2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1,000円以下で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:00:42.63 ID:7FVY15D4.net
■実売1,000円以下のヘッドホン/イヤホンを扱い語り合うスレです。

■量販店・通販・投げ売り・100均など誰でも買える物なら何でも来い。

■1,000円以下でのコストパフォーマンスを大いに追求しましょう。

【お願い】
価値観や音に対する感じ方は人それぞれです。
特にイヤホンは装着した状態で他者と同じ音が鳴っているとは限りません。
自分の評価を他人に押し付けたり、他者の意見を頭から否定することなく
まったりと有益なディスカッションを心がけましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:13:29.45 ID:7FVY15D4.net
とりあえず立てたから、自由にオススメを書いてみてくれ

俺のオススメはSHE3570だな
某スレでは高音寄りドンシャリに分類されてるが
低音もそれなりに出るし元気な感じでバランスは悪くないと思う
高音にひずみが出るので大音量ではやかましくなるかな
Amazonでも品切れして色が選べなくなって来た、そろそろディスコンかも

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:02:38.41 ID:q7hqUDDd.net
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4710945051345
GRIXXのこれだな
イヤピース変えたらフィリップス以上にいい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:47:37.47 ID:8OBAM+a7.net
1乙!
今ならスフィアが良い!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:49:04.38 ID:bcavZAYe.net
フラットっぽく鳴る定番のCN-01も良いんじゃない
ちょっとダイナミックレンジが狭い気がしないでもないが
大引屋キングにまとまって入荷してるから買っても良いかも知れん
http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/c/0000000270/?p=1&type=all
ちなみにココは黄緑の取り寄せ品は安くないので注意
送料が525円もかかるから単品でなく他の物を一緒に買うとか
Amazonにも大引屋は出てるから関東圏の人とかはAmazonの方が安いかも

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:33:55.61 ID:/Cyt2yBN.net
HP-CN01、12、22辺りは量販やアキバを覗いた方がいいかもな
携帯アダプタ付のMDSも含めたらまだ在庫あるところは多い

あとアキバの東映で1000円切ってるSE-CL34もあるな
通販だとここで、明日朝11時まで2000円で送料無料だから
他に欲しいものあれば悪い選択肢ではない
ttp://telaffy.jp/detail/SE-CL34-V.html
ttp://telaffy.jp/detail/SE-CL34-D.html
コジマにもあるんで、もしかすると店頭でもこの値段で買えるかもしれんよ
ttp://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=2803014

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:45:28.43 ID:H32aj/YP.net
>>1
何いいスレ立てしてんだよw
荒れそうにないだろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:00:29.40 ID:yGC+R80t.net
1乙
低価格スレで肩身の狭い連中の受け皿も兼ねて
最高最良のスレになる予感

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:16:55.99 ID:6avbtTqs.net
MDS22ってまだ100円で買えるのかな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:31:38.74 ID:FOfQpr77.net



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
     2000円以下のまとめ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ここは実売5000円低価格スレだが、
2000円以下だけは、鉄板が決まっている。

以下を買っておけば間違いない。
それ以上の情報収集は時間の無駄。

2000円が上限なら
EP-630 1692円
http://kakaku.com/item/20461810940/

1000円が上限なら
RP-HJE150 580円
http://kakaku.com/item/20464011364/


以上。買ったらもうこのスレには来るな。
時間の無駄だから。

このスレのメインの話題は2000円より上の商品ばかりだし。
それらを買っても上記2個と比べて飛びぬけていいわけでもなし。
もし仮にもっといいのが欲しくなったら、次に買うなら1万円クラス。
中間はいらない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:32:08.58 ID:FOfQpr77.net
<<<<<重要事項>>>>>


13 :追加テンプレ:2011/04/01(金) 12:31:31.07 ID:SSEIzyic0 ID抽出 ID抽出
初心者は迷わず、鉄板中の鉄板、ナンバーワンパフォーマンスで高性能な、EP630を買っとけば間違いは無いよ。

詳しい事は、Part81スレの後半辺りに他機種との比較が多数載っているから、
一度閲覧してみて下さい。

アマゾン・価格コム等にも、多数のレビューが載っています。
参考にして下さい。

以前もこのスレで、専門家らしき人に騙されたという、被害者が多数出ました。
このスレに常駐している数人の業者連中による販売促進で、騙されない様に注意して下さい。



※重要事項
このスレは工作員(特に単発IDの人は基地外レベル)を始めとした、主に小売店販売業者ら数人による、販売活動で運営されています。
わずか数人による小売店業者の意見よりも、遥かに多数の参考になる有益な意見が、レビューサイトにはあります。
2ちゃんを信用しすぎたら危険です。
ちなみにこの機種も、弱小小売店では扱っていない機種なので、販売員の目の敵にされてしまいます。







14 :追加テンプレ:2011/04/01(金) 12:32:14.46 ID:SSEIzyic0 ID抽出 ID抽出
皆様が、販売者らしき人たちに騙されないように、
皆様の利益のためだけに、発言させてもらいました。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:00:15.26 ID:aNx46Mp4.net
また100均キチガイが荒らしにきたよwww無駄なのになwww

Xperia専用だけど特価きたぞ!
対応機種は無印/acro/arc/ray/play/S41HW/S51SEでHDは無理
送料込241円でマイク付だし、純正の低音少なくしたような感じだからコスパは良い
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004R7J8CI

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 16:54:46.07 ID:w9S5a0y9.net
なんという良スレ
>>12
霊持ってるからポチってみた

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:08:31.84 ID:uCFJNZZY.net
結局1000円以下ではどれが一番いいんだよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:21:19.82 ID:ostsSucl.net
荒らしが誰かを知ってる人が現れた

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:35:32.50 ID:SuySNGEu.net
低価格スレがもはや低価格スレじゃないからなあ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:03:10.20 ID:ro5tyk+Z.net
>>16
というと?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:46:58.88 ID:gSHvf3Hw.net
>>14
結論は>>1に書いてあるじゃん

「価値観や音に対する感じ方は人それぞれです。」

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:32:51.79 ID:zFljjjp9.net
いつもの荒らしに反応したら負けやで

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:23:43.67 ID:ajFg2VC3.net
>>12が100円に上がってるし
それでも340円だけど乗り遅れた感がすごい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:27:48.48 ID:tIbXjQFR.net
2ちゃんのあっちこっちでSHE3570の薦めがあるんで、
買うつもりで、尼に行き、レビュ−を見て買うのをやめた。

ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004Y3KHMK/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

一人があっちこっちで薦めているのとちゃうか。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:36:04.59 ID:MGi3IDJl.net
ここを荒らそうとしても無駄よ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:50:43.58 ID:Cqp9oyqy.net
>>21
URLもまともに貼れないカスが何言ってんだよwww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:23:29.85 ID:tIbXjQFR.net
荒らし?   
掲げたのは好評価の比率の多い部類のレビューだけど、
少ない悪評の中身が俺にとっては致命的だ。
アマゾンのSHE3570のレビューは色別にあるので、
買う前に全部読んだ方がいい。
納得の上ならどーぞ。
「価値観や音に対する感じ方は人それぞれです。」

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:52:12.33 ID:fwDkMV5Y.net
ボクちんお金ないから100%高評価のしか買えないでちゅ
低評価がある製品は工作員の罠でちゅ!注意でちゅよ!
ってことでおk?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:53:06.48 ID:MGi3IDJl.net
多分そんなところだと思うよ。理解する気も無いけどね

ヘッドフォンに良いの無いのが辛いよね
定番はこの辺りだけど、予算を大幅に超えちゃうし
ttp://kakaku.com/item/K0000358851/
ttp://kakaku.com/item/20469010843/
うちにある安HPだとヤマダで780円だったヘッドセットのYDHSH04BK
キャンドゥのNo.17101よりかは、解像度や音場の広さ等全てにおいて上だけど
ヘッドセットが欲しいんじゃ無ければ素直に上の定番買った方が良いね
ttp://kakaku.com/item/K0000049879/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:28:03.64 ID:7iR8WsJ8.net
>>21
他人の評価をどう受け取るかは自由だが
自分で持っているわけでもなく、知らない物に関して批評するのはどうかと思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:25:22.97 ID:Pw+GDcSm.net
>>12
届いたよ
この値段にしては鳴る方か
ドンシャリで曇り気味なのは小口径ゆえかな
激安イヤホンマイクとしてなら良い方
音楽鑑賞用としては実に中途半端な音
投げ売りされた最大の理由はマイクまでの長さが短すぎ
カナルはshure掛け派だけど、マイクが顎の真下になる
音の拾いはそこそこ良いから室内なら拾うけど
雑踏だと口元に持ってこないと厳しいわ
アキバ探索しながらskype用として使うよ
外でビデオチャットするにはだいぶ便利だ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:32:23.43 ID:Pw+GDcSm.net
あと本当にxperia専用なんで注意
EVO3Dじゃ使えなかった

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:43:48.34 ID:mi7hzD5z.net
外ではCN45、家ではPCやTV用にCN40を常用してるが
SHE3570はその次によく使ってるイヤホンだよ
CN01より良いと思うし、EP-630を使ってみようとも思わないし
ま、好みの問題だろうけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:41:34.34 ID:vRSGueQm.net
「価値観や音に対する感じ方は人それぞれです。」
SHE3570は買う前にアマゾンのレビューをよく読んでみましょう。
SHE3570のレビューは色別にあるのでたくさんあります。
ステハンもステマもあるでしょうから、投稿者HNによる他商品への
レビューを読むことも、立位置がわかり、判断の参考になります。

で完璧かな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:55:44.01 ID:MGi3IDJl.net
>>28-29
レビュー乙
Xperiaでマイク欲しい人向けってことね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:20:19.32 ID:ARKjnvFn.net
>>31
きみのアマゾンのレビューけんきゅうはすごいです
げんじつをみないでそこまではんだんできるなんてまさにかみのめです
そこでおねがいですが
おすすめのイヤホンはありませんか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:40:03.40 ID:evNcsBig.net
なんかアンチっぽいことを言ってる奴が居るが
基本アンチ発言は参考にならんのよね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:14:48.38 ID:NZKB/Ajz.net
売れ残りの投売りホンに何ムキになってんのw
どんな品にも見方によっては良いところもあれば悪いところもある。
買う人が取捨選択すればいいだけの話。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:26:59.53 ID:zvMIHF8q.net
いつものキチガイはスルー推奨
特徴は見ての通りでID変えまくるのが特徴
NGID:FOfQpr77
NGID:ostsSucl
NGID:uCFJNZZY
NGID:tIbXjQFR
NGID:vRSGueQm
NGID:NZKB/Ajz

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:42:11.07 ID:DC98jZgR.net
この価格帯の購入者は初めてカナルを買ってみたとか
イヤホンの扱いに慣れてない人が多い気がする
カナルの場合
付属イヤピースの中で最も低音が出てるのがそのイヤホン本来の音に近いのを知らずに
痛くなりそうだからひとつ小さいのを使ってシャカシャカしてると言ってみたりする
100均物でいいから低音が出てかつフィットするイヤピースに替えるのが使いこなしだろ

SHE3570のケーブルは巻き癖がひどいとかいうレビューが多いけど
小さく巻いてあってクセが付いてるが、硬くて真っ直ぐになりたがるケーブルだから
しばらく使ってるとクセが取れるのにそこまで使ってないだけだし

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:44:57.97 ID:/ids1ubr.net
RP-HJE150は耳につける部分が奇形なので注意
音がいいだけに残念

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:23:11.68 ID:y3sKYTZt.net
何だか良くわからんけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:41:34.34 ID:vRSGueQm
「価値観や音に対する感じ方は人それぞれです。」
SHE3570は買う前にアマゾンのレビューをよく読んでみましょう。
SHE3570のレビューは色別にあるのでたくさんあります。
ステハンもステマもあるでしょうから、投稿者HNによる他商品への
レビューを読むことも、立位置がわかり、判断の参考になります。

なんかは無視して、スレ主の狂い押しだけを信じて買え
でok?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:57:31.01 ID:z8c/5tO6.net
このスレじゃ今更だろうけど
CN01が300円だったので買ってみたよ
値段のわりに無茶苦茶いいねこれ
付属イヤピースは酷いもんだったが

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:18:29.38 ID:irNMUSNg.net
定価でもコスパは相当なもんだからな
後継機のCN03は想像をはるかに上回るゴミっぷりだったけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:20:37.51 ID:cYGhwGFe.net
>>39
【SHE3570】を外して一般論として見れば内容はごく正当な物だと思うよ
でも機種を特定した本人が持ってないし聞いたこともないから入って来ない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:48:58.81 ID:hTdz6mrt.net
Amazonを見てて気になるのはFX16とCN14あたりだな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:24:01.12 ID:pC1PBcZR.net
>>42
【SHE3570】を外さなくてももまともな内容。
わざわざ【SHE3570】付いているのはキチガイ推奨というか、
キチガイ対応への警鐘だよ

俺が買わない理由は、コードのタッチノイズと個体差の大きさ。
もちろんレビューを読んだ個人の勝手な解釈だが、
500円〜1500円品の所有は10個近くあり、普段はイヤホンを
使用せず、品定めを楽しむ俺にとって、購入を喚起する魅力は無い。
硬いケーブルらしいけど、きつい巻き癖も取れるって本当かねw

ついでに言っておくと、俺にとってはCN01は並品。
FX16はボンつきが嫌だが低音好きにはハマるかもしれん。
CN14は持っていない。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:32:32.16 ID:cYGhwGFe.net
>>44
タッチノイズは大きいよ、歩くならシュアー掛け必須かも
コードの癖は取れるよ、UPとか本当に面倒なのでやりません

品定めをしてお楽しみのようですが、おすすめは無いの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:08:49.83 ID:18W9ZNfV.net
この調子で潰し合ってると1,000円以下じゃナイスなのは無いという結論か?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:03:19.05 ID:N3818KZm.net
いやいや、使いもしないイヤホンを集めてる人が
キチガイ呼ばわりして潰してるだけだろ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:03:40.31 ID:UnmJsveU.net
NGID:cYGhwGFe
NGID:pC1PBcZR
いつもの可哀想な子

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:11:34.80 ID:fgpr095Q.net
>>36>>48
このID以外は自分で、IDを変えまくって書込みしてます。
ってこと?www

46、47、は、お友達のなのかなwww

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:59:04.15 ID:UnmJsveU.net
NGID:fgpr095Q
追加

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 03:03:37.07 ID:ldJ2UQVq.net
お〜い、ナイスなイヤホンは?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:59:57.95 ID:a5eACjPO.net
それじゃ独断と偏見で ビクターのHA-FX16を薦めてみる
オーテクの低価格品の高音がきついから買い換えみた
ちょっと低音が不自然に強く聞こえてる気がするけど
個人的には、ほぼ満足してる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:04:03.21 ID:IiCpaqdx.net
ro-100

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:59:18.37 ID:vSVQ5dEz.net
ダイソーの100円ビーンイヤホンが神音すっから他のはいらない。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:36:04.02 ID:OxHCaT3U.net
>>54
Beanそんなに良いの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:02:20.77 ID:SMciHjmv.net
こりゃあ自演じゃろ、違う?
>>12-13 >>28-29

さらには他所でスレチの荒らしだもんなー

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:47:20.85 ID:/IUi0wUI
EHP-XPIN100を尼で買ってみた、これエクスペリアarc専用ってあったので
ちょうどエクスペリア持ってたから買ったけど
通話ボタン?おしっぱなしにすれば他の機種でも問題ないっぽいが
案外おしっぱなしにするのがむずい、セロテープでぐるぐる巻にしてもならないわ
セロテープ剥がしにくいわでひどい目にあった。
なんかで栓をしてテープで巻けばいけそうだが試した方いますでしょうか


908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 03:53:53.15 ID:Bjw+QxCE
>>907
質問なら教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/
イヤホンネタならEIN100がテンプレにある低価格スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335706905/
エクスペリアarcスレは知らん
いずれにせよ他所でやってくれ


909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 04:13:59.61 ID:QMc5MEli
ここは等が消えて100均専用の隔離スレになったんだよなw


910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:47:27.73 ID:cYrq2ISM
生活保護でイヤホン代貰えるって聞いたのですが貰った方教えて下さい
http://hamusoku.com/archives/7125372.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:40:03.94 ID:vzoHIjV1.net
スレ荒らしもここまで狂うと同情したくなるな
悪いことは言わないから一度精神科で診察してもらえ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:02:00.19 ID:NpxKHG5W.net
>>55
105円という金額であの音は立派だと思う。
更にシュア掛けが出来るのでタッチノイズも低減できるおまけ付き。


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 02:59:23.96 ID:lkazz6t9.net
ageてまで隔離スレにカキコかいw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:58:05.43 ID:pNXcCpYU.net
そいつはいつもの荒らしだよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:42:05.14 ID:AZAnL9ne.net
こっちが忙しくなる都度に
100均スレの荒らしが止まっている

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 03:51:47.46 ID:Y0gwg2mv.net
MDRーMA100の投げ売りせんかな?
980円になってくれ!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:22:55.76 ID:qkGoV+i9.net
1,000円以下という部分でこのスレは本当に対象が限られるよね
1,000円以下だと選択肢は何倍にも広がる気がするが
まあ自ら選んだ道というか、そうでなければ重複スレだからな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:24:08.58 ID:qkGoV+i9.net
>>63
> 1,000円以下だと選択肢は何倍にも広がる気がするが
  2,000円以下の間違い

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:30:25.31 ID:/Vt9HDPm.net
1000〜2000円はオーオタじゃない一般人が買う標準的な価格帯だからな。選択肢は広い
1000円以下のなかで1000〜2000円と張り合える物はナイスと言えると思うし
こういう製品を見つける辺りにスレの存在意義があんじゃね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:33:29.74 ID:yaK1Q2oP.net
>>5にもある大引屋キングならマクセルの低価格が色々買えるよ
黒っぽい色だけなら、CN01,まめホンが199円、CN03,CN14,CN23が299円
送料が525円かかるが
うちは微妙に田舎なので秋葉原に往復すると交通費で全部買える^_^;

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:22:26.46 ID:bJGQ09vm.net
HJE150買ってみたが、確かに値段の割にはいい音するが、カナルなのに全然耳穴に入らないな。
耳の外に乗っけてるだけみたいな感じですぐとれる。もっと耳穴にフィットするイヤーチップはないのだろうか?


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:48:52.69 ID:tGGEQyOH.net
とりあえず付属の全サイズ試してみたかい?
合わない人には本当に合わない形状だけど、定番の大きい方から試せでなく
HJE150の場合は小さい方から試せが正解なちょっと変わったカナル

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:22:08.47 ID:XX+L66Jk.net
>>66
CN23無くなった

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:40:47.61 ID:Qw4SyJcc.net
>>66
CN14無くなった

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:33:13.41 ID:lUB+DnZ0.net
耳掛けだろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:05:49.49 ID:b5DVm93c.net
KOSSのP9はどうよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:07:40.74 ID:QMVpKDea.net
大引屋キングからいろいろ届いたので
CN03,CN14,CN23のとりあえずの感想を個別にアップします
同メーカーでの価格の壁は厚くオススメは
CN03<<<CN14<CN23 って感じです

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:09:00.92 ID:QMVpKDea.net
>>73まずはCN03
プラグはL型でケーブルは丸型で柔らかいタイプ、少し太いかな
タッチノイズがあるがハウジングは小さくシュアー掛け出来る
音は一聴するとクリアで低音が強い感じ、質は高い
高音は硬質な感じでシンバルが前に出てよく鳴る
ボーカルはあまり前に出ない、低音域の量感は強い
ベースはゆったりと鳴りよく聞こえる、バスドラのドンッ!は柔らかい
音場は左右に広がり奥行きはあまり感じられない
残響感が少なく遮音コートによる物と思う
低音が強いマクセルなりのドンシャリ機なのかな
低音の量感をどう思うかかな、ワザと一つ小さいイヤピもありかも

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:09:57.35 ID:QMVpKDea.net
>>73それとCN23
プラグはL型でケーブルは丸型で柔らかいタイプ
タッチノイズは少ない方?もちろんシュアー掛けも出来る
アルミだからかボディはCN03より小さい、左右の見分けは文字のみで困難
音は高音の伸びが感じられ音離れが良い
超高域が出ないっていうレビューが多いんだけど何と比べてるんだろう?
低音のボリュームは控え目だがタイトにちゃんと鳴ってる感じ
外観の似てるCN03と違って高音寄りフラットかな
頭の中で鳴る感じが薄く音場も広がり感もそれなりにある
下位機種より確実に分解能は高い、女性ボーカルに向くと思う
良いけど普通に買うとちょっと高いよね
と思ったらケーズデンキWEB送料無料\950-でギリセーフ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:27:40.03 ID:QMVpKDea.net
>>73んでCN14
プラグはL型でケーブルは2線平行型でふつうのタイプ
耳の窪みにフィットするタイプで、人によっては合わないかも?
シュアー掛けは出来ない、仕様からCN01の上位機種と理解
音はフラットっぽい、平坦というより密度の高い鳴り方
ワイドレンジではないが低音もしっかり鳴る、ボーカルは割と前に出る
音場は半円形に広がろうとするがそれほど広くは無い
個人的に結構好みの鳴り方でSHE3570よりクリアで良い思う
軽い装着感でCN40,CN45に通じる鳴り方だと思う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:53:05.44 ID:w3YpqsjZ.net
レビュー乙
CN45はちと言い過ぎだとは思うが
確かに傾向はそうかもな

78 :74:2012/06/20(水) 05:16:53.32 ID:Yc817ONZ.net
CN03,CN14,CN23 訂正やその後

>>76
CN14はシュアー掛け出来る
シュアー掛けすることにより普通のカナル型に近い装着感になるが
普通に着ける事が前提の形状で空力性能も落ちるしw個人的には興味が無い
CN14はイヤピに100%頼っていない軽い装着感に価値があると思う
ずれる気配もなく装着ポイントが勝手に決まってしまうイージーさが良い
音は突出した所が無く普通っぽいが期待を裏切らない
ボワついた低音とのレビューもあるが個人的には好きな音
お気軽にそこそこ良い音をと言う意味で今回一番気に入っている

>>75
CN23はドライバーが良い
音質云々するならこっちだろうと思う
高音寄りで低音は控えめで硬さもあるタイトな印象だが
音源によってちゃんと表情を変える、特に低音域、鳴る時は力強い
ドライブ能力が高いのかな
音量が小さいと真価がわかりにくいかも

>>74
CN03は悪く言うとボワついた低音が強く聞こうという意欲が沸いて来ない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:51:39.66 ID:G9WGGXz0.net
CN14やばい
ファンの女性ボーカルのアルバムをを延々聞き続けてる
なぜ飽きないのかわからない、前よりもっと好きになってる
これはボーカル聞くのにベストマッチだからか、気持ち悪くてごめん

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:02:28.37 ID:Nuid91Ex.net
http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4040587111344/
お前ら祭り来たぞ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:26:10.15 ID:3rL+i7ud.net
>>80
ちょうど欲しかったので、とりあえず買っておいた。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:49:17.47 ID:G/T3LulP.net
別スレだから紹介だけ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1324041367/269

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:08:24.06 ID:ZZFIRAjO.net
>>80
送料600円とかAmazonの方が安いじゃないですか!やだー!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:14:45.50 ID:ZZFIRAjO.net
23欲しさにヤマダ電気に走った甲斐があったぜ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:28:20.38 ID:tjYX1KiI.net
SHE3570ってもうほとんど売ってないし有っても高いんですが
今買うならどれが良いでしょうか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:09:47.93 ID:f0e4Q+dc.net
>>85
同じような音ではないけれど
maxellのCN23かCN14あたりではないでしょうか
CN23の方はバランスの良いスッキリした音
http://www.ksdenki.com/ec/app/catalog/list?searchCategoryCode=050301&searchWord=CN23&searchMethod=0&searchMakerCode=0002580&searchPriceStart=&searchPriceEnd=¤tPage=4&pageSize=15&alignmentSequence=2
CN14は低音が強いけどボーカルにかぶらないボーカルに浸れる音
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=maxell+CN14&rh=i%3Aaps%2Ck%3Amaxell+CN14&ajr=0
どちらも高音域の上の方の伸びはあまりないけど、シャリつきや耳障りな音もない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:58:09.07 ID:G/IMN5nC.net
CN23買った。01より低音出るしなかなか良いね
マクセルって低価格機のレベル凄い高い?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:17:47.72 ID:xzpd2+5b.net
高い
けど地雷もあるから注意

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:58:21.83 ID:+Pb02FyY.net
ビクターのインナーイヤホン HP-F140 をおすすめ 900円前後
高音は十分、低音がそのままでは弱いため、100均で売っている
イヤーパッドを被せると、ちょうどいいバランスで鳴ってくれる。

http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/hp-f140/index.html

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:13:34.15 ID:sIp1clY+.net
ビクターは良さげだな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:24:18.04 ID:SE58W0S8.net
ビクターは、前からいい製品を安く売ってたメーカーだからなあ
何が悪いのか他の世話になってるが

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:04:06.39 ID:lr7xarDC.net
マクセルのCN23買いますた
ついでにコードリールみたいなクリップも。
いい音なので満足です ありがとう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:00:05.71 ID:UnjE9sjD.net
カインズホームってホームセンターがcainzブランドでカナル型イヤホン出してた。
ヤザワコーポレーションってトコが作ってるっぽい。↓とハウジングは同じ。480円くらいだったような。音はまあまあかな。値段なり。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000259496.jpg

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:14:59.32 ID:CZYv0abg.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4953103088771.html
これ安いぞ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:41:12.94 ID:rRKRU6T4.net
T200を980円で買った俺は勝ち組

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:01:20.51 ID:ngP6kePm.net
リサイクルショップで52円でゼンのCX870の偽者を手に入れた

偽者でもそれなりに音はいいから使ってるよ



97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 04:53:06.35 ID:iA1+Zvbx.net
CN1、CN23、she9700と比べても、hje150が音質良すぎる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:49:31.78 ID:rnB8myxy.net
パナソニック RP-HV240
ビクター HP-F107
オーディオテクニカ ATH-C101
オーディオテクニカ ATH-C310
エレコム EHP-IE10
パイオニア SE-CE11
ビクター HP-F140

今候補がこの辺なんですがどれがいいですか?
それまでオープンエアしか使ったこと無くてこないだ生まれて初めてカナルのRP-HJE150買って低音のモゴモゴした感じが耳に合わなかった。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:09:44.21 ID:o3QTY8C5.net
どんな音を好むのかすら書いてないからアドバイスしようも無い
あとここは質問スレじゃないから他所で聞いた方がいい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:30:55.79 ID:qwyqmQTW.net
E931ぶっこわれた
もう売ってないんだね
気に入ってたのでショック

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:54:10.06 ID:2pNdfQ73.net
CN03が低音よりっていうから自分のを聞いて見たら相変わらずシャカシャカで低音が全く出ないゴミだった
個体差なのかなんなのか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 03:15:05.10 ID:nvetFqb0.net
SHE3570もう売ってないのかよ
あれ音いいし断線しにくくていいのに

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:01:17.10 ID:+kezsJsl.net
>>100
高いがコレでいいだろ
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=63050116&CATE=6305
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=63050084&CATE=6305

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:52:35.07 ID:cQD//3TC.net
ハードオフで105円とか210円とかで売ってるイヤホンがお得かな
たまにいい音のがある



105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:42:14.61 ID:aGoFb6kI.net
>>104
ドフで100円なんてほとんど見ないな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:38:09.16 ID:4TUuTsM1.net
CN23の左右が判別しづらいということだが、からみ防止スライダーに突起がついてるよね。
突起が左右どちら寄りかを覚えておけば、そこから辿っていくことができる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:58:21.34 ID:ngcqvGuR.net
とにもかくにも解像度感が高いのはどれだろう
E921以上のは1000円以下ではなかなか見つからないんだよな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:16:56.59 ID:DN715q1S.net
解像度感ってなんやねん
MDR-E921より鮮明なのはそれこそ数多くあるわ
ただまあこの価格帯だと視聴できんから、色々買えとしか言えんわな
フィスターOEMのSE-CL34が今なら安くていいんじゃないか?
ディスコンされたんで、アキバの東映なら880円、通販でも送込1000円ってとこだ
MDR-E921がどっちのバージョンなのかは分からんが、CL34はかまぼこ
投売りされた40cmタイプ使ってたとしたら低音物足りない思うわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:07:25.95 ID:KKcz8wtH.net
しかし、フォスターはすごいね。
大多数のメーカーの低価格及びプレイヤー付属の良質なイヤホンを提供している。
音も良いものが多い。

・・・だがipod、てめえはダメだ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:24:50.77 ID:ZFRZB9Pq.net
聞く音楽のジャンルで向き不向きとかってある?
それともこの価格帯だったら「いいもの」の方向性は皆同じ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:37:51.17 ID:T7VMebyr.net
>>110
向き不向きはある。音楽のジャンルとイヤホンの音の性質。
いわゆる「かまぼこ」か「ドンシャリ」か。まぁ個々の好みにもよるが。

1000円以下のイヤホンなら、
・インナーイヤーはかまぼこ
・カナルはドンシャリ
まぁ1000以下に関わらず基本的にだが。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:26:41.23 ID:ZFRZB9Pq.net
それじゃヴォーカルの入っていない
クラシック、インストゥルメンタル、イージーリスニングを
主に聞く場合は「かまぼこ」と「どんしゃり」ではどちらを使うといい?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:37:45.18 ID:BHNuvOPI.net
クラ厨ならかまぼこで解像感と伸び重視やろ
分解能は好みによるが、あまり高すぎてもバラバラで
癒されない音になるんで、リスニングホンにはオススメせんわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:18:34.46 ID:ch/HaXwe.net
PSPでギャルゲやるのにお勧めってある?
PCでエロゲ(あえぎは重視しない)ってのに向いてるのでも良いんだけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:59:33.19 ID:BHNuvOPI.net
ここ質問スレちゃうで?
話の流れで答えただけで、関係ない話なら他所でやれや

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 03:44:30.42 ID:8XbhmIG+.net
多摩電子のイヤホン(安いやつ)Amazonで評判いいけど工作かな?

