2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MDが壊れつぁぁぁゎああ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:19:22 ID:bAJwldv1.net
MDが1年持たずにこわれた…普通はこんなに早く壊れるのかorz
どの位持ったか書いてってぇ………

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:23:07 ID:G3lOACOK.net
使っていないので、むこう30年は持ちそうです。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:25:55 ID:MFIlVOQa.net
>>2
使っていなくても壊れます。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:55:27 ID:wY3J3Uu6.net
>>1
UTOCエラーなら、まずレンズクリーニングをお試しあれ

録音用
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL320
再生用
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL310


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:14:32 ID:wY3J3Uu6.net
デッキを強く叩け!

それだけで直る可能性も多少ある

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:23:49 ID:B54+WioO.net
ソニー製は遅くても3年で壊れる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:35:54 ID:OWk5ijv3.net
>>5 昔のテレビじゃないんだから・・・

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:40:12 ID:R4M6Jit3.net
一年なら保証が効くのでは?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:18:05 ID:KtcuhAWP.net
>>8
店員「傷ついてますけど落としました?」
自「一度だけ」
店員「なら有料になります」
自「え!?落として壊れたわけじゃないんですよ」
店員「お客様の方にも過失がありますので」 自「でも落としてから何ヶ月もたってるんです、落としたのは関係ないですよ!」
店員「すいません決まりですので……
と言われたSONY信じてたのに……

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:36:16 ID:s0+KfIKC.net
漏れは音飛び

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:55:57 ID:kHEw1XF+.net
MDの故障

 1. ローディング機構の故障:MDが取り出せない。入れてもすぐ吐き出される等
 2. ピックアップレンズの汚れ:音とび、録音の際のノイズなど
 3. 内部電気系統の故障・断線:電源が入らない。電源が入っても音が出ない等
 4. 内部のカビ・埃などの汚染:入れたメディアが次々に再生不能に
 5.. 乾電池の液漏れによる接触端子の腐食・崩壊:電源が入らない。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:01:20 ID:5cF27Tjk.net
じゃあ次はパナソニックのMDだな
1ビットデジタルのシャープも捨てがたいが
Victorでもよし

SONYにこだわる必要なし

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:11:22 ID:f5pfc0OW.net
>>1はSONY製なんて一言も言ってないと思うけど、アンチソニーさん

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:05:46 ID:uukb/ZpJ.net
>>13
>>12>>1へのレスだなんて一言も言ってないと思うけど
普通に読めば、>>9へのレスだと思うけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:55:59 ID:s0+KfIKC.net
一年間無料保証が過ぎてから壊れはじめた。
曲の最中に突然止まったり、急に早くなったりで・・。助けてorz
ちなみにパナソニックです

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:07:12 ID:KtcuhAWP.net
一体どこの会社にすれば良いんだ?そろそろMP3にしろってことか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:17:43 ID:mGVcDy8O.net
SONY以外のにすると、ここを1日中監視してる人達が喜びますよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:06:55 ID:qlbU50Uz.net
>>11
漏れが体験したMD故障の前触
(CD・MDラジカセ ケンウッド・MDX-J5WMの場合)

録音後のMDを取り出すと、そのMDが使い捨てカイロ並みにホカホカしている。(これは前から気になってはいたが・・・)

入力したディスク・トラックネームの表示が化ける。また、他のMDデッキ・コンポ・ポータブルでも表示が化ける。
(カナ表示入力モデルなのに、何故かカナ入力非対応モデルで表示される、“ローマ字表記”で表示し始める)

演奏中、突然止まる。(そろそろ末期症状か・・・)
それでも録音は出来る。が、ところどころで音が途切れはじめる。

うっかり正常な録音MDを入れて演奏→TOC死亡。

MD部死亡。(CD・カセット・チューナーは異常なし。MP3とWMAを焼いたCD-Rが聴けるので、このまま使用する事に決めた。)

因みに修理見積もり、15000円前後らしい。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:07:34 ID:DulDs5la.net
貧乏人はギリギリまで症状を放置して結局銭失いって事ですね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:37:23 ID:co7iTf6I.net
>>19いやクリーニングとか手入れしてても壊れるもんは壊れる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:47:43 ID:DjxioeWO.net
>18
>うっかり正常な録音MDを入れて演奏→TOC死亡。

あるあるあるあるあるある!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:02:01 ID:m3FQMPyK.net
漏れのMD録音しても再生するとプツプツと切れだし、
しまいには1秒分カウンターがすすむのに5〜6秒かかるようになった・・・
要するに録音がダメポ。再生専用になっちゃったよ・・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:18:18 ID:JTHXRneu.net
KenのMDラジカセ・ランページシリーズはすぐ故障すると
AV板・家電板のラジカセスレでも有名。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:44:00 ID:kOSuClrl.net
>>1
パナのMD3年間もったよ。使い方によるのかも。
最近iPodを買ったから、母にあげたけどね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:22:57 ID:DulDs5la.net
SONYの初代録再ポータブルMD未だに何の故障もなく動いてる。
SONYの初代機は銘機が多い。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:39:52 ID:UvqzaJT6.net
MDS-S30はヘッド自爆破壊機能付き。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:03:14 ID:s2lDcWq0.net
>>24
SONYのポータブルMDを使い続けて2年半経った頃iPodを手に入れたので、そのMDを友人に貸した。
半年後戻って即、たまたま別の友人から「貸して」と言われたので即旅立ったマイMDだったが、未だに不具合が起きたという報告は無い。
個体差もあるんだろうな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:34:45 ID:DDBGMEUU.net
パナ使っていて
壊れたとき小島にもって行って壊れた原因
何も聞かれずに直してくれたけどな
レンズを換えてもらった

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:51:47 ID:DjxioeWO.net
小島に持っていって壊れたのかと思った。

潮風にでもやられたのかと。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:20:45 ID:co7iTf6I.net
>>29俺も思った

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 10:14:47 ID:ud+EPg7l.net
2年

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:34:11 ID:8H6bao/2.net
>>23
98年購入だけど現役www

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:51:26 ID:L6hXbE02.net
自分は1日5時間とか使っていたときは大体1年で壊れてた。
ま、こんなに使ってたらすぐ壊れるだろうね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:58:14 ID:W5oSuwRb.net
ま、それに気づいたんならいい加減机に向かって勉強しなよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 04:14:05 ID:ul53oWKl.net
>>25
俺のも現役です。機種はMZ-R30。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 10:30:48 ID:GzDBRmVA.net
5年でまだまだ現役

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 15:21:02 ID:gVyTLdVZ.net
>>32
その頃のken製品はしっかり作られてるから
それでも98年購入で今も現役って、物持ちがいいな。

ひょっとして、コレか?
ttp://www.kenwood.com/j/news/nr_gene_ram971016.html

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:19:41 ID:lyQMvRLE.net
>>37
http://www.kenwood.com/j/news/nr_kenwood980925_2.html
CMにMISIA起用したり何気に気合入って気がする

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:47:11 ID:GzDBRmVA.net
揚げ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:37:10 ID:IJQDA/pM.net
ageage

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:01:08 ID:o69ZqdB4.net
MD使う奴は池沼

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:50:20 ID:UOz7Y3JK.net
MDを捨てて、PC環境に移った俺だが、あえて突っ込もう
んなこたない。>>41

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 09:57:16 ID:1bz/gwR1.net
タイマー発動で音飛び始めたはずのMZ-EP11を
この前動かしたら・・・復活してやがる orz

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:18:59 ID:gvB5sc9M.net
>>38
それ、ラジカセスレ全般で評判良かったよ。
発売当初の価格は3万超えてた。(MDラジカセとしては高価な部類)

>何気に気合入って気がする
スピーカーユニットやキャビネットも、ラジカセとしては贅沢な造りが、価格に跳ね返ってる証拠。

>>37のやつ持ってたら、神と崇められる。(実際は知らんが・・・この図体ならラジカセじゃないか)

今のケンウッドなんて、会社自体が倒れそうだし。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 08:02:39 ID:6xUV3xwq.net
今はMP3の時代か…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:16:09 ID:H7a8zRj6.net
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:05:12 ID:woW7TVqn.net
ただでさえ長すぎるレスは斜め読み、読み飛ばしなのに、
それがコピペともなると、全体のASCII文様の印象から読み飛ばすだけで、
もはや荒らしにもならんな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:29:52 ID:NWxt3rln.net
>>44
出たばっかりだったから35000位で買ってもらった記憶がある
長持ちしすぎてMDLP経験することがない予感

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:11:57 ID:ns5Zc8rC.net
>>43
ケミコンの抜けだと、温度によっては動くこともあるよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:32:58 ID:/YChoPOW.net
age

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 13:33:50 ID:JQJGhAhY.net
ソニーのMDS-S30で録音したソニーのMDをMDS-102で読めない。
内部の小さな半固定抵抗をアレコレいじったが駄目でした。
MDS-102で録音したものは何でもないのだが。
ピックアップが弱ってきてるのでしょうか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 02:36:24 ID:e+oS3Geh.net
◎MD-HUSB \26,400 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/003_1.html
◎インターフェース:USB2.0(FullSpeedのみ対応)/ 1.1(Mini-Bソケット)接続◎
◎Hi-MDなら最大約45時間録音。もちろん従来のMDも録音OK ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for MP3 & MD Player>◎
◎すでにお持ちのMDと流行のMP3を兼用。メディアが取り替えられるMP3プレーヤー◎
◎単三電池1本で、最長約26時間の長時間再生。 ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for Portable Data Drive>◎
◎フロッピーディスク感覚で、MDをパソコンデータのディスクとして活用可能。メディアはコンビニや量販店など全国どこでも簡単に入手可能、書換や消去も簡単、フロッピー感覚で大容量データを利用可能◎
◎Hi-MDなら1GB、従来のMD(80分)なら約300MBのディスク容量。◎
◎【対応メディア】Hi-MD(1GB)、MDディスク60分(219MB)/74分(270MB)/80分(291MB)メディア◎
◎電源:USBバスパワー、電池駆動(単三電池1本)◎
◎電池駆動時間(電池駆動時):MDモード(MDディスク)最大26時間、Hi-MDモード(MDディスク)最大20時間、Hi-MDモード(Hi-MDディスク)最大21.5時間)◎
◎対応オーディオフォーマット:〔Hi-MD〕PCMモード(OpenMGリニアPCM 1.4Mbps)、Hi-SPモード(OpenMGATRAC3plus 256kbps)、Hi-LPモード(OpenMGATRAC3plus 64kbps/48kbps、OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps/66kbps、OpenMGMP3◎
※320kbps〜32kbps)◎
※BeatJamチェックアウト/インは後日対応予定〔MD〕MD-SPモード(OpenMGATRAC 292kbps)、MD-LP2モード(OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps)、MD-LP4モード(OpenMGATRAC3 66kbps)◎

やっと単三電池1本&USB2.0対応 MD/MDLP/MP3対応だな MD1枚60円〜150円だから、これなら今更だと思うが漏れは買うよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 14:54:22 ID:aEmP2zGh.net
>>25
先日、据え置きオンリーで使ってたMZ-1がお亡くなりになりました・・・
世に出たときSony営業から直で買ったから初ロット品だったと思う。
確かにあの頃ぐらいまでのSony初代機ってどれも丁寧に作ってあった希ガス。
ちなみにプレステ初代機も初出荷で買ったがこれも故障知らずなんだよな・・・

運がいいだけかもしれんが・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:32:25 ID:ocxpLYzi.net
漏れのMDウオークマんも死んだ。
一倍速のイヤホン端子二個ついてる五年モノ(・ω・`)
そういやコンポもMD一倍速(・ω・`)
パソはダイナ部区A8だから未だにDVDも焼けない(・ω・`)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:27:50 ID:rzbX4T3G.net
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/himd/02.html
□MD-HUSBは軽量&コンパクトサイズの携帯MD/MP3プレーヤーとしても大活躍。
通常のMDやMDLPの再生に加え、最新のMD規格"Hi-MD”にも対応。
また、MDメディア(Hi-MDフォーマット)にMP3ファイルを保存すれば、気分にあわせて
メディアを自由に取り替えられる新しいMP3プレーヤーになります。
●MDプレーヤー/Hi-MDプレーヤーとして使える。
●MP3をディスクに保存して自由に取り替える事も可能。
●単3電池1本で最長26時間のロングプレイ。
●軽量99g・コンパクトサイズ。
※MP3形式でのメディア書込は添付ソフト「Beat Jam」にて行います。(5月対応予定)
ソニー製の曲名表示対応リモコンも使えます。
ソニー製の曲名表示対応リモコン(スティック・コントローラー)を使えば、手元で
MD-HUSBをコントロールすることが可能です。
●対応機種: RM-MC35ELK、RM-MC40ELK
※MD-HUSBの本体表示は、漢字表示に対応していません。(英数、カナ表示のみ)
MD-HUSBは「リニアPCM」形式録音もサポートしています。音源を圧縮せずに保存できるので、
音楽CDのハイクオリティーサウンドそのまま楽しめます。
1GBの“Hi-MD”にリニアPCM録音する場合は、約1時間34分の録音が可能です。
※リニアPCM録音は、Hi-MDフォーマットのみ可能です。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:25:36 ID:eWW34FKA.net
hyperage

57 :名無しのカカシ:2005/05/07(土) 16:02:22 ID:T5rHmhe/.net
自分のKenwoodのポータブルが演奏の途中で止まるようになってしまいますた
これは故障ですか?
もうmp3かなと思います




58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:39:20 ID:8smx5mXC.net
2年前買ったソニーの一番安いやつ(12800円の)があるんだけど
広いほうの面に対して縦の衝撃が加わるとすぐブチッ!って鳴って停止する。
どうにかなんないのかなあ・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:44:48 ID:d8Yxm/KQ.net
俺も1年でMD蛾ぶっ壊れたからiPodmini買ったよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:47:52 ID:ppDndx67.net
俺も昨日MD叩きつけただけで壊れちゃったよ。
まったくMDというのは軟弱だね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:32:51 ID:T6fzVkDB.net
>>60一様精密機械ですが・・・・

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:17:00 ID:gLrnDRnl.net
2年使ったパナソニックのSJ-MJ55が、MDを読みこまなくなったから、
修理に出して、部品かなり交換したけど、ヨドバシの5年保証で1000円程で済んだ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:05:12 ID:pGx91bSV.net
>>38
げ、先日壊れたうちのMDラジカセがまさにそれだ……
むしろCD部分がいかれて、MDは現役なのだが

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:38:55 ID:TeLkGi9d.net
hage

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:32:42 ID:TeLkGi9d.net
hage

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:06:01 ID:CEfXRm18.net
うちのは据置型がSONYのMDS-S37、ポータブルがMZ-E30、共に8年たった
けれど目立った故障はないです。
もっとも、MZ-E30の方は充電池がいかれて乾電池で使用ONLYだったのが、
最近はアルカリ電池でも1時間もたなくなってきたので使っていません。
これも故障なんだろーか?
最近シリコンプレイヤーを購入したので、MDは車でしか聴かなくなるかも。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:37:17 ID:rM8L/seO.net
数ヶ月程前からMD録音機能がいかれてきて、ついに今日MD録音機能が使えなくなりました…買って4年目、ケンウッドのコンポです。何か復活させる手立てはないものか…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 10:43:37 ID:4JqfJeXE.net
>>67
修理

