2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイワ     カセットボーイ    AIWA 

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:05:54 ID:ZXwoLr5q.net
思い出を語りましょう 

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:18:46 ID:V3nfd/fK.net
携帯から2げと

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:54:05 ID:z4nQn9Ri.net
ドルビーC BBE バーチカルパイプホンなど豪華装備の金ピカ録再機とか、いま思えば懐かしい。
チューナー搭載モデルだと、ほぼ全機種がAMステレオ放送に対応してる時期もあったね。
しかしまあ、そんなエピソードばかりか、会社の存在自体が思い出になるとは。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:24:56 ID:GytccaM3.net
アイワはアイワのままでいて欲しかった。
てか、ソニーに買収されてから全く新製品でないジャマイカ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:48:04 ID:W37kvFPk.net
脳死

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:11:04 ID:8eMKhlHV.net
初めて使ったのこれだったな・・・

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:29:46 ID:Mf1s0H+n.net
こうやって音楽を楽しもう!!
http://www.youtube.com/watch?v=hvSS-h_wtIk&mode=related&search=

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:46:09 ID:tX9N7W6b.net
え!!アイワって無くなったの!?初めて知った…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:10:53 ID:Mf1s0H+n.net
>>8
マジ? 数年前にソニーになりましたよ 

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:09:41 ID:6wW6O82J.net
安定度信頼性は糞にーより高い

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:18:58 ID:ZPPrek11.net
お!
こんな良スレがあったのか

カセットボーイは好きだったな
ソニーのファーっと来る低音じゃなくて
ハッキリした低音だった
音は全体的に締まった感じでメリハリがあった

AIWAの音を聞いた後にパナ聞くと、繊細なんだろうけどパンチが無かった
電池全然持たなかったけど、それも良音を得るためのギミックだと思って納得してた

BBEは録音ミスってぼやけた感じのテープに効果大だった

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:12:34 ID:zl6DxoIj.net
学生の頃 ミーハー野郎はSONYで普通の人がアイワのカセットボーイだったな。
松下を使う人はいなかった

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:54:29 ID:6we7p3jw.net
今現在発売中のアイワ製品のは、遊歩人の味わい。
まあ手軽に楽しめるっちゃ、そうなんだろうけどなぁ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:28:30 ID:VN0HfMQf.net
元従業員がハッスルハッスル>昔話(脳死)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:34:24 ID:z7qt1lVp.net
>>12
俺の学生時代はソニー五割、パナ四割、アイワ一割だった
このパーセンテージは中高で変わらなかった

標準のソニー、電力長寿命のパナ、プアなアイワってイメージ
でも一番リッチな音を出してたのはアイワなんだけどね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:12:02 ID:Kd4p16YR.net
パイプホンはすごいと思う。
パナのポータブルCDにパイプホンつなげたら、音が良くなった。
これはマジでびっくりした。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 06:32:02 ID:xb5rOSXL.net
>>16
パイプホンまだ売ってるの?
それとも昔の奴?

確かパイプホンも数種類あったよね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:54:08 ID:Vqy4MlLl.net
つい最近まで売ってなかったっけ?
もしかしたらまだ在庫残ってるかもよ。

・・・といっても1000円くらいのグレードだけど。
昔は1万円近いパイプホンあったよね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:06:54 ID:hPnYLoJW.net
古い機種の場合、ガム電池が生産中止なのは痛い。
Sonyとかの代替も利かないしさ。
乾電池アダプタなんてなくしちゃったから
本体でも改造して、外付けの電池ホルダーでも自作するしかないかな?。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:16:06 ID:6mPbvwXB.net
ガム電池は全滅の可能性すらあるよね

今のガム電池でAIWAアダプター見たいな物を作れないのかな?
確か今のガム電池って小さいサイズもあったよね

誰か作ってくれい!
買うからさ

あ、電圧が・・

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:22:56 ID:0Ekojv0u.net
AIWAのガム電池は、2.0Vだったっけか?
鉛蓄電池なんだよね?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 03:49:55 ID:46BvyM4i.net
高電圧から奏でられる迫力の音質は正に圧巻!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:25:21 ID:X4n3hXhR.net
他のスレではアイワが話題に良くなってんのに
本スレたるここが過疎ってるのは何故だ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:48:10 ID:jl2yz0OA.net
ここは本スレではないだろ。

25 :YAZAWA ◆dFB52BNHbo :2006/12/09(土) 18:08:09 ID:r5M/TdKU.net
私の家はエコキュートを使っていました。
私は台所でお湯を沸かそうとして、設定温度を
40度から60度に変えたときです。
お風呂から中学生になる娘の悲鳴。

早速風呂に行ってみると娘だった物体がありました。
さっきまで元気だった娘はすでに炭になっていたのです。
風呂の床には真っ黒な炭、その中に白い骨が見える。
この世の光景とは思えず、私は胃の中の物を吐き出しました。


それ以来、私は電気温水器やエコキュートを見るたびに
喉の奥からすっぱいものがこみ上げてくるのです。
ガス給湯器ならこんなことは無かった。
ガス給湯器なら、今でも家族平和に暮らしていたのに。

オール電化にしよう!と言った旦那とは別れました。
今オール電化にしようとしているみなさん、ちゃんと考え直してください。
ガス給湯器なら私のような悲劇は起こりません。

オール電化なんていう悲劇の種をわざわざまくことを辞めてください。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:35:39 ID:4gf4zV9K.net
>>25はガス会社の回し者。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:29:40 ID:tzJzqu6p.net
きっとガム電池がショートしたんだな。
だからカセットボーイを風呂に持ち込むなと言っていたのに。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:00:07 ID:D4Bj/cgS.net
むしろ鉛蓄電池

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:25:33 ID:RGQPLPN0.net
   /                         \
   /   /l                         |
  /  /  |                         |
  |  |     | |l ヽ ヽ   i  ヽ            ,|
  |  | :.     | ヽ  \ゝ   ヽ、ゝ             |
.  | .l .    :ヽ |\,_ \ヽ__ゝ ヽ_          |
  | /             ̄ ::::::::::::::::::::::l         ::|
  | i―――‐|,    ヽ‐―――--:::::::|         ::|
  | | ___、    .::::::____、::::::::|          :|
  | i l \ (・;)_〉   .:::::::::::ヽ_(・;)__/::::::::::|   __.   :|
  |,‐|     ̄ |   .::::::::: ‐ ― :::::: ::::::::::::|  |/    |  ::|,
   | |      |  ..::::::.     :::  :::::::::::|   | | ̄ |  ::|
   ||     |   :.::::::.      ::  :::::::::::|   |_| | |  ::|
    |      |   ::::::::.l         ::::::::::|  || ノ/_/  i/
    ヽ    \__,‐'        :::::::::l  ノヽ /| i | /
     |                  ::::::::|,i!/ヽ-‐'| i ./
      |、    ー‐―――' )   :::::::::/::::|::::::::::::::|/i//
      ヽ      ー-'       ::::/::::::.|:::::::::/ |
       _|、           ::/::::::::::::|:::/   |_
――‐''"~ |`ヽ______::/:::::::::::/      ll"''―――
       |    /  ヽ   ̄ ̄ ̄       |



30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 05:01:57 ID:JcbFEzHU.net
↑こういうAA貼り付ける奴って絶対気持ち悪い奴なんだよなー

何の意味で張ってんのか意味もわかんねーし
馬鹿じゃね?

このAAカッコいいと思ってんの?
多くの人に見せたかったの?
自己満?
オタクであることのアピール?

こんな風に書かれると恥ずかしいだろ?
でも消せないんだぜ?
少しは考えて行動しろよキモヲタ君


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:27:23 ID:lzZD4Bdg.net
本家SONYよりいいものつくってたなー。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:40:26 ID:8tqN1HVa.net
安かったしな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:39:10 ID:SKclB9y7.net
カセットボーイのCMってあった?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:25:25 ID:XBU4RMay.net
トムクルーズがCMしてたよ

海岸をトムが走ってて、手にはカセットボーイ
その先にはトレーシーローズが待ってて

「Oh!fack come in〜」

なんて言ってたよ
懐かしいなぁ

あの頃カセットを挿入する時ファック!と言いながら差し込むのが流行ってたよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:37:55 ID:1G0emTmu.net
HS-JL30は名機。重低音DSLもこのころまでのほうがいい音させていた。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:57:51 ID:/qf/NuNt.net
ttp://www.pocketcalculatorshow.com/walkman/aiwa/
画像だけですが・・・

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:28:50 ID:l3bdL8Hr.net
http://www.pocketcalculatorshow.com/walkman/aiwa/

38 :adsa:2007/01/23(火) 04:30:47 ID:E1gIY7bc.net
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A1%A1XDM-S&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:50:45 ID:cDYv7fJr.net
キタ(゚∀゚)━ !!!!!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:36:05 ID:1HYMk4ee.net
迷ったら、丈夫なヤツを買いなさい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:11:19 ID:q6BuzB6O.net
ヘイ!ボーイ!
ヘイ!ボーイ!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:11:38 ID:CVaKCpj1.net
空を見ろ〜 うつむかないでさ〜♪