117 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:20:34.38 ID:Y78ddSaf.net
PHILIPS SHE3590ってのがいつの間にか売ってるな、全8色?
「低音を重視したバス型」と書いてるのが気になるが
SHE3570と見た目が変わらんので良いかも
http://www.amazon.co.jp/dp/B007BOLAFW

118 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 08:49:32.87 ID:Y78ddSaf.net
>>117
10/3付けでプレスリリースされてた
http://www.newscenter.philips.com/jp_ja/standard/about/news/consumer_products/121003_newheadphone.wpd

119 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:56:08.98 ID:EAFtYdRj.net
PHILIPS SHE3590届いたよ、とりあえずのレポです
パッケージは相変わらず小さいがコードの巻き方が丸く巻いてあって
出したばかりの時のクセの付き方がマシになってる
SHE3570と外観やコードの長さプラグなどの違いは無さそう
ただつや消しぽかったコードとプラグの表面がややつやが有る仕上げになった
音はSHE3570よりたぶん良い、高低のバランスが良く低音は低い所まで伸びた
傾向は似てるが音場が広い、フォーカスが良くなったんだと思う
と言うわけで型番どおりSHE3570よりSHE3590は良いからオススメです

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:10:39.29 ID:qsdLaIKT.net
音量調整可能なイヤホンのお勧めを教えろくださいませ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:31:42.97 ID:pCbGSiFj.net
100均のボリューム付き延長コード使え

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:46:53.45 ID:W0MZdnfh.net
SHE3590ってお買い得ですか?レビューが一向に増えないけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:16:59.38 ID:L+GiDYOw.net
74のレビューを参考にCN23を買った。
冷たい手触りがアルミボディを実感させてくれて気分いい。

音はよく判らんけど今まで使ってたCK31より聞きやすいと思う。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:43:19.69 ID:/+z0b1C0.net
>>122
SHE3590って売ってないからね、Amazonしかないって感じだし
でもこれ良いよ、突出した所は無いけど総合力が高い
1,000円以下では一番良いんじゃないかな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:50:15.37 ID:/yCZg9ml.net
1,000円以下で探し易いのはAmazonか送料無料のケーズデンキオンラインだな
AmazonでSHE3590の他で気になるのは
audio-technica CKL202、ELECOM EHP-EIN100とか
Brainwavz Beta 並行輸入品、安過ぎてなんかパチモン臭がするがw
CN-14は色によって安いほうでどうぞてところかな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:44:13.79 ID:2o4Zhbu7.net
she3570に近い音のイヤホンってないかな?


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 02:20:45.12 ID:+Y7BGmPb.net
俺はオープンエアのが欲しい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 05:34:44.72 ID:morzMSHw.net
>>126
AmazonでSHE3590

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:43:12.25 ID:zN46ZWZI.net
CN14いいよ、たっぷり目の低音がお出かけ用にちょうどいい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:03:31.94 ID:rMNq2gYe.net
>>124
SHE3590なら、新宿ビックカメラ(ビックロ)で見掛けたよ
980円だったかな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:05:34.01 ID:Pm6Obs7H.net
SHE3590随分値段上がったね 700円前後の時買ったからいいけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:16:30.51 ID:8jSijDVq.net
それってSHE3570の間違いじゃないの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:35:57.62 ID:dHVPK91Y.net
オープンエアーーーーーーー!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:17:02.40 ID:hdgKXwqH.net
SHE3590ひどい事になってるな、元々980円のはずなのに
オープン価格とはいえAmazonで1.4〜2千円越えなってるけどどういうこと?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:57:47.52 ID:cJQ3Y1uK.net
ビックカメラ有楽町店では相変わらず980円だった >SHE3590

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 03:37:02.31 ID:CbOtaROc.net
プラネクソのやついいな
今まで聞こえなかった音が聞こえる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:21:52.67 ID:FqulD3Lc.net
AudioComm(オーム電機) HP-B150K
地元の量販店で580円

とにかく抜けがよい、高音の伸びが素晴らしい
15mmのユニットで低音もそこそこ鳴る
久しぶりにヒットだわ
ダイソー525抜いたかも

騙されたと思って買ってみそ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:54:37.96 ID:Gkdv1/XV.net
>>134
SHE3590買おうと思ったら、入荷予定有りで値段上がってるw
さっさと買っときゃ良かったよ。
SHEシリーズコスパ良いけど、すぐ販売停止になっちゃうんだよな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:47:30.42 ID:zHhLTam1.net
>>137
きっと中身はクレシン製じゃないかな
インナーイヤならEP300 480円おすすめ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 04:02:39.07 ID:4pS+Bbsj.net
>>139
もっとクレクレ
でもなるべく韓国メーカーは避けてくれ・・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:02:57.07 ID:KcabGNhK.net
クレシンは普通に良いメーカーだよ
製造国で毛嫌いしてたら、細かいパーツ視点で考えると買えるメーカー無くなる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:23:07.30 ID:5q2vQhaV.net
SHE3590近くのドンキに置いてた
尼でさえ2330円するものが激安980円だったからつい買っちまったわ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:26:56.71 ID:QGRdEF5X.net
今使用してるのは、ラディウスRHF41、SHE3680、RP-HJF3。
どれも良いが、SHE3680が一番かな。
SHE3590も買って試してみる。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:26:48.43 ID:C0fyjYLC.net
SHE3590 尼なら今だと黒限定だが891円だよ
久しぶりに安いのでポチッたよ
そしたらSHE7000/98、SHE8000/98、SHE9000/98と上位モデル出ていやがる
今常用しているのはSHE3570とCN40A
あと以前お勧めされていたE社Scavo 11130-11135(末尾番号0-5は色で6色ある)
Powerful bass & clear treble sounds Larage aperture 13mm drivers
プラグはL形状 コード1.2m
入手経路は通販だけだが今だと販売価格が安くなっていて1つ336円(送料別 3150円以上送料無料)
低音もタイトに鳴りっぷりで気にいっている

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:36:41.68 ID:2f33eCXZ.net
RHF41ってどんな音?昨日のヤマダ電機の広告で780円で売ってるんだけど、買いなんかな?
ちなみにCN01とHJ240お気に入りです

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:54:29.76 ID:qMPmu7F9.net
>>144
これはいい情報をありがとう
ep630を使ってるから比較が楽しみだ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 13:29:43.22 ID:PyHTE8AS.net
オープンエアがほしい・・・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 04:31:43.38 ID:/ia53IYV.net
オーテクノ安いの数年使って来てアルミ網とか良くはずれる様に成って来てキツく成って来たんで買い換えを考えてるが候補がそもそも無いんだな。
淀で適当に見てある奴買うか。
秋淀か新淀ならいっぱい有るよね。

アイホンで効いてる奴はあの付属のしょぼいのでも十分な耳だから100均でもいいよなとは思う。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 05:40:21.68 ID:X54648l5.net
今日ALPEXのAHP-506ってヘッドホンを800円で手に入れたけど
なかなか音いいね
デザインも落ち着いててグッド

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:11:25.09 ID:63O0EsWL.net
UEの200VMを980円で買ったが、これで決まりでは?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:58:37.33 ID:KGY+ocdo.net
1000円以下なら見た目で良いのでは

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:22:53.79 ID:Gie2FtKW.net
>>150
スマホ用のマイク付ならそれが一番良いだろうな
UE200は高音の伸びがあまり無いから
純粋にイヤホンならSE-CL34の方が良いと思うが

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:35:44.47 ID:63O0EsWL.net
>>152
高音の伸び?シャリ派か?俺的には十分だな。
千円でこの音とは久しぶりに驚いた。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:49:54.24 ID:U9ydb28q.net
CL34はシャリつかないでしょ
UE200と同じかまぼこだよ
解像感と高音の伸びがウリだからUE200より評価高いけどね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:22:17.22 ID:flYJxNDY.net
SE-CE521が1000円切ってくれれば最強になり得る

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 03:50:39.42 ID:r/PonKCz.net
ソニーのMDR-E0931(ケータイとかの付属品)
たまにヤフオクで出品される
流通品のE931は3kいってたりするがこっちは漱石一枚以下で落札可

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:37:13.47 ID:sZ8RUaB3.net
ヤフオクのなんて偽物ばかりじゃん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:36:31.93 ID:9ENq/UZL.net
>>155
ためしに買ってみたけどかなりいいね
ただサイズが自分には大きくて耳が痛くなったので、紙やすりで削って
自分に合うサイズにした

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:37:11.85 ID:RTqXZLif.net
CL34とEP-630とK324P
色とコード長調節以外何が違うのかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:51:14.85 ID:dlEtAVVn.net
音量調整付でお勧めを教えろください

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:52:35.20 ID:iYklOBIW.net
本物の見分け方とか無いの
ってここに書いたら対策されるか

そういやペリアの付属品のイヤホン使ってないやと思い出した
でも新しいのが欲しいw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:39:51.60 ID:zGSxjocd.net
音量調整付でお勧めを教えろください

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:03:26.78 ID:TfOFETKa.net
>>162
返事が無いのは『お勧め』が無いって事だろ
100均のボリューム付き延長ケーブルを買うのが一番良い

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:23:17.51 ID:S8hTcH8E.net
重低音がズンドコ鳴るカナルを探してるんだけど、1000円で買うならThe Plugしか選択肢無い?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:43:44.10 ID:Wf+Z8bg8.net
1000円レベルで大型ドライバは難しいな
素直に3000円辺りまで予算上げた方が幸せになれると思う
重低音は満足してもその他が微妙でバランス悪いし

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:56:22.36 ID:nM6IlIg4.net
オーム電機のHP-B150Kなかなかイイ
525を抜いたとは言わんが、お買い得。
黒が欲しいのだが、どこかに売ってない?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:59:32.48 ID:Wf+Z8bg8.net
公式で普通に売ってるが?
B150K-Kでググれば色んなショップも出てくる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 05:08:30.43 ID:BHyC86NW.net
100均で音漏れ防止タイプのイヤホンはありますか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 05:32:38.41 ID:gYHar2lJ.net
100均行って見てこいカス

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:02:51.39 ID:eY2bT3LV.net
>>168
■100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1340945683/

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:07:31.24 ID:vewqGuLr.net
通勤時に音楽聞く用途で使用中、イヤホン根元が駄目になることが多い。
ここがしっかりしてるのってある?

これまでは大昔に買ったパナソニックの付属品を半年→百均のリール式1ヶ月→百均の適当なの1ヶ月×5 って感じで使ってきた。
今まで安いのを使い捨ててるが、ちょっと良いやつなら長持ちするのか知りたい。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:55:27.89 ID:JTDHclc4.net
見てるときっちりまいて収納してるおっさんとか見かけるけどアレじゃ応力が集中する根元が駄目に成るよとは思った

100均でグルーがん売ってるから最初に固めて補強してもいい鴨ね
同色か透明ならそんなに気にならない鴨田s

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:11:21.40 ID:K/ZDTT7u.net
余分なコードを巻き取るヤツ付けたら、長持ちしてるよ
イヤホンはここで紹介されたmaxellのCN04

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:33:01.22 ID:g6v0Mi20.net
イヤホンを機器に付けっぱなしでカバンやポッケに入れてるとすぐ切れるな
しなきゃ半年は持つと思うんだが

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:24:59.55 ID:NaCjX5Nn.net
イヤホンは使わない時は専用の収納ポーチ(100均にあるファスナー式の小さい物)
に入れてポケットに収めている
複数のイヤホン使い分けてるからこうすると何かと利便性がある
機器につけっぱなしはしない(巻きつけることもしない)ので断線する機会はない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:02:19.05 ID:x2NL6B31.net
よく断線させる奴は扱い方が悪いから何使っても大差無いよ、安いので十分

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:54:10.68 ID:g4l0HvID.net
>>166
買ってみたけど、HP-B150は低音はよく出てるけど、高音や音のキレは
SE CE11の方がいいと思った。両方とも音の質は付属よりちょっと上か
同じくらいの印象。もっとそれなりに良い音が欲しいなら、がんばって
1000円ともうちょい出してSE CE521買った方がいいかな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:43:36.00 ID:C3wgGCRQ.net
近所の量販店のワゴンにCN14があってもう14はあんま普通の店じゃもうみる事もなくなってくんだなと思った
ワゴンのわりには1260円だったので買うの迷ったが

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:46:30.64 ID:xF8taVpS.net
大引屋キングにCN14やCN23,MDS22なんかが入荷してた
お気に入りのCN14を予備に買ったよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:18:15.77 ID:t0dxkIvo.net
iPhoneやiPod付属のイヤフォンはどのレベルに相当しますか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:24:25.36 ID:k0dlQw+a.net
HP-CN15とSHE3590とRP-HJE150が同じ価格だったらどれがいいと思う?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:21:12.02 ID:XLZmUAVs.net
>>181
RP-HJE150

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:10:55.14 ID:oiwc09o9.net
1000円以下で音量の調整ボタン(ホイールではない)がついた
イヤホンを探しているのですが、いいものが見つかりません。
できればカナル型がいいのですが、どなたかオススメを教えて
いただけませんか?
よろしくお願いいたします。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:01:43.52 ID:gA0qjauR.net
オーテクのボリューム付き延長コードはあかんの
それならイヤホン選ばず使えるのでは

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:52:13.41 ID:E/CXH/BP.net
100均にもある

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:22:41.26 ID:D136HwlB.net
音量の調整ボタンって、機器本体のボリュームをコントロールするってこと?
この価格帯じゃ無理なんじゃ?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:16:05.34 ID:iwBF15LC.net
>>183
http://www.amazon.co.jp/dp/B0078XKTTO
あと21時間980円

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:31:01.31 ID:rU8eqYjE.net
音量の調整ボタンというと セリア ミーツ等100均で
スライド式ボリュームの延長コード
を追加すれば良いのでは
イヤホンはお好みが使える

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:23:17.95 ID:y0S/CuUo.net
安いのだと右手が引っかかりやすいy字配線の製品しか無いんだな
それなら同じy字配線の100均でいいやと思ったり

ボリュームなんて音悪く成るだけだから付けないほうが良いと思うけどな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:16:38.84 ID:DPO7EuoG.net
スレ違いだろうけど
誰かこれ使ったことある人
どんな音か教えてください
ttp://www.donya.jp/item/24415.html

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:54:30.36 ID:ukhv+AF4.net
最近はSHE3590もAmazonの送料無料800円台で買えるみたいだから
持っていない人は試してみたらいかが?お奨めですよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 02:12:45.18 ID:e+YBflNJ.net
SHE3590 買って使っているけど、イマイチだな
CN**のほうが良かったと思う

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 06:12:43.05 ID:cy21atLR.net
CN**じゃ比較にならんよなw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:44:07.28 ID:cNw/Apb3.net
100円でいいのないの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:20:28.75 ID:QBpErEQM.net
ハードオフとかで210円くらいでMDR-0931あたりを買うのがいいと思う

100円のと比較にもならん。数千円レベル

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 04:27:55.36 ID:hyYxrtog.net
中古は衛生的に

1000円は肥えるけどエレクトーン様のオープンエアのが軽そうで良かった
耳栓タイプと暑い皮パットタイプの両極端しか売り場に無いのが洗濯し狭いなあと感じる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:58:54.45 ID:Hx3O3RX/.net
フィリップス ヘッドフォン インイヤー パッド型 ブラック SHE3000BK
はどうですかね?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:31:29.25 ID:JwqQzNug.net
マクセルのCN23が気に入ってたんだけど
もう売ってないみたいなんで
後継機か同じような音鳴らしてくれる
低価格イヤホンって何かないかな?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:26:28.79 ID:BKMHStQN.net
>>198
大引屋キングの安売りもピンク以外売れちゃったしね
安いので良いのは最近ないね、AmazonでSHE3590を買っておけば

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:43:13.44 ID:zjsQb4bX.net
後継機ならMXH-CA200だろ。\1,980-くらいだが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:30:24.84 ID:gEWujaRK.net
>>199
SHE3590てやつ安いね
これ買ってみるよ

>>200
MXH-CA200はCN23と同じような形状してるんだね
これも気になるけどまだ尼で売ってないのか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:06:20.12 ID:cWQQBL+C.net
ビックカメラで CN14 が 960円

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:14:54.99 ID:S061lbZs.net
フィッリップスのSHE3000
1000円未満なのにすごく豊かな低音
クラシックや古めのPOPSにおすすめ

http://kakaku.com/item/J0000003736/

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:06:40.54 ID:O3tX1SDB.net
マクセルのコイル巻コードのイヤホン全然断線しなくてすごい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:32:35.46 ID:kSPftcQq.net
日立電線やしなあ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 15:40:45.11 ID:2mMy7QzN.net
大引屋キングでマクセルのイヤホンまとめて買ってみた
送料無料になる\3k分注文したら10個になってしまったw
まあ、1個300円ほどなんだからそうなる罠w
CN14は無かったけど使えそうなのはCN01、03、12、23あたりか
CN23はこれで無くなっちゃった
NZ13なんてのもあって低音少ないけどこれはこれで特殊なのでいいか
CN21は装着良くするオーバルサポートなんかが付いてるが却って音が安定しにくくなってイヤピなど今後の課題
基本的にみんなやたらと低音が強いね
中高域はまあ綺麗
ボーカルがちょっと引っ込む
以前CN22買った時に低価格スレでやたら低音が出てよくあるレビューと違うって書いたらそんな筈は無いと言われたけどやっぱり同じ系統の音
マクセルのこのクラスはだいたい低音強いね
CN40あたりのフラットとは違う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:29:25.61 ID:X72d8sCs.net
>>206
屋外での使用を想定してるのか、低音はたっぷり目だね
低音たっぷりはあまり好みじゃないのかな
CN01と12はこじんまりした印象でCN03は低音強過ぎだろうと思うが
CN14も同系統だが高音域の伸びがきれいで良いイヤホンだと思う
そこまで揃ったのなら良ければケーズデンキオンラインで買って下され

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:58:31.66 ID:e1XCTGJ0.net
>>207
いや、低音たっぷりなのもそれはそれでいいと思うけどね
なる程CN14も揃えちゃおうかなw
ビックカメラのがもうちょっとだけ安いよ
いつまで送料無料かはわからないけど
安いのは送料のウェイトが高くなるから無料のが絶対いいね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:12:16.91 ID:aDgviek9.net
1000円以下でお勧めのイヤホン教えてください
主に家で使います

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:15:50.59 ID:aDgviek9.net
今まではビクターのHP-FX10使ってました

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:0FL/lZH/.net
マクセルのCN01
パナのHJE150
フィリップスのSHE3590
個人的に一番好きなのはCN01

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:u4hHvlsR.net
上海問屋のDN-30760 木製ハウジングで1000円以下
こういうのどうなんだろう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:M15mUnoy.net
イヤーピースで音って変わるもんなの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+6T567SY.net
もちろん変わるよ
特に低域は大きく変わる
耳穴にしっかりフィットしてエアー漏れのない状態にしないと本来の低域〜超低域は伝わらない

高域はイヤピの材質による所が大きい
シリコン系なら材質そのものより挿入深度や角度によっての違いの方が大きいがフォーム系だと材質自体が高域を吸収する

いろんなスレのイヤホンのレビューを見てると同じ付属イヤピでも高域はだいたい評価が安定してるが低域はバラバラな事が多い
これはイヤピが合ってないか装着が正しくない人が多い事を表してると思う

普通のシリコン系では大きめのイヤピの方が低域漏れが少ないと思いがちだがあまり大きすぎるとヨレてしまい却って低域漏れする事もあるので注意

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:aOhF5qEP.net
大引屋にCN23全色来てるぞ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xui850ML.net
ホントだ
この前ピンクしか残ってなかったのを買ったがまた別の色注文しよう

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:xSZjce47.net
さんきゅ、買いますた
ein100がお気に入りだけど、コードがスライダーついてないのと、滑りにくい素材なんで使い勝手がちょっと悪いのよね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:XrwP36cq.net
思わず3つ注文したw
前に使っていたのは、耳から外れて落ちた時、迂闊にも踏んづけて壊してしまった
イヤフォンは程々の品質の安物でいい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:7e7U5Cx8.net
耳が悪く成るからそこそこ良いのが良いけどな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CijZXIgI.net
CN23てそんなにいいの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/X+EJsEt.net
CN23が400円で買えるならムチャクチャいいよ
SONYならEX60(EX100)あたりに相当するんだろうけど比べ物にならない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QbkKpnWT.net
オープンエアでなんかないかね?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:N/jGcJT0.net
今は1000円以下じゃまともなオープン型あるかな?
1000円ちょっとだけ超えるがCE521ならオススメできる
大きめだから耳に合うかどうか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:5w9LjaMq.net
>>223
サンクス
やっぱりそれか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:peTPt7Ff.net
大引屋のCN23少し値上げしやがったw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qXmJ12nM.net
なんだろうな
CN23もCA200もあるのに買ってしまいそうになる
あれ定価だったとしてもかなり良いんだよな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:peTPt7Ff.net
実際 定価でもかなりC/P高いと思う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xtus4qRB.net
CN23ちょっと褒めすぎじゃないの?
悪くないけど俺は常用する程には好きじゃない、何と言うか繊細さが足りない?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:zd6esqzp.net
十分繊細だと思うけどね
何と比べて繊細さが足りない?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WlORCgCk.net
HJE150買ったけど微妙
HP-FX10使ってたけどそっちの方が良かったかも
イヤーピースが小さくてフィット感がイマイチ、鳴らしていると音がよくなるのかな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8ZbmUfV6.net
根本的にはよくならない
というか殆ど変わらないよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hOT+c3rI.net
>>230
あはは。同じく。だった。
デフォだと、シャリシャリしているだけなのだが
イヤーパッドを特大のモノに替えると、
あらふしぎという位、音が変わる。特に低音。

カナル型は、結局、耳栓の相性がすべてのような、そんな希ガスるw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hOT+c3rI.net
ちなみに、取り替えた耳栓は手元にあった出所不明の黒ッド。
大きめデカ目のカナル耳栓で、オススメの単売品があれば教えてね。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WlORCgCk.net
ちょっと装着がスカスカだよね
耳の穴でかすぎるのかもしれんが
あとエージングとか都市伝説なの?慣れるしかないのか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WlORCgCk.net
慣れないようであれば前に使ってたイヤホンのイヤーピース使う事にしよっと

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WlORCgCk.net
イヤーピースが直径1.1センチしかないや
これって小さい方なんじゃないの

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hOT+c3rI.net
大きめee h

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hOT+c3rI.net
間違いスマソ。今使ってるのは1.2mm
音の出口が楕円なので引っ張りが生じるから
1.2, 1.3, 1.4,1.5 位 おサイズ違いが欲しいところ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hOT+c3rI.net
のサイズが欲しいところ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hOT+c3rI.net
1.2mm じゃなくて、1.2cm 。iPhoneカキコはチョイムズorz

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WlORCgCk.net
スカスカだと異物感が
あって気持ち悪いな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bEQ3fAo4.net
CN23はじめて買ったけど400円ならいいねこれ。
ちょっと真ん中がなくて高い音と低い音に別れてる感じもするけど、どうでもいい用で今まで使ってたHJE150より装着感がいい。
でも千円まで出すと他にも選択肢があるような気がするw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:mdlpyl4T.net
千円でCN23以上にオススメできるやつってどれ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:mt91QFHs.net
EIN100
個人的にはね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fZUb5rzi.net
イヤホンの耳が痛いけど慣れるのを待つもん?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2IOZOvSX.net
普通は入れても痛くないし
そんなことを思うことがない
耳が小さいんだろう

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:HNRrW3Zq.net
うん、小さい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9mBL652L.net
やっぱ耳が痛い
我慢して使い続けた方がいいのかね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:VMNL2a4T.net
イヤーピースを小さいものに交換

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9mBL652L.net
小さいのにするとスカスカなんだもん

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:lRGmIRTi.net
小さいのでもダメなら耳栓型のスポンジのイヤーピース買えとしか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:dgzxBnzW.net
ローションで挿入、少しずつ拡張していけばいいよ。Sサイズくらいならすぐに挿入出来るようになるよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:16d8KghB.net
>>252
綿棒から始めても全然気持ちよくならないんですが人によって向き不向きがあるんでしょうか

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:1vPHPoXP.net
耳穴拡張は正直お勧めしないけどな
補聴器みたいにオーダメイドで作ってもらったら

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ggZ4hROr.net


256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:xRidq+7N.net
SEVEN&iオリジナルのHA-FX711を買ってみた、\998-。ビクター製なんだね
型番がセブンイレブンになってるから後続無しの決定版なんだろうか
白か黒と銀、シンプルな良いデザインだがケーブルが太っとい
デザインした人は扱いが荒いんだろうか、分岐するまでの部分が太く重さがある
イヤーピースは4種、装着感は良い。音はおとなしいドンシャリ?
高音のシャリシャリは無いがベースラインが良く聞こえる
録音を素直に再生するし解像度もそれなりに高いが空間にスキマがある気がする
タイトというか余分な音を出さないかわりに楽しく聞かせるタイプではない
コストパフォーマンスはなかなか良い、コンビニで買えるモデルでは最上位

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:6v6rv2tW.net
eイヤで980円で売ってたHP-CN40Aって瞬殺されたのか、販売自体を止めたのか?
1980円で全く売れなかったので、メーカーに返品したのかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:HX8ethHr.net
これが出るから販売終了させたんじゃないかと

http://www.phileweb.com/news/d-av/201308/08/33506.html

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:A+q8xvE6.net
CN40が980円ならあっという間に売り切れるだろ
258のは下位版で関係ない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:BW3xd6VW.net
>>257
8月8日に980に値下げ後、瞬時に売り切れ。店頭でも在庫がダブついてたが、
完売。ちなみに価格コムにもデータが残ってる。
HP-CN40Aは尼でも投売りするだろ。2010年にCN40も投売りがあったし。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:5YK15wiz.net
スレ違いだが
旧パケのHP-CN40なら、送料込みで\1880-だね。黒は残りわずか
http://item.rakuten.co.jp/u-max/1128661/#1128661

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:xTkNJ8Ib.net
HP-CN40とHP-CN40Aの黒と白の初期ロット(newシールありなど)はプラグ部の断線対策が
なされてないので、オススメ出来ない。※元日立マクセルバイト部より

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4j7gxwlz.net
ミニストップなどで売っている、センチュリープレミアムイヤホン ウッドハウジング YF848の新型がいい感じ
980円で、旧型は音が軽いかんじだったんだけど改良されて低音もほどよく鳴り、音が豊かに感じる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:48:48.29 ID:J7G/uFJC.net
バイオにあの何か安いな
普通に100均レベル?