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:34:51 ID:Ed169bui.net
あげ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:16:42 ID:HTbe2+hA.net
MDはもうダメポ(´・ω・`)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:08:53 ID:DdMJevK5.net
アイワのコンポ、買って5年目。
最初にカセットが壊れた。
MDは今でも元気だが最近CDがいかれてきた。
って事は、そろそろ完全お釈迦。
MDだけ元気でも仕方ない。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:24:47 ID:ctVbDNpB.net
SONYのウォークマンMZ-E707がそろそろ逝きそうな悪寒w
MD入れても認識されないこともしばしば、たまに音飛び、ひどい時は1分ぐらい音が流れない、という状況。
買い替えようにも金が無いOTL

73 :下衆です。:2005/05/18(水) 23:30:28 ID:RJFS1Ery.net
>>1
俺は、買って1年半ぐらいでNetMDのLAM-Z10のMD側のスライド機能が
壊れた。
修理するのに1万5千円ぐらい掛かった。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:32:41 ID:VtCXkrpw.net
なんで五年保証とかに入らないんだろうか・・・・アホなのか・・・

75 :下衆です。:2005/05/18(水) 23:33:53 ID:RJFS1Ery.net
一年しか保障しないんだって。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:08:47 ID:lARC++3x.net
下衆です

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:03:10 ID:3jEyG+6b.net
でもMDの単純明快さが好き

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:24:24 ID:NICVpr3a.net
MDの保証期間の長いお店ってどこですか?
MDで五年保証なんて聞いたことがねぇ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:28:29 ID:phM3e2FC.net
Yamada電気でHi-MD(MZ-RH10)買ったときは5年保証出来たよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:29:14 ID:WftlysVR.net
ヤマダへ急げ!
ε=ε=ε=(*ノ ̄▽ ̄)ノ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:03:35 ID:oBF5e6I/.net
あげさせていただきますよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:03:45 ID:oBF5e6I/.net
あげさせていただきますよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:38:06 ID:ROxPhFA7.net
タバコの煤煙もくもくの中で使うとすぐダメになるよ。録音ヘッドの汚れが案外シビア。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:00:31 ID:oABbSZf8.net
私は、以前、MZ-R3を持っていましたが、3年前に逝かれました。
ディスクを入れても、カランカランカランというシーク音が続くばかりでどうも読み込めない状態です。
最後には「Disk Error」というメッセージが返ってきました。「エラー、ディスクが読み込めません。」です。
どうしようもないので捨てました。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:04:55 ID:uamoZvD3.net
>>84
俺も一緒だ
解決策はないのかー

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:09:20 ID:Cn4Sel47.net
>>83
「タバコの煤煙もくもくの中で使われてたディスク」に無煙の環境で録音してたら
通算10枚目くらいでヘッド壊れた
たった10枚録音しただけで修理代1万円ですよ
かなP(T_T)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:54:22 ID:paHiM+tH.net
ということはHDD型はもっとヤバいね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:08:04 ID:ijwZLVmq.net
どう考えたらそんな答えに結びつくんだw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:22:54 ID:hgHJ6TF+.net
? 煙草の煙にはHDDの方が普通ヤバいだろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:27:57 ID:JSLCLwyd.net
HDDって完全密封じゃなかったか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:48:57 ID:1gk7g0Qy.net
HDDは結局どうなんだ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:27:33 ID:UZwYVFOT.net
壊れたときのリスクがでかい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:41:38 ID:+snr+3zC.net
完全密封したら熱が逃げないよな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 17:23:23 ID:vuqBZtyt.net
私のMZ-R900は買ってからもう五年経ちますがまだ余裕で動きます

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:46:39 ID:1T/ZElNT.net
もって2年くらいだよな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:38:59 ID:h+M2t9ba.net
1年もてば上等

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:14:38 ID:Nt5dz/zx.net
HDDもそんなもんでしょ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:14:30 ID:NI1UfpnR.net
今日壊れた(´・ω・`)

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:58:27 ID:SWrIhnbg.net
MZ-R900持ちだけど、iPOD買ってからほとんど使ってない。

MZ-R900だけど、知らないうちに曲の途中で後半と前半が部分的に入れ替わったりしてる。
直し方が分らんので放置プレー。知ってるエロイ人いたら教えて欲しいですが・・・。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:05:05 ID:CY3gF+a+.net


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:41:58 ID:O3dJrm1z.net
擘威馳

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:18:48 ID:Iwk3KEvV.net
擘尼

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:31:37 ID:05fiP4lb.net
購入してもう4年以上にはなると思います。
MZ-R909っていうソニのポータブルです。
ディスクが読み込めない状態が多くなりました。音も飛びます。
これって直せますか?いくらくらいかかるか経験のある方がいらしゃいましたら参考に教えてください。
それとも新しいの買ったほうがいいですかね?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:34:58 ID:Sm+W3jEl.net
>>103
俺と似たような症状だな
次を購入すべきかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:07:52 ID:8NMIQyM2.net
>>103
俺もそれ使っていたけど、とうとうMDを認識しなくなった。
まだ修理出していないけど、近くの量販店では、ピックアップ交換で一万一千円

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:00:37 ID:+g0O5Bfh.net
なら、新品買った方がいいかもな。

IM-DR80が19800円ぐらいだし。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:29:12 ID:M/breV2j.net
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/27/news015.html

ま た  ク ソ ニ ー が や ら か し ま し た よ 。

クソニーは携帯部門から撤退したら?w








108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:34:20 ID:6Gx5XdmG.net
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:38:23 ID:BBPo3IEP.net
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:03:16 ID:dfzB/Sbq.net
SHARPのST500-Wってどうですか?買おうか悩んでます。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:08:19 ID:pTtpgbfe.net
>>103
漏れと全く同じだ…。半年くらい前から調子がわるかったが、
いつのまにかディスクのデータが全消去されていたよ…orz。
これから新しいの買いに行ってくる((((´・ω・`)。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:37:59 ID:zoJt8SXM.net
コンポジット接続最強伝説

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:08:07 ID:hjwXEUe+.net
>>103
レンズ掃除最強

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:30:12 ID:KjsQ9PZW.net
ディスク出し入れする部分の金具がなんかずれちゃってたまにディスクいれてもノーディスク表示が出たり本体を振らないとディスクがでてこなかったりする。修理出したほうが良いかな?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:03:38 ID:ZudKffQi.net
俺も三台目ディスク読み取れないくて壊れて クリーナー買うか新しいの買うかで迷ってるよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:16:50 ID:y2CDbFWk.net
漏れはコンポが逝ってなんだちくしょーとか思った翌日にMDプレイヤがいきました…コンポはビクターでプレイヤはクソニー…HDDプレイヤにしたいが録音してきたMDもあるのでネトMDに乗り換えようと思います

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:18:40 ID:jMbhX9Q5.net
>>116
そこでHDDにしたほうが後で幸せ
自分のライブラリ殆ど持ち運べる至福

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:31:37 ID:k4GB/7uP.net
レンズは頑張って読み取ろうとしてるのに、CDが回転しないから読み取れません。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:48:54 ID:ZudKffQi.net
俺のは回転してるが 読み取れない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:19:49 ID:dMRwa8AX.net
116ですが、HDDも考え始めました・・・来年か再来年に変えようとすでに考えているので、音質が良く4Gくらいの長持ちのHDDプレイヤを教えてもらえないでしょうか?


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:55:03 ID:jMbhX9Q5.net
>>120
そのころにはもっとすんごいの発売されてると思われ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:29:27 ID:8U1CVwul.net
うっとこのは野比玉子チョップでたいがい直るが

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:46:47 ID:WuXPjURf.net
MD=MANKO DEKAI

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:31:00 ID:y9qOndz/.net
三台目ぶっこわした また新しいの買おう

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:20:53 ID:2Xfxphr4.net
鋭利電器のAuviとやら。。
ピックアップエラー頻発。ちょうど一年かなぁ。
Lpフル再生×25日×12月。。。よー考えたら、すげー酷使してた。。
今夜、鈍器法手で新しいクリーニングディスク入手の後、回復しなかったら

考えるです。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:12:01 ID:tSs53VGy.net
去年の暮れに、
aiwaのMDラジカセが壊れたとき、
iPodとNetMDで迷って、
結局サウンドゲート買った漏れは負け組orz

後からRioの128MBのやつを買って
MDと並行して使っとるが、
あの時iPodを買っとけばつくづく便利だったんだろうなぁ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:18:45 ID:SYtMxKhk.net
サウンドゲートならUSBスピーカーで使えるじゃん
つーかポータブルとコンポって迷うものか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:54:32 ID:aL+IPo/F.net
84と同一の症状の正に同機種を修理した。 しかもそれは見るにヘッド上部の半田が割れやすい設計不良品と判明したのでそこを改良したら
録音機能も復活しました。 俺があなたの知り合いだったなら間違いなく趣味として修理引き受けたろうね。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:06:35 ID:9p1rU81P.net
>>125ですが、ぉぉでぃぉてくにか乾湿クリーニングディスク使いますた。
現在までSPLP両モード、計5時間エラーありません。


ま、延命成功という事で。。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:49:13 ID:RncnxuQ+.net
誰も書いてくれませんね。。引き続き報告しますです。
ピックアップエラーが復活しますた。外出時にクリーニングディスクを欠かせません。
思うに、MDディスクそのものが、微細ダストで汚染されてるのでわ無いでせうか?
ディスクからMDプレーヤーへ、MDプレーヤーからディスクへ。。


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:22:20 ID:SRhwHcAV.net
MD-HUSB購入された方、レポお願いします。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:32:47 ID:IZoBwW72.net
MDのメディアって劣化するんでしょうか?

MDに入れた曲が音飛びとかするようになったのはデッキのせい?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:12:39 ID:yonNTFgX.net
ケンウッドのコンポなんですけど、CDが聞けなくなりました。入れてもNO DISCって出てきます。修理に出すしかないですよね(´Д`)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:10:03 ID:d+wwNKxC.net
>>133
つ【レンズクリーナー】

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:56:20 ID:yonNTFgX.net
<<134サンありがとうございます!明日買いに行ってみます!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:26:13 ID:7UANniWP.net
132
大体はカートリッジ内に入り込んだ埃のせいだよ。 でもたまに磁気でやられたり、例えポータブルプレーヤーでもレーザーが強すぎれば徐々に磁気を
弱められてしまいデータが壊れる事があります。
カートリッジ開いてディスク自体を洗った時、ディスクに直に湯をかけたら消えた事もあります。
勿論その後何事も無く録音出来ましたが。
あとディスク回転中に落としたりすると稀にディスクに傷が付きます。 この時付く傷は回転軸に従って円周状に付くので下のトラックを
覆いつくしてしまい補完も利かなくなり最も音飛びしやすい傷となります。
(CDを円周にならって拭いてはならないのはこのためです。)


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:54:06 ID:L5RHsxgA.net
MDプレーヤーがぶっ壊れたっぽい。
ディスク入れても、NO DISCって表示が出るか、悪い時は、ウィンウィン音が
鳴るだけ・・・。こんなんでもレンズクリーナーで対処できんの?
修理出したほうがいいのかな・・・。でも、三年以上使ってるしなぁ・・・。
つか、コンポといい、MDといい、なんでどっちもタイミングよく
給料前に潰れるかな・・・。
誰かの謀略? orz

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:37:14 ID:IWOQvwgk.net
読み込み不良はレンズの汚れとレーザー出力低下が主な原因。
まだ使いたければレンズクリーナーでシツコク掃除するか、
分解して直接掃除してください。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:27:04 ID:qzFoqwml.net
ポータブル型は素人分解不可でしょ。精密ドライバ必要だし、
ネジ無くしたり元に組み戻せなくなって再起不能にするのが関の山。

140 :137:2005/08/10(水) 21:33:26 ID:L5RHsxgA.net
d。>>138>>139

レンズクリーナーで無理だったら、修理出してきます・・・。  orz

ああ、また諭吉が一人搾取される・・。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:56:53 ID:yb00RRR0.net
>>136
ケンウッドのラジカセなんだが
いつも深夜放送をラジオをMDに録音してるのだけど、いつの間にか音飛びするようになってきた
それラジカセは延長保証に入っているやつなので修理に出したんだが
>>
1年で6回近く修理に出していて、毎回ピックアップを交換してもらったんだが
ケンのサービスの方から電話が来て、毎回症状が確認できないらしい
MDのディスクに円周傷が付いているらしくそれが録音不良の原因となったらしい
、そういえばうちのMDは2000年以降新しいディスクを買った記憶がないので
ディスクの円周傷が原因で録音不良になってるようだ。
>>136さんの言うとおりの症状になってるよ、一応ケンウッドさんはディスクメーカーに
送って見てくれるそうだが、MDディスク自体は劣化しないが
ディスクが傷が付くことで録音不良になるらしいな。

うちのシャープのMDラジカセは、録音すると読み書きできない
素敵なディスクに変えてくれます。オールイレ−スすら出来ない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:32:25 ID:MsDkv90F.net
MDってMP3プレーヤーより愛着湧くんだよなぁなぜか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:47:45 ID:IWOQvwgk.net
そんな君には

つ[Hi-MD]

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:59:58 ID:IlDLp+zQ.net
4年近く前に、iPodを購入し周りから「オタクだオタクw」と言われつつも楽しんできた俺が勝ち組ってこと
iPod持ってるやつは全員オタクね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:26:59 ID:bhUkeVDa.net
iPod如きで勝ち組とか言い出すからヲタクって言われるんだろw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:04:49 ID:hl2+bQfG.net
      , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:51:28 ID:+itAFWhi.net
>>141
ディスクシュレッダーになるわけやね。
MDの故障でよくあるパターン

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:16:58 ID:E+Q5EHlp.net
MDってどれくらいもてばいいほう?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:01:53 ID:A3W3p8vF.net
MDコンポでCD-RWに焼いた曲って再生できるの?
くだらない質問でスミマセヌ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:13:12 ID:jgGYs4Ns.net
CDDA形式で焼け

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:19:26 ID:A3W3p8vF.net
トンクス


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:43:29 ID:zEdF/iwj.net
バッテリー交換とかで3年位じゃないの[

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:44:25 ID:zEdF/iwj.net
バッテリー何回か交換して3年ってとこじゃないの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:46:45 ID:jZbplUZc.net
>>148
毎日持ち運んだらせいぜい2年ってとこか。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:54:57 ID:NLzgmBDI.net
>>149
CD-Rは大体何でも読めるがRWには対応していない場合がある。
マニュアル読むかメーカに確認しろ。家のステレオはOKだったがラジカセはNGだった。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:10:05 ID:7USoOzhO.net
NV ERRORって出るんですが
これはもう壊れてるんですかね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:22:55 ID:yMmAYObh.net ?#
>>156
ドライブ内部の不揮発メモリの異常です。
ユーザーサイドで修復する手段はありません。

修理or買い替えっすね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:50:26 ID:s1SQTiOT.net
NV って NVRAM の NV か。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:18:09 ID:bv9C7qiK.net
何の迷いもなく、HDDプレーヤー買った方がいいと思いますけど。。。
とマジレスしておきます。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:40:00 ID:bK0Elxjt.net
http://www.apple.com/jp/itunes/store/
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
         http://www.apple.com/jp/airmacexpress/airtunes.html

