2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼時代に逆行?低容量化が進む国産プレイヤー▼

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:51:07 ID:tehzvU4T.net
最近大容量のプレイヤー、減ってませんか?

特に国産プレイヤーはどれも軽薄短小路線。
音楽の聴き方自体が変わってきているせいなのか、
原因はよくわかりませんが、数GBもあれば十分なのかな?
・・・って感じているこの頃です。。。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:54:36 ID:yVWHDF3X.net
人生初の2ゲット

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:34:31 ID:y6mV0y7p.net
ハードディスクイラネ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:18:46 ID:l0E1wTcg.net
容量合戦軽量合戦よりも
音質が欲しい

今のは糞過ぎる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:22:20 ID:Zt0jyikj.net
>>4
どこのプレイヤーを使ってるの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:43:16 ID:dY2W31RX.net
中国製プレーヤー&100均テープ
ポジティブに考えて10年前なら普通でした

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:01:49 ID:Zt0jyikj.net
???

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:31:59 ID:tCEiZ8rn.net
>>4
噂のギガビUでは不満なの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:45:53 ID:pZdtUXsj.net
>>4
確かにね。
しかし、貧弱な電源と省電力性優先の設計。
ポータブルプレーヤー自体に本質的な音質向上を求めるのは無理というもの。
最近流行のエフェクトを使った化学調味料的な「音質改善」で我慢するか、
別途アンプを用意して、それでも据え置きアンプには遠く及ばない音質
で我慢するしかない。

結局、どこかで妥協するしかないんだよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:34:56 ID:h/pqym+M.net
据え置きアンプ持ち歩けばいいじゃん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:44:17 ID:AUCTm5pA.net
>>10
光出力付けてくれたら持ち歩くyo

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:39:33 ID:i5WQMjbO.net
HDよりシリコンの方が屋外で使う場合、稼動部品が
ない分、安心して使用できる。それに容量だって
1GBもあれば充分。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:25:31 ID:DdkAvomX.net
そうだね。

ジョギングとかしながらなら1GB程度のシリコンタイプで十分。
でも行き帰りの電車の中などでじっくりと聞くには、NG。
(1GBではその中からしか曲を選ぶことができない)

あと、シリコンタイプはより小型軽量に作られているから
どこのプレイヤーもヘッドホン出力がショボすぎ。
だから低感度・高インピーダンスのヘッドホン・イヤホンが使えない。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:35:35 ID:vifFDA8R.net
逆に疑問だけどCD100枚を320kのVBRで4GBちょいだから
それで足りない人ってかなりのコレクターだよw
動画突っ込むならともかく、
買ったCDの何割かはハズレだから、
音楽なら2G程度で十分すぎるってば。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:41:04 ID:+JrAw1bC.net
そもそもDAPの立ち上がり時期は、
128MBやら256MBやらの、低容量機種がすべてだった。

これが総じて売れなかったのは、怪しかったこと、
認知度が足りなかった、容量に対して価格が高すぎたため、などいろいろあるが、
その状況の中で、大容量HDD機を出して市場を切り開き、
市民権を得るのに成功したのが、iPod。

この流れを忘れてはならないと思う。

確かに現在小容量のシリコン機が売れているが、
購買層は熱心な音楽ファンは少ないのではないか?つまりなんでもいい。
流行が過ぎれば、携帯電話に簡単に移行する層だと思う。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:09:46 ID:PfkP7VUu.net
>>14
かといって1Gは・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:14:22 ID:AUCTm5pA.net
>>14
それシングル100枚じゃね?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:16:26 ID:KVd26MaH.net
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1131196228/l50
有線

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:55:15 ID:oL7D849R.net
>>14
700MBの音楽CDを320kbpsで圧縮した時の容量は187.5MBですが?
つまり、4GBでは21枚しか入らないのだが・・・
もしかして容量の計算ができないから
適当に2GBもあれば十分とか言ってるのかな?

>>15
普及し始めたのはRIO-VOLTに代表されるCDタイプが出てきたからだと思うよ。
1枚数十円のCDRに700MBのMP3(大体アルバム10〜20枚)をぶちこんで
気軽に聞けることで売れ出してきた。
初代iPod(5GB)はMACでしか使えなかったから
本当に一部のマカーのオモチャ。
日本で爆発的に売れ出したのはminiからじゃない?
(そう言えば初代iPodはAAC非対応だったね。。。)

あとこの前気が付いたのだけど最近のFOMAはWMAとSD-Audioばかり。
一時(901iの頃かな)AACが多くなったけれど
napsterとの絡みでWMAになっちゃったのかな、やはり。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:30:51 ID:JrQe9XkD.net
>>19
>>17

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:15:59 ID:J/PO/lzr.net
>>19

違う、50MB程度にしかならない

lameVBR rh 128-320kbps

日野皓正 「TARO'S MOOD」 53MB
MILES DAVIS 「KIND OF BLUE」 45.6MB
STEVE KUHN 「The October Suite」 40MB
ERIC DORPHY 「In The Europe, Vol2」 54.8MB
GEORGE ADMAS 「MORE SIGHTINGS」 40.6MB

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:33:43 ID:wavCzlrW.net
VBRって結構小さくなるんだな
CBRの192並か、それ以下?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:39:59 ID:J/PO/lzr.net
だね

24 :19だけど:2007/08/09(木) 19:01:18 ID:lTwA7nO1.net
>>21
平均ビットレートが320kbpsのVBRじゃないのね。
なんかだまされた気分だよ、最大320kbpsって。。。

ところで128〜320kbpsって凄い広い範囲だけど
音おかしくならない?

俺は気持ち悪いから全部CBR/256kbpsだよ。
え?何故320にしないかって?

lame3.90.3の場合なんかだと
128kbps、256kbpsと160kbps、320kbpsでは
エンコード速度が1.5〜2倍近く違う。

きりがイイ256kbpsだと
ここにあるオンボロPentium4(3.6GHz)で
q=0でも、25倍速くらいでエンコードできる。

やっぱパソコンだよね。
2、4、8、16、32、64、128、256・・・単位の方が計算が速い!


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:16:56 ID:/vh7Opm+.net
ソニーの場合HDDをとりあえずやめたのは
容量以外の使い勝手で圧勝なシリコンメモリで
必要な容量は確保できる目処が立ったってことだろうな
来年の春ごろにはメモリタイプでも16Gは出せそうだし
将来は30〜40Gくらいはこのタイプでカバーできそうだし
これ以上の容量が本当に必要な層はかなり限られてるだろうし

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:22:48 ID:KckgM5C4.net
平均を320kbpsという風に決め打ちするのは
lameではVBRではなくABRと呼びまふ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:02:05 ID:wwn9dZgR.net
>>25
え!SONY、やめちゃったの?HDDタイプ。
SONYの事だから、やめちゃうのは慣れっこだけど
やはり、うーん・・・ですね。

HDDタイプよりも大容量シリコンタイプの方が高く売れるからか、
それとも大容量タイプは日本人には売れない(必要ない)のか。。。

BGM的にしか音楽を聞かない、
または流行り歌をとっかえひっかえでしか聞けない、
そんな層が増えてきたのかな、やはり。

SONY、好きじゃないけれど、ちょっと寂しいかも。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:05:45 ID:wwn9dZgR.net
そう言えばTOSHIBAもやめちゃってるね、HDDタイプ。
「ワンセグ」って書いてある変なのはあるけど。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:17:02 ID:o59VOpQ7.net
ぶっちゃけipodが売れすぎて他のHDDが売れないだけかと

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:37:26 ID:wwn9dZgR.net
そう?
他、逆に日本の大手メーカーが出さないから
iPodが売れるんじゃない?

日本のメーカーは出すの遅すぎだし、
中途半端な囲い込みをやろうとする。

で、失敗してる。

初代iPodが出たのが2001年の11月だけど、
(CREATIVEの初代NOMAD JUKEBOX 6GBはその1年前ね)
国産初のHDDプレイヤーはSONYのVAIO pocketだろ?
(間違えてたらゴメンね)
2004年だよ、VAIO pocket。
しかもMP3再生ができないある意味での欠陥品。

今更だけど、iPodが出て1年以内に手を打っておけば
こんな状況にはなってないよね。

で、問題なのは・・・今、マニア受けする製品を出そうとしない事。

今発売しているシリコンタイプなら携帯でもイイじゃん!って感じ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:03:29 ID:doHYYaca.net
>>25
シリコンで必要な容量に達していると判断するには、
まだ全然足りないと思う。
もしそうならシリコンの容量競争などとっくに終わっているはず。

また、動画対応の色気を見せていることからもわかるように、
音楽データのみを30〜40GBのDAPで扱う段階で
DAPの進化終了、完成形とするとは考えにくい。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:14:51 ID:doHYYaca.net
ソニーがHDDを止めたのは、何のことは無い。
端的に「ウォークマンが売れない」からだと思う。

製品が多数掃けない、売れない企業は、HDD機に手を出しにくい。

HDDは初回の単価が異常に高く、その後量産が続くにつれ価格が徐々に下落する。
他方で、NANDフラッシュの価格は、周期的に上下するも価格はほぼ一定だ。
つまり、大量に売れる企業は、最初痛みがあっても後で取り戻す算段がつくが、
売れない企業は、最も稼げる新製品発表時で利益がでないのは痛い。
シリコンの方がその点リスクが少ない。

もうひとつ。実際に消費者に大量に売れているのは、低価格帯だ。
HDDは、容量を削っても低価格にはならないが、シリコンならそれが可能。
という事情があって、低価格帯のDAPはシリコン機がしめているわけだが、
ソニーが、少しでも売り上げを伸ばして見せようとすれば、
シリコン機に注力するのが数の結果が出やすい。(実際に利益につながっていなくとも)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 05:50:44 ID:29+stDz1.net
お前誰だよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:04:13 ID:DFD56Fkw.net
ソニーってフラッシュはともかくビジネス的にHDDで成功した機種ないもんなぁ

APPLE以外でHDD最後の砦はMS・東芝連合とCREATIVE……だけか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:05:10 ID:1rfEZ6V2.net
>>31
まだ、動画を本気で取り組む段階じゃないからだろ?
その時期とシリコンの容量増加スピードが合致するかどうかは分からんが、
今は動画なんて一般人はどうでも良いと思ってるよ。
しかも、アップルですら、DVDやデジタル放送を簡単にコピーできる環境を備えてるわけじゃないし。
法律の問題もあるから、今はシリコンでとりあえずいいやって段階だろ?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:08:21 ID:9c7T/zG/.net
iPodやウォークマンは今後ワンセグ付けたりカメラ付けたりweb接続機能付けたりして携帯化すると思うんだが
(iPhoneは一足飛びに携帯そのものになったが、ここまで行くとキャリア縛りがウザくて意味ねえ)

・低機能で小型のシリコン機
・多機能でデカい大容量HDD機

後者はオーディオ的にはカスな製品にされそうだが、冒頭に書いたような付加機能で生き残りそう。
前者は新製品の度に「音質向上」をうたいつつもバッテリー縛りのおかげで音質的には進歩無さそう。

デカくて音質重視で出来ればUSBオーディオに対応しちゃったりする大容量モデルが欲しいんだが
こういうのは結局犬かチョンしか作らなさそうな予感。
もちろん志の高さからではなく、ニッチな狙いから。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:46:25 ID:OskUdxT7.net
>>30
今はVAIOpocketもファームアップでMP3聞けるけどな。
時期既に遅しだな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:11:46 ID:agWWPav3.net
どっちかっつーと単機能の方向に進むんじゃなかろうか。
操作性考えると特化してた方が全体に使いやすい。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:40:42 ID:LmXssF08.net
>>36
ワンセグ(笑)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:44:32 ID:moxg6RMn.net
audioactiveクラスのMP3コ-デックを採用するDAPで、容量は2Gで、
リサイクルショップで買えば5000円程度で購入できる機種はあり
ませんか?。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:57:58 ID:Ri2+Qnss.net
USBメモリを差し込んで使えるのが在ればいいのにと最近思う

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:55:30 ID:bYMx1+Tk.net
>>41
つソニーのBシリーズ逆輸入



43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:54:45 ID:2L1ESFl2.net
>>30
初代GIGABEAT→2002年6月22日発売

>>1
今後はHDDがフラッシュメモリに置き換わるだけで容量自体は
増えてきている。今月には16GBモデルが出るから国内メーカーも追随するだろう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070808/creative.htm
HDDタイプでいいから今すぐ100GB200GBと増やしてほしい
って層に応えられるのはAppleくらいだろうな。国産のはほとんど売れてないから。




44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:47:53 ID:/eARbHdw.net
>>43
おお!
初代gigabeatって、6GBのリムーバブルディスクを搭載していたヤツね。
中古で一回買って持っていた事を忘れていたよ。
たった6GBしか入らないくせに、
起動は遅いわ、メニュー操作はわ、再生中にできない操作が多いわ・・・
使い勝手が悪すぎだったので一週間で売り払った!

あと8GBとか16GBとか中途半端な容量って思いませんか?

毎日入れ替えて使うには多いし、
かと言って貯めておいてその中から随時選んで聞くのには少なすぎ。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:29:01 ID:ceF6qtRX.net
>>44
8GBだとさすがに少ないけど、16GBだと中途半端だとは思わないな。
今は30GBのiPodだけどnanoで16GBが出れば買うと思うよ。
16GBなら結構な枚数のアルバムが入るし。
俺の場合は保有音源が320kbpsのmp3で余裕で200GB超えてるから、結局、HDDタイプでも入れ替えなきゃいけないし。
はっきり言って、俺のCDの増えるペース>DAPの進化ペースになってるしw


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 03:06:00 ID:gPseEfsh.net
入れ替え前提で2GBほどを音声に当てて日常使って
6GBは出張する時に資料や動画入れる感じだな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:48:42 ID:KkhDMdLG.net
と言うことは、
やはり入れ替え前提のプレイヤーで音楽のみならば
2GBもあれば十分と言うことですね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:58:51 ID:dytP3mea.net
HDDはうんこ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:15:10 ID:KkhDMdLG.net
HDDがうんこなら
メモリーはしょんべんですな。

しょんべんだと腹一杯にならないから
僕はうんこの方が好きです。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 04:34:13 ID:1OjPpUXf.net
食う物も喰えずに、水しか飲めない音楽貧乏人は、
小容量メモリ機で十分ってことか。
毎日大量の大便の受け皿が必要ならHDDしか選択肢が無い。
この板に厳然と存在する身分制。

音楽趣味の広さは、いくら金出しても買えないからね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:03:42 ID:3qzPiOPd.net
>>21
いくらなんでも言い方がおかしい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:37:09 ID:iWsoOn2y.net
時代に逆行してるのはHDD厨の方だろ?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:40:45 ID:dweG9Eop.net
>>52
論点がずれてる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:30:03 ID:YkRh7gFN.net
HDDは容量が大きいだけが取り柄、
それ以外にあまり良いことはない

HDDの悪い点をパッとあげてみる

・起動が遅い
・再生中に落としたらHDDが壊れる可能性大
・消費電力が大きい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:17:57 ID:M0tJYxr4.net
HDDの方が寿命が長いんじゃなかったっけ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:19:20 ID:5RWZVFe9.net
>>55
それは、どこまでをHDDと呼ぶかだな。
電源周りならフラッシュの方が必然的に充電回数は減るから電池の寿命は長いし、
駆動部品が多いから故障率もHDDの方が圧倒的に高い。
あと、事故遭遇リスクは同じでも、故障率は圧倒的にHDDの方が高い。
ただ、故障してもプロに頼んで記録した円盤からデータを復旧してもらえる点ではHDDの寿命は長いかもね。
でも、一般人はそんなことしないから、フラッシュの16GB、32GB…と出てくれば、HDDのDAPは死亡だろうね。
ニッチ分野狙って出すとしても、フラッシュが128GBになる頃には完全死亡だと思うよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:23:35 ID:JJ/gbgU9.net
次のiPodは100GB越えんのかなぁ。
もう入れ替えるの面倒でたまんないんで、それが出たら
iTunesに乗り換える。面倒っち。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:07:33 ID:v55MTosL.net
>>56
フラッシュが128GB、HDDが500GBくらいなら、個人的にはHDD買いたい。
まあ、相当ニッチだろうとは思うけど、動画全部入れたいって野望もあるので。

ただ、AppleがHDDタイプやめちゃいそうなのが心配。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:05:25 ID:an8FlS+K.net
大容量だと聴きたい曲探すの大変じゃね?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:58:48 ID:L2qZHLDT.net
>>59
アルバムから選ぶのは大変だけど、
普通はアーティストから選ぶから問題なし。
100人のアーティストで、アルバム800枚、総曲数が10000曲。
ここにあるプレイヤーの中身はそんな感じ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:12:35 ID:UiFWg/wt.net
フラッシュメモリで8GBまで出ているから次は16GBが来るだろう。
16GBあれば半数以上は満足する。次の32GBが出ればHDDは消えるだろう。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:13:14 ID:2yqhah/D.net
>>59
大変だよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:17:25 ID:eMTSdrix.net
フラッシュ16GBを出すのはいいがそれがHDD50GBとかと同じ値段で出されたときどうするかだよな。
俺もフラッシュ8GB買おうと思ったらHDD30GBが同じ値段だったからそっち買ったクチだし。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:55:36 ID:C2YlrWNA.net
今はHDDからシリコンへの移行期間で時間が解決してくれます。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:14:48 ID:SH5BrZcD.net
低容量化が進んでるってことはそのうち128MBや64MBが主流になるのかな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:50:28 ID:hwXjIjLa.net
HDD型はバッテリーが大きくなるし
当然乾電池はムリになるからなぁ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:59:59 ID:KkZMaaVA.net
そんなみんなは、タグ管理?
フォルダ管理?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:43:49 ID:hwXjIjLa.net
音楽だけならタグ管理でいいんだろうけどね。
ネットラジヲとかに全く興味ないならフォルダ管理は不要だろう。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:24:59 ID:GaHDPHEo.net
>>67
男は黙ってフォルダ管理。
男は黙ってアルバム単位で聞け。

ってことで、アーティスト名→アルバム名
の階層で十分。アルバムのタイトルの頭に(1969)とか(1972)とか載せれば、
分類も時系列順になってイージー。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:14:38 ID:U2RPTuqv.net
itunesがあまりにも流行りすぎてて、手出しができないんだよね。
ヨーロッパで独禁法にひっかかれば、ソニーも万歳なんだろうけど。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:44:00 ID:XyyhVpVf.net
>>70
ヨーロッパってどんな状況なんだ?
ウォークマンフォンがバカ売れでソニエリがシェア倍になった言うし、本家ソニーのラインナッブもアメリカ向けほど投げやりじゃないのは判るのだが

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 03:03:41 ID:hKRUGLzI.net
>>67
>>69
フォルダー管理でドラッグ&ドロップで曲を転送できるタイプは
シリコンタイプでは主流だけど、大容量HDDタイプでは一般的にNG。

フォルダー単位で管理されているプレイヤーはフォルダー数、
曲数が多くなればなるほど動作が重くなりメニュー操作がもたつき出す。

その点、タグ管理のみのiPodやCREATIVEの大容量HDDタイプは
10000曲入っていても電源ONから1、2秒で再生可能。
アーティストやアルバムのスクロールも高速。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 03:51:10 ID:cGPsuGQ4.net
ipod 第五世代 30GBとi Audio M3 40GB持っててどっちも25GBくらい入れて使ってるが
起動自体はたしかにiPodの方が速いんだが、メニュー操作は大差ない気がするんだが
フォルダ管理とタグ管理については自分が好きな方使えばいいだろ
両方使ってみて俺はフォルダ管理のiAudioしか使ってないし


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:54:56 ID:osvNwCo/.net
M3は起動ロゴ消すと起動早くなるよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:13:08 ID:B384PUAN.net
フォルダ増えると重くなるという理屈が分からんのだが。
1フォルダのファイル数が増えたら重くなりうるだろうけど。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:26:08 ID:lYpoHa/H.net
>>75
フォルダーもファイルの一つ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 02:06:39 ID:iRVajRuY.net
重くなるくらいまでフォルダ作るもんなの?
階層管理してれば(子ノードが各々10-30程度に収まるように)
重たってほどにはならんと思うが。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 02:26:55 ID:lYpoHa/H.net
>>75
フォルダー管理のプレイヤーの場合、
リストを表示するときにフォルダーをなめるので
当然多くなれば重くなるんじゃない?