イヤーパット付きだから外すとどんな感じか知りたい
100均は音が悪過ぎてpc用に出番を待って眠ってる

見た目的にはビクターかオーテクに落ち着きそう
全部買うと2500円ぐらいに成って、普通に2500円のちょっといい奴を買ったほうが満足度高そうだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 04:18:45.12 ID:x2Lv+dCL.net
何かじゃわからん

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:36:36.67 ID:OpNU4qPi.net
全くレビューがないので
マクセル MXH-C100BK を買ってみた、ケーズデンキオンラインで980円
黒だからか地味な印象でプラスチックシェルは軽い
シェルからの取り出し部はやわらかい素材をうまく一体化させたデザインで丈夫そう
柔らかいケーブルと相まってタッチノイズをうまく押さえ込んでいる
ケーブルは丸型の柔らかい素材で上級機と同等に見える良いもの
プラグはL型金メッキ、絡み防止スライダーもある
この価格では頑張った仕様だと思う
ロングポートはあまり自分にはメリットが無いようだが
ポートもやや細くイヤーピースも先に向かって細くなっていて
耳の小さい人には良いのかもしれない
肝心の音は中音域から低音域がしっかり鳴るCN14に近いバランスかな
音場は奥行きの広がりはほとんど無く左右に広がる
低音域が強いがボーカルは頭の真ん中で低音に負けることは無い
CN14よりはもやもや感が無いので個人的には良くなったと思う

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:57:50.82 ID:+Tg1xwmd.net
マクセル MXH-C100 今一押しです
軽くて高級感はないけどケーブルは柔らかくてタッチノイズも皆無
低音がしっかり出るしバランスも良い
SHE3590はアップライトな軽い音で普通だよなと感じるなら
ギターの太い音を奔放に鳴らすMXH-C100はおすすめっす
他のに比べるとダイナミックレンジが広い気がするのよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:55:04.21 ID:V4FRZjcX.net
耳栓効果が高いイヤピースって何かある?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:28:19.19 ID:n2BHO6Ko.net
この価格帯じゃしょうがないけどプラグの所にchinaって入ってて気になるから
100均のダイヤモンドヤスリで削り落としてやったわwww

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:53:13.20 ID:yuS2l3w3.net
そんな下らないことやる暇があったら自分が勉強して努力して日本を牽引できる人材になれよ
それが愛国ってもんだろ?
お前がヤスリでそんなものを削ってる間に勤勉な中国人や韓国人は努力して実力をつけて海外に進出してるんだよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:03:24.55 ID:8b8ov8SH.net
ほんと悲しくなるほどみみっちいことしてんなぁと思って読んでたら
正論だけどムゴすぎる説教が続いてて草

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:48:09.57 ID:HVgzNbWM.net
http://dx.com/p/awei-es800m-stylish-in-ear-subwoofer-earphone-headset-silver-black-128cm-221594

タッチノイズが激しいからシュア掛け必須だけど、耳が震えるかのような低音。
高中音域も程よく鳴っていると思うんだが・・・。

送料無料で$6.3なら大アリ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:25:09.68 ID:cdKSjfH7.net
>>268
低反発のやつ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:08:27.61 ID:7Hw+r0Yk.net
SHE3590WTがへたってきたかなと思ってSHE3590BK買ってきたんだがドライバーの出口が円から楕円に変わってた
いつごろマイナーチェンジしたんだろう
WTのパッケージはもうどっかにいっちゃっていつごろ買ったかわからないけど2013年前半だとは思うんだよね
音の傾向は楕円のほうが低音が多く出てる気がするけどへたったやつとエージング無し新品の比較だから参考にならないかもだけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:25:03.70 ID:9y3GIP6C.net
>>274
へー、あれマイナーチェンジだったのか
買っては見たものの、
なんか過去レビューと感じが違うと思ってた
パッケージ外側にシールが貼ってあって
売り文句も変わってるし
旧: 超重低音
新: 心地よい音と快適な装着感

フラットって話だったけど低音もそこそこ出るし、
高音がちょっとシャリつく
あとイヤーピースの交換がすごくしにくい
軸が縦長でキツキツ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 08:47:08.24 ID:KzCg6YIE.net
she3590買ってみた
低音そこそこ出てますよね
ベースラインがよく聞こえて気持ち良いい

悪い点は、バスドラが聞こえ辛かった
スネアの音が凄く気持ち悪く聞こえた
高音がシャリつくってのとイヤーピースの交換がしにくいってのは、すごくわかる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:07:05.09 ID:gHkY+MN8.net
>>276
> ベースラインがよく聞こえて気持ち良いい
> 悪い点は、バスドラが聞こえ辛かった

そうなんだよね
買ってないと「ベース聞こえるならバスドラも聞けるだろ」と
思うかもしれないが

浅めの低域はよく聞こえるし、
シャリつきも甲高い声ならリアルに聞こえなくもない
ただ音楽に厚みを出す低音〜重低音のあたりが妙に薄いので、
ロックが淡々と聞こえてつまらない
オーケストラも重厚感がない
ハイブリに替えたらシャリはマシになったけど、
全体が軽いのは >>267 の言うとおり
MXH-C100買おうかな

自分としては今のところRP-HJF3にハイブリ付けるのがかなり好み
低音がずんと響いてジャズが気持ちいい
高音も締まってクリアなのに刺さらない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:22:39.56 ID:gHkY+MN8.net
>>266 もここまで言うしな…
> CN14よりはもやもや感が無いので個人的には良くなったと思う

CN14は持ってないけど評判いいみたいだし、
CN01は昔使ってかなり良かった

ただレビューがすごく少ないのと、
マクセルは風変わりな商品を出すことがあって安心感がない
順当に継いでくれればいいのにジュエリー系になったりとか、
ノズルポートになったりとか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:47:20.41 ID:KzCg6YIE.net
cn14も買ってみました
she3590と違って、低音が凄く効いてます
バスドラがドーンって感じです
高音はシャリつかないし、she3590よりは疲れないです

she3590は元気な印象、パーッっと明るい感じ
ヴォーカルもよく聞こえる
悪く言うと騒々しい、15分くらいで疲れる

MXH-C100気になりますよね
HJF3も気になるし、低価格スレではHJE120が良さげなんだよね、、、

低音は好きではないけど、cn14の低音がなかなか心地よかったです

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:13:23.14 ID:Me1SW+vO.net
以前流行ったダイソー525円イヤホンってスレで人気のMXH-C100とかHJE150、SHE3590と
比較してどうですか?
さすがに劣るんですか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:44:20.21 ID:ZOpsa5ZB.net
780円でCOBY 2in1COMBO jammerz XTRA CV-215 BLKを購入してみました
カナルの音はスカスカの100均以下レベルの音ですがHPの方は割りとまともに鳴る1500円クラスかと思います
折りたたみで小さくなるので持ち歩きにも便利でヘッドバンドの調節も結構余裕があります
少なくともAU-618以上の実力はあり HP-X122あたりと勝負できる気がします

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:05:33.17 ID:nWSahYub.net
イオン本店で値引きシールでCN14とE10LPが500円、300円と投げ売りで売ってた。
CN14は値段の割以上な重低音なイヤホンだね、でもきつすぎず中高音域とのバランスが悪くない
E10LPはインナ-イヤーだけど、 中高音が高く出るて、普通にクリア。低音は少ないフラット寄だけど、音の広がりはあるね。

どっちも特徴が出て、100均一のそこらより断然いいっす。
以外にイオンみたいな総合デパートだと意外なものがワゴン売りしているからたまに覗いてみるといいかも

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:06:29.50 ID:4tKDV4D8.net
イオン本店って千葉県?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:19:34.72 ID:nWSahYub.net
ああ、いや複合ショッピングモールのイオン店内エリアのことね。
ショッピングモールでも運営元のあのあたりは穴場なのか割引品が結構残っているよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:20:01.95 ID:cMp7lhHs.net
>>282
E10LPは知らないけど、CN14が500円とはお買い得!
1000円未満では今のところ俺のベストチョイスや。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:04:44.04 ID:Pq2T2Z9S.net
>>284
ありがとう。
こっちのイオンじゃE10LPは780円で売ってる。
安くていいな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:16:48.93 ID:1btNgq0h.net
E10LPはソニーだと思うけど、生産完了してるんだね。
新製品出るか知ってる人いる??

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:03:58.06 ID:YMCXFpbg.net
E10LP、近所のディスカウントショップで白と黒がバケツいっぱいに入れられて
860円で売られているんだが、全く減らない(売れない)ので投売りされるの
待ってるw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:28:14.49 ID:Je1JGLZ+.net
そういや、オーム電機はどーなんだろ・・・?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 06:51:45.56 ID:Dx8rd+wa.net
セブンイレブンのfx711買ってみたが、
典型的なドンシャリホンだった。

低音量自体は並程度だが、高音が高く出てシャリつきやすく刺さる。

ドンシャリ自体苦手なのもあるが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:08:39.32 ID:bwcmMgKd.net
すみません、100均スレ何処だっけ?。ソレともここかな?
(昔あったような)

カラオケ用のヘッドホン無いかな?
ps3で夜間に自分の音痴治したい。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:30:45.89 ID:PEU0un0h.net
>>291
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1340945683/l50
検索くらいせいやw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:45:58.64 ID:YSuBDUsL.net
ショートコードだとRP-HJS150の一択になるのかな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:15:09.72 ID:2XQS4bhN.net
>>293
だぁね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:25:39.33 ID:RB/xnvPY.net
HA-FX711にソニーのハイブリッドイヤーピース付けたら相当良い感じになったわ
高域の刺さりは上手く抑えられ、低域はちゃんと下の方まで出るようになった
値段の割に情報量が多く、ハイハットの粒立ちの多さ、ベースがタイトで且つのっぺりとしてない所に相当なこだわりを感じる
繊細でありながら鮮やかでキレがあり、付帯音なくヌケの良いサウンドは正直、同価格帯のHJE150を遥かに凌駕したと思う

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:38:36.31 ID:RB/xnvPY.net
というか、実売5,000円までのイヤホンの中では敵無しかと
HJE600やFXD80ですら微妙に聴こえてくるし

改めてHJE150聴いたら高域の粗さが凄く気になった
あと胡散臭い残響感か

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:45:24.48 ID:RB/xnvPY.net
>>256
亀レスだが、ケンウッドが出してたKH-C711に倣って名付けられたのかと
形状こそコンパクトになってるけど音の傾向は似てるし

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:39:56.96 ID:/5fhg/u4.net
cn45持っててそのままなくなりそうなcn14買い足したけどみごとに性格違いすぎててワロタw
重低音が聞いてて中高音が刺さらない程度の伸びでこっちが好み

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:59:31.42 ID:242gPvRw.net
>>295
漏れの住んでる県にはセブンイレブンが無い、、、

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:29:44.28 ID:mm+FOh2e.net
まだ無い県とかあるのか…
俺が住んでる三重県は3年前くらいから徐々に出店しだして、今では何処にでもあるコンビニになったけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:19:39.78 ID:19COHbkc.net
修学旅行のときとか、「おお、すげー、セブンイレブンだ!」とか大騒ぎになったんだろうな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:37:16.10 ID:mm+FOh2e.net
高校の修学旅行は丁度長野五輪がやってた今頃で、長野の志賀高原って所でスキー合宿だったけど楽しかったわ
でもコンビニは殆ど見かけなくて、長野まで来てテレビでオリンピック観てるっていう変な違和感こそあったが

話は脱線したが、セブンのイヤホンは付属のイヤピのままでもそこそこ良い音鳴らしてくれるよ
ハイブリ付けてない時の感想は>>256とほぼ同じ

>>301
あまりにも田舎すぎるとセブンの存在自体知らないって事に
当時の俺がそうだった

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:37:55.39 ID:99DFjXix.net
修学旅行で北海道行くとセイコマだらけで感動する(´・ω・`)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:09:03.39 ID:br5ya8ul.net
近所のコジマが×ビックカメラになって300円で特売していたシー・ネットの KJY-01 を
買ってみた。普段でも580円で売ってるようだが、付属のイヤピは小さ過ぎてハイ上がり
でシャリシャリ。で、問屋便器のウレタンイヤピに替えてみたらとてもいい感じになったw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:41:46.04 ID:8OIrD9iC.net
初BA型として今でも尼で送料込みでお釣りのくる ELECOM EHP-IPIN500 を
買ってみた。これはなかなかいいよ♪
最初はちょっと高域が刺さる気がしたけどエージングしたら良くなった。
中高域の音の出方もダイナミック型とは違う繊細さがあるように感じられるし、
低域もしっかり出てるけど、もちろん量感はないから低音厨には向かないけどねw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:50:58.36 ID:35OQzEv0.net
305だけど、今尼で送料込み690円っす。
ケーブルが貧弱なので予備としてポチったったw
この値段ならBAとかDとか問わずにお勧めだと思うよ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:12:05.90 ID:vYwja3Is.net
ヨドバシで送料込480円の多摩電子S1140は相当にいいと思うぞ!

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:17:14.38 ID:fW5bD3IR.net
IPINに関しては大体俺も同じ感想かなぁ、最初は高音が耳に刺さるしケーブルがやけにペラくて不安になる
イヤーピースはファインフィット(のSOLID BASS対応モデル)付けたら低音が相当伸びた
こいつはイヤーピースの装着具合で低音の出方が全く違うからいろいろ試した方がいいね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:44:47.93 ID:P3Ib0fyB.net
HA-FX711買ってみた確かにいいな
細かい音とかしっかり鳴っている感じがする
セブン行けば買えるという気軽さもいい

あとバッファローのBSHSMP06U07BLっていう
IPIN500と同じようなやつが尼で850円だったのでポチって見た

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:27:56.96 ID:PyIn3g+B.net
ただ、音源がアレだと高域が刺さるから注意っちゃ注意だな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:56:24.00 ID:lTt+Rxhd.net
HA-FX711と31とSHE8500ならどれが良いかな?
今使ってるのは8500

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:09:55.04 ID:xo2PphNd.net
FX711にソニーのハイブリッドイヤーピースを着けたいんだが径が合わん…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:30:20.30 ID:EnLfPcAS.net
千円以下ならSHE3590が至高だった

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:10:35.20 ID:jXagVuGx.net
>>312だが、無理やり入れてみたら何とか入った
HA-FX711、音はコスパとJVC製ということを鑑みるといい感じなんだが、
メッキが滑るせいで耳から抜く時に取りにくいのが不満だな
あとケーブルが頼りない感じで、気をつけないとあっさり断線しそう

音は既出の通り低音寄り。ただ高音は高音で刺さる感じ
オーケストラを聴くと深いところで低音が続くシーンでは音がモニョモニョするなぁ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:46:33.56 ID:MzjQ+NzW.net
711イヤホンと1200円だけど無印イヤホン、買うならどっちがいいだろ?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:09:16.51 ID:nRFRv70k.net
MXH-CA200買ったよ。送料込み799円
地味目だがなかなか良い、標準のカーステみたいな感じかな
ベースが良く聞こえるフラット系かな
中音域は少し引き気味、高音域は出過ぎず繊細でシャカシャカしない
CN23のモデルチェンジという位置づけだと思うが
これも超高域は出ていない感じ、高音域の余計な音や歪は無い

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:51:31.05 ID:87t+j7J7.net
ソニー MDREX110LP@1780
パナ RPHJE150@880
maxel lMXHCA200@1580
同100@980

ポイントが貯まった近所の電気屋で買う予定です。
JPOP聴きます。オマエラなら、どれを買いますか?
教えやがってください。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:11:13.24 ID:ciInI/Oa.net
パナ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:00:00.63 ID:5V7LMoAU.net
40代50代CMテレビ社員 福岡 病院 月々家賃支払い 赤坂 ニューヨーク

40代50代CMテレビ社員 福岡 病院 月々家賃支払い 赤坂 ニューヨーク

40代50代CMテレビ社員 福岡 病院 月々家賃支払い 赤坂 ニューヨーク

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:53:55.07 ID:JkTxoZzX.net
>>305
今覗いたら最安1800円やったで
1000円以下なら試してみたかった...

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:04:06.12 ID:cwBb/hVA.net
>>320
>>309もあるみたいだぞ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:27:41.95 ID:pXQHROUb.net
>>321
こっ、これは...!
ポチるわwさんきゅー

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:35:33.29 ID:sdmgYio6.net
俺も寝イヤホン用に何か買おうかな…iPhone付属イヤホンまだあるんだよな。1000円以下でiPhone付属イヤホンより音質いいと思うものもあると思いますか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:23:02.13 ID:ttzBN7rt.net
無いだろ……

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:25:09.92 ID:qqsFYrhj.net
昔ならダイソー525があったが
とっくにないしね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:20:08.83 ID:gdnbbyX9.net
711買ったけど刺さり気味で高音押さえ気味にしないと聞き疲れするな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:31:54.49 ID:mn+R4fFE.net
AmazonのSHE3590は売り切れちまったな、最近使ってるのはMXH-CA200だな
ベースあたりが厚めでハイ上がりにならない、地味だけど良いイヤホンだと思う
楽天で検索してみてくれ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:13:53.88 ID:w++dY7bu.net
バッファローのBA型なら池袋のアウトレット館で480円税抜きで売ってるよ 0.75mと1.2m y字u字ごちゃ混ぜになってたくさん並んでる
まさか480円でBAが買えるなんてね 音はまあそれなりだけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:02:34.21 ID:X71xEdhQ.net
804 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/05/21(水) 02:28:55.43 ID:2r1EWRAH
鈍器に行ったら、ケイタイ専用のイヤホンが税抜き93円でワゴン売りしてた。
専用の平形プラグじゃ使えないな。。。と思いながら覗くと、ノーマルプラグに変換するアダプタが10円で売っていた!w
で、オーテクの耳かけ式を買ったが、やっぱ全然良いね。
オマエラも近所の鈍器をチェックしてみろ。
110円で異次元の音が手にはいるかもよ?!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:00:53.66 ID:yWrXdWq/.net
ソフマップでSE-CL522が980円で売ってたけど、中々の音質やね。
テクニカのATH-CKR3よりは良質かな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:33:50.67 ID:XfBTmYEa.net
このスレも2年経ったね、レスが少ないからゆったりしてて良スレだよね

1,000円以下だと
Amazonで送料込み\498-で復活したSHE3590がダントツに好きだな
フラットバランスで音の伸びやかさと広がり感が素晴らしいと思う
イヤーピースが合っていれば低音が足りないってことはないし
今売ってるのは改良された楕円ポートタイプで熟成されてるはず

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:19:01.31 ID:9Spl4sgN.net
mxh-c100なかなかいいな rp-hje150より全然いい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:06:45.12 ID:8cH/XYLJ.net
Amazonにあるフィリップスのって当たりハズレあるのかな?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:14:01.77 ID:tBWHMHyw.net
いやフィリップス自体、当たり外れが激しい
それは旧型のレビュー等を見れば分かるがメーカー品の中では個体差ある方
ただ明らかなハズレは尼でだって交換できるから安心したまえ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:17:46.21 ID:4DPigzVi.net
SE846とかpro30ですらバラツキあるからな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:18:34.25 ID:2g3ZTEbE.net
雑誌trendyの付録が、イヤホン!
人柱募集中!?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 05:26:36.18 ID:YhJqZk/+.net
見た目は100均ヘッドホンだよな。
あまり期待できない。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:37:35.34 ID:n+/4rjzg.net
622 可愛い奥様@転載は禁止 sage 2014/06/20(金) 00:25:27.27 ID:17/alYiwO

今更日経トレンディ買ったけど、携帯用にと思ってたイヤホンが片耳しか聞こえなかったorz
とはいえ音自体はそれなりに良かったので両耳対応してる人にはオススメ
少なくともセブ○プレミアムのイヤホンよりはまともな音だった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:23:00.43 ID:ROJCQt6G.net
少年ガンガン6月号 特別付録「ソウルイーターノット!特製イヤホン」もらったぁー
百均イヤホンは買った事も聴いた事もないが多分、こんな感じかなぁ? 音は最悪!何か聴こえる程度、イヤピースはペラペラでデカイでもナイロン系で耳穴にジャストフィット。
コードも極細でヨレヨレ イヤホンジャックはメッキが剥がれそう
「POP・本格仕様」の謳い文句は何処え?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:40:20.46 ID:1S65o9xD.net
ナイロンw
それはポリアミド製って事か?




ポリ袋の事を田舎オヤジはナイロン袋て言うがなw

341 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/22(日) 23:41:59.79 ID:1qqwsXgq.net
地元じゃんぱらで¥350で売ってた多摩電子S1135がなかなか良い。
高音寄りだが、コンプライ付けたら結構イケる。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:35:27.27 ID:6o2a4xQG.net
AmazonのフィリップスSHE3590の値段が1000円ぐらいに上がってるね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:34:08.90 ID:DIuLcw/3.net
バッファローのBA、ティッシュで作ったなんちゃって音響抵抗噛ませたら高音が落ち着いてだいぶ聞きやすくなったぞ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:32:14.39 ID:YwZm3OX/.net
CN23のiPhone向けモデル、IP23が秋葉の九十九で税込500円だったよー

不満から先に書くと、Mサイズのイヤピで奥まで突っ込むと何かが当たって痛い…
後、リモコン部分が安物過ぎるせいか、早送りしようとしても音量アップになる事が多い

そこを除けば上々
9mmの癖に低音大分出てるね(締まりはあんま無いが)

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:29:54.82 ID:5Y4bGjyk.net
>>341
それ名古屋大須のじゃんぱらでも350円で売ってたから、買ってみた
弱低音キレキレ中高音で、音場も広く籠ってなくていい感じ。
これと1208といい多摩のイヤホンは割りと頑張ってる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:32:20.58 ID:PHdVms0J.net
いくらのイヤーピース使えばいいのよ>>341

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:51:35.47 ID:5Y4bGjyk.net
低音が弱めだから付属のLサイズピースでカバーできる。弱めでもいいならm、sで調節する。

低音がまだ足りないなら、ソニーのハイブリッドかな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:54:58.62 ID:cb5vXqei.net
>>346
これ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007CS6OJY

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:38:07.48 ID:f1K9IMiz.net
CN23が低音弱めというと、適度な低音ってどのあたりの機種になるのかな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:05:22.25 ID:1KCTAlrJ.net
毎度の大引屋キングでポイント消化のためにHP-SP17を買ったよ
イヤホン部分はHP-CN17と同じだと思う
女性向けを意識した小さなイヤホン、耳に収まるタイプで軽い
だけど音は良いよ、明るいクリアな音で低音域が軽めのフラット

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 17:27:26.69 ID:M6e6k/vp.net
MXH-C100安いんで注文してみた

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:45:06.32 ID:rsSEWrfX.net
MXH-C100使ってみたけど後ろに出っ張ってるから耳にあたって痛くなるわ
シェア掛けしたらましになるけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 02:23:01.02 ID:Tc+hn5nL.net
C100でも駄目なのか?
前世代の23も当たって痛かったから、このラインはちょっと危険だな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 06:58:56.94 ID:eZhP6YqZ.net
MXH-C100ってシュア掛けするような形状ではないよね
耳は痛くならないけど低音域が強すぎるかなって思う
中高音域はいい感じだけど低音にマスクされる感じ

あとMXH-C100とHP-CN23のラインって意味がわからん

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 14:13:56.13 ID:bOgfWBrs.net
CA200を入れたシリーズというか後継機と派生機のラインみたいな意味で言ったのでは?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:25:36.26 ID:eZhP6YqZ.net
なるほど〜マクセルの低価格イヤホンラインってことね
マクセルのイヤホンは耳に当たる事が多い気がするから
開発部隊の耳が大きいとかw基準が違うんだろね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:20:59.02 ID:YVMxtDWe.net
いや、マクセルのは女性向けとかたくさん出してるだけあって低価格帯は基本小さいよ
当たるのはコードが出てる部分だろ
小さいから距離がとれなくて当たるんだよ
C100は知らないがCN23なんかはそのままじゃ当たるね
これはシュア掛け向きだわ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 05:43:21.94 ID:k2oeYrOQ.net
>>354
形殆んど同じなんだけど、、、

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 11:29:25.97 ID:UJAyHa1W.net
>>358
型番間違ってない?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:55:25.53 ID:dG+qaTi1.net
毎度お馴染みの大引屋キングでMXH-CA200が送料込899円ね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:06:05.86 ID:ngAgzxCa.net
ここでお馴染みのSHE3590を買いに最寄のヤ○○電機にいって来た
¥934って値札にあったけど支払いの時1188円請求されて
「あれ?なんか高くね あ、消費税上がったんだっけ」と思いながら払ったけど
途中で「いやいや消費税上がりすぎだろ」と思い直して支払い後に店員にそのこと言ったら
最初は「税抜き表示ですから」とか言って吹いたわ
いや俺も最初思ったけどさ
その後も手続きめんどくさかったけど一応過払い分は返してもらえた
でも結構減ってたからいわれるまま払って泣き寝入りした人何人かいそう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:46:55.48 ID:4kTJOSat.net
>>361
8%の二乗か。
便乗値上げより酷い

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:06:47.33 ID:RKP71kLX.net
もっと高い商品でこんないい加減な取り扱いされたらたまらんな!!
○○○○○で買い物するときは気を付けよっと。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:39:18.53 ID:waLJRKPF.net
ソフで980円で買ったMS-EP101B
32Ω超低音寄りなんで
プレイヤーは強めの高音域補完+イコライザ右上がり
刺さりがほぼ無く、明るく優しい音質

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:43:16.85 ID:M50WPDSe.net
MXH-CA200ポチったったw
100均イヤホンから大飛躍!

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 03:35:26.79 ID:mHNkOPef.net
>>361
http://i.imgur.com/uiI20FC.jpg
http://i.imgur.com/oGbV3f4.jpg
8月から先月末時点でこの価格でした。

http://www.yamada-denkiweb.com/2363761017
webだと494円。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:04:30.22 ID:BhJCM0DN.net
NXH-CA200到着したったw
百均イヤホンしか使った事なかったけど腰抜けるなこりゃw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:20:28.31 ID:OkY4uDe/.net
HJE150は普通に使うと装着感イマイチだが
SHURE掛けすると耳にハウジングスッポリはまって低音出るようになっていいね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:30:23.97 ID:3r4wLvcj.net
ELECOM EHP-IN30 を買ってみた
地味ながらバランスがなかなか良い
「ぴったりフィット」が売りで、4酒のイヤピと3種のシリコンリングを組み合わせる
自分は一番大きいイヤピと一番小さいリングでいいみたい
重さをあまり感じない付け心地になって、遮音性が高い
基本、中音ホンだと思うけど低音域も欲しい強さがちゃんとある
高音域はおとなしいな、これは好みの問題か
Amazonなら黒\612-で届くからコスパは間違いなく良い、シルバーはちと安っぽいな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:41:47.42 ID:QjbyTe7Z.net
前からケンウッドのKH-C311を使ってたんだけど
似たような形状でSHURE掛けできる安いやつない?

ちょっと前にEP-630と間違えてEP-650買ったけど
ずっと付けてると耳が痛くなってくるんだ

KH-C311はカナルの後の方が細いから痛くならないんだけど
EP-650はカナルの後の半球部分がでかくて耳穴の周りに当たって痛い

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:50:00.99 ID:QjbyTe7Z.net
違った、KH-C311の方がピースつけるとこの細い部分が少し長いんだ

なんかイヤーピース替えれば対処できるんじゃないかと思えてきた

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:17:28.80 ID:VADOunwg.net
RP-HJE150-K買ったんだがちょっと変わったな。
二年ちょい前にRP-HJE150ってのを買ったんだが、
それよりケーブルが細く柔らかくなってるな。
買い替えなんで両モデルが手元にあるからよく分かる。
音もちょっと劣化したのかな? 中音域だけ聞こえてくる感じ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:03:09.70 ID:W0FzFz8W.net
TSUTAYAのTSN-HP001
安いのに重低音が凄いね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:18:38.00 ID:8MMhnZGs.net
ELECOM EHP-IN20をエレコムわけありショップでついでに買ったんだけど
このイヤホン侮れない音です。
amazonのレビューは散々だけど、悪い評価は耳に合わない人ばかり
耳の小さい人には合わないのかも?自分はLサイズイヤピの人です
低音域はやや強目?すごく低い所までよく聞こえる
中高音は低音がかぶらずすっきりフラットで抜けが良い
超高音は出ていない気がするけどオヤジだからわからんw
SHE3590より安心しておすすめ出来そうな音。
欠点はタッチノイズがひどい、耳に合わないと悲惨らしい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:29:08.48 ID:wrHyNWib.net
http://i.imgur.com/v0AyVj0.jpg
http://i.imgur.com/enbAhBs.jpg
http://i.imgur.com/MIkYahv.jpg

http://item.rakuten.co.jp/airs-japan/c/0000000909/
この辺の流れをくむモノらしい。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 14:25:15.59 ID:n3cQ3OSK.net
>>375
http://i.imgur.com/GD43l2j.jpg
更に値下げ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:46:22.51 ID:ESt43iII.net
>>376
どこのヤマダ?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:09:42.69 ID:WcL7cmp2.net
>>377
おじゃまんが

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:28:24.92 ID:A9B/0ZA7.net
>>377
かってない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:55:43.78 ID:QFdXxe1U.net
前回より200円高かったけどスーパーセールの限定ポイント消費がてらポチったCA200マジでええなこれ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 02:17:51.09 ID:8YeHFm/V.net
ハードオフにLARK(タバコ)のオマケのカナルイヤホンが
54円で売ってたから3つ買ってきたけど糞音質だったわw
コードもテッカテカのカッチカチだから流用できそうにない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 03:05:35.00 ID:VDC+Bsfi.net
>>381
喫煙者の糞耳にチューニングされてるんだよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:19:22.21 ID:9wPwlGeC.net
携帯ラジオでも聴きなされw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:28:26.89 ID:ODCmO63j.net
パナのRP-HJE150に満足したのでもう1本買おうと思ったけど、
今度はできればL字プラグが良かったので、
半信半疑でamazon限定版っていう、RP-HJE122ってやつを買ってみた。

まるでダメだった。特に低音がまったく出ない。100均並み。

L字でコスパいいカナル誰かおしえて。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:13:43.50 ID:/fcoLnSk.net
>>384
Amazonで「ステレオミニプラグ L型 変換」で探すと結構でてくるけど、それじゃダメなの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:18:31.87 ID:ODCmO63j.net
>>385
アダプタはそれはそれでリスクあるでしょ。
そうまでしてRP-HJE150をもう一つ買うくらいなら
最初からL字のを買おうと思って。

低音がクリアに太く出るのが好みで、高音がキラキラしたのは疲れるから苦手。
マクセルのCA200とかC100とかがいいのかな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:24:55.59 ID:kenmfaKq.net
>>386
100均のイヤホンに抵抗がなかったらセリアのイヤホンでいいのあったよ
お近くにもしセリアがあったら
型番がXYY-16 Y字コードでL型カナル式イヤホン試してみたらどうかな?
108円で低音すごく出るよ
低音出ない個体もあるみたいけど108円だし何個か買うって手もあるね
在庫なかったらごめんね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:43:11.85 ID:aHDOftbu.net
>>387
セリアないや。近くにはキャンドゥしか。
でもサンキュ。見つけたら買ってみるかな。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:20:58.09 ID:EfSixtZa.net
>>387
いいこと聞いたな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:44:27.15 ID:uYaMkjlX.net
>>388
キャンドゥのストリングイヤホンもかなりいいよ
100円クラスならセリアのと2強

当然、100円だから定位ズレあるのも混ざってる
んな時は片方聞こえにくかった、で交換。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:21:23.87 ID:qOPF5+1x.net
100均に興味のある方はこんなスレがありますよ。

■100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412173996/

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:38:53.09 ID:cQqEKgEA.net
XYY-16さっそく試してみた
右からヴォーカルが聴こえるw
音質は思ったよりいいわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:58:16.13 ID:p1VxGscv.net
MXH-C100のシュアがけ、
左右逆でもいけるし、逆にしなくてもいける。
みんなどっちでやってるの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:29:08.10 ID:FDdaPVFv.net
>>377
新宿西。
このあと、280円ポインツ10%に。

http://i.imgur.com/3yFZJ9G.jpg
http://i.imgur.com/ULCm3NA.jpg
秋葉原でイヤホン部3種とケーブル数種バラ売り。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 05:39:19.19 ID:O8h0WJVk.net
PL-EP01もっと買っとくんだった・

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:12:53.67 ID:50pz9U4B.net
スマホ用にボタンが付いた奴が欲しい
でもマイクは要らない
そんなタイプで安くて音質いいの無い?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:19:59.28 ID:FDY29JSj.net
スマホ用に音質を求めるのが間違い

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:12:36.41 ID:m9ynCRcV.net
そもそもボタンが要らない

イヤホンマイクでぶつぶついいながら歩いてる奴居るけど怖いから!w

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:58:26.14 ID:JFYbnXWT.net
バランスドアーマチュアだろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:33:50.24 ID:ZGCKG3FY.net
本体起動してボタンの絵を探してタッチするより、
見ないでボタンを押して音止める方が速くて確実だろ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:52:04.58 ID:93meM21i.net
そういう場合って音質を犠牲にしてまで止める必要性を感じ無いんだけど

昔のパナのカセットプレイヤーに有った様な1ボタンでモールス打つと早送りとか出来るなら欲しいけど
たしかとんとんって2度押しで早送りだったはず
今も所有している録再うぃーくまんは全ボタンがリモコンにある

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:06:30.87 ID:ZGCKG3FY.net
端子が1個増えてるんだから、どう考えても音質には影響無いだろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:36:40.66 ID:0+qZ345T.net
SHE3570が売ってたからレジに持って行ったら値札では1110円だったのが
精算の時には200円になったから思わず2個買っちまった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:27:09.44 ID:knQ02TAm.net
SHE3590BKぽちった
amazonだと1300円だけど、楽天だと790円

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:34:46.29 ID:knQ02TAm.net
しまった
ヨドバシだと537円だったのか

、、、もういいや、200円ちょっとくらい
っていうか原価一体いくらなんだ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:39:28.17 ID:NnxiBB1X.net
至急教えて欲しい
今使ってるテクニカのイヤホンATH-CK323iSが左側断線しちゃって困ってる
もうスマホ向けリモコン要らなくてもいいから安く代替品を買いたい

1000円超えても1500円くらいまでなら許容範囲かな
ちなテクノ系とか聴くから低音しっかりしてる方が好みかな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:10:00.92 ID:zBSwDoNg.net
androidに3極さして聴いてるけど、
音が妙に小さいのが3極のせいなのかそういうものなのかが判断つかん

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:53:54.24 ID:w8VW0TYg.net
>>406
特に拘り無さそうだから100均ので十分

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:52:59.70 ID:PqOdadXM.net
>>406
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AA5NTEO

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:31:58.96 ID:NnxiBB1X.net
>>408
百均はちょっと……外で使うには恥ずかしくないか?

