2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part85

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:H4E5BBPN.net
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホンを語るスレ

外出先でお世話になる事の多いポータブルオーディオにも大人の嗜みを・・・
付属品に順ずる激しい音漏れ機種のオススメは使用環境限定でお願いします。

次スレは>>980が立てること。

前スレ
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part84
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1357469600/

テンプレは>>2-15辺り (当スレ初心者は必読です。)


※現行スレはもちろん、過去スレも見れるものは目を通し調べましょう。
 AV機器板も見てみると参考になるかもしれません。
こちらで過去ログが見れます
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:42:55.46 ID:GWgWbC7z.net
SE215は完実アウトレットなら5000円弱であるぞ

62 :58:2013/09/27(金) 19:41:18.51 ID:mq78mNbf.net
XC90EX、候補にありませんでしたが見てみると結構よさげですね・・・。
CX300-II、XB90EX、CKS77xを中心に試聴したりして比べてみます。
もう少しでSE215に手が届くのはわかってはいるんですが・・・悩ましいところですね。
アドバイスありがとうございました。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:45:19.53 ID:tBnnDBAv.net
どこで質問していいのかわからなかったのでスレチでしたら誘導お願いします
iphoneは持っていませんが、リモコン機能はいらないのでiphone用コントローラー付きのイヤホンを購入しました
ところが使ってみるとボーカルだけ聞こえないのです
色々いじってみて、リモコンのセンターボタンを押している間はボーカルが聞こえることがわかりました
iphone用リモコン付きのイヤホンって皆こういったものなのでしょうか?
今後購入時に気をつけたいのでご存知の方がいましたら教えてください

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:08:53.02 ID:CDP+kF3v.net
>>63
イヤホンは3極しか定義されてなくて、マイク(リモコン)を加えた4極は仕様が複数あるんだよ
iphhone用のやつはandroidなんかでは使えないし、その逆も然り
両方いけるやつは大抵変換コネクタが付属してる
ちなみに4極→3極の変換コネクタは激レアで見つけるのが難しいから、素直に自分が使ってる機種に対応したやつをかった方がいい

65 :63:2013/09/28(土) 01:27:16.97 ID:tBnnDBAv.net
>>64
てっきりリモコン機能が使えないだけで普通のイヤホンとしては使えるものだと思っていました
iphone用はiphone以外では使えなかったのですね
今後○○用と書いてある物は避けるようにします
ありがとうございます、大変参考になりました

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:51:32.01 ID:8qa8ETN5.net
 【予算】 20000円まで
 【希望の形状】 カナル 
 【好みの音質】 フラットかやや低音寄り
 【使用状況】 電車、徒歩
 【よく聞くジャンル】 パンク ロック、歌謡曲
 【使用機器】 nano3G MP3 192kbps
 【その他】 現在UE5pro使用中ですが、断線で交換したケーブルが太くて煩わしい為、乗り換えを検討しています。
        ケーブルを耳に回すことも考慮されたデザインでお願いします。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:04:00.57 ID:tcKq3N7i.net
カスタムIEMをそんな簡単にあきらめられるのか…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:20:02.91 ID:RaPrQmzI.net
シュア掛けリケーブル可という条件だとしたら予算的に厳しいな SE315はカマボコだし
そうでなくていいならXBA-40やIE60だろうか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:38:33.87 ID:WK9pRpEr.net
>>66
だいぶ価格は下がるけど、se215。
あとは、um2。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:40:39.17 ID:WK9pRpEr.net
>>66
192kbpsのmp3なら、あまり高級イヤホンいらないかも。
少なくとも256kbpsまで上げた方がいいと思う。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:16:25.24 ID:mSEItMPx.net
192と256ってそんなに変わるもんなの?
128と192の違いはあったけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:42:42.93 ID:mRdlSkaC.net
弱音や耳につく系の残響の部分で差を感じる気がする。
でも20kクラスのイヤホンは192にもったいない!って騒ぐほどじゃないでしょ。
そんなん言い出したらアナログ時代の名盤なんて聴けないw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:27:12.69 ID:035KKQYf.net
>>71
自分の耳では確かめていないが、何かで256と320は聴き分け不可能とかなんとかって読んだ。
で、192と256は可能らしい。
ソース出せずすまん。そして、自分の耳じゃなくてすまん。

>>72
レコードならCD以上の記録容量でそ。

74 :66:2013/09/29(日) 00:31:35.55 ID:0BxR/Oy5.net
>>68
>>69
ありがとうございます。
10/12,13とライブ観戦で東京遠征した際に試聴して判断させていただきます。