タグ管理のプレイヤーの場合、
転送時にタグによるデータベースが構築されるので
リスト表示や操作がもたつく事が少ないのでは?

ここにあるプレイヤー(iPodじゃないよ)の場合、
5000曲でも10000曲でもレスポンスは変わらないよ。
起動が2秒くらいで、終了は長押しで3秒くらい。
アルバムやアーティストのスクロールは早すぎるくらい。


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 03:23:12 ID:BzonOnLA.net
M3も曲数によって重いとか軽いとかないよ
安物Sansa e130はもろに重くなるが

結局タグ管理・フォルダ管理とかそんなの関係ない
そのプレイヤーの賢さでレスポンスは決まる
それだけ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:01:47 ID:ILyo8qi0.net
どうせ入れ替えるんだからCDプレイヤでいいじゃん

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:16:45 ID:U8kNUvJZ.net
何を入れ替えるんだろうか・・・


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:58:53 ID:ILyo8qi0.net
データを

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:51:35 ID:U8kNUvJZ.net
面倒だね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:48:37 ID:S1C3YKnB.net
ここはもっと時代に逆行して、HD DVDかBD対応のディスクプレーヤー出ないかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:14:36 ID:IIEjWtA9.net
HDDからフラッシュメモリになることが時代に逆行なの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:51:29 ID:wPBDdCRK.net
>>85
記録メディアの問題じゃない。
容量が小さくなっている事が時代の逆行。
フラッシュメモリーだけ見れば当然容量は増えていっているけれど
各社が今発売している最大容量のプレイヤーを見れば一目瞭然。

■国内メーカー
SONY:8GBまで
TOSHIBA:2GB ※ワンセグは80GB
PANASONIC:SDに依存だけど実質8GBまで、一般に買えるのは。
KENWOOD:30GB
VISTOR:2GB

TOSHIBAのワンセグ!と妙に高いKENWOODしかない、10GB以上のモデルが。

■海外メーカー
APPLE:80GB
CREATIVE:60GB
iRiver:8GB
COWON:20GB
Archos:※160GB
Coby:※20GB
SanDisk:8GB
etc

CREATIVEが60GBのZENを発売したのが2003年の6月だけど
それ以降これといった大容量プレイヤーが発売されていない。
もう4年も経っているのに。
結局、数GB程度で十分だったと言う事なのかもね。
たくさんの音楽を聴く人間が減っているから。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:20:58 ID:GjdfBMRL.net
毎日PC使うし曲なんてその時適当に入れ替えればいいや、
と思って2G買ったけど
曲を入れ替えるというだけの行為が異常に面倒に感じてる。
やっぱり容量は多い方がいい。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:16:06 ID:op1PNZK3.net
日本人は「自分だけのベスト盤」みたいなのを作るのが好きなんだろうね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:29:56 ID:eW0bJYy8.net
>>87
iPodだとiTunesでうまくスマートプレイリストを作っておけば勝手に入れ替わってくれる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:53:15 ID:ah6YeHUE.net
iPodに売り上げで勝ちたかったら、iPodより大衆受けするデザイン出さなきゃ無理でしょ
そこらの若者には音楽はBGM程度、ファッションでしかないんだから

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:11:17 ID:wPBDdCRK.net
大容量MP3プレイヤーの一番のメリットは、
聞きたいときに、いつでもその曲を聞けるって事じゃない?

いちいち入れ替えて聞くくらいならCDやMDとたいして変わらない。
ちょっとだけ便利になっただけ。

でも数十GB以上の大容量だとほとんどの人間では
自分が所有しているアルバムを全て持ち歩ける。
そしてその時その時の気分で聞きたいアルバムをいつでも聞くことができる。
これはもの凄く大きなメリットだと思うよ。

正直、iTunesみたいに勝手に入れ替えてくれるような聴き方は性に合わない。
BGM的に聞くのならそれもありかも知れないけれど、
iTunesには僕がその時に聞きたい曲はわからない。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:11:04 ID:eW0bJYy8.net
>iTunesには僕がその時に聞きたい曲はわからない。

それが意外に分かってんじゃないかと思うときがあって、それが面白いんだけどね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:12:21 ID:u+lwiO42.net
人口無能が天才に思える瞬間ってのも確かにあるよなw
まあ、俺の気分を十分理解した上で「旦那、この辺のも
どうっすか…?」と気の利いた提案を(全自動で)してくる
転送ソフトは確かに欲しいな。
ん?それがiTunes?そういう話はもう結構w

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:44:22 ID:eGus1cv2.net
それを目指しすぎたconnect playerってのもあったが。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:31:24 ID:LDQpJ8JZ.net
H320の40G換装+岩箱+コントローラー付きが今のとこ最強

そしてそれを持っているおいらは勝ち組

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:49:28 ID:9+vOdFql.net
一時的に逆行したように思えるだけだ。
これが同じフラッシュメモリプレーヤーで年々容量が少なくなっているなら問題だけど。
そのうちHDDに追いつくだろう。
ノートPCでもフラッシュメモリの採用が増えているし。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:45:49 ID:58W+e1OM.net
来年の春あたりにはシリコンメモリでも32Gが出る可能性は低くないし
これだけあれば9割以上のユーザーは容量不足を感じることはないだろう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:06:04 ID:sPI9gTb3.net
gigabeatS30が壊れたから同じようなの買おうと思ったけど全然ないのな・・

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:35:17 ID:Bib1b5oq.net
>>98
VoToL

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:18:02 ID:oSVO3boC.net
>>54
再生中はヘッダが退避して、HDDも回転していないから、
落とした影響はシリコン機と変わらない。

NANDフラッシュの悪い点
・書き換え回数に限度がある
・メモリがいかれても、HDDのように交換することができない。使い捨て。
・容量/価格がバカ高い。

>>56
1.8インチHDDは、すでにTBも視野に入っているから、
動画も音楽も区別なく扱える高価格帯DAPは、依然としてHDDだと思うよ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:21:31 ID:oSVO3boC.net
>>97
春には無理だと思う。
バッテリ寿命の関係で、載せるチップの枚数に限度がある。
搭載メモリチップを単純に増やせばいい、というもんでもない。

32GBが出るには、NANDフラッシュメーカーが
32GビットNANDフラッシュの量産に着手してから。
今年、Samsungが16GビットNANDの生産を春に始めたばかり。
→だから16Gビットx2x4=16GBのiPod nano の話題になっている。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:24:57 ID:UdHQjt4Q.net
>再生中はヘッダが退避して、HDDも回転していないから、
>落とした影響はシリコン機と変わらない。

揚げ足取り厨
回転中に落としt(ry

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 04:58:12 ID:mnkzlJoy.net
>>102
iPodの場合、128kbpsの音楽を聴くなら、
落とした瞬間にHDDが回転している確率は1%にも満たない。
100回落としても、そのタイミングに合わない。

しかも東芝のスペックでは回転中に衝撃を与えても、
4,900m/s2 (500G)の衝撃まで耐えられる。
動作しなければ、14,700m/s2 (1500G)まで平気だ。

よくある誤解なのだが、
HDDのクラッシュの主な原因は、落下衝撃などではないのだよ。 

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:22:34 ID:9aluZ9OG.net
>>103
理屈はわかるけど、やっぱ不安

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:33:46 ID:tc3mVJfR.net
>>103
何言ってるの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:38:34 ID:jRi4DmvO.net
>>105 さぁ?

むしろそれより「理屈はわかる」>>104の方に興味があるなw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:32:50 ID:mnkzlJoy.net
お。二匹に増えた。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:36:27 ID:vyGLoOhz.net
やっぱ大容量は必要ない人間が多そう・・・だ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:02:59 ID:p4kq1ySk.net
>>108
そうなんだろうな。
俺なんかは持ってる奴全部持ち歩きたいんだが、とてもじゃないが80GB程度じゃ足りない。
早いトコiPodで新しいの出してくれんかな。
今1.8インチのHDDで最大何GBなんだっけ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:13:43 ID:Bb2iESyp.net
2台持ち歩けばいいじゃん

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:23:40 ID:p4kq1ySk.net
>>110
2台でも足りない。
それに複数台持ち歩きなんてのは携帯プレーヤーの利便性を捨てるのと同義だよ。
そんなんじゃなんの意味も無い。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:37:23 ID:Bb2iESyp.net
じゃあ10台持ち歩けばいいじゃん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:07:17 ID:N7pzzKSf.net
ギガビート MEU103を全色そろえると24GByte
これだけあれば8割以上のユーザーは容量不足を感じることはないだろう


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:59:17 ID:Nj6bt/wy.net
この世の曲全部持ってるから全然足りない。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:02:23 ID:89ksEyqY.net
512MBで十分な俺は一体・・・?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:07:15 ID:nl4v0dnU.net
知らね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:05:02 ID:9lmBzLsQ.net
流行りもんしか聞かない連中にはそれで十分なんじゃね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:03:38 ID:U8ee0oi/.net
9割の人間が流行りもんしか聞かないから、1GB、2GB程度で十分。
万が一足りなくなったら入れ替えればOK。
どうせ中身は既に飽きている可能性大の曲だらけだし。
って感じかな?

でも流行もんでないCDやレコードを
1000枚、2000枚と持っている人間にとっては
やはり最低でも数十GB、できれば100GB以上は欲しいよね。

そんな時にあまりにも選択肢が少なすぎる、今は。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:25:16 ID:aW894NbM.net
100GB欲しいな。

洋楽と邦楽の名盤とか、聴かないくせに入れてるしw


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:29:02 ID:Z86J8I55.net
>>118
全くその通りだと思う。

遠い将来は、携帯電話で音楽を聴く層と、
大容量HDDのDAPで音楽を聴く層に二分化するだろうね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:49:51 ID:5/Zw3f46.net
将来的には定額サービスからいつでもストリーミングで聞きたい曲を聞けるようになるから、
わざわざDAPに何万曲も入れて持ち歩く必要はなくなるよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:55:24 ID:itGbg/Bb.net
えーと

その日聴きたいヤツだけ入れて持ち歩くのはダメなんだっけ?
なんで全部持ち歩くの?
何十GBって聴くのに何時間くらいかかるの?
電池ってどれくらいもつの?

レコード1000枚って録音するだけでも大変そうだね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:56:41 ID:Pybjzpdo.net
流行の曲云々っていうやつは携帯で聞くんじゃね?
わざわざDAPなんて買うかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:24:55 ID:5/Zw3f46.net
ある程度聞ける曲数に限度があった方が1曲1曲を大事に聴くようにはなるけどね。
レコードやCDをあまり買えなかった学生の頃の方が一枚一枚を集中して聞いてたみたいに。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:56:04 ID:Z86J8I55.net
大量に持っている人が、徹底的に聴く曲てのは、
詞を暗記し、採譜して譜面を起こして、
暗譜して弾けるくらい聴き込む事を指したりするけど、

数少ない人は、そんな曲すらないんじゃない?
大切に聴く=ただ多めに聴きました、というだけで。

大切に聴くってのが、何を意味するのかは、それぞれで違うよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:58:15 ID:Z86J8I55.net
>>121
DAPに何万曲も入れることができるくらい、曲を知っている人は、
そんなのに手を出さないと思う。

その定額サービスを切れば、音楽資産が一斉に消えるのに、
耐えられるのは、流行り曲を聴いている人だけじゃないかな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:59:32 ID:5/Zw3f46.net
>>125
前の文と最後の一行がまるで矛盾してるんだけど。。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:02:09 ID:5/Zw3f46.net
>>126
音楽資産を所有するという考え方が遠い将来にまで残っているかどうか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:11:50 ID:Z86J8I55.net
>>128
社会主義 vs 自由主義の対立は、
スケールを変えてどこの世界にもあるけれど、
最終的に残るのは、常に自由主義だね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:13:23 ID:Z86J8I55.net
>>127
そういう人がいる、という話のどこが矛盾?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:20:44 ID:5/Zw3f46.net
ごめんね、これ以上面倒くさい話したくないんだ。
べつに面白くないし。w

じゃ敗走ってことでいいよ。バイバイ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:32:13 ID:AEJev/ua.net
俺個人としては圧縮音源じゃなくて
全部をコンパクトに持ち出せるのが理想だけど、
今の所何かを我慢しなきゃいけないからな

そういう時代が来るかは分からないけど、
今の所は低容量で、頻繁に入れ替えってのもありだとは思う

1Gか2Gあれば行き帰りだけじゃ全部なんて聞けないしね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:10:19 ID:Z86J8I55.net
全部聴くために全部入れるわけじゃないからな。

アートワーク見てたり、アーティスト名眺めたりしていたときに、
何気に!と聴きたくなったときに、手元にある、ということが大事なわけで。
入っていなければ、家に帰るまで我慢するしかない。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:30:20 ID:EuqHBZfn.net
我慢しろよw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:32:22 ID:Z86J8I55.net
我慢できなw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:32:46 ID:EuqHBZfn.net
ダメ人間

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:44:31 ID:Z86J8I55.net
ああそうですよ。
俺は欲望を金で解決しようとするダメ人間ですよw

そんな俺に100GB DAPを早く出し(ry

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:50:10 ID:EuqHBZfn.net
残念ながら君のような社会不適合者を中心に世の中は回っているわけではありませんので。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:14:06 ID:itGbg/Bb.net
金で解決すればいいんじゃね?
特注すればできるよ。
漏れは庶民だから既製品で我慢するしかないと思ってる。


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:41:34 ID:v5HYGNRo.net
俺1Tあっても足りん

141 :オヤジ:2007/08/29(水) 20:45:53 ID:U8ee0oi/.net
実際にここにあるMP3プレイヤーには1万曲ほど入っているけれど
イントロを聴いただけでアーティスト名からタイトルまで、ほとんどがわかるよ。
(人間の音楽に対する記憶力は結構なモノだよ)

でもiTMSやNapsterで配信している曲は1/3もないんじゃないかな?

このプレイヤーに入っている曲は決してマニアックなモノではないのに、
そんなもんだよ、今ある音楽配信なんて。
当然廃盤になっているものなどは今後も配信されそうもないし。。。

昔から音楽を聴き続けている人間にとっては
なかなか満足できる環境ではないよね。

もちろん昔に比べれば遙かに便利になったけれど、
ちょっとメーカーががんばってくれれば問題が解決できるのに
それがままならない今の状況が不満なんだよ。

仕方ないからここにあるプレイヤー(現在120GBと80GBの二個)を
大事に使っていくよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:52:10 ID:1wUW9fuH.net
iTMSはレコ社次第だろ
実際廃盤で値段上がってたCDが配信されたことあるし

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:41:09 ID:LnzQorCW.net
現実に今ほとんどないから使い物にならないiTMS。
新宿や渋谷のTSUTAYAでもほとんどないし、
ジャニスにあったのはほとんど借りちゃったし。

仕方ないから暇な時にレコードを録音しているよ。


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 06:45:55 ID:9IOdqYT3.net
やっぱり国産の天然物のコクにはかなわんな。
ええで〜〜〜〜〜

てか塩はもっと発酵ぽく

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:31:56 ID:BfE7rU7o.net
音楽に対するスタンスが変わったせいもあると思うんだよね
音楽を資産とする層より消費する層のが多いんだよ、きっと

オレはHDDタイプとフラッシュメモリタイプを使い分けてるよ
全曲持ち歩けるHDDタイプが良い場合と携帯性重視のフラッシュメモリが良い場合
またはどちらを優先させるかで。イヤフォンもその時の気分で使い分けるし。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:35:46 ID:BfE7rU7o.net
あと所詮は個人の趣味なんで優劣や正誤がつくはずもなく
こうやってワイワイするのは好きだし悪いことじゃないけど
卑下したりっていうのは何だかなぁと思ってしまう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:17:24 ID:9Ng+tg2T.net
>>141
俺も自分のライブラリの大半は、iTSに出ていないが、
それでもiTSにある楽曲の方が遙かに多い。
アーティスト名並べてみても、知らないのばかりだ。

たった1万曲の手持ちの曲でオナニーしてないで、
そういう無名なアーティストの曲を視聴して発掘していく
という選択肢もあるわけで、
単に、好奇心がちびて丸くなってしまったか、
鋭くとがった状態を維持しているかの違いってだけじゃないかな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:38:00 ID:+cTVEjiJ.net
現在、16GBのUSBフラッシュメモリは15000円ほどで買えるよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:27:30 ID:Z99goszX.net
>>147
知らない曲がiTMSにたくさんあるのは当たり前。
TSUTAYAだって知らないアーティストばかり。

でもいざ一人のアーティストを好きになり
掘り下げて聞こうとしたときに役に立たなすぎ。
どうせなら全部揃えておけ!と言いたい。


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:31:22 ID:Z99goszX.net
>>147
あ!1万曲はプレイヤーに入っている曲です。
今のプレイヤーではたった1万曲程度しか入りませんので。
もっとも広く浅く聞く方ではないので、
ハードディスクには5万曲くらいしか入ってません。

少なくてすみませんです。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:41:03 ID:kWocudYI.net
USBフラッシュメモリを差して再生させる単3電池タイプのプレイヤーがでるといいな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:15:44 ID:uyxiazyP.net
>>149-150
???

