2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

デッドストック・販売完了のラジオが大好き

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:11:31 ID:jFRlVPCt.net
本当にラジオ好きが集うスレです。
今お店で売っている商品を売り込んだり薦めるスレではありません。
なぜかメーカー販売が終了しカタログ落ちしてしまったラジオ商品をこよなく探し手に入れる。
最近のラジオでは性能や機能に満足いかない。どんどんコストパフォマンスが落ちている。納得行かないぉ
何故かバブルラジカセやそれ以前のラジカセを語るスレはあるのにラジオについては無い!無い!!無い!!!
そんなラジオ大好きな人は多いに語ってください。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:15:09 ID:rXXrLQ5n.net

N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:15:37 ID:YCUy7PYj.net
間に合ってます

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:23:37 ID:Fb/FZfVX.net
見えるラジオ無くなったんだって?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:25:22 ID:jFRlVPCt.net
お仲間関連スレ

見えるラジオ廃止
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1144704408/
FM文字多重放送
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1009610970/
見えるラジオはどこで買えますか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1110086853/
ラジオを持ち歩く2chねらーのスレだよーん!2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145450593/
【BCLって趣味まだあるの?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1124797569/
【SW】短波(たんぱ)ラジオを語る【BCL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176811707/
ICF−SW55をマターリと語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/985349301/
ICF−SW77最高!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/978584613/

ICF-2001Dよ 戻って来い!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:37:15 ID:17FDcjuW.net
安いよ。

家電製品、ブランド物、時計、アクセサリー、香水、ダイエット商品、健康
商品等、格安商品ばかりを集めてみました。また、情報商材もたくさんあります。
是非ご覧ください。
http://alfa4123.rakurakuhp.net
http://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/alfa4123


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:11:25 ID:+6QV1mP3.net
>5の続き
AMステレオと゜こいった? Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1122032761/
【新品】AMステレオ端末でオススメは?【中古】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1090588395/
AIWA アイワ 総合 Part2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111466371/
AIWAについて語るスレッド Part.3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173723508/
バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156317722/
21世紀の今こそ、カセットテープが熱い
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129399634/
★カセットテープ総合スレ TYPE-XVIII (Ver.18)★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172402512/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:47:37 ID:GanxUmCu.net
漏れは、電灯線・乾電池使用、遠距離受信滅多にしない、周波数固定してない、
AMだけでなく コミュニティFMも聴くから、買える機種だったらICF-M400Vだな。
普通の量販店ではとっくに終了しているが、まだ買える。
でも台湾製なんだな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:36:38 ID:XgoeQEza.net
おまいら>>1さんがお帰りですよ



塩まけ!塩!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:48:47 ID:o7aLaw4y.net
  塩まけ!塩!・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        >9                 ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |         ヽ         |  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:37:47 ID:ZMAJqx5b.net
糞スレ乙

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:26:34 ID:iOkzNgox.net
ICF-M400V
ttp://nice.kaze.com/icf-m400v01.jpg
上面操作部
ttp://nice.kaze.com/icf-m400v04.jpg
右側面
ttp://nice.kaze.com/icf-m400v02.jpg
内部
ttp://nice.kaze.com/icf-m400v03.jpg
主な仕様
・受信周波数 TV: 1〜12 ch、FM: 76.0〜90.0 MHz (0.1MHz step)、AM: 531〜1,710 kHz (9kHz step)
・バーアンテナ 100mm
・スピーカー 直径80mm 丸形8Ω 0.8W
・実用最大出力 (不明)
・出力端子 イヤホン端子(φ3.5mmミニジャック)
・電源 AC100V 2.4W(50Hz/60Hz)、DC6V(単3乾電池×4本)
・最大外形寸法 240(W)×124(H)×58(D)mm
・質量 940g(乾電池含む)
・電池持続時間 (不明)
・付属品 電源コード
・発売開始 1991年2月1日
PLL シンセサイザー方式で、ビギナーにもマニアにも使い易いです。 AM 遠距離受信では周波数は間違いなく合わせられるので、後はノイズの少ない方向と場所を探すだけ。
バンドは AM / FM / TV です。 AM の受信範囲は 531〜1710kHz(9kHzステップ)とワイド仕様となっていて灯台放送を聴けます。
同調ではマニュアルの他にオートスキャンもできるようになっています。【SCAN】ボタンを長押しするとオートスキャンが始まります。オートスキャンは周波数上限または下限なるとスキャン停止します。
各バンドごとに周波数プリセットは5局で全部で 15プリセットメモリ できます。ちょっと不足です。
感度は良いです。 AM バーアンテナの長さは 10cm なので感度は並みのはずですが、もっと良いような感じがします。
受信中のバンド/周波数/プリセット番号は液晶パネルに表示されます。文字が大きくて見易いです。 AC100V 電源で使うと LED ライト照明されます。
液晶パネルには時刻表示もできます。デジタルクロック機能があって時刻表示、めざましタイマー、おやすみタイマーができます。
音質ツマミがあって高音の出具合を調整できます。もちろん音量ツマミもあります。
【SENS】スイッチがあって、感度を DX / LOCAL に切換できます。
ホームラジオ仕様なのに単3電池なのはめずらしい。今の時代には実に向いています。エネループがそのまま入ります。「ホームラジオ=付けっ放しで使う」にはAC100Vで使ってね・・・ということかもしれません。かなり満足感の高いラジオです。レア品なので貴重です。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:28:22 ID:4oAuuki4.net
>>1
間に合っております

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:54:27 ID:P24DzHTG.net
レアとかそんなのはどうでもいいけど、AMステレオ対応のPLLシンセラジオは復活して欲しいな



15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:32:11 ID:QU51q178.net
復活というより発掘することだな。ここは復活を叫ぶスレではないからな。
CR-DS805とRF-HS70を発掘したぞ。家にはたくさんAMステレオ機種がある。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:11:31 ID:c3XA/xZq.net
自慢ですかw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 06:13:32 ID:MsWi+Z8V.net
中華ラジオが消えても誰も気にしない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:10:52 ID:zftG3Yox.net
RF-HS70
ラジオ情報〜ラジオのラ〜
ttp://www.kikuradio.com/info/amstereo.html
マンボな毎日:3.5→2.5プラグ変換 (RF-HS70)
ttp://blog.livedoor.jp/mambo_no5/archives/50691448.html


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:17:43 ID:ELGH9u3s.net
∧_∧
( ・∀・) 〈RF-HS70 単四2本でどこでもFM/AMステレオ
( U U
と_)_)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 08:43:04 ID:4KAKs/mr.net
 ∧_∧      転売屋?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:56:24 ID:DGMfT0X5.net
たまにビクターのRM-AR110を見かけるよ。デッドストックが結構あるのでしょう。
AM/FM/TV1-12chも聴ける3バンドラジオリモコン スピーカ付き。
音はモノラルだが聴きやすい。曲がる回転する5段伸縮アンテナ付
リモコンは14社対応
 ゼネラルやNEC パイオニア フナイ アイワ フィリップスといったブラウン管のテレビを使っているなら
ダイレクトチャンネルボタン 音量 電源の操作が出来る。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:51:49 ID:tBcShXJB.net
EX5にICF-6500のような周波数表示が付いていたらもっと歓迎されていたはずだ。
それくらい手抜きしなければ衰退しなかっただろうな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:10:29 ID:p/iN9sMY.net
いや、あのカウンタ暴走するし…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 06:56:57 ID:M/qcR6P0.net
現行だけど買ったっきり封も開けてないラジオがいくつかある(日本製もあり)
いつか値が上がるかな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:04:01 ID:GwEwdutI.net
俺なんかEX5を200台押さえてるよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:33:01 ID:Lo/bwBKY.net
EX5が値上がりすると思っている時点でアウトです。
ラジオの価値なんて沢山あるものにはありません。ラジオ以外を見れば分るだろ。
誰も見向きもしなかった売れなかったおもちゃとかで残存率が極端に低いものに高い値が付く
お宝鑑定団見て勉強しなおした方が身のためです。
>>25
ICF-2001Dが200台なら誉めてあげるよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:22:22 ID:CL3/bwrk.net
ネタにマジレス 痛い香具師w

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:04:32 ID:ub3+2C/w.net
ネタギレですか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:37:48 ID:QrduhWvh.net
ポケットラジオJD2105FSHが880円也
昔、JD2105FDHを500円で手に入れたお店だったが今回なぜか1品しかなかった。
一応きちんと受信できる2バンドラジオである。両耳イヤホン専用で夜間足元のメモが見れるように照明がついている。

キャンドゥには銀色の似たストラップラジオが525円であったが受信感度も悪く粗悪品で捨てた。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。29:2007/06/05(火) 22:01:36 ID:QrduhWvh.net
ポケットラジオJD2105FSHの写真はないがタイガース版ラジオはここにある
ttp://www.jdc-internet.co.jp/radio_tigers.jpg

他にユニフォームラジオEMD2101HTとかが出ている
http://www.ec-shopping.net/shop/MRGT2HAN/images/products/EMD2101HT/P/pac_a.jpg


31 :名無しさん@お腹いっぱい。29:2007/06/05(火) 22:10:06 ID:QrduhWvh.net
無地のもの CX-01 ただし照明が付いていないバージョンのようです。

ttp://image.www.rakuten.co.jp/fujix/img1024178206.jpeg

ttp://image.www.rakuten.co.jp/fujix/img1024178208.jpeg
AM/FMミニポケットラジオCX-01
●スリムでコンパクトなデザイン!!
●持ち運びに便利な、ネックストラップを装備!!
●ベルトクリップ付!!
●低音を強調する、バス・ブースト機能(DBBS)を搭載!!
・軽量インナー・イヤー・ヘッドホン付属
(φ3.5mmステレオミニジャック)
散歩に・通勤に・野球場で・競馬場などで便利な携帯ラジオ
本体サイズ:52(幅)×86cm(高さ)×20(奥行)
本体重量:約51g(乾電池ネックストラップ含まず)
使用電源:単4形乾電池×2本(別売)
受信周波数範囲
・AM:525〜1680KHz
・FM:76〜90MHz/TV:1〜3CH
外部出力端子:φ3.5mmミニジャック
付属品:インナーイヤーヘッドホン/ネックストラップ




32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:15:13 ID:LmYoJ2P5.net
∧_∧
( ・∀・) 〈RF-HS90 単四2本でどこでもFM/AMステレオ
( U U
と_)_)


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:37:09 ID:nksRxpiw.net
日立 サージラム  KH−2200 の未使用品を見つけてしまった。
場所:北海道千歳市 焼肉屋「羊々亭」の隣の電気屋(日立関連)
老夫婦が、惰性でやってる店
全くの未使用。
づっと箱に入れっぱなしだったのを、出して飾ってるだけ。
売ってくれとの問い合わせが多いが絶対売らないそうです。
売ってくれんかなぁ・・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:51:56 ID:7Txjx6ms.net
100 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/04(金) 20:16:38
東京の十条駅近くにある
イイヌマ電気にあるよ(定価くさいがw)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:19:24 ID:lTyZQbnX.net
ダイソーラジオ AM・FM1バンドイヤホン専用(100円と300円のみイヤホン付属)、AM/FMスピーカ付イヤホン付属(800円)
たぶんほとんど100円も300円も800円も今どこのお店を探しても見つからないかな。
おいらは普通に売られているとき全部(300円は後期改良版も)確保したよ。
800円のはどっか[T.M.C RAF-2]の回り物でダイソー以外で100円で確保。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:51:28 ID:ktKKiWnn.net
関係ないけどU99まだ売ってた。というレスがあったので
RF-U99のデッドストックがあるだろう。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:24:27 ID:HCY4E6lX.net
>>33みたいに、古い電気屋には珍品の在庫がいっぱいありそう。今度行ってくる。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:47:33 ID:1Ut9fTnA.net
U99なんて秋葉のガード下に新品売ってるよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:19:33 ID:gmBVl4U7.net
レディオはダディ竹千代のオールナイトニッポン聴くのに必要なんだ。

てかウッズはベーズ童貞

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:54:39 ID:oNXztbnV.net
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1131196228/l50
有線被害者の会

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:01:58 ID:mOKnQMU3.net
>>38
マジで?ガード下っていったら南の方か

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:43:00 ID:kAf+9yFA.net
>>41
見たことないよ・・・
>>88
どこの辺りよw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:23:52 ID:4rH/xprb.net
釣られてんじゃねー

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:44:29 ID:lFnY+7f7.net
>7の続き
絶滅寸前AMステレオについて語ろう
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1148059639/
AMステレオと゜こいった? Part 5
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187522578/
AMステレオのデコーダー
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134482236/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:56:20 ID:2zgW68VV.net
夏はやっぱり釣りだな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:34:12 ID:ywnu6vwF.net
FM/AMステレオラジオって本体に1個しかスピーカがついていないものが多い。
そう。ではどうするか。外付けスピーカをつないで聴くとステレオ音声を聴くことが出来ます。
結構ステレオ感がでて本体スピーカだけで聴くよりましです。
とくにAMステレオラジオをイヤホンでしか聴かないのは勿体無いと言えます。
繋いでるのはこんなやつです。たった380円で買えます。
1万とかするパワースピーカ買うのは躊躇われるというときお手頃でしょう。
ttp://www.smile55.com/photo/SM-SP4W.gif
ttp://comsate.co.jp/supercom/image/etc/sm-sp4w.jpg
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/11

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:48:17 ID:wf36hQTK.net
マルチ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:08:49 ID:ywnu6vwF.net
マルチの意味を知らない池沼⇒>47

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:20:00 ID:wf36hQTK.net
マルチ指摘されてファビョっ池沼wwwww⇒ID:ywnu6vwF

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:50:39 ID:+DRNTv0L.net
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164824272/494
つこれが最初ですがマルチでないことがハッキリすっきりぽっきり。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:40:33 ID:ZWMNSrCQ.net
車載用アダプタDCR-AM1(SONY)ってどうよ
さいきん在庫処分で安く(もないか)流れている。
PLLなんだが
改造用に1つ買ってみるかな



52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:35:34 ID:Zh4lfxeS.net
>>46
ステレオイヤホンで聞くほうが音よくない?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:33:28 ID:XeLLqRgQ.net
デッドストックのAMステレオのラジオですよ
それにPSP-100Wをつなぐ快感

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:02:54 ID:ZD7WxHxw.net
AM放送って無くなったりしないんですか?
デジタルやネット放送になったら今のラジオゴミですか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:07:53 ID:usF7QRfr.net
ネットは別物で、代替にはならないだろう。
AM放送自体は当分最低限のインフラとして残るんじゃないかな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:46:59 ID:ICqAHolc.net
AM放送が無くならないという保証は無い。代替となるインフラが登場し経営的に安定すれば移行する。
VHF帯域の放送がどうなるかだが見通しは真っ暗。番組再配信すれば少しは良かったのに手足を最初から縛っている。
もっとも遠距離受信ということではMW/SWのようにはならないし衛星ラジオが赤字体質だから経営的に無くならないだろう。
既にBSデジタルラジオが消滅している事実もある
衛星/ネット配信ででどこでも全国のコンテンツを聴けるような放送/通信インフラが整うと変わるか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:41:16 ID:FABVJ7vg.net
今だったら、モバホ でいでしょう
空から降ってくるのにパラボラなくても どこでも ラジオが聴ける

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 05:07:00 ID:b4AajmZ4.net
有料放送だから無いわ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:31:25 ID:uy2eVsl0.net
>>57
空からつーと、短波もそんな感じだな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:02:59 ID:0M5xuwtl.net
夜間の中波もそんな感じです。
地デジラジオにはそんな感じが皆無です。わかる人にはわかる。地域格差の拡大を招くがんです。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:33:43 ID:bXRWziYC.net
ステレオイヤホンで聴くほうが音が良いラジオはスピーカがおまけの出来なんだよ。
手抜きということです。代表としてあがるステレオラジオは過去いっぱい出てきました。
むしろ本気で設計していたラジカセに真に音が良いものがありました。
台湾のSANGEAN社の高音質ラジオを聴くとラジオのスピーカの音というものを再認識できるでしょう。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:48:24 ID:NRps+XAC.net
もちろん音のいいスピーカー内蔵のラジオはあるんだろうし、スピーカーと
ヘッドホンを直接比べることは出来ないけれど、一般にヘッドホンで聞いた
ほうが音質は良く感じると思うがな。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:37:22 ID:VOy7tbLq.net
持ち歩くようなFM/AMステレオラジオって本体に小型のスピーカがおまけ程度についているものが多いようです。
音も高音がキンキンと聴き辛いものもあります。そう。ではどうするか。
外付けスピーカをつないで聴くと少しは音声を安心して聴くことが出来ます。
とくにFM/AMステレオラジオを聴く場合、本体でステレオ感が感じられないということもあります。
これを外付けスピーカをつないで聴くと結構ステレオ感がでて本体のスピーカだけで聴くより良い感じになることがあります。