>>409
デザイン少し劣化するけどこれ考えてみる
サンクス

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:08:13.62 ID:EwpDfajV.net
>>406
スレチだけど、1500円だせて低音ならEP-630

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:55:45.67 ID:54R8n50r.net
>>410
誰もお前の耳に何が刺さってるかなんてなんて見てねぇよ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:15:28.32 ID:TZRuljkP.net
>>406
安さならコレMXH-C100S低音出るけど柔らかい音
http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/17/

こっちのアルミシェルMXH-CA200Iの音が好き
http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/621/

Amazonでも同じ店で買えるよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:46:14.67 ID:adxH8Tqs.net
>>411
なるほど、レビュー見た感じ悪くなさそうだな

>>413
両方密林で見てきたんだがカラーによって価格が全然違うのはなんでなんや??それともそもそも型が違うのか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:40:05.02 ID:U6Fs6pEz.net
>>414
414だが
同じだよ、在庫処分的な価格だから色によって人気度が違って在庫の数が偏るんだろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 10:48:49.77 ID:O2mPQsGV.net
予備の500円イヤホンが使えんなってた
頑丈なのにコードは弱いんだな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:53:24.45 ID:O2mPQsGV.net
使ってた奴も片方断線してたわ
コード太いのが逆に丸めた時に切れるのかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:00:28.58 ID:UD7U6sLR.net
HP-CN01 299円(送料込)

http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4580463453866e/

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:21:57.54 ID:GumAZ+BL.net
>>418
宣伝乙
ぽちった

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:22:59.21 ID:SYMum4pf.net
>>418
これバルクだったのかよ
なんか埃ってるっつーか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:13:55.27 ID:HpUL3e/4.net
ていうか音が微妙っていうか小さいし
プレイヤーの最大の音が愉しめるし
あと耳栓の予備とかサイズ違いとかもはいって無いし
(小さい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 02:59:07.25 ID:zNrwkoOt.net
こないだリピったばっかりなのにCA200 599円とか
無駄にまたポチったわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:40:36.42 ID:Nlj+rHFq.net
cn01買ったからソニーのイヤーピースが欲しいけど400円もして本体超えるだよなぁ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 02:34:27.20 ID:4vyud0dK.net
勧められてるのがカナル型ばっかりなんだな。

ATH-J100 って出っ張り部分がどうも気になる。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:28:50.63 ID:Iid8A0Ud.net
耳かけ式のおすすめ、鉄板ってありますか?
家で使うだけなので音漏れとかきにしません。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:19:11.81 ID:XxG1Au4f.net
CN01断線したのでバルクのを6個ポチったよ

これ標準イヤーピースが遮音性無いだけで
音はモニタ向けでeqかけた分だけ素直に高低音出るぐらい質良いのに
なんで糞安い上に並音質扱いなのか謎すぎる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:48:06.15 ID:bbyVsLu0.net
宣伝乙

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:36:47.94 ID:AfXMmfPw.net
そうだったな
アフィステマだけどの一文を忘れてた

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:57:45.64 ID:QB8LCo9e3
MXH-CA200買った、3個目。
たまたまホムセンで買って気に入っていた1個目はアルミの接合部分からパックリ割れた。
プラに比べてアルミボディの硬さが災いして乱暴に机に置くとかすると衝撃がもろで壊れるじゃないかと。
それで2個目を買ったんだけど、また壊してしまうんじゃないかと3個目をポチっと。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:12:23.32 ID:tLBgndbZ.net
RP-HJE150音質変わりすぎてびっくり 酷い
気のせいか?エージングで戻るもんか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:09:56.25 ID:h1hCGnc3.net
SHE3590買った
すごいな今でも売れてるのなどんどん残り数が減ってる
ただ価格高騰してて1300円だったから価格相応のものになってしまってる
これが800円以下で買えた時があったのかと思うとすごい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:39:02.78 ID:xkwj2tjq.net
PioneerSE-CL522ビックで安くなってたから買ったけどまあ、普通のイヤホンだな
同価格帯で非中華メーカーで持ってるのアマ限のHJE122くらいだけどそれよりはいい音だと思う

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:46:36.60 ID:FhxYwDja.net
SHE3590いいね
これでL字プラグなら最高なんだけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 03:58:05.32 ID:Z3tNc1Lj.net
SHE3590たけーんだよ
いや高かないけど生産終了してるから値上げの道しかない
これが600円で売られてたから凄いって話であって今の価格じゃただの価格相応のイヤホン
持ち上げられるものじゃない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:48:20.11 ID:scqrje4C.net
1000円以内なら980円で買ったマクセルのCA200がお気に入り
ただしコードが100均イヤホンと同じくらいショボくて耐久性はどんなもんだか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 10:28:12.77 ID:GDe0D+oo.net
>>435
ケーブルは案外大丈夫
けどハウジングがパックリ割れる
床に落とすのは厳禁

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:11:18.51 ID:oX0n6fuU.net
問屋の銃弾型イヤホンて奴500円だったから買ったけどフィリップスみたいな音だった
評判いいのも1000円から買えるし地雷ホン買うよりこっちのがいいな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:09:11.73 ID:U4RJJj8m.net
SHE3590の次の定番誕生はまだなのか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:04:21.04 ID:px6ntSwE.net
RP-HJE150 →高音質超低価格でイヤホンの天下状態 からの音質謎超劣化でただのクソイヤホンに 死亡

SHE3590 →生産終了で値が上がる一方 低価格がウリだったのに普通のイヤホンに 死亡一直線

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:51:56.81 ID:zJrT1oZz.net
1000円以下のインナーイヤーでオススメある?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:30:02.30 ID:J3pD3o/S.net
JVC HP-F140
100均のイヤーパットをつけると低音感がアップする
エージングが必要、最初は平板な音、時間がたてば、音の艶が増す

http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/hp-f140/index.html

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:50:14.57 ID:9d572Pt4.net
>>440
SE-CE511

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:46:29.28 ID:0HVT4Oc7.net
HJE150とJVCのFX12なら
どっちが良いかね?
それとも同価格程度でおすすめ
有るなら教えて

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:51:17.03 ID:YIRMuJrD.net
HJEは今やゴミだからスレッドの趣旨にすら合ってない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 16:29:28.80 ID:0bcrDDWR.net
小物入れから出てきたソニーMDR-E515
あまりの音の悪さにだめもとで60度ぐらいの温度のところに置いて大音量で鳴らしてる
さぁゴミがどうなるか楽しみ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:37:41.49 ID:0bcrDDWR.net
ゴミ箱ポイー

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:44:06.95 ID:V/wiLb/R.net
HJE150が数千円のイヤホンレベルの音を出すとか言うから買ってみたが
全然そんなこと無い
解像度低過ぎで曇って聴こえるわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:52:07.36 ID:TSK2mCjv.net
HJE150はある生産ロットから音質がガクッと悪くなった。
という報告がある。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 02:24:00.31 ID:aiccw01X.net
HJE150とEP630で迷ってたがログ目を通してRP-HJF3(+ハイブリ)買ったけど良かった
耳が疲れなくて聴きやすい
音楽は歌が飛び出して聞えたのでヴォーカル堪能したい人にオススメかも

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 19:39:17.04 ID:Opue0Wne.net
HJEが凄かったのは2,3年以上前
音質が変わったとアナウンスもせずに販売し続けるのって詐欺か何かに当たらないのかな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 20:13:48.69 ID:nfCATCsX.net
マイナーチェンジくらいよくある事だろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 00:57:27.30 ID:c0t6mTnz.net
マイナーチェンジで済まされるレベルの変更ではないけどな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 00:25:47.08 ID:BvrfBuZA.net
接点破壊スティック被害者による報告
>>811

被害者その1 abepo01 の場合

>先日、オヤイデさんのHPのモニターに募集したらナント当選。

モニターまでして被害者増やしてたとは悪質だオヤイデ
しかし、こんなものをモニター応募する方もする方だがw

>フェルトをスティック状にして研磨剤をしみ込ませたような商品であるとの事でしたが、

そこは判っていたのにね

>電源コンセントに使用したらすぐに真っ黒に・・・こんなに汚れていたとはビックリです。

あ〜あ、みじんこの嘘にまんまと騙されちゃったよ、それはメッキと金属を削った粉だっちゅーにw
真っ黒なのはフェルトだけじゃなくて接点も真っ黒けですよー!w

>研磨剤がしみ込ませてあるということで、やりすぎはメッキなどにダメージを与える恐れがありますが、

やっぱり判っているんですね、なのにどうして?w

>定期的に掃除するぶんにはかなり良いと思います
>いかんせん6本入りは瞬殺でなくなりますので、大入りとかあったらありがたいですね。

そんなに削ってたらメッキどころか接点が削れて接触しなくなっちゃいますよーww

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 04:33:22.46 ID:8qdlaKju.net
大昔にPCのメモリとかに塗るため買ったセッテンNo.1開けてみたら
深海鮫エキスくっせー

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:25:59.14 ID:MRpzFSVX.net
HJE150壊れたから今のオススメ何か見に来たら
HJE150ダメになってたのか
今の定番ってどんな感じですか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 09:51:35.61 ID:ROnd3xnf.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 07:47:29.54 ID:yYF3ffek.net
買えるものではないが、ハワイアン航空乗るとタダで貰える

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 08:04:13.54 ID:Uym/QM59.net
HGP-715 899円

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 09:37:04.63 ID:c9Bzh/eB.net
サテンサン!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:41:48.78 ID:2S/ERMPu.net
HGP-715アカンな、イヤホンに3000円くらい出してもいい気がしてきた

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:36:17.17 ID:XSWSqmwP.net
それ流行ったの何年前だっけ・・・ダイソー515とかの頃だったような

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:55:31.28 ID:2S/ERMPu.net
俺のHJE150も525当時の09か10年頃のだし、新旧525もまだ使えてるし、全然問題無い。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 00:44:45.60 ID:GUJgsooZ.net
問屋で93円で投売りされてる awei TE800i 最強!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 13:25:06.06 ID:Ma6vlOfj.net
>>463
オレは、DN-10688 バンブーハウジングを93円で買った
コスパ悪くはないが、500円じゃ買わないレベルだ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 04:57:53.55 ID:OZCT2/o/.net
ナイス

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 03:58:27.96 ID:rr/GUsoX.net
https://www.donya.jp/item/26987.html?view_mode=pc
軽量でバランス良いサウンド!折りたたみ式&リモコン付 密閉型ヘッドホン DN-12493
https://www.donya.jp/donya_shelf/item/item28/mt2015010751-0.jpg
https://www.donya.jp/donya_shelf/product_images/00026987_photo2.jpg
https://www.donya.jp/donya_shelf/product_images/00026987_photo3.jpg
https://www.donya.jp/donya_shelf/item/item28/mt2015010751-7.jpg
販売価格 799円(税込)

ドライバーユニット 40mm
感度 108dB
インピーダンス 32Ω
再生周波数帯域 20Hz〜20.000Hz
接続端子 3.5mmステレオミニ
ケーブル長さ 約130cm
重量 約140g(ケーブル含む)

秋葉原店頭でも同価格。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 18:00:12.06 ID:7w33tnHY.net
いいね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 21:22:02.76 ID:srKNVuLP.net
http://www2.elecom.co.jp/products/EHP-OA300BK.html
臨場感あふれる高音質で音楽、テレビ、映画を楽しめる。
φ50mmドライバーを搭載し、快適な装着感を実現した
ステレオオーバーヘッドホン。
http://www.elecom.co.jp/photo/pz1/ehp-oa300_z1.jpg
http://www.elecom.co.jp/photo/p01/EHP-OA300BK_01.jpg
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141125_677430.html
エレコムは、アラウンドイヤータイプのヘッドフォン3機種を
11月下旬に発売する。
価格は50mm径ドライバで密閉型の「EHP-OA300」が7,620円

http://i.imgur.com/L3Wd0H6.jpg
ELECOM EHP-OA300。
店頭試聴機にMGR-E8を繋いで聞いた時は音悪いなーという印象。
1,299円が1店だけ1,099円だったので購入。
松下SX2やPHONIC FIREFLY302でYouTubeにあるEDMを聞いて
みたら、モニタスピーカっぽい音で鳴って悪くない。
EDM等のポンコツ音楽を聞くのに好適風味。
最安値は楽天700円、但し送料別。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 23:47:13.88 ID:DmNL5a+y.net
>>468
おーそれ3/12に買ってたわ、ホワイトのEHP-OA300WHだけど
ラディカルベース楽天市場店で送料込み\620-でエレコムから直送されて来た
すぐ\820-になってその後売り切れたけど
大きいから耳が押さえられないし、見た目より軽い装着感が良いね
ソースによって低い音が遠慮無く出る、最初女性ボーカルが気持ちヒステリックかも
造りは高級感無いけど、聞いてたら慣れてきて結構良いかも

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 18:15:41.62 ID:otq1FBq8.net
ATH-J100を使ってる
音は値段なりで低音はスカスカだけどシャリシャリでもない
ややカマボコで全体的にかなり控え目な印象
安っぽいけど癖のない音でラジオを聞き流すには悪くない
籠もっている、という表現よりも、曇っているという表現があってるかな

しかし如何せんフィット感が悪くて…
パッドを着けるとせっかくの軽い装着感が失われるし、元々明瞭感のない音だから尚更モヤモヤした音になるのであえて着けてない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:54:59.64 ID:3278gngW.net
いいとこないじゃん

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:16:47.24 ID:otq1FBq8.net
まあね
でも聴き疲れしにくいから気に入ってる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 00:59:26.84 ID:PnV/BcoD.net
スポンジパッド苦手ならシリコンは?
カナルのイヤピのL(100均のサイズ)の軸を8mm〜くらいのポンチで抜いた笠を無理矢理被せるといい感じに
http://i.imgur.com/R97d6aB.jpg
抜いた軸もステムが細いカナルに内径太いイヤピ付けたい時に軸に被せて軸2重にすると低音抜けなくなるし
スライダー付いてないやつにジャックから無理矢理通してやればスライダー代わりに使えたり

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 19:57:23.90 ID:VBQdaGW5.net
>>473
おー、こんな方法もあるのか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 23:58:14.24 ID:FPb/1VDp.net
あ、あと軸が付いてた側が外側になるように被せた方がズレ難い感じなんだけど
そこでハサミで頑張った奴だと裂けやすいから
若干レアっぽいけどダイソーで8mmポンチ探した方が的な

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 07:47:40.51 ID:k8z7D5A6.net
1000円以下って百均のよりは確実に上?量販店の600円ぐらいで並んでるやつとかはどうなのかなあ。
マクセルの巻き取り式のとかはどうなのよ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 09:08:51.18 ID:Bu1pXPVA.net
それなりに名の知れたメーカーで百均より下のイヤホンなんてまずない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 19:21:42.48 ID:bzkRVNCP.net
しかしさあ、安いイヤホンって同じメーカーで同じような型番を使い過ぎ。
マクセルでも100とか200ってのもやたら有ってどれがどれやら分からなくなるよ。いい物が安くなってるのかどうかの判断がまるでつかない。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 05:09:27.72 ID:n0hgGP2I.net
今はPiston3使ってるわ
1000円じゃないけど作りがしっかりしてる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 07:44:38.60 ID:0vpUkiPX.net
TDKのneon01とかはかなり安いけど百均イヤホンよりはいいのかな?ぐぐると音漏れとかがチラホラ出てくるけど。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 08:47:26.62 ID:3wuJtN5t.net
低価格スレはなんか自分には高価格なんだよなあ。かといって1000円スレも盛り上がってない。世間はそんなに景気がいいの?
イヤホン売りを物色していたらJK2人がやってきて
A「ソニーがかわいいと思う」B「う、うーん(なんか高いな)」みたいな会話してる訳ですよ。
君らの手に持ってるスマホは何のためだあ?と思うけど、あのぐらいのノリでけっこういいお値段のイヤホンを買ってるのがイヤホンブームの実態なのかも。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 09:18:30.31 ID:8LjctyxD.net
ちょっと何言ってるかよくわかんないですけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 09:57:37.62 ID:nAapZKps.net
まあ確かに、世間では別にイヤホンブームでもなんでもないのかもね。かつては数千円だった物が1000円チョイなら大奮発して買う程度の話だろう。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 05:55:29.65 ID:ps4oJOpt.net
マクセルのC100とC100Sで値段が違ったりするからなあ。C100は激安い。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 06:51:37.71 ID:ps4oJOpt.net
今の低価格スレは1000円以下の話題なんて無いけどさ、
低価格スレの過去ログで好評なイヤホンが、
商品の入れ替えの遅い地方の量販店のワゴンに丁度あったりする。
1000円以下スレ住人的には狙い目じゃないか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:17:45.42 ID:L+kPf94M.net
2000円以下のスレ立てたら結構伸びそう
1000円以下となると無名ブランドとか特価品orメーカー品の最廉価モデルぐらいしか無いけど、2000円以下だと結構ラインナップ豊富だし

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 06:43:20.81 ID:4qiwFVth.net
フィリップスのSHE7000って二種類あるみたいだけど、微妙に高いWTの方が何か改良されてるのかな?
安い方は箱型パッケージでやや高い方はカマボコ型だ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 07:54:21.71 ID:Rlv/9nuh.net
ここで秋葉原の超激安店頭価格を目にすると地元で買う気が薄れて困る。
CN14って800円でも買ってみる価値ある?
CN15や17ならもっと安いけど、ここで話題になってない機種はスルーしてしまう。
価格.com辺りより2ちゃんねるを信じてしまう俺もどっかおかしいのかな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 17:13:20.06 ID:f2HrgXQC.net
文句無しの一強状態だったのに急に謎大劣化したHJE150が全て悪い
なんであの品質から急にゴミになれるの

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:13:36.19 ID:gCUE5k2W.net
中華イヤホンでも、微妙に千円越えたりしますね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:51:10.99 ID:P7NxkvIs.net
>>488
いいんじゃない、CN14は繊細な高音域と柔らかい低音域の良いイヤホンだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 05:39:04.29 ID:aVneTHuy.net
RP-HJE150の王座を揺るがした1000円スレの新たな王はどれだい?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:21:55.60 ID:/k66bRQm.net
>>486
ヘッドホンは2000円以内だとかなり選択肢増えるね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 05:20:55.86 ID:dfbQ3Mm8.net
ワンコインランチのスレで「1000円出せばもっと色々な店を取り上げられるから」と拡げたらただの荒らしじゃね?
そういうのは1000円ランチスレを建てるのが常識だろ。
ワンコインスレだからこそ「1000円ランチの店が特別セールで500円」という話題が輝く訳でさあ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 18:49:59.72 ID:PAN8AGfl.net
うんだから>>486の言うように2000円スレ立てればいいんじゃないかと
別にこのスレで2000円の製品を語るつもりはないよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 05:58:16.99 ID:2dcgEytH.net
>>488
マクセルって安くていいイヤホンだらけなハズレ無しメーカーのイメージ有るね。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 08:11:45.58 ID:wp41MoAx.net
>>492
maxellのCN14最強だな。あとはTDKのne:onシリーズもいい。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 06:05:34.28 ID:+7h3G4UO.net
そもそもRP-HJE150ってほんとに音変わってんの

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 10:18:52.09 ID:j1EJK4Jh.net
>492
JVC のHP-F140
100均のイヤホンカバーを着けると低音が出る
エージングの時間が必要

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 22:43:34.55 ID:ujf6Rp2m.net
>>499
マジで?あの可愛いデザインのはノーマークだったなあ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 07:34:41.68 ID:QrZBL4Df.net
家電量販店の客層ってソニーパナソニックパイオニア辺りしかイヤホンの一流メーカーとして認知してないよね。
まあ私もそうだったんだけど。
過去ログを読んで、そういえばヤマダ電機で見た気がするなあとUE100を780円で買ってきたけど、
量販店で買える意外な優良イヤホンは何かなあ?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 07:54:59.55 ID:7YGIf46g.net
ネット価格ほどじゃなくても、ヤマダ電機辺りの処分品は1000円以下が幅広いね。
ケーズデンキやコジマはそれぞれのネットには安い物が有っても店頭処分品にはお買い得感はあまり無いかも。
ヤマダでneo:n01を360円で購入。ホクホク(●^ー^●)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:38:59.64 ID:8++6pxNF.net
ビクターのFXシリーズとかはやたら種類多いけど数字が大きいほどいいやつなんだっけ?
FX31辺りまでならスレ範囲内だけどどんななんだろ?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:09:11.54 ID:TD/GqOnM.net
パナが死亡したいまだに1000円で良いイヤホンはもう無いのてしょうか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:00:31.21 ID:2pGmgeJi.net
>>504
量販店や投げ売りもスレ範囲内だから、
普段は2000円程度のイヤホンがここに降りてくることはけっこうあるよ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:19:17.50 ID:+n7RvyI2.net
大引屋キングの安売が無くなって、なかなかネタが無いんですが
マクセルオンライン楽天市場店というのが出来ています
http://item.rakuten.co.jp/maxell/c/0000000681/?s=1&i=1#risFil
500円均一の中のMXH-DR300はお買い得感が高いですね
低音が出るイメージとは違い、フラット系のおとなしい音だと思います
送料が540円かかるので2個以上買えばこのスレの範疇ですね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 08:18:23.34 ID:kw5kv7D2.net
MEE Audio RX18

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 08:20:48.65 ID:kw5kv7D2.net
http://www.amazon.com/MEE-Audio-Comfort-Fit-Headphones-Enhanced/dp/B017L216T8

これ凄くよかった

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 08:59:08.12 ID:0xf8uz2G.net
日本の尼に白と黒1080円であったからポチってみた

発送は連休明けだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 14:08:35.01 ID:bLcn5Di8.net
SHE3800
カラーによりだけど、尼で728円だよ
コスパ良くね?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 07:43:09.40 ID:L8pGI76X.net
TDKのneo:n02辺りなら普通の店でも1000円以内になってきたよね。買った人は感想聞かせてくれ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:31:54.79 ID:Ye4FMTfE.net
パイオニアのCL711とかのメーカーで一番安いイヤホンってどんな感じなのなあ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:59:52.57 ID:IZPYmq6C.net
>>512
いい感じだお

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 07:38:40.83 ID:hP9ANYBw.net
よほどの突発的な投げ売り以外では、このスレに入ってくるのは初値が2500円ぐらいまでだよね?
店頭の売れ行きの中心なはずなのになんかスレが回らないよなあ。
FX31とかはどうなの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 07:31:51.37 ID:5rr+lINN.net
TDKやパイオニアは初値3000円クラスまでが量販店頭で1000円以内に降りて来てくれるから助かる。JVCやソニーはあまり安くならないよね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:41:17.02 ID:CV7H2jAt.net
>>486
100均スレの過去ログでも1000円以下イヤホンとの比較とかはちょくちょく出ているから、
2000円以下ぐらいまでの話題ならアリじゃない?
パイオニアCL711やCE511やは1000円以下だけど、数百円足すと姉妹機のCL721やCE521を買えるからその比較は許されるでしょう。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 08:19:08.00 ID:r4hsZOz9.net
低価格スレの過去ログを見ると、6000円ぐらいまで拡げたいという意見が出ている。
6000〜20000円の中価格スレでは結局6000〜8000円のイヤホンの話は、
「もっと出していいヤツ買えよと潰されてしまうと言うのだ。
ただそれは、1000円スレと低価格スレの関係も全く同じだ。
ヤマダ電機辺りでは定価3000円クラスの1000円以内の叩き売りが常態化しているし、
この際3000円ぐらいまでは拡げないか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 11:59:12.72 ID:NDzZwaQE.net
定価が6000でも3000でもワゴンで1000円はこのスレでいんでない?
音質的には同じようなレベルだとしても
実売で1000円以上は財布への打撃レベルが違うから広げられるとなあ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 13:14:23.60 ID:C+a7mOMW.net
ヘッドホンを語るスレにしよう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:33:42.13 ID:+rwXhJ3K.net
>>518
1000円を越えた途端に一気に打撃が来るような理屈にワラタ。100円や200円越えたら何が起きるっていうんだよ。
つうかさあ、ワゴンのビックリ価格を除けば家電量販店で見かけるのは片手程度しかないし窮屈で語れないよ。
いずれはこのスレに下がって来そうな新鋭イヤホンが語れないと散発的にしか書き込みが無く会話にならないからますます人が来なくてスレが機能していないのは残念だ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 22:37:57.25 ID:NuPfp0PM.net
http://imgur.com/P4NYw9k.jpg
PHILIPS SHE3800 580円 じゃんぱら
同店でRP-HJE150も未使用580円。

>>469
送料込620円なら予備含め5個くらい買いたい気分。
http://imgur.com/SHcYmOF.jpg
現在、白が999円。

今まで気に入って複数買いしたのは
ヨドバシのVestax HMX-1白980円
上海問屋DN-12493 799円
上海問屋DN-84147 990円
ドンキ古いPHILIPS型番失念カナル1,000円
じゃんぱらaudio-tecnica ATH-HS01未使用1,000円
HS01は後日買い増ししようと思うも売り切れ。

>>517
3,000円以下スレを立てれば解決。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 06:17:23.13 ID:ffZfc3Gl.net
>>521
過疎ってんのにさらに細分化させようとするなよ(笑)
SE-CE511iを量販店で1400円で買って来たがリモコン付きは予想外に快適。みたいな話も、3000円スレでは「倍出してもっといい奴買えよ」で終了する。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 07:01:37.96 ID:LXMia7t6.net
そうなると2000円スレを立てればいい、1500円スレを立てればいいとキリが無い。
いずれ1000円以下に下がるのが確定的な初値3000円以下のイヤホンは一緒に語っていよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 07:45:11.93 ID:UL3azvgj.net
予算がなにがなんでも1000円ピッタリで1円でも越えたら買わない買えないなんてこともそうないし、
本体1000円でも送料も有れば消費税も有る。実際の総額で1500円ぐらいまでなら購入検討時のライバルには十分なってるんじゃないか?
少なくとも1500円をわざわざ別スレに分けて語るべきとは思わないなあ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 08:51:01.22 ID:nv9ZJOs1.net
お前らが勧める5000以下の最強イヤホン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1404948093/
5000円以下のオススメヘッドホン教えてくれ [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1418249890/
10000円以下でコスパ最強イヤホンってなんなの? [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1435416694/

2000以内でお勧めのイヤホン教えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1462331904/
低価格でナイスなイヤホン Part133 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1460727136/
低価格でナイスなヘッドホン 110台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1461534436/
低価格でナイスな中華イヤホン Part25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1463211917/

該当スレあるやん?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 11:11:25.90 ID:RtjCLd7x.net
>>525
機能してないスレをズラズラ並べて何がしたいの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 11:35:36.85 ID:K5bu7S9d.net
>>520
6000や3000と1000を比べてるのに読めない奴だなー

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 15:03:33.78 ID:/10y97/v.net
>>527
6000円まで広げるなよ。まあ大体、3000円ぐらいまではみんな容認のようだな。1000円では5つしか語れるイヤホンがないから行き詰まってるしいいと思うよ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 16:53:18.18 ID:/u20UGWi.net
>>528
今の1000円での5つ教えてくだちい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 06:27:54.37 ID:wDJlDPHR.net
>>529
電気屋行ってきな。HJE150以外にもマクセル、JVCやエレコムにオーテクと一種類は必ず並んでいるからさ。
同クラスであるはずの製品群を分断する1000円という機械的にキリのいい数字というに過ぎないものへのこだわりは、
なんだかスレをつまらなくしているよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 16:31:51.68 ID:45DbcRgH.net
>>530
答えになってねぇ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:10:45.13 ID:wYSHrp6o.net
4年近くゆったりと続いているスレを勝手に変えるなよ
どこのみんなが容認してんだよ
情報の集約のために分かれてるんだから、別スレ立てて下さいな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 05:30:23.44 ID:clq+hvVW.net
止まったスレの再生に乗り出す者が現れた時だけ急にわざとらしい抵抗を始めてイヤホンについて何も語らないこの手合いはもう無視していいわ。
ところで、モンスターのMOSRT1BRって買ったこと有るひとは意見を聞かせて欲しい。全然検索に引っかからないんだよなあ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 05:50:31.35 ID:SSr0bApS.net
スマジンのイヤホンってどうなの?1000円以下だからここで語るぜ。
低価格スレは4、5000円のイヤホンスレになっていて1000〜4000円がポッカリ空いてるんだよなあ。
ここに情報集約しようぜ。ここだけがギリギリ生き残っている。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 07:03:33.10 ID:lssJ8kiY.net
>>533
自分では正論を言ってるつもりでしょうが
低価格スレも以前の賑わいがあるわけでもない
分ける理由があると思えないから、低価格スレでやれば良いだけ
どうしても分けたければ、低価格スレで議論してスレ立てして下され