ビットレートとイヤホンのランクについては妥協と見栄です。
あまり気になさらずm(_ _)m

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 11:29:52.04 ID:1sRnPLH+.net
【予算】3万(場合によっちゃ数千円プラス
【希望の形状】 ヘッドホン
【好みの音質】 低音ガンガン
【使用状況】 家、外出
【よく聞くジャンル】 洋楽全般
【使用機器】 iPhone
【その他】長時間使用しても頭が痛くならない事希望してます。
よろしくお願いします。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:06:33.76 ID:ky37XIFA.net
>>75
DENON AH-D1100 (8000円前後)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:04:14.52 ID:19uTSF3N.net
>>75
実売3万クラスで低音重視の場合
PRO750が外でも何とか使えそうな大きさか
K267もその気になれば外でも使えないことはないとは思う
D600EMは外で使うにはでかすぎ、まあその気になれば‥‥
外でも問題なく使えるものだとES10くらいしかないかな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:38:53.04 ID:iEHu0UX6.net
>>76
レスありがとうございます。
ちょいと安くはないっすかね…
>>77
レスありがとうございます。
難しいですね。
Monsterのインスピレーションとかいうのどうかなあっと考えて始めましてました。
(Beatsじゃないよ)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 03:01:22.84 ID:0H8j6h33.net
誰か、↓に挙げるイヤホンの音色面での違いを教えてください・・・

SE535Ltd、SE535、UE900、ER-4S、EQ-7

どれか買おうと思って試聴してみたはいいが、全部いい感じに聞こえて
結局どれがどういいのか分からないんだ(´・ω・`)
全部じゃなくてどれか2つの比較とかでもいいんで、よろしくたのむ・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:34:08.85 ID:EQXSfbQz.net
>>79
自分でレビュー漁れ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:33:55.59 ID:YW6OTl1F.net
そいつらかなり違うのに、試聴して好みも違いも分からないなら、
どれ買っても同じだと思うよ。
>>80が言うようにレビュー溢れてる機種ばっかだし。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:58:12.00 ID:a1ZZbn3g.net
>>79
なんで自分の耳を聞いて分からないものが他人に聞いて分かると思ってんの?
バカなの?死ぬの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:56:44.71 ID:LPJihrmH.net
視聴ってほんと難しいよな
余程経験がある人なら、ある程度は判断できるんだろうけど
慣れない環境で落ち着かない状態で、他者の存在等を気にしながら聴き比べても、なんとなくこんな感じ、以上のことはそうそう分からん
だいたいしばらく使い込んで、ようやく分かる事も多いのに

UE900とER-4Sなら持ってて、両者は全然違うけど、店頭視聴程度だと大差が分からないというのも理解は出来る

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:45:02.24 ID:n11E7ZLt.net
ヘッドホンやイヤホンの音質って状況次第で評価は雲泥の差だよな。再生環境や人の好みや体調や品質の個体差やプラシーボや色んな条件が絡み合い、その最大公約数の中に入った音質こそがその人にとっての最良の満足となるわけで。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:06:27.78 ID:kH7OxLTN.net
当たり前だけど、つまるところ主観て事だね。ただ、ある程度の客観を知ってしまうと。。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:55:51.63 ID:I9hEbdjX.net
>>83
試聴用の曲を用意したり、聞き比べしたい部分だけを編集して試聴用トラックを作ったり、正弦波データ作ったり、MP3とwavで聞き比べたり

お試しなら軽く流すけど、イヤホン、アンプ買う気で聞くときは結構時間かけるわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:44:01.76 ID:0H8j6h33.net
>>80
正直めんどかったからここで聞いた。すまんかった。

>>81
どれ買っても同じと思ったならどれか買ってるよw
聞こえ方はどれも違って聞こえたんだけど、
具体的にどう違うのかがいまいち言葉にできなかったからここで聞いてみたんだ。
自分の好みが「低域控えめ、中高音重視」ってのは把握してて、それゆえの>>79のラインナップのつもり。
ただ、好み云々は置いといて、客観的に音の傾向がそれぞれでどう違うのかを聞きたかった。

>>82
なんか勘違いしてるようだが、別に「俺様の好みに合うイヤホンはどれだ?」って聞いてるわけじゃないよ。
>>79で挙げたイヤホンが他の人にはどう聞こえるのか、客観的な意見が欲しかったんだ。


まあ、ラクして評価だけ聞こうとしたのが悪かったかな。
ちょっと自分でレビュー漁ってみるわ、サンクス。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:53:18.09 ID:0H8j6h33.net
>>83
俺もそのUE900とER-4Sが全然違うってのは聞いてて分かった。
でも、上手く言葉にできなかったから、言葉にして「ここがこう違う!」って言える人の意見を聞きたかった。
ネット上のレビューなんかを見てたら
UE900はやや低音重視のバランス型で、ER-4Sは中高音がキレイに聞こえるバランス型ってことらしいが
次行って試聴するときにはこの辺を意識して聞いてみることにするよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 14:34:16.07 ID:FCjIFVRI.net
UE900
ttp://rinchoi.blogspot.jp/2012/10/ultimate-ears-ue900-general-analysis.html

ER-4S のデータはないようだが、 ER-4B と
ttp://rinchoi.blogspot.jp/2012/03/etymotic-research-er-4b.html
ER-4B と ER-4S の違い
ttp://rinchoi.blogspot.jp/2012/08/p2b-adapter-for-etymotic-research-er-4p.html
を見ればある程度様子はわかる。
正直、 Etymotic の一群のフラットネスは群を抜いている。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 05:27:20.80 ID:8wIIvXlW.net
>>89
おお、こんなサイトあったのか! ありがとう。
個人的には600Hz-800Hzが盛られた音が好みっぽいんで、いろいろ比較してみます。
これ見てると、普段聞いてるイヤホンが実はフラットな音じゃないってことを改めて考えさせられるな・・・