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:03:20 ID:OGu+IC4b.net
>>34
fuck

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:32:43 ID:PVc7IjWq.net
近所の地元系ディスカウントが閉店セールだってんで、在庫一掃セールやってた。
で、大量のAPSカメラwとかポータブルカセットがワゴンに・・・。
ポータブルカセットは殆どソニー(EX6**系)とパナ(SX**系)で、1,980円均一。
で、その中にひときわボロい箱が2つ、ケンウッドとアイワだけなんと980円・・・!!
よく見るとケンウッドはいまどきDolby-C付き(いつのだ^^;)なので即ゲト。
で、アイワもダメモトでついでに。
帰宅後、いろいろ試聴してみて驚いた。
ソニーとパナはまぁ、思ったとおり。音の傾向は違うけど可も不可もなし。
ケンはベルトのへたりの所為か昔のテープはすぐリバースするが、まぁクリアな音。
で、アイワ。・・・こんなに音、良かったのか。
同社のデッキ(当方XK-007所有)にも通じる、メリハリのあるパワフルな音。
残念ながら件の鉛充電池は駄目になってたけど、幸い乾電池ケースは付いてた。
単四×2本で駆動電圧も高いのもあるのかな。その代わりすぐに電池切れますが^^;
まぁデジカメ(サイバーU)用に買い込んでたNiMHがあるのでそれを使うことにします。
言い忘れましたが型番はPX-70。
なんか操作するたびに英語で"start"とか"reverse"とかしゃべるのが笑える。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:49:39 ID:PV0MFU4v.net
デットストックみたいのないのかな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:21:39 ID:Y+wUUbNU.net
多分AIWAだったと思いますが、20年くらい間にあったカセットより小さいサイズの
ポータブルプレイヤーって覚えてる人いますか?カセットを入れるっていうよりも
挟み込んで上1/3くらいは飛び出ていて…

言葉で説明するのが難しい、、、

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:52:28 ID:eqhh1xfs.net
松下(パナ)なんて使ったら周りから( ´,_ゝ`)プッって言われたからね・・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:39:08 ID:7yWSUUsv.net
ソニーと同じくらいアイワ派がいたな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:43:35 ID:7yWSUUsv.net
>46
知ってる、カセットが抜き身の奴だろ
アイワかどうかは知らないけど

本体小さくしてもカセットのサイズは変らねーのに、と思ったよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:50:08 ID:MaYEb95m.net
>>46
ナショナルか東芝のどちらかでしょ、最近どっかのサイトで久々に見たよ。
あーゆーバカっぽさがたまらなく好きだ、Wカセットのウォークマンとかも。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:07:14 ID:BV+MGP77.net
東芝のウォーキーですよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:21:43 ID:yYi7Bn0v.net
ソニーのウォークマンと
アイワのカセットボーイと
東芝のウォーキーの三強の時代だった。

松下はいなかったな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:48:19 ID:xXk9fsER.net
影の実力者、遊歩人w

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:24:15 ID:/mNIYZSP.net
ワールド、ウェイッ!(桑田の声で)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:18:14 ID:E902+1iH.net
PX50を01年まで使ってたな。何度も修理して。
アモルファスHXヘッドは最高です。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:31:58 ID:TyPUK73E.net
パーマロイもAIWAらしい音で良かったぞ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:58:00 ID:J/g5hp08.net
あの凸凹ヘッドにはどんなメリットがあったんだろうか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:20:13 ID:EPNCCfaq.net
メリハリと思っとけw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:44:02 ID:OGsAZK5X.net
>>57
ナローギャップHXヘッドだっけ?
音の違いはともかく、見た目はかっこよかった。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:52:19 ID:JaFqcCMp.net
>>57
コンター効果(低域干渉による周波数特性のうねり)を防ぐための特殊形状です。


61 :名無しさん@恐縮です:2007/05/01(火) 12:16:42 ID:5SeN/+7A.net
単体でタイマー録音までやってしまう、ミニコンポを凝縮したような機種。
確か10周年記念か何かの特別版も発売されていた、あの機種が欲しかったけど、
さすがにもう入手することは出来ないか。
今も使ってる人いる?



62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:05:20 ID:kPlVrsoL.net
リサイクル屋でHS-PX610という機種を買いましたが、これ普通のガム型バッテリーじゃないんですね・・・。
いまバッテリーを入手するにはオークションとかで地道に探すしかない?
一応乾電池ケースはあるので問題ないといえば問題ないんですが。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:36:20 ID:ghj0VLKr.net
>>62
俺そのガム電池持ってるけど完全に死んでるよ。
現状は単4充電池です。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:54:30 ID:ZVQXbVPk.net
>63
やっぱりそうですか。
逆に単四充電池で慣れてた方が今後安定供給されるし、いいかもしれないですね。
ちなみに芯がしっかりしててAIWAらしくていい音です♪

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:09:50 ID:FdFFwYjq.net
ちなみにPB-S5Aという型番ね。少なくとも2002年までは作っていた。
2002年製のものを1本持ってるよ。
アイワがソニーに吸収されたと同時に生産をやめたっぽい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:39:06 ID:tI3iRahU.net
>>36
おおお!HS-J800は壊れやすかったが神機だった。
SONYの一本1000円位のメタルテープと組み合わせた音と言ったら・・・

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:12:16 ID:19ln34LW.net
友人からとてもきれいなHS-JX50を貰ったのですが電源は入りますが
テープ再生、ラジオともダメでした。
ソニーに修理をお願いしたのですが部品がないとのこと・・・。

もう修理は無理なのでしょうか・・・?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:41:48 ID:8x9VscEs.net
>>67
基板が逝ってるんだろうね。ご愁傷様。
ニコイチにするか完動品を手に入れるかだな。
いずれにせよ17年前の機種だから部品がないのは致し方あるまい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:29:37 ID:FHqOSoIp.net
ソニーで旧アイワ製品の修理って受け付けてくれるんでしょうか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:31:40 ID:VqdRciFM.net
>>69
勿論。
でも最近修理の質が落ちてきているようだ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:08:18 ID:FHqOSoIp.net
>70
レスありがとうございます。
ちなみに左右の音量が違うという症状です。
早速明日にでもソニーSSにTELしてみます。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:07:51 ID:d8s1PiOs.net
浦島太郎状態だ orz
AIWAが吸収合併されてブランドすら消えようとしているとは知らなかった

カセットボーイを壊し続け、4台を買い換えて使ってきた
今の機種もガム電池が寿命近くて、単4電池パックで使っているよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:35:22 ID:wwpz0PBS.net
AIWA時代のグライコがついてるやつ売ってる店知ってる。
ガラクタ屋みたいなところだけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:55:25 ID:3bVX3/RZ.net
     ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      どうも、YAZAWAです。
   |||||                 ||||||||      ここが噂のWALKMANスレ? イイねえ。イイ感じだねえ。
  .||||||                ||||||||||     何てゆうの? こう、WALKMANへの愛?
  .|||||||                |||||||||||     魂の叫びって感じ? ソウルってゆうの?
   ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||     そういうの、他スレには無いんだよね。
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||     ここにいる人達、何? WALKMANマニアってゆうの?
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||     他にもWALKMANの関連スレが いくつも存在してるんだけど
   ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒      ここの住民には熱いハートを感じるのよ!!
   .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|       そういうのってさ、YAZAWA的にも嬉しい訳よ。
   λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ      まぁ、YAZAWAとしてはこれからもNH1とかRH1で聴き続ける訳で、
   |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./       それはいくらジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、
    |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/       ダイレクトに言うと、無いわけよ。ここにいる人達も、何てゆうんだろ?
    |      ...|.|          .|        こう、どんなぬるぽにジジイになっても、
     .|  ...-=三三三=-     //|
     ..|  .ミ        \ ./   |       自分達で立てたスレは自分達で楽しく埋める。
      .\   ミミミミ     ./     |
       \________________/      λ      それくらいの節度は持って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
       __ソ_________ /       ./ \
       \           /     \   それじゃ、YAZAWAでした。そこんとこヨロシク!
       / ヽ       ./         \


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:47:19 ID:QFUpYOfK.net
HOからPS002という廉価機を100円で拾ってきた。
手入れして聴いてみたけど、ちゃちな割にはやるね。
デザイン悪いしノーマルのみ、リバースなし。
でも出力がデカイから、ロックやヒプホプと相性いいな。
高出力は伝統なのかな?とにかく遠慮なく使い倒そう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:29:40 ID:clI+03si.net
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  カ 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   キ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   コ  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  し .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:43:42 ID:qwEUMO9D.net
普通、カセットボーイは本体持ってて2Vガム型充電池を持ってない悩みの方が多いんでしょうけど、
私はS5(A)充電池をいくつか新品で持ってて、動く本体を持ってないという悩みです。
何故か量販店にS5(A)があったので、買い占めたのはいいんだけど…。

