2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポータブルアンプ自作/キット 3台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:17:42.50 ID:Ce2Vnzp3.net
ポータブルアンプ自作/キットスレッド

電源・スペースに色々制約が多いポータブルアンプを自分で作ってみたい!
でも何から始めていいのやら…

市販やガレージのキットからケース・ボリューム・各種素子等々
ポタアン自作の情報を語りましょう。

前スレ
ポータブルアンプ自作/キットスレ 2
http://like2ch.com/av/ikura/wm/1314278769/

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:04:59.38 ID:gRe/vybC.net
>>272
マジで初めてで、これからいろいろやりたいんならChu-moyかなぁ
chu-moy 初心者でググるといろいろ出てくる
基本的な知識つけるのはコレがイチバン

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:18:54.27 ID:24GlMWaz.net
>>273
音松を考えていましたがそれもよく名前を聞きますね......
Amazonにケース付キットが6000でありますので悪くないです
ただ、この辺のキットはibassoとかfiioとかの低価格アンプとどれぐらいの差があるのでしょうか....

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 04:15:00.18 ID:w5NSIWuN.net
>>271
俺も、そんな感じの旋盤+ロケット高校生だったけど出来たぞ

ただ、半田ごてのw数は高いほうが素早く半田が流れて、綺麗に仕上がる。かつ、電子部品も壊れない。
30wよりも45位は欲しい。

学校の先生に訊くなりして、場所と工具借りてみれば?
あぁ言う環境は、めったに無いから、使いなよ。
なんなら、仕事に繋がる電気工事士の試験対策も教えてもらえば良いじゃん?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 04:16:52.78 ID:w5NSIWuN.net
>>274
それは、凸ってみて(´・ω・`;)
オペアンプって部品を変えるだけで、だいぶ違うとは聞くけど…形式が合わないときは、最悪壊れるからggrんだな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:20:22.82 ID:k6wR0A/p.net
>>275
幸い学校よりも設備の良い親の工場を使えるため道具などの設備は整いますが.......
電気工事士は取れそうに無かったのでシーケンスを取りました(´・ω・`)
キットは基本的に既製品よりコスパが良いらしいですがどの程度なんだろう......(´・ω・`)
しかし、ポータブルでディスクリートかー、面白いこと考える人もいるものだ
高音が綺麗らしくて持ってるヘッドホンがk702 だからさぞ綺麗な高音がなるでしょう 

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:41:47.44 ID:uoEhbsFL.net
>>277
ディスクリート回路ってどんなんやっけ?
A,B,AB級アンプの違いしか分からん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:32:27.40 ID:s95RRgAG.net
>>278
いや、俺もオペアンプ使って無いぐらいしか知らない
まろやかでアナログ的な音がするらしいが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:33:05.26 ID:s95RRgAG.net
スマホからだとID変わりまくるな....

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:16:13.67 ID:VL4XajjF.net
>>279
ほうほう。
オペアンプも、脚が多いから面倒そうではあるが、慣れれば簡単そうだしよね一長一短

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:10:05.32 ID:qgOWZVIF.net
>>281
オペアンプよりもはるかに小さいトランジスタ?を三十個以上半田するんだぜ?
気が遠くなるよ......

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:16:42.28 ID:gRe/vybC.net
>>274
>どれくらいの差

(実際の音質差) と  (自分で作った達成感)-(見た目や大きさ、使い勝手)

の比較になるので、絶対比較はムリだな。

でも、細工モノが好きなんであれば、まず作ってみることを強くオススメする

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:12:52.17 ID:0q+MatyX.net
>>283
ええ、まず作ら無い事には始まりませんからね
あー、何を買おうか......

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:38:15.25 ID:VuDB0uvP.net
>>282
トランジスタは小さいけど、
奥から手前に向かって着けてくようにして、一個つけるたびに次のを回路にさす……
ってやれば、そうでも無かったな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:47:22.51 ID:0q+MatyX.net
>>285
そんなものですか(´・ω・`)
そう言われればできる気がしてくる不思議
あー、とりあえず何か作りたいけど暇がなさすぎる......
明日テストで二週間後もまたテストとか.....

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:20:07.05 ID:x02nV31f.net
>>286
工学楽しいからイーじゃん?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:38:13.87 ID:0q+MatyX.net
>>287
凄く楽しいですよ(´・ω・`)
ただ、最近災難続きで........