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:05:53.02 ID:BGiBmyi+.net
イヤホン・ヘッドホンの周波数特性は測り方によって大きく変わるので
見方に注意。
現在まだ完全ではなく、今年出たばかりの新基準 (Olive-Welti) まである。
ttp://rinchoi.blogspot.jp/2013/05/a-new-criterion-will-be-added-to-dataset.html

>>89 の UE900 の上から2枚めのグラフは Diffuse-field 基準によるもので、
グレーの曲線が補正前、橙と緑が補正後のデータ。
中域以上で大きな差があるが、外耳道の共振や頭や胴体による音圧上昇などの
影響を補正した結果である。
特に 3 kHz あたりの差が大きく、グレーの曲線にある 2.5 kHz あたりの
ピークが補正後は跡形もなくなっているばかりか、むしろ下降しているのが
わかる。
ER-4 の測定結果にしばしば表れる 3 kHz 付近の大きなピークはこれを補正
するためのもので、逆にグラフにこれが表れているかどうかで補正をかけた
測定かどうかがわかるレベル。

Olive-Welti 基準は Diffuse-field 基準で表すと
100-10,000 Hz -1 dB/oct のハイ下がりに近いということだが、
現状ひどすぎてどうでもいい感じ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:06:29.31 ID:07lM0vap.net
スマホで使いたいのですが、NW-W274と同じようなデザインで防水が希望です。
オススメは何かありませんでしょうか?
価格は一万円以内が理想です。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:27:17.95 ID:FPzW2fBs.net
>>92
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2233
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130710_607010.html

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:23:29.13 ID:JFseREdI.net
 【予算】3万5000円
 【希望の形状】カナル
 【好みの音質】かっちりした低音。HD25とIE-8は好きでした。
 【使用状況】スポーツジムで走ったりマシンでのトレ、電車での移動時(月一回程度)
 【よく聞くジャンル】ハードコア・メタル・ソウル・ジャズ・ポップス
 【使用機器】alneo V80
 【その他】遮音性・タッチノイズをある程度重視したく考えています。
 IE-8と10pro(ヤフオクのリケーブル)を紛失してしまい、次に何を買うかで迷っています。
IE-8は取り回しも良く気に入っていましたので、後継のIE 80が一番気になっています。
 4R、UM3Xも気になっています。
 IE 800は評判も良く気になっていますが、用途が用途、価格が価格ですので、歴然とした差でもない限りは諦めようと考えています。
 そもそも走りながら聴くなら、タッチノイズやフィット感を重視した安い耳かけタイプでも十分では、と考えてしまったりもします。

 ご意見頂きたく、よろしくお願いします。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:04:20.11 ID:qmQuYRK5.net
Monsterのインスピレーション持ってる方おられないでしょうか?
(beatsじゃないデスが)
beatsシリーズ並みに酷いのでしょうか?
よろしくお願いします。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 06:39:49.57 ID:ZMmueOnc.net
>>94
IE80でいいと思う
聴くジャンルとジムでのトレーニングという使用状況からして
BA型は低音がそんなに出ないし遮音性の高さ故激しい運動での足音とかタッチノイズ等うるさくなってしまう
激しい運動の最中は細かい音質なんてわからないから適当な安物でも十分だけどね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:43:10.11 ID:NoAnP+n4.net
>>96
ありがとうございます。
IE80を購入しようと思います。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:01:17.21 ID:qMS0ZqzC.net
 【予算】2〜3万弱
 【希望の形状】カナル
 【好みの音質】解像度が良い。低音普通。遮音性が高い。タッチノイズ少なめ。
 【使用状況】電車通勤
 【よく聞くジャンル】HM/HR、たまにポップス系のアニソン。野郎ボーカル中心。
 【使用機器】Walkman F880
 【その他】 現在EPH-100使用。そこそこの低音と解像度で特に不満は無いのですが、
       ヤマハ通販が閉じられるのと、F880を買った契機にここらでバージョンアップしてみようかなと。
        視聴したカンジではXBA-40の音分離性能が良かったのですが低音が若干物足りないかなと。
       新型のXBA-H1・2は音籠もりすぎ、H3が低音も出てて良かったですが予算オーバー。
        

いじょ、よろしくオナシャス。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 06:41:12.14 ID:HowkVtjC.net
>>98
BA型では低音が足りない感じなのでダイナミック型だろうね
高音の解像感も欲しいドンシャリ好きみたいだし予算内だとCKM1000くらいかなぁ
それか試聴してよかったH3に予算がんばるかだろう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:21:01.15 ID:v54/KdpO.net
>>98
XBA-H3なんてSONY製品なんだからすぐに値下がりすると思うよ。
一ヶ月くらい価格に張り付いたら?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:30:21.51 ID:Xljh1u2X.net
>>99、100
ども、トンです。
今度ヨド行った時にCKM1000聞いてみますわ。
それがイマイチならH3待ちですかねー。EPH-100も気に入ってるし。


