2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】 PCM-D100 リニアPCMレコーダー

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:49:57.55 ID:nRsYrGkS.net
■ソニー公式サイト
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:52:44.42 ID:J6KTFK2m.net
リニアPCM

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:45:44.20 ID:nRsYrGkS.net
新開発DSD/リニアPCM 対応 32bit DAコンバーター
32bit対応のDAコンバーターを新規採用し、24bitの音源に対してもより正確な再生を実現しました。

超低ESRの導電性高分子コンデンサーを搭載
DAコンバーター用LPFオペアンプ電源の平滑コンデンサーに、超低ESRの導電性高分子コンデンサーを採用し、電源
変動を極小化。デジタル回路からオペアンプ電源へのノイズ混入を防止します。

ヘッドホンアンプ電源を大幅強化
ヘッドホンアンプに電源を供給する電源回路に大容量の平滑コンデンサーを採用し、安定した電源供給により、高音質
な音をより正確に再現。ヘッドホンアンプ電源用コンデンサーは大容量0.33F(330000μF)、かつ超低インピーダンス電気
2重層コンデンサーを搭載することによって、ヘッドホンアンプ電源を大幅に強化。さらに高音質再生できるようになりました。

アナログ・デジタル変換時のクロック・ジッターを抑制
AD/DAコンバーター用マスタークロック2系統の制御用にFPGAを使用。マスタークロックで同期をとり、それぞれのコンバ
ーターに分配することでジッター(音の揺らぎ)を抑制して音質劣化を防ぎます。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:51:14.38 ID:qTwsTgyY.net
http://www.mpsnet.co.jp/hobbynet/products/gashapon/52334.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:03:58.50 ID:epUbcxu1.net
PCM−D100の良いところ、イマイチなところ

良いところ
 ・DSD2.8対応
 ・良い音で録音できる
 ・単3電池が使用でき、エネループも使える
 ・電池もちが良い
 ・割とさくさくに動作する
 ・音が良い、ヘッドホンもたいていのものなら難なく鳴らせる
 ・SDカード使用可能(128GB使用可能)
 ・光、ライン入出力があり拡張性が有る。
 ・発熱は少ない(HM901とくらべて)
 ・アップサンプリング可能(最大4倍、24bit192Mhzまで)

イマイチなところ
 ・でかい、重い、再生専用と見たらマイクが仰々しい
 ・表示画面がモノクロである
 ・つくりがチープ
 ・電車内とかで取り出すと盗聴してるとか思われるかもしれない
 ・プレイリストを作成できない
 ・アルバムごとにフォルダ管理しないと面倒である

再生に関しての素の能力はHM901を凌ぐ

以上所有者のたわごとです。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:04:09.99 ID:eDzZ43Wu.net
グロ中尉

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:27:08.32 ID:00EFoBPH.net
さすがにこれは外出時持っていくにはデカすぎる。
他のPCMプレーヤーで再生音質が良いのってある?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:10:54.99 ID:pF70S01r.net
デジタル物板でやれよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:03:48.61 ID:mZlkbIys.net
これをウォークマン代わりに使う奴はもはや病気だな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:25:01.38 ID:aTVutvrT.net
イヤホンだと音量3で爆音 簡単にクルクル回っちゃうし外出先ではつかえないなー。鼓膜破裂するぞ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:56:35.16 ID:cO+Ia7Ed.net
所有者ですが
フォルダ数制限(31まで?)は残念
せっかく大容量SDカード使えてもフォルダ管理では入れるアルバムの数が限られる

ラインアウトの音質はステレオミニ端子→RCA変換でも据え置きUSBDACと大差ない高音質です
むしろDS-DAC-10とかUDA-1とかよりも音質良いと思います
ヘッドホンアンプのゲインの高さは個人的には気になりません

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:57:16.88 ID:lGwULfCL.net
>>10
録音にしかリミッターは効かないようですね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:07:24.33 ID:nRsYrGkS.net
ボリュームはホールドも効かないけど簡単にくるくる回ることはないと思うのだが

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:08:48.32 ID:T6ynrX4F.net
>>9
iphoneにポタアン3段、4段を使用していた身としては
全然持ち運びOKだよ

HDP-R10にマイクがついたくらいの大きさだから・・・

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:33:21.87 ID:lGwULfCL.net
iQUBEV3や真空管ポタアンなどもかなり良いけど、HM901のバランス出力
と比べてもD100は音質で勝っていると思う。手持ちでは据え置きのm903や
ベイヤーA1、izoのバランスアンプに匹敵する位。X-dp1にはやや解像度が及
ばない位。ミニプラグのヘッドホンなら平気で回せる携帯可能なプレーヤーは
R10とD100くらいと思う。EX1000やedition8で聴くととても迫力がある。
BAのイヤホンはちょっと合わない感じ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:36:03.54 ID:mZlkbIys.net
つまりこれがソニーの究極DAPってことか!?
年末にはこれがZX10になって登場だな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:45:18.34 ID:lGwULfCL.net
究極の使い方は光出力で据え置きDACからバランスアンプに繋いで
HD800で聴く方法。この上なく柔らかい音を奏でる。相当、金をか
けたけどスピーカーでは遂に体験出来なかった音。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:29:29.48 ID:WhVprtRV.net
>>15
流石にポータブルでどんなに高い機種でも
m903クラスの据え置き機にはかなわないよ

只、ポータルブルは場所を選ばなくても音楽を聞けるのが
利点であって・・・

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:39:08.88 ID:WhVprtRV.net
実際、今自分が使用している据え置き機種よりは
HM-901もD100も解像度や音の広がりなんかは劣るもの・・・

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:43:22.69 ID:uJ7UQKvE.net
>>18
8万円以上するUSBケーブルやDDC経由で入力してもm903は
大した音は出ない。従ってほとんど使っていない。
アナログだけど据え置きだとHA5000やA1の方が音が繊細。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:54:51.35 ID:WhVprtRV.net
>>20
M903はDACはあまり良くない(PCサウンドカード程度)けどアンプは超1級品だから
PCから間に違うDACにつないでM903はアンプとして使用すると
めちゃくちゃ音は変わると思う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:59:46.91 ID:WhVprtRV.net
違うスレでDAC部の音は良くないって
M901、M902の時代からよく言われていた事なんだけどね・・・

違うDACからアナログ接続するといいと思うよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:06:18.11 ID:uJ7UQKvE.net
>>19
据え置きと言ってもPC(主にmac)からの出力でALACやFLACの同一音源での比較。
出口の問題もあるけど、バランスヘッドホン出力と比べなければかなり良いよ。
どんなポータブル機にも言えるけど、データ化の段階が良くなければ音質は良くな
い。淀でハイレゾ試聴をしたけどFM放送かと思った。配信は受け手側のクロック
性能が低いと出鱈目になるので、ジッターが乗りまくり。X-dp1がたまたま良い
のは、BNCで外部クロック入力が可能なためクロックジェネレーターからコント
ロールが出来ているから。D100は携帯可能な機器の中では最高峰と思う。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:11:04.44 ID:uJ7UQKvE.net
>>21
>>22

やっぱり。アナログのルートに変えます。DDC経由でも同じ理由からですね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:28:55.12 ID:WhVprtRV.net
>>24
そうした方がいいと思う

せっかくいい機種を持っているのに使っていないのは
もったいないと思うよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:39:22.73 ID:uJ7UQKvE.net
>>25
ありがとうございます。無料で最新機器を貰ったような気分です。
イヤホンもどうにもならなかった10PROがチップ交換とリケーブルで
最新機種も顔負けに生まれ変わったこともあります。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:02:45.51 ID:sVOVzxnO.net
ええ話や〜

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:30:36.63 ID:QUZz4OfZ.net
D100を購入した人に聞きたいけど、
基本プレーヤーとして使いの?

自分は、レコーダーがメインだけど、
レコーダーとして使用するのは、
年に10回あるかどうかだから、
それ以外は、プレーヤーとして
使っている感じかな。

http://i.imgur.com/XqITJPH.jpg

TCD-D100もなかなか再生音、
良かったよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:44:36.00 ID:mf4HHsFx.net
DATか
同じ大きさなのを見ると結局ポータブルで音質を目指すとその大きさになる、と思えてしまうな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:18:14.41 ID:8XrvZ9qJ.net
>>28
沢山持ってますね。私はプレーヤーとしての使用オンリー。
どんなものを録ってるの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:53:41.66 ID:sCstJZXB.net
>>28
すばらしいねー
やっぱりポータブルでも良い音聞こうと思ったらこのくらいのサイズは必要ってことなのか
いずれの機種も電源強そうだしね…今のDAPはそういった基礎体力周りが貧弱すぎる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:48:01.08 ID:8XrvZ9qJ.net
漢というレコーダーですね。見かけ倒しでない性能も本物。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:08:02.03 ID:AiTOhDB8.net
>>28
TCD-D100数年ぶりに引っ張り出してみたが、動かなかった・・・(;´Д`)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 03:07:40.83 ID:o7qfTI0B.net
もうUI変えなくていいからマイクとかレコーダー機能だけ省いたNW-D100だしてくれんかな

容量でかいバッテリーも積んでくれたらソニー信者になってもいいぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:28:57.20 ID:atwnER8U.net
バッテリーは乾電池の仕様のままでいい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:32:35.62 ID:LH1bBvyz.net
再生時間はどれくらい?
ZX-1があまりにも短いのでこれを検討しているのだが…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:47:02.07 ID:tJCuBL1O.net
>>11
フォルダ数制限31は相当少ないですね。
自分にとって価格が相当高いので、購入迷ってます。
その制限は価格の次にひっかかる所ですね。

アルバム管理でなく、アーティストが31人なら
許せる範囲なのかな。128GBのSDを何枚か購入して
ジャンルとかで使い分ければいいかも。

DAPとして、発売予定のfiio x5もかなり気になっており
そちらならDAPとしての使い勝手はいいでしょうから
それもPCM-D100購入に躊躇する一つの要因です。

PCM-D100はネット上の各地で音質は絶賛されてるので
音質は本物なのでしょうが、プレーヤーとしての使い勝手を
いろんな人からもっと聞きたい所ですね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:03:48.05 ID:wKkKwtnH.net
>>37
買って試せよバカ
Yahoo知恵遅れ行ってこい鼻くそ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:26:42.41 ID:SbOmwaP0.net
>>37
操作は物理ボタンですごく簡単だよ

音楽を取り込むのもすぐできるし設定もHOMEから各種設定の
再生設定からアップサンプリングやエフェクト等すぐ設定できる

あと利点として、LINE INから音楽など録音出来るのがすごくいい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:50:04.23 ID:SbOmwaP0.net
他のDAPにあるような便利な機能(プレイリスト編集等)はないけど
アンドロイド機種にあるバグとかがないから快適だよ

※一時期、HDP-10Rを購入しようと思ったけどポップノイズや
 操作性が悪い等で最終的にD100にしました・・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:09:16.97 ID:usIyne/O.net
連続再生時間はよくて6時間ぐらい?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:22:16.19 ID:SbOmwaP0.net
連続再生時間は測ったことがないからよくわからないなぁ
でもかなり長い時間再生可能だとは思う
 
画面もモノクロだしアンドロイドが入っているわけでもないし
参考になるかわからないけど録音の電池持続時間は25時間らしい

43 :28:2014/01/19(日) 17:53:41.40 ID:kKpzDs3r.net
>>30
>どんなものを録ってるの?
ここに書けるわけないでしょう(笑)

>>33
残念でしたね。
自分ももう1台のTCD-D100は2,3年前にトラッキングが合わなくなって
修理に出したが、部品がもうないとのことで直せなかったよ。
一応、昔の音源は全部PCに取り込んだので、もう使うことはないかな。

>>11,37
何を持ってフォルダかという問題はあるが、自分は、フォルダ37個
あるけど問題ないよ。

階層が8まで読み取れるらしいから
「PRIVATE」→「SONY」→「MUSIC」配下に全てのフォルダを置くのではなく、
その下にたとえば「アーティスト1」、「アーティスト2」というように複数フォルダ
を作成し、その「アーティスト1」フォルダに複数フォルダを置けばいいんじゃ
ないでしょうか?
やりたいことが違っていたら申し訳ない。


そういえば、1980年代(年ばれるな〜(笑)
SONYのWalKmanPRO(カセットテープ)に始まって、1989年にポータブルDAT
が発売され次第、速攻で購入し(確かAIWAだったかな)、DENONを経由し、
TCD-D100を2007年まで使用し、その後PCM-D50を6年間使い、昨年11月に
PCM-D100を購入し今に至るという、自分にとってのポータブルプレーヤーは
レコーダーの歴史だな〜。
あ、SONYのちっこい再生専用DATも持っていたな。何処行ったんだろう・・。


実をいうと、ZX1も購入しようと考え、D100を持って某量販店に行き、そこにいた
いたSONYに人に、
「ZX1とこれ(D100)、どっちが音良いですか?」って聞いたら
速攻で「D100です」
との回答があったんだよね。
結局、買わなかったんだけど、商売っ気をだして、
「ZX1もなかなかいいですよ」
とか言ってくれたら、買ったかもしれないのに・・(笑)。

ま、実際にはそのうち買うつもりだけどね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:00:37.97 ID:JXvfNBna.net
今ICレコーダー買うなら?Part41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1385564078/

ソニーのICレコーダー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1174272568/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:12:57.22 ID:SbOmwaP0.net
>>44
ポータブルオーディオとして使用しているわけだから
別にいいんじゃないかなぁ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:13:38.64 ID:wHlGLre0.net
>>10
3で爆音?、ということは
細かく調節できないんですか・・?

47 :37:2014/01/19(日) 19:27:24.37 ID:tJCuBL1O.net
結局、通販でポチりました。
今週は週末まで出張で家にいないので
受け取るのは週末になります(どうせなら出張前に受け取りたかったけどw)

SDはグリーンハウスの128GBのにしよう。
・・・って
PCM-D100とSDXCカードの相性とかってあるのですか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:15:18.07 ID:Nna7Q33p.net
>>43
書けない音源…いやらしい…?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:04:20.98 ID:J3PMNqVs.net
>>46
10は大げさに書きすぎだと思う
普通にコントロールできる
音量2で聞けばいいし
そもそも3でもそんなに爆音とは感じない

>>47
SDXCはPCデポで2997円で特売してた64GBのやつでも問題なかったので有名メーカーでなくとも大丈夫でしょう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:32:33.66 ID:57q4U7FY.net
今日買った、よろしく
とりあえず手持ちのフォルダ全部ぶちこんだけど、52フォルダ全部認識するのを確認
ぶち込む際は、ジャンルごとにフォルダ分けしてぶちこんだ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:33:03.34 ID:6qCnRjhV.net
>>45
同意

(ソニー製品だし想定外の使用だからセルフ隔離しといた方が面倒臭くなくていいなんてあんまり大きな声じゃ言えない)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:27:36.27 ID:HrYzMgDF.net
クラス10の128GBに選曲しやすいように、アーティスト名で120フォルダ以上は
入れたけど何の問題もなく認識したけど。今時、フォルダ数の制限なんてあり得
ない。SDカードのエラーとかでないの。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:47:44.24 ID:Jiv5NBAB.net
これはDAPとは言い難いけど他DAPとの比較が欲しい
AK120とかHM901とかR10とか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:05:51.96 ID:ycyDJ3hg.net
Yahoo!知恵遅れで聞いてね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 06:00:50.07 ID:5TQ/9/Wn.net
>>53
自分で買って試せよボケ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:28:33.04 ID:PPHiLell.net
>>53
よお、糞虫

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:50:35.87 ID:+d/2NPS+.net
>>53
個人的な感想だと
AK120よりは解像度や音質はよかったと思う

H901との比較は音質は同じぐらいだと思ったけど試聴したとき
中に入っていたアンプカードが何が入っていたか
わからなかったから正直何とも言えない

音質に関してはかなりいい線いっていると思う

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:07:39.08 ID:xdW6+8r2.net
アップデートで再生音のリミッター欲しい
シャッフルで聴いてると曲替わり急に爆音でとうわってなる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:37:04.90 ID:nd6SovMC.net
リミッターよりもReplayGainを入れて欲しいわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:57:36.12 ID:5HAqaoiy.net
>>58
PCM-D100で音楽を聞いているけど
そもそもシャッフルなんて機能あったけ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:04:59.75 ID:InHlqwsd.net
あるよ
各種設定→再生設定→再生モード

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:44:31.48 ID:5HAqaoiy.net
あっ本当だ、よく確認していなかった
ありがとう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:49:49.81 ID:SGIfTVY4.net
PC側でフリーソフト使ってゲインレベルを揃えるのがちょっと面倒だね。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 04:36:26.20 ID:Z3vGqnq1.net
リプレイゲインなんていらんわ
確実に音質に劣化をきたす
音量調節ごとき何が面倒なのか理解できない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 05:46:33.33 ID:SGIfTVY4.net
再生機側でゲインレベルの調整機能を働かせると音質劣化というか不自然な再生になるね。
やっぱりパソコン側で音楽ファイルのゲインレベルを揃えるのが一番いいと思う。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:06:36.52 ID:1ybdtRV6.net
シャッフルあるんじゃないかw
SONYのウソつき

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:46:27.78 ID:5dnTa3Nh.net
使い方にシャッフルがあるのはちゃんと書いてあるよ。
使い方を見なくても再生モードを押してシャッフルがあるのは見て気づくと思うんだけど。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:33:48.43 ID:Ihg0Vn0C.net
パソコンでゲインをいじるとき、音質劣化を避けるため
32-bit floatで処理して最終的にディザーとノイズシェイピングかける
このとき16bitに戻さないで24bitにしたほうが高音質保てるから
ファイルサイズが1.5倍になるw
だからゲインはいじらないのが吉w

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:06:14.85 ID:Lma3wO9v.net
リプレイゲイン欲しいよなぁ
オープンソースなんだからさくっと入れて欲しいわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:15:35.86 ID:ZRnd26K5.net
>>57
どうもありがとう
AK240が残念な音質だったらこれ検討するわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 05:29:26.08 ID:cX3du5FS.net
PCM-D100に色々なポタアンを試してみたけど
AHA-120とporta tubeの組み合わせがいい感じでした。

PCM-D100は解像度が高いため聞き疲れするときがあったり
しましたが上記2機のポタアンを追加することで
音の密度や響き、躍動感が増えた感じでした。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 05:47:08.68 ID:cX3du5FS.net
解像度が高いため音の輪郭がくっきりシャープな感じだったのが
アンプを追加することによって丸くなって響きに変わった感じがした。

変化が欲しい場合はポタアンを追加するのもいいかもしれない・・・

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:34:49.54 ID:1tzJ8GKF.net
>>71
ちょうど持っていたからporta tubeを試した。まだシャープ過ぎる
くらい。V3の方がまだ柔らかい音質だった。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:58:13.07 ID:ldOp0RdV.net
せっかく強力なアンプ内蔵なのにさらにアンプつなぐのもどうかなと思う
エフェクトをいじったほうが良いのでは

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:05:40.36 ID:lWiY0Baf.net
今日某所にD100持ってってHD650つないで視聴してみたけど十分に鳴らせたな
無理にアンプはいらないと思うよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:11:16.12 ID:L60xYUEH.net
R10みたいにmp3にもアップサンプリング効くようにして欲しい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:38:59.93 ID:iQR2Kf4W.net
>>76
mp3もアップサンプリングしてくれるんじゃなかったっけ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:45:10.72 ID:iQR2Kf4W.net
ほとんど入っている音楽はWAV音源だから気がつかなかったけど・・・

確かに説明書にはPCMファイルを選んでいるときだけ設定できる
と書いてあるね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:58:44.93 ID:iQR2Kf4W.net
つまり圧縮されていない音源という意味だからWAVEファイルしか
アップサンプリングされないということかぁ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:07:04.11 ID:iQR2Kf4W.net
確かに画面をみてみるとWAVの再生の時はアップサンプリングのfs〜って
表示されるけどMP3の時は表示されていない・・・

とりあえず、アップデートに期待するしかないかなぁ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:40:30.45 ID:964zGRI/.net
視聴しに行こうと思うのですが、sdのなかに、ファイルをそのまま放り込めばokですか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:02:13.05 ID:6XyPUc5S.net
あれ、mp3だめなのか?
自分は掛けると音がタイトになるけど、これは掛かってる内に入らんのかな
まあ、音がタイト過ぎて聴いてられないから切ってるけど・・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:32:01.08 ID:THRqauvw.net
近所のヤマダ電機においてあった。
SDカード持参で視聴してみよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:54:00.82 ID:06DXriVS.net
ダラダラ日記書きます。

PCM-D100購入して、数日。

1. 所持しているAVアンプがDSDネイティブ再生に対応しているので
SACDのHDMI出力(DSDネイティブ)からAVアンプに入力して
それのrec outを録音してやろうと思ったが
HDMI入力だとrec outからは出力しないみたい(PCMでも同様だった)
でも、フロントのプリアウトは出力しているのでそこを録音。
再生出力が低く、アンプを最大出力、D100の録音レベルを7で
録音したがホワイトノイズ多し。ただし、そのホワイトノイズを除けば
SACDの再生音そのものがファイル化できて、D100で持ち歩けるように
なったので満足。

2. 1週間位前に購入して、ipad airとかの再生でもイマイチ気にいっていない
se425(エージングが足りない?)でD100を色々再生してみた。
・・・やはりイマイチ。D100は超高音質であると感じなければ
すぐ手放そうと思っていたので、かなりその思いが横切る。

3. D100をこれまた購入して1週間くらいのお気に入りの小型スピーカー
foxl v2スピーカーにつないでみる。(ラインアウトでなくヘッドホンアウト
と繋ぎました。ラインアウトだとボリュームが大きすぎました)
先ほどのSACDを録音したものを再生したりしてみたが、これはかなりいい!
そもそもD100は長時間運転することが多い車の中で、音楽試聴かつ
カラオケの練習に使うのも大きな目的だったので、これは目的通り。

4. ヘッドホンがいけないのではと強く思い、他のヘッドホンで視聴していたい
と強く思うが田舎なので近くに無し・・・と思ってたら近くのケーズでath-w1000x
+私のD100で視聴できました。

これは・・・素晴らしすぎる!

これが皆さんが絶賛してる高級ヘッドホンでこそ生きてくるD100の実力なんだと
ハッキリと理解できました。

5. で、そういえば俺ってHD595持ってたなーと思い出し、家中探しまくる。
現在、HD595+D100で視聴中。先ほどのw1000xとの組み合わせには遠く及びませんが
十分高音質に感じました。

家では、音楽はほぼ大型スピーカーでしか聴かずヘッドホンは使ってませんが
D100と高級ヘッドホンとの組み合わせならスピーカーを凌駕する部分もあると
思いました。さて、w1000x購入するか迷うな。どうせなら多少音質落ちても
持ち出してカフェとかで使用しても違和感ないのがベストだけど。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:24:54.13 ID:3ptCELzc.net
>>84
よくわからんけど何故AVアンプでデコードした音声を録音してるの
普通にSACDプレイヤーのRCA端子経由でいいだろ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:37:20.11 ID:06DXriVS.net
>>85
自分の所持しているプレーヤーは
アナログアウトは強制PCM変換で
HDMI出力のみDSDネイティブ出力なんです。
どうせならDSDネイティブ出力のまま録音したかったので
いまの環境だとAVアンプの出力を録音するしかありませんでした。

録音時、アンプのボリュームを最大(0dB)にして
D100のボリュームを7にして一部overと表示される
レベルになってるので、アンプのボリュームをできるだけ
下げれるようD100の録音レベルを上げて(最大の10でも問題ない?)
もう一度録音して、ホワイトノイズの量を確かめてみたいです。

そういえば、W1000Xでその音源聴いたときは
ホワイトノイズもの凄く多く感じました。
W1000X+D100で超高音質に感じたのは
ネットからダウンロードしてたDSDファイルの再生で感じたことです。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 02:36:21.64 ID:Aq96Yycr.net
自分もカーオーディオに繋いで聴いてる
ある程度大きい音で聴くと高音質を実感できる
mp3でも十分凄い音 リモコンが非常に便利

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:39:38.78 ID:N0zystJi.net
エージングが進んだせいか高解像度だけど
聞きやすい音になってきた。

今、MP3をWAVに変換中

>>87
リモコンは本当に便利だよね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:50:50.89 ID:N0zystJi.net
ホントよく考えてみたらD100はかなり付属品が豪勢だよね

ウインドスクリーン、キャスリングケース、ワイヤレスリモコン
ACアダプター、USBケーブル

かなりコスパはいいと思ったよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:06:53.93 ID:OP5+aWHI.net
このクラスになるとmp3でも音の分離感や立体感をそれなりに出せるものなんだな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 05:31:46.75 ID:l6ldqo0i.net
mp3でもそれだけの情報が詰まってるってことさ
他のプレーヤーがそれを再生しきれていないだけ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 09:34:47.24 ID:iQbFdv9H.net
>>89
でもモノクロ液晶やん....

