2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

sony Hi-MDについてお願いします

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 05:05:14 ID:9k5Ve0UZ.net
MDにダビングする際に、パソコンとオーディオからできるのですが、
どちらが音質がいいのか教えてください。
量販店の人やメーカーに問い合わせましたが、回答がまちまちでわかりません。
どうぞ宜しくお願いします。
ちなみにパソコンしかありませんが、ステレオの方が断然良ければ
購入しようと思います。ステレオはオンキョウのものしか対応していません。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:05:27 ID:MC6qpzJe.net
          |`ゝ
 ドッキング    _//´
       / :;/'
     _/@,;)ゞ
  _/;@/ ̄
  /",:;ン   にぼし
__/,/
`V


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:10:37 ID:9k5Ve0UZ.net
マジでお願いします

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:16:18 ID:u3Gz7AJX.net
単発スレは歓迎されねえんだよ
スレ検索もせずにマジでお願いしますもクソもあるか

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1176302249/
Hi-MDスレ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:16:25 ID:ZD3+mAXb.net
         ____
       /      \
      /  ─    ─\   MDにダビングする際に、パソコンとオーディオからできるのですが、
    /    (●)  (●) \ どちらが音質がいいのか教えてください。
    |       (__人__)    | マジでお願いします
     \      ` ⌒´   ,/
            ___
       /      \
クスクスッ /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \    クスクスッ
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:42:42 ID:F3c5lnMX.net
オーディオが有利


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:30:08 ID:eAWXoQOm.net
これがHi-MDを買ってしまう奴のメンタリティ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:15:18 ID:9k5Ve0UZ.net
>>4-5
ありがとうございます。
でも、僕は本当に知らなかった。パソコンも買ったばかりだし、
インターネットもあまりやったことがないから。
>>6
オーディオが有利なんですね。
オーディオは値段が高いのが有利ですか
それともダビングだけなら同じですか?
何となくですけど、値段が高い方がダビングも
綺麗に取れる気がするのです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:23:26 ID:6KGnisK0.net
>>8
単純に言えば、オーディオ機器としての性能が良い方から
良いケーブルを使ってダビングすればその分なりには
音はよくなるだろうね。
まあ、これ以上深く突っ込んで質問するのなら後は>>4のスレで。

10 :AI PODDO SYAHHULU:2007/09/04(火) 22:31:13 ID:9/4vzQZN.net
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ソニーの独自規格ATOREKKU PULASU3はオンラインストアで競合するiTunes ACC,
WMA, 果てはmpVにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
   End Atrec3 surprised by it's bad performance.

ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot18z.png (グラフ)
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

参考波形
(基準)WEV(無劣化)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(ACC)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでACCリッピング
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(MORA)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
More(ATREC PRAS V)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg



11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:22:44 ID:9izZf5pn.net
>>10
凄いです。恐れ入りました。。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:35:29 ID:Bt2IDTr/.net
教えてください。ここレベルの高いひといそーだから。。

早稲田政経を現役で入った人と、東大経済学部を一浪で入った人はどちらが
社会的評価が高いですか?
あと、一橋大学と東京外国語大学はどちらがレベル高いですか?
京大法学部と慶応法学部はどうでしょうか?
東京工業大学と早稲田理工はどっちが上ですか?宜しくお願いします。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:56:28 ID:0bXO4fF+.net
根本的に大学の比較をする会社役員や幹部は今の時代ほとんどいない。

まぁ、あったとして大学派閥ね。でも、そんなもんも仲がよければふっとぶ。

基本的に大学という業績志向でお前さんが考えているほど、世の中甘くない。

最終的には自我形態というか、人生観が問われる。

オススメとしてデイル・カーネギーの「人を動かす」と「道は開ける」創元社(必読!)など

を読むと大学のレベルなどを考えている自分が全くの浅はかと気づくでしょう。

要は人間関係の機微を知っているかどうか。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:13:25 ID:Bt2IDTr/.net
>>13
ありがとうございます。さっそく本をよんで見ようと思いますが、本屋さんで
買うと高そうですね。ないかもしれないし。図書館でも行ってみます。
でも質問にも答えてもらいたかったです。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:40:31 ID:0ToVAWlP.net
バカ田大学

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:35:39 ID:ZVgSRNmN.net
真面目にお願いします

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:29:44 ID:lBz8yyQw.net
12の答えを宜しくです。

18 :13ことブルーム ◆IwDX3HAwBk :2007/09/09(日) 03:38:23 ID:Orubnxig.net
学科までは考えないで、大学のそのものかもね。

東大>早稲田
一橋>東京外語
京大と慶応の比較は微妙。
ただ、関西と関東の大学だから比べられるかな??
早稲田>東工

学部学科を含めての比較は専門的分野の仕事では比較されるかもね。
一般の仕事ではほとんど考慮されない。

ちなみにソニーが就職の時に送ってくる履歴書には、大学の記入場所は全くない。
大学名は全く考慮しないようだった。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 04:04:45 ID:422uDACo.net
でも学歴って大事でしょ。ある人に聞いたら、学力よりも、環境が及ぼす
人格形成がどうこう言ってました。中卒とかは会社でお金を盗んだり、更衣室を覗いたり
外でも問題ばかり起こすそうです。危なっかしくてとても使えないって
言ってました。親も常識がないし、感覚もことごとく変でまるで別の生き物だ
って言ってました。職業に貴賎がないというのも大嘘で、歴然とあるそうです。
身分の低い職業ほど「さん」づけで呼ばれるそうです。
社会的ステータスの高いほど、呼び捨てなんですって。
有名人、著名人がメディアで意識して、さん付けで呼んでいるのがわざとらしい。
さんづけ→タクシーの運転手さん(普段は運ちゃん)、八百屋さん、魚屋さん、大工さん、
呼び捨て→官僚、政治家、銀行員、エンジニア、作家、弁護士、税理士、等々

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:35:50 ID:fx9ZEBoF.net
放送コード

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:22:13 ID:M0XG3g5g.net
なんですか 放送コードって?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:20:38 ID:QP9pabH/.net
>>19
警察官

おまわりさん

おまわり

コレはどっちのカテゴリーに入るの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:11:33 ID:7x5gBzqt.net
>>22
むかし、小学校の頃に、警官とおまわりさんの違いを聞いていたこがいた。
警官はパトカーに乗ってすばやく行動するひと。
おまわりさんは、自転車に乗って、ちんたら散歩調で見回りをしているひと。

警察官は一般的な呼び名
おまわりさんは、お母さんが子供に存在を教えるとき。
おまわりは犬のお回りで馬鹿にしているとき。軽視庁も同じ。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:11:11 ID:2J2mi6Wb.net
sonyは最後っ屁として
パソコン用のMDドライブを発売すべき。間違いなく売れる、つーか買う
昔MDに貯めた音楽資産の需要は少なくないだろ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:38:08 ID:OP8X5PDB.net
サンヨーに頼んで、Hi-MDの規格を独自化すれば?
データ用となるがな。

サンヨーはユーザビリティを犠牲にしない為、ICレコーダは凡用性の高いファイル形式にしているし。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:54:24 ID:sAZoKAjI.net
 

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:59:49 ID:gPSfTd57.net
>>14>>15
すでにRH1で実現しているのだが・・




                     釣りなのか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:42:18 ID:at+fA2OS.net
コンポから音出してHi-MD で録音したら音質そのまま?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:51:42 ID:at+fA2OS.net
Hi-MD コンポ安く買えるサイトおしえて。

30 :27:2008/03/29(土) 02:27:07 ID:vkwT97yv.net
>>27

>>24-25
の間違いだったわ・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:59:07 ID:dXswHu0T.net
普及しないから専用ディスクが高いまま

