2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼時代に逆行?低容量化が進む国産プレイヤー▼

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:51:07 ID:tehzvU4T.net
最近大容量のプレイヤー、減ってませんか?

特に国産プレイヤーはどれも軽薄短小路線。
音楽の聴き方自体が変わってきているせいなのか、
原因はよくわかりませんが、数GBもあれば十分なのかな?
・・・って感じているこの頃です。。。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:04:53 ID:yDs9nl5p.net
数千曲をランダムシャッフル
これ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:07:04 ID:Cj7/WiKU.net
いや、容量があるに越したことはないけれども、
それ以上に乾電池で駆動したいとかライターサイズが良いとか
プライオリティがよそへ向くわけで。

それにCD一杯持ってても、持ち出しは数枚で充分で、
他は自宅で聞けばいいやという判断があるし。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:07:15 ID:lucENAOK.net
聞きたくない曲ばかり出てきてイラつくだけ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:25:57 ID:7JqtQYsV.net
>>193
CD登場とか時代関係なくって、
そもそも、同じアーティストがずっと良い曲を出し続けられるわけもないのは当たり前で、
特定のアーティストに固執する熱心なファンでもない限り、アルバム1枚まるごと聴いたりしないだろ。
しかも邦楽は洋楽と違って同じアーティストが毎月アルバム出したり、粗製乱造される傾向にある。

聴くのは例えば邦楽なら千の風になってとか、涙そうそうとか教科書に載りそうな曲だけでいい。
そういうの蓄積していくのには4GBもあれば十分。

それより、長時間バッテリーもしくは電池駆動と高音質を追求して欲しい。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:27:30 ID:lk5Xd22b.net
洋楽オタはアルバム単位の聞き方にこだわる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:50:22 ID:7JqtQYsV.net
>>198
そういう奴って、アルバムの曲全曲本当に好きで聴いてるのかな?
アルバムの中って良い曲あってせいぜい2〜3曲じゃない?


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:43:09 ID:h2gJWSZZ.net
>>199
そのアルバム(アーティスト)がタコなだけじゃない?

もし今までに聞いたアルバムを全てそのように感じたのならば
音楽聞くのに向いてない人間って事だから
無理して音楽とか聞く事なんかないよ。
※もしくはBEST盤で十分。

人間の趣味は千差万別。
同じ音楽でも感じ方は人それぞれ。


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:46:44 ID:CV1Z71Tt.net
>>199
ヒットチャートやシングルカット曲だけが素晴らしい、という感覚もあれば、
そんな俗物な感覚でなくアルバム全体を楽しむ感覚もあるんだよ。

小説の好きな部分だけを何度も読む奴もいれば、
最初から最後まで通して読むのを、何度も繰り返す奴もいるの。

両方できれば、幸せだなや。それは音楽を楽しむ能力だ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:47:46 ID:ak69I7C5.net
ビートルズの「RUBBER SOUL」なんて
捨て曲なしの神アルバムだよ。マジです。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:51:26 ID:7JqtQYsV.net
>>200
例えビートルズのベスト盤だったとしてもすべては聴かないな。
ヒットチャートも見ないし、シングルカット、何それ?
俺は教科書に載るような音楽史に残るような曲しか買わない。
だから古い曲とか同じ曲ばーっかり聴いてる。
毎年それに1曲増えればいい方だな。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:55:07 ID:CV1Z71Tt.net
野球ファンは、野球ダイジェストじゃなく、最初の1回表から見るだろ。

「なぜ? 盛り上がりの美味しい部分2〜3シーンだけ見ればいいじゃん」
というのが、>>199氏の感覚なんだよ。そういう人がいてもいいけどね、もちろん。
つか、ヒットチャート追いかけている、大部分の人はそういう感覚なのだろうけど。

音楽好きとして見分けつかないけど、やはり二種類いるんだと思う。
それが奇しくも使用DAP〜低容量機と大容量機とで露見してしまっているだけで。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:56:20 ID:CV1Z71Tt.net
>>203は、過去の珍プレー、名プレーを繰り返し見るのが好きなんだね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:57:55 ID:ak69I7C5.net
>>203
それは「他人が選んだベスト」だから
「あなたにとってのベスト」ではないから。

それはさておき、あなたの聴き方は、何と言うか…、
寂しい。別にあなたが聴くもんだから大きなお世話
でしょうけどね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:00:37 ID:7JqtQYsV.net
>>205
最近のヒット曲って例えば何があるよ?
万人の心を打つような曲って?
今年は秋川雅史の千の風になってくらい?
これくらいの曲になるとこっちから情報を取りに行かなくても自然と入ってくるね。


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:11:34 ID:h2gJWSZZ.net
>>203
> 俺は教科書に載るような音楽史に残るような曲しか買わない。

この時点で音楽聞くのには向いてないと思うよ。
聞くの苦痛じゃない?無理してない?
もしくは何も感じてないのかじゃない?