CD鳴らすような本格的なパワードスピーカ買うのは躊躇われるというとき最近見かける低価格なアルミコーンのスピーカがお手頃でしょう。
例えば499円で売っているNS500-SPRというのはどうでしょう。単三電池4本またはACアダプタで使用できます。
ttp://blog27.fc2.com/a/agyvam2h/file/070916_1925~01.jpg
ttp://www.bitterbit.org/archives/090724/07092401.jpg
または、折りたためるSound Pod 3.5mm Fold-up Amplified Speakers(380円)というものは単四電池4本か付属のUSB給電コードを使って5V給電で動作します。
USB給電コードはパソコンにあるUSB端子を電源代わりにつなぐことが基本ですが、USB-ACアダプタやUSB-DCシガーソケットアダプタ、USB充電池
などを別に用意するとパソコン以外でも普通に電源を供給できます。大きな重いアダプタを購入したり持ち歩く必要はありません。
ttp://www.smile55.com/photo/SM-SP4W.gif
ttp://comsate.co.jp/supercom/image/etc/sm-sp4w.jpg

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:33:27 ID:CNDMx8cU.net
『これだ!』ってゆーよーなデッドストック・ラジオってあるのけ〜

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 15:01:57 ID:UugKBuJ6.net
RF-U99/70は見つけたら確保
これは基本

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:58:26 ID:nJslzfjc.net
ICF-800は確保した

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:24:32 ID:DoZXEPKh.net
SRF-M100は確保できますか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:44:10 ID:g62VgUZy.net
よく閉店セールで買えたよとBLOGかなんかで紹介半分自慢されていますが
おいらはTMCのRAF-3(390円)、RAF-1(ライターサイズ390円)のほかに
RAF-2もeTrendの在庫整理棚で100円で購入できました。AM/FM2バンドスピーカ付スリムで単三2本なので
結構重宝しています。
RAF-1は感度はやや控えめですがデザイン違いのELPAのER-11F(1280円)と比べて遜色はありません。
感度をお求めならΩのRAD-R6Sを買うと良いでしょう。D.B.Sという低音増強切換えについていて聴きやすくもなります。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:01:10 ID:GP0R48TS.net
1200は確保したかった

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:43:53 ID:c2SfJHwA.net
>>69
ICF-C1200か?
ヤマダ、コジマあたりの家電店なら在庫残ってるかも

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:57:16 ID:nhC0S6Rw.net
マジか。近所の量販店ではあれを展示してるの見たこと無い。
ICF-EX5とかSRF-A300とかはゴロゴロしてるんだが。。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:50:58 ID:mHfbrNNN.net
C1200にはSW100Sやsw""では足りない質を含んだワールド機という短波付があって欲しかった。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:13:55 ID:lvIzIYYH.net
>>69
ICF-C1200なら秋葉原とかに行けるなら”免税ショップ”に行くと
まだ置いてある店が多いよ。理由は価格ポップにも必ず書いてあ
るけど”MADE IN JAPAN”ラジオだから。それに免税ショップでも
日本人だから買えないって事は無いから確認してみたらどうです。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:48:27 ID:eXgAdlQB.net
>69が確保したかったのは在”庫整理価格で・・・”と理解する
免税店で高く買う気になれる訳も無い
RF-U09、U05 U06を確保したいというなら多少高くても考えるよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:16:19 ID:M9dqRy3t.net
>73情報サンクス
絶滅確実なら確実に入手したいところ。
定価でもしょうがないかな
今のオクでも殆ど出ないし、

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:32:20 ID:wHJ7e2Qb.net
SRF-M100と構造が似たラジオがある。
左側に収縮アンテナ(ロッドアンテナ)が内部から引っ張り出す構造。
DE11、RAD-S711Nがそれだ。
入手所為はかなり扱いが増えてきつつあるからたやすいだろう。
SRF-M100の段数は8段 長さは40cm
RAD-S711Nの段数は7段 長さは42cm
RF-U09/U05/U06は所有していないので誰か測ってくれ(構造は違うか)


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:58:05 ID:Av44ZoNs.net
SRF-AX51Vは生産終了ですね。
デッドストックになるな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:37:16 ID:AdI1ARxx.net
>>77
SRF-AX51Vは生産終了って何処から出た話なのかな?
ソニーのHPでもソニースタイルでも普通に載っているし頼めるのだが??
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=241
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SRF-AX51V.html

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:53:03 ID:SIwu+d7S.net
>>78
在庫が残っていれば、消えないよ
在庫が無くなったら、生産終了って出る

ソニーは生産終了とか出ないから困る
せめて在庫分のみとか表記して欲しい

前にこれでえらい目にあったし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:03:41 ID:hwNmzcuG.net
ちなみにICF-800&ICF-810V&ICR-S71も生産終了。
他にもTVを聞く機能がついたものが順次生産終了の予定。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:09:01 ID:gZXd0Zx/.net
800は2ヶ月前に買った
810は800と被るし、テレビは聞かないからイラネ
S71は去年買ったわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:29:02 ID:3/NNkmpN.net
>>81
ICF-800の感度とか音質はどう?買おうか迷ってるんだけど・・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:28:39 ID:Zjght5Jd.net
81は買っていない癖に買ったと嘘を平気で書くタイプだな。
本当に買ったなら>82に答えてやれ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:02:21 ID:HNvBpu5/.net
お前が教えれよ池沼が

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:04:27 ID:SWJPO+6U.net
>>83は池沼だから許してやってくれ、頼む

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 07:08:43 ID:N+gLTnLB.net
オヤジの自演マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:07:50 ID:GpEYBTa4.net
ICF-800の評価なら2ちゃんラジオ関係の過去ログにいくらでもあるのにな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:24:37 ID:JtPavmro.net
>在庫が残っていれば、消えないよ
>在庫が無くなったら、生産終了って出る

>ソニーは生産終了とか出ないから困る
>せめて在庫分のみとか表記して欲しい

>前にこれでえらい目にあったし

>ちなみにICF-800&ICF-810V&ICR-S71も生産終了。
>他にもTVを聞く機能がついたものが順次生産終了の予定。
ラジオスレに波及したが随分在庫が捌けたでしょうね

>>79 えらい目に遭った機種は何でしょうか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:56:52 ID:JtPavmro.net
mu:grapher デジタルミュージックプレーヤー用2WAYスピーカー
BK Z-216 WH Z-217 価格 7,600円 (税込7,980円)
525円と1050円と1680円と7,980円 買う場所で値段差があります。お好みでどうぞ
ttp://www.rakuten.co.jp/t-ing/767945/767959/775127/
ttp://image.www.rakuten.co.jp/t-ing/img10122485845.jpeg
ttp://image.www.rakuten.co.jp/t-ing/img10122485848.jpeg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/image/k2chpod1.jpg
SEAGRAND NS500-SPR 倒産したシーグランドのもので499円他買う場所で値段差があります。お好みでどうぞ
ttp://blog27.fc2.com/a/agyvam2h/file/070916_1925~01.jpg
ttp://www.bitterbit.org/archives/090724/07092401.jpg
FM/AMステレオ携帯ラジオをスピーカでステレオで聴く場合に利用できます。
ただしZ-216,/217はイヤホン端子が上に無いと収納できないことがあるので確認が必要です。

90 :79:2007/10/28(日) 10:27:43 ID:ebH9/fu1.net
スレチだが、WM-FX888
去年かおととしだったかな
マジで欲しいと思って店頭注文したら、数日後メーカー在庫無いですって言われた
HPには表示なんかなかった

もちろん数日後、HPに生産終了って出た

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:03:00 ID:orltQFTq.net
常に在庫を把握してるわけじゃなくて、
お客から問い合わせがあってから在庫確認してるのか
生産終了機種ってのは前から決まってても、
在庫が無いことが確認されるまでは発表しないと。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:26:33 ID:SMl+E3qW.net
そのせいで俺はICF-C1200を買い逃したよ。
秋葉原の免税店で定価で買えたからいいけどさ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:18:29 ID:cOogyb9Q.net
>>92
おれもC1200を買い損ねて無念
>>88もそうではないかと思う

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:26:47 ID:Pay8DJsf.net
>80の書込みが波紋になって他のラジオスレでICR-S71プチブームが
起こって遂にソニー板に専用スレが出来たみたいだよ。俺も>80の書
込み信じてICR-S71買ってしまったから専用スレは素直に嬉しかった
りする。あと言っとくけど立てたのは俺じゃ無いよ・・・・

【防滴】SONY ICR-S71【AMワイド】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1193730163/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:46:21 ID:9VTkHcjl.net
買い逃したラジオを教えてください。
あくまで現行では販売していない(どこかに眠っている)ラジオについてです。
これがこのスレのテーマです。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:49:41 ID:8UJsTbAM.net
SONY SRF-M100
PANA RF-U05
     RF-U09


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:32:02 ID:+nYnfmfh.net
>>96
PANA  RF-U05  RF-U09 はおいらも買いたかった。
     R-039 RF-HT7 RF-HS70でガマンしている。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:11:59 ID:Rq5CeJXd.net
>>95
やっぱりパナのRF-U99(U70)かな。
U99がどこかの店で処分されてた時、買えばよかったかなと思った。
今はRF-U170とICF-A100Vで我慢してるけど、ICF-EX5もいつ生産終了するか分からないから、押さえておきたいね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:37:21 ID:aNWgJbP1.net
ICF-C1200。
地方に住んでると免税店なんかどこにもない。
ネット通販やってる免税店もみつからない。
まぁ、北米仕様ならまだアメリカから個人輸入できるのだが……

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:26:25 ID:XgM7yDDC.net
>>99
海外板ICF-C1200はFM周波数が87-108MHzになってるみたい
だけど問題無いの?日本ではAM専用ラジオになる様な気が・・・・

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:18:00 ID:pWtmCinY.net
>100
C1200は知らないけど、アメリカは10KHzステップなので9KHz切り替えが無ければ
日本でも810KHz位しか出番は無いかも。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:04:29 ID:BIUg3ZQg.net
ICR-EX25

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:54:00 ID:FXgqotSa.net
>100

Amazon.comでICF-C1200を買ったが、
普通に76-108MHZ仕様だったよ。

ただ、出店しているショップによって違うかも。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:00:45 ID:7B/K1dk9.net
>102
先週、秋葉原で買ってきたのがこれだったかな。
ジャンクって書いてあったけど、音が出た。 100円なり。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:47:33 ID:lvfQeSRr.net
どっかにICF-S5のデットストックないかなぁ・・・

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:01:15 ID:md0X4k6D.net
探す旅に出るといい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:40:49 ID:hEyLdHdo.net
金がないのよ〜

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:22:34 ID:k8/qwo+X.net
日本製のICR-P10かICR-P15があったら欲しい
ほとんどの店の展示品は日本製なのに、売ってるのは中国製。。。
これがホントの羊頭狗肉

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:26:30 ID:NN7pA0fD.net
今日、町の電気屋さんの行ったら
ICR-S71と短波ラジカセのCFM-SW11
あと、人が通過するとセンサーに反応してラジオが鳴るとかいう
たまご型のソニーのラジオを発見した。
Made in japanて書いてあったけど
使い道がよく分からなかったな。
バブルの時の製品?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:15:51 ID:/TAMyx0y.net
ICR-S71は、現行商品だが2004年に生産終了している商品だ
しかも、部品の保有期限を過ぎてる為、修理が不可だ!
だが、モノは良い。

【防滴】SONY ICR-S71【AMワイド】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1193730163/l50


111 :ihatemymate:2007/11/10(土) 04:19:06 ID:oofKRLd7.net
ihatemymate=NippleOfNippon=Asshole

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:45:09 ID:pZYpGvJe.net
あー、まったくこのスレタイ通りの行動してるよ俺。
店頭在庫のみのラジオ旧モデルを漁るの大好き。
特に見えるラジオをよく捕獲するよ。最近はDR1を7000円でげt。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:09:22 ID:1RDtvl86.net
現行機種にこだわる必要なんか無い。
ハックつあるのみ SRF-DR5VとFV-L1なら使っている
考えてみればカシオとシャープが単体FM文字多重ラジオを作っていたことを知る人は少ないだろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:47:45 ID:rHI9ZvPU.net
指令
地上デジタルラジオ放送を2011年以降も聴けるラジオを探してきてください。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:32:21 ID:urEEjgiP.net
>>114
意味不明。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:08:44 ID:uuFBIlDG.net
>>114
全部

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:00:53 ID:/UTbdp/E.net
とりあえず秋葉の免税店(地下がダイソーになってるところを
通りがかりに覗いたけど1200は無かった
7600GRとA300と、その他、通勤ラジオ数種と、
コンパクトで糞高い日本製のワールドバンドレシーバ2種
あれのためだけに日本製ラジオが細々と生産されてるわけでもあるまいが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:42:45 ID:jygW1ihj.net
地上デジタルラジオ音声放送は現在実用化試験放送の段階で東京と大阪の極一部地域でしか聴くことができません。
本放送が2011年からという計画ですが本当に始まるのかとか試験放送と割り当て周波数が同じである保障がないのも事実。
9101ch〜9703chが聴けるラジオが一部携帯電話やらUSB機器ということから普通には聴けない代物です。
BSデジタルラジオが終了してしまった現在、無料でデジタル音声放送をどこでも聴けるというラジオは日本にはありません。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:03:51 ID:RL2Hdp3D.net
>>114は2011年に現行のAM/FM放送が打ち切られると勘違いしているゆとり。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:47:54 ID:RiF+Sn54.net
>>119が無知なのがばれている

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:49:30 ID:heLHj4eo.net
ダイソーというと>95のように下の写真のラジオ買い逃した人いそうですね
ttp://blog46.fc2.com/s/shiro00000/file/060311.jpg

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:19:58 ID:0YHYI8a9.net
無くなると欲しくなる不思議

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:10:50 ID:Gd10lqRL.net
あっても使わない不思議

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:14:58 ID:droFfxGO.net
ICF-CS910を今でも使っています。何故SRF型番でないかという謎と発売当時の謎がある時間が黄緑LED表示ラジオです。
AMステレオで目覚まし スピーカーでステレオを感じられると思います。


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:32:20 ID:78JXK8E1.net
>>118の予言がついに解消できる時代が来るようです。
専用ラジオは無くともBB配信での再送信という時代がついにキタ
これはタワーに頼らず携帯電話インフラを活用する移動体に舵を切る現われですか?
他のラジオ局も追随すると面白くなるか
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/willcom.htm

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:14:29 ID:f40kH6I2.net
ICF-B200展示処分品を4980円で本日入手。
星野JAPANのオリンピック出場決定選を堪能しました。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:22:32 ID:QJE/JZcm.net
最新のソニーのカタログ見たら”ICF-SW100S”の型番の前に
生産完了マークが付いていました。色々問題もあった機種です
がやはり無くなると・・・・
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=276&KM=ICF-SW100S(HP上には生産完了品の表記はまだ無い)

次はやはり海外では購入不可になってる”ICF-SW07”ですかね?
コレも無くなるとソニーのワールドバンドラジオも大分寂しく
なりますけど。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:35:21 ID:4FAOxVEf.net
春頃買ったばかりなのに、もう生産終了なのか・・・
7600GRにしておけばよかったかな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:29:11 ID:kZhUho6o.net
ラジオブームが到来しそうな今、販売終了のラジオが続出している事実をどう思うか
これは新しいモデルの続々投入の前触れだ


