2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学生でカセットウォークマン使っている方

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:11:12 ID:s7Ku+ys7.net
学校の行き帰りでカセットを使っている人昼休み
などで聞いている方など色々話し合いましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:14:44 ID:FTAnMSNf.net
おじさんも語れる許可を求む

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:15:33 ID:309osFhH.net
むしろおじさんがいないとスレが進まない予感

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:52:41 ID:vqH6QrNt.net
11年前まで使ってたぞ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:04:40 ID:s7Ku+ys7.net
もう学生でカセット使ってる人いないなかな・・
僕はまだ15歳ですけど
やっやっぱりカセット使ってる人全般にしましょう。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:09:13 ID:qDIruQ5k.net
>>1
ノシ
先日、通学用にaiwaのHS-PX530(らしきもの)を落札しました。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:09:41 ID:PET/7sC/.net
渋いなおいw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:29:08 ID:sNu+HjF4.net
学生に絞る必要はないんじゃない?
というか学生でカセット使ってる率が果たしてどれくらいなのか。
それが問題だw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:53:52 ID:tC/avP6R.net
好きな人にカセット上げるときはメタルポジションとか
なんかわからんが高いカセット買ってた。
それしか覚えてない。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:56:05 ID:nZ4gp0GX.net
>>6
僕は今WM−EX651を使ってます。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:57:42 ID:DcvWsHjb.net
カセットの利点とは?

12 :1:2007/03/31(土) 22:01:02 ID:nZ4gp0GX.net
超高音と超低音が録音できること

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:52:09 ID:j2HBRl9Z.net
昔アイワのカセットボーイ使ってたなあ
録音機能も付いててやたら高かった記憶が・・・

おっとおじさんの回顧スレじゃなかったね



14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:22:38 ID:V4wSpe+6.net
>>11
安くてそれなりの音質であること

15 :1:2007/03/31(土) 23:30:51 ID:nZ4gp0GX.net
別におじさんでもいいんですけど・・
14>>そりも在りますけど
MDとカセットじゃ音の厚みが違う
MD聞きながら寝ると疲れてくる。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:03:22 ID:hA0Bg6RX.net
クロームでもメタルでも、ましてやノーマルでもなく、あえてフェリクローム

17 :1:2007/04/02(月) 00:19:46 ID:Fecc1xuL.net
カセット聴いて学校に行くと「何でカセットなの?」と質問攻めに会う

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:29:27 ID:KzX2y56f.net
カセットからMDへの進化は感動だったなあ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:54:31 ID:PECFiavU.net
1は将来オーオタになる素質十分だなあw
何せ絶滅危惧種だからオーヲタは
頑張って!!!!

20 :1:2007/04/02(月) 01:59:31 ID:6KWzqokk.net
オーオタじゃなくてモーオタですが?

21 :1:2007/04/02(月) 02:07:32 ID:LOSLtmWq.net
うるせーばか

22 ::2007/04/02(月) 11:51:37 ID:Fecc1xuL.net
もうすでに銃オタ
何で1が2人居るの?
こんなレスしてません。パチ者め

23 :1:2007/04/02(月) 15:52:39 ID:ROARmlOL.net
おまいらおもしろすぎw

24 :1:2007/04/02(月) 18:52:32 ID:C0xqQTsG.net
こんなスレでなんで荒れてんの?
まあパチオタぐらいでオタオタすんな

25 :スレ主:2007/04/04(水) 23:02:54 ID:hDigYXS8.net
こないだ215円で120分テープを買ったけど高い方?

26 :スレ主:2007/04/04(水) 23:04:45 ID:Iea83ULX.net
どうだろね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:06:59 ID:2xfV72So.net
トリップつけなよ
スレを育てる気があるんなら

28 :スレ主:2007/04/04(水) 23:19:31 ID:hDigYXS8.net


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:26:37 ID:zizRboJT.net
カセットの王者時代は長かったなあ
小泉政権や昭和天皇クラスだな

MDヲークマンなんて、あっという間owata
大正時代や、三つ指ついてやめた総理みたい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:41:45 ID:jZfOGa3t.net
>>25
アフリカでは良くある事。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:52:00 ID:P9wZM0MP.net
>>29
それでも10年以上は続いたじゃん?
HDDなんかもっと早くフラッシュメモリに置き換わる悪寒

32 :スレ主:2007/04/04(水) 23:52:05 ID:hDigYXS8.net
へー ヨドバシで買ったんだけどね。
何故かピンク色。

33 :スレ主 ◆89p1TjJ89E :2007/04/05(木) 00:46:27 ID:obampFhl.net
ニセものが多いのでトリップ付けました。

34 :1:2007/04/05(木) 21:41:54 ID:iFgmQcRe.net
で、このスレの存在意義とは?で1000を目指す

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:41:28 ID:FvywHrum.net
いや、良スレだと思うけど。

36 :スレ主:2007/04/06(金) 00:21:25 ID:iUwSh86N.net
もう大分基の話からずれてます。
でトリップッてなに?


37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 03:12:06 ID:EVTUsM+O.net
スレ主ってまさか埼玉県民?