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:27:10.24 ID:5Cd7pZIZ.net
モノクロの理由、考えてみたかい?
SONYの開発エンジニアも、その点に言及してるね
ストイックに音質向上を追求した結果だよ
それ以上に、その妥協の無い開発思想が、一貫して
貫かれているのを感じるね
この音を聴けば、あながち的外れでもないかなと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:39:12.73 ID:pQ8pzNwz.net
>>93
禿ちらかすほど同意

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:55:35.62 ID:mkMRGICv.net
据え置き高級オーディオプレイヤーもモノクロ液晶が多いし、
むしろモノクロが普通なんだよね。
音質重視の玄人だけに使ってほしいという意思表示でもあるのだろう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:43:21.45 ID:fST/m3ek.net
>>89
個人的にはウォークマンみたいに使う人用のキャリングケースが欲しかったかな
D50の別売純正キャリングケースみたいな開き方で
機能は不慮のボリューム変化を防ぐ為にボリュームコントロール部分を硬質部品でカバーし
あとモノクロと再生関連のボタンのところに切り抜きありな、外面本皮仕様の奴
あとロックは磁石を使わずにさ
どこか発売してくれないかな・・・

97 :84:2014/01/29(水) 18:51:03.67 ID:apQO0jSf.net
家ではスピーカー派だけど、D100のおかげ?でいいヘッドホンが欲しくなった。購入迷い中。

後、DSDってハイレゾWAVと比べても弦楽器とか相当シットリしてる。これまたこの機種のおかげ?でDSDファイルのダウンロード版を一杯購入したくなったなー。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:05:24.12 ID:BlaVxwIT.net
液晶再生中オフにならないものかな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:52:32.01 ID:atpPgtsS.net
現在MacminiのWAV音源をDACを通して聴いています。このWAV音源をD100に
転送してDACを通して聴くとSONYの音になるでしょうか?それとも?
買おうかなと悩んでいる最中です。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:28:11.69 ID:BCDn2cbC.net
ソニー

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:52:51.38 ID:pDkviqH3.net
901にNTFSのカード刺してるんだけど、それで試聴に行ったらカードを初期化しろ言われた
D100ってNTFS対応してないの?それとも901でいろいろいじくった結果?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:46:35.89 ID:CttSV4Mv.net
901側で管理領域いじってるのかもな
901でちゃんと認識するなら管理領域がぶっ壊れてるってことは無いだろうが・・・
NTFSは対応してるってか自分は使えてる
安物SDカードだとちゃんと認識しないかもってのもあるかもしれなくもなくもない
ちなみに後学の為に訊きたいんだけど、なんて型番?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:21:02.57 ID:+2ontukj.net
>>101
D100は一度本体でメモリーカードを初期化して
フォルダーを構成する仕組みみたいだよ

面倒だけど一度本体でフォーマットして作成された
フォルダーのミュージックのファイルに
WAV、MP3を入れれば試聴出来るようになるよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:24:27.47 ID:+2ontukj.net
せっかくいい機種なのに試聴しづらいのがなぁ〜

自分は近場の電気屋で置いてあったから余ったSDカードをフォーマットして
家で入れ直してから音を確認してみたよ・・・

R10も持っているけど、今はこっちの方を主に使用しているかなぁ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:25:00.31 ID:3eDWJlqy.net
>>102
型番はわからんけどトランセンドの64ギガSDXCだな。
クラスは10
901でいろいろお気に入りに登録してるからそれも影響してるかも

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:31:35.03 ID:3eDWJlqy.net
>>103 >>104
d
試聴機でフォーマットしないといけないのか
SD一枚しかないんだけど、
フォーマットした後音楽を入れたカードはそのままR10にも流用できてる?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:32:26.96 ID:+2ontukj.net
ごめん、何か勘違いしていた
HM-602に入れていたSDカードを入れてみたけど
普通にD100、SDカード認識したみたいだった・・・

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:37:39.08 ID:+2ontukj.net
初めネットか何かでD100の説明書を見たときは
フォルダーを構成するのにフォーマットするみたいなことが
書いてあったから、試聴の際かなり面倒くさいことをしてしまったけど
実際試してみるとHM-602の中に入っていたSDカード認識したみたい・・・

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:39:42.70 ID:l4MFO/nx.net
>>105
NTFSじゃなくてFAT32での運用をオススメする

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:41:21.50 ID:3eDWJlqy.net
>>108
検証乙。
うーむ、俺のSDがいかんのかな。一度パソコンでフォーマットして入れ直してみるわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:54:28.71 ID:3eDWJlqy.net
>>109
64GBのカードはFAT32でフォーマットできねーだろ
なんか裏技があった気もするけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:02:38.13 ID:CttSV4Mv.net
>>105
サンクス
他の人も言及してるみたいだが一応自分は
埃被ってた東芝SDHCの8GBにPCからフォルダも作らず
適当に音楽ぶち込んでもってって挿してそのまま試聴できた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:27:41.68 ID:ELLG48Uj.net
>>111
はい、ずばりその裏技やろうってことです

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:56:07.26 ID:21npcQ7D.net
あ、ごめん自分のは8GBだからFAT32フォーマットなのか
今までのレスは忘れてくれい・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:59:14.67 ID:1VYx6heW.net
99ですが質問をやり直させてください。
D100はレコーダーなので自分自身でCDを録音できますよね。その時の音と外から
持って来たWAV音源の音を聴き比べて違いを感じるでしょうか?

ちなみに同じことをPS3で行ったところ、PS3でリップしたAAC320の方がSONYらしい
音がすると感じ、AACのまま使っています。ただ毎回100W使うことに罪悪感wを
感じてD100を検討しています。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:12:14.29 ID:H7sWhCev.net
これ以外にICプレイヤーでそこそこ音質の良いのない?
SONY以外でもいいので。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:44:39.14 ID:fZ0vbxo/.net
自分の持っている、zoom h2(2007ごろ発売?)とその4年後?に発売したa860を、比べると
a860の方が、音の分離や、解像度は少し上回っていた。
だから最近の葉もっといいんじゃないのかな?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:31:59.01 ID:0oex/JGa.net
>>115
99もそうだが、お前はとんでもない質問をする奴だな
逆に問うが
D100をSONY音質にするエフェクターと考えているのか?
そもそもSONYの音って何だ?
じゃあMacminiとDACを通した音はMacminiDAC音質なのか?
まともな返答貰える訳がないだろ

119 :28:2014/02/04(火) 22:06:25.59 ID:3nGYXY5K.net
>>115

>D100はレコーダーなので自分自身でCDを録音できますよね。その時の音と外から
>持って来たWAV音源の音を聴き比べて違いを感じるでしょうか?

これ何を言っているの理解できない。
CDの音源をライン入力でD100側でADCして録音するの?
それとも、光ケーブル経由でデジタル録音するの?
それともCDをならして、スピーカーから鳴らして、その音を
D100のマイクで録音するの?
これらとWAVの音源をSDカードに取り込んで、それをD100で
聞いたときとの音の比較をしたいの?

よくわからないけど、あなたの希望ならD100じゃなくて、10万円
で帰るUSB-DAC(HPアンプ)あたりを買った方が、良いような気もするが

ちなみにUSB-DACに2万円くらいのHUD-mx1を使用しているが、
D100の方が音は良いな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:52:23.97 ID:H7sWhCev.net
>>117
情報サンクス!
最近のってzoom H2nのこと?
これがウォークマンのa860並かそれ以上になってるかもってことかな?
それならちょっと現物見に行こうかな?

しかし写真でみる限り、これ以上ないってくらいかっこわるいな。
まー実際見ると印象変わるかもだけど。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:00:15.69 ID:LjYNcbSy.net
自分の文章力の無さに落胆しつつ再質問。
D100とCDプレイヤーを光ケーブルで接続してCDをデジタル録音したとします。
録音モード44.1/16とDSDとでは再生音質に違いを感じますか?
同じCDをPCでエンコしたWAVファイルをD100に転送したものとの違いを感じますか?

再生専用にされてる方にはあまり興味のない話かもしれませんが、D100の録音性能を
確認したいのです。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:09:44.68 ID:TXK/2bL7.net
>>121
mp3をデジタル出力してPCM録音してみればいい

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 08:47:30.74 ID:wEDQZYqA.net
>>122
mp3の音質で録音されることは理解できます。

ソースをCDと仮定するなら録音モード44.1/16とDSDとの違いには、例えばBD
レコーダーのDRと3倍速との違いと同じ結果が出るのではと思った訳です。

それから外部機器で作成した音楽ファイル(DL配信も含む)には、いわゆるデータに
色は付いているのか、いないのか?を考えているから気になります。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:17:46.99 ID:+3x3JxRa.net
電池で音が変わるみたいだけど何使ってる?おすすめあれば教えて

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:45:44.23 ID:B5fsXsJS.net
普段、エネループ使用だから>>124さんの質問は自分もかなり気になる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:06:36.44 ID:pxIhHxy7.net
そりゃやっぱエヴォリュータじゃねーの?w

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:09:38.61 ID:3C2QTd+K.net
上の方で録音モードについて質問した者ですが、昨日D100を買って取説読んでたら、
デジタル入力時には録音モード設定不可と書いてあるのを見つけました。よくよく
考えれば当然な事でした orz アナログ入力や生録の時に有効になるのですね。

気を取り直してPS3とD100を光接続し録音を始めるとLPCM88.2/16で録音出来た
事に驚きました。PS3はCD再生時には44.1/16で出力されると思っていたから。
なおPS3は176.4/16でも出力出来るけど、D100が非対応なので警告が出て録音は
出来ませんでした。

容量は二倍喰いますが再生音質は自分好みなんでこのまま運用しますが、この録音の
やり方はすでに概出なんでしょうか?ちょっと気になりました。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:35:43.35 ID:kK6s48qc.net
馬鹿過ぎワロタ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:17:33.94 ID:WUJDF2vl.net
新手のスレッドストッパーなのでは

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:33:56.85 ID:hDdgpNgp.net
R10で聞いたあとにD100で聞くと凄まじく音がクリアーに感じる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:43:52.67 ID:hDdgpNgp.net
結局、R10は通常画面から暗転するときにごく小さい音が出て
気になってしまうのと解像度が高く、R10よりクリアーなところで
最近はD100で聞くことが多くなっている

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:42:35.64 ID:yZ+y1X+6.net
>>130
直挿し?
ヘッドホン(orイヤホン)は何ですか?

自分の場合、D100をse425で聴いてたら
そこまでの凄さ(あるいは素晴らしさ)感じられてないです。

購入しようか迷ってるbeyerdynamicのT90とかだったら
また全然違うのかな。

できれば、スタバとかで使ってても違和感なく
高音質のがいいんだけど。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:03:58.85 ID:hDdgpNgp.net
>>132
IE80,ER-4Pの直挿しで使用しているよ

D100はモニター系で音の輪郭がはっきりして
解像度が高い音、中音からバランスのいい音を出していると感じたよ

そう言うとR10も音の傾向は似ているし解像度が少し落ちて
低音よりで音の輪郭はD100より少しぼやけるけど音場や響きがいい

但しD100もR10も音の傾向は同じだから素晴らしさは感じらないかも・・・

結局は凄さを感じられていないと言うけど
使用者の音の好みもあるからね・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:08:26.99 ID:hDdgpNgp.net
>>132
スタバで違和感なく高音質となると
AK100〜120シリーズかNW-ZX1のほうが小さくて
スタイリッシュに使用できると思う

音質を重視するならR10、D100、HM901、C4とかのデカ物を
購入するといいよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:41:49.91 ID:RGlMORij.net
スタバでD100だされたら引くやろ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:01:10.24 ID:6MT7wI4D.net
引くね
確実に引く
まあでかいDAPでも同様だけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:20:54.46 ID:+OrC4rCq.net
実運用での再生時間が未だに報告無し、か

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:01:00.76 ID:wCyKBs6+.net
ん?まだ録音中だよ。CD18枚目だね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:34:06.22 ID:3LQMBEzB.net
D100思ったよりでかかった

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:00:43.81 ID:KHEgekie.net
enelooppro4本でハイレゾ音源 24bit 192khz

6時間程もった。
落ち着いた音だから聞いてて疲れなくなった。
ZX1は窓から云々だが、PCM-D100を人前で出すと怪しまれるんで、
ZX1は外出し用。s

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:01:57.23 ID:Gn5q82t9.net
D100とEX1000が相性悪いのが惜しいよね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:15:58.37 ID:dezjsTg3.net
>>140
D100がというかICレコーダーって好まれないよね
カメラと同じで周囲に不快感を与える気がする

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:27:18.21 ID:6MT7wI4D.net
>>141
EX1000は相性悪いプレーヤー結構多い
あれ高域きつすぎるんだわ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:28:40.07 ID:6MT7wI4D.net
>>142
マイク部分に黒いゴム風船かなんかをキャップっぽくかぶせておけば怪しまれないだろうと思われ
レコーダーじゃないよって主張をみせておかないと周りから見て怪しまれたり不快に思われる恐れは大きい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:29:06.29 ID:vFXxYVBE.net
なんだかな〜
そんなに他人の目を気にして音楽聞いているのか?

自分なんかPCM-D50購入時(2007年)より、普通に
通勤時(京浜東北線)に使っているよ。
ボリューム調整や曲を替えたりするのに、何の問題
もなく表に出しているし。

いちいち、他人のことなんて気にしていないと思うよ。
それとも後ろめたいことやっているとか?

ま、隠すこともあるけど、隠すのは本来の使用目的で
使用するときくらいだ(笑)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:52:51.17 ID:UzwR8LkY.net
自意識過剰じゃないかな。
カメラ持ってたらそれだけで盗撮疑惑を掛けられる訳でもあるまいに。

珍しいの持ってるな位には思われるだろうけど、胸ポケットにレコーダー入れてるサラリーマンとかいたって盗聴してるとは思わないよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:28:09.59 ID:bczpiitD.net
気になるのは最初だけだなぁ
あとちょっとしたエピソードになるのかどうか知らんが
淀でイヤホン試聴する時店員に
「再生機もってきましたか?」て訊かれたんで
これをゴソっとカバンの中から出して見せたら
店員は、ああって感じで頷いて何も言わずにガラス棚の方に向かって行った
なんかちょっと可笑しかった

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:48:03.02 ID:eUW01Ndt.net
AKもX3も並んでないのにD100だけはなぜか店頭にあるんだよなー

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:54:18.76 ID:3qdaGZ9G.net
PCMレコーダーとして買っていく人もいるだろうし
大手のsonyが出している機種だからね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:59:45.47 ID:FwKttJgg.net
そういやD100新宿ヨドバシに普通に売ってたな。ヨドバシは扱ってないとか言ってる奴がどっかにいたんだけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:29:52.59 ID:3qdaGZ9G.net
いい音を録音できていい音を再生できる
付属品も豪勢だし、バッテリーのヘタリを心配する必要もない
やっぱりそう考えるとコスパはいいのかもしれない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:43:14.47 ID:pzNbYYr5.net
マイク取ったバージョン出せば相当売れそう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 05:05:36.13 ID:b93FcMXB.net
それはZX1否定することになるからしばらくはやんないだろうね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:58:06.28 ID:FwKttJgg.net
>>789
マイク内蔵じゃなくてマイク端子にするといいよね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:18:18.43 ID:6f3F8bDc.net
他の音質のいいDAPと比べると操作性や
不具合がないだけでも利点だと思ったよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:36:32.95 ID:hahlgEVm.net
おお、こんなスレあったのね
自分はHD-P2が壊れたので後継として買ったんだけど、
思いの外再生時の音質が良くて再生機としても使ってたのでなんか嬉しい

電池交換がサクッとできるようにバッテリーケースだけ欲しかったんだけど、単体では売ってくれないみたいだね
販売店経由でSONYに問い合わせたらお断りされた
付属品じゃなくて本体の一部って扱いみたい
ちょっと残念

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:06:00.23 ID:L+FQ43iZ.net
>>156
ソニーのサービスセンターに補修部品として頼む手はありそうだけど
機種とこのパーツをって話をすれば取り寄せてくれるものもある
販売店経由だとサービスパーツ扱いにならないから断られるだろうね
サービスセンターなら卸すっていうものはあるようだから

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:31:58.52 ID:hDHhGALl.net
DAPメインで使ってる人おせーて
イヤホンジャックが本体の横だけど
L字プラグならカバン内でも邪魔にならん?
付属ケースも使えるんかな?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:58:34.72 ID:EvM8IAsv.net
>>156

もう1個持っているよ。
バッテリーケース、D50と同じなんでね(笑)

ていうか、電池交換するだけだろう?
1分もかからないと思うが。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:49:37.42 ID:rizsg/G/.net
>>157
なるほど
ちょっと試してみます

>>159
確かに交換に1分も掛からないんですけど、
予備電池を持ち運ぶための電池ケースも兼ねて
もう一個あったら便利だろうなぁと思ったので

>>158
L字なら邪魔にならないかな
自分はついでにケースを前後逆向きにして
右側から閉めて左側に開きが作れるようにしてる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:19:35.67 ID:m8cwa7HL.net
金属付きの電池ホルダーとかに入れとかないほうがいいよ。
1.短絡による火事の危険
2.バッテリー端子が痛むことによりバッテリースペックの劣化
3.これはさだかでないが、わずかながら放電の度合いが進み
バッテリーの容量が劣化しやすくなる

いずれも、プラスチック等の非導電性で
保存する際、バッテリー端子に負荷をかけないタイプならば
どれも関係なくなるよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:14:45.89 ID:rpeCRM+q.net
>>156
DAPのかなでもかなり上位の音を出しているからね
急に注目が集まってきたんだよね

>>158
自分もL字プラグは邪魔だとは思ったことないよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:11:36.63 ID:mROcLssk.net
デンスケのPCM-D1の後継が20万で出てくれれば。
アナログメーターはもちろん残して。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:13:55.97 ID:rHFKiCKm.net
アナログメーターはデザイン的には確かに良かったけど
若干ノイズ発生源になるので×

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:13:16.47 ID:BQf6J+wB.net
パンプキンパイ食べたい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:58:45.21 ID:ysunPYEk.net
ASCII.jp:ソニーのDSDレコーダー「PCM-D100」を分解してこだわりを解説! (1/2):
http://ascii.jp/elem/000/000/867/867558/

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:01:54.08 ID:9iFiZv/n.net
いろいろDAP探してたらD100良さそうで気になるなー

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:13:14.82 ID:QE5srfWJ.net
>>167
音質がいいのは当たり前だけど中韓製品にみられるトラブルがないことと
バッテリーのヘタリを気にしないですむ事が一番の利点かもしれない・・・

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:19:26.17 ID:QE5srfWJ.net
音質は人によってはHM-901よりいいという人もいるくらいだからね

但し、モニター的な音になるから音の味付けは少ないという人もいるけど
高音から低音までバランスがいいのと解像度はすごいと思う・・・

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 03:12:46.88 ID:e2XnjUAK.net
主観が入ってしまうけど
味付けないからこそこれだけ凄い解像度が実現できてるのかなと
でもそれは誤魔化しの効かない類の音で
本当に真っ向から勝負しに来てるというか
とても好ましい音

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:45:34.66 ID:6Tgp6zCK.net
味つけレコーダーなんかレコーダーじゃねえわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:01:28.17 ID:w6EyV+fi.net
考えてみると、美味しく味付けしようとしたZX1より
モニター的なD100レコーダーの方が全然音質がよかったという

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:02:12.01 ID:9EwtLz1Q.net
海苔かよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:16:33.10 ID:CCvthe3g.net
モニターライクってことはEX1000辺りが相性抜群ってことか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:40:55.61 ID:CMuFkxIg.net
EX1000はモニター用としては失敗だろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:29:40.87 ID:w6EyV+fi.net
EX1000ってソニーのハイエンドイヤホンみたいだけど
音の傾向はどんな感じなのかなぁ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:59:53.21 ID:ND7YJZRo.net
インタビューとか見てるとex1000はフィールドレコーディングのモニターって印象だな
遮音性や音漏れを考えるとスタジオ録音モニターもステージモニターも無理だし

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:47:53.01 ID:i2AxnC3i.net
こんだけデカイ本体なんだから、イヤホンなんかでちんたら聞かずに
外でもガツンと特大ヘッドホンで聞いてやりなyo!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:44:04.66 ID:lyPmg144.net
>>171
録音じゃそりゃあたりまえだけど
再生音でもここまでってのはそうないんじゃないの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:19:51.46 ID:yIoxhg+4.net
EX1000はフラットで少しだけハイが多い
HP-P1などは相性が悪くハイ刺さる
D型に慣れていると量が少なく感じるが、下まで伸びる締まりのある低音
音の分離が良く音が立体的に配置される奥域のある音場
横方向には広くもなく狭くもない
D型の中では解像度が高い
インパルス応答がかなり優秀なので音のキレは良い

欠点は付けた見た目と遮音性と音漏れ
図書館などの静かなところでの使用は控えたほうがいい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:48:34.14 ID:VJaL08A2.net
MDR-Z1000はどう?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:58:25.17 ID:dGbPP8pB.net
個人的な印象だけど、、、

Z1000は特性的にはフラットじゃないけど、フラットに音を出せるスピーカーの音を聴いてる感じ

逆にEX1000は特性的にはかなりフラットに音を出すけど、低音と高音を盛ったスピーカーの音を聴いてる感じ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:18:52.09 ID:VJaL08A2.net
なるほど ありがとう

184 :28:2014/02/19(水) 22:41:23.51 ID:x9XyMvwP.net
>>181
Z1000使っているけど、いい感じだよ。
D100との組み合わせで、通勤中にも使っている。
イメージ的にいうともともとの音を何も味付けせずに
そのまま出している感じ。

ただ、自分がメインで聞く邦楽女性シンガーだと、
彼女の艶っぽさとか艶かしさとかがあまり感じられない
ので、そのうち別なヘッドホンを買う予定。

でも、歌いだしの前に口を開けるとき唇がはなれるときの
音とか感じられ、ゾクゾク感じられるのが良いね、Z1000は。

また、D100で録音したデータをPCで編集するときにUSB-DAC
経由で聞くけど、余計な味付けがされていないので編集には
適していると思う。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:56:40.43 ID:VJaL08A2.net
くわしくありがとう
もっと安くなったら買いたいな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:25:46.98 ID:yyutByQY.net
ZX-1発売日から使ってるが、
やっぱり長く使ってきた蔵+HP-P1より何か足りない
で、2段と同じぐらいの大きさだけどD100欲しいわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:31:16.72 ID:JRiLvJi7.net
ジャンルーアーティストーアルバム名
でフォルダ階層と作ってたら
D100だとアルバム名一覧で表示されて
BEST版ばかりフォルダに入れてる俺の場合
どれもこれもBESTとばっかり表示されるので
聴きたいアルバムを選ぶのに苦労するな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:07:01.28 ID:2nQqFie6.net
>>180
すこしだけ?
かなり高域強調してるよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:34:41.50 ID:wbFTli+f.net
>>188
上流によって高音の強調感は結構変わると思う

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:46:42.92 ID:eBv77QHf.net
主観が全てのオーヲタ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:41:45.05 ID:oADknc2/.net
まあ、強い弱いは緒戦は、意識的無意識的な相対評価だからな
その辺、比較対象となりうるものを出した上で強い弱いというべきなのは確か
でも、それをひとくくりにして馬鹿にする奴も浅はか
結局のところ、強いと判断するか弱いと判断するかは人それぞれになってしまうから
厳密には「主観が全て」じゃなくて「主観が全てにならざるを得ない」で
なんら馬鹿にされる要素はない訳だ
さらに言うと、オーオタの中でも波形見たり、色々やってる奴も僅かにだがいるとおもわれるので
「主観が全てにならざるを得ない人が多い」だ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:51:23.47 ID:8LIHDMHT.net
↑のZX-1&蔵+HP-P1使ってるもんだけど
申し訳ない質問かもしれんが
D100をDAPとして使って人ってその前のDAP+ポタアンって何使ってた?
できたら教えてもらえないだろうか
簡単に試聴できない田舎住みなんで、
こんな組み合わせだったけど、D100にして満足してるって人の話聞けるとすごく助かるんだが

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:23:18.72 ID:sgUGDNzM.net
>>192
D100を購入する前はiphone+hp-p1+AHA120(portatube)の
3段構成で運用していた

D100のいいところはとにかく音のバランスが良くて正直3段より
音の解像度は上(音の輪郭がはっきり)だったのが嬉しい誤算でした。

ラインアウトの音も良く100+ポタアンで聞くこともある

その代わりipod系の3段はアンプを変えると音のキャラクターが
ガラリと変化する

ほかのDAPも持っているけど、ポタアンはipod系が一番能力を
発揮するんだなってわかったよ・・・

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:46:21.19 ID:8LIHDMHT.net
>>193
教えてくれてありがとう!
ZX-1はどうも音の塊みたいなのが多くて、最近ではまたHP-P1使ってる
P1より解像度あがるのはいいな
ラインアウトもしっかりしてると真空管ものにつなぐのも楽しそう
やっぱり週末、泊まりで試聴できそうな淀でも行くかな・・でも行くと絶対買うなw
本当にありがとう

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:59:36.87 ID:AugbPPXp.net
>>193
iPod系は元々のアンプがしょぼいからってのが大きいな
D100はアンプが良いから態々2段にしても効果が感じられないと

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:00:43.83 ID:MB68XPHR.net
ここの人たちってすごく耳の肥えた方たちですね
それだけ聴きわける耳がある人が羨ましいやら羨ましくないやら
F880+PHA-2で満足してる俺って・・・orz

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:08:19.62 ID:fkrbsKks.net
PHA-2も結構良いと思うけど。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:33:59.40 ID:qvLoUuqB.net
D100今8万で買えるんだな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 02:15:05.26 ID:rXohdb/3.net
ある意味コスパのいい機種だとは思うよ

音質いい、録音できる、付属品も多い、動作は安定している・・・

余計な機能がつけず、音質だけを追求した機種だからとも言えるね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 05:10:08.78 ID:7q9F5aoo.net
プレイリスト管理さえ出来れば個人的歴代最良のパートナーたり得た
まぁ目を潰れる類のモノではあるが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 06:17:09.26 ID:tbXSbM7u.net
レコーダーがメインだからこの音質追求かできたんだと思う
要はレコーダーとして売れればいい

再生専用機でこの追求の仕方だと売れないリスクがデカイから製品化しにくい
だからZX1がある

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:08:20.43 ID:3/NBTPrf.net
>>150
秋葉ヨドはレコーダーコーナーじゃなくてSonyのプレイヤーコーナーにある
しかもモックですらなく外箱だけ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:33:25.16 ID:Ooa7JrrC.net
>>202
額面上はPCMレコーダーでもDAP目的で購入する人が多いんだと思う。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:36:44.61 ID:tb/qeCye.net
この機種で大型オープンのヘッドホン差して聴いてる人いますか?
D100で直差しで聞くのに、beyerdynamicのt90を購入迷い中。
やっぱり流石に、据え置きのヘッドホンアンプに比べたら
さすがに相当音質落ちるのだろうか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:50:12.21 ID:Ooa7JrrC.net
>>204
据え置きのDAC+ヘッドホンアンプのレベルにもよると思う

流石にD100と同じくらいの値段の据え置きだったら
今出ているDAP機(D100,HM901,R10,C4)
より据え置きの方が音はいいと思うよ・・・

相当音質が落ちるかは各個人の感じ方次第だから何とも言えないけど・・・

自分もR10、D100以外に据え置き機は持っているけど
全然据え置き機の方が音質はいいよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:01:41.08 ID:tb/qeCye.net
>>205
DACはcapriceというお気に入りのDAC持ってます。
ただヘッドホンアンプはないし、ヘッドホンもHD595しかないです。

とても参考になりました。
家にいるときはほぼスピーカーからしか音楽を聴かない状態ですので
t90はとりあえずスルーしそうです。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:14:24.05 ID:Ooa7JrrC.net
>>206
外出用だったら開放系のヘッドホンはやめてDAP+イヤホンにしたほうがいいと
思うよ(開放系は音漏れがひどいから)