なにげに今日試聴してみたMDR-1RMK2がストライクだったけど、オーバーヘッドじゃなぁ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:09:27.11 ID:/1dhepqn.net
>>101
これからの時期ならオーバーヘッドでも暑くないし、1R mk2検討してみたら?w

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:53:57.48 ID:mUYQVmTB.net
 【予算】1万円まで
 【希望の形状】オーバーヘッド
 【好みの音質】なるべくフラットに
 【使用状況】電車通学、自宅、部活
 【よく聞くジャンル】超雑食
 【使用機器】Walkman S764、PAミキサーとか
 【その他】
音響@高校演劇やってます。今はHA-S400をモニター代わりにしたりするのですが、
なんとなく物足りない感じが出てきたので乗り換えようかと。
そこらで色々試聴してみても、全部低音が強すぎたり、イマイチという印象だったので質問しました。
モニターはモニターで別に買ったらいいとは思うけどいかんせん金がないので。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:06:40.58 ID:2srXPw3t.net
>>103
実売価格1万以内で電車で使える密閉型でフラットモニター系となるとZX700だろうけど大きさ的に許容できるかが問題 
7506はやや小ぶりだが嵩張るカールコードだし
ポータブルタイプで比較的モニターっぽいのだとPS320がeイヤで1万切ってるね
実売1万以内の密閉オーバーヘッドはドンシャリや低音重視など脚色されたものが主流だからねぇ
HA-MX10-Bは高校生だと予算追加は厳しいのかなぁ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 08:54:45.65 ID:OCDSUfi9.net
以前、スレチだったので改めて。

【予算】〜\38,000
 【希望の形状】カナル
 【好みの音質】低音よりも高音の綺麗な音が欲しい。
 【使用状況】電車、徒歩
 【よく聞くジャンル】HR/HM, SUPEREURO, MAHARAJA, DANCE全般
 【使用機器】iPhone5
 【その他】

秋淀で幾つか視聴してみましたが、
オーテクのソリッドベースの様な篭った音は趣味に合いませんでした。
また、SENNHEISERは、スカスカに感じました。
JVCのHP-FX500が趣味に近いかもしれません。
HA-FX700よりもHP-FX500の方が心地良かったです。

iPhone用として販売されているような、
右ケーブル途中のリモコンがあると助かります。
リモコンだけって売っているのでしょうか?
また、組み合わせでリモコン&リケーブルは可能でしょうか?

今まで\3,000以下のものしか使用したことがありません。
今回奮発して、良い音というものを勉強したい次第です。
長く使いたいと想定してます。
宜しくお願い致します。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:54:39.77 ID:763X3pEU.net
>>105
高音重視だが聴くジャンル的に低音もある程度必要といった感じ
100PROや新型のUMPRO30あたりがよさそうな気がするが
UE900やSE535にWestone4Rなど同クラスのイヤホンをいろいろ試聴してみた方がよさそうな気もする
EX1000は音が好みだった場合でも遮音性低くて電車には不向き
下の価格帯でリケーブル不可だがXBA40も候補になると思う

リモコンマイクについては元から対応してるものだと選択肢がかなり限られるので
AT338iSなど好きなイヤホンつなげて使えるリモコンマイク付きケーブルの方が使い回し出来て便利だと思う
イヤホン良くしたらDAPもどうにかしたくなる可能性があるし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:47:44.59 ID:xGIg0vNd.net
【予算】4万
【希望の形状】カナル
【好みの音質】解像度がそこそこに高く、高音は伸びやかで、低音は量が少なくとも臨場感があるもの。
【使用状況】電車通学
【よく聞くジャンル】カントリー
【使用機器】walkman x
【その他】
現在常用しているものはheaven sですが、こちらはタッチノイズが大きいのがどうしても気にかかるので、タッチノイズの少ない機種を探しています。
音の傾向、音質に関してはheaven sとほとんど変わらぬようなものを希望します。
解像度に関してはそれほど重視しませんが、独自の味付けが強すぎて元の音がほとんど埋もれてしまっているものは遠慮願いたいです。
とは言うものの、Er-4sのような音も苦手ではなく、こちらもまたよく使うので、必ずしもモニター的イヤホンが駄目ということはありません。
よろしくお願いいたします。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:47:31.88 ID:FFuHL7Eu.net
>>107
MDR-EX1000が良いかと思うけど、遮音性が無いからそれでもいいならお勧め。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:54:01.93 ID:BJh8P5lc.net
【予算】5万円
【希望の形状】オーバーヘッド密閉型
【好みの音質】フラットだがどちらかというと低音重視。解像度・分離感が高く音場が広いもの。
【使用状況】電車及び徒歩での通勤
【よく聞くジャンル】アニソン、トランス、ロック
【使用機器】iPod nano NW-ZX1を購入予定
【その他】MDR-1R、MOMENTUMのどちらかで悩んでいます。
     イヤホンはUE900を使用しており、気に入ってます。
     他にも予算内でいいものがあれば。
     よろしくお願いします。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:00:28.85 ID:FFuHL7Eu.net
>>109
MDR-1Rで良いと思うよ。
家の中で分析的に集中して聞くわけでもなければ、良いヘッドホンだよ。
でもMomentumのほうが若干、分離や分解能は良いかもしれない。