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:54:58 ID:v9vkbc83.net
>>110家電製品の部品保存期限は6年なので2010年まで修理可能。本当に部品がなくて
修理できなければメーカーの責任問題。ちなみにSW11は同じものが中国製造になって
現在も製造中。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:01:06 ID:OChKSFcK.net
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:37:09 ID:wh6wmsWp.net
最近パナが痛勤ラジオの種類を整理したみたいだ。おそらく電車の中で携帯を使う
人が多くなってラジオを聴く人が減ったからかな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:41:50 ID:Xht25Wr6.net
そう。RX-TS10もデッドストックになりました。そして手に入れました。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 06:47:13 ID:weffPwGb.net
今年を振り返って手に入れたデッドストックラジオを整理してみた。
ICF-SW40 メモリダイアルプリセットがある操作感覚がRF-U700以上に楽しい DE1103と並べると(・∀・)
ICF-B200 照明付ダイヤルが見やすい メリハリのある音 選局ダイヤルに減速比が十分あって合わせやすい
ICF-M400V AM/FMの感度が良く意外と使える 単三充電池が活躍できる タイマーON/OFFがある メモリプリセット数が少ないのが唯一の不満点
CR-DS805 音が柔らかく聴きやすい 良質イヤホンを使うと音のよさを実感する 惜しいのはFMの感度が足りないがAMステレオ音は満足
RF-HS70 音は固めである HS90をあえて手に入れる必要は感じなかった
RF-HT7 耳元リモコンイヤホンとブルーの照明付液晶、4バンドで感度が良いラジオ
R-039 AM/NSBという変わったカセットケースサイズラジオ タイマー付でラジオ日経で目覚まし可能。今としては貴重な仕様
RX-TS10 このクラスで感度の良さとXBSという低音補正があるFMステレオミニラジカセ 外部出力(ヘッドホン・アンプ付スピーカ)で音の良さを実感できる

R-039は買えたがRF-U05  RF-U09が手に入らなかったのが残念であった。
3バンドやAMステレオ機でOFFタイマーの切換えができる点でM100以上に欲しい機種
SRF-AX51V もう直ぐデッドストック入りだろうと購入した。付属イヤホンで音が良い。バンド切換えスイッチの小ささに唖然

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:08:44 ID:nZBl+qZk.net
ICF-EX5は十和田オーディオ製ではない日本製だそうですが、どこ製ですか ・・・・・

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:14:22 ID:nZBl+qZk.net
ICF-EX5は十和田オーディオ製ではない日本製だそうですが、どこ製ですか ・・・・・

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:22:05 ID:XsXBbncW.net
 ∧_∧      ICF-EX5は十和田オーディオ製ではない日本製だそうですが、どこ製ですか ・・・?
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:16:05 ID:NY7sNw8w.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53069096

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:41:58 ID:rQQOLNC3.net
(・∀・){ ICF-EX5は十和田オーディオ製ではない日本製だそうですが、どこ製ですか ・・・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:05:13 ID:fOaROP70.net
どこ製なら納得するんだ?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 05:28:45 ID:YzdkGSaI.net
ミズホ通信製!


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:56:02 ID:kr0ZfyDb.net
ICF-EX5はソニーのどこの工場で生産されたか教えてください。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:49:09 ID:Tls6HAE3.net
地球

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:08:19 ID:uE/WpHXc.net
それを知ってどうするのか書いたら教えてやる。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:30:18 ID:JupwRV/1.net
>>144
友達に自慢する!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:33:06 ID:GKmDsQQk.net
ICF-C1200を2台持っていて、もう1台欲しいと思っていたけど、生産完了か・・・。
日本製で、ソニーらしさの作りが良かっただけに残念。
細部の作りを眺めるだけで満足するラジオだったのに。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:28:26 ID:B5joDvt0.net
ICF-C1200を3台持っていて、もう2台欲しいと思っていたけど、生産完了か・・・。
日本製で、ソニーらしさの作りが安っぽかっただけに残念でない。
細部の作りを眺めるとプラスチッキーラジオだったの。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:55:52 ID:UKkbYCRB.net
C1200ってそんなに・・・・・・・・・・・・

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:45:06 ID:G4dBpR4o.net
C1200持ってて実際に出張で使ってるけど、2台目がほしくなるような製品じゃないな。
時計が正確だったり、バックライトで反転表示になったり、目覚ましモードだと
ボリューム最小にしてもラジオの音が消えないとか、細かいとこがよくできてて面白いと思うけど。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:12:39 ID:Ct9jlhvE.net
SRF800RV持ってて実際に外で使ってるけど、2台目がほしくなるような製品じゃないな。
時計が正確だったり、局名表示で選局が非常にわかりやすかったり、巻き取りイヤホン2個がすっきり収まったり
細かいとこがよくできてて面白いと思うけど。

CRDS805を2台持ってて実際に外で使ってるけど、3台目がほしくなるような製品じゃないな。
FM感度がちょっと低めだったり、AM STEREOの音が聴きやすかったり、プリセットが自動スキャン選局できても+-ボタンでしか移動できないとか
細かいとこが不便であるが普通の3.5miniプラグステレオイヤホンが使えるなどよくできてて面白いと思うけど。

RFHS70を3台持ってて実際に外で使ってるけど、4台目がほしくなるような製品じゃないな。
感度は普通、AM STEREOの音が固めで聴き疲れしやすいとか、普通の3.5miniプラグステレオイヤホンが使えないしプリセットが+-でしか移動できないとか
細かいとこが不便であるがよくできてて面白いと思うけど。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:39:04 ID:6Nov3bNl.net
広帯域受信機がどうのこうの、まで読んだ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:23:04 ID:uCFMKTLI.net
ICF-C1200は感度が良いのですか 電池の持ちは今一だけど
C1200に似た外観のFMステレオ/AM 2バンドPLLシンセサイザーラジオ
AudioComm 型番 RAD-F182M  2980円が売っているので比較してみると良いかも。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:25:57 ID:R9aQeH04.net
AudioComm RAD-F182Mにもデュアル時計機能があります。
時計を表示しているとき、BANDを押すと1→2→1と2種類の時差が違う時刻を表示します。
ただし、C1200のようにラジオを聴いている時 時計の同時表示はしません。アラーム時刻はボタンを押すと表示します。
スタンドは本体裏に付いており、後ろへ起こすと斜め上向きに自立します。
プリセット数はC1200と同じFM10/AM10局ですが、<− −>でプリセットを選択し、
シャトルダイヤルは周波数の上下移動および連続ででスキャン動作になります。
液晶表示がC1200に比べて上下高さで小さく5つの四角いボタンが並んでします。
C1200にはなく本機にあるものは外部電源端子です。
センター+の3.5mm径の4.5VDCですので、もしかしたらUSB5Vが入力可能かもしれません。
そう単三や単四のUSB電池ケースに4本のニッケル水素充電池を装てんして3.5mmのUSB-DCコードで利用すること
市販の単三2本の昇圧タイプのアクセサリなどや諸々。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:37:40 ID:LxOb7GSC.net
ICF-9740はもう手に入らないだろうなぁ…。
買いそびれて自責の念に苛まれている。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:43:09 ID:rvWXeQm9.net
実家の盛岡の家電屋に一台新品あった。今年の正月の話です。
次回帰省したら買います。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:07:31 ID:ZrCvPd6X.net
marumanのBCLラジオのMA-R31が少し遠くのディスカウントショップで
新品4千数百円で売ってたんだが初期不良にも対応しないと言われたので買わなかった。
もう倒産してしまってるから壊れたらどうしようもないからな。
でも買っとけば良かったかなぁと少し後悔してる。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:24:53 ID:QZ06ZlSl.net
>>156
見た目に騙されちゃうけど操作性最悪だし品質も値段なり。
コストパフォーマンスはいいけど後悔するほどのモノではない。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:01:57 ID:PlT5U5xY.net
>>154
俺が書いたのかと思った

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:03:09 ID:qd0VhR4A.net
1年くらいで周囲を被っている木目シールがはがれてベニヤ丸出しになるけどな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:05:28 ID:GOVNYAU9.net
ICF-9740よりAIWAのAMステレオが聴ける木目ラジオの方が良かった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:18:59 ID:DDIJl2CE.net
FR-ST5 だね。あとCDラジカセ CSD-NS1 なども良かったな。
今はそういう感じのが出ないなあ。
音聴箱とか、あれはあれで好きな人がいるのだろうが、
漏れ的には直線的なデザインが好きだな。
9740のデザインとスピーカーの大きさでチューナーがシンセなんて
あればいいのだけど。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:50:33 ID:kS7CvjhZ.net
RF-HS70手に入れた。爺さまの形見だ。
オートオフを切るにはどうすればいいの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:22:13 ID:6rqVPqbh.net
ない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:48:54 ID:7f8xGSbu.net
>>162 マイナスキーを押しながら電源ONだよ。
松下電器のWEBに行くと、取説がDLできる。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:23:45 ID:YPHo3BZN.net
Thx!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:50:49 ID:WUnU8mLi.net
ICF-M400Vくらい販売継続していても良いラジオなんだよな
FMやTV音声聴いていると低音の明瞭さが最近の小さいラジオとは明らかに違う。
タイマーさえ削られたM260では機能不足です。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:20:04 ID:kuewKsCd.net
俺もAIWA CR-DS805のパワーオートオフを無効にする方法知りたい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:28:52 ID:Wtsq1DIU.net
>>167
残念ながらOFFはできません。仕様です。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:01:52 ID:n2ZbUpjV.net
RF-HS70とかRF-HS90は、オートオフ解除できるし、FM/AMステレオ、オートスキャン
オートエリアコール、オートメモリやら機能満載だったな。

今はそういう多機能のは無いね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:35:33 ID:isgQ5ME/.net
電池でしか動かせない奴を電源アダプターで動かせるようにする物ってないかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:43:37 ID:aTJtQ/cJ.net
動作電圧にあったACアダプタを買って改造

そいえば9Vのアダプタに電池スナップつけて、
006P使うラジオにくっつけて使ったりした

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:03:59 ID:xDc3ugit.net
ダミープラグを挿入

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:02:02 ID:lgk117MX.net
ELPAのER-21T(DR-09) なんか売っている店が少ないな
コンパクトで選局つまみがついて良いんだが
ケース付のDR-09には未だお目にかかれない。
daisoに売っているメッシュ横型携帯ケース(大)がぴったり
ストラップもつまみも隠れずとめられる
ICF-RN900だと メッシュ縦型携帯ケースがあう

いずれも背面が固めのケースでしっかりしている

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:02:23 ID:Ex1SCVEH.net
U99サイコー。EX5も欲しかったけど、もういいや。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:30:30 ID:YXIq5nM4.net
7600GRイーネ!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:15:16 ID:NyXIATdd.net
操作しずらいね。いいラジオなんだけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:17:21 ID:AjGu5s86.net
Standard・・・・・SHARP SANYO そしてAIWAのラジオもついにデッドストック入りになりますね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:09:10 ID:PzgcTXqs.net
SONYの携帯ラジオをお譲りします。
状態は良好です。充電器付です。箱はないです。
型番はICF-RN933です。4バンド対応です。
7500円くらいでお願いします。
それ以外でも相談の上決めたいです。
ラジオ買って頂けたらメモリースティックDUO32MBもお付けします。メモステも箱なしです。少しでも興味ある方是非メールください。アドレスはsawaki878@yahoo.co.jpです。東京都内ならラジオとメモステ平日でも休日でも持って行きます。どうぞよろしくお願いします。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:11:05 ID:y0HVBIeg.net
    ↑
オークションにでも出せよ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:06:59 ID:QWfSYuG0.net
IDありません。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:42:45 ID:N1Vcgp/s.net
>>180
ID作れば?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:43:51 ID:1YOhsKTJ.net
>>180
ID:QWfSYuG0

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:25:13 ID:ByRdNxFG.net
ジャンク(動作可)TV・FM/AMステレオ SONY SRF-SX100RV
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61622578

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:47:22 ID:On7smvYO.net
エコ製品とは価格やグレードとは比例しない価値を提供している

そんなECOラジオのCR-AS10やAS13は1000時間連続動作という快挙を普通の乾電池で実現した

そういうラジオが店頭から消えたわけだよ 時代に逆行しているぞ

aiwaブランド廃止に伴うとは思うが残すべきラジオが違うだろ ラインアップごと消してどうする
sonyブランド付けて復活する必要はある
1000時間連続動作は伊達ではないぞ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:44:51 ID:4tfK/9YH.net
結局利益が優先ですから
売れないから消したんじゃ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:16:26 ID:Gb6vQ2zL.net
CR-AS36買って非常用にしまってあるけど電池は何を保存しておけば良いの?
やはりエネループみたいなもの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:36:46 ID:LUitOkKc.net
FUJIのリチウム単3乾電池かエネループが3年くらい
でも3年ごとに入替えって忘れそう
それよりJISマークのアルカリ単3を毎年交換の方が管理はしやすいかも

188 :186:2008/06/10(火) 22:40:03 ID:RCLfjZug.net
>>187
レスありがとうございます。
3年くらいなんですね。確かに忘れそう。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:42:24 ID:fj5Ief53.net
FUJIのリチウム単3乾電池って今でも売っている?
メーカーが及び腰なためかアルカリ乾電池ばかり見るようになった?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:50:36 ID:XOokZLUM.net
>もはやSW100は入手困難ラジオだな。
>デッドストックラジオの仲間入りだ。
ようこそw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:49:38 ID:A3QcsQv7.net
>>189
富士フイルム FUJIFILM FEFR64BB 単3リチウム電池4本パック
富士フイルム FUJIFILM FEFR62BB 単3リチウム電池2本パック
富士フイルム FUJIFILM FEFR034BB 単4リチウム電池4本パック
富士フイルム FUJIFILM FEFR032BB 単4リチウム電池2本パック
買えます

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:39:18 ID:pZMkm1XM.net
え、単4もあるんだ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:34:06 ID:1XpQaQxE.net
CR-AS10をリチウム単三形で聴くとどのくらいの期間鳴り続けるでしょうか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:47:42 ID:OjjX0XKc.net
ラジオを語るスレのアーバンテック氏に頼むと
実験してくれるよ。たぶんw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:17:52 ID:1ccguxIp.net
RAF-3をリチウム単三形で聴くとどのくらいの期間鳴り続けるでしょうか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:46:33 ID:hhrYctls.net
投げ売り状態のaiwaポータブルラジオを買い漁っております。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:09:43 ID:4uh10+Yd.net
リチウム単三ヨドバシアキバで売ってなかった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:02:53 ID:ENR2bIoZ.net
>ヨドバシアキバで売ってなかった
これが現実
ヨドバシアキバで売ってなかった商品は実は沢山ある
デッドストック商品は殆どすべてヨドバシアキバで売ってなかったということが明らかに

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:53:39 ID:XyINRPX9.net
ヨドバシアキバにはFUJIFILMの乾電池は殆ど置いていない。
リチウム単四2本セットが数本(2桁は多分ない)一部の売り場にあるだけでアルカリさえない。
富士通(FDK)とかマクセル、Panasonic、SANYOといったところがある
アキバで探すなら他の店も見たらよい 普段見かけない電池とかいっぱいある

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:54:07 ID:35ENCH6N.net
中波+FMラジオで76MHz〜108MHzまでちゃんと周波数表示ができる機種。
テレビチャンネル表示のない機種。
LCD表示PLL式 RAD-F182M 10+10プリセット
ER-20T アナログ指針表示 ただしSW付
ICF-SW22(JE) アナログ指針表示 ただしSW(日経ラジオの表示なし)付
他にTVch併記なら
ICF-SW22 ただしSW付
(今でも入手できるか不明)
YM-12 アナログ指針表示 ただしSW/TV1-2付
RA-068S アナログ指針表示 ただしSW/TV1-2付

1)AM/FM2バンドのJEモデル(ツーリストモデル)をDUTYFREESHOPで購入
SRF-T615(JE) SRF-M97(JE) 
2)AM/FM2バンドのホームセンタ扱いラジオ(76MHz〜108MHz表示)を選ぶ
RAD-F182M 
3)AM/FM/SWのラジオ(76MHz〜108MHz表示)を選ぶ
ICF-SW11あるはSW11(JE) RF-B11 ER-20T ICF-SW22あるはSW22(JE)
LCD表示:RAD-S711N ER-21T  ROC-10  AR3-407S
指針表示 ER-20T YM-12 RA-068S
なお、ICF-M260やM55は76-90MHz以上TV1,2,3に自動的に切り替わるシステムになっていて
そのまま海外でFMを聴けない国内専用というもの

