2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iTunes(CDDB)のジャンル分けについて考えるスレ2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:23:12 ID:+xDfJHxB.net
mac板からの引越しです。
俺ジャンル論も含めてまったり行きましょう。

iTunes(CDDB)のジャンル分けについて考えるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113103944/

--関連スレ---
【iPod】おまいらのスマートプレイリスト
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110799634/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:25:11 ID:xpwm2gDE.net
空気よまずに2ゲト

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:27:12 ID:+xDfJHxB.net
客観的な分類基準としてはこちらが参考になるかもしれません。

音楽のジャンル一覧 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7

Listen Japan
http://www.listen.co.jp/index.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:29:14 ID:+xDfJHxB.net
申し訳ありませんが>>1は出勤に備えて仮眠に入ります。
以後よろしくおねがいします。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:18:57 ID:yd+WVej1.net
>>4
うぜぇ 
糞スレたてんな。氏ね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:19:19 ID:KSwGcze6.net
パソコン内部の全部の曲と動画のインポートってどうやる?しょうがないからフォルダ事にやってるけどマンドクセ
わかりずらい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:53:33 ID:KC9SrfIP.net
>>1
引っ越してきたんなら、前スレの概要や流れ、簡単なまとめとか書いといてくれ
これじゃ意味わからん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:54:58 ID:KC9SrfIP.net
つーかなんでこの板なんだ?
音楽配信板とかのが妥当な気がするが…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:51:24 ID:dG4cxjNM.net
Mac板でやれ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:46:34 ID:A2At0rgH.net
データベース板でやれ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:52:49 ID:bsgfspqn.net
>>1が立て逃げな件について

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:55:58 ID:f5t8XV+Z.net
>>649
(^ω^)ageてみたお。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:51:26 ID:hxr2IkGh.net
なんで、こんなところに。
Mac板に戻ってらっしゃい。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:48:57 ID:QNYdvSxt.net
J-POP,J-ROCK,ROCK/POP,HR/HM
こんな感じ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:33:49 ID:brB43PEO.net
Techno[Ambient]だとか、Techno[Detroit]だとか。
サブジャンルに区切らないと、メインの画面が使いにくくなった三万曲付近、

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:25:33 ID:K3Lbb7Aq.net
CDDBでもう指定されてた分にはいいけど、
他は未指定だな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:35:05 ID:KhXjBT6H.net
邦楽は全部JPop

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:44:14 ID:yZx1aEtl.net
うちはアニソン、萌えソン、電波、それ以外はJポップ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:39:29 ID:xfe4OoZT.net
Alternative&Punkばっかり

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:08:03 ID:fYWY/d0z.net
CDDBに登録されていないCDを所持しているのだけど、
iTunesからCDDB登録した場合に
誰が登録したみたいなことって他の利用者から分かるようになってるの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:08:36 ID:JqmKihQ/.net
>>20
住所、氏名、年齢、職業、年収、性癖まで全部まるわかりです。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:25:15 ID:hi7xmeiM.net
>>21
つまらん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:23:07 ID:a1RVJeFe.net
>>22
笑えと言われたらすぐに笑えなきゃ、
一人前の女優にはなれないよ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:31:22 ID:jB0xBf5G.net
>>23
まず性転換しなきゃ、
女優にはなれないよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:43:09 ID:rOX+VcpG.net
ここんとこB's recorderでリッピングするときCDDBに接続失敗となるんだけど
もうCDDBお亡くなりになった?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:13:52 ID:Y4EEcM+U.net
B's recorderなんかでリッピングしてるからじゃね。

27 :名無しさん:2006/09/28(木) 22:08:48 ID:Aob58EKO.net
過去いろんなサイトを回りましたが、
一番出会えたのはこのサイトでした。
今すぐ登録して、好みのタイプの
8人ぐらいの女性にメ−ルを送って
やり取りしてみてください。
うまく即アポを取れれば、数日以内に
出会うことも十分可能です。また
お相手との電話番号交換などもOKです。

http://lovely.kakiko.com/yuda/adress.htm
国内最大の出会い系サイト

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:30:40 ID:GPNJPfjC.net
保守

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:29:36 ID:0IIvg0Vb.net
同人CDとかでも登録してるやつがいるからすごい。
いや、アーティスト本人か。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:33:28 ID:0BoWOaao.net
ハードコアなんかでもちゃんと市場になってるしね、同人。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:36:32 ID:Wo4yF9hW.net
結局は自分はどんな種類の音楽を聴いてるかでジャンル分けも変わってくるんだよね。
客観的に分けようとすると却って気持ち悪くなる事もしばしば。

ジャンル分けをどうやったらいいか分からない人が、
自分のデータに入ってるアーティスト名を列挙して、
音楽に詳しい他の人にジャンル分けしてもらう・・・みたいのは無理かな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:01:48 ID:W12It2v+.net
>>31
ググれば解説サイトもあるんだし努力次第だろ
なんで他人に頼ろうとするのか分からん

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:44:48 ID:JZOPn7EZ.net
>>31
前半2行と後半3行が明らかに矛盾してるんだが

34 :31:2006/10/10(火) 22:07:01 ID:Wo4yF9hW.net
うーん、客観的、という言い方はあまり適切でなかったかも。
要するに
「音楽全体をどうジャンル分けするか」と
「自分の持っている楽曲をどうジャンル分けするか」
は違うんじゃないかって話。
自分のコレクションを程よくジャンル分けしようと思ったら、
個々を正確に分類することよりも全体のバランスが重要になってくるでしょ。

まぁ、個人で努力しろと言われればそれまでなのはわかってるつもりだけどね、
自分で考えてるとやっぱり考え方がマンネリ化していくというか。
そこで他人の意見を聞けたりするとまた新しい発見があるんじゃないかってこと。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 06:42:34 ID:pEuGmr1H.net
それならまず自分のジャンル分けを書いて
それに意見をもらえばいい
31の書き方じゃただ面倒だからお前らやれとしか読めない

ただ掲示板でやるほどのことじゃないと思う
ジャンル分けのサイトはあるんだから
それらを見ればおのずと自分にあったジャンル分けは決まるだろうし・・・

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:05:47 ID:J257NLIJ.net
>>34
>「音楽全体をどうジャンル分けするか」と
>「自分の持っている楽曲をどうジャンル分けするか」
>は違うんじゃないかって話。
そこは誰も否定してないやん。レスをよく嫁。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:12:40 ID:yTql3Ovt.net
>>34
>自分のコレクションを程よくジャンル分けしようと思ったら、
>個々を正確に分類することよりも全体のバランスが重要になってくるでしょ。
どうやって質問してどうやって回答をするの?
ここでやり取りするよりは興味のある音楽ジャンルの板にいって
そこを参考にした方が有益だとおもうだけど・・・

それと個々を正確にして検索しやすくする人もいれば
バランスを重視してブラウズしやすくする人もどちらもいるとおもうんだけど・・・

38 :31:2006/10/12(木) 23:57:08 ID:Q9aj0RCq.net
やっぱり無理があるか・・・。
いや、あまりネタも無さそうだったから思いつき半分で言ってみたのだけど、
確かにこれだと頼まれる側の負担が大きすぎるな。
自分にもう少し知識があれば振り分け役をやらせて貰うところなんだけどね・・・。
ただ空気を悪くするだけの結果になってしまってとにかくスマンかったorz

自分の話をすると、あんまり音楽論的分類はしてないかな。
特に分け方に苦労したのはロックなんだけど、
シャッフル再生したときの雰囲気重視で
「Hard Rock(今風のヘビーサウンド)」「Punk&Garage(音は軽めのビート重視)」
「Classic Rock(オールディーズ)」「Pop Rock (ポップス寄りの歌モノ系統とか)」
「Rock-Alternative」「Phychedelic」
辺りに分類してる。Nano4GBなので1ジャンルにつき5〜6アーティスト程度。
既存のジャンル区分と混同しないように、
わざとオリジナルっぽい呼称を用いてる←この辺は自己満足w
パンク&ガレージとか自分でも無茶な事してるなと思うw

ただ、ヴェルヴェットアンダーグラウンドとか、どうしても分け辛いのもやっぱり出てきてしまう。
そういうのに限って自分の思い入れが強いのだったりするから困る。

ここに居る人たちは割と厳密な区分をしてる人が多いのかな?
と書き込みを見てなんとなく思ったり。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:00:14 ID:lVRmyW3G.net
ロックは全部ロックで十分。
そうだな、お気に入りは「俺ロック」とかで良いんじゃね?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 03:51:33 ID:cTIsabMi.net
>>38
言い訳や後付イラネ
お前が書くと荒れるだけだから
もう来なくていいぞ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:29:11 ID:mkNtPdkB.net
>>29
今まで手持ちのCDを200枚ちょっとエンコして
全くの未登録が2枚あった。
有名どころインディーズの古めのやつだけど。
やっぱり何にも情報が出てこないのは気持ちわるいので
登録しておいた。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:35:11 ID:LoRdF7o9.net
>>37
>>自分のコレクションを程よくジャンル分けしようと思ったら、
こういう自分の音楽の趣味が確立してる人はそれでいいけど
友だちに勧められたりするし
恋人が変われば聞く音楽は変わるんだから有益だと思うよ

>「音楽全体をどうジャンル分けするか」と
だから、こっちをやったほうがスレ的にはいいとおもう
平均的な日本人なら邦楽、洋楽の区別はつくとか
ある程度きめておけば
今は興味がないジャンルの音楽でも
将来興味がでてときに面倒にならずにすむとおもう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:30:58 ID:Yr/+Bdka.net
邦楽と洋楽に分ける場合
演歌は邦楽?それとも別にしたほうがいい?
あとクラシックは洋楽にはいる?

洋楽はoversea?foreign?
邦楽は英語だとなんていうの?


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:02:58 ID:aa1vh5C9.net
じゃばにーずみゅーじっく

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:32:19 ID:KmyqC6yF.net
1枚のアルバムの中でいろんなジャンルやってる人の場合はどうしてる?
1曲づつジャンル分けしてる?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:37:53 ID:WduWlypT.net
よし、こういうのはどうだ?
「自分的ジャンル分けに微妙に嵌まらない曲があった場合、どうするか」
ちょっと細かく分けてく時の話ね。
俺は主にDiskogsを参考にしてる。
ttp://www.discogs.com/
そのアーティストが他にどんなジャンルに手を出してるか、とか。

「どう分けるか」は荒れる元なので、「何を参考にしてるか」が聞きたいな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:30:31 ID:hBGylzpe.net
>>43
演歌とクラシック、フォークは別がい
domesticとforeign
あとはjapanese musicとかポピュラー音楽でもいいかも
無理に英語にせず邦楽、洋楽や
J-Pop、Popでもいいぞ
ようは自分にとって使いやすければOK

>>45
好きでいいけど
一曲ごとに分けた方が探しやすいし
スマプレも作りやすくていいとおもう


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:35:14 ID:2fKKd+Pn.net
>>43
昔、ビートルズカバーのコンピレーションに金沢明子のイエローサブマリン音頭
が入ってたが、そこに(Japnese folk style)って書いてあったから演歌もfolkで
いいんじゃね?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:57:50 ID:eZe/Et9w.net
iTunesのプロパティから、不要なジャンルを消すことって出来ないの?
自分でジャンル分けするから、必要なジャンルだけあればいいんだけど。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:47:24 ID:pMY2jWTz.net
>>48
それ民謡。folk song直訳してみ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:55:12 ID:kA8v7AMC.net
iTunes以外でCDDBに曲情報を登録する方法ってない?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:47:51 ID:qPZUlns7.net
>>51
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hs=NaF&hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=iTunes%E4%BB%A5%E5%A4%96+CDDB+%E6%9B%B2%E6%83%85%E5%A0%B1+%E7%99%BB%E9%8C%B2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:12:28 ID:X43I/2QY.net
ソニックステージのまとめページに詳しく解説されていたような・・・
CDDBガイドライン
ttp://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?CDDB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:42:21 ID:h0uY8G6f.net
>>53
どこが詳しいんだ?
ここが、なんのスレか分かってる?