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:49:13.86 ID:AAfioWUQ.net
オーデオアンプをつくらんとする若い人には黒田徹さんの本を薦めるよ
図書館でリクエストすると他所から持ってきてくれたりするぞ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:32:33.62 ID:1vNhhJWZ.net
>>289
ほう興味があります、いっその事買いましょうかね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:07:30.87 ID:r9fShzwa.net
>>288
せめてくれぐれも、旋盤のチャッキだっけ?締め付け部分飛ばすなよ。
後、ガス溶接ボーン、ビリビリアークも洒落にならん。


半田も、押さえる方の手に濡らした軍手はめると、火傷対策には安全かもな。

後は、基盤は乾かしてからじゃないと、通電時ショートするぞ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:47:15.45 ID:i23mrNuK.net
基板を基盤と書く奴は何を書いてもダメだな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:36:21.77 ID:hBDhGcl4.net
>>291
飛ばしたのはトラウマです(´・ω・`)
半田で火傷したことは無いので大丈夫でしょう
お金もたまったことだし土日に何か作ろう.....

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:36:51.30 ID:hBDhGcl4.net
>>292
誤字りました気分を害したようで申し訳ありませんでした

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:55:55.42 ID:IcXv9/An.net
>>294
こんなのに構ってたらネットとかキリが無い。
ネットでこう言うの言うのは、揚げ足取ってお互いに笑う一種のスラング文化
「やっちまったなwwwww」位で良いかもな。

ただ現実世界で、揚げ足取る連中は本気だからな。何かで叩こうとする

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:12:10.51 ID:0lZCCOsr.net
>>295
初心者&気にしすぎる性格のため凄く気になりますwwww
それはそうと不幸すぎる.......学校の帰りにチャリで原付きと事故って怪我は無かったけどチャリ大破......
アンプ代がチャリ代の足しにされることが決定(´・ω・`)
欲しいチャリが35000円だから端数の5000出せと親が.....
せっかく明日日本橋に行こうと思ってたのに......

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:25:53.30 ID:xACYfee8.net
>>296
相手が悪いなら賠償とれよ。
イヤホンしてたとかなら氏。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:46:03.70 ID:WNhJMvsS.net
>>296
関西人ならチャリ値切れww

っつか、お前、本当運が無いのか、注意力無いのか…
どっちにしろ気をつけて。

俺らが教えた、自作ポタアン+イヤホンで、車に気付かず………とか止めろよ?

ポータブルオーディオやってると普段よりも、目での安全確認が重要になる。
言うなれば、耳はイヤホン以外からの音は聞こえない、ツンボの状態だからな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:44:34.58 ID:0lZCCOsr.net
>>297
横断歩道を完全に青になってからわたったら居眠り?の原付きに撥ねられました(´・ω・`)
保険により治療費その他チャリ代も出るようです
加害者のほうは今日家に直接菓子折りもって誤りに来ました
いやー、ゴネて泥沼にはまらなくてよかった

アンプは今月末かなー、音松アンプを買うぜ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:49:45.22 ID:0lZCCOsr.net
>>298
もちろんイヤホンをつけてチャリになんてアホな事はしません(`・ω・´)ゞ
クロス乗りとしてはすれ違いざまにイヤホンを引き抜いてやりたい衝動に駆られる程にアホの極みです

それと、私何でこんなに運が悪いのかね.....
成績表のミスで進学が危うく、バドミントンのシャトルが目に直撃して後遺症残るわ事故るわ.......
墓参りに行こう.......

そして勿論チャリは値切ります!大坂人の意地にかけて!

それはそうとeイヤは物凄く値切れますね......

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:07:12.39 ID:+UpVD8MF.net
>>300

お清めに、半紙に塩包んで携帯しなさい。

でも、俺も成績表のミスは経験した事有る。
出席日数が増えてたww
インフルエンザで居ないはずの俺を先生たちは、見たと譲らなくて気味悪かった。

値切りはした事ないが、アキバのeイヤは多分ダメだろな。やっぱ関西住みたいな。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:24:29.82 ID:0lZCCOsr.net
>>301
私は何と評定が下がっていて指定校推薦が受けられないところでしたよ(´・ω・`)
危なかった
パワーストーン屋さんで作ってもらった水晶のブレスレット、中国に行って直接掘ってきてくれた水晶のネックレス、天満宮の御守を装備していたところ事故っても怪我は無かったので助けられた?のかと
日本橋のeイヤでケーブルやアンプを買った時には端数は大概引いてくれますねは
二万のヘッドホンアンプを買ったら四千円のケーブルをオマケしてくれたりと結構豪快です
場所によると治安が悪いのを除くと都会あり田舎あり府民も温かいいいところですよ(`・ω・´)ゞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:30:09.20 ID:+UpVD8MF.net
>>302
成績はヒドイなwwwww

