2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あなたはiPod派?MP派?または・・・MD派?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:53:32 ID:g8adnF35.net
題名のとおり。理由も書いてくれたら嬉

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:56:21 ID:jK2nL8HL.net
2get

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:09:13 ID:94bp41kJ.net
おれはMP派

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:20:00 ID:L1rVy0wP.net
MDだろ!!!!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:12:11 ID:0AqrfXyC.net
どれも、有りでしょ。

MPは、普段(通勤)使い。

iPodは、週二回程度のラジオの録音を聞くため。(ホイールがあるので…)

MDは、昔からのライブラリーがあるので。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:32:13 ID:WMMXui83.net
iPod、時々MD。
なぜならMDでしか聴けないお気に入りの音楽があるから。
MDをPCに取り込むのも手間と金が掛かるし。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:41:51 ID:K3Z+Tvuf.net
MDをPCに取り込むなんて
ケーブル代くらいですむだろ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:36:26 ID:94bp41kJ.net
無料音楽配信サイトからipodってとれます?
mpもとれますか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:40:11 ID:qPK/cij1.net
LP派

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:59:39 ID:Wl25kGQm.net
自己中心派

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:39:40 ID:54W5kcFB.net
で、MPってなんすか?
毎晩ドブ板通りで見張りしてる人たち?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:46:14 ID:MityWQsP.net
マジックポイント

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:50:33 ID:HBQZ9Z6j.net
はぐれ刑事純情派

じゃなくてMD。
ディジタルアンプの方が音のエッジがはっきりするから。
ケンウッドのアレは聴いてない。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:55:07 ID:3NuJiySG.net
SHARPの1BIT DIGITAL AMP派
つまりMD派

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:39:03 ID:94bp41kJ.net
iPodに取り入れるファイルの拡張子ってなんでもいいんか?
itunesとかつかいにくすぎる。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:43:52 ID:yLG8XIlF.net
iPodとカセットウォークマン共存してる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:53:35 ID:r1DiZbi3.net
まだまだMD
ディスク選び楽しいし
マテリアル感がないす


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:03:25 ID:mqvAnij0.net
MD=mini disk
MP=music player
iPod=internet player on demand

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:56:23 ID:Kn2fAzYs.net
SD派

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:46:35 ID:YuuelCjL.net
MDだろMD

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:40:54 ID:TzVxIoon.net
MDウォークマン買おうと思ってたんですが1万円ちょいで iポッドの類似品たくさん出てるんでそっち買った方が得なんですかね? 教えてエロイ人。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:02:35 ID:vDaawFYl.net
>>21
オレ、えろくないから無理

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:59:22 ID:w2/kxWiu.net
iPod nano2GB・・・通勤など、普段使用 たまに車載 よく聴く曲のみ厳選して入れる
            ので、2GBで十分

MP  iriver H340・・・旅行用&車載用 FMを聴くとき&Ogg Vorvis再生時使用

    SONY D-CJ01(CD)・・・H340購入するまでメイン 現在はCDを聞くとき
                   のみ使用



MD(SONY)・・・mp3導入
          ディスクは実家
          本体はタイマー発動であぼん
          のため引退
          


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:35:23 ID:eJZqtbzA.net
MD持ってると、MP3の便利さってそんなにいいものか?
って思う。大抵の場合、MDで用が足りてるし。旅行に行くときも
MD5,6枚で全然十分だし。もうちょっと待ってからでいいやって感じ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:23:52 ID:+WX7J1FZ.net
>>24
多くの人がMDを経験した上でもう戻れない状況にある。
待ちでもいいが、これからMDを買うのは勧められない。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:31:25 ID:/ubGx2PY.net
age

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:53:33 ID:XbGvUBt2.net
もうMDなんて消えるだろ。と思ってたけど
よくよく考えてみると俺がたまたまPC持ってただけで、持たない人も普通にいるしな
確かにMDやCD、カセットってマテリアル感がいい
MP3使ってると沢山曲杯って便利なんだけど、一曲一曲を大切に聴かなくなるんだよな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:56:02 ID:g+YMq1Wf.net
んなこたーない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:58:50 ID:inPTMbPt.net
27
確かにそうかもな。何かIpod買ってからは、大量にCD借りまくって聴いてない曲が多い気がする。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:01:36 ID:XbGvUBt2.net
俺も俺もw
あれっこんな曲入ってたっけ??って時がよくある
せっかくシングルCD買って入れても2、3回しか聴いてなかったり

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:08:13 ID:zN12DiWg.net
>>30
でもそれがいいんだよ。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:15:48 ID:XbGvUBt2.net
ああ、その発想は無かったわ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:27:59 ID:uKW6jICc.net
そういう人はshuffleで順送り再生
液晶が無いというデメリットが、逆に音楽に集中出来る


かも

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:57:58 ID:A9bPIVW4.net
iPodとMPはよく似ている件について。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:52:07 ID:Khk42gHL.net
てか同類だろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 05:54:55 ID:dNC/0A8+.net
MO派
でも、アクセススピードが遅いので、大量のファイルを転送するにはけっこう時間が掛かる。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:12:49 ID:+eM6v1GL.net
えっとここはポータブルAV板だったような
業務用のMOレコーダーはあるけどあんま見ないな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:42:53 ID:UrAr/9Ro.net
私は、小学3年です。私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、
学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは、学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。信じる信じないは勝ってです

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:34:00 ID:IyKbZAm4.net
ほれ。http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=703354

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:26:52 ID:GbPdxsJN.net
宣伝ご苦労
10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 14:29:56 ID:IyKbZAm4
売ってる。というか、ウォークマンを先に購入したのだが、母艦を買う気力がなくなった。だれか、買ってくれ。http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=703354


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:57:12 ID:Px2KdZFU.net
もう何だっていいじゃん
現代のポーダブルには、ずば抜けていいもんなんて無いんだか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:31:39 ID:qAaNICkF.net
Hi−MDに買い換えたい
今は、携帯とMDの兼用
SDカードにセキュアAACってフォーマットなんだけど
192Mbpsでも音悪いです
MDのが数段音がいい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:33:14 ID:0M1usboA.net
携帯オタクきんもーっ☆

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:44:25 ID:gXR8TlgC.net
>>43
あんたの存在きんもーっ☆

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:50:37 ID:gl+LtdMO.net
>>23
H340良いなぁ〜。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 06:07:42 ID:f2HjIM/z.net
PCを使えない奴は、永遠にMDでいい。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:40:26 ID:Rfb0FLAu.net
mp派でつ。
てか、mpしか持ってない…
で、使用しているのはiriverのN10。そろそろ電池の寿命がくるっぽい。
なぜmp派かというと、軽くて小さいから。
正直、5G以上も容量要らない。曲データしか入れないから。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:19:51 ID:CPG3FgFD.net
>>42
192MbpsならHi-MDなんて足元にも及ばないほどの高音質のはずなんだが…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:59:08 ID:PRJB86aP.net
ポータブルCD派です

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:51:17 ID:IADLbY2U.net
音質にこだわりのない人の行きつく先=iPod。
俺もこだわらないからiPod。
買ったり借りてきたりした新曲は、「最近取り込んだ曲」再生リスト(自動生成)から聞けばいいだけじゃん。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:37:29 ID:9YjTB9RZ.net
わしはMP派
MDの音質に耐えられなかったから

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:59:23 ID:8i33isR9.net
>>51
一応音質はMDのほうがいいんだけどな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:53:52 ID:SLjqW8f5.net
そうなのかわしはKENWOODのHDDデジアン使ってるんだが
ロスレスで入れてるから圧縮してしまうMDのほうが音質が悪いと思うんだが

それと自分のもってるMD録音機のATRACのverが古いせいかも
まあHI-MDに期待しよう


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:11:51 ID:cBqzB2WC.net
先日nano買うまで廃MD使ってた。初代の国産機NHー3Dってやつ
やっぱりHDデジアンからnanoに変えると、音が荒いように感じる。
HDデジアンはたしかに説明どおり小音量でもメリハリがあるけど、
nanoだと音を大きくするといい音になった気がする、ってだけ
でもポータブルだし、結局使うのはあのサイズで4G持ち歩けるnano

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:05:49 ID:fku6eJO7.net
MD派
H-MDがかなりいい感じ。デッキも買っちゃったし後5年は使う(藁

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:26:50 ID:VtYlZuHR.net
MD派なんだけど、MDって74分と80分あるけど、使い分けてる?
細かい事だけど、74分の録音で、80分使うのに抵抗があるんだけど
両方用意するって人、いる?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:34:01 ID:SfzMTCrd.net
>>56
なんか、懐かしい悩みだな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:59:29 ID:IdNpc0ja.net
MD
素で言うとMDが音質1番下(LPとかさらに最低)
デジタルアンプで一応ごまかしてるけど・・・。
携帯性能は大体はあの「真四角」に決まる
将来性はもぅいきどまりに近い、というかMD専用フォーマットだから
ファイルの移動とかそんな手軽な事はできない。
パソコンと連動したい人にはオススメできない。

MP3
128Mbpsで「午後のこ〜だ」で圧縮すればかなり高音質。
ハードに付いてくる付属ソフトで圧縮してから、
「音質ワリ〜」とか言うのはアフォ。
付属ソフトは使わない方がいい、圧縮エンジンによって音質もかなり変わるから。
将来性は十分ある。
ムービーファイルとの互換性もあるから、いろんな会社がそろって技術開発をしてる。
携帯性能もまぁまぁで、ネット上のほとんどに流通。
それと、パソコンに接続して音楽ファイルを移動するだけでスグに聞ける。
機種によってさまざまな機能が特徴(ボイス録音、他機器からのライン録音など)
よって多種多様な汎用性を持ちながら、SDを使えばMDのに「カセット別け」もできる
その上で録音機能などもあり、結構なんでもアリ。

iPod
音質はそこそこ
汎用性無し、技術発展もこれから進むのは難しい。
パソコンとかのデジタル音声は元祖MP3が流通してるし、
ムービーフォーマットとの互換性も無い。
たぶん一時的な流行で終わる。
お手軽感は無し、いちいち専用フォーマットに変換せなアカン。
容量でかいとファイルの把握ができなくなる。
まさに、撮り溜めたハードディスクレコーダー、いずれ容量限界がくる。