仮にCDDEBスレでも
そこだけじゃ不十分だよ
だからみんな困ってる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:02:52 ID:VSv7kVrl.net
ジャンル分けはともかく、なんでプリンスのLovesexyがテリーライリーのIn Cになるんだよw
確かにワントラックで長いってのは一緒だけどさw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:24:37 ID:6RgolUQA.net
スレ違いだが、こういうアフォがいる事に驚いた

408 名前:Diving World[] 投稿日:2006/10/30(月) 03:37:59 ID:iuP9QTGk
教えてください。
オリジナルに編集したCDRのタイトル内容を「CDトラック名を送信」でCDDBにアップロードしようとしたのですが、「CDDBエラー」が出てしまいアップロードできません。どうすればオリジナルCDをアップロードできますか?
宜しくお願いいたしますm(__)m

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:30:18 ID:/FcfHYcZ.net
>>56
ワロタw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:45:46 ID:RP2XaCmq.net
DBに登録して、いったいどうしたいのか聞いてみたいな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:44:29 ID:QNf6Nshe.net
世界を平和にしたいんだろ。そのくらい分かれよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:06:06 ID:kuV58eRI.net
>>49
俺もその方法探してる
インポートするたびジャンルが増えてって鬱苦しい
iTunesの中にログが入ってんのかわかんねーんで
windowsのどっかにオートコンプリート的な感じで記録されてんのかなとか
考えたけどやっぱわかんねー
ミュージックフォルダに無いジャンルは自動的に削除してほしいなあ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:22:03 ID:T5NnidCM.net
>>60
アホか
ライブラリをジャンルでソートして、要らないジャンルの曲を全て選択し、
他のジャンルに変更するか、ジャンルを消す
これだけでその不必要なジャンルは次には出てこない

逆に、一曲でもそのジャンルに振り分けられた曲が残ってる限り、
そのジャンル情報はなくならない

ただし基本中の基本ジャンルの場合のみ、これでも消せない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:26:27 ID:5EIeqls+.net
その基本中の基本ジャンルが消せないってことじゃないのか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:00:48 ID:uWZfcwzA.net
>>61
そのやり方だとライブラリのジャンル欄からは消えても
プロパティの選択欄からは消えないんだけど
6.0.5

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:03:48 ID:Ljq3Hx1E.net
そうなんだよな。
基本中の基本かしらんが、カントリーとか俺きかねーし

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:09:11 ID:V2b+vlpk.net
基本中の基本のジャンルって、なんだっけ・・・?

一曲も入れた覚えがないのに、いつの間にか増えてるジャンルがある気がする

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:29:00 ID:nh65OolY.net
Alternative
Blues/R&B
Books & Spoken
Children Music
Classical
Country
Dance
Easy Listening
Electronic
Folk
Hip Hop/Rap
Holiday
House
Industrial
International
Jazz
New Age
Podcast
Pop
Religious
Rock
Soundtrack
Techno
Trance
Unclassifiable
World

たぶんこれ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:17:17 ID:V2b+vlpk.net
うちのはpoliticsとかpublic radioというジャンルがいつの間にか出来てる。
podcastでニュースを聞いてるからだと思うけど、podcastのジャンルはpodcastになってるし。
よくわからん。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:37:56 ID:sWQwzezg.net
iTunesの使ってるGRACENOTE DB 仕事遅すぎ
昨日新譜のタグ送信したのにいつ反映されんだよ!!

そしてあげ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:38:45 ID:WMZWq+Pn.net
iPodでジャンルを階層型に出来る設定が欲しいな

Rock──┬alternative
       ├classic/old
       ├digital
       ├progressive
       └80's

techno―┬―house
.       ├─breakbeats
.       ├─minimal
.       ├─IDM/electronica
.       ├─drum'nbass
.       └─ambient


大まかな括りでのシャッフル、細かなシャッフルが選べるし
ABC降順でジャンルがバラバラになったりしない。
(Electronica/Danceの下にTECHNOのジャンルを表示したくても
既存ではSoundtrackの下に来てしまう)

iTunesなら別にバラバラでもいいんだけど
iPodだと一覧性がちょっと厳しいので数万曲になると
ホイール回しじゃちと辛くないですか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:46:29 ID:T6/eXiix.net
イラネ
普通はそこまで分けない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:24:31 ID:Gm3W4k+o.net
>>69
現状でそれはできない訳だが、一部限定すれば擬似的な事はできなくもない
とりあえず、このスレは知ってる?

【iPod】おまいらのスマートプレイリスト3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1164334529/l50

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:29:45 ID:GdfO1AqV.net
ラジオ講座なら、Radio Course でいいのかな?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:56:30 ID:WRv6jC4W.net
>>69
ジャンルから入って聴かなきゃいいんじゃね?
ジャンルで聴くにしても
すべてのジャンルを均一に聴くわけじゃないでしょ。

俺は、ジャンルはCDDBの範囲からあまり増やさない。
増やすと編集の際に煩雑になるんだよね。

で、再生のためにはグループタグに細かく書いている。
それをスマプレで拾ってる。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 04:03:51 ID:rdDA3xmN.net
スマプレはあらかじめ こう聴こうってのが分かってる場合
ジャンルはふとあの曲が聴きたいとか思ったとき用だからさ・・・

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:18:31 ID:0ja8HubA.net
>ジャンルから入って聴かなきゃいいんじゃね?
>ジャンルから入って聴かなきゃいいんじゃね?
>ジャンルから入って聴かなきゃいいんじゃね?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:52:42 ID:Net8DRd9.net
>>74
それなら、なおさら
ジャンルを細分化したらアクセスしにくいと思うが。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:38:13 ID:IP97d8Mz.net
CD挿入しない状態ではCDDBは取得できないのですか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:23:17 ID:8S9Hawts.net
>>76
それは自分でつけたジャンルを忘れる人だからじゃないか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:49:46 ID:8zM4D7dT.net
"Classical" ←これでは大まか過ぎる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:18:10 ID:gBgmw22/.net
そうでもないか。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 04:23:28 ID:4kN6of/8.net
>>79
クラシックしか聴かない人にとってはそうでしょうね。

82 :79:2007/04/26(木) 12:29:00 ID:dYI+ZCXi.net
>>81
他のジャンルも普通に聴くけど…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 06:20:44 ID:ST6rBjwb.net
>>82
文盲?
そういうことじゃないでしょ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:21:54 ID:GruGhy/T.net
>>82
細分化したらいいなんて発想の人は、
そもそも聴くジャンルが非常に狭いはず。

お金持っていないと、財布の中で5円玉、10円玉とわけて、
さらに年度別に分けたり、ギザ十を別にしたり、
したくなる感じ?

85 :79:2007/04/29(日) 21:01:11 ID:n+RnwcKA.net
>>82
どういうこと?

>>84
基本的にどんなジャンルも聴きますが。
"Classical"だと範囲が広くて自分は使いにくい
ということを>>79言いたかっただけです。
特に深い意味はない…

86 :79:2007/04/29(日) 21:12:55 ID:n+RnwcKA.net
↑アンカをミスった

本当に文盲みたいだ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:25:10 ID:e8ptwCHl.net
>>85
>"Classical" ←これでは大まか過ぎる
この言い方が読み手にどういう印象を与えるか分かってる?
自分はこう思ったとか言い訳ばかりじゃなくて
相手のことも考えようよ・・・
こんなのは文盲以前の問題だよ

これだけじゃなんなんで
クラシックを、あなたはどう分類してるの?
ちと詳しい人の意見も聞いてみたい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:18:30 ID:ORwOaGBW.net
>>87
そうですね。
「これでは大まか"過ぎる" 」などと安易に書いた自分が悪かったです。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:20:12 ID:30DWu3zZ.net
なんかね〜。
Clasicalとは別のジャンルを用意するんじゃなくて、
Classicalの下にまたジャンルを作れればいいんじゃないかな。
タグ管理にフォルダ管理の概念を導入したみたいな?

こんな事書くと、また誰かが寄ってきそうだな・・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:21:55 ID:+FFkimsS.net
>>87
本人じゃないが
楽器の構成で分けてる友人がいる。

あとクラシックならメジャーだからググってみるといいぞ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:28:47 ID:+FFkimsS.net
>>89
>Classicalの下にまたジャンルを作れればいいんじゃないかな。
こういう話じゃなかったのか・・・
洋楽とまとめずにRockとかpopとか分けるみたいな話だとおもってた・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:44:36 ID:30DWu3zZ.net
>>91
>>84辺りは、同列のジャンルを増やす事を前提にして話してるように見えたんだけど・・・
違ったかな?wならゴメソ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:39:31 ID:yj0BuiJi.net
ジャンルは複数のパターンでグルーピングできるよう全部設定し直している。Artist毎に一括設定すればそれほど大変ではない。

jazz guitar
fusion guitar
jazz fusion guitar
rock guitar
pop rock
pop metal rock
classic progressive rock
adult contemporary pop rock
japanese adult contemporary pop rock
etc

あとはsmart playlistで大まかなジャンルもピンポイントのジャンルも両方楽しめる

rockを含む
guitarを含む
etc


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:31:15 ID:+tq6QNj0.net
>>93
そんなに細かくして…

たとえば、ひとつのアルバムの中に
rock guitar風の曲と、fusion guitar風のがあったら、
どうすんの?強引にアルバム全体で1ジャンルとしてくくるのか?
アクセス悪いな。

アルバムごとで「しか」聴かない人ならそれでいいか。

ジャンルは使っているCDDBに送信可能な状態と同じにしておく。
iTunes以外のツールとの親和性がいいから。
jazzかfusionかrockか、という細かい区分けは、
主にアルバムごと、こまかくは曲ごとにグループで要素指定してる。
jazz fusion guitarなら、[jazz][fusion]と二重に書いておけば
スマプレ検索でひっかかるから、結果は同じ。

…てのはどう?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:08:09 ID:7Uxlyh5c.net
>Artist毎に一括設定すればそれほど大変ではない。
ジャンルの意味ないね
ま、人それぞれだろうけどさ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:28:04 ID:idWUSNUz.net
結局、手持ちのジャンルの多さが人によって違うからね。
それで話がかわってくる。