あとヒット曲とかは関係ない。
たまたま多くの人に受けた曲や
言い換えれば誰にでもわかりやすい曲がヒット曲。

でもそれが自分にフィットするかどうかは別問題で、
音楽を聞けば聞くほどヒット曲とは無縁のライブラリーになっていく。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:11:55 ID:txg35Xxf.net
他人の聞き方にああだこうだ言える訳がない。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:17:38 ID:lucENAOK.net
アルバムっていう単位はレコードのフォーマットに合わせて
作られただけのものだから無理に引き継ぐ必要もないんだけどな。
音楽がもともとアルバム単位で聞くものだったってわけでもなんでもないし。
それにポップミュージックはもともとシングルが中心で
60年代の後半くらいから一部のアーティストが
アルバムを中心に製作するようになったというだけでしょ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:24:41 ID:td8RSEix.net
>>208
別に苦痛ではないよ。イヤホンもER-4S買ってるくらいだし、音楽聴くのは好きだよ。
でも、車運転していてラジオから自然に流れて来た曲に感動して涙する、みたいな曲は本当に少ないね。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:26:16 ID:CV1Z71Tt.net
>>207
そんなもん、その人の置かれた状況、育った状況で千差万別だろう。
あなたは何か? 「感動できる曲」と誰があなたに教える曲は、
万人が感動するとでも思っているのか?

まあ、過去のプレーをダイジェストで見る楽しみも否定しないし、
誰かのつくったマニュアルで音楽聴くのも、その人の好き好きだけどさ。

ちょっとかわいそうな気はする。
なぜって、俺も、本当に大絶賛で感動するけど、人に言ってもわからないだろーなあ、
なんて曲は、他人に教えないしね。
だからこそ、趣味が一致する同好の士にたまたま会うと嬉しいのさ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:30:31 ID:CV1Z71Tt.net
>>211
>ER4-S買ってる

ってのは、
「よくわからないから、他人の薦めているのを買いました」の、
典型っぽいよ。自慢になっていないから、あまり言わないほうが(w

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:38:49 ID:h2gJWSZZ.net
「時代に逆行」ではなく「時代に沿って低容量化が進んでいる」
って事で終わりそうな予感。


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:56:34 ID:VuFG595J.net
人によるのかも知れんがPCに入ってる曲全部持ち歩けた方が便利だわな。
一方で携帯性を考えると、俺の場合メモリタイプじゃないとだめ。
ってことでnano 8G発売当初に飛びついたんだが、8Gはいかにも中途半端。
1G程度なら、入れる曲を絞るのは簡単だが8G分セレクションするのが手間
だった(ちなみに1543曲入ってた)。
 ということで出来れば30G, 少なくとも20Gのメモリタイプが欲しいなあ。


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:10:13 ID:7JqtQYsV.net
>>212
あなたは感動できる曲が100GBもあるのかと・・・・
どんだけ〜

>>213
人と反対へ行きたがるのは中二病の典型の症状ですよ。



217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:34:33 ID:CV1Z71Tt.net
>>216
人の方向に行くのも、その反対に行くのも、
自由で無いのに変わりは無いさ。

その発想こそ中二病だろう。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:41:45 ID:7JqtQYsV.net
>>217
だったら>>213の発言は撤回していただこうか。


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:11:18 ID:Cp2X9qGf.net
>>214
大容量を主張してるの
ことごとく時代から取り残されてるような奴らばかりだもんな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:08:46 ID:ceJfRqbv.net
千の風になってとか、教科書には乗るかもしれないが、音楽史に残るほどの
もんじゃないと思うがな。
なんかそういうPTAご推薦的なもんしか聴かなそうだから
音楽好きじゃなさそうに見えるんだよな。