この事から
CD原曲はコピーして高音質CDにそのまま保存
別にすべてMP3に変換
MP3の1GB以内のプレイヤーにその時の気分で適当にフォルダに入れる。
そして外で聞く
曲に飽きたら、またファイル移動で簡単にプレイヤー移動。
って感じが良いと思う。
曲の永久保存は高音質CDにしておいて、
外で聞くときに手軽にプレイヤーに移動。
実際ハードディスクプレイヤーは容量でかすぎ。

MDは将来性、汎用性ともに却下


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:20:24 ID:SfzMTCrd.net
>>58
失礼ですが、お歳を召した方ですか? 視野が狭すぎます。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:38:23 ID:N7N5rT76.net
(MP3)
使いやすいファイル形式
CDプレイヤー・Hi-MD・専用プレイヤー・TV・DVDレコーダーなど対応している機械が多い。
音質はそこそこ
CDの音を柔らかく軽くした感じ
音質が良くないから聴き疲れしにくい
外で聴くくらいなら丁度良いかもしれない
データだから携帯性にも優れる

(MD)
言わずと知れた糞メディア
暗黒ディスク・糞音質
24bitとかほざいてるのが昔いたが、CDより容量の少ないメディアにそれは無意味
貧乏学生やDQNがよく使う

(ipod)
全世界で圧倒的なシェアを誇るMP3プレイヤー
転送ソフトや操作のしやすさなどで他の機種を圧倒する
既に日本でも「とりあえず昇竜拳」的な位置づけにある
音質はいまいちだが、
パワーがあるので大抵のイヤフォン&ヘッドフォンは使える故無問題かも
音質にこだわるひとはKENWOODにしろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:47:05 ID:V4+0eGjT.net
>>58

>128Mbpsで「午後のこ〜だ」で圧縮すればかなり高音質。


?????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

音質語るならLame使えw  http://mitiok.ma.cx/
午後でMP3の音質語るな。アフォが。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:48:51 ID:N7N5rT76.net
こーだはlameを基に作られてるんだけどな・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:53:16 ID:mmIOyl/g.net
>>58
正に「ネット上の文章を鵜呑み&コピペ」だな。知ったかネタで現代落語に出来そうだ
つか何これ?これ自体コピペ?

>>60
mp3はCDの音を柔らかく・・・スカスカにしてるんだから逆じゃないか?
寧ろ聴き疲れるって話の方が多いような気がするけど

>>62
「午後の〜が良いんだ」って知識の浅さを指摘してんでしょ
Lameもverによっては地雷だけどね

今のテープ世代の様な位置をMDは獲得できるのだろうか
DAP世代は今後も管理元がPCになりそうなだけあって順次移行になりそうだけど
俺はMDライブラリ構築が楽しくて仕方ないんだがなぁ。ラジオ番組とか
まぁ記録媒体が値崩れを起こしてより一層投売り状態になるのは万々歳だ

64 :60:2006/03/13(月) 11:59:45 ID:N7N5rT76.net
>>63
E2cやCT810のせいなのかも知れないけど、
CDの音は高音も低音も良く出てるから疲れるんだ。
なんというか、刺激的。
EQは使ってない。
MP3は音質的に良い部分が抜け落ちてるから聴きやすいんだ。
こってり美味いのがCD、あっさりおいしいのがMP3かな。
・・・人それぞれだな、こればっかりは。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:02:17 ID:DAYXAh8V.net
>>62
Lameをベースに圧縮の高速化を主眼として開発されたのがこーだ。
音質としてはLameに劣る部分が多いよ。こーだは。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:06:33 ID:N7N5rT76.net
オプションでエンコード速度落としてクオリティ上げてもlameには敵わないの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:19:18 ID:SfzMTCrd.net
>>66
現在の午後はlameのエンジンを借用しているのに、なんでlameに勝つんだよ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:31:36 ID:DAYXAh8V.net
>>66
高速化が主眼として改良をしているからgogoというエンジン自体に音質面での限界がある。
高音質設定でエンコードしても音質には限界がある。

>>67
Lameのエンジンを音質改良を主眼としてブラッシュアップすればLameに勝つ可能性はある。
まぁ、gogoの場合は高速化が主眼だから関係ないが。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:43:34 ID:SfzMTCrd.net
>>68
仮にブラッシュアップの余地が残されていて、開発の人材が確保できていたとしても、
本当にlameよりも音質が良くなったら、LGPLだろ。本家にフィードバックされるんじゃん?

同等になることがあっても、勝つことはないだろ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:47:14 ID:Sb2+6cgK.net
宜しくお願いします
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=saihyouat

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:17:31 ID:DAYXAh8V.net
>>69
本家にフィードバックされるまでは勝ってるし、本家に必ずフィードバックされる訳でもないよ。
Lameベースの他エンジンがLameに音質面で勝つ可能性自体は十分にある。

まぁ、MP3エンコードというモノ自体殆ど改良の余地の無いところまで来てるが。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:42:36 ID:SfzMTCrd.net
>>71
そこまで必死に擁護せんでも。午後に何か思い入れでもあるのか?

まあ夢を見るのは自由だからな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:10:59 ID:BMzSl73j.net
ipod shuffle買うか検討中なんだけど、mp3入れれるの?
入れれるならMDから乗り換えるつもりだが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:36:06 ID:DAYXAh8V.net
>>72
そっちのほうが必死なんじゃね?LameにLameベースの他エンジンが勝つ可能性を否定して。
キミこそgogoに何か劣等感を抱いてるように見えるよ。俺はそもそもgogo擁護発言なんてしてないし。
ベースエンジンに改良を加えればベースエンジンになんらかの分野で勝つ事は可能だって言ってるだけなんだが。
実際gogoはLameにエンコード速度の面で勝ってるしな。

ついでに言っとくがgogoは1999年リリースのLame3.23をベースとしていて、そこから高速化を主眼に改良を加えたもの。
一方Lameは全般的な改良を加え現在3.98a3。gogoのlatest buildの2004年だからgogoとLameが別れてから既に5年。
その間にお互いはまるで別物になってるから「Lameを借用」とか言えるものですらない。
ベースが同じでも方針が違えば相互のフィードバックはあれど別物になるという事をはっきり示してると思うが。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:36:32 ID:cfWdUtnK.net
ラジオ録音できるから MD

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:16:02 ID:4ybLzsIm.net
ラジオ録音できるMP3プレイヤーもなかったか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:27:22 ID:SfzMTCrd.net
>>74
どちらが必死かはギャラリーに判断してもらうとして、

俺は午後に何の関心もないよ。好きも嫌いもない。無関心。
多くの人間と同様、音質の点では、実質lameだけにしか注目していないし、
LGPLの縛りがある以上、それで十分だ。

改良、改良と叫んでも、それをするのはあんたじゃないだろ。
ありもしないことに必死になっているのかもしれないぜ?
せめて具体的にlameのソースを示してどこが不十分なのか
問題点を指摘してくれよ。


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:30:07 ID:SfzMTCrd.net
>>71
>Lameベースの他エンジンがLameに音質面で勝つ可能性自体は十分にある。
>>74
>ベースエンジンに改良を加えればベースエンジンになんらかの分野で勝つ事は可能だって

論点をずらそうとしているみたいだから、修正しておくよ。
音質の話をしているんだ。忘れるなよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:57:54 ID:DAYXAh8V.net
>>78
論点ずらしに見えたなら失礼。
> 実際gogoはLameにエンコード速度の面で勝ってるしな。だから音質面でも同様に勝つ可能性はある。
こうすれば分かるかい?

バージョンによって音質改良(場合によっては改悪もあるが)が見られる以上まだ改良の余地が残っていることは明らか。
だからそこに着目した人が現れればLameに勝る音質を持つLameベースエンジンが出現する可能性はある。

こっちとしてはキミがそこまで明確に
「Lameベースの他エンジンの音質がLame自身のそれに勝ることは無い」
とする論拠を教えてほしいものだが。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:58:25 ID:mmIOyl/g.net
必死だの論点をずらすだの楽しそうで何よりだが、
スレタイを見て猛省すべき点が見つからないだろうか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:49:47 ID:SfzMTCrd.net
>>80
確かにな。では議論を終わらすこれで最後だ。

>>79
午後とlameとはプロジェクトの目的とするところが違う。
午後は、lameの一歩遅れたバージョンを
Intel互換 CPU 専用に最適化してアセンブラで書き直し、高速化を主眼としている。
lameはCで書かれ、高速化と音質を追求したものだ。
そして音質に関して、午後の成果がもしあれば(目的の違いからほとんどないだろうが)、
lameに還流される。そのためのLGPLだ。

ここまで書けば、多くの人は状況を理解できるはずだが、
あなたが理解できるかどうかは知らない。では。


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:14:18 ID:LwtGJ7hW.net
自分的には初心者向けで書いたんだけどだなぁ〜。
ここの住人が「MD」とかワケ判らん事言ってたから・・・・。


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:43:55 ID:jb8TYSb6.net
MPって何だ?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 05:06:40 ID:btMmraRM.net
Hi-MD派。
パソコンと連携して使ってる。
ポータブルで聞くこともできるし、据え置きデッキに入れて
しっかりした音質で聴くことも、一枚のディスクで可能。便利。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:53:01 ID:tZkQscZp.net
MDが最強