              CD , iTMS
                ↓
 ヘッドフォン ←【 iPod 】&【 iTunes 】→ AirMac Express → オーディオ
         ドックコネクタ
         ↓   ↓
         車   iPodスピーカー

http://www.apple.com/jp/ipod/
http://www.apple.com/jp/ipod/onthego/
             http://www.apple.com/jp/ipod/inyourhome/
     http://www.apple.com/jp/ipod/inyourcar/

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:24:47 ID:NVO5j0J3.net
今は懐かしの、S社初代NetMD MZ-N1を使っています。
今考えれば、MD全盛時代の終わりを告げる、パソコン連帯モデルかと。

で、何回転送録音しても、データが飛び、Brankdisk表示が出ます。
ピックアップ、磁気ヘッドあたりのクリーニングを取りあえずしてみますが、ダメなら夢の島行きですな。
一応シリコンオーディオもいろいろ使いましたが、愛着あるのはMDですね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:50:57 ID:YOL/+OgU.net
そこまで古いと、レーザーの劣化による出力不足でしょうな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:48:03 ID:AkQU6mwm.net
初代MDのMZ−1を買ってからもう13年ですか、
でもまだまだ動いています。
たまにディスクが出てこないけど、ドライバーでこじ開けて何とか。
もうそろそろCDウォークマンに変えようと思います。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:03:45 ID:j5qXUYg/.net
>>160
Macヲタですか?www

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:45:41 ID:UNPgKaFK.net
止まっちゃって・・・・

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:32:37 ID:AkEYgxR8.net
>>161
あら偶然。同じ機種です。
似たような症状で今修理に出して見積もり取ってる最中。
多分、ピックアップの交換でしょうな。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:55:09 ID:XK5avS+W.net
>>161
>>166
俺も同じ症状で修理出してたけど、ピックアップ交換と
モーター交換で16,500円だったかな?今日電話があったよ。
当然修理はせずに買い換えます。

ipod買おうかと思ってたけど、曲間にわずかなブランク出るとの事で
ライブ音源聴きたい俺としては悩むところです。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:15:45 ID:vbNm14sa.net
NW-HD5でいいじゃん。
ATRACでエンコードすれば、曲間ギャップは入らんよ。
早漏気味だけど…

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:34:16 ID:dCcdnXgq.net
Hi-MDはブランク入らないけど、やめとけよ。
録音機がソニーとソニーの欠陥ピックアップを使ってるオンキョーしかないからな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:19:07 ID:5uQyv/Vb.net
充電できなくなった
これは電池が悪いの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:56:36 ID:j8RgiZZI.net
それだけでは、なんとも。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:58:47 ID:XTDB3eBd.net
VictorのXM-D1なんて使ってる香具師いないだろな…


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:56:33 ID:PCn5jjMA.net
レスを読んでいない漏れが来ましたよ。

ポータブルMD
薄型のケンウッドのやつ
4年間酷使。地面に落したりしまくって蓋っつか本体が変形したけど
手動で中にMD入れてゴムで蓋して普通に使った。普通に使えた。

少しオサレなソニーのやつ購入1ヶ月、満員電車でリモコン昇天。
2ヵ月後地面に落とした衝撃で本体昇天。

アイワのやつ
半年でMDを認識しなくなった。何してもだめ。

ケンウッドは今から7年くらい前の話、ソニーは今から3年くらい前の話。
アイワはその後間に合わせで買った。
パイオニアの家庭用MDコンポは8年間故障無く使ってる。

おいらはポータブルの扱いが悪いって事でFA

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:42:34 ID:Ope8YWeD.net
>>173
7年前のケンウッドはシャープが設計、
3年前のアイワは既に糞ニー設計だな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:19:41 ID:Cg7/Tx7T.net
ピックアップの製造元がどんどん減っているしね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:52:20 ID:Ragc7Uku.net
>>175
採用状況を教えてください。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:54:58 ID:I+ShjM+1.net
4年以上つかってるけどこわれないなぁ・・・。
シャープの17000円でかったやつ。
使う人によると思ってしまう。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:42:52 ID:heDMV/e2.net
持ち運ばなけりゃ、壊れません。
ディスクメディアってのはそういうもん。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:05:38 ID:n/6ZF1y2.net
漏れのもついに読み込まなくなっちまった
MD挿入→カタカタカタ→・・・・・・→リードエラーor全消去
今から新しいMD買うつもりないし、iPod買っても持ち運ばないシナ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:16:48 ID:1Cq1FY9/.net
友達がMDぶっ壊れて、
部品取り寄せて自分で直してたな。

181 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:45:52 ID:b9sBrZLw.net
ソニーなんだけど少しの振動で電源切れる。振るとカチカチなってそれが電源を切ってるみたいだ。
部品が取れたのかな・・・すぐ切れるし読み込みに5秒ぐらいかかるのでいらいら。

NANOとかいうの出てきたしMD限界か。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:01:56 ID:xNaq64AA.net
ウチのMD-MS-702HとMD-ST521-Sは未だに現役だよ。
普通に何の問題もなく使える。
リモコンも共有できるからもうしばらく使うつもり。
MP3も買うつもりだけど。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:29:33 ID:TBom/570.net
MDが閉じ込められつぁぁぁゎああ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:17:54 ID:UZjRlgek.net
パナソニックのウォークマンなんですが読み込めなくてエラーになりますorz
分解してみたもののどこを見ればいいか分かりません
詳しい方教えてください。ちなみに原因は衝撃を与えすぎたからだろうと思います

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:55:50 ID:hzo5rpD8.net
諦めれ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:48:28 ID:UZjRlgek.net
……orz

諦めるべき故障ですかね?
治したいです……

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:29:59 ID:MiUBEEOS.net
落下での故障は、故障モードが様々
アドバイスのしようがない。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:44:20 ID:UZjRlgek.net
落下させたわけじゃないんですけどね…
とりあえずディスクは回ります。リーディングが長く続いてエラーになります
故障の前からリーディングできないことは幾度かありましたが今は完全にリーディングできなくなりました

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:48:25 ID:OPnhY7+b.net
>>188
さっさと捨てるなり修理に出すなりしろ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:03:11 ID:yE5j5JnX.net
>>184
スキルがないのにそうそう修理は出来ないだろう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:07:07 ID:2R8ihPtI.net
いや、ソニックはおもしろいから捨てたもんじゃないよ。
メガアダプタ付ければマークVソフトだってできるのさ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:50:55 ID:LuHoS9v6.net
>>181
ソニーだからさ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:16:31 ID:tDxQurmU.net
>>181不良品不良品不良品不良品肥料品

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:50:05 ID:vVvgTteJ.net
パナソニックのMDプレーヤー入れてるのに、NO DISKってどーすればいいの?
SJ-MJ57です

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:17:04 ID:2kjlHWQc.net
とりあえず日本語教室に1年ぐらい通ってから出直せ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 03:28:18 ID:4R5vBewu.net
レンズがイカれてるんだろ よく分からんが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:52:49 ID:OhdPIbQ1.net
充電ができねぇー。
充電機はつぶれてないのに…。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:15:50 ID:fz8LHIU5.net
>>197
電池の寿命か?

199 :りりんき:2005/10/08(土) 16:32:01 ID:E9rH1J+5.net
私のデッキ(KENWOOD)は新品なのにMD(録音済み)を入れると【ブランクディスク】【utoc error】と表示される。何故??まじでぶっ壊したい気分。誰か教えて(泣)

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:39:48 ID:fC+ikwCD.net
去年買ったパナのシースルースピーカーのプレーヤー、読み取りできなくなったからミドリ(ここらへんだけかな?)に行ったら修理代11000円かかるって…

i-podでも買うか…

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:43:35 ID:pL7/w9JP.net
>>200
>i-pod
iPodな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:28:07 ID:0AqrfXyC.net
>>200
iPodの修理は、高いゾ。電池交換だけでも、もっと高い。覚悟しとけ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:00:11 ID:/XP1ZhSI.net
FF9Mと一緒に買った、Z-E95がまだ現役です
リモコンは壊れてて、リピート/シャッフル の切り替えしか操作できないし、
本体は立ててないと再生してくれないけど、愛しいくて。

204 :なんぢゃこりゃぁー!:2005/10/09(日) 16:38:57 ID:X6dxi0uv.net
MZ-N10なんですけどSonicStageで音楽を転送しようとしてるんすけど
転送はできたんだが再生しても音がでませんどうすれば?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:06:55 ID:u/12T0gJ.net
こちらへどうぞ

【マターリ】ポータブルMDスレッドPart28【高音質】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127382319/

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:12:55 ID:0AqrfXyC.net
>>204
機器が対応している形式で、転送しましたか?

他の機器では、再生出来ますか?

Disc errorって、メッセージがでていませんか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:26:52 ID:QVfVGgsX.net
買って一年以内なら保証きくんじゃね?

208 :なんぢゃこりゃぁー!:2005/10/09(日) 17:32:55 ID:X6dxi0uv.net
>>206
形式とういうとMDLPとかですかね?
ほかの機器でも再生できません。
Disc errorのメッセージはでていません。


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:40:34 ID:lC/2aPlM.net
まだMD使ってる人が結構いるんだな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:55:54 ID:3tEQRCS9.net
コンビニでカセットテープを普通に売ってるくらいだからね
端末から取り外せるメディアとしてMDはまだまだ残っていくでしょう
自宅、ポータブル、車、知り合いに貸すなどの環境変化に対応しやすいから

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:20:37 ID:/NwSjWpm.net
テープは便利さや手軽に人にあげれて再生機器の安さなどで残るだろ。
MDは便利じゃないし高いから手軽に上げれないし再生機器も普及してない。
これでわかるだろ?MDはすぐにでも消える運命だ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:51:15 ID:jYIIhsyu.net
dmc-k5
買って六年たつがまだ潰れへん

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:10:41 ID:IVVH7tgo.net
自分の使ってたMDが壊れたので友達から2500円で買った。MDH-507というのを使っているw
友達が何年使ったか知らんが、俺が使ってから2年経ってもまだまだ現役w

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:57:44 ID:djcLp9+/.net
>>211

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:33:35 ID:7LXonOEH.net
>>211
2行目には同意できかねるが、
もし御年配の方で四半世紀単位で語られているなら、
そう、MDというメディアはすぐにでも消えるかもしれませんね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:40:37 ID:2sYNHNVe.net
俺は4年ぐらいで壊れた。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:20:48 ID:y5czeVV0.net
>>211
MDの方が安いけど、それでも高いってどんな貧乏生活してんだよ。
安テープだったらテープの方が安いと思うが。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:27:51 ID:WdCQc3fY.net
テープはボタンをガチャって漢字で押して使えるだろ?
MDは押したか押せなかったかわからないようなボタンを押して使う。
この不便さがMDが年寄りそうにうけなかったげんいんだ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:33:35 ID:BP5i2RFq.net
いつの時代の話だ
カセットも普通はフルロジックだと思うが
ディスプレイさえ見れない老人はすっこんでろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:14:12 ID:tU1ClRIA.net
ポータブルMD蛾ぶっ壊れた。
家のパソコンがボロイなど、HDDプレイヤー導入できない事情があるから
今頃また新しいMD買わなければならない・・・・やってられん。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:28:34 ID:gc+ugfSt.net
パソコンを買え

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:24:26 ID:Bn1r0yY4.net
無職だから無理

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:31:24 ID:E64YULZ2.net
2ちゃんやってる暇があるんならコンビニででもバイトしろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:38:28 ID:iSIVZDGi.net
録再と再生専用の2台あって再生専用の方で良いならあげても良いんだけどね。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:40:19 ID:xPu/Outm.net
>>219 ヒント:ラジカセ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:59:10 ID:Bn1r0yY4.net
>>224
ください・・

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:35:05 ID:PZ1ysDNB.net
電源が一瞬ついてすぐに消えるっていうのは何がわるいんですかね・・・・?
これって素人でも治せますか??

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:15:00 ID:jcgfLdzP.net
>>227
それパナソニ?俺も同じ症状だ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:26:37 ID:LvWbJE7w.net
SONYのMDプレイヤー「MZ-E710」がMD入れても
リモコンの読み込み中のアイコンが動くだけで
ずっと読み込み中

誰かわかる人いたら詳細頼みます

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:01:53 ID:9DxZaj2I.net
229
ヤッパリソニーダネ
って事で修理行きですな
多分、読み込むレンズが壊れてる
前に同じ症状になって修理だしたときにそういわれた

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:22:13 ID:Q8D6mD5v.net
E710なら捨てて新機種に買い換えるのもアリだな。

232 :名無しさん@おなかいっぱい。:2005/10/19(水) 19:32:30 ID:m7kBV3dh.net
MDこわれたとか
まじやベ――じゃん

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:53:27 ID:APkdFJbL.net
>>229
ピックアップ不良。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:09:59 ID:plqwG8pL.net
ソニーのMD2000年製。
1年以内でバッテリーが不安定、すぐにバッテリが減る。
録音も出来たり出来なかったりと不安定。
使用頻度が少ないのに
あまりにも不安感が強いので
3年目に見切りをつけてシャープを購入。これは安定してる。

ソニーはもう買わない!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:43:00 ID:G1DXNE8e.net
パソコンはいちいち取りこんでめんどい。
MDはボタン押すだけウマー

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:19:04 ID:IrvNzRM1.net
>>235
そう思ってたんだけどね・・・
コピー(ダビング)し始めてから再生できるまでの時間を考えると・・・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:26:59 ID:1xNS91Pa.net
おととし買ったシャープのMD-DS8はまだ壊れてません。が、
リモコンだけ断線したらしく、リモコンにイヤホンをつなぐと左側だけ音が出ません。
リモコンを外して本体に直接イヤホンだと両方きこえます。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:21:15 ID:fBvtHRk7.net
フォーカスエラーってなにが原因?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:33:17 ID:uRhNg2V3.net
漏れ只今
ソニーアイワブランドAM-NX1(故障2回目)
シャープのMDプレーヤーリモコン故障
AM-NX1は、保証期間内なので、修理へ。
で、今日型落ちのソニーのE-507買ってしまった…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:17:27 ID:3nGX3rnG.net
それは全く早漏でしたな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:16:39 ID:F3Cn/WAN.net
電源を入れて一回目はかかる
でも二回目は吐き出される
MDクリーナー入れても同じ
ダイソーのMDは一回目からダメ
どうにかならんかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:08:32 ID:DVK32CnB.net
4年前に買ったソニーのMZ-N1が壊れました。
再生中にキュルキュルキュル何回も読み込み直しで音が途切れまくり・・
2回も修理に出したのに・・・

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:48:58 ID:GUsdcsLr.net
仕様です。また修理にお出し下さい。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:45:40 ID:QK1Q0mwY.net
MZ-R900の左ジョグがうまく機能せず、トラック移動をするだけで
メニューに入れないことがある
その時はボリュームもトラック移動ボタンと化す

なんだろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:57:36 ID:yWPgKV9R.net
>>244It's a Clash?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:46:24 ID:3ecynvQf.net
パナソニックのSJ-MJ97が壊れた
MDを入れてもNoDISCと表示されて再生すら出来ないorz
保証も切れた事だし買い換えよう