38 :スレ主:2007/04/06(金) 09:40:23 ID:iUwSh86N.net
神奈川県民

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:28:45 ID:yRnstCIY.net
>>1
そんなやつおらんやろー

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:32:23 ID:qOPLZ+DN.net
家のラジカセで録音したテープをパナソニックのやつで
聞いてみたんだけど、どうも若干回転速度が違うらしい。
低音はいいけど高音に違和感がある。。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:27:46 ID:dttNTrQS.net
四月で学生じゃなくなってしまった者だが
カセットデッキは録音レベルを簡単に調整してくれるから楽でいいね。
だからカセットウオークマンも手放せないな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:51:51 ID:GcZoyECg.net
今月から18歳の連中に混じって学生になった爺だが、
やっぱ殆どケータイかイポで聴いてるね。MD派すら見ない。
逆にカセットは物珍しいらしい様子だったな、もはやw


43 :スレ主:2007/04/14(土) 21:00:06 ID:m0baw0Yk.net
大学生ですか?
よくカフェとかで何か書きながらカセット聞いてる人いますけど。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:19:04 ID:n7q82O5K.net
普段はiPod nanoで音楽を聴いてるが、パソコンが入院中のため古いカセットウォークマン(ソニーのWM-EX707)を引っ張り出してきた。明日は通学時にこれを聴く。

そんな俺は18歳。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:45:59 ID:7DJNV99D.net
カセットも今となっては逆にオサレかも

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:45:46 ID:y7oP9kUH.net
ジャンクで買って直したWM-EX5を学校に持っていったけどカセットプレーヤーだということ自体わからなかった人も多かったな
バブルの頃のコンポとハイポジテープ組み合わせるだけでそこそこいい音出すし気分によって使い分けてる
そんな俺18

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:55:43 ID:Scv2sFKx.net
確かにテープやDATはアリかもな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:19:53 ID:Z2gosfgx.net
DAT使ってみたい
けと゛もう廃盤なんですよね?

49 :44:2007/04/16(月) 23:21:34 ID:n7q82O5K.net
今シャープのバブルラジカセで録音中。
wktk

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:12:53 ID:UbocAtza.net
5年間つかったカセットお亡くなりになりましたorz

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:34:54 ID:dkjsTO4F.net
このスレ見てたらカセットを買いたくなってきた。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:32:05 ID:oqnhBvjI.net
>>42
俺も18,9の若人に混じっての爺さん学生(30前後)なのだが、
昼休み弁当を食べている際、耳にイヤホンを当てて音楽でも聴いて居たいと
思っているのだ。若い女学生が、俺が聞き耳を立てているみたいに時々思っている
ようで感じ悪いんだよ。狭い教室なんだから仕方ないだろうと思うしお前ら食堂で
食えよと思うのだが。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:32:49 ID:oqnhBvjI.net
>>44
なるほど。そんな18歳もいるのか。

54 :42:2007/05/17(木) 20:22:03 ID:QfbXzdLM.net
>>43
亀ですが……
大学生だったのは10数年前、今は少し特殊な専門校です。

>>52
聞き耳たてて、って何となくわかりますw
つーか、なんか他人が傍に居るのにお構いなしに喋る感じ。
私の場合、むしろ聞いてられなくて席外しちゃいますよ。


通販の新SA、CDing2かDS2並みだと予想してたから嬉しい誤算♪


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:47:32 ID:65/yBhk9.net
MDだと時代遅れで恥ずかしいけどカセットテープだとおしゃれ。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:14:20 ID:zUDQikS3.net
おしゃれなのかな?
僕の持っているやつ大型のMDと間違われた。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:26:34 ID:q0FlD/Zc.net
DAPからカセットに変えようかな。
おまいらみたいなアナクロが好きです。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:37:37 ID:dFERi63T.net
おーい、勇気を出してこっちおいでよ!
マジな話し、カセットはいいぜ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:18:41 ID:KKrwVnfN.net
俺ちょっと巻き戻したり、先送りしたりするのがスゲー得意だぜ!
まぁ今となっては意味ないけどね、、、

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:25:08 ID:wUJo4SQv.net
買うのはいいけど巻き戻しとか慣れるの大変
最近のだと自動で曲の選択して巻き戻したりしてくれる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:21:41 ID:+Az5f8X0.net
メタルテープ使ってるよな?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:38:39 ID:MmK7u2Yz.net
今日、電車内で同じカセット使ってたおじさんがいてびっくりした。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:46:02 ID:GRbK+O51.net
今日、電車内でカセットテープだけもってにやにやしてるおじさんがいてびっくりした。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:23:35 ID:dF7CrJxa.net
メタルテープ持って、にやにやしてるおっさんがいても許してあげてください。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:59:29 ID:gtzwU5iK.net
>>63
山手線車内でXL-1s持ってたのなら俺だ、ごめんなさい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:54:28 ID:teWBRO7S.net
上げとこ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:57:31 ID:teWBRO7S.net
上げて行こう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:59:24 ID:x5DT6osD.net
働いているときより忙しくて、カセットいじる暇が全然無いんだがw


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:22:08 ID:6cGfeOGO.net
今日、電車内でカセットテープだけもってにやにやしてるおじさんがいてびっくりしている学生がいてびっくりした。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:48:49 ID:pMd6Shai.net
     髪髪髪髪
  髪<●><●>髪  ブーン
   髪  db   髪
      首首
手腕腕体体体腕腕手
    体体体
    体体体
    足 足
   足 足
  靴 靴

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:05:41 ID:s0yDk1aT.net
「今日、電車内でカセットテープだけもってにやにやしてるおじさんがいてびっくりしている学生がいてびっくりした。」 というスレを見てびっくりした。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:32:20 ID:5EY7b2wT.net
カセットって・・・
ここは昭和か??

