2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-M500シリーズ Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:53:10.69 ID:8RSTXtc2.net
・次スレは >>950 以降に、スレ立て出来る人がスレ立て宣言してからお願いします。

ウォークマンMシリーズ | ラインアップ | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN ウォークマン | ソニー:
http://www.sony.jp/walkman/lineup/m_series/

主な仕様 | NW-M500シリーズ | ポータブルオーディオプレーヤー ウォークマン | ソニー:
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-M500_series/spec.html

商品の写真 | NW-M500シリーズ | ポータブルオーディオプレーヤー ウォークマン | ソニー:
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-M500_series/image.html
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_S.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_V.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_B.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_P.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_S2.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_B2.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_P2.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_V2.jpg

前スレ
SONY ウォークマン NW-M500シリーズ Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1384407611/
SONY ウォークマン NW-M500シリーズ Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1386401392/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:21:34.63 ID:U4HXQhBr.net
ZZtop

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:57:19.92 ID:BPxi1Ka2.net
ファームアップはよ

・ボリューム操作後、表示が消えるまで何も出来ない
・ホールド表示が消えるまで何も出来ない
・毎回起動時のデータベースチェックをもっと簡略化

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:29:17.10 ID:nC3QtQht.net
おせぇよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:44:41.79 ID:f43hQmLw.net
>>1
埋める前に誰か建てろよ
俺は無理だった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:19:31.58 ID:PAcRktxw.net
操作するのにケーブルが邪魔なのにうんざりして売った
なんで設計の時点であれが通るんだ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:19:27.87 ID:ioZFl8mC.net
コレって音楽聴いてなくてもノイキャン効くんだね。
買って何も音楽入れてない状態でノイキャンオンにしたら
PCのファンの音がまるでなくなってビビった。
ノイキャン初めてだけど、こんなに静かになるなんて感動だわ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:28:35.71 ID:99aVEDtB.net
俺も電車のアナウンス聞こえなくて、降りるべき駅で降りられなかったくらいだからな
すげえよノイキャン

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:22:04.89 ID:1tXoz6fm.net
決定(再生)ボタン押すのにいちいち
ジョグから手を動かさなきゃいけないのがダメすぎる
BACKボタンのほうが押しやすいってアホだろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:24:39.15 ID:+DKp78cR.net
>>7
ていうかどんだけPCが爆音なんだ?おれのはほぼ無音なんだが。@core i3 4130

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:39:25.60 ID:oxJJVREU.net
3waySLIでも組んでんじゃ?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:43:04.99 ID:u8KWkJ1W.net
今日、初期不良で新品と交換してきた
電源オンオフ時に右からノイズが出る症状と、曲が変わる度に「キュイーン」とか変な音がでる症状
しまいには曲が流れてる時にかすかにノイズが出るようになった

仕様ですとか言われたらどうしようかと思ったけどあっさり交換してくれてよかった

交換後は変なノイズも出ることなく快適

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:39:38.62 ID:ULB5TMdj.net
ソニーはなんか最近サービス良いよ。
何かただの体感だからなんのアテにもなんないけどさ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:14:25.83 ID:XYdV/eE6.net
これが乾電池対応だったら、すぐに買いたいんだけどな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:18:04.25 ID:ULB5TMdj.net
充電しながら使用もできたら良かった。
USBオーディオ代わりとかさ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:25:26.41 ID:XYdV/eE6.net
このシリーズ普及して欲しいなー。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:34:12.41 ID:8JfhmzQR.net
買って一週間で手放してしまったけど
Mがこの代で終了しないで来年改良モデル出してもらいたい
やはり本体でFlac再生とギャップレスは対応しないと
ブックマークも
ジョグの質感も良くして欲しいわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:53:29.91 ID:glT9e5yW.net
BTヘッドセットとしての完成度がもうちょっと高かったらな…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:56:23.38 ID:afvYxeWd.net
買ってみたものの

BT15でもできてた、ワンセグ音声がBTで送信できない
ソニックステージ時代からこつこつ作ってきた膨大なプレイリストが
Xアプリから転送できない(メディアGOでプレイリストは読み込まない)

など、個人的勝手な予期しなかった不具合に困ってしもーてます

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:23:10.81 ID:qzIuVz48.net
アルバム→プレイリスト→アルバムに切り替えると、
最初のアルバムからになるんだ…。
Eシリーズの方がよかった。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:40:29.62 ID:RIIE3IWG.net
>>19
そもそもワンセグに限らずBT送信は出来ない仕様ですが
受信なら問題なく出来たぞ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:52:37.64 ID:cKzKNp84.net
これって一つのアーティストをずっとリピートすることできないの?
シャッフルでも一巡すると次のアーティストに移っちゃうのだけど。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:25:02.30 ID:2BitjJXD.net
>>22
再生範囲設定で「選択範囲内を再生」にしとけばできるはず

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:30:15.11 ID:sy/vvzsr.net
>>23
ありがとう。そういう意味か。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:29:09.97 ID:GyABRaDL.net
俺のもholdスイッチが飛んでったぞゴルァ
0.5ミリくらいしかないツメで引っ掛ける構造でワロタ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:32:07.67 ID:QT0h/yMU.net
>>25
マジか。
なるべく触んないようにするわ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:03:39.33 ID:rtI3L2IB.net
この機種のヘッドセット機能ってパソコンと繋いでも使えるんでしょうか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:21:26.25 ID:2MbiEQBX.net
M505はHold頻繁に使うのに、この壊れやすさはないよな
斜めに力を入れると外れやすい
一度外れると、クセになる

>>27
使えるけれど、通話はおまけ程度の機能だし、口元に本体を寄せるが必要ある
常用するなら安物のヘッドセットを別に買った方が良いよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:38:12.98 ID:YzY3KIko.net
>>21
まさかaptXが邪魔してたとは、
てことで切ったら「受信」できたw

あとは旧アプリからのプレイリスト転送くらい対応させてくれ
ほんと相変わらず昔から使ってきたユーザーをないがしろにするなぁ…

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:42:26.11 ID:GDoa/ZKx.net
>>28
ヘッドセット買った方がいいってのはそうだが口元に本体寄せないと駄目は言い過ぎじゃね?
純正のネックストラップ付きケースに入れて使ってるが首にぶら下げたまま普通に通話できるぞ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:55:04.65 ID:rOtKCBBO.net
もう一回り小さくなったら勝ってやる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:33:04.07 ID:PsiXN6us.net
値段を負けてもらうってことか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 06:12:23.37 ID:eH8zrebl.net
ダサイ木片ウォークマンは売れているんか?ソンニのデザインセンスは劣化しっぱなしだなw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:32:35.56 ID:AEmGJaSn.net
M505は修理ではなく交換対応だから、
HOLDボタン外れ無くしただけで、交換対応。
修理代16K強だとよ。
買った方が安いわ、○ソニー

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:21:42.51 ID:mS43QAJE.net
だから直販で買えとあれほど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:10:55.87 ID:MXP4YJKb.net
パーツ無くしたとか自業自得じゃん

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:10:00.83 ID:pV0Vvvs6.net
まさかソニー製品のスイッチがあんなチャチだとは思ってなかったし、
外から嵌めることのできるスイッチを無くした程度で交換修理だって明示されていたら、
ソニーストアで買うなり延長保証付けるなりしたわ。
アップルケアみたいなサービスもなしに、
充電しながら使えないのに電池交換16100円とか.....
ソニー製品をヨドバシでフラゲとか、馬鹿なことはもうしない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 12:34:46.57 ID:vb7Y4S8L.net
HOLDスイッチがヤワなのがここで分かったが、みなさんHOLDスイッチを使っていますか。
自分は使わない派です。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 12:43:52.21 ID:mS43QAJE.net
使わなくても誤動作少ないしね。使ってない。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 14:58:29.69 ID:HmqLOSag.net
>>39
むしろ誤操作が多い
送り戻しはやっぱ逆じゃね感覚的に

あと音量調節後に送り受け付けないのもウザイ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:36:17.76 ID:Xl4RiZgW.net
BT接続時はジョグを引いておけば、ジョグは誤作動しないが、
使わない時はHOLDしておかないと、ポケットやカバンの中で勝手にBT危機探して電池減ってたりするし、
俺には必須だな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:37:39.53 ID:0e0uKS2q.net
HOLDスイッチ脆過ぎワロタw
開封してHOLDスイッチをスライドさせたら、そのまま吹っ飛んでいったw
そのまま店に戻って初期不良として交換してもらったが、なんだこりゃ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:44:03.76 ID:+ItwKARj.net
>>42
ハイハイ、
しつこいのは逆効果逆効果

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:56:31.52 ID:9ddlR1rX.net
売り上げ不振の音の悪い腐ったりんご臭は
どのスレにも漂うもんです

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:31:59.13 ID:MZfz+RPp.net
ネクサススレとか他の所にも急に来たな。
マジで経営不振のニュース見たからボランティアで活動してんのかなぁ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 02:53:05.68 ID:Fcp54eo+.net
>>41>>42は別人な、常に仮想敵に狙われているソニー信者には信じられないと思うが...
ネクサスはともかく、ソニーの動向なんてアップルの株価には全く影響しない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:18:58.23 ID:NlLs2e33.net
こういう不具合機種って現行では直さないで、意見を取り入れた次機種で直すんだよね
それ出たら買うか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:43:01.25 ID:cdRV0o3E.net
香水瓶の時ってA800と同時だったんだな。
このあたりは後のX1000やEX90、α900などSONYの名機勢揃いだな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:50:05.79 ID:vRTz5oSe.net
香水瓶の再来とか言われてるけどなんか違和感あるわ
俺はウォークマンのリモコン系だと思ってる
あのスティックみたいな奴

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:57:29.22 ID:/KQR5vQ5.net
>>47
自分の使い方に合わないと不具合とか
意味もきちんと理解せずに
平気でリコールリコール言うタイプだなwww

あー、臭い

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:54:11.60 ID:bTItQFGP.net
このs-master MXの音はどうですか?
SやEよりはいいですよね?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:58:33.03 ID:hISMcWBF.net
>>51
ハイレゾ以外はF880と変わらんらしい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:01:48.58 ID:18qxGUGd.net
ちなみにhold飛んでくのは解除の時な
かける時はまず外れないと思うわ構造的にも

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:35:49.22 ID:MPYkbJYL.net
今、SONYのBluetoothレシーバーBTN40使ってるんだけど、これ買えば同じように使える+これ自体に音楽入れられる+NCイヤホンって事だよね?
ウォークマン買っても結局はBluetoothで聴くことになるから、それならこれ買った方が良さそうだなぁ
BTN40から買い換えた人いますか?
音の違いはどう?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:49:18.63 ID:LUz2rmuw.net
>>52
ウソイクナイ
パーツ構成、スペックは表記上同じだが、音質はAシリーズにも劣る
特に高音は多いが伸びが良くない
ホワイトノイズ少なくて派手な音だから、気に入ればそれで良いけれどね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:03:34.29 ID:guJaQcEy.net
F>M>Sじゃないの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 06:35:32.90 ID:rXZactYt.net
>>54
> 今、SONYのBluetoothレシーバーBTN40使ってるんだけど、これ買えば同じように使える+これ自体に音楽入れられる+NCイヤホンって事だよね?
> ウォークマン買っても結局はBluetoothで聴くことになるから、それならこれ買った方が良さそうだなぁ
> BTN40から買い換えた人いますか?
> 音の違いはどう?

BTN40の方が音がいいと思う。曲名やアーティスト名を表示させるアプリとかスマホを選べずに済むしなぁ。
ウォークマンMシリーズ+PowerAMP+SONYやSHARPのスマホだったら良いけども、
ウォークマンMシリーズ+PowerAMP+京セラや富士通のスマホだったら、表示されないから音楽Playerアプリを変えないと駄目(Rocket Music Playerとか)まあ、スマホ(2012冬モデル以降)がAVRCP1.3に対応してないと駄目だけど

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 09:11:14.75 ID:h0wS8x9a.net
これってMediaGOと同期みたいなの出来るの?
今はスマホで一々選んで転送してるが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:50:05.56 ID:guJaQcEy.net
バイオレット注文した
シルバーにしようと思ったが、イヤホンが黒なんだもんなぁ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:58:29.92 ID:guJaQcEy.net
個人的にはカードサイズの軽いのでAndroid非搭載、BT受信、32GBのが出てくれると嬉しいんだがなぁ
文字だけなのは寂しいよね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:46:45.33 ID:utUmdn4O.net
青歯で接続して13時間位垂れ流してもバッテリー切れしないのが嬉しい誤算
カタログスペックより性能いいって珍しいな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:14:27.06 ID:MngDW/Zl.net
powerampだと時間表示されないのが難点
Googleのは使いにくいし

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:53:37.52 ID:dtpOzcXv.net
>>51、54
付属のイヤホンや5000円程度のドンシャリで聞くなら
何買っても同じ
その金でXBAの30かH3でもどうぞ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:56:44.65 ID:dtpOzcXv.net
>>55
手持ちの古いA846と比べると、同等かMの勝ち
といってもこいつは若干迫力増すような色付けになってる(自分は好き)
ので、後は好みの問題かと(Aはナチュラル)
流石に新しいF型には敵わないだろうな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:56:31.69 ID:lpWBm7IC.net
いひひ E042を2台持ちの俺はまだまだ現役。でも音悪いんだろうな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 03:05:08.95 ID:LDc5dHZp.net
>>54
BTレシーバとM505を比較するときは音や機能だけじゃなく、重みや持ちやすさも気にした方が良いよ

デザイン優先で金属ボディなんか使ってるから、
胸ポケットに入れていると、シャツが重さで少しだらしない感じになる

また、細い分しっかりと握らないと落としやすい
香水瓶などは丸みを持たせる事で接触面積増やすなど対策してるが、
M505は四角いから滑りやすく、
更に側面にボタンがあるために緩めに握ってしまうから、落としやすい

BTレシーバなら胸ポケットから落ちてもイヤホンが引っ掛かり落下しないが、
M505は落ちる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 07:23:01.01 ID:jPdM3mMg.net
昔、香水瓶使ってたがあれは液晶じゃなかったっけ?
アートワークも表示されたような

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:18:24.39 ID:jPdM3mMg.net
付属イヤホンが短いのはホントにありがたい
普通のイヤホンで短いのって中々売ってないというか見つけられなくて今までは余して使ってた

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:30:51.32 ID:gxIl1EPM.net
ガラケーとスマホ2台持ちなんだけど、
この2台とウォークマンを同時にBluetooth接続して着信通知を受けるって可能?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:51:29.07 ID:D7w17NgQ.net
>>69
無理だった

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:46:36.83 ID:Yd8kFyIx.net
複数台HSP待ち受けできる奴ってあるの?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:30:33.64 ID:iIU0iA5t.net
久々にWALKMAN買ったぜ
S700→A919以来に帰ってきた
S700と比べるとちゃちいけどやっぱスティック型はいいね
Bluetooth受信機も兼ねてるし

NCは昔に比べて良くなったような
確か、昔使ってた頃はホワイトノイズが強くて耳に負担がかかった記憶がある

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:43:22.95 ID:u+N1OixD.net
>>68
NCにこだわりが無いんだったら
XBA10程度にするだけで、
長さにこだわってまで今まで聞いてたのは
一体何だったの?って思うよ、多分。→俺w

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:04:43.49 ID:mIiBs/1t.net
今日買ってきた 黒
クリップつけるとNFC使えないって
どういう仕様なんだよ ばか!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:15:21.85 ID:OTrFuTpO.net
>>74
WALKMANの側面をtouchすればおk

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:47:32.82 ID:YICikJT3.net
ちなみに、クリップは一度付けたら外しちゃだめだ
外れ癖が付く

クリップで挟む際にPLAYボタン押してしまうのが面倒で、
ガードの為に分厚いテープ張ろうとしたら、表面処理してあって貼れず、
プラスチックを瞬接で接着するはめに...

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:38:21.60 ID:wHICrzMV.net
そもそも、クリップ使わないわ
胸ポケにやろうとも、重みでグニャってなるし
胸ポケに入れるかネックストラップだなぁ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:44:36.87 ID:TM+MK//g.net
>>77
使う場合の話してんだから黙れ
テメーの使い方押し付けんな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:56:35.28 ID:vO06gzfp.net
カルシウムが足りないと怒りっぽくなるというのはデマ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:48:44.49 ID:6rM816V0.net
しかし専用ケースが全然出てこないな
需要ないのかな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:19:43.44 ID:yimGyIlG.net
専用ケースの事まで考えられた製品じゃないから、需要は関係ないんじゃね?
硬い素材じゃジョグのカバー外れるだろうし、ボタン周辺や底面はカバーできない
シリコンはクリップもストラップも付かないし、皮もHoldスイッチやマイクは無かったことになってる

NW-A850はケース込でのデザインかと感じる程良い出来だったのに、
何故こんなに劣化したんだろう

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:48:35.68 ID:MuBT6kbl.net
ケースとかいらんだろ
そしてAシリーズもMユーザからしたらいらん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:35:58.06 ID:t8Ds4cFc.net
薄着の季節になったらポケットのない服着ることもあるわけだし、その時にあのクリップで止めるのはみっともない
ネックストラップが必要になるよ
ストラップ取り付けられないから専用ケース買うしかない
2980円

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:29:17.79 ID:0xUMJaju.net
は?ストラップ付けれるだろうが
クリップと同時は無理矢理になるけど
そんな事より32GBを出して欲しい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:15:52.92 ID:6rM816V0.net
とりあえずソニー純正品のレザー風のやつで我慢するかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:33:38.04 ID:mwHkJH7q.net
ランダム再生で頻繁に同じ曲がかかるのは何とかなんないのかね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:11:34.08 ID:6rM816V0.net
それはアプデに期待したいところ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:58:21.29 ID:yimGyIlG.net
iPod3G、6G、6.5G、Touch4G、A856、F880、NWZ-B172など使ってきたが
壊れたのはM505だけだ
ケースは必須だと思うぞ

>>84
純正皮ケースの様に皮ひも通すなりしないと安定しない=皮ケース買うしかない
16GBですら赤字垂れ流しなのに32GBなんて出るわけないだろ
M505は株買ったりする層にSony健在をアピールするための商品であって、
貧乏人用ではないよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:30:20.19 ID:8cb9n25x.net
最悪だ…
音飛び激しいのがあったからアルバム一枚削除したら同時期に入れたアルバムまで全部消された
しかも、ウォークマン繋いでて自動同期で完全に消滅したわ…
またレンタルするしかないのか
10枚分

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:45:26.20 ID:jhh1wOkJ.net
レンタルしたらCD-Rに焼くかISOで取っておくだろJK

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:30:03.19 ID:36uo8RCH.net
不具合直した新機種は春に発表されないかなぁ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:40:44.88 ID:TlquzDBw.net
音楽のバックアップなんてそんな手間でもないのに取ってない方も悪いわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:22:58.90 ID:twYrMSkt.net
ネックストラップは長さに注意
一般的な長さをそのままだと左が微妙に引っ張られる
延長コード使うなりストラップの長さを調整する必要があり

もう一センチ長ければ良かったんだが、純正ストラップケース以外は想定してないのかね?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:32:45.39 ID:Agh9Y/Un.net
ところで、クリアフェーズが酷すぎるんだが。
聴いててなんか頭がチカチカしてくる。
テレビの明滅で癲癇起こすみたいなのを音で起こしそうなんだけど。
長時間聴いてたら痙攣起こしそうなんだけど俺だけ?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:28:03.36 ID:7n6BduaC.net
>>94
健康に悪そうだし窓から投げ捨ててしまえ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:00:54.41 ID:ev3ZPqqg.net
>>94
ビョーキ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:27:10.60 ID:zuIJ+11S.net
単なるスティック型DAPとして使ってた時は操作性が悪過ぎて正直後悔した
が、aptXで使うと最高だなコレ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:52:52.72 ID:QoF8DMWV.net
>>94
元々安物ドンシャリ音の付属のイヤホンで
更に輪郭と低高音を強調させるんだから
下の人よりかは聞く耳があると思うわw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:56:08.54 ID:QoF8DMWV.net
>>91
一部の無理な使い方による欠損を不具合とか
元々この無理なサイズに機能もボタンも詰め込んでるんだから
操作性がいまいちなのもバカじゃなきゃわかること

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:51:02.68 ID:BHL7Hyyf.net
何もしてないのにガッツリ電池減るなあ
なんだろう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:01:16.81 ID:gJXdMqbc.net
Bluetoothのon-offくらいはボタン欲しかった

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:21:21.55 ID:dBLnqWHP.net
このスレ見てるとなんかいまいちなのか
次のモデルに期待かな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:08:33.33 ID:HyrG6E80.net
基本apt-Xで飛ばして内蔵はスマホのバッテリーがヤバイ時の緊急時用と割り切れば良い製品
電源ONにしたら速攻ペアリング、後は本体なるべく触れない見ないのがストレス溜めない使い方

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:33:43.43 ID:k1Yoj7nZ.net
スマホ連携なんておまけだろ
内蔵メモリの曲聞かないで基本スマホからなんて本末転倒
2台のバッテリーを無駄にしてる
操作なんか慣れだよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:43:59.88 ID:7pnvoXOL.net
ポケットに手突っ込んで曲送りとかプレイリスト切り替えるぐらいしかしない流しっぱスタイルには最高の機種なんだが

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:20:38.23 ID:gJXdMqbc.net
どうせ昔の香水瓶よりダサくなるならBTN40のスティック採用すれば良かったのに
あれ、誤操作はたまにあるけど見ないで操作出来るからね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:28:10.76 ID:pCMwesIj.net
SONYってめっきりユーザビリティを考慮しなくなったな
昔のはこう何だろ
操作したらリニアに来る感じがあったのに
今のはこれもそうだけど
機械が作動するまでおまえらは待てよ配慮しろよみたいな面倒くささ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:05:17.00 ID:HyrG6E80.net
>>104
よくこんな劣悪な操作性で我慢できるなぁ、3日使って諦めたわ
というかおまけと考えるならZX1か軽いのが良ければA800シリーズの方が良くないか?容量も圧倒的に多いし

最初はバッテリー気になったが、新しめのスマホならapt-X程度じゃ問題にならないと分かったんで富豪的に運用しちゃってる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:09:21.68 ID:cauOvaKm.net
Bluetoothレシーバーとして使うのがメインだから
あまり不便に思わないな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:38:30.20 ID:k1Yoj7nZ.net
>>108
タッチ操作はそれこそめんどいしAシリーズだと
100proでホワイトノイズきついしでこいつには結構満足してるんだけどなぁ
プレイリスト変更も楽だし
ただイヤホン付属のに戻してノイキャンオンとか
Bluetoothオンオフとか設定変更は難有りとは思うよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:01:46.68 ID:20Lzxrkv.net
これ気になってんだけど、ブックマーク機能ある?
これないとキツい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:11:06.30 ID:JYIZkGxy.net
>>111
ブクマ機能はついてないよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:37:21.17 ID:F1DRoT4Y.net
ギャップレス再生出来ないし、誤動作多いし、選曲などの操作性最悪だから、
Smasterのプラシーボ入りBTレシーバとして使うのが吉だろ
ジョグを引いておけば、ジョグは誤動作しないしな