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:21:21 ID:PIS9uELt.net
VictorのXM-C31が故障した。Read ErrorでMDを読み込まない。
運良く読み込んでも音飛び、途中停止頻発で使用に堪えず。
半年で1回目の修理、2月後再発して現在2回目の入院中。
1年持たないなんて 凸(`Д´メ)

保証が切れたら何に買い換えればいいんだろう



248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:21:53 ID:vE6eBwE4.net
>>244
まったく同じ症状w

上蓋を外して基板に炭シート張ったら直った

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:35:29 ID:OSIoYtyC.net
>>246
SJ57だがまったく同じ、叩くとたまに再生できるけどLP2のディスクだと完全にダメ…

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:23:18 ID:vjv7pkBY.net
>>248
炭シートってなんだべ

>>244で書いた症状も再現性が無いから微妙に困る
メカはまったく問題ない、てか快調

251 :248:2005/11/18(金) 10:57:27 ID:FcfsIrCE.net
>>250
ダイソーの炭シート。貼ると音が変化するw
(詳しくはピュア板で)
250氏と同じで俺のも再現性はゼロですよw
修理に出すにも何て言って良いか困るんだよね…

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:55:33 ID:ZWW49RYA.net
なる、そっち見てみる

今日R909をSSに持ち込んだら症状を説明するのに時間かかった
そっちは再現性のある症状だったけど技術者に説明出来れば早いんだよね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:55:06 ID:5hq5Z9a8.net
俺のMZ-N1で録音すると今まで入っていたデータが全部消えるのですが
どうしたらいいのでしょうか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:42:55 ID:dzYRKBp9.net
2万↑
http://www.rakuten.co.jp/b-remake/669534/703891/

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:20:38 ID:YtfVnat6.net
>>253
ブランクディスク製造機

MDの故障モードとしては、ありふれている。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:08:44 ID:ZlJJnJ4Y.net
去年の今頃買ったVictorのMDがRead errorになって
再生できないorz

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:25:49 ID:BOmGtTgf.net
冗談抜きで叩いたら治った

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:20:49 ID:/8SRwFye.net
今年一年ちょい過ぎたSONYのが壊れた。Shopに持って行き頼んだら後日9400円と言われた。馬鹿らしいので返せと言いShopに行ったら修理がされてた!?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:23:19 ID:/8SRwFye.net
結局あっちのミスで代金0。最高だったが三日後iPodをかってた自分が。ThanksSONY!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:46:56 ID:T65S18oV.net
まぢで壊れないシャープのMDポー…w

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:04:58 ID:p7O3qhrw.net
PC環境最高とメモリオーディオ最高!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:56:10 ID:To4+nALX.net
ソニータイマー きた!
MZ−E720なんですけど、Read error表示で、きゅるきゅるすんごい音がするし
ふたも締りが悪いし…あきらめて、261の言葉を信用してメモリーオーディオ買うかorz。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:05:29 ID:IvlJTtGt.net
基本的にはREADERRORはMDのディスククリーナーでなおる。
大抵けっこう使ってると一年程度でエラーおこる。
クリーナーは一枚1000円もしないぐらいだし50回は使えるから
。俺は1ヶ月に一回やってるから、エラーになったことない。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:03:00 ID:2KO5jXm5.net
1997年頃に買ったケンウッドDMC-G7R
2001年夏に買ったパナSJ-MJ80
どちらも元気だ。壊れる気配がまったく無い。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:27:21 ID:IyKbZAm4.net
買い替えを検討してみては?http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=703354

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:32:22 ID:1VdROagj.net
去年末に買ったSony MZ-N10は何度もヘッドクリーニングしても
リードエラーが出るが3年半物のAiwa AM-F90はリモコンがバグるのと
編集しようとしてもディスクイレーズする以外は問題ない

これってSタイマーなのかな?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:12:20 ID:gvH1q5UH.net
>>265
宣伝乙死ね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:10:43 ID:lRVYGRl3.net
>>266ヘッドクリーナーではREAD ERRORは直らな(ry

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:45:09 ID:wgg0hk5J.net
S○NYのMZ-N1使っています。
本体は大丈夫(と、言っても外観に修理されるようなことしましたが。)ですがリモコンだけがダメです
1月の間に修理に出そうと思います

ところでPanasonicのMDコンポSA-PM77MDでMD再生すると暖かいのは仕様ですか?
壊れそうな予感・・・・・(CDは何度修理しても序盤のトラックで音飛びするダメ商品ですが)

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:04:28 ID:A6N0ZR/w.net
SONYのMZ-E10がREADERRに……クリーナーはきかないの?

271 :!omikuji!dama:2006/01/11(水) 14:05:54 ID:NUENIyDx.net

http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/

このソフトって既出?

Hi−MDウオークマンシリーズ使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲が取り出せるみたいだけど。

つまりMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事???




272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:34:14 ID:CvXuIbBW.net
MDが勝手に吐き出されたり、録音しようとしたらエラーが出る。これってクリーナーかけたら治りますか?ちなみにアイワのXR-MD520なんですが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:39:34 ID:gm+yJK/m.net
>>271
マルチ工作員氏ね

274 :!omikuji!dama:2006/01/12(木) 11:06:18 ID:SOA/LX0L.net

http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/

このソフトって既出?

Hi−MDウオークマンRH−10を使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるみたいだけど。

つまり10年前作ったMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事???




275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:10:14 ID:stLy4zPt.net
どうでもいいけど
電源がピクリともしないから分解したら
変な薄い線?みたいのが破けて本当に終わった。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:50:06 ID:ifuse147.net
MDのリモコンを踏んでしまい、液晶が壊れてしまいますた。
メーカー(パナソ)のサイトでリモコンの価格見たら5250円もしやがるし。ファッキン。

でも本体は3年以上使っていますが全然大丈夫だし大容量バッテリに買い換えた
ばかりだし捨てちゃうのももったいないしなー。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:08:16 ID:ZhsiT8n/.net
>>276
意味無く本体を分解して変な薄い線?みたいのを破けば、
あきらめがつくんじゃない?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:08:51 ID:7Ho+Qahu.net
五年で壊れた…

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:22:29 ID:FFYmjTf8.net
>>276
ヤフオクに出してみれば?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:47:25 ID:adFJ99di.net
今日雨の中ずぶ濡れになりながら聞いてたら
本体は壊れなかったけどリモコン?みたいな小型の奴が
壊れた。画面が表示されない。一応操作は出来るけど
あそこが見えないと充電がのこりドレくらいとか
が一切解らないのがきつい。

あれって乾かしたら治りますかね?後あの部分だけ別売りとかって
あるんですかね?ドンキで買ったから保証は期待できないので。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:38:35 ID:MJGI5l0D.net
ドンキで買っても保証ぐらいはあるだろ。

保証が残ってるのが前提で、
ドンキで直すのが嫌ならメーカーサービスか近所の量販店に出せばいい。

保証が過ぎてるのなら、オクでリモコンつきジャンク本体でも探せば?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:18:57 ID:f4bnrL80.net
今までロムってましたが初めてカキコします。2ちゃんに馴染んだカキコ出来ないけどすみませんm(__)mオークで、victorのポータブルMD中古を購入。
電源入らない。。
メールしたら、詐欺った訳でもなさそう。
結構ショックです。。
どうにか動かそうと必死!

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:19:38 ID:f4bnrL80.net
すみませんアゲてしまいましたorz

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:22:22 ID:S/J6fXNd.net
あと半年頑張ってROMれ。

285 :( ^ω^)人( ゚д゚ )人(゚ω゚ )人(・ω・`*)人('A`):2006/02/10(金) 21:33:25 ID:McWFEtm+.net

こいつを購入してみたが駄目音質だったよ 
エージングしてももっさり低音質なATH−CM7TI
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm7ti.html

↓安物MDR−E931LPで聴いた方が64倍ましだな
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=13927&KM=MDR-E931LP

 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

    イケメン             デブチビキモオタ

デザイン、ブランドイメージ        iPod大好き!
最高の「シャープ製品」を          やっぱ外国ブランド最高だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はアップル製品しか買わねーよ! 





286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:39:21 ID:DKA7SjbN.net
俺のパナSJ-MJ-19はひたすら叩きまくったら直ったが、またいつこわれるのか・・・

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:42:57 ID:4uzUyJMg.net
何年も使っていたMDがとうとう壊れてしまいました。
MDLPも無かった頃のMDなんで今さら修理どころか部品もなさそう。
今売ってるのでも古いMDってかかるのかな。


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:23:23 ID:FNcc96Ky.net
>>287
使えるだろ。俺の(MZ-RH10)は使える。

289 :287:2006/02/24(金) 18:33:55 ID:Qgy2Y8DT.net
>>288 レスありがとうございます。
古いMDでもかかるんですね。安心しました。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:15:31 ID:/m7i2Wjq.net
MDに録音中に電源切れたよ(>_<)電源切れるまでをなんとか復元したいんだけどわかるひといませんか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:12:30 ID:MqOfRq0r.net
>>290
出来ない


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:30:56 ID:W27Vsn70.net
>>290
そういうのが心配ならカセットテープで録音しる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:17:21 ID:DebhIfCZ.net
えーできないの
残念です。あきらめます。アリガト

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:31:31 ID:Fwyxf0sG.net
イヤホン1、2年に1回音が聞こえなくなる。
本体とイヤホンのメーカーが違うからかな?
何でだろ…私だけ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:37:58 ID:lmxKN7EQ.net
ディスクを入れても読み込みしなくなったorz このケースだと修理いくら位かかるかな?
同じ経験の方、教えて下さい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:03:40 ID:m1MC0YSZ.net
>>290
俺には簡単だよ。
編集を繰り返したディスクはかなり難しい事がらあるけどね。
しかもポータブルMDで出来る。(シャープ限定。むしろポータブルの方が改造が簡単)
後の編集が高度になるなら絶対にシャープ系しか有り得ないよ。

その手法でハードオフなんかにある中古MDを復元すると思わぬ曲に出くわしたり。
ドラマ「ビューティー7」のエンディングの曲とかね。
その手法を応用すればTOCのバックアップディスクを作成したり
(MDイレイザーになったMDレコーダーで曲が消えても上書きされていなければ元通りに復元出来る。)
TOCを書き(ry デジタル出力を(ry


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:14:36 ID:2rk+uZPe.net
>>295
大方レーザーピックアップの故障ですね。
ならばシャープは9000\から、 その他は10000\からですね。
保証期間を過ぎているならレーザーピックアップを慎重に取り出して薄めた台所洗剤に30分位浸してから流水でよく洗って
直ぐに水を切って、ヘアドライヤーでピックアップが熱くならない程度に暖めて乾かしてやると直る事が多いですね。
MDレコーダーの場合は磁気ヘッドの芯出しが必要になります。
細かい調整については割愛します。


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:44:42 ID:2rk+uZPe.net
去年ぶりにここ来たけど、過去レス見てて136って誰だって思ってたら俺だった。w
そうか、そんな長い事来てなかったんだなぁ。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:14:48 ID:9CrBSiC6.net
>>297
295です。親切に詳しく教えて頂きありがとうございます
そのレーザーピックアップというのはどの部分なんでしょうか? ぐぐってみたんですがよく分からなくて。。
ケンウッドのMDウォークマンなんですが修理だすなら新品買った方がよさそうですね…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:03:34 ID:KtviVBng.net
レーザーピックアップなんて取り出して大丈夫なん?
そんなにいい加減な精度で取り付けてあるものなのか?MDってのは。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:43:10 ID:6v50cWf9.net
ダブルMDのコンポを使ってるものですが今MD同士でダビングしようとするとノイズが入ったり片方側のスピーカの方だけしかとれなくなってしまったのですがどなたか原因と直し方知ってる人いましたら教えてくれませんm(_ _)m

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:49:21 ID:y5H0uN6y.net
メーカーに電話した方が早いわけだが

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:36:31 ID:nvNolpIB.net
MDで怖いのはTOC認識不良で録音済みMD消される事だな
これは絶対解決して欲しい。

ミニコンポ2台続けて2年で壊れた。。。
今度のは5年補償付けたけた。

で、ポータブルMDがメディア認識しなくなっちゃったんだけど
これって修理に出すといくらくらい取られますか?

コンポの場合同じような不具合で1万4千円って言われて断念しましたが。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:16:36 ID:mmIOyl/g.net
(´-`).。oO(どんな愉快な使い方をしたんだろう…)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:39:07 ID:w+O2bgws.net
Panasonicのが壊れたんだけど、修理してもらえるかなぁ。
ねじがかなりなくなってばねも切れたみたいなんだけど、無理かなぁ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:39:34 ID:fRh7yFsD.net
つまんない修理でも1万円以上取られるよ。
残念ながら余程高級機か思い入れあるものじゃない限り
補償切れたら新たに買った方が正解。
録音機でも今なら2万で買えるし。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:14:29 ID:PlsID8mp.net
MDってこわれやすいね。
買ってからあまり使わなかったMDポータブル、とうとう、MDなかなか読みだせなくなって
しまった。。。。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:43:21 ID:vRa13KdK.net
たった今SHARPのMDアボーン!!!!ウンともスンともいわないぜ!!!!!!!!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:50:17 ID:vRa13KdK.net
ななせんえんぐらいで買えんかな(泣)

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:32:49 ID:RqomzOdO.net
PCがないなら、どんなにゴミだ時代遅れだ性能が悪いと叩かれようが、
MDを使うしかないのだろう。

PCを持っているなら、遅ければ遅いほど傷口が広がる。
さっさと捨ててDAPに買い替えろ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:11:38 ID:yfAfYraN.net
MD2台あるんだけど、どっちも充電しない。
しばらく使ってなかったからかな〜。
電池も新しくしてみたけどランプが点滅するだけ。
壊れてるんでしょうか?
説明書も紛失してて困りはてた…。


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:19:26 ID:FZ3nxNgw.net
4年で壊れた(・ω・`)まぁSONYにしてはもったほうか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:20:40 ID:P8kqQj8/.net
1996年の暮れに買ったMDウォークマンはいまだに現役。
個人的にSONY商品が本当に壊れやすくなったのはここ数年の商品な印象。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:22:48 ID:dwC9Gv1k.net
価格競争時代に一段階壊れやすくなって、最近は異常に壊れやすくなった >ソニー
俺は子供の頃、分解して一段目で気付いて#に行った。
今は当時より技量上がったから最新型光ユニットのソニー以外は大して変わらない感じ。
壊れたら自分で直せばいいんだし。


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:48:20 ID:14szfhwP.net
漏れのMDLPポータブル(Sony)が壊れたー!!!
Sonyタイマー発動か!!!

Sonyのバカやローーーーーー!!金返せ!!!
金返せばまたSony買うが、そうじゃなかったら、DAP買っちゃうぞ!!!!
バカやロー!!!!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:00:09 ID:oZxBxYQa.net
>>313
カセットの頃からボロボロですけど。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:16:37 ID:b8utkNtc.net
シャープ。録音機。バッテリー蓋がバカバカ開くようになった。
輪ゴムで留めてる。カッコ悪。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:15:12 ID:dwC9Gv1k.net
電池蓋(プラパーツ)の中の出っ張りに接触する金属部分を曲げて出っ張りに強く触れる様に直せば直るよ。
どの製品もここはすぐに摩耗するから俺はいっそ出っ張りの部分に穴空けてそこに眼鏡の細いネジ突っ込んで中に金属の出っ張りを作って高耐久性を実現してるよ。


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:16:39 ID:b8utkNtc.net
サンクス

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:06:34 ID:Bh6wrF+K.net
壊れて修理不能だたので、今日、ソニーのデッキ捨てました。
残ったMDどうしてくれるんだ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:59:09 ID:VykDXdnF.net
>>320
MZ-RH1を買ってPCに吸い上げる。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:32:58 ID:HSrPu5fF.net
お。出たな詐欺商品。

323 :ジャッカー:2006/04/10(月) 08:36:13 ID:pPNc+ta+.net

どうも、ジャッカーです。

コジマでアホな店員と出会ったのよ!

