2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

oggってmp3より音いいの?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:47:14 ID:4RyfttqE.net
どうなの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:33:22 ID:mMUZGJk+.net
>>143
その機種でmp3だとどれくらいもちますか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:53:20 ID:XC8l3yEf.net
>>143

試験お疲れ様でした。
20時間でも十分驚くべき数字だと思いました。
私も MP3 でどれだけもつのか知りたいです。

ちなみに iriver H320 では

MP3 128kbps → カタログスペックで16時間
MP3 192kbps → 14時間45分
Ogg Vorbis -q6 → 7時間36分
WMA 192kbps → 8時間50分

です。→ ttp://www.misticriver.net/showthread.php?t=10058


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:54:11 ID:0wPtlygJ.net
>>144
>>145
カタログ値は42時間
これはバックライト無しなら結構その通り出ると思う
申し訳ないが実際20時間計ったわけじゃなくて、500mAhのニッ水で5:05だったから
単三アルカリをニッ水2000〜2200mAh相当として、大体20時間くらいという計算
えーとYP-C1スレの方で書いたのだが、MP3 160Kbpsの結果9:50のほぼ半分だね
やはりバックライト無しの緩い条件だったから、実際の使用ではさらに下がるかもしれないってことで
iRiverのiFP-7xxや8xxとほぼ同等かなあ
ttp://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/faq.html#denchi-jikan

しかし3日ほど前に偶々このスレ見てoggを初めて使ったのだが、なかなかどうして
俺の耳だとあからさまに耐えられなくなるラインはMP3 96kbpsなんだが、
このプレイヤーでは使えそうにないけど、oggだと64Kbpsまで落ちてくれる
ある音質で厳しい弱点というか特性もあったが、あとはMP3の半分という動作時間との兼ね合いが大きいかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:04:14 ID:vS2hJWK9.net
YP-C1Zのogg再生は俺が実際に試したところ30時間くらいはもつ。
ちょうど10日前に電池換えて、1日2時間半(1時間15分の往復)でogg再生し続けてるけど
まだ電池2本だし。ビットレートはq2≒96kbps

あと、キラーサンプルなんてどのコーデックにもあるよ。mp3も同じ。
動作時間云々は前述の通り問題ない。>>146は実際に電池変えてみれ。
音質はoggの場合バージョンでかなり変わってくる。特にaoTuVは優秀。
aoTuV beta4は非常に圧縮率が高くて便利だ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 03:47:00 ID:BVxtzLsx.net
BoAの「奇蹟」のイントロを iTunes AAC、LAME MP3、WMA Std、Ogg Vorbis の
64kbps で圧縮して聴き比べてみると、Ogg Vorbis aoTuV beta 4 -q0 の圧勝。

実際に聴いてみたい人は
ttp://rapidshare.de/files/6998318/kiseki_intro_test64.zip.html
から kiseki_intro_test64.zip をダウンロードするべし。
oggを再生できなくても、wavファイルも入っているので
oggをまだ使ったことがない人でも比較できる。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:28:07 ID:3jks90YF.net
>>148
LAME abr64のサンプルレートが24kHzにおっこちちゃってるよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:16:13 ID:qziJ7I7O.net
>>149

それは LAME 3.98a2 --abr 64 のデフォルトなので仕方がない。
MP3の低ビットレートではローパスフィルターの周波数に
合わせてリサンプルした方が効率が良い。

しかしわざわざダウンロードして聴いて頂けたようでどうもありがとう。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:10:13 ID:3jks90YF.net
なるほど。うちのASIOのに24kHzのがなかったんで、エラーでてた。

ということで、WAVとvorbis -q0とAAC 64とWMA CBR 64と
WMA VBR Q10のを聞き比べてみた。わかりやすいところだと、
8秒から11秒のところのチチチチの高音が、WAVと比べて
vorbisのみよく残ってた。全体的な話になると、俺の耳じゃわかんないや。

それにしても思うのは、64kbpsまで落としても、
それぞれ、それなりに聞ける時代になったんだなってことだ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:12:45 ID:3jks90YF.net
ああ、READMEに9-13秒って書いといてくれてたのね。気づかなかった。

