2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SonicStage CP vs iTunes

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:37:02 ID:pfl1o3zz.net
語れ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:14:15 ID:4/nliULd.net
お断りします。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:31:07 ID:dMADJ2A7.net
そこを何とか

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:42:44 ID:p2ld3H9p.net
比較対象が悪すぎるw
せめて、WinAmpかWMPじゃないと

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:30:25 ID:BPE57ijl.net
糸冬

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:44:50 ID:fpocUKXP.net
SonicStage CPじゃiTunesに到底及ばない

それはF1のレースで軽自動車を参戦させて戦うようなもの





7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:13:01 ID:yfWIoM0m.net
iTunes スレ Part4
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1168350722

[ついに]SonicStage CP[AAC対応]
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147154613

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:37:42 ID:+LqjwrT4.net
カセットの音源であろうが、
アナログ音源であろうが
アルバム名や曲名を自動的に取ってくるSSCPは便利。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:57:55 ID:TPJFmNC2.net
>>7
スレの伸びも雰囲気もiTuneが圧倒的だね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:03:35 ID:VyhYeYkD.net
両方使ってんだけど、SSCPの方が使いやすいと思いますよ。
itunesはABCとかあいうえお順にアーティスト単位で管理できないので
曲が大量(1000曲以上)になると探しにくいです。
その点SSCPは見やすいので使い勝手がいい気がします。
でもみんなitunesのが使いやすいというのはどういった部分で言ってるんでしょうか?

ひょっとして僕が使いこなせてないだけで、itunesでもSSCPみたくアーティストやアルバム単位で見やすく管理できるんでしょうか?


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:32:19 ID:pP8qoUMP.net
アーティスト順曲名順アルバムタイトル順なんでもソートし直せます
検索もできます

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:32:13 ID:iNEqBGDj.net
iPod持ってなくてもiTunes使ってる人はいるけど
逆っているの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:22:34 ID:Eaq4zDJ7.net
SSCP使ってるけど正直ソフトウェアではソニーの完敗だと思う
まあそれでも前と比べればずいぶん使いやすくなってるし
ハードはソニーの方が優れてる(個人的に)からこっちを使ってるわけだけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:03:04 ID:6W6/3rXU.net
>>13
適切な意見とおもふ。
ちなみに俺はSonicStage1.5から使ってる。かなり良くはなったけど、まだ過保護な面とクセがある。ver5.0に期待。

で、iTunesはもう少し軽くしてほしい。基本的な使い勝手はOK。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:38:41 ID:ReImve/D.net
そうか?iTunesは全曲リスト表示ってのが嫌だ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:04:05 ID:OwQqmjz+.net
>>15
表示を変えないのですか?
iTunesは、アルバムごとにまとめたリスト表示とか、
ジャケットを並べて表示とかできますが。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:28:49 ID:d4C8pmCA.net
iTunesは重複自動削除内からゴミ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:36:46 ID:pS6lyfNJ.net
どっちもフォルダ別表示させろ


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:08:54 ID:e/L7c/EF.net
>>17
自動ではないが、表示→重複する曲を表示で発見してくれるんだぜ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:56:58 ID:M9uV65OL.net
>>19
削除が手動なんだなこれが

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:03:44 ID:HRQNwLIX.net
おいらは、iPod持ってなくて
サブPCがVAIO-T、ナビがXYZだからしょうがなくSSCP使ってるよ


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:18:49 ID:zGiDUG4t.net
>>20
でも勝手に消されたら困る曲もあるでしょう?自動は嫌ですね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:21:52 ID:ZfB1xF1n.net
>>12が核心を突いた

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:13:24 ID:5VcuaIHR.net
大学入試センターがソニー製プレーヤーに駄目だし↓しました

センター試験:リスニング機器、性能劣るのを承知で採用
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070226k0000m040020000c.html