音量ボタン手探りで探して落としかけるってこと多発するから、
編んだ皮風のストラップを改造して付けてみた
手首にかける方をクリップ取り付け穴に通してやれば傾かず良い感じ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:51:23.27 ID:20Lzxrkv.net
>>112
ありがと!
見送るわ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:02:14.56 ID:uHJMKhBx.net
ギャップレスなんて、サンホラ位しか使い道ないからなくなったんだろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:39:43.00 ID:ehEXIEyM.net
ここ数レス見てると、おまいらEX31BNで良かったんじゃゲフゲフ

ようやくapt-x付きのスマフォに変えられるので、今から楽しみ
smasterも、併用できればいいのになぁ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:09:49.29 ID:Xg211GAt.net
S-MasterはBT時も使えるんじゃなかったか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:33:28.93 ID:k1Yoj7nZ.net
逆にオフにする方法を知りたいわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:35:05.66 ID:/BT5xW0/.net
アンプ回路のことなのにね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:09:03.34 ID:8GUeQDot.net
たかが15,000円程度のおもちゃに、高望みしすぎだろおもちゃとしたて見ら、すげーよく出来てると思うぞ
ちゃんと聞きたいときはZX1使うけど、
結局毎日こっち持ち歩いてるわ
痛んでも知れてるし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:18:16.76 ID:F1DRoT4Y.net
昔のおもちゃの方が良く出来てるし、
プレーヤとしても音が良くない
何より、今の基準のおもちゃだとここまで脆いのは販売できないだろ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:22:59.91 ID:8GUeQDot.net
>>121
コーデとイヤホンは?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:29:19.88 ID:mZuBObG5.net
NW-E5の操作性とデザインでもう一度出して欲しい
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200010/00-1013/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:41:38.51 ID:Uym1vajo.net
つーか2、3日使って操作慣れない奴は適応力が(ry

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:08:47.39 ID:TsqKEOh2.net
BT受信中、音が途切れたりは無いが、コンビニ入口とか駅とかで高周波ノイズ入るな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:30:44.07 ID:dfAtMux7.net
新しいアップデート来てるぞ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:02:26.47 ID:8gHvxjUP.net
シャッフルで停止後しばらく時間たってから聞くと、今聞いてる曲を頭にまた新しくシャッフルし始めるの直して欲しい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:04:54.82 ID:v66suxn8.net
アップデート内容
Bluetooth接続時のスマートフォンとの互換性向上。
(スマートフォンとBluetooth接続した状態でウォークマン本体内の音楽を再生した時、一部のスマートフォンで音楽アプリが動作する事への対応)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:05:32.92 ID:v66suxn8.net
アップデート後の
ソフトウェアバージョン
Ver 1.02

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:30:48.93 ID:g5vdAUrC.net
>>121
イヤホンとコーデックも書かないで
音が〜とか言う人はたいがいバカ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:41:44.71 ID:Bimv4LG5.net
121は何と比較して文句垂れてんだろ
ATRAC、MP3の320、イヤホンはSONYのH3だけど
高級機除けばかなりいい音鳴らすよ、これ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:30:52.23 ID:kUBq5PjE.net
VAIOから直にギガポケの音を拾おうするとテレビ機能が止められるのに
タブレットにVAiOの画面を出して、タブレットから音を飛ばせば、音が拾えるのが歯がゆい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:56:00.75 ID:ZT/St8tX.net
>>124
慣れればむしろ使いやすいぜっ
ていう操作性じゃないしなぁ別に。3行表示だし

しかしNFC無効にできないのが地味にウザいな
両方電源入れれば接続されるから意味ないし不用意に近づけて切断されるのが怖い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:56:39.87 ID:v66suxn8.net
VAIO 売却だってね
なにが起きるかわからない時代だ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:46:59.81 ID:aU86m4Qz.net
ねさがってきたぞ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 05:21:53.44 ID:dIwKHk+2.net
>>129
Androidスマホやタブレットでウォークマンのアップデートが出来たらいいのにな!SONYさん!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:17:27.37 ID:egvOtaZ3.net
外用にこれ使ってるが、家用にF+付属イヤホンか1万位のイヤホン
これに2〜3万位のイヤホン、どっちが音良くなるかな?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:02:39.70 ID:cCQPWZHE.net
家ならHidefJax+F880
移動中ならカルボバッソ+F880
M505は静かな所でちゃんとしたイヤホンで聴くと粗が目立って辛い

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:27:04.66 ID:4vIjPKNt.net
>>137
よく聴いてるとF880の方が解像度が上だと感じるが、
コレで満足してるならわざわざ買い足す必要はないと思う
(DAP複数台持ちは管理が面倒で結局どちらか使わなくなるケースが多い)

とりあえずM505持って気になるイヤホン試聴しに行ってみれば?
Fはまた秋に新型出るだろうからそれまで待ってもいいわけだし

ただイヤホンも好みが出るから
高いから良い、と感じるとは限らない場合も多いけどな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:27:20.66 ID:upUkuys4.net
ノイキャン対応のもっといいイヤホンでねーかなー。
付属のやつ音が好みじゃないんだよなー。
メタルよく聞くんで非常に物足りない。

ただ、電車内で音楽聞かずに寝たり、読書したりでノイキャン非常に
ありがたいので結局付属の使ってるけど。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:47:32.40 ID:cCQPWZHE.net
ちなみに感度の良いイヤホンだとBT機器探しに行くときや、
その他の電波受信して若干ノイズ入る
後者はBT再生中でも聞こえる
BT使わないなら全く気にする必要ないけどね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:12:12.02 ID:hJxM97Qk.net
isyncrで同期できてる人いる?
音楽とプレイリストの転送は出来るんだけど、なぜかプレイリストを読みこまいないんだよね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:27:09.48 ID:rt5nSeCU.net
>>140
コンプライまたはSHUREのイヤーピース使えば?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:41:46.50 ID:cFj74teT.net
楽曲管理ソフトってなに使ってる?
ずっとXアプリ使ってたんだけど、ソニーはmedia goに移行しろって言うじゃん?
試しに入れてみたらなんか使いにくい
曲名とかアルバムがなんかばらばらになってたり(これはXアプリに原因があるようだが)
USBに何か繋ぐたびに読み取りに行って勝手にフォルダ作るのがどうも慣れない
音楽だけ管理できたらいいんだけど、ビデオや画像まで読みとろうとするし
余計なことすんなと
結局goは削除してXアプリを使い続けてるけど、もうアップデートもされないし、これからどうしたもんかと
goがXアプリで入力した曲名やアルバムアートを、そのまま移行できるようにしてくれたらまだいいんだが
iTunesも、アップル製品一つもないのに使ってもしょうがないし
WMPでも使おうかね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:54:34.14 ID:T5+zxKjA.net
フォルダごとで管理しないと面倒だから、ソフトなんか使うなよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:04:08.76 ID:/ihnToWy.net
昨日買ってきた
ヨロシク
今までipod touch使ってたが、これ買って良かった

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:06:51.91 ID:WMRFDnLI.net
neutron music playerと連携させてる人いますか?本体単体だとflac対応してないけど青歯で飛ばした場合音質どうなるんだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:35:34.54 ID:WMRFDnLI.net
自己解決しました、青歯の規格で再圧縮されますよね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:50:22.66 ID:rn3DA5G8.net
>>144
SonicStage組のおれからすれば、
xアプリもMediaGoも使いづらい。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:25:56.74 ID:dYl4eaRz.net
結局この機種はお買得なの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:36:22.97 ID:PUDKdSl5.net
決してお買い得ではない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:38:25.90 ID:Q4kD8q3z.net
お買得かない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:21:07.09 ID:dYl4eaRz.net
うーん、S780のほうがいいのかい?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:42:51.07 ID:tD+nFYCK.net
yes。目的を持って選択するなら悪くない機種だが、迷うくらいなら
普通のモデルを選ぶべき。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:00:52.81 ID:dYl4eaRz.net
了解
将来的なことを考えると16Gがいいのだろうな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:22:15.14 ID:ad0kxUHh.net
S780はS-MASTERじゃないのが…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:48:31.29 ID:dYl4eaRz.net
外で聴く分には関係ないじゃん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:23:23.49 ID:ad0kxUHh.net
え?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:48:50.09 ID:uL6lx2g7.net
>>149
お前は俺かw
困るのはソニステからM型には転送できない
そしてコーデックに関係なく
Xアプリやメデ5でソニステから読み込まないファイルがある
そしてXアプリで読み込んだソニステのプレイリストを転送できない…

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:54:32.04 ID:uL6lx2g7.net
>>158
ほぼ関係無い
そもそもそのレベルを気にするなら家でじっくりZ型でも使えっての

それより騙されたと思ってイヤホンをXBAの3H(辺りのクラス)にしてみろ
そして余計なイコライザーやクリアも切れ
元がMP3の128とかでも劇的に音が変わる
そしてNCがすごいだ何だ言って使ってるその付属を引きちぎりたくなるw

家でもう一台F形を…とか言ってた人にもまずイヤホン変えることを勧めとく

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:59:44.77 ID:J2ISVObq.net
どこでNCだの付属イヤホンだのの話が出てたんだ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:01:23.18 ID:uL6lx2g7.net
>>161
何でそこに噛みつくんだ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:06:14.44 ID:uL6lx2g7.net
ああ、スレ遡って見もしないタイプか

NCやクリアフェーズがすごいって(それは認める)理由で付属を使う人が多いから
そんなもんどうでもよくなるよ、ってことを
買い増しかイヤホン変えかの質問のとX-Master有り無しのレスも兼ねて感想を言ったまで

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:10:15.10 ID:bE8DT/tU.net
基本、内蔵音源聴いてる。
電話が掛かって来るであろう時は
青葉でiPhoneに接続して使ってる。
小さくて音もいいんで気に入ってるよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:38:00.55 ID:JUSVHJv9.net
そもそも1万ちょいのDAPに音気にするならXBA-3H使ってみろとか言っちゃうあたりでなぁ
安いものなりの範囲で聞ける音って話だろ

それこそZX買うわ、ってことになっちまうよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:42:00.99 ID:lB3eTcJ+.net
>>149,159
あーびっくりした。
私もSS組だけど、Mは認識されないのが正しいんだよね?
私の使い方がおかしい、または知らない内にバージョンアップでもあったのかと思ったわw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:55:18.61 ID:7SW/fiEo.net
3Hの遮音性がNCより上と認識されてるスレはここですか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:39:54.04 ID:YPRfBzT9.net
いい音を聞いてると頭がおかしくなる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:02:35.37 ID:xTFLnjid.net
ID:uL6lx2g7は根本的なズレに気付けないタイプなんだろうな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:37:45.32 ID:LY9hJcKB.net
>>168
問題は選曲の方では?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:12:45.97 ID:wTKVDqL9.net
>>144
Media Goから使い始めた自分にとってはx-アプリ入れてみましたが、設定とか複雑で古い感じでどうも使いにくかったです(´・ω・`)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:41:16.00 ID:porKWMjI.net
どこにでもいるよ、低次元の煽りは
外出、移動中用のものに、難癖つけても
釣れません

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:35:12.97 ID:MO9ljYXh.net
外で聴くならNC必須だと思う。
ER4みたいなのだとタッチノイズが邪魔だし。
高性能イヤホンだろうとなんだろうと騒音がある環境だと意味無い。
家だとまあ、ヘッドホンかな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:53:18.54 ID:fhfDukjZ.net
NCが効いてる って思ったこと 一度もない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:43:50.08 ID:09YpbcH+.net
>>159
あと、xアプリだと、機器側からPCに
転送できないのが痛いんだよな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:52:20.18 ID:74XADz63.net
>>174
電車乗ってもか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:12:26.90 ID:kLT+DZ+L.net
まぁ余程静かでノイズなんてない世界で生きてると関係ないのかもしれないね。羨ましいよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:13:30.88 ID:LIMDwh23.net
外出、移動中に聞くものだと言いながら
音はイマイチだとか、
到底外では聞き分けられるとも思えないSマスターは気にするくせに
イヤホンについては指摘されると煽りだ何だとか
もう色々と矛盾。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:18:00.78 ID:kLT+DZ+L.net
>>178
おまえ読解力ないね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:24:18.65 ID:t76GiJp+.net
>>178
しつこいよ君
ID変わるごとに書き込まなくていいから

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:21:54.59 ID:TdkTYpC1.net
>>174
NCの効果を実感したいなら、音量0で再生するのが手っ取り早いよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 04:18:19.36 ID:00MiVmek.net
まあ、NCでイヤホンのバリエーションは欲しいな
外出向きのコンパクトで装着しやすいデザインで

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:33:15.89 ID:CLxNVQp5.net
仕様には書いてあったけど、M SeriesはFLAC再生に対応してないのね…
今入れてみたら表示されなかった…

同価格帯のS Seriesは対応。

Media Goは変換が絞られてるからFLACくらいは対応していてほしかった。

値段が値段だけにこれくらいは対応してくださいよ、ソニーさん。。


やっぱりスマホと持つこと前提なんだよね(´-ω-`)
スマホにFLAC入れてBluetoothで聴きなさいってことかな。

直接ウォークマンにMedia Goで変換できる最高音質のMP3 320kbpsとどっちが音いいのかな…

Bluetoothで圧縮されてもスマホからのFLAC再生が音質いいのかな?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:48:20.33 ID:O7kyfa6E.net
また変なのが湧いてきたな・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:27:30.68 ID:CLxNVQp5.net
>>184
変なのが湧いてきたとは失礼な(´-ω-`)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:29:56.97 ID:TCZsFdhy.net
また一つ、行間厨はキチガイの例が増えたな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:05:57.76 ID:DrOvdZE6.net
そういえばポッポ音全くでないな
初ウォークマンだから心配だったけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:22:47.18 ID:82ex31U0.net
>>183
MP3 320 + S-MASTER > flac
あんま気にするな。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:56:56.09 ID:8KZ7pw/1.net
バッテリーの持ちはカタログスペックと
ほぼ同等となのですか?
使っている人がいたらご意見お願いします。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:02:29.49 ID:ZPzmKYBL.net
>>188
だよな。俺も昔からMP3(320)固定だよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:43:26.29 ID:6pvIPpCr.net
flac → apt-X (352kbps) → S-MASTER
だからコーデック上は本体のMP3(320kbps)と遜色無いのでは
問題はボリュームが2回入るところな気がする

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:44:34.74 ID:SG+XAtvt.net
ダイナミックプレイリスト使いたいけどxアプリは同期できないしなー
なんかいいソフトないもんかね?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:14:22.98 ID:tZLqzy+o.net
>>191
リアルタイムでエンコードするのと
事前に時間掛けてエンコードしておくのじゃ全然違うだろ

クソなリッピングソフト使ってるか
高速低品質設定にしてるなら知らんが

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:02:28.93 ID:6pvIPpCr.net
>>193
MP3なんて今時リアルタイムの数倍の速さで変換してる
結局リアルタイムかどうかはコーデックの変換負荷とハードの処理能力の問題

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:16:44.56 ID:TeZmg2p1.net
相変わらずmedia goから転送したプレイリストの内容が
本体では反映されないんだよね
M3Uを見ると変わってるのに
アップデートで改善されると淡い期待を抱いたけど
やっぱりダメ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:40:56.74 ID:Zr1aMmsC.net
素直にMediaGoで作ればいいんじゃね?>プレイリスト

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:13:00.21 ID:f5rtbMvF.net
>>194
スマホの処理能力で充分なのか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:41:03.59 ID:Ced2FwhV.net
>>197
そら十分でしょapt-Xはそういうコーデックだし
まぁ同じ300k越えの高ビットレートでも圧縮方式が違うからABC/HRテストしないと音質は分からないけど
PC用apt-Xエンコーダー無いからなぁ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:07:58.02 ID:JcXW/szR.net
>>187
おれも最初そう思ったがイヤホンによるらしい
XBAシリーズならどれも鳴らないけど、オーテクIMだと全部で鳴る
まぁオーテクのは全部同じケーブル使われてるからかもしれんが

>>191
むしろ重要なのは電波切れて音ブツ切れになる事だろ
この機種切れやすいし
それにスマホで再生、M505はBTオンとかバッテリーの消費無駄過ぎる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:35:39.83 ID:uzDorBDF.net
>>188
MP3 320 + S-MASTER > flac?

MP3 320 + S-MASTER > flac + S-MASTER − Bluetooth
でもこんな感じなのかな。

一応耳はかなり良くて、MP3とAACの同等音質でも質感の違いくらいは聴き分けられました

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:39:13.17 ID:uzDorBDF.net
>>189
まあS-MASTERが積んである機器にバッテリーは求めちゃいけないですよ。

Sシリーズに比べたらそりゃ持たないかもしれないけど、ただSシリーズが持ちすぎなだけであって、これが持たないかと言われるとそういうわけでも…と思います。

音質を求めるかバッテリーを求めるか…です。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:38:03.65 ID:We3xDjXk.net
>>200
で、MP3とAACどっちがよかったの?
俺はAAC派だけど。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:42:26.19 ID:rtaDzBVc.net
>>189
全部切って6時間くらい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:22:02.05 ID:unVAA5pQ.net
>>202
Media Goでの変換できる範囲でですけど、
MP3(320kbps)と同等の音質とされるAAC(256kbps)で比較したところ、AACは表面的には音質は良いように感じましたが、しばらく聴いているうちにこれじゃない感がでてきました。


低ビットレートで強いAACと高ビットレートで強いMP3

結論で言いますと192kbps以上ではMP3のほうが音質はいいようですね。

好みもあるとは思いますが、私はMP3をおすすめします

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:59:30.47 ID:c6KOxY+Z.net
MP3-320kpsはAAC256kpsの1.2倍のファイルサイズだから音が良くなくては困るな
MP3-192kpsは耐え難いから、AAC256kpsにしてる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:34:56.39 ID:9qcl4bKO.net
AACはなんで256なの?320もあるよね?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:54:24.95 ID:F5tG2S1j.net
>>204
aac320とmp3 320の音の違いを教えてほしい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 05:24:51.78 ID:c6KOxY+Z.net
M505とF880やロスレスと不可逆圧縮との差の方がコーデックの差よりよっぽど良く分かる
というか、M505そのものにこれじゃない感を感じない耳の持ち主が何を偉そうにとか言っちゃいけないんだろうな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:28:05.80 ID:gtDHj3/R.net
外出時の環境でも、F880との違いが解るのか?
両方持ってないだろ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:27:57.38 ID:9299Y2q1.net
そもそもMはロスレス対応してないっつー前提で話してるんだが。なんで根本的にずれてくんだよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:40:10.09 ID:zBpOYvcl.net
ここは条件無視で自分の主張通したい人がいるからな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:37:13.62 ID:Vz1/z/ek.net
wav対応してるからロスレスなんていらないよ
と思う

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:29:25.63 ID:ns35g0Dw.net
主にM505はF887のレシーバ、時々DAPとして使ってる
一部を除いてAAC256kpsかMP3-320kpsで聴いているけど
M505はF887やiPodやA856と比べて音がささくれ立っているというか、違和感がある

それとは別にAAC256kpsとMP3-320kpsの差なんて、機種の差、ロスレスか可逆の差に比べれば小さいのに、
AAC256kpsとMP3-320kpsの差が分かる耳の癖にM505でよく耐えられるねって話だよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:30:21.70 ID:43CUlhV0.net
>>203
しょぼ
流石に六時間ではな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:16:12.62 ID:ZAZ+jgJs.net
>>213
F880とMの違いがそんなに分かるのに
よくFで耐えられるね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:34:24.90 ID:E7kgRrYK.net
>>215
比較にiPodが入ってる時点でお察しください

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:03:07.16 ID:jvackrNK.net
iPhone5使っていて音楽まともに聴けたものじゃないからサイトでM505見たときはかなり良いと思っていたがここだと評判悪いな

予算的にFシリーズの前の型かこれで悩んでるんだがどっちがいい?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:17:01.83 ID:gtDHj3/R.net
外出用なら、これ
聴き比べもせずに下げてる奴がいるが
F880と外では遜色ない
ましてやiPodやBluetoothと比較したら圧勝

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:28:12.35 ID:TuYq7maH.net
早くデザイン一新したやつでないかな
MW1にいってしまいそう

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:35:05.90 ID:9299Y2q1.net
>>213
ゴミだな。お前は。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:41:55.85 ID:9299Y2q1.net
つーか>213みたいな奴って普通に生活できてるの?空気読めないわ自意識強いわちかくにいたらうっとおしくてしょうがないきか゛するのだけど。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:30:52.19 ID:SjwuKmN0.net
アンカどころかまともに濁点も打てない子が部下や後輩に居たらうっとおしくてしょうがないきか「゛」するのだけど。
今時ガラケーで2ch見てるのかね

音が少々良くなくても外出時には気にしていない
DAPとしてのM505の音は歪んでいて、そちらは耐え難い
気付いてる奴は少ないのな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 02:17:11.46 ID:Nc1Fwc9T.net
自分が乞食だからって他人も全部乞食みたいに思ってるようなヤツの人間性が歪んでるのは分かる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 02:27:24.37 ID:v+BzboRP.net
前から言ってたが、おれ以外でm505の音が歪んでるって言ったやつ初めて見たわ
普段聞く分には良いんだが、じっくり聴くとなんか気持ち悪くなる音
クロックの精度が相当甘いんじゃないかなと思う
iphoneと比較しても歪みはひどいと思う
ちなみに普段はAK100mk2
韓国は大嫌いなのを先に言っておく

あと言うなら、オマケとしてレシーバー機能付いてるけど、これをレシーバーとして使うやつは音質語る必要無いわ
BTで音質悪化させた上に、バッテリー2重で喰わせてなんと利点があるの?
まぁ使い方は個人各々の自由ではあるが

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:09:34.74 ID:Yti6vjhz.net
>>224
505には落語や英語教材しか入れてない。
音楽聞くときは887からBTで飛ばして
レシーバーにしてるよ。
便利だから。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 04:48:28.18 ID:mrVxqpMN.net
歪みは無いと思うがレシーバーに使う意義も無いと思う

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 05:14:17.98 ID:Yti6vjhz.net
>>226
無いってなんだよ?
便利だって言ってんだろ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 05:53:26.18 ID:mrVxqpMN.net
>>227
どう便利なんだよ、そんなに言うなら具体的に言えよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:12:03.51 ID:ZMxKAGdB.net
何か荒らされてるが、
良い製品だよ
特に、iPhoneと比較したら違いが解る

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:12:31.24 ID:HARCtJ5B.net
荒らしたつもりはなかったんだけどね
音質は確かにiphoneよりいいんだけど、m505は歪みを感じてならない
クロックのせいなのか、電源が不安定なのか・・・

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:14:07.28 ID:GhctK0h9.net
コレ買おうか悩んでるんだけど、これだけ変な奴湧いてるってことは、良機ってことでいいの?

apt-x対応のBTレシーバ用途です。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:47:18.85 ID:5m8i93PA.net
いいえ変態です

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:42:52.60 ID:Yti6vjhz.net
>>228
レシーバーとして使ってるって言ってんだろ!
この節穴!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:08:55.72 ID:lCjwJlPF.net
>>231
良いよ
BTレシーバーも今まで使った中では一番良かった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:56:00.17 ID:ZMxKAGdB.net
そうそう、試聴とかできたらいいんだけどね
イヤピースをコンプライに変えてる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:53:05.15 ID:SjwuKmN0.net
レシーバーとしてはMDR-NWBT20Nより途切れやすいし重いから、
WalkmanなどAPT未対応機種とだけ繋げるならBTレシーバーとしても二流

重いし細いからそれなりにしっかりと持つ必要あるが、しっかり持つと途切れる

DAP複数持ちで切り替えて使うには液晶が便利

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:21:26.67 ID:ZMxKAGdB.net
Bluetoothの相性については色々あるから、断定は避ける
詳しくは
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1391005612/
コンパクトなDAPとしては秀逸

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:26:13.58 ID:XIgitOpc.net
>>206
でもMedia Goでは変換上限が256kbpsなんです・・・

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:36:31.64 ID:SM1GpKZI.net
歪みの件は我慢するしかないっしょ
次回作では直してくると期待

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:51:03.62 ID:dULjK56B.net
>>238
え?320で変換できるよ。俺、間違ってる??