良いなぁ…
今度、大阪行ったら寄ってみよう。

まぁ、jhoshinが近所に有るから、親が冷蔵庫やら買うときに、俺も金出してアンプも買ったりしたら、結構値引きしてくれたけどw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:49:41.28 ID:0lZCCOsr.net
>>303
よくある手法ですね、さんざんゴネて値下げ交渉して無理言って結局は何か一品つけてもらうというwww
というか、いい加減自作関係なさ過ぎますね(´・ω・`)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:05:06.99 ID:Ew7hXGT5.net
>>304
ちなみに、ポタアン使うヘッドフォン、イヤホン類の機種は決まった?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:24:54.31 ID:0lZCCOsr.net
>>305
はい、k702、10pro、ATH-EW9を所持しています

よく使うのはk702とATH-EW9です

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:26:22.36 ID:D2cIyh6p.net
>>306
ポータブルメインなら、まだいいが、K702を家で使うとなると生半可なクォリティじゃダメだな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:40:19.64 ID:MbcWXKMD.net
>>307
家ではDRDAC2DXを使っています、それほど不満はありませんが中高音をもう少し柔らかい音にしたいのでそのうちの真空管アンプでも買おうかと思っています

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:03:37.82 ID:1oBAQfzm.net
HA10miniを2台完成させたけど、モノリスは基板見てうんざりして出来合い買っちまったわwwwwww

秋月に始まり、コスモウェーブ、MRA DIY、leijine、CmoyBBと色々作ってきたが、俺の耳は二つしかないんだよなwwwwww

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:18:58.65 ID:wSihfEML.net
モノリスって電源改造しないとダメだろありゃ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:53:22.69 ID:c6z7Umn7.net
>>310
電気素人で指定パーツで組む程度だからら、どう改造したもんか分からんのよ
利得の調整やら、電源電圧の昇圧強化くらいはするけどさ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:13:01.56 ID:szlKt67Y.net
レールスプリッターがあれじゃひどいなー

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:20:29.36 ID:wSihfEML.net
確かシミュるとRoが40Ωくらいで抵抗分圧よりマシって感じの

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:23:55.51 ID:KBnmB02p.net
>>309
10miniよりも組みやすいでしょ>モノリス

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:43:23.41 ID:tHI9tkwf.net
miniの基板は金フラなので、一度全部のスルホやパッドにはんだを乗せて
ウィックで吸って洗浄してやるといいよ
電池用の極板剥がれまくってんだろうな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:25:26.57 ID:aB1niJdZ.net
>>315
そこまでせんでも、無水エタでゴシゴシでOKかと。
金フラって見た目がいいダケで、実際はハンダメッキのほうが扱いやすいことは
事実だケド。
それよりレジストが黒いのをなんとかしてほしい。チップTrがちゃんと乗ってるか
見ずらいのよ。青や緑でいいじゃん、どうせ見えないんだから、って思うよね。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:15:21.08 ID:CRAgmFXQ.net
照明の問題じゃね? まともな現場は一般的な事務所の倍の照度にする
実体持ってるなら不要だけどルーペ付きライトがおすすめ
ttp://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/1865

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:04:24.51 ID:6/6eifY/.net
LTspiceで opa2134 のオペアンプのspiceデータをTIのホームページから引っ張ってきて
追加してもシミュレートで Could not open library file ".include OPA2134.LIB" です。

手詰まりです。パスの指定もあってるように思います。教えていただけませんか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:39:30.77 ID:48w5cvAp.net
昨日DN-84337作ったんだけどKIA4559Pって2回路でおk?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:44:39.03 ID:48w5cvAp.net
事故解決しました。カイロ頭よく身鱈アンプ2つ筒あったわ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:11:33.18 ID:AGwKYBZH.net
海神に売ってるP9Aっていうボリューム、高級品だけど音いいのかな?
使ってるひといませんか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:35:59.44 ID:dW+TRZ+v.net
>>321
音はいいけど耐久性とギャングエラーがなあ。
価格を考えるとよっぽど小型化したいんでなければ
2CP-601あたりのほうがいい気はする。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:40:43.97 ID:+CnAYA/i.net
あのサイズでは一番てとこなんじゃないの RSで買う方が安い

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:13:07.81 ID:TlXFzgEK.net
モノラルアンプIC HT82V739ですが、説明書に3ピンにコンデンサ1uFつなぐようとなってますが4.7uFとかにしても大丈夫でしょうか?
3ピンにSpeaker non-inverting input voltage reference記載されてますがどういう意味でしょうか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:30:39.33 ID:+CnAYA/i.net
データシートの3ページ目の表と説明嫁
言っておくがこのノイズじゃヘッドホンには死んでも使えんから