要するに好奇心がちびているから、
満足できないってとこは反論しないんだろ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:35:34 ID:Og6e1lGq.net
>>149
iTSじゃなくても、廃盤とかそもそもCDで出ていないとかあるからあるアーティストの曲を完全にそろえるのが難しいということはしばしばあるんだが

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:46:14 ID:yWh1KgdE.net
>>152
好奇心?あるぞ!
倖田來未のSEXシーンとかには興味がある!


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:47:39 ID:TomVg1cG.net
それ、汚そう・・・

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:06:45 ID:kCqTpJUV.net
5MBの曲を200曲集めてやっと1GBだぜ?
そんなに聞く曲あるのかよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:29:03 ID:uyxiazyP.net
200曲ならアルバム10枚だろ。楽勝。

有名なアーティストひとり追いかけるだけで、余裕でいくんじゃない?
いまだけ有名な新人アーティストは除いて。
そうやって追いかけて枚数が最大のアーティストって誰だろうね。

そのジャンル好きなら、誰でも知っているはず、知らなきゃモグリな
一般常識アルバムなら、1ジャンルあたり
それぞれ20枚程度あるんじゃないかな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:58:32 ID:1/F1M3sP.net
ジャンル別に聞けば、余裕で1GBいくぞ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:20:05 ID:kz3tYTdZ.net
だからさ
メモリーもバッテリーも多い方がいいよ
そりゃ当然さ

でも実際は
基本は持ち歩く分+αだけ入れば十分問題ないはずなんだよ
例えばバッテリー20時間 =(6分 X 200曲) 
200曲なんだからせいぜい2Gあれば十分
どうせ充電なりPCに接続するんだから

バッテリー20時間の機種に8G必要だ!って力説するのは
PCに接続する機会が少ない人
めったに自宅に帰れない人、電源は豊富にあるトラックの運転手
移動に忙しすぎる人、くらいなんだけどな


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:08:54 ID:+1eN80HT.net
>>159
毎回転送しなおすのは面倒って人も多いと思う
朝の慌しい時間帯に聞きたい曲を入れなおすのも大変だし

実際に必要なのはわずかだけど、たくさん持ち運べるってのはそれはそれで便利

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:01:17 ID:yWh1KgdE.net
>>159
家を出るときに今日はこの曲を聞く!って決めるわけ?
そんな風に決められたたった200曲と言う狭い範囲の中でではなく
その時々の気分で聞きたい曲を聞きたい曲を選べた方がイイ。

ただそれだけだよ。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:03:30 ID:ZPCakdsP.net
へーへーへーとかCDTVとかに出てくるような曲ばかり聴いてる人だと
確かにたいした容量はいらないんだよなあ。
好きなミュージシャンでも旬の過ぎた曲はめったに聴かないようだし。
知り合いでも、4GBのプレイヤー持ってるのに
入ってるのはいつもシングルばかり10曲かそこらってのがいるよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:29:22 ID:OKY6Wjfb.net
JPOPの流行りもんしか聞かない奴だったらその程度の容量で十分なんだよね
ちょっと古くなった曲はすぐ新しいのと入れ替えて終わり
世の中そんな奴ばっかりだよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:18:38 ID:G9MGwalM.net
ヒント:音楽以外の用途(英会話学習、ポッドキャスト、ネットラジオ)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:08:58 ID:rhxu+/yI.net
>>6
それはない
中国製だと充電できないし


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:13:27 ID:rhxu+/yI.net
>>159
世の中の大半は知らないけど
そもそもHDDのメリットは家中のCDが一台のipodにはいること
いちいちCD探したりしなくてすむのが最大のメリット

かったらどんどん追加しても余裕があるし
家で聞くのもipodかfら再生すれば十分

逆に一桁台は特定のアーティストしか聞かない人を決め打ちしてるのでは

そもそも音楽の聴き方のスタイルが違うのでそういうのは無意味

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:23:30 ID:1SmwzV61.net
逆に小容量でも使える方向性で作られたのがシャッフル専用機のシャホー。
パソコンにつないだら自動的にランダムに曲を入れてくれる。
512MB/1GBという容量もバッテリー寿命からみてリーズナブル。
まあ、シャッフルしない人には無用の長物だけどw

私は30GBとシャホーを使い分けてます。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:50:06 ID:7WsTtsVm.net
いつか聞きたくなった時のために聞く予定のない曲まで必死に入れておく奴って、
いつか使うと思って弁当に入ってた醤油の小袋とか大事にとっておく奴と同じ心理だよね。w

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 04:16:35 ID:zVEos79w.net
>>168
違うと思うけど


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 04:19:31 ID:7WsTtsVm.net
違うと思いたいの?w

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 04:31:23 ID:7WsTtsVm.net
じゃ無駄にでかいリュック背負っていらないもの持ち歩いてるオタクと同じかな?w

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 06:43:57 ID:4ZVioKbm.net
財布の中に全財産詰め込まないと安心できないタイプ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:53:48 ID:1SmwzV61.net
全ライブラリを必死にならなくても手軽に持ち歩けるのが大容量HDDプレーヤー。
でかいリュックはいらない。
財布でいうと札束じゃなくてカード。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:51:05 ID:LlypW6N8.net
そうだな。
大容量のDAPはキャッシュカード・クレジットカード
小容量のDAPは小銭入れだ。

「その日使う金額を朝に全部1円単位で計算して小銭入れに入れる。」
そんな奴いないだろ? 使わないかもしれないが多少多めに所持するはずだ。
ガキじゃないなら、キャッシュカードやクレジットカードも持ち歩くはず。

結果として使わなくてもいいんだよ。そういう問題じゃないの。
いつでも聴けるという安心感だ。実際持ってて良かったと思うことが多々ある。

ただ、それも余分な金(音楽)があっての話。
貧乏な奴は銀行の口座に金もないだろ。小銭入れしか選択肢が無い。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:36:07 ID:kZsryzEv.net
>>174
ん!なかなか面白いたとえかも。

はっきり言って
聞ける時間が限られているから大容量はいらない!意味無い!とか
一つの曲をじっくりと聴くためには大容量はいらない!意味無い!とか
言っている連中は、

本当は好きなアーティストもなく、本当に聞きたい曲もなく、
流行に流されているだけの連中で
ただ漠然とJPOPとか聞いている連中なんだろうね。
もしくは数多くの曲の中から自分で選び出す能力がない連中。

こんな事は当たり前の事実だからもうやめにするけれど、
そういう連中が現実的に多くなってきたから
メーカーもお気軽小容量プレイヤーばかり出しているんだろうね。

大容量を買うのなら海外製しか残ってないかもね。


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:50:39 ID:7WsTtsVm.net
無駄なもの持ち歩かないと安心できない奴はただ貧乏性なだけw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:16:45 ID:4ZVioKbm.net
>>174
おみそれしました
自分、CD全部掻き集めても100枚ないんです
ミュージックステーション見て、はやってそうな曲が入っているアルバムを年に3枚買うくらい
んだから1Gでも十分なんです
(´・ω・`)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:19:20 ID:MTCOH3Em.net
>>160
>朝の慌しい時間帯に聞きたい曲を入れなおすのも大変だし

翌日もって行く物の用意くらい寝る前にやっとけよ
だからお前は何時も忘れ物だらけなんだぞ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:37:20 ID:kZsryzEv.net
うん、この流れを見ていると
やっぱ必要ないみたいだね、大容量は。

こりゃー大容量の新製品、当分出そうもないね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:56:46 ID:kv6/WN4D.net
>>174
クレカじゃおかしいだろ…iPodで言うと
HDD:出掛けた先でiTunesと通信可能、nanoより小さくて軽い 

nano:iTunesと通信不可。曲を入れれば入れるほど重くなっていく 
な世界になっちまうよ。これならnanoを買う奴なんていねーよwww

小容量DAPが小銭入れなら大容量DAPは札束って感じだろ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:00:58 ID:LLDQHSPt.net
>>180
まあ無理矢理たとえ話にしても破綻するだけだからどうでもいい。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:16:44 ID:Bbh/VKR9.net
HDDは持ち歩きたくない
大容量でもフラッシュなら構わん

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:39:48 ID:LlypW6N8.net
>>180
札束を持ち歩く奴なんてのは、日常普通じゃないだろ。
異常なたとえを出してどーすんだ。

iTunesとの通信可能とか、そういう話じゃないんだよ。
アクセス可能な金の範囲の比較ってこと。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:46:13 ID:LlypW6N8.net
笑い話なのは、2つの違う音楽文化の人間が
世界中の人が皆「自分の使い方」で使っていると
それぞれ思い込むことだね。
だから>>179 こんな発想になる。

それぞれの文化に応じて両方必要なんだよ。
で、小容量プレイヤーは、やがて携帯に吸収されて淘汰される。
大容量プレイヤーは、動画再生をエクスキューズにテラバイトまで行く。
かくて、iPod登場時に戻る。と。

おもちゃのようなシリコンプレイヤーには誰も見向きもしなかった。
大容量HDD搭載のiPod登場に、コアな音楽ファンが食いついて
やっと市場に火がついた、あの頃に。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:11:18 ID:kv6/WN4D.net
>>183
小容量DAPを小銭入れに例えるなら、性質的にHDDに対応するのは札束くらいしかないんだよ
最初の例え方からおかしいんだからそりゃ無理があるのは当然。>>174に言ってくれ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:45:03 ID:kCQO761c.net
もうすぐフラッシュメモリが大容量化してくるわな
ここの不毛な話なんて何の意味もない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:05:50 ID:hB7Qaigy.net
>>178
前日の夜に聞きたいと思った曲が翌朝も聞きたいとは限らないだろ?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:27:00 ID:ORRnGH7i.net
ソコまで音楽にこだわるのはやっぱマニアだよ。
帰宅してから聞けばいいだろ。

つか、あんま長時間聞いてるとアタマに音が残ってしまって
仕事や勉強の邪魔になるな。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:46:11 ID:bdNGivvp.net
マニアックなところでは16GBが出始めてるが世間一般では1GBがよく売れてるようだ。
3万の16GBより1万の1GBに需要があるんだよ。
まあ、あと数年は1GBがメインのままだろう。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:08:51 ID:MTCOH3Em.net
>>187
夜に用意できないのであれば、
朝が慌しくならないように、いつもより1時間くらい早く起きれば解決だね
これも出来ないのなら馬鹿としか言いようがない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:28:40 ID:MibWzrTC.net
年に数曲ヒットが出ればいいって状況なのでS706の4GBで余る。
アルバム一枚まるごといい曲とかってどこかのコンピくらいだし、特定のアーティストのアルバムが全ていい曲って事も無いし、大概好きな曲しか聴いてないし、入れてない。
それより容量は今のままサイズ大きくして音質とスタミナ追及してほしい。
iPodくらいまでの大きさならOK

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:12:51 ID:lucENAOK.net
大容量なんて無用の長物だな。

193 :オヤジの感想:2007/09/05(水) 01:36:10 ID:bMIcXK7W.net
>>184
小容量お気楽音楽プレイヤーは携帯に吸収される・・・
と言う意見には納得できるけれど、
大容量は動画再生タイプになってしまうのはちょいと残念。

純粋に音楽だけ聞きたい人間が少なくなってきたから
仕方ないかもしれないけれどね。

今思えばMTV登場以降、映像込みの音楽があふれ出し
CD登場以降、アルバム1枚またはA面B面を考えたトータルアルバムが消滅し、
気が付いたら全世界歌謡曲化してしまったような気がするゾ。

そんな時代を感じさせるのが・・・191や192のお言葉。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:04:53 ID:yDs9nl5p.net
数千曲をランダムシャッフル
これ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:07:04 ID:Cj7/WiKU.net
いや、容量があるに越したことはないけれども、
それ以上に乾電池で駆動したいとかライターサイズが良いとか
プライオリティがよそへ向くわけで。

それにCD一杯持ってても、持ち出しは数枚で充分で、
他は自宅で聞けばいいやという判断があるし。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:07:15 ID:lucENAOK.net
聞きたくない曲ばかり出てきてイラつくだけ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:25:57 ID:7JqtQYsV.net
>>193
CD登場とか時代関係なくって、
そもそも、同じアーティストがずっと良い曲を出し続けられるわけもないのは当たり前で、
特定のアーティストに固執する熱心なファンでもない限り、アルバム1枚まるごと聴いたりしないだろ。
しかも邦楽は洋楽と違って同じアーティストが毎月アルバム出したり、粗製乱造される傾向にある。

聴くのは例えば邦楽なら千の風になってとか、涙そうそうとか教科書に載りそうな曲だけでいい。
そういうの蓄積していくのには4GBもあれば十分。

それより、長時間バッテリーもしくは電池駆動と高音質を追求して欲しい。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:27:30 ID:lk5Xd22b.net
洋楽オタはアルバム単位の聞き方にこだわる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:50:22 ID:7JqtQYsV.net
>>198
そういう奴って、アルバムの曲全曲本当に好きで聴いてるのかな?
アルバムの中って良い曲あってせいぜい2〜3曲じゃない?


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:43:09 ID:h2gJWSZZ.net
>>199
そのアルバム(アーティスト)がタコなだけじゃない?

もし今までに聞いたアルバムを全てそのように感じたのならば
音楽聞くのに向いてない人間って事だから
無理して音楽とか聞く事なんかないよ。
※もしくはBEST盤で十分。

人間の趣味は千差万別。
同じ音楽でも感じ方は人それぞれ。


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:46:44 ID:CV1Z71Tt.net
>>199
ヒットチャートやシングルカット曲だけが素晴らしい、という感覚もあれば、
そんな俗物な感覚でなくアルバム全体を楽しむ感覚もあるんだよ。

小説の好きな部分だけを何度も読む奴もいれば、
最初から最後まで通して読むのを、何度も繰り返す奴もいるの。

両方できれば、幸せだなや。それは音楽を楽しむ能力だ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:47:46 ID:ak69I7C5.net
ビートルズの「RUBBER SOUL」なんて
捨て曲なしの神アルバムだよ。マジです。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:51:26 ID:7JqtQYsV.net
>>200
例えビートルズのベスト盤だったとしてもすべては聴かないな。
ヒットチャートも見ないし、シングルカット、何それ?
俺は教科書に載るような音楽史に残るような曲しか買わない。
だから古い曲とか同じ曲ばーっかり聴いてる。
毎年それに1曲増えればいい方だな。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:55:07 ID:CV1Z71Tt.net
野球ファンは、野球ダイジェストじゃなく、最初の1回表から見るだろ。

「なぜ? 盛り上がりの美味しい部分2〜3シーンだけ見ればいいじゃん」
というのが、>>199氏の感覚なんだよ。そういう人がいてもいいけどね、もちろん。
つか、ヒットチャート追いかけている、大部分の人はそういう感覚なのだろうけど。

音楽好きとして見分けつかないけど、やはり二種類いるんだと思う。
それが奇しくも使用DAP〜低容量機と大容量機とで露見してしまっているだけで。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:56:20 ID:CV1Z71Tt.net
>>203は、過去の珍プレー、名プレーを繰り返し見るのが好きなんだね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:57:55 ID:ak69I7C5.net
>>203
それは「他人が選んだベスト」だから
「あなたにとってのベスト」ではないから。

それはさておき、あなたの聴き方は、何と言うか…、
寂しい。別にあなたが聴くもんだから大きなお世話
でしょうけどね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:00:37 ID:7JqtQYsV.net
>>205
最近のヒット曲って例えば何があるよ?
万人の心を打つような曲って?
今年は秋川雅史の千の風になってくらい?
これくらいの曲になるとこっちから情報を取りに行かなくても自然と入ってくるね。


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:11:34 ID:h2gJWSZZ.net
>>203
> 俺は教科書に載るような音楽史に残るような曲しか買わない。

この時点で音楽聞くのには向いてないと思うよ。
聞くの苦痛じゃない?無理してない?
もしくは何も感じてないのかじゃない?

あとヒット曲とかは関係ない。
たまたま多くの人に受けた曲や
言い換えれば誰にでもわかりやすい曲がヒット曲。

でもそれが自分にフィットするかどうかは別問題で、
音楽を聞けば聞くほどヒット曲とは無縁のライブラリーになっていく。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:11:55 ID:txg35Xxf.net
他人の聞き方にああだこうだ言える訳がない。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:17:38 ID:lucENAOK.net
アルバムっていう単位はレコードのフォーマットに合わせて
作られただけのものだから無理に引き継ぐ必要もないんだけどな。
音楽がもともとアルバム単位で聞くものだったってわけでもなんでもないし。
それにポップミュージックはもともとシングルが中心で
60年代の後半くらいから一部のアーティストが
アルバムを中心に製作するようになったというだけでしょ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:24:41 ID:td8RSEix.net
>>208
別に苦痛ではないよ。イヤホンもER-4S買ってるくらいだし、音楽聴くのは好きだよ。
でも、車運転していてラジオから自然に流れて来た曲に感動して涙する、みたいな曲は本当に少ないね。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:26:16 ID:CV1Z71Tt.net
>>207
そんなもん、その人の置かれた状況、育った状況で千差万別だろう。
あなたは何か? 「感動できる曲」と誰があなたに教える曲は、
万人が感動するとでも思っているのか?