ってか、本当に音楽史に残る名盤っつったら、
クラシックからテクノまで各ジャンル5枚も集めてるだけで
低容量DAPなんてパンクするだろうけどな。
実際、可逆で聴きたいし、1ジャンル5枚程度じゃ、全然足りないし・・。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:13:53 ID:JJWmEGq6.net
「千の風」なんて来年には忘れ去られていると思う

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:19:54 ID:2lxf/K67.net
自分のCDライブラリをコンパクトに携帯出来るのは良いけど
恐らくそれらのアルバムの半数以上は一度聴いて記憶に残らん様な曲。
逆にそんな屑曲にHDDの容量を占有させているのが勿体無い。
例えば100GBのデータを持ってる人、
一曲ずつチェック入れて選曲掛けていったら100GBが何GBに収まるのだろうね。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:28:19 ID:7JqtQYsV.net
>>221
それは無い。作詞者不詳だし911の度に永遠不滅だろう。
歌い手が代わっても永遠歌い続けられる。


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:51:17 ID:JJWmEGq6.net
じゃなんで急に流行ったの

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:03:13 ID:7JqtQYsV.net
>>224
秋川が神だったから。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:08:18 ID:7JqtQYsV.net
実際、秋川の歌う千の風を1歳前の泣きじゃくる赤ちゃんに聞かせるとぴたっと泣き止んで、
じーっと聞き入るんだよ。
他の歌じゃ駄目だった。
やっぱ発声がいいんだな〜。
テノールにしろソプラノにしろ、正統派はいいよな、聴いてて癒される。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:18:34 ID:ceJfRqbv.net
ID:7JqtQYsVはまだ音楽の経験が少ないと思う。
J−POPしか聴かないやつと結局大差ない。
邦楽メジャーどころしか眼中にないようだし。
まぁ、音楽の聴き方は人それぞれだからそのことを批判する訳じゃないが、
音楽好きと自称されると違和感を感じるな。

>>222
今の状態だと、PC内の評価4以上の曲だけで30G埋まってしまうんだ。
その3倍ちょいあるから全部入れたら80Gでも足りないかな・・。
もちろん捨て曲はあるが、せめて評価3まではいれっぱにしたい。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:40:10 ID:Fo/OByHC.net
>>227
だからさ音楽経験とかマニア自称するんなら
音響のしっかりした部屋、それなりのスピーカーの前に座って聞くならわかるよ
どうしても理解できなのは
なぜ仕事か何かで外出するのに
スピーカー片方も買えない安い携帯プレーヤの
大量のBGM程度の音が必要かって事だよ

バッテリーがなくなるまで聞いてもせいぜい100〜200曲だろ
どうせ充電で2時間はPCにつながなければいけないんだから
iTuneなりSSCPなり整理すれば必要な分は知れている
その時入れ替えれば済む

なんか古雑誌を また読むかもしれないって
いつまでも捨てないで貯めるつづけるタイプか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:28:56 ID:Cp2X9qGf.net
だから浮浪者がかかえてる紙袋は普通の人にはゴミにしか見えないけど、
あの人たちにとっては大事な全財産なんだよ。
そういじめるなって。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:30:04 ID:ceJfRqbv.net
>>228
別に音質と容量は関係ないだろ。
ラジカセでしか音楽聴かないやつなら、CD1枚分の曲で足りるのか?
意味のない話だ。
確かに俺の場合は圧縮音源を使わないのが容量かさむ原因だが、
192くらいまでなら音色が変わったりするから嫌なんだよ。

で、毎回入れ替えも容量が少ないならやむをえないが、
全部入るならそれに越したことはないよな?
唐突に聴きたい曲を思いつくこともあるし、シャッフルで聴くにしても
ジャンルで聴くにしても母数が多い方がいろいろな聴き方ができるのは
誰も否定しないと思うんだが。
まぁ、確かに曲の入れ替わりが激しいと大容量で入れ替えはめんどいかな。
だからこそ、お気に入りの曲全部持ち歩ける容量がベストなんだが。

音楽好きなら自分の手持ちの・・というか、全ての音楽を持ち歩きたいなぁ
なんて夢想するもんだと思うんだが、お前らなんでそんなに必死なんだ?