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 08:27:27.02 ID:y5ozfE0M.net
よーし低価格スレからこぼれたイヤホンはここで拾うという一致点が出てきた。賑わいをここに取り戻すのは今ぞ。
これで割高値段のままの店では売れ残っているUE100の話もやっと出来る。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 08:57:12.02 ID:5bhUH3ry.net
千円以下ならBelkin pureav002が最強じゃないか?イヤホンについては一切語らずにただただ妨害してくる荒らしはもう放っておこう。
低価格スレに賑わいがなくなったのはこぼれ落ちたイヤホンが多いんだろうね。それをここで語るのはアリだ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 11:35:38.19 ID:DYZzJOA7.net
勝手に話決めないでくれ
スレタイで見に来る人の身になって考えろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 13:29:45.83 ID:hbkbyUGt.net
確かに為替相場によって該当したりしなかったりが激しすぎるからな。「その機種は該当しない」と食い下がって荒らすのが目的なこの人物はもう無視すべし。
スレタイを見てやってくる人を低価格スレとここの狭間で迷子にする訳にはいかない。ここをもう少しだけ広げよう。
MXH-c100は完全にスレ該当だが後継の200や220だって実売価格は遠からずここに降りてくる。
低価格スレには居場所がない機種だ。ここで拾って問題ないでしょ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 22:29:14.37 ID:uAYrUP46.net
>>539
110じゃなくて200とか220が後継なの?
220買ってみたら高音若干不快な感じでションボリしてるんだけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 22:52:57.52 ID:lssJ8kiY.net
>>539
低価格スレとここの狭間なんてありはしない
あんたの頭の中だけあるんだろう
最初から他者を無視していいと言う奴に賛同など出来ないから

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 23:10:50.80 ID:Ef6LX6oQ.net
低価格スレは実質は5000円ピッタリスレだもんなあ。大都会以外の量販店なら一万円近い物についての話ばかり。
一方ここは何が何でも千円以下で百円玉一枚越えるだけでも抵抗しようとする頭がおかしいのがいるからな。
彼はイヤホンについては一切語らない。スレタイ通りに他人が動くように強制することだけが目的でイヤホンはどうでもいい人物。
彼だけ放置してイヤホンについてガンガン語ろう。そういえばTDKのCLEFシリーズとかはどうなのかなあ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 23:33:35.18 ID:SSr0bApS.net
よし来た、とりあえず2500円ぐらいまではいずれ1000円になる製品群だから拡げようぜ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 05:06:20.02 ID:hkeVBPW1.net
>>542
1,000円以下じゃ自分の興味ある事が語れないんだろ、何故ココに居座るの?
低価格スレで相手にしてもらえなかったとか?やめてくれないかなスレチ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 05:41:25.43 ID:Bk8yHWcf.net
イヤホンについて一切語らないこの荒らしくんにはもう構わなくていい。彼の関心はあちこちのスレを巡回して書き込みを阻害しスレを生き返らせないことだけのようだ。
ところでTDKのneonシリーズって、01と02はどちらも完全に1000円以下で買えるけど03はだいぶ出来が違うのかな?
新開発のユニットは02と03に搭載というのは発売時に読んだ気がするけど。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 07:22:01.37 ID:rQJcMPJo.net
スレ立て当初と比べて円安を理由の値上げも有り、円高になって来ても値段が下がらない。
本来このスレのクラスはずのイヤホンが外れたままだから、買いに行けないような場所のワゴン価格や在庫不詳なネット価格を頼りに無理やり話題にする不毛さよりも、
明確に枠を拡げた方がいいね。
私はF140が好きだけどF240も合わせて最低価格帯のイヤホンを語りたい。
ここも低価格スレも有るのに、両方に重なる最低価格スレをさらに立てて語ればいいなどのふざけた主張の分裂工作員には断固反対だ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 13:16:58.45 ID:ORW0OyI7.net
yodobashi.comでいま買えるイヤホンで1000円以下のものが339件
有名だと思う5社で絞っても135件

こういう現実が見えてない変な人しかいないスレという印象はある

円安になろうがインフレになろうが1000円以下が大前提だし
980円というのは大手メーカーが今でも普通に力を入れてる価格帯。
ワゴンセールだったり中華グッズ屋だったら掘り出し物がありそな値段

なんか対立があるみたいだけどどっちも現実が見えてない変な人しかいないスレという印象

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 15:18:29.75 ID:CgkbnHoO.net
何と戦ってるんだという印象しかない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 16:36:33.75 ID:FGcvS13C.net
>>548
全くだよな。色違いを別々の種類であるかのように数え上げてデカい数字に見せかけようとしたり、彼は一体何と戦っているんだろうね。
もはや他人を制限することに執念を燃やしているとしか思えないよ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 16:41:19.18 ID:7mD7vrY1.net
>>547
ヨドバシが全国に有る訳じゃないし、ポータブルAV板なんだから音楽使用のイヤホンで語らないとダメだろう。
わざとらしいミスリードはヤメロ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 17:24:53.78 ID:Z03qYRY0.net
>>550
ヨドバシで買えという意味に読んだなら
読解力がなさすぎてお話できない。
イヤホン以前の問題。難癖つけたいだけかなんなのか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 18:50:52.71 ID:b71OuG9p.net

こいつ難癖ばかりつけてイヤホンについては一言も語らないな。この荒らしを叩き出してスレを正常化しなくてはならない。
同じ物でけっこう価格が違うから1000円にこだわり過ぎると該当かそうじゃ無いかの応酬ばかりになる。
混沌させることが目的で異常に拘るこいつをなんとしても打破しよう。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 19:13:42.28 ID:Z03qYRY0.net
二個しかレスしてないのだが
1つはヨドバシのイヤホンの例え話なのだが。
なんか見えてきたぞ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 20:48:35.49 ID:6YFWpCZ/.net
うむ。2000円ぐらいまでは広げても良さげだという流れがおいらにも見えてきたぞ。これで各メーカーのイヤホンをひとつずつは取り上げられるね。
中華スレともうまく住み分けられそうだ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 22:22:57.84 ID:hkeVBPW1.net
>>545
自己紹介乙ってやつだよね
俺は語ってるぜ、CN14もELECOMのヘッドホンを買ったのもマクセルオンラインも俺
スレチと複数ID使う奴は気に入らん

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 22:50:44.53 ID:Km+NazQl.net
そういうウソは通用しません。
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/25(水) 05:41:25.43 ID:Bk8yHWcf
ところでTDKのneonシリーズって、01と02はどちらも完全に1000円以下で買えるけど03はだいぶ出来が違うのかな?
新開発のユニットは02と03に搭載というのは発売時に読んだ気がするけど。
※イヤホンについてキッチリ語っていますね。
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/25(水) 05:06:20.02 ID:hkeVBPW1
1,000円以下じゃ自分の興味ある事が語れないんだろ、何故ココに居座るの?
低価格スレで相手にしてもらえなかったとか?やめてくれないかなスレチ
※どう見てもイヤホンについて何も語っていませんね555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/25(水) 22:22:57.84 ID:hkeVBPW1
>>545
自己紹介乙ってやつだよね
俺は語ってるぜ、CN14もELECOMのヘッドホンを買ったのもマクセルオンラインも俺
スレチと複数ID使う奴は気に入らん
※意味不明な発言ですね。以前は語ったことも有ったという主張も、
今はイヤホンについて何一つ語らずにただ突っかかっているだけの姿を見れば、ウソっぱちだと誰にでも分かります。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 06:41:29.49 ID:BmIw3Eur.net
>>556
また、頭から否定するんですね。このスレの>>1を読んでください
ウソ、荒らし、無視<あなたが持ち込んだこのスレでの新出語
低価格スレでもう少しじっくり話し合うのが良いと思いますよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 07:01:34.94 ID:R44I/JtY.net
イヤホンについては何も語らず流れを止める趣味なこの人はもう放置しましょう。
ラフな外出用にFX31購入。なんかザ・フツー。
コンビニの1000円イヤホンを見るたびに、間に合わせにイヤホンを買うってどんな状況かと思うけど、このぐらいの品をパッと買えるならまあいいのかな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 08:13:20.80 ID:teVF+uyn.net
商品は良くても客層が悪いということを改めて感じる

>こいつをなんとしても打破しよう。

なんの活動したいんだよ。イヤホンどこいった

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 19:30:45.95 ID:cCeNk0ma.net
またイヤホンについて語らない人が来てるな。みんなで無視しましょう。
FX26などはFX31よりもイイのかな?コスパの良いのはJVCとパイオニアというイメージが有る。
コスパを考える時、予算を上げるほど良くなることは良くなるんだろうけど、良くなる度合いがなだらかになるのはいくらぐらいからだろうか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 03:38:46.14 ID:xzA+gTyo.net
>>560
3,000円代くらいまではコスパ良い、5,000以上は趣味性が高くなるって感じだろ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 07:59:09.79 ID:1xfjv4ih.net
>>561
それって定価(発売当初価格)ベースの話?それとも実売価格の話だろうか。
定価3000円までは予算を上げていくほどに見違えるように良くなるならば、
大抵はやがて1000円付近まで落ちてくるからここで一括して語れると情報集約に優れた名スレになりそう。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 08:35:53.38 ID:3qbPur0e.net
家電で定価で語ることってあんまないよね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 08:42:17.14 ID:4Vj9K9nA.net
だいたい2,000円位までって感じで書けばいいんじゃない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 08:55:59.45 ID:1xfjv4ih.net
そのぐらいまで行けると店舗によって割安な品が違うのも吸収できそうだね。
メーカー最安機種とそのひとつだけ上のクラスの比較もしやすそうだ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 17:49:34.61 ID:6E5oD3KU.net
価格帯広げるならスレタイ変えてね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 23:06:26.75 ID:w0u1Rozi.net
>>526
1,000円を超える価格帯を語りたい人が率先して盛り上げればええやん?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 23:49:18.71 ID:sFO/zzf7.net
よしお許しも出たようだし率先して語って行くぞ。
CL532は重低音がけっこう良いけどボーカルが引っ込まなくていいね。同じメーカーの物に百円玉数枚足しただけで音場も広く感じられてコスパが良い。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 11:45:33.95 ID:e4ka2EOy.net
1,000円を少し超えるけど音は格段に良い、という話なら歓迎だが
低価格スレから3,000円以下を引き受けるとか馬鹿はやめて欲しい
スレタイ変えない範囲って感じだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:07:46.99 ID:P+m0w5My.net
スレが盛り上がろうとすると抵抗しだすこいつウゼエな。
ところで、セリアのスライド式ボリュームの延長コードよりもオーテクとかJVCの延長コードの方が明確に良い物なの?
みたいな1000円イヤホン活用の話にも1000円以上の品だから抵抗して来るんだろうなあ。
こういう妨害目的の荒らしがひとりいるだけで人が去ってスレが止まるから困る。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:48:00.32 ID:mc+qkWjE.net
盛り上げるスレ間違ってるよ
ここは1000円以下のスレ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 08:33:20.36 ID:RTxu8mJL.net
>>570
別スレたてて盛り上げるのが一番

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 09:53:35.62 ID:/iusy8Cc.net
仮にここで全員で合意できたとしても
あとから「千円じゃないじゃん」
て突っ込まれるのは仕方ないのでは

ひとつ言えるのはここでさえ説得できてない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 13:29:39.33 ID:sgumYRIk.net
以上いつもの荒らしの3連続書き込みでした。さあ、彼は無視して盛り上がっていきましょう♪
低価格スレよりも下はここで語っていいでしょ、低価格スレとここの間のスレを無理に立ち上げても利用者の顔ぶれは同じだし情報が分散するだけで不便だ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 13:37:57.37 ID:1GdJ2OE6.net
シリーズ後継で明らかにこのスレのクラスにすぐに降りてくるはずの機種にも彼は噛みついたりするからな。
彼の暴れる口実にしかなっていないし、僕らは粛々と書き込もう。
ところで、能率が低いからDAPの電池食いだという話になるイヤホンが時々あるけど、
ポータブル板のスレだからそこはみんな重視して選んでいるものなのかな?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 14:10:48.70 ID:kqFmKBj1.net
小学生高学年〜中学位まではあまり高いの預けても壊すから1000円前後がいい。

それより下の子供はちぎるから100均でいいし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 16:43:34.33 ID:sgumYRIk.net
うん千円前後だよな。ガッチリ千円だと食い下がる荒らしはスルーして実りある話を進めたいね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 21:06:07.10 ID:RTxu8mJL.net
自分がそうだからって、他人もID使い分けてると思うなよ
俺は572しか書いてないし、他にも賛同してない人が居るよ
低価格スレより下ってドコですか?
別スレ立ててそっちを盛り上げれば、無視するなんて互いの不幸も無くスッキリするんだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 23:46:04.72 ID:NuEYd4QR.net
思い込みの激しいひとは説得しても無理です

そのうち飽きるでしょ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 23:55:21.20 ID:1GdJ2OE6.net
>>579
そうだね彼みたいな思い込みの激しいひとは説得しても無理なんだろうね。
イヤホンについて一切語らずただただ暴れるID:RTxu8mJLがそのうち飽きるまではイヤホンについて語りながら放置しようよ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 00:10:25.73 ID:kra15svT.net


582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 00:27:54.56 ID:bpFFvu25.net
無視して放置、煽るのも無しでお願いします

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 07:29:44.20 ID:/SmKAHRU.net
などと難癖をつけるだけでイヤホンについて一切語らない輩の狙いはこうしてスレを枯らすことなのは一目瞭然ですな。
こんな荒らしに負けてたまるか、です。
さて、去年の今頃はHJE260やneon02・03辺りが楽しみにされていたのと比べると今年はこれといって新製品も無く寂しいですね。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 15:03:45.48 ID:tcFTx8ad.net
彼は何か書き込みが有ったりすると盛り上がりの芽を潰しに来るだけだからね。イヤホンについては一切語らないし。
それにしても最近、お値打ち品ってないね。ワゴンで300円だったne:on01ぐらいしか収穫ない。
外出時に女子にけっこう注目されるね。音は特に特徴ないけど。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 22:10:53.63 ID:Q4P7swEY.net
スポーツイヤホンは折角色々工夫されてるのに
コードクリップがダメダメだったりする

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 06:48:18.01 ID:HdqM+v15.net
>>585
スポーツイヤホンって音漏れ激しい印象あるけど、そういうことも有るのね。
妨害者も飽きて来なくなったようだし、
一機種しかない1000円以内のスポーツイヤホンだけでなく1つ上の2000円以下クラスとも比較出来ると実りが有りそうだ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 06:11:01.73 ID:jHyFapn2.net
>>585
1000円以内で買えるスポーツイヤホンってマクセルのMXH-S100だけな気がするけど、
ああいうクリップタイプでコードが耳の後ろを通るタイプはコードのこすれるガサガサ音がしないからいいとか言うよね。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 23:52:49.58 ID:iKN9VirD.net
価格的にこのスレに書き込むけどイヤホン付録の雑誌
http://dime.jp/magazine/
買ってみたけど100均イヤホン以下の音でびっくりした

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 00:28:33.90 ID:02QnAlFP.net
買ってはいけない、ってのもありがたい情報だね、サンキュー

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 15:39:28.56 ID:kWIAqRF+.net
てことはダイムに書いてあることも(以下略

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 16:08:09.74 ID:THPI6EBR.net
近くの店ではFX12と19は700円、FX17は1000円だが、JVC製品内の音質ヒエラルキーもこんなもの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 07:52:00.51 ID:VHIaXpbT.net
論より証拠、こうして1000円イヤホンの書き込みが有っても何も反応なく盛り上がらない。
やはり範囲を広げるしかないという結論がこうして出たな。
低価格スレは5000円の上限に張り付いたイヤホンの話題ばかりだし、それ以下はここで語ろうぜ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 08:49:21.28 ID:K3kRWxKO.net
>>592
2000以内でお勧めのイヤホン教えてくれ [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1462331904/

盛り上げて来て下さい。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 16:41:26.41 ID:jQZMR9GB.net
鳴りを潜めていたくせにスレを活性化しようと立ち上がる者を見ると、
そういうわざとらしい真似しだす輩はもう無視だ無視。
JVCひとつとっても1000円FX12、17、18、19、31とあるのに提起が有っても一向に盛り上がらない。
もう少し上と比較しながら進めるしかないね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 16:45:56.71 ID:asHWoAHO.net
勝手に話進めればいいだけなのに
いちいちまわりに同意を求めて
うまくいかないと文句言う癖直せば

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 17:01:19.21 ID:jQZMR9GB.net
よっしゃスレを枯らすのが目的な荒らしクン>>595の言質を取ったぞ。
どうせまた後からゴタゴタ荒らして来るんだろうが、お前なんかにゃ負けんぞい!!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 17:13:43.42 ID:asHWoAHO.net
うん、負けないでくれ。
べつに2千円のイヤホンの話題しても
誰も止めることはできないんだよ
いちいち賛同を求めてくるからきもがられてるのわからんかな
君はなんなの?自我がないの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 17:36:12.64 ID:s0at0Qqi.net
スレタイ読めるか?
誘導までしてもらってるのだからいい加減にしろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 17:36:48.01 ID:jQZMR9GB.net
>>597
ハハハハハ、絡み付いて来るだけとはイヤホンはどうでもいいのか?まあいいや。
さて皆の衆、
マイク付きは普段は割高だがセール時にマイク無しと同じ値段になっている場合、マイク付きを買うかい?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 18:47:16.56 ID:jQZMR9GB.net
イヤホンの話題には食い付きが悪いのに、スレ範囲をちょっと拡げて活性化してはどうかと提案すると、
イヤホンに全く感心がないたった1人がこうして別人を装って頑強に主張しだすから始末が悪い。
まあ私は結局、大物購入には踏ん切りがつかなくてワゴンのKH-C3111を買おうかどうか迷っている訳だが、これってどうなの?
と1000円以下イヤホンの話題をしても>>597>>598も答えられないだろうなあ(嘲笑)

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 19:10:29.21 ID:jg7dhbgs.net
べつに2千円のイヤホンの話題しても
誰も止めることはできないんだよ
いちいち賛同を求めてくるからきもがられてるのわからんかな
君はなんなの?自我がないの?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 19:38:26.01 ID:mTcFkwNU.net
お、やはり具体的なイヤホンの話には応答不能なようだな。スレ妨害だけが目的でイヤホンには一切関心がない様子。もうこいつは放置してガンガン盛り上がって行こうぜ。
ところでFX31が600円だけどJVCの数あるFXシリーズのなかでオススメはどれなのかな?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 22:48:08.34 ID:WwpTeOv/.net
こいつがまた増えたんだなw
持ってるか実際聴いた物しかレス出来んから触らんが
ELECOMの新製品にはちょっと期待してる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 06:42:22.22 ID:N9q1Sh7R.net
>>603
こいつこと>>601がまた増えたのには笑ってしまいますね。
エレコムのデュアルドライバの店頭通常価格が2000円と少しまで下がってきたのは新製品のおかげですか。
セール時にはこのスレも射程圏内かもしれないので楽しみです。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 07:05:53.88 ID:KLl9kKLh.net
スポーツイヤホンなら防水のコレが良さそう
http://item.rakuten.co.jp/hommalab/earphone3t/?s-id=top_normal_histreco_rk

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 16:08:57.92 ID:n9uCyrwC.net
一番低音が出るやつおしえてくらさい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 20:50:55.88 ID:+HwT8OA2.net
>>606
パイオニアのCL711とかかなあ。本当はCL721と言いたいところだけど、
ここは100円はみ出しただけで狂ったように暴れだす荒らしがいるからさ。
本人はイヤホンについては一切語らないのにおかしな話だよ全く。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 23:11:51.51 ID:KvY5c1lF.net
イヤホンの話と必ずセットにして人のことを荒らしと挑発するのは気持ち悪い
たちの悪い面倒臭い人だと思っています
自分の価値観でただただイヤホンの話しをすれば良いじゃない
個人の価値観を人に押し付ける物言いさえ無ければ良いと思うよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 05:36:19.45 ID:NcRhv5Zk.net
などと個人の価値観を人に押し付ける物言いに終始しているこいつって、たちの悪い面倒臭い人で気持ち悪いなあ。
おや、本人の言葉でこいつを全て説明出来るとは笑えるね。
この価格では、CL522かな?低音を求めるのなら。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 05:49:02.47 ID:Qltm0Ss4.net
低音ならCN14が安くていい。
>>608
イヤホンについて全然語らないお前は、いい加減もう来るなよ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 08:16:34.60 ID:sXl3ZWoI.net
ある程度自由に語っていいとこなのに
そうだよね?そうだよね?って同意を求めたり、
「もう無視無視」といいつつ一日中気にしてたり、
そんなんだから誰もついてこない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 12:02:12.86 ID:bipD/WOe.net
過疎スレなんで穏便に。。。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 12:10:55.83 ID:RJoeD6MK.net
>>608
構うなよ
>>611
構うなよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 13:34:37.71 ID:UVsCK2xT.net
>>613
了解。>>608>>611もいつもの彼だろ?みんな彼には構わないからいちいち言わなくても大丈夫だ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 14:29:48.37 ID:lPuf+9zO.net
そんな都合のいいイヤホン俺が知りたいわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 07:03:25.75 ID:F7vb9RqD.net
>>600
このスレは少なからずワゴン商品ユーザーだから、欲しい物よりもそこに並んでいる物を買わざるを得ない面はあるよね。
KH-C311はボリュームコントロール付き延長コード同梱なところもいい。500円以下なら超お買い得だ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 10:22:39.04 ID:iasOpADg.net
ボリュームとかマイク付きはスマホコーナーでワゴン入りしていて激安なのはいいけど、4極ってなんだい?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 12:49:28.11 ID:6vQsHMrx.net
1000円前後のイヤホンが数百円まで落ちてくることが有るのだから、
5千円程度のイヤホンがこのスレまで落ちてきてくれてもいいのにな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 16:29:29.61 ID:9m9yZ+3a.net
おれは白いイヤホンが大嫌いだ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 21:47:34.55 ID:jfX3W+sa.net
>>619
カラフルなバリエーションのイヤホンも有るけど、あっちの方がいい?安くて数売るものばかりだけどさ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 06:25:53.38 ID:qN56yiHh.net
インナーイヤーとかカナルとかの区別が良くわからない。耳栓みたいに耳穴にスッポリ入るのは見たままにインナーイヤーかと思えばそうではないし。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 09:59:54.63 ID:/t7xYhxH.net
音悪くていいから外の音を遮断するの欲しい

623 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:43:32.78 ID:QkfyD7oK.net
1000円以下のイヤホンって数種類しかないから盛り上がりようがないよね。
1500円ぐらいまで拡げた方が話題が豊富になりそうだ。

624 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:30:29.42 ID:rxuXAOdL.net
安っすいイヤホン・ヘッドホンでよくね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 10:42:05.50 ID:UQXQcCW3.net
>>594
直前の
>>585>>588にはレスが付く
>>591にはレスが付かない

誰も興味がないだけ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 07:34:33.86 ID:omW9G4n2.net
>>625
確かに千円を越えたところの話は盛り上がったね。やっぱり広げようよ、あんたの言うとおりにさ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 01:04:05.42 ID:zZMEMsGN.net
久しぶりに来てまず思ったのが「このスレまだこいつ飼ってんのか」という

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 08:41:29.20 ID:69woYpaY.net
MEE RX18なかなかよいです。
自分は1000円以下で買えましたが、尼は上がっちゃいましたね。

尼でSHE3800が700円切ってるから、こっちの方がコスパいいかな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 10:00:41.59 ID:4Dt6BpXm.net
>>627
すでに終わったこと蒸し返すお前みたいのがいるからな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 05:16:28.28 ID:cCXsBe8z.net
>>625
1000円以下スレで100均程度の話題にしか興味が無いとはおかしな話だな。
君の言う通り話題をもう少し広げないとダメなのかもなあ2000円未満ぐらいまでに。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 05:34:31.11 ID:t4iogbCh.net
エレコムのダイナミックでデュアルドライバ搭載のはそろそろ量販店頭で2000円に下がってきた。
そろそろこのスレの射程圏内に近づいてるなあ。あれどうなの?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 10:04:51.28 ID:3p5TGJhT.net
>>631
エレコムのデュアルドライバーの視聴機が飾ってあって欲しくて買おうとしたら在庫なし、メーカー生産終了で買えなかったからIM50買ってきた

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 10:40:04.50 ID:LuVGmsYH.net
夏休みだからだと思うが、低価格スレがダイソーの話しでココがエレコムデュアルとIM50

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 05:49:01.17 ID:TUsvNibh.net
エレコムデュアルって1000円ギリギリまで落ちてくるチャンスは有るの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 21:57:45.92 ID:iTjcFqvC.net
そういうことならエレコムの話題はここでいいね。3510だっけ?マイク付きは安くなりそうだ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 06:23:07.93 ID:Z3e5dWdd.net
>>591
JVCはF140最強

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 08:21:35.87 ID:KZ+b8fcn.net
>>635
どこで買えるの?
価格.comで2607円だよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 15:04:31.91 ID:WNlpSfyd.net
>>637
自分の足で探した方が安いことが多いよ。価格.comはあくまでも目安。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 17:32:23.69 ID:WCDuSSsX.net
>>637
検索しただけでお買い得に出会える訳ない。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 18:11:11.67 ID:HEMftWa9.net
ココの>>1には誰でも買える物ならって書いてるんだから、あまり突っ込むなよ
俺は探し歩く時間をかけたくないから検索で良いと思うんだよね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 21:11:51.94 ID:WNlpSfyd.net
>>640
誰に言ってるの?
そもそも>>637が妙に突っ込むからリアクションが出てるのだろうに。
量販店・通販・投げ売り・100均など誰でも買える物なら何でも来い。
とは有るが価格.com至上主義とは>>1に書いてないし。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 21:59:23.05 ID:KZ+b8fcn.net
だから、どこで買えるのって聞いてるの
ヒントくらい情報共有してもいいだろ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 22:07:44.67 ID:WNlpSfyd.net
>>642
あちこちの量販店で売ってるよ。
そういう言い方なら君が何県何市在住かを書かないと始まらない。
全国チェーンの統一価格なら価格.comでいいけど、店舗ごとの安売り施策は直に行くしかない。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 22:38:43.33 ID:KZ+b8fcn.net
>>643
どこの量販店かな、知りたい。
うちは愛知県半田市だけど、
店の名前わかれば、系列で類推できるかもしれない

もったいつけずに教えてよ
どこで1000円なの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 05:07:48.44 ID:k4IGwHSP.net
なーんだ全然方角が違うね。
デュアルはアクア同様の値下がり曲線に入っているし君の地元ももうじきでしょ。
一瞬だから、地元量販店に通いつめて見逃さないようにね。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 05:59:23.77 ID:Ys93Edr7.net
こういうのって店に行ってそーっと買ってみんなで幸せになるものだからな。
バカは大騒ぎしてみんなを巻き添えにするから困る。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 06:53:00.96 ID:FZRc/Vs6.net
まだやってるのかよ
何の情報も無いんだからもうやめとけよ

CN14安いけど送料が高いグミもあるよ
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000049721/059/003/Y/page1/recommend/

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 12:17:21.58 ID:qjAyychI.net
>>645
店の名前をひとつ出せば終わる話なのになぜひっぱるの?