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:20:47 ID:J2KllSMM.net
HiMD派 CDに匹敵する音が決め手

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:40:31 ID:2PvQ+iip.net
MD派
理由はシャープのMDポータブルの音が良いから


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:44:40 ID:VtbHkd+1.net
>>83
マゾヒスト プレイ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:30:37 ID:U2Vx1k/I.net
MP3派です。
4年前に初めて買ったプレイヤーがMP3ってのもあるけど、
貧乏人にはHDDタイプは手が出ませんw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:56:24 ID:kZcwE25P.net
iPod(笑)
音割れ(笑)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:34:52 ID:f5AlHvKW.net
MPとiPodの線引きはどこ?
なんでiPodだけ別枠なの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:20:04 ID:u7KzjIzo.net
MD派
手軽に録音出来て手軽に編曲出来るから。
ポータブルの場合、ほぼ完璧に一時停止タイミングを合わせられるリズム感が絶対必要になるがそれもまた楽しい。
民生品ではポータブル・デッキ問わずシャープ製ハードの機種でしか絶対に出来ない技だ。
デバイド位置のリハーサル機能があるデッキだと楽だがその機能があってもソフトウェア的に編集精度の粗い他社製ハードではやはり不可能。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 06:33:56 ID:EQfMHLNP.net
>>91
使ってみると設計哲学が違う。

iPod以外デジタルプレイヤーは、
MDの発想の延長で、曲をプレイヤーに転送して聴くのが主流。
転送方法としてMDメディアを使うか、USBケーブルを使うかの差しかないが・・・
iPodは違う。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:18:08 ID:sThrVG4Z.net
iPod壊れたからMDプレーヤー買いなおしたよ^^b
今日届くワクワク

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:01:32 ID:ge+qyij4.net
MD派です。
理由は出来るかぎり日本の製品を買ってあげたいから
もうひとつはMDコンポを持っているから

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:38:01 ID:SDr+tMUh.net
>>95
MDが北朝鮮製だったら買わないアルカ?
MDコンポを持っているなら、有効活用するために北朝鮮製だろうが買うべきだと思うアルが、こんなときだけ愛国心に頼ったらもうだめかもわからんニダ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:41:07 ID:dBht7Pbo.net
NH1派


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:44:34 ID:dwsQAePu.net
MD派。
理由はCD以外の音源から録音することが多いから。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:05:08 ID:/aUez+3v.net
私は、小学3年です。私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、
学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは、学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。信じる信じないは勝ってです

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:52:30 ID:9PAlTItM.net
>>93
どう違うんだ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:56:08 ID:I5VZrPcB.net
>>100
まぁWindows VS Macみたいな関係だと思いねぇ。

深く立ち入らない方が吉。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:59:00 ID:0uH/iGoZ.net
>>91
イパーン人には別物に見えるらしい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:57:57 ID:ztmPgUxL.net




104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:22:26 ID:1zbP7WgF.net
>>100
一太郎 vs ACCESS みたいな関係だよ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:49:38 ID:GPNJPfjC.net
保守

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:12:23 ID:taIKNdvc.net
やっぱMDだな。精度がまだまだとか言ってるけど中国や北朝鮮の脅威は日に日に増すばかり。
米軍撤退後の韓国は北朝鮮と一体化して日本を侵略しに来るよ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:40:06 ID:nEFnMUed.net
再生速度が可変で、DPC無し (再生速度を上げると音程もあがる) シリコンオーディオプレーヤーが
発売されていないから、未だにaiwa AM-F90 (MDLP対応・グループ管理
未対応) が現役

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:35:25 ID:g42bERLV.net
MD派メディア交換が好きで

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:23:01 ID:DOHdlr6u.net
MD派。

あるアーティストだけは、4枚のCD持ってて車用に各アルバム毎にMDにダビングしたが
入れ替えるの面倒なのでLP2で2枚を追加した。
CD4枚、SP MD4枚、LP2 MD2枚 ダブりまくり

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:26:53 ID:Nq0wXbWR.net
マジでDAT派

DPG
俺はドッグパウンド・ギャングスタ

DPG
マジでドッグパウンド・ギャングスタ

不品行なシットはマジで売女スカンキー(夜)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:28:56 ID:Y2f46g4R.net
新型ウォークマン
音良杉
今更iPodは恥ずかしいだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:18:24 ID:5lnlOOwy.net
MD派ってMDの入れ替えがいい所なんだね。






















ぶっちゃけSD派になればいいんじゃね?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:45:23 ID:tDK0Q8Ba.net
SDが一枚500円とかならする

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:25:50 ID:g1k4YuVO.net
いまさらながら>>1の無知っぷりがよくわかるスレだ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:15:03 ID:mgTBftgG.net
MD派だがHiMDカーステ出てくれれば
大量に1GBディスク買うのに…

256kbpsで録音すればディスクがかなりリストラできる。

HDDとかメモリーはいまいち信用できん。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:10:09 ID:0r5Z5MmL.net
あけましておめでとうございます!
新年早々、5年使ってたMDプレーヤーがとうとうパゲた。
(Panasonicの浜あゆが宣伝してた初期版ドッキングスタイルってやつ)
なのでずっとMDっだたのですが、
また新たにMDプレーヤーを買うべき?
iPodにのりかえ??
MDはずっと同じ曲ばかりリピートしていると
音が劣化していくので劣化しないデジタルオーディオにすべき?
それとも音が劣化しないMDプレーヤーってあります?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:23:57 ID:1e+bmItv.net
MDにきまってる
大量のMDの山から聴きたいやつを探すのがまた楽しいんだよ!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:41:21 ID:uR5ajGC/.net
>>116
ちっと高いがMZ-RH1がいい。
普通のMD(atrac292kbps・MDLPなど)はもちろん、
HiMDの色んなビットレートも楽しめる。
もしもの為にPCへ逃がす事もできるし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:59:05 ID:JzZYg7x5.net
米国のタワーレコードが倒産してしまってCDの価値は凋落していくのだろうか
iPodやMP3にしても便利になった分、情緒というものが薄れてきてるような気がする

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:01:12 ID:C2e87ICq.net
漏れはギガビート派!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:29:10 ID:C2e87ICq.net
漏れはギガビート派!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:39:56 ID:6+Q+49Yh.net
漏れはギガビート派!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:41:28 ID:9l7OIE7I.net
漏れはギガビート派!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:41:59 ID:9l7OIE7I.net
漏れはギガビート派!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:52:50 ID:Th9ylN45.net
やっぱ簡単に音楽を転送しやすくなったのが悪いのだろうか…

日本はカスラックがうるさくてガチガチだ(った?)。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:22:23 ID:s+gyb9TI.net
>>113

今は128mbで1500円ぐらいだなぁ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:33:26 ID:+5cmF/uI.net
SDプレーヤーで思い出したけど、Panaのプレーヤーはやめといた方がいい
転送ソフトが糞過ぎるし汎用性無い、まじカスだからこんなの買うよりは

無難にiPodがソニーのウォークマンがお勧め

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:21:15 ID:8+hQmtKx.net
iPod(G2+G4)+MD(nonMDLP)+カセット

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:19:39 ID:MAvGfOxO.net
漏れはギガビート派!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:47:31 ID:h0zOAu5z.net
どなたか教えてください!
7年間つかっていたポータブルMDが壊れてしまい、
早急に新しいものを買わなければいけないのですが、
まったくの素人で困っています。

私は管楽器奏者なので自分の演奏を録音して勉強したりすることに
つかうのですが、 MDの他に例えばicレコーダーなどもあると聞きました。
クラシックの生演奏をより高音質で録音できるポータブル機器は
何ですか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:21:48 ID:bSGmjJXU.net
>>130
KORG MR-1
音質は文句無いはずだ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:45:39 ID:U03WGRSy.net
音質厨のくせにmp3プレイヤー使ってる奴ワロスwww

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:45:20 ID:SUYV/wdB.net
131さんありがとうございます。
すみません・・・KORG MR−1 って何ですか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:47:03 ID:E4ZB7bkb.net
>>133
現在最新号のパイパーズ(305号)にデジタルレコーダーの特集があるから嫁。
ちなみに俺はソニーHi-MDレコーダブルウォークマンMZ-RH1使用。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:29:51 ID:U47K5YE1.net
>>132
mp3プレイヤー使っててすみません

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:52:00 ID:aKM67cKk.net
MP3

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:55:56 ID:JqLoztI2.net
a

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:21:53 ID:7cLjdqU+.net
ドラテクと乗る車は別だよな
心に幅の持てない選択肢は器の小ささを表す

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:45:12 ID:ogBKvgWz.net
HIMD派

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:58:55 ID:5q184lGL.net
私は、小学3年です。私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、
学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは、学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。信じる信じないは勝ってです


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:25:16 ID:HjQq5ryv.net
検索したら普通に出てきたんだがw
型番教えてもらってわからなかったら、他にどうやって伝えればいいのかと


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:50:45 ID:trdME6dd.net
>>27
亀レスだが同意

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:25:22 ID:jDJgcoAG.net
米appleのiPod携帯電話もうそろそろかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:43:07 ID:Dx2Pw1E+.net
これからもMD派だな
MDはメディアが非常に頑丈だから、アルミが酸化して穴が開くCDより耐久性がありそう
レコードみたいなもんかな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:36:08 ID:RI43YWm/.net
MDが主でMP3持ち
iPodも携帯も同じような感覚

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:24:05 ID:25KR3/qc.net
外出時:ipod以外のMP3プレイヤー
在宅時:Atrac対応のポータブルCD
就寝時:HiMD
入浴時:古いMDを防水ケースに入れて

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:47:34 ID:qvO9rVrY.net
その「以外の」が何かを書かないことには、なんの意味もなさないような気がする。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:51:15 ID:4eOMgwN5.net
MD派。
他の二つはラジオ番組とかを入れられないし。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:03:02 ID:O9HYZ60+.net
普通に転送できるじゃねぇか。馬鹿が!死ね。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:04:42 ID:BGl5cVuR.net
http://kamalice.blog96.fc2.com/