153 :151:2005/11/06(日) 05:31:03 ID:3jks90YF.net
ぐは。連投スマン。やっぱこんな時間にやるもんじゃないね。
よく聞き返したら、高音がどうのこうの言う前に、
vorbis以外は、ハイハットシンバルにプリエコー入ってた。

つうことで、以下取り消し。

>それにしても思うのは、64kbpsまで落としても、
>それぞれ、それなりに聞ける時代になったんだなってことだ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:43:42 ID:6kh/I2bc.net
さすがoggだ!何ともないぜ!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:27:18 ID:xuGLDzBF.net
各メーカーのOgg冷遇っぷりに絶えられなく、完全mp3環境に移行しようと考えている俺ガイル。


…はぁぁぁぁ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:20:12 ID:GbFqcL0F.net
別にいいんじゃね。lameなら音質的にもまずまずだし。。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:23:50 ID:Ey8XMsnr.net
昔、Macで作ったmp3ファイルをWinで読むとタグが文字化けしまくりというのにひどく
悩まされたのが、あれはもう解決しているのかね?

Ogg VorbisはタグはUnicodeだから、Mac<->Winが頻繁に必要な場合でも化けなかった
だからOggでずーっと来た

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:44:57 ID:+AhMKfhr.net
>>157
それはソフト側の問題なんで、今でも皆無ではない。
行儀の悪いソフトも多いし。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:45:42 ID:JkhB8Qae.net
保守

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:30:26 ID:LZD9Zx+v.net
iriverのiFPを使っているんだけど、製品仕様に,
S/N比 90dB(MP3) って書いてあるんだよ。
やっぱoggとかwmaだとちょっと悪くなんのかなぁ?
なんかoggの場合、パソコンで聴くと良いんだけど、
iFPに入れて聴くと、異様に音が小さいし、ビットレート高くしても
曇ってるような気がするし、スピードコントロールきかないし。
やっぱ対応してるといっても、一応対応してるってことなんかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:00:05 ID:f3SpsyMM.net
mp3は糞音。さすが朝鮮人が勧めるだけある。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:10:32 ID:wdYxqJGQ.net
それは言えてる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:48:56 ID:aQgA++8l.net
ogg使ってたけど対応してない奴多すぎて
最近MP3にエンコしなおしたよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:07:29 ID:EQ6NXAnB.net
クリエでさえ対応しているよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:34:33 ID:oZk8bILa.net
oggとMP3の音質は64で決定的に違うが
128じゃ分からん
分かるにしても900STとか有る程度の環境が必要
どっちが良いのかと言われたらoggだがどっちを使うかと聞かれたらMP3だな
高音質ならTTA使うし、携帯プレイヤーなら電池の消耗考える
携帯プレイヤーの糞アンプでどっちが良いか比べるのは無理

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:14:16 ID:SuRmW8I9.net
一般的に160まではoggの勝ち、あとは聞き分けられにくいと言われる。俺は128まではほぼ確実に聞き分けれる、160は携帯プレイヤーでは厳しいと思う
環境は良いとは言えないけどね
まず可逆を引き合いに出すところでよく分かってないんだろうけどな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:55:44 ID:IZY528b0.net
こんばんは、相談です。
3年ほど前、「これからの時代はOggだ!」と思い、
PC内の音楽ファイルを全てOggでエンコするようになり、
今PC内に2000曲ほどあります・・

しかし現状の通り、どうもOggは(正直)イマイチ一般には流行らなかったというのもありますし、
iPodに乗り換えたいし、今後の対応機種の事を考えて
腹をくくって今回全てをmp3に一括変換することにしました。

今、Oggは全てクオリティ4(≒128kbps)で統一してあります。

これをmp3に変換するに当たって、やはり128kbpsにするべきなんだとは思いますが、
今回のようなmp3への再エンコの場合、160kbpsにしておいたほうが少しは音質が(耳で聞いた感じで)
改善されるのでしょうかね、全て変換するので、ずっと迷っています・・