まあ、過去のプレーをダイジェストで見る楽しみも否定しないし、
誰かのつくったマニュアルで音楽聴くのも、その人の好き好きだけどさ。

ちょっとかわいそうな気はする。
なぜって、俺も、本当に大絶賛で感動するけど、人に言ってもわからないだろーなあ、
なんて曲は、他人に教えないしね。
だからこそ、趣味が一致する同好の士にたまたま会うと嬉しいのさ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:30:31 ID:CV1Z71Tt.net
>>211
>ER4-S買ってる

ってのは、
「よくわからないから、他人の薦めているのを買いました」の、
典型っぽいよ。自慢になっていないから、あまり言わないほうが(w

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:38:49 ID:h2gJWSZZ.net
「時代に逆行」ではなく「時代に沿って低容量化が進んでいる」
って事で終わりそうな予感。


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:56:34 ID:VuFG595J.net
人によるのかも知れんがPCに入ってる曲全部持ち歩けた方が便利だわな。
一方で携帯性を考えると、俺の場合メモリタイプじゃないとだめ。
ってことでnano 8G発売当初に飛びついたんだが、8Gはいかにも中途半端。
1G程度なら、入れる曲を絞るのは簡単だが8G分セレクションするのが手間
だった(ちなみに1543曲入ってた)。
 ということで出来れば30G, 少なくとも20Gのメモリタイプが欲しいなあ。


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:10:13 ID:7JqtQYsV.net
>>212
あなたは感動できる曲が100GBもあるのかと・・・・
どんだけ〜

>>213
人と反対へ行きたがるのは中二病の典型の症状ですよ。



217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:34:33 ID:CV1Z71Tt.net
>>216
人の方向に行くのも、その反対に行くのも、
自由で無いのに変わりは無いさ。

その発想こそ中二病だろう。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:41:45 ID:7JqtQYsV.net
>>217
だったら>>213の発言は撤回していただこうか。


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:11:18 ID:Cp2X9qGf.net
>>214
大容量を主張してるの
ことごとく時代から取り残されてるような奴らばかりだもんな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:08:46 ID:ceJfRqbv.net
千の風になってとか、教科書には乗るかもしれないが、音楽史に残るほどの
もんじゃないと思うがな。
なんかそういうPTAご推薦的なもんしか聴かなそうだから
音楽好きじゃなさそうに見えるんだよな。

ってか、本当に音楽史に残る名盤っつったら、
クラシックからテクノまで各ジャンル5枚も集めてるだけで
低容量DAPなんてパンクするだろうけどな。
実際、可逆で聴きたいし、1ジャンル5枚程度じゃ、全然足りないし・・。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:13:53 ID:JJWmEGq6.net
「千の風」なんて来年には忘れ去られていると思う

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:19:54 ID:2lxf/K67.net
自分のCDライブラリをコンパクトに携帯出来るのは良いけど
恐らくそれらのアルバムの半数以上は一度聴いて記憶に残らん様な曲。
逆にそんな屑曲にHDDの容量を占有させているのが勿体無い。
例えば100GBのデータを持ってる人、
一曲ずつチェック入れて選曲掛けていったら100GBが何GBに収まるのだろうね。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:28:19 ID:7JqtQYsV.net
>>221
それは無い。作詞者不詳だし911の度に永遠不滅だろう。
歌い手が代わっても永遠歌い続けられる。


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:51:17 ID:JJWmEGq6.net
じゃなんで急に流行ったの

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:03:13 ID:7JqtQYsV.net
>>224
秋川が神だったから。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:08:18 ID:7JqtQYsV.net
実際、秋川の歌う千の風を1歳前の泣きじゃくる赤ちゃんに聞かせるとぴたっと泣き止んで、
じーっと聞き入るんだよ。
他の歌じゃ駄目だった。
やっぱ発声がいいんだな〜。
テノールにしろソプラノにしろ、正統派はいいよな、聴いてて癒される。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:18:34 ID:ceJfRqbv.net
ID:7JqtQYsVはまだ音楽の経験が少ないと思う。
J−POPしか聴かないやつと結局大差ない。
邦楽メジャーどころしか眼中にないようだし。
まぁ、音楽の聴き方は人それぞれだからそのことを批判する訳じゃないが、
音楽好きと自称されると違和感を感じるな。

>>222
今の状態だと、PC内の評価4以上の曲だけで30G埋まってしまうんだ。
その3倍ちょいあるから全部入れたら80Gでも足りないかな・・。
もちろん捨て曲はあるが、せめて評価3まではいれっぱにしたい。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:40:10 ID:Fo/OByHC.net
>>227
だからさ音楽経験とかマニア自称するんなら
音響のしっかりした部屋、それなりのスピーカーの前に座って聞くならわかるよ
どうしても理解できなのは
なぜ仕事か何かで外出するのに
スピーカー片方も買えない安い携帯プレーヤの
大量のBGM程度の音が必要かって事だよ

バッテリーがなくなるまで聞いてもせいぜい100〜200曲だろ
どうせ充電で2時間はPCにつながなければいけないんだから
iTuneなりSSCPなり整理すれば必要な分は知れている
その時入れ替えれば済む

なんか古雑誌を また読むかもしれないって
いつまでも捨てないで貯めるつづけるタイプか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:28:56 ID:Cp2X9qGf.net
だから浮浪者がかかえてる紙袋は普通の人にはゴミにしか見えないけど、
あの人たちにとっては大事な全財産なんだよ。
そういじめるなって。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:30:04 ID:ceJfRqbv.net
>>228
別に音質と容量は関係ないだろ。
ラジカセでしか音楽聴かないやつなら、CD1枚分の曲で足りるのか?
意味のない話だ。
確かに俺の場合は圧縮音源を使わないのが容量かさむ原因だが、
192くらいまでなら音色が変わったりするから嫌なんだよ。

で、毎回入れ替えも容量が少ないならやむをえないが、
全部入るならそれに越したことはないよな?
唐突に聴きたい曲を思いつくこともあるし、シャッフルで聴くにしても
ジャンルで聴くにしても母数が多い方がいろいろな聴き方ができるのは
誰も否定しないと思うんだが。
まぁ、確かに曲の入れ替わりが激しいと大容量で入れ替えはめんどいかな。
だからこそ、お気に入りの曲全部持ち歩ける容量がベストなんだが。

音楽好きなら自分の手持ちの・・というか、全ての音楽を持ち歩きたいなぁ
なんて夢想するもんだと思うんだが、お前らなんでそんなに必死なんだ?

231 :もういっちょう:2007/09/05(水) 19:46:40 ID:h2gJWSZZ.net
>>228
音楽が好きだからこそ、どこでも聞きたいのに
その事すらわかってない事がバレちゃうよ。
もしかしたら音楽好きとオーディオマニアの区別もついてないのね。

そんなこともわからない連中には1GBでも多すぎだろうな。
まあ結局そんな連中が大多数を占めてしまったがため、
メーカーも軽薄短小小容量プレイヤーしか出さなくなったんだろうね。


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:58:09 ID:Cp2X9qGf.net
人間、年とると愚痴っぽくなって嫌だねぇ。。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:12:52 ID:mYsJZd+z.net
自宅のパソコンとファイル共有するようなポータブルプレーヤー出来ないかな。
通信速度とかがネックだろうけど将来的に実現してほしい。
ポータブルプレーヤーの大容量化ってあまりスマートな進化じゃないと思う。
大量のファイルを転送しなくちゃならないし。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:46:15 ID:ShPrj+ee.net
>>231
どこでも聴きたい様な曲が100GBもあること自体が不思議。
よくまあそれだけ脳内プレイリストが記憶できるよな。


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:50:06 ID:Cp2X9qGf.net
年とると思い出ばかりが増えるからねぇ。。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:08:36 ID:B4Tsob8t.net
聴きたい曲をどこで選ぶかだけの問題だろ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:13:47 ID:ShPrj+ee.net
>>236
選ぶとは言っても、100GBも入ってて全部思い出せるのか?
すげぇなおい。


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:20:42 ID:mrKxvSlp.net
なに、またメモリー手に入らないの?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:49:36 ID:B4Tsob8t.net
俺はshuffle使いだけど。
プレイリストに飽きてきたらPhotoの30Gに戻してランダム再生とかしつつ
その間にボチボチプレイリストを書き換える。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:46:18 ID:Cj7/WiKU.net
>>233

それを実現するプレイヤーが一つある。
自鯖を立てWiFiをどうにかすればPSPで可能。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:52:59 ID:ceJfRqbv.net
>>234>>237
なんだかんだで100G分くらいなら思い出せるもんだぞ。
それに、シャッフルで流す分には覚えてる曲である必要はないしな。

ところでCp2X9qGfはなんでそんなに必死なんだ・・?
誰も低容量のシリコンプレイヤーで毎回入れ替えるのも否定はしてないぞ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:08:13 ID:Cp2X9qGf.net
共感を示したつもりだったんだが。。。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:18:32 ID:td8RSEix.net
>>241
100GB分の曲名とメロディが全て思い出せるオメエはスゲーよ、マジで人間技じゃねぇ。
俺にはお気に入り100曲が限界だな。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:42:11 ID:ceJfRqbv.net
>>242
え・・?そう・・。

>>243
多分聴き方が違うんだろうな。
新しく買ったCDは通して2、3回聴いてから評価つけるから100G分
くらいは余裕で覚えられる。
曲名は忘れててもアーティスト名かアルバム名くらいまでは絞り込めるし。そして、人間業じゃないってほど凄いとも思わないが。結構いるんじゃね?
本当に音楽マニアになるとレコード、CD合わせて1000枚2000枚は
当たり前。の世界らしいしな。
まぁ、100曲しか思い出せないならたしかに低容量で十分だと思うし、
そういう人が多いから低容量化が進んでるんだろうな。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:53:04 ID:td8RSEix.net
>>244
そもそもCD1000枚覚えるような脳の使い方したくないだろw
もうちょいましな事に使いたいもんだ。


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:54:28 ID:Zmm4WOCK.net
>>226
秋川が正統派?
まともなオペラ歌手に謝れww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:55:11 ID:n6TZr094.net
>>244
「本当の音楽好きは」なんてくだらない言葉をくっつけるから
荒れるんだって気づいてるのかな?
試しに自分が全く興味のない趣味の板に行って
「本当の○○好きは」って入ってる書き込みを読んでみるといいよ。
どれもこれも痛い奴だって分かるから。

持ってる曲をすべて持ち歩きたい奴も音楽好きだし
その日持ち歩く曲を選ぶ楽しみを持つ奴も音楽好きなんだよ。


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:58:48 ID:ceJfRqbv.net
>>245
どんな言いがかりだよw
脳みそってのはそういう風にできてない。
もし、そういう事なら一般的に高学歴のが記憶力がないか馬鹿で
若ければ若いほど頭が良いという事になるな。
あなたは相当高学歴な方だとお見受けいたしますw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:03:49 ID:eNj2mQ+Z.net
>>247
まあまあw
香ばしくて2chらしいじゃん
音楽を聞くのに向いてないとかwww

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:06:49 ID:rmoW0lFR.net
>>247
本当の音楽好きなんて言ってないが。
勝手に誤読して盛り上がるなよなw
音楽好きの中の音源収集愛好家を適当な単語が思いつかなかったんで
音楽マニアと表現したがな。たしかに良い表現ではなかったかもな。
が、言いたいことは多々あれど
聴き方には一貫して文句つけてないつもりだ。
CDなんて持ってなくても音楽好きなら音楽好きだろう。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:11:29 ID:rmoW0lFR.net
>>249
おいおい・・。誰が音楽聴くのに向いてないっつったんだよ?
被害妄想で訳のわからんこと言うのは勘弁してくれよな。
ちなみに俺はID:ceJfRqbvで「もういっちょ」とかいうコテつけて
煽ってたやつとは別人だからな。
まぁ、そいつの言う事も正直結構同意だが、口には出してないぞ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:22:57 ID:m/2XxGlq.net
被害妄想てw

香ばしいと言ったのはスレ全体の事で
あなた個人の事を特に言ったつもりはないよ
実際は誰が言ってるかなんて分からないんだし
それにしても必死ですね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:40:10 ID:qs93zMf3.net
小容量で事足りるってのは判るが
それが大容量の否定に繋がっているのが判らん
視聴のスタイルを否定しているって事は利便性や価格が理由ではない訳だよな
何がいけないんだ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:43:15 ID:rmoW0lFR.net
>>252
そうか、なら内容に関しては別に言う事はないな。だが、
あの流れだと>>244に言ってると思うのが自然な読み方だろ常識的に考えて。
お前の文章が悪い。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:49:45 ID:YamRrWzz.net
>>253
まあ、すぐ否定したがるのは単にガキが多いからでしょ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:56:37 ID:MIxPwV6r.net
手持ちの曲100GBも持ち歩くのは収集癖のある変態マニア。
どうせエロアニメ、アニソンでいっぱいなんでしょうね。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:01:06 ID:MIxPwV6r.net
>>246
あんたがどんなに吠えても、秋川が正統派テノール歌手なのは事実。
粗製乱造の邦楽歌手より100万倍まし。
テクノやヒップホップは一曲でも教科書に載ってから主張してくれ。


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:02:32 ID:qs93zMf3.net
>>256>>257の主張の落差にびびった
本当に同一人物か

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:05:00 ID:V2wXXDcQ.net
 俺みたいに年取って最新のJ-POPなんかを追いかけなくなった世代でも
昔LPでもってた曲やエアチェック(懐)でカセットに録音していた曲を
また聞きたくなっていろいろ再発掘しているうちにいつの間にか2000曲
超えたからなあ。それぞれに思い出深い曲なんで2000曲全シャッフルって
いう聞き方も非常に楽しいから個人的にはそれなりにでかい容量の方が
いいなあ


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:10:40 ID:rmoW0lFR.net
>>258
なんで?同じレベルの主張じゃね?
しかもこいつ昼間の教科書に乗ってる曲しか聴かない子だろ。
今日は一貫してこのレベルだと思うが。

大容量プレーヤーを必死に否定しているやつらは
要するに100Gも持ち歩きたい曲があることに
嫉妬してる、ってことでおk?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:34:18 ID:A1sFkvyU.net
>>260
嫉妬している訳ではないと思うよ。
単にたくさんの音楽を聞くことができない自分の感性のなさを
否定されるのが怖いだけなんじゃない?

あと音楽の聞き方は確かに人それぞれだけど
年にCDを数枚しか買わないような人間、
誰でも知っているようなヒット曲しか知らない人間と、
洋服などのオシャレには極力お金を使わずに
給料の半分以上をCDやら楽器やらにつぎ込む人間とを
同じ音楽好きと一括りにくくるのには正直抵抗があるね。

仮に毎週CDを1枚ずつ買い続けていけば10年で500枚以上になる。
たかだか毎月1万円程度で500枚だよ、10年で。

思春期に音楽に目覚め聞き続けていけば
大人になる頃は数百枚以上あるのは普通だよ。
もし大人になった時に数十枚しかないようならば
極論で言っちゃえば音楽が必要ない人間とも言える。
ファッションで聞くような連中だって100枚200枚くらい持っている。
つまり1000曲2000曲くらい持っているし
それを好きで聞いていたのならば普通の人間ならば憶えている。

俺なんかオヤジだから70年代の曲だけで楽に1万曲以上あるけれど
今でもイントロ聞いただけで半分以上は曲名とアーティスト名は言えるよ。

それを「アニソンでいっぱいなんでしょうね」としか言えない今の人間は
ある意味で可哀想かもしれないよね。
それだけのめり込める音楽自体が無くなってきているから。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:16:43 ID:hxcYKPZ4.net
>>260-261
お前らみたいに「たくさん音楽聞いてる俺凄い!少ししか聞かない奴は愛が足りない!」
みたいな痛い奴を叩いてるうちになんだかよく解らなくなってHDD派を叩いてる、でFA

>思春期に音楽に目覚め聞き続けていけば
大人になる頃は数百枚以上あるのは普通だよ。
普通じゃねーよ、どう考えてもキモオタです

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:35:47 ID:UWcRkiRF.net
>>233
http://www.kittpeak.co.jp/mobile2pc/
こんなんあるけど
音質が最高で64kbpsなんで
ミュージックプレーヤーとして利用するにはイマイチ。
普通にもっと高音質に出来そうに思えるのだが
これが現状では精一杯か?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:18:06 ID:b6hPjQqQ.net
160GBのiPodキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:06:35 ID:T07fhcbC.net
俺くらい音楽好きになると24時間、就寝中まで音楽が必要だね
目覚めの曲、朝食の曲、トイレの曲
音楽好きなら誰でもやっているはず。

家の外は音楽の無い真空地帯
携帯プレイヤーは俺にとって酸素ボンベだ
とうぜん仕事中もずっと聞く
テンションや行動に応じて選曲は重要だ
準備を怠ってはいけない。
まだ使った事は無いが、
道端でDQNに絡まれた時の戦闘音楽も準備してある。

もちろん10000曲じゃぜんぜんたりねーよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:54:06 ID:NRV7rNq/.net
nanoの上限が8GBしか無いので、世の中のフラッシュ化はまだ進まないかもね?
さすがに、touchの16GBなんてマニアしか買わないだろ?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:49:19 ID:2X7pRjtR.net
CDの数を競うのは止めませんか?子供じゃないんだから。それから、
音楽を聴くスタイルは人それぞれであって、「この聴き方が正しい」
みたいな物言いは見ていて気持ちのいいもんじゃない。
たった一枚の愛聴盤しかなくても、だから音楽を愛してないとは
言えないと思う。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:25:53 ID:3aN3hGfR.net
どうでもいいが

音楽たくさん聴くヤツキチガイ
ってヤツと
音楽なんてたくさん聴いてるのは音楽好きなら当たり前

って対立なだけだろ


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:41:20 ID:8Aj7OGk0.net
>>268
音楽好きが沢山音楽聴くのは構わない、
だが手持ちのCD100GB以上全部持ち歩きたいというのは音楽好きとは関係ない。
ただの収集癖。
音楽が好きなら少なくとも自分なりの脳内プレイリストの2〜3は持ってるだろうし、それが持ち歩ければ十分。



270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:16:26 ID:jIoM8AUV.net
音楽好きとオーオタと収集オタは違うのさ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:38:40 ID:1HtPsRJt.net
むしろ脳内プレイリストから漏れてる「とりあえず突っ込んであった曲」を
再発見・再評価できることが大容量の意義なんじゃないの?
厳選した曲だけ持ち歩くなんて、それこそマイ編集MDをしこしこ作ってたのと
同じ方法論じゃん。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:46:25 ID:smh0Uedp.net
オレは今3世代30GBモデルも使ってるけど、まだ容量は残ってる
4年くらいかな?好きな音楽をマターリ収集してこの程度
バッテリーも新品に交換してるんで、まだもう少し使えそう

おまえら両極端すぎw
ちょっと考えて使えば、実質的に安くて手間もかからん

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:58:09 ID:XSlu1/Hs.net
ところで新しいiPodだけど面白いね。

動画を見るのに最適な大画面液晶タイプが小容量シリコンプレイヤーで
動画をみるのには不都合な方が大容量HDDプレイヤー。

普通に考えたら、逆。

もしかしたらappleはこう考えているのかも。

音楽を聞く人間は大容量に行き着くけれど
動画を見る人間は最低限の容量でも満足できると。

音楽は繰り返し何度も聞くものだから
月日が経つにつれ聞きたい曲も増えていく。
でも動画は音楽ほど繰り返し見ないものだからと。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:18:21 ID:8Aj7OGk0.net
>>271
>再発見・再評価できることが大容量の意義なんじゃないの?