今一度カセットボーイの厚みのある音を、電池ケース無しでコンパクトに聴きたいもんです。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:52:58 ID:RQWqxEIM.net
アイワのカセットボーイとソニーのウォークマンでは音質において雲泥の差があった。
あの頃からソニーはブランド力に頼ってゴミを売っていた。カセットボーイの音質は
ソニーのDD9よりも優れていた。2Vの電池とDSLとBBEの組み合わせは最高だった。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:02:12 ID:Q1ieO77N.net
カセットボーイって速度が滅茶苦茶だったと思う 

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:49:32 ID:RQWqxEIM.net
振り回すと音揺れしやすかったが音質は最高だった。
ソニーの重低音回路なんて音が歪むか箱鳴り感が増すだけのゴミくずだった。
DD9はその点で改善されていたがそれでもカセットボーイには敵わなかった。
そもそも、ソニーのウォークマンは回転スピードが速く設定されていたので録音したデッキの音と比べて
かなり不自然に聞こえた。一体何のためにあのような設定にしていたのか不明。この点でもDD9は
改善されていたが、あのバカ高い値段を考えれば当たり前のことだ。
とにかくソニーのウォークマンは大半がゴミくずとしか俺は記憶していない。
まさにウォークマンこそ俺にソニー不信を植え付けた張本人だ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:37:03 ID:4tZP/d5/.net
>>80
今の安物カセットプレイヤーだと、何故か
アイワのHS-PM150が回転速度が速いんだが。
ソニーのWM-FX202は問題無し。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 08:09:57 ID:euLjKiyI.net
ボーイズは現役。
ボーイズはタイト。

てかあの夜のヤイブルデビューはベーズお化けで聖なる一回性。

83 :&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo:2007/08/11(土) 10:17:50 ID:qkyv9IIQ.net
music-guest

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:32:49 ID:CL97oEw/.net
ソニーの箱鳴り糞重低音ブーストはなんとDATウォークマンのWMD-DT1にまで
継承されていた。カセットよりかなり改善されてはいたが、DATウォークマンとしては
到底受け入れ難い音質だった。DD9より悪かった。ソニーにはほとほとあきれ果てる。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:48:10 ID:td7UVU+W.net
音質でいうなら、「S」時代のパナ機が一番好きだったが、「AIWA」時代のアイワ機の丈夫さは今でも評価したい。

SONY機は501や203Fの頃の音が図太くて好き。
俺はそこまで貶さないが、701Cの次辺りから音の線が細くなり、EX5辺りで完全に興味を失う音になった。
DD9はむしろレギュラー機より嫌い。アンプもボディ設計もショボ過ぎる。
ベルトトルクのゲイン調整がくせ者だが、まだDX100の方が随分ましだった。

でも、金薄モデルでカセットボーイのようなどっしりした音を出すのは、アイワ以外に見つけられなかった。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:13:09 ID:ZC/CSSLZ.net
ウォークマン付属のインナーイヤーも?だったな。
E444相当やE557相当のやつはブーミーな低音で締まりのない音だった。
対してAIWAのパイプホンは自然な鳴り方で好きだったな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:06:51 ID:oMgO1SeD.net
こんなの見つけた。
http://blog.imp3.net/?126229/action_viewspace_itemid_682.html

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:50:33 ID:9ttS7nXU.net
HS-PX930を久々に引っ張り出して聴いてみたら電気的なノイズが・・・
分解してみたら電池ケースの近くにあるコンデンサ(面実装)の足が劣化していた。
さらにドルビーICの足も。チップの足の劣化ははじめて。

そこで思いついたのは2週間もハードオフに残ってるPX530の存在。
部品取りに使えないかと思い500円でゲット。
しかし基板、部品ともまったく互換性がなかった。
このままじゃ勿体無いので動作確認。電池ケースがなかったのでACアダプターを繋いで見ると電池残量表示が点いたじゃないか!
以後使用しております。

ところで単四電池2本使用だけど電池ケースってまだあるのかな?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:21:52 ID:wwlUQCYz.net
>>87
うはっ 凄い高級機もあるね  

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:52:37 ID:ehGVhEe5.net
>>87
限定モデルはもう、カセットプレーヤーを通り越して金属アクセサリーだな。
特にHS-EX50、JX2000

いや、アイワ全盛期モデルだから実力は間違いないが、
今だと派手すぎて流石に持ち歩くには、ちょっと勇気がいるわ(笑
それに盗難されそう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:23:20 ID:KsM44/Lx.net
FX500をSD対応にしてもう一度売ってくれないかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:43:13 ID:w/akNX5c.net
>>87
デザインいかしすぎだろ……常識的に考えて……
このデザインに肩を並べるのはソニーのプロフェッショナルくらいだわ。

93 :AI PODDO SYAHHULU:2007/09/04(火) 22:33:55 ID:9/4vzQZN.net
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ソニーの独自規格ATOREKKU PULASU3はオンラインストアで競合するiTunes ACC,
WMA, 果てはmpVにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
   End Atrec3 surprised by it's bad performance.

ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot18z.png (グラフ)
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

参考波形
(基準)WEV(無劣化)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(ACC)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでACCリッピング
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(MORA)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
More(ATREC PRAS V)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg



94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 04:38:56 ID:TsZ+72At.net
Back to the Futureで使われてたな
寝ている最中にヴァンヘイレン爆音で聴かされたらたまったもんじゃないよなw


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:01:34 ID:QDbnAIe6.net
脳を溶かしちゃうって言うんだ!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:17:33 ID:3znlTkaP.net
確かに、有機溶剤はあっという間に脳みそをズタズタに溶かしちゃいますね。シンナーは急速に廃人へまっしぐらです。
アルコールもとりすぎれば僅かながら脳みそを萎縮させてしまい、廃人となって快適な社会生活が営めなくなります。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:36:45 ID:gSBE42/g.net
「ワタシ、飛雄馬ノ敵ニナリマス!」
発言者:"ビッグ"ビル・サンダー(元ヤンキースコーチ)

左腕を破壊され、引退した星飛雄馬は再び巨人のユニフォームを着ようとして、サンダーから殺人技「スクリュースピン・スライディング」を伝授する。
巨人に復帰した星はセ・リーグ内野陣を掻き回し、恐怖のどん底に陥れた。
そんな逃げ腰の選手たちの中、ただひとり阪神の掛布だけはスクリュースピン・スライディングに真っ向から勝負を挑んだ。
結果は、掛布の惨敗。
しかし、ズタズタにされた掛布の姿を見て、サンダーは上記発言で阪神の臨時コーチになり、スクリュースピン・スライディング破りの特訓を掛布に課した。
そして決戦の日、星は掛布めがけてスクリュースピン・スライディングを放った。
これに対し掛布は「掟破りの逆スクリュースピン・スライディング」で対抗し、両者はズタズタ。
虫の息で三塁ベースにタッチしようとする星。その星にタッチしようとする、やはり虫の息の掛布。
業を煮やしたショートの藤田平が叫んだ。「掛布!はよボールよこせ!!」
しかし掛布は
「ワ……、ワイの手で、ワイの手でアウトにするんや!!」
スクリュースピン・スライディングは掛布の手によって破られました。
さすが男・掛布、このシーンは涙なしでは見れません。
……って、なんで千葉県出身の掛布がこんなコテコテの大阪弁しゃべるねん!?

これの3分00秒のシーンにワロタw

http://www.youtube.com/watch?v=NGHoIa224zo
高木守道のやられ方ってバッファローマンにハリケーンミキサー食らったみたい(笑)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:34:40 ID:2JZkPnhG.net
AIWAって名前がダサくて好きだったな。。。
でも物はしっかりしてた記憶がある。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:10:19 ID:1RSgba7L.net
俺の初めてのヘッドホンステレオはアイワの録音とラジオの付いてるやつだった。(機種名忘れた)
やはりソニーやパナと悩んだが、他のより安く売ってたのとBEEなどに惹かれてアイワのにしたのだと思う。
その後AMステレオ対応機がアイワから早く出たのでやはり飛びついて買ったが、
さらにその後は他のメーカーに乗り換えてしまった・・・。
今でもAMステレオ対応のは持ってます。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:27:39 ID:a+jPhhlT.net
元従業員がハッスルハッスル>昔話(脳死)

101 :88:2007/11/15(木) 21:30:39 ID:9anJONbQ.net
AIWAのカセットボーイ懐かしい・・・
機種名は忘れたけど、ワールドワイド?だかで海外のラジオも
聞けるとかいう当時で4万近かった機種のシリーズを2年おき
くらいに買い換えて5台くらい使い込んだ気がする。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:35:14 ID:ztfo3kaL.net
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  カ 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   キ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   コ  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  し .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:39:21 ID:2lPyDvm4.net
生テープのコクにはかなわないんだよな

てか僕は凄くアンニュイ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:14:42 ID:rAOQi8Vw.net
HS-P7持ってた
くっきりしたいい音だった

105 :初心者:2007/12/14(金) 18:37:31 ID:eue+veGD.net
HOでのHS-PX750って機種みつけたけどこれってどうなの?
aiwa(小文字)だからかなり末期な気がするが・・・
ちなみに値段は515円