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:01:28.16 ID:XIgitOpc.net
なんかレス見てたらすごい自分を擁護してくれる方がいて感謝です<(_ _)>

あくまでMシリーズでの感想なのでFシリーズとか出されても…

>>240
私のパソコンのMedia Goは256kbpsまでしか表示されないんですよ(^-^;

スペックは全然いいはずなんだけど…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:16:16.38 ID:dULjK56B.net
>>241
あー。PC環境によって違ってくるのか。
了解です。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:13:17.59 ID:ZMxKAGdB.net
何か前提を明確にしてない話が多いな
・DAPとして、F880と比べて歪は無い
iPod,iPhoneよりは格段に良い
・BluetoothはApt-X環境ならば、音は良いが
本体再生からはかなり劣る。接続の相性は接続先側に因る、F880やiPhoneとは問題無し

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:49:35.34 ID:rhHWBDl7.net
音質をシリーズてきに言うとF>M>Sでおk?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:17:18.62 ID:967Ft5jv.net
>>214
化粧瓶は3hrs/dayで5日持ったが、
今は水曜に充電してるからな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:23:55.44 ID:SjwuKmN0.net
A856でClearBassを3以上に上げた時の様な歪みというか安定しない感じがするのと、
デフォでClearAudio入っているような印象を受けるから、
・DAPとして、F880と比べて歪は無い、という意見には全く同意できない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:21:07.09 ID:AYcozq+d.net
>>246
オマエほんとにうざいな。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:44:48.09 ID:L54uEnVv.net
そもそもポータブルオーディオに音の歪みとか言い出すのがイかれてる。
各社の音の色付けの範囲だし、そこまで突き詰めるならピュアオーディオやるべき。

個人的に運用面、音質面、機能面ともにM505は及第点。
ここ十年ほどソニーに興味なかったが、久しぶりに良いものを出してくれたわ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:44:19.78 ID:/buuibSk.net
>>247
224=230=おれだけど、他は別人だよ
少なからず数人から同じ声が上がってるんだぜ?
それでも聞かないのは子供のわがままでしかない、もしくは悪質な信者でしかない
ちゃんと他のプレイヤーと比べ聴きしてみろよ

BTレシーバーとしてはEX31BNとかBT20NCより送受信が弱くてすぐ途切れる
そこらのプレイヤーより音質は良いけど、時間軸に揺らぎ、歪みを感じるせいでおれはこれを長時間使うのはしんどい
Fは持ってないから比較出来ん

デザインは旧型の方が良かったと言えば良かったけど、それでもこれに納得して、発売前からすげー楽しみにして入手したらちょっとがっかりする部分が多かった
期待が大きすぎただけだがな

荒らしとかじゃなくて、こういう感想を持ったユーザーもいるって受け止められんのか?
ここ見てる限り、がっかりしたってやつは相当多いはずだそ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 04:01:17.40 ID:/buuibSk.net
>>248
イカレテるっていうか、他のプレイヤーなら感じないような変な感覚が有るんだよ
ウォークマンは何機種か使ってきたけど、今までに使ってきた機種の中でこれにしか感じないわけさ
それに音質の劣るiphoneとかですらそんな歪みは感じない
値段が数千とかのおもちゃプレイヤーならそんなもんだろうって割り切れるけど、約2万のプレイヤー、しかもウォークマン、さらに高音質を謳ってる、だからこそ納得出来ないわけだ

まぁこんなこと書いても、2万なんかおもちゃの範囲だろってやつが絶対出てくると思うけど、100人中100人にそれ納得させられるか?
こういう場なら大体の人がそう言うかも知れんが、実際は違うだろ
この機種買った人のうち、2万のプレイヤーがおもちゃなんて言えるのは多くても4-5人程度だろう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:31:45.09 ID:p5i4WgRI.net
>>249
なんとも思ってない奴が大半でしょ。
それを信者というならそれこそ悪質だよ。
お前こそその現実を受け入れたら?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:24:20.98 ID:/QdoXuJH.net
>>249
あんたの言ってることはわかるけど、
>>246とかの人は頭悪い感じが文章からにじみ出てて気持ち悪いんだよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:37:59.50 ID:1ePETJDv.net
>>252
主張に対する理論的な反論ではなく
主観を元に人物批判するおまえの方がよほど気持ち悪いが

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:59:07.65 ID:/QdoXuJH.net
>>253
いやいや。人物というか、論点がずれていく感じよ。
多分>>213とかと同じ人でしょ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:17:42.66 ID:1WPnTMjB.net
少なからず数人てだけでも笑えるのに、ここのところ居着いて歪んでる歪んでる言ってるのは数人どころか確実に一人だろってのが何ともいえずいい味出してるよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:50:03.83 ID:dhpXJ289.net
>>244
おっけー

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:40:50.39 ID:lJk1qA7u.net
そんなに言うなら大人しくZXでも買っとけ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:57:33.46 ID:1gs3VgS1.net
ただ、そこそこ良い音で音楽聴きたいって用途だと
やっぱスティック型が最高なんだよな。

ただ今回のMも昔のスティックAも、有機ELの文字は炎天下で見えない。
いっそバックライトなしで、Gショックみたいな文字盤で良いんだが・・・。

次期Mは香水瓶タイプで出してほしい。
言い方変だけど、若い人はかつての香水瓶を手にとってないだろうし。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:06:08.50 ID:bWR/bIuj.net
音が歪んでると思うのなら修理に出してみればいいんじゃね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:53:30.95 ID:l18QSkra.net
機能はホント、俺向きで最高なんだけど、あの裏切られる大きさでいつも二の足を

今日も店頭まで行って帰ってきちまったい
これで何度目だ俺…意気地がないけど、後継機が小型化したら辛いしなぁ

261 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/17(月) 20:08:01.54 ID:hAxp3mkz.net
ちょっと重いとは思うがデカいとは思わないな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:19:20.51 ID:L54uEnVv.net
>>260
ジョグを使う限りそうそう小型化出来ないだろうし、
今買ってもサイズについてはあんまり後悔しないと思うが。
次がタッチパネル式になったら知らん。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:17:02.13 ID:db2Gmcu5.net
しつこいんだよ、ここに歪んでるって書き込み続けて何になるんだ
コイツの精神状態が歪んでるだけだろ
クレームだったら、メーカーに直接言えば

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:18:47.20 ID:db2Gmcu5.net
音質は劣るが歪んでいないって何だ?
支離滅裂だな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:57:31.41 ID:TdtirgRJ.net
何でもいいが、ここで音質や比較でひたすらウンチク言ってる奴や
上みたいに悪口許しません的な自分の買ったもん至上主義者は

よもや付属のイヤホンなんか使って反論や能書き垂れてるんじゃないよな?w

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:46:36.00 ID:sgBBWOe9.net
買って一週間程度経った今、思うこと

大きさやら重さやらは慣れたが、クリップのクリップしてくれないっぷりだけがアレだなぁ
先端部分にパテでも盛ってギザギザ増やしてみようかしら(´・ω・`)

267 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2014/02/17(月) 23:09:27.93 ID:wNBHm9ih.net
クリップの平らな方に紙ヤスリかマジックテープの硬い方を貼るとイイよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:16:55.61 ID:AYcozq+d.net
>>265
だからオマエうざいよ。なんでそう論点ずれるんだよ。馬鹿か。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:00:05.13 ID:JLqRi4BT.net
たまたまだがbutterflyとの相性が良くて重宝してる。発売日に衝動買いしてよかった。
音質の違いとかあんまり分からないけど、綺麗な音が聴けてると自分では思っているので、Bluetoothも内蔵メモリも満足です。
シルバーだからなのか、最近前面に薄い傷が増えてきたのがショック。
形や操作感も気に入ってる。コートの一番上のボタン外してボタンホールに掛けて使ってます。
あとはスマートフォンと違って手袋してても操作できるし、見なくても操作ミスらないから便利。
長文失礼しました

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:53:30.41 ID:pNdLT8f5.net
これってハイレゾ対応してない?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 04:03:19.09 ID:ZnouA4QC.net
期待しすぎってのが結構あったからね
失敗ってほどじゃないけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 04:37:48.25 ID:CSzJIzcB.net
矛盾する事を言い続けて、無理やり貶したい動機は何だろうね
何か売れ行きでも変わるとでも信じてるんだろうか
頭が歪んでる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:22:52.10 ID:LT5UloLw.net
次期モデルはもっとよくしてもらいたいだけだよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:34:29.36 ID:dqm44dw1.net
なんだかんだ、ウォークマン史上最高にカッコイイのはコレだと思うんだ。
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/2000/nw-e405.html

異論は認める。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:49:46.32 ID:uQ+CDCxp.net
>>274
史上最高かはわからないけど、かっこいい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:56:53.61 ID:cqd+8Mep.net
スレチ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:58:22.65 ID:K4HVyk0z.net
Aシリーズ使ってる人に聞きたいんだけどMとAは音質同じくらい?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:14:18.98 ID:TjvfMEbI.net
同じくらい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:02:19.27 ID:bNzuHXHT.net
>>274
さらにスレ違いネタ、その当時のVAIOデザイン
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1/feat4.html

もう戻ってこない時代か

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:56:27.35 ID:QCf2fYzw.net
>>279
スレチ杉www

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:32:02.19 ID:MAHDwcUb.net
>>268
馬鹿はテメーだろ
そもそも上位を買い増しするかイヤホン変えるかという質問に
イヤホン変えろと答えたまでだ
ついでに、外で聞くものだと言う割りにはやたら音質がどうだと言うから
付属のドンシャリを替えない限り大差無いという一般論を言ったまでだ

テメーの気に入らないレスは何でもかんでも論点ずれとか、
それで逃げてかわす馬鹿脳こそ論点ずれだってーの

それとテメー馬鹿しか言わないからすぐ同一だってわかるぞw

このリアルな『お馬鹿さん』wwwwww

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:34:30.83 ID:MAHDwcUb.net
>>277
前にも書いたが
A(手持ちの846)は自然、Mは少〜しだけ輪郭を派手に味付けした感じ
あとは好み、自分はMが好き

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:30:51.59 ID:d6EQsWNs.net
>>281
なんか必死だな…

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:36:09.27 ID:ZqL4G6mH.net
>>51に対して>>63
S780とこれとどっちがいいかというID:dYl4eaRzからの流れで>>160

同じ人間だとは言わないが、どっちも関係ない質問にイヤホン買い換えろってずれた答え返してるだけじゃね

「上位を買い増しするかイヤホン変えるかという質問」してるの>>137だけでもう終わってる話なのに、いつまで絡めてくるんだよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:09:32.56 ID:oEP0TSeg.net
WMのNC対応イヤホンのラインナップ増やしてくんねえのかな?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:28:04.63 ID:kqIv0Dqe.net
>>284
まさにそれだな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:33:54.50 ID:0SOkUvAv.net
A856に比べると、ドンシャリでクリアステレオやクリアフェーズをONにしたかの様な音で疲れる
>>278の様な根拠の無い意見に迷わされ無いようにね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 06:15:48.93 ID:GzNUc2OP.net
人間歪率計、オシロ&スペアナくんの意見は根拠があって参考になるわーw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:34:29.36 ID:zopApnA7.net
まあ一応音について熟知したマイスターが責任を持ってチェックしてるんだし、(信じています)音に関してはある程度信頼していいのでは…

それと、歪みが感じることについてはS-Master MXの左右の音の相互干渉を軽減して、ステレオ感をさらに強調しているからかな?

左右の音がしっかり分離しすぎているというかそのせいで歪んで聞こえる?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:01:52.29 ID:JqPcSIQ4.net
>>274
こっちの方が俺は好みだな。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/20061030/119504/

>>285
切実に増やしてほしいわー。
コンプライ使うとNCぐらいの効果あるもんなの??

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:27:56.85 ID:rAfLOtwE.net
A850系はS-MASTER、それ以降はMXになった。
3世代も前と比較されてもな。
現行機のA880と比較したら、
違いはないんだよ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:40:08.14 ID:FJaxl/Mp.net
>>290
見た目は最高にカッコイイと思う

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:54:41.41 ID:q/Za334J.net
付属音悪いからイラネ。
その分少しでも安くして
代わりにベースが1万クラスのでもいいから
BA型にNC付けたのを売ったりして、イヤホンを自由に選べるようにしてほしい。
でないと使わない付属イヤホンがたまるたまる。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:41:08.09 ID:v4b9ea20.net
M505搭載のクリアフェーズってXperia搭載のClearAudio+と同じものなんでしょうか?
もし同じとして、どちらか片方を有効にしておけばもう片方は向こうでも構わない?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:02:11.44 ID:RwBtOVhD.net
>>294
技術的には似た様なものだがクリアフェーズは青歯接続時には
自動で無効化されるからあまり気にしなくていい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:20:29.81 ID:1PZiYfqP.net
>>293
NC付きBAが欲しい件には完全に同意。
まぁ、シチュエーションで差し替えればいい話でもあるが…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:23:21.61 ID:qrejPMGO.net
付属イヤホンは聞き疲れするわ
アンプ自体が低音寄りなのか?
低音がドンドンきつい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:38:08.20 ID:+ewgcIum.net
付属イヤホン削って500円しか値段下がらなかったら、みんなガッカリするだろ?
だから付属イヤホンを削ることは無い

ある程度のBAならコンプライに替えればNCなんて只のノイズ発生源

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:59:53.45 ID:JymYM05O.net
4Gにして1万で売るぐらいのことすればいいのに

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 06:05:08.11 ID:NmUmhNKj.net
>>297
まじで?むしろ低音が物足りないな〜って思ってたんだけどwww

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 06:11:17.19 ID:NmUmhNKj.net
>>298
読書とかでNC重宝してるのだけど、コンプライで同等の効果得られるもん?特に電車の騒音カットとか。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:21:56.57 ID:qrejPMGO.net
>>300
たぶん俺の耳が低音苦手なのかな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:33:16.14 ID:BXw/ZSK8.net
>>302
音楽の好みの差じゃないかな。単なる爆音メタル好きなので。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:34:25.59 ID:BXw/ZSK8.net
>>302
音楽の好みの差じゃないかな。単なる爆音メタル好きなので。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:39:34.86 ID:t2WS3LAr.net
>>302
音楽の好みの差じゃないかな。単なる爆音メタル好きなので。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:41:39.70 ID:ExMZbxJ7.net
とても大事なことなのです

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:43:48.82 ID:BXw/ZSK8.net
ごめん(;´Д`)
通信環境悪いとこなもんで…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:34:17.09 ID:1PZiYfqP.net
まさか爆音メタルの聴きすぎで耳が遠く…

というのは冗談として。
イヤピースの部分を交換すると低音は増えると思うよ。
ノイズアイソレーションの奴とか。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:49:44.82 ID:G2o1/Ci+.net
>>301
コンプライはウレタンの耳栓と同じ効果だから、NCより遥かに遮音性は上。
ただし、車内アナウンスなども聴こえない。
シリコンより低音が逃げなくなるので低音が増えた感じがする。
一部高音が減るので聴き易くなったと感じることもある。
圧迫感があるし、フィットするまでの時間がかかるので、
好き嫌いはあると思う

毎日使うと数週間で交換の必要があり、
イヤホンから外れにくいタイプは1ペアに数百円かかるから、
地下鉄乗る時だけコンプライにしてる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:32:24.23 ID:qrejPMGO.net
コンプライは寿命が短いのがネックだけど5セットで2500円ぐらいだから使ってるわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:55:26.80 ID:4Mhj2TpX.net
俺のSONYの朱肉は方耳900円だ
しかもSSでしか売ってないぜ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:17:04.78 ID:hY22oi6k.net
コンプライ使ってるが、NCの効果とは別物だぞ
飛行機や新幹線では併用の方が、BAでNC無しより良い
ノイズとかちょっと前の歪とか
相変わらず変な奴がいるが、スルー

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:27:54.52 ID:G2o1/Ci+.net
■ノイズキャンセリング機能のこれから
ノイズキャンセリングヘッドホンのノイズ低減率は、およそ20〜25dB程度とされ、
低反発ポリウレタン耳栓の40dB前後という値には及ばない。
フィードバック式とフィードフォワード式を併用した製品の登場により、
ノイズ低減性能は大幅に向上したが、逆位相の信号で打ち消すという仕組みは低音域には効果的なものの、
高音域のノイズ低減効果を得意としない。

ノイズが低減される結果、アンプの出力するヒスノイズが目立ってしまうこともあるなど、
アクティブ型ならではの課題も残る。
音質を維持・向上させつつノイズ低減効率の改善を図ることは、オーディオ機器である以上避けては通れない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:31:38.13 ID:G2o1/Ci+.net
実際付属イヤホンでノイキャンONにすると音が悪くなるだろ?
それすらも分からない?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:27:40.98 ID:BpWsUdXI.net
付属イヤホンの時点で音質もクソもないわ
多少色付いた方が聞けるレベル

ソニー純正のノイズアイソレーションイヤピースでさえ圧迫感ダメだから
コンプライとかハナから除外

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:38:16.01 ID:ZPYLT3MA.net
ぶっちゃけ完全に聞こえなくなってしまってもそれはそれで困るから今くらいでいい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:09:35.78 ID:M/7KjrYD.net
>>315
話すり替えてるんじゃねぇよ
>ノイズとかちょっと前の歪とか
>相変わらず変な奴がいるが、スルー
に対する反論だろうが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:15:44.76 ID:M/7KjrYD.net
別に音質劣化とトレードオフでノイキャン使うとかはそれはそれでありだと思うし、
車内アナウンス聞きたいときには便利だと思う

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 02:23:48.85 ID:ZPYLT3MA.net
そんなことよりコンプライとNCの効果は別物に反論したらどうなんだw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 02:27:55.64 ID:NqEVfFv5.net
飛行機で移動中にクラシックを聴きたい時には、
コンプライのみよりNCを加えた方が機内の騒音がカットされて快適だ
そもそも騒音がうるさいと、ヒスノイズとやら以前の問題だろ
家で聴いてるんじゃないからな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:14:12.60 ID:M/7KjrYD.net
ノイキャン入れた音で耐えれるくせに高音質を求めるのがおかしいって話からずれてしまったなぁ
>>319
そんなに飛行機乗りまくる奴も騒音の中で無理してクラシック聴きたい奴もそんなに多くないし
それならおまけNCではなく、きちんとしたNCイヤホン買わないと難聴になるよ
わざわざ反論する価値はない

敢えて反論すれば効果が違うのではなくて、WMのNCは上手く消せないから低音を重点的にカットしてるってだけ

音は耳だけから伝わるわけではないから、完全にノイズを消すことは不可能なわけで
ある程度妥協しなくてはならない
NCだけかコンプライだけなら分かるが、コンプライで遮音性上げた上にNCかけた際は
ノイズや音質劣化の方がよほど気になる
これが気になっていないなら高音質求めるのもお笑い草だし、そこまで騒音気になっているのかも怪しい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:36:26.83 ID:Ny1xNYq6.net
>>321
ノイズキャンセルといえど、
目的は「軽減」なわけだから
目くじらたてることじゃない。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:19:12.12 ID:7s9NrlOL.net
>>321
付属ノイキャンで難聴になるとか言う馬鹿が何言っても無意味

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:20:28.31 ID:ssJaLapn.net
なんだろうな、この上から目線の煽りレス

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:13:03.61 ID:QEVacjlq.net
ヒスノイズとか歪みとか
ハードに問題がありそうだけど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:02:18.74 ID:Ty/xF8mL.net
>>325
ないからお家でママのミルクでもしゃぶってろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:22:17.07 ID:d6eZMBcN.net
ミルクってオッパイから出る物であって、飲み物だろ?