>>93が並べた音楽ジャンルしか聴かないなら、それでいいだろうけど、
ジャンルそれぞれ全てを、そんな風に細分化したら、
曲にたどりつくまでの手数が増えて、使い勝手がかなり悪くなる。

結局、このスレを建てた人もそうだけど、ジャンルをいじるのは
楽曲数が少ない人なんだろうね。使っているのはnanoじゃないかな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:13:35 ID:guUBAPNM.net
ジャンルいじくりまくりです。
Electronica/Danceの修正だけで18種類です。
使ってるのはnanoです。
今んとこ持ち曲は8942曲です。
特に使い勝手が悪いとは感じていません。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:30:43 ID:v91HlKTl.net
ん?逆じゃないか?
細分化しないと曲にたどり着くまでが大変
一つのジャンルでアーティストがめちゃくちゃある

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:45:11 ID:eMwRivak.net
>>97
日記じゃないんだから
もう少し詳しく書いてくれないと参考にならんな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:10:41 ID:g2gvi1oQ.net
曲がさらに多くなれば、
ジャンルを細分化してもたどり着くまでが大変になる。

アーティストを探す手間に加えて、
さらに、細分化されたジャンルを探す手間が増える
その分だけ煩雑かな。

クリックホイールで探すときは、インデックス表示のおかげで、
アーティストを探す手間は大してかわらない。
もっとも、アーティスト指定でよく聞くものは、さっさとプレイリストにしてしまうけど。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:58:23 ID:2wSfrrYT.net
>アーティストを探す手間に加えて、
>さらに、細分化されたジャンルを探す手間が増える
なんで?
普通は減るんじゃないの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:57:33 ID:iSnnuj7a.net
プレイリストをメインで使うなら、

外出先で、ジャンルなどから入って
On-the-Goに登録しようと思う際に、
アクセスしやすい形にジャンル分けしておくことになるよね。

その際に細分化されたジャンルだと、
いちいち階層を上がったり下がったり面倒。
クリックホイールの利点もなくなるし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 08:26:05 ID:Hx/m1NY1.net
それを言い出すとアーティス毎やアルバム毎に分けるのも同じになるけどなw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:54:53 ID:yWfLLxE4.net
ぐるぐる回すよりは階層移動のほうが楽

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:12:27 ID:/+JA3Li2.net
アーティストやアルバムは、そこで長押しして一括してOn-the-Goに送るけど、
でもジャンルを長押ししてOn-the-Goに送る用途は殆どないよね。

ジャンルを、アーティストを多少絞り込むのに使うとするなら、
この「多少」の程度が人によって違うのだろうね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:17:09 ID:/+JA3Li2.net
多くの人は同一のアルバムの楽曲を一括して同一ジャンルに入れると思うけど、
曲ごとにジャンル分けする自由度もiTunes/iPodに用意されている。

細かくジャンル分けしている人が、そこまで徹底するなら、
それはそれで、アーティストの絞込みではない
新たな意味づけが生まれるかもしれないね。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:51:53 ID:yCQJ4ASv.net ?2BP(0)
All Music Guideだったら、プロが入力しているから、間違いなし。でも、AMGは単独じゃなくて、何らかの音楽ソフトに付属してくる物なので、
どうすればよいだろう


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:09:26 ID:uLnZW+GP.net
>>96
なぜそう決め付ける

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:02:49 ID:oxDODsf+.net
ジャンル>アーティスト>曲と探す人もいれば
ジャンル>曲 と アーティスト>曲 の違う道を作る人もいる

聞きたい曲が探せればいいだけどさ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:07:05 ID:95QwJz1z.net
>>108
nano=曲が少ない=聞くジャンルが狭い
→ジャンルを細分化する余裕が生まれる
→実際細分化すると各ジャンルの曲が把握しやすくなる→幸せ

iPod=曲が極端に多いと、単に細分化する程度じゃ焼け石に水。
→そんな大量の曲を徹底的に味わおうと思えば、プレイリストやshuffleなどを多用することをすぐに思いつく
→その使い方に合うようにジャンル分け/グループ分けをする。

ってことじゃないかな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:18:03 ID:dlLauYj3.net
>>110
>nano=曲が少ない=聞くジャンルが狭い

あのー、無印iPodよりもminiやnanoの方が、スマプレ工夫し甲斐があると思うんですが…
わかんないですか。わかんないんでしょうね。
てゆかあなた、スマプレたいして使ってないでしょう?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:41:09 ID:DyQdV8vN.net
>スマプレ工夫し甲斐があると思うんですが

確かにスマプレで苦労しがいはあるけど、
それは自由度を広げる工夫というよりも、制限内で楽しむ工夫でしょ。
容量大きいからスマプレ使ってないだろ、的な発想はちょっと僻みっぽ。同じだよ。

他方で、
出先で思いついて、On-the-Goプレイリストを
ガンガンつくって聴くなんてのには、nanoじゃ不自由。
やはりなるべく全曲持ち出せる大容量の方が自由度が高いと思う。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:35:42 ID:bN2SvmnY.net
>>96
ジャンルを細分化している=聴くジャンルが狭い・持っている曲が少ない
というのはちょっとおかしいだろ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:08:02 ID:7fD/X0Ou.net
質問なんですが、

一度登録したファイルを、名前変更し、再度登録した時
古いファイル名で登録されてしまうのですが、
これを解消する方法はありませんか???

itunes上でプロパティで直す方法は、量が多すぎて
きっついのでそれは無理かなと思っています。

レジストリの中をファイル名で検索してみたりしましたが
どこで古いファイル名の情報を持っているんだろう、、
itunes再インストールしてもできないし、、

だれか情報があれば教えてください。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:54:39 ID:c3umTAqr.net
>>96>>110が妙な偏見持ってるってのはわかる。
どうでもいいけど。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:53:54 ID:SKiv2POZ.net
>>115
いつもの人だから触っちゃダメ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:07:39 ID:FaY0Lk3l.net
>あのー、無印iPodよりもminiやnanoの方が、スマプレ工夫し甲斐があると思うんですが…
どう聞くかとかじゃね?
機種差はないと思われ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:52:45 ID:ERuLEgqp.net
>>115
別のスレで「貧乏人は財布の中で小銭を細分化したがる」みたいなたとえ話を
書いていたのがいるんだけど、同じ人かな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:57:15 ID:897ry3Ai.net
いろんな主張や意見があっていい。新鮮でいいじゃん。

他人の意見にいちいち動揺したり、ムキになるのは惨めだ。
逆に同じ意見なら安心するってのも、意味ない品。

「あなたは、そう考えるのですね」と受け止めれば傷つかない。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:02:18 ID:897ry3Ai.net
ジャンル分けについては、無頓着でたいしたポリシーないんだけど…

とりあえず他人に一瞬見られても、大丈夫なように
(転送する際に、いざというときにざっくりと削除できるように)

Electric Waveとか、Painful Popとか作っている俺。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:07:01 ID:jKWEaSQr.net
>>118
それとは全然違う話じゃない?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:22:45 ID:wX4gC8F0.net
>>119
灯台下暗し

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 04:30:59 ID:N+xXuAfZ.net
語彙が小学生

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:49:48 ID:VSq8VQDG.net
>>123
中学生の語彙を披露してくれ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:26:52 ID:jHjr1Zvg.net
>>119
日本人では普通の間隔だぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:49:03 ID:gj6FRgBp.net
>>125
古い。腐れ古い。
そう感じる老人がさっさと他界してもらわなきゃ
日本の市民社会は真の自由主義・個人主義社会に到達できない。

自分と同じ意見には何の価値も無い。
自分と違う意見を持つ者こそが、議論するに値する貴重な存在である。
この素朴な感覚こそが、個の尊厳〜利己主義や全体主義と絶縁する個人主義そのものなのだ。

類友を集め異種を排斥する個体は、
結局はその属する集団を破滅的な方向に導く。
日本人は60年前にそれを経験したはずではなかったのか。


なーんてね。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:04:19 ID:xeBNBoOl.net
>>126
またオマ(ry

スレ違いだからどうでもいいけど、
利己主義と個人主義を分けて考えてる奴って少ないよね。

俺は個人主義も別にそこまでいいものだとも思えないけど。
波風立てない方がいい時だってある。
まぁ、個々人の性格の問題だろうけどな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:53:40 ID:tXkEL9LY.net
どちらかに偏ってる人は危ないよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:33:21 ID:cTve1HDC.net
個人主義を否定するなら、即自由主義の否定になるし、
それは現代民主政の否定にもつながるわけで。

立憲民主制を支持するなら、できうる限り最大限死守すべきものが、個人主義。

波風云々って発想は、全体主義っぽいですね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:41:16 ID:cTve1HDC.net
>>128
その考え方は、個人主義そのものですよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 03:29:45 ID:gj9/qqzJ.net
スレ違いw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:24:08 ID:gj9/qqzJ.net
>>126
いや、むしろ>>96>>110は個人主義を否定している向きにも思えるけど。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:09:39 ID:KMDinDxW.net
>>129
またオm(ry

>個人主義を否定するなら、即自由主義の否定になるし、
ん?それは言い過ぎだろ・・・
つーか、古典的だな。
>それは現代民主政の否定にもつながるわけで。
何やら、自由主義をすごい広い意味で使ってますね・・・まぁいいけど。

波風立たせずに自分を抑えるのも、自分の考えを素直に主張するのも、自由。
それが強制されてない限り、自由の否定にはならない。
こう言えばわかるかな?

>>130
ん?
オマエの言う事はよくわからんな、解説してくれ。
中庸なのが個人主義なのか?
思想が偏ってる人を危険と見なすのが個人主義なのか?
それとも、自分の考えが受け入れられないと不安なのか?w

>>131
ごめんよw

>>132
鋭いねアンタ。
結局のところ、そいつはエゴイスト。自分の考えが全てだと思ってる。
個人主義だなんだと言いながら、他人を尊重出来てない。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:45:21 ID:cTve1HDC.net
波風を立たせずに自分を抑える自由〜消極的自由しか実現できない状況では、
結局は、自由から逃走し全体主義の信奉者へと落ちる。ふろむ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:55:24 ID:cTve1HDC.net
個人主義とは、多種多様な価値観の存在意義を積極的に認めること。
それと、その極端な価値観の中身を是認することとを混同するのは、
浅はかという他ない。

(思想の)自由競争において中庸はあらかじめ設定されるものではない。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:07:03 ID:H/yLCgCZ.net
分かったから他の所でやってね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:54:26 ID:KMDinDxW.net
>>134
至る所で、相手をないがしろにする個人主義〜エゴイズム(利己主義)しか頭にない状況では、
結局は、反論から逃走し勝利宣言の常用者へと墜ちる。とぅ。

>>135
>それと、その極端な価値観の中身を是認することとを混同するのは、
>浅はかという他ない。
で、オマエは積極的に認めてるの?w
自分と違う考え・感覚を持ってる奴、反論出来ない奴にはレッテル貼りしてるように見えるんだがw

>(思想の)自由競争において中庸はあらかじめ設定されるものではない。
で、何が言いたいの?