自分は賃貸だからスピーカーもあるけど、夜はもっぱら据え置きアンプの
ヘッドホンで聞いているよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:37:01.16 ID:Pn3qt4B9.net
AK240聞いた人いない?
240とD100(と、ついでに901)の比較をしてくれる神はいないかな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:02:23.79 ID:18cXbx5p.net
AK240はCS4398の加工した音が売りで、D100のソースに忠実とは方向性が違う。初回出荷数を絞って品切れを演出している。メディアと取り巻きのヨイショが上手いだけ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:37:50.72 ID:vbz7+xvr.net
ZX1の悪口はやめろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:49:05.56 ID:HZgvVusA.net
値段のさからして、240が勝つのが当たり前。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:23:18.36 ID:Ooa7JrrC.net
>>211
価格だけだと判断できないよ
UIの開発費用や機器の安定性など音質と違うところで
費用がかかっているかもしれない

とにかく、現在eイヤホンやフジヤで試聴出来るかもしれないので
実際に聞いてみないと何とも言えない・・・

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:37:25.43 ID:ap+qrj36.net
240は海外評も悪いよね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:57:59.18 ID:/DgeXu0g.net
PSVITA 用の純正のフリースのケースがD100にぴったりだ
裏側から入れることになるが横のスリットからイヤホン端子が出る。
これで電車の中でも安心して持ち運びできる。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:58:00.76 ID:qBo/KNt4.net
試聴してないけど先入観で言いたい
AKはモデルチェンジしまくってオタから絞れるだけ絞るって感じが好かん
スペックばっかりでアナログ回路とかもウンコそうだし
なんか高級部品を寄せ集めしただけって印象がどうにもぬぐいきれない
まぁ、とりあえずeイヤに入ったら試聴しに行くが・・・
もう筐体の素材からして既にきな臭い

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:59:57.41 ID:CBG+m9G8.net
それは偏見しょ
100の時は音場が平たくて対したことね〜と思ったけど
120は緻密で唸らせるもんがあったよ
操作性と反応がモッサリしてるから勿体無いなおもたけど
240は知らね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:23:57.64 ID:lNpX+oqx.net
AK120はexFATライセンス料と端子手前までバランスがオタ心をくすぐる。内蔵アンプのインパルス応答ラグはどうだろう。ノイズ消しと引き換えに出ない音がある。とにかく動作が不安定です。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:46:44.86 ID:HOHzYVwR.net
exFATライセンス料?
だったらPCM-D100だって払ってる。
exFATのSDXC64GBや128GB使えるんだ。
オタってのはそんなものにくすぐられるもんなの?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:35:00.85 ID:H6KeQvEf.net
exFAT対応の時系列はAK120は、PCM-D100よりも半年ほど先行している。

TASCAM他のICレコーダーはFAT32どまり。カタログに他社製300円のコンデンサー搭載がデカデカと載せてあるくらい、製造原価の縛りはキツいと思います。ZX1はPHA-2セットでないと音悪いし、
民生用は本気出さない会社だから。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:08:39.73 ID:7cBy7+IC.net
>>219
> ZX1はPHA-2セットでないと音悪い
PHA-2着けると逆に音悪くなる
そもそもPHA-2の音が悪いのはわりと共通認識であれは電源が貧弱すぎる

221 :204=206:2014/02/23(日) 21:09:59.35 ID:KvtTNh5G.net
結局、xba-h3というイヤホンを通販でポチりました。
モニターライクなイヤホンではないみたいですが
外出時に楽しく音楽を聴ければいいかなと。
主にPOPSを聴きますが、DSDのクラシックがどう聴こえるのかも
楽しみです。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:37:13.22 ID:A92SPBb7.net
D100にXBA-H3を使用してますがなかなかいいですよ。
重心低めですが中高音も埋もれることありません。
ジャンルは以外と何でもいけそうな感じ
モニターライクではありませんが楽しく聞くなら良いと思います。
録音状態まで解るでしょうね。
購入してすぐだと違和感があるかもしれませんが100〜150時間ほどは鳴らせば安定してきます
(普段聴いている音楽を流せば良いです)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:53:09.78 ID:if7UW7sF.net
XBA-H3購入おめ

同じソニー製品ということで相性が良さそうだね

今度、D100持って試聴してみるよ・・・

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:01:37.10 ID:M5CxqTq7.net
PRO30の方がよかった

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:00:10.84 ID:fLBwqHDV.net
XBA-H3の音に包まれる感覚がまた良い
EX1000は刺激的でまた良いけど、どっちも使い分けると楽しいね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:33:28.26 ID:qSj6RpkJ.net
H3イヤチップかえてみるといいよ
お勧めは
Monsterのスーパーフォーム
これをドライバの音の出口ギリギリ位の短さに切断してつける
かなり切断して平べったくなるから、チップのサイズはワンサイズ大きなものを選ぶのがベター
音の形を感じられる程豊かでクリアな音になるから
高音がやや刺さり気味にはなるけどマルチBAに比べればぬるいレベル
寧ろ他のドライバの豊かな鳴りがその辺カバーしてくれてあんまり耳ざわりにはならない
一度お試しあれ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:10:08.75 ID:RaMY6er8.net
夏場、通勤電車内で聴くとき、どうしようかな。
胸ポケには入らないし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:20:42.74 ID:8KttGiTD.net
つガンホルダー

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:24:46.57 ID:t0sCUDqJ.net
ぶっちゃけ、本体をカバンの中に入れて聴いたらいいんじゃないか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 06:19:35.79 ID:ptXSvVx/.net
鞄を持たない派なんだろう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:47:05.49 ID:rrdk+xfg.net
あきしぃ、

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:58:19.25 ID:zoFp7BGH.net
D100のマイク外したい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:42:40.66 ID:H+2IkXHA.net
>>231
嗤ってるけど、自分が目クソであることも自覚しようか

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:01:52.39 ID:TRDZpuMD.net
>>231って>>233のスイッチを入れる暗号かなにかなの?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:44:38.05 ID:sE5LpMxQ.net
俺もガンダムのサントラ聞いてみようかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:47:00.28 ID:o/CnJv+n.net
TwitterでD100の早送りキーがきかなくてサポセン送ったとか書いてる奴がいる
自分の個体では再現しないけど
本当にバグなら新ファーム出るかな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:01:30.96 ID:yH2otro5.net
たまたまでしょ
自分の機体もそんな事はない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:25:16.51 ID:yH2otro5.net
っていうか大手でそんなバグあったら
大騒ぎになるんじゃないか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:01:28.56 ID:Qt93/du4.net
TCD-D100で録音したのをPCM-D100にコピーしようと思ったが光コネクタが角型だった。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:06:56.80 ID:bhDD1Ol/.net
つ 変換プラグ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:06:39.58 ID:7MOpmbtB.net
D100を使っているアーティストっているのかな?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:09:09.43 ID:Eiri3B1R.net
え?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:29:24.67 ID:bpvrOMWJ.net
基本的にフィールドレコーディング用でしょ、D100は
自然音とか鉄道の走行音とか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:21:35.32 ID:CmH+AqIA.net
>>242-243
ごめん、紛らわしかった。
音がいいから再生機として使っている人は居ないかなと思った。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:34:31.57 ID:4ykXVu6W.net
Twitterに240とd100の両方持っているひとがいるけど、感想が見当たらない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:47:16.09 ID:WpIi6o1h.net
ポッチャ・・・ううんなんでもないの

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:13:11.77 ID:gROOU9vM.net
ただでさえ際物扱いされてるスレなんだからこれ以上荒れる様なことしてくれるな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:45:48.47 ID:vTZoLZLi.net
あとアナログレコードマニアがちょい聞き用に使うとかな
殆どオリジナルと変わらんし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:14:35.42 ID:OlPGKjGX.net
今回、PCMレコーダの中でも再生音は際立って良く
さらには新型ウォークマンやR10を超えてしまったがため
注目がすごいことになっている。

この機器本来の使い方をしているマニアからすると
そんなの関係ないかもしれないけど
ちょい聞き用にしか使用していないのはもったいないような

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:59:22.21 ID:XbQS2Wn1.net
バグ報告してたTwitterの奴によるとD100は新ファーム作成中の模様

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:17:39.33 ID:IMCMH/Qc.net
オススメSDある
試してる人いる?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:44:26.05 ID:ZmMcqAQr.net
PCデポで週末特価4997円のSDXC128GB書き込みは遅いけどちゃんと動作したよ
これより安いのは多分ない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:34:59.81 ID:xtw4LuuF.net
やはりD100が最強みたいだね
D100の後継機はどんな音質になるんだろうか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:51:30.80 ID:cIZbNJE7.net
TASCAMのDR-1みたいにジョグつきで
いつでも好きなタイミングでの再生や
ちょっと進ますことやちょっと戻ることができたら
カラオケ大好きで、車の中で曲を聴きながらよく歌う練習をする
俺の中では完璧だったな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:48:20.91 ID:iu6FPqXz.net
D100ってアーティスト→アルバム→曲名の順にファイリングって出来ないの?
この順番でデーター入れてもD100側には反映されずにアルバム→曲名の順でしか表示されないから毎アルバムごとに選曲すんの凄え面倒…

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:51:51.94 ID:IZxkaV+I.net
毎アルバムごと
頭痛が痛い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:28:25.35 ID:UCue5Q+u.net
ローランドのR10使ってましたがもうR10入りませんよね?
外部入力できますけどとっておく意味あるかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:59:40.76 ID:QYR9WP8H.net
はじめまして、大きなサイズで録音すると
ファイルが細かく別れてしまいますが、レコーダーで聞く分には問題ありませんが、CDにする時とか、音がとぎれてしまいますよね?どうしたらよいでしょうか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:04:34.95 ID:gHf/1ZTT.net
>>258
曲間をゼロ秒にすればいいのでは?

録音機を聞き専に使ってる人が意外といて嬉しいぜ
一度聴くとiPhoneには戻れんよな
今はPCM-M10使いだけど早くランクアップしたい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:44:04.54 ID:vNwGtBU8.net
ウォークマンのイヤホンを使ったら、まくの張った最悪な音になってしまった

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:24:22.88 ID:kHjh8o2L.net
>>260
ウォークマンの付属のイヤホンなら仕方ない・・・

どんなdapもそんな音になってしまうでしょ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:51:13.20 ID:Ia0rK3Gj.net
D50は再生ボタンが直感的ではなかった
操作性が悪い
デザインと操作性は両立させろよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:09:21.96 ID:jehj/EsL.net
>>261
付属のイヤホンだったら、D100より、ウォークマンの方が音いいよw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:41:19.69 ID:cho+aTe4.net
>>263
音もいい、特に不具合もない機種なため
話題となる書き込みが少ないこのスレで
煽っても特に荒れる要素はないと思うんだけど・・・

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:44:20.56 ID:vhYPXCkr.net
煽ってなくね!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:49:02.62 ID:cho+aTe4.net
解像度重視のモニター系の音質なのに
膜の貼った音っていうのがまずあり得んぞwww

音の輪郭がはっきりしていてバランスいい音だからね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:56:44.55 ID:cho+aTe4.net
実際、初めはエージングが終わるまで解像度が高すぎて
長時間聞いていると聞き疲れを起こしていた

前レスでも書き込みがあったはずだけど・・・

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:02:47.83 ID:vhYPXCkr.net
アスペ怖いよう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:14:51.41 ID:cho+aTe4.net
>>268
質問に対し普通に感想書いただけなのに・・・

話の流れってやつをまず理解しようね・゜・(ノД`)・゜・

 
まぁ、自分的にウォークマンに付属のイヤホンがいい音するなら
その構成で運営すればいいんじゃないか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:16:43.55 ID:cho+aTe4.net
別にウォークマン自体悪いとも思っていないし
結局はポータブルなんだしはその音を本人が聞いて
満足するのであればそれでいいと思う・・・

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:36:22.35 ID:vJas/hIu.net
スピーカーじゃないのにエージングが必要なんですか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:38:11.47 ID:vJas/hIu.net
左右の録音バランスが数字のどの場所でドンピシャかわからないんだが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:43:51.15 ID:cho+aTe4.net
>>271
アンプやDACもエージングすると音が安定してくるよ

据え置き機でも長時間エージングしないと本領を発揮しない機種も
あるくらいだからね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:46:52.33 ID:cho+aTe4.net
>>272
録音についてはあまり詳しくないから何とも言えない・・・

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:55:46.32 ID:vJas/hIu.net
そうなんですか、
知りませんでした。
つい最近購入して
今回ローリングストーンズLIVEを生録しましたが、なるほど、歪には強いと思いました。
音がわれません。しかし左側のスイッチは
ロックのLIVEでも大音量用にしないほうがいいです。音が弱すぎます。
レベルは2.5でした。

オーディエンス録音なら知る限りこれ以上ないほどです。あとはマイクが胸ポケットにいれて前向きになれば言うことないんですが、カバンにいれて椅子に置いてとると音がこもりますし、なんかいい方法ないかな?いつも悩みます。

LIVEの隠し撮りばかりやるわけではないでが、みんな録音してますよね、最近は個人で楽しむために。

8万するだけのことはあると思いました。

なぜか光ケーブルでステレオにつなぐと音がでないんですが、何か理由考えられますか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:07:32.25 ID:cho+aTe4.net
思いつくのは、オーディエンス録音だったら三脚とか使用するか
もしくはPCM-D100に外部マイクをつないで
そこから録音するとかかなぁ・・・

光ケーブルをつなげる端子を間違えていないか確認
間違ってLINE OUTじゃなくてLINE INにつなげている可能性大のような・・・
(同じ色の端子だから間違いやすいと思う)

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:10:34.56 ID:cho+aTe4.net
自分はSDカードにWAV音源を入れて普通にdapとして使用している・・・

再生設定でアップサンプリング機能をONにすると
音の解像度がぐっと上がるよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:58:30.30 ID:vJas/hIu.net
CDにはできなくなるようですが、DSDでLIVE録音とか意味ありますかね?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:16:00.37 ID:cho+aTe4.net
LIVE録音だとDSDで録音したほうが音はいいとは思う

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:12:42.81 ID:cho+aTe4.net
PC主体、もしくはPCM-D100で再生音を聞くんなら
DSDで録音してもいいじゃないかな

反対に音源をCDにして後々CDプレーヤーとかで音楽を聴くんだったら
DSDはやめといた方がいいかもしれない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:39:03.64 ID:5YzR7gpU.net
お願い。マイク外して。

TCD-D100から乗り換えたくても乗り換えられないorz

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:07:54.82 ID:9qWi/yX7.net
盗聴はダメ絶対!

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:53:20.82 ID:CTvCvJgB.net
ZX1買おうと思って検索したらこの機種にたどり着いた

転送はx-アプリからでもおけ?
プレイリストは作ったり転送できないの?
ほんとにZX1より音よいの?

相性の良いジャンル教えて

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:11:30.36 ID:cIexcFLL.net
>>283
転送はD100に空のSDカード入れたら勝手にファイルが作成されるから
パソコンでSDカード内のミュージックファイルにD&DでOK

プレイリストは作成できない。

機能はWAV音源だけアップサンプリングする事が出来る

音は解像度重視のモニター系、自分はR10よりは音がいいと感じたので
ZX1よりは音はいいと思う。

相性のいいジャンルはテクノ系は面白いと思った。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 07:44:33.62 ID:ZeZBHFh6.net
大きささえ気にしないならzx1より音は良いよ
zx1と比べると低音よりではない名のその辺は注意だね。
SD使えるし、エネループ電池使えるし録音もできるし。
高級なヘッドホン、イヤホンの能力も引き出してくれるよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:34:48.37 ID:smyQrs3a.net
音がいい、音質がいいだと漠然としてるから付け足すけど
音のバランスはとてもフラット、だけど音の密度は濃くて且つ解像度が良い
結果として、イヤホンヘッドホンの特性と、音源の良し悪しをもろに反映してくれる
アップサンプリング系のタイトな加工音は、レシーバーの相性で良し悪しが分かれる傾向があるけど
この機種の場合は、良いイヤホンヘッドホンであるならばいい音で鳴らしてくれるんじゃないかな
因みにこの機種にもアップサンプリングついてるけど、個人的に使わない方が好み

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:24:24.73 ID:XjFg2ML3.net
イヤホンのおすすめ教えてください。値段はあまりといません。良いのが欲しいです。ジャンルはポップ、ロック

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:34:14.48 ID:LfDhzQxK.net
HBA-X3との組み合わせで聴くDSDはかなりのものだと思う。
引き締まった低音と高解像度の繊細な音たちとの組み合わせは酔える。

ボーカルものはいいけど、H3のスポンジをとってても
音が少しだけ曇ってる感じがする。
ただしD100でエフェクトをPOPSにしたらかなり改善されるかな。
ボーカル重視なら他にもいいのありそう。

ボーカル重視なら
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-774.html
↑のレビューみると
DN-1000なんかよさそうですね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:08:31.07 ID:A8x2FRvT.net
前身のPCM-D50は付属のACアダプタを使うと残念な音質でしたが
D100も同様ですか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:20:32.41 ID:hdhGislv.net
え、アダプターと電池で音かわるの?

291 :289:2014/03/26(水) 00:28:20.87 ID:A8x2FRvT.net
電池の方がノイズが少なく感じます。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:33:04.76 ID:hdhGislv.net
みんな耳がいいみたいですが、MDの録音で、標準速度と倍速で録音したのがすぐわからないようでしたら、耳はよくないですかね?私はわからないです。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:19:34.74 ID:9YfWKjv0.net
>>291
ないから

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:42:44.61 ID:JhAiSwXn.net
>>291
D100で試してみたけど特に音質に変化なしだったよ

295 :289:2014/03/26(水) 23:58:38.98 ID:A8x2FRvT.net
>>291はD50についてです。

回答下さった皆様ありがとうございます。
店頭のデモ機では電池ボックスが取り外されており
試すことができずにいました。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:51:30.35 ID:vlJw3faY.net
ま可能性はあるわな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:14:41.76 ID:/QIoTCNU.net
そもそもACアダプタ使用してる奴は稀だと思う

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:34:44.31 ID:jHzpISOV.net
PCMレコーダーってこんなに音量大きいものなのか?
ロック系ならメモリ1〜1.5で十分
クラシックなら2ぐらいは必要

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:30:00.07 ID:5xV3/JHr.net
>>298
音量大きくても音量メモリがかっちりしているから
一度セットすれば動かないから別に困ることはないな

それだけ電源に余裕があり馬力があるということなのかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:44:31.00 ID:9GEPhXqY.net
と思うのは素人

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:08:06.91 ID:5xV3/JHr.net
でも結果、馬力はどうかはわからんけど・・・

音はいいし特に不具合ないから特に困ることはない機種なんだよね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:13:04.64 ID:V2FJlOlu.net
本来の使い方と違う用途にする人が多いからな
マイクいらないよな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:59:09.13 ID:S0lw8EML.net
必要ならマイク外付けするから、内蔵マイク外してください。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:34:41.09 ID:FT+5u6fz.net
誰か実際に内蔵マイク外して写真うpしてくれ
俺は録音にも使うのでやりたくないので

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:38:05.07 ID:M4LLgFSz.net
ケースに入れたら、メモリが回って、音量が小さくなっているときがあるので、改良してほしい
あと音量の調節が、かなり大ざっぱな感じなので、細かく調整できたらいいな。

にしても、価格を見てもアマゾンを見てもどうして全然レビューがないか気になる。
ここ以外で、再生について語っている人もほとんど見ないし。
まーPCMレコーダーはDAPより音質で勝っているのは当たり前だと思うけど。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:43:08.60 ID:QZrwgvzA.net
わかるわかる、録音してるときホールドきかないしね。しかしライブ録音はオーディエンス録音最強です。レベル2.5位がちょうどよい。しみじみ買ってよかったです。
音がいいから何度もきける。

307 :28:2014/04/02(水) 20:46:02.50 ID:EoSI0NW8.net
>>306
セロテープ使えよ、セロテープ
確実にホールドできるぞ。

>>28
の画像見てみよろ。
D100もD50もTCD-D100もみんな、セロテープ
使ってんだろ。

ま、きれいにはがせなくてみっともなくなるのが
難点だがな(笑)

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:53:20.68 ID:aSxOrFa5.net
セロテープは何かに仕込んだオーディエンス録音の証だな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:46:38.27 ID:QZrwgvzA.net
それがついセロテープ忘れたりするんだよな〜
ま、でもローランドのよりまし

310 :28:2014/04/02(水) 22:59:04.85 ID:EoSI0NW8.net
>>308
そりゃそうよ。
WalkmanProから始まってDAT3台→D50→D100
だからな。年季が違う(笑)。

ま、この話はこの辺で。機微な部分があるからな。

>>309
そんなもんずっとセロテープ付けっぱなしに
しておけば問題ないだろう。
しかし、D50と違ってD100はガードみたいのが
あるんだから、あれを開けたときのみ録音音量
調整ができればいいのにとは思うよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:07:34.35 ID:QZrwgvzA.net
ほんとだよ、ガード意味ないじゃん

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:08:40.98 ID:QZrwgvzA.net
テープつけっぱなしはカッコ悪い

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:29:36.57 ID:VmRSVmmA.net
あのガードカッコイイけど意味無いのか
ただ、ソニーストアでD50登録しても何もポイント付かないとか舐めてるな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:40:12.64 ID:QZrwgvzA.net
しかしだよ、諸君!
ライブ録音おといいぞ!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:54:00.04 ID:cEr26XAn.net
外で録音はハードル高いな
ブルーレイやCDをアナログ接続でDSDで録音してカーステレオにつないで聴いてる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:08:37.51 ID:H0TdRkGc.net
そっちのがよほどハードル高いな〜

普通にCDをカーステレオでかけないで
わざわざそんな事するほうが音いいのか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:26:48.75 ID:59O1DwUw.net
いちいちスロットに入れるの大変じゃん
安物だけどCDプレーヤーはDCD-755
ブルーレイは埃かぶってたK's DPF-7002に繋いでアップサンプリングして録音してる
音質は本当に素晴しいよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:30:42.91 ID:59O1DwUw.net
ごめんDCD-755REだった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 02:41:49.08 ID:wUPnno2M.net
>>317
WAVそのままよりどのくらい素晴らしいの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 03:22:24.33 ID:59O1DwUw.net
WAVよりもDSDの方がサンプリング周波数64倍だから当然より自然な音に聞こるよ
でもD100はmp3も高音質だし以前みたいに24bitだ196kHzだって神経質に考えなくなった
アナログ録音してるのは手間がかかるので好きなアルバムとブルーレイのコンサートものだけ
カーオーディオで聞くのは周囲を気にせず音量を思いっきり上げられるから素晴らしい音だってより実感できるよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 03:37:17.71 ID:wUPnno2M.net
ありゃー

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 03:38:01.13 ID:wUPnno2M.net
あ、ありがとうねレス

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 04:03:42.49 ID:H0TdRkGc.net
説明書には録音レベルは➖12dbをめやすにとかあるけど、それだと低くないですか?パワー不足というか、、、
➖5当たりがちょうどよい気がしてそうしてますが、実際どちらがいいのでしょうか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 04:05:44.40 ID:H0TdRkGc.net
文字化けしました。失礼しました。
解説書はマイナス12めやすですけど、自分はマイナス6当たりをめやすにしてますがそれでいいかな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 04:26:41.19 ID:59O1DwUw.net
ランプが点かなくても音が割れてる時があるので大きい音で聞いて確認する必要がある
デジタルで記録したものと音量はなるべく揃えるようにしてる聞いてて大きく変わるとびっくりするので
マイクを使っての録音はしたことないので分からない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:19:44.50 ID:5lA8z9en.net
PCM-D50を愛用してきて、この度D100を買ったけど想像以上の高音質。
いい買い物ができたと思ってます。

ただ、フォルダ内の再生順が書き込み順になるのは一緒なのね。
曲順を変えられたらいいんだけど…。
Playlist EditorがD100に対応しないかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:41:45.58 ID:b3IfikO3.net
いいなー

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:50:30.44 ID:H0TdRkGc.net
みんななに聞くの?
俺はももクロ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:58:01.83 ID:2KucAHKB.net
>>328
ももクロもいいけど、それだとせっかくの
D100の高解像度、低雑音というのが
ほとんど生かされない気がする。
(ちなみに、カラオケだと
地声に近い強い裏声で高い声出せるので
無限の愛とか原キーで歌ったりする。)

JPOPもよく聴くけど、フリーでダウンロードした
DSDのクラシックとかもよく聴いてるよ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:05:06.27 ID:F0JZlq0k.net
いや〜
iPodクラッシック160G使ってるからやはり合理性を選んじゃうな。

なかなかマイクも悪くないですよ。
大満足の品ですよ。まあ、8万するだけありますね。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:14:49.95 ID:je759bSv.net
ジブリ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:02:33.11 ID:AhuoNg8N.net
ZX1持っているのにD100買ってしまった。ZX1がいらない子になりそう。
>>326
ファイル名で並べかえならできますが..