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:02:23 ID:LWs/nk48.net
>>105
その値段で迷っちゃダメw
音は電車用には充分自宅用にはイマイチ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:59:55 ID:CnFuQ4CV.net
2年前にYAHOOオークションで買った
AIWAのHS-JX70がSONYの修理が終わり
帰ってきました。
久し振りに聞いたが、BBEとDSLの組み合わせ
最高だね。
カセットもラジオもTVも聞けるし満足・満足


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:34:01 ID:Cv7aceM3.net
今名古屋のソニーにHS-JX50の修理を頼んでる。20年ほど前に買ったもので
1-2年だけ使ってその後押し入れに保管してあったので、外観はきれい
だけど、ボリュームをMAXにしても小さい音しか聞こえない。部品が無いので
修理できるかどうか分からないって言われた。心配。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:47:27 ID:8vWRm/p0.net
>>108
電解コンデンサの液抜けと思われる。2V220μFのコンデンサなんて入手困難だから厳しいんじゃないか。な。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:09:07 ID:DgK0Io/i.net
確かに入手は難しいだろうねぇ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:53:10 ID:gcGVfeWo.net
素人修理なら物理的に入りそうなコンデンサをいれちゃうんだろうけど、
メーカー修理じゃそうは行かないからねえ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:38:38 ID:+je5c7Dx.net
108です。レスさんくすです。先日ソニー名古屋から「部品が無いため修理不可能」
という返事がきた。でも音が小さいこと以外は全て完動なので、なんとか直したい。
コンデンサを探して壊れるのを覚悟で自分で直すのも1つの手だけど、
できれば専門家に直してもらいたい。どこか、ポータブルカセットプレーヤーを
修理してくれる電気屋さんとか無いかなあ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:03:23 ID:Vcepit5R.net
直せる人みんな年取っちゃって、もう無理なんじゃないのかな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:40:32 ID:zwPTcyNm.net
>>112
すっごいわかる、その気持ち。
普通のカセットデッキとかなら修理専門

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:44:04 ID:zwPTcyNm.net
>>112
すっごいわかる、その気持ち。全壊であればあきらめもつくけど。
普通のカセットデッキとかなら修理専門の業者があるんだけどね。
どっかに救世主現れないかな〜w

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:44:21 ID:G3V2VtYZ.net
アイワの90年以前のフルロジックメカの奴はかなりの高確率(80%以上?)でコンデンサが死んでる。
ものすごく運がいい一握りの個体だけがまともに使えるという感じ。
不思議なことに91年以降のメカになるとかなりの高確率でコンデンサ生きてるんだよね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:21:58 ID:wG1IrY8J.net
ひさしぶりに動作確認したら、1年前は動いてたPX-610 3台のうち2台が電源つなぐとピピストップ。
        ∧ ∧.   
       /:彡ミ゛ヽ;),、    
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i + 音は気に入ってたのに・・・ベルト伸びかな・・・ショボーン
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l      
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:59:52 ID:4Uy4i9sQ.net
>>116
112です。ソニーサービスの回答は、「基盤不良で交換が必要→部品設定無し」
とのこと。つまり、交換基盤が無いってことだよね。基盤っていっても、
コンデンサの不良だとしたら、合うコンデンサを見つけて交換したら
直る可能性もあるってことだよね?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:40:47 ID:8JuNurKz.net
ぶっちゃけそういうことだけどね。でも2V/220μFのアルミ電解コンなんてもはや入手不可みたいなもんだからね。
店の人間に聞くと「4V/220μFならあるけど、それじゃダメなの?」で終わり。
物理的に入らないってのにねえ・・・

ちなみに、電池入れて蓋閉めるとウィウィ、ウィウィ…ピッっていう感じで止まって、
最後のピッが普通の音量で鳴るならコンデンサ抜けだけで確定。
そこまで分かっていて直せないPL50が手元にある漏れorz

120 :117:2008/03/06(木) 03:48:58 ID:eWDvEE9i.net
>>119
>ちなみに、電池入れて蓋閉めるとウィウィ、ウィウィ…ピッっていう感じで止まって、
>最後のピッが普通の音量で鳴るならコンデンサ抜けだけで確定。

ウホッまさにこれ、コンデンサ抜けでしかもが交換部品無いのですか・・・
最後の悲鳴をあげてるように聞こえてカワイソス。


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:11:49 ID:iIwZ/Enk.net
>>120
ちなみに>>119の症状は90年以前の、巻取ハブと一緒に大径のギアが回るやつにのみ当てはまる。
91年以降のメカはベルト伸びが起きやすいよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:05:40 ID:qATxQnQm.net
スーパーの家電売り場でPB4Sを発見
買って24時間充電したら使えたぜ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:08:53 ID:JJ4MiBW+.net
>>119
ttp://www.nichicon.co.jp/products/pdf/zr.pdf
こういうタイプに足をつけたして使うってのはどうだろう?
高さ3.95mmだって。
でも半田付け難しそうだなぁ…。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:36:47 ID:5Zj8565X.net
>>123
高さはまさにそれ。問題はφ6.3だと収まらないってこと。
だから直せないというわけ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:32:02 ID:JJ4MiBW+.net
>>124
そうなんですか。
これでいければ、なんて思っていましたが甘かったようですね。
ありがとうございました。

126 :117:2008/03/09(日) 23:29:07 ID:DB8nKeTk.net
今日じっくり確かめてみたら再生できる1台も怪しいorz
症状はウィウィ、ウィウィ…ピッをループする、ときどきまぐれで再生できる感じ。
ダメ元でSonyへ3台とも持ち込んでみようかな・・・

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:09:28 ID:hXmLh4O5.net
壊れやすいけど、我慢している。SONYのとか買う金がないんだ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:07:07 ID:vDs0m6Tx.net
118です。音量が上がらないHS-JX50をまる一日通電したら、
不思議なことに大きい音が出るようになりました。コンデンサが死んでると思い、
半分諦めかけていたのですが、ボリュームつまみを10(最大)にしても小さい
音しか出なかったのに、1日通電後は4-5でも大きい音が出るようになりました。
なぜだろう???
ただし、ヘッドホンジャックの接触が悪いのか、ヘッドホンの端子を普通に
ジャックに挿入したら右しか音が出ない。端子を半分から1/3くらいしか挿入
せずに、手で調節しながらジャックに接触させると左右の音が出る。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:58:30 ID:DFaNZngT.net
ヘッドホンの接触不良は鳴らしながら接続部を何度も何度もぐりぐり回してると
次第に良くなるよ。接点クリーナーとかもあるけど手動グリグリをまず推薦します。
ボリュームのガリもこれで取れる。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:19:51 ID:iMya39b7.net
ずっと放置してたPC20を久々使った。
問題なく動作してくれました。旧AIWAロゴ機は強いですね。
ドルビーC最高!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:40:48 ID:NC+2ez8a.net
aiwaロゴになってからも、そこそこ丈夫だと思う

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 09:05:37 ID:1Xml2fj6.net
だな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:37:12 ID:68DPd0KV.net
128です。昨日HS-JX50をヤフオクに出品したよ。直そうと思って
部品を集めたりしてたんだけど、限界を感じてやめた。付属品も
揃ってるから、見てみてね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 08:43:10 ID:af0vg5Mx.net
ボーイズは匠、テープ最高

てかもっと統治ぽく

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:50:23 ID:DhLIo5zi.net
このスレを見て懐かしくなり
色々と診てみたら殆ど死亡。

AIWA
HS−J10は既に廃棄
HS−J15はテープ部分は生きているけどコンデンサーの死亡なのかラジオが駄目

ソニー
色々と購入してはタイマーでアボンしたけどWウォークマンは残してある
あとはFX2

パナ
S80を持っていたが行方不明
S50は処分
S15も処分


Wウォークマンは修理に出そうかな?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:35:18 ID:LGUzgwfu.net
S80、2台所有。両方動くけど1台はドナー用。
初めは凄い音に思っていたが、低域のEQバランスがもう今一つになってきて、常用はS90Rです。
S90RとFは名機だと思います。


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:37:38 ID:oM3D0riM.net
>>136
パナはスレ違い。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:27:24 ID:9n0BEw0F.net
【社会】アイワ、終了
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210762519/

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:29:15 ID:cBWJ2J/J.net
寂しいねえ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:45:36 ID:74uHXgO0.net
実際は何年も前に終了してたからなぁ。
お疲れ様でした。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:11:22 ID:V4WW8xRc.net
近年稀に見る清清しい話題ですね。やっと終わった。よかった。めでたし!
プレス最終報告出るまでしんどかった。て言うか、内部的には卵木氏の挙動がアルファで
ありオメガだったんだね。出井氏が中東で評価された時点できまった、感じです。
(後日談)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:36:34 ID:TnhqhNXN.net
カセットボーイに含まれるのか分かりませんが、aiwaロゴのやつ使ってました。
90年代後半で、電池もSONYやパナと同じ規格のガム型ニッケル水素でしたね。
リモコン端子もウォークマンにそっくりで、もしかすると中身はすでにSONY製だったりしたのでしょうか?
調べようと思ったけど、型番が思い出せない… どなたか、ガム型電池以降のモデル名をご存じないですか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:43:47 ID:amXAwZgu.net
>>142
それだけじゃわからんがなw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:45:38 ID:ddkgYpMz.net
>>142
aiwaロゴで90年代後半製と思われるもので、通常のガム型電池を使うタイプは3つ持ってます。
HS-PX380・HS-PX570・HS-PX750です。
SONY製かもしれませんが、また違う音作りですね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:12:56 ID:5IIBhdk0.net
アイワの14型テレビに画面表示幅が狭くなる不具合