168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:43:40 ID:EsGUnRIL.net
不可逆圧縮の再エンコードは薦めないけど
まず同じ曲を128kと160kと192kに変換して
自分の聞き比べたほうがいい
音楽のジャンルによっては低レートでも十分なものがある


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:53:07 ID:IZY528b0.net
>>168
ありがとうございます。
確かに非推奨な事はもちろん死ぬほどわかってますが、
使いにくいOggをこれ以上2000曲も取っておくと
非常に不便ですし、2000曲をCDから再エンコとなると
莫大な費用と時間がかかるのでOrz

128kと160kと192kに変換して
既に自分の耳でも聞き比べましたが

正直ほとんどわかりません(少し違う気もするけど、
気持ちの問題かもしれないので、
他の方の意見が聞きたくてここに書き込みました。)


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:01:57 ID:qe2U0mGa.net
oggが聞ける機種ってそんなにあったっけか?

171 :169:2006/01/02(月) 19:12:36 ID:IZY528b0.net
>>170
今はiAudio使ってまつ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:13:34 ID:3x0LjG3e.net
>>169
>正直ほとんどわかりません
答えは出てるんじゃないの?
容量ケチりたいなら128k、
少しでも気持ち的に安心したいなら192kにしとけば

他人に聞くような内容じゃないと思うが

173 :169:2006/01/02(月) 19:16:43 ID:IZY528b0.net
まぁそうなんですが、技術的な(信号の再符号化に関する技術的な側面から)
意見として、Ogg128→mp3 160が意味をなすかどうかというのが
一番気になりまして。。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:27:23 ID:lB0/psf7.net
価格COMで検索したら
268件が検索されました。
だとさまだまだだな
次世代ipodで対応してくれれば知名度が飛躍的にあがると思うんだが

(知人にOGGを知っている人はほとんどいない)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:29:54 ID:P3JWvRYN.net
iPodLinux使えばOggに対応可能

iPodLinux関連スレ2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128964050/

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:32:09 ID:tTK0RjHq.net
mp3のほうがいいっすよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:22:15 ID:UnJwMFXx.net
再エンコしてもあくまで元のファイルより高音質にはならない。
128kbpsのOggから320kbpsのMP3に変換しても、前者の方が音質は良い。
後はどこで妥協するかだけだよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:07:13 ID:WLpcWxhQ.net
可逆と非可逆を理解すべきだな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:12:25 ID:X2kI262V.net
>>173
要するにだな、128k/160k/192kのどれにするにしろ、
おまいのは「音質改善」にあたらないやり方だから、
「意味をなす」かどうかなんてみんな知ったこっちゃないのよ

違いはあるかもしれないし、ないかもしれないが
どうするかは自分で決めなさいよ

つかoggにしたのが音質を考えての事だったんなら、四の五の言わずにCDから再エンコ!
他に手はない。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:35:29 ID:MojrBCk0.net
昔ベータを選択して失敗した世代の子供たちが
Oggで失敗したと思い始めた今日この頃…

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:30:45 ID:UZvq1A0v.net
ogg使えるプレーヤー欲しくなったので、
mp3、wmaと聞き比べしてみた。

エンコードにはRip!AudiCOというソフトを使用して
64/96/128/160/192/256kのファイルをそれぞれ作成してWinampで再生。
(wmaは192までしかないのでそこまで)

聞き比べに使ったファイルは
陰陽座の「鬼ころし」のギターソロ部分(30秒くらい)
ヘッドホンはATH-EQ33

今までMP3160kにエンコして聞いてたけど、
OGG160kを聞いてびっくり^^;
OGGでは、MP3で時々気になる
高音がシャリシャリする現象が気にならない。
OGG128kでも同様。
しかもファイルサイズもMP3より小さい。

対応プレーヤーは少ないけどすごいやOGG。

素人意見だけど、
音に特にこだわりがなければOGG96kでも満足出来ると思う。
それでも不安なら128k。

問題は環境によってエンコにすごく時間がかかることか。
このスレに来て初めて青粒とか知ったので、
それを試さないと何ともいえないが。

以上長文&独り言スマソ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:48:54 ID:h7xDZ7I4.net
〜160はOGG
192〜はMP3