シャブやってんのか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:02:56.49 ID:1j2cyfdD.net
>>323
WalkmanのNC使ったって難聴にはならんが、
このスレでも話題に出すくらい飛行機に乗りまくって、NC+コンプライでクラシックなんて聴くなら、
難聴になるからちゃんとしたの買えってだけだ
人の耳はリラックスした時にダメージを大きく受けるからな
既にNCの音質劣化が気にならないようだから、急がないと手遅れになるぞ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:39:17.83 ID:3/8kjlrM.net
耳より人格に難があるな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:23:50.41 ID:DQ4b38rF.net
Fと両方買って、正直今はFだけで良かったかもと思ってるが、上着着なくなってからはこっちが本領発揮するんだろうなぁ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:25:37.50 ID:EBOwj+4c.net
むしろ薄手のYシャツの胸ポケにクリップ留めは躊躇われるし、入れるには厚みが気になるような

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:32:39.07 ID:KCcB2k/R.net
気にし過ぎだと思うのですが、どうもノイズキャンセリングの恩恵を思ったより感じられない。

結構人の声とか聞こえるんですよ。98%を遮断とは思えないのですが、こんなもんですかね?
初期不良とかじゃないと分かれば、それで十分なのですが。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:37:36.40 ID:S/RmzVdQ.net
>>332
強さ調整をしていないとみた

してるならすまない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:38:35.62 ID:R+7HFCAe.net
人の声は意図的にキャンセルしないようにしている(アナウンスが聞こえないと危険な場合もあるため)。
ただし雑踏などでの多数の人がざわざわする感じのは消す。
あと騒音の何パーセントカットってのはエネルギー換算だったはず(なのでエネルギーの大きい低音の方がよりキャンセルされやすい)ってのはあると思う。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:01:30.12 ID:/+IpttCy.net
ジムで筋トレ中にA855使ってるけど、
NC凄くいいよ。
ランニングマシンの煩いローラー音が気にならなくなる。
出張の新幹線でも活躍してる。
電話の事が有るのでTX200+BTイヤホンも試したけど、
NCの方が快適だった
今、M505買うか迷い中。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:07:51.37 ID:KCcB2k/R.net
>>333-334
調整はしてみたのですが、どうもダメ耳で違いが分からず・・・。もうちょっと工夫してみます。
なるほどエネルギーに対してなのですね。納得しました。
お二人共レスありがとうございました。安心しました。

M500自体は凄い良くて、久しぶりに満足の行く買い物でした。
買った直後にXperiaZ2にNC載るって速報聞いて、ちょっとがっかりでしたがw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:08:17.10 ID:8ukPMZVH.net
>>332
新幹線では効果大ですね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:43:05.99 ID:SUKJj/to.net
この機種のに限らず
この程度のNCで満足とか雑音がなくなったとか感じる方が
逆に耳悪いんじゃないのとか思ってしまう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:55:26.96 ID:h/bUa5WS.net
また筋違いだとか言って仕切ってくる
ウザいウザい仕切り馬鹿が出てくるぞw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:05:55.11 ID:ZIvM6OxP.net
>>338
ソニーのノイキャンは
ノイズ軽減が目的であって
完全に無くすことではないの。
安全上の理由だってことが理解できないの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:08:28.78 ID:YEz6F5uP.net
エアコンと加湿器の音は綺麗に消えるから、結構、重宝してる。
音楽よりラジオばかりだが。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:09:09.19 ID:SUKJj/to.net
>>340
そうだよ、
気に入らないからってだけで噛みつく前によく読めよ、アホ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:09:56.51 ID:SUKJj/to.net
あ、移動したらID変わったw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:27:35.43 ID:ARZYdFNd.net
馬鹿が暴れるほど良機の証だな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:32:59.37 ID:ZIvM6OxP.net
>>342
この程度のNCではなく、
こういうNCなんだよ、ボケ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:49:48.65 ID:Zi5fxX/X.net
もうiPhone+BT で聴くことが無くなった
違いが在りすぐる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:22:17.61 ID:gQEjsiLj.net
>>337
そうそう。新幹線での効果素晴らしい。

読書が捗るわ。アナウンス聞き逃さないし。

音の善し悪しとかは好みの問題も大きいと思うけど、
NCの効果わかる人とわからない人がいるのが不思議。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:15:29.36 ID:tntDESMU.net
遮音性だったらer4のイヤホンがすんごいとかなんとか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:47:28.01 ID:+rr6ekja.net
カラビナ便利よ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:47:42.78 ID:ksw0Cq9h.net
>>332
NCの基本原理はマイクで拾った音に対して逆の周期を持つ音をスピーカーからだして、
音を打ち消すと言う物なので、空調、電車の走行音、飛行機のエンジン音のような
同じ音を出し続けてる物に効果がある。
人の声や音楽の様な変化し続ける音には効果が薄い。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:46:41.36 ID:eubavQWD.net
NCなしでもカナルなら普通に音楽流してたらアナウンスなんて聞こえなくね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:12:51.84 ID:BeF3T6bi.net
>>350
今日、車で使ったのですが(もちろん助手席)、意外に走行音がほとんど消えなかったです。
あれも単調な音ですのに不思議。骨伝導的な感じで音が来ちゃうんですかねぇ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:11:07.86 ID:QdEKfsw2.net
どんだけ爆音で聴いてんだよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:53:26.82 ID:IsDNjUB2.net
バカらし、また不毛な論議
イヤホンを小1万のに変えるだけで、NCなんかどうでもよくなるわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:58:06.28 ID:CwjYIJCE.net
バスとか乗ってると振動でインナーよりうるさく感じたりするな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:33:42.79 ID:Jzrwo66R.net
長距離移動しないものにはこのありがたみは分かるまい…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:06:04.90 ID:gQEjsiLj.net
>>354
まだいたのかこの馬鹿。
NCの話をしてるのになんでイヤホン変えるとかそういう話になるんだよ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:10:28.51 ID:FrJnEj8/.net
付属イヤホンは遮音性低いのにNC付けるという矛盾したところがソニーらしくて良い
遮音性高くて普通ならNC要らないようなイヤホンにNC付けたイヤホンもソニーが出している
それ買えば良いんじゃね?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:18:35.61 ID:Si2xeN2X.net
>>358
例えばどんな機種?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:19:00.19 ID:vPpM9+vU.net
Xperia Z2がハイレゾ音源対応するみたいだけどこのシリーズも対応してくるんだろうな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:19:05.40 ID:CwjYIJCE.net
イヤホン変えて良い音になったとかそんな話をしたいんなら、いっそ最初から付属してない
ZX1でも使えばいいと思うんだが、何故かFとMのスレにしか現れない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:22:30.91 ID:qACPCG21.net
>>360
USB DAC必須らしいからソニーとしてもあんまり訴えたくないとか何とか>Z2

S739Fをシャッフル垂れ流しで使ってるけど
電池がヘタってきたんでこれ検討中

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:01:49.54 ID:NVGt7HpB.net
>>358
あまりにも遮音性が高いと
歩いて使用したら危険だろ?
だからノイズ「軽減」に効果をとどめているんだよ。
って散々既出だわね。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:45:17.44 ID:ic/iruvp.net
あー。ちょっと遡るけど、MediaGOって転送はAACだと256までなのね。
エンコード自体は320でできるから勘違いしてた。

なんなんだ、この仕様は?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:10:35.34 ID:o0nMi2L1.net
aac192vbrの俺には関係ないな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:07:53.08 ID:/V7vrAxp.net
>>363
言い訳を鵜呑みにしちゃうなんて、素直な良い子だね〜〜
簡易NCは低音しか上手く処理できないだけだよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:17:26.21 ID:aaQLEIcY.net
>>366
まだ言ってんのww

効果が大きいから低音に絞ってるだけなんだろ、もしくはベースのイヤホンが高音出ないからそれに合わせてとか

不満があるなら使わなければいいだけ
自分の価値観他人に押し付けんな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:29:29.69 ID:NVGt7HpB.net
>>366
簡易じゃないの。
一番ノイズとして気になる「高・低域」を主に打ち消して、
中域は効果を弱めてある。
ある程度人の声を感知できないと、
他人からの呼び掛けや緊急アナウンスに
支障が出るだろ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 05:31:32.41 ID:Fm3rG6RN.net
こういうしつこい煽りも
NCしたい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 06:28:03.76 ID:SYZ6bH4c.net
そうまで言うなら勝手に遮音性の高いイヤホンとZX1使ってればいいものを、貧乏でZX1買えないもんだから
廉価機のMスレにいるような相手なら自分より貧しかろうと見下したようなこと書いてるんだろうな
ホント哀れだわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:03:12.23 ID:BIpML6jH.net
>>364
こないだMedia Goで320kbpsでウォークマンに入れれるって言った子かな?

バソコンの問題なわけないじゃんって思ってたけど、まあそういうこと。

ソニーはどうやらAACは嫌いみたいだね。
アップルが採用してるから差別化を図ってるのかな


ちなみにCDからの取り込みをAACでやる意味・・・

FLACで取り込むのがベターでしょ(笑)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:48:23.26 ID:NGxCgJXW.net
>>371
しかしMはFlac非対応
他の機種だとmp3やm4aのギャップレス再生可能なのにこちらの方も非対応という
来年の改良機種に期待するしかないが毎年出るWシリーズみたいな微妙な改良しかしないような希ガス

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:05:47.78 ID:7ps2MPE3.net
>>371
両方で取り込んでるよ。
FLACだけで取り込むと逆にあとで変換面倒なイメージがあって
CD入れた状態でFLACとAAC2回に分けて取り込んでるんだけど、
もっといいやり方あるかな?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:18:12.20 ID:NGxCgJXW.net
>>373
Flacで取り込んでおいて
機種によってMP3なりAACに変換転送すれば済むのに

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:52:01.60 ID:7ps2MPE3.net
>>374
その都度変換転送ってのが個人的には面倒に感じるんですよねー。
そんなに時間かかるわけではないけど。
そもそも転送はD&Dでやっちゃってるので。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:21:56.52 ID:gpqV1WFz.net
>>373
お、俺と同じ運用をしてる人が居た

良く374の様な事を言われるので、こっそりやってたわw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:09:46.94 ID:09tlST88.net
全曲入れたい派だからAAC256オンリーだわ
それでも20GBあるし

一昔前は128がデフォで192以上は差が分かりにくいと言われてたな

どうせ万以上するイヤホンとか買わないし、これくらいで十分だわ
うん万するイヤホンやアンプ使うような層には物足りないんだろうけどね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:11:39.81 ID:09tlST88.net
ああ、Fのスレだと思って書き込んじゃったわ
Mではそれでも入り切らないから厳選したのだけ入れてる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:21:27.29 ID:W/1N79qG.net
F886買ったけどMもいいよなー
もともと林檎使ってたから音質に関してはかなりの満足

もうM買ってFと青歯繋げる事にしよう(真顔)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:21:32.79 ID:P+jx8Uga.net
M505はTouchでは出来てもF880デフォアプリでは曲表示出来ないから、便利さではTouchや泥スマホ

F880はAPT-X非対応だから、BT接続の場合には対応泥スマホかアダプタ付けたiPodの方が音が良い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:09:35.98 ID:t//quGmf.net
何れにせよ、DAP側の内蔵アンプとか関係なくなるしな、BT接続じゃ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 06:42:13.45 ID:i/32WFWt.net
iPhone がApt-Xに対応していないのが残念
つい本体側で聴いてしまう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:19:53.27 ID:+bQ1+baT.net
iphoneも5以外はApt-X対応可能だけれどな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:45:01.14 ID:nbbKMZtN.net
M505とiPhoneはAAC対応だから問題ないんじゃ…?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:45:41.79 ID:IND/Nh2L.net
AACとAPT-Xでは高音の伸びとかに少し差がある
まぁAACでも外で聴く分には充分だけれどもね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 06:12:59.99 ID:5Ms0/HfZ.net
>>13
サービスセンター閉鎖しまくりで保守部門も人員削減でgdgdだろ
GK死ね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:05:13.34 ID:4WA3SxXM.net
>>386
どこが閉鎖したの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:13:35.37 ID:akBRj9a2.net
Z UltraにPowerAMP入れてるのだが、M505で再生ボタン押すと、WALKMANアプリじゃなく、PowerAMPの方が優先して再生が始まってワロタ。なんで純正アプリを優先で再生してくれないんだよw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 03:48:39.28 ID:7PGZNk+X.net
直近でどのアプリで聞いてたか次第なんじゃね
PowerAMPで聞いたあとに再開するとPowerAMPだし
Playミュージック使ったあとはやっぱりPlayミュージックになってる

390 :388:2014/03/07(金) 08:03:35.92 ID:w4/+lqLR.net
>>389
いや、直近もWALKMANアプリなのに、その後M505の電源を切って、再び起動し接続すると、PowerAMPが優先して再生されちゃうんだよね。とりあえずアンインストールしたけど。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:59:25.05 ID:1rzNITJ5.net
すまほすれでやれ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:39:04.85 ID:O5TqL1jJ.net
M505使用時の話ならこのスレでやってくれ。
スマホ連携を売りの一つにしている製品なんだから。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:59:02.18 ID:J8l1vKTF.net
>>388
まだマシじゃね?
F880だとW.MusicとNeutron以外を使っているときにBTの再生押すとW.Musicも鳴りだして音声が二重になる

>>392
M505だからどうのっていう問題では無いよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:51:06.15 ID:4l7YOYqC.net
遂に使用可能な空き容量が300Mに…
やっぱ、16GBは少ないよなぁ
2000曲入らない

BTレシーバーと割り切って親機にF880も持ち歩くしかないか

32GBならそうそう足りなくなることはないんだが
デフォルトのビットレートで使う分には

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:54:51.46 ID:Tr/SSEBr.net
そっちより電池が問題じゃないの?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:20:18.28 ID:J8l1vKTF.net
このUIで32GBフルに入れると目当ての曲にたどり着くまでに時間がかかってストレス

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:43:51.40 ID:CDbR71Cl.net
しかも曲順が…
わざわざふりがな打っとる意味がないアホ仕様

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:34:49.30 ID:Xsm1UJ/h.net
なんでこのデザインなんだ
あの香水瓶のままなら即買うのに

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:20:01.79 ID:4l7YOYqC.net
香水瓶、確か4GBで28kとかしなかったっけ?
メモリ安くなったとはいえ、高くなるんじゃね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:16:38.51 ID:BWAOOcJ+.net
>>398
瓶型は無駄な容積が出来すぎる
今のM型が機能つめこんでこれで精一杯の小さだとすると
瓶型にするにはこれをベースに更に曲線で覆う大きさになる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:39:02.36 ID:GfGqRXBJ.net
これが、一番良い。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:19:52.21 ID:+cYmqWl5.net
曲面だと摩擦が増えて、持ちやすい。
そこまで考えた香水瓶。
Mはしっかり握るとBT途切れるし、軽く持つには重い。
使い勝手を考えてない。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:41:04.07 ID:fcEcpQrv.net
今はAシリーズ使っててバッテリーが持たなくなってきて買い替えを検討中なんだが音質はどう?Aシリーズをバッテリー交換出してまだ取っとくべきか破棄するかでまよってる
あとスマホはXPERIAz1使ってるんだがネットのYouTubeとかのdjmixとかを聞くときの音質は変わらない?
実際に試せる場所が無くって持ってる人の感想聞きたいです

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:13:23.93 ID:I4GXmFzR.net
摩擦とか言い出しちゃったよw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:48:27.31 ID:GyOs1tvM.net
AとZ1持っててMを検討中とか、貴様は俺か

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:16:24.81 ID:su+XvnWK.net
香水瓶型とか癖が強すぎて好みが別れるしバッテリーことも考えると無理に採用する意味は…
後継機は大きさの現状維持と長時間再生の実現、高音質化みたいな正統進化を望む

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:00:10.55 ID:fcEcpQrv.net
>>405
ソニー信者ではなかったんだが最近は欲しい機能が載ってるからあと紫が気にいってるっていうのもあるね
普通にハンズフリー用と考えてもいいんだろうが値段がちょっとな....
デザインは香水瓶の方が大きさとか使い勝手とか抜きにして単純にカッコイイよね当時は買いたくても買えなかったから余計カッコよく見えたな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:46:10.66 ID:QH/MnAGh.net
AKBやXILEを聞く奴と、香水瓶がかっこいいとかいう奴→だいたい馬鹿で親も底辺

って、ガリガリガリクソンが言ってたよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:15:40.94 ID:lilrn+Og.net
型にはめて決めつけて見下す奴はワープアの中でも特に底辺

バッテリーがへたって来ると給電しながらの使用も電池交換すらも出来ずに捨てるしかないから、
バッテリー重要だな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 04:29:01.25 ID:Qx5P9P2K.net
>>111>>114
ブクマ機能はなくてもプレイリストに入れれるから似たような感じで運用できる 
E060使ってたせいかコレもすぐなれた

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 04:51:34.04 ID:RAjttcgd.net
>>410
ブクマとプレイリストは全然違うだろ
本体で登録可能なのがブクマ
アンドロイドのFやZX1は本体でのプレイリスト編集も可能
Mはどちらの機能もないだろ
母艦からプレイリスト転送可能なのは当たり前

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 05:13:06.27 ID:Qx5P9P2K.net
>>410>>411
すまぬFのスレと間違えたようだ(´・ω・`)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:12:42.92 ID:3bOZnX9U.net
充電に時間がかかりすぎでイラッとする
昔のNW-E013、NW-EO23Fの方が20〜30分程度でフル充電できたのに
これは一時間以上かかるじゃん
充電もコネクタがうざいし
どんどん劣化してるんじゃないの、ウォークマン

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:49:55.15 ID:ctS418GX.net
むしろコネクタがmicroUSBって利点なんだが。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:36:26.09 ID:2pc5AWR5.net
microUSBにケチつけるヤツ初めて見た

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:04:53.83 ID:lilrn+Og.net
>>403
Aの方が音も良いし使いやすいよ
Mの音質的利点はホワイトノイズの少なさだけ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:41:01.07 ID:5dB5wLvy.net
むしろ、FもmicroUSBにしてほしいよな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:14:32.59 ID:uNEQXKWx.net
お前らのあそこもmicroUSBなんだろ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:27:45.84 ID:6LMLZbfk.net
ざけんな nano だ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:45:55.09 ID:oOMH1jFg.net
おれはbic

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:16:18.04 ID:BZMBIZuW.net
しばらくこれを使ってみて…
アーティスト名が長いと全部表示できない仕様(不具合?)は直してほしい。

曲名は長くてもスライドして表示されるのにアーティスト名だけは長くても固定って。。

あと、やっぱり電池の持ちは確かに悪いかもね(´・ω・`)

Bluetoothでスマホと連携してるとそれが露骨に表れるね…

それと、Bluetoothのオンオフはオンにするときみたいに簡単にしてほしい

わざわざ設定まで行かなきゃいけないから。。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:14:36.03 ID:Lg6wucjc.net
シャッフルとBluetoothのオンオフはスイッチ付けてほしいな。
電池持ち悪いから輝度最小にしてるから屋外での切り替えは本当に至難だ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:11:42.28 ID:69G5fEq+.net
電池持ちいうほど悪いか?nano5thgen使いだった俺からするとめちゃめちゃ持つと思うんたが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:36:59.16 ID:FRLw3+1i.net
社販で半額で売ってたわ
よっぽど売れてないんだな
予約販売で買った俺涙目w

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:40:26.35 ID:4JSNIEuS.net
>>424
おいソニー、最近良いものだしてんだから頑張れや。
セガを頃した恨みは忘れてやるから。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:32:21.56 ID:frQIwfc2.net
これ、メチャクチャ気に入ってて、
廃盤にならない内に
もう一台買っといた方が良いかな?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:04:53.26 ID:tHw/tl9f.net
モデルチェンジでもっと良くなる事を期待して待つ。
その結果、後継機が無かったら泣いて諦める。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:40:54.44 ID:HTQrtn5E.net
>>426
大抵は新機種発売時期に投げ売りされる。
それまで待てれば待つ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:44:59.89 ID:uxSNHZu0.net
新機種って12月ぐらいだよね?
長いな…
Bluetoothなくてハイレゾ対応の大容量タイプとかでないかしら。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:53:20.51 ID:C+UWWodI.net
>>429
これから発売される機種で
わざわざBluetoothはずす意味ない。
使いたくなきゃ切れば良いだけだし。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:00:09.21 ID:fo1BKiN2.net
>>430
意味ないこともないでしょ。
IC一つは減るわけだし。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:04:28.97 ID:ASvox7gI.net
スマホ使用者もターゲットにした仕様だから
後継機種でBluetooth削除は、まずありえないだろう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:04:46.22 ID:Z+hTB8GG.net
Bluetoothを用いたスマホ連携が目玉のこの機種からBluetoothが切られるわけがない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:05:19.80 ID:+B6xC9C7.net
四角いジョグは回しにくい。

レビュー:ノイズキャンセリングで武装した高音質ウォークマン――「NW-S703F」 (1/3) - ITmedia LifeStyle
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/13/news012.html

このジョグ、ディスプレイ、そして音はNW-M500のままでお願いします。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:07:38.71 ID:fo1BKiN2.net
>>432
実際スマホから飛ばして聴いてる人ってどれくらいいるんだろ?
俺は結局Bluetoothは全く使わなくなった。
単純にスティック型ウォークマンが欲しい。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:14:07.71 ID:fo1BKiN2.net
>>434
まさしくそう。
Bluetoothを売りにする機種とは別にスティック型だして欲しい。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:15:57.91 ID:C+UWWodI.net
>>431
だから減らす意味ないでしょ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:18:51.80 ID:fo1BKiN2.net
>>437
だからお前はばかか?
よけいな回路、icはいらねーって話だろうが。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:21:29.41 ID:Z+hTB8GG.net
他所行けよ
Mシリーズはコンセプト上絶対にBluetoothは切られないから

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:24:21.11 ID:C+UWWodI.net
>>438
馬鹿はおめぇだ。
Bluetoothが無いことによってどれだけメリットがあんだよ?
有ることによる利便性の方が遥かに高いわボケ!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:28:42.13 ID:fo1BKiN2.net
>>440
だからその利便性を感じねーからその分軽くするなりバッテリー持たせるなりした機種を望むって話だよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:43:19.25 ID:C+UWWodI.net
>>441
アホかっての。
Bluetooth外してどれだけ軽量化になるわけよ?
お前が使いたくなきゃ切れば良いだけ。
それでどれだけバッテリーに影響するわけ?
Bluetoothが無いことによって商品価値が下がるより、
お前の変わった価値観を優先させるメリットってなに?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:44:40.73 ID:LwKrKPsd.net
スマホ連携機能が無くなったら
ただのMP3プレーヤーだよね

ただのMP3プレーヤーには興味無い

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:14:17.52 ID:ASvox7gI.net
>>435
そもそも着信待受のためにBluetooth必須。
radiko聴いたり徒歩ナビ使うなどなど、M505本体再生ではNGな場合には
スマホから飛ばして使ってる。

>>436
Bluetoothのみ削除した製品の需要が一定数あるとして
作り分けするコストに見合うのかどうかが大問題。

まぁ、バッテリー持ちを手始めに不満点も幾つかあるモデルだから
ブラッシュアップされた後継機種を期待する声は少なくないけれど
そのためにも現行モデルを含め売り上げが重要な訳で。
Bluetoothでのスマホ連携によって、購入層の拡がりが期待できるんだから
使わない人にとっても悪い仕様ではないと思うんだけどなぁ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:07:05.85 ID:SNZkqW2V.net
ボクは使ってないから必要ありませーんって子供かw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:11:33.82 ID:fo1BKiN2.net
>>444
確かにヘッドセットとして使う人には
よいし、そういうコンセプトなのはわかるんですけど、そのためにウォークマンとして犠牲になってることが多いと思うんですよね。
スティック型にしてはでかい、
その割に電池もたない、
充電しながら聴けない、などなど。

特に充電しながら聴けないのは
ヘッドセットとして売る以上どうにもならないわけで。

単純にスティック型ウォークマン出してほしいって話しです。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:05:56.84 ID:C+UWWodI.net
>>446
Bluetoothとは無関係。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:41:25.07 ID:Z+hTB8GG.net
でかくて電池持ち悪いのはS-Masterのせい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:08:25.01 ID:cWo745uU.net
そんなにこれでかいかな?
ケースに入れてると妥当な大きさに思えるけどなあ

これより小さくしちゃうとバッテリーの容量ももっと少なくなっちゃうし、S-Masterも積めなくなっちゃうし…

マイクもなくなっちゃうかも。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:59:06.29 ID:CWuQ4lt9.net
>>446
自分でも書いてるじゃん。「スティック型にしてはでかい」。これはBluetoothを無くしても
変わりようが無い。バッテリーを更に減らすか、S-Masterをやめるかだ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:38:19.70 ID:eS+pB1+5.net
むしろwalkman機能がオマケだと思ってるんだけど違うのけ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:56:20.02 ID:v0gL98zm.net
>>451
俺もそのつもりwというか、Bluetooth機能が有ったので、数年振りにウォークマン買ったのだがw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:19:23.20 ID:kqv97TRw.net
ノイキャン付いててBluetooth接続できてそこそこの音質が期待できるのがこの機種だった
オーテクのATH-BT04NCの後継機がいつまで経っても出ないんだよな・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:06:59.31 ID:S/9CbcXr.net
NWZ-Bシリーズの方がでかいが使いやすい
スティック型なのにそれに合わせたUIになってないのが問題じゃないかな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:57:51.18 ID:cWXw74Xm.net
ID:fo1BKiN2