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:49:54 ID:EM+q6pEx.net
AIWAがなくなったのでCR-AS20のあとに継続購入できるものをと見ていたら
399円でTMCというブランドのRAF-3というラジオが売られていた。
これと充電池で我慢して使うことになります。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:32:32 ID:joBMb0CG.net
>200の訂正
>なお、ICF-M260は76-90MHz以上TV1,2,3に自動的に切り替わるシステムになっていて
そのまま海外でFMを聴けない国内専用というもの
ICF-M55はFMが50kHzステップ(表示は100kHz)で108MHzまできちんと表示されるから
国外の88-108帯域FMでも問題なし

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:23:59 ID:nrWAFcjI.net
>200
>202
スレ違い


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:36:35 ID:Uxon/Y6c.net
RF-H90(故障)RF-HS70(故障)とRF-H60(良品)が部屋の片付けしてて見つかった
親父が使っていた。RF-H90は台風で濡れてだめになった、RF-H70はポケットに入ったまま洗濯。

SRF-AX51Vを常用しているので、聞き比べてみた
アナログマンセーだったが、電波状態がいい所なら
RF-H60がノイズが少なくXBSで低音が出て聞きやすい
から驚いた。SRF-AX51Vがシャリシャリしすぎている。

パナソニックやるじゃんと思った。90と70を修理してみようかと。
なおこの時代の製品は流石Made In JAPAN。
質感、作りこみがとても上等。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:20:21 ID:3E6cf++b.net
ICF-M55とかSRF-M907とか店舗によって在庫置かない店って何なのかと日頃思う
3%ポイント増えてもモノが無いと意味が無い

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:20:21 ID:U7QBkagn.net
つまり3%ポイントアップして売れ残りを処分し、ポイントを元に戻してからM55とかM807の在庫を置く魂胆だな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:57:45 ID:OWtQnucq.net
ICF-SW1てなんで人気なの
25kとか


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:15:55 ID:fY1jUYFf.net
どこでどうして人気があるとわかるの

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:30:07 ID:jSwWBCZ6.net
SW1じゃね・・・
これって斬新だったけど、それが・・・っていうモデル

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:34:50 ID:fY1jUYFf.net
いまでもSW1のデッドストックがあるのか
斬新さだとGRUNDIG G6に軍配があがりそう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:55:04 ID:atRnHvgk.net
なんで湯たんぽみたいなデザインなんだ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:16:08 ID:IDcZXu9m.net
湯たんぽをMotifにしたからさ・・・
motif/X11

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:00:29 ID:34AUTqpV.net
このラジオ(SW1S)には有名な故障がある。スピーカ出力の音が異常になる。特にヒドイ方である。
音声はなんとか聞こえるが音割れや音のひずみが出て聞きづらいのが多い。
ヤ●オクで出品されるこの機種の大半がこの症状付きである。
 原因は低周波増幅(電力増幅)回路にある表面装着型電解コンデンサの劣化である。
業界に詳しい人に聞くと、この年代にソニーが使ったこの部品はロット単位で不良があったらしい。
そうだろう。10年やそこらで劣化する電子部品なんて普通じゃないでしょ。
 本当の困ったちゃんはソニーの修理部門である。
数年前、約4回ほど(再修理依頼を含めたらもっと)修理を出したが、全く治さない or 治せない治らないで戻ってきた。
原因のコンデンサ
http://www.systemuse.co.jp/icf1s_changedParts.jpg

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:15:17 ID:5e/c1wE2.net
時期的にICF-SW55やICF-SW7600も同様?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:05:59 ID:IfpVwPqR.net
リコールものですよ ホント

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:38:42 ID:mD7cyZMB.net
発火でもしないかぎりラジオのリコールなんてないよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:46:02 ID:XlcOglO+.net
ソニーポータブルラジオ「ICF-A55V」電気用品安全法技術基準不適合

 1999年(平成11年) 4月から販売いたしました、下記のポータブルラジオの
 一部の製品において、電気用品安全法で定める技術上の基準に対する不適合
 (1次活電部と2次側回路パターンとの間に必要な間隔の不足)が判明いたし
 ました。

 会社名:ソニー株式会社、ソニーマーケティング株式会社、
     ソニーイーエムシーエス株式会社
 対象製品:ICF-A55V

・ポータブルラジオ「ICF-A55V」電気用品安全法技術基準不適合のお知らせ
 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/ICF-A55V/index.html

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:21:07 ID:XlcOglO+.net
A55V以前のラジオを回収交換しないソニーも終了フラグ立っている

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:49:22 ID:KoBH8yu2.net
>208
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87741040


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:05:20 ID:n0gVPphL.net
どうしてチョニーは回収騒ぎ起こすの
消費者が納得して騙せるとシラヲ切る常習会社なんですか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:01:30 ID:xsVeXiZ4.net
SRF-R405がほしい。でももうどこにも売ってない。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:33:04 ID:01ZZjmHA.net
RAD-S311Nもうすぐデッドストックでしゅね
RAD-S312Nに切り替わるから
500円で拾っておく手もあるがラジオ日経聴く用途には3MHzが抜けてると聞けない時間があるのでね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:07:09 ID:m89+0b8a.net
    ,ヘdヘ
  ▼/wヘ ▼
  〈_(.^o^ノ_〉  ほにほに
   とwvwや
   `u〜u'
※画像:http://www.sanspo.com/shakai/images/080812/sha0808121637021-n5.jpg

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:37:37 ID:ckVRInaO.net
(´??^?`)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:42:55 ID:IjDkxgIK.net
CR-AS13がイオンにまだあったので確保した

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:32:38 ID:hJeKbd8O.net
電池はTVの充電池2本で使いまっする

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:00:20 ID:hJeKbd8O.net
RF-U06完動品を入手した
R-068に続いての入手だが特に劣化しているような現象がでないのは部品が良いのだろう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:23:47 ID:G2y9wgyr.net
>>226
目指せ!1300回充電。

でもそんなに電池入替えしたら、電池フタが先に逝きそうだな・・・。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:35:45 ID:h6vAF+yY.net
1300回充電って、週1回充電なら25年かかる!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:34:45 ID:ITa0Qv01.net
RF-U06やR-068はPLL式シンセチューナで単三2本動作
目ざましONタイマーアラームと90・60・30分OFFタイマー
プリセットもARIA+F7局XBANDとなっているので使い勝手は良い
ライト機能もあるが押したときのみ点灯なので数秒後に消える方式でないとこが惜しい
短波が聴けお店で今買えるER21T(非PLL式シンセ)もあるけど機能として結構近い
次はU09を是非

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:38:23 ID:tRP+B6BB.net
ユニフォーム・ラジオなる物を買ってきた。
AM/FM イヤホン・電池・ストラップ付きで\100 未開封品
丸七の\100ラジオなんか比較にならないくらい安い!
ダイアルが結構堅めで廻しづらいのが欠点。
感度はそんなに悪くない。
プレゼント用にまとめ買いしてきた。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:13:53 ID:AjinhxJk.net
欲しがらんと思う

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:22:53 ID:VV82bo/N.net
ユニフォームと聞いてやってきた。
あるとこにあるんだな
おいらはFDHロゴの2バンドラジオがある
1台はプレゼントしたぞ SBHロゴのは持っていない
315円の屋外専用ミニAMラジオ イヤホン専用だけど付属のは使わない
新旧ある 新は外装の銀色がつるつる 電池蓋が外れないので便利

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 05:11:41 ID:DUkvF5E3.net
>>233
ロゴはタイガースとソフトバンクだけだった。
中を開けたらスーパー方式で割と良かった。
最後の売れ残りだったみたい。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:06:23 ID:S162zsBS.net
確かにCdはDEEPだもんな

てかもっと箱庭ぽく

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:27:48 ID:vGxI7Z9z.net
>ポケット〜手の平サイズ(アウトドア用のコートやジャケットのポケットに入るくらい、名刺サイズじゃなくて可)で
>単三電池駆動←これ重要、防災用に考えているので電池を単三に統一する為

>AM/FM(できればテレビ1〜3ch)
>の安価でしっかりした造りの感度もそこそこ良い機種ってありませんか?

>昔は結構あった気がするんだけど、M260はさすがに大きいんです
>どなたか教えてください<(_ _)>

というageレス(吊だと思う)を見たがRF-U06やRF-U09が今あれば薦める
まだあるかもしれないがaiwaのCR-AS20/36も薦める 他にCR-AS17とか
あるいは400円以下で買える(店舗による)TMセントラルのRAF-3も良い
買える内に買っておくと良かったというラジオだ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:43:02 ID:89t65l5I.net
FM/AMの2バンドにで自分で好きなイヤホン使えるモデルに絞ると
アラ不思議.....

RAD-T180とER-16Pとなる。RAD-T180はライターサイズ。ER-16PはiPodサイズ

上記と同様に自分の好きなイヤホン使えるアナログチューニングモデルだと
値段的に安くなるよ。該当機種はRAF-1とRAD-R6S。
RAF-1だと400円でおつりがくる 
巻き取りイヤホン付きでも伸縮アンテナ付いていて自分の好きなイヤホン使えるアナログチューニングモデルだと
もうER-17Fしかないな。これは巻き取りイヤホンと自分で用意したイヤホンのギャップを味わえる貴重な機種だ。
ちなみにお勧めするイヤホンはキャンドゥで売っているMAXTOCKのMHP-E201Kやダイソーの315円白いやつ。
いずれもFMステレオが聴けるので見つけたら買いだ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:25:34 ID:o5ehNJI4.net
400円でおつりがもらえるラジオ 売っている店舗にめぐり合えるかは運しだい
RAF-1 ライターサイズ 2バンドAM/FMステレオ(TV1-3ch) イヤホン専用 単四1本動作
RAF-3 CR-AS10サイズ 2バンドAM/FM(TV1-3ch) イヤホン/スピーカ内蔵 単三2本動作
RAF-2というのもあるが400円でおつりがもらえるかどうか把握していない
一時期ダイソーで700円、某所でワゴンセール100円で売っていた。(消費税別)
RAF-2 通勤ラジオサイズ 2バンドAM/FM(TV1-3ch) イヤホン/スピーカ内蔵 単三2本動作

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:09:41 ID:a0SEcMNU.net
オームTV12chラジオ RAD-T307N
TV12ch受信可能、ハンディサイズラジオ
ガンメタ色の引き締まったボディにシルバーの視認性高いディスプレイを採用。
アナログチューニング方式
AM/FM/TV1〜12ch受信
受信周波数 AM 530〜1605kHz FM 76〜90MHz TV 1〜3ch/4〜12ch(音声のみ、モノラル)
電源 DC3V 単3乾電池×2本(別売) 外部電源:DC3V(03-3113:別売) 付属品 両耳イヤホン
※2011年地上アナログ放送終了以降、TV音声の受信はできません。
だいたい1500円前後で売っているがFMとTV音声のバンドが別になっているということで貴重である。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 04:45:18 ID:hPv584k5.net
ワンセグ見れるラジオが出ているがデジタルラジオが見れるラジオやレシーバーが出ないかな
見えるラジオは文字情報しか表示しなかったがデジタルラジオは写真とか静止画の画像表示が普通になる
IC-R3SSやVR-500の後継機として出てくると周波数が変更されても対応できるので良いかと

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:38:53 ID:mrFdogaC.net
PSWR2009がもう届いた
25thEdition もちろん英語のみ

表紙裏の広告がeton GRUNDIG G6 AVIATORで月面宇宙飛行士
他にもeton広告が多数 C.CRANE UNIVERSAL RADIO
記事には2008年での新商品・現行品の記事と写真、ラジオ局のタイムスケジュールなど

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:26:31 ID:2toT0LLg.net
やはりaiwaのラジオが無いと残念だよ ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/14/news100.html
ttp://www.quu.com/195
CR-DS805 こんな良いラジオが売っていない
普通のステレオイヤホンが刺さる 大事に使えば接触不良でいかれない
スピーカが内蔵
メモリは必要分+フリーセット
FMステレオ/AMステレオ/TV1ch〜12ch & デジタルシンセ
CR-D60というラジオの後に購入し、2台所有
CR-DS55がAMモノラルでスピーカ付き、専用充電池で外部ACアダプタ充電であったが、D60はスピーカなし、充電池非対応だった。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:54:12 ID:A6mRu2hA.net
>>242
そのアイワのポケットラジオ俺も持ってるぜ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:11:30 ID:Q+T3yMhV.net
SONY ICF-B01生産終了
OEM販売ラジオが終わるとはついにラジオ商品分野から撤退も秒読みに

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 06:39:51 ID:igtnmCUD.net
>>244
FOMA用の充電アダプタが変わった新型に切り替わっただけ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/RADIO.html

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:50:39 ID:IB/X/+/7.net
>>245
それだと現行品のICF-S75Vには同じく2種類説明書があるが生産完了の
マークは無いのに2種類説明書があってカタログ落ちで生産完了品である
ICR-P10やSHR-M1等々とICF-B01が同じ表記の理由が不明だけど?
つまりICF-B01の生産完了マークが単純に間違ってるって事だよね??

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:39:28 ID:X53HStTc.net
ICF−M350は感度は良いラジオだった
少なくともM260より上だ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:51:35 ID:R7ixvi1S.net
そういえばオームの新ラジオですが3種類の白いラジオが売っていた。
RAD-A210NというAM専用のラジオは横型で見たところアイワの銀色ラジオCR-AS10に似ていたが
電源スイッチが独立してスライドスイッチがある。で電源と書かれたインジケータが橙色で入/切を表示して
さらに赤く光る同調LEDが付いている。ストラップの位置が左下にある。電池室には取り出し用リボンがついている。
シリアル番号が電池室にはなく裏から見て左下にシールが貼ってある。
ボツボツとした滑り止めが裏側中央の横幅方向と電池蓋の上についている。
イアホン使用時の持続時間はたった140時間と書いてある。
他に2バンドで横型のRAD-F220Nと縦型のRAD-F230Nがあり、こっちには電源スライドスイッチが無く
バンド切り替え(FM感度切り替え兼用)のスライドスイッチ、音量調節と電源スイッチは兼用となっている。
いずれもオームのラジオではあまり見かけないイアホン端子は2極のモノラル端子である。
なぜ、3極の両耳イアホンにならなかったか謎である。
以上

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 03:00:48 ID:QwTifl+j.net
この上の書込みって別スレと間違って書いたな・・・・

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:52:42 ID:5JjZj7Ei.net
長文乙

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:54:27 ID:oaqbjTzK.net
OHM新商品 店頭で見つけたもの
ハンディサイズラジオ
AudioComm RAD-A210N 白 縦型 AM専用 電源スライドスイッチ(橙インジケータON/OFF表示)、イヤホン140時間、スピーカ70時間
AudioComm RAD-F220N 白 横型 AM/FM(DX/Local)TV1-3chあり 電源スイッチ兼用音量つまみ、イヤホン280時間(AM)、スピーカ140時間(AM)
AudioComm RAD-F230N 白 縦型 AM/FM(DX/Local)TV1-3chあり 電源スイッチ兼用音量つまみ、イヤホン140時間(AM)、スピーカ140時間(AM)

共通事項
同調LED(赤)付、単三2本動作(別売) モノラルイヤホン付属 スピーカ搭載

PLL FMステレオ/AMポケットラジオ
AudioComm RAD-F320N 黒/メタリックグレー(シルバー?}) 日本初登場?DSPラジオ
FM:イヤホン15時間、スピーカ7時間、AM:イヤホン16時間、スピーカ8時間
 縦型 AM/FMステレオ(TV1-3chなし) 充電方式(USBminiB端子5V対応)リチウムイオン充電池同梱、FMのアンテナはイヤホン兼用
選局はオートスキャンまたはマニュアル、プリセット(FM/AM各100プリセット)、ジョグレバーで操作 プリセット記憶ボタンがJOGとは別なのが慣れがいる
バックライト付液晶表示、クロック&アラーム 、両耳ステレオイヤホン付属(おまけレベル)、充電用ACアダプター
使用感 FMステレオの音質は並みのラジオではないことを実感 コンポやレコーダに繋ぐと良質であることがはっきりする
勿論、高価なヘッドホンを使えば真価を知ることができる AURVANA LIVE!で十分システムコンポ聴いている程と実感
FM感度は歩くと変わるのでちょっとつらいかも 車内再送信の局は問題ない 
受信環境が安定した場所であれば電池でFMラジオがシステムコンポの音質で聴ける(別にヘッドホンやパワードスピーカがいる)
AMは多分おまけ程度か ノイズの影響は受ける