これ常識

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:32:46 ID:DpczKYC4.net
OGGはバッテリーのもちが悪すぎ
少なくとも現行のポータブルプレイヤーでは
mp3はその点が優れてる

これ常識

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:22:51 ID:+6eBSVn/.net
シリコンオーディオで曲数多く入れるためにはサイズと音質のバランス的にOggしかない
曲数少なくてもいいからいい音質で、となるとMP3でもOGGでもいい

これ常識
YP-C1ZなんかはOggもmp3の75%くらいの時間もつから悪すぎっていう言い方には程遠いしな。
iRiverとかは半分近くまで短くなるから場合によってはmp3も使うべきだろうけどな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:59:12 ID:gLE+THWY.net
\                   /
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <丶`∀´>

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:45:54 ID:eGA7dhwF.net
          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        /   ̄      ̄  \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
      ⊂|.     (__人__)      ⊃
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-モキュモキュ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:25:13 ID:dXz3tp48.net
何が重要かってCD→OGGの作業のやりやすさだよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 04:39:01 ID:tr57YCfh.net
>>187
そんなもの環境整備次第でどうにでもなる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:46:26 ID:Ll/lN6qJ.net
>>187
CDExとかEACならCDDBも使えるしエンコーダを好みのものに変えられるんでいいんじゃない。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:53:13 ID:xoZi5BWc.net
普及してないフォーマット形式で音声配布しても聞いてくれるかどうかの問題が

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:23:00 ID:Semhrlpv.net
どうしても聴きたきゃフォーマットに従うしかあるまいよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:45:34 ID:P9QJ7jdE.net
NEC、香水瓶をモチーフにしたHDDメディアプレーヤー「VoToL」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0214/nec.htm

>対応フォーマットは、動画がMPEG-2/4/WMV9(DRM10対応)、音楽が
>MP3/WMA(DRM10対応)/WAV/Ogg/AAC、静止画がJPEG/GIF/PNG/BMP。
oggキタコレ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:34:08 ID:UjJPTx8L.net
iPodより高い価格設定じゃな…
iPodを負かそうという気概が感じられない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 06:56:30 ID:r1ps609h.net
>>192所で肝心の音質はどうなのさ?w

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:07:35 ID:Cy2NJtxb.net
>>193
iPodを負かすつもりなんてどこにも書いてないが。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:43:12 ID:AF9rILZl.net
ライバルはZEN VISION:Mあたりだろう。

フォーマットの多さが全然違う。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:46:43 ID:FMvk44T2.net
名称が・・・
どうなのよ、これ。このセンス。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:15:35 ID:Bu6+tV6e.net
そこそこ。「ウォークマン」よりは良いかと。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:23:42 ID:idPT7wrH.net
ウォークマンよりいいってことはないと思うが

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:50:09 ID:Bu6+tV6e.net
>>199
(゚Д゚)・・・。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:51:00 ID:38muSdg3.net
>>199


国内メーカーでogg対応って初かな?iPodとは対応フォーマットの数が段違いだし、4万切ってる値段設定も頑張ったと思う。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:52:30 ID:mdo+VMRY.net
まぁ、「ウォークマン」よりはいいな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:39:22 ID:JMQPLeTN.net
>>201
オリンパスMR-F10 が対応してますよ。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:02:41 ID:doqCCeK6.net
企画会議で、「名称なんですが・・・VoToLで行きましょう」

「いいね」「おおっなかなか素晴らしい」「形がボトルだからな!」
「大文字と小文字を混ぜているのがナウいな!」
「vってことは、こう…下唇を挟んで、ヴぉとるぅ〜だな。」
「わっはっは」
とか、昭和のおやじどもが自己満足してる様子が目に浮かぶ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:52:58 ID:j803YPga.net
>>204
ひどいッ・・・ あたしがせっかく早起きして考えたのに・・・

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:23:06 ID:+v5OkGEb.net
Numark、iPod用DJミキサー「iDJ2」を発表
iLoungeでは、Numarkが今週、iPod用DJミキシングコンソールの新バージョン
「iDJ2」を発表する予定であると伝えています。従来のiDJとは異なり、iPod用
ドックは1つだけとなっていますが、1台のiPodから2曲を同時に再生することが
可能となっています。
ttp://ilounge.com/index.php/news/comments/numark-to-debut-idj2-ipod-mixer/
>The iDJ2 supports MP3, Ogg Vorbis, and AAC (non-DRM) formats.