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:36:17 ID:AJ9hlciW.net
HiMD派

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:54:59 ID:/j9RBWLt.net
>>150
晒しを装った宣伝氏ね

153 :いぽd:2007/05/03(木) 16:58:56 ID:xTr35f4K.net
MDはあとあと困る。


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:56:35 ID:UuGZrqpc.net
MDのディスクがどれくらい丈夫かは知らないが、いつかは壊れる。
iPodの場合、元データはPCのiTunesの中にあり、次々とCD-RやHDDにコピーしてバックアップしたり移動したりできるので、
データそのものは半永久的に使いまわしできる。


155 :153:2007/05/06(日) 11:39:41 ID:y8ekLsYo.net
>>154
HDDにバックアップは全然OKだが、CD-R等のメディアに焼くのは避けた方がいいな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:13:37 ID:xscic9hO.net
>MDのディスクがどれくらい丈夫かは知らないが、いつかは壊れる。

それ以前にピックアップが1〜2年程度しか持たん。
ディスクの方が丈夫だ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:33:34 ID:NzWM+HZ/.net
本体がヘボかったら話にならん。
MDの何が良いか分からん。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:14:52 ID:U0DzZXT4.net
旅先で1日10時間×数日録音する時はMD以外に選択肢がない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:52:22 ID:9G1EmmDl.net
そんなに旅するのか?人とのコミュニケーションを楽しむものじゃないの?
友達おらんかったら別だけど。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:04:38 ID:c6YmDH+o.net
一人旅が基本だろ・・・

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:28:02 ID:AZSIwht9.net
>>158
何の為にiPod容量でかいとおもってるのやら

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:15:22 ID:cL43sTfC.net
MDよりメモリレコーダのほうが良くないか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:01:37 ID:TpIzLTjw.net
俺は携帯派
SDでMP4だがやはり音質は・・・

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:29:25 ID:jkopiMXp.net
携帯で音楽聴くな!ケジメを付けよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:48:44 ID:qK/uAf/c.net
漢は黙ってカセットテープだ・・・。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:57:23 ID:Mquu67XY.net
携帯でもいいじゃんw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:09:35 ID:5V3xlSYc.net
男は黙って脳内再生で現代音楽だろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 04:32:14 ID:rKQupnlz.net
MD

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:18:52 ID:x7c3jk4R.net
外 ネットウォークマン
家 MD

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:27:59 ID:8Ib+pf0c.net
私は長袖派。けど、夏は蒸れて大変。
何故なら、左腕に自傷行為の傷跡があるから。
「半袖になると、傷跡が見えちゃうから辛い。
あと、オートバイにも乗るため、夏でも長袖が多いよ。」

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:23:25 ID:movXOLss.net
>>170
個人だろ・・・知らんがな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:42:16 ID:hPcQ9wOj.net
MDが40枚程になってきて、かさばるから別のAV機器にしたい今日この頃。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:58:44 ID:kUTlQ47O.net
>>167 結構いけるんだよな。これがwww
ただベースライン辺りは苦しいが

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:11:37 ID:puF4xivU.net
やっぱりMDよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:37:21 ID:DeLCbdR5.net
174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:11:37 ID:puF4xivU
やっぱりMDよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

自分を偽るなwwwwwww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:14:25 ID:0tgyciz7.net
でもやっぱりMDだなw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:14:04 ID:vqpnzzek.net
スレタイのMPって意味わかんないんだけど。
iPodも大抵の奴はMP3だろ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:03:02 ID:5totp9Qh.net
177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:14:04 ID:vqpnzzek
スレタイのMPって意味わかんないんだけど。
iPodも大抵の奴はMP3だろ。


普通のやつはな。何にもわかっけないやつはiTunes AACユーザーやけど。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:40:36 ID:MrZgYgV8.net
全世界の大多数の「何にもわかっけいない」消費者は、デフォルトのAAC
極めて稀なごくごく少数の「普通のやつ」が、mp3

おそらく現時点の全世界の音楽データファイルで、最も多いのはAACだろうね。
よくわかっけいる>>178から見れば、世界中何にもわかっけないやつばかりだ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:58:56 ID:fkv2e68r.net
>おそらく現時点の全世界の音楽データファイルで、最も多いのはAACだろうね。
それはない。MP3でしょ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:35:31 ID:ZxM5WSg2.net
179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:40:36 ID:MrZgYgV8
全世界の大多数の「何にもわかっけいない」消費者は、デフォルトのAAC
極めて稀なごくごく少数の「普通のやつ」が、mp3

おそらく現時点の全世界の音楽データファイルで、最も多いのはAACだろうね。
よくわかっけいる>>178から見れば、世界中何にもわかっけないやつばかりだ。




この405ガイジ?wwガイジはガイジの行く学校があるやろww
ここはお前の来るとこじゃないよwww場違い405wwwwwwwwww

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:10:58 ID:fxF+N/8u.net
>180
DVDに収録されている音声形式は?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:28:50 ID:Up+qEDsF.net
>>180
DRMが設定できないmp3はどこもデフォルトで採用していない。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:05:59 ID:wUfr4/iU.net
範囲広げるなら、AACの可能性は完全になくなったなw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:04:54 ID:zvAbFmof.net
MDからipodかmp3に乗り換えようと思ってるんですけど
今HDDに入ってる曲ってすぐにプレーヤーに入れる事は可能ですか?
あと、保存形式って関係ありますか?

よろしくお願いします

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:15:58 ID:ZxM5WSg2.net
>保存形式って関係ありますか?

mp3で保存してたらiPodいけるけどWMAやったら再圧縮せなアカン
WMAが多かったらiPodはやめたほうがいい。


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:06:06 ID:I1ZySHRO.net
MP3かAACに初挑戦するんですが、どっちが音質劣化が少ないですか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:16:03 ID:Up+qEDsF.net
>>187
ひょっとしたら、あなたの耳が普通の人と比較して異常に良いかもしれない。
その場合、糞耳な俺らのアドバイスで損するのは、あなただ。

だから、自分の耳で聴いて判断したほうがいい。
造るのは簡単なのだから、両方つくって違いを聞き分けろ。
で、オリジナルのCDと似ていると思うほうを選べばいい。

違いがわからなければ、どちらでもいい、悩むだけ無駄
ということだね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:24:52 ID:ZxM5WSg2.net
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:06:06 ID:I1ZySHRO
MP3かAACに初挑戦するんですが、どっちが音質劣化が少ないですか?

劣化気にしないー>試聴上いいと思うヤツ
劣化気にするー>ロスレスor挫折しろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:49:23 ID:I1ZySHRO.net
>>188
>>189
なるほどです。聞き比べてわかるかわかりませんがやってみます。
ところでMP3とAACではどっちが長く生き残りそうですかね?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:34:49 ID:897ry3Ai.net
>>190
アンチや信者が異口同音に願望を叫ぶが、
そんなの誰にもわからない、ということは誰もが知っている。

ただ、iPodから離れて他の機種、とくにマイナーな機種に移行しそうな
反骨心を自分の中に感じるなら、mp3で。
いや、俺は長いものに巻かれとく、せいぜい機種を代えるにしてもソニーなどの
メジャー(ここ、笑いどころ)に限ると思うなら、AAC←の方がiPod+iTunesでは何かと得。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:43:10 ID:RI95U5E3.net
AACのメリットなど一つもない。
どこが何かと得なんだかw
MP3でいいよ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:45:34 ID:897ry3Ai.net
説明してあげない。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:49:32 ID:RI95U5E3.net
説明できないの間違いですね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:09:27 ID:D4whTfNF.net
俺はなんとな〜くAAC。
無知なもんで。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:47:19 ID:6Zse/1DI.net
自分はiPodよりもCD-R→車のオーディオが目的なので、幅広く使えそうなMP3にします。
で、検索してみたらAACの方が優れている?とか
自分の耳でわかるかが問題ですが・・・
ありがとうございました。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:03:52 ID:P7/nkB+e.net
186 > 返信ありがとうございます
windows media オーディオ形式でしたー 使えますよね?
次からはMP3で保存した方がいいですかね?
あとみなさんはどのくらいのビットレートで保存してるのですか?
(音と容量のバランスが良い感じの

よろすくです

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:40:22 ID:YwjmMrlq.net
>>190

ケータイの進歩でAACが普及する可能性はあるがmp3が消えることはない
WMAは完璧に抜かれるAACに
まぁMSがどんな手を打ってくるか知らんが

低レート重視なら完璧AAC
でも俺はAAC使わん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:43:46 ID:0+j3/04Z.net
ケータイはWMAのほうが多くない?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:51:53 ID:YwjmMrlq.net
197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:03:52 ID:P7/nkB+e
186 > 返信ありがとうございます
windows media オーディオ形式でしたー 使えますよね?
次からはMP3で保存した方がいいですかね?
あとみなさんはどのくらいのビットレートで保存してるのですか?
(音と容量のバランスが良い感じの
よろすくです



WMAで貯めてる曲を使えることは使えるな。ただiPodにしたいんやったら再圧縮して聴くことになる。
再圧縮する場合、音質を生けにえにすることになる。

今WMAで貯めてる曲を諦めてCD借り直す場合、音質にこだわるんやったらmp3 192Kbps以上、ファイルサイズ、バッテリー等優先ならAAC 128Kbps以下

音質とサイズがバランス取れてるのはmp3 192Kbps けど音質は自分で決めた方がいいな。
あと、CD借り直してiPod入れるんやったらついでにロスレスにもして返せよ。HDに余裕があるんやったら
ロスレスにしてたらビットレートで悩まんでいいからな

要約したら
WMAのままiPod使う−>音質生けにえ
CD駆り直すー>自分の思うまま料理    






201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:53:11 ID:YwjmMrlq.net
199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:43:46 ID:0+j3/04Z
ケータイはWMAのほうが多くない?