 ソニーは12日、アイワが2001年11月より発売した14型CRTカラーテレビ「TV-14GT55」と、「TV-14ST50」で画面の表示幅が
小さくなる問題が発生するとし、無償で修理を行なうことを発表した。

 不具合の原因は、「同テレビに採用されている偏向ヨークの一部に、絶縁変化による故障が発生するため」としている。同社
では、表示幅が狭くなる減少が発生した際には、直ちにテレビの電源を切り、修理受付窓口まで連絡するよう呼びかけている。

 なお、不具合が発生したテレビを使い続けた場合、発煙する可能性があるが、保護装置が働くため、「発火に至ることは無い」
としている。

連絡先:アイワ・テレビ受付センター

     Tel.0120-109-801
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000024-imp-sci

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:10:41 ID:t7aWE5YP.net
アイワの14インチテレビって、最初はトリ管使ってたよね。
途中から金魚鉢になったり、フツーのフラット管になったり。
NECの98キャンビーをお手本にしたアイワ風味全開なPC、
インフォテインメントが出たときは吹いた。(あれもトリ管)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:01:42 ID:YJWIe85J.net
大文字AIWA機HS-PL70。
メカ的に再生や早送り巻き戻し等はOKなんだけど、
再生すると甲高い「ピー」というノイズになっちゃう。
ノイズの背後には再生音が小さく聞こえている。
なんとか復活させる手だてはないものかと。
コンデンサなのかな?
その筋の達人さま、ご教授願いたいだす。



 

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:23:28 ID:kj23Z2Ai.net
多分コンデンサだと思う。
この頃のAIWAについてるコンデンサってよく漏れてるから。
最悪漏れた液で基板のパターンがやられているかもしれない。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:06:27 ID:RmLXYPsg.net
>>148
レス、ありがと!
やはりコンデンサか。代替品に交換できるものかな?
同時期のどうにか生きてるAIWAモデルが、
SONYとかPanaとかと違って、芯の通った気持ちいい音出してるんで、
なんとかピー音AIWA機を生き返らせたいな、と。
DD9やS80よりも自分的にはAIWAの音が気に入ってまつ。


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:47:55 ID:pwV7Lmfh.net
誰か〜っ!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:57:05 ID:5lEjYPs4.net
劣化しやすいゴムベルト。ゴムベルトの交換はSonyは基本的には、ガワを外せばすぐできる。Panaはガワを外しても基盤でサンド&蓋付モーターでちょいとめんどー…最近興味のあるaiwa機はどうなのでしょう?特にHS-PX530の情報どなたかご教授お願いします。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:55:04 ID:hKFlzbSU.net
昔の職人さんが定年後集結して修理専門の会社を立ち上げたとする
しかしAIWA、ソニー、パナ、ケンと対応しても使ってる人や修理してまで使おうって
人が少なすぎて人件費すら出ないだろう
それに部品製造なんて出来ないから、結局はベルト交換とかその辺の対応しか出来ないと思う
ベルトならまだ規格に合わせて発注できるから
でもその他は今更金型も無いだろうし、生産ラインに乗せられもしない
仮に出来たとしても、人件費を含む会社運営費と少量生産で
恐らく一回の修理で10万以上貰わないと無理だ
そこまでして修理に出す人なんて極々少数を除けばいないだろ?
現行品なら大量生産で安く部品も手に入るからこその安価なんだ
しかも日本限定でなく世界規模での生産
今のソニーが対応できないのも技術者の問題ではなくて部品の問題なんだ
技術もつたないけどw

唯一の解決策は、利益を追求しないで文化としてのカセットを守ろうと
立ち上がる高額所得者のボランティアでも無い限り、部品はもう無理なんだ
勿論音質に拘った新製品も無理
そもそもゴムを使った製品を出来るだけ無くそうとしてる現代の企業倫理に反する
アナログ製品はゴミを大量に生む製品でもある

そして高額所得者のボランティアを未だに待ち続けているのが私である



153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:13:12 ID:iP2sTNY3.net
>>151
確かAIWA機はモーターのハンダを外さなけりゃならなかったと記憶してるが・・
まぁそんなに難しいもんじゃない
但し何度もやってるとハンダを付ける足が溶けて小さくなってくる
一回で成功させるまで他のどうでもいい基板で練習しる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:21:44 ID:3p7t9pUl.net
>>153
レスどうもです!ハンダ外しがあって、足が小さくならないように注意ですね。
Pana機でそれなりの経験を積んでるのでどうにかなるでしょう。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:01:02 ID:1fBelPU4.net
カセット入れてガチャコンガチャコン、ピーってなってから使えるんだけど
それが何もならなくなったんだけど、どこが悪いの?
ベルトは問題なかったんだけどさ


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:10:19 ID:FoU+CQZq.net
とりあえず乾電池/充電池を変えてみる。
接触不良や極性間違いがないかも確認すべし。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:17:31 ID:mfB6363y.net
>>156
電池は死んでるんで、アダプタ駆動してます
それでずっと使ってましたから問題はないかと思います


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:50:33 ID:mfB6363y.net
あ、カセット外して手で押さえてみたら少しだけ回りました
2秒くらいまわってから止まります
本体からもイヤホンからも音はしません

何だろこれ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 05:34:36 ID:nVG/p9iW.net
よく言われるコンデンサ不良でもそんな症状になるのかな?
だったら諦めが肝心かと

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:23:08 ID:R2T4vlwp.net
数少ないドルビーC対応機に拘る気持は分かる
最近のテープは性能が格段に落ちてるし、日頃S/N比の良いDAPで聞いてれば
少しでもヒスノイズ減らしたいと思うのは不自然じゃないからな

しかし諦めが肝心だ
S/N比が良い音を聞きたいなら無圧縮とか可逆圧縮音源聞いてるのがいいぞ
それにドルビーCは互換性に難があるし、カセットはBかそのままって選択肢に絞った方が
幸せになれる


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:23:54 ID:R2T4vlwp.net
あ、誤爆です
スマソ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:09:32 ID:MmfFRAMM.net
HS-PX380を買ったが音がこもり気味だったので消磁し、音のこもりは改善したとともにパチパチというノイズまで発生した。
買った時はそんなことなかったから消磁のとき音量を0にしてなかったからなのだろうか。直すにはどうすりゃいいのだろう。。。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:55:31 ID:Nyc/cMAr.net
PX720にPX1000のアモルファスヘッドを移植したらヒスノイズが増えてしまった。
少しは変わるかと思ってたけど音質は耳で聴いた限りは変化なし。
無駄な事してしまった。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:17:11 ID:DDkiSPqp.net
ピー音しかしないPL55をコンデンサ交換で復活
高さ5mm品しか入手できなかったので、少し基板が浮いてるけど、
裏蓋にあたりそうなところは絶縁し強引に閉めて完了。
α-2メカはOZM-4より安定してて良いね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:40:08 ID:B8nBjXue.net
>164
詳細希望。コンデンサはどういうの使ったの?
以前、交換にチャレンジしてみたけど、ピー音無くならなかった。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:21:57 ID:f/cBMOT1.net
>>165
日ケミのSRMだよ
使ったのは、4V100μF,4V220μF,6.3V47μF
はじめはすべて交換するつもりだったけど
2V220μFは交換しなくても音が鳴ったので
交換してない。
でも、4V220μFでは径が太くて入らないので、
これが原因なら修理できないと思う。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:42:57 ID:oBgNNfuO.net
>>166
ありがと。しばらくバラしたまま放置してたけど、
もいっかいやってみるかな。AIWAの音好きだからなあ。

168 :だいちゃん:2009/02/09(月) 17:59:56 ID:CjjRM+dh.net
カセットボーイのドライブゴムベルとってソニーのSSで取り寄せできるでしょうか
みなさんは代用品でも探して復活させているのでしょうか?


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:31:59 ID:gg5wcv+4.net
>>168
こんなところに書き込むよりも直接ソニーにTELしろよと。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:40:58 ID:SqaB0Y/I.net
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :. な…
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}    なんなんですか?
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}       ここ、どこですか?
     :.|i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.    なんであたし
      .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{        全裸なんですか?
      :.|  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ  \.:\
 :.  / . /  ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:./     }: . ヽ.:.
   / /  }    ヽ:.ハ ヤ{    !.:./     |:.:. i '
  ./ .,イ .:..}      /   l !   レ      l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ     /    l  i   i     /:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.: ',   /    iノ :i     !    /:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.:.l       |  |     |.   /:.::∧|
     ヽ! )人      |  !        / \! :.
      "  ヽ    /  {      /    \ :.
       :.  \__/   \______/      ヽ
           /      b           ',
       :.     /                   ;
          /    \     /         !
           /      \災/         !