再発見されないといけないような曲は永遠に埋もれてていい。
時代と共に陳腐化する駄作決定で良し。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:43:15 ID:YlACk7UU.net
しかしclassic160Gは凄いよなあ
HDDのDAPを消し去った一部メーカ
とは大違いの判断だ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:53:16 ID:1HtPsRJt.net
>>274
あんたの鑑賞センスって一生進化しないのか?
「何でこの曲の良さに気付かなかったんだろう」って後から思うことがゴマンとあるよ
まあ大人になればわかるよ。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:58:20 ID:XSlu1/Hs.net
>>275
ジョブズは本当に音楽が好きなのかもね・・・
って思わせちゃうところがAppleの上手さの一つ。

絶対にこのオッサン音楽なんか聞かないだろうと
思われてしまうSONYとは大違い。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:07:37 ID:YlACk7UU.net
>>277
スティーブなんたらが音楽好きかなんてどうでもいいが
大容量厨を見捨てなかった判断は
正しいし評価出来ると思うよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:09:53 ID:8Aj7OGk0.net
で、お前らそのうち300GBとか1TBになったらやっぱりそっち買うの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:27:23 ID:T07fhcbC.net
メモリーは1000曲(アルバム50枚)くらいあれば十分と思うが
バッテリーは100時間くらい欲しい
重さと大きさは500円玉くらいのサイズでな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:30:07 ID:YlACk7UU.net
欲しいヤツは買うだろ
つか容量の増加を嫌う意図が分からんね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:30:27 ID:likU5t/3.net
僕の場合、iPod shuffleを愛用してるんだけど、
iTunesには3000曲入ってて、ネット中はずーっと
パーティーシャッフルで音楽を垂れ流しにしてる。
で、iTunes任せに適当にシャッフルされた300曲をiPod shuffle
で持ち出してる。この使い方だと1GBで充分だったりする。
だから「低容量=音楽好きではない」と言う偏見は
やめて欲しい。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:38:40 ID:8Aj7OGk0.net
>>281
容量が増えるのは良いとしよう、フラッシュでも16GBだしな。
問題は、どこまで望むのか?だろ。
欲しいやつは本当に1TBも要るのか?
それって一般的?って話。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:54:05 ID:N//tHBKH.net
>>283
LED ZEPPELINの膨大なブートレッグを全部入れたいとか
ビルボードの70年代全週のTOP100をコンプリートしたいとか
ブルーノートの全番号を集めたいとか
オタクの欲望は限りないのだ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:15:02 ID:FJ3q71LE.net
>>284
で、全部入れることが目的になっちゃうんだよな。
もはや音楽好きとは関係ない世界に。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:53:10 ID:YlACk7UU.net
まあそれぞれ満足できる容量のDAP選べばいいじゃん
1G〜160Gまで選り取り見取り

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:55:01 ID:Z7vdAK0J.net
DAPってなに?DANLOPの名称?
だっさダンロップのプレイヤーなんて持ってるやつみたことねw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:01:24 ID:XSlu1/Hs.net
>>284
さすがに1テラは一般的ではないと思うよ。

もちろん非圧縮で入れたら1テラくらい必要だけど
256程度で圧縮しているのなら160GBくらいで、
99%の人間は満足できる容量だと思うよ。
160GBで2万曲(アルバムにして1500枚以上)くらい入るから。

160GBのiPodはそれなりに売れると思うよ、日本では他にないし。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:04:53 ID:Z7vdAK0J.net
(一般客):160GBもいらね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:10:42 ID:YlACk7UU.net
殆どの人はイラネーだろ
16G買うだろうし

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:12:24 ID:Z7vdAK0J.net
(一般客):16GBもいらね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:14:46 ID:FJ3q71LE.net
160GB分もCDエンコすること考えたら気が遠くなった

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:16:55 ID:b6hPjQqQ.net
Classicの80GBが欲しくなってきた。
そんな俺のライブラリは現在35GB。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:18:38 ID:Z7vdAK0J.net
そのうちエロ、アニメ系がほとんどを占める

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:34:47 ID:vrlXuz4E.net
>>289
別に自分の基準からはずれるからって、気にしてあげる必要ないんじゃね?
誰だって趣味の部分は他人より少しはみ出してるでしょ。

世界のマーケットからしたらそのはみ出し人の数もバカにならないほどになる。
ヘビーユーザーを見捨てないよ、っていうアップルのメッセージとも感じる。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:40:19 ID:FJ3q71LE.net
アップル様のメッセージじゃぁぁぁあああ!!!!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:36:35 ID:yo9uJ08H.net
パソコンやHDDレコーダーの容量はどんどん増えてるのにな
ソフトや動画は増え続けるけど音楽だけは増えない、増やさないってのも変な話だと思う
大は小をかねるから値段やサイズが異様に大きくならない限りは容量が多くて困ることなんて無いだろ

ただ大容量プレーヤーは大量の曲を入れることばかりに気を取られて、実際に聞くときのことを考えて無い気がする
階層化せずに全部を一括表示されると曲が増えれば増えるほど目的の曲を探すのが大変になる
iPodもiTunesと同じようにフォルダも作れれば便利なのに

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:39:30 ID:UZ+Gv2N1.net
160GのgigabeatS後継機でないかな。
HDD作れる技術があるなら。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:01:07 ID:qs93zMf3.net
大容量を求める連中にレッテルを貼る真理が理解出来ん
好き好きだろんなもん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:07:13 ID:xUE5ONAg.net
根が真面目な人が多いのでからかわれてるだけだよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:20:01 ID:smh0Uedp.net
逆行というよりも当然の結果だな

格差社会による商品の高級化、格安化は避けられない
相互に理解できないのはアタリマエだよ


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:20:16 ID:7UgYn5BJ.net
>>297
HDDレコの場合ハイビジョンデータが馬鹿でかいのでまだ発展途上中。
音楽の場合元データのサイズがしれてるので増え続ける意味が無い。
例えば1TB以上になったとして、増え続けるその容量が必要なのは世の中のすべての曲をコンプリートしたい収集癖のあるマニアぐらいだろ。
iPodの16GBだって無線LAN下では実質無限に聴けるわけだし。
もう十分だろ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:24:23 ID:UZ+Gv2N1.net
動画をいれると容量食うからな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:55:28 ID:N//tHBKH.net
>>302
俺、好きなアーチストの音源は全部揃えたい。
つーか抜けてるのがイヤ。
でソロワークやセッション、デモテープまで揃える。
でも紙ジャケやリマスターだけの別盤ってのはあまり興味無い。
その方が健全だと思うのだが


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:02:09 ID:ks8sGvVe.net
Classicの登場で、国産のHDDのDAPは完全に駆逐されたな。
ワンセグの東芝が何とか踏ん張れるかってとこだろ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:48:38 ID:hZdtpEwG.net
現行お気に入りのメモリープレイヤーがある。
これが値段も、大きさ重さもそのまま
新機種が発表された


さて
再生時間2倍 または メモリー2倍
どちらか一方がグレードアップしていたとしたら
どちらが嬉しい?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:53:59 ID:CXfcGCrK.net
再生時間が10時間しかないプレーヤーなら再生時間2倍の方が嬉しいし、
1GBしかないプレーヤーならメモリーが2倍の方が嬉しい。

で、この心理テストで何がわかるの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:53:14 ID:QMK73Ezr.net
>>294
またエロ、アニメ系か(笑)
こう言った事を書く連中はそれしか知らないって事が丸出しだゾ。
こんな連中が大容量を否定するから可笑しくなってくる。

>>304
そのアーティストが好きになればなるほど
全部聞いてみたい、と考えるのはいたって普通。
そしてそのような好きなアーティストが多数いれば
あっという間にCDなんか数百枚になってしまう。

要はそこまで好きになれるアーティストがいない連中が多いんだろうね、
ってつくづく思う、今日この頃。
きっとBGM的に聞き流している連中が多いんだろうね。


309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:18:53 ID:CXfcGCrK.net
全部集めても2枚くらいしか出してないアーティストもいるしな。
そんなアーティストを10コ好きになっても全部で20枚にしかならない。w

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:24:45 ID:9hrMZKGR.net
>>308
だからそれは収集マニアなだけ音楽好きとは言えない。
BGM的に聞き流すのも立派な音楽の楽しみ方のひとつ。

音楽好きを自称するオマエにはわかると思うけど
音楽のどのジャンルにおいても時代時代の流行廃れはあれど
どのジャンルが一番優れてるか?と聞かれると
結局どのジャンルも良さがあるから比べられないに終始するでしょ。

それと同じで、音楽の楽しみ方も色々で、どれが一番優れてるかなんて言えないだろ。


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:26:46 ID:JyR1iNLf.net
だからさ、「好きだから全部集めたい」と「好きだから全部持ち歩きたい」は
必ずしも一致する欲求じゃないだろって話。
この板はガキが多いから気に入らない物の叩き合いになるのは
ある程度はしょうがないんだけど
数十、数百GB単位のライブラリ持ってるやつはそれなりに歳もいってるんだろう。
もうちょっと大人の対応できないのか。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:40:57 ID:IVhkDIBe.net
>>308
あのさ、

1:音楽が好きなのか?

2:アーティストが好きなのか?

どっちかはっきりしてくれ。

同じアーティストの出す曲がすべて名曲とは限らない(というかそんな事は絶対にない)ので、
2の場合単なるマニアの可能性が高いぞ。


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:51:46 ID:kAe5HLNg.net
ま〜だやってんのか、お前らは。
スレタイ見てみろ。明らかに大容量派のスレだろ?
それをわざわざでばってきて、「音楽の楽しみ方は人それぞれ」とか
「人の聞き方を否定するな」とか・・。
こっちの台詞だっつうの。

個人的には持ち歩く曲は少なくていい。というのはいると思うが、
好きな曲がトータルで百曲もない。というやつは、(若いのだろうが)どういう音楽好きなんだとは思うが。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:53:24 ID:IVhkDIBe.net
>>313
32歳、100曲もありませんね、なにか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:57:08 ID:MiAT9Kz6.net
んなくだらないことはどうでもイイんだよ!
それよりiPod classic 160G買おうと思ったら、PCのHDDが80Gしかないんだよ!
どうすりゃいいんだYO!
HDD乗せ替えたら、今まで買ったヤツどうなるんだ?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:58:06 ID:CXfcGCrK.net
大容量派のスレとか勝手に決めてるしw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:59:00 ID:IVhkDIBe.net
>>315
ノートだとそんなもんだな。
160GBなんて馬鹿馬鹿しいにも程がある。


318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:11:43 ID:Vz9f90/P.net
とりあえず大容量は東芝かipodしかないってことでおk?
>>315
外付けディスクとして使えば・・・

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:13:34 ID:FgUfYaQ5.net
>>315
iTSで買ったものなら新しいHDDに入れればいい話

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:47:52 ID:MiAT9Kz6.net
>>318 319
レスありがと。
本体のHDDを交換→旧HDDを外付けケースに入れて接続→コピーでオケ?
なんかDRMとか引っ掛かりそうだけど…

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:48:07 ID:B04KQnPU.net
厨が多いな。
音楽持ってりゃ凄い、洋楽入れてりゃ凄い。
挙句の果てに低容量を使う奴は音楽好きじゃない。
どんだけ中二病。

俺はコレクター気質だから、手持ちの音源を全部移したいってのがあるから大容量が欲しいだけだな。
あとは聞けないときに限って聞きたくなる性格だってのも。

それじゃ低容量じゃな。2GBじゃ俺の場合クリムゾンやツェッペリンとなると2GBくらいじゃ全曲はいらねえ。


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:51:43 ID:IVhkDIBe.net
>俺はコレクター気質だから、手持ちの音源を全部移したいってのがあるから大容量が欲しいだけだな。

素直にみんなそう言えばいいんだよな。
コレクターです、マニアですって。


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:56:47 ID:Db+DvOIb.net
>>218
撤回どころか、>>217の主張そのままだと思うが。
狂信的な信者の書き込みにつられて、
アニヲタ御用達のイヤホンを買って自慢するのは中二病そのものだろ。

俺も持ってるけどね(w

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:58:35 ID:Db+DvOIb.net
>>321
一段落目で威勢良く気勢をあげても、
ニ段落目、三段落目で、自分がそうだと告白するってのは、
何かの漫談ですか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:03:44 ID:IVhkDIBe.net
>>323
はぁ?自慢?ウケル!

いいイヤホンで音楽が聴きたいからER-4S買ってるって言っただけで自慢ですか?
アニヲタ御用達とかありえないから。

自慢するなら10ProとかE500とかその辺からじゃないですか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:06:09 ID:Vz9f90/P.net
32歳・・・

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:08:19 ID:A1lw0/w/.net
どっちかというと大容量派としては
いちいと容量気にしながら音楽なんぞ聴けるかってとこだけどtouch16GBぽちった。
音楽用では全然足りないから使い道は届いてから考える。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。::2007/09/07(金) 16:13:26 ID:zHIUa5Pi.net
touchって大きいし操作性悪そうだし小容量の良いところ無さそうなんだけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:19:40 ID:FgUfYaQ5.net
>>320
iTSで買ったものはPCを認証さえすれば他のPCに持っていってもOK
ただし同時に認証できるPCの数は5台まで(まあ普通に使ってる分には問題ないでしょ)

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:20:32 ID:Db+DvOIb.net
touchは8mmとかなり薄いので、大きいという印象はない思う。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:21:49 ID:Db+DvOIb.net
>>325
いや。自慢になっていないのに、自慢そうに書いているから笑っただけ。
いい音楽が聴きたいからER-4S???

へえ。

で、何の音楽を聴いているの?(w 女性の声か古典だろ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:39:56 ID:MiAT9Kz6.net
>>329
レスありがと。ホント助かるよ。
スレ違いなのに相手してくれてdクス。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:40:30 ID:IVhkDIBe.net
>>331
え、秋川雅史って女だったの?
初耳〜!

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:44:40 ID:zHIUa5Pi.net
>>330
印象と言っても事実大きいわけだし。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:55:40 ID:Db+DvOIb.net
>>333
まあ、気に入って使っているならいいんじゃね?
ただ、自慢できる製品ではないよ。その勘違いを笑ってるだけだから。

アニヲタ御用達ってのも事実だしな。
連中は一点でER4Sしか買わない。つかその音しか知らない。
あなたは、当然、他の製品の音も知った上で使っているんだろ。
いいんじゃね?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:56:23 ID:3u51KJYj.net
ID:Db+DvOIb
こいつはいろんなスレで厄介がられてる痛い奴だからスルーしとけ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:59:11 ID:IVhkDIBe.net
>>331
あとトゥーランドットとかフィギュアスケートで使われるようなの全般とか、威風堂々とか、
チャイコとか好きで聴いてますよ。
買ってるCDはほとんどコンピだな。


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:09:37 ID:DI9u+icq.net
>>314
・・お前が32?俺より割と年上なの?
それで教科書に載るような名曲しか聴かないんだっけ?
で、秋川にコンピアルバムな。
音楽の聴き方うんぬん言いたくはないが、俺の基準から言うと、
お前は音楽好きではない。
できれば、中学生か高校生が必死に嘘ついてるといいんだが。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:17:31 ID:DI9u+icq.net
>>316
勝手に決めてるというか、スレタイとかから考えても、
大容量派が最近の小容量化を嘆くスレじゃん。
現に新イポもちょっと盛り上がったがタッチパネルの話題なんてなく
160Gマンセーばっかだし。
まぁ、俺もPCの容量超えちゃうから今はいらないが、
そろそろ外付けHDDを買おうと思ってるし、そのうち欲しいな、

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:29:42 ID:IVhkDIBe.net
>>338
お前とか言うな、少しは年上敬えよ。
実際お前よりは音楽が売れてる時代を生きてるんだしな。


341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:31:52 ID:mR8upGkG.net
お気に入りだけ持ち歩くより、全部持ち歩けるならその方が楽だし便利。
曲数少なくたって、容量を生かしてロスレスとかで持ち歩けるならそのほうが良い。

物理的なサイズや重さや金銭面等とトレードオフで、小型がウケるのは時代の流れかもしれん。
しかし大容量DAP市場に元気が無いのはちょっと悲しいなぁ。

ってみんな思ってると勝手に想像してスレ覗いてみたんだけど、なんか変な流れなのね('A`)

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:36:17 ID:Db+DvOIb.net
実際、低容量のは、薄さと低価格から売れているにすぎない。
使い勝手において、低容量だからこそのメリットはあるはずないし
まして、大容量を必要に迫られて使う奴を馬鹿にする理屈もないわけだが、

どうしても自分の音楽趣味の狭さを正当化しないと気がすまない奴が
一人二人はいるのさ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:38:22 ID:IVhkDIBe.net
>>341
大容量にいっぱいに入れるほど良い曲もヒット曲もないんだよ実際。
普通に音楽好きでも受身で情報が入ってくる有名どころしか聴かないよ。
だからCDショップではコンピであふれてるんじゃん。
受身で美味しいとこだけいただけるから。
誰も知らないような音楽を掘って探してまで聴く様な奴はニッチだって。


344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:43:56 ID:Db+DvOIb.net
ニッチの意味がわかっているのか心配

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:46:30 ID:DI9u+icq.net
>>343
ほんとにお前はボケてるな。
別に良い曲が沢山あるっていってんだからほっとけよ。
ニッチだろうがマニアだろうが、音楽好きの中の一定数はいるんだから。
誰もお前に大容量買えとは言ってないし、小容量のDAPなんて
いくらでもあるだろうが。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:51:37 ID:IVhkDIBe.net
好きなアーティストのアルバムを全部買えないからレンタルして、カセットテープに録音して、

ケースにレタリングシートでタイトル入れてコレクションしてた・・・・

そんな時代が私にもありましたw

まあ今思えばほとんどゴミ屑だったわけだがww

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:56:39 ID:mR8upGkG.net
>>343
新曲で良い曲が減ったかどうかはともかく、楽曲は過去から積み重なっているわけで。
普通増える事はあっても減る事はないよ。
個人的に聴く曲がが少ない人はそれで良いんだろうから、無理に大容量にしなくても良いと思うけど。

個人的には音楽は文字通り音を楽しむものであって、クラシックとかアニソンとかに対した違いは無い。
なんでも楽しんで聴ける者勝ちだと思うので、大容量でいつでも色々聞ける環境が持ち歩けるのは良いと思うんだけど、
こんな考えは少数派なのかねぇ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:02:49 ID:I2m/bO80.net
iPod160GBは別に音楽だけのためにあるわけじゃないし・・・
外付けHDD的な使い方用だよ・・?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:07:34 ID:0+Je3ux4.net
ロスレスなんてあくまでも精神衛生上の問題だろうな
256あたりとブラインドでまともに聞き分けられる者なんて一握りだろうし

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:11:19 ID:0+Je3ux4.net
>>348
ビデオ用途ならこのくらいの容量はあった方がいいしね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:13:13 ID:5G82k+Jc.net
>>310
>>311
ここら辺に同意
特に音楽を聴く能力とか言っちゃってる奴はそのイタさに気付けよ

>>348
でも100G分の脳内プレイリストをお持ちの方もいるみたいなので、
決め付けは良くないみたいですよw


聞き方についてまでごちゃごちゃ言う奴がいるから揉めるんだよ
挙句の果てに音楽聴くの止めたら良いとかアホかw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:17:26 ID:DI9u+icq.net
>>349
たしかに、俺はキラーサンプルでも256辺りだろうし、
極端な話、最初から圧縮して聴いていれば録音の悪いソースと
して割り切れる。
まぁ、音質面よりもむしろ
AACだのATRACだのに規格縛りされたくない方がでかいかな。
PCから音楽用のスピーカーに繋いで使ってるから、
機器のグレードを上げてくと粗が見えてしまうかもしれないし。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:33:39 ID:DI9u+icq.net
>>351
音楽聴く能力なんて誰に言われたんだよ?
このスレでそんなこと言ってるやついたっけか?
別に音楽をどう楽しもうと勝手だけど、変な厨房が厨アーティストを
出して俺音楽好きだからさ。とか言ってたら嗤うしかないだろ。
俺としてはこの自称32歳はそう見えるし、音楽好きとは思えない。

そういえば、あいつはどこ行ったんだ?
せっかくもうちょい煽ってやろうと思ってたんだが、ID変わるまで潜伏か
それとも自演でも始める気か?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:37:03 ID:zHIUa5Pi.net
まあ鼻息の荒いことw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:00:18 ID:5G82k+Jc.net
別にお前の音楽好きの定義には興味無いよw
本人が音楽が好きだって言ってるんならそれで良いだろうが

中学生か???