ケータイ?電話やろ?聞いたことないなぁww

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:13:36 ID:6Zse/1DI.net
>>198
低レートだとAACの方がいいみたいですね。低レートって〜128Kbpsくらい?

MP3、192KbpsとAAC、192Kbpsどっちが上なんでしょうかね?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:48:32 ID:P7/nkB+e.net
200 > とてもご丁寧な説明ありがとうございます。
    
    ちょっと気になった事をばー


ロスレス形式にして取り込んだら
ビットレートや形式を後で変えれるって事ですか?

あと、AACで保存の方法がいまいちわからんとです

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:25:02 ID:THvKSbA/.net
202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:13:36 ID:6Zse/1DI
>>198
低レートだとAACの方がいいみたいですね。低レートって〜128Kbpsくらい?

MP3、192KbpsとAAC、192Kbpsどっちが上なんでしょうかね?




低レートは厳密に96Kbps以下。128Kbpsは中ビットレート。
低レートに関したらmp3よりはまともに聴けた。(WMA、AACと比べて)


高レート192以上に関したらどの圧縮方式も区別つかんかった…
まぁ俺はmp3 192KbpsにしてiPodで聴いてるけどもや

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:30:19 ID:THvKSbA/.net
203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:48:32 ID:P7/nkB+e
200 > とてもご丁寧な説明ありがとうございます。     
    ちょっと気になった事をばー
ロスレス形式にして取り込んだら
ビットレートや形式を後で変えれるって事ですか?
あと、AACで保存の方法がいまいちわからんとです




ロスレスの意味は知ってるやろ?容量でかなるけどWAVEと変わらんってヤツ。
後々ビットレートとか保存形式を無劣化で変えたかったら、レンタルCDロスレスにして返せってこと。
そのかわりHDの容量考えろよ。


AACで保存したいんやったらiTunesのインポート弄ってAACに設定したらいい。
初期設定はAAC128Kbpsってなってる。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:46:48 ID:psa7NSCy.net
>>204
なるほど。勉強になります。
なんかこの先AACが主になりそうな・・・
まずは実行してみなきゃ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:32:22 ID:R/UWqxTO.net
>なんかこの先AACが主になりそうな・・・
ならないでしょ。
かなり無理がある。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:46:55 ID:Juz24FFQ.net
207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:32:22 ID:R/UWqxTO
>なんかこの先AACが主になりそうな・・・
ならないでしょ。
かなり無理がある。





ケータイの音楽対応の進歩によると思うそこら辺は
まだmp3は現役やけどな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:10:51 ID:R/UWqxTO.net
ケータイの音楽対応が進歩するとAACに向かうのか?
意味不明。
説明よろしく。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:20:36 ID:ieIjOlra.net
209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:10:51 ID:R/UWqxTO
ケータイの音楽対応が進歩するとAACに向かうのか?
意味不明。
説明よろしく。



お前だけマジでww通じなかったやつw
他のスレで同意ってヤツ何人かおったけどなw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:29:51 ID:ZuTiHz5T.net
205 >

意味くらいは知ってるのですがー
ロスレスで取り込んだ曲のビットレートを変えるにはどうしたらいいのですか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:37:04 ID:ieIjOlra.net
211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:29:51 ID:ZuTiHz5T
205 >

意味くらいは知ってるのですがー
ロスレスで取り込んだ曲のビットレートを変えるにはどうしたらいいのですか?



iTunesで出来る。mp3にしたいんやったら他のソフト使えよ。
AACとかやったらiTunesでいい。

変換の仕方は、iTunes上でロスレスファイルを右クリックー>○○○に変換
○○○に変換はインポートの設定によってかわる。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:50:21 ID:R/UWqxTO.net
アンカー使わないし、釣りだったのかorz

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:52:41 ID:ieIjOlra.net
213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:50:21 ID:R/UWqxTO
アンカー使わないし、釣りだったのかorz



405のつぶやきwwきもいからバイバイww

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:03:31 ID:oacDLBlh.net
iPodにはブロック崩しが入ってるけど、iPhoneにも入るんでしょうか?
http://www.e-chitekan.com/page_4/page4_1/page4_11.htm

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:22:41 ID:8Z6h3hTf.net
CDが一番じゃないですか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:16:04 ID:Z5px7czL.net
>>214
音質的にはね
かさばるとかの面では最悪

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:16:49 ID:Z5px7czL.net

>>216

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:31:03 ID:o9wIPj9Q.net
MDってマイクロドライブだよね?
日立製の4GB持ってるお
iPodミニにはいってるやつ


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:50:16 ID:hHJjohrf.net
家ではHi-MD、外ではiPod。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:40:54 ID:2gkZbOh7.net
Hi-MDの意味ねーじゃん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:04:28 ID:8HB6dfTy.net
MD派

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:22:45 ID:tDOgMmrP.net
iPod 60GBからカセットに乗り換えましたが?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 07:18:56 ID:8wDHl80Q.net
もったいねえ〜〜っの!!!!
ディジタルからアナログへ乗り換えてもいいことはないよ。
普通、アナログからディジタルだろ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:03:22 ID:/XL+4zem.net
>>224

ただのtempt。マジメに答えるなよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:53:27 ID:c7jP6viB.net
高校時代から通算して5年間愛用したパナソニックのポータブルMDが先日死んで、
いよいよMP3に乗り換えるかなぁと思ってたんだが、どうにもこうにも
今まで貯めて来た60枚近くのMDに入った音源が勿体無くて踏み切れない。
PCいらずでMDコンポからダイレクトでMDの音源を入れられるMP3機種も
あるみたいだけど倍速録音とか出来ないみたいだから一曲一曲入れる手間を考えるとダルそうで。
ソニーのHiMDの機種で高速ダウンロード出来る機種もある様だけどそんな機種買う金もないし。

結局新しい再生専用のMDプレーヤーを買ってしまいそう。最近は10000円切ってるからなぁ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:59:02 ID:DBQ4fs0d.net
それが最善策。
いいよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:13:29 ID:0pQdGTDq.net
両方試してみて、いらないほうを捨てたら?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:20:52 ID:d+YS28wv.net
デッドストックで同じのを探すけどな。
愛用品ならだけど。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:46:54 ID:ZsK4VvTw.net
MD

IDがそう言うてる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:03:35 ID:/fVinLIl.net
長袖派。
半袖を着て冷房の効いた電車に乗ると冷風で寒い
思いをした為、夏でも長袖を着るようになりました。
自傷行為をしてしまい、左腕に傷跡が残ってしまった為、
今はもう半袖が着られなくなってしまいました。

232 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/21(木) 22:35:47 ID:QdaoEmuE.net
MAGIQLIP2をインストールしないと聞けないCDがあって形式がmp3では
ないのですがmpにしてiPodに入れる事ができますか?

しかもMAGIQLIP2を開くと「初期化に失敗しました」
で聞く事ができません。どうすればいいのでしょうか?

文章めちゃくちゃですが宜しくお願いします
 


233 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 19:04:29 ID:4oom/+P1.net
どうも185で書き込みしたものです。

とりあえずituneに入れてみたんですがwmpで保存したものがAACファイルの
126ビットレートで勝手に書き換えられてしまいます;

mp3の形式に変更&ビットレートを変える事はできますか?

よろしくお願いします><

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 05:28:13 ID:nd8+Kwwx.net
>>233
できます。設定を変えればよろしい。
ですがiTunesのmp3エンコーダは評判が悪いです。
そのままのAACの方が音質がはるかに良いです。

実際試してみて、違いが分からないなら、
mp3でも構わないと思いますが。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:02:05 ID:7NjDRXbN.net
@【MD or MP or iPod】
A【@を選んだ理由】
B【転送レート(希望)】
C【エンコーダー名(希望)】


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:10:24 ID:cnyS/0Fm.net
MPってなんだよ!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:12:48 ID:pCHu1pJM.net
>>236
自宅警備員みたいなもんだと思う

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:20:21 ID:FJ1neZJv.net
じゃあこのスレタイはどうなのよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:39:10 ID:3+2KPejO.net
>>236
Mpeg Audio Layer-3の省略ではないのか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:58:43 ID:cnyS/0Fm.net
だったらモバイル(M)プレイヤー(P)って意味なのか!?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:34:19 ID:+dNzJOFe.net
スレ立てたヤツに詳しく
>Mpeg Audio Layer-3
はあってる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:30:21 ID:cnyS/0Fm.net
なんか同じように、MPプレイヤーってブログまで作ってるヤツもいるよ!http://sioz.jugem.jp/?cid=5なんか納得いかね!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:26:44 ID:D+1JN4AF.net
MDプレイヤーレベルにバッテリー長持ちのDAPがまだないから
漏れはいまだにMDから抜け出せない・・・。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:05:21 ID:uDtfHG/e.net
MDかさばるし。ラベリングとか整理もめんどくさいし。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:06:49 ID:Hc7dvhOu.net
マイクロドライブ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:55:23 ID:PdcXI5xo.net
モバイルポータブルだろ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:23:31 ID:L/ZS0zwe.net
てっきり憲兵のことかと…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:03:07 ID:gnvAy9od.net
憲兵
マンハッタン計画
メッゾピアノ
イギリスの国会議員

何でもいけるな


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:45:53 ID:lLwTi1rp.net
MD:クラシック通勤専用(シャープ1bit)
iPod:ポップスジョギング専用(nano)