171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:03:47 ID:Md4vl6li.net
HS-JX50懐かしい・・・
壊してしまったなぁ・・・
どこかに動くものないかなーまた欲しいよー

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:11:44 ID:CYLfzO9p.net
>>171
その気持ちすごくわかる。大文字AIWAは音がいいからね。でも年々個体数を減らしているしもし見つかってもジャンクであったり、部品の欠品が多いものもあるから焦らずに探したほうがいいと思う。ってアドバイスでもなにでもないか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:13:26 ID:yzmc7j2G.net
久しぶりにPX535を引っ張り出したんだけど動かなかったヨ…
解体するとベルト2本で駆動させるメカだったけど基盤でサンドされてなかったから何とか復活させれたよ。
それにしても電池の残量表示がわかりにくいね。
点滅が早いか遅いかだけじゃわかんねーよ…説明書なくしてしまったから確認しようがないし…


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:44:52 ID:hbPRkFUG.net
保守

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:50:15 ID:AOXn4G+3.net
フリマでAIWA HS-PL77の白を入手!

売り主のおじさんが動作確認してくれ、1000円で衝動買い。
感動のあまり一週間、家でも通勤でも聴き歩く。

素晴らしい音に酔ってた。しかし、幸せな時間は永く続かなかった。
突然テープが止まる!ボタンが反応しない!
分解するのは怖い!!ペットが亡くなった時くらいにショック。

やっぱりAIWAのプレイヤーの音は好きだ!
今でもソニーに持ってったらオーバーホールか修理してくれるかな?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:49:47 ID:MyXsb9JU.net
>>175
いや!分解したらいいじゃん!
基本的にベルト伸びor切れかボタンの接触不良がほとんどだよ。
何10年も前の製品をメンテ無しで維持しようってのは無理がある。
開けてみれば拍子抜けするほど単純なメカニズム

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:33:51 ID:J2xq8olR.net
>>176
ベルト交換とは言えど半田吸い取って基盤を外さないとベルトを交換できないからな
そこのところ甘く見ない方がいい

178 :175:2009/07/18(土) 21:23:55 ID:toJ66uVR.net
>>176-177
ありがとう!半田の扱いには自信がないので大人しく
SONYサ−ビスステ−ション横浜 に持ち込んでみる。

「直る」と希望を持って…。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:31:39 ID:6MiU+vwL.net
>>178
いい結果の報告をまってるよ

180 :175:2009/08/09(日) 23:57:07 ID:n57+cpis.net
>>179
おかげさまで「良い結果」の報告!

HS-PL77を今日「部品の入手が困難なため修理不可」と
いうので「やっぱりな。」という思いで物を引き取ってきた。

試しに動かしてみたら、なんということでしょう!…
「聴けたよ!?うぉわぁあ!!!」と感激で叫んでしまった。

でも「STOPボタン」押したら早送り始めた、もう一度押すと止まる。
不安なので持ち歩くのはやめようと思った。
(常用はSONYのWM-EX910でいいや。)

記念に音の良さを動画で紹介してみたいと思ったのだが、
曲は「鳥の詩」じゃないといけないのか?音源ないよorz。


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:51:23 ID:IpWQN8JV.net
報告

昨日HS-PL55を購入した
動作に問題はなかったが、ピー音が鳴り続けマトモに音楽が聴けない状態だった
スレを読んでいくとコンデンサーの交換が必要であるということが分かった
解体すると液が漏れている痕跡?も確認できた

とりあえず該当部品の発注をしたが正直不安だ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:05:03 ID:+S+p9b9B.net
>>180
PL77の音の良さを是非聴かせてください、音源は問いませんので

うちのカセットボーイは調子が悪いのか、低音も高音も不足したナローレンジな
感じで音揺れもあるし聴いてられない。

調子の良い本当のアイワの音を聴いてみたいです。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:40:50 ID:+S+p9b9B.net
>>181
基板に漏れた電解液は雑音や発振の元なので掃除は入念に

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:42:53 ID:ZEsPQUKL.net
>>183
アドバイスありがとうございます
部品の到着はまだなので修理に取りかかるまで時間がかかりますが、結果は報告させていただきます

185 :181:2009/08/16(日) 11:30:34 ID:1svhRJgU.net
報告

昨日部品が到着し、修理に取り掛かる
4V220μF、4V47μF周辺の液漏れがひどいため、そこにターゲットを絞り、コンデンサーを交換した。

だがしかし、症状は相変わらずであった。向きに間違いがないか確認し、念のために周辺のはんだ付けを再度行うも症状は改善せず。

2V220μF、2V100μFも交換が必要と思われるが、通販頼みの現状では入手が極めて難しい(置いてある店が探せなかった)。

現状では修理を行うには限度がある。


よって修理を断念する。


>>183には改めてお礼を言いたい。アドバイスありがとうございます

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:49:39 ID:/3cqEI9y.net
>>185
残念でしたね。

2V220μF、2V100μFは日本ケミコンSRMの4V100μFで代用が可能です。
入手しやすいコンデンサだと思うので機会があったらチャレンジしてみてください。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:25:14 ID:1svhRJgU.net
>>186
そうですか

それならいつも利用している通販で購入できるので今度チャレンジしてみます

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:36:44 ID:r1RjPC7r.net
HS-PM150の再生スピードが電池の減りに合わせて段々と遅くなるのは仕様でしょうか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 04:54:42 ID:/u/b5yAM.net
最近は話題もないのでHS-PX1000の音をうpしてみました
低音スカスカ、ピッチはフラフラで酷い音ですが
低音の強いヘッドホンで聴くのがお気に入りです

ブルウォーター http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/45322
青い花 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/86930
pass aiwa

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:05:12 ID:MEU45uGL.net
DLできねぇぞ…

191 :175:2009/09/19(土) 01:55:06 ID:hQKMZIcZ.net
大変お待たせしました!
HS-PL77の音をニコニコに置きました。良かったらお聴きください。
(動画上手く撮れなかったので画像と音のみ)

ログイン後 「カセットボーイ」 で検索!

>>189
やっぱりDLできないよ!?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:42:06 ID:PjLUTbMJ.net
>>191
うp感謝!

揺れのない安定したいい音。
純正ベルトが手に入らない今となっては、OZM-4メカの機種で
安定した音を出す個体はとても珍しいと思います。
あと、カセットボーイにしては低音が強いですね。
同じ基板とヘッドでうちにあるP75は低音スカスカです。
バイアス深めのせいでしょうか。

189はDLできるようになったようです。
そのPX1000は昨日から調子が悪くて、酷い音揺れの後
モーターが動かなくなりました。
189以外に録画したアニソンがあと4曲あるので最後の記念
にうpしようと思います。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:51:25 ID:3QEdFPqX.net
>>191
素晴らしい音ですね。スレチですが自分もSONYのウォークマンDX100で鳥の詩を投稿してるのでAIWAとの違いがわかるかもしれません。
主観ですが、SONYよりもAIWAは2V駆動で厚い音がします。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:42:14 ID:OrjsX6GU.net
PX1000の残り4曲、今回はBBEオフです。

プラチナ http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/45660
地図散歩 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/45661
ユーフォリア http://www1.axfc.net/uploader/N/so/83491
DISCOTHEQUE http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/45662
DLkey aiwa

195 :191:2009/09/22(火) 14:27:20 ID:QF26OG44.net
>>192-193
お聴き頂き感想などありがとうございます!
鳥の詩とは別の音源・テープのものも置きました。
選曲が趣味丸出しですw。

    ログイン後 「カセットボーイ」 で検索!

「左チャンネルがモヤモヤしてる」との指摘があったので
近々録音からやり直してみます。

スレチですがいつも気兼ねなく使ってる「SONY WM-EX921」の
鳥の詩の音も参考に置きました。
私観ですがPL77と比べると「音は聴きやすいが軽い」印象です。

>>192
HS-PX1000壊れたんですか!ご愁傷様です。
聴きましたがこれもクセがなく良い音です。中央のイコライザが
観てて飽きない。
ロゴが「aiwa」でもこの頃はまだ良かった。ソニーと同じガム型電池を
使い始めた頃から音が悪くなった気がする。

196 :189:2009/09/24(木) 01:29:02 ID:QQOofAKp.net
>>193
dbx NR ver.でしょうか。聴きました。
高域の下がり方がテープらしく、聴き疲れのないポータブル向きの音ですね。
ソニーウォークマンに対する自分が持つ音のイメージと同じだったのでちょっと安心しました。

>>195
PL77のオリエントへの曳航とEX921(EX910?)の鳥の詩、両方とも聴きました。
テープとは思えないワイドレンジな音。この高音の伸びは凄いと思います。
自分のポータブル再生機に対する認識を遙かに超える音で驚きました。

PX1000の故障原因は不明ですがモーターは同型メカから移植する予定です。
今はパナRQ-S80で聴いてますが、これはこれで繊細な高音が結構良いものです。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:27:14 ID:nl3ns8Nf.net
>>196
DX100はSONYのカセットウォークマンらしからぬドンシャリ気味サウンドなので
高域があまり伸びないFINE DYNAMETAL磁性体を使用したCDixIVを使用しました
PSMETALとかだともっと高域が伸びますがうるさくなりますので使用しませんでした。
それにしてもこのスレに来てからSONYウォークマンだけでなくAIWAカセットボーイも欲しくなったw