まさかM型のがMであるための存在意義を根底から覆したがる馬鹿がいるとは思わなかった

馬鹿のお前はそれこそ一生香水瓶使ってりゃあいい
何なら俺のボロボロになったEでもくれてやるよ
お前の理想のBluetooth無しのスティックだぞww

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:02:32.20 ID:cWXw74Xm.net
>>451
一昨年ソニエリ名義でそんなMP3付きのBluetooth受信機があったんで、かなり悩んだよ
確かマイクロSDで容量も自在だったんだが、
基本性能がイマイチなのと、古いアトラックのデータが転送できないんでやめといた

んでこれ買って正解だったんだが、アトラックを転送できるのとできないの、
できても音出ないとかあるんで、どうしたものかと今

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:48:12.36 ID:QvCHio54.net
新機種は、基本デザインは変えなくても良いから
メモリを32ギガにして欲しい。
神に祈るつもりで、新機種願う。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:56:43.04 ID:LwKrKPsd.net
こいつもう少し薄くならないかね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 10:57:29.27 ID:/R7tIcsp.net
bluetoothはSoCに一緒に組み込まれてそうな気はするがな
まぁ多分別だが、大したスペースもとってないだろ

旧香水瓶の形状(新旧問わず)、FLAC対応、これだけやってくれたらなー

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 14:14:35.67 ID:QwLuGSCf.net
まぁもうちょい電池何とかしろってのはあるな
フル設定で12時間とかを目安に。
この機能も乗っけたけど使うと5時間くらいしか電池持たない><とかギャグかと

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:32:58.66 ID:7AQiB54G.net
デジタルアンプが燃費悪いのだろうね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:10:36.84 ID:qAzsQS3H.net
ブルートゥースなくなれば充電しながら音楽聞けるの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:56:51.57 ID:7AQiB54G.net
>>462
Bluetooth関係ない。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 18:12:12.39 ID:h0UkqVOp.net
電波法の関係とどっかでみたけどな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:50:42.60 ID:7AQiB54G.net
>>464
不適当で不確かな記憶で場を混乱させるなよ。
AもFもBluetooth搭載してるが、
充電しながら音楽再生できますよ。
受電中に一切操作を受け付けないのは
M500シリーズの仕様。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:57:59.94 ID:Uj/7DpPz.net
>>465
不適当ってなんだよ?
AとかFもヘッドセットとして使えるの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:03:32.65 ID:7AQiB54G.net
>>466
使えませんよ?
その事と充電中に操作できないことに何の関係が?
確かな情報の一つでも提示しろよ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:15:06.67 ID:Uj/7DpPz.net
>>467
なんでお前そんなに必死になってんの?まー確かに前スレかそこらで話題になってただけだけどさ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:31:10.73 ID:7AQiB54G.net
>>468
お前が不適当な発言で場を混乱させているから。
充電中に音楽再生できないのは
Bluetoothのせいではありません。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:39:04.36 ID:Uj/7DpPz.net
だから不適当ってなんだよwww
まー場を混乱させてるならあやまるわ、めんどくせぇ。
ちなみに前スレみてきたら充電中つかえないのは電波法の絡みってことでまとまってるみたいだったよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:03:10.71 ID:7AQiB54G.net
>>470
お前の頭に電波が来てんじゃね?
それのどこが説明になってんの?
電波法がらみとやらで充電中の再生が
できないなら、他のBluetooth搭載機でも
同じく制限かかって当然だろ?
Bluetoothは双方向通信なんだから、
レシーバー機能の有無なんて関係ないだろうが。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:12:52.88 ID:/huLgOer.net
前スレで電波法の絡みらしいって書いたの俺だけど、ソース過去ログとかだぞw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:15:18.39 ID:NmCEyF5q.net
電波法のせいかどうかはわからないけど、
bluetoothのレシーバーって充電しながら使えないの多いよね。
ただ、使える奴もあるみたいなので法律というより電気的な問題なのかな?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:16:05.65 ID:dwdly8Ne.net
二人とも一緒に死ね、抱き合って

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:33:39.48 ID:mrkJ2Qew.net
トランシーバーとして技適申請する場合
当然電源部の回路についても
説明する事に成る

申請内容を厳密に解釈すると
電源としてUSB込みで申請しない場合
電池のみの運用に成るから
USBケーブルを挿した時点で
改造の扱いになるかもしれん

電波法云々を言ってるヒトは
こんな事をアタマの中で考えてるのかも

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:35:46.26 ID:7AQiB54G.net
>>472
ソースが過去ログかどうかなどどうで良い話し。
電波法によって充電中の音楽再生が制限されているなら、
充電しながら、あるいはACで電源を供給しながら
音楽を再生できるBluetooth対応スピーカーは違法なわけ?
何でもかんでもBluetoothのせいにするなボケども。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:42:41.54 ID:pBhCm09k.net
>>473
ヤケドの問題じゃない?

充電中に万が一電池が発熱して低温ヤケドされると
いろいろ面倒なんじゃないかと

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:37:16.95 ID:8pNV3BVC.net
ヘッドセットとして使えるのが、
基本コンセプトの最重要点の一つ。
Z1 SO-01fとの連携が最強!!
その上、Smartwatch2のダイヤラから、
発信するのがメチャクチャ快適、愉悦。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:16:15.98 ID:LopDrQeR.net
>>476
>>472だけど、ソース適当だからこんなもの鵜呑みにするなよってこと言ってるのに誰彼構わず噛みつくな、キチガイが

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:22:05.03 ID:C1l3p918.net
>>479
ならそう書けクズ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:32:53.00 ID:LopDrQeR.net
>>480
テメェみたいなキチガイに一から十まで説明する義理もないし、したってわかりゃしねぇだろうが
他人の言うこと頭ごなしに否定するだけじゃなくて、なんでこんな仕様になってるんだか説明してくれやw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:40:58.97 ID:daWEpL/C.net
つまんないことで喧嘩してないで寝ろよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:48:15.15 ID:Eq4XRMtb.net
そもそも電波法は発信側を規制する法律だからFシリーズで問題ないならMも問題ないだろう
しかし、同様に不適切と適当、いい加減を混同している奴の言語能力もクズ

M505の電池は他のBT受信機と同じく、小型化最優先で作られていて、
充電し続けると発火の危険があっても驚かない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:04:43.93 ID:7CifzXcp.net
M500欲しくてしょうがないんだよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:14:20.98 ID:C1l3p918.net
>>481
ソニーに聞けぼけ!

>>483
お前自身の言語能力を疑え低脳。
適当も良い加減も、本来ネガティブな言葉ではないわ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:41:06.38 ID:uCs14msZ.net
スマホと連携っていうコンセプトはこの機種が完成形ってことでいいんじゃね?
このコンセプト引きずってるうちは容量も増えないし、FLACも対応しなそう。
電池持ちは妥協するから容量増やしてハイレゾ対応して欲しいわ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 03:18:52.15 ID:Eq4XRMtb.net
>>485
だから不適当ってなんだよ、ぼけ!
>>486
このサイズでハイレゾ対応の為のRAM積んだらFより高価になって誰も買わんわ
ハイレゾ対応しない、UI改良しないで容量増えても容量使い切れない

俺としては落としにくく、ボタン押しやすく、目的の機能切り替えが瞬時に出来る様に、
つまり使いやすくしてくれればそれで良いんだが...

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 03:33:24.52 ID:wnBJqOIr.net
昔の香水瓶ジョグが良かったな。
使いづらすぎ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 08:37:08.77 ID:C1l3p918.net
>>487
意味がわからなきゃ調べろ低脳!

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:36:07.31 ID:uCs14msZ.net
ハイレゾ対応してくれたら高くても買うよ。中途半端なんだよな、この機種。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:07:45.73 ID:bxzBJaZ4.net
贅沢言うなよw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:32:20.78 ID:E3AFu1ws.net
容量増えてくれればとりあえずいーや。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:50:45.06 ID:7LuT+tWc.net
FLACには対応してほしい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:58:14.30 ID:JA+WFQAy.net
ハイレゾは対応しなくてもいいからS-Master HXだけは載せてほしいわw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:54:56.32 ID:t0XBKSuJ.net
頭の弱いもん同士のケンカ終わった?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:47:12.29 ID:Xzf0aq59.net
「ウォークマンを潰した」のは誰か? ソニーOBと現役社員「罵り合い」の顛末
http://getnews.jp/archives/531101

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:47:02.23 ID:uBAKzC7V.net
ギャップレス再生にはそのうち対応してくれんのかな?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 01:24:51.87 ID:5V6gH8Fp.net
ギャップレス再生のためのメモリ追加は厳しいんじゃね?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:23:23.73 ID:5JmWo0ux.net
FとZXはDSD対応か

対応しないって言ってたじゃないですかー!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:40:46.27 ID:zJXx9XO+.net
まさかZやFが買えなかったからM買ったとかなら
大爆笑

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:53:09.85 ID:t7JB71WA.net
どんなに高機能でもデカいのはいらない。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:42:56.66 ID:Th2CfWYR.net
本当はFLAC再生出来るのにファームで殺してそうだな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:52:18.28 ID:qBJQCdEP.net
ネックストラップで首からかけてる人いる?
歩くと胸に当たるし見た目も良くない気がしてクリップにしてるんだけど
利点とかあるかな?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:13:25.91 ID:xEzXF+8Y.net
ギャプレス対応しろや!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:51:52.89 ID:MJLlj47v.net
>>503
俺はネックストラップだよ
歩いてると胸にガンガン当たるけど別に気にしない
見た目も別におかしいとは思わん
夏になったらどうせネックストラップにするしかなくなるよ
どっかに取り付けるとコード邪魔だし

1つ注意点として、ネックストラップは長さ調整出来るのにした方がいい
長いと延長コードなしだと左が微妙に引っ張られる
延長コード使うと今度は長すぎて邪魔

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:36:56.90 ID:cQfq4/my.net
>>505
なら今日辺り、ヨドバシカメラで買ってこようかな
参考になったよ
ありがとう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:08:39.89 ID:oiofixu9.net
そろそろ、新機種出ても良いと思うんだけど。
32GB出すのそんな難しいのかな。
発売日に買って、1日も手放した事が
ない位、気に入っています。
どうか、SONY様、新機種出して下さい。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:15:20.58 ID:6moEvab9.net
ウォークマンはいつも毎年秋
新型発売だよ

Mは新型出ると思う

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:15:33.83 ID:1Rsp79IJ.net
>>507
新機種っていつも11月ごろじゃまいか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:20:58.14 ID:p6PVFL8N.net
アンケ答えたか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:44:11.81 ID:rQD0ORrp.net
答えたぜ
u字ショートコードのイヤホン出せって

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:35:03.89 ID:XClq5CNq.net
まだ3ヶ月しかたってないのに・・・

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 07:06:37.71 ID:Tt4Yz7GA.net
>>511
ショートだとFMの受信感度悪くなるんだよな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:02:03.56 ID:8xFucODc.net
今日電気屋で触ってきた A867の後継に買おうかと思ってたが操作性があんまよくないし音質もAと比べて特に良くもなかったので今回はパス
次に出るときはもう少し大きくてもいいからFLAC対応とかにして容量もいくつか選択できるように足してほしいな
デザインは・・・俺は前にあった香水瓶のほうがかっこいいと思った

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:57:19.88 ID:JXkV6+8u.net
みんな香水瓶の方がいいっていうけど俺はいまの形の方がいいんだよね。スマートで知的なデザイン。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:00:07.34 ID:yaW1m0Ht.net
マイクロSDとギャップレス対応しろや!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:18:29.74 ID:i9lmgs6E.net
こういうゴロンとした形状より板状がいいな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 05:47:04.25 ID:JkEZp9uK.net
>>515
俺も、今のプロダクトデザインの方が好き。
早く、新型出して欲しい。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:53:54.32 ID:SdydiK0J.net
香水瓶型に比べて今の形はデカいと致命的だからな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 09:37:19.40 ID:9gs4ih/2.net
あえてA860から乗り換える必要はないな。
Aからandroidにして、大失敗!でも選択肢がMしかなかったというパターン

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:03:38.98 ID:co+ETiYN.net
>>520
F880/ZX1ならあるけどM500はないな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:02:39.46 ID:CRquEKWD.net
これもしかしてすごく使い辛いの?
コンパクトでいいなと思ってたけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:30:57.13 ID:DekbWRh2.net
>>522
ぜんぜん、んなことねーよ。
形が悪い、ジョグが回しづらい、BTの使い勝手がイマイチくらいだ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:32:54.09 ID:MhSfE3sa.net
BTの使い勝手そんなに悪いか?
接続したときに音で知らせてくれたらうれしいなぁとは思うが

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:50:11.63 ID:L2gWQ5LE.net
スマホ共存分野は、まだまだ発展途上だからこれからの機種に期待だな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 03:53:27.81 ID:bTAUFsC9.net
>>522
Holdボタンが使い難く壊れやすい
Playボタンを間違って押しやすく勝手に電源が入る
液晶見ないで操作は無理だが液晶が小さい
BTが切れやすい
ギャップレス再生出来ない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 06:39:26.85 ID:TjdWAfGA.net
確かに使いにくい所もあるがこの大きさでこの音質は他にはない。
オンリーワンのものであるには違いない。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 07:08:47.17 ID:5EljVfXj.net
いうほどBT切れるか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 11:13:28.30 ID:1+1EPdZO.net
選曲が大変

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:22:50.33 ID:yO1rpddJ.net
>>528
言うほど、全く青歯切れない。
特に、ファーム更新してからは、
切れた試しが無い。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:59:11.39 ID:xOHrAXkW.net
ホールドって買ってから一度も使ってないわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:25:21.53 ID:bTAUFsC9.net
NWBT20Nだと全く切れないが、M505はしっかり握ったり、F887を背中側に回すだけで切れる
四角くて細くて重いからしっかり握りたいところなんだがなぁ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 04:28:46.04 ID:b9VvDmqG.net
だね
おれもbt20、ex31、mw600と比較したけど、一番切れやすいわ
それこそほんと握っただけで

BTメインより、プレイヤーにBTレシーバーのおまけが付いてると考えるべき
ちなみに一番切れないのはmw600、しかしホワイトノイズ多い
音はBT20=ex31ってとこだが、どちらもぽっぽ音がするのがねぇ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:06:07.19 ID:l9GOcoKP.net
そいつはすげえや

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:24:44.08 ID:GDeeQgxl.net
MW600は持ってるけどAptx無いのでお役ごめん

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:11:21.36 ID:rtdA8rRz.net
小型でD&D可能で音の良い奴探してコイツに辿り着いたんだけど
この機種は買いですかい?
ちなみにウォークマンは NW-S705F、NW-A808、NW-E026Fを持ってる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:52:29.22 ID:epWI9Hhw.net
D&D可能というより、きちんと自分で階層管理出来る奴向け
音は味付けが濃いから好みによる
小さいけれど重くて分厚いから、嵩張る

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:46:54.65 ID:JKWTPJ/Q.net
この機種気になってるんですが、買ったほうが良いでしょうか
今はEX31BNにスマホから音楽をとばして聞いているんですが、Apt-Xじゃないので音質があまり良くないです
普段はウォークマン本体の音楽を聞いて、スマホで動画を見たりするときはbluetoothペアリングして使う、といった使い方をしたいんですが、音質にはどのくらい差があるでしょうか
実際に使われてる方、ズバリ買いかどうか教えて下さい。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:36:49.31 ID:lSL0gBDR.net
>>538
ネクストモデルまで待て

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:09:50.64 ID:TIZsvjSk.net
holdボタンが壊れやすいと必死に主張している奴って
日本をうらやましがる韓国みたいで気持ち悪いね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:53:51.84 ID:n+ABUBn5.net
>>538
F886で音楽も動画も楽しめばOK

>>540
中国からの書き込みでしょうか?
まずsageを覚えてから韓国を攻撃してみてはいかがでしょうか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 03:40:29.82 ID:TIZsvjSk.net
>>541
sageなきゃいけないとか自分の価値観を
おしつけるところもそっくり。
この機種がいやならこなけりゃいいのに。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 03:58:53.67 ID:n+ABUBn5.net
その俺様ルール、空気を読む気が全くない辺りが中華そっくり。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 04:35:45.19 ID:Tt8FusSt.net
Japanese Only

以下観客なし

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 06:05:58.34 ID:GYdIL+jE.net
>>538
そういう使い方には合ってるよ。
BT接続でのCODECによる音質劣化が、音楽再生時だけであれ回避できるのは大きいと思う。
想像すれば分かるだろうし、だからこそ気になってるんだろうけど。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 06:10:36.47 ID:uYugoUus.net
>>538
外で聞く分には全く問題ない音質。次モデルはまだ先だし安いし買っとけ!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:19:29.70 ID:TIZsvjSk.net
>>543
自分のことをいっていて矛盾していることに気がつかないことが
まさにそっくり。まあ、君は中華でも日本でもなく
両方にコンプレックスをもっているば韓国のようだが。
このスレに君が大量に書き込むようになってから
まさに空気が悪くなったんじゃないかな。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:21:45.14 ID:U/CIDISz.net
>>547
お前ら二人ともいらないから二度とくんな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:51:29.69 ID:p03wSWBs.net
アフィカスくせぇー

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:05:14.14 ID:ZgmFgEBH.net
どこのアフィカス?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:38:31.99 ID:TIZsvjSk.net
>>548
君がいなくなればいいんじゃないかな。
というか、君自身が543だろ?仲間はずれ君。
だいたい日本人が普通、中国のことをわざわざ中華なんていわないわな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:45:12.00 ID:KLQYq8Rh.net
>>551
おまえの普通を日本人の普通にするなよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:48:52.35 ID:TIZsvjSk.net
>>552
早速の書き込みご苦労さま。みんなから嫌われまくっている
無能君。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:04:19.98 ID:HJMW2rqa.net
あぼーん機能って便利だよね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:13:08.26 ID:TIZsvjSk.net
>>544
そうだね。仲間はずれの無能君。
しかしまあ、いちいちかかわってくるところがあの国の奴らにそっくり。
ところで、スレ汚したお詫びといっては何だが、
Part1から見てきているものとしてM505はこのサイズ、
価格で非常によくできた機種だと思うね。userとして非常に満足している。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:19:53.69 ID:TIZsvjSk.net
前のレスは
>>554
の間違い。
M505は通勤の友だね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 03:32:09.34 ID:C6JQErM5.net
>>538
ほぼ同じ使い方してる。使い勝手も音質もまぁ満足してる。ただ、自分は音質にそこまでこだわってないからなぁ。他と音質比べたこともないし。

正直音質にこだわるなら直接イヤッフォーーン挿せばいいんじゃない?と思います。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:25:18.40 ID:gRPomVxv.net
Sシリーズに比べてMシリーズは値上がりしたねー

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:00:48.79 ID:DoxcyuE3.net
Mシリーズって今回初登場じゃね?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:59:37.80 ID:Qb9YW3RP.net
これ買おうかなって一瞬思ったけど
良く良く考えると、
機能的に SonyのBluetoothヘッドセット
MW1と大差無いし MW1 5980円で安いし
そう考えて MW1にして結果満足してる

MW1サイズにS-Master付けて
操作性を改善したら売れるんじゃないか
そんな事も考えて見た

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:26:09.90 ID:Oa+17iHW.net
MW1で満足する奴が何しにきてるの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:36:27.36 ID:9hBvKidZ.net
それとは逆にBluetoothイヤホン買うつもりがM500のおかげでWalkmanに興味持って最終的にF880に出世した俺もいるよ
ZXは無理だけどぬ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:41:54.86 ID:Qb9YW3RP.net
SシリーズとかFシリーズとかに
スマホ連携機能付けないもんかね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:48:25.10 ID:HeOWduyA.net
>>563

具体的にどんな連携?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:59:47.51 ID:b/eghp2N.net
Sはともかく、Fはほぼスマホじゃん
SとMって、s-master積んでるからMのほうが音良いのかな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:12:42.78 ID:Qb9YW3RP.net
>>564
MスレなんだからMのスマホ連携機能だろ
JK

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:38:18.63 ID:pNptq6Zt.net
>>565
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1393515062/170
>MはSシリーズより良かった
>S780はピアニッシモあたりの音がノイズゲートで消されてしまうがM505ではその現象が無い

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:14:10.20 ID:xcdtgwu4.net
>>563
別に機能はあってもいいと思うけど
Mのサイズ感からくる取り回しの良さは
Sならまだしも、Fでは得られないだろうなw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:55:54.80 ID:Um7Je20f.net
今あえてウォークマンを選ぶのは
スマホよりも本格的に音楽を
聞き込みたいってヒトだろう

だからSやFにスマホ連携機能が有れば
操作性が良くないMじゃなくて
SやFを選ぶヒトも居るのかなって

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:05:06.36 ID:Mohlssah.net
S739持ちだけど
SにBTレシーバーとマイクついてるのが出たらいいなぁって漠然と思ってたな

Mはどうも中途半端でいまだ迷い中

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:06:28.59 ID:ABty4bxq.net
Sにマイク付けて首から下げるつもりか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:30:25.66 ID:Um7Je20f.net
何の為のマイク付きイヤホンかと

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:34:16.34 ID:IVR/n3fH.net
今スマホからBluetoothで飛ばして音楽聞いてるんだけど(apt-XじゃないからコーデックはたぶんSBCで、レシーバーはEX31BN)、レシーバー売って正味一万くらいでウォークマンM買うか、その金でイヤホン買うならどっちが幸せになれる?
ウォークマンMかったらBluetoothじゃなくて本体で再生するつもり

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 06:28:58.42 ID:KKD61OqU.net
本体のみの使用ならM買う意味があまりない
今時文字のみ3列表示で選曲するのは疲れるぞ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:24:23.78 ID:jgNTVBPa.net
>>574
本体再生のみで重宝してる俺参上
小さいが絶対的正義な人もいるのよ
フォルダ送りでプレイリスト切り替えられるんで言われる程不便じゃない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:33:33.31 ID:EVwvn6y/.net
もしかしてM500が最強なんじゃね?