>>136
ごめんよwでもこのスレ過疎ってみたいだし・・・

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:54:45 ID:zX0Gc7A9.net
>>137
>でもこのスレ過疎ってみたいだし
>相手をないがしろにする個人主義〜エゴイズム(利己主義)

ふむ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:25:13 ID:KMDinDxW.net
>>138
ごめんよw気に障るなら消える。ID:cTve1HDCがどうするかは知らない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 06:04:42 ID:5CF822QU.net
関係ない議論は他でやってくれ。
その前にここで議論しちゃうのはおかしいとなぜ気づかない
頭よさそうだけど常識はなさそうだな・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:25:33 ID:zoyVGJdM.net
これから数ヶ月ちまちまとジャンル分けに着手しようと思ってるんだけど
こだわってる人ってやっぱ曲ごとにそれなりのジャンル振ってる?
アルバムごとなんてジャンル分けの意味がないような気がするけど合計1万曲
めんどくさいことになりそうだ('A`)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:06:54 ID:C5Y0Rflf.net
>>141
今の不満な点と手間を比べて好きに汁
こだわってる人全員が同じ手法をとってるわけじゃないしさ
総意を聞いてもしょうがないと思われ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:35:58 ID:KmpIOqlW.net
面倒だと思うならやらないでもいいんじゃないかと思ったり

俺なら楽しいけどね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:48:16 ID:e1E05Ym+.net
時間かけてつけても
死ぬまでの数十年間した役に立たないのがね・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 05:27:23 ID:SWxddXPq.net
>>142
そういうレスばかりだから不毛なスレになっちまうんだ。
ただ、2000曲を同じような事をした経験からいわせてもらえば、意味がなかった。
最初は>>143のいうように楽しかったけど、1万曲となると楽しいともいってられんぞ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:27:21 ID:ldEztJnn.net
こいつめ( ´∀`)σ)Д`) 死ヌマデノ…>>144

147 :143:2007/06/17(日) 13:10:46 ID:7+ndOO0o.net
>>145
俺も先月1万曲越えたとこなんよ
で、全曲一気に付けようと考えると辛いかもしれんけど、
聴きながらちまちまと、もしくは新譜をちまちまとやってく分には楽しいよ?
そこは人によるでしょ

ただ、>>144も事実だし、結論としては>>142には非の打ち所がない
>>145も経験談の一つとして誰かの参考になるかもしれない
後は>>141がそれを作業と捉えるか娯楽と捉えるかの違いじゃないかな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:02:19 ID:YRYhJlv2.net
まとめてドラッグしてジャンル変えたりする方法ってないの?
あるいはアルバムごと、アーティストごととか

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:24:17 ID:6FD6dh/O.net
あるよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:09:50 ID:WscWZlso.net
教えてください

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:27:01 ID:0pQdGTDq.net
複数選択してプロパティ開けば普通にできますよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:12:39 ID:xBfX3e3V.net
>>148はまさか一曲ずつ修正してたのか?
まさか・・・

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:35:11 ID:9tnmLpyn.net
そうさ、一曲ずつやってたぜ、、、へへ、、

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:55:02 ID:Q9FCwhEG.net
取り込むときの番号を3ケタにできないもんかね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:41:51 ID:WbDogmYG.net
あの初心者なんですけど、今までCDのトラック名とか普通に取得できてたんだけど、
今やったらcddbサーバーに接続できませんみたいなのがでてトラック名が
取得できないんですけど、どうすればもとにもどりますか?
インターネットしかいじれない自分にアドバイスを・・・

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:34:51 ID:Ou9fSEuI.net
どこのミーハーかしらんが、CDDBに登録するとき
イケてると思ってるジャンル名を無理矢理つけるのやめてくれる?
ただのJポップを「Jazz」とか、ただのテクノやヒップホップを
「Electronica」とか。お前の希望的解釈は要らんねんw 

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:53:02 ID:0+cV1JmN.net
語学教材のジャンルって何にしてる?
Speech?Voice?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:28:24 ID:OWfu1hhL.net
>>156
それだと邦楽、洋楽くらいにしかわけれなくなるじゃん
違ったら直せばいいんだし
そのためのネット上のデータベースだとおもうぞ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:24:02 ID:UqWtqGQg.net
>>155
僕もつながんない・・・。さっきは繋がってたのに。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:36:49 ID:U7Yp855Q.net
テクノバンドの人がソロでやってるアコースティック。
バンドもソロも同じジャンルに入れたいがどんなジャンル名にしたらいいのか…

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:17:14 ID:W4y73JSZ.net
>>160
「テクノバンド」も「アコースティック」も、
他人にはジャンルの情報がまるで伝わらねーぞ

それはそれとして、そのバンド名で新ジャンル作ればいいんじゃね?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:12:47 ID:2ce+lNzA.net
ところでテクノって詳しくは知らないんだが
ストアにある産業ってインダストリアルじゃあないの?いいの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:52:20 ID:li9Ej3Iq.net
>>49
>>60-63

結局誰もわからないのか・・・


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:13:50 ID:wsJ/+UIc.net
>>162
そもそもYMOとかP-modelとかはテクノじゃない。テクノポップ。
テクノとテクノポップは全く違うもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E
テクノポップは日本だけのジャンルで、海外ではNew Waveに分類される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97

Technoってのがどんな音楽を指すのかってのは、
http://techno.org/electronic-music-guide/
で勉強してくれ。
YMOはHouse→New Waveの4曲目にある。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:17:45 ID:wsJ/+UIc.net
>>156
Electronicaってのは、Technoを含有〜重なるだろ。
ただのテクノってなんやねん。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:35:33 ID:KgLI76eu.net
>>161
バンド名をジャンルにするっていう発想はなかった!d

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:17:21 ID:HtlboSXt.net
ジャンルは自分が使いやすいようにすればいいよ
邦楽と演歌ですらきちんと区別できないんだし・・・

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:32:28 ID:dmGBROzD.net
つまらないことを訊くけど
現在の邦楽って、演歌は含まないの?
邦楽、洋楽、演歌?

J-POPってジャンルは邦楽に内包されるの?
邦楽そのものなの?

J-POPって、そもそも音楽のジャンルとしてどうなの。
洋楽は相当細かくジャンルわけされるけれど、
日本では、分類するほど音楽性の違いがない、ということなの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:22:16 ID:75kypLNy.net
>>168
「邦楽/洋楽」「J-POP」
いずれも音楽のジャンルとしての意味は皆無というのが俺の個人的見解

本来、邦楽ってのは日本の古式楽器を使った音楽を指していたと記憶するが、
現在は主に「日本人の曲」、「洋楽ではない物」といった曖昧な定義で使われるようだ
って、日本人ならなんでもいいのか?
極端な例を出すと、日本人演奏家が海外のレーベルでクラシックのCDを出したとしても邦楽?
つーか、洋楽って何よ?他の国の音楽?
ほぼ全てのジャンルを網羅するそんな括りに何の意味がある?

J-POPてのは(J-WAVEがどーたらいう話は置いとくとして)音楽的な定義が無い
乱暴な括り方をすれば、流行に沿っていたら全てJ-POPだと言ってもいい


…まあ、商売つか流通的な観点からならいずれも意味はあるんだけどね
ジャンルってのは、端的に言えばiTunesに元から入ってるような物を指すんだと思うのね
(ElectronicaとTechnoみたいに、時代によって扱われ方が変わってしまって
ごちゃごちゃしてる物もあるけどさ)

つか、あくまでも俺の個人的見解なんで異論はいくらでもあると思う
長文スマソ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:30:51 ID:xSdOZOfk.net
洋楽のジャンル分けって正しいか?
ただ数がおおいだけで
適当に見えるんだけど
168のいうとおり音楽性があっての分け方なんだろうか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:44:07 ID:+ZNd0F56.net
>>170
あなたの知ってる(聞き分けできる)洋楽のジャンルを全部書き出してみ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:46:31 ID:9S47GSgc.net
日本人は歌手名で買い
外人は聞く目的で買うから
今のうり場になってるって聞いたことがある

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:46:36 ID:RDoorMO1.net
「○○ちゃん」が歌うなら、それがPopsだろうが、
HRだろうが、Bluesだろうが、歌謡曲だろうが、
なんだっていいんだろうね。

実際、ひとつのアルバムに、
ごちゃごちゃ違う曲調のものをぶちこんで、
「いろいろ挑戦してみようと思って」とか…
そりゃ、あんた何ひとつモノにできないからでしょ、
と誰も突っ込まない。


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:44:19 ID:tqP11SGW.net
前半は分かるが
後半はお前の勝手なイメージじゃね?


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:47:13 ID:Cn4PT1zp.net
ジャズのジャンルわけで困ってるんだが。
落ち着いた感じのジャズと、踊り出したくなる縦ノリのジャスと
ヴォーカルメインのジャズと、ラテン系のジャズと、ファンキーなのとか
色々あるじゃん?おまいらどうしてる?おしえろよ〜

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:22:42 ID:cxPLuQue.net
>>175
そのままジャンル名にしたら?
お前の感性と同じ人はいないと思われ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:35:51 ID:HAHMp75g.net
他人の分け方参考にしたいならDiscogsマジお薦め
ttp://www.discogs.com/

Genre(ジャンル)の下のStyleってとこ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:21:24 ID:PNDR1UbY.net
>>175
自分のこだわりの強いジャンルほど悩みも増えるけど、それもまた楽しってわけで・・w
オレも一番こだわるのはJazzだけど、Jazzってそのまま付けるのは少ないな。
acid、Lo-Fi、Fusion、Latin、R&B、Vocalなんかを当ててます
一方で世間一般でR&Bと呼ばれてる曲にはOldiesやJPopみたいな大雑把な分類でやり過ごす感じ。


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:51:00 ID:AIrsw10F.net
そんなに詳しく分けても結局聞く時はジャンル別では聞かないんだろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:19:33 ID:+BDg3jDw.net
さすがに、アーティスト数が200とかになると、アーティスト欄からたどるのはキツイ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:54:45 ID:Lz1AezLL.net
200だったらそうでもないと思うけどな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:18:32 ID:mfo0s+Us.net
美輪明弘ってジャンル何にすればいいと思う?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:07:51 ID:ObkfAcAB.net
美輪明宏w

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:30:37 ID:kTwZkmZI.net
J-POPかJPopか歌謡曲かどれにしようか悩む

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:16:39 ID:aWenjkfd.net
表記は自分の好きにすればいいんじゃね?
J-popと歌謡曲は違うジャンルだけど
これも一緒でいいなら、好きにすればいいし・・・


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:22:07 ID:o/kEb2M2.net
邦楽か洋楽でどっちにも分類できないのとかあるから、俺はPopで統一してるな。
Compilation
Classic
Jazz
Pop
の4つしか使ってない。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:25:59 ID:o/kEb2M2.net
あ、あとSoundtrackもあったw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:10:11 ID:xE2KQ4mZ.net
LatinとWorldの線引きも迷うときがある。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:52:30 ID:hI9ktUdP.net
色々考えてタワレコとAMAを参考に

Blues
Electronic
French
Hip Hop/Rap
J-Pop(ハイフンのコダワリ)
Jazz
Raggae
Rock/Pop
Soul/R&B
Soundtrack