関西から関東の量販店なら取り寄せた方が安いし
違っても家電店はグループが多いので目星もつけやすくなる

千円で売ってるお店教えてよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 14:13:02.66 ID:QWbUCfSH.net
エレコムのあれは低価格スレの下には抜けてきたよね。そろそろここで話題にする方が似つかわしくなってきた。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 12:52:24.60 ID:bHNCc/xv.net
どこでも2千円を切っているし無理やり底値を狙わない方が入手が楽だろう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 19:29:23.84 ID:QBhW9buD.net
EHP-OA300BK、送料が720円かかるんだけど、おまけも付くので許して
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000051206

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 15:14:41.77 ID:cZ+0Uxf8.net
断線しても交換保証があるの?このクラス

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 01:14:49.75 ID:7c9caMIN.net
今日アキバオーでフィリップスshe3800買った700円弱とは思えないような音で3個買いました久し振りにイヤホンの音で感動した。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:37:59.28 ID:tfsqBkzh.net
マクセルmxh-c110買った。トライアルで899円
バランス良くて結構コスパ高い

マクセルの最低価格帯ってケーブルがめっちゃ安っぽいけどハズレ少ないから1000円以下なら次もマクセル選ぶかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 23:57:00.38 ID:ga87pg8x.net
★☆★☆★☆ 要拡散 ★☆★☆★☆

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 11:09:09.87 ID:BsmOWypp.net
>>653
ちょちゅ前まで尼でも700~800円で買えてたんだよね。
三つ買うなら今も買えるか

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:26:18.20 ID:EoBtE3eL.net
>>653
お年玉であきばおーで大人買いしたSHE255の手持ちがそろそろ無くなりそう。
確か198円だったから、物価は三倍以上に上がっているんだな。
食料品とかはあまり価格が上がっていない物は量が減ったり質が落ちたりもしているし。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 19:08:41.52 ID:PeFf1GT1.net
1000円だすならpiston買うわ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 16:45:21.57 ID:x/WhKFS0.net
>>654
まあまあかな〜
ハウジングの厚みがそれなりにあるみたいだから安定感はある
俺はコードそのものよりプラグの付け根が貧弱そうなのが気になる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 23:20:26.30 ID:h8pkhkQm.net
Hamee Flat Cable Alumi Earphone
税抜き1000円なのでそれで(アホー店なら送料込み、ヨドビックでも扱ってる模様)
音の雰囲気がIX1000に似てるなと思ってたら、同じような捻るトンコン機能付きの
上位機もあるようで。もしかしたら製造元は同じとか的な奴かもしれないので、
信仰上の理由がある方は注意。音漏れ上等。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:26:31.28 ID:gMn3Qvmj.net
最近のモデル音抜けるやつ多すぎ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:56:59.21 ID:nMFdqDuf.net
gearbest.comでkz z3いいぞ 今セール中で送料無料で788円
但し海外で使えるクレカかVISAデビやプリペイドクレカみたいなのが必要
それがダメなら尼だと最安値で1230円になる
音はIM50に似てるとかでIM50なんて知らんけどとにかく良い
別スレで特性グラフがあがってた
http://i.imgur.com/6QnwF4F.png

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:14:19.69 ID:W+Hz4MDi.net
C110これいいな
並の2000円クラスより良い

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 12:55:57.82 ID:Cv/OsAXN.net
EHP-OA300が980円で売っているお店でマイク着脱式でボリュームコントローラがコード中間に付いたゲーミングヘッドセット
HS-DUX51BKが約1000円(1100位)であったので買ってきた
エレコムのゲーム周辺機器DUXシリーズのひとつらしい
音は問題なく普通に耳も痛くならず軽くて装着感良いが耐久性だけが心配

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 16:29:41.60 ID:l6IgLvsq.net
通販にもアウトレットでDUX51BKが900円以下で出ていたが売りきれ中
店頭で物がある時買えたからとりあえず良い

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 12:01:33.65 ID:oltpnAuY.net
上海問屋のDN-12493買ってみたけど、ここの評価はどうなんだろう。
シャリシャリなんだけど、フィルターで調整したら並の音にはなりそうで、いじるのが好きな人は楽しめてイイかも。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:13:58.80 ID:Wa8Nsqyl.net
DN-13713 (awei k90i 299円+送540円)
見てくれドストライクなのにめっちゃ高音刺さる、悔しい。ハズレ

EHP-CS3510M (わけありで280円+送540円)
割と低音ホン。程よくタイトで歯切れよい。中域気持ちいい。アタリ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 22:23:28.31 ID:BvqsEcsa.net
上に出てたHS-DUX51BKをAmazonで買ってみた、1000円マケプレ送料無しだったが値上がりしたかも

パッケージはダンボールとプラスチックのみだが本体は思ったよりちゃんとした作り
頭の大きい自分でもスライド伸ばせば余裕、締めつけ感があまり無くイヤパッドの装着感も良い
ただスライド部分がそれほど長くないのに楽に届くのは、逆に頭がかなり小さい人間には大きい可能性もあるか
頭頂部クッションの感触が個人的に少し気になる、音はフラット高音向けのやや乾いた感じで今のところ聞き疲れ無し

総評としては1000円でこれは相当お買い得、ゲーミングなのに見た目がスタンダードなのも良い
ただエレコムなので自分も耐久性が心配なんだが元が数千円→1000円でこれだから不満無し

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 14:39:47.81 ID:OaGwWSzL.net
中華輸入の謎イヤホン試しに買ったら2、3000円するイヤホンよりよかった
1個590円

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 14:45:14.50 ID:L3/wpO2E.net
>>669
SHURE掛けのやつ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 16:26:12.18 ID:OaGwWSzL.net
>>670
多分それかな
気に入ってもう1個ポチったわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 08:43:25.59 ID:VI2cmtRI.net
60cmぐらいの長さで音のいいやつはどれですか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 15:51:16.78 ID:IT/GV2HC.net
>>672
DAISO

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 15:59:50.86 ID:TBlj6BWf.net
ドンキで税抜500円の威風堂メタルカナルイヤホンNEW IFD-359
を買ってきた。
名前の通りメタルなアルミ素材で開封するまで気付かなかったけど背面にでっかい穴が開いてて想像通りのポワポワサウンドで本当に百均イヤホンレベルの音
だが穴を塞ぐと500円以上の音になる。なぜこういう謎の穴を開けるのか謎

総評としては穴を塞ぐの前提なら割と良い。リモコン付いてるし(Androidだと再生・停止&二回押しで曲送りしかできなけど)

http://i.imgur.com/6XeXPOD.jpg

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:15:41.98 ID:9WrQb3cH.net
むかし活躍した大引屋キング maxellの入荷してる
HP-CN14
HP-CN17
MXH-C100
MXH-CA200
MXH-DR200 など送料込み\1,000-ポッキリ、各色アリ
CN14とCA200は良いと思うよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 20:21:16.24 ID:oOHDZUt4.net
CA200の質の良い中音好き

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 19:34:05.07 ID:dKSzVugP.net
耳掛け式のHP-AL102が反則気味にいい音がする
同じJVCで割と評判のいいGumy HP-F140がワンランク下に感じるくらい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 16:56:34.76 ID:ws+mDu9m.net
>>677
耳痛くならない?買ってみようかなぁ。
耳掛け式はATH-EQ300は痛くて……。
スポンジ取れたRP-HZ47ばっか使ってます。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:36:14.28 ID:xBxsP97D.net
RP-HZ47はたまに使ってみるとあまりの糞音質にびっくりして3秒で投げ捨てるくらいひどい
HP-AL102はマジで耳が幸せになるぞ
ただし耳掛け式は人それぞれ耳の形との相性が違うから合わなければ最悪になる

RP-HZ47もポテンシャルとしてはそんなに音が悪いわけじゃなくて
無理やり耳に押し付けたりすると押し付け方がうまければ最高に低音も響いていい音がする
ただ普通に使うと低音が耳まで届かずに全部外に逃げちゃうから玩具のような音になってしまう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:41:57.04 ID:xBxsP97D.net
個人差があるから参考にはならないと思うが
HP-AL102のクリップはちょっと固めで少し痛くなるが慣れれば我慢できないほどではない
RP-HZ47のかけ心地はこの価格帯ではベストだろうな
付けてることを忘れるくらい自然なんだが肝心の音が悪いので残念すぎる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 10:21:18.13 ID:M7k2+KX9.net
JVCのさ
HP_AL102とHP_AL202とHP_AL302
この三つの違いわかる人いたら教えてくれない?

俺あんまりイヤホンとかこだわったことまだないから誰がのおすすめで3000円以下で耳掛け式のやつが欲しい。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 10:32:52.09 ID:M7k2+KX9.net
ちなみに使う用途は

・基本的にスマホゲーム

・音楽も聞くが動画サイトとかで聞くからそもそもの温室が悪いことが多い

カナル型だと枕の上で耳を下にした時、痛いので耳掛け式が欲しい

今まで使ってたのはオーディオテクニカのckr3、低音があんまり出なくてちょっと寂しいけど値段の割に音質には不満も無くて好き

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 14:55:13.03 ID:eUzwWOjI.net
JVCの耳掛けは厚みがあるから枕で横になることは絶対に無理
耳かけでも横になれるのはPanasonicのだけ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 17:03:49.59 ID:k0FzFejb.net
>>683
まじか
危うく買うところだった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 15:21:20.86 ID:hCFcZoYD.net
>>674
レポートありがと 読んで自分も今日買っちゃった
特に音楽聴くつもりのない外出にも気軽に持ち歩く用にする
もちろん穴は即行ふさがせていただきましたw

自分もAndroidだけど3回押しで前の曲に戻すことができた…
…でも今の曲の先頭に戻って頭から聴き直すって単純なことが
できないのはなぜwww

ただ自分のでは5回押しをすると音楽アプリが「まず3回だから
前の曲に飛ぼう」→「それから2回のオーダーが来てるから次の
曲に飛ぶぜ」と解釈して結果的に聴いてた曲の先頭に戻るわwww

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 15:22:35.29 ID:hCFcZoYD.net
>>682
カナル型だけどMDR-EX51SPは痛くなることはないよ(個人の体験です)
自分はスリープかけてそのまま寝てしまうこともあり

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:57:00.60 ID:8zyLUG/X.net
カナル型・60cm・ストレートジャックってご存じないでしょうか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 02:38:14.08 ID:T5HiV4eC.net
>>686
マジか、ソニーの買っちゃったよ今度余裕あったら買ってみるわ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:07:05.59 ID:1aJ27ynR.net
>>688
あっごめんなさい
型番出したのは自分が実際に使って問題なかった例としてで
もうEX51なんて古すぎてどこにも売ってないです多分

もしお買上げになるのであれば
・なるべく小さい(短い)もの
・できれば角がないもの(これは不確か)
を選ぶのがよろしいかと

後は小型だとどうしてもドライバや音響設計に妥協せざるを得ないので薄型軽量の看板しか持たないメーカーは安さを優先してしまうのではないかとも思えるので自分が信頼できるメーカーのものを選ぶのも大切かなと思います

自分は初代N・U・D・E以来ソニーを認めているのでお散歩用にEX51を選びました
地下鉄区間があるので通勤用にはノイズキャンセリングが必須

690 :689:2017/04/01(土) 09:11:20.42 ID:1aJ27ynR.net
途中で誤カキコしてしまい申し訳ありません!

(続き)通勤用にはノイズキャンセリングが必須だったので
一番小型だったMDR-NC22でもただの散歩用には持て余していたので

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:07:48.97 ID:g7Ve6FOA.net
>>687
フィリップスのSHE9700じゃ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 02:40:41.61 ID:1v38HUf9.net
>>691
違うか SHE9700は1000円切ってないもんな

693 :681:2017/04/07(金) 23:16:21.17 ID:wzjrf3DI.net
>>690
わざわざアドバイスありがと
これからはメーカーも意識して使ってみます!
ここの人は親切で感心した!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 01:06:08.78 ID:6S+4kqMA.net
HP-F140
音も価格も申し分無いが脆過ぎる
百均のより脆い
結果コスパ最悪

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 00:02:41.41 ID:ZydnehHz.net
>>694
HP-F140はないわ
イヤーパッド使えばずいぶんマシにはなるが、
それでも音質は感心しない
他スレでも書いたが、イヤーパッドを使うなら
エレコムのEHP-I3510のほうが断然いいと思う
HP-F140にイヤーパッドつけてマシになったと一時は喜んだ自分が
アホみたいだったと思える音だ

ただ、量販店でも手に入り易いオープン型インナーイヤーホン、
しかも価格も手頃でデザインも悪くないという点は
HP-F140とて貴重な存在だと認めざるを得ないとは思う

イヤーパッドなしなら俺の知る限りでは
フィリップスのSHE3010とか
パイオニアのSE-CE511あたりが割と好印象だが、
どっちも今はたぶん1000円では買えないと思うからスレチだわな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 08:16:23.97 ID:PMtT60Nd.net
CE511は完成度高すぎて貧乏耳の俺には逆に物足りなかったw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 07:01:39.06 ID:wlvMrkza.net
>>664
この50ミリドライバのVRヘッドホンverが追加された
EHP-VROS310BK
スマホ用4極ミニプラグにボリュームコントローラー(リモコンマイク付)コード0.6mと3極ステレオコード0.6mの差し替えができる
差し替え部分は3.5ミリ3極ミニジャックがヘッドホンにあり片だしコードになる
以前のはコードが長いタイプだがこれはポータブル機器で扱いやすい長さ
これが1000円程度で入手できるお店がある

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 02:35:50.69 ID:NYXGjp85.net
あー帰って来いHJE

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 01:42:56.55 ID:8MMEbQ48.net
全盛期HJEを一万円分くらい買いだめしておけば10年は困らなかっただろうな〜
あれ本当あの音質で1年半くらい持ったからな
なお現在

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 02:11:09.01 ID:SdBa0I/U.net
おそらく在庫動いてない店にはまだ昔の残ってるだろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/11(金) 10:21:01.73 ID:d/FcgURd.net
ミスタマでHJE260が980円(税別)だったから黒買ったけど青か赤にすればよかった

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 16:57:40.25 ID:skRUVjq+.net
マクセルのmxh-c110買ってきたけど微妙だった
俺がフラットなのが好きなのを置いておいても
低音も高音も盛り上がってるんだけどバランス悪い
形状もなんかコードの付け根が耳に当たってしまう

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 01:53:20.74 ID:QMeoAwXl.net
>>700
あれ変わってからもう5年は経つんじゃないか…?
実際どうか知らないけど体感そのくらい昔だわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 22:50:41.92 ID:wIs5dWR1.net
ダイソーやらセリアのに手を出すくらいならHJE150買った方が後悔すくないな・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 23:00:41.76 ID:rUY3Zxtc.net
インイヤーはいらないからなあ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 01:39:54.52 ID:/RPY3/8J.net
高音ボーカル刺さりまくりのゴミだと思ってたK90iのフィルター剥がして
使い捨てメガネ拭き二重でフィルター作ったら中々良い感じになった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 17:45:40.32 ID:RxEfl43Y.net
無印良品のカナル型が製造終了で投げ売りされた時買って、自然な音が気に入ってたんだけど
先日とうとう断線しちゃった。あれって製造元はどこなんだろう?
似たようなイヤホンあったら買いたいんだけど。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 05:08:37.36 ID:cWRYCops.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XFW6XK6
https://www.amazon.co.jp/dp/B000XR2O40
https://www.amazon.co.jp/dp/B001G0OCIY

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 07:12:05.83 ID:tVfiIakk.net
880円のこれはどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XFW6XK6

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:45:44.41 ID:nyTaVxhz.net
>>709
この手のフック付きって痛かったりしないの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 10:40:12.61 ID:JKPBJXJv.net
990円のこれはどうなの?880円の下位機種みたいだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZY6YJRG/

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 17:13:55.50 ID:dXtbAhck.net
結構イイよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 21:08:44.34 ID:d4A6/uga.net
先月発売のJVC HA-FX14 1000円弱
価格.comで鴻池氏が高評価していたので試しに買ってみた

最初の印象は音が近すぎるし、中音域もちょっと粗いかなーと思ったけど
丸1日エージングしたらかなり良くなった。
ハウジング部分薄いし、見た目カジュアルで低音弱そうだけど、低音かなり出る。
奥まで押し込むと低音強すぎでうるさいので、ちょっと浅めの装着で丁度いいくらい。
好みはあるけど1000円の音じゃない。
この分野は需要厚いし、日々技術開発してるんだな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 20:07:39.35 ID:CNkKj0k2.net
ゲオで売っているカナル式イヤホン
iep01 低音強調型
iep02 カナルイヤホン
iep03 耳が痛くならない柔らかイヤホン

ってどうなんでしょうか?
グラモラックスの会社で980円なんですが

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:45:42.85 ID:zz+PW9vL.net
この価格帯のイヤホンは全く眼中になかったけどHSE-A 1000聴いてぶっ飛んだ
シングルBAのように高域の抜けが良くバランスの取れた音で聴いてて気持ちいい
買って即mmcx化したよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 08:05:01.31 ID:uY/U0WSL.net
聞いたけどまあ安物の音だよな
値段の割にはってだけで
スレ的にはオーバーだが1200円くらいで売ってるJVCのHA-S160も安物ながら検討してるな

まあ使い捨てとしてはいいかもしれんが安いからとあえて買うほどでも無い

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 02:53:49.23 ID:0q8tq88e.net
エレコムの500なんたらってやつレビュー良かったから買ってみたけどよかったわ。
けどゲームとかするときは中華一度だな
SENFER PT15とかコスパやばい。
1000円超えるけどリケーブルだから実質1000円以下

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 03:09:02.90 ID:0nOucU3g.net
>>714
ちょっと違うけど、BTE01なら使ってる
ゲオの誕生日クーポンで500円引きだったから買ってみたけど普通に使いやすい
静かな環境では若干ホワイトノイズ気になるけど、電車とかなら気にならない
バッテリは2時間持たないけど、その前に目的地に着くから気にしない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 20:41:41.50 ID:75d0mWty.net
エレコムわけありショップは1,000円以下の味方です
今ならEHP-CB100とEHP-SL100とか良さそうです、送料540円なので2個以上買いましょう
https://item.rakuten.co.jp/wakeari/c/0000000162/?s=2#risFil

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 13:41:56.89 ID:PcGWrEKP.net
百均磁石で出来る音質改善

https://m.youtube.com/watch?v=2q7lMkjVwzc

此は本当なのでしょうか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 14:52:24.30 ID:jV28VWwn.net
気になったなら何故自分の耳で試さないのか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 16:55:27.80 ID:PcGWrEKP.net
>>721
計測機械を持っていないから。機械を持っている(かもしれない)第三者の冷静な意見が聞きたい。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 06:03:14.46 ID:vHALa6wY.net
>>713
近いというか、狭い。
ただ、音質は安い音だけど、音量は大きいから外でラジオを聴くのに向いてる。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:49:45.22 ID:lvT7cAWI.net
>>674
何も知らずにドンキでこれ買ってきたら
500円なのに音質が悪すぎた。
困ってネット漁ってたらここに行き着いた。
穴塞げば本当に完璧だった。
ありがとうございます!

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 02:28:16.82 ID:ppJAkI5p.net
kz atrが今日尼で送料込み681円
中国発送だから今注文で納期は連休中ぐらいまでに届くかどうかだが
実際本当にこの金額で届いてしまうw
DD一発なので下手なハイブリッドなどより素直な音が出てしまう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 23:26:27.97 ID:IyR5MSOQ.net
KZ-ATR値上がってるね
673円で買えたからラッキーだ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 03:26:36.60 ID:Z62ZgV+P.net
Amaもここも嘘レビューだらけ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 12:34:45.33 ID:g7gXhUgs.net
また戻ってるねKZ-ATR

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 07:44:49.22 ID:MdqfZ3/C.net
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=223&sbr=1080&mkr=2523&ic=459380&lf=0
380円+税だったけどいいよこれ
低音がちょっと弱いけどバランスはいい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 13:28:42.60 ID:cJVPD2X8.net
>>729
eイヤの1000円シリーズと比べてどんなです?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 09:22:59.21 ID:q4IJAyHN.net
KZ-ATRが届いたけど音質は普通だな
形状が悪いしケーブルも固くで扱いづらい
失敗した

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 17:03:49.23 ID:jQa2e4W2.net
立体音響のイヤホンやヘッドホンは有りますか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 15:01:18.22 ID:UBTi0vJM.net
HSE-A1000を買ったけど、同じ位の値段のイヤホンに比べてどうなんだろう?

自分の感想から言えば、同クラスのイヤホンよりも音が良いように感じるけど。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 15:34:19.21 ID:USuRzwCu.net
HSE-A1000相当いいと思うよ
抜けが良くて気持ちいい
mmcx化しようと思って剥離材やヒートガン使っても分解できなくてポタフェスの時に聞いてみたらハメ殺ししてるから分解できないっすって言われた

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 15:47:49.99 ID:UBTi0vJM.net
>>734
どうも有り難う御座います。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 01:45:40.23 ID:k4lVfJl2.net
手持ちのEX−650修理に出したんで帰ってくるまでの間にと思ってFX−14安かったから買ってみたんだけど結構良い
音のマイルドさはこっちの方が好きかもしれない、でもイヤピ変えようと思ってspinfit付けてみたけど入らんかった

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 04:55:41.39 ID:2Q1X7Urm.net
・ケーブルがU型(Y型は俺の場合使いにくい)
・ケーブル長は60cm

この条件でいいのはないかな?
(Philipsの9700を10年も使っていたんだけど、切れちゃったw)

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 07:17:18.52 ID:Mh39WrCm.net
1000円ちょっと越えるけどアルペックスのHSE-1000Rは良い音、その上のHSE-A2000はものすごい良い音
HSE-500も言うほど悪くなく金属筐体がアレルギーでダメって人ならこれオススメ
HSE-BASシリーズは尼で取り扱う業者がないからまだ音がわからない

たのしいかいしゃのいい音シリーズはオープンエア構造で全体的に抜けが良いが電車内の使用は厳しい

ナガオカのP908は価格コムに露骨なステマレビューが上がっているがどうなんだろう

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 10:46:04.06 ID:OyAOmdgY.net
型番・定価共に不明
コカコーラのカナルイヤホンが投げ売り550円(税込)だったので買ってみた
音籠りなしでこの値段は十分当たり、断線時の予備用に3個買い足した

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 10:31:47 ID:VB0BHcOW.net
カナル型のノズル先端部分のフィルターみたいなのが、取れたのですが、取れても心配は無いのでしょうか?

現在は、一応取り付けて使っています。個人的感想では外れても音が出ますが、数段落ちる音に聞こえました。

と言うことは、ノズル部に何か別な物(ティッシュ等)を入れれば音が良くなるのでしょうか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 19:12:47 ID:IhMB5hfP.net
>>740
正確には音が良くなるではなく音が変わる
ティッシュより台所スポンジとか綿みたいなもののほうが良いよ
調整しやすいから

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 19:34:23 ID:Vzt0yhAh.net
>>741
どうも有難う御座います。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 20:55:47 ID:Vzt0yhAh.net
>>741
自分の耳に自信が無いので、音が良くならないなら、標準状態で使います。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 16:05:02 ID:I7XEKxYI.net
>>738
p908騙されたと思って聴いてみて下さい。
高音に関して言えば3000円位のやつにも勝てます。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 07:28:58 ID:Y0kfSqCe.net
高音に関しては、ね。
中低音は500円レベル。

帯域はスペックなりに出てるとは思うけど、
解像感の粗さや量感の不足というあたりは、
ハイレゾスペックに全振りした故の甘さが目立つ。
バランスで言えばテクニカCKL220の方が良いかな?

低音番長系が多い中、高音番長的なキャラは希少だし、
この価格帯でアルミハウジングというのは良いので、
音質が好みに合えば悪くは無いかも。
全体としては茶楽音人の小団栗の廉価版という感じなので、
アレが好きな人には合うと思う。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 06:37:46.83 ID:pLpWmY+r.net
近所のダイレックスにてソニー・JVC・パナがなんかいろいろ出てた。
ソニーはEX15LPとEX15APが税込\999、JVCはFX17が\500、
パナが矢鱈とあって、HJE360が\790、HJE260が\499、HJE120が\399。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 07:14:15.35 ID:pLpWmY+r.net
今しがた試聴して驚いたんだが、今月号(2月号)のGetNaviの付録の「耳が痛くなりにくいイヤホン」、当たりだ!!
微妙にドンシャリ気味なのは価格帯からすれば普通だが、不自然な強調感はなく、高域もよく伸びたスッキリ系の音。
低音はそんなに出ないからSolidBassやXXやExtraBass系が好きな人には物足りないと思うけど、個人的には好き。
価格は雑誌込み\990(税込)なので一応、こちらにも報告。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 02:35:53.30 ID:lfWRl3bf.net
未だ評価が未定のダイソーイヤホン 200/300
台紙にアフロ男やアフロ女 緑帽子イラストの200円の3種類
高級パッケージ感でいきなり5種類登場した300円高音質イヤホン
期待出来るのでしょうか?
https://i.imgur.com/SRRxJg2.jpg
https://i.imgur.com/jMHoQEW.jpg

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 12:59:42 ID:ad3aBuuJ.net
中華なら$1.5くらいの並レベルかな、どっちも現行スレに貼られてるaliのやつ程度の音で
(100均スレの)前スレで貼られてたデュアルドライバ(風)には遠い
100円なら進化したなと評価できるけど200円ならやっぱこんなもんだよねくらいの感じ
わけありとか問屋とか>>746みたいの漁ってる方が遥かにいい

ヤバイのは折りたたみヘッドホンだよ、これは最初は頼りない感じしたけど
いつの間にかHA-S160ととっかえても違和感無いくらいの感じになってきた

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 01:04:01.24 ID:OyqXAw93.net
デュアルドライバ(風)貼られてたの前スレじゃなくて現行スレだったわ
aliのリンクじゃなくてツベ経由だったゴメン
ちなマジデュアルと実はシングルのとあってアレだけど↓は選べるっぽい
http://aliexpress.com/item//4000090316817.html

てことでHQ-001にデュアルドライバのドライバ移植してみたけどやっぱこうだよなぁ、このしっくり感
300円系はパーツとして見れるなら悪くないな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 02:02:30 ID:8SpXqUkh.net
3コインのイヤホンは、其れなりに良い音が出るけどLRが分かりにくい。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 14:43:39 ID:eaufB6Dv.net
ダイソーのブリリアントタイプイヤホンってやつが多分この世に存在するイヤホンで最も音質が悪いと思うから1000円とかでコンビニで適当にブリリアントとセットで買ってきて聞きくらべすれば…
コンビニで買った方が音質高いと感じるのでは?
深海みたいな篭り方するよこのブリリアントw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 00:45:08 ID:JCymo6lG.net
確かにアフロと300円カナル使わなくなったら折りたたみヘッドホンもヤバイって程じゃなかったなみたいな感じがして来てたところ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 00:11:06 ID:WS+RUjWN.net
>>752
中音域がスコーンと抜けるんだよね…
まだしもナローレンジなカマボコの方が聴ける。

そういやディスカウントストアのダイレックスって全国チェーンだっけ?
地元の店舗があっちもこっちもイヤフォン祭りやってて面白いことになってる。
ソニー、パナ、JVCあたりのローエンド製品が軒並み1000円以下。
取り敢えずかったのが、ソニーEX15LP、JVC/FX17、パナHJE360,260,150,120。
一番高いソニーで税込み\999、最安のパナ120は税込み\400切ってたw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 11:33:26 ID:3IeRnxZQ.net
聴けりゃいいって人はワイヤレス行くし音質求める人は上位機種になるからそういう結果になるんかな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 11:35:58 ID:+UlMv7xh.net
>>746>>754
安売り情報助かります
長年使ってたHJS150のコードがバキバキに固まってさすがに買い換えようと通販サイトとレビューブログにらめっこしてる時にこのスレ思い出して良かった

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:51:05.81 ID:p5xq2f2O.net
イヤホンに断線は付き物とは言え、折角エージんぐもしたのに又最初からやり直したくない。

と言う訳で、断線を出来るだけ防ぐ方法は有りますでしょうか?

