2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iTunes for iPod Part44

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:38:03.20 ID:KaUHJ46+.net
前スレ
iTunes for iPod Part43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1293178086/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:20:02.16 ID:OGd1BErV.net
test

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:41:43.46 ID:TfCt5R8+.net
質問です。
iTunes上ではコンピレーションアルバムはアーティストがひとまとめになってるのに
iPod touchではバラバラに表示されてしまいます。
touchでもiTunesと同じように表示させたいのですが可能でしょうか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 04:10:23.01 ID:g6/5s7qK.net
iTunesがいきなり空になってた…
音楽ファイルはちゃんと残ってる
あとゴミ箱覗いたら何故かiTunes library extraとiTunes library geniusが入ってたからあわてて戻した
特にいじったり保存場所を移動したりしてないのになんでなんだろう
元通りにする方法ありますか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:03:39.24 ID:LY4ZR2Mp.net
パソコンがVAIOとか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:24:18.41 ID:9fUDUwQ8.net
質問させて下さい
バックアップしようとするとCDに書き込みの途中で止まるというか
固まってしまっていくら待っても終わりません
どなたか良いバックアップ法教えてください…

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:00:30.48 ID:VHrgUWfg.net
>>32
CDにバックアップとな!?
お主やりおるのう
出来ないのはCDだと容量が足りないのかもしれない
解決策として外付けHDDにやるとかDVDに変えるとか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:24:14.45 ID:LY4ZR2Mp.net
>>32
外付けHDD買ってきて、「iTunes」フォルダを丸ごとコピー

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:36:25.18 ID:g6/5s7qK.net
>>31
いやwindows7だか8だか
なんでいきなり空になったのかさっぱり

とりあえずライブラリは無事だったから曲とかは元通りにできたけど
プレイリストとレートと再生回数はすっからかん
元通りにできないかな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:13:51.24 ID:3gIEHnCP.net
>>33>>34
ありがとうございます、初心者なので助かります
CDは700と書いてあるのを買ったんですが容量が足りなかったんですね…
外付けHDDは1つ買えばiTunesすべてコピーできますか?

皆さんは、どうやってバックアップしてますか?


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:19:26.60 ID:Z7L95D60.net
>>36
WindowsHomeServerインストールしたPCに、メインマシン全ファイルを
毎日バックアップ。iTunesフォルダどころか、OSごと全部吹っ飛んでも
前日の状態に戻せる。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:21:15.23 ID:6NKbRMK/.net
PCはVAIO?いいえWindowsですくっそ吹いた

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 03:10:28.98 ID:RXou4QY6.net
>>36
単発質問の繰り返しになりそうですね。
コンピューター全般について知識を深めましょう。

もう「iTunesをすべてコピー」ってのが外道です。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 03:31:31.56 ID:VTr9px2G.net
>>36
外付けHDDは一つで十二分だと思います
CDは大切に取っておきたい写真などに使うのがよろしい

因みに僕はバックアップしてなかったので二回ほどデータ吹っ飛びました…
あ…その時のPCですか?VAIOです(いやマジで)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:53:50.97 ID:3gIEHnCP.net
>>37>>39>>40
皆さんありがとうございます
助かります、教えていただいた方法試してみます
ありがとうございました

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 01:24:02.69 ID:851XoXpB.net
USBに音楽ってバックアップできますか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:27:59.37 ID:fRvlM0qI.net
>>42 USBってのはシリアルバス規格の名称だぞ。
どうやって名称に音楽をバックアップするつもりだ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:02:16.76 ID:XxTsJJ1Z.net
外付けHDDにitunesを移動させてそこから起動させて使うことできますか?
本体に容量的な負荷をかけたくないんですよ
mac book air使いです