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:53:45 ID:ngafzQAF.net
アイワのポケットラジオL91をついに手に入れました、弐千円でした。
ソフトケースが付属していてうれしい
セリアの単4充電地とダイソーの830円カナルイヤホンで使います。
スピーカも内蔵してうれしい
SEIWAのSRA-M03も悪くは無いが作りの差が良くわかります。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:16:03 ID:xBgLWUi8.net
CR-DS805のスイッチの反応が鈍くなりとうとうAMが受信できなくなってしまった
FMとTVは聞けるけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:14:31 ID:05eCWDob.net
Portable Radio Collectionという店頭にA4カラー1枚のカタログパンフレットがあったので拾ってきた。
 淀橋新宿でカラーコピーがおいてあった。多分手持ち分が切れたせいか。
ただ品番・写真と簡単なことしか書いていない
掲載機種 A:AM1バンド F:FM/AM S:SW T:TV/FM/AM 末尾に M N Y Z があるが種別不明
製品仕様一覧という表がある サイズはその表記の分類 型番
ポケットインサイズ
RAD-T180N(PLL) RAD-F030M
+α
RAD-MB20Y(集音マイク機能付FMはモノラル、カナル型イヤホン)
名刺サイズ
RAD-F320N(DSP)(PLL)デジタル変換でクリアな音声
RAD-A564Y RAD-A588Y RAD-A110N RAD-F120N RAD-T130N RAD-F585Y(イヤホン巻取り)
ポケットサイズ
RAD-182M(PLL)お気に入り20曲をプリセット 局の誤植だろう
RAD-F280Z
ハンディサイズ
RAD-A210N(パンフレットはF210Nと誤植) RAD-F220N RAD-F230N(縦型) >>251のハンディサイズラジオ 簡単ラジオ
RAD-S711N(PLL)
RAD-T307N TV音声がフルに聞ける
RAD-S312N ホムセン短波ラジオの定番

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:34:35 ID:ydjAo29/.net
>>248
>>251
>>254
これって完全な スレチ だよな?
現行商品をココに書き続けてるのは何故だ・・・・
もしかして以下のスレと書き間違ってて気付いてないのか??
どっちにしてもココに書くのは止めなよ

おい(゚∀゚)高感度ポータブルラジオを紹介しろ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192216918/

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:52:26 ID:M9oHWXHH.net
マイ サノヴァ ネック

てかもっと摂取ぽく

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:31:39 ID:sj9byw4m.net
書くスレがないんだよ 以下のスレとも微妙に若干違うし
中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178526203/
ER21T等/ホームセンターで買える短波ラジオ全般 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1228083468/

あえて書くならここか でも置いてないホムセンもあるしカメラ量販店においてあったりする
【防災】 ホームセンターのラジオ 【激安】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1166696456/

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:30:06 ID:ydjAo29/.net
まあ日本国内で一般流通してるOHM製ラジオの事を書くんだから
ココでオカシク無いでしょう・・・・

携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215472622/

あとココでもオカシク無いね。ここのホームラジオの意味は
大型ラジオの意味では無く「一般家庭のラジオ全般」の意味だから・・・・

ホームラジオとかについて 9台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223892056/

それとココの中国メーカー製って意味は短波以外の中国製ラジオ全般の事で
ココで言う中国メーカー製にはOEM供給品も含まれてるから
本来はコチラが本スレだとは思うけどただ余りにマイナーな存在で書込みも殆ど無いから
こう言う情報は書いても余り意味ないし無視でいいと思う。

中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178526203/

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:39:08 ID:U9Ap509X.net
ダイソー100円 AMラジオ FMラジオ
Model DD2000-A イヤホン専用(電池・イヤホン別売り)
ttp://www.noobowsystems.com/kits/dd2000-a/dd2000-a.html
ダイソー300円 AMラジオ FMラジオ イヤホン専用(イヤホン付属・電池別売り)
http://www.kn.org/b9radio/data/300en/
あと一時期700円も売っていたがTMCのもの
AM/FMスリムラジオ TMC RAF-2 SP付(イヤホン付属・電池別売り)

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:56:40 ID:sJOGROQA.net
100均ラジオで今売っているのは丸七しかないからダイソーラジオは貴重だな
見つけたら即買いだ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:06:04 ID:aVmtag5/.net
ICF-EX5も遂にココに書かれる事になるのか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:17:36 ID:zV1LIQSF.net
>254のパンフレット アキバ淀にもあった。こっちもカラーコピーだけ
印刷物はないんだね pdfでOHMのwebに載せれば良いのに

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:33:11 ID:cnA4s6FB.net
>>254のパンフレットにはRAD-T580Nは載っていないのが気がかりだ
3980円で全100メモリプリセットPLL FMステレオ/AM/TV1-12CH タイマーA,Bと2つセットできる
液晶表示には周波数と時計、電池残量、SLEEPと同時表示される。OFFにすると温度表示と時計が表示される
単一乾電池2個で動作しTVアンテナ端子や外部ACアダプタもつながるいいラジオだ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:47:50 ID:kcHOjT43.net
>>261
残念でした。
>>263
表示はラジオOFFでもラジオONでも切り替えはできる
プリセットメモリにしている時はモードでメモリ番号00から99と時分の切り替え、時刻設定で時計と温度の切り替え
バックライトはライト/スヌーズボタン押すと点灯し数秒で消えるが他のボタン操作でも同じ
プリセットが100あるとメモリセットが00から始まるし、上書きもされるのが欠点といった感じ
適度な奥行きと中央裏下に電池室があり安定して置けるし手持った感じも手になじむ丁度いい大きさ
ICF-M300Vあたりを正面ボタンをなくして右側面にダイヤルと音量、上側面に電源、時刻・タイマー操作を集中させた感じ
単一サイズ2本ですむというのも経済的や

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:00:19 ID:8ekOeZUD.net
スレ落ち
見えるラジオ廃止
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1144704408/
FM文字多重放送
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1009610970/
見えるラジオはどこで買えますか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1110086853/
ここのスレは上記ラジオも引き継ぎます

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:26:01 ID:8ekOeZUD.net
見えるラジオ
見えるラジオとは、通称見えラジ。 TFM(エフエム東京・東京FM)とJFNが提供する「FM文字多重放送サービス」の通称。
ttp://www.sophia-it.com/content/%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%A4%9A%E9%87%8D%E6%94%BE%E9%80%81
FM文字多重放送(見えるラジオのページ)
ttp://www.geocities.jp/b_rapidservice/mierurazio.html
対応ラジオ
カシオ / MR-1
カシオ / MR-3
カシオ / MR-5
パナソニック / RF-VR10
シャープ / FV-L1
シャープ / FV-L2
ソニー / SRF-DR1
ソニー / SRF-DR2V
ソニー / SRF-DR5V
ソニー / SRF-DR11
これ以外にも機能として付属するワープロや電子ブック、カーナビ、システムコンポチューナ等がある

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:35:27 ID:8ekOeZUD.net
>266の機種追加
カシオ / MR-80

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:03:40 ID:8ekOeZUD.net
見えるラジオ(FM文字多重放送) ヨーツベ

ttp://jp.youtube.com/watch?v=U0WZGPAsaoc

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:31:36 ID:8ekOeZUD.net
ラジオを語るスレ 12台目 R-U70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229319345/143

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:04:39 ID:DxKtdT+r.net
質問なんですけどICF-EX5みたいにICF-EX5MK2って形で
同系のラジオが出た場合ってここに該当するの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 06:34:20 ID:AhtECC4S.net
仕様があきらかに同じなら該当しないでしょ
生産国が変わるとかだけでも該当しない
モデルとして終わった機種


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:55:45 ID:TlDPhtQu.net
RAD-T580NとかT307N ELPAのDR-4 ってTV1-12ch音声聞けるラジオだから2011年にはここに該当するよね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:37:19 ID:kY1zi7AQ.net
見えるラジオFV-L2がカッコイイ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:16:12 ID:JkmU8Mga.net
ttp://homepage1.nifty.com/q/dnw/dfvl2s.jpg
ttp://img281.auctions.yahoo.co.jp/users/9/3/3/5/r356294-img600x593-12322739873te86m63508.jpg

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:47:27 ID:JO9oFswr.net
The Tecsun BCL-4000 Boom Box
ttp://bbs.leowood.net/web/leowood/forum/incomefiles/20077/1610331436920.JPG

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:32:47 ID:x/npxe0g.net
ソニースタイルによれば以下のラジオが「販売終了」になるらしい。

だだしICF-EX5やSW22の例もあるので同系後継機種が出る可能性
も勿論ある。ICF-800やICF-B01とかは怪しそう・・・・

ICF-R45 (名刺サイズラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-R45/

SRF-S84 (ライターサイズラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SRF-S84/

ICF-304 (お手軽ラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-304/

ICF-8 (お手軽ラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-8/

ICF-800 (ホームラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-800/

ICF-B01 (非常用ラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-B01/


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:34:45 ID:7Oe5g63N.net
バリコンのはいいや

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:14:10 ID:rpMgIe4o.net
大掃除してたら半デッド(電池なし)のSRF-M95が2個出てきた。
パッケージにメードインジャパンとシールが貼ってある。
M95って日本製だったんだな。
パナの見えるラジオとかも出てきた。
なにげにAMステレオ機が3個もある。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:30:49 ID:zDGh6fiQ.net
>>276
全部新型で出たね。

ICF-R45 → ICF-R46 (名刺サイズラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-R46/

SRF-S84 → SRF-S86 (ライターサイズラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SRF-S86/

ICF-304 → ICF-305 (お手軽ラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-305/

ICF-8 → ICF-9 (お手軽ラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-9/

ICF-800 → ICF-801 (ホームラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-801/

ICF-B01 → ICF-B02 (非常用ラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-B02/

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:38:08 ID:jNrb5TRr.net
aiwaのラジオが流通在庫・デッドストックで終わっているがELPAのこれ
ちょっとCR-AS23を液晶表示にした気になるコンパクトラジオが登場
htp://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa311.html
htp://www.elpa.co.jp/product/img/er_c28fl_b.jpg
htp://www.elpa.co.jp/product/img/er_c28fl_main.jpg
ELPA液晶表示AM/FMコンパクトラジオER-C28FL
ひと目でわかる時計付き液晶表示
快適音質の50mm大型スピーカー
防災用常備ラジオとしても最適
アナログ選局、時計表示、電源DC3V 単三形乾電池×2本(別売) 外形寸法:68(幅)×113(高さ)×26(厚さ)mm
質量 約110g(電池を除く) 受信周波数 AM:525〜1630kHz FM:76〜108MHz
スピーカー 直径50mm 丸型8Ω 出力端子 3.5φイヤホン端子(両耳)
電池持続時間(JEITA) ※単三形アルカリ乾電池使用時スピーカー使用時【AM】約50時間 【FM】約70時間 イヤホン使用時【AM】約250時間 【FM】約200時間
内蔵FMロッドアンテナは直立のみ、電源OFF/AM/FMの切り替えスイッチ、電池カバーにリボンもなく本体一体にもなっていない(紛失したらそれきり)
FM感度はロッドアンテナでも良好 アラームタイマーは電源OFF時のみ働く FM-ONのみ動作する仕様(ダイヤルを合わせる必要がある)
AM(短波)でタイマーONとかスリープOFFしたいなら音は落ちるがER-21Tを選ぶ方が良い

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:08:43 ID:jsBeDOfP.net
>>237で出て来るER-16PってラジオはRLが逆になってるから回路切断してつなぎなおさなきゃならん。
それと、タクトスイッチの内部の板バネが切れやすくポチポチ感がなくなりやすい。
欠点だらけだけど、でもちょっと改造すればいい音出るよこれ。


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:16:03 ID:HujTu2Ua.net
ER-C28FLが登場したおかげでRAD-F208Zの位置づけが微妙に
単四電池2個で動作時間35時間、ポケットサイズ(名刺大)位の意味のみ
こっちのタイマー機能はAMもONになるんでしょうか
htp://bcimg2.dena.ne.jp/bc21/u12224547/ohm07-2/07-2567.jpg

283 : ◆8AK2qtuKLQ :2009/09/09(水) 02:34:26 ID:wiJq6DSc.net
CR-DS805ってラジオ持ってるけど
電源オフなのに1週間で電池が無くなる…
こういう仕様なんですかね?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:06:02 ID:LuwP72g4.net
>>283
僕もアイワのCR-DS805を使用中です。AMステレオが魅力です。
僕の個体は、さすがに電源オフで1週間で電池が切れることはないけど
電池の保ち時間は短いですね。1日1時間使って1週間保ちません。
単4を2本使う仕様なので、電池がなくなると乾電池チェッカーでチェック
すると大抵1本のみ無くなって、もう1本は充分残ってたりするので
無くなった方だけ新しい電池に替えています。
質問に対する答えにはなっていませんが、ご参考までに。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:24:36 ID:DMIpnXuK.net
CR-DS805は普通のミニプラグに対応しているので音質の良いイヤホンを挿すと
更に良さを実感します。ただ、ピッという音は勘弁して

286 : ◆8AK2qtuKLQ :2009/09/11(金) 00:39:04 ID:KHsZ4SSh.net
>284
ご回答ありがとうございます。
多少の差はあれ、電池の持ちは
あまり良くない機種のようですね^^;
(ちなみに私の部屋ではAMステレオの
セパレーションは良くありませんw)


ちなみに私が持ってるラジオは
CR-S4やCR-A21、ICF-7600がありますね。
親父は5900や2200を持ってるし、
親父の上司?友人?(うろ覚え)はTR-55を当時買ったとか。。。
っとチラシの裏でしたね、すんまそん。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 06:21:35 ID:cU/Dl8yh.net
SRF-M100とCR-D60購入age

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:35:36 ID:5L/HJcwp.net
なんだツマラン

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 05:37:44 ID:zixYFWM5.net
なんだマランツ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:24:20 ID:83Fja1Pr.net
3番度ラジヲAS36が送料込みで1500円でした もうアイワラジヲの最後でしょう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:27:35 ID:bQYhvYKy.net
age

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:35:31 ID:yjm7r68r.net
<<生産終了ソニーラジオ一覧(新型旧機種は除く)>>

ICF-T510V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-T510V/
SRF-T610V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-T610V/
(*SRF-T610(JE)版は現在販売継続中)

SRF-S27
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-S27/
SRF-AX51V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-AX51V/

SRF-AX15 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-AX15/
ICF-M260
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-M260/
ICF-S65V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-S65V/

ICF-810V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-810V/
ICF-M770V
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-M770V/

ICF-C630
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-C630/
ICF-CA1
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-CA1/
ICF-C470
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-C470/

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:36:45 ID:yjm7r68r.net
>>292続き....