231 :もういっちょう:2007/09/05(水) 19:46:40 ID:h2gJWSZZ.net
>>228
音楽が好きだからこそ、どこでも聞きたいのに
その事すらわかってない事がバレちゃうよ。
もしかしたら音楽好きとオーディオマニアの区別もついてないのね。

そんなこともわからない連中には1GBでも多すぎだろうな。
まあ結局そんな連中が大多数を占めてしまったがため、
メーカーも軽薄短小小容量プレイヤーしか出さなくなったんだろうね。


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:58:09 ID:Cp2X9qGf.net
人間、年とると愚痴っぽくなって嫌だねぇ。。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:12:52 ID:mYsJZd+z.net
自宅のパソコンとファイル共有するようなポータブルプレーヤー出来ないかな。
通信速度とかがネックだろうけど将来的に実現してほしい。
ポータブルプレーヤーの大容量化ってあまりスマートな進化じゃないと思う。
大量のファイルを転送しなくちゃならないし。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:46:15 ID:ShPrj+ee.net
>>231
どこでも聴きたい様な曲が100GBもあること自体が不思議。
よくまあそれだけ脳内プレイリストが記憶できるよな。


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:50:06 ID:Cp2X9qGf.net
年とると思い出ばかりが増えるからねぇ。。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:08:36 ID:B4Tsob8t.net
聴きたい曲をどこで選ぶかだけの問題だろ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:13:47 ID:ShPrj+ee.net
>>236
選ぶとは言っても、100GBも入ってて全部思い出せるのか?
すげぇなおい。


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:20:42 ID:mrKxvSlp.net
なに、またメモリー手に入らないの?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:49:36 ID:B4Tsob8t.net
俺はshuffle使いだけど。
プレイリストに飽きてきたらPhotoの30Gに戻してランダム再生とかしつつ
その間にボチボチプレイリストを書き換える。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:46:18 ID:Cj7/WiKU.net
>>233

それを実現するプレイヤーが一つある。
自鯖を立てWiFiをどうにかすればPSPで可能。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:52:59 ID:ceJfRqbv.net
>>234>>237
なんだかんだで100G分くらいなら思い出せるもんだぞ。
それに、シャッフルで流す分には覚えてる曲である必要はないしな。

ところでCp2X9qGfはなんでそんなに必死なんだ・・?
誰も低容量のシリコンプレイヤーで毎回入れ替えるのも否定はしてないぞ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:08:13 ID:Cp2X9qGf.net
共感を示したつもりだったんだが。。。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:18:32 ID:td8RSEix.net
>>241
100GB分の曲名とメロディが全て思い出せるオメエはスゲーよ、マジで人間技じゃねぇ。
俺にはお気に入り100曲が限界だな。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:42:11 ID:ceJfRqbv.net
>>242
え・・?そう・・。

>>243
多分聴き方が違うんだろうな。
新しく買ったCDは通して2、3回聴いてから評価つけるから100G分
くらいは余裕で覚えられる。
曲名は忘れててもアーティスト名かアルバム名くらいまでは絞り込めるし。そして、人間業じゃないってほど凄いとも思わないが。結構いるんじゃね?
本当に音楽マニアになるとレコード、CD合わせて1000枚2000枚は
当たり前。の世界らしいしな。
まぁ、100曲しか思い出せないならたしかに低容量で十分だと思うし、
そういう人が多いから低容量化が進んでるんだろうな。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:53:04 ID:td8RSEix.net
>>244
そもそもCD1000枚覚えるような脳の使い方したくないだろw
もうちょいましな事に使いたいもんだ。


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:54:28 ID:Zmm4WOCK.net
>>226
秋川が正統派?
まともなオペラ歌手に謝れww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:55:11 ID:n6TZr094.net
>>244
「本当の音楽好きは」なんてくだらない言葉をくっつけるから
荒れるんだって気づいてるのかな?
試しに自分が全く興味のない趣味の板に行って
「本当の○○好きは」って入ってる書き込みを読んでみるといいよ。
どれもこれも痛い奴だって分かるから。

持ってる曲をすべて持ち歩きたい奴も音楽好きだし
その日持ち歩く曲を選ぶ楽しみを持つ奴も音楽好きなんだよ。


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:58:48 ID:ceJfRqbv.net
>>245
どんな言いがかりだよw
脳みそってのはそういう風にできてない。
もし、そういう事なら一般的に高学歴のが記憶力がないか馬鹿で
若ければ若いほど頭が良いという事になるな。
あなたは相当高学歴な方だとお見受けいたしますw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:03:49 ID:eNj2mQ+Z.net
>>247
まあまあw
香ばしくて2chらしいじゃん
音楽を聞くのに向いてないとかwww