クラシックだとCDDBから曲名引っ張れないことが多く、なぜかリッピングでエラー頻発。
DACの出来の違いと思うけれど、AAC320kbpsより1bitの方が音が良い。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:58:16 ID:QyfTIJNW.net
なぜAAC320Kbpsと比較?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:54:52 ID:Vq+loSxn.net
98SEな俺が来ました。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:33:49 ID:aSY7quef.net
MDプレーヤーが壊れたので初めてiPodを昨日購入してみた。

MDは持ち運びがガサばるし
時代遅れ感があって人前で出すのが恥ずかしいと思っていたのだが
iPodは一度PCに音源を取り込んで移すのは一瞬だけど
結局、曲数が増えればバックアップは取らなくちゃならないし
itunesの編集も自分には面倒に思えてしまう。
音も割れまくりで糞だしMDに戻そうかな…。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:59:02 ID:EeWCmksS.net
普通にエンコすりゃiPodのほうが音質いいけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:33:19 ID:zGNOMo73.net
ぬるぼ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:53:01 ID:xX9PBt6N.net
PCが突然立ち上がらなくなりHDD中身が昇天。
カーステで聴く用に録ったMDで今CDが手元に無い音楽を聴いている。
明日ポータブルMDを買いに行ってしばらくは凌ごうと思っているよ。


256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:56:08 ID:RPTo/cxG.net
ポータブルCDだろ
常識的に考えて!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:26:52 ID:SK+bqozn.net
CD大事にする主義なんで
傷つくから持ち歩く気がしない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:57:00 ID:H1hchodE.net
鼻歌派

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:39:21 ID:BRV0Og3I.net
>>258
同意。一番気持ち良い。
場所を選ぶのが玉に瑕。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:47:39 ID:uoHi/5Q+.net
MD壊れたんで新しいの買おうと思うんですが、iPodとMP3とMDどれがいいですか?それか、他にもっといいのありますか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:07:04 ID:n5mzSpGO.net
MDはこの先長くないだろうから
面倒でもipodやMP3プレーヤーに移行しといた方が良いんじゃないかな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:23:23 ID:yNyZT/OF.net
今時はポータブルCDも音悪いよ。
全然力入れてない。
ソニーとパナソニックと無名の海外メーカーしか売ってないし

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:02:45 ID:uoHi/5Q+.net
iPodとMP3はなにがちがいますか?オークションだとMP3の方が安くてtouchタイプとかあるみたいですけど。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:15:34 ID:KdMQIza7.net
>>263
とりあえず高く売れるからiPodにしとけば?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:52:25 ID:riRm5SM6.net
てか何でMDって流行ったんだろう?

当時なら色々今より良いポータブルCDが沢山会ったし、

今時ならPCに入れておけば何ら問題もない。

わざわざMD代払って音質悪くして頭悪かったんじゃないの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:58:40 ID:XMA0YndR.net
男は黙ってカセットテープ!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:21:18 ID:hKSd+fcc.net
>>265
小さかったからじゃね?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:35:39 ID:zMgeWXDJ.net
CD-Rもあまり普及してなかったし、CDウォークマンもちょっと無理があったからなぁ。
俺はカーステに使うから買ったけど、もっと曲が入ればいいとは思っていた。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:45:46 ID:KJHIWvxd.net
CDとMDはやっぱり音質に差があるの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:02:06 ID:HxHcH/wy.net
俺は違いがわからない
LPモードの違いもわからない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:14:12 ID:0+EFzjgH.net
>>270
32kbpsのMP3ファイルと96kbpsのMP3ファイルをよく聞いて確かめてみれば分かる。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:31:10 ID:bi0nYf24.net
第3世代iPod nano、使ってわかった「進化と成熟」
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT23000018092007

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:41:46 ID:4GaUjem1.net
>>265
コストや技術的なハードルの高さという点でMDの方が有利だったということじゃないの

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:48:52 ID:E51FQ5vt.net
>>265
日本でのみ存在する「レンタルCD→録音して楽しむ」需要のせいで、
ウォークマンに対応するものが、そのままデジタル機器に置き換わるのに
抵抗が少なかったせいじゃないかな。

米国では、歩きでウォークマン、車では車載カセットデッキが広まっていて、
アナログカセットを音楽の媒体として使いまわしていたので、
双方一気にMDから置き換えるのは難しかった。

とやっているうちに、Windows95の発売を契機に、高額ドライブの価格が大暴落。
車に実装され始めたのは、当然ながらより汎用性の高いCDプレイヤーで、(←レンタルCD屋などないから)
それを裏打ちするかのように、CDレコーダの需要が一気に伸びた。
海外では、CDレコーダ>>>>MD機器で、決着したので、MDの居場所が無くなった。

国内で売れたのも、MDデッキではなく圧倒的にポータブルMD機のみ。
だからiPod登場とともに、一気に変わるのも早かった。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:03:36 ID:tVqqXt6X.net
97年の3世代目の録再ポータブルMD機でも48000円もした
今考えるとPS3みたいな価格だったんだよな

MDがミニコンデフォで安価な再生専用MD機が一般化するのは更にあとのこと
そしてその頃にはPC所有が当たり前になってきた
車載MDは日本でさえごく少数、CDプレーヤーがデフォです
CDチェンジャーなんてのも流行りました

要するに、CDそのものでほとんど事足りたのだ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:27:56 ID:L05ug2CO.net
MD機器発売当時の録音機器の音質の指標は、S/N比やワウフラッターだったので、
当初からあったMDの音質の悪さの指摘を無視しても、
アナログカセットを凌駕する性能として、日本人は飛びついた。

そこで直面したのは、SCMS(Serial Copy Management System)などの
著作権保護機能だ。これを回避するツールも発売された。
秋月ではそれ専用のキットも売っていたが、
ソニー等が政府に圧力をかけて、法的に販売を禁止した。
このころからソニーは消費者の敵、恨みの対象になってきたんだよね。

ところが、やはり黒船は海外からやってくる。
PCのサウンドカード経由で、SCMSを無効化・素通りさせる技が登場。
でも結局、それができたからどうだっての、という話なんだが、
こういうツマラナイことに労力と金をつぎ込むカスラックとCD会社と日本企業が
世界の潮流に取り残されるのは、必然だった。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:52:32 ID:DvBnmGW9.net
俺はCD・MDウォークマン、カセットも使う。


MP3とかiPodとかよく分からない。パソコン持っててインターネットが出来ないと使えないんしょ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:49:41 ID:ypgAGVMN.net
>>277
iPod Touchならパソコン無しでもダウソロード出来るよ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:02:12 ID:QmAbQBs5.net
九十年代中期まで、CDは簡単に個人では作れなかった。
そういうPC環境だった。音楽用のダイレクトレコーダーも
まだ、三十万くらいしたし。そういう理由でMDが先に普及
したのでは。
>>277
ダイレクトエンコーディング(直接録音)ができる機種が
ソニーや東芝からいくつも出てきたので、それを使ってみては。
携帯からですよね???

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:44:40 ID:4FAOSV5t.net
繋げてなくてもCDからならOK

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:40:15 ID:Q+7Xxk7G.net
ラヂオ録音なら MD !!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:26:19 ID:ci4RXZo4.net
ダイレクトエンコーディングの活用法

・ポータブルで電池駆動が可能で、ステレオ・プラグインパワー対応のマイクミキサーを接続してのマイク録音。
技術的には可能です。マイク入力機能のないカセットデッキでマイク入力録音するのには確かにミキサーが必要だしな。
高価なマイクミキサーと繋げば、下手なデジタルボイスレコーダーよりきれいに録音できるぞ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:12:44 ID:EF6SIji9.net
今みたいにipodとかに何千曲と詰め込むと「次、次」ってなっちゃって
一曲を最後まで聴くことってあんまなくないか?
このアーティストのこの曲が好きで何度もリピートして聴いてる、ってのが今はあんまないだろうな
一曲一曲の質より何曲入るとか量が大事なのか?
味気ねーよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 06:05:51 ID:Cu0AI+39.net
>>283
言いたいことはわかるが、それはアナログレコードからCDの時も同じこと
ランダムで選曲して一曲を最後まで…
要は使い方しだい
一曲をリピートすることもアルバム単位で聴くことも可能だ
高嶺の花から道端の花になっても花は花

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:44:13 ID:9GotsUeW.net
さすがにMDは死んだな
ポータブルはまるで売れてない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:08:05 ID:ZSZi7HSI.net
俺はHi-MDが出てから
またMDをしばしば使うようになった。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:41:10 ID:IpaZOkd3.net
Hi-MDは更に良いとこない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:40:30 ID:FBFe+v+S.net
>>287
サンプリング周波数96kHz、量子化32ビットじゃないとね。
ただ、収録時間が46分と短くなります。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:48:42 ID:GD9o1usS.net
Hi-MDは気違い御用達

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:42:10 ID:UaJ7JxnN.net
そ、オーディオキティだから、調べに調べてHi-MD派。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:02:07 ID:GXf6l9tr.net
Hi-MDなんてマトモなオーディオ機器ないじゃんw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:32:02 ID:Y5BC7O8s.net
俺がHi−MDを使っている理由は
家にあるONKYOのFR−N9TXというコンポが
たまたまHi−MD対応だったから、としか言いようがないな。

もともとは、スピーカーの丁寧なつくりがこいつを買う決め手だったから
当初はMD部分にはさしてこだわっていなかった。

Hi−MD対応というなら、
せっかくだから使ってみようかと思ったのがきっかけ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:20:11 ID:S0qi3QA5.net
ある意味、犠牲者だな

つか、ポートがプラスチッキーでダサダサのやつかな
音はなかなか良かったような

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:22:34 ID:Y5BC7O8s.net
ちなみに、これ。
 ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20703010364.jpg

個人的にはジャズが好きなので、
Hi−MDでは好きな曲をPCM録音しランダム演奏させて楽しんでる。

それなりに重宝しているので、
べつに犠牲者なんて思っていないっす。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:05:37 ID:V3diwBnl.net
かわいそうに・・・・・

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:52:46 ID:UvW6lkbl.net
ipod

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 05:13:53 ID:AM8pHvPq.net
>>288
ソースがCDなら音悪くなるけどな。
劣化した上に、さらに、収録時間が46分と短くなります。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:25:47 ID:tz0dK0wF.net
いま>>58のiPodの講釈みると笑えるなww
分析能力ない奴が一生懸命背伸びして書いてたようだ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:47:20 ID:a7EsXbVy.net
普通はMPってなに?って思うのにな

しかも128Mbpsとか
圧縮どころか拡張しちゃってるじゃん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:18:12 ID:zMypzMy6.net
私は音質にこだわる曲とかは192kbpsにしていますが・・・。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:39:09 ID:jvbNrcZ4.net
MDはですが。。音はだんぜんMDでしょ!