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:13:19.82 ID:V3y9oi7z.net
>>332
うちはすでにzx1がお蔵入りになっっちゃいました。
PSP持ち歩けるなら充分な大きさなんでD100は

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:01:26.46 ID:rhrmpFY9.net
アップサンプリングでの再生時間も長時間だし
本当に買ってよかったと思ったね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:18:19.87 ID:F0JZlq0k.net
アップサンプリングってごまかしなの?
原理がわからん。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:25:56.10 ID:rhrmpFY9.net
自分もよくわからんけどR10やC4とかもしくは据え置きDACでもついている
機能で解像度とか数段アップするから好んで使用している

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:30:18.79 ID:F0JZlq0k.net
アップサンプリングしたものと、もともと
アップサンプリングの値の音源は男ちがうのか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:30:53.31 ID:F0JZlq0k.net
失礼

男じゃない


339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:37:32.55 ID:sogNVyI+.net
違うけどそれを判断できるかは装置とか音源によるかな。
台風のハード的なアップサンプリングは結構変化大きいと思った。R10のはそこまで変化しないかなー

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:38:53.67 ID:F0JZlq0k.net
みんな生録しないんだな。
エッチのあえぎ声も映像ないぶんなかなか迫力あっていいよ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:44:40.40 ID:rhrmpFY9.net
色々録音出来るのがいいよね

最近は、カラオケで自分が歌った歌声を録音したりして楽しんでいる。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:50:06.44 ID:F0JZlq0k.net
ほお、自分の声を聞くのはいやなもんだけど君は幸せもんだな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:11:39.14 ID:nlqluj3c.net
たとえば、50万くらいするCDプレーヤーでそのままかけるのと、アップサンプリングでD100で流すのとどっちが音いい?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:21:40.90 ID:ZVkHfHgF.net
>>343
一概にどっちが音がいいか回答できない

CDプレーヤーが50万してもスピーカーがヘボく
D100につなげているイヤホン、ヘッドホンがいいものだったら
最終的にはD100のほうが音がいいだろうし

環境によって変わってくるから比較のしようがないような・・・

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:10:42.00 ID:ihcR3p3f.net
そういや講義の録音に使ってるっていう熱心な大学生がいたな
俺が大学生の時はいかにサボるか考えてたのにw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:59:39.99 ID:nlqluj3c.net
>>344
ではD100をアンプにつないでください

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 03:26:54.95 ID:k2a1aslQ.net
>>345
留学生なら当たり前だよ
オレも使っていた

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:51:42.58 ID:mGluwRhP.net
>>340
家に仕掛けて自分の妻が不倫してる声を聴いてシコッてたやつは知ってる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:26:01.11 ID:3/9X8HUT.net
10時間以上楽勝で録音できるから家内がどんな会話を携帯でしてるか、などなどいろいろわかるよ。俺の場合は嫁は姉や母親に文句ばかり、食器の扱いも雑。

まさか10時間も録音されてるとは思わないらしい。あとベビーシッターの扱いとかね。いろいろと使えるよ、ま、真実を知りたくない人はやらない方が良いw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:35:52.93 ID:PNk7+UYH.net
悪趣味にも程がある

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:40:06.51 ID:3/9X8HUT.net
ロマンチストだねw
俺はリアルが好きだから

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:25:51.70 ID:SLg8LbNT.net
>>349
不幸な嫁を掴んだが掴んだあなたがその程度…ともw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:45:57.20 ID:CYcTVn/Z.net
嫁の愚痴をハイレゾ録音

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:05:21.01 ID:3/9X8HUT.net
>>352
何をいってんだよ、世界一の嫁です。(^-^)

355 :28:2014/04/08(火) 23:02:41.77 ID:/9giCNeK.net
D100とD50の内蔵マイクはどんなもんかあげてみるよ。

D100 http://imgur.com/MKh7IDr
D50 http://imgur.com/vtBgRvD

条件(会場)が違うのと、ノーマライズ等編集しているので
一概には言えないが、ある程度の性能はわかるかな?

ただ、実際にはD100+外部マイクで運用しているけどね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:35:20.03 ID:4JXaL+2z.net
急に値上がりしてない?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:01:45.65 ID:ZtTLRl/9.net
一週間で5000円も値上がりするんじゃもう買えない
そうでなくてもでかすぎで買う気が起きないのに
新品未使用で\70k切らないとねぇ(売れ線はごっきゅぱ__

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:43:23.60 ID:LUWK+gJ2.net
>>357
その値段なら素直にZX1買っとけ
ていうか安くなれ安くなれって言って実際安くなったら買わないくせに
モノの価値を認めないでたださがれさがれって言う奴マジウザいんですけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:50:19.77 ID:h6uSmoLY.net
増税で値段は下がったかな?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:15:28.88 ID:JlfHGjp8.net
上がりました

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:18:12.18 ID:HcofFBM0.net
その他dapも地味に値上がりしているからね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:19:58.41 ID:YpDIasPy.net
下にいくのは中々・・・
もう50のままでいいや
さすがに高過ぎる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:58:31.41 ID:y/V+aWsl.net
【話題】「ハイレゾは高音質」の嘘〜ほとんどは高額ななんちゃってハイレゾ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397650802/

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:57:38.51 ID:TfAD5TT3.net
自分で録音する

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:42:23.06 ID:N3WUCAtI.net
アップデートきてるぞ
場所が分かりづらいけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 04:54:26.13 ID:msSvsxzw.net
>>365
場所がわからんので
URL貼ってお願い

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 05:15:48.31 ID:msSvsxzw.net
自己解決しました
http://www.sony.jp/ic-recorder/update/20140416_pcm-d100.html

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 06:23:37.74 ID:0liC6G+G.net
アップデート内容がわからない...

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:52:18.37 ID:dkc8yK1q.net
アップデートしたらどうなるんだ?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:53:43.03 ID:vadklI3d.net
アップデート内容:
FLACファイル表示中の操作で、次の曲への頭出し、再生中の曲の頭出しができない場合がある症状を改善しました。
www.sony.jp/ic-recorder/update/

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:01:55.16 ID:dkc8yK1q.net
ありがとう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:25:13.50 ID:Vv0eaPrT.net
SACDやアナログレコの録音用に、とうとうD100を買いました。

取説に-12dbを目安にって書いてあるけど、そんなに低くていいのかな?
諸先輩、教えてください。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:30:14.46 ID:QZZiOOVa.net
いいよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:41:18.04 ID:msSvsxzw.net
使い方によるがオーディオ的には0dbに限りなく近いのが理想しかし意外と難しい
-12dbは勿体無い
PCMでは決して0dbを超えてはいけないがDSDなら+3dbまで問題ない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:22:28.93 ID:Vv0eaPrT.net
>>374
やっぱりそうですよね。ありがとうございます。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:37:27.68 ID:QZZiOOVa.net
いやいや、俺が抜けてるぞwおいw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:44:25.57 ID:Vv0eaPrT.net
>>376
-12dbでいいという意味だったんですね。
すみません。最初、理解できませんでした。

いろいろ試してみます。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:44:31.68 ID:7Cccwd9g.net
DSD5.6MHz再生できないのかよ!高かったのに!

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:34:05.06 ID:zEzHtTUi.net
それ位リサーチしてから買えよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:47:38.27 ID:TsBpdzMP.net
拡張子までしかチェックしていませんでした!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:09:06.63 ID:+SCeUKQA.net
売っちまいな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:24:09.12 ID:drwaVu2k.net
まあなし

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:12:27.11 ID:6NOXYgXc.net
>>374
ほんとに?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:15:05.33 ID:Ul4Uz7jP.net
マイナス12を最大とすると迫力ないよ。
0ぎりぎりくらいがちょい低めが1番迫力ある録音できると思うんだが違うの?
マイナス12とか信じられないな、ひくすぎて

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:27:27.01 ID:dYO6gEWW.net
クリッピングするよりはマシだし、デジタルリミッター通すよりも自然
24bitで録音しておけば-12dbでも十分なレンジ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:52:29.59 ID:jiXAPSsH.net
>>215
高級品の寄せ集めならR10の方が酷いよ
ほんとにただ高級DACとオペアン載ってるだけ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:27:40.58 ID:9tn0s6Do.net
DSDが明らかにいいとわかるほど耳がよくないので、何かと便利な192/24で録音しますが、−6ぐらいのびないとライブ録音は迫力ない気がしますが厳密には音は割れてるのですか?−12あたりをめざして
もう少し下げた方がいいのかな?
ライブだと突然でかい音になったりするから−12が最大だとかなりしぼらなきゃならない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:58:17.86 ID:CEYD6qoc.net
-12ってのは下の説明の通り-1まで入ってるし、最大は0でいいんだよ
クリップ回避のために余裕もたせようってだけのことだから難しく考える必要はない

ピークレベルランプ
-12dB (緑): ひずまない録音レベル(−12〜−1dB)です。
OVER (赤): −1dB以上になっています。録音レベルを下げてください。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:48:38.63 ID:9tn0s6Do.net
ありがとうございます

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:21:42.97 ID:dgpaBlfv.net
DSDの場合

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071126/dal305.htm
まずCDはPCMですからご存知の通り、マックスレベルが0dBであり、それを越えるとクリップしてしまいます。それに対し、DSDのほうはやや異なるのです。
まったく歪みが起こらない最大のレベルを0dBと定義しているのですが、実はそれを超える音でも収録可能なのです。そのリミットは+6dBで、それを越えると確実にクリップするというか歪んでしまいますが、+3dBまではほぼ問題なく使うことができます。
正確に計測するとサイン波では歪みがでますが、普通の音楽をサイン波で作ることはありませんから通常+3dBまでは問題ありません。
さらにそれを越えて+6dBまで持っていっても、音としては収録可能ですが音質と出力レベルのバランスを考えてSACDでは記録可能な信号を+3dBまでとするようフォーマットで規定しました。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:02:58.06 ID:9tn0s6Do.net
ただ友達にデータをあげられないのが難点です。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:33:13.23 ID:8yIkz5F4.net
友達がいないなら俺が貰います

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:45:41.33 ID:9tn0s6Do.net
2日前のボブディラン最前列の音源ですがいいですか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:48:00.67 ID:9tn0s6Do.net
PAが真上にあったので胸ポケットにいれてよい音にとれました。これがマイクが360度動くと最強なんですけど。
まあ私は業者じゃないですけどブート買う必要なくなるし買ってよかったです。あとバッテリーがもつ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:54:28.85 ID:9tn0s6Do.net
まるでもう1度LIVEみてるみたいですよ。
低音のバランスもいいし、やはりDSDのがよいような気がしますが、マークがつけられなかったり不便ですね。まだまだ研究中です。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:55:24.37 ID:9tn0s6Do.net
レベルスイッチは絶対20にしないほうがよいです。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:06:41.88 ID:UmqP/2fh.net
友達にデータあげるって
DSDをPCMに変換して渡せばいいだけの話
で、レベルスイッチの根拠は?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:13:38.60 ID:81iLINgt.net
24bitで-12dbってことは22bit相当では録れてるってことだよな

399 :28:2014/04/20(日) 21:09:20.92 ID:qioZtGUI.net
自分は、-6dbを目安に最大音量を調整しています。

ま、実際は-12db程度でも問題ないと思いますが、
編集時するとちょっとフロアノイズとかが大きく感じ
られるときもあります。

どっちにしろ、「録音」したら、編集するので、元の音源が
ひどくない限りはある程度は何とかなるしね。

DSDでも録ってみたいのだが、現状、PCでろくに編集
できないのが問題かな。
PCMに変換して編集するのなら最初からPCMで良い
ような気がするんだけど、実際のところどうなのだろうか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:30:58.11 ID:9tn0s6Do.net
変換したらやはり音質落ちるんじゃない?俺も6めやすだよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:39:23.81 ID:9tn0s6Do.net
やっぱDSDは音いいと感じるな。
特にLIVE録音。ダイナミズムがある

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:14:13.92 ID:RllND0gI.net
MR−1で録音した音源が日の目を見る日が来ようとは。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:07:59.62 ID:yjdKLw8/.net
20の位置にセットして、大音量
のものを録ると音割れがすさまじいんだけど、なぜ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:22:43.99 ID:h66La12/.net
だから20はだめなんだよ

405 :28:2014/04/24(木) 20:46:05.17 ID:UV7Rzhu2.net
>>403

20って何?

録音の目盛りは10までしかないけど?

もしかして20ってMIC ATTのこと?

普通に考えればMIC ATTを20にした方が大音量
録れるけど?

ただ単にクリッピングしているだけじゃないの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:49:58.22 ID:AkfVdrIS.net
ここの住人は低音割れという現象を知らんのか
良質なマイク電源使わないと普通に発生するぞ

407 :28:2014/04/24(木) 21:26:26.78 ID:UV7Rzhu2.net
>>406

D100の内蔵マイクでどうやってマイク電源かますの?

PAから出ている音が音割れしていないのなら、
「良質なマイク電源」なんてなくても何とかなるけど?

じゃあ、「低温割れを絶対しない「良質なマイク電源」
って具体的に何?

まあ、自分の場合、メインが邦楽女性シンガーだから
「低温割れ」経験したことないのかもしれないけどね。

408 :28:2014/04/24(木) 21:27:24.36 ID:UV7Rzhu2.net
低温やじゃくて低音だね。

失礼しました

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 09:22:17.24 ID:RBFYD6lj.net
外部マイクに電圧の高いファンタム電源で運用しないと限度があるっていう話じゃなくて?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:16:02.59 ID:xiB4mgjn.net
>>407
その通り、ATTのこと。
ドラムを、小音量で演奏しても、音割れ発生する。
録音レベルは最低

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:45:56.25 ID:cMFULApy.net
初めてか書き込みします

PCM-D100を購入しようと、WEBを物色してたら
激安サイトを発見しました。
43890円で販売しています。
他では、安くて8万円台前半なんですけど
信用できますかね
皆さんのご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。
www.elpuebloclm.com/products-p-1516.html

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:31:19.02 ID:kU/0tl1m.net
これは・・・

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:38:25.71 ID:7+t2CgKH.net
最低でも who is を見る癖をつけたほうがいいよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:41:30.21 ID://TsFE3Q.net
どう見ても日本人が書いた文章じゃないよねぇ・・中国っぽい
ttp://www.elpuebloclm.com/page.html?id=14


ご参考に
ttp://matome.naver.jp/odai/2137918795306998301

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:20:30.53 ID:cMFULApy.net
皆さん ありがとうございます。
ご利用規約を見ると、中国という文言がでてますね。
怖いので、ここは辞めておきます。
情報ありがとうございました。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:23:47.44 ID:NszL+eTc.net
こういうのアクセスするだけで危険だから貼るのはよくないぞ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:27:30.85 ID:xagrcG1/.net
値段からしておかしいだろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:57:58.05 ID:jNWkXnN1.net
IE使うなよ
ハッキングされっぞ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:07:56.39 ID:4IcoStKF.net
アップサンプリングで、ハイレゾ並みてのはちょっと遠いな・・・
もっと劇的なものだと思った

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:04:51.94 ID:1R6Suffo.net
アップサンプリングってタダの補間だから当然だろ
何の効果も無いのが正解
アップサンプルやらなくてもDAC内部でオーバーサンプリングされるから同んなじだし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:50:09.25 ID:UGAUPkZY.net
補完するだけのアップサンプリング要らん

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:26:03.60 ID:4IcoStKF.net
なんの効果もないってことはないでしょ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:30:26.55 ID:3yK20eUD.net
ないんだよそれが
劣化を良くなったと勘違いする奴はいる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:34:13.08 ID:Umd8I77n.net
>>127みたいなとんでもない人がいるからねw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:18:54.33 ID:Ci6JEjYV.net
劣化と言うけど今まで聞こえなかった音が聞こえたりして
効果はあると思うけどな

(まぁR10もアップサンプリング効果は確認済み)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:07:33.76 ID:sqeFJH6l.net
アップサンプリングは音が薄くなるよ
半分は虚構だからね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:26:06.58 ID:QQzQ36Ib.net
機器がソースを最終段階まで常に100%忠実に再現出来るのであれば
理論上アップサンプリングで音が良くなることなどありえないわけだが
実際はそうじゃないからな
アップサンプリングのやり方や再生機器との相性次第では
良くなる場合も普通にありうるぞ
加工は悪みたいな単純化した情報だけに踊らされて
端から否定してかかるのはよくない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:57:48.22 ID:QVaE2DiK.net
>>426さんが言っている事が正しいのであれば今出ている
据え置きDACやdapのアップサンプリング機能は
無駄ってことになるけど実際はそうじゃないような気がするけどね

実際に据え置きやdapで機能がついている機種を聞いてみたら
アップサンプリングした音のほうが音の解像度は
上になることが多いと思う(試聴も含む)

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:58:11.95 ID:VMrgGfrL.net
でかいスピーカー、ある程度のオーディオで聴くとかなりハッキリする。
まあ、ごまかしだな。ごまかされる人もいてもありということw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:09:58.94 ID:QVaE2DiK.net
まぁ別にアップサンプリングしようがしまいが
各個人好みの設定でD100を使用すればいいじゃないかね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:16:32.65 ID:QQzQ36Ib.net
>>429
基本的にアップサンプリングは、より高情報量なフォーマットに変換するだけの作業だから
非整数倍時に僅かに劣化するとか、冗長性が増した分ジッター面で有利とかの
ごく微少な違いが出るだけで、かなりハッキリするだなんてほどの違いは出ないだろ?
まあ補完のやり方次第では、ある程度の変化が出る場合もあるだろうけど、それを一概にごまかしって言っちゃったら
そもそもDAC自体がある種の補完補正を行う装置なんだから、全てのオーディオの音がごまかしってことになっちゃうぞ?
結局はケースバイケースだし、>>430の言うとおり各個人の好みで使い分ければいいだけのことなんだが、
頭ごなしに、ごまかしとか劣化とか決め付けてかかるのは違うと思うよ
ちゃんと理論上も、音が良くなる可能性はあるんだから

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:24:34.33 ID:A931DhTp.net
言ってる事矛盾してるじゃん
違いが出ないと言いながらごまかしは否定し理論上良くなる可能性があるとか書いてる
文書は整理して書けよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:25:07.69 ID:PrLRkLDR.net
普通はアップサンプリングすると同時にノイズ除去もするから見通しは良くなるよ
アップサンプリングをすることにより本来の音とノイズを分離しやすくしてる
その分離したノイズを除去してるからかなりクリアに聞こえるようになる
どこまでをノイズとするかがそのアップサンプリングの腕の見せ所の一つ
ノイズ除去しないとノイズまで増えるし、ノイズ除去しすぎるとスカスカの音になる
本当に周波数の変換だけしてるアップサンプリングはかなり珍しいはず

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:36:06.53 ID:QQzQ36Ib.net
>>432
どこが矛盾?
文句言うなら、もうちょっと詳しく書いてくれないと
悔し紛れに切れてるだけにしか見えんぞ?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:43:44.48 ID:A931DhTp.net
>ごく微少な違いが出るだけで、かなりハッキリするだなんてほどの違いは出ないだろ?

>ちゃんと理論上も、音が良くなる可能性はあるんだから


お前はアップサンプリングで違いが出るのか出ないのかどっちを主張してるんだ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:48:59.89 ID:QQzQ36Ib.net
通常は大した違いは出ないが、僅かな範囲での劣化or向上はありうるって言ってるだけだろ?
もちろんダイナミックに補完補正してくるアップサンプリングだったら
大幅に音が変化する可能性もありうるが

むしろ、何が分からないのかが分からん
アップサンプリングには一種類しかなく、変化には0か100しか無いとでも思ってるのか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:53:37.47 ID:A931DhTp.net
>通常は大した違いは出ないが、僅かな範囲での劣化or向上はありうるって言ってるだけだろ?

大した違いは出ない
僅かな範囲での劣化or向上

気が付いてないようだが殆ど言葉の意味が変わらない

ようは変わらないという事だ

ならごまかしという言葉を完全否定できないだろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:19:52.36 ID:QQzQ36Ib.net
論点ズレてるよ
お前さんが矛盾とか言い出したから、どこが矛盾か説明しろと言ってるのに
何わけのわからんところに着地してるんだ?

あと、「ごまかし」という言葉の意味も意図的にすり替えてるようだが、
430で言ってる「ごまかし」は、はっきり違ってるが故にごまかしってことなんだから
偽の音で装飾して一見良い音であるかのようにごまかしてる
という意味にとるべきであって
お前さんが言うような、本当は殆ど変わってないものを
名前による印象操作だけで、音が良くなったかのようにごまかしてる
だなんて意味にはとれんよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:37:12.06 ID:A931DhTp.net
何も論点はずれていないよ
そちらが強引な解釈してるだけで
悪いが論点をずらしてるのはそちらにしか思えない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:10:25.21 ID:o+szZk7J.net
わりとどうでもいい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:35:19.41 ID:wfifDLvV.net
>>433
言ってることがオーディオ評論家並みのレベルの低さだ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:09:00.86 ID:PrLRkLDR.net
>>441
では修正をお願いします

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:11:06.68 ID:aVgAiz/V.net
C4もアップサンプリングしてるんだっけな
CS8422で

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:36:38.13 ID:QVaE2DiK.net
R10もアップさんプリング機能はついてるし
音質上位の大きいdapには大体ついている。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:38:09.56 ID:sqeFJH6l.net
滑らかさとかはアップサンプリングで良くなる事もあるけど
殆どが音を薄めるだけだ、故大瀧詠一もアップサンプリングは駄目とハッキリ言ってたし

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:36:37.88 ID:dsI1kJTO.net
だめとわからないやつはダメだから
なにいっても無駄
俺の耳にはハッキリダメ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:26:11.81 ID:V2hFPL97.net
アップサンプリングもオーバーサンプリングも同じ意味。
DACチップ内部でオーバーサンプリングしないものは無いので、
アップサンプリングのあり・なしで音が違うよと言っても、実際にはそんな比較はできてない。ただの気のせいかステマ。
PCM-D100のアップサンプリングは何の意味も無いので、ソニーも何の効能の説明もアピールも出来てないのが現実。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:04:11.11 ID:VpVJvQL0.net
他のDAPは知らんが
D100は音場の余裕と音像を両立してるけど
アップサンプリングすると音場も音像もタイトになって聴くに堪えないことになる
アップサンプリングのタイトな音もそうだけど
BAの角のあるスカスカな音を音像がいいとか、分解が良いとかいうの聞くと
音の表面部分しか聞いてないんだなって思う

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:03:14.35 ID:79BW90ip.net
逆に奥にある音とは?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:01:57.87 ID:UuN7O3nQ.net
PCM-M10の後継機はやく出ないかな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:00:39.64 ID:QFt9m0NG.net
>>450
期待したいけど、sx1000がよくできてるので中途半端な存在になりそう。ユーザー像が見えにくいというか…。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:44:53.97 ID:dvKLoAWA.net
>>449
そういう意味じゃない
表面ってのは音の"聴こえる"って部分のこと
音の感触、例えば硬い音とか柔かい音とか、音色によって色々感触があるんだけど
BAだと皆一様に硬くて尖ってて、だからレンジも当然狭くて
そういう意味でスカスカだってこと
ドライバで帯域分けしてても、寧ろ所所不自然だし、結局全体の音が硬いのは変わらない
ウン万のマルチBAイヤホンのほぼ全てがそう
と自分は感じた

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:57:15.78 ID:79BW90ip.net
なるほど
つまり全部君のでっち上げってことだね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:38:35.25 ID:dvKLoAWA.net
まあそういう音の違いを知らなくて、了見も狭い奴はそう思うだろうね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:34:17.68 ID:O6cub6s4.net
知らないのは別に構わないけど
知った気になってる奴は問題
それが確かにあると証明して仕組みを論理的に説明できないならそれはSTAP細胞と同じレベル

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:53:52.04 ID:OiMdzzSE.net
>>452
BA初心者は音良く聞こえない物だよ
慣れてくるとダイナミック型だと表現力や情報量が全然不足してるのが解ってくる
そして制動力が高くないのもね
IE800までいけば良い音するけどIE80くらいだと楽しい音ではあるけど情報量は同価格帯のBAに劣る
程度の問題ではあるんだけどね
低音重視の音しか聞いたことない人にはスカスカに聞こえるのかもしれないけど、それって単に低音がブーミーなだけってこともあるよ
締まった低音で低いところから本当に分厚い音を出す物もあるけどね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:02:09.68 ID:uOm2DC4J.net
そうか
ダイナミックのあの中高音のキラキラ響く感じと低音のバスレフサブウーハーみたいなボーボーは制動不足なんだなと納得した

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:03:16.15 ID:uOm2DC4J.net
制動不足で解像度もなにも無いわな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:53:04.25 ID:wxHBiOTE.net
俺みたいな奴はD50でいたらいいのかな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:57:38.35 ID:jCYSbupF.net
>>456
BA信者キモいです

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:43:54.32 ID:uIo6brFl.net
自称BA上級者がシュアのゴミイヤホン使ってたら爆笑モノだな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:48:50.63 ID:HazwypVL.net
どんなShure聴いてるんだ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:52:48.41 ID:KvDoUbC3.net
単なるヒガミだろ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:59:38.67 ID:nc7T21br.net
>>455
論理的に説明求める奴ほど何を言っても荒を探して否定してくるのがオチ
音楽なんていう主観が根っこにある趣味に関したスレに
何の非の打ち所もないレスがあるっていうんなら是非教えて欲しいもんだ
聴けば解る、それ以外に無い
現に自分がそうだった、だから知ってる知ってないって話にしてる
>>456
IE80は知らんが、IE800は雰囲気と纏まりはいいけど音色の表現の幅が狭いから無いな
金属的な音とかしょぼすぎて値段不相応
あと、なんか自分が低音重視のブーミー好きとか決め付けてきてるけどなんだろう
情レンジ狭くて向こうが透けて見える音で情報量って言われてもなぁ
例えば生の楽器聴けばベースだって多少のブーミーさは出てる訳で
低い締まった低音ってそれだけで色んな情報をカットしてるってことなんだよね
結局、表現の幅を考えればダイナミック一発もマルチBAもどっちもどっちなんだよ
マルチBAを2年は使ってたけど特に各楽器に倍音や音の厚みが欲しいクラシックではどうもしっくりこなかった
でもBAは全てダメって訳じゃなくて
BAで鳴らすと良いと思える音色もあるから、今のところハイブリつかってるんだけどさ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:45:47.10 ID:QBydYVe3.net
わかったわかった
この話はもうやめよう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:24:22.67 ID:b5vdIB8c.net
PCM D150は、どこまで進化するのだろうか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:19:22.68 ID:sdkKzzOO.net
そのハイブリってまさかのH3だったりして

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:39:09.99 ID:v2WvyYjT.net
まさかな
さすがにそれはヤバすぎだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:38:29.18 ID:WtsnFW9a.net
マルチBAも10Proかもな
ハイブリッドって2種類のドライバが音質違うから変に聞こえやすいんだよね
フラットにするのが難しいというかイロモノが多い気がする
K3003レベルになれば個人的には文句ないけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:38:37.73 ID:viODP+Q7.net
プロは誰も使ってない商品w

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:38:20.17 ID:jBLdSvyy.net
>>470
アマ、プロでライブやクラシックの演奏録音で使用されていると
思うぞ

このスレだとdap用で使用している人が多いから
そんな風に思われてもしょうがないけど・・・

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:14:35.96 ID:viODP+Q7.net
http://tascam.jp/product/dr-680/

NHK・民放での録音に使われるのはこれ。

http://surroundterakoya.blogspot.jp/2011/11/nagoya-surround-workshop-2011.html

レコーダーは,Tascam DR-680で4チャンネルのマイクプリがりファンタム電源も供給できるものです。
SDカードに収録でき、とても軽く持ち運びも容易でした。
小型のZoom H2も使いました。ロケ現場にDAW(CuBase)も持って行って、
ちゃんと音が録れているかとか、ディレクターとの反省会に使いました。

皆さんはご存じないかもしれないが、DATの一件以降プロは誰もソニーを使ってない。

ちなみにDATの一件とはこちら

http://www.geocities.jp/garage_miho/essay/tatsuro_interview_200506.htm

プロ用DATももうフォローされないし。
 1630とか今までのマスターレコーダーも去年いっぱいでサポートは終わり。
 全面的撤退。
 ほとんど独占的に機械を作っといてそれでしょ。