…まあ、4/1って事だとは思うんだけどさ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:30:39 ID:EFdJ8B6o.net
oggよりATRAC3

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:54:32 ID:DA3umTHQ.net
oggだな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:40:31 ID:OTohNbge.net
最初iRiverのiFP-890SE買った。
これはあんまりogg良くなかった。
つーかmp3が良すぎた。
音も低音重視で合わなかったが製品自体には好感持てた。高いけど。
(今のN11やT10のデザインセンスもいいと思う)
次にYP-C1Z買った。
ファームウェアバージョンupしたらoggの音がかなり良くなって驚いた。
やっぱogg最高とか思った。
けど今はあいぽとの儲になってしまった・・・
だってiTunes+iTMS使いやすいんだもん・・・
しゃっぽー軽いし。液晶いらね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:39:56 ID:7sBaVRCK.net
ポータブルでoggの優位性って無いよな?
20Hz〜20KHz、90dB程度のポータブル機でogg使う意味あるのかな・・・?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:04:51 ID:hq2eBNpY.net
オレも>>210みたいなウンコに使う意味があるとは思えん・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:39:21 ID:UglIsuBi.net
>>211
なんで俺、煽られないといけないの?

oggのメリットって高音質・高音圧なんだから、
それが欠けてるポータブルでは優位性がないと思うんだが・・・・
PCのライブラリがoggなら必要だと思うけど。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:18:42 ID:7e90tsUh.net
(正論であるかは横に置いといて、)
ポータブルAV板でそういう論調張るってのはある程度の覚悟を持っての事なんでしょ?

「ポータブルでどのように聴くか」って話ならともかく、
「ポータブルじゃ無駄無駄無駄ーーーーーーーーーープゲラ」なんて言われてもね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 03:14:58 ID:anygCibP.net
>>212
言ってることが意味不明すぎてツッコミようがないが、
aoTuV beta4でq1(80kbps程度)圧縮した音源と、
Lame3.97.1でABR 131kbpsで圧縮した音源が、近い成績を出している。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=35438
Vorbisに対応していて、容量を節約したいなら間違いなく優位性がある。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:15:00 ID:UglIsuBi.net
>>214
そうか、圧縮率高ければ大量に詰め込むのに有利か・・・・。
電力効率のことだけ考えてたorz

>>213
確かに。ただ、俺のoggへのイメージ(あくまで脳内でのイメージ)としては
「エンコード遅い、電力効率悪い、マルチチャンネル対応、高音質」
て感じで考えていたから、
単純に「5.1chとか。それくらいの環境で聴かないと欠点が多いのでは?」と思っただけ。


でも、214のおかげで低音質状況下での話聞いて納得した。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:27:43 ID:B+jmnRjX.net
とりあえず自分でエンコしてみて聞き比べるかな〜

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:13:49 ID:ck9DXc9C.net
ipod nano欲しー。
ipod nano(Rockbox)+ヘッドホンはTriportでソースはoggでq6でエンコ(高速化aoTuVで)って言うポータブル環境を夢みてる。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:18:13 ID:uNVzygoD.net
>>217
iPodのAACならoggと互角の勝負してるかと
まあいろんな意味でフリーという強み(もしくは弱み)が対応するのに最大のネックかな
ちなみにiTunesでは自耳的にoggはAACに負けました。192kbpsで
Lilithがあるからころんでも泣かないけどさ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:16:57 ID:ILWN6V6r.net
競争しているから、そこに進歩がある。
傍目からみて競合してそうな規格でも、
開発グループの中に掛け持ちしる奴がいることも珍しくない。


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:34:03 ID:Fwte7kph.net
Rockboxについてまるで理解してないのにエラソーに語っちゃってる俺>>218 発見! ・・・ orz
鬱だ・・・