>現行のICプレーヤーの性能が競合メーカーより劣ると認識しながら採用

>音質面では、採用されたプレーヤーについて「一世代前の音声圧縮法」

>再利用については、採用プレーヤーは「記録方式が独自でパソコンの入出力と互換がなく、再
>利用に大きな障害となる」と記述

>採用されたプレーヤーはソニー製と見られ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:26:23 ID:AXy3vDJ7.net
>>12
>>23
同意
ウォークマン使ってなけりゃこんなん絶対使わん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:44:12 ID:KWdT7ApQ.net
iTunesってスクロール遅くないか?
かっちょいいのはiTunesだけどな。
SSCPは漢字のアーティスト名をアルファベットで認識してくれるのがいい。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:49:52 ID:LH6Zp4Nm.net
>>25
俺もだ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:33:27 ID:7UhpgnO0.net
音質はSSが圧勝でしょ。
エンコは全部コレでしてるよ最近

29 :25:2007/05/05(土) 22:00:49 ID:CRpU7pRE.net
今までSSは転送だけで聞いたこと無かったけど
試しに聞いてみたらマジ圧勝だったw
mp3-320(DSEE)のSSとapplelosslessのitune。。
どうしよw


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:56:17 ID:CRpU7pRE.net
↑losslessじゃ無かった。同じファイル同士

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:17:09 ID:jKQIJixt.net
iTunesは曲数が増えると凄く重くなる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:18:57 ID:ADH0VSCg.net
SSCPは酷い酷いっていうけど、実際に使ってみるとそんなに酷くない(Ver4.3)
比較した事はないから何とも言えないが、これより酷いソフトなら幾らでもある。
一体何処を指して酷いと言ってるのか、逆に言えばあまりにItunesがずば抜けて素晴らしいのか、正直よく分からん。これだけ使ってると特に大きな不満はない。




33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:33:59 ID:sjWB8Mpv.net
今のヴァージョンだと大差無いというか、動作に関してはどっちかと言えばiTunesの方が出来が悪いかな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:17:40 ID:+nBIKoLe.net
>比較した事はないから何とも言えないが
黙れ小僧

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:26:23 ID:aw7NMbrX.net
iTunes7.2、また地雷みたいだな。
7.1以降、ようやく落ち着いてたのにまたかよ。
アップデートの度にましになってるSSの方が進化としてまともだと言えるかもしれん。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:31:05 ID:qlqgs0DI.net
SSのどこが進化してるんだよ(笑

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:53:08 ID:EjqrJ1kr.net
ひどいのはコネクトプレイヤー

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:14:37 ID:nMkk5l58.net
iTunesのスクロールの遅さは異常。
SSCPのほうがはるかに軽快だ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:10:15 ID:PggjZPMv.net
SSCP考えた奴は他人にストレスや不快感与えるのが至上の喜びなんだろうな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:26:02 ID:nXFQNo05.net
( ゚Д゚)<コネー

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:49:45 ID:ITVx1d9/.net
>>38
表示項目を多くしてるからじゃないかな。
余計な機能を切れば軽くなる。

SSCPはどこが快適なのかわからん。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:52:16 ID:CkiO4eph.net
早くSSCPはスマートプレイリストをパクれ。
そうすりゃイポ捨てるのに。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:55:56 ID:eoh2Cqt7.net
>>42
あれ?ダイナミックプレイリストってのなかったっけ?
あんま自由度ないけどさ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:40:23 ID:+1WVOwCg.net
・処理重くなるからSSCP上でリネームする度にいちいち並べ替えすんな。
ならべかえボタンでもつけとけ。

・プレイ「リスト」だけテキスト形式で保存出来るようにしてくれ。
オーディオ機器からHDDに曲まるごと戻せってアホか。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:56:43 ID:8IzspCIM.net
ソニーが北米と欧州で展開してきたATRAC形式の音楽配信サービス「CONNECT」は
2008年3月以降に終了する予定。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:30:34 ID:8w4EdwRd.net
姉妹スレのご紹介

iPod touch VS PSP-2000
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1189049377/l50