 サイテーだよ。
 メンテナンスすらしてくれない。
 レコーダーは定期的に録音ヘッド、再生ヘッドといった消耗品の交換をしなきゃいけないんだけど、
 今後は一切しません、だとさ。

 もう最悪。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:11:56.18 ID:Y0yRsdt0.net
バカストリンガー時代だな
業務用機材を提供するメーカーとしての責任とか何にもわかってないバカトップが
エレキを蔑ろにした結果撤退せざるを得なくなったり規模縮小したりしてきて
そのざまが今期の大損失
奴はやめて消えたけどそれだけで許されてるのがあり得ない
ttp://biz-journal.jp/2013/03/post_1701.html
本来なら血祭りにあげられて然るべき

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:27:09.20 ID:MuxyrNgZ.net
>>473
ソニーも非公開株にしたほうが
メーカーとしてはうまくいくかもな

ストリンガーはリストラ屋だから
注文通りにやっただけだと思う

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:14:08.53 ID:Y0yRsdt0.net
>>474
家電を回復させるといって何もできなかったけどな
実際には人材と技術を流出させて残ってる人間のやる気もなくさせて企業価値をガタ落ちさせただけだった

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 05:05:06.76 ID:xEXTIICl.net
>>475
まぁだからリストラ屋なんだよね
血を見ないことには立ち直りが困難であっ
た事も事実であるとは思う
社員上がりの社長にはそれができなかった、
それだけの話だよ
ただその後の人選が極端すぎだのがね
いきなり機械人間にやらせたらああなる
でも外の人間にやらせたこと自体は正しかっ
たのではないかと思うよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:09:12.21 ID:NPmrE5T0.net
>>476
どこを縦読み?
いずれにしてもストリンガーはソニーを理解していなかったし
グローバル企業にしようと無理やりいじって失敗してたのは間違いない
そのくせ高額な役員報酬だけは得ていたのだからまずおまえが真っ先にリストラされろよと言われてもしょうがないクズ
こいつのせいでソニーはズタズタにされてVAIOもTVも切り離さざるを得なくなった
死ねばいいのに

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:01:26.86 ID:NPmrE5T0.net
D100はレコーダーだからこの音質が達成できたんだろうな
プレーヤーとしての評判はあまり聞かないがTASCAMあたりのICレコーダーもかなり音良いんじゃないか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:13:24.48 ID:ye9xROOU.net
と思うのは素人

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:35:22.28 ID:aSsAxmj/.net
>>478
DR-2dは解像度だけならAK100くらいは軽く超える
デジタルのD12よりはいいよ
上位機種はもっといいんじゃないかな?
ちゃんとしたラインアウト持ってるのもあるしね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:38:55.75 ID:NPmrE5T0.net
>>479
玄人乙
プロが使用している音質の良い機材教えろください
あとどんな現場で業務されてますか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:42:25.37 ID:NPmrE5T0.net
>>480
今売られてない…TASCAMだとメーカー直販でも最高の機種で4万ちょっとくらいだね
試聴してこようかな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:10:55.62 ID:PZK+cbI0.net
>>481
こういうポータブル機材自体、音質を求められる業務で使わないからねぇ。
Sound Devicesぐらいじゃない?あとNagraか。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:26:34.75 ID:GC5iynNz.net
どこのメーカーでも、音いいんじゃないすか?
PCMレコーダーで3、4万レベルだと、ハイエンドdapとおんなじレベルですよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:54:37.63 ID:NPmrE5T0.net
やっぱレコーダーだと音良いんだね
そりゃ録音機だからその再生音が変に味付いてたら話にならないし
再生音が録音を再現してなきゃ意味がないもんね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:38:08.45 ID:KXxZfiP7.net
録音を再現することを考えて作られてるレコーダーにボッタクる事を考えて作られてるDAPでは太刀打ち出来ないでしょ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:14:02.60 ID:27Bunxh5.net
>D100>DR-100MKII>>D50

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:54:46.44 ID:TBWlQQ1s.net
PCM-M10はプレイヤーとしてはどうかな?
安いし電池だから音がそこそこなら買いたいんだけど。
f880ほどはよくないかな?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:03:27.77 ID:b0nIUvtv.net
>>488
PCM-M10も海外でdapとして使用している人がいるみたいで
そんなに悪くなさそうだけどどれぐらいのレベルかはわからないな

※海外フォーラムheadfiで報告があるから英語が読めるなら
 覗いてみるのもいいと思う

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:18:12.72 ID:7YcKf1fW.net
パナのBDPをPCのアナログ入力でアップサンプリングの変化を見てみたけど
96kHz録音で48kHz再生、96kHzにアップを比べると25kHz以上の高域ノイズが軽減したな。
BDPのDACの特性なのか知らんけど・・・。DACはたぶんPCM5102。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:48:28.95 ID:+veJ5ze+.net
D100あまりにも不具合なさすぎる・・・

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 05:33:41.00 ID:D0j4gr4Z.net
いや、多少不具合あると思う
だからファームが出たし
これはTwitterでクレーマーした人のおかげ
なかなかSONYが認めず何度もサポートセンターに行ったり相当面倒な思いをしたようだ

個人的には稀に完全なギャップレスにならず一瞬間が空くファイルがあるのが気になる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:39:55.50 ID:+veJ5ze+.net
>>492
ソニーがファームを更新するようになったのも
クレームを入れてくれた人のおかげだったんですね

何はともあれ感謝、感謝です。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:44:15.87 ID:gnFs6epr.net
ALACに再生だけでもいいから対応してくれたら買うんだが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:58:08.65 ID:y8XCyCkJ.net
>>488
フォーマットがなんかで、視聴できなかったけど、zx1よりはいいと思う

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:55:25.00 ID:9Ku0mEHv.net
買って早速SDに曲入れて聴いているんだけどすごいねこれ。
ポータブル機で解像度を感じるのは初めて。
自分が持っている昔の高音質ポータブルCDを超えたね。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:59:33.61 ID:Qza2QTUT.net
>>496
その高音質ポータブルCDとやらの型番をkwsk

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:06:05.15 ID:g7T7aOta.net
D-50です

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:21:15.82 ID:HtAyB4ic.net
PCMレコーダーで音楽を聴くのは面白い発想で
比較的安価で専用プレイヤーを軽く凌駕する音質を得られる良い考え。

だがD100のようなゴツくて高いモデルを選ぶ必要はない
OLYMPUSやTASCAMの小型で安価なモデルを選べば良い。
選択のポイントは会議用の安価すぎるモデルを選ばない事。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:25:19.78 ID:whmZR1r0.net
そもそも自称高音質のDAP市場はボッタクることしか考えてないからレコーダー市場と違いってかなり不健全な市場なんだよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 06:08:48.11 ID:a9UpLhEt.net
TASCAMだとどれがいいんだろう……

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:19:26.03 ID:0xJI8fIZ.net
なぜpcmレコーダーが音いいかわかる?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:36:27.59 ID:zCVp1jdw.net
>>480
DR-2d持ってるけど、これそんなに音質良かったのか…
デュアル構成とは言え、DACチップがCS42L51Cだし、音の精細さではMGR-A7の方が上に感じてたから
他の高級DAPやDACに比べたらたいしたことないのかなと思ってた。
回路設計が良いんかな。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:04:15.22 ID:vzALUcNU.net
人を疑う癖つけろよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:43:11.55 ID:VauLbP28.net
何はともあれ増税前にD100を7万円台で購入できて
本当にラッキーだったと思うよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 03:21:09.79 ID:Vnfsrlay.net
またまた

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:54:23.98 ID:1v+eymml.net
フォルダの階層表示出来ないの何とかならんかねぇ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:27:34.30 ID:Jn3zckLQ.net
ここで騒いでも無駄
不具合、要望は直にソニーへ通知しないと駄目なようだ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:24:59.62 ID:qgp0wiyQ.net
なるほどな。そうするよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:47:56.67 ID:EKpKNrQL.net
MDR-Z1000を使っている人、据え置きは何を使ってるんですか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:22:36.31 ID:CwqthR1Y.net
192kHzが通った実績のある光ケーブル情報求む。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:36:03.55 ID:MEIsdzdG.net
用途に合う長さかどうかわからんけどベンクラのなら公式に192kHz対応謳ってるよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 12:27:41.48 ID:e9BomnPL.net
LIVE録音、レベル高杉で音割れしてしまいました。なんとかビリビリ音をなくして聴く方法ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:07:55.63 ID:q6V2HBWn.net
割れないレベルで録音し直せ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:20:33.66 ID:4UtJF6dO.net
こればっかりは何ともね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:18:40.10 ID:mBHEkYGY.net
価格高騰の原因は知り合いの社員曰く歩留まりが低下したとのこと。
改善のために中国のみならずマレーシアでも製造を検討しているだって。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:34:20.75 ID:4UtJF6dO.net
という事は潜在的不良品が多く出回っているということか。
事実ならば、あまりぞっとしない話ですね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:14:16.13 ID:6+uv94ba.net
なんでそうなるの?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:45:22.96 ID:/nydEEe7.net
TASCAMのM2はDAPとしてならこちらの方が音場広くていいように思った
本来の使い方ならD100がいいんだろうけど

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:29:19.85 ID:TJPoFpkg.net
>>519
どれだよ
見つからん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:03:31.04 ID:+uXQvSB3.net
>>516
音質だけでなく耐久性も要求されるから基準が厳しいんだね。
だったら最初から中国で作らなきゃいいのに。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:21:50.93 ID:S0Et5WVr.net
>>520
TASCAM DR-100MKII

好みはあるだろうけど、音楽を楽しむ点ではコスパも含めいいと思った。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:10:01.01 ID:TJPoFpkg.net
>>522
こいつ前から気になってたんだわ
ありがとう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:22:07.08 ID:RxNwB7Ef.net
100Mk2は、プレイヤーとしての使い勝手はいいの?
ギャップレスとか、フォルダの管理とか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:23:16.62 ID:rjuuxJd5.net
それを求めるのもな
必要十分じゃないかなどちらも

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:02:32.20 ID:AR9xN1o6.net
F880+pha-2とD100だったら、どっちの方が音質が上ですか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:03:30.47 ID:iXeAtBFX.net
こないだ山手線でD100で三段重ねしてる高校生がおった、、イヤホンはer-4

もう見た目完全に時限爆弾でワロタ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:40:25.69 ID:N0rLd6nH.net
まず時限爆弾そのものをリアルで見たことないので解らん
アキ淀とか行くとPCMレコーダーで多段構成の人はちらほら見かけるな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:20:07.58 ID:azVt0PbB.net
ヤフオクで売ってるな
直接取引だったら80000でいけるかな
しかし個人相手は怖いか。悩むわ…
やっぱ高いもんは店で買うべきか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:40:14.56 ID:NybGFlis.net
>>529
店で購入したほうがいいと思うよ

不具合があったときヤフオク個人だと
トラブルになりそうだし・・・

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:28:01.64 ID:X3dDlK/u.net
たかだか数千円しか安くないんだからちゃんとしたお店で買ったほうがいいのでは?
どうしても安値で買いたいのならボーナスの時期まで待つしかない。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:08:50.19 ID:m9JMk+nr.net
落下・水濡れ対応の延長保証もお忘れなく。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:11:45.88 ID:NybGFlis.net
やっぱり何気に人気機種だよね

中華に比べると品質の安定感はすごいし
音もいいうえ録音もできる。

拡張性も十分でポタアンとの組み合わせもOKだからね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:22:57.14 ID:bE5IaeXz.net
知り合いの目の前で取り出せないけどな、、
こないだはガチで家族に心配された

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:29:16.58 ID:pcdpimdt.net
D100の形状にではなく君自身に問題があると考えられないか?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:40:42.87 ID:69aj87um.net
再生機として使うなら、こんな高いの買わなくても
ZOOM、Roland、TASCAMの安い機種で十分だぜ

録音重視じゃないだろうから、マイクに金掛かってる高額モデルを
選ぶ必要などない
どうせ本気で録音する場合は、外部マイクを使うのだし

選び方はメーカーを決めて機種ラインナップを見比べる
録音フォーマットに注目する
自分の目的に沿う音楽フォーマットを扱える機種のうち
最安モデルを選ぶといい
再生部分は上位機種と同一だ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:45:09.21 ID:ZI35ZHyH.net
WAVとMP3はよくあるがWMAとFLACもフォローしてるレコーダーってあんまりない気がするんだよ
そうすると結局選択肢はD100ってことに…

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:47:29.53 ID:Ma01qUl+.net
内臓マイクいらないです

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:52:55.96 ID:yiKanxrm.net
そう思って友人の安い録音機で音楽を聞かせてもらったけど
全然再生音は違ったよぉ(当たり前だが安いものは安いなりの音だった)

中には低価格でも再生音がいいのもあるとは思うが
いかんせんソニーのM10、D50や(海外でdapとして使用している人多い)
今回のD100以外の機種の情報は少ないよな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:57:36.54 ID:69aj87um.net
録音機はどれもSDが使用できるので
SDに普段聴いている曲を入れて店で聴き比べる事ができる
DAPはボッタクリが横行しているが
録音機は良心的なプライシングがされている

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:00:50.30 ID:asYwMTmc.net
収納ケースからリモコンまで付属されて音も最高レベル
別に高くもないと思うけど
今年新モデルは出るのかな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:16:27.32 ID:4Gf+XoW1.net
もしかしてd100からまいくを取ったのが発売されて

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:51:00.43 ID:2vc9HBhE.net
>>540
えっ、D100めちゃくちゃ高くない?
ぼったくりってパーツの割には高いとかつまてこと?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:37:40.27 ID:2tMbTjk/.net
>>543
D100はボッタクリだよ
だからZOOM、Roland、TASCAMでということ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:24:55.18 ID:6T7Ibknu.net
>>533
そりゃ日本メーカーは動作が安定しているのがふつうだからね。
動作がおかしい製品を、平気で売り出す海外
メーカーが異常なだけじゃない?
>>544
数年前に、7万ごえのpcmレコーダーなかった?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:06:16.13 ID:gFjOBNCoK
>>545
ソニーは動作も品質も安定してないけどね
やっぱ、会社がヤバいと製品もヤバくなってくる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:03:04.03 ID:yiKanxrm.net
>>544
でもなんだかんだいっても
昔のトップ録音品質だったD50の上位機種だし
DSD録音OK、再生音が良くて、SDカード使用OK
拡張性もあり付属品も豪華だったから
自分的には適正価格だと思ったけど・・・

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:30:23.69 ID:nrzXGQmI.net
>>544
社員の方?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:39:44.48 ID:rn2cmCKI.net
ZX1には興味ないがマイクレスD100には興味ある。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:03:32.10 ID:wwLX8EL6.net
PCMレコーダスレが見つかんないからここで訊くけどOLYMPUSのDS-901/DS-902ってどうなの?
PCM-M10(SONY)、XA-LM3(JVC-KENWOOD)と迷ってるんだが如何せんレビューが少ない
仕様見る限りバッテリーについてはこれが良さげなんだが音質面ではどういった違いがあるのか教えて欲しい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:15:12.78 ID:wwLX8EL6.net
連投すまん
追記する
俺は録音用途よりDAPとしての運用をしたいから>>550で言うところの音質っていうのは再生音質の話だ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:00:24.00 ID:hIeRxptk.net
新機種で悪くはなさそうなので試聴しにいこう
そこらの再生専用機よりかは音はいいかも知れないけど、製品コンセプトは会議録音向けのようだ
演奏録音や野外録音向けの機種から選ぶのを勧める
オリンパスならLSシリーズ
録音音質が良ければ、再生音質も期待できる
演奏の録音品質についてはネット上のレビューも多い
会議用機種ではレビュー少ないだろう
どちらにせよ、試聴だね

553 :550:2014/05/30(金) 00:08:54.07 ID:bAcCIs1J.net
試聴ってどこで出来るんだ?
PCMレコーダーの試聴環境のあるところなんて見たことないからあ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:13:40.28 ID:hIeRxptk.net
量販店に並べてあるからmicroSD/SDと常用イヤホン持って行くんだ
店員に言えば試聴させてくれる

555 :550:2014/05/30(金) 00:20:04.12 ID:bAcCIs1J.net
そういうもんなのか
いつか暇ができたら行ってくるか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 04:03:47.02 ID:hkjbzr3R.net
本体でカードをフォーマットしないと再生できない機種もあるから2度行くことになるかもよ。

LS10とLS7持ってるけど、再生機としては、いまいち抜けが悪いような感じがした。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 04:24:26.66 ID:23YWeiag.net
最初からD100買っとけば幸せになれるのに

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 04:34:14.04 ID:QJvhKshP.net
解っているからこそ色々と寄り道したくなるのかも。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:27:06.78 ID:0jXRLVkH.net
露骨な自演

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:32:20.92 ID:jHLlFUBE.net
ここまで俺の自演

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:37:16.98 ID:uVrBVX1M.net
ソニストでポチッてしまった
ワイドで高く付いたけど仕方ない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:49:39.33 ID:LdO8d3Zm.net
>>561
おめでとう

再生機能はアップサンプリング機能やネイティブDSD2.8MH再生可だし
録音も高音質で録ること出来るから普通に満足できると思うよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:40:47.44 ID:SBV3KDT2.net
D100いいね
6000円のイヤホンで聴いてるけどもうこれで十分だわ
44.1のwav、いやiTunesのAACの段階で良すぎてハイレゾ音源まで求める必要なくねってなるくらい

ただデフォルトの再生音は少し低音甘めに聞こえるんでEQでちょこっと調節してる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:39:54.51 ID:zu0Ce9uu.net
6000円のイヤホンでは勿体無い
ER-4Sにするべき
完璧な組み合わせだと思う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:30:59.24 ID:aR6sL9oW.net
これ買ったおかげでカスタムイヤホンの道へ進みそうだ・・・

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:33:08.41 ID:MLrVIAXe.net
録音はmp3しかほとんど使わんな。
他の機器に移してきくから、容量大きいと困るから。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:27:13.82 ID:C6iC4KMB.net
>>565
2ヶ月前にその道へ進んだ
http://i.imgur.com/cUieJWe.jpg

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:23:07.89 ID:e4VSVLrC.net
>>562
561だけど、買ってしまったよ。。まだ開封はしていない。
しかし、あまり過剰に期待すると怖いからな
でも後悔はしていない
一番は操作性の向上これに尽きる
電池持ちもいいらしいし
もうこれで終わるとD50の時も思ったのに

6月特典知らない人はみておけよー

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:12:47.39 ID:8roNdsw6.net
みなさん、SDカードどこの使ってる?
64Gがデフォだと思うけど、サンか東芝で迷ってる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:23:07.10 ID:2jZiXT9g.net
>>569
>>252

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:04:43.31 ID:rafaNSA3.net
自分のSDカードもデポの安いHIDISCの64Gを使用中

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:01:45.34 ID:3Tnd8VEo.net
7.5万で未使用品売ってくれる人がいるんだけど買い?信頼出来る人だけど、いざとなると必要かどうかなって躊躇しちゃうよ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:36:58.67 ID:MqAblq88.net
お店で買ったほうがいいのでは
http://kakaku.com/item/K0000577555/

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:54:49.01 ID:ccJkHDc4.net
デポ店頭受け取りって・・・近くにないよorz

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:37:26.06 ID:JafF/9Ds.net
>>572
物は仕様通りのもので特に不具合はなさそう。
ここのスレ隅々までみてもわかるはず。

ただ、他のレコーダーと価格だけ比較すると
相当高いので、音質にどれだけこだわりがあるか
合わせてみたいイヤホンを持っているか?
DSDに興味があるか?
容量はどの程度あればいいのか?
ソニーに対して、プラシーボ効果を持てるか?w
その7.5万で売ってくれる人と今より仲良くなりたいか?
故障しても対応してくれそう?

等が判断基準ですかね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:18:56.04 ID:rvkoKQzV.net
高い物程、中古では買わない方がいいと思う
買い替えで下取り含め、UPしたいと言うのであればまだいいけど
又は、買い替え頻度が高い人とか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:49:51.67 ID:iFBWEJDV.net
音聴かせてもらって、欲しくなるかどうか判断するもんじゃないの?
今はどんな機器で聴いてるか知らんけど。
少なくとも自分は今まで買ってきたレコーダーの中で最高だと感じてる。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:27:19.17 ID:nmalYdKA.net
音は好みがあるので絶対試聴した方がいい。他人がいいと言っても、自分に合うかどうかは別だから。

579 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/06/13(金) 11:30:47.20 ID:/V2MakBr.net
>>567
あのカスタムイヤホンは、補聴器のイヤモールドと同じなので、
製作は認定補聴器専門店で行います。

難聴者ではないのに、補聴器屋さんに行くのは恥ずかしいかもな。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:04:06.87 ID:iFBWEJDV.net
自分は聴ける所がないので試聴もしないで買った口だけど買うまで2,3ヶ月は悩んだよw
決め手はD100がレコーダーだったこと。好きな音出すCDプレーヤーから直接録音すれば
嫌いな音になるはずが無いと考えたから。

今ではD100+DA100+ポタプロが自分の好きな音だと気が付いてスパイラルが終わった。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:58:33.10 ID:7Fn7sr7g.net
HM-901やAK120とか使ってたんだが
D100試聴して我慢できずに買ってしまった。HM-901は売却するつもり。

レコーダーらしく音質は極めてモニタライクなんだが、とても解像度高く
DAPとしても高いパフォーマンス発揮してると思う。
AK120はこれと比べると解像度が落ちるのと、低音域に広がりを出そうとする傾向があるのが分かる。
HM-901は割りと音の傾向が近い感じもするが、HM-901はやはりハードの信頼性を欠くところがあって
なかなか使いにくい。
D100はハードの信頼性も高そうだし、バッテリーも汎用性が高い単3だし
HM-901持ち歩いていた経験から筐体のデカさもそんなに気にならない。

これでとりあえずDAPは落ち着けそうだ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:41:48.83 ID:+b1Ihn07.net
DAP仕様のD100出せよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:02:38.02 ID:RV49zMFt.net
>>577
あなたが買ったレコーダーの、録音音質と再生音質を教えてください。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:17:24.36 ID:zmF7eAsy.net
>>583
PCM-D100だろどう見ても

585 :577:2014/06/14(土) 10:32:29.30 ID:CuHjRJjp.net
レコーダーの能力って元の音をいかに原音再生できるかがキモだよね。
自分が求めたのはPS3のCD再生音質で、D100で録音し再生した音質は同等だと
感じたそれだけ。

D100買う前はPCかPS3で聴いていたけどWAVファイルの音は自分の耳には刺さる
感じがして聴き疲れる。だけどPS3のCD再生音は聴き疲れしない。
どっちもアップサンプリングしてるのに、分からない何かが違うんだろうね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:13:06.23 ID:LAizYhWS.net
そもそもサンプリングレート変換は
原音をなるべく破壊しないように行う物

音質が大幅に変わるようならそれは逆におかしい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:59:30.81 ID:fxdW8iUC.net
うーんなぜこんな音作りにしたかは分からない、完全に失敗してしまった音。
同時期に撮影された教則のチューニングはいい音だったから、今作もそれでやってほしかったんだけど。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:45:53.74 ID:y0Ktgh1V.net
アップサンプリング……?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:54:19.47 ID:7eUtJuHq.net
誤爆じゃね
どっかのギタリストの話題とエスパーしてみる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:23:16.83 ID:RsXYi3m0.net
たしかに、ps3のアップサンプリングは、解像度が少し上がるのと、音の広がりが豊かになってる気がする。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:11:45.16 ID:bug5ROeQ.net
アップサンプリングと称してイコライジングしてるのかね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:23:50.68 ID:yJuz+mBp.net
リニアPCM音源以外でもアップサンプリングってできるの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:18:18.66 ID:IbRS3Ssg.net
技術的ってな意味で、だとしたら疑似補間プログラムはどんな音源でも出来そうだけど
必要ないと思われてるからやらないのでしょうか。
ちなみにD100は44.1kHzから96kHzまでしか対応していませんね。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:31:02.61 ID:ZqR2GwIw.net
やはり止まったか
俺と同じ気持ちだと思う

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:07:09.24 ID:f5rOjgTV.net
>>594
D100のアップサンプリングは確かに自分も微妙に感じてて使ってないけど
それとは別にお前はもう少し自分のキモさを自覚したほうがいいと思う

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:35:39.41 ID:Yhhn8GHq.net
微妙どころじゃないだろ
俺が言いたいのはそういう事じゃない
勢いが止まった事でアップの話なんてしてない
これぐらいでキモイとなるならそのおまえの神経質さがキモイわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:54:05.36 ID:atP3uQY3.net
指示語も何も無くて、そもそもお前のレスがどれで
誰が同じ気持ちなのかさっぱりなレスで勝手に自己満足に浸ってる
まあキモイってのは撤回しよう、悪かった
ただ日本語とかコミュニケーションにおける話の筋道とか
人として当たり前の事位は出来るようになろうな
じゃないと他の奴からも理解されずにキモイって言われるだけだからな
アップサンプリングの話をしたのは大まかな流れで自分の所感を述べただけだ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:14:14.24 ID:u8NDWoKo.net
そもそも、キモイって言う言葉使うな
言い回しの配慮さえできない奴に言われたくない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:48:22.50 ID:363xn5La.net
SDカードで読み込みは45ぐらいで十分かな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:22:24.85 ID:996aZS7u.net
cueシートを使った再生はできないですよね?