でも外ならやっぱり1Rの方が良い。
1Rのほうが低音出てる感じするし、騒音の中だと正直もめんの良さがあんまり活かされないよ。

111 :105:2013/10/20(日) 21:23:41.28 ID:OCDSUfi9.net
>>106
どもです。
何分、何も知らない世界なので、
AT338iSの存在などを教えて頂けるのは有難い限りです。

実際の型番を出して頂いて、こういうのが本当に初心者には助かります。
週末にでも、akibaの専門店に行ってみます。
有難うございました。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:01:41.97 ID:aOwNNrvd.net
テンプレ使わなくて申し訳ないんだけど

NW-ZX1にPHA-2繋いでHD800鳴らすのってアリかな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:48:01.09 ID:BT/1HwQe.net
アリですよ言って欲しいの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:36:47.33 ID:U7q8p0ur.net
【予算】3.5万
【希望の形状】オーバーヘッド密閉型
【好みの音質】低音重視ですが、中音、高音とのバランスの良さ、広がりがの良さ
【使用状況】通勤と散歩
【よく聞くジャンル】洋楽 クラブ系ミュージック
【使用機器】iPhone5

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:52:43.26 ID:hV74Lcya.net
>>107
heaven sは高音の主張に特徴があるしそっちの方向性だと100PROだろうか イヤホンとしては音場も広い
シュア掛けするタイプだとタッチの伊豆は軽減される 新型のIM03がどうなのかも気になるところだが

EX1000は音はまさに中庸を行くバランス型の極致で音場も広いが遮音性が低く電車には不向き

>>109
1Rも木綿もおとなしめの音でボーカル重視のアニソンにはいいが
ロックや打ち込み系だと物足りなく感じる場合もあるかもしれない
しかし各人の好みにもよるから断定はしない
どちらを選んでも大きな失敗とはならないはずだし試聴するのがいいけど難しいとかかな

大きさ的にOKならZ1000の方がメリハリはある
音場は広くないが前後左右の空間表現が正確で立体感はある

>>114
3万クラスで低音重視だとPRO750とK267が外でも何とか使えそうな感じか
ポータブルタイプだとES10くらいしかない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 12:27:01.83 ID:U7q8p0ur.net
>>115

>>114です。
レスありがとうございます。
ポータブルタイプだともっと値段高い方がいいのあるのでしょうか?
それとも逆で値段下げるといいのがあるんでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:36:47.27 ID:guj0KkLJ.net
>>116
ポータブル向きヘッドホンはもっと下の価格帯が中心
低音寄りやドンシャリ系のタイプは特にそうなる
HD25-1II、WS99、XB920、ES700など

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:53:45.43 ID:K8TfAt0m.net
>>117
レスありがとうございます。
ws99に決めました。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:59:12.10 ID:ERpTFO+a.net
長文で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

【予算】 せいぜい2万まで
【希望の形状】 カナル (装着感と音漏れ防止の観点から)
【よく聞くジャンル】 クラシック(器楽)、なかにはパイプオルガンも。
【好みの音質】 高音部もよく音が通り、かつ低音もよく響く
(パイプオルガンで低音弱いと全然つまらない音になる)
【使用状況】 電車・バスが中心
【使用機器】 最近出たウォークマンF880シリーズ。
しかし音源はCDが中心でハイレゾ音源は持ってない。
BluetoothのDRC-BT30使う場合も(後述)。
【その他】 機器がソニーなのでやはりイヤホンもソニーが
いいかと思って、現在絞ったのはMDR-NWNC33とXBA-H1。

前者はウォークマン対応を謳っていてノイキャンもできるが、
切替が面倒でさほどノイキャンは使わない。
低音含めて音は悪くないと感じている(店頭試聴)。
DRC-BT30経由でウォークマンをかばんにいれたまま
ワイヤレスで聴くことも少なくない
(新幹線等でトイレ行くときなど配線が邪魔になることが多いため)。
※ノイキャン用の極数多いプラグをDRC-BT30に挿して左右音出るか試してない。
BluetoothがらみでMDR-EX31BNも考慮したがソニー客セによると
ウォークマン自体のノイキャン機能働かないとのこと。

後者(XBA)をもし買えば初めてのBA入りで、一本くらい一万越えの
高級クラスに近い機種をもっててもいいかな、と。
試聴では高音がこちらに迫ってくる・訴えてくる独特の感覚を感じた。
ケーブルもからみにくそうだし。

ただBAだけの機種だと低音弱そうで不安(機種にもよるかも)。

あと他社品は、店頭試聴でSHURE SE215など試して音はいいと思ったけど、
耳への装着法に難を感じた。あとは社名詳しくなくて・・・。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:49:40.01 ID:OQBs1AmL.net
>>119
NWNC33は付属イヤホンが壊れたり紛失した場合でもウォークマン内蔵のNC機能を使い続けたい用で
F880の付属イヤホンがあるなら音質を気にして買うものじゃないよ