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:27:08 ID:ryGbTrYZ.net
平成でもカセットテープは一部の人が使ってますよ
その考え方止めれ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:32:40 ID:1UdsLqox.net
                もう売ってね〜だろ!「WALKMAN」ロゴは、ソニー株式会社の登録商標です。
               \_______  _______________________/
                            V
                           /⌒ヽ
                          ( ^ω^ )
             ,,.. -ー ''' ‐-.,,_     (∪,, ∪   _,,.-‐'' " ̄ ゙ ''‐-.,,_
           ,.:'´          `゙ '' -(,.ノ⌒ヽ)_,.;'´    、⌒ヾ     `':.,
           /         ' ;:         ,r'       ` ;;:'-ー! i''",!ノ
         /      ,,,..           ,,.. ..       ,.;'´``ヽ、 ノ,ノ  ´
         {     ;; :  ,,.-ー ''''' - ...,,_           ゝ、;;;;;::::...´:;、 _  ,
          !       {    ,,.. -ー `゙ '' -、       `゙''-:::;;_ノ i_;;::ノ,!、
          ゙i、  ;. ,    !   ('`゙ ''         ^゙ '' ‐- ...,,, _ ,,.... - ― ''"´
,. - ' "_-'':::::" ̄::::::ヽ      ヽ  ヾ`''::---,,_
   ,,-''::::二-''"   ゙,       i,  `、''-;;::''-`-,,
  ,-"::::/     ノ      ノ   l  "- ;;:::`、
  (:::::{:(i(      /      /     ノ    ヽ::::i
  `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, ______ /    /      ::''
      "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;二;;;;;::-
   ;..;;,::,..~"⌒ヽ !       i     {  /;;"'"
   γ^ `ヾ  ノi|lli,,.;,.. .il `,  ,i|;.,|l||;(゙
   ( ;;⌒ヽ)´⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|ll||i|llii;|;_゙ ノ;;⌒`)
      (,,;;:";;: (´⌒;;:       ;";⌒`)


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:29:54 ID:S6Gmquig.net
平成ったって既に19年、前半はまだカセットテープの時代だろ。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:16:45 ID:zr6uEZhF.net
周りがどんどんデジタル化されてくると
カセットテープみたいなアナログさが(・∀・)イイ!!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:18:33 ID:P9tseaLV.net
ダサっwww…
いまどきカセットなんて

ププッ(・∀・)

            _.∧L∧
     []      _( +^∀^) 
     ||____.ノ(. つ¶つ¶____
   / ̄:l:  .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_   ゴロゴロ……
   |  :|:./ E:|: EEEEl  :|:|:   :  ̄ ̄||`l
  / ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl  :|:|:__:___||._|
 /  ,●、  |  |777777|:|   l, ―┴、┴――、 
 | ●|  |.● |  |/////// .:|:| /     ヽ    ヽ∩∧_∧∩←>>1
 ヽ  `●'  .|  |====:|:| |====l===| ( `Д´)/ グシャ!
  ヽ____/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ_____/____/ ノ___/   グシャ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'"''''''''''''"'"''"'"'"'"''''''''

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:02:55 ID:JHv6uWqM.net
AA厨うぜぇ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:26:11 ID:p4/heqay.net
MD誕生から15年、mp3プレイヤー誕生から9年、
アナログカセットを触ったことも無い人が成人していてもおかしくないわけで…。

学生といえば、音楽にむやみやたらと投資する人が生まれる年代でしょ。
この人たちに使われなきゃ、オープンリールのテープのように
いずれ…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:32:06 ID:DKhh1JmD.net
先日、地元FM局のスタジオがテレビに紹介されてて
オープンリールが当たり前のように使われていた。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:22:59 ID:Af2dHaN1.net
iPod 60GBからカセットに乗り換えました。
ソニーのWM-EX651を買って聴いています。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:08:14 ID:y8WE3sOP.net
オープンリールは、はさみとテープで切り貼りできるから、
放送局やスタジオでも普通に使われます。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:16:50 ID:Wn0+12Mw.net
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2007071300387
2007/07/13-11:28 ウォークマン開発の黒木靖夫氏死去

黒木 靖夫氏(くろき・やすお=元ソニー取締役)12日午前9時56分、
胃がんのため東京都の自宅で死去、74歳。宮崎県出身。
葬儀・告別式は17日午前11時から東京都港区南青山2の26の38の梅窓院観音堂で。
喪主は妻菊江(きくえ)さん。

1960年にソニー入社。ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の商品化で陣頭指揮を執った。
銀座ソニービルなど世界各地のショールームの開設や、
現在の「SONY」のロゴのデザインも手掛け、88年に取締役に就任。
90年から97年まで顧問を務めた。(了)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:42:21 ID:xZTxvnMO.net
>>74
まだ普通に売ってる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:55:33 ID:YPprfiWO.net
今、カセットウォークマンのモデルチェンジを課題としてやっているんだが、
カセットの魅力とはなんですかね?
今はもうiPodやMP3プレーヤーがはやってる中で使う意味を教えて欲しいです。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:59:31 ID:GxTXihiA.net
>>85
1. PC/Mac不要 (デジタル機器でもありますが、双方の悪いとこ取りに終わっています。デジタルの意味が無い)
2. 手軽な録音機能 (リッピング文化のデジタル機器では、録音機能は重要視されていない)
3. 劣化するとしても確実に残る録音物 (デジタルなら、劣化すれば存在するか0かいずれか)
4. 歴史・世界的な普及に伴う利点(低価格、汎用性etc)

などなどありますが、最も大きいのは、メディアの触感・存在感からくる安心感だと思います。

eメールが当たり前になっても、手紙や封筒は依然なくならない。
販売音楽も、デジタル化されれば、メディアから離れて
デジタルデータ自体が本質だと認識が変わっても、
CDは依然として売られています。

録音の分野では、それがデジタル録音になっても、
カセットテープが残っている、と。ただ録音の需要が少ないので目立たないだけで。
MDは?という方もいますが、3. 4. の点で劣ります。TOCエラーで全消去なんて日常茶飯事ですしね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:27:17 ID:1M+Vdi1a.net
>>86
安心感ですか。
カセットはどの家庭にもあったとおもうので、4に関しては納得行きます。
需要が少なくなるのは時代の流れと考えるべきですかね?