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:05:43 ID:h4lpovfw.net
パソコン初心者、インターネットもまだ始めたばかりというやつが
ポータブル板を見つけてきてスレッドを立てるってのは、
まったく2ちゃんねるはすばらしい認知度とユーザビリティを持ったウェブサイトですね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:09:26 ID:DixO8Sb+.net
本スレは落ちたというのに。
ま、落ちても誰も困ってなさそうなあたりがw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:41:22 ID:mGUhH655.net
HDデジアンがAシリーズに搭載されたら絶滅するだろう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:53:11 ID:qKuy+7Zq.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56415764 これを買おうとおもっているのですがパソコンなしで本体録音したHi−MDのカセットに曲の名前とかってコンポで決めることってできますか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:21:59 ID:gVfDhUD/.net
宣伝乙

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:07:40 ID:ZrbkxlO2.net
>>35できます、宣伝なら携帯でも見れるようにしてくれ、PC立ち上げるのめんどくさい。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:15:57 ID:qKuy+7Zq.net
>>37 録音するため必要なものおしえていただけないでしょうか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:35:20 ID:/1pn2OaB.net
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/frb/xb7y.htmこれって曲名きめれますか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:52:16 ID:1/CM9CfI.net
>>38レコーダーかコンポが必要、種類は多いから省くが、CDレコーダー、Hi-MDレコーダー、ICレコーダー等。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:56:51 ID:/1pn2OaB.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f61260706このウォークマンからhttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80600356に変換したいので本体録音したいのですがどんなコードを買えばいいのでしょうか?解答おねがいします。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:58:51 ID:/1pn2OaB.net
訂正  http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f61260706このウォークマンからhttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80600356に歌を変換したいので本体録音したいのですがどんなコードを買えばいいのでしょうか?解答おねがいします

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:47:12 ID:CPQS3tc7.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48499758
これってMD付きコンポからHi−MDウォークマンに録音することができますか?またそのために必要なケーブルをおしえてください。妹の誕生日で急いでいるので解答お願いします。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:39:07 ID:OsE74Pom.net
少し調べたら分かるような事を【自分で何も調べずに質問するのはマナー違反・問題外】です、只で情報が手に入るほど甘くないですよ。

>>42 >>43そんなことを聞いているようではお前には無理としか答えようが。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:39:16 ID:CPQS3tc7.net
すいません。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:10:46 ID:denCrmQX.net
なんで、MZ-E520から NH1に録音したいって書けばいいところを
わざわざヤフオクのアドレスなんぞ貼るのか?
読む側は、わざわざクリックして開かなければならんのだが
読みにくいとは思わんのか。

そもそも、MDから MDのデジタルコピーなぞ基本的にできん
てめえで録音したソース、もしくはアナログ出力なら別だがな。
ケーブルの種類ぐらい、てめえで調べろ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:24:20 ID:J9vJStO/.net
つ、自作した音楽コンテンツのバックアップ用途にも使用される業務用のMDレコーダーなら、
SCMSの制限を解除できる機能が付いているものもあるよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:29:39 ID:h2d0j7K2.net
>>46 使えんカスが失せろ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:30:54 ID:O1n7GBFx.net
>>46は文句をいいつつも答えが書いてあるのに読解力までないのかね。。。
つーか、人にものを聞く態度かねw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:13:25 ID:Dqdka+Jg.net
質問させてください。

CDからsonicstage をつかって136kbps(advanced loseless)でライブラリに吸い出しました。ファイル情報を見ると、1曲

が大体40mbです(この時点でおかしいのでしょうか、圧縮されてないような、、)

そこからHI-MD(MZ-RH1)に「通常転送」で転送しました。それなのに、転送したファイル情報を見ると

ATRAC3 132kb と表示され、1曲が大体6mb 程になります。

もう少し音質をあげて聞きたいのですがどうすればいいでしょうか


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:59:06 ID:8qSxoKtU.net
みさいるでぃふぇんす

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 07:53:38 ID:YGg2RgaB.net
ほんとアホっぽい質問だなw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:55:05 ID:FBFe+v+S.net
>>50
こう言う香具師がいるから、蟲師のギンコだって本当に呆れます。
WMP10におけるWMAオーディオ可逆圧縮のことを勉強してこい。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:05:11 ID:dIWLjyPS.net
なんでsonyの独占戦略商品を買うの?
昔のビデオデッキでベーターって思い出したおw
今は値段も安いmp3プレーヤーの時代でしょうw
パソコンで簡単ににコピペ出来るのが最高だおw
mdが復旧しなかったのはmp3のように開放しなかったのが敗北の要因だおw
いつまでも執着しないでさっさと切り替えなおwww



55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:44:26 ID:oynVMOgp.net
>>54釣りだろうが教えてやる、>>54が他人を指図できる権利はない!法律で決まっているわけでもない、よってなにを買おうが他人の自由、末裔も復唱してろ。

56 :50:2008/04/12(土) 09:39:18 ID:1eBjog+j.net
>>52 そうなんですか?まだ未解決です・・

>>53 いやです。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:19:59 ID:Sgk2Bdd4.net
質問させて下さい。
Hi-MDで空をとびたいのですが、どうすればいいでしょうか。
今すぐにでもとびたいので急いでます。素早い回答をお願いします。
使えん回答は失せろ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:55:19 ID:guOvct+y.net
ばっきゃろ!
キハ58系が空を飛べる訳が無いだろ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:58:53 ID:70GsQ9vf.net
>>50
釣りだろうが、136kbpsなどというビットレートはないw
Losslessは、ATRACの圧縮音声のコア(132/256)に
可逆用の残りがカプセル化されたもの。
転送されたのは圧縮音声のみ。
温室上げたければ、256kでも使って炉。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:12:26 ID:3+nIGTrq.net
RH-1使ってMDをPCに転送したら曲名とかどうなるの?
地道に自分で入力?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:16:20 ID:DRzmPc/N.net
>>60( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
























しるかんなもん。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:56:13 ID:sx7tQK3q.net
>>61
何だこいつ知らなきゃ恥さらすよりかは黙ってりゃ良いのに


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:41:53 ID:IkiEQOuj.net
春休みは終わったと思ってたら、GWでしたね・・・・・。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:17:23 ID:sx7tQK3q.net
そうだな、休みは基地外が多い。

>>60マジレスすると多分ソニックステージで曲情報は取得できるはず。
それとここはHi-MDについて質問するスレじゃないぞ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 06:39:50 ID:VrDR+sVA.net
Hi-MDについて質問するスレでいいんじゃね?w

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:48:58 ID:YAu1OHR3.net
>>4
>>1ですが自殺しとけよp

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:42:46 ID:yitGlfSh.net
イマドキMDプレイヤー使ってる奴は貧乏人w2人目

643 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date:2008/06/04(水) 14:49:38  ID:YAu1OHR3 Be:
    >>1
    障害者自殺しとけよカタワが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:02:12 ID:wUdKbaBT.net
これで昔のMD資産をPCに復活できる!と思い
SONYのページずっと眺めてたんだが
オイラのMDはほとんどCDからコピーしたものだから
これでPC転送おkなのか、持ってる人いたら教えてホスィんだが・・・

SONYのページには
>インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲、
>あるいは、他のパソコンで“Net MD”で取りこんだ曲は転送できません
↑としか書いてない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:28:19 ID:zdo841b+.net
>>68
コンポでコピーしたやつなら
できるんじゃね?
ただ必ず著作権保護はかかるみたいだが。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:23:18 ID:8XQwXexQ.net
>>69
サンクス!
SMCS関係の事がSONYのページに載ってなかったので
ちょっと不安だったんだ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:45:57 ID:3x50VT4D.net
ちなみに、自分で制作した音楽コンテンツの
バックアップを主な用途としている業務用の
デジタル録音再生機器では、SCMSの制限を
解除できる機能が搭載された機種もある。

72 :68:2008/10/24(金) 19:05:00 ID:gwCEiu9e.net
>>71
情報ありがとうございます!
AES/EBUとかいう端子を使うものでしたでしょうか?
むかーし、MDが出始めた頃に業務用で
そういうのがあるというのは知っていたのですが
なんだか値段が高くて、購入するのに証明書みたいなのがいる・・・みたいな事が
書いてあったので断念しました。