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:37:00.18 ID:f6P+bKG6.net
iTunesのアプリ自体は200MB弱しか無いから、わざわざ移動させることは無い。
iTunesフォルダにある音楽データを外付けに移動すればいい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:12:27.18 ID:f6P+bKG6.net
やりかたは、本体のiTunesフォルダを丸ごと外付けに移動させ、
optionキーを押しながらiTunesを起動し、移動させたiTunesフォルダを
指定するだけ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:21:53.98 ID:UaXo3CqD.net
>>43
…USBメモリにiTunesの中にあるデータをバックアップしたいのですが

そもそもUSBメモリにはバックアップは出来ないのでしょうか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:22:59.40 ID:aC3mep1e.net
データの量によるんじゃない?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:21:24.07 ID:f6P+bKG6.net
>>47
USBメモリの容量が十分にあればバックアップできる。
但し、USBメモリはデータが飛んだりしやすいからバックアップには
向いていない。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:14:30.54 ID:6suGwjkX.net
>>48>>49
なるほど、ありがとうございます
やはり外付けHDDかDVDとかが良いのでしょうか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:42:20.38 ID:5i4yEJqu.net
>>50 そこまでパソコンに疎いんなら、まずは近所のパソコン教室へ行って来いよ。
HDDやDVDもバックアップに向かない性質持ってると言えるよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:26:15.61 ID:2kGmEB/L.net
RAIDとか使えばいいよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:42:59.29 ID:04kFgFV8.net
勝手に白星レート付けんの何とかしてくんねえかな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 05:54:16.14 ID:+qKtqAbd.net
win7の64bit版でiTunes10.0.4.80を使ってるんですが、タスクマネージャを見たら32bit動作してるのが分かりました。
ダウンロードの際に自動で64bit対応のiTunesが選択されたような気がするんですが、32bit版をDLしちゃってたんでしょうか?
使用中のiTunesが32bit版か64bit版かを確認する手段はありますか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:27:27.59 ID:+qKtqAbd.net
連続ですいません
winXP32bitからの移行なんですが、ファイル位置を見失った曲って!マークが付きますよね
!ついてる曲全部同じフォルダにあるんですが、複数曲選択でファイル位置指定ってできないんでしょうか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:02:32.54 ID:CLgGSMPW.net
>>55
一旦iTunesのリストを消してからフォルダごと登録

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:28:38.44 ID:HwPgtDoF.net
>>43は日本語が不自由な人?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:05:27.02 ID:mvIGdf9u.net
チョン乙

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:18:40.94 ID:K8FegUtC.net
アホウヨしね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:11:23.53 ID:1gQ1unTz.net
全曲にアートワーク書き込んだだけで20GB→30GBってなんだよくそう
その他2.2Gbって画像だけで増えたのかよし値とうch側でまともな表示すらできてねえええし
不具合で他ところを修正すると別の不具合がで続ける
そして上書きするたびに増えまくる使用要領
何がいい対価というとアートワークなんかに拘って各アルバムでぐぐるようなことはやめておけ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 04:00:53.79 ID:XmKECvoi.net
また日本語が不自由な人が

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:54:48.82 ID:nzkhjU13.net
>>60
何が言いたいのかまったく判らないな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:34:53.31 ID:++JXyTEB.net
>>60
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1299603203/l50

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:52:28.69 ID:brxaYz2i.net
所謂ストレス発散の一環ですよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:32:52.81 ID:wkBw8/UF.net
家でもブツブツ独り言を言ってるんだろうな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:13:06.40 ID:A//n/VRi.net
パソコンが壊れてしまい、中身全部ふっとんでしまいました。
新しいパソコンを買ってiTunesをDLしたまではよかったんですが、
同期したら今のiPodの中身は消去されると出たんですが、
iPodからiTunesへデーター移すのはどうやったらいいのでしょうか?
素人質問ですみません。よろしくお願いします。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:23:16.88 ID:0JsWTKLx.net
POD野郎

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:54:02.60 ID:auj73CwA.net
>>66
パソコン破損等に備えてあらかじめ取っておいたバックアップから、iTunesにデータを戻す。
それからiPodを同期する。