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:01:08 ID:1UxjYdlI.net
divx対応するなら現状HDD以外考えにくくない?
てか対応して下さい。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:29:20 ID:DI9u+icq.net
>>355
たしかに興味はないだろうな。失礼した。
とりあえず、俺はあいつを弄って遊びたいだけなんだ。
いつからいるのか知らないが水曜の昼間から毎日昼間から夜まで出没して
自称32歳。しかも言ってる事もあれだしな。

それはそれとして、もちろん大人は波風立てないようにどうでもいいことで
相手を非難したりはしない。しないが、それで良い訳ではないと思うぞ。


358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:30:47 ID:zHIUa5Pi.net
そういうの荒らしっていうんだぜw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:35:33 ID:QMK73Ezr.net
波風立つのが2チャンネルの一番良いところ。
それがイヤならmixiでも行って傷口でも舐め合ってろ!
って時々思います。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:52:12 ID:DI9u+icq.net
>>357
コピペ荒らしやスレ違いならともかく、これくらいの煽りで
荒らし扱いは心外だ。機種別スレなんかじゃ大人しくしてるし。
こういうスレはこういうのがあってこそ
面白いし伸びるんじゃないか。
>>359も言ってるが、少なくとも2ちゃんは昔からそういう方針。
でも、彼が来ないなら消えるわ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:20:50 ID:0HRcR1UU.net
>>360
ここで俺が来たりしてw
つーか何の用?

俺の経験は
>>346でFA
まあお前らはまだ若いって事で、容量増えるたびに買い換えてHDDパンパンにしてくださいなw


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:29:28 ID:YiYoVoF2.net
そもそも俺が童貞なのも包茎なのも全部おまえらのせいなんだってことは理解しろよ!!!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:55:53 ID:xz95FCQi.net
どっちも金で解決する。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:25:42 ID:6tzcnzYb.net
ZEPのブートレッグにはまるととんでもない底なし穴が待ってる。
僕もちょっと集めかけたけど、ジミー・ペイジの長〜いソロが退屈すぎる。
つー事で、公式アルバム全部と公式ライブ盤と公式DVDで完結しました。
FRANK ZAPPAなんかも集めだすと恐ろしい事に…。
ビートルズも公式CD全部と公式DVDで完結。つーかオリジナルアルバム早くリマスター
しろよ、EMI。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:58:50 ID:5k+PDXua.net
A.「大容量だとアニメや動画も一杯入るね。小容量つらすぎ」
B.「教科書に載る様な曲以外は聞く価値なし。イヤホンもこだわっているぜ」

両方キモヲタです。
有難う御座いました。


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:53:39 ID:bxVgQQ1T.net
いいものもある、わるいものもある。


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:57:00 ID:3+HZiosx.net
ブートなんかわざわざ外で聞く価値ないよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:05:36 ID:zCC6m7dE.net
薄さ5mmの1テラDAPマダァ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:29:45 ID:dsm5KUeG.net
>>190
毎日そんなあほくさいことやるのかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:32:09 ID:dsm5KUeG.net
自分以外の人間が認めたくないんだよね
ここの人間は

371 :321:2007/09/08(土) 04:37:33 ID:ZBG7CXxW.net
>>323

俺は自分を卑下して書いたつもりなんだけどな。そう読解したか。

>>310>>308に言ったようにそんなのを突き詰めても収集マニア以上のものじゃない。

まあいいや、音楽のレベルが高い皆さんが語り合うスレなんだろ?もうどうでもいいや。
大容量の新製品が殆ど出ない現状を憂うスレが音楽オタが自慢するスレになったならもはや興味は無い。

オーオタと音楽オタだけとは反りが合わんから身を引く。


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:52:46 ID:dsm5KUeG.net
っていうかここは釣堀になってるな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:37:15 ID:pNxOJ+7v.net
ここと自転車スレと討論スレは釣堀
もしかしたら釣ってる人間も同じかもわからんね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:49:44 ID:JYKs4YoB.net
収集マニアって「集めてある事自体に価値を見出してる」から
案外音楽を聴かないのかもしれない。
僕は古いCM動画を外付けHDDに保存してたんだけど、
ある日そのフォルダ毎ゴッソリ消えてた。原因は不明。
外付けHDDのUSB接続部分が接触不良を起こした時に
ごちゃごちゃいじったのが原因だと推測してるけど…。
話がそれた。とにかく無くなってる事にショックを受けたけど、
実はあんまり困ってないと言うか、集めてはみたけど、
全然見てなかったと言う事が判明したw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:59:44 ID:wXhyzGs8.net
まさに>>365の言うとおりなんだな
それを言ったらお終いだけどwww


376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:34:48 ID:N8pwl6k7.net
ってかぶっちゃけ気に入ったアーティストのアルバムの曲とか全部聞くの?
凄い好きなアーティストでも自分の好みと合わない曲はやっぱりあるし
新しいアルバムの楽曲の半分以上あんまり繰り返して聴きたいと思わん曲だったとかよくあるぞ俺は

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:40:06 ID:OeMF7Xpx.net
>>376
その辺はマイレート(5段階評価)をつけて調整。
ただ、レートの低い曲でもシャッフルでかけてみると意外と良かったりして
時々新しい発見があるのが面白い。

アルバム通しで聴く場合と、シャッフルで思いがけずかかった場合とで、
評価基準自体が別物のような気がしてます。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:52:22 ID:daa9Frmb.net
>>366
snakeman show?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:52:59 ID:JYKs4YoB.net
昔、中国返還前の香港へ旅行へ言った時、
ポータブルFMラジオ(もちろん全世界対応のヤツね)
を持っていった。夜、何気にチューニングをいじってると
突然、ジョン・レノンの「ビューティフル・ボーイ」がかかった。
妙に香港の夜の風景とマッチして、とても気に入ってしまった。
前からCDは持ってたけど、特に気に入っていた訳では
なかったんだけども。

こんなサプライズもあるよ。という話でした。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:35:43 ID:/CVvCbQZ.net
ラジオで聴くのとシャッフルで聴くのじゃ全然違うよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:17:57 ID:i8ITtGZ4.net
結局、何の面白みもない結論だけどさ。
外でも音楽聴こうってやつなら何十曲かは持ってるだろ。
いや、別にアルバム一枚でもいいんだが。
入りきらなきゃ、なんか削んなきゃいけない。
オートフィルにしろスマプレにしろとどのつまりは
その煩雑さを解消するためにあるんじゃん。
だったらいっそ全部ぶち込みたい。ってのは当然の欲求だと思うんだがな。
少なくても、音質悪くてもビットレート低くてもいいってんなら、
ビットレート落としてマイベストMDでも構わないんだし。
同じ値段で同じ機能なら当然容量多い方がいいだろ。
あとは自分の欲しい容量がどれだけあるかってだけで。
あ〜、つまんねぇこと言った。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:30:03 ID:QkCOAjQx.net
>>381
ぶっちゃけ、160GBのiPodと1GBの神音質のプレーヤーなら後者を選ぶ、それが音楽好きだろ。


383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:35:14 ID:eByOsc9O.net
入れ替えを前提とすると中途半端な容量が一番タチ悪いよな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:21:53 ID:i8ITtGZ4.net
>>382
そんなこともないだろ。
さすがにそこまでいくとオーオタ臭が・・。
1Gじゃロスレスじゃほとんどはいらねぇし。
現行DAPくらいの音質差なら普通前者だろ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:29:43 ID:/CVvCbQZ.net
なぜ普通と言う?
しかも>>382は「それが音楽好きだろ」と言ってるわけで
普通がどうかなんてことは言っていないのに。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:30:04 ID:i8ITtGZ4.net
>>385
だって、このスレでは前提としてDAPに乗り換えてるってことだろ。
正直、音質なら現行DAPよりまだMDのが上だぞ。
PCDプレイヤーって選択肢もある。音楽好きだろうがなんだろうが、
それをDAPに乗り換える理由は音質以外の理由・・というか、
一般的には容量と利便性からだろ。音質には多少目をつぶってるわけだ。

さらに、音楽好きと音好きは別で、作曲家など音楽関係者でも
家ではラジカセで十分という人も多いと聞く。
別に音楽好き=高音質を求めるわけじゃない。
>>382は極論すれば、音楽好きなら家の据置で音楽聴くだろ?
ってのと大して変わらない。と思った。
そういう、一部の(自衛隊の演習音を聞いて満足するような)オーオタを
除けば、音楽好きも普通は160Gを選ぶだろうって話だ。
もちろん、160Gと1Gは極端な例で、これが10G、20Gと
増えていけばどうなるかわからないし、>>381で言ったように、
自分の手持ちの音楽が何Gあるかにもよるのは当然だが。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:58:07 ID:ox5qkQ5g.net
>>381
音楽だろうと本だろうと半ばコレクションと化しているものは
それを入れる場所が大きいに越したことは無いってだけだと思うんだけどね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:54:22 ID:i8ITtGZ4.net
>>387
まぁ、そういうことだよな。自分は今のところ何Gあれば十分。
ってのはわかるが、大容量を否定する理由はないと思う。
バッテリーなら持つなら持つに越したことはないはずだし。
半ばコレクション化していようと、ふと聴きたいときにすぐ聴けるとか、
シャッフルで意外な良さを発見てな具合に使うこともできるしさ。
もちろん、何千曲が全部お気に入りのいつでも聴きたい曲ってやつも
いるにはいるだろうし。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:11:35 ID:SCq1aV/C.net
普通なんてないんだけどね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:13:18 ID:SCq1aV/C.net
コレクションをDAPに全部入れる必要はないっていう人の方が多いってことだろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:27:45 ID:d0p/qDR7.net
>>388
シャッフルで聴いてて突然聴きたくなる曲ってのがあるだよな・・・。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:08:37 ID:IDL706Om.net
>>391
なんとなく、なにするだー!を思い出したが、そういう事はあるよな。
同じ時期の曲とか聴きたくなったり、
シャッフルで聴いてて突然そっからアルバム順に聴きたくなったりな。

>>389>>390
矛盾してね?>>390みたいな人を普通の人と呼ばないのか?
まぁ、多いというか、普通の人は10Gもあれば十分で、
あとは値段との兼ね合いかね。
しかも、国産は大容量だと採算取れないんじゃないか?
中の人じゃないから詳しくはしらんが、
何しろ傍からみててもアップル一人勝ちだからな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:14:15 ID:SCq1aV/C.net
では大容量を求めない人が普通の人で
大容量を求める人は異常者ということでよろしいですか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:29:13 ID:IDL706Om.net
>>393
なんか執拗にからんでくるな〜?
別に普通がどっちだろうが構わないだろ?
音楽沢山持ってるかそこそこ持ってるかの違いだって言ってるのに。
しかも、国産は大容量じゃ、アップルに押されて採算がとれない、
と思ってるんじゃないか。って言ったんだよ。
ま〜た、真の音楽好きがどうとかいう話をぶり返したいのかな?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:34:05 ID:SCq1aV/C.net
>普通がどっちだろうが構わないだろ?

だったら普通はとか言うなっていうことだよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:45:58 ID:IDL706Om.net
>>395
はは・・。うざいな、お前。
論理的に考えたら、特別な理由がなければ、
1GのDAPなんて極端なもの使うやつはいないってことだよ。
ウォーキング用なんかに振動に強いシリコンプレイヤーを欲しがる
層がいるかもと、チラッと思ったから最も一般的な使い方をする人は。
という意味で普通と書いたんだが、そんなに気に障ったか?
2chでいちいちこんな冗長に書く気はないが、普通、異常者じゃなきゃ
わかってくれるかと思ってなw
もしかして君はあの自称32の糞耳のおっさんかい?
ならまた相手をしてやるがw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:47:53 ID:SCq1aV/C.net
答えになってないな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:52:26 ID:IDL706Om.net
>>397
文盲乙。
しかも、俺は普通=多数派がどっちであっても構わない。
って言ってるし少数派=異常者なんて言ってないんだから、
そもそも気軽に普通という言葉を使っても構わないだろ。
>>395がそもそもピンボケで、しかも、質問形式になっていないのに
答えになってないな。とはこれいかにw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:54:47 ID:SCq1aV/C.net
ドツボですねw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:03:10 ID:IDL706Om.net
>>399
いや、どちらかというとあなたの方が・・。
まぁ、中身のない一行レスの相手してもしかないか。
もともと>>394のレスして寝るつもりだったのがあんまり即レス
返ってくるから相手してやったんだが。
ま〜明日になれば、他のやつが判断してくれるよ。
普通ならどっちもうざい。で済まされるとこだろうが、ここまでだと
さすがに君の方が馬鹿にされるんじゃないか?
せめてもの情けで上げないでおいてあげるよ。
もし、本当に俺がドツボだと思ってるなら自分で晒しあげてみればw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:04:08 ID:SCq1aV/C.net
言い訳するたびに過去の自分のレスを否定していく人も珍しいねw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:12:20 ID:zUJTNo1j.net
こんな深い時間に語り合うとはお前ら仲いいな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:15:59 ID:SCq1aV/C.net
聞き上手って言ってくれw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:32:31 ID:AncNRn/8.net
普通はって言葉に絡むようなタイプの人は社内で嫌われますw


405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:48:54 ID:LHWzxg9P.net
普通は嫌われるな。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:37:53 ID:RcUUGz87.net
>>396
はい32のおっさんですよ〜w
1GBは極論だが、4GBで神音質のDAPが出たら10万でも買うな。
逆に1TBのiPodが1万でも買わね。
4GBで十分。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:28:36 ID:BY+wElTd.net
いや俺のほうがおっさんだよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:39:35 ID:JthSvoYX.net
>>406
「神音質」とか言ってると、いつまで経っても
買えないよ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:43:12 ID:WK3JPZHd.net
4GBで十分かあ。
それで満足できるなら、それはそれで幸せなんだろうな。

だからもう、音質しか拘る点が無くなっちまったと。
それはそれで不幸だな。

昔からそうだったけど、
皆と全然違うところをうろうろしている人って
母集団の何%か、必ずいるんだよね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:59:26 ID:SCq1aV/C.net
まあ糞音質のゴミが160GBあってもゴミはゴミだもんな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:01:31 ID:WK3JPZHd.net
ピュアAU板のあなぐら深くで原始生活してりゃいいのに、
騒ぎにつられて街中にでてきて、文句を言うから始末に終えない。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:05:04 ID:SCq1aV/C.net
糞耳くんがゴミ溜め込んで一人で悦に入ってることに文句ないけどね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:08:41 ID:WK3JPZHd.net
あなぐらの中で古式ゆかしい機器で
せいぜいよい耳を駆使してやってくれ。

いくら楽しげな様子が気になるからといって、
携帯デジタル音楽なんかに来ちゃだめだよ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:14:06 ID:SCq1aV/C.net
ゴミでもたくさん集めればコレクションだもんねw
それはそれで幸せだね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:31:43 ID:RcUUGz87.net
>>414
その手持ちの曲の入ったHDDを思いっきりハンマーで叩き壊してみろ、
すべてを手放してみるんだ。

素晴らしく身軽に・・・

自由になれるぞ。

そしてその後、本当に自分にとって何が必要だったのかがわかる。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:40:00 ID:SCq1aV/C.net
物は大切にねw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:15:40 ID:LHWzxg9P.net
>>415
ならんよ。
やった2日後に急ピッチで集め出すもんだ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:46:41 ID:RcUUGz87.net
>>417
その集めだしたときにいったいどこまで思い出せるかな?


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:14:03 ID:SCq1aV/C.net
いや、全部CDで持ってるからw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:45:10 ID:IDL706Om.net
>>406
うわ〜。ちょっと口調が違うかなと思ったら別人か・・。
変なやつ多いんだな。どっちかっていうと、普通の人のが変だけど。

でも、たしかにDAPの音質はまだまだって感じだから、
本当に「神音質」なら4Gでも気になるな。
BeoSoundだったかいうやつもあれだけ言われてたら
ちょっと欲しいもんな〜。
俺はそれでも容量を取るだろうけど・・。
DAPが本当に高音質化するのはメモリがもっと安くなるまでは
お預けなのかね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:53:17 ID:SCq1aV/C.net
メモリの値段と高音質関係ないだろwww

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:07:48 ID:IDL706Om.net
>>421
また、お前か・・。
今のDAPの価格からメモリ代引いて他にまわせる予算は減るだろ。
元から金かかってんならともかく、このくらいだったら
各パーツをちょっとグレードアップするだけで、
音質が大分向上するんだよ。
とはいえ、メーカーもそうそう10万のDAPを作る勇気はないだろうし。
頑張って5万だからメモリが安くなればなるほど音質は上がるだろうね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:39:40 ID:SCq1aV/C.net
馬鹿理論w

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:45:50 ID:GzGN/EEB.net
昔は19万するものを作った企業もあったな〜。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040421/sony2.htm

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:58:41 ID:WK3JPZHd.net
>>424
iPod miniが低価格がうけて爆発的に売れている裏で、
こんなもん作っているんだからな。

見捨てられるはずだよね。

>S字曲線を採用するなど「オブジェのような美しい外観を実現した」

この企業の昭和のセンスはいまだに続いているよね。
困ったら無意味な曲線、みたいな。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:06:34 ID:AMVL5EuX.net
>>424
すげーなこれ
新車購入の様なオプションだ
流石のちゃねらでも持っている奴は居なそうだな


427 :コレクターにされてしまったオヤジ:2007/09/10(月) 00:53:42 ID:Uh12e/e7.net
で、国産大容量音楽プレイヤーはしばらくは出ないのかな?