にしてもなんともスゲーな
さすがに買ったばかりなんで、すぐに入れたいとは思わんけど

・・・・・・

知 ら な か っ た 方 が 良 か っ た の か ?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:17:34 ID:p3FdNTyv.net
>>214
AACは放置します。
消費電力差によるバッテリー持ちの考慮も無視します。


世の中そうやって回っているんです。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:53:50 ID:Dhvh81wd.net
>>221
放置も何も、単にVorbisのメリットとしての一例を挙げただけだろ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:23:15 ID:p3FdNTyv.net
>ポータブルで〜
の観点の上で、優位しか一切語ってはいけません。
oggは完全に優位なのであってデメリットは一切ありません。
もちろんバッテリーは他形式よりも圧倒的に持つのです。対応プレイヤーもたくさんあるのです。
完全にメリットだけなのです。

ってところですかね?

ID:UglIsuBi = ID:anygCibP の
自作自演でoggを持ち上げる目的の同一人物の方。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 05:13:33 ID:Dhvh81wd.net
>>223
そりゃいくらなんでも的外れ過ぎるだろ。
元の話は、「ポータブル機器でoggを使うメリットがない」って所から始まってて、
「容量を節約出来るってメリットはある」ってだけの話なんだから。

スタートが「メリットある?」って所から始まってるんだから、
デメリットが出てくる必要性がないし、デメリットがないなんて意味不明も良い所だ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 05:24:39 ID:p3FdNTyv.net
>>224
この板初心者の人?
いつもの手口でしょ、彼の。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:41:52 ID:W/llXt7J.net
>>225
誰と勘違いしてんだ?
話の筋をずらしまくるいつもの香具師が出てきてるようには見えないけど?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:32:54 ID:cD5Iibaw.net
まあ、いいじゃね。欠点のないものなんかないし、
それを欠点がないかのように話す奴は、単なる信者(知識の欠如)だし、
読んでいる方は、書いてるやつが信じるようには信じていないわけだし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:39:07 ID:W/llXt7J.net
つかよ…>>224も言ってるけど、
一番最初っから、
「欠点だらけっぽいけどなんかメリットあるの?」
って話だろ?

流れ嫁、ログ嫁

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:17:59 ID:Fs5asg+s.net
oggってmp3より音いいの? ってスレタイなんだから
音はいい、これで終了じゃん 他の要素なんか知るか
ってか何だこの単発質問スレは

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:41:57 ID:Vk6t3vRO.net
oggの方が一般に音質が良いと言われていることを知らず
つまりバイアスがかかってなかったときに
wma mp3 oggを同じビットレート160で聞き比べたら
oggがずば抜けてよかった。

192以上はmp3 とか聞くけど
容量増えるしそもそもとことん音質にこだわるなら
ポータブルは論外だし。
これで満足してます。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:34:49 ID:PmG5o9bf.net
匿川さんこんばんわ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:05:10 ID:Y0elLbax.net
oggは音質が良いんじゃなくて圧縮率が高い
つまり音質が良い

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 04:39:49 ID:5HQuvXcA.net
匿川さんこんばんわ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:41:02 ID:o9REmn1o.net
音いいかなあ。
AACと変わらない気がするけど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:16:59 ID:PEYPcAA5.net
ogg玉子

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:36:45 ID:ZC9IIch3.net
egg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:18:01 ID:tqT8qb4u.net
aoTuV使ってみようと思ったんだがこれってwav出力してから変換しないと駄目なんか。めんどいな
EACからogg vorbis encoder使ってた方がいいかもしれんね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:36:13 ID:4ivOsbCg.net
┐(´ー`)┌

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:46:45 ID:XKru+IfL.net
aoTuVはまず、どこまでエンコードが完了してるか分からないからパス。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:30:16 ID:WN2m04kY.net
CDexにライブラリ放り込んでやれば簡単じゃないか。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:20:31 ID:JcJP49Nk.net
Cdexが一番楽。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:25:13 ID:GBHaQvB+.net
ただCDexは変換が遅い

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:33:28 ID:5nbG9NST.net
一回変換すれば済む話だし問題ないのでは。

総レス数 324
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200