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:03:03 ID:mfK7mCQn.net
↑残念ながらそれはない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:45:30 ID:NTuU6ZIJ.net
音楽聴くのにいちいちPC触るのが嫌いだから未だにMD派。
ただMDより断然音が良いDAPがあれば買うんだけど、何かあるかな?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:10:36 ID:f78r19RB.net
あなたは、ずっとMDでいいと思うよ。

断然音をよくしたいなら、スピーカやイヤホンへの投資だろうし、
DAPで音質が良くなるといっても、CDオリジナルの音質が上限。
よって、あなたにとって(ATRAC圧縮の)MDとCDの差が
わずかだと感じられるなら、「断然良い音」は望むべくも無い。

基本DAPは、室内ではPCで音楽再生してる人が、
それを屋外に持ち出す目的のものであって、
PC音痴の人は、利点が理解できず、疑問が数多く生まれて、いらいらするだけだろう。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:19:42 ID:yKeg5zMd.net
MDデッキ保有しておくのが嫌だった。
MDを何枚も保管しておきたくなかった。
MDは良い音ではなかった。

私はこれでMDやめました。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:25:50 ID:qTYf21Tz.net
3年前、MDにラジオ番組を録音していたのですが、今聞いてみたら、
音が全部消えてました。 
すごくショックです。
そう言えば、MDは年数が経つと音が消えると雑誌に載ってましたが、こんなに早く消えるとは…
同じような経験をされた方いますか? 


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:59:15 ID:Q8uEPVnb.net
スキャンディスクをかけてみると、
半分以上もバッドセクタで埋まっているんじゃないのかな?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:30:57 ID:f78r19RB.net
>>306
音が消えたというか、有名なTOCエラーじゃないかの?
割と頻繁に起こるよ。
そこが破壊されたら、もうMD機器ではアクセスできないので。

貴重な音源は、さっさとファイル化して、複数のバックアップをとっておくしかない。
MD1枚のまま持っているなら自業自得。

昔はMDは複製を作れなかった(ATRACの多重圧縮になるから)ので、
音源保存には全く向いていないメディアだった。今もそうなのかは知らんけど。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:19:51 ID:wvo9+jFW.net
>>303
MDだといちいち手打ちでしか名前入れられないのが面倒
PCなら設定次第じゃCD入れただけで取り込んでくれる
いじる必要もない

>>306
ある

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:03:31 ID:o278Tk1U.net
携帯派です

サーセンwwwwwwwwww

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:15:38 ID:f78r19RB.net
>>309
言われて思い出した。そうだったよなあ。

qwertyキーボードが接続できるPSポートのあるMDデッキなんか買ったりして、
「タイトル打ちが楽になった〜」なんつって、
喜んでた昔がバカみたいだ。

今は、DVDのチャプターネーム打ちで
似たようなことをせこせこやってるけどな(w

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:18:33 ID:EFa2Ojoz.net
PCでの楽曲管理の便利さ
バックアップが楽
メディアを何枚も持ち歩かなくてもいい

等の理由でiPodにした
MDはMDでメディアを作る楽しみもあったけどね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:20:37 ID:mvHO9zRx.net
CDにガードがかかってるのは、どーすればiPodに入れられるのでしょうか?
初心者なんで教えてください。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:06:48 ID:5fqh44Ol.net
本機はコンパクトディスク規格に準拠していない
著作権保護技術付き音楽CDディスクでの再生は保証できません。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:15:22 ID:6KyQjqhh.net
>>313
どうしてガードがかかってるのか考えてみなよ。
コピーされたくないからなんだよ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:15:23 ID:Yq9oENZh.net
>>313濡れ衣犯罪者乙。



317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:56:58 ID:kTN1OxVb.net
>>313
Mac買いなよ。Macだとガード無視してリッピングできるよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:23:21 ID:wmkMy23o.net
>>316
悪いがそーゆうのは望んでない。
やはり空気の読めない回答が出てきたか。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:18:06 ID:Zqo5Oeut.net
>>318
空気読む読まないの使い方間違えてるよ
しんだほうがいいよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:48:11 ID:wmkMy23o.net
>>319
君みたいなオタクには空気を読むってのがわからないからしょーがないか。
真剣に丁寧に聞いてるのを>>316の回答はどう考えても読めてないから。
普通に生活してる人ならそれぐらいわかるよ。
親切な人もなかにはいるけど、2chにそれを求めた俺がいけなかったのかな。
匿名性だからってすぐに死ねとか言うのも痛いオタクの習性だしな。
スレ違いなのでもうスルーしてくださいね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:00:53 ID:lh2hRmZv.net
MDってミレニアムデブの略で合ってる?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:27:03 ID:wmkMy23o.net
そーらしいねw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:01:03 ID:x5wkvfbg.net
>>313
(・,з・)CCCDの略教えたる
いいか、よく聞け・・・。

ちょっと コピーしにくい CDだ

だからが頑張れば出来るよ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:57:35 ID:Zqo5Oeut.net
>>321
もう
ダメだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:38:19 ID:3F1uR5Ri.net
>>313
リッピングできるが、初心者には教えたくない。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:04:05 ID:0k/HQ+fc.net
知ったか乙

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:53:22 ID:TbR3TdUF.net
知ったかぶりあげ甲類

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:34:25 ID:7pBa7cgC.net
313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 14:20:37 ID:mvHO9zRx
CDにガードがかかってるのは、どーすればiPodに入れられるのでしょうか?
初心者なんで教えてください。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 02:23:21 ID:wmkMy23o
>>316
悪いがそーゆうのは望んでない。
やはり空気の読めない回答が出てきたか。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 09:48:11 ID:wmkMy23o
>>319
君みたいなオタクには空気を読むってのがわからないからしょーがないか。
真剣に丁寧に聞いてるのを>>316の回答はどう考えても読めてないから。
普通に生活してる人ならそれぐらいわかるよ。
親切な人もなかにはいるけど、2chにそれを求めた俺がいけなかったのかな。
匿名性だからってすぐに死ねとか言うのも痛いオタクの習性だしな。
スレ違いなのでもうスルーしてくださいね。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2008/04/22(火) 10:27:03 ID:wmkMy23o
そーらしいねw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:47:23 ID:DCxBcD/v.net
で?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:42:48 ID:QZRY15B5.net
俺、MDはだけど何かwwwwwwww

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:36:37 ID:yc8upQYR.net
wの多さに哀愁を感じる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:06:59 ID:p7eim8js.net
>>328
オタクのやりそうなことだ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:31:32 ID:Kb2NqZZ9.net
わからない五大理由>
1. 読まない ・・・取説・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

<回答が無い理由>
1、誰も知らない or 知ってる人が不在
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:48:28 ID:p7eim8js.net
>>333
とりあえず5は間違ってる。
残念ながら人を利用することが甘えてるにはつながらない。
と言うかネットワークが発達した今、聞いたほうが早い。暇なやつなら別だけど。
親切な人なら取説に書いてあることも答えてくれる人いるしね。
それが気に入らないなら君は答えなければいいだけ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:10:03 ID:bmiPjbqH.net
MD派。
やっぱり音質がMP、i Podよりいい。慣れ親しんだものだから使いやすい。

netjuke買ったときは悲惨だった。もうしばらくはMDにお世話になります。だからメーカーさん、MDコンポ開発にも力入れてください!


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:32:59 ID:ig/BP/vi.net
iPodの音質は相当良いよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 05:45:46 ID:PiInAreo.net
エジソンの蓄音機がいい音?
オープンリールのテープがいい音?
アナログレコードがいい音?
MDがいい音?

そうであろうが、なかろうが、
そんな骨董品どーでもいい。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:49:54 ID:Ce2uHAb0.net
音を気にしないやつわな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:13:29 ID:lspfC8Ak.net
ミニコン使いほど音を気にしてる風を装う

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:05:00 ID:Duk/U0RW.net
使ってないけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:24:41 ID:ylci2TCA.net
単に昔の音への郷愁に浸っているだけ。
小学校の帰りに食った駄菓子の味が最高だったなあ、というのと同じレベルだ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:42:38 ID:zy2AD2FX.net
アナログレコードの良い所はDレンジが狭いところ。
どうやってもCDに敵わないが、それが良い。
爆音ライブやクラブから出たらちょっと小さい音は聞こえないように
人間の耳もDレンジはそれほど広くはない。
切り替えが出来るだけなんじゃないかな。
クラシックなんかは下手にDレンジ広いと逆に困るしね。
アナログレコードが心地良いのはそんなところなんじゃないかな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:26:45 ID:/YGMWymC.net
>>341
ヨーグルおいしいよヨーグル

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:09:25 ID:6KFgxcVh.net
麻酔無しで胸部や腹部にメスを入れるとどうなるか?