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:38:50.82 ID:TlXFzgEK.net
あっどうもありがとうございます。これの三ページ目ですね、なんとなくわかったような
ttp://akizukidenshi.com/download/HT82V739.pdf

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:26:46.47 ID:6XxJDgb3.net
>>322
レスありがとうございます。
目的がポータブル用なので、2CPはムリかと。
そんなに耐久性ないですか?
ギャングエラーも、9mm定番のマルツと比較してどうでしょうか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:38:29.40 ID:dW+TRZ+v.net
>>327
そんなに大量に試してないから正確かどうかはわからんけど、
マルツのより深刻にでる気がする。
いくつか買って選別するならギャングエラーもある程度回避できると思うんだけど、
結局単価がねえ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:48:18.60 ID:6XxJDgb3.net
>>328
どうもです
確かに、いくつか買うには高すぎます・・・
ゲイン低めにしてボリュームあげ気味に設定すればOKかなぁ・・・

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:46:02.93 ID:ulvBrhnK.net
自作アンプ制作者のOFF会とかってないの?
あれば、自分の評価とか他の人の作品とか聴いてみたい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:23:47.68 ID:Ma7h67mC.net
そう言うのはあるらしいよ。
個人輸入したものや自作したポータブルアンプの聞き比べしたり
バッグやポーチなどの持ち歩く環境を紹介しあったりして
最後に積み重ねてタワーにして記念写真取るらしいよ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:44:07.87 ID:Bkka7yIQ.net
オフ会くらい企画すればいいんじゃない?
間口は広く、キット組立基板設計見学なんでもありで希望者募ってレンタル会議室おさえるとかね
ただ販売を許しちゃうと荒れるけどw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:50:05.36 ID:d+37UzTK.net
ふむ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:10:38.63 ID:Bqb7gT2B.net
進チップRG って
タクマンREY、利久RO と比べて解像度はどうですか?

Mouser で買おうと思ってるけども送料高くて躊躇してます。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:18:23.00 ID:HNBF/WH2.net
送料も払えん奴は自作やめろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:32:13.45 ID:8+FPZaaq.net
秋月のキット組み立ててみたけど何故かカラオケみたいな音しか出ない
どっか接触不良だと思うけど原因なんだろう

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:44:04.20 ID:yWKCAMPw.net
入力か出力のグランドが繋がってなくて
R-Lみたいな信号が出てる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:29:43.89 ID:OtMEvX46.net
>>337
ありがとうございます、無事完成しました
物としては流石にHM-601直差しと比べて好みの差出したが、ハンダ付けの基本とかは学べました

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:59:31.07 ID:nw1PyevH.net
Ha10mini、ノーマルのドライブ基板にZXTN/P23015の3パラで組んでみた。
バイアス40mAで、スゲー良い音。
もう一台作りたいケド欠品中・・・

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:24:42.80 ID:y7hSCbRv.net
写真うp

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:46:19.23 ID:9bVNSLUV.net
>>339
もうちょい待て、いま基板製造中らしい

342 :339:2013/11/11(月) 22:53:20.13 ID:KltSE5DG.net
>>340
需要あるなら考えるけど、写真見てどうするの?
見た目ただの基板だし、Tr小さすぎて見えんぞ?

>>341
情報Thx
いつの間にか作者ブログ更新されてたね。もうちょい待つわ。
ドライブ基板の新種もあるみたいで楽しみ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:31:05.09 ID:0LtO6dVJ.net
006P一次。二次電池で運用している人っている?
容量極小で1日持たないってことない?
1.2V単4/3連のほうがずっと持つよね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 02:37:01.96 ID:T+scT7Nr.net
>>343
ttp://i.imgur.com/UPFzbQV.jpg
この自作USBチャージ機能付きchu-moy(1.2V→5V、TLE2426分圧、LM6172+Zobelフィルタ)で5V側消費電力2mAぐらい
単3エネループ1本(1900mAh)で1週間以上鳴ってた、改造のベースは100均セリアの乾電池式USBチャージャーBBJ02
回路とオペアンプによって消費電力が違うだろうからテスターで電流測って計算しないと電池の持ちは分からないと思う
MUSES8820:7.34mA、AD8397:18.14mA、LM4562NA:9.43mA