【悲報】ウォークマンの特性試験を行った結果、全項目においてiPodに惨敗していることが判明

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396102729

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:10:49.06 ID:H5AALb6e.net
MもデジタルアンプのS-Master搭載だから波形は悪いぞ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:24:28.90 ID:KSCbAt+2.net
デジタルアンプなのと波形が悪いのと何の関係が?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:59:51.27 ID:BjNlu0E3.net
でも実際聞くとiPodは最悪なわけで
波形しか見てないAppleの絶望的なセンスよ…

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:31:11.61 ID:Um7Je20f.net
そもそもD級アンプにアナログ的な
綺麗なオジロのスイープを期待する自体が
無意味だと

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:52:55.52 ID:ABty4bxq.net
そもそもD級アンプ(デジタルアンプ)だから電力効率が良いけど音が悪いなら判るけど、
デジタルアンプだから音が良いって短絡するのはどうなのよ!?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:11:15.68 ID:ANgJGlT+.net
>>565
もちろんMが上

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:11:57.67 ID:ANgJGlT+.net
>>559
一緒の年に出た同価格帯のSシリーズと比較してね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:22:34.17 ID:hzLF5K6k.net
>>575
全く同感。操作するのにいちいちタッチパネル操作するとかのほうが不便だわ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:28:19.44 ID:KKD61OqU.net
本体再生だけなら同価格帯のSシリーズって選択もあるからね
俺はBT使いたかったからMシリーズを買った

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:34:45.79 ID:PTsaR0X7.net
>>583
比較の意味無いだろ
Sの後継機ってわけじゃないんだから

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:45:07.38 ID:ANgJGlT+.net
>>586
いやあ比較というかただ同価格帯のSとMの値段に差が出たねってお話なだけであって。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:45:10.91 ID:IVR/n3fH.net
Sと迷ったけどやっぱりM買ってくるわ
みんなイヤホンは何使ってるの?
外ではノイキャン使いたいから付属の使うつもりだけど、家ではもっと良いの使ってみたい、PCでもイヤホン使うし

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:58:00.30 ID:xcdtgwu4.net
>>573
鶏と卵みたいなもんだし、より物欲の湧く方でいいんじゃない?
今までSBCで不満タラタラだったのか、それともまずまず許容範囲だったのか
その辺の感覚にもよると思う。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:55:18.61 ID:ANgJGlT+.net
>>588
それが正しい選択
冷静に自分にどっちが必要なのかを考えるとね

外では付属のヘッドフォン(付属のはイヤホンじゃなくてヘッドフォンという定義みたい)でいいと思う

自分は家ではJVCのHA-S600(赤色)ってヘッドホンを使ってるよー

5000円くらいだからまあ高くはないんだけどね、デザインも良いし、コンパクトにもなってコスパはなかなか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:58:48.95 ID:jgNTVBPa.net
>>588
ノリ重視ならH3を進める
Mには不釣り合いかもしれないが付属よりは良くなるよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:03:35.22 ID:IVR/n3fH.net
さすがにH3買う金はない
今まで買ったなかで1番高いのは5000円で買ったEX310SLで、そこそこ満足してたけど断線しちゃった
そのぐらいの価格帯で良いのはないかな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:07:42.22 ID:C6priMPf.net
俺はHA-FXD80使ってるな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:51:29.67 ID:ANgJGlT+.net
>>592
なら同じくHA-S600がおすすめ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:02:09.68 ID:ABty4bxq.net
>>592
EX310SLの後継のEX450が評判が良いようだ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:44:21.49 ID:uEBZ7quf.net
>>595
評判は良いが音は良くないよ
低音が強い分を補うために高音強調してあって擦過音が気になり易い
ウォークマンがオーティオ分野で取り残されてから、イヤホンがソニーの最後の良心なんて呼ばれていたこともあったが、
それも終わったな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:42:08.60 ID:zk2k4JJE.net
>>596
ドンシャリ系ってことかな?

ソニーは付属のイヤホンはヘッドホンっていう定義みたいだけど、どういうことなんだろう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:36:19.30 ID:iT+dgwst.net
この前からいろいろ質問してた者だけど遂に買っちゃったぜ
http://i.imgur.com/pZYrhmN.jpg

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:42:03.40 ID:t0kvUZTZ.net
>>598
ネックストラップも買っとけよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:01:10.16 ID:aDaHQeT2.net
今739Fとかめっさ古いの現役なんだけどジョギングとかに使ってるとストラップとかで止めても
揺れるの辛いから軽めの探してたんだけどそういう用途とか使ってる人いるかな?

一体型みたいなのあるけど両耳塞ぐ前提のはちょっと抵抗あるし、容量の割りに高いから
こっちで良いかなぁと、ログに若干耐久性に難ありな感じって書いてたクリップ回りが一番気になる

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:07:01.92 ID:t0kvUZTZ.net
>>600
ネックストラップも付属のクリップも使ったけど、走ると結構揺れるぜ
俺はネックストラップを付けて、上着の中に入れて走ってる
それでも揺れないことはないけど、走れないこともない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:18:20.28 ID:3BaIdhl3.net
そういえば大分前の機種だとアクセサリーにランニング使用想定してリストバンドがあったよな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:51:02.63 ID:JBUiQEnK.net
ネックストラップするならたすき掛けがオススメ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:56:26.78 ID:t0kvUZTZ.net
>>603
それだ!
ありがとう、明日からの早朝ランニングが捗るよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:03:34.02 ID:aDaHQeT2.net
>>601-603
レスthx、自分もいまストラップ付けて上着で抑えてる感じ
仕様みたら数グラムしか変わらないからやっぱ何かしらで止めないとダメかー

たすき掛け!そういうのもあるのか・・・今のは途中からコードでてるからできないんだなぁ
BTの受信機能も試してみたいし購入してから色々工夫して使い方考えてみる、改めてありがとう。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:25:07.10 ID:IvWqo0kN.net
ほぼ満足なんだけど
付属イヤホンで、静かな場所だとホワイトノイズがするんだがそういうもんなの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 03:20:26.76 ID:QqVImyIb.net
>>598
真面で、ネックストラップ買った方が良い。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 05:57:38.79 ID:qdHnogTc.net
皆さんどんなネックストラップ使ってますか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 06:57:33.22 ID:5N9O5VMm.net
>>606
ノイズキャンセルが働いてるんだろう
気になるなら切ったらいい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 07:52:41.25 ID:sBwCmW2S.net
今、のぞみ車中だけど、ノイキャン快適っす。走行音は聞こえるけど、電源切るとスゲーうるさくなって驚くwあ、イヤピはコンプライっすw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:40:20.41 ID:IvWqo0kN.net
>>609
ノイキャンは切ってるんだけど少し聞こえる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:27:23.28 ID:hNYz3gxF.net
ホワイトノイズはアンプが出すから他の音が静かになる程、余計に気になる筈だ。
気になるなら感度の低いイヤホンに変えろ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:36:55.44 ID:0LSqMVnD.net
BT使うの初めてなんですけどPCに受信機つけたらskypeで会話に使うことできます?
スマホ持ってなくてPCかタブレットでskypeしてるのでもしできれば楽だなぁと

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:09:10.62 ID:ZIagxLZY.net
>>610
釣られてやると遮音性高いイヤホンにコンプライの方が静か
>>613
出来なくはないけど不便だしバッテリーもたないからBTヘッドセット&BT USBアダプタが良いよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:50:04.05 ID:LokhBJ1e.net
どうしたらもっと静かになるかなんて誰も聞いてないという

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:13:08.77 ID:mwx3ij/K.net
別のイヤホンもいいけど、ノイキャンに関しては付属品ほんと優れてるからねぇ

おれは音に満足出来なかったから、別のイヤホン使ってるけどw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:14:11.39 ID:0LSqMVnD.net
>>614
とりあえずできることが分かっただけで十分なんでありがとう、室内だとやっぱ使う意義薄いかー
昔の安いBT機器は悪いイメージがあったけど今は十分なのもあるのね、そっちの方も見てみます。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:00:42.43 ID:wZRcyl5O.net
シルバー注文した
ウォークマンはxシリーズとかいう産廃以来だ
どのくらい進化してるかしら

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:15:16.20 ID:ZYDhOChK.net
>>618
ギャップレスはwavしか対応してないしそういう面ではむしろ退化してるな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 04:12:26.32 ID:g1yHJVrs.net
このスレH3厨がうざいなw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 05:34:57.51 ID:WeJUwABu.net
今だにギャプレス対応無しとか意味がわからんわ
ライブCDとかミックスCD切れまくりとかないわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 08:29:01.00 ID:SKeP7hn3.net
適材適所

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 09:20:30.21 ID:ZYDhOChK.net
>>621
まギャップレス音源は青歯でスマホなり青歯対応ウォークマンから飛ばして聴けばいい
音質は有線より落ちるが

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:38:18.21 ID:BuBvYs9m.net
ライブCDってリスニング音源としては最悪だがな。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 15:25:24.51 ID:REpXeTEG.net
ケーズ電気で16Gが15000円で売っていた
人気ないんだな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:19:25.95 ID:QTyTC6/0.net
4月1日にソニストでも値下げになったしな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:34:18.51 ID:REpXeTEG.net
何で人気がないんだ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:36:37.91 ID:XGWnEcA3.net
新機種でないんだったら、
今の内に、もう一個買っといた方が、いいかな。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:10:22.65 ID:SKeP7hn3.net
人気がない?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:55:50.03 ID:l6CxmDUU.net
Mだけ値下げしたってことはそういうことなんだろう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:59:52.06 ID:p6y1aCRT.net
これいい機種だと思うけどな。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:03:56.29 ID:2HE5NXAL.net
ちょっとゴロってし過ぎてるかな
機能このまま体積半分にして
電池持ち2倍ならガツンと売れるだろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:36:38.13 ID:BRDukIBj.net
実質sシリーズとサイズ変わらないからな…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:45:14.75 ID:XGWnEcA3.net
多分、ド素人にはbtペアリングとか、
ATXとか、解ってないんだよ。
コレだけ、高音質でスマホとペアリング出来て、
直ぐに、再生に戻れる。
こんな、良い機種は無いのにね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:51:33.64 ID:rouy5CKF.net
PCか?
アニメ専門チャンネルか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:30:00.52 ID:BRDukIBj.net
なんかBluetoothというものが周知されてない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:43:15.20 ID:n/voGQL2.net
おいおい
3月31日にヨドバシで15800円+10%ポイントで買っちまった
ソニーストアで買ったほうが良かったな、クーポンあったのに

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:12:36.33 ID:cH6xec9p.net
スマホですませるような人がオーディオコーナーの製品をみるのだろうか
ましてやメーカのサイトなんてもみないだろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:52:43.00 ID:WeJUwABu.net
秋には1万位になってそう

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 02:21:51.39 ID:y2Hejq/3.net
730S系使ってて旧NCイヤホン探すのも大変でどうせなら乗り換えようと思ってるんだけど音質変わるだろうか?
昔は小型版はS・Fシリーズより劣ったイメージが歩けどS-Master MXとか付いてるし中身はしっかりしてるのかしら

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 02:31:45.29 ID:+jr+lNwh.net
S MasterMXついてるし、現行のSより音質いいと思う

FシリーズのS Master HXから、ハイレゾ再生の機能をなくしたのがMXらしいから、ハイレゾ以外だと同等の音質だとされてる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 02:32:51.69 ID:8dvfLh7U.net
散々言われてることだけどやっぱり左耳のコードが短すぎる、、、

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 02:45:40.12 ID:OW22N1rl.net
>>638
もし売れてないとしたら、スマホ使用者へのアピール不足かもね。
純粋にDAPとして買ったユーザーより、スマホ連携をきっかけに買ったユーザーの方が
満足度は高い傾向っぽいだけになぁ。

あと、16GBのみと言うモデル展開が原因で二の足を踏む人も少なくないと思う。
スマホアクセサリーとして安価に抑えたかったのかも知れないが
高容量モデルの選択肢を用意する余裕は無かったものかと。
ま、大人の事情でSとの差別化をしたいってあたりが真相かな?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 03:06:50.67 ID:+jr+lNwh.net
これ、PCに接続してUSB DAC代わりに使えたらいいと思った

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:38:18.68 ID:dDaWY6eA.net
>>642
散々言われてる?初めて聞いたよそんな不満

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:44:34.04 ID:B02sWMOo.net
何でmicroSD対応にしないのか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:51:25.67 ID:D/ITL83T.net
変なmicroSD入れて動作が変になってもソニーが責任もてないからじゃなかった?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:55:06.02 ID:404hmO39.net
>>642
初めて聞いたわ

勝手に捏造すんなや

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:21:59.97 ID:bUFsKUyd.net
あれ、値下げレスがあったけど、こないだはSに比べて16800円になってて値上がりしてたんだけどなあ。

株価みたいだね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:06:22.96 ID:b8gQr+3N.net
>>641
上位機種との違いはハイレゾ辺りなのか〜容量的にも圧縮音源使うからそれなりで大丈夫かな
最近のS型は廉価モデルみたいになってるし、スマホ型を態々買うのもアレだからちょうど良いサイズよね
小型とは言え流石に5年前のよりは色々良さそうだしちょっと検討してみます、レスありがとう。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:38:01.40 ID:jBc41Nzr.net
>>649
ソニーストアだぞ?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:58:53.45 ID:+jr+lNwh.net
bluetoothって基本つけっぱなしにしてる?
バッテリー持ちに影響あるのかな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:07:08.90 ID:NNgIrAdI.net
>>645
いや、捏造ちゃうか
642はものすごーー〜〜っく顔が左に曲がってるか
チョン以上にエラはっててコードが足りないかのどちらか
責めてやるな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:10:13.77 ID:GRyv4gDC.net
付け方間違ってないか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:49:45.10 ID:WjX7vS14.net
スーツの左内ポケットに入れるとケーブルつっぱらがっちゃうケドそういう事言いたいんじゃね?
イヤホン左側だけ伸びきっちゃう

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:56:13.61 ID:Aan6Kdus.net
>>655
つっぱらがるって聞き覚えがあるわー
もしや津軽の人かな?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:18:42.16 ID:dxSLBKrG.net
今日届いた
シルバー中々かっこいい

ps3でリッピングしたmp3のタグ情報が読み込めず「不明」になるorz
ちゃんとtag editor使ってるのになぁ
またやり直しか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:16:05.01 ID:+V5Qf2Ad.net
>>651
まあ私が言ってたのは家電量販店での値段ですけどね(^-^;

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:39:40.31 ID:wOxLmVb6.net
ボタンの配置を変えて欲しいね。何でホームボタンがあんな押しづらいんだろうか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:41:53.16 ID:j7oAoRR4.net
bluetoothとノイキャンon-offの物理スイッチをつけて欲しかった

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:02:44.05 ID:A0AExkMN.net
>>658
ソニーストアで値下げって話がでていたのにか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:23:49.73 ID:/mwIxQJQ.net
ごめん意味が分かんない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:39:19.34 ID:GHM2A6kp.net
ちょっと店頭で触ってきて中々良さげだったけどストラップ付きケースに入れた時の操作感が気になる
あと本体頭部分の結構ゆるく感じて耐久性が心配だけど実際使っている人どんな感じだろう?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:51:10.92 ID:hLkKy7BK.net
充電器について質問があるのだが、WM専用の黒いやつでなく同じソニーのUSB接続口が2つある
白のやつで充電すると寿命とかに影響ある?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:10:42.83 ID:q8FJEHd5.net
>>664
流石に白いやつ黒いやつでは機種判別できないけど基本使えることは使える、気になるなら純正で。

自分の純正のは800mA、本体側で電流の強さ抑えるのがほとんどだから気にしないでいいと思うけど
あまり熱持ったりするようならやめたほうが良い。自分はたまに2Aポートに繋ぐけど特に問題は無い

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:31:26.97 ID:hLkKy7BK.net
>>665
説明不足ですまん。白と黒はどちらも純正で
このAC電源用アダプター
//www.sony.jp/walkman/products/AC-NWUM60/

をわざわざ買うのもどうかと思ったので、現在手元にある汎用の
//www.sony.jp/av-acc/products/AC-UD20/

で充電し続けようと考えたので。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:07:37.89 ID:ZBJC+A5l.net
USB充電対応ウォークマンって括りで動作確認済み一覧に入ってるから大丈夫じゃね
ttp://www.sony.jp/support/av-acc/confirm/ac-u.html#ud20

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:30:31.31 ID:9SsZXIJL.net
中の人、もし通りすがったら
新機種でるかどうか教えて。 
出なかったら、もう一個買うから。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:11:03.98 ID:HEryJutd.net
出ますん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:38:19.00 ID:7FkVYqRo.net
店頭で触るけど重いんだよな
軽いのが欲しい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:31:45.12 ID:/PC8wSXr.net
動作が?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:59:14.05 ID:7FkVYqRo.net
>>671
重量だよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:02:15.64 ID://D3e60B.net
今日買ってきた
初NC
…これ、カナル型が耳栓代わりになってるだけだろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:49:27.42 ID:7ZVW+PCg.net
>>673
え?
耳大丈夫か

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:02:02.26 ID://D3e60B.net
部屋だからか?
今度パチンコ屋に入ってみるかな…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:03:09.25 ID:dEOxdcZ9.net
>>673
マイク指でふさいでみたら?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:00:42.60 ID:OEp0CkTF.net
>>675
まさか全く聞こえなくなるとか思ってんのか、こいつ?
と思ってみたものの
チョンパチ行くような知能だからまぁ仕方ない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:31:08.20 ID:w4miwM74.net
この2週間で安くなりましたね
Aのバッテリーがヘタって来たので買っちまおうかなぁ、、、

>>677
俺は、始めてNC機が出た時、「無音の世界ってどんな感じだろう」と
心躍らせてデモ機を試しに行きました
最初は勘違いしますよw

5分間だけ、とか制限をして、全く無音になるNC専用機があったら
それはそれで売れると思うんですけどね
それ着けて事故起こす奴が出て来るからダメですか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 10:17:22.28 ID:W3I2pMVt.net
>>677
全く聞こえなくなるとも、全く変わらないとも思ってなかったよ(笑)
パチンコ屋は普段入らない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:29:44.98 ID:2ddcFYA9.net
>>678
無音に近いのが欲しけりゃ、耳栓かえよw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:17:43.91 ID:W3I2pMVt.net
交通量多い道路、バス、パチンコ屋で電源ONOFFしてみたが、特に変わらず
で、やはりカナル型が効果薄い耳栓みたいな感じになってるだけなような…
まあこんなもんか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:33:00.58 ID:2IjTwzs1.net
>>681
俺は部屋にあった石油ファンヒーターの音完全に消えて感動したもんだがw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:36:46.19 ID:cycZpzkO.net
>>681
NCオフになってんだろそれ・・・

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:37:17.46 ID:yMLhlPFH.net
ワラタw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:29:28.53 ID:W3I2pMVt.net
なってないよ
調整も変化なし、イヤフォンは付属品
もしかして壊れてんのか(笑)
でも普通の耳栓以下なんだろ?なら耳にはめる分だけ程度で正常なんじゃ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:59:03.74 ID:rJVeKcZ4.net
効果が大きいか小さいかどうかは別として、on/offで全く同じは無いぞ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:16:58.36 ID:mfhjhuvJ.net
何かが壊れてるんだろ、何かが

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:34:04.15 ID:GEjJXb88.net
>>681
電源on/offだけ?
典型的な、何も再生してないオチだったりして。
どうしてもNCだけ効かせたい場合は、無音音声ファイル再生必須。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:36:30.49 ID:P5p8rh7m.net
>>685
重傷だから病院行け

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:31:18.37 ID:Nuf5YcrO.net
これ使ってる人に聞きたいんだけど
全部の音質向上オプションオフにして同じイヤホンで聴いたとき、Bluetoothで飛ばしたのとM500に入れたのではどっちのほうがいい音になる?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:03:28.75 ID:BMMB/xmN.net
>>690
買おうかどうか検討してて散々店で比較試聴したけど
SBC伝送、音源FLACの場合
やっぱり本体に入れないと能力存分に発揮できてないように聞こえる。
音源がMP3やAACだと多分もっと差が付く。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:16:45.28 ID:2ddcFYA9.net
>>685
声は聞こえて、騒音だけをカット!!「デジタル耳せん」MM1000| KING JIM
http://www.kingjim.co.jp/sp/mm1000/

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:51:17.74 ID:NLp+nSmc.net
>>685
オンにしたら耳きゅい〜んってなるだろ
ならなければ耳鼻科か修理

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:14:50.22 ID:JrEbhGEY.net
NCと音質向上系の機能を同時に使うとバッテリーがとんでもないスピードで無くなるよね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 05:52:08.88 ID:kMjJktUs.net
>>690
apt-x対応スマホでBT転送しても、内蔵ファイル再生の方が音は良い。
人や環境によって感じる程度の差はあれ、逆になることは無いと思うよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:07:10.30 ID:IWnn3bXG.net
>>691
>>695
ありがとう
そっか
やっぱりBTだと音質劣化あるんだね

いつもMP3の320kbpsで聴いてるけど劣化はMP3のほうがwav,flacより顕著なの?
何でだろうか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:27:46.98 ID:Ex8eQAS1.net
>>696
ただでさえ圧縮で劣化してるものにまた圧縮かけるから

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:22:37.53 ID:KV2+2R9J.net
>>688
NCだけ使いたい時はボリューム0でおk

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:39:06.93 ID:5D4oqnvF.net
>>641
>FシリーズのS Master HXから、ハイレゾ再生の機能をなくしたのがMXらしいから、ハイレゾ以外だと同等の音質だとされてる

なにバカなこと言ってんだw FとMじゃ全く次元が違う音だよw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:43:58.86 ID:KWh3Pp6n.net
>>699
馬鹿はオマエ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:58:12.62 ID:0H5hwzHT.net
電気屋で比較した限りではFの方が気持ち音がしっかりしてるような気がしたけど、もしかしたらFにはハイレゾFLACが入ってたのかもしれないし、
ファームが全然違うからその違いかもしれないよね、
って思っちゃう程度の差

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:56:50.17 ID:A0it1jb9.net
FはDAP Mは玩具 一緒にすんな、な
貧乏人はこれだから・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 03:00:02.11 ID:0H5hwzHT.net
なんだ?新手の対立煽り?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:55:04.38 ID:5Xt8Jnno.net
DAPは玩具

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:48:44.00 ID:N8GCjoFz.net
>>702
ちゃんと句読点入れて書けよ。
オマエ、チョンだろ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:18:37.30 ID:A0it1jb9.net
ZX1・F・Aまともなのはこれだけだな
Mはなまぽ用のおもちゃ
音どうこう語るシロモノじゃない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:34:49.43 ID:eC+eFq41.net
句読点と言われて悔しいから、せめてもの抵抗で中点使ったんだろうなぁ
いじましいw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:35:01.44 ID:AD2pm1Ee.net
みんなクリアフェーズとダイナミックノーマライザーって入れてる?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:27:32.59 ID:/HcyyY+L.net
どっちも入れてる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:55:37.90 ID:pKk13xDE.net
>>706
お前自分が受けてるから急にナマポとか言い出したんだろw
河本と同じクソ在日さん

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:31:17.84 ID:Or+J12WN.net
ケーズでいじったけど、使いずらいな
sシリーズにしますわ

712 :678:2014/04/14(月) 18:32:30.26 ID:ry7XE5hV.net
>>680
それだ! それで十分だよね orz

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:56:37.76 ID:k4UwoB0j.net
>>711
みんな気づいてると思うが
こいつは昨日の句読点を知らない
トンスルチョン

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:36:32.43 ID:1ApzKbdv.net
まず、「使いずらい」に突っ込むべき

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:41:30.03 ID:CP2lZz7C.net
イヤーマフの方がよくない?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:09:33.27 ID:RC54BOG9.net
>>714
在日の自演だから仕方がない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:38:01.38 ID:gNe3RsFp.net
新機種でるとしたら、何時ぐらいかな。
今のM500でも、大満足なんだけど、
ヤッパ進化した新機種も欲しい。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:40:01.16 ID:GufFWNUR.net
毎年
9月頃情報が出て
11月発売

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:41:24.46 ID:kfDkR4kX.net
その時に値下がりしたこの機種を買うわ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:52:21.48 ID:Fqx5QfXs.net
M505のBT機能を確認したいんですが、以下で合ってますか?