601 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/07(月) 07:53:19.37 ID:d5xQuj7d.net
キューシートは、DATで言えば、テープの最初に記録する目次情報のようなものか。
※DATで目次情報を書き込めるデッキは確かパイオニアの機種くらい。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:29:47.80 ID:Cw3beDGF.net
>601

CASIO計算機のポータブルモデルDA-R100と、OEMモデルのDENON DTR-80P及び80PLも可能ですよん。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:32:50.45 ID:XxDiBXe+.net
うただのハイレゾ買うか迷ってる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:39:36.51 ID:bZVXTcpp.net
可逆コーデックならWAVじゃなくてもアップサンプリング再生できてよさそうなんですがねー

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:33:06.60 ID:KadFTFGb.net
>604

今時のDACでオーバーサンプリングしないDACは無いでしょ。

それともオーバーサンプリングとアップサンプリングで明確な違いがあるのかな?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:41:09.13 ID:Mi+UO+au.net
これ背伸びして買うものじゃないからな
特に再生に期待している人
D50比較でも価格差ほどの向上はない
少なくとも音質面では2,3割りに向上、あとは付属品代とブランド代だ
操作性は向上→ただし、元々が酷い、特に優秀になった訳でもない
リモコン付属は良い
付属品のパッケージングは良い、音質含め3万円高ぐらいが普通
あとの2万はぼった
あくまでポータブル録音機であり、再生機は特に言う程、価格に見合う優秀さは無い
D50で十分
いじょ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:11:53.50 ID:Sh2wy2Gn.net
君の言う通り、再生音質がD50から2〜3割も向上してるのであれば、むしろ安いぐらいでは?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:48:12.16 ID:xvfEec/V.net
Flacとか使わない奴なんだろうか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:30:13.69 ID:3JSODgz4.net
そもそもD50なんて型落ちを持ってない人からすれば買いだしね

610 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/18(金) 04:24:46.47 ID:11DCw8Hl.net
D50はデゴイチの前の貨物用蒸気機関車だな。
山岳路線では客車牽引にも使用された。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:29:14.15 ID:0WEzo+Oy.net
D50は極小音量時に左チャンネルしか出力されない不具合があるからな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:07:59.24 ID:vg8jT4tK.net
D100も不具合多いのをわかってのこと?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:07:27.84 ID:6iWYb8hZ.net
Vol 1未満が実用域とは思えないんだが。目くじら立てるほどのことなのか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:09:48.91 ID:OkmvFXEa.net
ボリュームを絞った時のギャングエラーについて、聴感上感じないくらいまで抵抗値を合わせるのは難しいと東京光音〜ミキサー関係の人から聞きました。
アナログボリュームにして音質を取るか、デシタルボリュームで妥協するかは設計の違いに思います。

まだまだ、PCM-D100 内蔵ソフトウェアは不安定ですね。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:33:56.79 ID:y+RksDdA.net
D100ユーザーは言語障害でもあるのかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:43:13.37 ID:gATHPmRk.net
もう過疎スレとか・・・
わかるけど
ソニーのあっち買うよりはまだ良かった
買わなければ良かったorz

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:56:13.08 ID:ybsOLOyV.net
D100でも、小音量時は片方しか聞こえないじゃんか。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:53:23.44 ID:9qNx+Y8G.net
ダイヤルもいいけど自動で録音レベル調節してくれないもんかね。赤と緑の間に収めるの意外と難しいし。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 05:12:43.52 ID:x50qUlrq.net
自動調整はだいたい予期しないところに勝手に動いて使い物にならないもんだ。
手動でいいんだよこういうのは。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:02:27.72 ID:BArKyc8z.net
自動じゃ使えんだろ。
この機種買う意味がない。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:40:23.34 ID:dCcvT8cu.net
77 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/07/21(月) 02:50:19.39 ID:MOLuE5ld
D100>D1=D50>ZX1>>F880>A860≧M505=Z1000≧F800>S-Masterの壁>S780≧S760≧S750>S770

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:40:51.46 ID:dCcvT8cu.net
どんぐりの背比べだけどな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:42:55.48 ID:HfbVkqZq.net
TASCAMのDR100MKIIってどうなの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:49:41.16 ID:dCcvT8cu.net
上にようつべが上がってたから見てみるといい
楽しむと言う点ではDR100MKIIの方がいいと思う
これは録音再生で語るか、再生のみで語るかでわかれる
DR100MKIIは明るくていいと思った

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:25:05.40 ID:HfbVkqZq.net
おおありがとう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:59:41.22 ID:x7Xeen+c.net
D100のソフトが不安定というのは、具体的にどんな感じですか?フリーズするんですかね?録音にも影響あるんですか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:06:06.26 ID:BYbtabfF.net
D100が不安定とは特に思わないが、
Twitterに細かいバグをソニーのサポートに報告してる人いるから検索してみな
結構色々あるみたい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 07:25:26.73 ID:HfMLyJFo.net
Tweet見ても日本語がおかしくてイマイチ不具合の内容がわかりませんでしたが、なんとなく開発者が基本的な検証も出来ない無能だということはわかりました。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:35:59.33 ID:m4ENJMcq.net
それは製品からわかるからいいとして・・・

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:54:23.18 ID:98QAyTEs.net
なんとなくで人を無能呼ばわりってのも中々・・・

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:26:23.50 ID:kRwb2u4N.net
このプレーヤー高域特性がイマイチだねえ。上まで特性の伸びてるアンプに繋ぐと破綻が見えてしまう。
直刺しで使うものだというのはその通りですが。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:52:05.98 ID:/Q9ECqMI3
それでなんで特性ってのが今一って事になるのか説明よろしく
ちゃんと波形も出してね
手持ちで使ってる環境がどうして必ず素晴らしいと言えるのか
ちゃんとそっちもデータ付けされた論拠も忘れないでね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 06:03:05.88 ID:TuwLH8bf.net
具体的にどの位(周波数)で破綻してるの
直刺しで問題にならないという根拠は

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:27:14.41 ID:VAWu03su.net
前の機種より全域バランスとっただけでしょ
前は高音より
これ値段程かな
ブランドイメージは怖いわ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:56:45.59 ID:fQVYnOum.net
>>634
DAP用でPCM D50持っていたけどD100の方が再生音はいいよん

ネットで中華系の比較ブログ等みると詳細に書かれてあるから
見てみるといいよん

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:00:38.37 ID:QZxR0ZUx.net
良くはなってるだろうけど、マイナーアップ程度だと思う
付属品とハイレゾで調整してるだけで
少なくとも型番が50→100に上げる程ではない
このスレの勢いがそれを証明してる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:52:17.39 ID:KVzKQTCKB
こじつけだな
スレの勢いは、別にこの製品がどうこうじゃなくて、レコーダーをDAPにしてる奴がそもそもマイナーだからだよ
しかも直刺しで音もよく、めだった不具合も無いから、良くも悪くも重箱つついたような話題しか出てこない
50→100に変えるかどうかは人それぞれ、マイナーチェンジでも買い換えるオーオタだっている
でも価値が無いと思うんならそれでいいと思うけど、押し付けはよくないな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:21:14.08 ID:KnbkXT1I.net
再生音で手持ちのD50とD100比較してD100買ったけどたまにD50使うと明らかにD100の方が滑らかなんだよね。まあ、明らかかどうかは人次第だとは思うけど俺ははっきりとした違いあるなあと思う。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:14:21.01 ID:dXaFhD/+.net
再生音以前に、WAV,MP3、メモステのみって構わないものなの?
自分はFLAC,SD対応になったので買ったんだけど。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:04:50.10 ID:cOjorc6V.net
機能面で相当な向上があったのにな
つまりは所有せず叩いていると思う

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:40:25.21 ID:guyHZ0+W.net
D50はアルカリ電池駆動とニッケル水素駆動では音が全然違ったが、D100
では変わらなくなった。

642 :28:2014/07/27(日) 23:22:31.06 ID:Xf0A8CM4.net
D50からD100に替えると再生音は明らかに向上しているのが
わかるよ。

ただ録音だとそれほど。D100の方がいいと思うけど、大幅な
向上という風には感じないかも。
特に外部マイクを使用していると。

>>639
自分はWAVのみ対応していればOK。
録音時にDSDも使用してみたいと、現状編集できないんで
使用しない(できない)かな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:37:53.04 ID:ok77xh7J.net
D100はFlac使えるのとSDカードOKになりDAPに近い使い方ができるようになった

録音についても内蔵メモリーが32GBに容量アップしてすごく使いやすくなってるのは進化だと思うぞ

ちなみにDSDのカット編集位ならどこまで非破壊なのかどうかは知らんがAudiogateでできる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:40:59.99 ID:dvjOMVy7.net
再生速度調整が細かいのが、まじで便利。聞き取りやすい

645 :28:2014/07/28(月) 18:53:33.66 ID:ugeg/4/w.net
>>643

いや、自分にとって録音に関する向上や進化は
あくまで「どれだけ良い音で取れるか」だけなので
それ以外の部分は、付帯でしかない。
そりゃ、容量だって小さいよりは大きい方が良いけど、
D50だってメモリカードを追加することで来たから。

編集に関しては、Sound Forge Pro程度の機能は
必要だと思っている。ま、全部の機能を使用している
わけじゃないけど。

 

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:03:50.04 ID:T4MCMqqK.net
>>645
オレガー、オレハー
議論のできない人ですね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:05:30.47 ID:Uf4s7gpL.net
議論にも入れない奴に言われても
なぁ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:04:49.70 ID:bFQqmuCyG
録音する音だけに重点置けば進化は感じないんだろうけど
全ての評価されるべき機能は別にそこだけじゃないってことだろう
646は言葉は悪いけど、確かに俺基準は捨てなきゃ
総合的に変化を洗って見て行かないと議論になんてならない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:27:55.53 ID:r7xDx4QL.net
25kHzくらいから鰻登りに歪率が悪化していく
もうちょい頑張って欲しかった残念DAP、D100
新型ウォークマンAシリーズでは改善されるといいな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 09:24:07.86 ID:9dklzvEt.net
録音に関しては他は知らないんだけど
再生に関しては、DAPの中でも驚くぐらいの音質だよ、ハード的にも安定してるしね
オレはこれ買ったのでHM-901を手放した。
録音マイクとか付けても、10万ぐらいでこのぐらいのDAPできるんじゃんと思ったわ
逆に10万ぐらいでD100以上に再生ができるDAP教えて欲しいぐらい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 10:40:48.24 ID:UTbESU6H.net
ak-120と比べたらどっちが音質はいいですか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 15:30:11.31 ID:9dklzvEt.net
>>651
筐体の大きさとか色々な比較の仕方があるだろうから、AK120の方を気に入って使ってる人はいると思うけど、
AK120と比較してもD100の解像度はすごいよ
AK120もどちらかと言うとフラットな音質だけど、D100の方が音のヌケが良くて非常にクリアだと思う。駆動もパワフルだしね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 18:22:50.28 ID:pdAHk26iu
>>649
連日続いてるディスり君か、手を変え品を変え、全く困ったものだね
仮に事実で、信じて欲しいならちゃんと厳密な測定内容を提示しなよ

DSD再生に関して、評判良い音源買って聴いてみた
所詮ポータブル機だろ?と実は馬鹿にしてたんだけど
ネイティブなだけあって、FlacやWavとは一線画する音だったな
まあ、デジタルっぽい音の方が好みの人もいるだろうけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 13:27:04.61 ID:lvVoNTzK.net
ソロは作曲に参加してるよね?
まさかドラムで作曲してるのか? それで作曲できるの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:46:33.12 ID:0q08Yo0a.net
もちろんD100があれば作曲できる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:43:16.52 ID:s6Rvduni.net
トリガーシステムがあればできんじゃね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:02:53.49 ID:GKFPOYfr.net
本体カバンに入れてリモコン運用してる人います?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:51:45.60 ID:HtNHYL6X.net
通報しました

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:58:54.37 ID:ub1tS/tx.net
なにをだよ

660 :650:2014/08/03(日) 18:33:16.14 ID:VzLU2l6j.net
書き込むところミスった
ごめんなさい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:10:53.91 ID:hVle3cmR.net
あれ?何かレスが幾つか消えてるな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:51:32.51 ID:WtLcC3qa.net
あれれ!スレ消えちゃいそう,,,,,,
一つ質問があります。
現在、Pha2を所持していまして新たにこのスレでD100を知らせていただきました。
Pha2 と D100 はどのような違いがあるのでしょうか。 1レベル違いますか。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:11:31.77 ID:zOiUKxzj.net
電池使える
この利点が一番大きい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 01:33:26.22 ID:s+2M/VpJ.net
パート1も越えられないなんて

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 02:21:57.14 ID:ob+33RJQ.net
電池の銘柄による音の違いを楽しむほどの耳は持ってないけど、基本的に不満はないので書き込むことはない。
脳内ユーザーのうわ言はともかく、短時間の試聴だけで文句つけられるような脇の甘さもない名機だと感じている。
スレが伸びないのはそういった理由もあるのでは?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 11:03:38.76 ID:i5IVgY7I.net
確かに他の中韓機種に比べてこれといった不具合もなく
音質がいいのはわかっているから購入後これといって
話題となるような話がないんだよね

dapじゃないから短いサイクルでibassoスレやAKスレみたいに
新機種が出る(話題投入される)わけじゃないし・・・

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 11:10:42.08 ID:i5IVgY7I.net
考えてみれば、このスレはPCM-D100単機種のスレだから
話題がなくなって当然だよな

他のスレだとibassoやAK、hifiman(dap以外にヘッドホンの話題も)と
総合で一括りにしているからいっそsony総合かレコーダー総合のスレにすれば
よかったんじゃないかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 13:46:16.29 ID:ob+33RJQ.net
あえて注文つけるとしたら
・マイク正面位置(クリックあり)の用途への言及
・SDスロット部含めた可能な限りの防滴化
・前面操作部のバックライト
ぐらいかな。3番目はノイズ防止との兼ね合いもあると思うけど。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:28:51.21 ID:Sno3k9QE.net
T90と合わせて聴いてるけど、いいねコレ。
思い切って買って良かったわ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 11:45:03.01 ID:/gX5MQ/g.net
矢印ボタンを痛くないようにしてほしい。
ナが押ししてると痛い

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:54:00.41 ID:UaW+gzzKF
>>667
絶対変なの湧くからやめたほうが良い
知ってる人だけで密かに共有できてればそれでいいと自分は思う

こないだK812試聴してきたけど悪くなかったな
イヤホンだと音量メモリ1でもうるさい位で調節がめんどいけど
k812なら2メモリ位で常用できるからいい感じ
ドヴァギンドヴァギン鳴らしてすんません

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:09:23.47 ID:vz6s3s3o.net
悪魔城伝説のBGMをMP3にしてあってそれを聴いてみたんだが
まあイヤホンのお陰でもあるわけだが、すごいな、旋律が全部聴こえる
こういう打ち込みしてたんだと新しい発見があった
最近の良い音源じゃなくても結構恩恵があるもんだな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:05:11.40 ID:WoueU/1p.net
PCM-D100に合わせるヘッドホンやイヤホンは何がいいでしょうか。

今はD-50とシュア215を持っていますが・・
なんとなくつかみどころがないというか
ぼやっとしているのような気がします。

プロのクラシック演奏家ですが
練習と稽古の確認用に使いたいのです。
音色の再現が一番大事で、輪郭はその次に大事です。

今後できればユーチューブなどにも
アップできればなぁと思っています。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:00:01.63 ID:w4ndTIAZ.net
er4s

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:16:06.49 ID:uY/Q2aTv.net
電池を高音よりの現行eneloopにかえる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:55:48.23 ID:KyrP1ZXv.net
少なくとも低音成分全く出せないer4sは無いな・・・

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:14:38.99 ID:zbn3LnMZ.net
er4sがいいと思う
デザイン的にもマッチする
低音不足?
全く気にならないな多分装着が甘い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:37:01.71 ID:w4ndTIAZ.net
好みはさて置き>>673にはピッタリだと思うから勧めた
駆動力からしてもかなり相性が良いよ

ただその用途ならD50のままマイクやヘッドホン予算を上げた方が良い気がする

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:04:18.61 ID:mCEiRQSh.net
PCM-D100にはER-4Sだよな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:38:31.16 ID:Kdz2pdOS.net
D100はアンプも強力だから
ポータブル機でER-4S使用時にありがちな
音量不足にはならない

681 :668:2014/08/22(金) 06:56:06.05 ID:77f5PTc7.net
実は、D-50を買ったときにER4Sも買いました。

しゃきっとした音でしたが
身体を動かさずにじっとして聞かなければ
タッチノイズがものすごい。

耳の穴がちょっと痛いのと
先がとがっていて刺さりそうでなんとなく怖く

シュア525に買い替えました。半年位でコード部分が壊れたので
もったいなくて、se215を買った次第です。
se215は暖かい音ですが、広がるような低音は足らない気がします。

外(ホールのロビーなど)で聞くことが多いので
遮音性が良いことも必要です。

ER−4Sはリラックスできますか?

高音質なのだろうとは思いますが
もしからしたら装着感という理由かもしれませんが
数年前に使った経験では
実際の楽器の生の音は聞いてリラックスできるのに
ER4Sの音はリラックスできないという不思議でした。

でもタッチノイズが一番いやでした。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:28:59.65 ID:Q5UCHs+t.net
>>681
小さい三段キノコ使ってないか?
大きい三段キノコなら全く痛くない
タッチノイズも付属のクリップを衣服に固定すればコードすれがなくなり全く気にならない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:37:03.08 ID:QchGA1LI.net
>>681
自分もピアノギターベースやってましたが
生楽器みたいな音が出せてるとは感じはしないですね
まあ、ポータブル機器を通して録音再生されてる時点で
劣化や変化が色々あって当たり前ですが
それを承知の上で、er4sはあくまでも『音源の録音状態を確認する』機種だと思ったほうがいいです
そういう生音から変化、劣化した音源を生音っぽく聴きたいとなると
BAみたいに静動の瞬発が良い、輪郭のクッキリしすぎた音はちょっと硬すぎる気がします。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:05:45.26 ID:3dACBHyru
ひとつのフォルダ内に音楽ファイル199個
フォルダ数そのものも125個前後しか読み込まないんだがこれ仕様かね?
私のだけじゃない・・・よな?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:14:26.59 ID:cpE9c8Un.net
>>683
ほんとこれ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:10:01.80 ID:+kbMoj0C.net
>>642

内蔵マイクは感度高杉で、手持ちは無理と感じています。
少し角度を変えただけで、ノイズが入る。

多分、動かした時にマイクが横風を受けるためだと思います。
D50では気付きませんでしたが、素早く動かすとD50でも
同様の症状なので、上記のように理解しています。

不良ではないですよね。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:13:55.78 ID:CR7eQRKt.net
er4s買った
凄いなこれ、ここまで鮮明に超フラットに音が鳴らせるとは
十数万のマルチBAとか試聴してもふーん、分解良いねってレベルだったがその比じゃなかった
今出てるマルチBAタイプがどれだけ音がごちゃごちゃしてるのか良くわかるな
自分にとってのリファレンスになった

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:22:20.27 ID:QG7jhN90.net
等ラウドネス曲線というものを考慮せずにF特上でフラットな機種をマンセ〜する馬鹿

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:23:47.68 ID:E1ugod7D.net
D100でお勧めの密閉型のヘッドホン教えて。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:42:10.55 ID:CR7eQRKt.net
>>688
馬鹿丸出しに知識ひけらかすなよ
聴覚感度に合わせたフラットじゃない
耳に届く音そのものがフラットに近いから良いって言ってるんだよ
それと、このイヤホンが良いと思った理由はそこだけじゃない
音の輪郭、音の出やテールのメリハリ、音の拾い易さも大きい
糞音源がホントに糞にしか鳴らないのもな
あとリファレンス=マンセーとか思っちゃってるの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 16:32:19.25 ID:QG7jhN90.net
>>690
>リファレンス=マンセー
お前にそっくり返したい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:01:58.52 ID:CR7eQRKt.net
相手の言う内容に対して言葉返せないならレスすんなよ、低脳

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:04:28.23 ID:PNfiBHks.net
ER-4厨は知ったかしてフラットとか抜かさずに好みの音って言っておけば叩かれることもないんだけどな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:17:43.59 ID:CR7eQRKt.net
直ぐ厨呼ばわりか・・・
音楽を楽しむのに、別に好みの音ってわけでもないんだがな
着け続けられないし、低音もうちょっと欲しいと思うし
ただ各音色の聴きやすさは相当なもんだ
フラットってのも、それを自分の耳で証明できる奴がどこに居る?
スペック云々の話に持って行くなら、公証のデータがある訳だから
知ったかじゃなく、それをフラットとする以外にない、それだけの話だ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 07:28:01.60 ID:jXuoG0Iz.net
イヤホンで罵り合いはよそでやって。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 07:44:41.96 ID:8iK7pCFB.net
元々どんなイヤホンがD100に合うかという話なんだから
素直に自分が合うと思うイヤホン書けばいいのに
他者の意見をdisる事しか考えないからこうなる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:19:25.48 ID:nwYgfD6b.net
イヤホンもいいけど、ヘッドホン(密閉型)もよろしく。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:11:36.61 ID:bFLCGofL.net
結局、定番なり良い物が気に入る可能性高いって気がする
ただ、再生環境がD100以下の物での良い悪いっていうレビューはあまり宛てにならない印象
ヘッドホンは個人的にk812が音場広いし鳴らしやすくていいんだけど、密閉じゃないからなぁ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:20:46.39 ID:lSEUM1Dd.net
音楽再生専用機でD100買ってしまった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:36:40.45 ID:PHmZnz6o.net
録音専用機として買ったんだが、再生機として使ってみようかな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:40:22.22 ID:m8ayyx9v.net
録音専用機として買った人ってやっぱり仕事関係?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:26:51.20 ID:rauKJQd4.net
生音を録音することが趣味の人もいるから一概には言えないんじゃないかな

例えば
列車の発進音、自然の野鳥の鳴き声、演奏の練習、カラオケの録音等

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:30:33.02 ID:fFc9TtF0.net
これにポタアン使ってる人いる?
いろいろ試してみたけど、直挿しが一番よさげ
音像とか変わって面白みはあるけど、音楽鑑賞の観点からは
直が一番気持ちよくきける
DACから音が出るところまでトータルでつくりこまれてるようで、
へたに何か入れるとバランスを欠く感じ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:26:49.16 ID:fFc9TtF0.net
あ、ヘッドフォンアンプね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:22:48.38 ID:SAiWIuvV.net
Z1000は鳴らせる?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:10:38.68 ID:pz+ORfJEh
テンプレに容量128GBのSD使用可ってあるけど
256GBのSDXCも一部あるみたいだけど問題なく使用可能?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:41:21.86 ID:4oodzc9N.net
>>705
いいと思う。

708 :28:2014/09/02(火) 00:13:43.75 ID:7a7baOMn.net
>>705
自分もZ1000使っているけど問題なくならせていると思うよ。
音的にも非常に解像度の高いモニター系で良いと思う。
(PCオーディオでD100で録音したのを編集するにも使用している)

ただ、女性ボーカルだと、艶っぽさとか、温かみのあるとか
そういった音はちょっと感じにくいので、その点は注意かな。

あ、あくまでも私個人の感想ね。

自分は女性ボーカルを美しく聞かせてくれるヘッドホンを検討中。
5万円くらいで探しているけど、なかなか「これだ!」というのに
出会えていない。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:41:33.88 ID:4bx8BQV9.net
女性ボーカルを美しくって何だよ

710 :700:2014/09/02(火) 10:04:01.81 ID:U17g4oyR.net
>>708
所持している内だと、K702には定番的な美しさはある。
ただ、音楽を選ぶところはある。

(自分では)意外なところではB&W P7が大体のところを美しさもあり、楽しさも加えた感じで鳴っている様に感じる。
最近は、これがお気に入り。

Z1000の感想は、ほぼ701氏と同様。きっちりと聴こえる。
でも、なんか楽しくない。

これも個人の感想だけど。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:43:57.77 ID:JBnDv78m.net
>>708
>女性ボーカルを美しく聞かせてくれる
素直にアニソンと言え

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:22:34.21 ID:1KMo6K+H.net
>>708
五万だからいけない
一万五千or九万くらいで探しなさい
値段なりの満足感がどちらもあるはず

713 :28:2014/09/04(木) 07:27:01.16 ID:/kPniwbR.net
>>707
K702にB&W P7ね。
ありがとうございます。今度D100持って、アキバヨドバシにでも行って聞いてみます。

>>711
アニソンじゃないよ。
メインのはD100の特性もあって書きづらいが、例えば『久保田早紀』なんか聞いている。

>>712
9万円か〜。ちょっと厳しいな。
でも何本もヘッドホン買うより、1本気に入ったのが見つかる方が、最終的には
お得かもね。
何かおすすめあります?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:34:12.98 ID:1UVYpFmi.net
>>713
オレンジエアメールスペシャルか
良いね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:35:45.60 ID:1UVYpFmi.net
>>713
D100ならとりあえずCD900STおすすめする
高いのはその後でも良いと思う

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:18:16.96 ID:xRtHRhRE.net
900stはやめとき

717 :700:2014/09/04(木) 09:59:49.43 ID:dkwP++2c.net
>>713
そうだった。
K702は高インピのオープン型。P7は低インピのポタ用で、用途が違いますからご注意ください。
D100だったらインピ高くてもいけますけど。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:58:41.30 ID:Xj8jNOOd.net
>>713
オレンジエアメールスペシャルまでCD選書
後期3作リマスター持ってるけど
音質が揃わなくて困ってる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:06:33.46 ID:ltR4MtCJ.net
UA×菊地成孔「cure jazz reunion」の沖縄ライブが
PCM-D100でレコーディングされたとライナーにありファン悶絶。

720 :668:2014/09/07(日) 02:35:24.32 ID:7edy6Q67.net
d-100買いました〜
生録音いいですね。
どういいかというと・・・

イヤホンはSE215のままですが
音質がいいとか悪いとか気にする必要がない位よかったです。
なんとなくレガートです。

録音をふつうのCDと同じビット数の音質でとってるのに
D−50の高音質設定より自然な気がします。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:26:18.70 ID:ZyWWIEay.net
内蔵マイクでの結果でしょうか。それとも外部マイクでしょうか?

722 :28:2014/09/07(日) 21:44:09.21 ID:Ah+gboKa.net
>>714,711
こんなところで久保田早紀(笑)
彼女のハイレゾ期待しています。

自分は、アナログはすべて持ってます。
CDは昔CDになったものは持っているのですが、
何年か前に紙ジャケですべてのアルバムが出たときは
気が付かず、購入することができませんでした。

ということもあって、LP+D100でハイレゾ化を検討
しています。
ただ、レコードプレーヤーを購入しなければならない
ので何を購入するか検討中。
でも5万円くらいだとあんまりいい音しないかな〜?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:51:46.35 ID:ToUj/3BR.net
アナログの高音質再生はガチで難しいからね
レコードプレーヤーから行くならカートリッジとかフォノイコとか考える要素が多すぎて
それこそピュアにずっぽりハマるつもりでいかないと厳しくない?