音質重視の場合はNCはやめて遮音性で有利なBA型にしたいところだけど
オルガンの重低音が欲しいならBA型は厳しいので
遮音性がそこそこでもダイナミック型かハイブリッドということになる

実売2万程度までだと
ソニーにこだわったりBAドライバが欲しいならH1になるけど
しばらく待ってれば上位機種のH2が値下がりして買える可能性も高い
他社機だとTWF22 CKS1000 IE60 C300 FXZ200 FXZ100といったところか

SE215はダイナミックらしからぬ遮音性があるしよさそうだけどねぇ
装着感とか慣れの問題だと思うけど 何か事情でもあるならともかく

それにしてもまあBTワイヤレスでの使い勝手にこだわったり
WM付属イヤホンの市販版を候補に挙げるくらいだから音質はそれほど重視ではないという認識になってしまう
F880の音質はワイヤレスじゃ本来の性能を発揮できなかったりするし
MDR-EX31BNでNCワイヤレスの使い勝手優先か音質重視でH1にするかといったところ
BTスレとかならともかくイヤホンヘッドホンのスレは原則として使い勝手より音質優先の傾向がある

121 :119:2013/10/23(水) 20:48:26.10 ID:ERpTFO+a.net
>>120 詳細なレスありがとうございます。

NWNC33を候補の一つに挙げたのは付属イヤホンを使いたくないから。
来年とか再来年に買い換えたいほどの新機種出たら
今のを祖父とか買取に出して、新機種買うだろうから、
高く買取ってもらうために極力付属イヤホンはとっておきたい。
そのうえで、F880のヘッドホン選択設定でNWNC33か200以外は、
「Clear Phase機能を使えない」と表示でるので、一応候補に入れました。

H1よりH2の値下がり待ちというのはよくわかります。H2の方が低音強そうだし。
この場合は値下がりが来るまでしばしの我慢ですね。
BAが4つ入ったXBA-40は値下がりしてたので試聴したけどイマイチだった。

SE215は音の方向性としては正しい選択なんですね。あとは装着の問題か。
装着「感」というより装着「法」の方が難しそうだった。確かに慣れの問題かも。
他社のおすすめはメモってまた店頭試聴してみます。

使い勝手重視か音質重視は臨機応変のケースバイケースなので
それなりに両方に対応したい。(だから一応古いがBT30を持ってる)
F880で例えばFMラジオ聴こうとしたらBT不可なので直接イヤホン挿さざるを得ない。
ケーブルが邪魔にならない状況の時も直挿しでどっぷりいい音に浸りたいし、
特急車内のトイレ使用や電車乗換が伴ってケーブル邪魔ならBT使用とか。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 03:02:48.99 ID:Qq1+BhBt.net
>>119
SE215はお勧めできないです。試聴して気に入ったなら何も言えないけど
バランスが低音寄り、中低音に近い所が盛り上がってるので、EQ使わないとまともな音が出ません。
しかも、w.ミュージックの5バンドEQでは補正しきれないので厄介。
SHUREならSE425が予算的にいけるはずなのでそっちをお勧めしますが、パイプオルガンはきついかも…。
安いところではMDR-XB90EXなんてのもあります。
もしくは予定通り、XBA-H1。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 04:01:57.25 ID:mUShHjVl.net
ケーブルを耳の上に回すいわゆるシュア掛けって慣れればどうってことないけどね
タッチノイズ低減に有効
イヤホンいいのにするのとノイキャンBTとどっちを先にするかだが
自分だったらまずはイヤホンいいのにするよ

124 :119:2013/10/24(木) 08:13:41.63 ID:+n9RrrI2.net
>>122-123 レスありがとうございます。
SE215は勧められない、ですか。意見もいろいろですね。
いずれにせよ「シュア掛け」は難しそうなので、現状、選択順位は低いです。
ソニーEXTRA BASSはXB90EXだったか記憶ないですが、店頭試聴しました。
確かに低音強いですが、それだけで、中高音部の伸び弱く、全体にこもって聞こえるので、
クラシック(オルガン)向きでなさそうでした。強いベースと高らかに歌い上げる高音部の両方が要るんです。
その点低音の強さを保ちつつ高音に伸びも感じることができたのがH1。やはりこれですかね。
あるレビューで「選ぶならH1かH3で、H2はない」というのも読みましたが音源が違うので一概には。
ただH2は低音過多とかバランス悪いとかいうレビューは散見されるようで。

いいイヤホンとノイキャンBTなら私もいいイヤホンを優先したい。
実際ノイキャンはほぼ使わないと思う。BTは臨機応変で使うだろうけど。
ただウォークマンの「ClearPhase機能」とは何物か気にはなる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:41:01.48 ID:mUShHjVl.net
パイプオルガンの低音の伸びはダイナミックでないと厳しいし中高音の明瞭さも欲しい感じでそこはBA向き
予算的にH3は無理だしH1でほぼ決まりみたいね
H2はいわゆる低音厨向けの低音重視型のようだし試聴してよかった場合には値下がり待ちといった感じか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:36:15.56 ID:4R5gqvBv.net
打ち込みと相性がいいポタホンってない?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:37:52.60 ID:Rj2LIHRL.net
>>126
Signature DJ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:53:23.13 ID:7fZf6qf4.net
>>126
HFI-780