カセットのアナログさが良いという方もやはりおられるのでしょうかね?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:58:51 ID:k4Ju/VKE.net
>>87
カセットの持つ、手軽かつ強烈な趣味性に魅かれてます。
あとアナログの良さと言うか、アナログ盤との相性の良さ
で使ってる部分もありますね。自分、ヴァイナル厨なんで。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:18:26 ID:8VE5S+Uz.net
FX-202って店頭で売ってるの見たことないけど、もしや通販オンリーですか?


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:08:20 ID:f46VIvuM.net
ジャスコで売ってたよ、たしかにあんま見ないけどな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:08:41 ID:VYUbNK72.net
アゲ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:31:11 ID:MLkHntMo.net
そういえば、80年代、SONYのカセットテープの種類で
POPS ROCK CLASSICと音楽ジャンル別にあったよね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:21:24 ID:qzP5KnE/.net
>>92
流石に「ENNKA」は無かったな。
カラオケ用途なら今でもあるけど・・・

仮に演歌向きにシフトしたカセットテープが企画されたとしたら
どんなマーケティングを行ったんだろう。面白そう・・・

メーカー・テープポジション・イメージキャラクター・・・wktk

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:51:04 ID:w5Ix1d7d.net
A面B面僕イケメン、って聞いたらまたカセット聴きたくなったw
在庫あるうちにEX651買って電車の中で使おうかな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:01:22 ID:3nc2bmRk.net
ダビングするとどんどん音が小さくなっていくのがむなしかった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:20:12 ID:veUDsZUv.net
> 学生でカセットウォークマン使っている方

学生のころからカセットウォークマン使っている私・・・
20年以上昔買った「WM-F202」、まだ現役で動作していましたが、
この夏、炎天下の車の中に置いておいたら、テープが回らなくなってしまった。
どうやら駆動系のゴム部品がいかれたようだ!
家電量販店で修理を依頼したが、もう補修部品がないと断られた。
でも、まだラジオが聞けるので、捨てられずにいる。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:00:05 ID:o4CcvSzX.net
泣ける

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:11:15 ID:J4d1TJee.net
>>86
超亀レスだが、昔聴いていたカセットを見直すと、
今で言うプレイリストが相当練られていたことに気付いたよ。
まあ、今は年取って雑になっただけかもしれないが。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:50:47 ID:jPG+T7lk.net
FMfanとかに〜のテーマであなたが選ぶ曲目リストとかあって
投稿してる人いたもんな

音はもちろん外観やイメージも考慮してテープを買いに行き
色々順番変えてギリギリ入る様編集して、これまた色々選んで買って来た
カセットレーベルにインレタで一生懸命転写して

思えば学生の頃の放課後の長い時間を潰す貴重な遊びだったなあ・・
その証拠に就職したらテープ編集したくても時間が無い、心に余裕が無いと出来ないな

お気に入りのテープが出来た翌日の通学はとても充実感とウキウキ感で嬉しかったよ

最近はPCでレーベルやデカール作れるから久しぶりにカセット本体に張るデカールでも
つくろっと

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:53:27 ID:WveopwVu.net
どう見ても良い蚕スレ

色々思い出したよ。ありがとう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:25:40 ID:0hzatc4N.net
ワムをUD-Iに、小比類巻かほるをSRに、爆風スランプをPS-2slimに
そして国実百合をRD-Xに録ってた奴いるだろ!






す・すいません、僕です(´д`;)ノ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:25:15 ID:lbO7sBkc.net
学校の文化祭、BGMにCDとカセットを使っててちょっと驚いたよ。まさかカセットとは・・・・

うれしかったヤツ


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:47:28 ID:Dxyen6DB.net
学校にカセットで放送できるのか出来るのか
うちの学校CDとMDしかねぇ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:54:30 ID:g6FvNGkG.net
「パパはニュースキャスター」を古いビデオテープで見直していたら
当たり前のようにカセットテープのCMが流れていた
高橋名人の冒険島などと共に。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:46:30 ID:Znkn1FPN.net
音源がアナログじゃなきゃ意味ねえよな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:36:35 ID:8CuFfQki.net
まあな、正直最近の音源を録音するのは難しいよ。メーターがちっともアテにならないしw


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:10:07 ID:hv301YbW.net
修理なら電化製品なんでも修理屋みたいなとこに頼めばいいじゃん。
宅配で送ってもOKだし。メーカから見捨てられてる年代モノもOK

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:02:22 ID:rhXBF1OU.net
物を知らなかった時代とゆうのは、ある意味幸福だったね。
マンドクサイ時代になったもんだ…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:46:53 ID:3qy/iQWS.net
MIXTAPEがあるからまだまだカセットウォークマンは現役だな
そんな現役で学生の俺

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:22:37 ID:wSRfuEwT.net
>>105
アナログソースをテープに録音している漏れがきましたよ。

バリバリテープ使いまくってる。
主なソースはレコードやラジオからのダビング。
稀にハイビットなデジタルソース (20bit/48kHzとか24bit/96kHzとか) からもダビング。