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 02:51:57.90 ID:szJBEns0.net
低脳オペアンパーなんてさっさと卒業しちゃいなよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:38:41.26 ID:QA3oivOx.net
卒業してただただ「低脳オペアンパー」と繰り返すだけの無能になるんです?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:11:34.60 ID:LOOjAr+S.net
>>345
先にそのバカの一つ覚えみてーな煽り卒業しとけよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:02:45.07 ID:y1MeWHYZ.net
AV板でも同じような事書いてる奴が居たけど、同一人物かね?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:02:31.62 ID:Tp6FpaZT.net
>>344
ありがとう
極小で面白いもの作ってますね
電池長持ちにするには、OPA1個にして低電力のものを使うとか、かなり代償が必要になることはわかります
さっきLITELONGの780mAHの006P互換リチウムイオン電池手に入れたのですが、分解したらリチウムポリマ
らしき板状の充電池が2枚出てきました
これを電源にしてテスト運用してみようと思います

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:38:21.85 ID:Tp6FpaZT.net
このリチウムイオン電池、ポタアン自作に使えるよ
良い感じ
http://i.imgur.com/RX8XLNM.jpg
http://i.imgur.com/8xWLEiH.jpg
http://i.imgur.com/uD0aXQI.jpg
http://i.imgur.com/KEGmoqz.jpg
http://i.imgur.com/yCwViGf.jpg

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 07:13:46.23 ID:/mj0XVik.net
GJ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:28:30.66 ID:kbBd+th9.net
何それプラ外装剥いてんの?
そこまでやるか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:53:20.89 ID:T9ZbLPea.net
>>352
剥かないとケースに入らなかった
剥いたら余裕で入った

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:29:03.10 ID:93o6xPO8.net
ポタアンはもういいや
次はUSB DACでも作ってみるかなぁ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:37:57.35 ID:93o6xPO8.net
3Dプリンター買えば、自在に好きなケース作れるのかな・・・・・・
なんか興味わいてきた

356 :353:2013/11/16(土) 22:45:29.55 ID:93o6xPO8.net
ケース=秋月のポタアンケースのような、薄めの006p電池ならばギリギリ入るサイズのケース
のことです

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:39:02.33 ID:LeG3eSvw.net
http://i.imgur.com/GsafByr.jpg
http://i.imgur.com/HmVLhnk.jpg
http://i.imgur.com/gkkn2w2.jpg
ネタ振り

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:37:58.82 ID:nwSP2S6d.net
Leijineの47Aptbは俺も組み上げたことがあるけど
バスブーストは未設定推奨だな

>>357
Bカーブだと音量調整厳しくない?

359 :353:2013/11/17(日) 23:07:03.97 ID:WjXJ+3Gc.net
>>358
カーブによる使いやすさの違いは検証してない

純正充電器使うと遅いなぁ
定電圧・定電流電源で300mAほどぶち込むと、さっさと充電完了するんだけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:10:41.43 ID:1Nb8La5U.net
充電経路が長いと本来の容量まで充電できない

361 :353:2013/11/17(日) 23:24:28.55 ID:WjXJ+3Gc.net
>>360
確かに
根っことプラグで電圧違うんだけど、こんなにも電圧降下するものなの?
短くしようっと

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:57:52.09 ID:109CPx73.net
上の方見たが>>318って解決してんのか?
普通に動いてるが

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:03:55.23 ID:/P1sCtJM.net
サイズは既製品に負けるけど、音質は自作のほうがいいね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:47:13.37 ID:wzsqpM2R.net
だよね。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 07:46:42.98 ID:Cl4HwOrF.net
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!最強起源ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 プロ被害者 パッチギトンスル族を
SAMSUNGとソフトバンクを買って応援しよう! 変造500ウォン硬貨お断り!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:24:06.41 ID:QnZQqhnV.net
2次電池じゃやっぱり電圧低かったりする?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:31:25.46 ID:D4P7+4sM.net
7.2Vあれば十分じゃない?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:11:14.45 ID:b8lRdNfU.net
monolithの充電ユニット用のIC、ディスコンになった?
どこにも売ってないんだが

だとしたら、何か手うたないと作者不良在庫の山だな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:55:02.83 ID:DZqc2YUn.net
どこにも、って何を見てるんだ? 以前と状況全く変わってないが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 07:35:04.00 ID:BlX5iXyn.net
サイズならMRA DIYなんかかなり小さいと思う
あれはChu-Moyけいとうなんだろか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:28:27.47 ID:/Hk7HGnl.net
なんのことやらだが、ぐぐってみればいわゆるA47だな
内容は秋月キットよりずーっと格下w

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:33:29.87 ID:/Hk7HGnl.net
つうか何なのこれは
ttp://www.excite.co.jp/News/product/20130913/Dime_107090.html

ビギナーはこんなのをプロと思ってしまうのでは? 恐ろしいことだ

総レス数 984
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200