69 :66:2011/09/16(金) 19:31:12.93 ID:BLCL7E2N.net
>>67 >>68

アドバイスありがとうございます。
バックアップしてなかったので、67さんの方法しかないのですね。
バックアップしてなかったのを後悔してます。

70 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/16(金) 23:18:20.28 ID:NlBjGAB4.net
test1

71 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/16(金) 23:19:53.06 ID:NlBjGAB4.net
test

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:00:12.45 ID:CLpBjJl6.net
アーティスト名やタイトルを入れるとき、任意に大文字・小文字を使いたいのに
勝手に意図しない予測変換をしてしまってイライラするのですが、これを解除するにはどうしたら良いですか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:10:31.36 ID:fx0cPNte.net
精神安定剤を飲む

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:28:29.49 ID:Y3K664BU.net
>>72
とりあえず予測変換を無視して入力して、変換されてから
カーソル移動して修正する。

1度登録したら、今度はその登録内容も予測変換に考慮
してくれるから、今度からは大丈夫。

…まあ要するに諦めろ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:20:54.00 ID:27sPjRU2.net
>>74
ぐぬぬ・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:22:38.04 ID:m40k+7jE.net
うざいこともあるが便利なことも多い。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:30:02.23 ID:l30kjb8f.net
うんこくさいこともあるがいい香りがすることも多い。


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:26:18.11 ID:nbJ5TR/j.net
プレイリストの削除確認が無くなった
確認ポップアップが出るように再設定したいんだけどどういう手順でしたらいい?
教えてください

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:41:31.12 ID:lVzh0bJ8.net
>>78
「全てのダイアログの警告をリセット」

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:00:11.13 ID:nbJ5TR/j.net
>>79
ありがとう。
でも、曲の削除は聞いてくれるんだが、
プレイリストの時は聞いてくれず、ダイレクトに削除されてしまう・・。
他に手はないのだろうか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:04:17.34 ID:nbJ5TR/j.net
>>79
すまん。自己解決した。
どうもありがとう。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:16:22.06 ID:NyixSaR0.net
radikoをポッドキャストとして登録する
ttp://blog.goo.ne.jp/ghostwind/e/2e80a0e19b55b770faa4b56f44418291
を使っているのですが、今度iTunes用にMac miniを買おうと思っています。
Mac用に似たようなフリーソフトが見つけられないので、
RadikoはWindowsで取り込んで、それをMacに自動同期(取り込み?)できたら、
そのあとiPodに同期できるので良いかなと思いました。
ホームシェアリングという機能を使えば同期できるのでしょうか?

サポートの説明を読む限りホームシェアリングではそのコンピュータを開けることはできるが、
同期はiPodを接続しているコンピュータのライブラリが対象で、できなさそうな感じに読めました。

83 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/25(日) 06:46:31.44 ID:Wpyz+sh4.net
iTunesにも当たりverと外れverがあるから困る

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:57:51.33 ID:uexA+ump.net
今のverはビデオがまともに再生されないな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:53:13.78 ID:FCq132lD.net
OSをXP→7にしたら64ビットと言う事で新しくiTunesも入れ直したんだが
ライブラリが空になったからまた作成したんだけど当然再生回数とかはリセット。
以前のiTunes Music Libraryも残ってるんだけどフォルダに入れても反映されない。
7にする直前のデータを読み込むにはどうすればいいんでしょうか。ご教示頼みます。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:08:54.51 ID:uexA+ump.net
バカには出来ない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:59:23.28 ID:FCq132lD.net
>>86
バカじゃなくてアホだったので元に戻せました!ありがとう!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:21:24.98 ID:lD32F29C.net
いえいえ! 役に立ってもらえて嬉しいです(≧▽≦).