ポータブルMD売り場で店員と会話したんだけど

俺「今度、SONYから新しいMDのポータブル機が

発売されるから安くして下さい」

店員「当店ではポータブルMDはほとんど1万円台です。お任せ下さい。」

俺「マジで1万円台ですか?」 

店員は笑顔でうなずいた!!!!!!!!!! 

ってことで 4月21日にRH1を1万9,800円以内で購入してみます。



324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:13:10 ID:cVeXEOnE.net
MDが壊れました。
ロードが出来ん…
みんなは売るか捨てるかどうする?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:57:18 ID:ZJWI0ZQl.net
俺は自己修理してみる。
駄目なら部品在庫に回すよ。


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:42:13 ID:ckuZpAe+.net
MDウォークマで片側だけ音が小さくなったり大きくなったりするんだけど、それってMD本体じゃなくてイヤホンが壊れてるのかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:10:08 ID:Nq1fJ14y.net
>>326
もしかしたら壊れているのはあなたの耳かもしれません

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:24:29 ID:4EhXZCjV.net
>>325
kwsk

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:14:35 ID:7nh/jC4I.net
触ってないのに勝手に動き出す

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:44:27 ID:kXE3OS6t.net
シリコンオーディオの方がモーターがない分,壊れにくいのかな。なんかMD持っている
人って最近見ないね。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:08:19 ID:sk/pxOEL.net
ポータブルMD(シャープ)で録音したものを編集(トラックをつけていた)
した後、読み取れなくなりました。使ったMDは今日開封したばかりですが
安い外国産でした。これはもうどうにもなりませんか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:42:04 ID:f7pi/6iM.net
tocが壊れたんだろうね、多分無理。
一度ピックアップとマグネット部掃除してみたら。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 04:22:03 ID:KbiQ3dCY.net
>>331
本体が駄目になってしまった可能性があるね。
その機械で大切な録音のMDを編集したりしないようにね。
他のも読み取れないディスクになっちゃうかもしれないから。

334 :331:2006/07/24(月) 02:19:44 ID:ItmQ1x1x.net
>>332>>333

アドバイスありがとうございます。
深夜に絶叫してしまうくらいショックだったのですが
お二人のお言葉で諦めがつきました。一応掃除してみつつ
新しいMD購入を検討します。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:27:03 ID:vZ5bo9nt.net
教えてほしいことがあります!!
水のなかに一秒に満たないくらいリモコン部分が入ってしまって、なかに水が入ってしまったのですがこれってもう治ることはないのでしょうか…ちなみに現状は勝手に音量が最大になったり最小になったりして使えません

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:26:00 ID:dhP9IPxZ.net
大量にアクエリアスをこぼして水没させてしまった。最初は音鳴ったのに、ちょっとしてからまたかけたら全然鳴らない…
これってもう駄目だよね?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:52:58 ID:Ko8OX5RH.net
そらそうだ。電化製品に水は大敵。携帯だって水没は保証外だし。

>>335は水をかけた後電気を通さずに中を開け、
完全に乾かしてから使えば大丈夫だったかもしれんが、それもダメ元だし。
アクエリアスは不純物が混ざるのでアウト。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:14:46 ID:dhP9IPxZ.net
やっぱりか…
iPod買うにしてもインターネットつないでないし、またMDプレイヤー買おう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:24:07 ID:enCyWgKL.net
水没くらいなら、もしかすると直るかもしれんね
(アクエリアスは……)
携帯なんか、大半は復活するし
水没してオジャンって奴らは復活する前に諦めちゃったってパターン

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:25:16 ID:dhP9IPxZ.net
>>339
どうやらマジでぶっ壊れたぽい。何も入ってないのにリモコンの表示窓が光り続けてる。はっきり言って怖い。
MD入れてもまともに再生されず曲の途中で違う曲に切り替わりまくり。

水分拭き取るために中を綿棒でかき回したのも悪かったのかも
\(^o^)/オワタ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:45:42 ID:oQs/gnF+.net
>>340
取り敢えず電池外して部屋に吊して2、3日は放置プレイ
話はそれからだ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:32:16 ID:FWgL4RfZ.net
去年の、11月に買ったビクターのMDウォークマンが、
二日前急に充電できなくなりました。
買って一年未満で、充電もまだ3回か4回しかしてないのに…
電池には約300回、充電可能って書いてたんですが。
新しい電池買ったらすぐ、充電はできたんですが、
こんな壊れ方した人いますか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:43:26 ID:TLeYc6yV.net
MDラジカセを使い始めて3台目なんだけど、
使い始めて2年ぐらいするとMDが認識しなくなったりするよね?
この認識しないトラブルの修理代っていくらぐらいなの?
今までは買い換えてたんだけど金がもったいなくてね・・・

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:50:12 ID:3Tkp0mWm.net
うちのMDラジカセ6年使ってるけど余裕でMD読み込むよ
保証書があれば無料じゃないの?
5回ぐらい修理にだしたけど全部無料だった

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:43:46 ID:3m9lvrEY.net
MDのノーマル録音ってmp3より音が良く感じてしまったオレ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:52:53 ID:hvGjbl4q.net
どっかのスレのレスであったけど、実際SPのが音は良いらしい
LP2=MP3くらいだって
持ってないけどHi-MDだともっと綺麗なんかなー

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:47:00 ID:vFUNo31K.net
前にパナソニックのMDウォークマン使ってたころ、水ん中に落としてあぼんした。
しばらくはリモコンも反応しなかったので蓋開けっぱなしにして扇風機前に放置して乾かしてみた。
翌日にはまた聴けるようになってたし未だに家族が使ってる。

何かMD懐かしくなってきたな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:28:29 ID:hjik+uMR.net
MDプレイヤーに【F17】て出てるんだけどどうゆう意味?
操作無効になッちゃッた(+Д+)
説明書もなくしちゃッた...

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:36:48 ID:xUI1lN7t.net
>>348
磁気ヘッドに異常があるんじゃない?
販売会社のHPのQ&Aを見るか、サポートに電話するべし



350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:49:04 ID:DEvptV3a.net
閉まってるのに「OPEN」の表示が。
どうしたらいいんだろ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:40:01 ID:4JQ+t1tG.net
 ジャンクを修理して使っているお
二千で買って録再可能にしたよ…外装は傷だらけだから暇な時に塗装してみるわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:55:56 ID:RcV2zLPx.net
リモコンが光らなくなった。
暗いところで聴く時に不便で不便で…。
光らなくなる事なんて有るのかな?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:44:43 ID:S9NMfYvB.net
永久に光る液晶があったらノーベル賞ものだぞ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:29:59 ID:E5b0QnVe.net
パナソニックのSJ-MJ57-Kがぶっ壊れた
てかなんか読み込み音がブブウゥーとなり続けしばらくするとERRORとでてくる。レンズがイカれたのかな?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:38:58 ID:yjG+N1hr.net
腸にガスが溜まってるんだよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:00:34 ID:QrD2gM1v.net
パナソニックのMDウォークマンがついにダメになった。
急に音飛びが酷くなって、MDによっては何故か「BLANK」表示。
まぁ、随分使ってたから変え時かな……。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:34:59 ID:tz6y/v1d.net
ドンキにウォークマン売ってるっけ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:17:03 ID:dQpEUdBJ.net
オレもこわれた、、MDいれても回転したままよみとれない しかも異様な音がする

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:48:44 ID:EFUAs+AC.net
うちのMDコンポ8年目
CDはちょっと怪しいけどMDは問題なし
ちなみにaiwaでつ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:57:16 ID:Pj1YTiYL.net
MDコンポついに壊れる予兆が出てきたorz
どのMD入れてもロックかかってる認識しやがる・・録音まったくできねぇ!
聴くのは出来るのにぃ〜! ちきしょおおお 馬鹿KENWOODがぁぁぁ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:49:34 ID:1gXpF/In.net
MDのリモコンの接続が悪くなった。常にコードの具合を確かめないとノイズみたいな音が出て不快だ。
リモコンだけ取り寄せできないかな?買い換えるには金もないし。
ちなみにビクターのXM-C31です。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:38:57 ID:p3CMeha7.net
今日このスレ見てレンズクリーナー買って来たんだがそれすら読み込んでくれなく掃除ができない(´・ω・`)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:31:31 ID:crRff6lv.net
受信拒否

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:44:37 ID:vpBduneK.net
使わなくなったMDプレイヤーが出てきたので
今使ってるヘッドフォンを差し込んでスイッチ入れた
・・・こんなに音悪かったけ?って感じがしたんだ
気のせいだよな


365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:35:00 ID:sArvnQGU.net
>>364お前の耳が悪い

366 :そもそもスレ違いだが:2006/11/08(水) 17:05:14 ID:wDgvRzxt.net
>>364
うーん・・・どう悪いと感じたのかわからんが。

・当時と比べてヘッドホンを高いものに変えた→それまで聴こえなかった粗が聴こえるようになった。

だと思われるので、考えられるのは

・しょぼいデッキで録音した
・録音設定がまずかった(歪んでた、しょぼい環境でアナログ録音した、LP4で録音したなど)
・しょぼいMDメディアで録音した
・そもそもそのMDプレイヤーがしょぼい
・もともとの音源がしょぼい
・勘違い(好みの問題を音の良し悪しに摩り替えているなど)

このくらいかと。


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:20:23 ID:LdVtrcP7.net
MDは高音質を目指したモノじゃないからネ。
そんなもんよ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:49:43 ID:8NtkLjrl.net
そんなVersion1.0の時の話されても。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:48:34 ID:Es0kBXcO.net
PanasonicのMDウォークマン使ってますが、MD入れて読み込み時「NO DISC」と表示されてストップ。
これって何が原因なんですか?
入れるMDによってそうなる頻度は違うような気もしますが、どのMD入れても結構なります。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:38:48 ID:silu+C7/.net
MDウォークマンが読み込まない
ジジジと鳴るだけ。どうしたら良い?
分解してもどこを治すのやら

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:28:19 ID:fTdmr88T.net
携帯から失礼します。
CDからMDにダビングした時、80分のSPでダビングしたんですけど…
そのMDにもっと曲いれたくなったんでまたダビングしたいんだけど…
今のままじゃ入らないのでLP4に変えるてダビングする事は出来ますか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:39:43 ID:LFdbNfQm.net
>>371
残量はSPモードでどれくらい残ってる?
もしSPで80分きっかり入れちゃったのなら、LP4にしても追加録音はムリ。

残量が残ってて、そこに追加で曲を入れたいがSPじゃ入りきらないからLP4にしたい
という場合、LP4に設定すれば普通に録音できるよ。
その場合SPで録音した分はSPのままで、LP4になるのは追加録音分のみ。
SPしか再生できない機種では追加録音分は聴けなくなる。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:58:59 ID:fTdmr88T.net
>>372
詳しくありがとうございます。
80分キッチリは入ってません。
50分とかです。
じゃあ今からLP4にしても入るんですね。よかった…
ちなみにLP4は320分入りますが前に入ってた分の50分を抜いた270分が入りますか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:19:01 ID:LFdbNfQm.net
>>373
SPモードの50分はLP4に換算すると4倍の200分。
つまり、そのMDにはすでに50分=LP4で200分ぶん録音されているから、
残りは320分-200分=120分だよ。

まあデッキに入れて確認してみればわかると思うけど。まずは試してみて。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:06:14 ID:oiLjYOPV.net
>>374
詳しくありがとうございます。
謎が解けました。
やってみますね。本当にありがとうございました。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:50:26 ID:10zZP9yh.net
MDの調子がおかしいんです。
何枚かのMDだけが音飛びというのか
細かい早送り状態になるというのか、
とにかく、正常再生にならんのです。
他のMDは大丈夫です。
また、そのおかしくなるMDも
コンポで再生すると正常に再生されます。
プレーヤーのメーカーはKENWOODの、
真ん中に音符をくずしたようなロゴが
ついているタイプで、MDは、
AXIAのJ'zとSONYのNeighで一枚ずつ
おかしくなってます。
何かアドバイスをお願いします。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:05:56 ID:x0frkcaz.net
後ろの席のやかましい酔っばらいジジイ供
張り倒していいか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:38:57 ID:KxsjYxk0.net
MDウォークマンの充電器が壊れた……たすけてください。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:47:16 ID:K+lGUizr.net
もう結構長く使ってるMDウォークマンがあるんだけど、1年ぐらい前から本体がしっかり閉まらなくなった
今は輪ゴムで止めてるんだけど自分で何とかして直せないかな?
もし直し方分かる人いたら教えて下さい。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 05:12:11 ID:zMS/Lnff.net
8年使ってるPanasonicのMDステレオシステムですが、
操作面で少し故障してしまいました。
リモコンでの操作は問題ないのですが、本体での操作で
例えば、再生ボタン押せばMDがEJECTされたり、次の曲に進んだりと。
MDの音楽視聴中に、CDトレイopenのボタン押せば、
正常ならMDの音楽は流れたままトレイが開くだけなのに
たまに、モードがCDに切り替わったりします。

音楽を聴く分には何の問題も無いんですけど、出来れば直したいので
もしアドバイスあればよろしくお願いします。


381 :380:2006/11/25(土) 05:20:47 ID:zMS/Lnff.net
ポータブル板でしたね。間違えました。すみません。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:02:57 ID:JsONioSc.net
5年使ったのがとうとう壊れた。充電してもうんともすんともいわない。
買い替えかな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:18:19 ID:/UhNuKGv.net
修理は高くていくらかかるんでしょうか?
ちなみに充電中は音楽再生可能なのに、充電器から外すと音楽再生ができなくなります。
新しい電池に変えても駄目でした。
お気に入りのMDなのでショックです。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 03:39:32 ID:9VrKZ94V.net
PanasonicのポータブルMDプレイヤー、1年前に2年半で壊れた。
それからmp3プレイヤーに乗り換えた。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 04:50:07 ID:U+01MI+7.net
昔カセットのウォークマンの蓋が閉まらなくなり修理に出したら
無償で部品交換され外も中も綺麗になってた、保障期間外だったのに、
今でもこんなんかな。

MDウォークマンももう10年近く使ってるが未だに壊れない、
ソニータイマーは付いてない機種だったようだ。


386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 04:52:27 ID:U+01MI+7.net
特定のディスクだけ調子悪い時、中の誇りをエアーで飛ばしたら
調子よくなった。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 05:01:21 ID:9VrKZ94V.net
MDはカスラックに金を取られてると思うとあまり使う気が起きない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:01:37 ID:AZ0T4/92.net
ほう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:33:49 ID:ZFuXYkTD.net
PanasonicのMDが壊れた。
それから、Hi-MD。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 05:03:53 ID:PDgERrj/.net
SONYのMZ-EH50を1年前くらいに買ってまだ1000時間くらいしか使っていないし
外で一度も使っていなく一度も落としてないのにもう壊れた
ディスク入れるとウィーンウィーンキュィーンとか1分くらい読み込みにかかる
最初LP4でたくさん入ってるからかなと思い
新しい74分に1曲だけ入っているMDを入れてみたら同じ事が・・・
2000年に買ったSONYのMDは5年も持ったのに