とした。
少ないほうが良し。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 05:58:25 ID:O4MMfPxS.net
>>179氏が割と核心を突いている気がするんだが。

整理して、きれいに分類して悦に浸るのが趣味の奴は、
音楽を聴くのが趣味じゃないんだよね。音楽の整理が趣味。

人それぞれで、同時に一緒くたに聴きたい範囲が違うわけで、
「それに応じて」好きに分類すればいいんだよね。
だから他人のジャンルわけが参考になる、ならない、という話は、
どっかずれている。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:53:16 ID:uLui5atT.net
必要なジャンルが違うから
一概にジャンルが多い=コレクターってわけじゃないとおもうよ


192 : :2008/04/26(土) 16:21:12 ID:u8fSW1kK.net
演歌
J ポップ
オルタナティブ(一般)
ポップ(一般)
ニューウェーブ
フュージョン
アニメ
エモ
子供向け音楽
中世
ルネッサンス時代
ブルーグラス
バチュラーパッド
クラブダンス
ゴスロック
アフロキューバン
ミニマリストエクスペリメンタル
中南米
ハヌカ
ボールルーム
宗教音楽
民族音楽
アボリジニ
中央アジア
クレズマー
フラメンコ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:05:00 ID:4AdKCBXa.net
演歌とか歌謡曲をWorldに入れる分け方が好きだな

194 :ジャズのジャンルわけ:2008/05/02(金) 01:14:56 ID:QU4VVURq.net
参考にしろ

ジャズのジャンルわけ

クール/ウエストコーストジャズ
ボールルーム
バップ
ビッグバンドスウィング
ディキシーランド/ニューオーリンズジャズ
フリー/前衛ジャズ
フュージョン
ジャズ(一般)
ラテン
ラグタイム
スウィングリバイバル
スムースジャズ
ジャズボーカル
フュージョン(日本)
ジャズ(日本)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:45:34 ID:ylci2TCA.net
針の穴ほどの狭いジャンルでも、それにはまっていて、
大量に楽曲を持っている人なら、その中でさらにジャンルを細分化するだろうし、

数枚のアルバムしか持っていない奴は、
大雑把に他のジャンルとまとめるだろう。

でも、それにつけても、日本の音楽は
どんなにアルバム枚数が多くても、
JPOPとか、アニメとか、ひとくくりにしてる人が多いな。
フュージョン(日本)、ジャズ(日本)ってのもそうだろ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:14:29 ID:2IdY+nsU.net
ジャズ(大名)

197 :ワールドのジャンルわけ:2008/05/02(金) 22:13:04 ID:xKEzxXII.net
ワールドのジャンルわけ

サディコ/ケイジャン
ポルカ
ワールドフュージョン
中央アジア
クレズマー
アフリカ
中東/アラブ
アジア
カリブ
ケルト(一般)
インド(古典)
西ヨーロッパ
フラメンコ/ジプシー
フランス
ドイツ
ハワイ
インド
アイリッシュケルト
ユダヤ/イスラエル
ネイティブアメリカン
オセアニア
ケベック
東ヨーロッパ
スカンジナビア
アボリジニ/ディジュリドゥ
フォーク(日本)
演歌
民族音楽(日本)
ワールド(一般)



198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:10:03 ID:caqj/X2R.net
お前らそんなにジャンル分けてどうすんのよ?
どんな使い方するんだ

199 :クラシックのジャンルわけ:2008/05/03(土) 02:13:51 ID:JjwTYGsS.net
クラシックのジャンルわけ

バロック
室内楽
合唱
現代
アンサンブル
クラシック(一般)
クラシックギター
中世
オペラ
ロマン派
ピアノ
ルネッサンス時代
弦楽器
クラシック(日本)

200 :200:2008/05/03(土) 02:19:32 ID:JjwTYGsS.net
 

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:37:03 ID:MfMLIh6L.net
昔使ってたJetAudio(エンコーダ)の設定のせいなのか、自エンコmp3は全部ジャンルがAnime(J)ってなってる。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:35:01 ID:J8NfRZIv.net
>>195
多くないでしょ


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:33:22 ID:N/LX6FIW.net
なんとなくとしかいいようがない気がする。
実際iPodのジャンル検索で楽なようにジャンルわけするようになった
今までジャンルなんて気にしてなかったけど。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:04:01 ID:fgYYcwQy.net
大きなジャンル→小さなジャンル→アーティスト→アルバム→曲
っつー風に1階層増えてくんないかなー
インダストリアル“だけ”では聴きたくないけど・・・って時のシャッフルがしやすい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:04:35 ID:H/u4JzvL.net
「インダストリアル“だけ”では聴きたくない」よなスマプレを作っておくのが普通だろ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:48:23 ID:yjOiLQzq.net
てすてす

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:35:45 ID:JfR2CM32.net
美輪明弘のジャンルって何?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:19:03 ID:QHT9+eIa.net
フリースタイル

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 06:20:54 ID:92nKYyvA.net
>>207
ブルースかなぁ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:58:37 ID:J8iJmb1D.net
シャンソンとか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:56:14 ID:qOY7eA7K.net
同じアーティストでアルバムによってジャンル変わると統一するかそのままにするか迷う
どうしていますか?基本CDDB通り?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:27:23 ID:cpp4VWE0.net
>>211
そこはもう、俺様ルールでw

俺の場合、坂本龍一で弱った。
この人アルバムごとに思いっきり傾向が違うんよね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:29:58 ID:Mgb4kNcF.net
>>212
一人のアーティストが複数のジャンルにまたがっても不思議ではないw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:07:06 ID:heDuP+pv.net
俺は誰よりも見易いプレイリストを作ってるから、
曲を聴く時は100%プレイリストから聴く
でも、細かい性格だから、ジャンルもきっちりと分けてるんだよね

でもさ、7割海外のミュージシャンなんだけど、
アルバムによってジャンルが変わったりするよね
まぁでも何とか統一できるんだよ、海外のミュージシャンは

本題だけど、日本のミュージシャンが一番困るんだよね
日本の音楽シーンは変わってて、ジャンルに拘って音楽やってるミュージシャンなんて
皆無なんだよね
欧米のミュージシャンとは真逆
だから、ジャンル分けができないんだよね
結局ピンと来るのは、J-POP、J-ROCKのどちらか
だってさ、特定のジャンルに属すような拘りのある音楽をやってる
ミュージシャンがいないから

戦後派生し70年代頃に確立された歌謡曲の名残が、
現代のポップスにも根強く残っていて、結局日本独自のサウンドになってる

もちろんアングラ系には、
きっちりと1ジャンルに乗っ取って活動してるミュージシャンは、山のようにいるけどさ
商業ミュージシャンは99%、J-POP、J-ROCKに行き着くよね

時々雑誌とかでさ、日本独自のジャンル
渋谷系、下北系、ロキノン系、V系だの何だのあるけどさ、なんかはっきりとしてないよね
だって、サウンドで決めてるジャンルじゃなくて、見た目や雑誌の常連で分けてるジャンルじゃん

何人組、年代別、事務所別 とかでやるしかなくなってくるよね
でも、年代別だと偏り過ぎる可能性があるし、事務所別だと細かく分かれ過ぎるしね

結局答えは出ないんだけどね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:19:15 ID:heDuP+pv.net
Acid Jazz
Alternative Metal
Art Rock
Blues
Breakbeat
Brit Pop
Christian Rock
Country Pop
Dance
Dance-Pop
Dance-Punk/Indie Pop
Drum & Bass
Electronic
Folk Rock
Grunge
Hard Rock
Hip-Hop / Rap
Indie Rock
J-Pop (female)
J-Pop (male)
J-Rock
Metal
Mixture
New Wave
Odd Pop
Piano Pop
Piano Rock
Pop (female)
Pop (male)
Pop Punk
Pop Rock
Post-Grunge
Progressive Rock
Punk Rock
R&B
R&B/Dance-Pop
R&B/Dance-Pop/Hip-Hop / Rap
R&B/Electrofunk
R&B/Hip-Hop / Rap
R&B/Neo Soul
R&B/Pop
Reggae
Rock
Screamo
Soft Rock
Soul Rock
Synth Pop
Teen Pop
ニューミュージック

ジャンルから聴かないとは言え、もうちょっと広く分ければよかったと後悔

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:09:56 ID:JZUNiqRY.net
>>207
ワールド。
ブルースなんかにしてロバジョンの次とかに流れても困る。
ワールドだったらなんでもアリ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:02:27 ID:7kC5+XhH.net
Jpop(カラオケ用)
Jpop(オナニー用)

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:29:02 ID:Kzw9sbEm.net
Stevie Wonder
Prince
The Meters
The Isley Brothers
Ohio Players
The Kool & The Gang
Marvin Gaye
Curtis Mayfield
The Staple Singers

こいつら細かく分けるとしたらどうやって分ける?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:07:26 ID:w4Yp/yIq.net
アーティスト名がそのままジャンルで

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:26:33 ID:E9lpVuIO.net
>>218
半分以上知らない俺、涙目

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:20:02 ID:xRgvmWyP.net
>>218
6つ知ってる俺勝ち組

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 02:55:11 ID:xP6G8We4.net
>>219
Princeは確かにアルバム毎に色がまったく違う音楽をやりまくってるから迷うけど、Prince以外は迷う必要なくないか?
Princeみたいに分けるのが困難なアーティストはR&Bっていうデッカい枠を用意してブチ込むのがよい

・R&B
Prince

・R&B【FUNK】
The Isley Brothers
Kool & The Gang
Ohio Players
The Meters

・R&B【Soul】
Stevie Wonder
Marvin Gaye
Curtis Mayfield
The Staple Singers

これ以上細かく分け始めるとアーティストやアルバム単位どころか、曲単位で分けたくなるから注意
もしくはデビューした年代で分けるとか

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 05:22:21 ID:89TAyS8S.net
プレイリスト内はアルバムアートワークが表示されてないから、かなり細分化したプレイリストを作らないと使い物にならない
ライブラリーが膨大な人はな
同じ区切りでズラーッと文字だけで表示されてるから探しにくい
一つのプレイリストはアルバム20枚までにしないと使い物にならん
でもそうすると、アルバムが500枚でプレイリストが25個必要になる
1000枚だと50個
プレイリスト内もアルバム内と同じようにアルバムアートワークを表示させて区切るようにしてくれや

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:08:00 ID:URgYANkb.net
1万ぐらいあって
ジャンル細かくやろうと頑張ってみたが妥協した
めんどくさすぎる

最初からやってる奴はいいが
相当手間かかるしな

スマートプレイリストには便利だろうけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:10:30 ID:TZbJRHY6.net
ジャンルで聞かないなら
いいんじゃね?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:21:51 ID:3M59QF/E.net
iTunes以外でエンコードしたm4aファイルをiTunesにインポートしたんだけど、特定のジャンルタグ(JPop、Animeとか)
を読み込んでくれないんだけど、これってiTunesの仕様なの?
iTunesでわざわざジャンルタグ打ち直すの面倒なんだけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:42:01 ID:PFjsvZXo.net
フォルダとかタグとか色々有るみたいですが
itunes初心者というか圧縮音源をPCで管理するのが初の俺は
iTunes Musicってフォルダにアルバムごとに「アーティスト名 - アルバム名」
ってフォルダを突っ込んでおいてitunesにドラッグドロップして登録してる
タグも一応タイトル、アーティスト、ジャンル、年代など登録はしてるんだが