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:06:49 ID:rmoW0lFR.net
>>247
本当の音楽好きなんて言ってないが。
勝手に誤読して盛り上がるなよなw
音楽好きの中の音源収集愛好家を適当な単語が思いつかなかったんで
音楽マニアと表現したがな。たしかに良い表現ではなかったかもな。
が、言いたいことは多々あれど
聴き方には一貫して文句つけてないつもりだ。
CDなんて持ってなくても音楽好きなら音楽好きだろう。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:11:29 ID:rmoW0lFR.net
>>249
おいおい・・。誰が音楽聴くのに向いてないっつったんだよ?
被害妄想で訳のわからんこと言うのは勘弁してくれよな。
ちなみに俺はID:ceJfRqbvで「もういっちょ」とかいうコテつけて
煽ってたやつとは別人だからな。
まぁ、そいつの言う事も正直結構同意だが、口には出してないぞ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:22:57 ID:m/2XxGlq.net
被害妄想てw

香ばしいと言ったのはスレ全体の事で
あなた個人の事を特に言ったつもりはないよ
実際は誰が言ってるかなんて分からないんだし
それにしても必死ですね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:40:10 ID:qs93zMf3.net
小容量で事足りるってのは判るが
それが大容量の否定に繋がっているのが判らん
視聴のスタイルを否定しているって事は利便性や価格が理由ではない訳だよな
何がいけないんだ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:43:15 ID:rmoW0lFR.net
>>252
そうか、なら内容に関しては別に言う事はないな。だが、
あの流れだと>>244に言ってると思うのが自然な読み方だろ常識的に考えて。
お前の文章が悪い。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:49:45 ID:YamRrWzz.net
>>253
まあ、すぐ否定したがるのは単にガキが多いからでしょ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:56:37 ID:MIxPwV6r.net
手持ちの曲100GBも持ち歩くのは収集癖のある変態マニア。
どうせエロアニメ、アニソンでいっぱいなんでしょうね。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:01:06 ID:MIxPwV6r.net
>>246
あんたがどんなに吠えても、秋川が正統派テノール歌手なのは事実。
粗製乱造の邦楽歌手より100万倍まし。
テクノやヒップホップは一曲でも教科書に載ってから主張してくれ。


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:02:32 ID:qs93zMf3.net
>>256>>257の主張の落差にびびった
本当に同一人物か

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:05:00 ID:V2wXXDcQ.net
 俺みたいに年取って最新のJ-POPなんかを追いかけなくなった世代でも
昔LPでもってた曲やエアチェック(懐)でカセットに録音していた曲を
また聞きたくなっていろいろ再発掘しているうちにいつの間にか2000曲
超えたからなあ。それぞれに思い出深い曲なんで2000曲全シャッフルって
いう聞き方も非常に楽しいから個人的にはそれなりにでかい容量の方が
いいなあ


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:10:40 ID:rmoW0lFR.net
>>258
なんで?同じレベルの主張じゃね?
しかもこいつ昼間の教科書に乗ってる曲しか聴かない子だろ。
今日は一貫してこのレベルだと思うが。

大容量プレーヤーを必死に否定しているやつらは
要するに100Gも持ち歩きたい曲があることに
嫉妬してる、ってことでおk?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:34:18 ID:A1sFkvyU.net
>>260
嫉妬している訳ではないと思うよ。
単にたくさんの音楽を聞くことができない自分の感性のなさを
否定されるのが怖いだけなんじゃない?

あと音楽の聞き方は確かに人それぞれだけど
年にCDを数枚しか買わないような人間、
誰でも知っているようなヒット曲しか知らない人間と、
洋服などのオシャレには極力お金を使わずに
給料の半分以上をCDやら楽器やらにつぎ込む人間とを
同じ音楽好きと一括りにくくるのには正直抵抗があるね。

仮に毎週CDを1枚ずつ買い続けていけば10年で500枚以上になる。
たかだか毎月1万円程度で500枚だよ、10年で。

思春期に音楽に目覚め聞き続けていけば
大人になる頃は数百枚以上あるのは普通だよ。
もし大人になった時に数十枚しかないようならば
極論で言っちゃえば音楽が必要ない人間とも言える。
ファッションで聞くような連中だって100枚200枚くらい持っている。
つまり1000曲2000曲くらい持っているし
それを好きで聞いていたのならば普通の人間ならば憶えている。