その理由はキモオタやアニソンしか聞かない連中、
もしくはコレクターしか買わないからであり、
そいつらはごくごく少数派だから。

今のオシャレな若い方々は数GBもあれば満足。
どうせ使い捨て音楽しか聞かないし、
そんなのはとっかえひっかえで十分。

と言う結論でよろしいでしょうか?


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:12:01 ID:gCny+N7X.net
卑屈だねw
音楽というのは基本的にとっかえひっかえで聞くしかないものだし、
DAPに入れる前にとっかえひっかえするか
DAPに入れてからとっかえひっかえするかの差でしかないのに。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:20:15 ID:25HMFp6x.net
【触ってきました】
驚きの滑らかさ! 直感的なマルチタッチインターフェース搭載の「iPod touch」
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070906/1002557/

【触ってきました】
新iPod nanoの液晶モニターはビックでゴージャス!
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070906/1002507/?P=1

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:21:42 ID:gCny+N7X.net
アップルの社員はいつでも元気だな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:26:03 ID:V79fwNru.net
フラッシュメモリが大容量で安価になればそのうち32Gとかあたりまえになるやろ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:34:11 ID:p/tGOln5.net
>>422
Kenwoodが同容量帯で高価格モデル出してるじゃん?
ぜんぜん、売れてないみたいだけどw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:54:28 ID:Uh12e/e7.net
>>428

> DAPに入れる前にとっかえひっかえするか
> DAPに入れてからとっかえひっかえするかの差でしかないのに。

持っている曲全部をDAPに入れられればそれも可能だけど、
容量が少ないためにとっかえひっかえしてDAPに入れるんじゃないの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:57:41 ID:gCny+N7X.net
どっちにしろとっかえひっかえだと言ってるだけなんだが。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:00:18 ID:8eWZme4e.net
とっかえたいものが手元になければ、不便だろ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:01:35 ID:gCny+N7X.net
とくに不便を感じないように
あらかじめとっかえひっかえしておく計画性のある人もいるということだよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:10:04 ID:gFQOJS6b.net
家にいる時間の長い奴の発想だな。
もしくは暇な奴。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:12:24 ID:gCny+N7X.net
暇じゃないと160GBも埋められないだろ
音楽はある程度暇がある人の趣味だよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:17:08 ID:vLbwGE2L.net
家で暇か出先で暇かの違いという事なんだろうw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:18:12 ID:gCny+N7X.net
出先で160GBも埋められる環境の人は
出先でDAPの中身くらい入れ替えられるな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:26:54 ID:wMIqJ2qC.net
>>437
出先にノートPC持って行かないの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:36:06 ID:8eWZme4e.net
>>436
そんな計画通りなできごとしか起きない人生ってのは、
さぞスケールがちいさいのだろうと、同情する。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:40:00 ID:gCny+N7X.net
計画通りなできごとしか起きない人生なんてないよ
っていうか君の人生はDAPの中味程度のスケールなのか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:02:44 ID:ixPSxP1f.net
Hi-MDで1Gディスクをとっかえひっかえしてます。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:08:08 ID:8eWZme4e.net
>>443
DAPの中身から、その日の事件と気分に即した曲を選ぶのさ。
朝起きた気分で選んだ曲で一日通せるってのは、
何か欠けているものを感じるよ。

それが人生の平坦さでないとしたら、音楽の趣味の貧相さだな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:10:50 ID:gCny+N7X.net
DAPの中からだけで選ぶ人生というのも寂しいね
外にはもっと大きな世界が広がっているよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:15:30 ID:8eWZme4e.net
あれ? あんたはDAPの中に人生があるのかい?
>>443で言っている事と違うね。ああ、つまり淋しい自省だったということか。

俺のDAPの中には人生に色を添えるための、楽曲しか入ってないよ。
もちろん外に持ち出すために決まってる。人生は外にあるからさ。
さては、使い方を知らないんだね?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:16:01 ID:9f4NMJSE.net
くだらねえ煽りあい
馬鹿だろお前ら

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:17:58 ID:zfoK0Div.net
>>448
煽りあい ×
じゃれあい ○

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:19:13 ID:gCny+N7X.net
何を怒ってるのかな?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:37:16 ID:8eWZme4e.net
>>448
カリカリすんな。牛乳飲めよ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:49:49 ID:gCny+N7X.net
小容量のDAPを計画的に使う人もいると言っただけで
突然人生がどうのこうのとキレられても正直対処に困るね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:37:09 ID:zfoK0Div.net
>>452
ならばスルーすればよい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:22:35 ID:8eWZme4e.net
>>452
ここまで話に乗っておいて、何をいまさら。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:51:52 ID:H1hchodE.net
シリコンタイプの奴を何枚入れるかで容量が決められればいい
1枚〜10枚まではひとつの機種でカバー出来れば売れるんじゃない?
特に金が無い中高生は今は小さい容量しか買えないしCDの数も多くないけど
将来性を考えてこれを買っとこうって奴には売れる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:31:48 ID:gCny+N7X.net
だってここ馬鹿をからかって遊ぶスレでしょ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:33:25 ID:gCny+N7X.net
あ、ごめん
からかわれてる方の人に言っちゃったw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:34:51 ID:8eWZme4e.net
一人踊りは疲れるだろ。また相手してやろうか?(w

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:43:29 ID:prptt5LX.net
ゆとり教育はしょうがねーな
今時小容量でもメモリーに20時間は入る
それすら計画的に使えないって


460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:53:41 ID:IbQAfjQ5.net
>>455
DAPはそんな長期計画で使うモノじゃないよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:30:50 ID:4SpsGimR.net
あれだろ、秋葉のリュックと一緒だろ?
無計画に詰め放題。
きちんとした大人は整理整頓して小さな鞄で出歩くしね。


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:38:48 ID:ciZRzQl/.net
>>459
そんな計画的に音楽を聴いて楽しいか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:05:28 ID:q3BqD4Qn.net
>>461
持ち歩く鞄はどれだけ詰め込んでもサイズが変わらない四次元ポケットだぞ

手持ちの曲を全部入れることが出来るならそれに越したことが無いってだけなのに
何をそんなに低容量である事に拘るのかね

バッテリーやサイズ、音質を大幅に犠牲にしなきゃならないならともかく

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:09:25 ID:4SpsGimR.net
>>463
問題はそこじゃないだろ、
整理整頓、計画的に行動出来るかどうかが問題。


465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:26:19 ID:DoAo4Hde.net
必要の無い整理整頓、必要の無い計画立案なんか
明らかに時間の無駄だろ、常考

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:31:33 ID:4SpsGimR.net
>>465
160GB分のエンコ、転送する時間の方が余程無駄な気がするんだが?


467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:32:54 ID:gFQOJS6b.net
>>465
なんで160GB前提なんだw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:35:15 ID:gFQOJS6b.net
>>467
>465じゃなくて>>466だな、失礼。


469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:39:45 ID:ciZRzQl/.net
>>464
音楽を計画的に楽しむ事なんか出来ないよ。
今日の夕方に聴きたい曲なんて朝わかるはずがない。

つかipodの革命的な所はシャッフル再生にして思わぬ隠れた曲に思わぬ
シチュエーションで出会えるところ。
曲と風景と自分の感情がシンクロした一期一会を経験してしまうと、もう出掛ける前に
曲を選ぶことなんて出来なくなるんだよな。



470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:26:52 ID:kdJkLom2.net
>>469
有線じゃあるまいし
思わぬ隠れた曲、一期一会って全部手持ちのCDやん
それに
iPod本体に無理矢理全曲詰め込んでシャッフルするより
iTunes側でパーティシャッフル転送すれば
実質同じことじゃねーの?
本体は1000曲くらい入れば十分過ぎるだろう
第一1000曲以上必要か?
PCですら例えばexcelファイルが10000 あったら、
目的のファイルを探すのはウザイ作業なのに
ショボイ管理しか出来ないプレーヤで
10000曲から選曲だなんて正気の沙汰じゃない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:27:57 ID:pWRP6BwO.net
何気ないことで急に気分が変わるなんてことはいくらでもあるからな
けど曲やプレイリストが増えると整理しにくいのは確かだな
しにくいというよりもするための機能が無いってのが現状か

ただ曲が多いと整理できないって主張してる人は
機能的なことで主張してるわけじゃないように見えるのは俺の気のせいか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:33:05 ID:NgLcKOyd.net
>>469
>音楽を計画的に楽しむ事なんか出来ないよ。
>今日の夕方に聴きたい曲なんて朝わかるはずがない。

そんな時、一般人は帰宅してから聴くし、それを苦にしない。
それを耐えがたいと思うのはマニア。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:59:04 ID:K5+nlS2H.net
えーと低容量派=1GB、大容量派=160GB?
前提がさっぱりわからん。

国産が低容量に走ってるのは単に販売能力が無いのを自覚してるへたれで
原価が高くなる部品使いたくないだけだと思うんだが。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:03:22 ID:NgLcKOyd.net
言わしてもらうと、ネットラジオ/ポッドキャストのリスナーは
容量とは無関係に頻繁に中身入れ替えてるから接続の手間は問題ない。
どっちかというと乾電池だと外出先で充電する必要がないし
ライターサイズだとカバンとか無しでも使えるし、
大きなプレイヤーを必要としない運用もある。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:17:13 ID:vULIDuVB.net
国産といえば例えばこんなの↓とか、一体誰が買ってるんだろうな。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_23197449_26000234_26000762/64951503.html
ICレコーダーとして買うにも高いだろうし。
値段も容量もものともしない、いわゆる神音質ってやつなの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:23:06 ID:NgLcKOyd.net
その手のモデルの最大のメリットはマスストレージorMTP転送だろ。
iTunesやSonicStage必須だと旅先のネカフェでダウンロードして
追加とかしたい時に困る。

職場でこっそり導入されたiTunesで帯域圧迫して
LANに障害起こしたってblogを以前見たことがある。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 04:34:11 ID:dOf2O1nj.net
なんかまだ同じような繰り返しをみな言っているけれど、
単純に考えて手持ちの曲が全部入っていれば何の問題もないじゃない。

何故とっかえひっかえだとかその日の気分で入れ替えるとか考えるの?

手持ちの曲が全部入っていればそんな事は一切考えなくても済む。
そういう事を考えたい人間や毎日出し入れしたい人間は小容量でOK、
そんなの面倒、いつでも好きに時に好きな曲を聴きたいともう人間は大容量。

ところでiPod以外の大容量プレイヤー、出ないのかな・・・

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:28:10 ID:2xURBY8r.net
大容量HDD機は、延々売れ続ける商品じゃないと利益がでない。
例外は、自分とこでHDD作ってる東芝(Zune)くらい。Samsungもそのうちだすだろ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:25:00 ID:mmP+L8Mt.net
あーメンドイ
鼻歌で十分

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:59:02 ID:lAUs+JrU.net
>>470
もしかしてファイル名や曲名で探そうとかしてない?

普通、アーティスト名から探すだろ、聞きたい曲を。

481 :もう一つ:2007/09/11(火) 17:02:59 ID:lAUs+JrU.net
>>470
そう言う基本的な事をしらないで(もしくはやろうとしないで)
わかったような事を言っているから、言われちゃうんじゃないの?
小容量マンセーは音楽知らない!って。

※正しく言えば多量なモノの中から、
自分の判断で選び出す事ができないのかもね。

もしかして、これも「ゆとり教育」の弊害?

482 :さらに、もう一つ:2007/09/11(火) 17:05:16 ID:lAUs+JrU.net
そう言った人間にはMP3プレイヤーなんかいらないんじゃない?

ラジオやテレビで十分。

何も考えなくてすむし、楽だろ?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:09:22 ID:Wzm+i7gX.net
>>480
なあ、100GB以上あったらそもそも

ア ー テ ィ ス ト の 名 前 す ら 忘 れ ち ゃ う

んじゃね?

俺は好きだった曲でもカラオケ屋に行った時曲名やアーティスト名が出てこないこと多いもん。


484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:14:00 ID:oR7FQJHt.net
>>483
どうでもいい曲は忘れるけど、好きな曲は忘れないだろ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:16:04 ID:Wzm+i7gX.net
>>484
それがさ、あの日産マーチのCMに使われてる曲が好きなんだけどさ、思い出せないのよね〜。


486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:42:44 ID:mmP+L8Mt.net
アーティスト名で探す時にAから始まるからザックワイルドのアルバム聴こうと思っても
スクロールしてる最中に浮気してしまう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:08:22 ID:70kODe/X.net
>>486
オジーあたりで?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:22:30 ID:kdJkLom2.net
>>480
小さな液晶画面、長いタイトルだと さらに横スクロールさせないとわかんねー
いちいちアーティスト名だけで探せるかよ
100Gあればアーティスト名だけで500人以上いるぞ
CDDB無くて手入力したデータとかあると 大文字小文字全角半角、微妙違うから別人だ
やってられるか
PCで管理してないデータなんて
有線の垂れ流し放送聞いているのと同じだ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:29:11 ID:Bq9oa/J/.net
>>488
大容量派のオタクならその辺はPCできっちり管理してるよ。
つーかその作業が限りなく楽しかったりする。


490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:14:17 ID:pWRP6BwO.net
PCでだけ管理や整頓できてもDAPで使う上では意味がほとんど無いと思うぞ
タグにしろフォルダにしろDAPだと転送前に作ったものしか使えない
PCならタグを編集してプレイリストの中身を変更することも出来るし
好きなようにフォルダを作って整理することも出来るけど、
DAPだと整理や管理はかなり制限されてて使いにくい

容量を増やすならそれに見合うだけの管理をする機能が無いとな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:32:18 ID:+hFwvF6m.net
大容量出してるメーカー(apple、韓国)工作員と
小容量(日本)のメーカー社員が争ってるの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:02:01 ID:/b4ZSo+G.net
小容量でも4Gあれば1日聞ける
それなのに
自分の管理能力を棚上げして
もっさり、でっぷりした筐体、160Gに全財産の曲を詰め込んで
こっちが優れているニダ
チョッパリは大容量出せないニダ、ホルホル と一部の人達が騒いだ事が発端

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 09:29:32 ID:wUnMOniN.net
チョンは違法コピーで大量の音楽データがあるから、小容量じゃ足りないニダ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:01:40 ID:8M+aXBYZ.net
青春時代の曲をCDからMDからすべてネットジューク(250GB)にPCM録音した。
まだHDD空きは70%くらい残ってる。

結論から言えば160GBは必要ない。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:52:00 ID:Its8c58S.net
低容量=中華
中華vsチョンの不毛な争いだな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:29:35 ID:Oh4rdmxi.net
大容量だから不自由になることは何もないのに
みなさま相変わらず好き勝手な事を書いているね(俺もだけどね)

>>483
脳内の記憶容量が足りない方だと忘れちゃうかもしれないね。
そんな方々はシャッフルで十分。

>>488
ここにあるプレイヤー(120GB)の場合、長いタイトルの場合は自動横スクロールするよ。
またアルファベットで検索もできる。
もっとも俺の場合はアーティストは100人弱、アルバム数で1200枚くらいしか
入ってないからアーティストからスクロールで探してもストレスはないが。

>>490
同じくここにあるプレイヤーの場合は、
DAP内に転送された曲のタグをあとから編集できるよ。

みな大容量は管理が大変とかいろいろ言っているけれど
そう思う人間はドラッグ&ドロップ方式の小容量プレイヤーでも買って
毎日とっかえひっかえすればイイだけど。


497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:55:40 ID:ZaKNQIGF.net
CD(もしくはレンタCDのコピー)を100枚以上持ってる
 ▽ YES!
CD(もしくはレンタCDのコピー)を300枚以上持ってる
 ▽ YES!
CD(もしくはレンタCDのコピー)を500枚以上持ってる

圧縮は少なくとも192kbps以上でないとイヤだ
 ▽ YES!
できればロスレスで聴きたい
 ▽ YES!
HDD製より、フラッシュメモリ製に限る
 ▽ YES!
外出するときに必要な曲だけセレクトできればいい
 ▼ NO!
ムダでも不毛でも「全部入れたい」という欲求がある
 ▽ YES!

>あなたに合った携帯オーディオ機器は、
>今どのメーカーからも発売されていません。
>あと3年待つか、妥協しましょう。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:58:06 ID:bInkgXC0.net
きちんとPCで細かい管理ができて小容量なのに使い勝手がいいiPod nanoで決まりだろう。
動画も見れるし小さくて軽いしかしもジャケットも表示できる。
究極の音楽プレーヤー。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:09:19 ID:x8P7zVBK.net
なるほど。

究極の音楽プレーヤーを名乗るということは、
nanoは第三世代で最終形態、
この先10年このスペックと考えてよろしいか。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:46:34 ID:dIr4eSVf.net
容量が多くて「困る理由」は無い訳だ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:03:36 ID:MRo2FrfK.net
>>500
全曲ランダム再生させてて、いきなり冠二郎とか出てきたら嫌だろ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:39:30 ID:uZGE+ABK.net
10000曲をランダム再生して聞きたいとは思わないな。
そう言った機械に優しくない使い方をわざとしたがる人間は
シャッフルでも使っていればよろしい。
もしくはラジオで十分。

ランダムとかシャッフルで聞きたがる人間は
結局はヒット曲を曲単位でしか聞かない人間。
大容量が必要な人間はアルバム単位で聞く人間。

と思いますが。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 04:24:44 ID:3NgxJu6E.net
>>502
厳選されたプレイリストでしか聴かない小容量派は?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 04:59:33 ID:LCMHqbpN.net
>>502
ランダム再生が機械に優しくないという思い込みは、
いわゆる、デジタルデータ処理について、全く知りませんと
告白していることと同義だ。

かわいいね。

アルバム曲順だろうが、シャッフルだろうが、
用意されたリストの順番に再生していることに
何の変わりも無い。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 05:02:37 ID:U5/QrflC.net
要するに例えばiPodだとnano型又はそれ以下のサイズで大容量みたいな形なら特に誰も文句ないんだろうな
さっさとメーカーは死ぬ気で努力して小型大容量のプレイヤー作れや

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:04:53 ID:GAz+bfYN.net
>>501

好きじゃないなら160Gあっても冠二郎は入れんだろ。普通
60年代フォークの後にHIPHOPが出てくる所が全曲シャッフルの良さだよ。
でも青春歌年鑑全部入れてるとたまにキライな曲も出てきたりする。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:16:06 ID:vroL8vCy.net
>>505
容量というのは完全に大は小を兼ねるで多くて困る事なんてまず無いわけだしね
ただ現時点では容量を欲張ると犠牲になるものがあるから問題なわけで

メモリータイプで32Gが出れば十分かな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:34:50 ID:C+duuKLb.net
>>501
ワロタが、サブちゃんと吉幾造は入ってる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:38:26 ID:sWvE3yx6.net
>>504
僕もデジタルデータ処理について全く知らないので教えていただけませんか?