実は俺猛烈に無駄な事をしてるのか?
誰か正しい使い方を教えてくれ


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:53:57 ID:/Hj92s+e.net
二度手間^

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 03:53:55 ID:bMepkdmW.net
>>227
最初のうちはそれでいいんじゃね?
だが既にアルバム1000枚あって、さらに新規に10枚追加しようとするとめんどくさい
そこでオレの場合は、あらかじめ「アーティスト名 - アルバム名」 を突っ込んでから、
iTunesの一番左上の「フォルダ」→「フォルダをライブラリに追加」でiTunes Musicフォルダそのものを毎回追加している。
全アルバムをチェックしに行くので時間はかかる(1000枚で2分くらい)が手間はかからない。



230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:03:54 ID:XGQlfe7o.net
何を言ってるんだ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:45:06 ID:YkbWVkW7.net
無駄合戦w

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:58:56 ID:AvrdNIIs.net
>>227
適当なフォルダ(「音楽一時保存」とか)作ってそこに曲データ(ファイル名は曲名で)を適当に保存していく。
STEPなどのタグエディタでアルバム名やアーティスト名を入力する。
iTunesでそのフォルダをライブラリに追加すれば、
iTunes Music内に勝手にフォルダを作って振り分けてくれるよ。
ただし、ライブラリに追加するごとに「音楽一時保存」は空にすること。
そうしないと同じ曲が重複してライブラリに追加されてしまう。

要は、タグがきちんと入力された音楽ファイルを用意して、それを
iTunesにつっこめばあとは全部iTunesがやってくれるってこと。
自分でフォルダ管理したいなら、winampとかのほうがいいと思う。

233 :227:2008/09/23(火) 19:15:45 ID:irHS4jKN.net
>>229
>>232
やっちまった!!やっぱり俺は無駄な事してたのか
アドバイスありがとう!やってみるわ


234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:22:11 ID:QCLq/7dN.net
仕方ねぇ、マジレスだ

>>233
229も232も無駄っつーかiTunesの使い方ではない(タグ管理用の使い方ではある)
タグエディターの類は不必要。iTunes使うなら、iTunes上で完結させられる
余計な事せず、曲ファイルをそのままiTunesの画面にD&Dすりゃいい
D&D時の、タグを打ち込みやすい分け方とかはもう把握してると推測する

ポイントとしては、
事前にタグを埋め込むのは賢い方法に見えて実は落とし穴がある
後で泣きを見たくないなら、慣れるまではiTunes以外は使わないが吉

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:47:34 ID:AjJB+jKZ.net
なんかiTunesは特殊なんだよな…
他のタグエディタで打ち込んだファイルはiTunes上でもほぼ正常だけど、
iTunesでタグをいじったデータを他のタグエディタで読み込もうとするとほぼ壊滅w

他のタグエディタで事前にタグを打つのは、
iTunes用の音楽ファイルとwinampなどに汎用性のある元ファイルの2種類を残すため。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:02:51 ID:o8Tfam7K.net
なんかさー、iTunesのタグって、曲に埋め込むのと別に、インデックスファイルかなんかも併用してるっぽくない?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:59:55 ID:a1/hSj+V.net
R&B,SOUL,FUNK,etc
みんなソウルだ。それでいいことにした。ベスト盤とかはジャンルが1枚で
ごちゃまぜなんだけど、そういうのはみんなどうしてる?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:05:18 ID:V6eUDV8n.net
>>237
ディスコやクラブなどではAll Genreっていう言い方をするらしいです。
それを知って以来、便利な言葉だーwと、それを使ってる。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 03:21:52 ID:IjyQV7PA.net
悩み疲れたからジャンルは全部allmusicの言うとおりにしてる
styleまで気にしてたらきりがない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:19:11 ID:YAoobIk7.net
手間はかかるが
曲ごとにつけたほうが
ジャンルで聞けて便利なんだよな・・・


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:57:52 ID:aLAfEcma.net
スマートプレイリストを活用しようと思うと
面倒でもジャンル分けはこまめにメンテした方がいいよね。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:01:05 ID:uI+I6qUJ.net
そういう人は、わざわざiTunesなんか使うことないんじゃない?
他に安定していて使いやすいソフトもあるでしょうに・・・


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:45:56 ID:kRsxEC+8.net
>>242
別に使いにくいとも不安定とも思わないけど、
確かにiTunesじゃなければ、って理由は希薄っすね。
でも年々も使ってて慣れちゃったから
今さら乗り換えるのもなぁって感じ。 あ、>>241っす

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 06:47:20 ID:Z20uEE+N.net
>>241
『ブラウザを表示する』で「ジャンル・アーティスト・アルバム」
ペインを出して、そこから一括メンテ

或いは、『検索』で書き換えたい楽曲を探すとか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:28:27 ID:JopGCf1B.net
なんか適当だよね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:17:35 ID:b/HloGdv.net
Rockのジャンル難しすぎる・・・


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:59:55 ID:mdU0jig4.net
>>246
Rockのジャンル付けは確かにカッタルいね
TranceやTechnoとかもそうなんだけど

Rockに限っては俺は最初、色々やって迷って消去法に出た
細かいのはタグで処理するって事で全部Rockにしてみたんだよ

それで暫く聴いてみて、明らかに前後の繋がりから

レッチリ→インペリテリ→メタリカ→U2→ラウドネス

で、Rockの括りのままじゃあまりにも繋がりが悪いと思った
ので仕方なく断腸の思いで

レッチリ・U2=Rock
インペリ・メタリカ=Heavy Metal
ラウドネス=Hard Rock

にした
因みにDeep PurpleはHard Rock
更にLinkin Parkなんかは新たにHeavy Rock

に括った

あ、あと最初から繋がりが悪いから想像できてた物として

Death系=Death Metal

だけは別格で誂えてあった
GuitarはまだHeavy Metalでも良いんだけどボーカルがどうしてもアレなもんでw

ジャンルから聴くのはその系統を纏めて聴くには大変便利なんで
大ジャンルとみなして大きく括る方向で分けてる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:03:03 ID:WPIvysAl.net
俺はめんどくさいから邦楽、洋楽、クラシックとかジャンル分けになってない状態になってる
空欄ってのもなんか嫌だから仕方なくって感じだけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:00:27 ID:eSd8F8O1.net
自分で聞く分にはジャンルは10種類もあれば足りる罠

CDDBに送る時は絶対にそんな事はしないけど。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:49:23 ID:2bevnfq8.net
みんなが言うCDDBに送るってどういうこと?
楽曲の情報をCDDBに送信できるの?

無知でゴメン

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:05:27 ID:2bevnfq8.net
みんなが言うCDDBに送るってどういうこと?
楽曲の情報をCDDBに送信できるの?

無知でゴメン

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:05:33 ID:jmb1AehT.net
>>251
iTunesなら「CDトラック名を送信」ってやつ。
送り先はiTunes専用じゃないので、各種フリーウェアとか
いろいろソフトがあるらしいよ。俺は使ってないけど。

俺はCDDBに登録されてない時は
CDDB用に名前やジャンルを付けて送信してから、
俺様ジャンルに設定し直してるわ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:44:32 ID:hurUqeQX.net
WMP11でMP3を再生するとID3v1.1のジャンルがOtherに書き換えられるのが気になる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:26:36 ID:QFyHN4IB.net
PunkとPop punkは分けた方がいいよね?
Punkはどっちかって言うと初期ロックだし

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:43:42 ID:CVDMPoxg.net
あー、難しいねぇ。俺ならどうするだろう。
ついでにうとニューウェーブとの切り分けで悩むことあるわ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:13:25 ID:8rPJvFxm.net
俺はジャンルを日本語表記にしているんだが
一般的には英語表記が多いみたいだな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:05:06 ID:MUmbt7zs.net
俺は英語表記だなあー

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:34:30 ID:cFS2VUaL.net
iTunesだとインポートしてからでないとCDDB動かしてくれないんだけど、どうもこれが面倒くさい…
新たにエンコせずに既存の音楽ファイルのタグをCDDBから書き換えてくれるソフトとかってないのかな?

もしこのままだと俺は地獄のCD50枚出し入れ作業に入らなければいけない…!

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:07:33 ID:WqJpOjF9.net
>>258
グレースノートのミュージックノートだか
ウェーブノートだっけか。

ちなみに50枚程度なら俺は手打ちするわ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:08:42 ID:FHnwgOmA.net
レスd

258の時点でスレチ臭かった
そしてこれは完全にスレチなっちゃうからあまり多くは言えないけど
foobarのプラグインで実現出来るみたいだ

>ちなみに50枚程度なら俺は手打ちするわ。
ワァオ!すごいやワクワクさん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:01:47 ID:T93r50Aw.net
>>258
iTunesでエンコ済みなら、右上の検索窓か表示メニューの『ブラウザを表示』で
書き換えたいジャンルを選び(または検索)、出てきた楽曲を全選択してから
「情報を見る」で『複数の項目の情報』パネルを呼び出して、「ジャンル」欄を
弄ってからOK押して情報更新

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:10:23 ID:Jx+D5+fg.net
HR/HMって便利な言葉だよな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:00:21 ID:zMZ1k/xn.net
あげちゃう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:56:02 ID:/NA7H/rj.net
Soundtrackってジャンルとしてどうなのかと思う

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 05:51:31 ID:gbK9aY7z.net
てか1曲に対して複数(最低3つ)のジャンルを付けれるようにしてくれたら、何も悩まないで済む!
何年も前からそう思ってるのに、なぜやらないんだ!?