俺なんかオヤジだから70年代の曲だけで楽に1万曲以上あるけれど
今でもイントロ聞いただけで半分以上は曲名とアーティスト名は言えるよ。

それを「アニソンでいっぱいなんでしょうね」としか言えない今の人間は
ある意味で可哀想かもしれないよね。
それだけのめり込める音楽自体が無くなってきているから。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:16:43 ID:hxcYKPZ4.net
>>260-261
お前らみたいに「たくさん音楽聞いてる俺凄い!少ししか聞かない奴は愛が足りない!」
みたいな痛い奴を叩いてるうちになんだかよく解らなくなってHDD派を叩いてる、でFA

>思春期に音楽に目覚め聞き続けていけば
大人になる頃は数百枚以上あるのは普通だよ。
普通じゃねーよ、どう考えてもキモオタです

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:35:47 ID:UWcRkiRF.net
>>233
http://www.kittpeak.co.jp/mobile2pc/
こんなんあるけど
音質が最高で64kbpsなんで
ミュージックプレーヤーとして利用するにはイマイチ。
普通にもっと高音質に出来そうに思えるのだが
これが現状では精一杯か?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:18:06 ID:b6hPjQqQ.net
160GBのiPodキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:06:35 ID:T07fhcbC.net
俺くらい音楽好きになると24時間、就寝中まで音楽が必要だね
目覚めの曲、朝食の曲、トイレの曲
音楽好きなら誰でもやっているはず。

家の外は音楽の無い真空地帯
携帯プレイヤーは俺にとって酸素ボンベだ
とうぜん仕事中もずっと聞く
テンションや行動に応じて選曲は重要だ
準備を怠ってはいけない。
まだ使った事は無いが、
道端でDQNに絡まれた時の戦闘音楽も準備してある。

もちろん10000曲じゃぜんぜんたりねーよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:54:06 ID:NRV7rNq/.net
nanoの上限が8GBしか無いので、世の中のフラッシュ化はまだ進まないかもね?
さすがに、touchの16GBなんてマニアしか買わないだろ?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:49:19 ID:2X7pRjtR.net
CDの数を競うのは止めませんか?子供じゃないんだから。それから、
音楽を聴くスタイルは人それぞれであって、「この聴き方が正しい」
みたいな物言いは見ていて気持ちのいいもんじゃない。
たった一枚の愛聴盤しかなくても、だから音楽を愛してないとは
言えないと思う。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:25:53 ID:3aN3hGfR.net
どうでもいいが

音楽たくさん聴くヤツキチガイ
ってヤツと
音楽なんてたくさん聴いてるのは音楽好きなら当たり前

って対立なだけだろ


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:41:20 ID:8Aj7OGk0.net
>>268
音楽好きが沢山音楽聴くのは構わない、
だが手持ちのCD100GB以上全部持ち歩きたいというのは音楽好きとは関係ない。
ただの収集癖。
音楽が好きなら少なくとも自分なりの脳内プレイリストの2〜3は持ってるだろうし、それが持ち歩ければ十分。



270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:16:26 ID:jIoM8AUV.net
音楽好きとオーオタと収集オタは違うのさ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:38:40 ID:1HtPsRJt.net
むしろ脳内プレイリストから漏れてる「とりあえず突っ込んであった曲」を
再発見・再評価できることが大容量の意義なんじゃないの?
厳選した曲だけ持ち歩くなんて、それこそマイ編集MDをしこしこ作ってたのと
同じ方法論じゃん。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:46:25 ID:smh0Uedp.net
オレは今3世代30GBモデルも使ってるけど、まだ容量は残ってる
4年くらいかな?好きな音楽をマターリ収集してこの程度
バッテリーも新品に交換してるんで、まだもう少し使えそう

おまえら両極端すぎw
ちょっと考えて使えば、実質的に安くて手間もかからん

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:58:09 ID:XSlu1/Hs.net
ところで新しいiPodだけど面白いね。

動画を見るのに最適な大画面液晶タイプが小容量シリコンプレイヤーで
動画をみるのには不都合な方が大容量HDDプレイヤー。

普通に考えたら、逆。

もしかしたらappleはこう考えているのかも。

音楽を聞く人間は大容量に行き着くけれど
動画を見る人間は最低限の容量でも満足できると。

音楽は繰り返し何度も聞くものだから
月日が経つにつれ聞きたい曲も増えていく。
でも動画は音楽ほど繰り返し見ないものだからと。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:18:21 ID:8Aj7OGk0.net
>>271
>再発見・再評価できることが大容量の意義なんじゃないの?

