2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ituneまじ使いづらい しね

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:27:25 ID:H9kIrqH8.net
重すぎ
一個ずつしか削除できねーし
同期とるのおせーし
すぐバグって変なデバイスたちあがるし

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:05:45 ID:oQqqREEc.net
>>218
まず落ち着け
日本語が変になってるぞ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:03:13 ID:Gv6fvHxm.net
馬鹿ばっかだな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:00:39 ID:RaWUIAxg.net
いらっしゃい


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:04:27 ID:jTHzEyOM.net
なんかいきなり英語表示になった
最近のアップデートからだ
どういう事なの・・・

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:01:20 ID:biW+hZmR.net
使い方の説明書ないらしいね。
初心者はどうやって使えって言うの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 15:29:06 ID:MUCFXMMb.net
上ケ屋くそあちいうるせえ死ね
死ね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:09:14 ID:1cAV8080.net
>>220
そうだな、アップル製品を選んだ時点から後はアップル様の成す事を全て肯定しないといけないよな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:58:29 ID:NzyMP7m7.net
全員で確実にバカになるまで続けるわけか、アップルって相当に恐ろしいな。
社会に接点が無くなればいいのにね。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:42:12 ID:svPSorK7.net
娘にipod買ってやったはいいがituneマジ使いづらいから嫁に押し付けた。
嫁もブーブー言いながらやってるわw

ということでituneにアップル死ね、使いづらいんじゃボケ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:59:34 ID:9pOf6mRH.net
使い辛い、とか、もぅそういうレベルじゃないよなアレは・・・ヽ( ´ー`)丿フッ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:13:50 ID:RcpbI3bL.net
ブーブーいう豚

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:57:04 ID:gYrRpArE.net
iTunes 邦楽・洋楽アーティスト
ちょっとは役に立つかな。
http://staygreen.sakura.ne.jp/rink/rink1.html

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:38:52 ID:iyN4Bz61.net
ここは(itune)のスレで(iTunes)のスレじゃありません。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:02:32 ID:UOLfvWZg.net
こないだのアップデートで多少使い易くなったね、珍しく意味のある更新
フリーズも減ってくれると嬉しいんだけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:07:20 ID:UOLfvWZg.net
とか書き込んだ直後にいつものプロパティフリーズワロタwww
馬鹿じゃねーのapple

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 04:31:29 ID:+4tKpthX.net
ituneでこと足りるのはCDが50枚程度までの中学生だろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 10:47:02 ID:CLCalU8w.net
チュン以外でiPodシャッフルを使うしかない状況なんだけどどうしたらいい?

236 :いつか名無しさんが:2010/09/07(火) 08:38:48 ID:9q/YiGZm.net
データの曲を取り込むと1、2曲の冒頭が音飛びしてアートワークが編集できないのなぜ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:29:03 ID:83qpYCPK.net
いちいち[Live]とか曲名の最後につけんなようざいんじゃあああ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:08:31 ID:UHbfNF5Y.net
ファイルを普通にドラッグアンドドロップで入れられるようにしろよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:30:38 ID:uzOm2/WY.net
重いんだよう!

マジでこんなクソソフト使わせる会社の商品が売れてるのが驚きだわ


240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:13:47 ID:/4j9Tt8l.net
10使って重いって言ってるならそんな低スペPC捨てたほうがいい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:20:49 ID:yez6LsTz.net
これが狂信者の発想か・・
たしかに今までクソほど重かったのが多少はマシになったがなぁ
ないわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:24:09 ID:/4j9Tt8l.net
atomでもサクサクだけどどんなPC使ってんの?
PenVか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:57:17 ID:5gBwhGjD.net
俺は、Vista Home+Q6600+4GB
まぁまぁかな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:09:44 ID:iEzugTMt.net
なるほど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:34:49 ID:KdOQEKF8.net
相変わらずプロパティ出そうとするだけでちょいちょい固まるね
もう直す気ないんだろうね
あとなんかファイル追加した後に、マウスポインタがiTunesの後ろに隠れたり、リンクやテキスト選択の形状になるね
もうむちゃくちゃや