A2DP → walkman側をbluetoothモードに設定すれば再生可能
bluetoothモード中は自前の音楽ファイルは再生できない
後述のHSP/HFPも同時に再生可能
HSP/HFP → いつでも再生可能

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:36:38.46 ID:bmIeE9fZ.net
これを使ってXperiaZ1の曲をBluetoothで飛ばして音楽聴こうと思う
スマホ側の音源はどの形式がベストですかね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:41:49.44 ID:Ngnh+Rod.net
かね?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:58:51.31 ID:w4lB+/1K.net
FLACかWAV以外あり得ない
音源から劣化させるとBT通したときに
痩せ痩せギスギスの音になるぞ
スペース節約で非可逆圧縮にするのなら
最初からM505本体に入れてしまえばいい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 02:00:49.67 ID:zG+gTEr/.net
M505の音楽を再生中にペアリングしたiPhoneで音が鳴るとどっち優先になるの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 02:06:56.62 ID:skbD0rPD.net
>>720
なにを聞きたいのか不明

>>721.>>723
AACでいいだろ
他音源は圧縮かかるがAACはかからない
そのまま転送される
mp3コーデック対応した機種も中にはあるが、こいつは非対応だったと思うしな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 06:23:58.81 ID:MYCuxdq3.net
>>725

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 06:29:20.98 ID:43mgCuuK.net
>>725
えっ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 07:09:23.99 ID:dMG0dXOg.net
>>725
え?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:04:00.56 ID:skbD0rPD.net
何がおかしいのか言えば?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:16:56.52 ID:SC38wwN6.net
ミキサー通るし転送レートも違うから、再圧縮されます。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:24:29.49 ID:oCe0euUL.net
aacはapt-xの規格に入ってるけど、実際のところどうなんだろうね。
何のcodecで伝送されてるか確認出来れば良いんだが
うちのスマホではcodecまで表示されない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:43:31.65 ID:QYf5LUyr.net
どのみち分かりゃしないんだから好きなので入れればよろしい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:21:56.46 ID:DMF33iPe.net
>>729
AACファイルをBTのコーデックAACで送受信すれば、圧縮は無し。
これは理論上のことで、アップルは詳細を公開してないから、圧縮してるのでは?と言われてる。

質問者はぺリアZ1でって言ってる時点でAAC転送は有り得ない。
AACファイルを再生出来ても、BTのコーデックがAACに対応してないから。
apt-xで飛ばすことになる。

AACとapt-xは互換性は無く、お互いに両方対応してても、apt-xが優先されるんじゃなかったかな。

これでいいか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:21:53.04 ID:sA+MPNl/.net
ビックカメラで13800円
どこまで下がる?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:12:26.59 ID:zG+gTEr/.net
>>734
性能と不具合考えると1万切ったら買いって感じかな
直ったやつなら17800円出しても買いたいけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 03:36:49.47 ID:bDmjaHAE.net
>>726-729
どこまでわかってたんだろうね
BTの話してるって気づいてない間抜けどもなんだろうけどw

>>730
確実に?
保証出来る?
仮にミキサー経由しないアプリで再生、転送されるアプリがあったとしても言い切れる?
もしくはBT時はそういう仕組みが取られている可能性は?

>>731
記憶違いなら悪いが、apt-xにaac含まれてたか?
基本的にスマホほとんど全部が表示手段ないんじゃないかねぇ
Macだと表示されるらしいけど

>>733
文句ないね
反論できん
君だけは讃えるよ

機種がaac非対応とかそこまで考えて無かったな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:36:52.86 ID:q9134nH6.net
もしミキサースキップしてサウンドデバイス直接叩くのであればプレーヤーソフトウェアの出力音以外は一切鳴らなくなる。

イコライザーかけたりソフトウェア的に音量調節するには
一旦オーディオストリームに戻して加工しなきゃいけないので
それらを使ってる限り「AACそのまま転送」はあり得ない。

あるとすればサウンドデバイスを占有できて、ソフトウェア側では音量調節すらできない、本当に再生するだけのプレーヤーだね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:42:48.44 ID:cpDbk6OT.net
結局、sシリーズ買った方がいいの?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:52:41.91 ID:BFHiab9y.net
>>737
なるほど、言われてみると納得だわ。
そうするとBT経由で音質を気にする場合は、可逆CODECかwavって事になりそうだね。

>>738
Sが選択肢に入るならSでもいいんじゃない?
BT受け連携に魅力を感じるならM一択。他の要素は好きずき。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:13:51.81 ID:YHuptBqf.net
>>736
>>720が理解できない基地外にマジレスしてなにになるの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:26:52.12 ID:ecJGnOo/.net
>>740
ワロタ

742 :739:2014/04/24(木) 20:27:36.83 ID:cpDbk6OT.net
いやあ、おれスマホじゃないんだ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 06:50:43.92 ID:PeJY53bH.net
>>742
ZX1・F以外はどれも糞だから好きなの買ったらいいよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:03:38.66 ID:zbgedgOV.net
>>740
>>720に返答してあげたら?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:51:16.49 ID:9ZNewDm+.net
売れてないっぽいね
WMの他の機種に比べて値下がりが凄い

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:10:05.75 ID:w+H63m6M.net
不具合が無ければっていう
他のメーカーみたいに、リコールせずに隠し通して、直した製品こっそり市場に出してたらいいんだけど

747 :721:2014/04/27(日) 06:59:05.07 ID:F1QMlfPa.net
どなたか>>720の質問にお答えしていただけるとありがたいです
>>740さんあたり理解してもらえてるみたいですがどうでしょうか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:05:13.52 ID:MhM63Nsg.net
これホールド解除すると「データ更新中」って出てしばらく操作不能だし
直前の再生画面からメニュー画面に戻ったりして
なかなか再生まで辿り着かないというか、ステップが多いよねw
この手のスティック型は画面を見ず、指先だけで操作できるようにするべき。
せっかく格好良いのに残念。S700Fがいかに優秀か良くわかった。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:11:27.68 ID:ZZ2gs7WI.net
S706まだ手元にあるけど、質感が素晴らしいね。
ソニーはXシリーズまではアップル並みの質感だったのになあ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:09:52.54 ID:jkzz+xAd.net
>>747
741ではないが
頭の悪い俺には質問の意味がいまいちなんだが。

まずこの機種にプロファイル毎の設定はないので(まぁ受信機なので当然か)
スマホでメディア(A2DP)、電話(HSP/HFP)のオンオフをする。
A2DPがオンの時、M505は起動時に勝手にBTモードになり
スマホのプレーヤーからの音が聞こえる。
A2DPがオフの時は、ミュージックモードでM505内の曲しか再生できない。
ちなみにA2DPがオンになっていても、M505のバックボタンを押すことにより
モードを変更出来る。
スマホのプレーヤーで再生中に停止させずに、モードをミュージックモードに変えて
M505内の曲の再生を始めることも出来る。
その時、スマホのプレーヤーは勝手に停止される。

質問の答えになってるだろうか。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:25:19.40 ID:9ZNewDm+.net
最初17800円だったような気がするが
昨日ヨドバシでみたら12000円台だった
いくらなんでも下がりすぎ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:10:41.16 ID:pMqYeGDR.net
>>751
そう?
デジものはたとえ半額になっても驚かないけど?

753 :739:2014/04/27(日) 12:26:16.56 ID:9a6fuQLO.net
10000円になったら買います

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:03:34.18 ID:yMWop469.net
>>746
その前に馬鹿とアホを同時に治せよ
リコールの意味くらい勉強しとけ、底辺w

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:03:10.83 ID:w+H63m6M.net
>>754
ちょっと、頭大丈夫?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:35:21.93 ID:4laAic9c.net
ていうか、721の質問て、公式サイトやニュースサイト読めば、自ずと解る内容なのだが。2ちゃんで聞くより正確だし。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:37:31.51 ID:ZyCpIpdM.net
>>755
やっぱりバカだね
カワイソウなタイプの

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:07:16.01 ID:GB+W17Jj.net
様子見てたら12000円代か
買っておこうかな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:21:02.54 ID:VGjVEA43.net
淀オンラインもやっすいなあ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:24:55.65 ID:6Go8gpUk.net
>>759
ポイントつきだもんな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:54:12.06 ID:0TXvI8LB.net
>>755
事を誇張したがってやたらリコールって使いたがる人いるけど
見るたびバカだなって思う

ウォークマンの不具合で命奪われるようなことがあるのかと

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:17:41.59 ID:X1VB4Tht.net
お前らちゃんとPVよろしく踊りながら通勤してるんだよな?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:37:14.06 ID:hF6y7Kru.net
F880持ってるけど安くなってきたし気軽に使えるように買ってもいいかな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 05:39:56.84 ID:QWIp7vwz.net
>>757
あー、日本語できないのか
可哀想に

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 06:05:39.64 ID:XBk1cibO.net
>>764
横からだけどこれ読めよ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%A3%BD%E5%93%81)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:42:16.18 ID:RZMfbFo8.net
こんななってしもたハゲすぎhttp://i.imgur.com/eCSYwhT.jpg

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:52:07.08 ID:PIKQwksR.net
>>764
はーい、赤っ恥爆死&amp;底辺学校決定www
お前のことは愛情たっぷりに「りこーる君」と呼んであげようww

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:30:18.48 ID:7q9U5uQe.net
>>766
backボタンも禿げよう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:01:18.19 ID:Qo5whu/H.net
Bluetoothだと電源落ちまくる…

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:15:11.07 ID:z3ACs8sQ.net
次の機種は丸みを帯びさせて欲しいな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:41:38.86 ID:INisCgny.net
次は液晶長さを1cm延長、FLAC対応、シリコンケースを付けた状態でクリップ装着
を希望

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:45:44.78 ID:JA8y+tpe.net
それより昔のソニステからの
プレイリスト転送対応してくれぱす

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:06:15.88 ID:GcgCP2bL.net
まずはギャップレス再生それからだ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:06:01.33 ID:5je6fr8S.net
これよくよく確認してみたらクリアステレオついてないのね
ステレオセパレーションで不利な圧縮音源専用なのになんでつけなかったんだろう?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:51:19.53 ID:XP22WaI2.net
音場が不自然になるだけ
耳の悪い人や素人にはいいだろうが

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:36:20.47 ID:rRwkUF/u.net
煽らずにはいられない〜♪

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:42:44.96 ID:6aMlixJM.net
付属のイヤホンや安物にはいるだろうな、色んな補正

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:48:49.60 ID:Vm6b73hd.net
最近買ったけど、付属のイヤホンさしてるのにノイズキャンセリング使えない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:07:39.21 ID:6f6EvsYU.net
スイッチonにしてないアホ兼取説読まないアホ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:29:47.19 ID:VB7t5HYE.net
ノイズキャンセリングの設定が勝手にリセットされてる件

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:19:22.23 ID:+E7++mK+.net
クダラナイくだん

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:04:14.91 ID:GjLHUdu0.net
買ってしまったわ
散々言われてたHOLDキーって言うほど作りが悪いってわけじゃないじゃん嘘つきどもが
それよりジョグダイヤルの操作感が安っぽいのとmicroUSBのキャップは直に折れそう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:38:24.47 ID:j77V1j2f.net
>>782
一部のだだくさ(方言)な使い方して壊すやつが
根に持っただけだから

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 03:39:40.81 ID:Fbx9sJq2.net
>>782
ジョグダイヤルの緩さは、ソニーが狙って出したモノ。
俺はとても使い易い。
usbキャップは、発売日に買ったが全然取れないから大丈夫。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:10:27.43 ID:wg1rbS4e.net
XperiaとSmartWatch2との聯繋がいい感じって訊いてるので買っちゃおうかな
最近安価になってきてるし
音楽愉しんでても電話取れるって外出時には唯一無二の使い勝手なんだよなあ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:46:27.62 ID:/9zBKiIR.net
>>782
HOLDキーは取れてから気づくんだよ
まあ爪先で操作しないようにすれば取れないと思うけどきっと多分

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:31:48.17 ID:X3CHWCPM.net
電源ONもplay長押しが良かったなあ
そうすればholdキーなんて要らないし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:48:32.50 ID:ZirCigSy.net
初期に買った奴涙目なぐらい安いな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:22:18.94 ID:3wDkUZt+.net
今の下落幅からすると後継機はないかもねえ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:35:53.25 ID:Zu8yJtt+.net
いやスマホユーザーをウォークマンにとり込もうキャンペーン実施中で
BTレシーバーとして使ってもらえるよう利益度外視で安くしてるのかもしれんぞ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:40:31.34 ID:8g6sLDkO.net
だいぶ安かったんで淀で買ってきた
ズルトラと一緒に使って幸せ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:12:51.55 ID:ufX35SOz.net
取れたらどうなるのか写真上げれ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:36:30.55 ID:tJbIbbTn.net
今日約11000+10%ポイントで売ってたな
10000切ったら欲しいかも

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 06:42:50.54 ID:g5lM6CvS.net
これ買うぐらいならdragon fly買った方が幸せになれそう。
ソニーもこんなの作れないものかね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:32:00.78 ID:WyJvXvYu.net
テンプレ追加用にまとめてみた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主な仕様

●容量
NW-M505:16GB

●再生可能な形式(コーデック)
リニアPCM (WAV):1411kbps / 44.1kHz
AAC:16〜320kbps (VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
MP3:32〜320kbps(VBR対応) / 32, 44.1, 48kHz
ATRAC:48〜352kbps (66/105/132kbpsはATRAC3) / 44.1kHz
WMA:32〜192kbps (VBR対応) / 44.1kHz

●Bluetooth
通信方式:Bluetooth標準規格 Ver 3.0+EDR
出力:Bluetooth標準規格 Power Class 2
最大通信距離:見通し距離 約10 m
使用周波数帯域:2.4 GHz帯(2.4000 GHz〜2.4835 GHz)
変調方式:FHSS
対応Bluetoothプロファイル
− A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)
− AVRCP (Audio Video Remote Control Profile)
− HFP/HSP
対応コーデック:SBC / AAC / apt-X

●電池持続時間
MP3 128kbps / リニアPCM (WAV) 1411kbps
ノイズキャンセリング オン時:約12時間
ノイズキャンセリング オフ時:約15時間

Bluetoothオーディオ受信
ノイズキャンセリング オン時:約9時間
ノイズキャンセリング オフ時:約10時間

●その他
・外形寸法
 最大突起部含まない寸法(幅/高さ/奥行き):85.2×19.1×15.9 mm
 最大外形寸法(幅/高さ/奥行き):85.5×19.9×21.3 mm
・質量:約40 g
・ディスプレイ:0.9型(2.26 cm) 有機EL液晶 128×36ドット
・インターフェース
 USB micro-B (USB2.0準拠)
 ヘッドホン(ステレオミニ)
  周波数特性:20 〜 20,000 Hz
 マイク (内蔵モノラル)
 FMラジオ
  放送受信周波数:76.0 〜 108.0 MHz

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 03:05:20.61 ID:3i8qqaXP.net
ここひと月ぐらいで急に値崩れしたが何かあったのか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 08:45:41.98 ID:pudQTBsP.net
在庫の確保

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:54:22.30 ID:VFfsuXHb.net
安売りで買いました。
これ満員に近い電車とかだとBT接続時に
BT経由じゃない、本体の音楽もたまに途切れ途切れになる、
(ブツ!、じゃくフッとフェードアウトする感じで。)
で、あってます?。

混線?してるのか、外れひいたか…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:52:01.33 ID:j6pNhGPo.net
800混線

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:54:39.85 ID:Pom5jQ3u.net
>>798
お前の言ってることの意味が分からん

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:23:51.27 ID:H05Dt1zX.net
>>800
創価?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:18:40.34 ID:zwugo6gn.net
walkman Sシリーズより売れてるぞこれ。なんか品切状態

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:38:56.91 ID:09xaFbT8.net
ソニービルで聴いたけど、音は悪くないと思う
10000円きったら購入する

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:53:59.40 ID:khHMtO3O.net
ヨドバシでさらに値下げされて11000円台になってた

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:32:09.42 ID:vdim2aeL.net
袋ヤマダビック10500だた

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:37:35.82 ID:khHMtO3O.net
なのでSより売れてるとかあり得ない
売れてたらもっと強気に行く
Sはスタンダートタイプなので売れ筋だからさ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:38:13.76 ID:tMiioIJQ.net
iPhone、XperiaZはあるんだけど、
MとFどちらがよいでしょうか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:38:27.22 ID:M+Qa32i/.net
値段が急に下がるということは新機種でるんか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:09:11.90 ID:xxSlHt0a.net
横浜のヨドバシ、16800円だった…。
都内だと安いんだな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:43:51.09 ID:vWzkl+We.net
>>807

音質はFの方がいい

ただMのほうがコンパクトで便利かも

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:50:14.69 ID:Pom5jQ3u.net
ソニー的にはSの方が売れて正解なんだろ
もしFLACに対応してたりしてたら完全にSを食っちゃう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:38:51.30 ID:6VsziegC.net
新機種の前兆だったらいいがそんなわけないよな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:51:29.54 ID:7x+NigmQ.net
>>809
web価格が\11,650だから、web価格でお願いしますと言えばOKだよ
ヨドバシ全店頭でヨドバシのweb価格に合わせてくれるので問題無しです

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:16:50.59 ID:JzgjQ4at.net
新機種出るにしては早すぎるし、生産終了なら何かあるだろうし、なんなんだろう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 04:56:06.44 ID:qKtOLy6N.net
レシーバとしてシェアを広げたいか
んわけないか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 05:01:58.90 ID:JXAIdtko.net
それなりに値段がこなれてきたんでNW600やDRC-BT60の後継としてピンクをポチッたった
でかいのは覚悟の上だけどBluetoothが切れやすいってのは気になる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:25:15.15 ID:LorY+/si.net
安い青歯レシーバないかな
Mのほうがいいかなー
まよう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:00:20.91 ID:JlaYnf9f.net
これsdカード使えてたら無敵だったな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:19:50.42 ID:ttzBN7rt.net
>>817
BTレシーバ買っちゃったけどM505欲しくなってきた俺がいるからM505買ったほうがいいと思う

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:23:05.02 ID:uEeL+a3g.net
320kbpsのmp3で何曲ぐらいまで詰め込めるかなあ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:32:48.91 ID:GERhUutr.net
>>820
この機種mp3ギャップレス再生しないから
ギャップレス再生対応してる機種で再生して青歯接続して聴いた方がいい
シャッフル再生しかしないのなら話は別だけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:34:19.14 ID:uEeL+a3g.net
>>821
いやギャップレスはわりとどうでもいい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:14:00.90 ID:QUMJZw/y.net
ギャップレス再生は重要だよ
この一点のみにおいてウォークマンに鞍替えできない俺

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:18:49.16 ID:GERhUutr.net
>>823
現行ウォークマンのSやFやZX1はギャップレス再生対応してる
このM505が本体でのギャップレス再生不可という中途半端な仕様

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:59:49.25 ID:yIP4tGz7.net
つっても専用アプリ使わないとダメだしファイル形式も決まってる
制限ありすぎだわ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 02:06:43.00 ID:GERhUutr.net
>>825
この機種以外の現行機種はiTunesからD&Dしたmp3やm4aもギャップレス再生対応してるよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:38:25.26 ID:9h7sF/bz.net
どうでもいいと言ってる人に重要だとか言うだけ無駄じゃね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:21:51.88 ID:6jrYCKUN.net
>>826
まじ?mediagoのみって書いてあるけど?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:15:15.37 ID:GERhUutr.net
>>828
最新のiTunesからD&Dしたけどギャップレス再生してたよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:31:54.73 ID:WzDe57qH.net
>>828
単純に他のソフトで生成したMP3を再生できますと言い切れないからだろ
他のソフトのバージョンアップを追ったりしないだろうし
MP3を生成する全てのソフトで検証するわけにもいかない
自分とこのメーカー製ソフトでは対応しますとした方が楽

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:08:45.96 ID:bGmSrDXM.net
ロスレスに対応してくれたらねぇ
なんかこれだけ中途半端なんだよな

買ったけど

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:53:10.45 ID:GcWiuIk+.net
これ首から下げたら肩こる?
40gとストラップって重いかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:16:49.46 ID:xRjOY9jl.net
>>832
あまり気にならない
普段これより軽量のプレイヤー使ってるならわからないけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:23:52.76 ID:ZHig4sfI.net
これATRAC対応みたいだけどどうやって転送するの?
x-アプリだと認識されないよね?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:27:33.11 ID:evtE5bdJ.net
本体に転送ソフト入ってたろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:52:16.71 ID:NAmK15h1.net
aacコーデック非対応のスマホ持ちの場合でSBCになっちまうのを回避する方法ってあります?

音源ソースの形式をaacにしても
関係ない?