ICF-B50 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-B50/
ICF-B100 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-B100/
ICF-B7
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-B7/

ICF-S70 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-S70/
ICF-S70SP (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-S70SP/
ICF-S75V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-S75V/
ICF-S79V
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-S79V/

ICF-620R (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-620R/
SRF-220 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-220/
ICR-520 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICR-520/
(*ICF-620R・SRF-220・ICR-520の各JE版は販売継続中)

ICF-CA5V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-CA5V/
ICF-A55V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-A55V/
CFM-A50
ttp://www.sony.jp/radio/products/CFM-A50/

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:15:21 ID:/+1TrR10.net
<<生産終了パナソニックラジオ一覧>>

RF-NA17R
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-NA17R
RF-NA17
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-NA17
(*同型機RF-NA27R(TV/FM/AM3波対応)は販売継続中)

RF-NA25
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-NA25

RF-P150
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-P150
(*同型機R-P130(AM専用)は販売継続中)

RF-P50
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-P50
(*同型機R-P30(AM専用)とRF-P70(TV/FM/AM3波対応)は販売継続中)

RF-U170
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U170
RF-U150
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U150

RF-2400
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-2400
(*同型機R-2200(AM専用)は販売継続中)

RC-7200
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RC-7200 

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:43:49 ID:GVRw78rI.net
RF-U150が消えるとは残念

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:41:16 ID:2N74oaqv.net
Panasonicラジオの残った機種ってTV音声タイプが
殆どだけどSONYみたいに機種変しないのかねぇ
このままだとRF-U700とかもうすぐ終りなのか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:51:34 ID:YTpDPuXK.net
ネットではRF-U150の評価が高かったけど、俺には最後まで理由が分からなかった。
感度に見合う選択度がないために、地元局が上の方まで被ってたな。
ロッドアンテナがネジ一本というのも嫌だった。
糸掛けのバックラッシュも嫌。分解後潤滑材塗布でマシになったけど。
音質以外では、ER-21T,20Tの方が圧倒的に使いやすい。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:20:52 ID:Nke1lmc+.net
AMステレオ完全終了か

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:45:33 ID:pTPhwh9O.net
>>297
RF-U150は生産国が違うバージョンもある位だから
生産時期とかロットとかでもハズレがあったんでは?

実際手持ちのRF-U150は選択度もバックラッシュも
気にした事ないなぁ

それと最低でも手持ちのER-21TやER-20Tより
圧倒的って感じはないし

>>298
AMステレオラジオはSRF-A300だけまだ残ってる
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-A300/index.html

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:20:31 ID:jAJpiPno.net
>>296
そのパナソニックのテレビ音声対応モデルが、「ラジオ(AM)よりも音がきれい・よく入る(受信しやすい)」と
未だ人気があるんだな。これが・・・
店員が将来停波することを説明し、承知したうえで取り寄せするほど。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:20:09 ID:3J0W29Nw.net
それって「アナログTV終了=パナラジオ終了」って意味で
全然フォローにもナニもなってないんだがw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:06:42 ID:ch+v2NjM.net
誰かがフォローしてくれるんでしょうか
既に終了でしょ?売れる商品、需要がある商品を売るが商売の基本
1年後を見越して今テレビ音声が聞けるラジオをラインアップから消して誰得?
無くすのでないなら「地デジ音声が聞けるラジオを出す」ことが需要を掘り起こす
rajiko本番対応の商品化?を見越しているのかもしれないが...


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:31:34 ID:fs7s1Clx.net
RF-U150も狩られ始めてるのか?
防災ラジオコーナーのワゴンに数日前3台くらいあったのが昨日見たら全部無くなってたw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:13:16 ID:WH/N8PI/.net
>>302
本来は音声でなく画像がメインでもあるので
放送波の暗号解除等の権限をもつ権利者側が
音声だけ聴ける商品の販売を認めてないのでしょう。

そもそも今迄のラジオで音声のみって使い方は
テレビ局側から見ればラジオメーカーや消費者が
放送電波が暗号化されてないのをイイ事に
ずっと対象外の使い方をされ続けられてきたと思ってる
可能性も大いにありますからねぇ。

まあ今後状況が変わってくれると嬉しいですけど・・・・

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:20:08 ID:F5a93SN+.net
>>303
単に防災の日だったからでは?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:50:54 ID:MrLkDol6.net
TV音声はFMの放送帯域近くだからついでに聞けますというおまけ、
地デジ化したらわざわざ音声デコーダー載せるコストがとても見合わないからでしょ。

>>304
いやそんな可能性はゼロ。
放送事業者なんて番組は広告宣伝の手段にすぎないんだから認めない訳がない。
NHKとてすればいいのにスクランブルしない。
今後認めない方針ならもともとアナログ音声とて認めていない。


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:38:06 ID:GUjsqH5l.net
TSからわざわざワンセグ音声だけバラすのが面倒かつ無駄なんだよな
ワンセグTVに映像OFFの省電力モード付けるくらいならできるけど

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:25:20 ID:SAYIMERo.net
ソニーがブラビア液晶ワンセグ付き携帯ラジオを出してるけど、そんなにヒットしてないみたいだからね。


309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:02:51 ID:L9XoCoMU.net
ワンセグが今後フルセグと同一番組を放送し続ける方針とか言われたことないよね
独自コンテンツ流す可能性があると聴いたことあるがいまだに見通し不明
フルセグをポータブル機器でという製品が出るとしたらB-CASカードがSDサイズやそれ以下になって
チップ集約されてからでしょうが、アンテナの問題も含めて難しいか
現状カーナビまでか
アナログTV音声の聴ける製品はラジカセ、ラジオで1-12chで始まり、最終型は音声多重対応(2ヶ国語やステレオ)1-62chまであった。
今はマルチバンドレシーバで1-62ch(音声多重非対応)、ポケットラジオで1-12ch(音声多重非対応)か1-3ch(音声多重非対応)
最新のラジオテレビ音声対応(音声多重非対応)はELPA ER-S35P、テレビ音声対応(音声多重非対応)ICレコーダならOLYMPUSのPJ-10 買うなら今のうち
音声多重対応(2ヶ国語やステレオ1-62ch)の製品はデッドストックが見つかるといいね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:54:32 ID:AHrey1Kv.net
>>303
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U150A

いつの間にかRF-U150Aという新型が今月中に発売予定
RF-U150慌てて買った奴ら涙目だな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:47:49 ID:et09FhEN.net
>>310
単にTVの1〜3表示無くしただけだな
まあそれで実質値上げするんだろうけど
でも90〜108hzを撤廃しないのは好感が持てる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:06:49 ID:0dL6UYG0.net
90〜108hz>90〜108MHz
76〜90MHzはガラパゴス(日本にのみ割り当てられた)FM放送帯域
88〜108MHzは一般に日本以外で割り当てられたFM放送帯域
米国・韓国行くとFM放送は88〜108MHzで聴くことができるので76〜108MHzがあればそのまま使える
FMラジオが聴けるMP3プレーヤの設定に地域切り替えがあるのはこのため
中国・ロシア・東欧には64〜という変速割り当ても一部あるが受信できるラジオは中国向けくらいしかない 
DE1123とかPL310/380は切り替えできるのでEスポ発生でこの地域のFMを受信できる可能性がある
アナログTV帯域後の割り当ても国際電気通信条約の縛りに含まれる



313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:13:22 ID:tM2l3Qp0.net
108まであると洋モノのトランスミッターも使えるから便利だよな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:29:56 ID:Gpjjcqq+.net
>>310
まあ中身はSangeanだからわざわざアナログVHF停波後の日本仕様に合わせる事も無いということでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:22:34 ID:bbZnKjTQ.net
U150ってsangeanのOEMだったのか
インドネシア製だからパナの現地工場製かと思ってた

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:48:22 ID:m7+PdX50.net
家電屋の滅多に行かない店舗でSRF-AX51VとSRF-AX15を発見、
両方とも確保した。,地方に引っ越して不便な事の方が多いが、
廃盤商品を探すときは有利だな。

AMステレオ初体験なのとアナログチューナーが久しぶりで新鮮だ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:04:51 ID:3lAW4JKe.net
ELPA ER-21Tは実は生産完了品だった。
htp://www.elpa.co.jp/product/av99/elpa308.html
いつもあると安心しているとある日入手困難になりそうだね。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:01:46 ID:SrrAG1ru.net
>>317
2年位前に型式がDR-09に変わったよな。ER-20TはDR-08。
もともとELPAのサイトには載っていなかったが。それも完全に
終了したのかな??

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:53:29 ID:3lAW4JKe.net
>>318
流通網違いでDR-09とER-21T DR-08とER-20Tがあるということだった。
でもELPAの商品頁にはDR版は載っていない。
違い1
正面左下の文字と裏側のスタンド部の文字に違いがある
DR-09の方には12BAND AM/FM/SW1-10 RECEIVER(裏はRECEIVERでなくラジオ)
ER-21Tの方には12BAND FM(TV)AM SW1-10 RECEIVER(裏はRECEIVERでなくラジオ)

違い2 ER-21T・20T:電池付属(最新ロットは非付属) DR-09・08:収納ポーチ付属、パッケージ違い
DR版がホームセンターで売っている情報を知ったときDR-09を手に入れた。
ER-20Tの方は初期の色:ガンメタ系が21Tと同じ色に変わっている。
DR版しかない商品も見つけた。確かDR-01から09まで順に型があるとも 
OHMのT307NのELPA版DR-04(AM/FM/TV1/TV2 4バンド 針式表示、銀色)でDR-09のような選局つまみがある
これのER版は見たことがない。
ER-21Tの外装もその後、外装色が光沢無しとか微妙に変化している(横に並べないと見分けが難しいが)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:04:23 ID:SrrAG1ru.net
すげー細かい情報だな。もしや中の人?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:11:11 ID:3lAW4JKe.net
いいえ、ただのER-21T・20T、DR-04、RAD-T307N所有者です。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:09:05 ID:synfW0MQ.net
ER-21T(廃番)→ ER-21T-N(後継品新パッケージ)
ER-20T(現行品)→ ER-20T-N(後継品新パッケージ)
まだ後継品をよく見ていないがTVの文字が削られていると予想してみる
ER-20Tがカタログ落ちしていないのは在庫が余っていると予想してみる
DR-09/08の方は>319にあるとおりTVの表記が無いので変更なしと予想してみる
なおDR型番の商品はWEBカタログにも無いのでまったく商品情報集めるのは手探りになる
ELPAスレで答えてくれるかは不明だ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:47:39 ID:GREfToCI.net
新パッケージから乾電池が別売になって付属しなくなったって変化もある。
乾電池の使用期限の問題をクリアする為だろうな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:24:05 ID:T5+QycrK.net
単にコストだろ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:10:38 ID:WtLTHTA+.net
電池のコストに使用期限も入ってるけどね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:57:36 ID:xNblR+Mg.net
乾電池でなくエネループを使う人もいるから付属無しが今の本流
100均にも充電池が売られいるから困ることが少ない。
ところでER-21T-Nを持っている人いたら>322の予想に答えてみてくれ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:43:20 ID:JWLaaNxt.net
充電池使う人もいるから付属させない?ほんとかそれ。
付属のはお試し用と銘打ってるんだから関係なくないか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:25:56 ID:Zf+uNlem.net
コスト

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:27:32 ID:sjusclgX.net
テスト電池 在庫不良 電池の保管期限 コスト あらゆる視点で
非同梱が良いと判断した結果でしょう
よくお店で電池おまけするよ の光景は今はなく、一緒に電池はどうですか?とマニュアルどおり店員が購入を伺う。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:48:26 ID:1oTbtekq.net
>>329
「オホーツクに消ゆ」の
夕張の電器屋のオヤジを思い出した。


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:12:25 ID:pBYfDuUF.net
「おっと しゃしんは ごめんだぜ」

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:05:19 ID:PV29lk3L.net
犯人はゲンさん

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:15:02 ID:OQ9IDoyI.net
大工の源さん
333で確変おめ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:58:21 ID:TQskg0rS.net
旅行で網走監獄に行ってニポポ人形買ってきた

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:58:41 ID:oeEp4+6F.net
OHMのRAD-T307N はTECSUNのR-909TVを日本向けTVCH仕様にした4バンドラジオ
AM/FM(76MHz−90MHz)/TV1(1ch−3ch)/TV2(4ch−12ch)バンドと針式表示で分かれている
デザインはRAD-S311Nがベースになっている(色はグレー)
ELPAのDR-04も同じ仕様でこちらのデザインはER-20T系がベース(色はシルバー)
多分もう店頭には並んでいないだろう ジャンクもあるかどうか

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:25:21 ID:sDHCLz0g.net
RF-U150 (生産終了)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U150
>別売単2形パナソニックアルカリ乾電池で約188時間楽しめる長電池寿命(AM受信・スピーカー使用時)

RF-U150A
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U150A
>AM受信&スピーカー使用で「約130時間※1の長電池寿命」
>※1 単2形パナソニックマンガン乾電池、AM、スピーカー使用時

FMからTV1〜3chを消しただけだと思ったがまさか電池持ちが悪くなるとは

337 :336:2010/10/01(金) 23:27:08 ID:sDHCLz0g.net
すまん電池の記載がアルカリからマンガンに変わってたの気づかんかったわwwwwwwwwww
まあマンガンでも結構持つってことね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:05:57 ID:9olKi6g2.net
罰としてアルカリでのライフ試験を申し渡す。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:51:54 ID:rkTBz/Nl.net
アホくさ、でも暇つぶしになったからおk

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:39:14 ID:iXuHsAWE.net
RF-B11、パナのサイトにとうとう在庫僅少の文字が

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:17:39 ID:MTBPyckU.net
>>340
そんな事何も書いてないけど?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-B11

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:19:59 ID:cXm2CX61.net
>>341
一つ階層を上がれば赤い星がついているよ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:35:44 ID:v4OVC1K8.net
クーガーだけでなくプロシードの命脈もついに潰えたか・・・

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:33:38 ID:05H2+o7t.net
これでパナのラジオで短波が聴けるのは通勤ラジオの一機種だけ?
しかもラジオ日経オンリー


345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:21:18 ID:UkipcaY+.net
知らないうちにラジオらしいラジオがなくなってしまってるんだね。
慌ててRF-B11を買った。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:25:38 ID:7n99Y3A/.net
うん
もうチェリーのKM-88しかねえ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:19:47 ID:hsDucdAc.net
RF-B11は余程市場在庫があるんだなぁ。
とても在庫少数とは思えないほどドコでも買えるぞw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 03:31:10 ID:uQSK2Z4h.net
ICR-EX25

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:00:01 ID:8f8mR9l7.net
R-21T・RAD-S312N 等 低価格短波ラジオを語る 4 RF-B11商品終了のお知らせ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1265883677/578
単にRF-B11-A 付きモデルとかだったりするかも

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:37:41 ID:s8jr7Y84.net
>>349
http://kakaku.com/item/20785010024/pricehistory/

一気に平均価格が5000円近く跳ね上がったw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:14:53 ID:n+GSSn1z.net
ELPA ER-17F FMステレオ/AM ステレオ巻き取りイヤホンの指針表示のポケットラジオ
持っているが手放せないよ オリジナルが何なのかがわからないけど
出力切り替え付きで内蔵SPと外付けイヤホンを主動で切り替え
ロッドアンテナは普通巻き取りイヤホンラジオには付いていないことがあるが
このラジオには折り曲げ機能はないが4段ロッドアンテナが内蔵されている
最初にこのラジオを店頭で見つけたとき直ぐに手に取りレジに向かった。
そうアイワラジオにあるある種のパッションがあると直感した。
ELPAラジオではER-21Tが有名で他はぱっとしていないが意外な物があるのを見逃さずに済んだよ。
このクラス普通FMがモノラルであり巻き取りイヤホンは片耳1個内蔵アンテナなしイヤホンアンテナ
最近だしたモデルは確かにその仕様、しかしこのラジオは良い所取りしている希少な仕様
もう後には出てこない気がする。


352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:34:25 ID:n+GSSn1z.net
画像があったよ 見た目はチープかもしれないが安ラジオ・ポケットラジオにない豪華仕様
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/63/d6/lotusflower0513/folder/1172263/img_1172263_52463374_1?1192106565
1.軽量であること=できれば100g以下
2.AM・FMがついていること
3.FMがステレオであること→音楽が高音質で聞ける
4.イアホンが巻取り式なこと→カバンの中で絡まらない
5.スピーカーがついていること→自宅でも聞ける
ほかにこのサイズでイヤホン挿さずにFMがスピーカで聴ける(ロッドアンテナが付いている)
外部ステレオスピーカ挿してイヤホン挿さずにFMがステレオで聴ける(出力切替えスイッチ、ステレオイヤホン端子が付いている)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:27:13.65 ID:rmGkUbcH.net
震災のせいでラジオ完売してる店ばかりだね。店頭在庫限りの終了品も買い尽くされたか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:30:09.74 ID:bhh27p1r.net
ラジオ大人気

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:23:56.51 ID:iPcHyR2+.net
デッドストックはきっとあるさ ひっそりと押入れに眠っている
狩られたのは店頭にある売れて困らない商品


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:18:42.32 ID:c26VDFBf.net
デッドストックを親兄弟に分けちまったぜ。
役に立ったからいいか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:37:38.86 ID:DR4oUxhz.net
AudioCommのRAD-F182Mがデッド  後継モデルRAD-F202Mが現行機種だね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:28:06.21 ID:h0QV6lnQ.net
>>68>>201>>236>>238
TMセントラルのRAF-3裏蓋を開けたら

バーアンテナの長さは45mm
SONYのCXA1691BMのチップ使用

単三2本で動作 
FM/AM2バンド 
スピーカ付き
3極ミニプラグのステレオヘッドホン(AU-618)だとちゃんと両耳で聴こえるので
AIWAやSONY、パナの同類ラジオより便利という点

欠点をあえて出すと電池フタを亡くし易いというところか

この内容で 400円でお釣がくるとはずいぶんとお得な商品ですね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:09:19.38 ID:E2IkSPhq.net
>>298
久々にRF-HS10とSRF-AX51Vを引っ張りだしてきて
Φ2.5o→Φ3.5o変換ステレオミニプラグでヘッドホン、イヤホンで残っているAMステレオを聴いている
rajikoでは流れないステレオの時報が聴けるというのが唯一のメリットかな


360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:10:40.74 ID:E2IkSPhq.net
RF-HS10 → RF-HS70 に訂正

361 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 14:17:21.82 ID:fLEh//FL.net
次に販売終了になるラジオは何?