391 :MD研究者 ◆kB.Rp6wEqA :2006/12/13(水) 10:38:09 ID:oNToJijX.net
長い間ロムさせてもらったが、ここら辺で諸君達に教えとくよ!長年の研究成果じゃ。
SONY製=ごく稀に外れもあるが、ほぼ問題なし。
maxell製=止めときなさい。再生時間がある時間を超えてから音飛びが激しくなり思い出が消える。
TDK=完璧じゃ。再生&録音ともに、何年使おうが何の問題もない。ワシの推薦じゃ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:19:17 ID:4htyqzZS.net
>>379に答えてくれる人はいませんか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:26:45 ID:iOU+LjCB.net
昔使ってたやつは1年以内に2回壊れたな。2回ともピッキングレンズの摩耗が原因らしいんだが、1回目は修理不足で故障。2回目で根本的に直してもらった

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:27:18 ID:gP1rPl4B.net
>>392
答えて欲しいなら機種名ぐらい書いたほうがいいような気がするけど。
Panaならネジあけて修理できるかもなぁ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:53:14 ID:6beu+Hue.net
>>390
だけどSONYに電話したら電池とか付属品全部とって1時間待ってくれって言われて
実行したら直った
でも保障が今月いっぱいだから、これでいいのか悩む
また来月あたり本当に壊れるんじゃないかと不安です

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:23:50 ID:6bOHcAPP.net
大学入学と同時に買ったVictorのプレイヤー
今年で7年目、いまだに故障知らずだが、充電池の寿命と
充電器の接触不良が目立ってきたので
そろそろ引退させてあげようと思う。
これは当たりだったよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:34:26 ID:TAG8n0rO.net
長時間再生のために過剰な軽量化&省電力化がされる前の1990年代モデルは
全体的にものもちがいいよね。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:56:45 ID:xfK6Fhu/.net
SCPM−700MD(パナソニック)買ってたったの1年半でMDの留守録タイマーが機能
しなくなりました。MDを再生する時も何十回とdiscを出し入れしないと再生
できません。
どうすれば直りますか?
CDやラジオは全く問題ないです。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:55:27 ID:emERsh+E.net
俺はここ数年SONYのHIMD使ってるが
1年に1機買い換える状況orz
しかしどうしてもパソコンから取り入れたいし、かといってiPodやHDDプレーヤはねぇ・・・

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:03:18 ID:alP2o8Fd.net
シャープのMD、ちゃんとカバーに入れて大事に使ってたのに一年経たずに…

Can'Tpって何だ!!取説なんかとっくに棄てたわ!!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:53:12 ID:lh2yaxKk.net
よかったね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:48:58 ID:XRPdR8QT.net
>>400
それはMDのディスクにおかしい、異常な曲が入ってるって意味。MDプレーヤーが故障してないかも。

403 :結論:2007/01/05(金) 11:42:32 ID:rlghWDTw.net
MDって アップルが扱えば MP3より 売れると思う。こっちのほうが便利だもん。
売り方の問題だべ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:26:41 ID:PB1KTpbK.net
ポータブルMDが入ったカバンを落としたら、丁度落ちた部分にプレイヤーがあったらしく、ボディにヒビが入った
それでためしに再生してみたけど、MD読み取らずorz

3年近く愛用してきたのに本当に悲しい・・。MP3に乗り換えようかな・・

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:08:58 ID:EmvcZ0rr.net
お好きに、としか言いようがない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:13:25 ID:phYfEQNn.net
一番スリムなプレイヤーって何?
最近S○NYのMDプレイヤーが壊れた。
世間がMP3だのSDだの言ってるが根っからのMD派な俺なのよ、
で、プレイヤー買い換えようと思うんだけど、丈夫なやつかスリムなやつかがいいんだ。
丈夫なやつはこのスレ見てみて大体分かったけど一番スリムなのは何かなと思ってね、聞いてみた。

誰か知らない?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:22:39 ID:dL2amuWu.net
四年間使ってるがまだまだ現役。俺のMDはソニータイマー付け忘れられてるみたいだ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:51:03 ID:+OwuqiL8.net
SONYのMDが1年くらいでディスク入れるとスッゲーうるさい音なるようになったんで
修理出したらギヤが壊れてるみたいですねといわれ修理にあずけたら
3日後くらいに新品が届いた、ラッキーSONY最高じゃんと思った
がディスク入れたらそれなりにうるさい
でも故障ってほどうるさいわけでもない、普通だ、
だけどこないだの同じ機種の初期の頃は全然音しなかったから少し気になる


409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:34:23 ID:MM9CNC35.net
パ○ソニックのMDプレイヤーがついに壊れた…“NO BAD”と表示されるがいったい(((゜д゜;)))

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:14:21 ID:qSdH66AS.net
YES GOOD

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:54:19 ID:fno1q5s7.net
>>29
小島進が壊したのかと思った

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 06:19:13 ID:tLSvOTfE.net
>>404
俺のMDは駅のホームから線路に落ちてもMDが出ただけで済んでびっくりしたw
今年で4年目だよ
確かパナソニックだったかな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:39:53 ID:cOlcPoFl.net
初歩的すぎる質問で申し訳ないが、ガム電池てメーカー問わず凡用できるのかな?
SHARPのMD-ST800なんだけどガム電池がなくなった上に電池パックも壊れたみたい。
充電器に直接挿しっぱだと問題なく作動するのでガム電池が欲しいのです。
合うガム電池の紹介もお願い致します。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:05:28 ID:A0VXozU0.net
今年の頭に修理に出したら全部新品になって帰ってきたんだ
それは良かったんだがなぜか電池がもう死んだんだ
これってクレーム入れても良いよね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:31:13 ID:zguwRD/f.net
もう三年目になるがついに壊れたかな?
読み込みが長くてあげく未録音の表示がでやがる。
何度やってもだめた〜

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:06:25 ID:Ezlsqww2.net
>>413
ガム型はどれでも使えるよ。
俺なんか、近所のリサイクル屋で中古充電池どれでも100円で売ってた中からガム型ばっか買い占めた。
SONY、パナソニック、SHARP、KENWOODみんな使える。
確か、ガム型はどの会社のも松下が作ってるんじゃ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:24:31 ID:62hOudsd.net
>>407

おれのMZ-R30も現役。
ソニータイマー未搭載

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:40:45 ID:knD3zHzb.net
ソニータイマー非搭載機使いは貧乏人
もちろん俺は搭載されてるやつ使ってるよ
使ってるよ
使って
使っ
使

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:28:44 ID:wpUNhBxa.net
まあ一年も同じの使わないで次の買っちゃうから俺はソニーでもいいんだけどな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:57:54 ID:oGzQGGKZ.net
7年前、家電量販店のコ○マ電機でポータブルMDを買ったんだが、初期不良品を掴まされた。
具体的には、74分まできっちり再生できなくて、とある部分でピックアップがガタガタ言って止まってしまうというもの。
ここまでは良くあること。そう思って俺は潔く○ジマ電機のサポートを受けた。

しかし、そこのサポートの姉ちゃんは最悪だった。
現物を確認するなりこう言い放ったのだ。

「これ以上録音しなければ正常に聞けますよ♪」
「別にこれ以上聴けなくてもいいじゃないですか♪」

俺は呆然とした。その時わいた感情は怒りでも悲しみでもなく、ただただ驚くだけだった。
当時工房だった俺を見て、騙し通せるとでも思ったのだろうか?
しばらくの沈黙の後、俺はやっと正気を取り戻し、店長を呼ばせた。
当然のごとく、初期不良無料交換をしてもらったわけだ。
ついでにその姉ちゃんの馬鹿っぷりもこれでもかと言うほど店長に伝えた。
その後、そのサポートの姉ちゃんはどうなったか知らない。

421 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:54:26 ID:9gAeCOPK.net
今出先なんですが
シャープのMDでエラー41って何ですか?

422 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:59:10 ID:9nLE/UXe.net
コ○マ電機は、DQN店員が非常に多い。
客相手に声を上げてけんか腰になってくる店員とかね。しかも結構なおやじ。
こちらは、あくまで丁寧に質問を重ねたら、返答に困って
無言でその場を離れて、頬杖付いて無視してやんの。

○ジマのああいう人材は、どこから引っ張ってくるのかね。
バイト?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:40:54 ID:aovlh9wq.net
本体のHOLD機構がぶっ壊れた。
HOLDしてないのに、操作しようとするとHOLDとか表示される。
6年も使ってれば仕方ないが、この症状が出たのってつい1ヶ月くらい前からなんだよな。
最初はHOLDを一旦ONOFFすれば直ったが、しばらく放っておくとすぐ再発。
最終的に今はいくらHOLDスイッチをONOFFしても直らなくなってしまった。
修理部品の在庫ってどれくらいの期間ストックしておくもの?
ちなみにSHARPのOEMのKENWOOD。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:25:32 ID:4BrttPpC.net
頭に来てマーチの車輪でひき潰してやりました。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:20:44 ID:IgUN8L6A.net
>>412
パナ製品は壊れやすいとか言われてるけど、俺の使うパナ製の家電は結構長持ちしてる。
案外普通に大事に使ってれば、それなりにもつんだなと思った。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:32:58 ID:l2W1/Enj.net
シャープ使ってるけど
すぐにロックが甘くなる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:22:45 ID:Z+buwU91.net
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:35:21 ID:uBrT3UDU.net
買ったばっかりのMDウォークマンを自分の愛車でひき潰しちゃった経験がある。
ギアをバックに入れて、方向変換したら、後ろのタイヤに何か乗る感じがして・・・
友達に「ギンコ、後ろのタイヤに何か踏んでるよ。」と言われたときはもう遅かった。
買ったばっかりのMDウォークマン(MZ-R55)は本当に即死でした。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:31:16 ID:MCoYG2dx.net
パイオニアのPMD−R3なんだけどTOCを読み込まない。
ディスクを入れてもUTOCエラー、上側のカバー開けて
ピックアップがついてるコの字形のアームを指で動かすと
移動して運が良ければTOCを読み込み再生できるが
途中で停止。どうもピックアップが移動しないようだ
バラしてピックアップを移動させるギヤとかみてみたが
欠けてないし指では動くからモーターが怪しい?
自分で直せるなら直したいのだが…

430 :429:2007/12/22(土) 13:31:48 ID:7urvvWix.net
あのMDさらに調べてみた。
ピックアップを移動させるシャフトの先端についている小さなギヤが
ゆるいみたいだがいいのか?
これ空回りするとモーターの回転がシャフトに伝わらないから
ピックアップが移動しないよな。
接着剤でつかないようだしなにか方法ないかな。

431 :429:2007/12/23(日) 10:38:33 ID:vX4v9JLE.net
ググってみた
メカ部の配置はこれと似ている
http://niel.sorairuka.net/elec/mdrep/mdrep_1.html
下から2番目の画像にシャフトがあるけど
この先についているギヤがゆるい

あとピックアップが移動しないのはここの1みたいだなぁ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/bbs4/505353801258938.html
>お名前: 三重の今村   
>私の経験からの推測ですが、機械部位の動作が何らかの原因で動かないもの
>と思われます。
>録音ヘッドが移動しない故障要素は次が推測されます。
>1.メカ駆動モータが回転しない。
>  ・電圧が印加されているが回転しないときはメーカ修理でないと難しいと
>   思います。モータそのものおよびドライブ回路が不良の場合が有りますので。

修理に出すのは良いが古い機種だと部品がありませんと戻ってくるからなぁ。
オクで動きそうなやつ出品されるのを待つか。

432 :429:2007/12/24(月) 17:36:30 ID:/Sko68qp.net
いろいろ調べてるうちモーターの隣にあるギヤを外すと
ピックアップを移動させるように動くな。
シャフトの先端についている小さなギヤあたりか?
よく見てみたら少し割れてる。
ググったらピックアップを掃除したやつが多かったが
ここにあるのと同じ状態のようだ
http://blog.goo.ne.jp/bootnet1/e/c075607c72f7a610cd2fe5400a9c5a2f
参考にしてギヤを加工してみたらディスクを入れたとき
TOCを読むこともあるな。再生中にトラッキングが
合わなくなるのは変わらないが固定できれば動くか?

433 :429:2007/12/26(水) 17:10:49 ID:AVaJyjaY.net
あの小さなギヤ加工してみたら動くようになってきたが
空回りするorz
どこか削りすぎたようだ。
部品交換できればいいのだが…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:49:35 ID:eeewiEqp.net
家の中でMD失くした何処に行ったのだろうか?
明日探すよー

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:56:28 ID:eEhRzK6G.net
ベッドと壁の隙間

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 05:44:46 ID:jJgRo72y.net
>>434
似たような経験、ラッキーストライクを紛失してしまい、
家の中を探しまくった結果、2ヶ月後に、ベッドの下からまだ吸っていないラッキーストライクが出てきた。
うっかりベッドの下に入れちゃったらしい。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:35:29 ID:0ZWDhfXy.net
洗濯機と壁の間

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:33:24 ID:YaZFZ0YS.net
冷静と情熱の間

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:07:41 ID:jN0/Vx83.net
義理と人情の板挟み

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:27:24 ID:nzSXnAFc.net
2000年に買ったアイワの3枚MDチェンジャー付のコンポで
数ヶ月前からたまに「MD Err」「Disk Err」の表示が出るようになり
ついに今月全てのディスクを「UTOC Err」で読まなくなりました。

仕方ないのでコンセントを抜いて使用はやめてもう1台の
録音専用MD単プレイヤーを使い始めたのですが
やはり不便なので修理を考えて故障箇所をもう一度チェック
しようと一週間後にコンセントを入れてところまったく問題なく
正常に動くようになりました。(すでに10日経っています)
どういう不具合が考えられるのでしょうか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:56:34 ID:m1LKF7z4.net
私は1日で3箱も吸ってしまうヘビースモーカー。
ステレオ装置にタバコの煙が被る状態です。
ピックアップがヤニで汚れ放題でしょうか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:43:38 ID:CYtsPJcw.net
あなたの肺のほうが汚れ放題だよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:44:02 ID:ohZEqAV5.net
>>28-29
小島よしおが壊したのかと思った

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:57:47 ID:T3UOq7zO.net
何かものがなくなったとき、他の、いるけど、まいらないものを、どっか、訳わからないほうに
投げると、なくなったものでてくるよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 05:05:25 ID:3PDQRRcK.net
途中で再生されなくなってキュルキュルいってる。
確か購入して3年くらいで、前も1回こうなったけど
いつの間にか直ってたんだけど途中で
止まられるとイライラする。