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:43:30.60 ID:b0SzctLD.net
ポータブルで使うのには1RとMomentumどっちがおすすめですか?
ボーカルものばかり聴きます。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:13:32.65 ID:FhZq3Daf.net
>>129
MOMENTUM

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:03:40.57 ID:Q+KJRidK.net
>>129
ボーカル重視なら音はどっちにしても失敗とはならないし本人の好み次第としか
1Rはバッグ収納に便利なスイーベル機能に装着感の評判のよさ
MOMENTUMは比較的小ぶりでデザインの評価は高い

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:58:51.52 ID:ZozkfyVG.net
>>129
どちらも無難な選択だと思うけど、個性が無いから面白味もない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:08:04.22 ID:Aac6nNNJ.net
Momentum On Earのほうが突出してていい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:39:29.06 ID:ZxhQgySx.net
 【予算】60000
 【希望の形状】カナル
 【好みの音質】フラット、モニター寄りでは無いが細部まで聴きたい。
 【使用状況】地下鉄、新幹線、徒歩
 【よく聞くジャンル】school food punishmentというアーティストよく聞きます。あとはほとんどJPOP、女性ボーカルもの。
 【使用機器】iPod classic
 【その他】今までは10pro,IE20XBをメインに使っていました。
装着感に嫌気がさしてきたのとステップアップを、兼ねて探してます。
過去にはSE535LTD,W4,MDR-EX1000を使ってきましたがなかなかピンとくるものがありませんでした。
EX1000の音は素晴らしいけどやはり遮音性がネックでした。

最近視聴した中ではULTRASONEのIQやFADのVIなどがいい感じでした。
IQは値段が、VIはタッチノイズが、、、という感じで踏み切れません。
漠然としていますが何かオススメありますでしょうか?
理想としてはEX1000の爽快感と電車での遮音性です。

遮音性との両立を考えるとやはりD型よりBAなのかなとも思います。
お知恵を貸してください。
駄文失礼しました。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 06:35:16.19 ID:krlXwwAu.net
>>134
遮音性ではやはりBA型が有利

挙がってないものとしてCK100PROは試聴したことあるだろうか 
非常に明瞭で音場の広さと遮音性が両立している
高音は刺さる傾向があるがチップなどで改善可能
ただしオーテクは新型のIM04、IM03の存在が気になるところ

IQは下位機種にTioがあるのでそちらも要チェックだろう
それからボーカル重視っぽい感じにも思えるので
ボーカルの表現力に優れたUMPRO30も候補になるはず
旧型で弱かった高音が改善された

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 07:18:19.49 ID:UbEChHDb.net
>>134
クリア系の音が好きみたいだから、ハイエンド選んでもハズレが多そう
EX1000みたいに極端に分離の良い音を作るなら上流に手を入れた方が良いように思う

例えば、ポタアンVorzAMPduoと銀単線のケーブル使うとか
イヤホンなら音色重視で、シングルBA、デュアルBA、たとえばER系とか3003程度で十分じゃないかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:40:37.72 ID:ZWZv1nwF.net
>>135
100proは1度試聴したことがあり好印象でした。新型のBAも気になるところなので発売まで待ってみても良さそうですね。
UMPRO30の情報ありがとうございます。1度試聴したいとおもいます。

>>136
ポタアンでテコ入れですね。
一時期系統は違うけどSR71Aとか使ってましたが持ち運びで断念したこともあるので要検討です。

ありがとうございます。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:15:03.34 ID:krlXwwAu.net
すみません これから五日ほど留守になりその間回答できなくなります

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:40:17.25 ID:nDdzPdjE.net
そうですか残念

140 :134:2013/10/28(月) 01:27:25.13 ID:T8QncvMy.net
上で質問したものです。
UMPRO30を視聴する機会がありましたのでしてみたところW4の時の印象とは違い
聴いた瞬間これだと思い購入しました!
WestoneはW4の時の印象しかなかったためまったくのノーマークでした。
教えてくれた方ありがとうございました!!

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:24:47.74 ID:Y0qEag+r.net
【予算】1万〜3万
【希望の形状】オーバーヘッド
【好みの音質】バランスよく
【使用状況】自宅
【よく聞くジャンル】ロキノン、ポップ、アニソン
【使用機器】ワークステーション、GalaxyS4
【その他】
手持ちのGalaxyS4でbeatsの新型mixrを使用したところかなり好みの音だったのですが、余り好みのデザインではありませんでした
見た目が気に入ったsolo HDも試しましたが、値段の割に音はイマイチという感じです