724 :668:2014/09/09(火) 03:24:25.29 ID:0r4/j8KG.net
内向き内臓マイクで、特にセッティングなどをしたわけでなく
テーブルのかばんの上に置いてリモコンを使って適当に取りました。
音楽大学の100人は入れるアンサンブル室です。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 05:07:45.47 ID:Dvh030J3.net
a

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:07:59.98 ID:iawK9+Ky.net
D50の方が音いいな。録音用途ではマイクが良いのはD100だけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:29:59.42 ID:UYM2RZpi.net
>>726
そう?
D50は対応フォーマットが少ないのが難

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:22:19.02 ID:yJBZw/NM.net
またD50厨が湧いたか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:46:24.76 ID:yCg4zmui.net
>>727
いや、自分にとって録音に関する向上や進化は
あくまで「どれだけ良い音で取れるか」だけなので
それ以外の部分は、付帯でしかない。
そりゃ、容量だって小さいよりは大きい方が良いけど、
D50だってメモリカードを追加することで来たから。

編集に関しては、Sound Forge Pro程度の機能は
必要だと思っている。ま、全部の機能を使用している
わけじゃないけど。

730 :28:2014/09/11(木) 23:51:21.88 ID:qGVxd2CS.net
>>726,722

>D50の方が音いいな。録音用途ではマイクが良いのはD100だけど

>あくまで「どれだけ良い音で取れるか」だけなので
>それ以外の部分は、付帯でしかない。

が自分の中で繋がらないんだけど。俺が頭悪いからか〜。

D100はマイクは良いけど「良い音で取れる」のがD50ていうこと?
それとも再生音が良いのがD50っていうこと?

自分は両方持っているけど、再生音に関しては、圧倒的にD100
の方が良いと感じるよ。

録音に関しては、内蔵マイクでは、D100の方がD50よりは少し
良いかなって感じかな。
外部マイク使うならD50でも良かったかもしれない。
ま、現在は2台持ちしているから役にたっているが。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 02:40:31.49 ID:z28fUI/7.net
D100の内蔵マイクは良いけど、感度高杉て扱いにくい。
録音中は据え置きで、ボディーに触れてはいけない。
手持ちの場合は少しでも動かすとダメ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 04:15:41.33 ID:cwjHLkV4.net
この遣り取り何度目だよ、もう放っておけよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:29:13.16 ID:/dqKjmxL.net
D50はD100より上位のD1と基本同じだから、D50はD100より基本性能では上だろ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:26:32.33 ID:z28fUI/7.net
D50は良かったけど、D100の方が操作系が好き。

DSD無しで、もう少し安ければなお良かった。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:35:38.50 ID:zsCh7Fu/.net
録音機能も要らないよな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:00:41.25 ID:IhgsoFPU.net
他社の製品でマイク着脱可能ってのがあるけど
そういう感じで価格帯はD70ぐらいのを希望

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:58:27.38 ID:z28fUI/7.net
>>736
たしかにマイクなしの高性能機も魅力だね。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 03:31:38.03 ID:yHO8DbFo.net
一部で256GBのSDXCも出てるみたいだが誰か使ってる人いる?
この機種で問題なく動作するようなら256GBの買おうかなと思ってるんだが

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 06:01:22.41 ID:vA/N588f.net
やっぱオーディオ業界って時代遅れだな
もう既に512GBのSDXCが出たというのに

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:43:34.94 ID:CajDrmDd.net
出たっていったってまだバカ高くて普通に買えるもんじゃないけどな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:14:07.27 ID:17QJoQXh.net
D100のアップサンプリングいいな
良音源&Wavじゃないとだめだけど、音の立体感がかなり増す
既存のCD音源も大分楽しめる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:23:41.67 ID:n7rU9lPr.net
512GBって発表されただけでまだ売ってないんじゃないの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:22:48.83 ID:i/3/QfvN.net
そr

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:24:07.69 ID:i/3/QfvN.net
↑アップサンプリング音変わらなくないか?
耳のトレーニングが必要なレベル?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:47:04.61 ID:LXG+noNh.net
大分変わるよ、ブラインドでも解る
主観的な言葉で申し訳ないが何もないと曲そのものが音場になって鳴っている
アップサンプリング掛けると音場があって、そこで音が鳴る演奏される感じ
一音一音のが立った感じに鳴る
音色一つ一つのアタックからサステイン、テールまでの鳴りの成分を観察してみるといい
気付かないってことはイヤホンがよっぽどどぎつい性格の物か、単純にしょぼいかだと思う
ちなみにmp3やflacでも画面下に何も表示されないけど、音は変わってる
と言ってもこっちの場合は音が良くなるというより窮屈になるだけって感じだけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 01:33:44.10 ID:MI2dWu1H.net
本来サンプリングレート変更は原音を破壊しないように行う物なので
元々無い音が聞こえるようならそれは不味い事なんだがな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:07:06.13 ID:LXG+noNh.net
無い音が聴こえるってことは無いよ
感覚的には元々の音の成分を、前面に鳴らすのと後ろで鳴らすので分離されて立体感出てるんだと思う
アップサンプリングしないと曲そのものの音場で鳴らしてる感じ、言ってしまえば平面的な音場

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:19:05.96 ID:nETJRRor.net
アップサンプリングかけて音が変わってるとしたら確実に収録した原音からは離れてる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:30:18.31 ID:LXG+noNh.net
音はそりゃ変わるさ、でなきゃそもそもこんな話はしていないよ
飽くまで、ハイレゾ版もDSD版も(勿論ちゃんとした良音源として)無い既存のCD音源を
楽しむって意味じゃ良い機能だよって話をしてるんだけど・・・

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 04:24:56.24 ID:LXG+noNh.net
言葉が足りないと思うので少し追加すると
同じ曲でもCD音源とハイレゾやDSD音源じゃ全然音は違うからね
DSDの良音源なんて特に、LPCMじゃ体感できない立体的というか演奏してる音がする
自分はこういう音が欲しいっていう嗜好が念頭にあるから
別にエンジニアの意図した音質に固執する必要は無いとも思ってる

そもそも収録した原音というもの自体
編集者その人になって同じ環境で音を聴かなきゃ解らない意図された音な訳だし
じゃあ収録した原音その物を指すと考えても、それがそもそもどういう音なのかって話になる
本当に自分の再生環境は収録された原音をそのまま再生してるのかって

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:04:21.99 ID:Ptb6DFDU.net
24・96か24・192で十分だよw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:08:42.21 ID:mi5UztIJ.net
>>751
ほんとほんと
DSDなんて要らん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:43:24.42 ID:LXG+noNh.net
再生プロセスも全然違うフォーマットなんだから
要らないと切り捨てるのは暴論だろう
かつてハイレゾ要らんといってた連中と変わらん

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:21:37.34 ID:mi5UztIJ.net
48kHz/24bit録音が主流なのでハイレゾ対応は必要だけどな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:05:21.33 ID:lyjGPN13.net
録音は96だよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:12:51.00 ID:ULe0m6z4.net
DSDだと+3dbまで許容範囲だから
0dbを狙って若干オーバーしても大丈夫
その点は使いやすいよ
どこまで非破壊かは知らんがAudioGateで編集とPCM変換も問題ない

よく録音レベル低めで編集時に上げるとか書いてる奴がいるが
下位のビットは電気的ノイズに埋れるので
それを持ち上げるのはよろしくない
0db近くで録音した方がいい

757 :sage:2014/09/16(火) 20:13:20.68 ID:401VJYro.net
サスティーンなんて意識してきいたことねえw
よし!
こんどは意識して聴いてみるわ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:42:16.45 ID:XqLsAELB.net
× サスティン
○ サステイン

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 09:23:32.31 ID:uf6FPPSC.net
25日にソニーのハイレゾ新製品発表会@日経

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:20:39.64 ID:X5pTWB5Z.net
楽しみだな イヤホンとヘッドホンの値段が

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 07:28:32.17 ID:gX90iteb.net
24日に発表されたエントリークラスのウォークマンとは別のウォークマンの発表?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:41:48.52 ID:P6l8VTe81
Aじゃないの?リーク情報にはそれ以外なかったきがする
>>754
相当亀だけど
DSDネイティヴに対応してる機器なら、当たり前にハイレゾなんて対応してると思うよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:36:40.85 ID:QXb5fTtP.net
女の子の後ろのは現行機か
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/668/458/sony01.jpg

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:01:31.69 ID:+n8swVmVp
素晴らしいDAPだと聞いてきますた

765 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/06(月) 11:08:36.97 ID:8hGloCtY.net
D50は確か、デゴイチの前の動輪が4輪の貨物用蒸気機関車だな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:23:10.18 ID:cUtARVF0.net
MDR-Z7買う予定の人いる?
アンバランス接続だと能率悪いらしいけどD100なら大丈夫か

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:44:47.05 ID:vfE4dDLq+
試聴はしたけど、悪くは無かったよ
周りうるさくてちゃんと音の細部聴き取れなかったけども
買うか決めるのはもっとまともな試聴できるようになってからかな自分は

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:30:37.03 ID:UeDUiM3n.net
素直にこれをウォークマンの最上位機種として出せば良いんじゃないのか?
消費者にあまりにも認知されなさすぎ
もったいないなぁ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:37:01.68 ID:5Rfxspyq.net
録音中にバッテリーが切れて、メモリーカードエラーになってしまった。
どう直せばええー・・・

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:17:47.62 ID:BYfYvgcs.net
ウォークマンの部署に喧嘩売ることになるからやらんでしょうね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:09:30.56 ID:7FIx/pG/.net
0dBより-10dBのほうが明らかに歪が少ないのがわかる。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:35:01.27 ID:x9fwYJUv.net
音質より小型軽量化を優先してきたウォークマンのアイデンティティを根幹から否定する製品だしね。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:29:42.21 ID:Zch3rc7i/
今まで電池はニッケル水素電池を使ってたんだけど、アルカリ電池に変えたら結構変わるね。
どちらもエボルタだけどここまで変化があるとは思わなかった。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:57:06.88 ID:TaBGCC0D.net
昨日d100買ってきた
すごいねこれ 今まで使ってたak100mk2はなんだったのかレベル
ところで皆さんd100をどんなヘッドホン、イヤホンで聞いてるの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:01:37.46 ID:eijUWDMW.net
そこまでほめるほどでもないつー

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 07:45:19.13 ID:5QotpxME.net
価格コムのアホどもはZX1でソニーは世界の音を知らないとかほざいて評価してるが
井戸の中の蛙は奴らのほうだろ
音質に拘るなら何故これを知らん
ま、奴らにはAKやらFiiOがお似合いだわwww

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 09:13:48.13 ID:WF+T4FsG.net
D100は総じて良いんだけど高域の歪みだけどうにかならないものかね。
上まで伸びてないイヤホンやアンプだと気付かないけど再生能力がある機材繋ぐと破綻が見えてしまうのが残念。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:25:59.59 ID:U8xe2Qlb.net
SONYの5年前は1番人気だったICD-UX200使ってるんだけど
最近このリニアPCMの気になってるウ
俺が使ってるやつでは、いつも最高音質の192kで録音してるんだけど
リニアPCMので録音したらMP3とWAVEの違いぐらい違いって感じるものなの?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:32:38.70 ID:86AUEwqh.net
リニアPCM=WAVEだからもちろんそれぐらいの違いはある

録音用途でいえば、後で編集するつもりなら絶対WAVEで録った方がいいよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:08:24.58 ID:PjnsM7Wr.net
>>777
高域って何Hz?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:13:43.56 ID:U8xe2Qlb.net
>>779
みたいですね、早速買ってきました。
リニアPCMで録音したのを聞くと今までのICレコーダーのが軽くエコーがかかってる感じになってたんだ分かりました。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:58:20.20 ID:MkeX9q44.net
>>777
半業務用のレコーダーで周波数特性はいい機種のはずだから
歪みや伸びがないということはないはずだよ

データを見てみたら?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:10:25.74 ID:+GRU7W3/K
>>774
俺は以前までAK100使ってたわ
今はPCM-D100 - SRM-727A - SR-407

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:30:24.40 ID:qDI5KQtP.net
素人向けだよw
プロはステレオミニプラグ使わないから

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 00:04:17.01 ID:3uuXqbqD.net
録音出来るし再生音のいいし拡張性高いしと
本当にいい機種だよD100

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 02:11:22.67 ID:3x6x44Zf.net
D100ベースでDSD5.6に対応させてジョグダイヤルつけたプレイヤー専用機をだせばいい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:24:23.33 ID:GyB5LjeYr
777はいつもの奴だから相手にしなくていい
前スレだったかで、じゃあデータ出してくれって言ってもなんも反応なかったし
良く解らんやっちゃ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:36:56.34 ID:zP/DuxR9.net
録音品質・再生音質ともに文句無いけど、拡張性はそんなに高くないと思う。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:08:40.24 ID:JQQpDAH7.net
録音形式・再生音質・SDカードと前作から確実に進化して
本来は「でも高過ぎイラネwww」って酸っぱい葡萄機種になったはずが
DAPに10万20万かけるご時世に合致して安く思われてしまった
満足度の高いアタリ機種

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:54:21.04 ID:ua90e+iq.net
マイクやバッテリーの関係上ヘッドホン端子が横出しってのは仕方ないんだろうけど
やっぱり縦方向に欲しいな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:13:30.55 ID:eYaIQCNh.net
SONYのボイスレコーダースレここしかないよね?
TXシリーズの話はどこですればいいんだ?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:52:42.00 ID:Wz7W2h4O.net
ここでいいよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:48:08.68 ID:zP/DuxR9.net
>>791
ソニー板に7年半で550レスっていう生ける伝説スレがあるので、ぜひ一度ご訪問を。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:29:16.81 ID:XKVdMN3Tq
これギャップレスあったっけ
続きものの曲聴いてたら継ぎ目全く無くスムーズに繋がってあれ?って思った

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:48:04.16 ID:9Im+PW8R.net
ソニーのICレコーダースレあるよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:28:12.62 ID:wm2RsjTI.net
>>44

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/25(土) 19:15:47.82 ID:LDBu+QxV.net
D50の方が自然で音良いな。D100は刺々しい感じ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:25:28.82 ID:X84IE91G.net
D100エージングが進むと刺々しさはなくなるよん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:59:14.48 ID:NrAkTd3u.net
D100にお勧めのヘッドホンを教えてください。今度のMDR-1Aはどうだろう。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:46:12.47 ID:xiHlPbZSo
またいつものインコか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:40:31.87 ID:ECYvN5MZ.net
>>799
今日、ヘッドフォン祭りで正にその組み合わせでジックリ聴いてきたけど結構良かった。買おうか考えてる。
イヤフォンで合うの探してたんだけど、自分の好む音はイヤフォンでは実現不可っぽいので、頭を切り替えて外でも使える密閉型ヘッドフォンで検討して、1Aで試聴したらなかなか良かった。
ただ録音用のモニタ用に、というよりかはリスニング向きだけどね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:28:51.10 ID:U0U4tVLi.net
>>801
785です。リスニング用に使いたいので、参考になりました。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:40:44.27 ID:23HRRLJTI
>>801
er4sは試したかな
耳穴調教が要るけど、それさえ済めばかなり澄んだ音が聴けるようになるよ
音の雰囲気は素っ気無いんだけど、キレが凄まじく良くて
Wavのアップサンプリングの恩恵が大きいと思う
低音も飾り気無く十分な鳴りがあるし何より電車乗ってて音楽に没頭できるのがいいよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:24:26.44 ID:ECYvN5MZ.net
D100で聴くとZ5が、ウォークマンで聴いたときと別物みたい…
なんか凄くしっくりくるな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:24:56.86 ID:ECYvN5MZ.net
あれIDが被った

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:26:15.90 ID:ECYvN5MZ.net
>>805
ホントだwww

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:10:20.14 ID:q09U1/Xy.net
音がいいとは思うけど、本当にこれをリスニング用に町中で使ってるヤツいるんだな。
中野の祭に一杯いたぞ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:16:38.83 ID:SBAmK00Q.net
実際にちょいちょいこれ使ってる人いるんだね
昨日楓U聞きにいったときに私の含めてd100音茶楽のブースに三台並んでちょっと笑っちゃったもん

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:18:21.14 ID:FDK1QjGn.net
音茶楽はD100でチューニングしてるらしいからしょうがない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 02:42:42.27 ID:UjhvjNpY.net
D100は安い普通のSDカードが使えるからな
コスパ良く多くの曲が入れられるのはメリットと思う

例えばTEACのHA-P90SDはmicroSDなのが残念

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:09:36.79 ID:Do/Sr9ZN.net
HA-P90SD、単三4本駆動、SDカードだったら欲しかったな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:38:50.54 ID:ul7LZxSrf
もう家にいるときは電池取り外してACアダプターに繋いで聞いてるわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:58:56.87 ID:t2nwI+Or.net
保守

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:00:00.95 ID:yPUQ65wX.net
値段が下がってきたけど、モデルチェンジがあるのかしら。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:14:06.91 ID:67kdA+RyJ
確か5年は通用する物を作ったって開発者は言ってる
開発についての考え方は某海外製品とは全然違うスタンスだし
ウォークマンとも開発部署?は別だったと思うから当分先じゃない?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:14:21.47 ID:ACyYfLAL.net
レコーダーとしては向こう5年位はモデルチェンジないと思うけど、DAP用途でバランス接続端子を追加したD100Mk2とかなら可能性はありそう。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:54:33.11 ID:SzSL6DIL.net
D100ぐらい駆動がしっかりしてくれれば
正直バランスなんか必要ない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 04:47:21.41 ID:REAijDRq.net
とは言うものの、現状でのポータブルオーディオの終着点はカスモニをバランス接続してハイレゾ聴くことだろうし、D100も避けては通れない気がする。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:24:37.98 ID:chhHrMZA.net
ねーよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:04:49.33 ID:C0KIGWg6.net
これDAPじゃないしね、一応。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:21:21.35 ID:REAijDRq.net
否定するだけでなくて対案書いてくれよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:33:09.67 ID:chhHrMZA.net
真性かよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:49:09.27 ID:z/1Mg8m/.net
チンコいじりながら読みました

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:01:38.01 ID:+VQkkDFy.net
へたなDAPつなぐより、D100+MDR-1Aのほうがいいような気がする。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:24:53.43 ID:cK6GCrgH.net
へたじゃないDAPってなんだ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:53:30.55 ID:LhBu3PJX.net
>>824
DAP+ポタアンでそこそこのもの買ったら
D100の値段どころじゃないしな

筐体のサイズさえ気にならないならD100いいよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:59:04.58 ID:G1zsNdwW.net
サイズ気にしないならD100じゃなくてDAP+ポタアンにするんじゃないか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:11:24.73 ID:KCmMe3Fj.net
>>827
コスパ悪いよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:47:41.77 ID:+kiT0NYE.net
物によるけどD100よりずっと良くすること出来るけどね
コスパに関しては何とも言えんけど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:27:11.42 ID:KCmMe3Fj.net
所詮ポタアンなんかはドングリの背比べってところだろ
D100でかなりまかなえる、しかも安い

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 03:07:11.58 ID:+kiT0NYE.net
D100直差しで納得いってるならそれでいいんじゃないか?
結局妥協点をどこに持ってくるかは人それぞれだからね
音質的にはポタアンつないだ方がずっと良いけど、コストもかかればかさばりもするし、バッテリーの管理も必要になるから色々面倒だからね
ちなみにポタアンがドングリの背比べといったらその中にD100もしっかり入るけどな
1万のポタアンと8万とかするポタアンはアナログオンリーの物でも格が違うよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:02:57.61 ID:jdxVdTaX.net
>>831
D100のアナログ部分を超えるのはポタアンでも少ないかもしれんが
外に持ち歩くときはD100単体、家ではD100+ポタアンで運用しているよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:22:14.12 ID:vouOErVy.net
ポタアンってそんな音いいか? PHA-3もpiccoloもジックリ聴いてみたが大した事なかったな。
イヤフォンやヘッドフォンに金かけた方がいい。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:52:32.98 ID:xYCo/sQW.net
AK240にduetバランス接続して実売20万以上のヘッドホンで聴いてみろ世界変わるぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:40:40.91 ID:jdxVdTaX.net
>>833
piccoloは自分も聞いた限りだとD100よりかは
解像度は劣ると思った。

PHA-3は聞いたことないからわからんが
vorz pureとかduet,international,KH−01pあたりだと
音質向上を望めるとは思う

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:00:43.41 ID:jdxVdTaX.net
勿論D100のDAC部はすごくいいと思うから
アナログオンリタイプのポタアンですごく音質向上すると思う

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:34:44.97 ID:LR8h/Ing.net
思うだけだろw
これが一番良い点は電池とリモコンがある所
ただLEDのボタンが押しにくい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:32:24.44 ID:JXRa5NHt.net
乾電池駆動でマイクロじゃないSDカードのDAPを
何故国内メーカーは出さないのだろう
多少サイズでかくなるけど使い勝手が相当良くなるのに

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:25:15.17 ID:gUBU1HLQ.net
その大きくなるのが問題なんじゃないかな
普通の人が持ち歩くにはd100は大きいよ
某ブログだとヘッドホンを推奨してたけど低音が沈むタイプならイヤホンでも問題ないね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:30:50.01 ID:WwN0Hgz2.net
某ブログ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:21:25.21 ID:gUBU1HLQ.net
今確認したらブログじゃなかった

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:13:58.47 ID:Ms1wQKM0.net
イヤホンだと音量が大きくて細かくボリウム調整が出来ないと言う人もいますが実際どうですか?
当方、田舎住まいのため試聴が出来ないもので…
イヤホンはIE8を使っています

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:27:28.17 ID:gUBU1HLQ.net
ポケットから出すときのダイヤル誤作動で爆音になるのは困るけどそれ以外には特に問題ないよ
k3003とか低インピーダンスのイヤホンでの話だから多分IE8でも大丈夫じゃないかな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:43:00.47 ID:WwN0Hgz2.net
俺もIE800使ってるけど特に問題感じるほどではないかな。目盛り3くらいで使用。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:38:52.68 ID:loE6I4ek.net
>>842
ダイアルだからボリュームの調整ができないということはないよ
イヤホンならかなり音絞るだろうけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 03:40:33.61 ID:sWZ9jByZ.net
PCM-D50をD100のワイヤレスリモコンで操作できるの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:19:05.49 ID:sWZ9jByZ.net
自己解決済

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:28:54.19 ID:eSkDifa3.net
ファームのアップデートきてるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:54:22.06 ID:h6XQhs2I.net
淀の値段が急に上がったのは
なんだろう。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 06:01:18.44 ID:m0BfLM6i.net
D100持ち歩いてると変人に思われないか?
電車の中であれを取り出してゴソゴソしてると
盗聴してると思われないか心配
電車内のモノとしてはスゲー目立つぞw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:00:57.34 ID:9/pAGlwk.net
ふわふわ付けてれば大丈夫

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:56:09.78 ID:9yD4nCX1.net
>>850
腰に下げる革のシザーケースのようなもの? で運用してるけど、意外と電車の中でも注目は浴びない。
ただ席に座ると隣の人に迷惑なので、ケースを腰から外して膝に載せてる。
却って手持ちカバンから出したほうが目立つかもね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:34:35.09 ID:mJtwPJ3s.net
リモコンあるじゃん

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:45:23.04 ID:DbqXIKBe.net
盗聴とか
スマホでいくらでも録音出来るこの時代に何言ってるんだよw
せいぜい音鉄と間違われるくらいだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:13:57.75 ID:mJtwPJ3s.net
さすがに持ち運ぶとか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:21:55.55 ID:RTnUXUWy.net
いやリニアPCMレコーダーなんだから持ち運ぶだろw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:55:54.16 ID:mPhBiCfq.net
本来の使い方ならね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:06:48.01 ID:eALIqA3i.net
DAPとして持ち出してもいいじゃない。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:53:46.31 ID:nUCMXoEv.net
いいけど重いし、うちの機は恥ずかしがり屋だからなぁ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:44:18.69 ID:1XdABK00.net
今朝、通勤時間の中央線で持って聴いてるのがいたけど
ウォークマンとかナノと比べるとデカイけど
今はタブレットや3dsやpspみたいなデカイの持ってる奴多いから
別にそんなに違和感無かったよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 07:13:25.47 ID:1/sW6+M5.net
パッと見シェーバー

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:25:40.80 ID:CjMBFEV0.net
>>860
大きさ云々よりも、素人さんが見てもプレイヤーじゃなくてレコーダーだとわかるのが問題だと思うが。
「盗聴されてるんじゃないか?」と怪しがられるのが…。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:23:19.20 ID:u0yFIsZj.net
>>862
>>854

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:15:53.32 ID:SjR0swZw.net
>>861
シェーバーここまで大きく無い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:39:34.15 ID:U+EzdzZS.net
>>862
>>860

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:46:25.16 ID:J/6D5WiL.net
別に持ち歩いてトラブるのは勝手だから
好きに持ち歩けよ
曲解ばかり重ねて見苦しい奴らばかりだな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:21:23.12 ID:bVFfTRNZ.net
ウォークマンもこのぐらいパワフルな再生できる機種出せばいいのに

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:47:01.92 ID:U+EzdzZS.net
散々、今まで電車内で使用してきたけどノントラブルだし
誰も別に気にしていなかったよ

どうして>>866がD100にそこまで噛み付くのかわからんわw

ただ、話の流れから>>866がD100もってないことだけはわかった

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 02:01:32.68 ID:588p8K6q.net
きっと見た目が変態っぽいんじゃ?
挙動不審で職質とかされる奴

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:49:18.90 ID:kzKbcn1c.net
オソロシア

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:52:12.83 ID:YEnoOdRYv
通勤でも平気で使ってるな
最初は取り出すのに少し抵抗があったけど、周りの反応なんて得に無いから今じゃ気にしてない
難点はer4sで使ってると降りる駅に着いても気付きにくいことくらいかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:08:32.36 ID:40ondSWA.net
D100はDAPとしてはどうですか?
使いにくい?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:45:11.24 ID:rirc5Qk1.net
人によりけり。シンプルな本物好きって人向けじゃないかな。
自分はプレイボタン押したら一切触らないから不満がない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:51:10.92 ID:40ondSWA.net
>>873
レスありがとう
フォルダ数の制限があるようですがファイル数にも制限あります?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:01:32.67 ID:rirc5Qk1.net
気にしたことなかったので取説見たけど数には制限ないみたいですね。
ただし1ファイルのデータ容量は2MBまでだったかな。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:07:10.50 ID:rirc5Qk1.net
訂正:2MBー>2GB

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:24:33.76 ID:rirc5Qk1.net
さらに訂正:最大ファイル数制限は199、最大フォルダ数は400でした。orz

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:41:39.40 ID:40ondSWA.net
>>875-877
親切にありがとう!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:44:49.48 ID:1U+vfmHk.net
>>872
日常的にD100を使っていたら厨二病を疑われる
それくらい大きくて重くてゴツい
「あっ?これ?音いいからさw」って言われたら俺なら距離をおく

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:03:05.22 ID:WWxEhmijm
その程度の器です

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:34:20.22 ID:zpUKE7BS.net
これ買って何にどう使ってる?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:38:31.84 ID:Dne7VT3v.net
>>879
お前は一回病院行け

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:16:25.17 ID:k6b+dZTo.net
買った人がこれで何を録音しているのか興味は有る

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:54:58.81 ID:vdby9Inc.net
子供の声を録ってる
聞きなれたはずの声も、ヘッドホンを通すとまた違った発見があるな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:02:29.87 ID:KeNCe6Md.net
趣味で虫や鳥の鳴き声録ってる。
内蔵マイクの性能が結構高いようで、外付けマイク使わなくても、空間そのものを再現してくれてるように感じる。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:53:46.54 ID:sqOMU63t.net
子供に虫、鳥ねぇ。パッとしねぇなぁ。
なんかこう、もっとパンチのあるもん録ってるヤツはいないのかよ。
たとえば電車ん中の女学生の会話とかさぁ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:59:41.88 ID:sqOMU63t.net
D100だったらアレだろ。
まるで女学生が自分のためだけに打ち明け話をしてくれてるような、
この位の空間再現力はあるだろwww

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:01:42.72 ID:P/eqJmzI.net
子供のピアノの発表会で録音機能使ったな
あとはDAPとして使ってる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:35:48.72 ID:vdby9Inc.net
子供の歌声とか、ハイレゾで録音して
一生保存しとくもんだろ…

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:34:54.89 ID:E40OA/uJ.net
いやあ賛同できねぇな〜。歌声ってのは発表会か何かのだろ?
そういう非日常の記録ってなぁ以外とパンチがないんだよねぇ。
後で見聞きしてもねぇ。
逆に日常のちょっとしたシーンの記録、むしろこれにこそ価値があったりすんだよなぁ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 02:26:39.69 ID:ht/urRtO.net
そういうのは音質あんまり関係ないから
少なくともこの機種で録る意味はないわな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:33:55.89 ID:/CZLgVo/.net
ウチの家庭はいわゆる音楽一家なのでフル活用してます
わたしは挫折組で会社員ですがw
父・母・カミさん・子供、わたしも時々、全員演奏します
ジャンルは違いますが、ライブの時はD100便利です

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:18:44.60 ID:S4XxhxSR.net
ローランドのr 09 にaudio-technica AT9842の外部マイクをつけて
wav 48khzでagc(小さい音を大きく大きい音を小さく)をオンにして
録音してるのですが、
この製品(内臓マイクおすすめの外部マイク)
でwav 48khzかDSDの最高音質で比較した場合
かなりいい音でとれますか?
この商品に
小さい音を大きく大きい音を小さくする機能はありますか?
人の声の
隠し鳥が目的です。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:26:23.97 ID:S4XxhxSR.net
873です。
16bitのwav 48khzです。
いつもカバンの中に入れて鳥ます。
この商品のマイクの感度がすごそうなので知りたいです。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:47:20.74 ID:+hJMcXTR.net
かぼすの刑

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 18:15:18.79 ID:ow2ITpS8x
さっきこれ買ってきてアップデートしようとしたのですが、
どこがどういうふうに変わったというのはHPに書いてないのですか?