個人的には、接着剤を使えば良いと思うのですが一口に接着剤と言っても無数に有りますし。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 23:25:56 ID:vDQQMtZJ.net
住器用の自己吸着テープとかどう? 配管に巻き付けて水漏れ防ぐテープ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 23:41:52.00 ID:p5xq2f2O.net
>>758
それも考えたのですが、自己吸着テープは引っ張りながら巻くテープなので、イヤホンケーブルの細さでは巻く段階で断線しそうです。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 00:06:52 ID:rPODTNqb.net
それな。 確かに引っ張りながら…ってのはネックだね。
とは言え接着剤も被覆を溶かす可能性が高いしなぁ…
硬化しないタイプのエポパテとかあればいいんだけどね。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 15:05:37 ID:Z2+yAYSH.net
グルーガンは?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 22:44:13 ID:9oj4VDd2.net
>>754
微妙に遠いのでやっと行けたけど、結局買ったの2kのEX255だけどありがとう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 23:30:47 ID:rPODTNqb.net
EX255購入おめ。
尚、こっちの店のEX255とかその類似品って2000円くらいだったけど、
そちらはどのくらいでした?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 00:24:23 ID:qlr1jlUL.net
リモコン有無しどっちも税込み2000円ジャストで黒青赤
狙ってたHJE360は遅かったのか安くなかったけど、HJE260(黒だけ)は大量にあった
忘れてたけどFX17は物自体置いてなかった気がする

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 06:47:25.17 ID:WEospHm2.net
こっちのHJE360とFX17も他の機種に紛れて並んでたから、たまたま売れ残ってたのかも知れないw
逆にHJE360のリモコン付きは普通の値段(2000円くらい)だった。
先日見た時にはHJE260(赤・黒)とHJE120(白・黒)が大量に、ソニーEX15(白・黒・紫)が各2〜3本だった。
あとなぜかビクターのFX26黒だけが1000円(他色は1500円くらい)。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 15:34:25 ID:Z9pkXS26.net
地元のダイレックスはHJE150が699円で他は特に安くなかった
ちなみにEX15LPが1880円

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 00:04:52 ID:UcoR3QtP.net
ホムセンや電気屋で売っている、SONYやPanasonic等の大手メーカーのイヤホンには、全く興味が出ない。特に千円とか二千円前後で買える物にはね。

ホムペや雑誌なんかでは、大手メーカーのイヤホンの方は大量生産なのでコストも安く作れるから安心で音も良いと書かれているけど。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 01:03:51.83 ID:krtiGb+l.net
書かれてるけど、何?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 22:51:15 ID:hvJB2/fz.net
単に中華フォンとかマイナーメーカー好きなだけでは。

そっち系が大手と比べてある意味コスパが良くて良くも悪くもクセが強いとは思うけどね。
大手は確かに無難っちゃ無難、面白みに欠けると言えなくも無い。
この価格帯だと、ほぼ見た目重視で選んでるので、音が気に入ればラッキー!!くらいの感じ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 09:27:41 ID:0XHyjJ9O.net
>>769
○○円のイヤホンを買うなら、出来るだけ値段相応の物が欲しいと思っただけで。

例えば千円イヤホンなら大手メーカーは経験上、半額位の音しか出ないのは体感している。かと行って中華イヤホンはもっとイヤ。

其処で辿り付いたのが、eイヤホンが監修した、ハイユニットと言う訳。イヤホン専門店が監修したのだから大丈夫と言う事で。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 05:54:40.15 ID:Je9nBp2u.net
アマゾンのレビューみたいな文章

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 16:48:40 ID:OOs3Qeo+.net
>>770氏のeイヤへの信頼度が絶大な件。
まぁ、ただ、アルペックスがあのクラスではベストチョイスなのは同意。
ソニーEX15は無難なドンシャリ、パナ・テクニカ・エレコム各機は超ドンシャリ。
ナガオカのハイレゾ対応の奴はドンなしのシャリだけという感じたが、まだしも価格相応という気はする。
JVCのFX14とマクセル110は無難なカマボコだけど普段使いには悪く無い。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:07:09.26 ID:dM2en1Oh.net
>>747
値段的にイヤホン単独でいくらなら買う感じ?
イヤホン目当てだとアルペックス級のお値段だけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:58:00 ID:pZ3aqaBY.net
>>773
全体の造りが柔らかで頼りない(=ちょっと安っぽい)のはともかく、
音に関しては一般の1000円クラスの価値はあると思った。
ただ、造りが造りなんで、ホントに寝ホン専用機になるとは思うけどw
(外で使うならA1000が現状ベスト)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 06:30:58.79 ID:P3C4MODJ.net
>>774
やっぱそんなもんか
メルカリでムリに買うような物でもないね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 08:39:09 ID:nm/0X5P8.net
せやな。
1000円の価値はあるが、それ以上ではない。
まだ雑誌も見かけるから、欲しいなら書店巡りするか、アマゾンへ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 05:27:41.90 ID:mnLUKao7.net
評判のいいA1000とA2000を買ってみたけど
どちらも中低域出過ぎじゃない
特にA2000が中低域ばかり鳴ってて気持ち悪い

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:27:03.86 ID:fhYLdUiQ.net
>>777
そんなにアナタにP908

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:42:14 ID:NWKWN6/A.net
>>777
その為のイコライザー。

因みに、5バンドイコライザーで高い音から、10・9・6・7・1に調整して使っています。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:42:41 ID:NWKWN6/A.net
>>777
その為のイコライザー。

因みに、5バンドイコライザーで高い音から、10・9・6・7・1に調整して使っています。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:44:54 ID:NWKWN6/A.net
>>780
二重投稿に為ってしまった。

因みに、HSE-A2000の設定だから。A1000だとまた違う。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:24:56.62 ID:jTKExjE6.net
A2000は持ってないけど、A1000はそこまで低域出てるか?
少なくともパナ、テクニカ、エレコムあたりの低価格帯ほどドンシャリしてないだけマシだと思ったけど。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 21:38:39 ID:CviQi2bZ.net
最近、全国レベルの祭り無いねえ
以前はヤマダの決算とかに1000円でいろいろ買えて楽しかったなあ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:48:30.63 ID:elq2gQh8.net
ダイレックスでオーム電機のBTヘッドホンHP-W300Nが998円税込で売ってたが 全国チェーンじゃないから祭りにはならんか

デスクトップパソコン用ヘッドホンが壊れたので主に有線ヘッドホンとして使ってるが なんか音がこもってる気がする

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:12:30.92 ID:sWIikCj6.net
あー、こっちのダイレックスにも来てるな、それ。
BTは現状間に合ってたんで見送ったけど、価格なりの音ってこと?
スーバーキッド(これも全国チェーンだっけ?)にもGigaStoneのBTイヤホンが\798で出てた。
家族が興味ありそうだったんでお試しに買って見たが、こっちはドンシャリだね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 05:19:34.01 ID:CxJAsgEz.net
多方面に展開してるローカル店の流れで言うとミスターマックスも安売りしてそう
今度行ってみるかね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 12:13:29 ID:4neTjCNS.net
>785
PCに有線接続してゲームしてる時に発砲音がこもる気がしたけど
同じ接続でも音楽聴いてる時には気にならないし
iPhoneとBT接続でゲームしてる時にも気にならない

気のせいかもしれない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:45:27.04 ID:xq2JMuQy.net
>>787
低音側のレンジが足りなくて音が出てないのかもね。
普通の音楽やゲームだと中音域あたりでマスクされて気にならないのかも。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:34:01.80 ID:XtPeYNG/.net
今更ながらダイレックスでパナHJE120を税込399円で購入、変わった音作りしてんねこれ

ロック2時間聴いて、ギター系とかの高音中音は繊細で分解性能高くて素晴らしい
ボーカルも同じではあるのだが音圧足らずで引っ込んでしまってる
低音は音圧は高いが締まりがなくぶわんぶわん大きくただ鳴ってるだけみたいな、ベースの音程はかろうじて分かる

“けれん味”が強いと表現すればいいのか、支払う額に対する満足度はデカい、聴くジャンルを選ぶイヤホン
イヤーピースはしっかり耳穴に入れればフィットする、遮音性や疲労感は普通

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 01:19:20.91 ID:itoH2njx.net
俺もダイレックスで買ったクチだけど、確かにそんな感じだね、HJE120。
所謂、強ドンシャリってやつなんだろうけど、高域・低域のブーストが極端で、
ボーカルがメインの場合、肝心の中域が引っ込んでしまうところが…(´・ω・`)
それでもダイソー200円とは比較にならない解像感なのは流石と言うべきか。
後から上位機種のHJE260と360も買ってみて比べてみたけど、
要するに120は全体的に解像はしてるけどその粒立ちが粗いのかも知れない。
ただ、これがアンプの貧弱な機器(ウォークマンS系とかガラケーとか)で使うと、
その強調のされ方と程良い粗さが上手い具合に迫力のある音に聞こえてくるから不思議。
HJE120は良い意味でラジカセ的な音作りなのかも。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:09:27 ID:+HnfwnlX.net
HJE120とHJE150はどう違うのか、知りたいです。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:23:22.87 ID:korF4o8e.net
>>791
HJE150は中低音がしっかりしたドンシャリでHJE120みたいな強ドンシャリみたいな音じゃない
もう少し落ち着いていて重みがあるような音
HJE120のほうが華奢な印象の音だね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 13:02:43.49 ID:ibpN/6tc.net
とりあえずHJE120黒と白買って来ました。
僕はHJE150の方が好きです。
120はイヤピの交換とエイジングが必要でした。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 01:35:52.63 ID:4TsG9vvs.net
ビックでナガオカP609のシャンパンゴールドのみ980円

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 13:02:25.59 ID:EuWh7LUc.net
HA-FX711F凄くドンシャリだけどイコライザかければ良い感じやな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:32:30.48 ID:JF+TbuMV.net
セブンのFX711Fの元製品ってFR8(のリモコン無しバージョン)かな?
JVCのU-1kイヤフォンだと常時700〜800円台で出てるFX14もケーブルの作りがしっかりしてて良き。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:43:13 ID:sVJXiP1E.net
FX14は外使いに最適な音質かつ寝っ転がって動画観るのにも最適な形状の出来る奴

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:12:36.39 ID:+Xql72qM.net
>>796
う〜ん見た目だけに関してはFX711には似てるけど711Fとは異なるからどうだろうスペックも出力音圧レベルご異なってるし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:56:52 ID:GRS0BGOK.net
>>797
そうそう、寝ホンに良いんだよね、FX14。
音質はカマボコで価格帯としては普通なんだけど、無理にドンシャリしてない点も寝ホン向け。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 04:17:31 ID:OwKJPFp+.net
>>794こっちのビッグには、入って来てないです。
残念…

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 19:57:56 ID:0F/hAFdB.net
.comだよ、田舎だから実店舗の感覚が無かったスマソw
ただ届いてから気付いたけどちょっとスクロールしたら2000円以上で送料無料ってなってて
俺のは送料追加とか無く980円で決済できたんだけど・・・変更されたかも

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 08:15:01.83 ID:V4sMxgoo.net
ダイレックスにて、Bluetoothイヤホン599円です。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:35:07 ID:BExf4hb+.net
家電量販店のイヤホン売り場がつまらないねえ
安くないわバラエティーにも富んでないわで眺めても退屈
いつの間にこんなに廃れたの?どこに行けば色々有るのかねえ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:41:19 ID:lCM2XMo+.net
>>803
ヨドとか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:25:16 ID:AxqvdseH.net
>>803
e☆イヤホン

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:24:41 ID:UZ+1KHQn.net
パナソニック以外で千円程度で
おすすめのイヤホンを教えて下さい。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:30:26 ID:rRFUbec8.net
有線ってことで良いんだよね? 個人的には、
・Alpex HSE-A1000 (チューニングの効いた万能系ドンシャリ)
・JVC HA-FX14 (寝ホン向きのカマボコ、同社のウッド系ファン向き)
・maxell MXH-C110 (ボーカル向き無難な弱ドンシャリ)
・Sony MDR-EX15LP (ソニーにしては抑え気味の無難系ドンシャリ)
・AudioTechnica ATH-CKL220 (EDM向き高解像系ドンシャリ)

番外としてはセブンイレブン専売のJVC HA-FX711F (FX14よりドンシャリに振った音質)、
安くなっていれば、という条件でSony MDR-EX155 (EX15の上位互換)、
Audio Technica ATH-CK330 (CKL220の上位互換)。
国産メーカーばっかなのは単に地元の店に取り扱いが無いだけなのでお察し。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:46:10 ID:i5gZE2S+.net
MXH-C110ほんとそんな感じで気に入ってる
解像良し、音量を大きくしないでも音楽が美味しい、難聴になりにくいだろうw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:37:59 ID:9F7pZo9z.net
>>807
HA-FX14まさにそんな感じ
メインがFX1100で寝ホンと外使いFX14でとても気に入って使ってる

そんな自分にはHSE-A1000は高域がカリッカリ過ぎて合わなかった
ウッドは眠たい音と感じる層に合うかと思う

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:48:08 ID:Z9qTpzJO.net
>>807リスト助かります。ありがとうございました。
パナソニックの安いのとダイソーのは、一通り買ってしまい困ってました。

811 :807:2020/05/04(月) 22:28:32 ID:rRFUbec8.net
>>808,809 ナカーマ!!
MXH-C110は最初にリール型のを福袋で入手して、そっちはそのタイプが好きな甥にあげました。
彼がいたく気に入っていたようなので、後で通常型を買ってみて納得した次第。
ワイヤレスのMXH-C110BTもSBCのみですが内蔵アンプとのマッチングが良いのか聴きやすいですね。
こっちはワイヤレスのサブ機になってます。

HA-FX14は甥の妹=姪にプレゼントしたのがきっかけで、相手が小学生なのでとにかく刺激の強くない音が第一で、
あとは色にピンクがあってプラグとコードの造りがしっかりしてたから。
これのコードの太さとL型プラグの造りは同社や他社の5000円クラスレベルで、
それ以下のクラスだとFinal E1000が超えてるかなというくらいしっかりしてます。
子供が多少手荒く扱っても安心で尚且つ安いので、その点でもかなりコスパ良いです。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:09:09 ID:9F7pZo9z.net
そういえばSONY MDR-EX15LPもだいぶ前に買ったの思い出したので引っ張り出してみた
とても無難なドンシャリ、価格帯の割には解像度高め
音場が限りなく狭く耳の真横で鳴ってる以外は万人にお薦めできる優等生と思った
入手も容易いので緊急時に良し

813 :807:2020/05/05(火) 00:42:08 ID:0yFbQcOp.net
そう、EX15LP、ソニーにしては良い意味で普通の音w 筐体も小さいので寝ホンにも良い。
兄貴分のEX155だとドンシャリ強め(パナよりは全然マイルドなので自分は許容範囲)でやや音場広め、
更に兄貴分のEX255だと音場はともかく強化された低音が暴れるので、イヤーピースの交換必須。
自分はat.Qの丸形ウレタンに替えたけど微妙だったのでミヨシのウレタンに替えたらなんとか締まった。

あと、>>807のリストに入れてなかった分で、いくつか挙げておくと、
・FSC FS-SSLP02(通称:寝ながらイヤホン)…以前に雑誌『GetNavi』の付録にも付いてた寝ホン特化型。音は割と普通。
・Nagaoka P908…おそらくハイレゾ認証付きでは最安値。アルミ筐体。音質は高域特化型で長時間向きではないかも。
・Elecom EHP-CS100AX…ドンシャリ系で高域寄り。上位にアルミ筐体のCS200AXあり。直営オンラインショップで500円台もあり。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:25:38 ID:DyBOTIDQ.net
折角教えて貰ったので、早速コジマにてmaxell MXH-C110を買って来ました。
クリアな音で良さそうです。
ただダイソーのイヤホンで耳をやってしまった後なので、レビューはまたにします。
807さん追加のリスト助かります。
Maxellのをもっと使ったら見て来ます。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:33:48 ID:RYRkuvJM.net
購入オメ!!
重低音+高音圧が好みなら上位機のグラフェンドライバー(型番に"GD"がある)採用機種お薦めですよ。
通常機種にも重低音タイプがあるけど、明らかに次元が違う。 ロック系や今時のアニソンにイイ感じ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 04:13:58 ID:caf9w8Yt.net
とりあえずMXH-C110とRP-HJE150を比較すると、全く違う音です。
Maxellのは、音の分解度が凄いです。
楽器ごとに別れて聞こえます。
ただ何か音が足りない気がします。中音でしょうか?
>>815良いかも知れません。見てきます。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 22:37:08 ID:NVIcT8QQ.net
MXH-C110ずっと使って何の音が足りないのか考えてます。
中低音か音圧辺りが足りないかと思います。
ただ正直分からないです。何かが足りないとしか…

818 :807:2020/05/07(木) 23:56:44 ID:oW7Z2T6e.net
>>817の件が気になって今まで比較試聴してみたんだが、
結論から言うとマクセルは高解像・低音圧で低域の締まりが無い=表現が繊細だが、全体に音が引っ込んで聞こえる。
対するパナは解像感ではマクセルに一歩譲るものの全体の線が太い感じで音圧も高め、低域も締まっているので音場が近い感じ。
(パナの150は無かったので120とマクセル110で比較。プレイヤーはNW-A45とXDP-30R、音源はCD取り込みのFLAC)
デジタルアンプのA45とアナログアンプの30Rで傾向は大差なかったので、これが各々のキャラクターでしょうね。

ただ、低音が出ないからダメということもなく、古めの昭和歌謡や'80年代モノはマクセルの方が個人的には合う。
パナはそれなりに低域が出るからロック系や'90年代以降のJ-POP系向きかな。

尚、前に書いたマクセルのグラフェンのだと解像感が更に跳ね上がって低音もでる。ただ、低音の立ち上がりはやや鈍い感じ。
この辺はイヤーチップをウレタンやハイブリッドに替えれば多少は改善出来ると思う。
パナの場合は上位機のハイレゾマーク付きHDE-*シリーズだとそのままブラッシュアップされた感じ。
締まった低音が好きな向きはパナかな…ただ、音圧が全体に高いので同傾向のEDMやJ-POPだと聴き疲れしやすいかも。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 00:35:20 ID:TmmWpKQT.net
RP-HJE120をレビューした>>789だがMXH-C110も持ってる、真逆に近い音作りの方向性かも
派手で大雑把気味なHJE120、ナチュラルなC110、どちらもお気に入り

千円以下でこんだけちゃんとした音出して楽しませてくれるんだからほんと幸せ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 08:30:14 ID:foKQOuFk.net
>>817-819
もし下記のイヤホンの存在を知らず店舗に行って購入出来る環境ならばかなりおすすめです
PanasonicやMaxellの1000円クラスのイヤホンの音質を完全に上回っています
これらは少し前に100均イヤホンのスレで話題になったイヤホンです

特に音質が良いのは ASUS イヤホン[ZenFone4付属品] でこれはじゃんぱら店頭で税込200円で売られているイヤホンなのですがAmazon等ではZenEarという機種名で3000円以上の商品と同一のものです
200円ですが不良品率は低くイヤーピースもしっかりしたものがSML付属しています
下記のURLで在庫店舗がわかるので家から近いならば行って買うのがおすすめです
ネット通販だと送料や手数料上乗せされてだいぶ割高です

ASUS イヤホン[ZenFone4付属品]
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=258176&KEYWORDS=%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3&ORDER=3&CHKOUTCOM=1

もうひとつおすすめがあります
それはローソン100で税抜100円で売っている AT.Q 密閉カナル型ステレオイヤホン低音重視タイプ(AT-ES06) というイヤホンです
こちらは低音重視タイプと書かれていますが実際聴くと低音は少し強い程度でそこまで低音が強いわけではなくボーカルは明瞭で高音も出て籠もったような音ではありません
100円の商品らしくイヤーピースはMのみでペラペラで左右に音量差がある等の不良品があるのでハズレを購入してしまうこともありますが音質は見た目に反して信じられないくらい良いです
じゃんぱらの200円のイヤホンより一歩劣る音質ですが100均に売っているイヤホンでこれに匹敵する音のものはないし家電量販店の1000円クラスの音と肩を並べるかそれ以上の音に感じます

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 08:35:01 ID:EVRq5ckr.net
>>820
ある、オーおタの人曰く当たりを引けばAT-ES06はhje-150より音質良いみたいです

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 08:51:31 ID:foKQOuFk.net
>>820
追記
ES-06が売っているのはローソン100以外の100円ショップだとワッツやシルク系列かもしくはもっとマイナーな100均のみ
よくあるダイソーやセリアやキャンドゥでは基本的に取り扱っていないので注意

ZenEar(じゃんぱら 200円)もES-06(ロー低 ローソン100 低音)もブログやツイートを検索すると音質等に関してはもう少し詳しい情報が出てくる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:14:18.37 ID:TmmWpKQT.net
>>820
どちらも持ってます、ありがとうございます

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:50:58 ID:7ngAaB7/.net
>>820
100均スレで鉄板認定されてる奴ですね。スレ見る限りはコスパかなり良さそう。
少なくとも300円のダイソーHQ-00*シリーズよりは良いようだ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 23:09:55 ID:AWLmznmN.net
ホワイトパステルはいいぞ(ハズレを引かなければ)

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:10:31 ID:baEIln1A.net
>>818解説ありがとうございます。確かにそんな感じです。
ただ皆さん勘違いしてる様ですが、RP-HJE120と150は別物です。
音が違います。
>>820気になってはいます。東京に住んでないので買えません。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:33:03 ID:wz/Zn06z.net
>>826
そうなのか、結構違うんだ、120と150。
結構あちこちで見かけるから今度買ってみるか。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:34:13 ID:eS0ZA+i1.net
近場にイヤホンが試聴出来る環境がない場合、イヤホンを買える場所は電気屋かホームセンターに限られてくる。

その環境の中で中華イヤホンを店頭受注で買うのは結構冒険だと思うんだけど。

と言う訳で、アルペックスのA1000は個人的に非常にお勧め出来るイヤホン。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 05:40:31 ID:B/kE/AlO.net
>>827最初120買った時は150の方が良いと思ったが、
今聞いたらそこまでの違いが無い気がする。
大きな違いは音量です。150の方が音量が取れる。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:15:14 ID:mUcLRsnd.net
長文すまん
ジェーソンでマクセルMXH-CB200を299円+税で購入、ロック中心にあれこれ10時間ほど聞いての感想
「BASS」と名付けられている通り超極端な重低音特化で全体バランス最悪、「ここまでやるか…(呆れ)」レベル、かなり特殊
低音域とベースギター音は大きく太くなかなか明瞭で圧倒的、さすが音圧106dB/mW、他イヤホンからボリューム1〜2段階下げるほど
中音域とボーカルは男性なら豊かな低音域がかぶさり重層的ではあるが絶対音圧は出ておらず引っ込んで聞き取り辛い
高音はさらに音圧足らず伸びもなく乾燥気味、ギターや女性ボーカルはつややかさもなく悲しい
が、男性ロックのライブ曲になると息を呑むほど臨場感が出て思わず感動、あとジャズもウッドベースがきっちり聴こえて実に美味

イヤーピースは耳穴が痛くなった、むっちゃ小さいハウジングと値段のわりによくまあここまで低音出せたもんだと感心
このMXH-CB200の約半年後にナチュラルでフラットなMXH-C110が発売された歴が興味深い、マクセルのキレた遊び心を堪能した

で、聞き比べとして同じくらいお安く強ドンシャリで有名なパナソニックRP-HJE120、すでに聞き込んでいて十分にエージング済み
CB200と比較するとなんと聞きやすいことか!こんなにまともだったのか!と驚愕w
「小コストで分かりやすい派手な音作りしたら全音域で薄っぺらいデジタル臭い音になっちゃった」風だけど結局は楽しく聴けるという特徴を再認識再評価
エージングが済んだからかベースの音程が意外と再現されていたこととバスドラはCB200より良かったことも評価

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:32:10 ID:SnXXJAxc.net
レポ乙
ジェーソンか
俺の選択肢にはいるな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:48:23 ID:BGNgir0R.net
マクセル、お前もかー!! w
まぁどこのメーカーも所謂Bass系はそんな感じだよね。
現状、低価格のBass系があるのはマクセルとパナの他だと、JVC、テクニカ、エレコムあたり?
ソニーのXB(ExtraBass)は現行のローエンドXB55で3,000円台だから低価格と言って良いのか微妙。
尚、エレコムは楽天の直営ネットショップで在庫限り500円以下で選び放題(もうかなり払底してるけど)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:45:20 ID:4kMtWv1m.net
1000円程で買ったサウンドピーツの有線でリモコン無しのシンプルなヤツ
10年位前のメーカー製よりもずっと良い音
エレコムとかの10年前のなんて今の100均レベルだったもんな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:17:18 ID:Jg68j/UT.net
現行のローエンドのも微妙ではあるが…100均レベルとは流石に言わないけどw
100均レベルといえば、オーム電機(AudioComm)もかなり近いレベルだと思う。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:46:33 ID:b0P2uicm.net
オーム電機はテキトーな中華製品にロゴを名入れしたのを販売してるだけだからな
安価なのは限りなく100均レベルに近いんだろう
ダイソーみたいにプラスマイナス逆にハンダ付けしてるのだらけではない・・・んじゃないかなと思うけどw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:14:20 ID:oCL9wYzt.net
尼で1000円以下の買うときは博打のつもりで買ってる
やはりというかハズレの確立が多いね
中高域は綺麗だけど低音スカスカとか、低音ズンズンでこもった音とか惜しいのが多い

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 08:11:03 ID:xLYxo0Oc.net
>>836
もし良ければ尼の1000円以下で当たりだった機種を教えてください

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:53:51 ID:3ktfPHkl.net
Dudios良いよな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 17:08:10 ID:oCL9wYzt.net
>>837
>>833のサウンドピーツB10が当たりだったんだけど残念ながら廃盤になってるみたい
リモコンマイク付きの新モデルが出てるけど値段が合いませんね(1480円)

当たりとはいえないけど個人的に割と気に入ってるのがFC-工場のカラフルなモデル(URL貼れない)
値段上がって650円になってるけど自分買った時は300円ちょっとでした
抜けの良い明るく元気な音が出ます
低音はイヤーピース交換してみたりエージングやったりしたけどほとんど出てない感じ
いかにも安物なんだけどポップな外観と元気な音が気にいって手放せないw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:18:04 ID:mP/mboY0.net
ドンキにあった500円のリモコン付きカナル型(IFD-359)、外れだった…orz
完全に洞窟サウンドで、ヴォーカルが遥か遠くで鳴っておる…音質は100円レベルだなこりゃ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:40:11 ID:XXK6cdLI.net
>>839
サウンドビーツのそれは前に気になってました
もう廃盤になってしまったのですね
FC-工場の650円のやつは多分QKZ CK5と同等品のやつだと思います
QKZはそのCK5よりもうワンランク上のVK4を持っていてこれが値段を考えるとかなり音が良いのでCK5は買いませんでしたがCK5も値段を考えると音はちゃんとしてて良いみたいですね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 00:53:10 ID:hvMo2iA8.net
九州限定になるかもしれんが、ドラッグストアチェーンのコスモスに\980イヤフォンがあった。
スウェーデンのdefuncというメーカー(製造は中国だけど)のBASIC MUSICというリモコン・マイク付きのカナル型。
見た目はAirPods Proをそのまま有線にした感じ(色は黒のみ)。 本体はプラスティッキーでチープw
パッケージに記載されたスペックシートはf特20-20kHz、インピーダンス32Ω、感度102(±3)dB。…インピ32Ωで嫌な予感w

肝心の音質だが、高域が完全に死んでる感じで、しかも低域がモコモコ。高域の出ない重低音フォンだこれw
イヤピをテクニカの標準タイプやファイナルEあたりにすると多少は高域も出るのだが、それでも潰れてる感パネェw
どーもダイソーの300円HQといい、オームといい、低価格の32Ωは地雷だらけだわ(´・ω・`)
少なくとも低音好きの人くらいしかお薦め出来る代物ではありませんが、
低音好きならもう500円ほど出して各社Bass系のエントリー機にした方がよっぽど幸せになれる気がするw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 01:08:39.09 ID:80je9CDh.net
>>842
千円・二千円クラスなら、アルペックスを買えば間違いないよ。ただし、二千円の方はある程度のエージングが必要だけど。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:52:26 ID:hvMo2iA8.net
A1000は1,000円クラスの中では一頭地を抜く音質ではあるよね。
俺も1,000円前後のイヤフォンを買うと、まずA1000と聴き比べる。
とは言え、それを超えるどころか匹敵する製品すら稀なのだが(´・ω・`)
>>842のdefuncはやはり北欧のイメージに買わされた感じはあったねー(^^;
オサレで美音系な北欧のSPやHPのイメージにまんまと乗せられたw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:52:46 ID:4xLGHgHY.net
E1000久しぶりに使ってる
全体的にきめ細かくていいな
左右がわかり辛いのが玉にキズ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 06:54:11 ID:gpM445/w.net
>>844
アルペックスはTSUTAYAにしかなくてお高い(>_<)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:55:54 ID:L5T4wfX2.net
高いか?
まぁそれならロー低買うのがオススメ
100円ローソンで売られてる低音重視タイプってやつ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:31:25 ID:3UKUc9/u.net
A1000のeイヤホンチューニングバージョンてどうですか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:08:37 ID:E0NhcwJ4.net
>>848
良いですよ。ただ低音の量感だけを求めるならjvcの重低音シリーズの方が良いと思いますが

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:19:40 ID:YjpypazB.net
>>849
jvcの重低音シリーズは1000円では無理です(>_<)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:07:26.97 ID:swZF2zI2.net
>>850
JVCのXXは最安のFX101でも2,000円近くするもんなー。
通常ラインの重低音タイプ(FX46)もあんまり価格変わらんのよね。
1,000円以下だとFX14が比較的低音寄りの感じかな。
パナ、テクニカ、エレコムあたりに1,000円前後の重低音タイプなかったっけ。
(エレコムは公式Webショップでよく投げ売りしてるけど)

>>846
A1000はあちこちに売ってるよ? ド田舎のウチの近所だけでも家電量販店2軒、ディスカウント1軒で見た。
ツタヤ専売なのはA1000のベースになった方じゃね?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:15:17 ID:0b5dqu6n.net
ダイソーの300円HQ、気に入ったわ
なにがって?
音はそこそこなんだが、ご多分に漏れず耐久性がイマイチ
なんか片チャンネルがすぐ聞こえなくなる
そんな時、最寄りのダイソーにて同製品購入、店外で正常品と確認の上
パッケージとレシート、片ch死んだイヤホンを持込み不良品で返金

これを何回か繰り返せば耐久性ソコソコのにめぐり会える?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:14:28 ID:Xqdx4YOQ.net
そんな面倒なことやってられるかw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:23:24 ID:6VJ3wdfa.net
>>852
逆相引いてそこで詰む

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 04:09:06.21 ID:XdI43BL0.net
千円以下の完全分離タイプのbluetoothイヤホンって買った人いますか?
アマゾンでもいくつかあるので興味あります

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 23:52:13 ID:qs7ljNZm.net
>>855
片耳タイプのなら買ったけど音以前にBluetoothが飛びまくりですよ
間に少しでも障害物があると飛んでしまって胸ポケットくらいの至近距離じゃないと使い物にならない
買ってすぐの頃は問題無かったんだけど半年使ったくらいから調子悪くなってきた
電池がヘタってる感じでもないのになんでだろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:42:01.02 ID:VwuVzQkV.net
>>856
レスありがと
ちなみに片耳タイプってステレオ音声は片方の音だけ聞こえるんですか?
それとも両方の分が聞こえますか?
半年だと、買ったお店によっては保証期間内だったりするのでは?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:32:29 ID:KZvqyTJd.net
>>857
最初から片耳だけのは両チャンネルの音が出てる
両耳タイプのを片耳だけで使うとやっぱり片チャンネルの音しか出てないみたい
今まで1000円以下のは3つ買ったけどどれもしばらくすると音飛びするようになりました
安いからこんなものだろうと保証してもらうのも面倒なので諦めてます

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:43:48 ID:c8jum415.net
そういやこのスレ立って8年も経ってるけど今も>>10参考にしていいの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:56:25 ID:uHUNroR+.net
>>859
いいえ、
HSE-A1000
P908
jvc ha-fx14
とかの方が確実に音質は高いです。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:08:59 ID:cMFT0LhG.net
>>860
THX

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 02:59:19 ID:R6mkidIl.net
>>859-861
A1000…ウェルバランス、良いドンシャリ。
P908…高音厨御用達、ハイレゾ対応最安機。
FX14…低音厨歓喜、プアマンズウッドコーン。

パナの100番台は解像感は高いとは思うがそれを台無しにする音圧とドンシャリが個人的には(´・ω・`)
上記U1000ベストバイトリオ以外だと、マクセルMXH-C110、エレコムCS100/200、テクニカCKL220がギリ入るかな?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:03:04.71 ID:DHdjQrI7.net
ビックのP609が740円、現在2000円以上でのただし書き無し

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:36:01 ID:lRpGPjkY.net
既出だっけ?
https://i.imgur.com/kDi8q5P.jpg

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:48:02 ID:k77TyD4H.net
>>864
それ100均イヤホンスレのほうで少し前に情報出した

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 21:55:00 ID:Z5j/Pdtv.net
>>865
そうだったか
帰宅して試してるけどちょっと硬質だな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:42:54 ID:ZrGjQDS6.net
>>866
自分はあっちで情報だけ出してそれ買ってない
だけどその情報を見てあっちで買った方の話だとじゃんぱらでこないだまで200円で売ってたZenEarより籠もっててダイソーの300円のよりは解像度が高いとのこと
よくある1000円クラスの売れ残って安くなったイヤホンの音って感じらしい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:16:31 ID:qlcBTiRR.net
>>867
音漏れはどうなの?
100円スレで名高いロー低をカーちゃんに渡したらガンガン音漏れさせながらジャニーズ聴いててワラタ
すぐに壊すから安いのを買ったんだが外出時にはマズい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:58:22 ID:G27WS/lh.net
>>868
音漏れの話は出てきてない
音漏れって装着が浅いとかイヤーピースがあんまりしっかり合ってないとかに音量もあげすぎてるっていうのがまずあるかもしれないけど密閉型のダイナミック型でハウジングのベント穴がある機種はだいだい音漏れする
それで高音が明瞭で強めの機種は特に音漏れが目立つ
完全に密閉されててベント穴がなくて音漏れが最小限の機種ってSHRUEとかBA型のごく一部だしイヤーピースももっと肉厚で先の穴が細いの使うとかいろいろ条件が揃ってこないと成立しない
ナガオカのそれは音圧低いし籠もる音で高音そんなに出なそうだしアルミハウジングだからロー低よりは音漏れしなそうだけどベント穴とかあるだろうから普通に考えると最小限に音漏れしないという機種ではないとは思う