もちろんaptxも非対応

それかmp3だったら特に問題なく転送されるんでしょうか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:21:23.03 ID:a9fNTVL+.net
>>836
そのスマフォの
青歯の対応(機能)の方がボトルネックになってると
音源の形式をどうこうの話では無くなってしまう

(そのスマフォの機種名わからん以上は助言もエスパーでしかないが)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:27:10.98 ID:B5pUjRys.net
>>834
なんかよくわからないけどMediaGoしか対応してないっぽいよ。
私SonicStage好きだから使ってるけど、やっぱり認識されない。
あとNET JUKE(SONYのHDDコンポね)だと転送はできるけど
1曲ごとの削除ができなくて、アルバム単位でしか消せない。
とにかく今までのWMと使い勝手が違う。
正直ちょっと後悔してるけど、メイン機じゃないからまぁ許せるレベル。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 05:22:34.53 ID:mDAjerMc.net
Xperia Zなんだけどソフトウェア弄ってapt-x対応させられないかな?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 06:18:33.92 ID:Sppb75YB.net
この機種試聴できるお店教えてくらさい

首都圏在住

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:29:12.09 ID:59xFtVQm.net
>>840
たいていどこでも試聴できるけど、とりあえずヨドバシ。
しかし11,550円に10%か。安くなったなあ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:17:49.70 ID:3J2knKYg.net
新宿bic10,700抜で買った。
Aシリーズのサブになればと思ったが
久しぶりに使う付属イヤホンが最適化ONで
かなりの高音質にアップして笑った。
しっかりとこういうライト向けの部分進化してるんだな。
BT使ったら元のダメ音質に戻ったけど。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:36:58.77 ID:RxMZmcLO.net
あんなイヤホンで満足か…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:07:26.54 ID:PCX1XkQ0.net
ER4S使ってるおれからするとノイキャン(笑)なんですが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:39:37.66 ID:1oHLtzUq.net
S630以来のWALKMAN買って帰宅途中。
スマホもxperia使ってるし楽しみだ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:01:25.93 ID:rtGAeNEK.net
Mって相当売れてないんだろうな
軒並み値下げがすごい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:15:03.25 ID:unBxjSLy.net
>>838
なんか変なウォークマンだよね
ATRAC対応してるのに今までみたいにアプリで変換して転送できない
パソコン内にATRAC保存してるのをD&Dで転送しろということなのか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:25:14.50 ID:7QXSmYbW.net
おいらのXアプリで認識されるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:21:01.88 ID:LhucrvyZ.net
認識はするけど転送設定が適用できない。
すべて元ファイルのまま転送される。
wav保存だからむり。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:43:42.08 ID:Z6G0FHtM.net
本体にマイク付いてるんだから、どのイヤホンにもノイキャンが効くようにして欲しいな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:14:09.09 ID:sFMYDoI4.net
売れてないのか、他に早期に売り切らなきゃいけない理由があるのか
もしかしたら後継機が早めに出るのかもな、出るかわからないXperia Z2と一緒に

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:59:10.54 ID:B5pUjRys.net
後継出るならFLAC対応して欲しい・・・。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:06:51.52 ID:f7YG000k.net
back押したら再生中の曲にカーソルが行くんじゃなく
一曲目にカーソル行くんだな
面倒くさいなこれ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:30:13.07 ID:xO70ks7D.net
ピンク以外で何色買うか悩む
買ってよかった色おしえて

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:31:12.39 ID:PlW/Urii.net
色なんて好みとしか言いようがないものを人に判断させていいのか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:53:26.84 ID:bNa5Th10.net
これ以外なら何選ぶ?
これ買う人はコンパクトでウォークマンレベルの音質が重要なんだろ?
Sだとでかいし

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:21:41.39 ID:aO4swHNs.net
Sでデカいって、、、w

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:30:00.66 ID:PlW/Urii.net
いやSじゃさすがに肛門には入らないし

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:32:00.72 ID:PlW/Urii.net
入れるより入れられる方が好きならM属性の方がベター

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:55:42.66 ID:uJ/XbSN9.net
>>847
Xアプリの楽曲をまるごと読み込む→転送ならできる。
ただし全く同じ条件のATRACに限らず
読み込むのとできないのとある。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:57:03.14 ID:uJ/XbSN9.net
>>850
イヤホン側のチューニングの問題

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:03:48.14 ID:yYd42ioD.net
Wにbluetoothをつけてくれたら絶対買う。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:12:59.54 ID:5rG5Ofte.net
>>846
安いならほんとに買おうかな
XperiaZにイヤホンのアナがないから困ってるの

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:12:42.00 ID:WXS3RsRV.net
アナがあったら入れたいよね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:26:12.03 ID:U7TL0Ygt.net
純正のイヤホン最初から壊れてて笑った

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:51:04.44 ID:1FTrSfAR.net
不良品を掴まされても笑っていられる>>865の心の広さに脱帽

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:22:47.71 ID:xPVWoQgM.net
これすごい値崩れしてるけど新型でも出るの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 03:54:46.00 ID:x5fCB5nW.net
ヨドバシだけ値上りしてるな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:02:37.41 ID:x8Is8QMj.net
これって、結局お買得なの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:15:41.54 ID:Eey5a1iX.net
まあ容量的にも音質的にもSシリーズよりコスパ良くなった、という満足であとの問題をすべて無視できるなら。

871 :870:2014/05/16(金) 13:57:52.44 ID:U7s1LRpr.net
うん、俺スマホじゃないし1日1時間聴けばいいほうだし、これでいいよ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:57:36.56 ID:AdC4cjGc.net
プレイリストまたいで連続再生出来るなら買いたい
F880は出来ないから辛い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:28:13.97 ID:B4q+QADo.net
新型もけっきょくかっちゃいそうだな

874 :721:2014/05/16(金) 15:52:06.80 ID:WV7I1akc.net
32GB以上、flac対応、BTオンオフスイッチがあれば考えるかな

875 :721:2014/05/16(金) 15:54:28.21 ID:WV7I1akc.net
あとちょっと横幅広がってもいいから薄くして、角丸めてしい。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:56:27.14 ID:B4q+QADo.net
おまえらイヤホン何使ってんの

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:56:52.60 ID:WV7I1akc.net
連投すまん
おれ721じゃねぇぞ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:01:07.73 ID:T+sXkDqN.net
ヤマハのEPH100
外で使うには程よいドンシャリでおすすめ
まだ売ってるか知らんけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:09:25.95 ID:WV7I1akc.net
イヤホンは完全に好みの問題だから、他人に聞いても全くの無駄じゃないかなとマジレス
おれなんかは上の人と逆でドンシャリなイヤホンはNGだしな

ヨドとかでいろんな機種視聴してこい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:19:54.69 ID:T7G9sZWM.net
>>876
お前みたいな奴は1,000円ので充分

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:50:05.04 ID:x9KNfwi8.net
11500円でデジタルアンプ付き
BTヘッドセットを買うと思えば
かなりお得

最近愛用してるよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:51:16.97 ID:zhVs1RSR.net
値段戻ったな
何があったんだ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:52:47.38 ID:TYgNqiAb.net
カタログに載らないレベルのマイナーチェンジがあって
旧ロット放出とか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:04:06.44 ID:13VGcrdn.net
これだけ安いなら買っておこうかと、今日淀に行ったら、
「すいません、昨日までだったんですー」
と店員に言われて帰ってきたw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:28:14.89 ID:pfP0YWi+.net
付属のイヤホンが結構気に入ってる。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:29:08.08 ID:iBcds/bs.net
淀のソニー製品は値段の上げ下げが激しすぎw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:45:26.67 ID:RzdE2He8.net
>>884
こんなときこそ他店対抗だろー、と思ったらどこも足並み揃えて上げてんだな。
仲のいいこって。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:32:19.15 ID:xbM7tZLU.net
期間限定で仕入れ価格を下げてたんだな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 04:07:23.38 ID:nW8IHCfj.net
これってエクスペリアで050のIP電話を
音楽ききながら着信とれるの?
だったら今すぐポチる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:31:32.51 ID:fLB232g5.net
>>887
特に淀とbicはお互い追従するけど、
1日タイムラグがあったりするんで駆け込める場合もあるよ

あとずるい手かもしれないが、コンビニ払いにすると猶予期間が1週間あるので
値動きが激しい時には便利

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:12:51.34 ID:hNXSNTnL.net
買おうと思った矢先に値上げ...
勘弁してくれよぅ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:20:55.80 ID:X+ro5Qy0.net
たまたまみつけて、11660円ポイント10%で買えたのは運よかったのか。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:05:32.95 ID:dl5b9bWX.net
一昨日新宿のBicでは10500円ぐらいになってた上に
オープナーさんもびっくりのワゴン行きしてたけど
それも元に戻ったの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:43:45.84 ID:a9UpLhEt.net
今日視聴してみたんだがこれって基本音量小さめなの?
最大でもすっげえ小さく聞こえたんだがもしかして普通の音量の上下以外でそれに干渉する設定がある感じ?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:48:36.03 ID:dl5b9bWX.net
>>894
自分のヘッドホン/イヤホンで聞いたのなら、インピ高いの使ってるんじゃね?
ノイキャンOFF、ヘッドホン選択はその他、クリアフェーズOFF、EQフラットにするのは基本。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:06:53.01 ID:a9UpLhEt.net
>>895
ヘッドホン選択以外はやった
ヘッドホン選択っていうのはどこにある?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:51:02.84 ID:xbM7tZLU.net
まさかのワゴン行きwww
こりゃ後継機も期待できないな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 04:34:19.87 ID:Nh3+uLmJ.net
公称15時間じゃなあ・・・
MP3以外だったらもっと減るし、電池へたってきたら通学で1週間もたないとか

ターゲットがあやふやで
これなら香水瓶復刻したほうが売れるんじゃね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:09:05.21 ID:wCYgwnbJ.net
再生時間は、FやSシリーズの半分以下しか無いのか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:32:15.54 ID:Av7sk5S9.net
>>898
お前の通学時間なんて判断基準にはならんよw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:00:37.47 ID:bU0SeQGE.net
香水瓶型にして、バッテリー増やすだけでいいのにな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:36:50.60 ID:xp5AQ93a.net
女性用に、バイブ機能がつけば馬鹿売れするよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:17:59.33 ID:iuUD+0tf.net
スマホなんて毎日充電が基本なんだから、一緒に充電すればいいんじゃない?
俺はs780と二台持ちだけど。
荷物増えてるよ……

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:25:30.42 ID:gIIM+q7R.net
>>901
おいオッサン、今誰しも香水瓶信仰してないから

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:32:09.78 ID:AbCjPShD.net
香水瓶型じゃヘッドセットにならないし
スマホ連携無いならSでいいだろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:28:51.92 ID:GDJocJnJ.net
これはこれでかっこいいよな
ただなー、一回りこう小さく・・・或いはちょっとだけ薄くなれば

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:35:30.13 ID:ioHQC1fM.net
香水瓶は今見ると流石に古臭い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:54:53.30 ID:dHZn6enb.net
>>903
せやな。毎日充電すればいいだけやな。S670から買い換えたが音がいいんで満足しとるわ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:51:17.69 ID:nQWZMVG6.net
先週、新宿ビッグで税抜10,600で限定ワゴンセールしてたから即買したよ
本体ひねって曲選択するけど、直ぐに壊れそうな気がする

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:06:03.48 ID:oH5EJNN/.net
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのBICに来てくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてウォークマンを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / M505  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄M505/|  ̄|__」/_M505  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/M505 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ M505 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:24:21.16 ID:YFo8J8ci.net
MD時代は充電が面倒だったけど、今は家だろうが車だろうが充電出来る場所が増えたから充電は気にならなくなったな
モバブからも充電できるしね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:25:56.06 ID:puv0HuV7.net
>>910
一万ちょいならご褒美だな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:50:57.86 ID:xp5AQ93a.net
お尻に入れるのに丁度いいサイズだわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:27:18.99 ID:wIgkngcq.net
>>911
ケバブwwwwwwwwwwww

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:57:04.57 ID:jah2wTE9.net
値上げした今だから聞こう!

お幾らくらいになったら買い時なんでしょうか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:06:00.50 ID:eve6Fu3o.net
自分的には9000

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:47:21.82 ID:FkDCzQFa.net
ソニストの五年ワイドもある意味激安

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:56:27.22 ID:tEHAyENM.net
16Gなんて使い切りそうにない
みんなはどのくらい容量使ってるの?
曲数が多いCDだとスクロールが面倒だわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:59:44.70 ID:eve6Fu3o.net
既出だけどm505の中身をスマホで操作できるようにしてほしい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:08:10.12 ID:0IQfu4uh.net
>>919
これですわ。同感

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:44:19.70 ID:mjAA2zgn.net
ファームアップデートって流石にもう期待できないかな
シャッフル再生どうにかしてほしいわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 04:22:42.24 ID:LCwE8gY9.net
>>914
そんなに草生やす意味がわからない
心の病ですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 04:37:09.53 ID:32yVFXlK.net
>>919
これだ!
BTだけでどこからどこまで実現可能なのか
不勉強なので分からないんだけど
でも便利そう。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:17:39.81 ID:mjAA2zgn.net
外部ストレージみたいな扱い方になるのかな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:52:24.10 ID:KosPG/Cl.net
>>919
これが出来たら3台買う。
聞き疲れしない音で気に入ってるんだが操作性がな・・・

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:49:53.28 ID:3rau6aOw.net
>>925
どこが便利なの?
スマホに直接イヤホン指したら?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:22:24.46 ID:DVs4vo4D.net
>>926
アホや
そういう問題じゃないのに

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:32:18.34 ID:3rau6aOw.net
>>927
そういう問題じゃん。
スマホ出す手間考えろや。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:03:45.09 ID:67hsYTig.net
いやジャケットプレイはやはり便利よ
文字ベースのメニュー選択は不便

だからSシリーズにスマホ連携が有れば
むしろMシリーズよりSを選びたい位

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:12:19.92 ID:EqvFr8MR.net
>>928

スマホで他のことしてる時にそのままその画面でウォークマンを操作できたら便利ってこと

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:43:02.21 ID:5m4VJ3QC.net
ウォークマンは基本疲れない音目指してるように見えるね
ソニー製ヘッドホンイヤホンはまた別だけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:57:29.01 ID:3rau6aOw.net
>>930
スマホの作業は一時中断っすね!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:48:33.70 ID:/oQbMjUP.net
sもしくはFとスマホをMでマルチポイント
接続すればいいんじやね

Mもってないなら他のBTヘッドセット
でもいいし

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:01:35.53 ID:5m4VJ3QC.net
ぼくらが考えたさいきょうのPDAを
自分で作ろうとして闇に落ちた誰かさんがいたよね昔。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:41:49.83 ID:AwPuOGr8.net
>>932
この人、頭大丈夫かな?

mシリーズがスマホで操作出来ればいい理由
@音はいいけど、操作性が悪いから
Aスマホを操作してる時、曲を変えようと思ったらわざわざポケットからウォークマンを取り出す必要があり、ちょっと面倒くさいから

分かったかい?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:45:06.50 ID:Iz//EHn2.net
それできると、操作性は向上しながら音声データを
劣化要因でしかないBT通さなくていいっていう副産物もついてくる。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:25:18.94 ID:KWgixsyy.net
青歯の仕様でそんな機能あったか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:29:11.10 ID:mjAA2zgn.net
>>935
そんな言い方ないと思う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:29:39.73 ID:3rau6aOw.net
>>935
この人大丈夫かな?
この機種は携帯性を優先し設計されている。
操作だって一々出さずにブラインドで可能。
スマホの作業を止めることもない。
検索性を望み、BTまで否定するなら
スマホにイヤホンで良いだろ!
本末転倒なんだよボケ!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:13:17.57 ID:raI5i44p.net
>>919
m505に限らずコンポとかにも欲しいよね
ソニーさんはよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:18:15.80 ID:1LtNMItg.net
早々に値崩れしてる時点でアレだけどな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:20:33.77 ID:AwPuOGr8.net
>>939
選曲もブラインドで出来るのか...?(5曲くらいしか入ってないのだろう)
それにBT否定してる訳じゃないし...
BTの機能を拡大すれば、もっと使いやすくなると言ってるだけなのに...

どっかズレてるよな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:32:00.73 ID:syYNUUoB.net
>>939
お前も向こうも両方ともあっちいけ
特にお前馬鹿っぽいから喋るな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:04:47.22 ID:gRV5AMjr.net
>>937
ない、やるとすれば独自規格かな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:23:12.27 ID:vlrVTVwI.net
>>942
お前大丈夫?
本末転倒だっての!
検索性より携帯性を重んじて設計されてんの!
検索性を重んじるならスマホなり
他の大画面ディスプレイ付きDAPを使えよ。
結局スマホなりで検索したいなら、
その方がスマートだわ。この大馬鹿!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:32:21.72 ID:KAag8S93.net
粘着質きんも

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:34:19.05 ID:iT1/6OmZ.net
これが本当のBTBTやね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:23:00.23 ID:xZDUJu5C.net
BluetoothでAVRCPがサポートされてれば
スマホからでもコントロール出来るよね

この所の話の流れからすると
Mからしか曲操作出来ない仕様より
BT接続されたスマホとMの両方で
曲選択出来る方が柔軟でいいよね的な
レベルの話なのかなと

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:22:20.95 ID:Wmp7Bsc/.net
>>948
実現可能なら面白そうだな。
スマホとの間で主従の関係なく自由に使えた方が、今時のスマートさを感じる。
有志がコントロールアプリを作って公開とか、妄想が広がるわw

ま、それが便利に思えるかは使い方次第だろうから、保守的な人もいても不思議じゃない。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:33:22.63 ID:ITDyv0jy.net
できれば便利かもしれないが、新しいことに労力傾けるよりシャッフルの仕様とか起動時のデータベースチェックとか改善してほしいところがいくらでもある

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:55:01.26 ID:TGFBcdlm.net
双方向にする

高くなる

ますます売れなくなる

今まで何度同じような光景をみてきたか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:05:57.67 ID:4J6iqz4P.net
>>951
ソニーのアプリって、
見た目重視で使い勝手ガン無視だしなぁ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:05:33.40 ID:f7YZDJbK.net
>>951
そもそも過去にあった?
例えばどんな製品?例よろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:30:04.88 ID:r/mxwS0/.net
DSEE付いてたら買ったのに

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:25:25.74 ID:opkar0lA.net
>>943
あっちってどっちだよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:56:10.77 ID:meqBCaWZ.net
64gbなら文句なかった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:58:35.07 ID:nLmeCGcB.net
これってイヤホンなしで通話できますか?
ハンドセット+単体で音楽を聴ける機種を探しています。
(SBH52はそれ自体に音楽を入れられないので×)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:32:55.63 ID:zYyG8skL.net
ハイレゾ対応してないから64Gあったとしても使いきれないし、圧縮音源を64G入れたら曲選びが恐ろしいことにならない?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:20:35.21 ID:Ovm6fZFb.net
WAVシャッフル機にすると64欲しい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:41:29.15 ID:/T6YIj9v.net
キモオタの要求なんて相手にされないから心配無用

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:25:42.43 ID:QPBfmddJ.net
wevだとアルバイト名とアーティスト名が
不明になるから不便なんだよね
なんでロスレス対応省略したんだろう

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:01:12.62 ID:gb9FI4Zb.net
wavで保存してあるからいまさら圧縮音源を用意するのもめんどくさい
flacはまあ対応してもよかったな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:33:02.99 ID:cMca7AUD.net
やっぱり音量ちっさい気がする
スマホ(SO-02E)で最大の半分にした時よりずっとちっちゃいんだが
サンプル音源のゲインが低いの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:53:03.30 ID:Cl/93pe4.net
この機種xアプリでビットレート指定転送できないの?使えねーっw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:38:59.86 ID:bzL5fZKb.net
いい機種なのだが
ディスプレイの文字が小さ過ぎで、老眼にはちときついw
当方45才

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:22:07.17 ID:aXxT5rTV.net
>>965
昔の香水瓶より大きくなってるよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:53:42.34 ID:Aki8upUz.net
>>966
そうだったのか
香水瓶の当時は、まだ老眼でなかったw
四十すぎると小さい文字きついよ〜

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:43:14.72 ID:a507eYMv.net
元々携帯や操作重視のモデルだから文字が小さいのは仕方ないところだね
EやSの性能が良くなりすぎて、Mの立場があやふやだけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:35:25.03 ID:aXxT5rTV.net
>>968
全然コンセプトが違うでしょ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:43:52.02 ID:e6lCGKZ+.net
もし後継機がでるとしたらここの住人の思惑とは逆に
よりBTレシーバー寄りな仕様になると思う。
USB接続でDAC内臓S-MasterHPAとしても使用できますって
なればDragonFly要らなくなるだろ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:07:04.13 ID:cu1nYpnd.net
また家でもポータブルアンプ使うキチガイが増えるのか素晴らしいな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:33:50.78 ID:a507eYMv.net
>>969
全然というほど何か違うの?
明確じゃなくなってきたから、
メモリ量増やしたりデジタルアンプにしたりヘッドセット機能つけたり試行錯誤してるんだと思うけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:06:32.55 ID:aXxT5rTV.net
>>972
Bluetoothレシーバーでもある。
それだけでEやSと大いに差別化されてるだろ。
Mを単体のDAPとして他と比較しても、
ただ中途半端に使いにくい機種でしかない。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:29:47.69 ID:TJPoFpkg.net
音楽聞いてても通知が来るのは魅力
うーん、悩むなあ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:25:07.85 ID:aBBzn6lP.net
どうしてこんなに値上がりしたんだろう?
大手は軒並み1万6000円台だぜ

価格コム http://kakaku.com/item/K0000579735/

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:48:02.04 ID:pYqDJy3w.net
PCの接続時はともかく、ただの充電でも再生時間がリセットされるのはなんとかならんかな
長時間のラジオ聴いてる時とかめんどくさい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:41:54.65 ID:66T8EMvw.net
>>975
毎年GWで値下げしてその後一気に値が戻る
10月に向けてまた値下がってくるでしょ

M505だけGW明けても値下がり続けてたのは相当余剰在庫があったんだろうね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 06:20:21.22 ID:KAhIo5NX.net
>>976
ウォークマンて全部それだな
俺は長時間ラジオはトラックに分割して聴いてる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:09:15.41 ID:k8MGNtGK.net
>>977
なるほど。
確かに、GWの数週間前から値下げが始まって、さらにGW明けから値が下がってるな。期待していたほど売れなかったということか。
10月に新製品が来るとして、この流れからすると次の値下げは9月頃だろうか。困ったなぁ...

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:48:13.76 ID:LGMn0HLw.net
タッチパネルじゃないのが欲しかったからこれちょうどよい
iPod shuffleは俺には似合わないからこれで良かった

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:08:17.70 ID:OIb/6L37.net
何で980越えて24時間以上たっているのに落ちないの?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:34:52.12 ID:zaJIzk0J.net
板によって設定違うんじゃなかったかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 05:13:43.30 ID:F3KY9gTB.net
鯖移転も関係しているかも。
他板では1000達成した24時間後でも消えていないスレがある。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:52:21.16 ID:DVRebwru.net
キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 個室ビデオ クラウン パワハラ セクハラ 東北
キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 個室ビデオ クラウン パワハラ セクハラ 東北
キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 個室ビデオ クラウン パワハラ セクハラ 東北

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:13:50.22 ID:tm/5V2nx.net
この機種まじでひどいな。途切れまくるし、音質もシャリシャリで薄っぺらい。使い勝手も悪過ぎ。価格コムの評価が信じられんのだが・・・。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:43:44.47 ID:quM4ekc4.net
>>985
購入検討していたんだが、イヤホン選んでも駄目な感じ?
この機種はEQも無いの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:58:15.68 ID:/nBA2p9a.net
>>986
イコライザはあるよ。
ドンシャリだけど、スマホやiPodなどとは比べられんくらい低域が出るけどね。
ただ屋外でのユウキイーエルの視認性は最悪で全く見えない。明るさレベルを上げたら幾分マシになるかもしれんが…
だたこうしたら電池がみるみる減っていくし、充電中は一切の操作を受け付けないところも残念。
全体的には満足してるよ。外装はプラ部のチャチさが凄い。もうボリュームボタンとバックボタンの塗装が禿げて下地が丸見え&#55357;&#56845;

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:59:46.75 ID:9nLORUPN.net
カバー付けたらどうなるんだろう?
エレコムと純正のがあるけど、なんか違いはある?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:40:53.32 ID:5pkIvZp3.net
シリコンが一番良い

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:55:28.90 ID:quM4ekc4.net
>>987
早速のレスありがとうございます。

> ただ屋外でのユウキイーエルの視認性は最悪で全く見えない。
LCDを屋外で見なくて済むよう、プレイリストメインで使えば良さそうね。

> 塗装が禿げて下地が丸見え
>>988さん言う様にケース入れなきゃ悲しくなるってことですね。
でもボタンについては保護無理かな?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:02:17.72 ID:j+c8rHN6.net
誰か次スレを…

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:04:49.05 ID:quQPk8ak.net
>>991
言い出しっぺの法則

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:17:11.64 ID:8r07Bmiw.net
言ってくる

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:18:34.01 ID:8r07Bmiw.net
行ってきた
SONY ウォークマン NW-M500シリーズ Part5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1401286678/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:23:41.56 ID:mmazm/lh.net
>>987
表示時間が設定できるから、みるみる減りはしないと思う。
外装禿げは使い方によるんだろうけど
昨年12月購入以降ほぼ毎日使用でも目立った傷は無いな。
素材からして、鍵などと一緒にポケットに入れたりすると
傷が付きやすいのかも知れないが。

>>994
おつ!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:11:48.74 ID:dLb5ye8l.net
コンセプトは最高なのにいろいろと残念な機種だな。アップデートがない限り製品寿命はかなり短そう・・・。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:51:35.75 ID:M7SAkmzO.net
>>994
おっつおっつ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:01:47.95 ID:Ap0Xq6j4.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:15:10.76 ID:nYN4PyqN.net
乙梅

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200