なのでその時は某社の半田付けキットのSCMSガードキャンセラーを
たいまいはたいて買って、作成した覚えがありますw
それから数年後にPSのMODチップが発売禁止となったのと同時に
ビデオのコピーガードキャンセラーや某社のソレも発禁になってしまったので
ずっと大事にそれを使っていたのですが、先日、アチラの世界へ旅立たれました。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 05:30:09 ID:FsygKKd+.net
まだ TEACの業務用 CD-RWレコーダー売ってるんじゃないの?
知らないけど。業務用とは名ばかりで、4万ぐらいだった気が。
SCMS反応なし、データ用 CD-R使える。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:44:30 ID:c+EBYKHw.net
ええと、今だにHi-MDでラジオ放送を録音しているんですが、流石に
時代の潮流に取り残されているような気がしてきました。そこで固体
メモリへの録音に移行しようかとたくらんでいるのですが、SDHCあたり
のカードを現在使っているHi-MD録音機に「これはMDだよ、いいかい、
あくまでもMDメディアなんだからねっ!」と言い聞かせるようなアダプタ
ってありませんか?丁度昔の車載用カセットデッキに放り込んで「いいかい、
これはカセットだよ、あくまでもカセットだかんねっ!」と言い聞かせた
ように。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:18:37 ID:Fch0n4V+.net
MZ-RH1っていう、PCと接続できるソフトが付属している機種が
Yahooのオークションで2,000円〜レンタルしているので
それでMDの音源を移行していく。
もしくはマネーパワーを発揮させて、その機種を買う。
購入のデメリットは、全MD移行後に使い道を探してあげなくてはならない。
あと、財布が寂しくなる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:22:56 ID:c+EBYKHw.net
いんにゃ違うッス。おいらは何としても現役のHi-MD機を活用
して(だってちゃんと動いてるんだモン)、直接ダイレクトに
SDHCカードに録音したいんッス!イメージとしてはー、ホラ
miniSDとかmicroSDをノーマルサイズのSDとして使うための
アダプタってあるッショー?

アレのSD->MDメディア版が欲しいんッス!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:32:08 ID:c+EBYKHw.net
要するにー、Hi-MDデッキをSDカード録音機に変身!
させる魔法の板が欲しいっす!アダプタ内にレーザ
の受光部とフォーマット変換の石を内臓させてー、

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:49:42 ID:o+jOfkzT.net
FM & カセットなら同時代の物だから変換アダプター?が
作られる必要性ってぇものもあったが、
細々と、いや、、生き絶え絶えに生き残っている Hi-MD を
SD or Hi-MD を SD に変換するアダプターなんて誰が作るんだw
それに発売したとしても、オマエしか買わんぞ、そんなものwww

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:58:48 ID:c+EBYKHw.net
うーん、オーディオテクニカあたり…w

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:11:05 ID:c+EBYKHw.net
いやしかし我ながらこれは名案ではないかと…!
これが実現すれば巷にあふれるMD機がすべて
SDカード録音&再生機として生き返るのですぞ!!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:07:07 ID:BkaQSQIk.net
ライセンス料とか気になる所だね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:26:45 ID:c+EBYKHw.net
要するに何でこんなこと考えるかというと、もう老い先短いんだから、
何が悲しくって圧縮音声なんか聴かなきゃならんのだ!やっぱ今後は
すべてリニアで行くぞ!って…Hi-MDメディア売ってないんだよね…
無意味に高いし…だからどこも故障してないデッキが無用の長物と化
しつつあるのが…耐えられないんだよっ!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:28:00 ID:ADM9Gl7q.net
なんでわざわざMD機でSDカード使った録音しなきゃなんないんだよw
SDカード使う24ビットPCMレコーダーとかいくらでも出てるじゃん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:00:03 ID:XZMd5MqV.net
私の私的な使用法にマッチした機種が存在しないのです。
そして、今使っているデッキがモッタイナイのです。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:02:37 ID:Y3oi3KSM.net
>>76
う〜ん、気持ちとしてはわからん訳でもないが
ただでさえMD自体が縮小傾向でありニッチな市場となっている今、
著作権にチョーうるさいソニーが、そんなありがたい商品を開発してくれるとは
到底思えないですよ

MZ1を発売しただけでも、MD資産の移行ができてありがたや〜と思っている俺は
もう今現在持っているMD3台に、新たな期待をすることはないからなぁ
逆に、ID:c+EBYKHwさんがそこまでMDを使い続ける理由が知りたいなぁ
だって、それに変わるデバイスで、値段的にも安いモノが出ているいま、
「もったいない」だけの理由だと、もっと普及しているVHSビデオなんかは
それを言い出したらキリがないし、多くの人ももう消え行く存在(規格)だというのは
薄々でもなく、確実にわかっていると思うからねぇ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:19:40 ID:3zZ+9c5A.net
そんなFlashpathみたいにはいかないだろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:49:58 ID:XZMd5MqV.net
だってだってー、地デジに移行するんだってー、安い外付けチューナ
わざわざ発売して地アナTVの救済図ってるじゃありませんかー。
これ以上資源を無駄に捨てちゃだめっすよぉ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:17:32 ID:qjaPyiwJ.net
ばーか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:36:25 ID:HDYfiWfd.net
テレビとMDでは、必要とされている度合いも違い過ぎるしね。
もうこの話はこれで終了ということで。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:15:47 ID:msj4rTEz.net
>>88 の一言につきるなw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:13:53 ID:o5lQjUPk.net
>>ID:c+EBYKHw
1.マイク入力端子付SDHC対応プレーヤにマイクさす
2.RH1にスピーカーをつないで再生する
3.録音
ダイレクトに録音できる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:24:07 ID:g1cM9WDk.net
>>91
アフォですか!?その2度手間が糞忙しい日常を送る者には
実行不可能だからこそ、SDへのダイレクト録音を希望してる
んでしょうに?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:12:42 ID:0t3vHyhR.net
くそ忙しい日常を送るアフォじゃない人は普通にシリコンやHDDのDAPを使うと思うよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:33:56 ID:bUAeYqWB.net
吉外警報発令中
スルーで

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:29:50 ID:h9L8j+zq.net
ID:c+EBYKHw
ID:c+EBYKHw
ID:c+EBYKHw
ID:c+EBYKHw
ID:c+EBYKHw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:25:51 ID:maFS3Ugh.net
空襲警報はつれーい!
空襲警報はつれーい!

退避で

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:21:23 ID:3++s/pbR.net
コンポでポータブルじゃないけど、ラスイチ。Hi-MDつき
ttp://joshinweb.jp/outlet/13013/4961330023533.html


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:53:22 ID:ccpayVz+.net
ooo

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:49:07 ID:fKYJsH9U.net
俺彷徨うメモ

Hi-MD driver for Vista 32bit

ttp://www.sony.jp/support/pa_common/data/vi32_MDNWWMdrv_installer.exe

100 :100:2009/05/27(水) 19:05:57 ID:44wneypJ.net


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:33:59 ID:qUKBiLoh.net
注文してたHi-MDいつはいるのか分からないのでキャンセルした
H4n買った こっちを買って良かった\(^O^)/

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:05:46 ID:TX6FyKOA.net
test

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:24:48 ID:4o9Jus7a.net
NAC-HD1

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 05:55:13 ID:PqnmIVfS.net
MD-105FX

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:22:34 ID:Zw97u3L4.net
CD買って直ぐには聞かない事にしたから
コレを連れていく

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:26:26 ID:LgXahorc.net
廃MDだが新製品が奇跡的にでるなら
レコードやDATからの録音を考えSBMを採用し再生音はRH1のまま
対応フォーマットはAACも追加
後はデジタル出力

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:06:07 ID:mHXmez/f.net
新製品は RH1 のカラバリだろ。 アイス・ブラックw


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:44:53 ID:vjVPpfs2.net
今日MZ-RH1買ってきた。

109 : :2009/09/04(金) 02:54:29 ID:uYMn9jCO.net
それがどうした


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:18:14 ID:cQ/IrBYd.net
特に何も

111 :111:2009/09/08(火) 21:03:57 ID:sGNUEI/H.net
 

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:43:21 ID:Z+xolaMD.net
IDにMD

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:02:47 ID:KLzw3Do/.net
>>112
xo = クソ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 06:26:25 ID:JCH2Vj8g.net
RH1欲しいな〜

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:43:34 ID:4M/vtELf.net
青いのより紫のディスクばかり使ってる 

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:48:30 ID:SQc9UBuk.net
なんだかとても恥ずかしいことを告白いたしますが、まだHi-MDを使ってます。
オンキヨーのデッキ3台と、ポタ機が5台くらいあるかな。だって、リムーバボー
で手頃なサイズのメディアって他にないんだもん。μSDなんか無くしそうで…。

しかし、流石にまだATRAC+ってのは不安が神経症になりそうで…。ソニーと
心中するつもりもありませんから、この際SD 機に乗り換えようと考えてますが、
SD deck のいいのってありませんか?