446 :泣(T皿T):2008/05/21(水) 14:48:17 ID:2Ihum4iN.net
こんにちわ。。。 
いきなりごめんなさい、どうしても分からないことがあって
勝手にカキコさせてもらいました
先日ヤフオクでMDウォークマンをGETしたのですが、再生しても音が出なくて、
リモコンを動かしたりする音は問題ないのですが、、、
本当音楽だけが流れなくてカウントもしっかり表示されるのですが
普通に再生できるMDと出来ないMDがあって
MDの種類に関係なく聞こえたり聞こえなかったりします
kenwoodのdmc-k5なのですが分かる方がいたら
是非教えてくださいませんか(><)泣
ほんとにいきなりでごめんなさい!!!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:32:34 ID:j4o2Izk9.net
>>446
>普通に再生できるMDと出来ないMDがあって
MDの種類に関係なく聞こえたり聞こえなかったりします



KENWOOD DMC-K5

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:42:26 ID:j4o2Izk9.net
>>446
間違えて送信してしまった…orz

>普通に再生できるMDと出来ないMDがあって

そのMDは君が録音したものなの?
ひょっとして通常録音のMDは読めるけど、
MDLPやHi-MDは読めないよって話かと思ったんだけど…
ちなみに、KENWOOD DMC-K5は'98年製。
Hi-MDはもちろん、MDLPにも再生対応してないと思う。

>MDの種類に関係なく聞こえたり聞こえなかったりします

これは君の言う「普通に再生できるMD」でも起こる事なの?
もしそうだとしたら故障の可能性もあるから、
オークション出品者に相談するしかないかも。



449 :448の追記:2008/05/21(水) 17:56:15 ID:j4o2Izk9.net
>>446
あと可能性として、MDやプレーヤー本体に問題がなくても、
専用リモコンや付属イヤホンの端子・ケーブルが傷んで
音が聞こえなくなる場合がある。

手持ちで別にイヤホンやヘッドホン持ってるなら、
そのプラグ(端子)を直接MDプレーヤーに接続し、
プレーヤー本体のボタンを使って再生できるか試してみてね。
(それでちゃんと聞こえてれば、プレーヤー本体は壊れてないかも知れない)

450 :泣(T皿T):2008/05/22(木) 00:29:37 ID:IaCgXKU7.net
お返事ありがとうございます!!感謝です!!
はい(;><)自分で録音したものです汗
えっと・・・馬鹿なので
通常録音とHI-MDとMDLPの意味を教えてくださいませんでしょうかっ泣
ごめんなさい(つд⊂)
普通に再生出来るMDわ全く問題無く再生されています(><)
聞けないMDを再生しようとすると最初に
『LP:』と表示されてから音なしでカウントが始まるんです;;
そして
そのウォークマンで聞けないMDを聞けるようにすることは可能でしょうか泣

質問責めでごめんなさい(ノД`)
なぜか落札後、出品者との連絡が取れなくなってしまって泣




451 :448:2008/05/22(木) 03:45:30 ID:Nyqnn8LQ.net
>>450
話聞くと、どうやら故障しているワケではなさそう。
KENWOOD DMC-K5はけっこう古い機種なので、それ以降に出来た新しい録音規格に対応してないだけみたい。

○通常録音…MD本来の録音方法。60分/74分/80分と、MDに書いてある録音時間きっちりで録音・再生する。
(KDMC-K5が対応出来る規格)
○MDLP…上記よりも長時間録音が可能だが、そのぶん音質が落ちる。ビデオの3倍モードみたいなもん。
(おそらくKDMC-K5は非対応)
○Hi-MD…SONYの提唱するいちばん新しい規格で、1GBまで録音可。
(KDMC-K5は非対応)

>そのウォークマンで聞けないMDを聞けるようにすることは可能でしょうか泣

自分で録音したのがMDLP規格で収録してしまったのなら、KDMC-K5で聞くのは残念だけど無理。
お手数だけど通常録音でやり直してください…(TT)



452 :448:2008/05/22(木) 03:52:23 ID:Nyqnn8LQ.net
>>450
あと、故障じゃないみたいだから出品者に連絡しても返品は出来ないんじゃないかなぁ…
知識のある出品者は親切に「MDLP非対応です」とか書いてくれるけど、
もし書いてなくてもノークレーム・ノーリターン表記なら入札はあくまで落札者の自己責任になるから。

あまり気を落とさないで、通常録音専用の再生機として使ってあげなよ。
その頃の機種は省電力に対応してない反面、音はパワフルでしっかりしているし聴いてて楽しいよ。


453 :泣(T皿T):2008/05/22(木) 15:11:20 ID:IaCgXKU7.net
お礼を言うのがおそくなってしまって
ごめんなさいっ!!

すごく丁寧に教えてくださってありがとうございました!!
すごく感謝です!(><)
今を振り返れば
いつもLPモードで録っていました汗(;´∀`)
壊れてるんじゃないかとずっと心配で

やっとモヤモヤガ解消されました!!!
本当にありがとうございました!!!!!!!!
カキコしてよかったです泣(つд⊂)

454 : :2008/05/31(土) 00:32:48 ID:UP6QzGUC.net
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html

本製品では既存のMDをパソコンに取り込める機能が売りかと思われますが、昔のMDコンポで録音
したものについては、取り込みの際に音とび・音割れが生じます。この点についてSONYのテクニ
カルサポートセンターに問い合わせたところ、「昔と今とで録音・再生機器の精度が異なり、昔
の機器で録音したものについてはそのような症状が生じることがある」とのこと。サービスセン
ターでは「それは本製品の欠陥とは言えず、またそのような問題が生じうることを明記していな
いからといって何らかの責任が生じるわけではないので、返品も不可」と言われました。私は8
年位前のSONY製のコンポで録音したMDは全て音割れが生じ、所有しているMDのほとんどを取り込
むことが出来ませんでした。SONYには泣き寝入りを要求されるので、購入前にご確認されるのが
良いと思われます。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■ネカマの苦労を語るスレ7■ [ネトゲサロン]


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:38:28 ID:q+Bii7Bk.net
「高い金出して買った周辺機器がVistaでは使えませんかそうですか」


まで読んだ。


456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:55:01 ID:g4XhVAX7.net
2ちゃんの良心を見た

早稲田セミナーの通信講座がMDLPしかだめだから買ったよ…
SONYのが壊れて以来ずっとDAPに乗り換えてたから少し悔しいけど。
3ヶ月酷使しまくってるけど大丈夫。とりあえずロー入試までもってほしいww

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:19:16 ID:VdsCHaAC.net
>>456
うひひひ
頑張ってね!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:19:11 ID:kY5eHeEs.net
エラー鬱

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:01:08 ID:kY5eHeEs.net
MJ97を久しぶりに充電して使おうと思ったら、ディスクが読み込めない・・・・
30秒くらい唸りを上げながら読み込もうとするがエラー。
ここ数年は年に1回しか使ってないのにな。使ってなくてもピックアップって壊れるのか?

ピックアップの中性洗剤復活法教えてください。

460 :MJ97:2008/06/23(月) 13:46:42 ID:zfW9gYnQ.net

http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E9%9B%BB%E5%99%A8%E7%94%A3%E6%A5%AD-SJ-MJ97-S-Panasonic-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABMD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0001U19CW

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:39:55 ID:kHkndiDn.net
gcdjlnkgdbgin_mjga`jlnigfedca`jinkg`ji
gf`befknnkiccnbmnn_kfb``n_b`hba`gf`ig`
_kjgedcfhkl`cgcdjlnkgdbgin_mjga`_m`jjg
jlnkgdbginb`f / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ga`_mjgga`_mjgb
\ bgin_mjginf. |  うるさい黙れ   |`hba`gf`ig`hg /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:09:42 ID:NGb0Z6TE.net
kantan maipetto by kao

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:00:41 ID:zeUoV53w.net
MD1枚だけ壊れたんだが
これどうすれば直る?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:56:21 ID:9pgPrgZw.net
叩けばOK

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:08:50 ID:+9Qiytjx.net
裏ごしすればOK

てかもっとスルメデメンションぽく

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:15:15 ID:Qcv/9iyi.net
フーフーすればOK

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:06:43 ID:XkytpcIb.net
SONY製のを修理に出したんだけど、8000円かかったOrz
ボタン一個変えただけだろなんでこんなかかんだよww

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:21:08 ID:tL142acF.net
ボタン部品代…340円
分解・組立手数料…7660円

こんなトコだろw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:23:27 ID:TF5+3WH8.net
むしろ安い方だよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:02:32 ID:XkytpcIb.net
え?安いのか?ww下手したら本体変えちゃうぜww

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:11:00 ID:N3hlJ+vi.net
糸色 望
「絶望した!修理代が高額なことに絶望した!
これだけの修理代を払う暇があったら新品のiPod touchでも買った方が速いですね・・・。」

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:11:26 ID:rrD7MvBW.net
>>471
むかしはポータブルMDも高かったんだよ
俺が最初に買った頃は6万以上払った記憶がある…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:15:05 ID:SEmxkLIq.net
リモコン壊れて取り寄せたら3000円…
ははは…

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:57:18 ID:IzPSbl/U.net
>>472
糸色 望
「ろくまんえん!?これだけのお金があれば、
タイムドメインのスピーカーと、新しいハードディスク
(約180GB)が余裕で買えてしまいますよ。」

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:33:02 ID:pxzNPhRC.net
俺が最初に買ったポータブル機は4万台だたな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:08:05 ID:v+I4GbAe.net
10年前に買ったソニーの2.5万くらいのMDプレイヤーは6年もったよ

477 :472:2008/09/15(月) 13:49:56 ID:1H+pjsqa.net
結局いまは中古5千円ぐらいのソニー製を所持
所持してるけどあまり使ってない…

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 05:21:04 ID:Gpr9lG5t.net
ググったら結構あるのなこういうこと

ソニーのHi-MDウォークマンなんだけどさ
SonicStageでLP4転送→再生不可(0:00で止まったまま)
で、何度も転送試みてもダメ
さらに、転送→削除を10回くらい繰り返したら、PCから削除不可に(ソニステが止まる)
んで、本体で削除してPCに繋いで読み込ませたら「READ ERROR」orz
さらに、仕方が無いから別のMD入れて本体で全削除→READ ERROR・・・
今まで作ったMDは正常に再生できるんだけど、念のため誤消去防止にしてる・・・

やっぱ修理しかないかねぇ。金欠で1万以上とかまず無理だお

479 : :2008/09/21(日) 21:32:40 ID:67mUZzX6.net
mz-rh1が故障なのか?

ディスクが破損しているのではないのか。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:08:23 ID:x1At9nsC.net
どんどん転送エラーが多くなり、使えなくなる現象が2枚で起きたんだから多分。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:27:46 ID:HTJ6VmCq.net
MOディスク(640MBあるいは1.3GB)で
頻繁に大きいサイズのファイルの転送を行っていると、
ドライブはかなり熱くなりすぎて、転送がストップする。

レーザー光線で磁性体を消磁してから書き込むため、
書き込んだ後のMOに触ると、かなり熱を持っている。

Hi-MDもそれと同じく熱を持つのかな?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:48:06 ID:p5SuL6Cc.net
MDを安く買うには、どこで買えばいいでしょうか??

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:50:16 ID:ONH558m9.net
>482
ああマルチかよ死んで

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:48:58 ID:/4NigBkN.net
本体は壊れちゃいないが充電器がないMDウォークマンを発見したんだがどうしたらいいんだろう…

とりあえず通常の単3電池を外付けする部品で動いてるようだ…(液洩れ状態だったので分解して金具とケースを水洗い)

とりあえず充電器が安けりゃ欲しいんだが、情報求む
本体:SHARP:MD-ST600-A
バッテリー:AD-N55BT


485 :森田検索:2008/12/15(月) 21:46:29 ID:KrpyDEqR.net
オークションしかない。

シャープ本体の説明が見当たらない。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:28:40 ID:vvhq1lz+.net
>>485
やっぱり無理かなぁ
まぁそうそう使う機会もないんで別にいいと言えばいいんだけど…

とりあえずセンキュ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:20:44 ID:29O1na6P.net
>>484
MD本体の充電ジャック穴付近に「DC IN 3V」とか「<−>-C-<+> 4.5V」とか書いてない?
充電プラグの径・極性が合えば同じボルト数なら汎用きくよ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:18:45 ID:FMsuzdns.net
>>487
電源直挿しできるならそれでもいいんだが、どうやら専用の台座からでないと充電できないみたいなんだ…

ガム型バッテリーを充電できる充電器があればいいんだが…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:22:01 ID:29O1na6P.net
>>488
なるほど専用充電台が要るタイプね・・・
(ちなみに取説DLして調べたらMD-ST600付属のACアダプターAD-SS70APは「DC5.0V」らしい)
ttp://www.sharp.co.jp/support/audio/doc/mdst600_mn.pdf#search='MDST600'

>ガム型バッテリーを充電できる充電器があればいいんだが…
バッテリーあるならガム用充電器はメーカー製新品で3000円弱、秋葉で汎用品1000円ちょい。
中古ならオクか、近くにハードオフとかあればジャンクBOXで315円〜525円が相場。
(中古の場合1400mAhも充電できるの買っとくといいよ!)


490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:24:10 ID:29O1na6P.net
自己レス。
↑URLの#search='MDST600'はイランカッタ(T_T)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:22:11 ID:FMsuzdns.net
>>489
ガム型充電器、1000円ちょいでいけるのか…
秋葉遠いんで、ネットと日本橋もっかいくまなく探してみます

ありがと〜

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:12:40 ID:fESbeYKy.net
MZE10壊れた


さようなら


493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:46:37 ID:jde33vA3.net
店が潰れたので修理がムリだった…僕のソニーMZ-E900が3ヶ月ぶりに本体だけ復活しました。
今イヤホン直差し込みで聞いてます。
コイツはすでに10年目突入いたしておりまして…


…またiPod買うタイミングが遠くなりました...

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:36:48 ID:VytJE/HX.net
シャープ製あと2年で10年もたせるつもりが壊れやがったああああああああああ
クリーニングしてもいつまでもウイーンっていって読み込み続けて結局Can'tReadになるorz
ついさっきまで聞けたのにどういうことだよ!


495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:36:28 ID:eAMCzvWD.net
復活したああああああああああああああああああああああああ
ぎゃあああああああああああああああああああああああああ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:34:59 ID:UJrRPRTz.net
やっぱ壊れたああああああああああああああああああああああ
どっちだあああああああああああああああああああああああ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:02:02 ID:WQlOx8Z7.net
と思ったらナオタ(´・ω・`)

498 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/16(火) 22:37:12 ID:63Pdv4qj.net
全て完動品です
要らないMDあるのでもし興味ある方あれば
渋谷辺りなら手渡し可能です

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/used/1240907552/738
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/used/1240907552/740

499 : :2009/06/19(金) 20:02:30 ID:C0Bw+vYo.net
煙草塗れ

500 :500:2009/06/19(金) 20:03:16 ID:C0Bw+vYo.net
 

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:24:25 ID:p8q5UaAV.net
デッキで四倍速が通用せずいつも途中停止
等倍速だと二曲目の途中で挫折
結露の問題か機械自体の故障かいまだ不明
辛うじてまずはCDの残りトラックはMDに焼いたが
ここから先空きディスクが残り200枚以上 収録対象が広範囲
新しいの買い換えるにしたってどこにも売っていない
今後のMDライフの先行き不安

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:11:13 ID:Ea8xQMZn.net
>>501
Goodbye MD.