再発見されないといけないような曲は永遠に埋もれてていい。
時代と共に陳腐化する駄作決定で良し。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:43:15 ID:YlACk7UU.net
しかしclassic160Gは凄いよなあ
HDDのDAPを消し去った一部メーカ
とは大違いの判断だ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:53:16 ID:1HtPsRJt.net
>>274
あんたの鑑賞センスって一生進化しないのか?
「何でこの曲の良さに気付かなかったんだろう」って後から思うことがゴマンとあるよ
まあ大人になればわかるよ。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:58:20 ID:XSlu1/Hs.net
>>275
ジョブズは本当に音楽が好きなのかもね・・・
って思わせちゃうところがAppleの上手さの一つ。

絶対にこのオッサン音楽なんか聞かないだろうと
思われてしまうSONYとは大違い。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:07:37 ID:YlACk7UU.net
>>277
スティーブなんたらが音楽好きかなんてどうでもいいが
大容量厨を見捨てなかった判断は
正しいし評価出来ると思うよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:09:53 ID:8Aj7OGk0.net
で、お前らそのうち300GBとか1TBになったらやっぱりそっち買うの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:27:23 ID:T07fhcbC.net
メモリーは1000曲(アルバム50枚)くらいあれば十分と思うが
バッテリーは100時間くらい欲しい
重さと大きさは500円玉くらいのサイズでな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:30:07 ID:YlACk7UU.net
欲しいヤツは買うだろ
つか容量の増加を嫌う意図が分からんね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:30:27 ID:likU5t/3.net
僕の場合、iPod shuffleを愛用してるんだけど、
iTunesには3000曲入ってて、ネット中はずーっと
パーティーシャッフルで音楽を垂れ流しにしてる。
で、iTunes任せに適当にシャッフルされた300曲をiPod shuffle
で持ち出してる。この使い方だと1GBで充分だったりする。
だから「低容量=音楽好きではない」と言う偏見は
やめて欲しい。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:38:40 ID:8Aj7OGk0.net
>>281
容量が増えるのは良いとしよう、フラッシュでも16GBだしな。
問題は、どこまで望むのか?だろ。
欲しいやつは本当に1TBも要るのか?
それって一般的?って話。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:54:05 ID:N//tHBKH.net
>>283
LED ZEPPELINの膨大なブートレッグを全部入れたいとか
ビルボードの70年代全週のTOP100をコンプリートしたいとか
ブルーノートの全番号を集めたいとか
オタクの欲望は限りないのだ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:15:02 ID:FJ3q71LE.net
>>284
で、全部入れることが目的になっちゃうんだよな。
もはや音楽好きとは関係ない世界に。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:53:10 ID:YlACk7UU.net
まあそれぞれ満足できる容量のDAP選べばいいじゃん
1G〜160Gまで選り取り見取り

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:55:01 ID:Z7vdAK0J.net
DAPってなに?DANLOPの名称?
だっさダンロップのプレイヤーなんて持ってるやつみたことねw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:01:24 ID:XSlu1/Hs.net
>>284
さすがに1テラは一般的ではないと思うよ。

もちろん非圧縮で入れたら1テラくらい必要だけど
256程度で圧縮しているのなら160GBくらいで、
99%の人間は満足できる容量だと思うよ。
160GBで2万曲(アルバムにして1500枚以上)くらい入るから。

160GBのiPodはそれなりに売れると思うよ、日本では他にないし。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:04:53 ID:Z7vdAK0J.net
(一般客):160GBもいらね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:10:42 ID:YlACk7UU.net
殆どの人はイラネーだろ
16G買うだろうし

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:12:24 ID:Z7vdAK0J.net
(一般客):16GBもいらね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:14:46 ID:FJ3q71LE.net
160GB分もCDエンコすること考えたら気が遠くなった

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:16:55 ID:b6hPjQqQ.net
Classicの80GBが欲しくなってきた。
そんな俺のライブラリは現在35GB。

総レス数 593
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200