ちょうど、オンキヨーのHi-MD deck がSD スロットになったやつ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:51:03 ID:JFwTWEEo.net
>>116
そこまでリムーバブルにこだわる理由は何だ?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:58:07 ID:SQc9UBuk.net
目盛りヲクマンもイポタッチもナノもクラシックも愛用してますが、

最大のネックは、転送に時間がかかる!です。
朝の忙しいときなんかかなりイライラ。

目盛り残量が少ないときなんかは入ってるの削除しなきゃなんないし、
それがまた時間かかるし。考えてみてくださいよ、リムバなら一瞬
ですよ、一瞬!

あと、USB端子抜き差しするときに結構神経使うし。
それにコネクタ毎日抜き差ししてるといずれ必ず壊れますし。



119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:02:41 ID:JFwTWEEo.net
>>118
D&D対応Walkman購入で終了。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:04:58 ID:SQc9UBuk.net
あっそうだ!ソニにはUMDってのがあるじゃないか!!
今からPSP 買いに行こっと!!

…うえー、駄目だぁ。touch 操作してても別に馬鹿にされやしないだろけど、
流石にPSP 人前で使う気にはなれんわ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:07:02 ID:SQc9UBuk.net
>>119
えーなにそれ食べたら美味しいの?

今からググル糟。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:09:12 ID:SQc9UBuk.net
それにしても…SD 既に小さすぎなんだよなぁ。

USB メモリなんか今まで10本くらい買ってきたけど、
全部紛失してるわw

μSD なんかあれ蟻さん用ですか?

123 : :2009/10/13(火) 18:28:03 ID:CAGBH8UH.net

再生機あればどこでも再生出来るから便利ではないか。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:33:37 ID:JFwTWEEo.net
>>123
消えろカス

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:26:13 ID:zUDc3kdP.net
>>118
前の晩に転送すればいいのに。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 04:18:28 ID:yaySG7rV.net
容量の桁が違うのに馬鹿なんだろうな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:06:38 ID:jEcD4IFx.net
みんなに同情されて良いアドバイスがもらえると思ったら
バカだのアホだの言われてさんざんだったでござるの巻

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:28:29 ID:FI0AvrAS.net
嘘丸出しだからな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:40:52 ID:XA6XIC4e.net
仕事の帰りにヨドバシ梅田に寄って、HiMDディスクを買おうと思っていたら、売り場から消えていた…








   ヨ   ド   バ   シ   …   お   前   も   か   。








130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:25:58 ID:CSBW+pFR.net
実際ノーマルディスクで256k辺りで転送
一枚にアルバム一枚
PCMは辞めてCDをRWに焼きNE20で聞いてる
  

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:22:13 ID:XA6XIC4e.net
ポータブルCD以外にリニアPCMの音を外で楽しむ手段は無いものだろうか…
ポータブルCDはねぇ、外で使うにはやはりディスクの交換が難アリなのよ。
特にガバッ!っと開く蓋がね、どーにかなんないだろうか…


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:28:27 ID:XA6XIC4e.net
ヨドバシで取り扱わないなんてショックだ。
あてにしてたのに…
DV(しかもミニじゃない方)やDAT、コンパクトカセット、ベータですら置いてるのに…

バカッ  バカッ   ヨドバシのバカッ!
もう知らない!


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:58:55 ID:svL5AawJ.net
>>132
レジで聞いてみれば

以前、横浜ヨドでは店頭に見本を置いていない時代があった
レジで問い合わせると奥から在庫を出してくれた
何かウラボン買うみたいだったw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:57:39 ID:vvkoJ4+w.net
1GのHi-MD専用メディアは
従来のMDメディアと区別が付かず、間違えて購入する人が多くて、
返品・交換する人が耐えないそうだ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:30:24 ID:AJIQUkn5.net
RH1も取りあえずWin7対応予定か

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:59:41 ID:C0OgX/hb.net
>>135
そのようだな。一安心か。
まあどのように対応するのか疑問が残るところではあるが。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:56:30 ID:wcIALEZv.net
>>133 地元のジョーシンにありました。
¥630、もう高いんだか安いんだかわかんなくなってきたでござるの巻。

138 : :2009/10/24(土) 23:59:11 ID:ukYz9d02.net
値段が全く違うから間違えるとは思えない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:01:48 ID:4lTZrIS9.net
>>138
消えろカス

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:25:34 ID:U3zVI34/.net
>>139
なんで?Hi-MDユーザーだから?
おーい>>138。気にするこたぁないぞー
Hi-MDは最高だ!

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:27:13 ID:4lTZrIS9.net
>>140
お前も消えろカス

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:38:05 ID:U3zVI34/.net
>>141 なんか嫌なことでもあったか? ん?
ふられたか!? 彼女にふられたんかw?!!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:41:50 ID:feX4nSpA.net
昨今は自演が多いな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:10:17 ID:U3zVI34/.net
          \    ァ  ∧_∧ ァ,、   /     ─ ̄ -−--
.. ...: : :: :: ::: :::::: :: :::::\  ,、'` ( ´∀`) ,、'` /      -  ̄─_─ ̄
     Λ_Λ . . .:::: \'`  ( ⊃ ⊂)  '`/       ─ ̄ -−--
   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . .:::\ ∧∧∧∧/       ∧∧
   / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: <     ま >      /⌒ヽ)  ザブザブ
  / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  < 繰  た >     三三三
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ < り  い >    三三
 ─────────< 返  つ >──────────
   ∩___∩     <  し  も >   .,  ∧_∧ ダメッ!!
   | ノ      ヽ/⌒) < !!!  の > []() ( ;`Д´) ∧_∧
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  /∨∨∨∨\ □と    つ(;ω;` )
 / /   ( _●_)  ミ/ /         \   人  Y  と と   )
.(  ヽ  |∪|  / /  シクシクシクシク   \ し(__) ⊂(_(_つ
 \    ヽノ / /   <⌒/ヽ-、__    \    ⊂_      _
  /      //    /<_/____/     \    ⊂__⊃



145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:12:05 ID:Qti+cZ8V.net
M10とhi-mdのMZ-Rh1のAGC録音を比べたらM10の圧勝だった。


146 : :2009/10/28(水) 22:43:24 ID:bYdQKKq5.net

1枚¥100−が売れていた。3枚¥1、000−は売れ残っていた。

録音再生出来るのはソニー、音響だけのはずだが間違えて買ったのか。



147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:12:21 ID:hB8pzj1x.net
空き量有っても独り独り別の専用ディスクに352Kで転送
今も新たなCD買って転送中 

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:20:49 ID:VzHITRxP.net
>>145
君の演奏が下手なせいだと思うが。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:22:13 ID:Y+b3qV3L.net
Hi-MDディスクはもうどこにも売ってないのね。
そろそろ自分もICレコーダー買い換えようかな。
3年半前には8GBクラスのレコーダーにメモリを
積むこと自体が考えられなかったんだけどね。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:17:36 ID:P/FrEwt6.net
そういう時代だしね。
通常のMD規格なんて出さずに
時期遅らせてでもいいから
最初からHi-MD出せば少しは今の現状よりは普及していた
と思うのは自分だけだろうか。

今日録音に関してはMZ-RH1よりPCM-D50とか
人によってはPCM-D1買う人もいるし...
そろそろ俺も買い替え時かな...