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:41:00 ID:0Zt2r1Ee.net
カセットデッキとの違い。
壊れかけたら録音データーが消えてしまうことがある。
1995年の購入時は聞いてないよ。
説明書も「録音、再生など〜中略〜発生した損害等〜中略〜当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。」と書いているけど。

編集したら消えますとは書いてないよ。
再生など 損害等 広い意味で消えると言えるの?
欠陥商品を販売したことにはならないの?
カセットデッキと同じ感覚で購入した人が多いよ。
リモコンも含めて当時7万円したよ。
火事とかなら欠陥商品になるけど、大事な録音してタイトル入れる為にタイトル入力したら消えた。どうしてくれるの?
バックアップを録って下さい。とも書いてないよ。
SCMSでデジタルでバックアップ録れないし、もう一台のデッキやHDDなどが必要になる。

私は欠陥商品を販売したと解釈できますけど。みなさんどう思いますか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:30:01 ID:+GJ/DuHH.net
>>503
無知な人に技術的な情報を仕様書に書くと、サポートに質問攻めするんだよ

編集したら何で消えるんだ?
TOCの破損ってどういうことだ?

だからバカでも分かりやすく
「当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。」と、書くしかない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 06:48:29 ID:Krb9cCQN.net
いわば、TOCはハードディスクで言う、マスターブートレコードみたいなものだし。
ここが壊れると、ハードディスクは正しく認識できなくなる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:22:54 ID:+BVVS26d.net
TOC損傷ってどういう状況だ?

507 :岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/06/26(土) 10:35:45 ID:N9czaf3A.net ?2BP(781)
>>506
目次情報を書き込み中に電源コードを抜いちゃった場合など。

録音が終了後、「目次情報を更新しています。」や「TOC WRITING」と出ている間は、
本体を揺らしたり、電源を抜いたりしないでください。と説明書に書いてあります。

508 :風雲貴公子のロュッヴ ◆uLKVWXdC9bA1 :2010/12/28(火) 14:16:00 ID:+0dwOzC5.net
わからん

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:44:51.28 ID:eiuMv7rE.net
図書館の本には最初に目次があるだろ

機械はバカだから目次のデータが消えたら、

本文の場所が探せなくなるんだよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:24:49.94 ID:iBbJGlfa.net
ソニー、1GBの大容量MD「Hi-MD」出荷を終了へ
ウォークマンは9月、メディアは'12年9月出荷完了
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110707_458885.html


511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:51:41.74 ID:SY5OOBHI.net
MDオワタ\(^o^)/

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:39:12.83 ID:1a/X86v7.net
さっさとPCに取り込んでMP3にしなさい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:11:28.31 ID:tyLv0eaZ.net
SONYのMDウォークマンを使用中なんですが、昔録ったMDを聴く時音が途切れてゆっくりしか進まないことがあります。
同じディスクでも正常に最後まで再生できる曲と、すぐ飛んでしまう曲があります。
それであるディスクをティッシュで息吐きかけながら拭いたり、ちょっと水をつけて拭いたりしても直らなくて、消しゴムなどで傷がついてるようなところをこすっても、ひどくなったような気がします。たくさん細かい傷みたいなのができてしまいました。
どうにか復活させたいんですけど、なにかMDが復活する方法がありましたら教えてください。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:16:59.44 ID:PlScG6av.net
レンズ清掃とグリスアップ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:41:10.78 ID:22R/LDXF.net
てす

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:12:37.45 ID:5N08wWMX.net
>>513
やっちゃいけない事を全て試した様ですね。
製品のサービスセンターに電話して下さい。
MDメディアのTOCエラーなら残念ですが諦めること。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:11:06.46 ID:cLgOc29T.net
>>510
Hi-MD懐かしい
知らない人も多いのでは?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:34:26.65 ID:t6ApXRX8.net
ある時期のオンキヨーのミニコンポには搭載されてたし
案外知られているかもよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:01:59.45 ID:LXpBXntS.net
MD DATAの方がもっと知られてないよね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:30:27.10 ID:dsrtZyz4.net
99年ころのピクシーっていうミニコンポ、MD読み込めなくなったので開けてばらしてみたら
排出時に動くモーター直結の樹脂の歯車が摩耗変形して回転できなくなってた。
あきらめて組み付けて元に戻した。受信は素晴らしい性能だったからラジオ専用機かなぁ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:46:09.95 ID:7amOG7/2.net
Victor RC-ZIMD

過去にRead errorになったMDを入れて録音してると、ボリュームが勝手に大きくなってくる
怖いよーw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:53:26.76 ID:E9bLZeOr.net
sonyのMDウォークマン(灰色の匡体で結構古い)、しばらくぶりに使ったら、キュルキュルノイズ混じりの音になってしまいます。
どこが悪いのでしょうか。
レンズ回りの読み取りは問題ないように思います。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:29:17.93 ID:hFCyaS0G.net
接触不良

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:45:46.06 ID:T0CjEnty.net
ソニー、MD対応の録音再生機器の販売を3月で終了
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/31/202/index.html

ソニーは2013年3月をもって、ミニディスク(MD)に対応したシステム
ステレオ「CMT-M35WM」の出荷を終了すると発表した。これにより、
ソニー製のMD対応録音再生機器の販売は全て終了することになる。

CMT-M35WM
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-M35WM/

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:12:16.51 ID:tSlnAbyG.net
慌てなくてもオンキヨーのFRがまだあるさ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:54:05.01 ID:k8sJ/9o4.net
hosu

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:31:15.33 ID:1aGz2lrX.net
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

ASL赤字14億ドリームジャンボベイスタワー利権息子永田町パチスロリフォームディレクター改造マフラーTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ちホテル接待ゴルフおすすめ小娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
アネ雪商工移籍パーソンローン払いタイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜日本映画アマリモノ林吾内部資料低質ポロカズチャン算定緑地率約46%

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:07:49.73 ID:EZub2Hv9.net
>>521
ウチのも!
あと、曲を分けた後(DIVIDE)取り出すと曲が全部消えちゃう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:35:54.40 ID:PXBOyo0ZP
編集してるとBLANK DISCになる(´・ω・`)
即再生即PCで録音してるw
糞規格MD生み出したソニーお詫びしろよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 23:40:11.56 ID:QoKz+5Y4.net
ピックアップ死亡確認
初期のMDデッキに入ってるKMS-190Aってピックアップモジュールの死亡率高すぎ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 10:12:53.88 ID:ih2y1VhJ.net
十年も前の書き込みに反応するのもどうかと思うが

>>353
そもそも光る液晶ってあるんだろうか

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 13:18:15.77 ID:C+QpAXux.net
Read errorでジーコジーコ言って読み込めなくなってしまった
しかし、機械を180度ひっくり返したらMD、CDが読み込むようになった

ピックアップレンズとかいうのがヘタったのかな?

533 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2017/02/18(土) 08:43:28.11 ID:eCoaWCVv.net
リムーバブルメディアはあくまでもバックアップや移動のためのもの。

音声再生、動画再生はハードディスク、SSD、E-MMCなどから読み込んだ方が早い。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 16:01:35.74 ID:feA4ZTG5.net
>>532
おー!
俺も試してみる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 04:36:13.24 ID:y1hPx1Qo.net
壊れてはいないけどMZ-E10の充電池がオワタ(;Å;)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 10:19:51.38 ID:doonw85v.net
カセット

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 20:13:23.32 ID:3Um6iQpJ.net
バッテリーが逝ったですよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 20:40:24.80 ID:9vG8SaA+.net
御愁傷様です(´・ω・`)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:10:39.85 ID:O+2IjNHb.net
ポータブルCDプレイヤーが逝った…
もうソニーとか作ってないんだな
かといって怪しげなブランドは嫌だなあ

MDもいつ壊れるか心配だ

540 : :2019/03/01(金) 11:29:18.10 ID:xkWaXNt+.net
☆ケンウッドDMC-Q55☆

本体は壊れてないけど漢字対応リモコンの液晶が滲んで文字見えなくなっちゃった(бωб)

541 :リンク+ :2019/06/09(日) 08:09:41.53 ID:G6XtMpQV.net
漢字ROM内蔵型とはすごいなあ…。

ミニディスクは全角文字での文字入力は800文字まで…。
曲数が多くなると、かつての8.3型ファイル名のように、半角なら8文字、
全角なら4文字と制限しないと、文字数が足りなくなる。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 00:46:06.42 ID:LER2FcbYq
修理中

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:21:42 ID:YPX2gH2S.net
SONY CMT-M333NT ミニコンポが昨年、ラジオを残し壊れた。
残ったMDディスクは手元に置いたままだったけど知人から
VictorのClavia、CD-MD を貰って現在もMD活躍中。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 03:33:49 ID:7s7TAprQ.net
クルマのMDがダメになりました
https://minkara.carview.co.jp/userid/525630/blog/43722799/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 15:57:15.27 ID:1WUwGnFU.net
いつの間にかソニーのMDシステム ZS-M7のMD読み込みが出来なくなってた
でもライン入力は生きてるのでスピーカーにはなる
出力7W+7W、奥行14センチなのでベッドの宮に置くのにちょうどええ
ソニーのポータブルのMZ-1はまだ元気だがいつまで動くかな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:42:19 ID:p4KcHzkt.net
>>545
>いつの間にか・・・・読み込みが出来なくなってた

MDじゃなくてCDだけど同じ経験、僕もあった。
中古で買ったソニーD-E01で、ときどきコピーしたレンタルCDを聞いてた。
前回までは1回も音とびせず読み込み良好だったのに次回、急に読まなくなった。
ディスクが回転するだけで再生せず、カウンター動かない。

2階だし、外出中の夏の暑さ(50℃近く)で壊れたのかな?
使ったら必ずケースに入れて、タバコも吸わないから掃除 違うと思う。
レーザーがダメになったのかな?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 06:38:01.14 ID:FQfyNHWT.net
>>546
なるほど
前兆というか全く半壊れの症候が無く、いきなり読み込まなくなる場合もあるのか

災難だけどいくつか予備機ないとキツいな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:12:01 ID:wiqIACq5.net
ピックアップ繋いでるフレキが突然死することはあるけど稼働部のフレキはストレスかかるから弱いね

MDPのMZ-R2とかCDPのNE900みたいな蓋に液晶や操作ボタンあるやつは
本体と蓋の間のフレキが経年劣化でイカれて操作できなくなる
こうなるとリモコン操作だけで延命するしかない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 07:12:49 ID:J18NXV87.net
胸ポケに入れてるから
汗で出来る錆びで内部がヤバい…

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 06:49:20.00 ID:6KDcfqCq.net
そういえば自分が使っているドコモの携帯電話(F-07F)の水没シールは反応してる
1回もバケツの中に落としたことはない
何年か前、マイクロSDを交換する時 電池パック開けてピンクのにじみに気づいた

もともとゲオの中古品だけど買った時は反応無かったのに

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:30:26.19 ID:7bIsKmGu.net
光ディスクのレーザー出力低下⇒読み込み不良,ダビング失敗はどうしようもないね。

ネタ切れだからスレ違いだけど、ソニーBDZ-AT900のDVD再生&ダビングで10分ぐらいすると止まるようになった。
2秒おきに「カシャッ」という音がして画面と音が止まって、また時間が経ったら少しの録再生OK。
ちなみにピックアップ拭いたり可変抵抗廻してもダメでした。

もともとソニーとシャープはDVDに高速ダビング出来ないし、録画したらBDにダビングしてる。
レンタルはもう1台のパイオニアDVDプレーヤーで見てる。

552 :543:2020/12/04(金) 07:06:48.11 ID:iVc5TcDe.net
それからです
初めはディスクが回ってしばらくカチカチ言ってからMDエラーで出てきたのが
もう今では入れた途端すぐ出てきます(汗)

レンズクリーニングは変化なしで、直るどころか更に読み込み悪化してます

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:09:58.73 ID:gWMSNtxJP
レンズクリーナー売ってないな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:30:41.01 ID:q5DTA3B7x
ヤマダ電機になかった

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 08:40:36.15 ID:XdOfbxnIT
ジョーシンにも

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:34:42.40 ID:d1oKhmege
「『英白人、米白人、ドイツ白人、日本人、韓国人、中国人、香港人、台湾人』はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。
「『米大学、米国防省、米上院軍事委員会、米下院軍事委員会、CIA、FBI、米軍、NASA、ウォールストリート、EU、NATO、米トップ1%』はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。
「『テンノー、バイデン、トランプ、スガ、メルケル、文在寅、習近平、蔡英文、林鄭月娥、ボリスジョンソン』はバカ」という最高機密が、どんどんと、ばれているぞ。

「日本の自動車業界はバカだ」という日本最高機密、「中国の自動車業界はバカだ」という中国最高機密、
「ドイツの自動車業界はバカだ」というドイツ最高機密、「韓国の自動車業界はバカだ」という韓国最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。

「日本の自動車業界にはバカしかいない」という日本最高機密、「中国の自動車業界にはバカしかいない」という中国最高機密、
「ドイツの自動車業界にはバカしかいない」というドイツ最高機密、「韓国の自動車業界にはバカしかいない」という韓国最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。

「世界中の原子力業界はバカだ」という最高機密および「日本の原子力業界はバカだ」という日本最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。
「世界中の原子力業界にはバカしかいない」という最高機密および「日本の原子力業界にはバカしかいない」という日本最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。

Black Lives Matter! Black Voters Matter!

「日本、韓国、中国、台湾、香港、ドイツ、ウォールストリート、EU、NATO、米国防省、米トップ1%、米軍需産業、米上院軍事委員会、米下院軍事委員会」
よりも、俺は左だ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:06:41.92 ID:9cRqaZX/a
え?

558 :543:2022/06/14(火) 12:58:26 ID:2cv3cLzu.net
久々に車のオーディオ(CQ-VX5500)にMD入れたら再生できないのはもちろん、ディスクが閉じ込められました
何回か悪戦苦闘してたら出てきました

オークションでCQ-VX5500
●CDのメカニズム
●MDのメカニズム
丸ごと交換します。という出品ありました
しかし車が20年前&22万kmオーバーなので悩むところです

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 12:13:08 ID:rbamZ7Hq.net
カーオーディオ、
オクでナカミチのヘッドユニット落としたぜぇ~

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 07:31:47.97 ID:UdNR/0+a.net
ユーチューブでMDコンポのMD部分、部品取りみたいなニコイチの動画あった
とっくにメーカー修理できなくなってるはず
自分で修理といってもCDパーツマンに無いからドナーみたいな修理しかないのかなぁ...

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 22:14:10.81 ID:ZToturaK.net
MDは四年くらい前に全部捨てたわ、50枚位

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:27:21.14 ID:t823SGvp.net
糞な日本産の中でもポータブルMDが特に糞塗れの品質だったな
五年もたない、十年たてばまず壊れてる
1. 放置しておくとバッテーリ(充電)が壊れる
2. 駆動部が壊れる
3. 液晶が映らなくなる
2はポータブル限らず家電全般のことだが3が深刻。3が起こると他は壊れてなくても使いようがなくなる
液晶が映らなくなると説明書見ながらボタン押す場所や回数で当てずっぽうで操作するしかなくなる。
ソニーの4万のhiMDはこれが十年も経たずにおこって捨ててもーた
ケンウッドのMDは電源が入らなくなった

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 20:58:52.18 ID:tlqk408T.net
マヌケな経験ですねw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:18:16.26 ID:BeHsGzHE.net
ガシャポン発売!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704853323/

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200