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:26:12 ID:Ma7/ARCB.net
>>265
禿げ同!そしたらジャンル、国籍、レーベル毎にソートするみたいな使い方もできるのに

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:35:57 ID:E92EJGnJ.net
tagに独自でフィールドを増やせばいいだけなんだけどな
でもitunesって独自なフィールドを認識させるのって確か無理なんだよね?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:58:10 ID:dEz0YV1g.net
俺はコメント欄にタグっぽく入力して
それをスマートプレイリストで拾うようにしてるわ。
Soundtrackな曲の例で言うとコメント欄で
orchestra,strings,
orchestra,classical,
orchestra,soremn,
とか、そんな感じで。

自分でどんなタグをつけたか忘れちゃうので
参照するためだけのスマプレも作ったり。

…なにやってんだろw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:20:28 ID:JhyllmnZ.net
>>266
つfoobar2000
でもiTunesみたいに誰にでも推奨できる代物ではない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:19:02 ID:l/Be4H58.net
fq5egqefgr

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:50:36 ID:YAnEuo4K.net
始めは細かく分けてたがついにやめたよ
ディスチャージとかはじめはハードコアなのに何枚目からかメタルになるし
メタリカやメガデスをスラッシュかメタルかで悩んだし
結局今はHR/HM(パープルからプリースト)
とかPUNK/HARDCORE(クラッシュからGBHやグリーンデイ)とかにしてる
問題はGRINDCORE/DEATHMETALにブルータルトゥルースが入るのかどうか
SLASH/DEATHを作るべきだろうか?
そしたらアンスラックスはHR/HMから抜けるし・・・死にたくなってきた



272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:10:24 ID:hsIqzJMJ.net
おれはざっくりハードコアとメタルにわけてるな
クラスト、ファストはハードコア枠
クロスオーバースラッシュはメタル枠
ブルータルトゥルースはケビンが雑誌のインタビューで「俺たちの作る音がグラインドコア」みたいなこと言ってるしグラインドコアでいいんじゃね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:43:08 ID:b1LrPr5j.net
いわゆる邦楽全部=JPop
いわゆる洋楽全部=Pops
クラシック=Classical
ジャズ・フュージョン=Jazz
ラテン・ボサノヴァ=Latin
ラテン以外のワールドミュージック=World

ロックとかフォークとかの方が適切だろうと思うものも、日本人が歌って
いれば全部JPop。
考えるのが面倒になってきたので、ジャンル欄は大ジャンルだと割り切った。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:24:06 ID:GN/wNrxZ.net
英字のジャンル名が勝手に日本語に変えられてるぅぅぅ
「演歌」とか「歌謡曲」「グループサウンズ」などはいいんだけど
洋楽と邦楽を分けてソートする簡単な方法として重宝してただけにムカつく
打ち直し面倒だしアップデートの度にやられるのか。。。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:28:12 ID:laBsWCry.net
ニルバーナやパールジャムなどはどう分けてます?
グランジって大まかな括りにしたらロックでいいんかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:13:43 ID:s05nkiPi.net
色々やってたけど
Classicの膨大な量を考えてあきらめてしまった。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:06:54 ID:WVj0hRbE.net
>>271
SLASH……

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:53:32 ID:clqRQATA.net
プログレは国別に分けている

プログレ(ジャーマン)
プログレ(英国)
プログレ(日本)


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:43:08 ID:87ScoEyd.net
J-○○○って、小さい島国のくせに多すぎる。「邦楽」で統一してる。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:33:52 ID:Dfzxi9AV.net
R&B風J-PopやRock風J-Pop等をR&BやRock等に分類したくないけどJ-PopやPopにひとくくりにしたくない場合にJ-R&BやJ-Rockとつけてるんだろう
自分は使うジャンルを増やしたくないので無理矢理R&B、Rock、J-Popに分類している
しかしその分類基準が明確に決まってないので、自分なりの基準を持っている方がいたら参考にしたいので教えてほしい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:14:11 ID:VqU77kAk.net
ビリージョエルもフーファイターズもどっちもRockなのが気にならないんですが、それぞれどういうのが妥当でしょう。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:09:52 ID:POAnUhWg.net
ジャンル分け悩んでる人って、持ってる枚数がまだ少ない人かな?
何千枚となると破綻するから。
で、破綻したら破綻する前のとゴチャ混ぜになって
余計めちゃくちゃになる。最初からCDDBで出るまま適当でいい

まあ、「どれかひとつに決めなさい」と強要する今のタグ形式が欠陥なんだが。そもそも

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:37:10 ID:gRvD7muh.net
>>281
オレはソロヴォーカリストはVocal
ロック系はありすぎなので繋がりを重視しつつ、客観意見も取り入れる

ttp://rateyourmusic.com/

ここを参考にしてる
ついでにジャケット手に入れられるし
Foo Fightersなら
Alternative Rock, Post-Grunge, Rock, Acoustic Rockとあるね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:05:57 ID:bPa00CuQ.net
>>283
おお、ここはいいね!
ちょうど悩んでいた所だから参考にさせてもらうよ

ありがと(・∀・)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:39:03 ID:tHNNotbR.net
どうしてそんな分類したがるかね
始めたてのときはみんなそうなんだよな

「みんな無理と言うけど自分一人だけは、何千何万枚となっても完璧に分類してみせる」
と、信じて疑わない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:02:04 ID:bPa00CuQ.net
>>285
でも、時々は整理しないと
何もかもロックになっちゃうんだもの(´・ω・`)


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:33:20 ID:6lVttIn6.net
>>286
それの何が問題なの?ジャンルからだけで曲を検索してるわけじゃないだろうし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:35:48 ID:bPa00CuQ.net
今回から導入された、「ジーニアスMix」みたいに
ジャンルから自動選曲する機能もあるわけで
きちんとジャンル分けしておいたほうが、何かといいと思ってさ。


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:47:39 ID:6lVttIn6.net
ジーニアスは登録されてるジャンル名から自動選曲なんて、そんな単純なことやってるわけではない。
あれは、世界中のiTunesユーザーのプレイリストや、同一人物によるiTSの購入履歴リストとかを参考にしてる

個々が勝手に付けてるジャンル名なんて全然参考にしてない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:00:43 ID:bPa00CuQ.net
そうなの、まあいいじゃん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:06:49 ID:GpyL4OmJ.net
どうしてそんな分類したがるかね
始めたてのときはみんなそうなんだよな

「みんな無理と言うけど自分一人だけは、何千何万枚となっても完璧に分類してみせる」
と、信じて疑わない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:18:12 ID:vsbUt/Ft.net
細かくしすぎたらジャンル別でシャッフル再生とかする時に
アーティストが少なくて困らないか?


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:23:14 ID:V6kdtak2.net
>>285
タグ付けはそれだけで本が出るほど奥が深いから
ハマっちゃうと楽しくなっちゃう人もいるんだろね。
俺は2年に一度ぐらい神経質になるって感じで普段は超ズボラ。

このスレ的には俺様ルールをここで押しつけてこない限り
人それぞれ好き好きでいいと思うけど。


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:23:59 ID:V6kdtak2.net
しまったコピペだったか。
レスして損した。。。。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:31:22 ID:JLt2+Egp.net
>>292
今45ジャンルに分けてるけど、3万曲以上あるから1ジャンルのアーティストが少ないってことはない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:56:37 ID:V6kdtak2.net
>>295
3万曲って凄いなぁ。
そんだけあると再生回数の少ない曲だけの
スマートプレイリストを作ってもかなり楽しめそうだね。

レンタル嫌い派だけど、曲を増やすために手を染めてみようかしら。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:56:53 ID:mQGd7Xxh.net
【iTunes】Geniusを応援しよう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232005792/

「アルバム一枚一ジャンル」のジャンル分け作業は限界あるぞ
自分でプレイリスト作って学習させて、ジーニアスの進化に全部委ねるべきだろ
フォルダ管理厨と同じ、根拠の無い意固地さを感じるよ、おまえら

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:01:10 ID:6vo+NIoC.net
>>295
45ジャンルって・・・
ジャンル選ぶだけで大変そうw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:22:21 ID:VqU77kAk.net
俺も1.5万曲あるけど、たまにジャンルの見直しはしてるなー。
スマートプレイリストだけで運用したいから仕方ない。。。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:27:47 ID:JLt2+Egp.net
>>298
45って多いのかwww
このスレ読んでかなり少ない方だと思ってたが・・・

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:45:54 ID:6vo+NIoC.net
俺なんか5000曲入ってるけど
8個しかジャンル分けしてないよwww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:59:46 ID:IJH9CoLo.net
偏りすぎなんじゃねえの
ロック関連ばっかくせえ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:16:03 ID:sg6KLcDY.net
坂本龍一、ピーター・ガブリエル、ネヴィル・ブラザースの
ジャンル分けで悩む今日この頃。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:08:26 ID:OBJKoT7+.net
坂本龍一は「YMO関係」
このジャンルで3013曲。\enは別

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:11:00 ID:9dyoQbBm.net
ヒント New age

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:14:02 ID:sg6KLcDY.net
>>304
あー、なるほど。 ジャンルと言えばジャンルですよね。
でもあんまし個性的なジャンル定義は避けたいかな。

>>305
ニューエイジっていうとウィンダムヒルみたいな
癒し系インストゥルメンタルな感じかなぁ。

…せっかくアドバイスもらったのに生意気だな、俺。 死んでくる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:26:50 ID:z/COqekc.net
すいませんジャンルってどうやって増やすんでしょうか?
itunesに入ってるジャンルが20種類くらいで新規で作ったりしたことがないのですが方法を教えて下さい

よろしくお願いします

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:30:50 ID:sg6KLcDY.net
>>307
上書きっぽく手打ちすれば反映されるよん。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:38:28 ID:z/COqekc.net
>>308
できました!
ほんとうにありがとうございます

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:28:26 ID:Mfeerect.net
>>304
それならアルバムアーティストを「YMO」にした方がいいと思うが
人それぞれだな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:44:16 ID:OBJKoT7+.net
>>310
そうもいかないんだよねぇ
たとえば「alva noto + ryuichi sakamoto」だとアルバムアーティストを「坂本龍一」にしてしまうので

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:27:01 ID:9dyoQbBm.net
>>306
まぁたしかにNew ageだとちょっとイメージ違うけど、ある程度大きい枠に入れておかないと細分化しすぎたら大変なことに・・

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:18:07 ID:sg6KLcDY.net
>>311
ちなみに自分はコメント欄にsakamoto session, とか
sakamoto produce, などを記入して
スマートプレイリストで拾うようにしてます。

スマプレを第二のジャンル分けとして機能させるみたいな感じで。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:18:57 ID:sg6KLcDY.net
>>312
どの程度おおきく捉えるか・細かく区切るかは
永遠のテーマかも知れませんねw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:42:53 ID:YrjsFOEh.net
いっそ、「音楽」でいいか・・・(´・ω・`)


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:45:59 ID:fJLu1VRq.net
人種とか国名で単純に分けるのも悪くないが・・・

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:47:59 ID:6lbgA1Q5.net
大体のアーティストがジャンル跨って曲作ってるから
本当に曲調で分けたいなら一曲一曲やるっきゃ騎士なんだけど・・・
ソフトとかハードとかを属性として曲情報に含ませられればいいのかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:59:26 ID:TrIlManu.net
50ジャンルに抑えてるんだけどこれって多い方?少ない方?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:01:12 ID:44eG7W67.net
Anime
Game
Hip Hop/Rap(アルバム一つだけ)
Pop
Rock
Rock/Emo
Rock/Punk
SoundTrack(アルバム一つだけ)
Techno
Vocalid

使ってるのはこれだけ
ロキノン厨臭い洋楽と、アニソンとゲーム音楽と初音ミクしか聴かないから
これで何ら困らない
デフォルトのジャンルも消そうかな、Alternativiとか邪魔でしょうがない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:18:35 ID:TrIlManu.net
>>319
意外と少ないんだな。
ちなみに俺は