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:48:23.89 ID:eE3toS3y.net
dvd-rに差分バックアップしようと思ったら
ファイル→ライブラリ→から「ディスクへバックアップ」項目が跡形もなく消えている
更新したら仕様が変わったのかしら。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:20:35.99 ID:ryr8Hw0u.net
>>83
自動アップデートだといろいろ壊れるけど
ウェブからダウンロードしたやつだと問題ないっていうのも多いね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:47:22.37 ID:W4ph5V/r.net
>>89

俺がいる。

今まで何回もやっていた『ディスクにバックアップ』が、ある日突然できなくなった。

やろうとした失敗した、ではなく、選択肢すら出てこない。

一体何なんだ??

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:17:42.75 ID:1mr3fUqG.net
>>91
そうなんだよ…
ここ一〜二週間ぐらいで確かアップデートしたはずだから、それぐらいしか原因が思い浮かばん
まあHDDとかにバックアップ先を変えろっちゅうならそれもゆくゆく仕方ないんだが

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:11:51.43 ID:EjZRh3nO.net
バックアップは外付けHDDだな。
iTunesフォルダを含むマイドキュメントまるごと。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:54:48.27 ID:+M0bJ0F6.net
>>90
どうしてもアップデートの必要性があるなら、公式サイトからDLが鉄板

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 04:57:57.34 ID:2HtHGFwd.net
バックアップはTBクラスのHDDが手頃価格になってきてるから
かさばる光学メディアはもういらんという事なんだろう。
Macも光学ドライブ搭載しなくなってきてるし。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:46:58.05 ID:ij61KJpY.net
やっぱりみんなHDDにバックアップするときrobocopy使ってんの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:27:09.98 ID:E0L5GBrW.net
>>96
俺はBunBackup使ってるよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:13:14.92 ID:9J6aT6yn.net
誰か助けてください。

今まで使ってたPCがぶっ壊れたので買い替えた。
iTunesは外付けHDDに入ってたから無事かと思ったが、どうもライブラリが滅茶苦茶。

なのでiPodに残ってるデータから復旧させたいので、

まずは念の為にiPod内のデータをバックアップするソフト、
iTunes内の壊れたライブラリを一掃する方法、
iPod内のデータをiTunesに戻すソフトを教えては貰えないだろうか。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:04:33.72 ID:lyYeymlL.net
>>98
つまらんコピペだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:44:31.38 ID:I4Z4/lUm.net
100ゲト戦記

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:43:13.45 ID:R+TpJJlU.net
bunbackupとrobocopyどっちがいいんだ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:44:55.47 ID:/7QOE6XH.net
>>101


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:02:04.12 ID:yU77x5UL.net
iTunesとiPodの中身を見比べて、iPodには存在してるけどiTunesには存在してない曲をピックアップする様な機能を持ったソフトってないですか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:21:18.18 ID:Y2CyT4/Y.net
>>103
実現をしようと思えば出来るはず。というのも、>>1
iTunes for Windows まとめに登録されているスクリプトに
CDが取り込めたかチェックするスクリプトってのがあって、
CDの登録曲もiPodの登録曲も同じSourcesで管理されていて
Kindが違うだけなので、同じ手法で検索できるはずだから。

ただ実際に作ったって話は聞かないなあ。
(まあこう書いておけば、いやあると思った人が書いてくれるだろう)





105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:48:09.73 ID:6RLaOktt.net
>>103
全曲選択したら スキップ回数ゼロにするとか いじる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:32:51.47 ID:yU77x5UL.net
>>105
それをやって何が分かるの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:52:02.02 ID:vMeIQ5Xs.net
>>106
存在しない曲には!がつく

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:50:52.29 ID:yU77x5UL.net
>>107
説明が足りなかったかな。

iTunesに存在してない曲ってのは、タイトルだけ存在してデータが空っぽとかいう意味ではなく、
iPodには入ってる曲がiTunesには入ってないってこと。

実はPCがぶっ壊れて、当然ながらiTumesも消えた。
新しいPCにiTunesを落とし直し、POD野郎を使ってiPodから曲もサルベージした。
けど「一部の曲が読み込めませんでした」みたいなメッセージが出て、サルベージから漏れた曲が出たみたいなんだ。
で、iPodの中から、サルベージ出来てない曲を探し出したいってことなんだ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:58:49.79 ID:GzeB46kT.net
>>108
説明なさすぎ ないなら自分で探すしかない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:58:46.87 ID:gOPq1eqz.net
>>103でわからないなんてバカなんじゃないの