メスを入れた瞬間、耐えられないほどの強い激痛が走り、
身体に大きなショックを起こし、血管は収縮し、心拍数は激烈に速くなる。
ものすごいショックを起こすのだ。ひどい場合には、意識を失ってしまうこともあるという。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:34:58 ID:/YGMWymC.net
>>344
ひどい場合にはショック死だろjk

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:23:50 ID:wV7JdMEE.net
>>341
何に対してのレス?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:38:43 ID:TqNnkmwC.net
>>346
レコードとかの話でしょ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:26:42 ID:V9Eaqrjr.net
LPレコードの音をMZ-N920でMDにダビングして聴いてみますた
ダビング後に各曲頭出ししてトラック切り直すのはしょうがないとしても、
録再ウォークマンだとRecレベルのマニュアル設定が極端にやりづらいのよ
でも音に不満はありませぬ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:42:52 ID:Rdp5Umao.net
>>348
一流メーカーのHi-MDデッキがあるでしょ。
何故上位機種を使わないの?

ピュアAU向けのデッキは録音レベルのマニュアル調整はしやすい。
針式のレベルメーターの針の動きと、ピークインジケーターの点滅を直視しながら
レベルを合わせる。レベルメーターの針はレッドゾーンまで振り切らないようにしっかり監視する。
メーターの針が振り切ると、デジタルの場合は必ず音が割れた歪みの多い録音となる。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 06:23:00 ID:y217i2L2.net
>一流メーカーのHi-MDデッキがあるでしょ。
>ピュアAU向けのデッキは

そんなものはないw
ミニコンしかない
むしろ>>348は半端なものは買わないほうがよろしいかと思います
>>349は悪魔の誘いに見えるよw

351 :348:2008/05/06(火) 07:51:53 ID:R4pncCWP.net
>>349-350
MDはレコード音源を車内で聴く(2DIN CD/MDレシーバー)ためのダビング専用になり
つつありまするよってHi-MD(゚听)イラネ つかなにげにMZ-N920って録った音がいいんだよな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:18:16 ID:pE6VX02l.net
一流メーカーのHi-MDデッキ…

聞くからに音が悪そうな製品だな(w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:33:53 ID:Rdp5Umao.net
>>350
プロフェッショナルの世界では、パソコン用のMOディスクを用いて
1411kbpsのリニアPCM(*.WAV)で録音するリニアPCMレコーダーなら
あるけど・・・。何にも知らないんだなあ。

また、ローランド社製のコンパクトフラッシュを媒体とする、
ポータブルリニアPCMレコーダーもあるがな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:03:37 ID:P5Er1Amf.net
>>353
コンパクトフラッシュとHi-MDを同一視してるのは
頭壊れてるからかい?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:23:52 ID:6cOyDQyS.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215683825/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:40:10 ID:C/CxWEYe.net
えっ・・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:26:05 ID:+5dS8wMA.net
あげ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:44:03 ID:p5SuL6Cc.net
MDを安く買うには、どこで買えばいいでしょうか??

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 06:20:36 ID:sNT8T+WK.net
iPod以外使ってるやつって見たことない。
iPod以外を使ってるやつって何なの?バカなの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:26:25 ID:v9Jj7Lsr.net
車では断然MDだが普段は携帯でイヤホンつけて音楽きいてる。

だが昨日から携帯の音楽再生が調子悪くMP3プレーヤーでも買おうかと思ってる。

MDウォークマンが一番欲しいが新品のを家電屋に見にいったら2〜3種類しか置いてない・・・
しかももう安いかと思ったら12800円が最安値!
1万切ってるもんだとおもったのに・・・

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:52:23 ID:yUydsrZN.net
深夜ラジオを録音するにはやっぱりMDやね♪
若者のクセに深夜放送も聴かない奴って何なの?バカなの?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:45:36 ID:uMAGW6Hh.net
最早ラジオ録音くらいしか利点がないなMDは

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:09:48 ID:0e9fbCyP.net
cd

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:24:58 ID:Hp3qvLVV.net
>>359よう小物君。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:29:40 ID:Aoekhk0r.net
D砂使ってる。
850Nの茶色。
ソフトは塾箱6.7SEでMP3、VBR192kbps。
SDは虎の8G。
何でD砂なのかというと。
昔auの携帯(41CA)使ってて、先に音楽データだけ作っちゃって携帯で聴いたらクソ過ぎだった。
しかし作ったデータを捨てるにすてれずにズルズルと新たに塾箱&D砂まで買うハメにw
まぁ、音は並なので満足してるよ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:03:35 ID:gch5AFR5.net
>1
>あなたはiPod派?MP派?または・・・MD派?

ゲーハー

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:36:59 ID:It0SiuxO.net
iPod派だな。何も不便を感じないよ。
音質もいいし、今までMDとかで聴いてきたお気に入りの曲が数十枚分が全部一つの機器に入ってメディアの交換の必要もないしね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:23:18 ID:kH0WcBO0.net
いまどきMDは本当にいないから

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:08:22 ID:lGKZIxSh.net
いや、毎日通勤はまだMDを聞いているよ。
やはりIpodは生理的に無理。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:00:26 ID:BBvn2KyW.net
ipod

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:59:43 ID:ED0Ghp1/.net
iPhone

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:48:38 ID:fEqpPsB5.net
iPodユーザーは街中や店内でこれ見よがしに使ってることをアピールしてる痛いヤツが多くて。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 03:39:01 ID:auBon3B8.net
おまえ ナウイ ↑


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:56:21 ID:SedtBXhs.net
MDサイキョ\(^o^)/

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:28:37 ID:+WxGtTlh.net
バッテリーとアンプが解決すれば合理的に携帯1台


376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:46:07 ID:MDKfRyrU.net
ずっとMDだったんだけど、最近iPodに乗り換えた。やっぱiPodは便利だよ。何枚もMD持ち歩かなくてすむし、PVとかも入るから映像も楽しめるし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:08:43 ID:HujTu2Ua.net
MDにSDHCも使える機能を搭載し双方向ダビング積めばMDも生き残れるかも

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:50:38 ID:TB8chClK.net
まだまだMDのすごさは侮れない

ディスク書き込みの信頼性の高さや

コアブロックよろしく必要物だけを装填するだけで手軽に楽しめるホビー的面白さあり

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:44:29 ID:241VKZnC.net
>>378 ガンダム乙

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:20:49 ID:Q55lhURh.net
MP3.i-PODは使い切りだからいや 電池がなくなればゴミ箱行き

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:53:32 ID:wzAwC0Mm.net
カセットもつかえるDCCが良かった。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:44:03 ID:SAUoppW7.net
ipodですね
tunchなら、ゲーム・ネット・地図などができますから!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:13:19 ID:NjgEqycG.net
MD現役あげ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:03:56 ID:4au5viS2.net
タンチアゲ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:52:53 ID:4BAqHdPh.net
mp3

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:52:08 ID:RTjW5BOh.net
MDを卒業したい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:10:36 ID:TI3kzT4Z.net
>>386
5、6000円もありゃ出来る


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:50:51.80 ID:6f4H9aF5.net
MDって短命だったね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:20:50.88 ID:U+gWxXHQ.net
去年からMD使い始めた

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 06:08:19.80 ID:I6DipYsB.net
家ではCDかMD外ではIPODですな
IPODは操作と曲をたくさん管理出来るのはいいけどバッテリーと音がへぼい
MDやCDなら音よし編集は楽でいいけどいかんせんCD同様入れ換えがめんどい
いやMDって不便さなけりゃ最強だよただ今の子は音とかこだわりなさそう
MP3や配信の汚い音が当たり前なんでしょMD体験すれば少しは違うと思うんだけど


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:19:06.50 ID:ybC3Z9Yn.net
>>390
iPODでMDみたいな編集出来ないの?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:00:23.69 ID:oLQ3TFur.net
>>391
MDは気軽に曲の気に入った部分を切って曲同士くっつけたりDJ気分を味わえるけど
IPODはPCでソフトを使わないとやれないから不便だ


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:43:22.62 ID:hzR1g1xp.net
>>392
PCソフト使えばギャップレスになりますか?
音が途切れたりしないの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:48:29.43 ID:CwqDroMa.net
俺は家ではCDかMD、外ではMP3(ウォークマン)。
普段は適当に流してるだけなんだけど、家でCDやMDをヘッドホンつけて聴くと音の違いに「うおっ!」ってなる。
時代の流れ的にもそろそろMDは引退しようかと思いつつ、なかなか止められない。さっき店行ったらMDの売りきり処分セールやってたから思わずまとめ買いしてしまった。
まだ止められそうにないわ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:13:50.05 ID:oLQ3TFur.net
>>394
分かるな俺も一緒だCDMDレベルまでMP3プレーヤーは音質が頼りない
外は雑音に紛れてMP3プレーヤーで充分だけど
やはり音質が良くならない限りCDMDは使うだろ
かれこれCDプレーヤーは20年近いレトロのものとMDプレーヤーは10年経とうとしてるが
部品交換したり日本メーカーのサービスに感謝して現役です


396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:16:23.19 ID:oLQ3TFur.net
>>393
しないむしろナチュラルに聞こえる
カセットテープの間違えてダビングした時のいきなり前の曲が聞こえてもくっついて聴こえる感じ


397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:25:48.15 ID:w6i/ad2a.net
>>396
MDと同等って事で良いんですね。

ATRACは何故PCで聞けるようにしなかったんだろう。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:26:48.91 ID:s8tYb11F.net
MD(笑)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 04:18:10.71 ID:4hYYRT4f.net
MD/Hi-MD派。PC無いので…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:07:24.13 ID:d3wfIbyH.net
400
ハードオフで、ジャンクMDプレーヤー確保。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:05:24.87 ID:h5mrMZVI.net
未だにいるカセットテープ派(笑)

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:21:41.85 ID:le8mQ7qu.net
MD派。音質がいいので。

実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。


403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:28:40.94 ID:+50cJ05d.net
>>1
今はiPhoneってもんがあんだよ。

総レス数 403
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200