Acid jazz
Adult contemporary
Alternative metal/Nu metal
Alternative./Alternative rock
Blues
Bossa Nova
Britpop
Contemporary christian music
Contemporary/Experimental
Country
Classical
Classical crrosover
Death metal
Easy listning
Electronica/Dance/Techno/Club/House/Trance
Folk
Funk
Holiday
Undustrial
J-POP
J-ROCK
Jazz
Metal
Metalcore
New age
Opera
Pop
Progressive Metal
Progressive rock
Punk rock/Hardcore
R&B
Reggae
Rock and roll/Rockabilly
Rock/Hard rock
Soul
Soundtrack
Soundtrack > other
Fusion/Smooth jazz
World > Asia
World > Africa
World > Europe
World > Latin/Caribbean/Brazil
World > Oceania
World > North America
World > Russia

で、全部で50・・・あれ?なんか抜けてるわw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:26:06 ID:TrIlManu.net
Hip hop/Rap
Grunge
Grindcore
Gospel & Religiouns/Hymn
Ambientを入れ忘れてたわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:48:15 ID:XhRXoH5T.net
>>317
俺は紳士なので一部見逃してあげる


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:08:43 ID:XhRXoH5T.net
おおお、知らないジャンルがいくつかあるわ。参考になるっす。

324 :oit:2009/09/13(日) 03:10:49 ID:hI0/cTIW.net
今CDDB落ちてない?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:50:05 ID:XYWzMcid.net
複数入力できないから、こんなに悩むんだろうな(´・ω・`)


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:48:18 ID:NCljJRaO.net
あげちゃるっ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:45:20 ID:bek1IUK+.net
Michael Hedges、Preston Reed、Kaki Kingなどは
なんというジャンルに分けたらいいでしょうか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:52:41 ID:koiEsxXH.net
>>327
その他

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:54:20 ID:pG3EtlaA.net
ばーか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:07:34 ID:VUBBTqvu.net
>>327
シンプルに「guitar」でいいとおもう

「jazz」
→既存のにむりやりハメるならこれかな。
押尾コータローとかもジャズフェス出てるし。
でもトミー・エマニュアルとかのカントリーっぽい、
ジャズっぽくないのも居るからなぁ・・・
「jazz/country」となるのかなぁ

「acoustic」「acoustic guitar」
→一部エレキのやつもいる

「solo guitar」
→日本だけしか通用しないかも。海外ではあまり使われてない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:30:48 ID:Sa7MPWdB.net
やっぱguitarがいいか…
それをやるとジャンル数が拡大の一途を辿りそうで怖いけどw
でもやっぱりそれが一番しっくりするな。
それでいかせていただきます。


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:19:19 ID:sRLmToas.net



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww


333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:11:24 ID:Lw4rtwg7.net
メルセデスのmixed tapeなんかインポートしてるととんでもなくジャンルが増える

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:48:48 ID:cGFnIbHU.net
>>333
あるあるw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:27:59 ID:18E8N4WZ.net
日本語のrock(エレカシ、村八分など)は「ロック」
folkは「フォーク」ってしたらかなりすっきりした。アリスとディランとニールヤングが一緒のfolkってのもね

メタルはHR/HM の後にdeath metalやmerodicやjapaneseとか入れた。


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:52:48 ID:MoWcDfNM.net
アリスはロックだろ・・。やっば俺のプレイリストでは「歌謡曲」統一した方が良さげ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:51:10 ID:+n7ysEMt.net
アイスインチェインズ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:48:50 ID:eKeS43gh.net
半角英数のジャンルと、日本語ジャンルって
今のiTunesで両立できたっけ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:16:49 ID:b+BH3ycO.net
いけるはず
うちは日本語歌詞のアーティストは殆ど歌謡曲にしてる
片手くらいしか入ってないが

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:51:31 ID:QbC3KQQx.net
>>336
残念
べーやんとチンペイときんちゃんのアリス

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 10:15:51 ID:dPV5kDCS.net
よっきんきーん  じゃかじゃんっ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:03:04 ID:nMN5rz7t.net
アニメ主題歌が難しい
声優やコテコテの電波ソングならAnimeでいいんだが
一般歌手やバンドのタイアップによるアニメ主題はどうしたものか
Mr.Childrenですらワンピースの主題歌やったりしてるし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:39:48 ID:PwswRjP3.net
テーマソングとかでいいんじゃね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:14:57 ID:W+jtu0RG.net
>>342
自分はそういう場合、曲ファイルを複製して
ひとつは本来のアーティスト名で
もうひとつは番組名をアーティスト名にしてます。

ドラマ主題歌というコンピアルバムに
ドラマの番組名がついたアーティストの曲が並ぶ感じで。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:57:35 ID:k4fS/EoN.net
iTunesが嫌いな人専用スレその2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1265800649/

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:05:59 ID:V3XIuDco.net
iTunesでCD入れたとき候補のディスクが何枚か出るけど一度選ぶと
次からもう選択画面がでないよね、もう一度選びなおしたいときは
どうすればよいのかな?

輸入CDで選択しなおしたい、、、


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:19:47 ID:WRhpbEzr.net
CDはもう手元にないってこと?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:36:22 ID:V3XIuDco.net
いやCDはあるんだけど再度CD入れても選択画面がでないんです、
曲名とか日本語になってて。
iTunes初心者なんで知らないだけでしょうけど、、、


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:51:04 ID:WRhpbEzr.net
詳細タブ→CDトラック名を取得で無理?
いつも複数の場合これで全部見比べてから入れてるけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:58:14 ID:V3XIuDco.net
>>349
それでした!
有難うございます、助かりました。


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:15:26 ID:nE04PPtv.net
ジャンルにしても、1つの曲に複数のタグを
付けられるようになればいいのに

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:14:08 ID:lPerae99.net
グループにその歌手の国名入れてたんだけどこれって出身国入れるものだっけ?
それとも活動の拠点としている国?

あげ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:40:38 ID:2Sx2tam1.net
test


354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:04:48 ID:jiRSVhqe.net
http://kensaku-2ch-de.allmovie-japan.com/

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:34:19 ID:ymJeAh0d.net
CDDBとMCDBって別物なんですよね?両方ともCD-Rで更新するの面倒かも…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:54:36 ID:mLEEMZc9.net
>>352
ヘルプ嫁

好きに使っていいとおもうけどね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:14:54 ID:2u3qHO6c.net
352じゃないけど気になってヘルプを見てみた。

クラシック CD(たとえば、「ピアノ協奏曲イ短調、作品 54」)の各楽章を
1 つの作品にするときは、[グループ] フィールドにその楽章を指定します。

へー。
ジャクソン5とマイコーとかイエスとフィルコリンズとか、
そういうものだとばかりw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:17:06 ID:oleFQ7nH.net
FACTだけはJ-PUNKにいれたくないんだ!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:24:09 ID:Z6ooBF9t.net
いつもitunesをジャンル順でソートして表示してるんですけど
その場合、同アーティストのアルバムを1st,2nd〜という順番にはどうやっても
出来ませんか?
他のスレで以前スルーされたので教えてください…

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:33:41 ID:4YN5hjL9.net
まあ、アルバムのよみがなのとこに、
たとえば、01、02みたいな風に入れとくと、一応可能だと思います

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:50:50 ID:Z6ooBF9t.net
>>360
感動しました…アルバムのよみがなのとこに入れるとは…
これだったらアルバム名のとこに数字も表示されないですし、完璧ですね!
本当にありがとうございました!!


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 08:02:33 ID:DNtlQoe2.net
坂本龍一は、ジャンルを skmt にしてる。
本人プラスカバー、企画モノ、
そして映画のサントラが意外と多く、
100枚以上あるからひとつのジャンル。

あと昔集めた SCHEMA レーベルもそのままジャンルに。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 09:19:40 ID:zuoUJ09I.net
>>362
そういう場合、デヴィッドシルビアンとのコラボ(両名義)はどうしてる?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:00:07 ID:DNtlQoe2.net
>>363

メールのフィルタ、あるいはルールと同じ感覚なんだなあ。
ゲストで1曲参加、とかじゃなけりゃ、
プロデュース作品も含めてまずはskmtに収める。
禁じられた色彩も、デモテープ1も。

YMOは別ジャンル。そこにはスネークマンショーも入る。

他の人がプレイリスト作る感覚なのかも。
okinawaって言うのもあるし。

自分が管理しやすいのが一番。

ちなみに自宅のCD棚と似た配列にしてる。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 07:10:42 ID:RG+xQxc+.net
>>364
なるほろ。なんとなくニュアンス分かったわ。 レスさんきゅー

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:35:42 ID:XXQBypbY.net
クラシック音楽、皆さんどう分けてる?

古典やロマン派はほとんど聴かず、
近代以降がいっぱいあります。
演奏形態かな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:47:01 ID:wBMDyAS1.net
Anime
Game
Pop
Soundtrak
R&B(Life goes onだけ。そのまま突っ込んだらこうなった)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 04:43:11 ID:9aeyvWXN.net
ゲームのサントラのジャンルGameに違和感がありつつ、映画のサントラと区別するため妥協していたけど
Soundtrack (Game)にしたらスッキリできた。
映画のサントラはSoundtrackのまま。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:08:56 ID:FlEFDssD.net
サントラに関してだけれど俺ルールで国内、海外、アニメ、時代劇、等ジャンル分けしてある。
それに対してボーカル、ノイズ、ドラマ、等普段聞きたくない部分を分けて登録してある。
各ジャンルのサントラの曲だけを聴けるように・・・
完璧な俺ルールだ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:46:38 ID:HR0XTTPN.net
いいねー。 俺とアプローチが似てるので親近感w

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:47:12 ID:y+Xd72BM.net
サントラはsound trackにしておいて、
カラムブラウザ利用でグループ分けしてる
グループが非常に使いやすい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:09:49 ID:c+coaoXa.net
システムに最初から入ってる
カタカナのジャンルを使わないんだけど、
プルダウンのリストから消すには
どのファイルを書き換えればいいのでしょう。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:42:55 ID:+Np0bHRw.net
俺は知らない。知っている人が来るのを待ってくれ。
ちなみに俺はデフォは一切使っていない。気にしないことも考え方だと思うよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:02:35 ID:Q3f6o+xK.net
iTunesからCDDBに登録したんだけど反映されないんだよね・・・
反映されるまで時間かかるの?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:09:26.53 ID:TfBdq1JD.net
itunes10.1だけどCDDBのジャンル名変わったよね?
前にAlternative&punkだったのがPunk、
Electronica/DanceがElectronicaになってるんだけどなんで?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 05:10:53.47 ID:256QYxDg.net
オムニバスはジャンルをカスタム→オムニバスorカバーにちてる


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:33:54.87 ID:4snZx096.net
復活の呪文

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:36:07.65 ID:YklR5j8q.net
Anime
Metal
Pop
Rock
Soundtrack

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:29:49.48 ID:l5YM+U/g.net
CDダイヴォー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:43:18.62 ID:k5DDR+eX.net
アーティスト名が間違ったままなんだがどうすればいいだろうか
プレス会社から届いてすぐitunesで登録して、数時間で反映されたんだが一部アーティスト名がミスったまま。
その後何度も書き換えるも反映されず。
そもそも最初に自分で登録したのにミスってるってどういうことだ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:20:08.31 ID:6yCgq33X.net
もう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:40:30.38 ID:cl+b5bwg.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:16:03.38 ID:I8CT+SaF.net
アニソン
メタル
ポップス
ロック

総レス数 383
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200