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 02:12:24.03 ID:qYBHESCv.net
>>108
それなら、iPod転送済みの曲やiTunes登録曲をテキストで出力する
プログラムかスクリプトを探した方が速いかも。

テキストに出力できれば、sortしてから行比較すれば抜けも分かるかと。




112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:38:00.63 ID:DK71yGXC.net
>>111
それなら、こういう感じでしょうか。
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/26.html#id_01e05470

但し、吐き出し確認したのはshuffle2ndなので、>>103のiPodで
動くかどうかは保証できないですが。iTunes経由だから行けるはずだけど。

ちなみに、同じ手法でiPodとiTunesのリスト取得して、内部でsortして
diffして表示すれば、>>103の望むプログラムになりますが、ぶっちゃけ
めんどくせえ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:08:28.09 ID:bcc6crqj.net
9.0.3から10.4.1にしたらメチャクチャ重くなった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:48:28.28 ID:+jPkWVAZ.net
10.5来たな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:31:47.29 ID:lvHA6Csj.net
podcastダウンロードするとき、円グラフみたいのが出るようになったね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:52:27.76 ID:1S7Vy+9F.net
win版10.5エラーが出てインストール出来んなw
VC80.CRTどーのこーのwin32どーのこーのプロセッサーamd64どーのこーの

(´・ω・`)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:29:24.01 ID:f+bM2YPl.net
>>116
VC80.CRT エラーでぐぐってみた
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10035669

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:59:10.79 ID:hM1N4Rob.net
アルバムアーティストの欄って、何をどうしたい時に入力しとくものなんですか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:38:00.78 ID:PqAl4pP5.net
アルバムを纏めた人の名前を入れる時

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:24:33.92 ID:oPX38FYP.net
俺は、AのアーチストとBのアーチストのアルバム名が同じだとアルバムでソートすると
鬱陶しかったので基本、アーチストと同じの入れるようにした

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:58:28.58 ID:zOz3bQD2.net
>>118
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm9n4BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYstH4BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy4D5BAw.jpg
コンピアルバムなんかのアーティストが
バラバラにならないようにじゃないの?
あれ?俺だけ?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:13:31.96 ID:hM1N4Rob.net
>>119-121
ありがとうございます。わかったような気がするので、いろいろ試してみます。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:26:04.28 ID:EoV75AAK.net
左のソースのところがクリックしても反応しないときがある@Windows7 64

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:22:34.69 ID:TruI8FbF.net
5676枚スゲーw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:15:27.51 ID:r31l8C+h.net
>>121
君の趣味なの?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:08:56.09 ID:DE8m00CW.net
ディスク作成するたびにファイル整理中になって焼く段階の前に時間掛かるようになってしまうんですが
以前はそんな事なかったんですが何が原因でしょうか?
よろしくおねがいますm(__)m

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:46:57.00 ID:VooLVFp5.net
いままでチェックマーク付けたミュージックライブラリ全体を同期していたけど
これだとiTunesで再生するときにスキップされるのでとても不便
だからといって選択したアルバムとかはiPodつないだ状態でしかできないからあらかじめ作っておくことが無理
スマートプレイリストをなんとかしてつくるしかないのかなあ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:52:45.25 ID:x52ZdaVe.net
>>127
普通に「iPodに転送したくない」プレイリストを作って、
スマートプレイリストで
「プレイリスト」が「iPodに転送したくない」である。
を作るだけでいいんではないかと。

そうしたら、そのスマートプレイリストを転送対象にするだけで済む。
転送したくない曲は、プレイリストに曲をD&Dするだけ。

総レス数 1000
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200