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:34:17 ID:NJfrZNiY.net
携帯音楽プレイヤーなんて、USBで接続してMP3ファイルをコピーするだけで聞けるだろ普通。
何でこんな糞重いソフトを立ち上げて、訳の分からん操作を延々とする必要があるんだよボケが。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:51:44 ID:pqesNyqx.net
重さとか使いやすさ以前に色々インストールしまくったり常駐したり環境をあらすのはやめてほしい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:54:57 ID:0QOTEVPE.net
Xアプリかitunesに曲を移すことってできますか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:36:00 ID:+mHrr6iB.net
Yes We Can!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:13:49 ID:SBrW+IeZ.net
ムービーファイルを並ばせる時
「1-1 1-2 1-3・・・・1-16」と並ばせたいのに
「1-10 1-11 1-12・・1-16  1-2 1-3」と並ぶ・・・
 1-の続きの数字を順番どおりに認識しない
どうしたらいいんだ・・

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:29:42 ID:cR4RvD99.net
デルトラクエストのリンゴジュース

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:44:38 ID:sj3lDxNn.net
自分で指定したフォルダの監視も出来ないとかねえよ。
同期のチェック外すと曲が再生されないとかねえよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:26:22 ID:Fk3uVCgr.net
>>250
1-01 1-02 1-03・・・・1-10 1-11 1-12」

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:38:18 ID:u6xj5QIh.net
10000曲持ってて、全部は持ち運べません。えらぼうって言って当たり前にチェック外したら
PCでも再生できなくなって、じゃあ全部チェーックって言ったら持ち運べないってこと?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:57:21 ID:IvgqdR+g.net
「同期のチェック」だと思い込んでしまったのが敗因だな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:23:41 ID:1McXtdM4.net
「同期」なんて考え方が有り得ない。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:49:00 ID:CvVcqN9F.net
iTunesが使いにくいってやつはさ、
WordとかExcelは使えるの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:03:47 ID:TIvDJPbg.net
*全然*違うだろ。
それに、使い難いのではなく、全く使い物にならん。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:19:23 ID:Vq0ZBKRM.net
Shift+クリックとかも知らないコとかさ、
そもそも、お前はPC使えるのかって、レベルのやつが、
使いにくいとか使えないとか言っても、
誰でも使えるったって限度があるからさ、ごめんね、って感じ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:42:08 ID:KNSkFDjc.net
何にも分かってないな。
これだから Mac 信者は・・・
Windows の思想とは全く相容れないんだよ。
操作方法をはじめ、何もかもがな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 06:47:16 ID:Vq0ZBKRM.net
Windows使ってるのに、Shift+クリックも知らず、WordやExcelも使えない、
そんなやつにWindowsの思想がどうとか言われてもなあ。


262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:06:19 ID:nLboQLF9.net
いつもいつも、本当にご苦労様です。頭が下がります。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:07:47 ID:nLboQLF9.net
マカーのふりをしつつ知能指数の低い選民思想コメントを定期的に垂れ流して
イメージダウンを図る作戦は今の所大成功だと思います

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:29:35 ID:n14Fd6fe.net
Shift+クリックってどうなるの?
試すの面倒だから教えろや糞オタクども。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:16:42 ID:XeREeGwS.net
Shift + クリックを知らない、Word や Excel を使えない、なんて誰が書いてるんだ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:24:26 ID:yhHQUAeX.net
マック信者なんて放っておけよ。w

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:18:36 ID:U/R/ciai.net
ただし放置するのは中央防波堤の中に限る

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:40:04 ID:x9PwGBnZ.net
中央防波堤って??