後は生録でカセット。

やっぱりCDやMDとは情報量が格段に違うんだよね。
特に、ピアノの音をCDやMDで聴くとかなり音がつぶれているし。
それに対して、テープのほうがピアノの雰囲気とか、各楽器の響きをきれいに再現してると思う。
奏者の表現が、CDよりも手に取るように分かるんだよね。

というわけで、音楽的な解像度はテープ>CD だと思う。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:56:49 ID:XMfKoD0e.net
ちっこいデータ式のウォークマンや携帯のウォークマンは解像度は
どうなんだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:07:25 ID:nL3NSBuz.net
俗物根性を気取りたいならともかく、

解像度を決める要素〜
音の立ち上がり、切れのよさ、定位感の明確さ、粒立ちのよさは、
テープよりも、デジタルデータの方が優位だよ。

テープは録音時からのダビング劣化回数が多いし、
また、再生回数、時間経過とともにさらに劣化していくので、どうしても不利だ。
何よりS/Nの悪さは、情報量としては多いだろうけど、
音楽以外のいらない情報だよね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:26:05 ID:mbIGg6mj.net
きれいに聞くことが全てではないっしょ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:16:17 ID:LspEjZTH.net
音楽以外の情報が大事なんだな、もともと人間はアナログ的に出来てるんだな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:20:18 ID:tHV+ixvy.net
考えてみれば、DAPとかも元をたどれば ipodじゃなくカセットwalkmanが原点なわけで。で、それを世界で最初に実用化したのが日本人なんで。
それってスゴいよな って、最近思う。
walkmanを デジタルで再現したらどうなるかって思って、スタイルを
再構築したのが ipodなのかな。それはそれで「へぇ〜」ってな感じだけど、やっぱ元祖であるwalkmanは 自分史上では燦然と輝いておるのぢゃ。
はじめて戸外で聴いたときの驚きは今の人にはわかってもらえないだろうな。

オジンのタワ言、すまん

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:01:27 ID:Q/hHA9YY.net
ちと違うんじゃないか? walkman-DAT-MD-CD-DAPと
ポータブルオーディオの流れは脈々と続いている。俺も
オヂンだが、walkman-MD-DAP-walkman と使い続けている。
まあ、高校時代はカセットデッキを持ち歩いていたけどね。。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:02:20 ID:Q/hHA9YY.net
カセットデッキぢゃないや、、、ラジカセだ。。。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:05:05 ID:8wagWg1n.net
資格試験用にウォークマンはまだまだ現役。スピードコントロール機能あるから思い切り
重宝する。スピードコントロール機能のついたものは語学学習用や資格試験用にとても
便利なんで使っている奴は相当いると思われ。細々と生き残ってほしいものだ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:28:20 ID:+z5qgm9e.net
語学学習用うんぬん言ってる時点でそれはウォークマンとは言いません。

それはポータブルカセットです。

音楽を聴いてこそ、ウォークマン。



120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:52:23 ID:7XFmwOo6.net
再生スピード変更は、DAPでもある機能だね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:17:00 ID:ZvtNPIK/.net
MDでもあるぞ、てか色々ある

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:45:45 ID:hTBMv+Uh.net
WM-FX200(カセット・3バンドラジオ付)を2002年頃使っていたが、
いつの間にか眠りっぱなしに。
説明書も消えてしまったが、今になって思い出したように愛用中w

そんな俺中2。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:38:23 ID:2ByoWXNc.net
カセットとかどこのオッサンだよ(笑)しかも学生(笑)
あんなもん持ち歩くやつクラスにいたらネタにして壊すしかないね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:16:11 ID:o8z01zRR.net
厨房が

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:42:57 ID:tsKPalyD.net
人と違うことを受け入れられないのが厨房

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:40:42 ID:8OzAshza.net
MP3の薄っぺらい音に慣れた奴らには高尚かも知れんが、
カセットの音はいいぞ!・・・ヒスノイズさえなければだが。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:20:32 ID:8MGqkJ/P.net
学生はカセットの本当の実力を知らないだけ。
実際にしっかりしたオーディオ環境で体験してきてれば、闇雲にバカにしないだろうと思う。
しかしカセットテープに関しては何もかもが手遅れだよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:22:53 ID:dPxyTToW.net
あげ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:14:01 ID:y0XurFyJ.net
小5まではカセット使ってた
ちょうど10年前か
今は専らiPodで音楽聞いてるが、
ラジオ録音したりするのにカセットがちょうどいいことに気づいた
特にAMとか短波

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:57:07 ID:3IwHzdZB.net
中3までカセットつかってた

なんだかんだで親父が『初代ウォークマン』持ってる。
青いアルミかステンレスの四角いボディで押し込むスイッチがいくつか付いてるやつ。
多分初代で間違いない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:04:08 ID:5QQVIQ7B.net
首からカセットウォークマンぶら下げて、(オレンジのヘッドフォンが多かったような)
ローラースケートしながら街にくり出すのが、当時のナウいヤングたちだった記憶が。

最近のipodかぶれに近いのかも。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:47:30 ID:xYCVedne.net
おし、明日ガッコにカセットもってくぞ!
手始めにA面B面…いや、なんでもございません。
松下のですけどね。ウォークマン欲しい!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:44:25 ID:035RXE4i.net
シグマリオンを会社に持って行ったことならある。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:24:29 ID:ZJUr1xZi.net
俺はわざとウォークマン友達に見せて「オートリバース付きだぜ」とか「ノイズリダクションも付いてる」とか言ったらやたら受けた。
そして周りがPSPと携帯で曲聞いてるときに俺はカセット。
でもみんな本体はカバンの中だから外から見るとだれがPSPで携帯でカセットか分からないw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:41:51 ID:cxNiXu0f.net
自分も外ではカセットウォークマンを尻ポケットに入れてリモコン介さず聴いてる。
イヤホンもBAのカナルだし傍目からは、まさかこの時代にカセットウォークマンとは思ってないだろうなw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:30:54 ID:z9LkCiO4.net
nanoが水没して壊れたから代わりに兄貴にもらった
パナのRQ-SX55を学校に持っていったら、液晶リモコンが斬新だとかで意外と受けた。