beatsはコスパが良くないとの話を聞きました。
デザインは感性の問題なので、mixrのような音の出るヘッドホンを教えていただけないでしょうか。
少々面倒な質問かとは思いますが、よろしくお願い致します。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 13:34:43.92 ID:eXsCvVjj.net
>>140
おめでとう。
オレは、W4Rと比較してPRO30買った。見た目はウンコみたいだけど
音は気に入っている。 westoneには筐体のセンスなんとかしろと激しく言いたい!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:39:46.95 ID:LZnIy6NK.net
今から購入するんだらったらWestone4 RよりUM Pro30のほうがいいんだろうか?
ドライバ数の違いはあれど、値段もそんな変わらないし、 ちょい古いか新しいモデルか…。
田舎で試聴環境もなくて、ポチる決断が出来ずにいます。
イカスミダタコスミダ!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 14:23:25.65 ID:Ee6qajFx.net
もうすくW30,W40も発売されるから、その時に都会に出てきて、一挙に
試聴がBestな判断かと。 ますます迷って結論出ないとかは責任もてないけどw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:10:14.79 ID:IRPsFds0.net
木綿と1Rってよく名前が出るけど、音漏れはどっちが酷い?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 11:04:00.95 ID:/nFHHyjy.net
どっちも大して音漏れしないでしょ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:45:26.73 ID:yvxQ1wJ1.net
【予算】〜15000
【希望の形状】カナル
【好みの音質】フラットよりでボーカルしっかりクリアに、解像度もそこそこほしい
【使用状況】電車、散歩
【よく聞くジャンル】Pop、アニソン
【使用機器】F880
【その他】
F880を買ったので、イヤホンも新しいのを検討
現状イヤホンがダイナミック型のCKM77保有なので、解像度のあるBA型が欲しいです
A840でCK90promk2や、XBA-40、H1などを視聴したけど、CK90promk2がなかなか良かった
ただ、F880だとCK90promk2では力不足感はないか気になっています。
他にいイヤホンがあればご意見をお願いします。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:50:04.91 ID:yvxQ1wJ1.net
>>147に追加で、自宅用にはオーバーヘッドのMDR-1RとZ1000を使っています

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:03:28.64 ID:sqlVr0rh.net
>>147
ボーカルがクリアでフラットで解像度高いと言ったら個人的にはER-4Sが思い浮かぶ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:22:32.68 ID:X4XHSP2r.net
>>147
1Rオーナーであれば、EX1000を持っていても良いですね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 06:55:07.70 ID:RDNTGnj5.net
>>141
モンスターは基本的に低音重視で現用ヘッドホンもそのタイプなので
実売3万までの低音重視型で家用ということでD600EM K267 PRO750といったところ

>>147
試聴で好印象の90PROMK2でいいと思う
挙がってないものとしては新型のIM01やUMPRO10が試聴してよければという感じか
力不足といっても予算的にはこの程度 
それからBA型は基本的に低音はそんなに出ないし帯域が限られる
BAの場合上位機種になると弱点克服のためにドライバが多くなり構造も複雑になってコストが上がる

152 :147:2013/11/02(土) 21:17:41.20 ID:hvdH52L0.net
>>149-151
レスどうもです
ER-4Sは話には聞きますがモノがなくて視聴できなかったです、
あと、EX1000は予算が・・・
BA型だと、XBA-40がそこそこ帯域広かったですが、音がピンとこなかったので・・・
とりあえず、自分の感性を信じて90ProMK2を買ってみます

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:20:11.26 ID:qYZcEhnk.net
>>151
beatsの者です
ありがとうございます、その三点、試してみたいと思います

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:45:18.15 ID:DIx8FOWV.net
【予算】一万五千円まで
 【希望の形状】カナル型
 【好みの音質】YUKIの曲に合うもの
 【使用状況】電車通学、自宅
 【よく聞くジャンル】YUKI
 【使用機器】Walkman
 【その他】
YUKIの曲を聞く専用のイヤホンがほしくなったので、
女性ボーカルに向いているイヤホンがあれば教えてください。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:15:10.60 ID:Kki6vbXl.net
>>154
予算的にはCK90PROMK2やXBA-30あたりだが女性ボーカル重視ならむしろhf5でいいかもしれない
実売価格では下のクラスになるが きれいで刺さりにくい高音が女性ボーカルに向いていて
コストパフォーマンスは非常に高い

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:31:46.90 ID:7Dt+FGMM.net
HeavenWもいいとおもう
高音きれいだし、独特の色気がある

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:07:35.76 ID:UWZVc1dN.net
>>156
heavenシリーズて音漏れするって聞くけどどんな感じ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:14:47.98 ID:ZE1r3REx.net
今の筐体のシリーズは音漏れ気にならないとおもうよ
前のシリーズは音抜けの穴あったから……
漏れるって人は、大きめのイヤピで入り口に置く感じに使うタイプの人じゃないかな
自分は小さいイヤピでそれなり奥まで入れて使ってるけど、
遮音性も地下鉄OKな程度担保できてるし、
これで音漏れ気になるほど音量上げたら耳が悪くなりそう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:02:11.91 ID:uHJJWVTn.net
新宿ヨドバシでポタホンを試聴しまくった結果、オーテクのATH-ES10を購入。
いい音出してるけど、高杉だよこれ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:07:19.57 ID:uSFRGCUa.net
90PROMK2や新型のIM01やUMPRO10ではハイレグ音源は厳しくないだろうか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:28:07.86 ID:/W2vr7Zm.net
ハイレグは陰毛の処理忘れるなよ、周囲の目が厳しいから

総レス数 990
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200