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:19:17 ID:LwXFAuJb.net
>>268
13号地の先に決まってんだろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:26:06 ID:1lty7Puk.net
はじめてこれ使った時意味不明すぎて色んな質問サイト見てまわったんだけど
必ず熟知熟知って「熟知してないあなたが悪いのです」とか言い出す奴がいたw
はじめは(無知な俺が悪いのか・・・)って思ってたけどだんだんわかってきたら
(なーんだこいつらネタで言ってたのかw)って思うようになってきたけど最近、
彼らはネタじゃなくてマジで言ってるらしいのが分かってきて気持ち悪くなった。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:14:51 ID:uOedEPaE.net
アップル信者、マック信者は、根本的に頭狂ってるからな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:07:32 ID:rLs0kwJA.net
熟知すれば直感的に操作が可能になりますwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:54:07 ID:AiZl4uOv.net
最近ipod買ったからitune使ってるけど意味わからん
同期意味わからん
曲入れて動画入れたら曲全部消えてたとか
でまた曲入れ直したら動画消えてた…
何やってんだろ自分。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:30:59 ID:ph6PY5Pp.net
>>273
気にするなこんなの最初から分かる奴いたら変態だ。
ちなみに同期とはPC上のituneで編集したプレイリストなり追加した曲を
実際にPCからiPodに転送させるって思ってておk。
あと曲入れるのはiPodのマークがあるデバイスの方に曲をクリックして引っ張っていって
入れるとわかりやすい。
まあ一番手っ取り早いのは分からない事あったらサポートセンターに
どんどん電話かけて聞けばいい。フリーダイヤルだし。
ただ5thは説明書にもサポートの電話番号書いてあったけど6thは見当たらないんだよね。
分からない奴は諦めろって切り捨て始まったのかな?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:50:18 ID:UJkrF2c/.net
>>272
深いなw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:26:30 ID:EHHWhTMQ.net
>>273
そうなんだよね。
「消す」という作業をした覚えは一切ないんだけど、全部消えてしまうんだよ。
これ程直感と全く違う動作をするソフトを設計出来るなんて驚くわ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:20:00 ID:rTmFHn+4.net
10はウンコ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:18:58 ID:MGPgV66f.net
ところでソニーの方のソニックステージ?X-アプリ?だかってのはどうなんだい?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:28:20 ID:CB9KKQof.net
media goは比較的使いやすいね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:36:02 ID:PSOyVFip.net
>>278
スレタイ読めないのか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:58:42 ID:X2vb0NZd.net
>>280
別にitunesと比べても何も問題ないと思うが?

ちなみに後発だから色々便利に作られてるはずと思ってると大コケする

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:40:30 ID:UjXx1A//.net
アーティスト名打ち込もうとすると1文字目から類似例から勝手に入力するコレどうにかならんのかね
昔からずっとだし先頭勝手に大文字/小文字にされて変えられないし。Win/Mac両方での唯一かつ最高のストレスを与えてくれるポイントです

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:45:05 ID:vXhcIACA.net
ああ、バグだけじゃなくクソ仕様も大したもんだよな
大文字小文字問題は、一度「a」とか全然違う文字を打ち込んでから改めて入力するといいよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:23:04 ID:ZlcMfnpF.net
PC変えたらipod shuffle のデータどうしてくれんだ、消すしかないってあほか!
少なくとも、管理ソフトじゃねーだろ。
行儀は悪いし!
道理で4G版が1980円だったはずだ。
 


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:28:23 ID:AxZtUzlo.net
林檎様に与えられたものを無条件に受け入れられないようではいぽdを使うのは難しい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:49:22 ID:L8jOvZUD.net
>>270
ジョブズ様の信者ならば、ツールの操作に不平を言うのではなく、自分をツールに合わせるんだ。

「Don't Think!Feel!!」

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:54:39 ID:RGfwiWHM.net
USB 接続してドライブとして認識して、MP3 をコピーすりゃいいだけの話なのに、
一体何であんなソフトの作りになってるのか、サッパリ意味が分からない。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:12:39 ID:Xc8wR++y.net
>>287
その使い方は有りだと思うよ
容量が少ないモデルは転送する曲をいちいちチェックしとかないと
希望する曲が転送されないから、iTunesだとめんどうだよね。

だから、俺は容量が少ないモデルに興味はないんだ。
そもそも、iPod系は、PCで構築したジュークボックスを外に持ち出すためのものだし
iTunesに曲を登録したら、同期ボタンを押すだけでいいんだから。

自分のライブラリーより容量が少ないモデルを買うくらいなら
他社の製品を買うべきだとおもうよ。



それよりさ、アプリの配置を変える画面の変なウエイトなくせよ
数個動かすたびにフリーズとかありえない・・・

CPU使用率もディスクアクセスもメモリーの空き容量もどれも余裕で空いてんのに、なにしてんの?
いくらなんでも、プログラムの構造が悪すぎじゃないか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:28:55 ID:+1VBdI89.net
>>288
> iTunesに曲を登録したら、同期ボタンを押すだけでいいんだから。
そもそも、「同期」なんて考え方がおかしい。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:50:49 ID:x2/tv/iN.net
おかしいとか言われてもwww
iPodはそれが受け入れられたから売れたわけだし、
だから、初代から大容量のストレージを搭載してたんだろ
基本、iPodの中身は母艦のコピー