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:32:38 ID:DeOj0drG.net
iTunesのmp3はゴミだけど
SSで作ったmp3ってどうなの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:41:53 ID:ym/ACjmb.net
クソ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:12:01 ID:ZchIZMu7.net
皿波さ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:35:21 ID:XysVvPWT.net
「iTunes」から“ウォークマン”へAAC/MP3ファイルを転送できる「sonictunes」

http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/19/sonictunes.html

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:36:33 ID:HBKoAp7E.net
SonicStageは1.3から使ってるがこれほどの糞ソフトはない。
ウォークマンが好きだし、曲を転送するにはこれしかないから仕方なく使ってるが。
最近では処理中に不意に終了する不具合に見舞われているし・・・(しかも数曲ごとに)
環境のせいだろうが、ログやエラーメッセージを出さないソフトの設計にも問題あり。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:48:49 ID:ISZMT9yV.net

sonictunes
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197391646/

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:07:20 ID:dlQ38zXw.net
>>51
結構SSCPは環境に影響されやすいよ。
俺もffdshowのコーデック入れていた時は安定しなかったけど、
削除してからは安定している。
なにか競合しているソフトがあるんじゃない?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:10:19 ID:79V4YIXU.net
mp3エンコードしての性能は
itunes<SSCP<WMP<LAMEでおK?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:45:13 ID:0lk99cGr.net
っつーかiTunesではMP3を作る必要がない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:25:22 ID:7URTbTNA.net
>>54
itunes<SSCP<WMP<LAME<GOGO

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:59:34 ID:I1kfZUc0.net
音質はどうみてもLAME>GOGO

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:23:21 ID:aq9pxvK1.net
先週NW-A916買ったけどあまりにも曲入れる作業がサクサク進められないからもう人にあげたわ…。
何するにしても遅いからダメだな。
音質は今使ってるIPODよりいいんだけどな、それ以外が糞だった。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:34:01 ID:U0TmooSR.net
sonictunes使えばよかったのに

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:08:50 ID:s2hNmyJO.net
iTunesの何が糞って、現行バージョンがWindows2000に対応してないこと
別に古いPC使ってるわけじゃないが自作だからOS買い換えるのは嫌だし。XP以降重いし。

2000対応verは試しに落としたらやたら重いし、iPod買う選択肢は無かったわ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:26:50 ID:TTtB8g24.net
XPが重いってどんな糞スペックですか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:22:41 ID:CD/TQ7tF.net
2000以前使ってた奴ならXP以降は普通に重く感じるだろ
特にいい機能が追加された訳でもなし

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:45:36 ID:cFhMljno.net
俺は、リモートデスクトップのために2000→XPにしたけど。
今となっては、そろそろ2000はレガシーOSだろ。使えん。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:22:36 ID:doxP7HSD.net
一長一短、ってことじゃだめなん?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:08:24 ID:aIVXg9r6.net
>>60
むしろiTunesが使えないWindows2000が糞
自作だからOS買い換えるのは嫌という理由もわからない。

要するにワレモノ泥棒みたいに使ってないで、
普通に買い換えればよいだけ。
XP売ってるうちに買っとけ。今年の春までだっけ?



66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:05:08 ID:aY+EY/0g.net
SonicStageはWindows MEでもできますか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:42:00 ID:+wM9ehDZ.net
>>66
できるよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:52:11 ID:0BTJDC7/.net
S

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:55:09 ID:0BTJDC7/.net
SonicStrage で二枚組みのアルバムを ATRAC にエンコードすると、
別アルバム (Disc1, Disc2) になってしまうのですが、
これを、簡単に1アルバム扱いにすることはできますかね?

一つになれば、WM 上で表示されるアルバム名が一つになるし、
連続して再生されるので嬉しいのです。

現在は、SonicStage 上で、アルバム名を強引に同じにして、
さらに、トラック番号を振りなおしています。
トラック番号を振りなおさないと、Disc1 の一曲目の次に、
Disc2 の一曲目が再生されてしまうので。。。。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:27:13 ID:Z37CtQe3.net
itunesは音がダントツにクソ過ぎて比較にならんだろ…
聞き専程度の耳でも判るだろ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:21:58 ID:mhE2HnTT.net
iTunes+iPodの場合iTunes上で情報更新すれば
あとはiPodを繋ぐだけで同期し自動的に反映される。
お手軽に利用するにはこれ以上ない楽で便利なソフト。