んで実際に聞かせたら、音の良さに驚いてた。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:35:59 ID:HdEPucLV.net
>>130
僕の父さんも持っている。
イヤホン端子が2つあった(藁

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:51:29 ID:o5+Yco1w.net
残量が目で分かるのが良い。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:06:52 ID:dYs5wthg.net
やっぱ曲間に4秒とかブランク入れてんの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:02:19 ID:84uTCVre.net
>>139
CDプレーヤーのオートスペース(オートブランク)再生機能のこと?
それともカセットデッキの録音ミュートのこと?

CDプレーヤーのオートスペース再生で、実際に使ってデッキに録音すると
4秒以上のブランクが開く事がたまにあるから、使ってないな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:57:48 ID:aZZ4cD2m.net
ソニー初代ウォークマンはまだ「WALKMAN」のロゴが付いてない
モデルで俺が小6の時に発売になったやつだった。
中学になってから二代目か三代目かのモデルでウォークマンDDとうい
やつを親に買ってもらった。
歩く振動で本体が揺れても音揺れがしないというやつだった。




142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 05:52:19 ID:11YjoFiG.net
ウォークマーン、ディーッディー♪ってCMねw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 06:44:47 ID:9nKn86kX.net
専用ホルダーで腕につけられるんだよな。
ちょっと前のiPodのCMが似たような雰囲気だった。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:17:45 ID:SgDAlqgM.net
>>134
周りがPSPとか想像できん

>>144
G-プロテクション(英語分からん)の事?
最近のにはついいてないんだよな・・


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:34:56 ID:VqUsP7Ue.net
高2のEX-1使いです 

ピンチローラー注文したらもう在庫無いって言われた……

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:43:57 ID:VJOO7LpL.net
改めてCM(アナログ復権とか)で盛り上げたら、まだまだ売れる筈なんだが、問題はドルビーIC(生産中止)とテープの供給だな。
而して今のSONYには、そんな余裕もなさそう…

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:59:11 ID:RImmGmWf.net
あげ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:24:02 ID:7xEoQWbw.net
20。自宅にあるSONY製品
PSP-1000、2000、3000
PS3 CECEA00(500GB化)、CECHB00(60GB化)
KDL-32J5000
KDL-40F1
KV-14DA75
DSC-T1
SO505iS
PVM14M4J
NW-S739F
NW-E023F
NW-MS9
NW-E3
MZ-RH1
WM-20←これがカセットウォークマン
最近はハイポジテープが入手困難だな。



149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:31:17 ID:jQP8yMQ4.net
MDだったらカセットの方がいいな。今から思うとそうだろ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:45:58 ID:7xEoQWbw.net
Hi-MDなら別だが普通のMDならカセットを使う。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:42:44 ID:CEydks89.net
好きな曲が出るまで、カセットウォークマンを早送りするのが恥ずかしい。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:04:48 ID:/KVW30Te.net
現在入手できるまともな機種ってあるか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:10:49 ID:m23jKZ+5.net
無いんじゃね?
まわりはみんなケータイだよ、着うたフルとかで満足してる。
必要ならRに焼くか、PCに取り込んで終わり。iPodすら少数派。


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:09:47 ID:FZ8Fqub4.net
>>153
暫くカセットを使ってみようと思ったんだが良い機種が無いのか。
今まで通りDAP使うわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:03:42 ID:s0u8FAi2.net
ウォークマンは10年前に買ったWM-FX2を未だに愛用してるところだな。当時小学生。
電源周りがおかしくなり始めていて、充電池が使えなくなってしまった。
そろそろストックが欲しいと思って古い機種を買ってみるものの、FX2より状態が悪いし…。

カセットを買って直ぐにMDを買ってしまった (99年) から、カセットウォークマンの出番は
MDほどは多くなく、そのおかげなのか今でも動いているという状態なのがせめてもの救い。
一方でMDは何度も修理に出したっけ。その機種は今でも現役で、生録で活躍してるけど。

テープに録音するときは、ハードオフで買ってきたカセットデッキを使っている。(TC-K333ES)
テープの銘柄はTDK AE。ピュアAU板でもAEの評価が高かった。
ハイポジが欲しければダイソーにTDKとかSONYとかある。

だけど、磁性体の国内生産を打ち切ってしまったから、これからのテープ事情が
どうなるのかわからん。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:38:54 ID:Z7wpiILf.net
テープ事情の好転は望めないから、何処製品でも試して問題無ければ、買える時買って置いた方がいいな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:50:49 ID:RmU4bYVz.net
定期的にテープ買っておかないと店頭に並ばなくなる恐れがあるね。
特にハイポジは。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:34:19 ID:v2tjVDR1.net
テープの性能なんか何処吹く風で使うのが、カセット使いの真骨頂なんちゃって。
とはいえ、せいぜいラジカセ使いのオバチャンが売り場で、考え込んでんのが謎…

迷う程、置いてねぇっつーのw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:36:58 ID:TIeJe2DQ.net
あうあう。
Panasonicの\2000ですが使ってます。
基本2Dアニソン専用。
国府2でカセットなんて希少人種ですか?