362 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 18:42:04.44 ID:fLEh//FL.net
RA-H55も販売終了したそうだ

363 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:24:44.16 ID:gxa5Z0Aw.net
レベル1

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:45:33.69 ID:YUMmgg2L.net
◎2011年生産完了したラジオ

SONY ICR-N20(MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICR-N20/
SONY ICR-N10R(MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICR-N10R/
SONY SRF-A300(MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-A300/

(*AMステレオラジオはSRF-A300終了で完全終了(あとはチューナーのみ))

Victor RA-H77
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ra-h77/index.html
Victor RA-H55
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ra-h55/index.html

(ビクターのラジオ受信専用機種はこれで完全終了)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:43:21.42 ID:xLP5Y/wz.net
ICR-RS110MF 終了
ICR-RS110M は継続

366 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 20:30:44.24 ID:X3byIAUg.net
ですわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:22:08.08 ID:vxg0rqyV.net
RS110は単体だと受信性能低いし、クレードルとループアンテナ
あってこそのもんだと思うけどなあ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 06:13:52.88 ID:elO4VN+L.net
OLYMPUS VJ-20(ICR-RS110MFのOEM白色版)が書店流通であるよ (家電流通のカタログには載っていない)
SANYOがFADEOUTするとOLYMPUSにいくつかの製品ラインアップが移行するのかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:44:54.52 ID:hgQRJ7+r.net
RAD-T580N PLLAM/FM/TV(WX)100chプリセット 日本・米国(中国)・ロシア設定を有している 
ただし所有固体はAM10kHzモードと上限1710kHzは非対応 FMも70MHz以下に非対応
スピーカ口径77mm イヤホン端子3.5 FMバンドのみステレオ音声出力
SLEEP(1-5-10-15-30-45-60-75-90-120-150-180-210-240-270-300-330-360-420-450-480)&ON
目覚ましラジオONタイマーA,B2種類設定可能 温度表示あり 液晶のバックライトはオレンジ色 TV 簡易F端子 
単一電池2本と外部DC端子3V(センタープラス動作
音はM400Vより低音は響かないが十分明瞭で聞きやすい音で気にいっている
電池は2AA->Dアダプタ2個に充電池4本入れて使っている
手に入れておいてよかった逸品


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:36:31.67 ID:nlBq+ild.net
CR-AS10開けたらTA7641BPGと書いてある。東芝のマークが入ってる。
もうラジオ自体はひっそりデッドストック品があるんだろうな
チップが生産されていればこのチップを使ってぜひAMラジオを復活させてくれ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:09:43.17 ID:evoEAQcA.net
>>370
無信号時1.6mA(typ.)ってかなり優秀だな。
そりゃ低消費電力なはずだ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:53:29.18 ID:nlBq+ild.net
>>371
無信号時1.6mA(typ.)の消費連力優秀なラジオICチップを積んだAMラジオ アイワのCR-AS10 CR-SA13
まさに伝説に値する 省エネラジオの王者ですね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:49:38.89 ID:sLZi5Wk+.net
CR-AS10・・・燃費は抜群だけど、肝心の音がガッカリなんだよな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:52:25.98 ID:Qx8B0HbC.net
良い音で鳴らすには電力が必要ですから。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:18:05.50 ID:/JXx6UBN.net
ということはAS10とAS2*はチップが違うんだね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:24:57.19 ID:VPLqsMYE.net
AS2*とTMC RAF-3 ICF-9 P21 RF-P150A AM/FM2バンドクラスは同じチップなのか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:07:54.06 ID:drIw5twD.net
>>376
中を見なきゃわからないな
誰か持ってるやつ、リストアップしてくれ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:40:03.73 ID:1r/9SDW+.net
本当にトンキンって半頭人並に卑しいな
被曝して当然の奇形生物だ

771 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 23:58:05.07
【兵庫】放射性セシウム餌汚染牛 兵庫県内64施設に
[07.22http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311295722/1-100

関西に住んでるからって、もう安全ではないぞwww
北海道とか三重からもセシウム牛だぜ!!!!
トンキンとか言ってる奴らブーメランざまぁああああああああああああwwww




379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:08:21.80 ID:/1eTucTK.net
○痴キタ
セシウム牛以外にもセシウム汚染はもっと調べることがあるよ
土壌に既に降り注いでいるからね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:09:44.41 ID:TpSqWMTq.net
土壌を平壌と空目

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:42:10.69 ID:HBp0M3Fn.net
アナログ放送が終了し、販売が終了するラジオ増えたね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:43:57.94 ID:HBp0M3Fn.net
ワンセグラジオもここの範ちゅうだね
使っている人いるかな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:27:40.26 ID:Ge4eSBo4.net
ラジオはないけど2.4型のコレガのワンセグTVは生きているぞよ
電池もち悪、感度シビアだがアンテナ向きを合わせる業を駆使してばっちり

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:48:28.51 ID:1iH+4JgA.net
関東のみなさん被曝お見舞い申し上げます

遺伝子を「かたわ」にされた気分はいかがですか

被爆米はおいしいですか

子孫の代まで異形や池沼が生まれないようお祈りいたします


385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:11:31.00 ID:p4nVMzAO.net
カセットテープ生産終了
ttp://www.flashtrade.net/info/2011/11/post-57.html

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:27:16.28 ID:A6enmrzz.net
アゲBCG

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:53:16.20 ID:/mRmmdnC.net
このまえオクで出てた未使用品のソニーの、欲しかったなあ。 
締め切りまで起きてられず気づいたら終わってた。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:49:10.37 ID:FvlU5JO7.net
いつも前を素通りするだけの電気店に気まぐれで立ち寄った。
見えるラジオ「SRF-DR2V」が10,000円で売られてた。
何年売り場で埃を被ってたんだ…?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:09:33.65 ID:IuMqxmLa.net
へええ。 見えるラジオって今はもうやってないの? 確かSHARPの4行表示のがあった、出して見るかな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:21:23.30 ID:HFYbbMhI.net
JFN系列じゃまだやってるんじゃね?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:16:30.78 ID:SboIF7DE.net
外国製のチョイいいラジオはみんなRDMが付いてるよな
にほんもやりゃーいいのに

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:44:12.97 ID:M1ebVLRP.net
ドライブ中に立ち寄った岡山県北部の小さな電気店にて
RF-U70ゲット。よくもまあ売れずに残ってたもんだ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:16:09.53 ID:Y/3HWXhT.net
興味も需要も無きゃそんなもんだよ
実際興味ない人にとっては「だからなに?」だしw

でも安かったなら良かったね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:33:09.49 ID:zFMBIkrK.net
で?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:55:47.36 ID:UmkD2g3/.net
民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
https://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY


民主党はホント糞だな反日政党だ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:13:43.02 ID:zqQskaTc.net
昔のデカいラジカセは中身がスカスカだったけどカッコ良かったなぁ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:08:19.08 ID:MWMB6G5v.net
TBSラジオはステレオ放送を再開して欲しい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:31:04.56 ID:hxKgYoWx.net
RAD-T580Nは結構好きなラジオ
単一形電池2本で70mm口径スピーカーとバンドレスでプリセットダイヤル選局できるPLL式
イヤホン端子はステレオ対応でFMはステレオで聴ける
今も2台常用している

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:50:22.20 ID:6fHcQ8Ut.net
部品取りラジオを探しています
サンヨーのIC LA1201 が使われている機種を教えて下さい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:54:04.96 ID:xrY/C1QG.net
>>399
マルチ

ラジオを語るスレ 16台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1354367584/350
350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/07/06(日) 13:47:46.18 ID:pL5BUHk60
部品取りラジオを探しています
サンヨーのIC LA1201 が使われている機種を教えて下さい。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:38:54.65 ID:O8julhmi.net
>>398
|618 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 22:10:29.91
|どーかねー
|より大きな電池使うやつに
|単3エネループ+スペーサもいいよ
単3が3本入るスペーサに充電池入れるとRAD-T580Nは2個(6本)で結構いけるな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:06:59.95 ID:V6QxZqTG.net
REDSUN RP2100はトーンコントロール2つ(BASS・TREBLE)あり
大きめの内蔵スピーカーで十分音が鳴る
電池は単三または単一4本で動作するので単三エネループでもいける

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:08:01.74 ID:prMEaN0j.net
>>402
まだ普通に売ってるんじゃないのか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:27:13.42 ID:ab1HX+PA.net
>>403 FM国内仕様変更版も普通に売っているのか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:37:53.94 ID:YNwnv8/t.net
電池4本で迫力ある音がなるラジオはほとんど終わっている
最近は内臓充電池式btSPが増殖中だから尚更だ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 13:28:10.15 ID:d9eLi0nb.net
RAF-1もRAF-3も持ってるよ
家用と外出用

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:13:01.04 ID:ttzAIew2.net
364レスのような201@年生産終了したラジオ
という情報こそ需要がある

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:07:38.77 ID:Ck2NoKQk.net
アラーム設定が2つできるラジオ RAD-T580N
アラーム1に6時 J-WAVE
アラーム2に7時 JOQR
ということができる
今このようなことができるアラームラジオはないのかな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:31:03.88 ID:aHbOx1eR.net
AM局のFM補完放送のラジオ新商品が発表されているが過去にはこんな隠れたスペックのラジオがあり今も毎日稼動中だ。
AudioComm RAD-T580N
オンタイマーA/B2設定あり毎日A/B時間設定オン可能
スリープタイマーは常時オンの他 (1/5/10/15/30/45/60/75/90/120/150/180/210/240/270/300/330/360/390/420/450/480分)の22設定というきめ細やかさ
AM/FM/TV(アナログ) AM:522-1620kHz
FM:76-108MHz {70-108MHz,87-108MHzに設定可能}
電池は単一形2本で AM/FM混合で100プリセット可能。混合とはAM局のプリセットのとなりにFM局を登録できるからAM局とFM補完放送を選局ダイヤルで
1ステップで切替え可能
電池を外すと10秒で液晶表示が消え時計はリセットされるが電池を入れて簡単に設定できる
ではプリセットはどうか
勿論無事に記憶されているから再設定する必要なし。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:49:47.23 ID:AEi5V4SD.net
以前はハードオフで未使用品を何台か買ったが
最近は800円でぶら下がっていたオームの
ラジオに1600円の値を付けガラスケースに
入れてるとか訳わからん。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:34:05.42 ID:8qB+pLq5.net
>>410
所詮ドハ
店員の頭が一番のジャンクという店

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:22:46.70 ID:uC9QP0eA.net
RAD-T580Nは実質後継機RAD-F950Nに引き継いだが
色々違いがある
元モデルが@RAD-T580N はCR-100
ARAD-F950N が CR-1100DSP
電池は@単一2本 3VDC A単一4本 6VDC
受信バンド@AM/FM/TV(WX) AAM/FM(FM1/FM2)
*()は @CR-100 A CR-1100DSP のモデル仕様
プリセットメモリー @100ch A 各バンド100ch
RAD-T580N(CR-100) はバンド共通のプリセットができる 例)001ch:594kHz 002ch:82.5MHzに登録できる(RAD-F950N CR-1100DSPはできない FM/AM バンド毎登録)
RAD-F950N(CR-1100DSP)はバンド別に登録
お気に入りプリセット5chボタンが別にある
大きな選局ダイヤルがあり短押し込むと選局がプリセットダイヤルになり、長押しでスキャンに変わる
タイマー機能 A/B2系統 スリープ時間設定22は共通

413 :440UA8:2015/02/22(日) 19:33:51.95 ID:N+e0spqS.net
日立、T-544,最高、松下R-288もおすすめ、

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:56:00.14 ID:enk8Imto.net
製品としてはPCDPだがチューナー内蔵なので
aiwa XP-ZR850
3BAND AM/FM STEREO/TV
電池は NiMH TYPE AA 900mAh1本 内部にセットする
本体上面フタに液晶標準と丸い操作ボタンがある
リモコン側に液晶はない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:28:55.09 ID:FavNXy3d.net
ドフで10日内返金可能の条件で
スカイセンサー6000が8000円台であるんだけど
この機種使ったことある人いる?
40年前の製品らしいけどどうだろう?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:43:52.40 ID:rQtdopZh.net
aiwa CR-LA91
単四1本 FM STEREO(76〜108MHz)/AM 2バンド
電源 切/入/重低音の3ポジションスライドスイッチがありイヤホンでFM聴くとき低音増強補正ができる
他のライターサイズと違う点は小型のフロントスピーカーがあること
スピーカーはスライドスイッチでイヤホン挿した状態で鳴らせる
これが気兼ねなくFMラジオをスピーカーで聴ける利点
SHE9710のL型ミニプラグを左横ジャックに挿してしっくりとくる
FM補完放送も対応でき電池1本で17時間持続OK

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:52:56.16 ID:rQtdopZh.net
aiwa ロゴのCR-LA90も同じ
ttp://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2002/images/cr-la90.jpg
ttp://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2002/cr-la90_fr-c250.html

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:07:42.13 ID:pg4uU+/M.net
aiwa CR-AS20/22 とAudioComm RAD-F220N/225N
似たラジオだがFM感度は後者のF22xの方がいい
コミュニティーFMをながら聞きするには後者を使う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:21:57.25 ID:RqjKDhjX.net
ハドオフのジャンク箱でソニICR-S40 \324を拾ってきた
完動したけど古くて汚れまくりで本体しかないのでジャンク行きだったようだ
手持ちでは初AMワイドだけど使う予定は特にないという

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 05:29:13.62 ID:f36Xh0SW.net
TOSHIBA TY-KR3はメーカー頁に生産完了品の表示がいつまでも付かない不思議
新品の店舗流通在庫も無い様子
TY-KR1の方もいずれ無くなるかな
ダイヤルが大きく操作性は良いかな
後継機は無いかもね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 10:28:27.22 ID:6bYZ17KK.net
FM補完放送の首都圏のテスト放送が開始された。
選局のしやすさは結構ラジオにより違う
選択度が甘いと隣接する局に影響され合わせずらい
周波数が近いと強い電波の局が聞きやすい
DE13のSMARTWAY版はTBS90.5が聞こえにくい
強いINTER FM89.7とQR91.6に挟まれている感じがあり聞こえにくい
未だ送信出力は減力状態だが間隔が狭いと分離しにくいラジオだと埋もれてこうなる
PLL式のT580Nは89.7 90.5 91.6 93.0きちんと分離して問題なく全て聴ける

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:17:31.39 ID:yOD/brqG.net
FM補完放送受信状況 90.5/91.6/93.0MHz
aiwa CR-LA91 全て良好に受信
Kchibo KK-D55 全てステレオ受信OK
iRiver S100 モノラルであるが全て受信と録音OK
ELPA DR-04(AM/FM/TV-L/TV-H)でTV-Lで受信OK