一方SS+ウォークマンはSS上で情報更新しても
ウォークマンでは一度削除してからじゃないと
SS上と同様に反映されない項目等がある。
初心者が使う上でもやりたいことが思うようにできず
熟練者にとっても他の選択肢が狭められ
足かせでしかないソフト。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:29:13 ID:64kLaTFI.net
>>70
デコーダで音質に差ができるわけがないだろ。あほか。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:23:22 ID:QqQayUzs.net
でも同じ音源をfoobarとiTunesで聞き比べたらバカでもわかる差があるぞ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:26:41 ID:wdeZt3xb.net
>>72
出るに決まってるだろ、ドアホウ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:14:46 ID:fCP7Hr2R.net
>>74
おまえの環境は、rarやlzhを解凍するソフトを変えたら、
中身が違ってくるのか。
デコーダってのは、解凍ソフトと動作原理は同じだ。

ただ、良さげな音に聞かせようと、
こっそりEQで色付けしているデコーダもあるけどな。
それは忠実な再生ソフトとは言えない。ごまかしだ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:21:28 ID:3vbyXCyd.net
>>75
その勘違いしまくった馬鹿発言の中でもデコーダーによって音が違う事を認めてるのが悲しい。
悲しくなるから今後は人前で物を言うのを控えて欲しい。
人として最低限のお願いだ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:41:45 ID:64BIB6fK.net
色づけした音は、デコーダの差じゃないだろ。EQかけてるか否かの差だろ。
悲しむべきは、他人の書き込みじゃなくて、己の日本語読解力だと思うお。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:01:11 ID:MeOB495Z.net
人は何故分かり合えない…!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:42:03 ID:7tKwEWDG.net
ソニックステージは、

SSの入ったパソコンA→ウォークマン→SSの入ったパソコンB

というように、平気でコピーできるからね。
公式にそれができるようになってるとこが、良いと思う。
(moraで買ったものをのぞく)

これのおかげでバックアップが楽。
ウォークマンではなくて、USBフラッシュとかでももちろんコピーできる。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:13:24 ID:hdTFEv5b.net
>>79
そんなもんは、iPodなら第一世代の時代から
単なるファイルのD&Dでできる。
iTunesがインストールされてるか否かに関係ない。

SSを通さなきゃならない
ガチガチの著作権縛りで使いにくいソニーの世界に
慣らされてるのはかわいそう。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 05:00:28 ID:ZlUGaLj2.net
いちいち煽り口調で書き込む意味がわからん。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:01:04 ID:M+AUIrqr.net
音楽好きが作ったソフトと、商売人が仕事でつくったソフトとの差は
いつまでたっても埋まらない。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:05:12 ID:pRERffWS.net
NW-A805を買ったんですけど
もろに初心者です。

CDから音楽をウォークマンに入れたいんですけど,SonicStageCPで良い音質で聴くには,エンコードとビットレートの組み合わせは何が良いですか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:16:31 ID:KLcSEmff.net
好きなもん使えばいいだろうに皆なぜそんなに叩く?

>>83
ATRAC Advanced Losslessが使える。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:18:01 ID:jLdgq4sI.net
ソニックステージ使ってるけど、CDをAACで保存すると、3g2になるのがやだな、俺のはAACのm4aしか対応してないプレイヤーだから
あとmp3だったらタグ情報引き継ぐのにAACだったら引き継がないのがよくわからない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:46:13 ID:pRERffWS.net
>>84
ありがとうございます。

何もわからなくてすごく申し訳無いんですが
ATRAC Advanced Losrlessて言うのはmp3やAACなどのエンコードの形態なんですか?