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:29:24 ID:ytqkEpAC.net
残り少ないディスクを有効に使うには聞くのを絞るしか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:50:01 ID:e4mGtHAv.net
どこにも売っていないとか、全然嘘だし

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:20:28 ID:h01oe+vT.net
地方ではもうほとんど無いって意味だろ。
東京じゃ少なくともあと5年は生きるな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:27:33 ID:8z8ifbc3.net
ソニースタイルなら売ってる。1枚売りのみだが。
送料無料だからまあいいんじゃないか?

155 : :2009/11/24(火) 02:23:18 ID:DeXxms3N.net
地方に結構あるのでは。カタログには1枚売りのほうは生産完了とは
なっていない。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:25:57 ID:8z8ifbc3.net
お前は出て来んでよろしい。

157 : :2009/11/24(火) 21:02:27 ID:NcyPDXoY.net
お前が出て来んでよろしい。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:09:25 ID:8z8ifbc3.net
いつも好きだねぇ。
どこまで叩かれれば気が済むんだい?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:08:45 ID:2+H22hqw.net
>>155
3枚はオワタのか!?
知らんかった。

160 : :2009/11/26(木) 20:15:32 ID:LW2i3G6d.net
いつも好きだねぇ。
どこまで叩けば気が済むんだい?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:19:51 ID:Oh/eO3ya.net
>>160
お前が消えるまでに決まってんだろJK

162 : :2009/11/27(金) 21:14:26 ID:UCLp6Eyp.net
>>161
お前が消えるまでに決まってんだろJK


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:23:28 ID:QYJ/0qbG.net
くだらん。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:50:42 ID:ogTg6qf1.net
誰か MZ-NH900 持ってる奴いるか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:46:41 ID:ecxIkDjh.net
海外版のやつか...

試したことないからなぁ。
評価どんなもんなんだろ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:48:37 ID:kaygxkgL.net
接続ケーブルにアルミとブチルを巻いた
炬燵は以外とノイズ源だから対策になるだろう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:05:40 ID:qtxxw3mn.net
とーとー、PCM-M10に乗り換えてもうたよ
まだ MDは残ってるので RH1にはまだ活躍してもらうつもり

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:56:54 ID:UMpuCWki.net
フルデジタルアンプも期待外れ 
再生は未だウォークマン最強レベル


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:12:37 ID:wI67RJMZ.net
>>168
それはない。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 04:35:07 ID:koDoFAbj.net
それはない
ウォークマンは新機種ごとに過去最高音質だからw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:52:15 ID:rQLenHBl.net
ONKYOのデッキでよくラジオ録音してます

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:07:17 ID:Y0ai+Nd7.net
Hi-MDの長所はラジオが長時間録音できる。
RH1を使えばリニアPCMで90分録音できる。
手軽に録音したい人にはぴったりだと思うけどね・・・。

未だ3万7800円。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:38:52 ID:QrjFO0AB.net
>>172
針がでかすぎて見えないよw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:10:25 ID:dm2+snAl.net
ラジオをリニア PCMで録音する意味がわからない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 06:10:53 ID:a7zDnWZi.net ?2BP(201)
>>174
MP3もMP3DirectCutという非破壊の編集ツールがあるだろ。
長時間のラジオのMP3録音や鉄道音の録音で、ファイルの分割は
このツールを使っています。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:09:14 ID:VG1VFGKa.net
そういやオンキヨーがAM/FMチューナ搭載のPCを発表したな。


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:56:59 ID:fS7uk0er.net
RH-1 はWINDOWS7ではどうやってもXPモードでないと駄目なのね。
7プロフェッショナル使ってるから良かったものの、home premiumの人はご愁傷様としか言いようがないね。
現役機種にこの扱いはないわなー。糞ニーちゃんとしろ!!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:19:42 ID:pu2g7/YB.net
このスレ無くなると困るage

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:22:23 ID:adAJKUdc.net
>>177
一応対応予定だぞ。
そのうちドライバ提供してくれるんだろ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:21:02 ID:qSSjoOVU.net
RHが32000 もう少し下がってもいいな 円高だしもうすぐ廃MDだし

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:35:11 ID:Jz6NK8oh.net
買い換えた僕の車はテープからMDカセットになって、CDとMDが聴けるが、
もちろんHi_MDには対応していない。
そもそもいずれこれから車にはMDは搭載しなくなるのだろうか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:42:46 ID:Fp8lPCiC.net
そうなる筈 

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:48:36 ID:y2RhB+4y.net
オーディオレスでユーザーが好きなのを付けるか、
CDデッキにAUX入力+オプションでiPod接続が主力になりそう。


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:09:48 ID:MLwJbi+r.net
後者が現実的

カーナビが窓で動いてUSB端子つけばPC替わりになる   

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:44:23 ID:cWYHzG5x.net
Hi-MDはメディアが生産終了したってさ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 07:45:38 ID:Vw8vL8Wa.net
使うのが減ったから構わない


187 :音響機器はMDだ! :2010/03/08(月) 23:10:00 ID:LXc/lJ/k.net
なにいってんだ!

いまこそMD全盛期じゃないか!

野球は巨人!
昔陸軍・今総評!
音響機器はMDだ!


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:19:18 ID:FuLEbJDX.net
音質はHi-MDウォークマン<現行ウォークマン
容量もHi-MDウォークマン<現行ウォークマン
操作性もHi-MDウォークマン<現行ウォークマン
録音はHi-MDウォークマン<専用レコーダー
もう存在価値がほとんどないしな…

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:26:38 ID:9Q7zW+5b.net
専用ディスク8枚ノーマル15枚
間に合うよ もうmdは車に使うだけだし
    


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:32:02 ID:zgFwQI/F.net
hi-mdのカーオーディオってあったんだ。
まだ買える?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:51:14 ID:fVkqibi4.net
言葉足りずだったかな 普通のMDLP
himdで転送 曲名入力する必要ないから楽です
ついてきたカーコンにCDは無いから…
mdはこのカーコン壊れたら終わりにする
カーコンはmp3で良いと思う     

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:29:48 ID:tCFOdTlx.net
>174 ラジオをリニア PCMで録音する意味がわからない

確かにあまり意味はないかもしれないけど、
インターネットラジオはたいていmp3で128kbsぐらいだから、
普通のMDに録音するよりは音の劣化は少ないかもしれないという気がする。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:50:31 ID:2xYEBkVD.net
来年ぐらいからラジオのネット配信始まるらしいが
どのくらいのクオリティかな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:53:15 ID:3SejCs4d.net
atracよりmp3(lame)
改良され続けてるしスタンダードだから
無く事は暫く無い

195 : :2010/03/10(水) 23:16:27 ID:bbjTYVnI.net
なんでこいつら圧縮前提のDAPについては何も語らないの?
いまやポータブルオーディオのメインストリームになっているのに。
ダブルスタンダード極まれりだな。


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:41:27 ID:Rct04AyB.net
圧縮音源はゴミだな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:50:30 ID:wmtkqOxp.net
なんでって...元々そういうスレじゃないし...