このスレの皆様がアップしたカセットボーイの音がすばらしく、とても感動しました。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:53:39 ID:kPw+MUGQ.net
家の倉庫整理してたらHS-JX70って機種が出てきて、電池(単4x2)を2本
入れてみたところ、時計の部分が点滅してるだけで操作がまったく出来ません。
もしかして壊れてんのかなあ。
知ってる日といたら教えてくれません?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:01:54 ID:NDCgDsxp.net
>>198
動く奴持っているが、何を教えてほしいのかその文章じゃさっぱりわからん。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:16:30 ID:kPw+MUGQ.net
>>199
今表示されてるのは、点滅の時計AM12:09とその横にJ下の段にカセットのリバース向きの表示(FWD)
バッテリーレベルの表示窓は電池を入れて直ぐはFULLなのに1秒後には無表示になってしまう。
その下にもいろいろ表示が出るが、やはり電池を入れて1秒後には表示が消える。
では、キー操作できるかって言うとまったく何を押しても無反応、カセットを入れて再生ボタンを押しても動かない。
内臓メモリー電池でも有ってそれに充電でもしないと操作できないとか?
時計の表示刻みだけはしてるみたいで今、の段階で12:16になってる(かといって時計を合わせることも出来ない)
ちなみに電池は新品を入れてます。

こんな説明でわかっていただけます?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:30:49 ID:NDCgDsxp.net
経験したことない症状だからよく分からないが、おそらくメイン基板の電源供給回路が死んでいると見た。
時計部分の駆動電圧は低くても動くから、電源周りのコンデンサが抜けて
ごく低電圧しか生み出せなくなっているとか、そういう状態ではなかろうか。
バブル期のアイワ機は電解コンデンサ弱いからね。

カセット入れて停止ボタン押しても無反応なんだよね?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:07:44 ID:kPw+MUGQ.net
いろいろ調べてみたところ、接触不良が原因でした(REMOTEのスイッチ)、ですが、やはりカセットがまったく動きません。
裏ブタを開けてみたところ駆動ベルトが劣化でちぎれてました。

どうもいろいろありがとうございました。

203 :ちょこ:2009/10/19(月) 10:32:18 ID:etbJJHOB.net
電池を入れ替えれば直ります

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:17:52 ID:S3nGBoZV.net
え?何が直る???

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:17:25 ID:ZA0riEUF.net
ホシュ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:32:56 ID:57FY6eXW.net
よく落ちないな、このスレ


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:56:22 ID:ziirIpBx.net
         ,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  カ 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   キ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   コ  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  し .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:29:49 ID:zC1Y85V6.net
S/Nの悪いHS-P75の電解コンデンサーを交換してみました。
今回使ったのはタンタルのニチコンF95 4V47μF,MUSE F95 4V200μF
薄いOZM-4でも小さい部品なので取り付けには困りません。

ハム音はほぼ無くなり、残留ノイズは高音側にシフトした感じで残りましたが、
音質としても高音が伸びるようになりました。
MUSEはオーディオ用だけあってカップリングに使うと癖が無くてフラットって感じです。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:22:49 ID:y/pvNb6S.net
いいな…
漏れも交換にチャレンジしたけど失敗したよ
原因は今も分からん


210 :208:2010/01/25(月) 02:15:56 ID:CycrpRKT.net
HS-PL77(ピー音)とHS-PX70(ノイズ大)も同様に交換してみました。
PL77はP75と同じ基板なので4V47μF1個と4V220μF3個、PX70は4V220μF3個です。

PL77は電池を入れた直後の動作はするものの操作を受け付けず失敗。
PX70はカップリングの容量を330μFに変更しましたが低音の増強には失敗。
とりあえずノイズは減少しました。

修理できたP75とPX70はメカの調子が良く0.8mmの角ベルトでもワウフラを感じません。
他機種から流用するにしても0.7mm角は貴重なので、入手しやすい0.8mm角でも使える
事が分かったのは収穫でした。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:25:09 ID:0WvYP9rB.net
昔愛用してた、ワイヤレス対応のHS-WR35が出てきた。(^ ^)
単4電池アダプタも点いてたので、早速電池入れて再生してみたが、
何と普通に動いている。

が、ドルビーのスイッチをオンにするとピーっという音がしてテープの音がしない。
これって、修理できるものなのでしょうか?

FMワイヤレスユニットは液漏れで死んでました。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:30:43 ID:b5o2dLzp.net
今、ヤフオクに未使用のカセットボーイが
出てたよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:48:54 ID:95zugOn7.net
BBE萌

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:59:04 ID:lUTGYPOI.net
HOでjxm2000をGetしやした

215 :214:2010/05/19(水) 18:27:49 ID:SSsCPH1n.net
jxm2000のガム型充電池の充電時間は
何時間? 誰か教えて

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:04:50 ID:H/FtGDu/.net
jxm2000、当時買おうかどうか迷ってるうちにあっという間に市場から姿を消した。
無理してでも買っておけばよかった。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:00:02 ID:3l5DElPN.net
ヤフオクでBBEのIC出品しています。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e103250823

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:11:02 ID:K49XKDr2.net
ソニーの501が出てた頃のアイワライバル機って型番何だっけ?
形だけはやたらと印象に残っているんだけど、型番わからないので
画像検索さえできない・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 09:20:28 ID:GklgnD14.net
ちょっくらファミマに行ってくる
                         ___
                     /     \
                   /   / ̄⌒ ̄\
                    /   / ⌒  ⌒ |
                     | /  (・)  (・) |
                   /⌒ (6     つ   |
               (  |   / ,. =ョ  |
                フ¨   /´/=三|  / 
      [辷5イ]        /   ,.イ´ /三三ヲ /
    ー丑丹丑‐'   / ,.-<.ノ  {ニニニヲ/
.   、  マヌ冂{[_ / ,..イ { {\ ',、  \三ヲ/
    \此亜沙''´‐''´  l \ー'人\   /
.    / 7 ̄「 ‘’l      l二l>'´  `7´
  ___,,Lム辷j_ _j_ __ __」二l____/
  ̄ ̄辷_:::::〈:::::::/::::::::::::/l二l:::::::::::::: \
     八__r=.;;_:{:::::::::::::{ ::::::::::::::::::::::::::.  `ヽ
      ー辷_'ー'う‐- ..;;j_:::::::::::::::::::::::::::::  ::}
          ̄     `'' ‐ ..;;_:::::::::::::  ,ノ
                          ̄ ̄ ̄



220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:46:10.32 ID:PPuBzpmu.net
30年近く前のCMが、ドライビングシアターでカップルが映画観てて、
彼女が映画に飽きてヘッドホン掛けて…

このCMってカセットボーイ?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:51:59.31 ID:AYR8bhoU.net
日立のスレで見つけた
ビックカメラのバイトの問題らしい

428 :FROM名無しさan:2011/03/08(火) 22:58:14.81
なんとかノルマ稼ぐため、売るために嘘っぱちな商品説明並べるような人間には絶対ならんから大丈夫だw

432 :FROM名無しさan:2011/03/09(水) 02:30:41.59
バイトで嘘の商品説明してる奴がいるらしいぞ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 05:28:49.20 ID:TH7w8e3S.net
懐かしいな、SONYが買えなくてAIWA買ったゎ…

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:34:26.31 ID:wAo4c265.net
AIWAのJX828という、とても古い機種を入手したのですが
取扱説明書がなく機能がわからないところがあります。
もしご存じの方がいれば教えてください。
PRESET CLOCKというボタンを押すと、液晶表示が
J -> h -> n -> P -> o -> J とトグルで変化して時刻が変わります。
これはどんな機能なのでしょうか。
あと、ラジオの地域指定で、関東が70だというのは試行錯誤してわかったのですが
下記の他の地域
nA / 05 / 5E /5A /HI / FU /Jr / Fr / 70(関東)
はどの地方なのかわかれば教えてください。


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:25:15.72 ID:Jw7DGCYc.net
おお、懐かしい。HS-J20を持っているけど、時刻設定方法が判らんのだよな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:39:33.22 ID:Jw7DGCYc.net
自己レス

電池セット (時刻表示の:が点滅)
→ STORE:SET ボタン長押し (時刻の:が点灯)
→ UP/TIME ボタンで時間セット
→ DOWN/TIME ボタンで分セット
→ STORE:SET ボタン長押し

これで桶

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:02:09.14 ID:LwxPt2jF.net
>>223
nA:名古屋(NAgoya)
05:大阪(OSaka)
5E:仙台(SEndai)
5A:札幌(SApporo)
70:東京(TOkyo)
FU:福岡(FUkuoka)
Jr:JRの東海道・山陽新幹線車内FM
は憶えている。(セグメント液晶なので表示に限界がある)
Fr:フリー(ユーザー定義)かな?これはちょっと自信なし。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:02:50.37 ID:LwxPt2jF.net
あと、
HI:広島(HIroshima)ね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 06:07:31.79 ID:Ft/zzqD6.net
20年くらいぶりにカセットボーイの HS-F7が出てきたので
電池いれると電源は入るけど動きませんでした。
中開けるとベルトが溶け切れてました。
モーターは動いいているからベルト交換すれば動きそう
な感じがするのですが、電池で電源を入れてみると

モーターが常に回っていて、STOPボタンを押しても
モーターが停止しません。PAUSEを入れると止まります。
カセットが無いのでカセットは装着していません。
確か再生ボタンを押すとオートリバースでカシャカシャと
回転が反転する作動音がしたような記憶もあるのですが
そのあたりも動作しません。
通電時はずっとモーターが常に動いているような状態です。

さて、これって現在、正常なんでしょうか?