897 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:57:01.56 ID:rZFuuxLq.net
更新情報で
アップデートの内容が書いてありませんよね
どこに書いてあるのでっしょうか?
買ったばかりなので更新したほうがよろしいでしょうか?

898 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:12:03.26 ID:e/eyrv3w.net
うん

899 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:15:25.69 ID:jyCi4GFr.net
なあ、お前らこれ買って何を録音してるの?
これで取る意味があるものってなんなんだろ?

900 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:11:13.20 ID:KQmqWdbe.net
鳥の歌だよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:33:48.95 ID:BECmJ30R.net
また随分懐かしい名曲を

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:02:08.45 ID:qhCMXpIe.net
さすがにそれは曲解しすぎだと思う

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:30:39.04 ID:3iusieeB.net
録音とか犯罪

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 14:37:57.91 ID:yBqoL3v2.net
確かに、これを使うことに見合う録音してるやつなんて
本当に極少数なんだろうな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 15:59:42.35 ID:Tipx0QC9.net
録音してる奴は見合った録音してると思うよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:36:53.84 ID:bxdcMI+U.net
俺は彼女のあえぎ声を高音質で残しておきたいから

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 19:30:18.30 ID:zSIj1QP/.net
生録音はしたことないがレコードを外で聴くために録音するのには使っている。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 19:45:59.51 ID:HFis2T18.net
再生機として使用しているけど
たまにカラオケの録音したりしている。

録音した酷い歌声もD100+ポタアンにイヤホンで
そこそこ聞けるかなってレベルまで引き上げてくれるw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 20:39:41.37 ID:CGRL6PBS.net
意味がわかりません

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:38:11.93 ID:nbdBYb4O.net
これとRH1ってどっちの方が音いいですか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:21:48.61 ID:JO2+Xkjy.net
>>910
D100
差は圧倒的
比較にならない
使い勝手もD100

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:16:47.84 ID:OF13PBaL.net
>>910
PCDPやMD内の音楽とPCに移したくRH1を使用したことあるけど
D100に買い換えて今すごく満足しているよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:31:09.57 ID:nbdBYb4O.net
じゃあソニー製のポータブルプレーヤーとしては今までのものを含めた中で最も優れたやつってことでいいね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:57:57.77 ID:otJ8kO9G.net
d-1の方が上って奴が出てきて面倒だから二度と書かないでくれ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:58:50.81 ID:otJ8kO9G.net
ポータブルdapでもないんで

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:01:53.39 ID:OF13PBaL.net
>>913
レコーダーだけどdapとして遜色なく使用しているから
問題ないよ

音楽再生プレーヤー単体としてはソニー最高品だとは思う

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:20:10.32 ID:mcnUSUgb.net
>>914
はいすみません

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:53:21.42 ID:5go9IiFj.net
素人しかいかないから困る
あと録音の犯罪者予備軍しか、ただプロ並だからこれはこれで困る

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:55:33.60 ID:57opyBFh.net
dapとして使ってる人に質問
曲?はどの位入れてますか?
保存は何にしてますか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:28:51.11 ID:F8PtuJxV.net
>>919
1000曲くらいSDカードに入れているよ

D100に空のSDカード入れて起動すると勝手にフォルダーが
作成される

先ほどのSDカードをD100から取り出して
今度はPCを起動してそのSDを読み込むと
作成されたミュージックフォルダーがあるので
そこに音楽ファイルを入れる

後は音楽を入れたSDカードをD100にさして
ホーム画面のミュージックを選択すれば
音楽ファイルが表示されるので選択して再生すれば
音楽聞けるよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:51:57.84 ID:nDK74+gb.net
D100ってでかいくせにめちゃめちゃかるいよな
まるでPSP3000みたい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:03:10.68 ID:PbzgRoFA.net
>>920
調べて見たらデータの大きさについてこんなの見つけました

音楽CDが44.1kHz/16bit5分で50MBぐらい。
あとは各数値が何倍になってるかを単純に掛け合わせればよろしい。
96kHz/24bitは約3倍だから5分で150MBぐらい。
192kHz/24bitなら約6.5倍だから325MBぐらい。

1000曲分だと結構な大きさですね
本体での曲選択や曲を探すのには時間はかかりませんか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:23:55.04 ID:F8PtuJxV.net
>>922
SDカードで64Gの安いものを使用している

曲探すのは少し大変だけど
D100自体、サクサク動作するので
自分の場合そこまで苦にならないかな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:42:35.94 ID:pv0uN5JM.net
アレでサクサクなのか…
レベル低いがPCMレコーダーだといい方なんだろな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:50:01.77 ID:F8PtuJxV.net
>>924
もしかして中韓dapとか使用したことない人?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:19:22.31 ID:BAnanem3.net
その辺基準にしてたらレベル低いだろ
iPhone基準にしないと

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:25:21.42 ID:F8PtuJxV.net
>>926
OSが入っているわけでもなくモノクロ画面だし
反応速度はすごく早いと思うけど・・・

っというよりiphoneはタッチパネル操作で
D100は物理キー操作だから基本操作方法が違うと
思うんだけど

なにを基準に比較しているのかわからん?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:51:48.52 ID:8dzmNKne.net
ガキは帰れよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:46:25.70 ID:VGWMwNr+.net
一曲150Mbだと100曲で15G
64M sdカードに1000曲も入んねーし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:47:32.94 ID:JoEFURYp.net
>>927
OSは見えないけど入ってる様な気がする
最近は組込み多いし安いから

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:56:16.31 ID:F8PtuJxV.net
>>929
全曲ハイレゾ音源入れている訳ではないですからね
CD音源のWAVE音源がほとんどです。

>>930
主な使用はレコーダーだからアンドロイドとかの
OS入れる必要はないと思うんですが?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:57:09.54 ID:nDK74+gb.net
>>929
そりゃあ64Mじゃあ無理でしょうね
って64MBのSDカードって存在するの?






ゴメン

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:01:34.82 ID:6WcI6F42.net
物理ボタンでの操作オンリーなので泥無し
基本性能の底上げがコンセプトの最上位機種
サーキット等に使用されるパーツへ費用を注ぎ込んでいる
DAPでは無いので泥OS等の余分な機能の排除は初歩の初歩

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:18:12.99 ID:81L8AFrZ.net
>>932
あら探しに必死だねw
そんなに悔しかったの?
相手しないで流しておきなよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:42:47.73 ID:cNJK677A.net
>>918
例えばどんな録音ならいいの?
今後の活用のためにも教えて頂きたい。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:45:05.38 ID:5RfAgA/8.net
私は生活環境音収集してます
例えば、駅前の雑踏の音とか
飛行機の離陸までの機内の音とか
お寺の境内の音とかは夏と冬でかなり変わるので
季節ごとにとりためてます

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:53:25.59 ID:H68iiUNK.net
SONY HDDオーディオプレーヤー HAP-Z1ESとu-05
とd100を光でu-05

どっちが音がいいですか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:19:19.38 ID:GGJUtTYi.net
D100でそのまま聞く、が一番

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:02:29.45 ID:8Yxh1Wbu.net
どっちもいい音しそう。
最終的には自分の好みの音になるよう音源、ヘッドホン、イヤホンにもこだわるべき。
ES買うくらいなら金あるんだろ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:48:42.23 ID:CaS7W1dW.net
再生機「HAP-Z1ES」とアンプ「TA-A1ES」
これもってる俺の勝ち

これと比べたらd100なんか糞音質だね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:37:41.38 ID:eWZvv5lJ.net
>>940
釣り針でかすぎ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 07:46:07.37 ID:AJxgpA7Z.net
テープやCDの再生には機器によって差があったけど、データの再生には言うほど
差はないんじゃないかなと思う。むしろアンプ以降による味付けにこだわった方が
幸せになるんじゃないかな。
よってコストパフォーマンス的にD100で問題無しと考える。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:32:28.06 ID:gShmQaFK.net
DSD5.6の録再に対応してくれれば尚良しなんだけどな。
DSDがあれば正直PCMは無くてもいい。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:11:39.89 ID:8BTBpWrk.net
D200が出るかどうかですね、それまで浮気しないで使い続けるよ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:47:31.94 ID:Rg05NqJi.net
出るとしても5年先のことだろうね。D50のモデルライフを考えると。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:55:41.33 ID:qFS/JnL2.net
KORG MR-2亡き今、D100が市場唯一のポータブルDSDレコーダーになってしまいましたなぁ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:44:36.23 ID:jZyxNI5m.net
MR-2の後継機は来年出るよ。DSD5.6対応で。
PCM-D100をかなり意識した機種になるらしい。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:16:16.27 ID:b7/Eumnu.net
>>947
本当なら嬉しいんだがソースは?
D100よりもDR-44WLを意識して欲しいが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:50:30.95 ID:8sTW/IE1.net
1、pcm d100 直接再生
2、pcm d100 光デジタルで再生

foobar2000とWave File Playerとpcm d 100 (1or2)
どれが一番、wavを高音質で再生できますか?

そえおきのデジタルオーディオプレーヤーでwavが再生できる機器で
foobar2000とWave File Playerとpcm d 100 (1or2)
よりも高音質で再生できる機器はありますか?

デジタルオーディオプレーヤーで検索してもポータルブルタイプしたか
見つかりません。そえおきお大きいのがあればいい音が
でると思いましたので。

僕の好みの音は原音忠実の音です。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:18:40.22 ID:0FzbmXXmY
949です。
スレ違いならどこのスレで質問したらよいですか?
検索しても質問するスレがわかりません

よろしくおねがいします

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:20:29.11 ID:Rvos+vTW.net
なんだかよくわからんがD100で十分
深く考えるな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:37:10.51 ID:koLsZ0XZ.net
うん
すえおきがいいよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:55:39.75 ID:Bp2b45U0.net
DA-200やU-05と言ったDAC買ってをPCに接続したほうが最適だと思う。

>>948
TASCAMからも出るよ。
DA-3000を購入する際、店員に「ポータブルで5.6の録音ができるやつってないのかな」と雑談がてら話していたら
TASCAMも将来的には出るようなことを言われて嬉しかった。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:24:55.08 ID:6ZRagrMA.net
>>949
ポタと据え置きなら据え置きだろうな

今なら5万〜10万円台で複合機(DAC+アンプ)が
各メーカーから発売されているからよく吟味して決めればいいと思う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:37:01.59 ID:0FzbmXXmY
pcm d 100 を見た目がポータブルオーディオに見えるよう改造しました。
電車の中、公共の場でも堂々と使えるよう上のマイクと銀の鉄をとりました。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:33:40.46 ID:5eHuY+Rb.net
>>931
OSはLinux。GPLに従ってカーネル等が公開されている。
http://oss.sony.net/Products/Linux/Audio/PCM-D100.html

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:36:43.50 ID:XBnAlf2x.net
D100で除夜の鐘を録音したらすっごいリアルに録れててやべぇwww
寒い中出掛けた甲斐があったわ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:35:28.08 ID:YIefAo9A.net
DSDで録音したファイルをカットやMP3エンコード等
編集できるフリーソフトって無い?
付属してたソフトってDSD読み込めないのね。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:52:52.81 ID:LPwD9TGj.net
これでPcm変換ならできる
http://members3.jcom.home.ne.jp/yuki_san/

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:56:19.07 ID:gvO3E/az.net
>>959
ありがとう。PCMに変換してから別のソフトで編集しました。
DSDの頭カットとかは本体でやるしかないのかな?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:48:00.69 ID:q4WSzV++.net
購入検討中です、しかしまだまだ高いですね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:46:33.88 ID:FxixD5JT.net
ヤフオク高いな〜

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:49:18.57 ID:2mdtGr+W.net
ZX2買うくらいならこっちの方がいい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:55:37.61 ID:XoMgU+Np.net
>>963
これはPCMレコーダー
ZX2は音楽プレイヤー

用途が全然違う

まあこれを音楽プレイヤーとして使うのもありだけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:31:21.57 ID:HaDKsRgP.net
音がいいからね

966 :sage:2015/01/14(水) 23:44:01.47 ID:IxbBsSe4.net
D100きた!!

よろしくです

967 :sage:2015/01/17(土) 22:42:13.53 ID:VLj0OsyN.net
人気無いけれど本当に音いいの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:09:49.47 ID:CE0wbUKy.net
D100はPCM-D1に比べれば音悪いよ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:21:33.90 ID:LUidLFEq.net
一回聞いてみな
すごいから

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:08:33.78 ID:Sk6LDuTr.net
PCM-D1は低音出ないし再生音が音楽的じゃない気がするが

D100ぐらいだろポタdapとしても使用出来るレコーダーは・・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:29:52.94 ID:UyZEJk8/.net
>>967
少なくともZX1よりは格段にいい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:07:58.26 ID:vjuO9tG/.net
>>971
ZX1と比較ってZX1なんてゴミやんかw

X5やHM-901との比較は?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:15:25.13 ID:Sk6LDuTr.net
X5よりは確実に音はいいけどHM-901とはどっこいどっこいといったところ

HM-901はどちらかというと低音寄りでD100は高音寄りなイメージ
2台持っているけど使い分けできている

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:26:24.99 ID:LUidLFEq.net
HM-901並みの音で、ハードが安定してて安価だからな
ウォークマンなんか作ってないでD100みたいなの開発しとけばいいのに

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:28:13.03 ID:DwG7PlVN.net
電池で音変わるからな
現行ノーマル・エネループ、高音寄り
現行エネループプロ、低音寄り
現行ノーマル・エボルタ、さらに低音寄り

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:20:43.78 ID:D9Pl+rg7.net
>>975
現行ノーマルが2つあるよ?

じゃACはどんな感じ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:55:11.74 ID:DV/QR4m6.net
ACとか論外やろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:48:16.84 ID:ic9yBUlz.net
>>976
ノーマルエネループとノーマルエボルタだよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 02:44:49.77 ID:5hAQKfeD.net
再生時間はパンフレットに書いてあるんだな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:35:34.04 ID:0S1nnV9f.net
moraでAAC320のアルバムを買ってmacからD&Dで転送したが対応してない
ファイルですって警告が出るんだけど何でかな?
itunesとipod nanoでは問題なく聞けてるんだけどなぁ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:26:10.72 ID:4Znb3ADR.net
>>980
自分で答え書いてるやんww

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:55:40.05 ID:0S1nnV9f.net
AAC320って非対応なんだっけ?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:23:59.66 ID:FnwX2fcz.net
>>972
ZX2とくらべたらどう?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:45:15.13 ID:0QsW5F9p.net
ZX2が現状ソニーストアーでしか試聴できないので
比較している人は少ないんじゃないかと思うが
多分、D100のほうが音質はいいんじゃないかと思う

小型dapの中では頑張っている方だとは思うけど・・・
(AKシリーズ、DX90、X5、pono等)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:39:07.45 ID:KrkCeTsa.net
D50もD100も持っているがZX2聴いてきた。
解像度だけはD100の勝ち。ほかはZX2だな。
タグ対応などプレイヤーとしての使い勝手を加えると残念ながらZX2の大勝と思ったよ。
ソニーもようやく良いの出したと、早速予約しました。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:42:43.51 ID:HGsKd6Dw.net
勝ち負けってその人ぞれ何を主観におくかが重要だよね

D100持ってる人は音、重視ってかたが多いんじゃないかな?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:14:42.14 ID:8j96rsgi.net
>>986
962です。
全くそうですね。D100はすばらしい録音できて再生も高価な専用プレーヤーに匹敵。大変コストパフォーマンス高い名器です。
単にプレイヤーとして比較した場合の話でした。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:01:16.32 ID:/ifsghvI.net
この機種ってホワイトノイズ目立ちますか?
nw-a10位なら問題ないのですが

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:03:08.55 ID:0nsvOQcN.net
>>988
海の底のように静かで暗いよ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:51:39.53 ID:6vZ04UTP.net
>>988
ホワイトノイズなんてのっていたら録音機としてダメでしょ

全くといっていいほどないですよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:07:11.88 ID:tVvkkzQV.net
D1を発売当初購入したが今となってはそんなに音は良くなく
D100の方が録音、再生共に良い
D1はボリュームが経年劣化し易くガリノイズも出始めた
何よりもD100と比較し使い勝手が悪い
アナログメーターは格好良いが、
内蔵マイク直下にあり針が振れる音が録音時にノイズ元になる欠陥仕様

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:51:38.84 ID:q4tRRua+x
当機種購入検討中です。主にバンドでのライブ録音などに使用予定です。当機種の内蔵マイクをそのまま使用するのと、外付けでDSM-6S/Lなどのマイクをつけるのとではどっちがいい音で録音できますか?当機種のマイクの性能について感想があれば教えて頂きたいです。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:57:23.69 ID:HpKW+nNN.net
当機種購入検討中です。主にバンドでのライブ録音などに使用予定です。当機種の内蔵マイクをそのまま使用するのと、外付けでDSM-6S/Lなどのマイクをつけるのとではどっちがいい音で録音できますか?当機種のマイクの性能について感想があれば教えて頂きたいです。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:50:19.61 ID:cII4TwP2.net
PCM-D100でLRのグランドが分離された状態でアナログ出力させることは可能ですか?
ラインアウト端子を使えば可能かと思いきや、ラインアウトもミニプラグでGND分離
されているか不明です。

念のためですが、いわゆるDAPの世界での「バランス駆動」は高音質化に
全く寄与しないので、バランス駆動をしたいとかいう話をするつもりはありません。

チャンネルセパレーションを良くするために、4線化されたヘッドホンを
使いたいというのが目的です。
ZX2はヘッドホンアウトが4端子化されているらしいので気になりますが。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:13:04.78 ID:nbs2a1nc.net
>>994
普通に使えるというレスを違うスレで見かけたことはあったけど
自分自身で試したことはないからわからないなぁ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:23:24.57 ID:Ni8UUr55.net
>>994
GND分けて出してもバランスにはならないよ
せいぜいデュアルモノラルだ
そもそもD100バランスアンプ積んでないでしょ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:25:15.90 ID:ag38XBri.net
補足しますと、
正しいバランス接続・バランス駆動は、LR各3線、合計6線必要です。
業務用のキャノン端子がまさに典型ですね。

DAP界隈での「バランス」は、アンプがブリッジ接続された駆動、
言うなればせいぜい差動駆動であって、バランス駆動ではありません。
そこまで理解した上での970の質問で、DAP界隈のバランス駆動をしたいわけではありません。

機器内部でのグランド設計が上手になされていれば、
(4端子ミニプラグ+4線ヘッドホン)でなくても、
(通常の3端子ミニプラグ+4線ヘッドホン)でチャンネルセパレーションの効果は
出ると思っていますが、実機のヘッドホン端子はどちらでしょうかね。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:39:43.66 ID:Ni8UUr55.net
>>997
6線必要なのはアンプまで
ヘッドホンは4線しか使わないのは据置も一緒だよ
3ピンx2の接続もあるけど、実は2ピンしか使ってない
だから4ピンx1の接続もある

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:50:40.22 ID:ag38XBri.net
>>998
ですから4線(片chあたり2線)を使ったヘッドホンの駆動は
差動駆動が出来るとしても、原理的にバランス駆動は出来ないのです。
STAXはバランス駆動ですが。

>6線必要なのはアンプまで
>ヘッドホンは4線しか使わないのは据置も一緒だよ

これはバランス構成のアンプを使ってヘッドホンを差動駆動させた
ということであり、ヘッドホンのバランス駆動ではありません。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:25:01.53 ID:q9mYOykS.net
何言ってんの?
それがヘッドホンのバランス駆動だよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:34:53.66 ID:UeI2LVNs.net
http://www.invisointegrity.com/DXPF/ncf-A5v-eGlPQ.html
引っかかるとこだった
気を付けて

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:59:29.81 ID:bm+XsR3r.net
>>999
なぜ それをSONYに聞かないの?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:27:11.06 ID:rvCrjgp7.net
聞いても答えないでしょ
自分で試してみたほうが早いと思うけど

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:48:16.05 ID:ag38XBri.net
>自分で試してみたほうが早いと思うけど

コメントありがとうございます。PCM-D100の開発者のインタビューを見ると
ウォークマンの若い設計者とは違いますし、経験豊富な方のようなので、
出力が3端子ミニプラグであってもグランドの取りまわしをちゃんと考えて
設計しているでしょう。

MDR-EX1000の4線ケーブルを使うつもりで質問したのですが、
チャンネルセパレーションの効果を試してみます。

>それがヘッドホンのバランス駆動だよ

残念ながら電子工学上、差動(駆動)とバランス(駆動)は違います。
ネット上には誤解したまま解説しているブログ等が本当に多いですね。

いわゆるプロ(リケーブル業者、ヘッドホンアンプメーカー)でも、
誤解している人がたくさんいるんですよ。
誤解もありますが、通常の接続である「アンバランス」とくらべて「バランス」と言うと
何となく良さそうに聞こえるから、宣伝上、意図的に誤用しているケースも
ありそうです。

それでビジネスをしているから、なかなか間違いを認めないわけですが。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:46:48.08 ID:OXtKI+ZM.net
いちいち長文ウザすぎ。そんなにお詳しいなら分解して調べりゃいいじゃん。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:00:22.44 ID:KIHyqwsb.net
学力低下は噂じゃないんだな。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:10:07.76 ID:0v9DeHSK.net
要はバランスアンプ使ってヘッドホンを差動駆動させるのがヘッドホンでいうバランス接続って奴なんだろ
バランス駆動してるのはヘッドホンではなくアンプって話?

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:22:39.98 ID:0v9DeHSK.net
ちなみに差動平衡回路ってのもある

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:15:22.99 ID:eoJdbgwr.net
別にバランス接続にしないでも十分な高音質だから
アンバランスでもいいんじゃないかと・・・

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:06:46.52 ID:9xRaGi33.net
>>1009
はい、最初からそういう目的(GND分離のアンバランス接続)だとはっきり書いているのに、
なぜか、「D100はバランス駆動できない」とかいうレスだったので。

>要はバランスアンプ使ってヘッドホンを差動駆動させるのがヘッドホンでいうバランス接続って奴なんだろ

だからそれこそが間違った説明なんですよ。
「ヘッドホンで言うところの」と限定すると一見正しそうに見えてしまう所が
やっかいなところで、受け側がヘッドホンだろうが不平衡回路だろうが、
平衡回路だろうがなんだろうが、片chあたり2線のみ(基準電位線なし)で接続されていたら、
良くて差動駆動と呼べるものにしかなりません。

バランスという言葉を「何と何が何を基準にバランス」しているか理解せずに使っているんでしょうね。
例えば「やじろべえ」は支点が無ければバランスしませんね。

15〜20年くらい前にヘッドホンアンプにFETを使うことが流行して
「FET差動増幅回路のヘッドホンアンプ」の記事が無線と実験や
ラジオ技術によく掲載されてましたが、当時はそれを
「バランス接続」とか「バランス駆動」なんて呼ぶ人は
いませんでしたね。だって間違いだから。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:32:24.43 ID:n7/VleO6.net
差動平衡はGNDのないけどバランスだよね

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 01:48:41.87 ID:9xRaGi33.net
>>1011
「GNDないけど」というのは2線という意味ですか?でしたら違います。
ただの差動伝送ですね。
負荷がヘッドホンだと、せいぜい「平行ケーブルを使った差動伝送」ですね。
平衡と平行は違います。

ところで、第三の線は静電シールドにも使われますが、必ずしも0Vとは限りません。
オフセット電圧、直流バイアス電圧がかかっているケースもあります。
だからGNDと書けるのは特殊な場合のみ。

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:09:59.49 ID:yST7xUVz.net
スレ違いなんで他でやってくれ

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:01:04.54 ID:1C/7j0sw.net
この博士くんは、何をしたいん?
ここで自分の欲しい情報なんて得られないと まだ気がつかないん?

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:38:01.59 ID:bOcT3hYD.net
>>1012
スピーカーも2線だろ?

総レス数 1015
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200