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:47:01 ID:ASC2cZUf.net
ミスターマックスに行って来ました
エレコムのイヤホンマイクEHP-CN300M 税別300円
マクセルのスポーツ向けイヤホンHP-S20 税別500円
安いかなと思ったのはこの2点ですが日曜でレジがあまりにも混んでいたので買わずに退散

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:50:36 ID:HWbf/vaI.net
>>868
セリアの低反発イヤーチップ付けてやれ
球体型の使いやすいぞ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:23:48.84 ID:oGPyB1zs.net
セリアの低反発いいね。 低音がボワつくイヤホンには効果絶大。
ドラッグストアチェーンのコスモスで見かけるdeFuncのイヤホン(本体\980)が正にそれで、
よほど窓から投げ捨てようかと思ったが、セリア低反発のお陰で思いとどまった。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:31:35.23 ID:PUdMGaG/.net
せめて分別して捨てような

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:08:59 ID:Ngl1NzT8.net
>>871
セリアは最近発売された
人の声が聴き取り易いイヤホン
AT-ES11も凄いよね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:30:08.74 ID:uoFAB3lm.net
うっかり100均スレに書き込んでしまったのでこちらに再掲するが、ドンキで特価品のイヤホンがあった。
DeFuncっていう、時々ホムセンとかドラッグストアで見かける北欧メーカーのイヤホン。
見た目同じユニットで有線が\198、ネックバンド型の無線が\298というダイソーも( ゚Д゚)Σの大特価w

本体はAirPodsのうどん部分からケープルが伸びて、本体の先にカナル部分が伸びてる感じ。
尚、有線のマイク付きも同価格だったが、こっちは本体がAirPods型のオープンタイプ。

音はかなりの洞窟気味で、特に低音がかなりボワつくが、聴いてるうちに慣れてはきた。
イヤーピースをセリアの低反発にするとボワつきは緩和されるが、全体的に音が籠もる。
JVCのFX8、ソニーのハイブリ、テクニカやエレコムの交換用と取っ替え引っ替えしてみた結果、
エレコム>テクニカ>ソニー>JVCの順に低音が締まる感じ。(※個人的な感想です)
値段が値段だから、予備で職場に置いておくとか、子供用にも良いかも。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:00:00 ID:T4hMEWeb.net
https://www.crevita.net/c/maker/gr64
この辺のやつかな
無線298円は運動用でも乱暴に扱えるのでいいですね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:51:36 ID:mmpCNM86.net
ドンキ行ったけどなかった
店によるんだな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:13:00 ID:yH39oZL3.net
>>876
つttps://www.crevita.net/c/maker/gr64
"BASIC MUSIC" (wirelss with mic and remote) という奴。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:43:48 ID:9LonH1RY.net
>>875の\298ネックバンド、土日でじっくり聞き込んでみたが、やはりというか高域がモッサリ。
同時に買って来た\198有線も全く同じ傾向なので、このユニットの特性なのかも。
ただ、高域が刺さることが皆無なので、寝ホンには結構イイ。
あと高域成分のほぽ無い昭和歌謡とか戦前の歌だとなんか古いラジオやSPで聴いてる感じでこれはこれでアリかも。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:52:49 ID:KORVYE0g.net
>>877
同じくなかった
残念だ

881 :879:2020/08/09(日) 10:23:39 ID:10IGTr+F.net
>>877,880
昨日、仕事帰りに寄ってみたら、ワイヤレスは売り切れてた。結構人気だったみたいw
尚、AirPods型とカナル型の2種類あった有線タイプ(\198)はまだ結構残ってた模様。
ちなイヤーピースはテクニカの安いのと交換すればそこそこ高域は出るようになるね。
その段階でダイソーのホワイトパステルやHQ-001レベルになる。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:27:11 ID:rmpAyg7s.net
夏場はコードがうっとうしいな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:45:12 ID:10IGTr+F.net
それな。
この時期はどーしてもTWSの出番が増える。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:53:55 ID:dUFNhZk5.net
ダイソーの300円モデルが断線しかかってるのか、片方の音の出が怪しくなってきた・・・
(半年間は頑張ってくれた)
このスレにたどり着き、通読させていただきました。先人たちの知恵に感謝です<(_ _)>
ここで勉強しまた調べてみたところ、耐久性が良さそうなのでアルペックスかJVCにしようかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:12:28 ID:CVH+lNbo.net
3.5mmプラグ部分は、A1000はストレート、FX14はL型。 参考まで。
プラグに関してはFX14のパーツは上位クラスに匹敵すると思う。
ただ音質の傾向としてはA1000の方が万能型かなー。FX14は低音寄りだね。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:14:19 ID:dwb1gtq0.net
1000円少しオーバーしてしまうけど、SONY MDR-EX15LPがこのクラスでは一番お気に入り
ラッキーなことにメルカリで未開封の新品を800円程でゲットできた
高音は強めだけど中華によくあるような刺さる感じでは無く低音もそこそこの量感
このくらいの価格でこれだけの音が鳴ってくれるとはね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:56:51 ID:xAqFZmWB.net
EX15、去年近所のディスカウントで999円で処分してた頃に買った。
ソニーらしい程良いドンシャリで、高域もメリハリはあるけど煩くはないね。
どちらかというと同じウォークマンでもエスマスのA系よりアナログのS系の方が相性が良い感じ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:13:30 ID:MD4EeO5J.net
>>887
そうそう、アナログ的な聞き心地の良さがあるね
実際、80年代の音なんか聞くとしっくりくる
アナログで育った世代にはベストといえる音
昔のソニーサウンド

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 12:27:07 ID:wJXa3NKT.net
それな。
カセットウォークマン付属のインナーイヤーやN.U.D.E.シリーズの趣がある音だよね。
カセットウォークマン(EX621)でも使ってるけど実に違和感がないw

それはそうと>>888げとおめ。伝説のバイオセルロース振動板イヤフォン、MDR-E888!!
あれ是非ともmmcx端子で復活して欲しいんだが。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 07:06:29 ID:MSg8Upp9.net
ドンキの特価ワイヤレス音が糞すぎ
セリアのAT11の方がクリア
クソ安いからいいけどワイヤレスは1万は出さないとキツイな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:49:42 ID:lxkPVXoy.net
特価ワイヤレスって前に出てたDeFuncの\298の? それとも自社ブランドの「情熱価格」?

取り敢えずDeFuncは高音全く出ないという、昭和時代の安イヤホンレベルなのは確かだがw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 00:44:20 ID:Tw3wsHOE.net
p908大分前に買ったが、mp3には適さない様です。
flacだとウォークマン純正イヤホン並みに使える。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:06:27.68 ID:iygsKVmW.net
JVC・HA-FX14とマクセルMXH-C110って、プラグ周りやコードはどっちが丈夫ですかね?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:09:41.91 ID:kB6KrCkn.net
対して変わらん

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:56:38.22 ID:cXFIlfmq.net
両方持ってるけど、コードは同じくらい、プラグ周りはJVCの方がしっかり作ってある(根元の断線防止部分が長い)。
ただ、マクセルはケーブル分岐部の長さ調整用のスライダーがあるけどJVCは無い。

896 :893:2020/09/12(土) 00:36:49.48 ID:tPBpa6yd.net
お二人ともありがとうございます
>895氏の言う「断線防止部分が長い」という決め手で、JVCにしようかな
店頭で見比べたらマクセルのほうが楽しそうな商品オーラがあるんだけどね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 08:52:16.83 ID:/qFq2QkK.net
セブン-イレブンの新しいやつどうかな
艶消しブラックのやつ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 15:21:57.44 ID:9YajBNVh.net
新しいの出たんだ!? 引き続きJVC?

>>896
音質はどちらかというとマクセルの方が万能型というか癖が無い。
ドンシャリ気味ではあっても音圧を控えめにして解像感に振った感じ。
ここら辺のチューニングの考えが同クラスのアルペックスA-1000と好対照だね。
マクセルがひとつ上=A2kクラスのFinal E1000の下位互換とすれば、アルペックスはテクニカCK350の下位互換的な。

JVCの方(というかFX14限定)は、高音はそこそこで低音の膨らみに一癖ある。
プアマンズ・ウッドコーンと賞賛もされるが、単に低音過多なだけとも言える。
だが、そこがいい。…というのが当スレ過去ログでの大勢。
古い音源(特にSP時代)や昔のジャズが好きな人はこっちのが合うと思う。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 17:58:48.65 ID:11cCwMDa.net
>>898
へー面白い比較
アルペックスのほうがCK350の下位になるのか
有線ピヤホンもCK350により寄せたチューニングならオーオタからの評価もう少し良かったのかもね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:02:43.36 ID:tPBpa6yd.net
>>898
ありがとうございます
プアマンズ・ウッドコーン・・・何となくイメージがつきますねそれ
よく聴くのはクラシックとかインスト系の曲なので、やっぱりFX14で決まりかな俺の場合

ところで、今さっき一番近いセブンイレブンにひとっ走り行ってみたけど、
そこの店舗にはセブン限定JVCは置いてなかったなぁ(iphone系アクセサリーはあるのに)
艶消しブラックで新機種というなら見てみたかったのに残念

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:50:48.79 ID:9YajBNVh.net
JVCのセブン現行機種・FX711は、FX14よりFX26に近い感じだったな。普通のメリハリ系ドンシャリ。
この価格(約1,000円)としては音も質感も良い方なので、普段使いにしてる。
てかJVCの中でもFX14とWood系の音がかなり異色というか独特なんだよね。

それにつけても気になるのはセブンの新型…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:29:45.09 ID:ni97a8jw.net
FX14買うつもりなんですけど、なかなか機会がない・・・
今週中には店で買えると思うけど(アマゾンという手は分かってるんだが、他に至急、抱き合わせで買う物もないんで送料がシャクに障る)
現在ここまでダイソーラウンドカナル200円也で繋いでます
これが一番保ったなー。断線もせず、逆相でもなく、もう2年近くになるはず。300円HQは断線した

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:30:19.17 ID:ThaAFODk.net
ヨドビックじゃあかんのか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:31:15.05 ID:tKH4tyXE.net
音光の木製イヤホンが
ジェーソンで299円で売られてた
評判悪かったのかな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 16:33:15.22 ID:cas/G9Sl.net
低価格帯のおすすめヘッドホンを教えてください
スレタイは1,000円以下ですが少し高くても構いません

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 16:34:58.80 ID:9u5DroMF.net
何勝手なこと言ってんだ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 05:34:00.44 ID:2ctRSjAP.net
アマゾンで普通に買える1000円以下のヘッドホンで一番マトモなのはオーディオテクニカの耳掛けATH-EQ300Mかも
大昔に買ったATH-EQ330を発掘して聞いてみたら100均ヘッドホンみたいにムカつく音の悪さではなくて
まあ普通に聞けるレベルだったよ 一応型番違うんで同じかどうかはわからないけど
耳掛けは耳が痛くなるし耳掛け部分の樹脂が溶けてスポンジも完全に崩壊してたから
ダイソー100円のヘッドホンにそのまま仕込んで300円折りたたみのイヤパッドを付けて
なんとなく満足したんでそのまま放置してる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:31:05.75 ID:Ql8kKE5f.net
ATH-EQ300Mは安いし気になってはいたが耳掛け部分が嫌どす

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:27:38.70 ID:VJIbWhnR.net
JVCビクターの宝石みたいにかわいい耳掛けオンイヤー買って音質の良さにほんとたまげた
ただし耳と脳が音を聞くモードになっているため隙間から易々と侵入してくる外音が
異常に不愉快に感じられて自分にとって常用は難しかった

でも感心したので持ってるバイク用ヘルメット4つに各社の千円以下オンイヤーそれぞれ違うの装着して
ナビ音声聞いて愛用してる、運転中音楽は聴かないから宝の持ち腐れではあるが

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:14:19.02 ID:Qz0EDJDz.net
ダイソーの百円のは装着感だけは自分的に最高なのでユニット交換を試みてる。
$2〜3-ぐらいで売ってる中華耳掛けイヤホンで割と音が良いのに当たったので(Shini SN360)
ユニットを取り出してダイソー100円オーバーヘッドタイプに入れたら、
元の百均音質よりは格段に良くなった。(切削やはんだ付けが必要)

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:39:34.34 ID:gQgaRouK.net
Shini中々いいよね
届いたら何に使う積りだったかわからなくなってた200円くらいの45mmのクッションが使えたし確りズンドコするようになる
ttps://ae01.alicdn.com/kf/U015faf609350484ca538f80f82d9b7f9E.jpg

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:49:09.43 ID:KDRKu54+.net
>>911
…。
aliexpress.com/item/1005001385930395.html

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:59:20.35 ID:g0XiKRi5.net
なんだこれマジかよ画像パクられた上にぼってんなw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:11:48.84 ID:JYL46+1X.net
www

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 04:34:02.85 ID:aPS40X4/.net
>>912
これ中華スマホスレで有名な海外の通販サイトだよね?
謎だ…

ちなみにビックカメラが今日の午前10時から2000円未満の品に送料を取るようになるそうです

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 22:13:40.11 ID:kfFAnj/E.net
尼で1244円でポチったMDR-EX155一昨日届いたばっかりなのに1127円になってる悔しい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 09:45:19.51 ID:EAqVTwiy.net
どんだけビンボーだよ(゜Д゜)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 09:47:45.44 ID:st6zceQ8.net
お前がポチったことにより安くなった

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 20:01:39.68 ID:2qhV6Av2.net
>>884
https://youtu.be/okUUEOxHGD4
ダイソー300円は分解簡単らしいよ
逆相のハズレは余裕で直せたよ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 15:24:12.75 ID:yVQ+9geL.net
EX155が1018円になったけど、エレダイでRH1000が638(+550)円になってる
手持ちはAMA44813だけど低音寄りのEX255を155みたいなバランスしましたみたいな感じなので・・・

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 14:45:48.31 ID:Fzy4dtdm.net
悩んだけど譲るわ尼でA1000金が400円

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 16:40:39.45 ID:aIVISlJ5.net
ほんとだ金だけ安い
不人気色なんだろうな...

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:10:07.25 ID:/cbeyECh.net
ドンシャリはいらないんだよなあ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 22:30:13.76 ID:ZFxpPyfg.net
エレコムLBT-CS100MP 尼で3400円、ディスカウントストアのミスターマックスで300円

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201201071616_797037344a596a383143.jpg

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 00:16:56.79 ID:lw0cIGrQ.net
CS100MP、ヤマダで680円だったから安っ!!と思って買ったけど、更に上手がいたかw
まぁ、こっちにはMr.MAX無いからいいか。

他のスレで出てた気もするけど、楽天のエレコムのわけありショップ(メーカー公式)で、ハイレゾイヤホンRH1000が638円(税込)。
マイク付きと無しがあったけど同じ価格。色もマイク付き2色(赤×黒と金×白)とマイク無し1色(MIX)があった。
他にはPINK*3シリーズのワイヤレス(ネックバンド型)HPC12MPが528円(税込)。名前の通りピンク系で2色(ビビッド系とパステル系)あり。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:49:47.83 ID:syVW3XXE.net
>>925
ヤマダで600円台か!
Bluetoothイヤホンは他に持ってるけどCS100が330円だから買ってみた(笑)AACのせいか意外に音良いんだな。笑ってしまった。製造終了で在庫処分みたいだから、ディスカウントストアで見つけたら捕獲した方が良い。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 10:45:24.68 ID:i57y3wRh.net
>>924
リモコンが邪魔なんだなあ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 15:03:29.95 ID:F+CgOh+H.net
分離型のBluetoothイヤホンで1000円以下
だとロクな音しないからな。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 00:00:13.09 ID:qwxISfrp.net
TWSのU1000クラスとか、ガチャ引くレベルで怖ぇわ…(( ;゚Д゚)))
ネックバンド型はその点、型落ち品だとお買い得なのもあるしね。

エレコムのその世代のユニットは解像感は微妙なんだけど全体にノリのイイ音質なんで普段使いには良いね。
CS100は筐体の造りもあってか軽快感があるのでワイヤレスとの相性も意外に悪く無かった。
エレコムは通常のナンバリング(現行のHPC-1*系列)とは別枠で音質重視の3桁系、ハイレゾ対応の4桁系としているようなので、
取り敢えず抑えておいても損はしないと思う、個人的には。

>>927
それな。 エレコムの悪いところ。 リモコンの造りが大きめで玩具っぽい。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 03:07:13.77 ID:LUbHBHP5.net
>>924
上側を折り曲げすぎてて、線に変な癖が付いてるか
断線してそうで手を出しにくい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:54:06.73 ID:DY0v0si1.net
ダイソーで高音質イヤホン5種類出てて、それぞれ音の傾向が異なる。音の傾向はパッケージにイラストが表示されてる。各330円(税込)

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201205174704_596b6459537a4b6b6370.jpeg

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 13:35:10.68 ID:RvALJL3L.net
1000円台のKZ ZSTXが尼で999円にならないかな。高音から低音まで良く鳴る印象。
見た目もスケルトンで個性的。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:01:12.91 ID:PT7L6zxH.net
trnのst1やm10が1000円切ってる
aliexpress.com/store/5083233

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 14:44:58.70 ID:VeS04mHw.net
M10は低音あっさりかと思ったら何気に重々しいんだよな
P609やA2000も重いと思ったけどM10の後じゃすっかり陳腐化する

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 16:39:46.52 ID:Qi1GC6+a.net
noozxoide EIZO-rewire PRO apk

Headphones Equalizer Music & Bass Enhancer apk

を平行して使えば、千円以下でも結構聴ける音になる。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:47:57.55 ID:AwWxlIRp.net
1000円以下イヤホンでカマボコでおすすめはどれでしょうか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:48:09.76 ID:WWG4KJ9t.net
>>936
100均スレで話題のダイソー300円イヤホンのAL-004が超カマボコで、本当に超カマボコを求めてるなら悪くない感じでしたよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:26:18.48 ID:yq2rq0lg.net
あれは本当に情け容赦のないカマボコでしたな

カマボコ過ぎて自分は無理...

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:51:49.42 ID:TOiktVMg.net
01と03の中間が04て話だったけど
なら高音重視ってことになってる03は興味あるわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:08:45.58 ID:AwWxlIRp.net
>>937
AL-004がカマボコだったんですね。
ドンシャリは分かっていましたが、カマボコはいまいち分かっていませんでした。
004は耳が痛くならなくて良いと思っていました。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:10:19.84 ID:yq2rq0lg.net
03はイヤーチップ替えて密閉すると中域が引っ込んだドンシャリになる
ALシリーズのイヤーチップがペラペラなのと他の型番よりノズルが短いためそのまま装着すると低音が逃げて高音振りに聴こえる
たまたま耳にフィットした人とイヤーチップ替えて聴いたひとは低音強いと言ってる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:16:50.51 ID:gZVp2xkl.net
>>939
004は001と003の中間というのはちょっと違うかも
音の出てるバランスはそうかもしれないけどもう少し詳しくいうと全機種低音が強くて中音は近い
001がまさにそんな音
003はそれと同じ低音量で高音ももっと出してるからドンシャリになる
004は001より高音の高いほうと重低音を弱くした感じで中高音と中低音がベースでそこにものすごい近い中音がある感じ
音場が一番狭く感じる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:23:27.35 ID:gZVp2xkl.net
>>940
この004の音に近いのって1000円以下だと思いつかない
でもこれを開放型にしたらディスコンだけどfinalのPiano Forte IIに近い音なんじゃないかっていうくらいのカマボコっぷりな音に聴こえる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 07:14:27.37 ID:VQDmeqZO.net
ダイソーのイヤホンのところに500円のBluetoothのもあった
買った人います?どんなもんでしたかるら

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 22:30:44.93 ID:K7ejFJ7I.net
>>944
モノラルだぞ
それでいいなら使える

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 23:41:53.09 ID:Jdol3ZKE.net
>>945
両耳付いてるタイプだったのにモノラルなの?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 02:30:26.59 ID:+9N2pnA5.net
過去レス見る限りそうみたい。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 23:07:56.01 ID:lRzW/4Cv.net
vidoて中華イヤホンが200円で性能いいみたいだから予備で買っといた

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 02:30:23.15 ID:eBbkHdHL.net
>>948
インナーイヤーのやつですか?
どこで200円なんでしょう?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 04:08:21.66 ID:O1RKmCzp.net
この価格帯でおすすめのBTイヤホンってないですか?
少し上に出てたCS100MPは地元にミスターマックスはなくヤマダにはなかったです

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:22:14.54 ID:FSqh9FqP.net
たまに尼でSkyfreeのやつが1000円以下になるからそれ待ち

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:42:42.17 ID:Y5A9FxEi.net
>>950
CS100MPの黒なら公式ショップのアウトレットに税込638円で出てる。
ただ、購入総額が2,200円未満だと送料550円かかるから、他に買う物があれば。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:11:51.50 ID:0+bioO++.net
>>949
いやaliで買っただけ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:25:13.06 ID:7ICVjT5y.net
ダイソーのイヤホンを使い回してきたけど断線3度目で見切りをつけました
アルペックスかJVCのどっちか買います

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:27:24.71 ID:cgjvIqWj.net
安いのはなんでも断線するだろ
熱収縮で補強した方がいい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 00:29:35.46 ID:fv/JsVzt.net
数十本使ってて寝ホン使用で寝返りゴロゴロ→ブチッ 据え置き機ジャックに繋いだまま立ち上がってブチッ くらいだ
あとはほぼ使わず残ってるか破壊済み。安物で一番厄介なのはコード硬化→ポキッ だな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 16:06:07.91 ID:NjeFFy3y.net
>>956
扱い雑過ぎないか?もうちょっと大事にしろ。
俺なんて今の所1本も断線させて無いぞ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 16:07:11.77 ID:wsKqi0fn.net
>>957
行儀がいいんですね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 17:06:01.89 ID:KjkTqlmo.net
オレも断線経験ないぞ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 17:40:17.63 ID:NjeFFy3y.net
>>959
意外と断線しないんですよね。
RP-HJE150とか大分雑に使った気がするのに未だに音出るし。
音はおかしくなった気はするが。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 16:54:59.55 ID:F5dfETe9.net
右と左でカナルのサイズ違う

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 16:27:54.56 ID:PYAEqdwO.net
FX14の白ポチりました
これまで使ってた100均イヤホンに比べて(比較するのもアレだが)音が極上です
これまでは聞こえてなかった音が聞こえる
カラヤンの1970年代アナログ録音とかのヒスノイズまでくっきりと(笑)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:15:01.25 ID:5QHoXKZ8.net
おめおめ。
FX14、時々無性に聴きたくなる音だと思う。
ドンシャリもキツくないマイルド系の音で、しかも筐体がぺったんこだから寝ホンにも良いんだよなー。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:54:43.25 ID:PYAEqdwO.net
>>963
ありがとう。
それそれ、それが決め手でした>筐体がぺったんこ
マクセルも検討したんだけどあっちは寝転がった時に痛そうだと思った

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 12:43:54.44 ID:9/1njUpc.net
FX14はかなり酷い音源でもマイルドに収めてくれるけど
ちょっとバサバサしてるかなあ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:18:24.20 ID:eGjrbG9L.net
FX14気に入ってしまった
カラバリ違いでスペアキープしとこうかなぁ・・・

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:15:19.25 ID:ztxCQouo.net
千円を少し越えるけど、ナガオカのP908は結構良い。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:25:22.42 ID:VoxYbSsh.net
P908は現時点で最安ハイレゾだったかな。
A1,000円クラスでは過去スレでもよく名前が挙がってるよね。
個人的には、高音厨はP908、低音厨はFX14、バランス型のドンシャリ派はA1000、カマボコ派はC110かなーと思う。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 22:32:47.27 ID:OjiWerlQ.net
>>962
> カラヤンの1970年代アナログ録音とかのヒスノイズまでくっきりと(笑)

だったら、JBLの115BTなんかアマゾンで2千円だけど、ストコフスキーのデッカ録音もヒスノイズ聴こえる(笑)2時間充電で8時間再生。ソプラノのハイCを見事に再生してくれるからオペラ声楽曲再生にも向いてる。一番向いてないのは低音ズンドコなジャズ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 22:54:31.70 ID:WSPP6Xd3.net
FX14はウッド愛好家の外使い用や寝ホンにちょうどいい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:45:38.95 ID:YnCE1yEg.net
A1000円クラスって何?型番ですか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:53:05.77 ID:ztxCQouo.net
>>971
アルペックスのHSE-A1000の事。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 19:59:25.66 ID:2Dq60cAB.net
それはそれで間違いとは言い切れないが、
A=Aroundで、実売1,000円前後、の意味。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:09:14.30 ID:KiKBZjO5.net
ダイレックスにてBluetoothイヤホン599円ピンクのみ。
作りはしっかりしてる。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:52:15.17 ID:YmAjiULD.net
>>974
924のエレコムじゃない?
ディスカウントストアで300円って奴。
これ低音よく鳴るよ。高音はまずまず。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201201071616_797037344a596a383143.jpg

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:17:56.91 ID:Q+lU4SgX.net
CS100は強烈なドンシャリではあるな。
ミドルレート以下のMP3/AACや、低品質のアナログ変換音源だとイイ感じに盛ってくれるから、
もともとそう言う音源や機器を想定した音作りなのかも知れない。
ただ、高品質な音源(CD品質以上くらい)だと、逆に盛られ過ぎて煩く感じる。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 03:28:03.79 ID:n+R/dspT.net
>>975
いいえ違います。尼でも売っている中華イヤホンでした。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:25:52.79 ID:d4lG82lq.net
HSE-A1000買ってみた。
凄く良いね。
HSE-A1000に似たイヤホンて他にないかな?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 17:12:28.31 ID:Y1NJxyHB.net
1000円以下で誰でも買えるのだったらダイソーの200円のアフロの人ががイラストされたやつが自分的には一番好きだった
音の傾向はめっちゃドンシャリって感じ
見た目的にもちょっと高級感あるしプラグも金メッキされてるっぽいしいい感じ
すぐ断線するけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:54:47.59 ID:pT0AHrMY.net
>>979
どのアフロでしょうか?アフロシリーズは3種類あります。
多分ですがクロームメッキされた通常のでしょうか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:28:15.75 ID:NABnU44I.net
ずっと昔に聴いていた安物イヤホンがひとつ未開封で出てきたので
いつも聴いているYouTubeの男性ボーカルを聴いてみた
…あれっ!?音は全然いいわ、フィリップスSHE-255
耳から取れやすいからちょっと不便だけどなんでだろ?チープな音源がいつもより澄んだ声に聴こえる
困ったな、似たようなのはもう売ってなさそうだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:02:35.47 ID:nqzOphtr.net
>>981
フィリップスは最近新作が出ましたね、SHE3555
店頭で見かけて「おやっ」と思った。10月頃には確か置いてなかったよね?って

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:41:59.87 ID:9s+0u62m.net
SHE-255良さそうだね。
インナーイヤーで音が良いの欲しいなぁ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:47:56.56 ID:nqzOphtr.net
SonyのMDR-EX15とMDR-EX155、どっちが良いですか?
両方使った人がもしいたら感想をお訊きしたいのですが

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 19:54:36.15 ID:P+2msrEi.net
EX155はデザインはいいよなあ
俺も買うか迷ってるけど店頭で見るときれいだなと思う

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:36:48.13 ID:0sEIsfqg.net
自分はデザインならEX15が好きだな
小振りで可愛いし表面のクリアパーツが安っぽくなくていい
しかしEX155持ってないので比較はできぬすまん

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:38:10.65 ID:DY6ELsxd.net
イヤホンは消耗品と割り切ってるので1万円超えとかそういうの、買う気は全くしない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 07:23:18.81 ID:7k8MHHRZ.net
断線なけりゃな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 07:53:47.23 ID:EranKHi8.net
消費者はさ、常に高級で高性能のモノのほうを選ぶとは限らんよな
俺自身がそうだなーとしみじみ思った
そりゃやろうと思えばBOSEだの何だののン万円のイヤホンも買えるけど、
またもっと良い音出すイヤホンもあるのはわかったけど、
結局ソニー>finalだったりしてるからね俺(色のフィーリングが決定打)
メーカーの人は消費者のこういう感覚も意識したほうがいいと思う(偉そう)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:44:03.30 ID:a13RllEP.net
>>990だし、このスレはまだ需要があると思うし、9年間の歴史だし
このスレでは途中からお世話になったので立ててみます
PART2

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:47:48.57 ID:a13RllEP.net
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612784675/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:52:04.41 ID:T1+AClxu.net
ありがとう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 04:06:57.90 ID:FQg07Ixc.net
>>991
ありがとう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 05:33:45.10 ID:ALdoW7+c.net
>>991
おつ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:27:38.05 ID:DXboXMwa.net
>>991
ありがとう

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:06:42.31 ID:Jlj4Tgzr.net
僭越かな?と思ったけど、立ててよかったかな
このスレは、終盤からだけど購入の参考でお世話になりました

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:34:27.66 ID:DRO1eeBL.net
>>982
フィリップスってイヤホン市場からは撤退したのかと思った
She255ってまだ売ってるのかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:18:51.19 ID:gdvAEhJJ.net
このスレの結論・総括は>>807かな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 20:20:38.58 ID:m1KlXdkn.net
おわ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:34:44.36 ID:m1KlXdkn.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200