テープはSONYの初代BHFからMaxellのSDまでいろいろ。
ひぐらしはSONYの2代目AHFとMaxellのUDIに入れて聞き比べています。

ああ、SONYの「ウォークマン」ほしいなあ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:26:05 ID:6bfb+vOQ.net
19歳だけど、リサイクルショップでほぼ美品のソニーのGX677を800円で手に入れて嬉しい。
ただ充電池が付いていなくて、外付け電池ケースを付けて聴いてる。充電池欲しいなー。
ちなみにゆとりなのでリモコンは使わずに本体にイヤホン直刺しです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3817.jpg

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:50:21 ID:tc+kuYAg.net
ソニーのは使ったことないが、高校の頃アイワ、大原の頃パナソニックのを使っていた。
アイワのは再生専用で専ら音楽再生(主にブルーハーツ)、
パナソニックのはチューナー付きの(これでラジオはあまり聴かなかったが)録再で、
始めは講義録に、最近はサブリミナルテープを外で聴くのに使っている。

ちなみに今はボイストレックで全部事足りている。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:50:54 ID:Mb0b70tm.net
外でサブリミナルwww
大原って2級とかじゃないだろうなw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:08:50 ID:L3TmMkBh.net
やる気になったんだねw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:15:35 ID:3ri//vYn.net
魚喰満age

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:40:19 ID:0jwmbfgQ.net
電気屋いっても録音できるようなごつごつしたのしか売ってないんですけど
もう作ってないの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:05:17 ID:2Bqpeb+r.net
ガム電池を使用する機種はすべて生産完了しました。
というかガム電池そのものの生産が完了した模様。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:15:31 ID:TCJmtmEs.net
資格試験ではまだ使われてるよ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:26:27 ID:dhnYpgLx.net
一個だけ売ってた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:13:44 ID:Nb8agXdq.net
てか、この前学校のゴミ捨て場にTDKのSA(第3世代)が捨ててあった。
勿体なかったから拾った。

あと、FUJIのカーステ用GT-Iってのも捨ててあった。
これも拾った。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:17:27 ID:ZfczOKWq.net
こないだカセット親のカセット置き場を掘り返したらYMOのカセットが出て来た
恐らくCDかレコードからの録音でノーマルポジションとは思えないほどの音質だった
外見も豪華で今のダイソーなんかで売ってるノーマルとは大違いだな(久しぶりのスレ主より

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:01:30 ID:FjN6CUw8.net
父さんが要らなくなって置いてったやつ聞いてるよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:40:25 ID:Nu3RgTzq.net
ガキがというより未だにカセット使ってる人がいること自体不思議だなぁ。

今メタルとかハイポジってあるのか。
おれはガキでもおじさんでもない若造世代だがよく使ってたっけ。

173 :岸谷 新羅▲†ゐ√ΔψΔψ ◆i85SSHINRA :2010/03/28(日) 13:08:22 ID:Nl3z9gkj.net ?2BP(501)
スタンダードDVをオーディオ規格としたDV-Audio。
オーディオは192kHz・64Bitの非圧縮リニアPCMのデジタルステレオ録音が可能。
DVD-Audioのテープレコーダ版です。

折原 臨也
「新羅さんは、糸色先生と同じく、かなりレアな電気製品が好きだな…。
俺にはかなりついていけないよ…。」

岸谷 新羅
「使い方は簡単。このように、スタンダードDVのデジタルビデオカセットをこの機械に入れて、
蓋を閉じて、ローディングして、一時停止ボタンを押しながら、録音スイッチを右にずらし、
録音レベルを合わせて、レベルメーターの針が0dB付近までいかないようにしてから、
録音をします。基本的な使い方はDATと同じで、スタートID、スキップID、エンドID機能があり、
また、プログラムナンバー機能、リナンバー機能、TOC管理機能もあります。」

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:22:33 ID:zGSvOn6u.net
友達にカセット見せたら、「いまどきカセットなんか使ってるとかダサいな」
っ言われたから、ぶった叩いたw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:52:49 ID:/Uw4e2WI.net
>>174
喧嘩はよしなさい。友達にもカセットテープの音を聞かせるんだ。

176 :174だが:2010/04/10(土) 15:56:16 ID:7/rJmhI6.net
数日後 俺のFX−202でハレ晴レユカイを聞かせてやった
なんか音質にびっくりしてた

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:52:52 ID:tbzFAdZn.net
>>176
遅レスだが、良い話じゃないか。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:00:09 ID:KvRyjewG.net
どこが?きもい話だろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:12:25 ID:5Gv1eVlJ.net
こんな下のほうで久々にレスがついたのを目ざとく見つけて、
必死こいて否定し始めるほうがキモイと思うぜ。

何のスレだと思ってるんだか。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 03:45:13 ID:mV6dxz5u.net
むしろMDのが少数派か?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:30:10 ID:lC8c+vYw.net
>>180
MDだって、いまだにスーパーの奥に売ってるぜw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:55:48 ID:UP2JsPE8.net
むしろ中途半端に古臭いMDとか、外で使いたくないな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:38:49 ID:IukrYXfP.net
ナウなヤングこそカセットウォークマン

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:04:57 ID:icJa3mUK.net
バーカ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:27:15 ID:V3uqjiLt.net
>>183
そんなの当たり前田のクラッカーだろ

186 :174だが:2010/06/10(木) 23:02:19 ID:icJa3mUK.net
生粋のアニオタの俺が同じくキモアニメオタクの友達に一般人ならキモチワルガル歌聴かしたぜ。
ついでに検索も知らない179の筋金入りアニメマニアも味方に付けれた。