仮に10000曲でシャッフルなりランダム再生をするときですが、
最初にシャッフルなりランダムに並び替えられた10000曲のリストが
用意されるものなのでしょうか?

技術の進歩は凄いですね、その処理があの小さなプレイヤーの中で
その処理が行われているとはとても想像できませんでした。

僕が使っているプレイヤーだと10000万曲ランダム再生だと
最初にハードディスクがガーっと長時間(と言っても数十秒ですが)
回ってしまうのでちょいと気になってしまいます。

10000万曲ランダム再生がサクっとできるお薦めプレイヤー教えていただけませんか?



510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:55:31 ID:xR7k+fmR.net
>>509
質問するなら
今使っている機種名
質問者の年齢、スリーサイズ、容姿は誰に似ているかくらい晒すべきだ
そうじゃなければ回答の仕様も無い

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:46:44 ID:pHPH4D3S.net
シリコンタイプなら駆動部品がないから
大丈夫だろうけどハードディスクは
また話は別じゃない?詳しい事は知らんけど。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:57:03 ID:TQJ3mxaY.net
うちV60Eだけどリストだろうが全曲ランダムだろうが
1秒待たない程度つか一瞬で別に差は無いな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:11:49 ID:vrMx0B6D.net
>>510
すみません
年齢21歳、84、59、80
堀北真希に似てると言われます。
お勧めプレイヤー教えてください。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:05:21 ID:h7W1+125.net
>>501
その冠二郎の曲に「シャッフル時にスキップする」のオプションにチェック入れときゃいいじゃん

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:26:02 ID:2zhflUE4.net
容量いっぱいいっぱいに入れなくても

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:40:41 ID:UYRoY5dN.net
>>509
1000万曲も持っているんですか。すごいですね(棒

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:32:03 ID:CykCizKl.net
>>516
注目すべきは
年齢21歳、B84 W59 H80の堀北真希の部分だろw
残念ながら俺の好みではないが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:20:45 ID:OnpKiDEa.net
>>516
ありゃりゃ!
揚げ足取られちゃった!

519 :真希です:2007/09/14(金) 14:11:42 ID:fVZ197K4.net
新しいiPodのタッチとクラシックで悩んでます。
そろそろお勧めを教えてください。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:33:43 ID:+QYltjQg.net
おすすめ iPod クラタッチ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:44:08 ID:DK7t88wi.net
クラシック不具合出まくりらしい
あわてて買う奴バカ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:40:43 ID:SNlWEIo6.net
>>513
よし、オレとやらないか?
オレはなかなか良いプレイヤーだと思うよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:25:17 ID:OnpKiDEa.net
ところでデータ処理の話はどうなった?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:51:31 ID:CykCizKl.net
>>522
国産は低容量で三擦り半

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:48:57 ID:/BmWWCvs.net
いいものもある
だけど悪いものもある

526 :さみしいね:2007/09/19(水) 13:58:55 ID:A4NDVWZp.net
結局国産プレイヤーはどれも軽薄短小、
小容量お気軽プレイヤーになっちまったから
みなiPodに流れちゃったのかな?


527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:09:02 ID:cARTkJP1.net
ipodをはじめDAP自体が軽薄短小のお手軽さで広まったものなのに何を言っているのか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:42:39 ID:7j7rnTz1.net
早く10GB突破しないかな。そしたら可逆圧縮で運用出来る。
ギャップレスで再生できれば完璧。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:47:16 ID:TFkH1VfC.net
>>527
???
最初は容量が少ないのは当たり前。
その後容量が増えていくのも当たり前。
※多くの曲を手軽に持ち出せることがDAP最大のメリット。

しかし現状の国産製品はどれも数GB程度。
メモリータイプだからとかHDDタイプだとかは関係ない。

軽薄短小使い捨て音楽を気分でしか聞かない人間が多いと
メーカーは考えてそのような製品を出しているのでは?


530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:37:58 ID:Y5J1yhvd.net
>>529
???
重厚長大な音楽は家でじっくりと聴くものだよ
ポータブルプレーヤーが軽薄短小なのは当たり前

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:48:15 ID:mQdJBcCW.net
>>529
携帯プレイヤーって
仕事中、移動中に勉強中に音楽を聞く装置だろ?
基本的に音楽に集中してたらダメな時に聞く装置じゃねーか
軽薄短小使い捨て音楽で十分だろう

音楽を聞く装置が携帯プレイヤーしか無いって人は
あなたの言うとおりで御座います。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:53:24 ID:ptWA43jr.net
>>530
>>531
ありゃりゃ、何でそこで決めつけるのかね。
もしかして軽薄短小って言われてカチンときたのかな?


533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:57:24 ID:9vfqKbTM.net
固くて太いとは言われますが、長いといわれたことはありません。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:32:23 ID:Tts8/RUe.net
>>532
言い返すならちゃんと言い返した方がいいと思うよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:44:37 ID:E51FQ5vt.net
>>532
そいつの決めつけもひどいが、おまえも
>重厚長大な音楽は家でじっくりと聴くものだよ

とか決め付けてるだろうが。

おまえらレベル同じだよ。低すぎる。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:53:07 ID:Y5J1yhvd.net
いちいち反応してる時点でおまえも同じレベルなんだよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:54:38 ID:KAg6ks0s.net
同じレベルが同じレベルと言い合う同じレベルだな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:55:50 ID:Y5J1yhvd.net
所詮2ちゃんだしな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:09:17 ID:E51FQ5vt.net
>>538
おまえもな。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:10:21 ID:Y5J1yhvd.net
もちろんそーよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:15:41 ID:krKa6UA/.net
短小包茎で悪いかよ。
あ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:32:37 ID:SlY5hVu9.net
思い出す最強

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:57:45 ID:2X1aD8RZ.net
>>1
性能の進化により、低価格商で提供される品(音楽でも低価格の商品でも充分な容量に)でも、
大抵の人にとって充分な性能になり、低価格の方の商品の需要が主になるってのは
どの産業でも大体そうなんだが。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:23:30 ID:L05ug2CO.net
およそ平均的に集められた市立の学校で、クラスの中に音楽好きがどれだけいたよ。

そりゃカラオケには皆行くわな。音楽機器も持っている。携帯で着うたも聴く、でもさ。
年がら年中音楽聴いていて、昂じて楽器まで弾いて、
(昂じてコンポなどに行く奴は、音楽好きと認めない。ガジェット好き。)
毎月何かのコンサートに行って、毎週レンタルして新譜を聞きあさる
そんな奴は、クラスで1〜2人じゃね?

大容量のDAPを買うのはそういう人たちなんだよ。

圧倒的多数の人は小容量のDAPで事足りる。で、それが無くなっても平気。
でも、音楽マニアは大量の音楽がなくなれば、精神的に死に至る。
死活問題だから大容量DAPの需要はなくならない。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:30:46 ID:fChLnqXj.net
>(昂じてコンポなどに行く奴は、音楽好きと認めない。ガジェット好き。)

了見が狭い。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:32:38 ID:JkyIbi2e.net
少なからず需要があるから160GのiPodなんてのが出るんだろ

>>543
低価格=低容量って言うならそれははちょっと違わないか?
価格を変えずに容量だけ増やす技術が出来れば低価格でも大容量になる
実際に大容量のものは値段はほとんど変わらずに容量だけ増えているわけだし

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:39:16 ID:OvIDM2am.net
>>546
>少なからず需要があるから160GのiPodなんてのが出るんだろ
もちろんそうなんだけど、音楽主体で160Gなんてのは極々まれでは。
ほぼ動画でしょ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:06:39 ID:6VJoxg49.net
まあユーザーにはいろんな人がいるかもしれないけど
アップルとしては動画機能がなかったら
160GBのモデルを出すことはなかったかもね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 05:02:17 ID:pCDBEt62.net
>>547
あの小さな画面で?
動画が主目的ならそれこそPSPなどに行くんじゃね?

80GBであふれ出すくらいの音楽趣味の人ってのは、
そこらにざらに存在すると思うけど。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 05:23:11 ID:6VJoxg49.net
PSPじゃ動画大量に持ち出せないじゃん

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:13:20 ID:I+dFgqMH.net
・メモリースティックProDuoが4GBで6千円台
・PSPの動画=30分で110MB程度

アニメなら35話以上かな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:22:48 ID:yw+1fSwN.net
俺PSPにAV入れてるw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:33:30 ID:5hXa5I0c.net
俺携帯にAV入れてるよ。実用はしないがw 野郎同士での話のネタとしてw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:10:09 ID:emoOeM44.net
もちろん「全部持ち出す」発想はわかるけれど。

実際、限られた容量でどう使うかという話になると、
動画は、外で見る機会は殆ど無いから、
メーカーが旗を振るほど容量が必要とは
必ずしもいえないんだよね。
大量に動画ぶちこんでいる奴も、実際ほとんど外で見て無いだろ?

他方で音楽はながらで聴けるから、聴く機会は多い。
音楽の量が多くなれば、自然と容量への要求が強くなる。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:29:47 ID:4dCtx0rP.net
またそういう決め付けか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:00:43 ID:RtRocHao.net
んーとね、こういうので動画見ていいなぁって思うのは
電車の中とか歩きながらとか、そういうせわしないシチュエーションじゃなくて

空港の乗り継ぎで4時間もあるとか、宿直とか、僻地に出張とか、入院とか。
あるいは死ぬほど疲れてるから布団の中で映画見るとか。

電車の中とか普段用はもっとずっと小型の動画なしモデルのほうがいいよ。
いまなら1万円切ってる安いのがいっぱいあるじゃん。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:49:05 ID:2E5lDmwj.net
>空港の乗り継ぎで4時間もあるとか、宿直とか、僻地に出張とか、入院とか。

漏れにはほとんど無縁のシチュばっかですわ。漏れには動画はいらないかも・・。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:00:59 ID:BwF8N1vM.net
>>556
長い動画ばかりを見る習慣があるようだけど、
俺はPVとか、コントとか、Podcast, YouTubeの短い画像を見るのが主だから、
あなたとは、全然シチュエーションが違うな。

何か他の作業をしている場合は、音楽だけど、
ちょっとした10分ほどの休憩時間とかでは、動画を見ている。
動画対応していない機種は、徐々に居場所が無くなってるなあ。
散歩に行くときくらいだな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:56:27 ID:Cv7NYs3p.net
使い勝手に優れたメモリータイプで32Gが出れば容量問題は事実上終結かな
ロスレスにして足りないと言ってる人のほとんどは容量の無駄遣いだろうな
ロスレスと高ビットレートをブラインドでまともに聞き分けられる者は一握りなわけだし
ポータブル如きの貧弱な再生環境でそれがわかるんだろうか
動画メインにしても携帯性に優れた小画面なら画質にこだわるのは無駄な面も多いし容量の無駄遣い要素は多い
画質重視なら自宅等でしっかりした映像機器で楽しめばいい
ライブラリが収まらないほど膨大になるとそれを全て持ち歩く必要性が果たしてあるのか疑問


560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:43:56 ID:lkBiIig4.net
MP3化でハッキリと歪むのは金属のパーカッション。
ピアノとかブラス、ボーカルはわかりづらい。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:37:37 ID:hjMKEF75.net
>>545
作曲と編曲ができるようになると、コンポに行く以上に音楽の聴こえ方が変わる。
合わせて楽器演奏なんかもやるとね。


562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:07:24 ID:TOnih/9+.net
使い勝手に優れたメモリータイプで500Gを出せ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:10:27 ID:/eYTFt9k.net
>>559
ライブラリを全部持ち歩こうとしてる奴は
その必要があるからやってるんじゃなくて
「持ち歩きたい」からそうしてるだけ。
だから必要なだけ持ち歩く派とは永遠に分かり合えないループ。

動画は、俺はDAPでは見ないけど
DAP用にいちいちリサイズするのは面倒すぎない?
iPod Shuffleみたいに機械のほうで勝手にサイズ変えて転送してくれるならいいけど。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:15:19 ID:Mfvki4od.net
>>563
初代iPodは5GBで、当時「大容量」だった。
8MBのシリコンタイプを選んだ奴は、
「あんな高価で大容量は必要ない」と言って笑った。

低容量、大容量の具体的な数値は、時代とともに変わっていく、
つまりは、単に相対的な比較での話であって、具体的な数値が本質なわけじゃない。

本質は、単に価格の問題だ。

「必要なだけ持ち歩く派」は、
本音は「DAPに高額な投資をしたくない派」であって、
それはいつの世にも存在するんだよ。

だから、容量が大きくなって価格が低下すれば、
いつか、イヤでもその2つは融合・昇華するはずだ。
超大容量DAPも一部の動画マニアを除いて売れなくなるし、
小容量も低価格のメリットがなくなって売れなくなる。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:38:11 ID:BPIE0alR.net
まあ、HDDタイプのiPodの売り方は
「これからはどの曲を入れようかと悩む必要はありません」
だからな。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:47:57 ID:AKKwAXel.net
 

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:49:58 ID:UooZj+IQ.net
>>562


しかも、12セグ付きで3インチQHD液晶搭載プレイやーが欲しいよね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:52:24 ID:41Fo/6gI.net
自分も1000枚以上アルバムがあってmp3だけでも70GB以上はある。
少ない容量に入れるものを選定しなければいけないという無駄な作業が発生するのがいや
大概聞きたいときに限って入ってないし。

80GB以上って必然的にipodしか選択肢が無くなるよな。
160GBでも買うか

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:16:45 ID:XdZVt/vx.net
まあ必要ないとかどうせ聴かないとかって意見もあったみたいだけど、
全曲ランダム再生して聴いてる人にとってみたら大いに価値あるよな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:37:49 ID:67TI//4Q.net
>>少ない容量に入れるものを選定しなければいけないという無駄な作業が発生するのがいや
>>大概聞きたいときに限って入ってないし。
まあ、大容量を求める理由は、大概はこの2つの理由のどちらか(あるいは両方)だよな。
だから、容量を増やしてくれるよりも、
家のファイルサーバのファイルを直接再生できるようにしてくれた方がありがたい。
e-mobileとかでも似たようなことが出来るのかもしれないけど、
電池がもたなそうだし、何よりでかすぎる。


571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:33:09 ID:JuR8bxUD.net
age

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:23:17 ID:KA9YLqgF.net
HDDタイプ使えよ

573 :sage:2009/05/18(月) 11:38:04 ID:nuiJdkEn.net
r

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:44:39 ID:nuiJdkEn.net
nnnnn

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:46:05 ID:nuiJdkEn.net
kkllkk

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:20:26 ID:ZTjFv5mt.net
短小?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:44:05 ID:iJ/dxhum.net
方形

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:17:33 ID:bSEWLOS1.net
20Gのハードディスクプレイヤー持ってるけど
Flacで圧縮で50曲ぐらいしか入らなくて苦労してる


579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:17:32 ID:4PspuPob.net
50曲って、どんだけ一曲が長いんだYO

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:51:13 ID:sIOYB77G.net
重たい曲ばかり入れてるんで〜
メモリーカードをカセットテープのように差し替えて使える
無圧縮or可逆圧縮対応プレイヤーがあればいいのに


581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:25:47 ID:zCAJr8Lm.net
ウォークマンも64GBメモリ出たな
このスレが立ってから2年だけど大きく変わったもんだ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:11:29 ID:CBzB0/Zh.net
>>1
日本のメーカーは基本は
・軽薄短小は絶対正義
・小さくするためには手段を選ばず
・画面見づらい?操作性悪い?電池持たない? だ か ら 何 ?小さくすることが最優先なの!
・携帯機器を小さくしているのではない、「小さい製品を作るために」携帯機器に参入しているのだ
・こんなに小さいデバイス作れる俺の会社SUGEEEEEEEE!小型化は技術革新の証です!(キリッ
・大は小を兼ねるとか大きいことはいいことだとか、知るかそんなモン!俺たちはただ、「小さいもの」を作りたいの!
こんな感じだからw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:59:51 ID:57x4SItW.net
大画面テレビに興味を示さず、サイズの小さいメディアを避ける俺は変態。

てれび?14インチのブラウン管で充分だと思った時期もありました。
フロッピ?5インチで何の問題も無いよ、と思っていた時期もありました。

シリコンオーディオはMicroSDじゃなくSDのスロット付きが好きなの。
3時間しか持たん固定二次電池内蔵じゃなくて単三電池使える奴が好きなの。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:43:27 ID:XBMnPAW+.net
>>583
今の日本メーカーの製品は「ちょうどいいサイズ」でなくて、単に「小型化できるということを見せるだけのデモンストレーション」と言った方がいいような気がする。
14インチのテレビは寝室に置く2台目としてはありだけど、例えば3インチのフルセグTVなんて出たところで誰得って奴だよな?
でもメーカーは明らかに「我々の技術力があればフルセグTVだって3インチに出来ます!」ということを示したい。

自分の理想としては、日本製品の品質・操作性で、一部の中国メーカー製並の大画面(4〜5インチ級)を楽しみたいのだがな。
信頼性と小型化以外に関しては正直な話、日本製品はダメ過ぎるorz てか、もうそろそろ「小さすぎて操作しにくい」領域に達しているとも思う。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:09:01 ID:pEeEXRQr.net
>>581
うちのPCより大容量

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:14:22 ID:yDQx2De4.net
touchの100GBとか出ないかなぁ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:36:14.31 ID:sZiOwIlx.net
age

588 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/22(水) 17:20:26.70 ID:L/7PUPOD.net
>>1
今更HDDにしたら重くて仕方がないだろとレスしようと思ったら4年前のスレだった

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:43:01.36 ID:30uLMLTP.net
車でしか使わないから、500GBとかのポータブルでないかな。


590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:46:22.71 ID:b1OanwZf.net
自分でHDD内蔵して使うメディアプレイヤー買ったらどう?
でも、画面が別途必要だから使いづらいだけかも。
カーナビをジャックするようなものだとしても、だ。
つか、今のカーナビだったら曲を再生する機能あるだろ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:05:01.46 ID:8//ar15M.net
★天明の浅間噴火 被災者悼み230回忌 嬬恋・鎌原

 天明3(1783)年に発生した浅間山大噴火の230回忌供養祭が5日、嬬恋村
鎌原の鎌原観音堂で開かれ、住民や関係者ら約100人が被災者の御霊をなぐさめた。

 天明の大噴火で鎌原地区の477人の命や家屋が一瞬にして失われた。供養祭は、噴
火を次世代に伝えるとともに、復興に取り組んだ先人の苦労を思い返し、地域の親睦を
図ろうと、同地区が開いている。

 式典では読経や焼香が行われ、被災者への鎮魂歌として明治期から地元で引き継がれ
ている「浅間和讃」が披露された。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 07:35:19.15 ID:nsWi3Nma.net
ここに書き込める人って何のプロバイダなの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 09:39:01.56 ID:2h/cgUPN.net
俺はbiglobe

総レス数 593
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200