だとしたら容量が大きくなりすぎず
良い音質で聴けるのはどのくらいのビットレートですか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:50:57 ID:KLcSEmff.net
>>86

AALは、ATRAC3に、圧縮した部分のデータを組み合わせるようなもの。
えらくデータが大きくなる。

個人的にはATRAC3+の256kbpsくらいで容量と相談すればいいと思う。
著作権保護はかけたら面倒なことになるから注意。

#一般的にはMP3かAACなんだろうなぁ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:23:58 ID:pRERffWS.net
>>87
わかりやすくありがとうございます。

人によるとは思いますが
AAC-192とATRAC3+-192ならどちらが音質的には良いですか?
また容量の小ささも比較したらどうですか?

聞いてばかりですいません…
自分で頑張って調べては見たもののイマイチだったので…返答お願いします。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:14:09 ID:bkjRRSsP.net
SonicStageは昔のクソっぷりが強烈すぎて、未だに手を出せない。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:14:32 ID:KLcSEmff.net
>>89
昔のは…オレンジのころまで笑うしかなかった。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:06:59 ID:ZRfIW0hG.net
>>88
自分で聴いてみて容量調べてみて
差がなければどちらでもええような気も駿河。
まあATRAC3つかっとけ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:38:08 ID:cM4Tpy7e.net
ipodから、pspに乗り換えたんですが
sonicstageって、機器に転送するとき
「アーティスト」−「アルバム」−「曲名」
みたいな階層にはできないんでしょうか?
「アルバム」−「曲名」
としかできないみたいなんですが。

93 :92:2008/03/01(土) 03:53:34 ID:cM4Tpy7e.net
VSじゃないスレがあるようなので、そっちに質問します。
すいませんでした。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:43:29 ID:sH8XWMIN.net
SSCPは曲情報のないMP3をCDDBを使って照合してくれるから便利。
iTunesってCDからの取り込み時だけでしょう?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:10:33 ID:IKzxWBxr.net
誤爆したんで書きなおし

SonicStageが負けゴミに決まってんだろ

> このソフトって、フォルダで管理って出来ないの?
> お気に入りの曲を同じフォルダに入れてても、アルバム名で分けて表示されちゃって
> 普通のアルバムフォルダとの区別が付かなくて、すごく使いにくい

> って言うか一回転送した曲をパソコンに残しとかないといけないのが鬱陶しいな。
> そうしないと転送の時にたまに無いとか抜かしやがるし…何も触ってないのに同じファイルを
> また転送してダブらせてプレイヤーの容量削る時があるし。

> こいつの二回も三回も同じファイル転送するの何とかならんのか。


みんな同じ目に遭っていたんだな
しかもダブリが消せない
開発は死ね低脳使うたびに憎悪がこみ上げてくるクソソフト。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:43:44 ID:P/sLrno7.net
>>94
その曲情報のないMP3をあんたはどうやって手に入れたんだ。

SSCPは泥棒に便利ってのを自慢したいのか?
ソニーらしいわ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:36:04 ID:0KS7GS8o.net
BeatJAM使えばいいのに・・・。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:38:15 ID:wQyduWpH.net
BeatJamは使いにくいじゃん。
あれ何がいいの?

99 :中島:2009/04/27(月) 19:00:45 ID:bGGc4g44.net
デコロギいい加減にしろ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:32:21 ID:vA1jIEMp.net
>>96
ラジオをエアチェックしたHi-MDからパソコンに吸い上げた奴に決まってんだろ。
96は何だと思ったんだ?

泥棒はお前なんだよ、低脳犯罪者ww
さっさと自首してこい。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:40:11 ID:rKx5GpRy.net
SonicStageはiTunesのように一曲ずづ音楽購入できますか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:23:22 ID:6fcEKoSq.net
できるよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:45:55 ID:SlxA5BjS.net
SonicStageでは、iTunesPlusのようはDRMフリーの音楽を購入できますか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:08:26 ID:upK5iEu2.net
iTunes vs SonicStage

http://www.google.com/insights/search/#q=iTunes%2CSonic%20Stage&cmpt=q

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:26:04 ID:lUQXPzNl.net
x-アプリになったけど糞杉なのは変わって無かった

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:40:33.66 ID:LZueGoVw.net
ほしゅ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:18:28.65 ID:GrGWfdzc.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

総レス数 107
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200