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:10:52 ID:jQuCNjEY.net
>>193
へぇー、初耳。じゃあこれからの DAP はネット必須になるかもしれんね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 07:29:09 ID:kXmdpZqv.net
配信ではCD用マスタリング工程が必要ないから圧縮には思ったよりいいかも
あと2年くらいでCD全滅だろう



200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:35:19 ID:wmosbmkb.net
つうかもう今日から始まった訳だが。
地域限定でradiko.jpで聴ける。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:15:47 ID:9+OuGIHp.net
リモコン無しで更にいい音になるがポーダブルとしてはほとんど使わない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:00:05 ID:ia4iNIwd.net
>>201
しむらーぎゃくぎゃくー。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:37:31 ID:jQlgl45q.net
mdはマイク付けての録音位しか用途が無い

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:35:00 ID:9YqpQetD.net
ピックアップレンズ/ヘッドのシークノイズがある時点で録音には不向き。
PCMレコーダの方が良い。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:04:20 ID:Jkgf3zw9.net
PCMレコが高くて未だに録音現役です

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:57:45 ID:IICw+GSQ.net
確かにそこそこ値段するな、PCMレコーダ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:12:54 ID:3ffrSYfb.net
今までMZ-RH1使ってましたけど最近調子悪くなり始めたから買い換えようと思ってます
その事についてここで質問してもいいですか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:45:30 ID:GTU0mj+z.net
いいと思います。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:45:53 ID:IICw+GSQ.net
でも本スレはこっち。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1251991350/

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:26:57 ID:7+ijCvQO.net
SONYのHI-MDウォークマン MZ-NH3Dがヤフオクで出品されているけど、
この機能でこの値段って安いのかな?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k128101241

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:14:53 ID:cIeQXsSn.net
>>210
んー、まあ「欲しいと思う人なら」安いんでないかね。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:54:23 ID:qO64Z3Ak.net
>>210
今となっては MZ-RH1 以外は金の無駄だろ。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:01:44 ID:07sRtJZ1.net
15.5kか…流石に金の無駄ww
そんなにするなら俺もNH3D手放そうかと思ってしまうwww

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:03:13 ID:07sRtJZ1.net
ちなみに>>211の時は5kくらいだった。
随分欲しがる人が多いな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:13:42 ID:uPiQT9W9.net
近所のHARDOFFなら、店頭に並んでる場合10〜12kぐらいだったな。 >MZ-NH3D

リモコン常用するなら関係ないけど本体十字キーが意外と使いづらく、
そのヨコにある電池カバーにガタツキが出やすい。
さすがに音はポタ最上級だしボディ質感もいいので、
上記価格だったら手を出してもいいと思うよ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:26:48 ID:JHaAAyjL.net
悪魔の囁きだな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:36:29 ID:8j/pWZSh.net
>>215
NH1はともかくNH3Dは基本リモコンで操作するように設計されてるからまあそんなもんだろ。
数年使ったが、俺のは電池カバー部分は問題ないかな。
5kなら買う価値はあると思うが、10kだと…どうかね…。
今はS-Masterウォークマンあるし、RH1ならともかくNH3Dを選ぶ理由はあまりない気がする。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 03:20:02 ID:JHaAAyjL.net
S-Masterウォークマンを選ぶ理由はない気がする

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:15:25 ID:uwz4d5FX.net
2010.6のカタログもらってきたが、MZ-RH1はまだ売るみたいだな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:31:02 ID:etUg5bjr.net
そんなもんは切り捨てていいがポータブルCDPは切ったらダメ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:48:06 ID:9hjP1j+9.net
ポタCDPなんて他社も出してるだろ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:09:24 ID:etUg5bjr.net
もう国内はソニーぐらい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:40:23 ID:SlUgTPUW.net
ポータブルHi-MDは国内も国外も含めて1社だけなんだが...

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:30:18 ID:Zk6ikglH.net
RH1・・
ずいぶん使ってなかったけど、こいつのラインアウトからポタアン
に繋ぐという手もあるな・・案外いけるかも・・・

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:32:36 ID:h5rTs793.net
撤退したけど、一番良い音質はSHARPのポータブルMDだった

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:59:53 ID:5siBt7NB.net
>>221
いやさ…
圧縮音源対応なのが……

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:03:04 ID:gMVd+rlq.net
車用に使うだけに

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:28:24 ID:3NU3ES8k.net
すみません、質問です。
家の中を整理していたらMZ-RH10が出てきたので、付属の充電器に乗せたら全く充電しません。
専用の充電器(BC-9HM)でガム電池(NH-14WM(A))を満充電してから、本体に挿しても動作しません。
ただしACアダプターに繋ぐと普通に正常に動作します。
他のMDウォークマンで使えているガム電池に交換しても動作せず、
逆にMZ-RH10では、上の状態で、使えないガム電池も他のウォークマンでは使えます。
保証期間はとうに切れているので、お金を出してまで修理する気はないんですが、
どなたか解決法など、ご存じありませんか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:38:09 ID:go5IeH1F.net
>>228
たぶんないんじゃないかね…

ソニー板の方が見てる人は多いと思うんでこっちに行った方が回答がもらえる可能性は高いと思うが
Hi-MDはそういうリセットの類がなかったと思うんでどうしようもない気がする。
▼△▼  sony Hi-MD  ▽▲▽Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1251991350/

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:45:37 ID:SgLxOmrj.net
もうそうなると乾電池で使うしかないな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:01:02 ID:vcptrblx.net
話から単純に推測されるのが本体側の電池との接触端子の汚れ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:10:45 ID:SgLxOmrj.net
端子についてる白いサビみたいのをゴシゴシこすったら充電できるようになったよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:16:22 ID:kYnDwGm/.net
>>232
>>228

234 :228:2010/09/25(土) 10:44:42 ID:ePmJzXxN.net
>>229-232
ありがとうございます。
+側の端子はきれいでした。内部のマイナス側を懐中電灯でのぞいてみましたが、
こちらもきれいでした。一応接点復活剤を吹き付けました。
+側の端子をこすっている内に、組み込まれている電池蓋が取れてしまいました。
ガム電池を入れて、裸になった+側の端子を指で強く押し込むように固定したまま
パワースイッチを押すと電源が入りました!!!
結論は、マイナス側(本体内部)の端子位置が、何らかの理由で、わずかに下がってしまって
結果、+側の端子(電池蓋と一体組み込みだから位置は固定)と接触できていなかったため、
と考えられます。
>>231,232のアドバイスを実行している最中に、偶然電池蓋が取れて、これに気づきました。
ナイスなヒントをありがとうございました。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:56:36 ID:w5vCKPFw.net
どういたしまして、よかったね^^

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:07:25 ID://nMcG9P.net
とりあえずもうBDみたいに大容量にして500GBのHi-MDディスクをつくればいいとおもう└(´Д`)┘

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:16:26 ID:i/531wsC.net
バカは死んだほうがいいとおもう└(´Д`)┘

238 :SONYオーディオ開発:2010/11/08(月) 16:07:59 ID:/InKNgfE.net
>>236
   ,、,、
  (・e・) ゴメンネ モウMDニ ヨサンハ サケナイノ
   ゚しJ゚


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:09:42 ID:T6P8P9yj.net
いまさら Disc ってのもなぁ。。。

確かに 500GB ぐらいあれば皿の交換は
必要ないから実質は内蔵メディアと変わらんが。


240 :Diskでやれ:2010/11/19(金) 12:13:38 ID:eFdjk8o4.net


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:02:22 ID:wZ5BiZsg.net
もうディスクはノーマルので十分
カーコンでしかmd使わないから

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:07:23 ID:ht+gzMq4.net
カーコンでも使わない。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:01:19 ID:rU34/NMU.net
MDS-JA333ES
MZ-RH1
RD-XV10
現役でゲソ カーナビにもMD付いてるでゲソ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:19:41 ID:O7+5tbs4.net
最早メリットが無い>md

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:33:47 ID:YXbAzWaU.net
RH10ってリモコン無くても全操作できるから便利。  NH1は全く使わない。  NH3Dはハドオフに売った。 RH1は吸出し専用。



246 :廃業しました。:2011/01/22(土) 01:51:20 ID:unpx5wia.net


247 :終了しました。:2011/03/12(土) 19:35:11.81 ID:9g6Xn6vO.net


248 : :2011/04/02(土) 21:26:18.33 ID:gux8iFJ2.net
だっふんだ

249 :終了したのか?:2011/04/08(金) 20:45:55.42 ID:3mBF7RF8.net


250 :250:2011/04/09(土) 22:28:32.43 ID:LdgcMwI4.net


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:01:34.98 ID:FGV9o5i8.net
ついに成功!
人間は決して自然を征服し勝つことはできないが、人間が人工的に造ったものに対して「絶対に不可能」は存在しない。
人間が造ったものに対して人間は必ずどのような方法かを用いれば打ち克ち、征服することが可能、これは人類普遍の原理原則だ。

さて、世界には、実に色々な人がおり、多くのサイトがあるものだ。
ちょっと怪しげな(セキュリティソフトから警告される)サイトに辿りつき、ためしにダウンロードして実行、そして使ってみたら、
ATARC(.oma)の問題解決!