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:42:29.09 ID:HsPZQAFx.net
RF-HS70でFM補完放送を聴いている
え?!なんだって!という反応、あるかな
この機種、北米など海外でラジオ聴けるモードを用意している。取説に書いてあるのである。
でFMは87.5〜108MHz 0.1MHzステップでスキャンしてくれる。
当然ながら国内FM局はこの範囲ではかなり絞られる
AMも10kHzステップになるので限られる
眠っていたHS70/HS90は利用可能性がある。
モード切替の操作を覚えていないともう一度取説を引っ張り出すことになる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 13:19:52.08 ID:19BnoXbs.net
SRF-AX51Vを引っ張り出してきた。
電池をセット、イヤホン端子は2.5mmなので
変換コードとステレオヘッドホンを接続
今話題のFM補完放送93MHzに合わせる
すると無事にラジオからF1のテーマ曲とF1走行音が聞こえてきた。
次は1242kHzに合わせる。するとAM STEREOで番組が聞こえて来た。

425 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/11/09(月) 04:25:55.76 ID:x5YV76zf.net
>>420
このタイプのラジオで76〜108MHzまで対応している機種が出ればね…。
縦型より横型のハンディサイズラジオも出して欲しい。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 09:32:20.41 ID:IFKSX6Lh.net
今朝も無用の長物ギンコが横行闊歩

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 03:34:59.98 ID:WpRxd7l5.net
SRF-AX15 AM STEREO/FM STEREO(ワイド対応)
こういう単三2本でFM WIDEのステレオ音声出力という機種はある意味貴重か

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:43:47.04 ID:rrLBOhOt.net
SRF-M100の方は、90MHz以降はTV 1ch/2ch/3chしか聞けないのが残念

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 09:15:57.06 ID:l9vOK02F.net
Trywin ifbrand ICR-AF01A
予約20件/目覚まし/おやすみタイマー
時刻補正 AM放送時報同調方式
内蔵メモリー容量2GB
記録モード128/64/32kbps 44.1kHz mp3
再生モード mp3(8-320kbps)/wma(5-320kbps)
AM/FM/VOICE/MUSICフォルダに分類
FM/AM 7エリアバンドプリセット/オート・マニュアルプリセット FM76-90MHzとAM531-1710kHz
FMワイドでない模様
例)エリアプリセットにマニュアル追加可能
単四電池2本 付属はマクセルアルカリ乾電池
電源は上部左上のスライド型で左に引っ張り右ホールドロック
ジャンクで入手し動作確認中
製品の雰囲気は三洋の初期ラジオICレコーダー(内蔵メモリー専用)を思い起こす
しばらく試し録音してみる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:34:03.59 ID:BMUm27QP.net
RAD-T580N(CR100)のメリット
プリセットが100ある 0〜99
プリセットのバンド垣根がない バンド切替え操作不要でプリセットした局をダイヤル回すだけでよい
自由にAM/FM局をプリセットすることができる
594/80.7/81.9/82.5/693/77.1/810/79.5/80.0/86.6/954/90.5/1134/91.6/81.3/88.3/1242/84.7/76.5/89.7/94.6
という具合な順番でラジオ局を登録できる
単一電池2本でイヤホン出力は3.5mmステレオでFMは強電界はステレオになる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 12:15:52.35 ID:GwZ9SvBq.net
RAD-T580N(CR100)のメリット続き
普通のスリープタイマーは30 60 90 120分と短いがコイツのスリープタイマーは1分から480分まで電源ONの直後に選局ダイヤルを回して時間設定ができること
1 5 10 15 30 45 60 75 90分まで小刻みにできる
以降30分単位で時間を延ばして最大480分 8時間までスリープ時間を決められるのだ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 04:02:04.57 ID:ywjkisxB.net
>>29キャンドゥって百均?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 04:56:23.91 ID:V5Clnf1s.net
>>402
ベストカカク潰れたからもう手に入らない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 05:00:50.50 ID:OgP/2wss.net
JDHラジオ売っていたベスト電機も、JDHに似たラジオ売っていた大井町キャンドゥも既にお店が無くなった
RP2100に似たラジオだとFMは87ー108になるがC.CRANEの機種が並行輸入されている時もあった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 05:41:55.04 ID:Er8gSc/E.net
RAD-T580NはTypeDx2という電池室なので
HR-3UTC(4B)(482円で購入)を単三サイズ3本分→単一アダプターにまずは2本ずつ入れて使ってみることにしたが十分に鳴っている

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:49:30.72 ID:ZCzYqJYB.net
保管棚からRF-U08を出してNi-MH充電池2本セット
勿論稼動している
FM補完放送も感度良く受信できる(76-108MHz)
アナログTVとは別にFM上限が108MHzまである
エリア設定以外でもプリセット7局登録できる(F)からエリアにない局を登録できる
ダイヤルはなくボタンだけだが操作上苦にはならない ONタイマー・SLEEPタイマー・アラームがありキーホールドもLCDバックライトもある
全く遜色なく使用できる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:26:34.49 ID:MuzM6CR+.net
久々にAudioCommのRAD-F320-Kの電源スイッチをONにした
充電池コネクターを抜いて保管していたのを忘れていたが挿して充電池が生きてるようだ
押しボタンスイッチで気付いた
これもFM MODEが切替え出来る
1)76-90 2)87-108 3)88-108と電源OFF状態でバンドを押すと切替えできFM補完がステレオで聴ける
ヘッドフォンで聴くと音がクリアーでBBS ON
切替後もAMのプリセットが生きてる
バンド切替によるステップは9kHzのままで国内で使用する限り不都合はない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:16:11.07 ID:oniS3/GS.net
ELPA DR-04はFMが76-90MHzだがVHFのTV1 TV2がある
TV1でFM補完放送が聴ける 90-108MHzが範囲内
FMでも90.5MHzは聴ける

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 22:01:05.93 ID:Lbh8fG+K.net
ホムセンモデルだっけ?
311の翌年になるけどクロガネヤで\498処分しててちょっとおいしかった

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 11:49:52.57 ID:tRPdt5Bx.net
RF-U09がワイドFMを受信できるか分かる方いらっしゃいませんか?
U06は108MHzまでと記載があるので受信できると思いますが、U09は表記がFMとTVで分けられているので、90~108MHzだけ固定の可能性があります。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/audio/RF-U06.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/audio/RF-U09.html

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:07:02.80 ID:lF3xGZHc.net
>>440
RF-U09は90以上はTV1〜固定  RF-U05も同様
RF-U06はFM108までとテレビバンドが別になってる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 09:31:24.41 ID:jczEqkAv.net
>>441
ありがとうございます
ワイドが聴けないとちょっと厳しいのでu06を探します

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:26:41.09 ID:T0wZCLao.net
SONY CLIP-HD2 を見つけた
クレカサイズの固定周波数ラジオ
JOQRだけ聞いてますw

444 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2016/12/25(日) 07:27:33.44 ID:/0hjQsmL.net
今はキーンコーンカーンコーンの時報に置き換わっているが、
それまでの文化放送の時報音は独特な音楽の時報音でした。

♪ピンポロポンポロポン♪ ポーン

これは「JOQR」と聞こえるような音階で表現しているわけだ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 06:02:09.20 ID:stmFuOPa.net
一方通行 ◆.RAMsEHKDA = ギンコ、ギンコ+、今剣 ◆BonGinkoCc

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 12:36:26.94 ID:T4ntFJnW.net
今年は1台もラジオを買わなかった。
偉いぞ俺。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 10:53:09.29 ID:uMN5qFaJ.net
RAD-TV100M は市中では無いかな?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 14:07:54.59 ID:7FFBbrQr.net
松下電器産業株式会社 ナショナルラジオ クーガー
http://amzn.asia/dJLlOhW

449 :440UA8:2017/07/29(土) 04:44:48.09 ID:0StSkb5p.net
>>423
ソニーのMDウォークマンもそうだよ。

450 :440UA8:2017/07/29(土) 04:49:24.35 ID:0StSkb5p.net
r-288
お母さんの入院先で活躍した、

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 14:38:08.86 ID:pNG71iIp.net
Sony Voice of Japan が猛烈に欲しい。
中学生の頃の憧れのラジオ

このラジオでラジオタイランドを受信しベリカード貰いたかった。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 21:31:53.14 ID:L0X3m6Df.net
この夏オヤジの入院のおともはICF-M350V

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 02:38:22.54 ID:EfZGTi5V.net
ICF-SW7600GRはじめ、この1年で多くの機種が生産終了しました
後継機種が用意されることもなく・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 19:09:39.04 ID:KXIixxSx.net
まあM260が後継も無しに終了した辺りでなんとなく予感はしてたが

SONY的にはM55がM260の後継だったらしいがバカ言うなよwwwってレベルだったもんな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 22:47:35.74 ID:rX6UBU77.net
M260買っといて良かった
FMが5局しかプリセットできないのと
ワイドFM対応してないのが残念だが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 02:21:35.12 ID:UVt22knD.net
そうですか?
ワールドワイド設計でないと海外でM260は売っていないと思いますが…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 11:18:21.85 ID:eInfNOJe.net
1 電源ホ&#12441;タンを押してラシ&#12441;オの電源を切る。
2 おやすみタイマー/時刻合わせホ&#12441;タンを押しなか&#12441;ら、電源ホ&#12441;タンを約5秒以上押した ままにする。
表示窓に「AM 12:00」か&#12441;点滅し、周波数ステッフ&#12442;か&#12441;切り換わります。 元の周波数ステッフ&#12442;に戻すには、手順2をもう一度行なってくた&#12441;さい。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 11:21:30.72 ID:eInfNOJe.net
1 電源ボタンを押してラジオの電源を切る。
2 おやすみタイマー/時刻合わせボタンを押しながら、電源ボタンを約5秒以上押したままにする。
表示窓に「AM 12:00」が点滅し、周波数ステップか&#12441;切り換わります。 元の周波数ステップに戻すには、手順2をもう一度行なってください。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 11:23:59.12 ID:eInfNOJe.net
M260取説のPDFって濁点が独立してるんだな

1 電源ボタンを押してラジオの電源を切る。
2 おやすみタイマー/時刻合わせボタンを押しながら、電源ボタンを約5秒以上押したままにする。
表示窓に「AM 12:00」が点滅し、周波数ステップが切り換わります。 元の周波数ステップに戻すには、手順2をもう一度行なってください。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 12:13:37.03 ID:oixGYOIb.net
SRF-S86もSRF-M98も後継機種ないんだよな
ライターサイズ自体やめたのか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 21:01:17.73 ID:Y0xg62OT.net
このTA7613APと、性能を比較したい。

http://www.aitendo.com/product/6210

東芝オリジナルのTA7613APが使われている
機種を教えて下さい。

462 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:13:48.41 ID:/tvFdJrL.net
RAD-P3745Sと外付けSPとUSB電池4本ケース
https://i.imgur.com/6P80OA0.jpg

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 11:45:56.92 ID:GnB3Rw4P.net
ノイズ入らないの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 23:59:48.02 ID:/tvFdJrL.net
キュアブラックとキュアホワイト
https://i.imgur.com/XtZhbqu.jpg

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:01:36.05 ID:NdQfh/dO.net
https://this.kiji.is/481756074104767585
ラジオのAM放送廃止を要請へ
FM一本化、民放連

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:16:28.92 ID:vGDW0eP4.net
マルチか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 18:25:43.81 ID:9bgp1d9L.net
普段AMラジオしか聞かないんだけど、今日ハードオフ行ったらPanasonicのR-P30-SってAMラジオが1000円で売ってた。
まぁ今はアマゾンでも1500円くらい出せば買えるんだけど、アルカリでスピーカー150時間イヤホン300時間オーバーって長時間持つのは手に入らないからラッキーだったかな。

液漏れに注意しながら使おう。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 18:25:21.20 ID:vd7JDB+F.net
>>467
チューニングダイヤルがシビアで聞いているうちにズレてくるかもしれんが
電池の持ちはすばらしいよね

469 :468:2019/06/26(水) 20:57:51.77 ID:WDq/9sdk.net
>>468
468だけど、今でも使ってますよ。
ウチはAM電波が強いみたいで、あんまり選局にシビアさを感じないね。
毎晩使ってるけど、電池は交換していない。
ダイソーのマンガン電池を使用中。
電池が切れる気配がないのは嬉しい。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:09:23.33 ID:wSyMJvxQ.net
ICF-8使ってる
この時代はアナログTVの受信対応だったのが幸いして、今のワイドFMに対応できていて草

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:41:56 ID:9qCuZLFb.net
これを毎日電池で使っている
https://i.imgur.com/ps1PJT9.jpg
https://i.imgur.com/xI5SkvA.jpg
電池は単1電池2本と単2電池4本なのでニッケル水素電池でかなり持つ
スペーサーはほとんど使わず

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 04:28:39.46 ID:4vtSoINP.net
久々にGH-SPM210SRを起動
カレンダーが狂っていたので設定で修正
FMラジオモードにして無事に起動
プリセットしてあった局もそのままだが無くなった放送大学が残っていた上限90なのでインターFMを代わりに登録

473 :468:2022/03/09(水) 01:41:44.49 ID:HBYJz5Dg.net
うわ……久々に来た。
PanasonicのR-P30-Sはまだバリバリ使ってる。
ニッケル水素使ってるから何十回も充放電してるけど感度良好で殆ど毎晩夜に聞いてる。

書き込んでから3年経ったんだな。
まだまだAM専用機はイケる!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 16:31:07.58 ID:fR7JCB0k.net
SRF-19そろそろ製造中止?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 14:29:55.12 ID:0AbC86yx3
統─教會員と公明党経由創価学會員を騙くらかして薄汚い政権を維持してきた自民党た゛か゛.
統一教會を利用するのが困難になってきたからと,安倍晋≡の専制主義思想を露骨に押し出してきたな
これまでバ力チョンか゛日本を悪者にすることて゛政権を維持してきたのと同様,
洗脳報道連發して北朝鮮を惡者にすることて゛自閉隊という憲法違反の税金泥棒利権を維持してきたわけだが、
今度は露骨に挑発して反發させてマッチポンプ丸出しで軍事予算倍増に財源として増税まて゛計画して曰本の専制主義化を推し進めてやか゛る
このままだと次の選挙て゛自民党が大敗して選挙無効を━方的に宣言して習近平のような体制を作りあけ゛るぞ
そして,口シアに脅威とみなされて攻撃された軍事費GDp比4%超のガチキチ国家ウクライナと同し゛めにあうっつうわけよ
合理的に考えて、金正恩の立場なら過去に攻め込んて゛きた日本の軍事費GDр比2%にもなったらト─キョ一を灰燼に帰してやろうと思うわな

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hTtΡs://i,imgur,соm/hnli1ga.jpeg

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:37:48.71 ID:nzvRin0D.net
-y(▼。▼メ)Ξ(▼。▼メ)/⌒-~ポイッ!!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 23:07:12.56 ID:hOsqaDNd.net
age

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 01:19:58.01 ID:Krdai4o+.net
古いが小さいラジオ引っ張り出した
Kenko KR-002 AAA(単4x2)
惜しいのはモノラル出力だがボタン少なくも割に各プリセット32登録出き十分使える

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 17:12:02.81 ID:wWZrjAYA.net
2008年製ソニーのワンセグ付きラジオXDV-D500
ここの諸兄には邪道かもしれないがこのサイズにギュッと詰まった感じがソニーらしい
ミニジャックが無いためイヤホンでFMを聴くのに専用のアダプタが必要だったり、ワンセグはタイマー録画までできるのにラジオは一切録音できないとか抜けっぷりも当時のソニーらしい
UIも誰もチェックしてないのかと思うくらい操作性ゴミだけどダメな子ほど可愛い
あでも受信性能はいいよ当時も驚いたし
10年ほど前にバッテリーを交換してまだ現役だ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 15:42:30.16 ID:v0ivUdAE.net
愛用のRF-U150の中の糸が切れちゃった。ショック。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 19:09:08.44 ID:LviW94K+.net
化繊のタコ糸で修理

136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200