ちまちま入れ替えしたいやつは根本的に合うわけがない
大型トラックを自家用にしちゃうくらい
利用方法が違うからな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:07:43 ID:oAS40Iwu.net
>>290
いや、ファッションアイテムとして流行しただけだろ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:22:57 ID:x2/tv/iN.net
>>291
最近の小容量モデルはな
使い方を知らないそういう馬鹿が、使い方に愚痴ってるのはウケるけどwww
Classic時代はファッションじゃなくね?

それにしても、
iTunesの無駄な重さはプログラムの品質が悪いだけだと思うけどね
Apple自体dbのノウハウが無いんだからしょうがないのかもだけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:33:42 ID:oAS40Iwu.net
>>292
蔵だけは意義がある
だがiTunes強制な時点でうんこ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:47:57 ID:x2/tv/iN.net
>>293
×:蔵だけ
○:大容量モデルだけ

もしかしてiPod使ったこと無いのか?

iPod側のあの操作性は、mp3ファイルのコピーだけで実現するのは無理だろ
プレーヤー側も、自由度の高いインデックスファイルを持たない限り、
多様なリスト表示はできないと思うよ?
ExcelとAccessくらい軽快さに差が出るかと

使用方法が違うんだから、管理方法も違うし
いじらなければならない設定?ファイルも変わるのはあたりまえだろ
それに、曲の入れ替え程度なら互換ツールがたくさんあるじゃんwwww

別に強制はして無くね?
どの部分が強制なんだ?

できないのは、アプリの管理(並べ替え含む)とFWのアップデートくらいじゃね?
動作が軽い、アプリの並べ替えツールが欲しいわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:09:05 ID:oAS40Iwu.net
>>294
現行モデルの話してたわけじゃないのか
まぁなんにせよ「iTunesを持ち出す」という発想が古くて時代に合致してないんだよな
アップルも小容量モデルをメインに展開してるあたりそれを暗に認めてるんだろな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:44:18 ID:x2/tv/iN.net
>>295
お前面白いなwww説明になってなさ杉wwww

大容量は現行も含むだろ
64GBはセーフじゃね?32GBは微妙か?
過半数のユーザーが全転送に足りる容量って意味で。

発想が古いってどこが??
技術的な話なら、同じ環境を持ち歩ける方が新しいだろ。
いつまでもちまちま出し入れしてる方が古くね?

Appleに対しての不満は
魅力のある製品を作ることを優先しなくなったことと
過去のユーザーをきっぱり切り捨てるようになったことが不満かな

iPodは毎年買い換えるものとか頭がおかしいし、
iPhoneが売れなくなるからtouchの機能を制限するとか
商売最優先になってからは嫌いだわ

小容量モデルをメインにしてる?わけないだろwww
消費者側が、フルスペック機種が高くて買えないから廉価版を出す。
だから売れる。それだけ。
だからこそ、見た目だけのファッション感覚のユーザーも増えるんだろ

iTunesの使い方と小容量モデルは相反するものだし
そっちに力入れても意味が無い

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:09:01 ID:oAS40Iwu.net
>>296
この板ではよくiTunesユーザーが数万曲のライブラリをジマンしてるから64GBなんかお話にならん小容量じゃないのか
ライブラリが肥大化した結果同じ環境を持ち歩くことが無意味であることにユーザーは気づいたということだろう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:17:35 ID:Xc8wR++y.net
>>297
わかるわ
君の書き込みは、思い込みがすべてに見えるから
偏見に突っ込みたくてなwwww

使い方が間違ってる君の発想だと、
一般ユーザーが無意味だと感じるとは思えないけど?

肥大化が問題なら、動画とか入れるはず無いし
ユーザーは、君の発想とは全く違った方向を見てると思うよ?