ばーか





















釣られてやんの

187 :本物の174:2010/06/10(木) 23:32:13 ID:V3uqjiLt.net
あれ? 俺が2人いる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:44:00 ID:1JShtMH7.net
>>178>>186だな。

俺が>>179でマジレス返しちまったもんだから、きっと涙目になってるんだよ。
「釣られてやんの」っていう使い古された捨て台詞ワロタw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:24:46 ID:WwyFQszn.net
お前も反応すんなクズ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:34:40 ID:gPbC2WtY.net
うるせーハゲ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:51:04 ID:7OJrj8b4.net
死ねカス

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:16:52 ID:DFQUKHUi.net
カセットはアナログ音声だから、雑音がCDに比べて多いけど。
アナログは味があると、20代の友人はつかってる。
脳波を調べる研究結果より、デジタル音声より、アナログ音声の方が、アルファ波がでると、あるテレビ局が放送してた。

193 :はまゆう:2010/10/22(金) 20:49:38 ID:d9yWBdf/.net
ハイポジなら、ダイソーで買えますよ、ソニーが本体製造中止しても、海外向けあるそうなので秋葉の免税店で買えばよいのです、中古でも良ければ、ハードオフやヤフオクで買っても良いしね、

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:52:38 ID:X6eFgMev.net
ONKYOのデッキをハードオフで買ってる所を同級生に見られてたらしい…
次の日に付いたあだ名が「昭和の生き残り」って…
まぁこれからもカセットウォークマンとデッキは使っていくけどね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:52:37 ID:om87CiGO.net
略してショーワ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:21:03 ID:oTv89+n+.net
カセットテープ型のMP3プレイヤーを、カセットウォークマンで聴くのはアナログに分類されるの?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:21:22.79 ID:NOInCrLr.net
デジアナ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 06:15:26.78 ID:/nO2Z0NX.net
デジサポ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:35:36.09 ID:Ge3CNVeZ.net
今高校で、たまに使ってる。
主力はWM-FX200、サブにWM-GX322。ラフに使う用でアンドーのC9-422。
録音はパイオニアのT-D7が主力でサブにT-W01AR、CD録音/FMエアチェック用に
パナのRX-ED57。今じゃ学年でもカセットを使うのは300人中2人になってしまった。
しかももう1人は語学関係に使ってる状態。確かFX202を持っていたはず。
ついでに好きなテープはAXIAのDCのPS-1、PS-2とKメタル。他メーカーでは
TDK…AR、SR-X、SA ソニー…HF-X、CDixW マクセル…UD2、XL1、響ノーマル
松下…EN(デザインが好き)。で、もう1人の方はJ'zとA1を使ってるみたい。
僕は最初はMD使ってたけど、スカスカの音に飽きて一次期MP3に行ったものの、
イヤホンでキンキンした音を聞いてると疲れる(スピーカーでも)から、
CDとカセットに統一した。
本当はドルビーB/C対応のウォークマンが欲しいけど、今じゃカセットプレーヤ全般が
絶滅状態だし、あったとしてもハイポジ、メタル非対応なものばかり。
デッキにHX PROがついてるから多少良い程度。
カセットテープが全盛時代だった先輩方は羨ましい限り。
以上、長文ごめんなさい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:07:40.34 ID:gA3AjEZi.net
>>199
ピュアデオならしょうがないけど
バブルコンポで満足ならドルビーついてるだろう。
うちのプライベートが付いてるし。
CDと連携していろいろな録音ができる。
ただし、ピュアレベルではない。


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:19:57.61 ID:2o0XEsZ3.net
ハードオフでウォークマンを探していた高校生を見かけたことはある
話をするとやたらと詳しくてびっくりした


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:13:47.78 ID:Ml5JYcAS.net
壊れた…替えは無いorz

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:21:48.47 ID:+OTbXT7D.net
DATウォークマンは?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:23:53.13 ID:+OTbXT7D.net
>>196ちょっとわかんないな
現物のアドレス貼って〜(お願い
アマゾン等の

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:27:56.29 ID:+OTbXT7D.net
ちなみにその高音質のテープの音でビビらせたっていうのはいい話だけど
イヤフォンなんだったんだろうか?
リーズナブルでいいのを紹介して>>176

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:38:58.29 ID:bYv/vQWz.net
ちょっと緩い音結構好きだな。
据え置きのピュア機もいいんだけど、そっちにはレコードという偉大な先輩がいる。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 05:28:12.43 ID:MTZ0oD71.net
今一押しのカセットウォークマンは何ですか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:39:13.33 ID:KeKs1LHf.net
>>207
ドフのジャンク

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:15:07.16 ID:sZ9F+Jt9.net
「ウォークマンを潰した」のは誰か? ソニーOBと現役社員「罵り合い」の顛末
http://getnews.jp/archives/531101

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:14:34.89 ID:uarorwsD6
ドフで一年ほど前に買ったWM-EX80を使ってる。
担任の情報科の先生が他クラスの授業で「今でもカセット使ってるやつがいる」って紹介してくれた。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:53:30.23 ID:vDxRWBum.net
ちょいと質問なんですが、WM-EX511のベルトを交換しようと
外装をネジ(5箇所)をはずしてもパカッっと開きません
どこかに隠れたネジがあるのでしょうか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:07:57.21 ID:y+o2nf5A.net
ウォークマンじゃないけど生録&講義録音用にアイワのHS-F50使ってる。
コンデンサはOSコンにフル交換。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:38:09.26 ID:QDOLpP/P.net
高校でWM-EX80使ってるけど、卒業まで動くかどうか...

総レス数 213
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200