こうなると、「絶対に解除不可能」などと驕り高ぶっている傲慢ソニーの5流技術者がただの愚者にしか思えなくなる。
これで、もう、ようやくにしてソニーと絶縁!
家にあるソニー製品は、機器から昔のカセットテープ(ダビングしたうえで)まで全て、徹底的に破壊して破棄した。
SONYというロゴマークを破壊する時の爽快な気持ちは
なんとも言えなかった!

今や、SONYというロゴは醜い「火事場泥棒」を意味するからな



252 : :2011/04/16(土) 23:12:41.94 ID:Qy87gLx8.net
MZ-RH1の展示がされなくなった。
MDは亡くなるのか?
特価品で売り払うのか?

253 :あと6台!:2011/04/22(金) 21:32:48.16 ID:+mj7Jiql.net
再度展示された。

¥39.800−



254 :中山康幸crue:2011/04/24(日) 19:46:31.05 ID:t5T9RsNw.net
http://www.youtube.com/watch?v=-AoWJmtovB4

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:19:34.63 ID:gNzv2R9H.net
ライブ録りのためにRH10買ったのに
ちゃんと録音されていない・・・・

256 : :2011/04/28(木) 21:50:24.40 ID:OYtltXi7.net
隠し撮り禁止

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:03:22.13 ID:rVo1M0Vu.net
てへっ

258 : :2011/04/29(金) 22:20:21.74 ID:boGE1zti.net
堂々と録音する事もないだろうが。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:22:03.51 ID:q1CVQlPR.net
NH3Dのリモコンが故障し電池が膨らんだので部品を買おうかと思ったら10000円くらいするのでやめた


260 :終了しました。:2011/06/09(木) 00:23:10.89 ID:X47wVlnb.net


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:43:05.14 ID:eKdHaoRn.net
終わったのか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:26:09.79 ID:l6VQjvEV.net
終わったのか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:14:00.81 ID:6anQNJSC.net
48kb/sモードで持たせるんだよ!

264 : :2011/06/12(日) 20:48:48.07 ID:Et3hqnoc.net
音質が非常に悪くなるのでは?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:03:32.20 ID:4oqveCIs.net
ソニー、1GBの大容量MD「Hi-MD」出荷を終了へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110707_458885.html

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:41:32.21 ID:AV2rKghx.net
終わったと聞いてきました。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:27:28.32 ID:h8o18Bkz.net
(´;ω;`) ウッ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:39:28.12 ID:hVub/zVt.net
とうとう終りましたなあ・・・

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:04:54.15 ID:FZMY0wvN.net
>>265
メディアまで・・・
ソニーらしいな・・・
無責任

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:42:24.86 ID:jqtd2Qfp.net
安心してください。従来のメディアもHi-MDフォーマットで初期化すれば(キリッ

271 :撤退、廃業しました:2011/07/28(木) 00:44:13.92 ID:cYfN5Ogt.net


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:41:00.54 ID:sccpv4uM.net
アナログカセット→RH1で44.1kHz/16bit LPCM録音
するのと、
アナログカセット→ICレコーダで44.1kHz/16bit LPCM録音
するのとでは、
どっちの方が高音質?
ADCの性能が非公開のようなので、実際に持ってる人教えてけろよん。

273 :教えてけろよん:2011/08/23(火) 20:26:00.62 ID:4bVkCbJg.net
こんなので誰か教えるのか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:04:18.49 ID:YThZ2GSz.net
まともなのだったらICの方が上。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:49:00.15 ID:8/Qa2s9R.net
「まともな」ICレコーダはHI-MDより高値な件

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:02:19.67 ID:swMUonbO.net
DR-05とか安いよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:53:48.75 ID:QzpeMNqY.net
hi-mdからPCへ音楽を転送する時間はかなり長いんでしょうか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:45:15.68 ID:U6OFr7Qi.net
>>275
価格.comだと、今現在MZ-RH1の最安価格が税込で\31,355
http://kakaku.com/item/20607010134/
で、こっちが\31,355以下で買えるICレコーダーの一覧
http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/ma_0/?price=31355

正直>272が過去のMDのデーターをデジタルで劣化無しに保存したいとかって
理由でも無い限り、最新の同価格帯のICレコーダーを購入する方が良い。

>>277
過去スレから
Hi-MD part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1176302249/l50

>950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 22:30:21 ID:7G6LL2Eu
>RH1のMD→PCの転送って時間かかるね。HI-SPの2時間のファイルを吸い上げると優に1時間かかる。
>
>それも空きディスクに最初に録音した2時間ものと、残り容量が少なくなったときの2時間録音ものとだと、後者の方が時間かかっているような気がする。
>MDの外周部って読み取り速度ちがうんだったのかな?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:11:51.40 ID:Ezms90xi.net
MDが終了なのは当然の帰結だが、
音質面で、RH1に勝っているメモリオーディオが
それほど多くないのは、なんとも悲しい。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:42:16.92 ID:kd+Ga4Qr.net
>>279
個人的には、RH1を越える音質のDAPは未だにないと思ってる。
新しいAシリーズがどうなのか気になる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:25:22.43 ID:Ezms90xi.net
>>280

大きな声では言えないが、実はおれもそう思ってる。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:46:37.57 ID:g8zCvwMK.net
Zじゃなくて?A?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:36:30.67 ID:U4EPLN8u.net

上司が利用してる
サイトを偶然に出張中にパソコンから盗めた!

こいつがぼろ儲けして車からあらゆるもの買ってるのは
「金富子の儲かる株レシピ」
て株の情報を読んでるからと分かった


俺もかなり金富子のお陰で
好きな機械製品買い捲りが出来て幸せ


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:31:24.93 ID:rIpcX7eE.net
MDの時代も完全に終了って事で、最強と呼ばれた2機種、
SharpのMD、Auvi (1bitオーディオ)とソニーのRH−1を比較してみた。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318706228192.jpg
↑シャープは専用イヤホンじゃないと効果を発揮出来ない。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318706261180.jpg
↑ソニーは多様なイヤホンとヘッドホンが使えるしリニアPCMが使えるのが武器だ!!