単純に、貧乏人がどうしてもiPod(笑)を使いたいなら
ちまちま使うしか無いだけじゃね?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:22:04 ID:9mGqw1s9.net
itunesはわけわかんない
DVDから音だけ抜いてitunesに追加しようとしたらできないし
わけわかんねー

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:28:08 ID:QwFx7SWx.net
>>299
同期ソフトにどこまで期待してるの

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:02:42 ID:AHhuuRbE.net
CD出し入れするだけで
どんどんインポートしてくれるのな
こりゃいいや
au musis portはカスすぎた

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:50:27 ID:TLSalpxo.net
>>300
DVDから音だけ抽出したのをitunesに追加しようと
したらできなかったよって話
そんなitunesに音だけ抽出してもらおうとはしてませんよぉ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:27:26 ID:v8mpw8wZ.net
それitunesの問題じゃねーだろ
AACのままじゃ取り込めないからフリーソフトでも使ってm4aだのmp3だのに形式変換しろ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:38:53 ID:rBBeVgsO.net
>>282
いや別にいいだろ。
それよりmoraはアーティストで検索したあと、ITSみたいに曲が人気順に並んでいないのが痛い。
しかしマイケル、ディオン、ビリージョエルなどはITSには本物っぽいのが見当たらなかった。なのでたまにmoraで買う

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:50:01 ID:3w3lD8eS.net
>>277
全くだ。俺は、ファイルはNASから引き出してるから、本体には殆ど残して無いんだけど、連携外されたら使い物にならん。
まぁ、Pingとかどうでもいいから、きちんとアッパーコンパチ考えてリリースして欲しいわ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:14:27 ID:t8xCJYSk.net
appleはやたらpingにご執心みたいだけど、本国でもイマイチな反応らしいね
まぁあんな中途半端に流行りに乗り遅れたようなクソ機能よりもやる事山ほどあるだろうって話だな
とりあえず10から加わったアルバムリスト表示がバグりまくってんぞ
プロパティは一括で設定してるから違いが出るわけないのにアルバムの内数曲だけ切り離して表示したり
「不明なアーティスト」とか言ってみたり、アートワークが非表示だったり

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:19:03 ID:fTjtjBLz.net
アートワークが半分くらいしか出ない・・・
こんなもんかねぇ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:23:00 ID:IH8neKl1.net
そんなもんでそ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:02:24 ID:jf3Szue6.net
毎日24時間365日あちこちの掲示板に書き込みを続ける福岡県暴力団のネット書き込み組織
集団による書き込みでネット世論の誘導を目論む
このまま野放し状態のままなのだろうか
暴力団関係者に掲示板を占領されるのは危険
2chのニュース板にも書き込みを続けている
政府、政党、政治家への苦情要望の集団メールなども行っている様だ
気をつけてくださいね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:32:19 ID:ZCYuJZJY.net
俺7strater使いだけどマジバグりが多いぞ・・・。
いきなり削除しますか?のウインドウがひたすら出てきたり。
終いにはドキュメント消えたり。今はラジオ聞くことにしか使ってないが。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:15:57 ID:73SsLXj7.net
iTunesダウンロード
http://staygreen.sakura.ne.jp/rink/rink1.html

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:47:40 ID:7dbHRixc.net
>1−1000
言葉をつつしみたまえ、君達はSD-JUKEBOX王の前にいるのだ!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:31:12 ID:mRmcsD1u.net
storeがクズすぎてワロタ
ダウンした曲再生出来ないとかなんだこれ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:49:01 ID:uslXKz4m.net
pingどっかいけ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:53:37 ID:pFqkxc7Q.net
テンテンテン天使のはね

ちんこping〜♪



316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:01:52 ID:Q8YNbg/P.net
>>257
マイクロソフトはよくも悪くも「常識的」以上のものはあまり作らない。安定性とか商売の仕方は確かに酷いものがあるが。
だからある程度は「こうすれば、こう動いてくれる」という想像がつく。

アップルは何というか、悪い面まで含めて割り切りすぎ・親切すぎる。当たり前のことすら機械が勝手にやろうとするから、(悪い意味で)中途半端に知識がある奴は逆に混乱する。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:10:24 ID:RC58G0lj.net
そうだな
ファイルを追加したりプロパティを開くだけでいちいちフリーズしてくれるなんて親切すぎだな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:31:31 ID:v0ELSRMs.net
mp3プレイヤーについてくる管理ソフトで一番使いやすいのってiTunesだと思うんだけどなぁ
ソニーのやつだの、昔の東芝、ケンウッドのだのを使うとiTunesのほうが何倍も簡単に使えると
思うんだけど


総レス数 401
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200