普通でなさそうな感じ満々なんですけど、ゴムベルだけで
音が成りそうならゴムベルトを発注しようと思っているのですが
他の部分も壊れてるでしょうか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:46:39.02 ID:kzJ2OP1x.net
ベルトが無くてメカが動かない→メカが原点(停止モード)に戻らない→メカを原点に戻そうとしてモーターが回りつつける
電池を入れた時の原点設定でこけてる感じ

試しに輪ゴムでもつけて見れば?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:57:49.36 ID:Xn1edIpG.net
>>229
そうですよね。おれってバカですねー。
ゴムつけてちょっとやってみますね。
それからまたおねげぇしますだ。
週末にでもちょっくらやってみます。どうもでした。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:36:40.64 ID:Rg0tywiP.net
5年ぐらい前買ったライター型ラジオCR-LA60は未だに現役。音が良いのでAIWA消滅直前にもう一台
ストック買いしている。当時ではFMステレオを聴くのでは各社携帯型の中でこのラジオは秀逸と思った。
国産のラジオが廃れた現在、音質は一番かもと個人的に思っている。
ちなみにSONY/Panaもいくつか携帯ラジオ買ったけど糞だった。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:39:38.69 ID:Rg0tywiP.net
>>231
書き込み間違い、すまん。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:37:39.16 ID:Zp9naB73.net
HS-PX300という末期に近いインドネシア製モデルを入手して聞いてみたけど、
案外悪くないねこれ。音の太さは90年代初期の国産機種には負けるけど
省電力化が図られている割に全帯域が安定している音だった。ドルビーがないという
ネックはあるけど。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:07:42.55 ID:g0h1nBtM.net
>>233
それよりちょっと後に出たHS-PX737が今も現役。
そう、吸収合併前の末期アイワって結構いいんだよね。
少なくとも同時期のソニーやパナのガム電池機種より音の安定度はずっと上。
あいつらはちょっとでも巻きが乱れていたり60分以上のテープを入れたりすると
ワウフラ酷すぎで使えたもんじゃなかったけど、アイワは実用になってたものな。
(120分テープはさすがにきついがw)
操作に対するレスポンスが遅いのはご愛嬌。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:50:42.13 ID:Zp9naB73.net
>>234
PX737は過去スレでも話に上がっているんですよね。EX2000と
比較して内部パーツがぎっしりしているらしいのと、基板上に
なんと4V/100μFのコンデンサを2個、基板をくりぬき寝かせてつけている
ようです。こうした所も最後まで手を抜かなかった所がアイワの良い所ですね。



236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:22:15.01 ID:YdzasWg0.net
程度の良いRX616げっと
aiwa期のものだけどいいわ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:39:06.92 ID:gjpioW50.net
>>236

RX616、
ツインロック、音楽ジャンルポジション(MULTI SOUND PROCESSER)
付きのチューナー付モデルですね。

この頃のアイワは蓋のガタつきが無くて使いやすいモデルが多いですよね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:09:35.15 ID:fd9EM1Mg.net
>>237
レスありがとうございます
PX530のトルクが弱く音揺れがひどかったので
状態の良い物が拾えて助かってます
単4ニッカド電池を現役でフル活用しています

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:38:00.31 ID:Ad3loiXj.net
>>238
いえいえ、こちらこそ。
家ではHS-PX610が三台と、JX828一台をベルト交換で使用中です。
HS-PX530は音のバランスがよいのでオクで買ってみたんですが、
再生はするものの、途中で動作解除になったり、裏面のスピードが
極端に遅かったりで保管状態です・・。

おそらく、各ギヤやプーリー等の動きが渋くなっているのも原因だと
思うのですが、なにせOZMメカと比較して、半田とネジを沢山取る必要
があり、なかなか作業に移る気力が出ないのですよね・・。
HS-RL30がお漏らしコンの症状が出ているので、そちらを優先して直したい
のもあるのですが(汗)。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:20:15.05 ID:Xl1VbVFk.net
人いないですかね
先日家を大掃除した際に私の母が高校生の頃に購入したと思われる赤いアイワのHS-F2のカセットボーイが出てきました。
電池を入れてみた所、電源はついたのですがカセットを回す車輪?のような物が回転しないので分解してみたらゴムベルトが劣化によりドロドロになっていました。
調べてみた所、ゴムベルトは劣化が激しいとの事でオークションなどでゴムベルトのみの販売をしているそうですが、肝心なゴムベルトのサイズ?がいくら調べてもわかりません。
ゴムベルトを交換しただけで完治するとは限りませんが、どなたかアイワカセットボーイHS-F2のゴムベルトのサイズを教えてくだい。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:02:42.31 ID:Rkvnv+bn.net
>>241
コンデンサ抜け。
220μは全部パナソニックの4V超小型品が使える。
その他は電子部品屋で4V〜6.3V耐圧の表面実装を買って交換汁
俺も最近HS-F50をゲットしたよ。コンデンサを変えたら超良い音。
録音した音も良いし0dB録音できてるから生録専用機になった。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 04:36:14.36 ID:D7oMNG/YH
なんかすごいとこに迷い込んだらしい。
とりあえずPX570の修理が完了なのでカキコします。
これってSONY製なのかアイワ製なのか、わからん。
半田部分が無骨な気もするし部品もいちいち図太そうなので、
アイワかな?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:22:36.68 ID:U9d8ack4.net
aiwa歴代ロゴマーク
http://i.imgur.com/ZXXETfG.jpg

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:58:00.85 ID:0/WMYmjZ.net
HS-J9ほしいよぉ
不動品でいいから誰か売ってくれ頼む

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 02:07:48.86 ID:yluCeGo4.net
JX828ゲット
しかしベルトは石油に帰りつつあり蓄電器は死んでいる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 06:51:13.15 ID:xOAhiqLS.net
黒いベタベタ
取れないんだよなー

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:58:24.99 ID:Yf81g+Tk.net
2V220μFのコンデンサって無いよな。全滅してやがる。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:38:03.17 ID:lFMYw69P.net
4Vだとデカいし・・・

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:27:23.84 ID:eH34jVLu.net
導電性ポリマーなら4Vでも収まるものがないかな
これとか台座を外せばリード型として使える
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/APXK4R0ARA221ME61G/565-3669-1-ND/3641465

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:20:53.77 ID:I4HyZnDy.net
100μFで我慢すれば4V入るかな

251 :・・・:2015/03/13(金) 13:39:06.25 ID:rKOK06AV.net
AIWAはデザインがよかった 安っぽけど洒落てる。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:18:51.91 ID:CcjZgqKY.net
>>250
220のところはノイズ防止が多いからマズいかと

アイワCS-W310ゲット(コード付き1000円)
1987年8月2日製でカセットOK、ボリュームガリ有りの状態で入手。
ボリューム、スライドスイッチは全て分解清掃して
電源平滑部分のコンデンサを標準品から低Z品に換装、
出力コンデンサの耐圧がギリギリだったためこちらも換装。
完動品となって聞いてみると…素晴らしい音!!
低域も高域も十分出てるけどマイルドで聴き疲れしない、BGM用に最適な感じ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 05:23:38.91 ID:MPdtW9A+.net
本体も良いがイヤホンが特に秀逸

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 15:42:50.93 ID:UtaWDUaR.net
アイワのカセットボーイはあの「バックトゥザフューチャー」に出てくる
存在することは映画として記録に残っている

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:25:05.50 ID:N/Hh17q1.net
アイワのインサイドホンって安プレーヤーの付属品もパイプホン?
ソニーにパイプホンは受け継がれなかったのかな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:50:36.50 ID:WwJz8OHH.net
aいわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:21:46.55 ID:6y1na4N3.net
カセットボーイか懐かしいな中学一年生の時に初めてヘッドホンステレオを購入しようと各社のカタログやヨドバシの雑誌をもらって検討してたな
各社の液晶リモコンがついていたモデルの中から探していて

ソニーのWM-EX88
パナソニックのRQ-S70
アイワのHS-PX910

が候補で他にもビクターのヘッドホンステレオもあったけどたしか液晶じゃなかった
それでも当時どのメーカーの製品も甲乙つけがたいものだったと思う
いろいろ考えて上野のヨドバシでソニーのWM-EX88を購入した
コンポはアイワのAMステレオ対応のコンポを購入した

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 16:20:17.29 ID:KVQkJYUb.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

総レス数 258
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200