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318706284434.jpg
↑結論を言うと本体に液晶が付いててリモコン不要のRH10がポータブルMDの王者なのである。



285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:18:40.61 ID:KOx1TpXu.net
>>284
大きさの比較かよw

RH-1はEJECTとPLAYを同時に押しそうで怖い。
一度回転させながら射出してしまった。
外付け電池ボックス欲しかった。

RH10は電池ボックスつけたまま充電させろ。
あとline out出力が欲しかった。
充電だけのクレードルは不要。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:21:29.37 ID:B+/pyshQ.net
RH10はNH1からデジアン退化したから論外だろw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:32:40.02 ID:o6s+Zb26.net
NH1にBX500で容量以外は及第点


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:22:56.68 ID:593unCqP.net
まだMDスレ生き残ってたか。
過疎だが嬉しい。
MDコンポはテクニクス。とMDウォークマンはサンヨー製。どちらも1997年製。

世の中ipod全盛でも現役でMDウォークマン使ってるよ。

ところでスマホに押されっぱなしのケータイの末路ってMDみたいになるのだろうか。

どちらもガラパゴスといわれて久しく、アップル社の駆逐に遭っている点も似てる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:41:00.36 ID:22R/LDXF.net
てす

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:38:58.42 ID:mk5mSiRo.net
RH10もRH1みたいにPCに取り込めるってことでおk?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:42:49.54 ID:ByZYLTVd.net
>>290
Hi-MDモードで録音されたものに限っていいのであれば。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:43:34.04 ID:XHtInbLk.net
おkじゃない
hiMDモードで録音したもののみ取り込める

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:44:24.44 ID:XHtInbLk.net
過疎スレでかぶって恥ずかしいです

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:46:12.15 ID:ByZYLTVd.net
>>293
ドンマイw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:24:37.43 ID:mNI+6MFk.net
きゅ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:31:42.34 ID:mhU0Ac5q.net
MD自体割高なメディアになったが
ハードはまだまだ使える質はある
現状Aシリーズと好みの差

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:42:01.28 ID:eo6r2a4f.net


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:08:53.03 ID:v6Bsltau.net
Hi-MDディスク『HMD1GA』出荷完了の時期変更のお知らせ

2012年2月14日
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社
このたび、2011年7月7日に掲載いたしました、下記の『お知らせ』について、
Hi-MDディスク『HMD1GA』の国内における出荷完了時期を、
需要状況の変化により、2012年5月に変更させていただきます。

ttp://www.sony.jp/walkman/info2/20110707.html

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:15:13.40 ID:mvUGNWJm.net
ひでぇ...
ベータを長くフォローし続けた律儀なソニーはどこへ....(泣)

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:26:49.81 ID:2Qs92z9c.net
ベータは業務用で生き残ってたんじゃなかったっけ
MDは業務用としても需要があるとは思えないしな。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:48:22.11 ID:geYfuihs.net
MDプレイヤー買い替えようと思ってみたらこの有り様かよ…
動かなくなるまで使い続けるお(ノд-。)

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:09:34.74 ID:8eVd3Hp7.net
シャープのハイじゃ無いのに特に良かった

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:11:54.62 ID:eVVREAWh.net
ディスクはまだ買ってないんだよな〜
記念のために1枚は買う予定。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:13:08.03 ID:p502+cvH.net
>>301
で、「動かなくなった」その直後から、目の前にあるメディアを
いったいどのキカイで再生するのかね?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:06:12.87 ID:UY+w/LQH.net
良スレ上げ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 03:40:23.24 ID:qfOwCWGu.net
シャープのじっくり聞きこめば良かったかなぁ
オク出したら、すぐ売れたわ
SONYのほうは高めに出してるんでまだ残ってるが

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:47:00.94 ID:61Y9hSm4.net
ディスク生産終了の前倒しを知らなくて、mixiでの指摘を見てあわてて探したが、もう見つからない。
このスレを見ていたらもっと早く気づけたのにな。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:24:34.34 ID:Q1N2aaqU.net
昨日と今日で地元と隣県合わせて25件ほど電気屋巡ってその内5店で計18枚確保しました
どうしても必要ならドサ回り頑張れ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:02:56.21 ID:m7dMVZ1T.net
最新バージョンのXアプリってMZ-RH1との転送に対応してる?
アップデートしても大丈夫かな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:14:05.19 ID:W9Dv5Gok.net
>>309
お使いのPCがWindows8でなければ大丈夫。
ソース
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/compatible.html

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 06:00:31.26 ID:NRT8CxJW.net
>>310
ありがとう!

312 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 21:30:09.36 ID:z0vjc66l.net
HI−MDのディスクって何回くらい再利用可能?

1回録音してCD−Rに移して、HI−MDを初期化。

この繰り返して何回くらい可能?

またHI−MDは圧縮録音してないよね。
いまのICレコーダーと勝負できるよね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 16:42:46.71 ID:V9N/NAcO.net
あげ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:11:45.18 ID:tZ5x4Mfv.net
CD-Rは数年でアボーーン

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:54:02.89 ID:WXAIMn2t.net
100回位は録音、少し編集、転送、フォーマットしたけどなー
耐久試験って程でもないよなー
先に機器が壊れそうだけどね・・・

316 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/02/19(火) 05:26:37.73 ID:lO4NulRa.net
光磁気ディスクは堅牢性が高い割には、データ転送速度が遅いのが難点。

640MBのMOにおいて、600MBのデータを書き込む時には、概ね15分はかかる。
※それでも等速度で1時間を要するMDと比較して十分に高速だが…。

1倍速は1秒間に約150キロバイトのデータを転送できる。
これは音楽CDの等速度であるが、コンピュータ用としては非常に遅すぎるため、
2倍速、4倍速といった次々と高速なタイプが開発された。
最近では32倍速というのも珍しくない。

CDの読み取り速度の限界は52倍速。それがもう頭打ちとなっている。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:23:00.98 ID:knenLxJa.net
MD

318 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/11/10(火) 06:01:06.81 ID:sxcsuFXu.net
DVD-R、BD-Rは一回限りでおしまいなんだよね〜。
定期的なバックアップはDVD-RW、DVD-RAM、BD-REの出番だ。
ただし、アクセススピードは死ぬほど遅いがな。

大きいサイズの動画ファイル、リニアPCMで5分くらいの音声ファイルなど、
1つが4メガ〜40メガバイト以上のファイルのコピーが得意。
1つが10キロバイト以下といった小さなファイルだと、余計に時間が掛かる。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:58:52.49 ID:NL2Sza25.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

320 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/12/23(水) 05:37:40.31 ID:PCPS61iL.net
Blu-ray MD

ブルーレイディスクの技術を培って開発された次世代のミニディスク。
青色レーザーを使用して読み書きを行う。
DVD-RAMと同様の相変化記録方式を採用している。
書き換え回数は10万回以上。
この小ささで5.25GBの容量を誇る。
データ転送レートは1倍速で36Mbps、2倍速の72Mbps(理論値)を誇る。

書き換え型ディスクなので、2倍速までとなる。
ディスクの記録面にはMOディスク、DVD-RAMディスクと同様のサーボパターンが付いている。

Windows XP以降なら、リムーバブルディスクとして認識されるので、
専用のライティングソフトを使わなくても、即座にデータの書き込みができるのも利点。
※フォーマットはDVD-RAMと同様のUDFを採用している。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 21:53:16.93 ID:NJHYtXVJ.net
それネタだとしても欲しいわ。今のDAPはメディアの入れ替えが出来ないしそもそもPC使わないと無理だし。
MD生き残って欲しかった、RH1が壊れたらどうしよう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 17:54:46.38 ID:u02rJ+9+.net
リサイクルショップで未開封のHi-MD1GBが1枚216円だった
4枚回収してきた

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 11:47:06.74 ID:BDqG1qxo.net
zipやmoみたいに使え

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 10:38:43.76 ID:Edx3LOrT.net
オーディオフォーマットなATRACにも
読み書き対応した新製品MDドライブ出ないかな…

携帯プレーヤーは中古市場にあり余ってるからUSB端子だけのストレージ特化で出来るだけ安く…

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 12:46:30.11 ID:bTeMEbbY.net
NH1はまだ、保存してる 1GBディスクも10枚ある ノーマルのディスクも20枚ある

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 16:30:09.42 ID:ZaP5a/hg.net
バッテリーどうしてる?
NH1ってバッテリー完全に死んでるとUSBドライブとしてもNGでしょ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 10:18:06.54 ID:doonw85v.net
にか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 10:43:20.09 ID:7E16c551.net
ゴールドの蓋が変色してきた

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 00:40:36.46 ID:EQLhJxVA.net
>>322
そのリサイクル店、商品知識の無いアホやな
オクなら1枚3000円で売れるのに

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 06:23:53.67 ID:yRWGQCCl.net
メディア5枚3000円でも高かったのに
上がり続けてるんだねー

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:50:33 ID:k4S5Dt97.net
JIM

総レス数 331
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200