2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-M500シリーズ Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:53:10.69 ID:8RSTXtc2.net
・次スレは >>950 以降に、スレ立て出来る人がスレ立て宣言してからお願いします。

ウォークマンMシリーズ | ラインアップ | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN ウォークマン | ソニー:
http://www.sony.jp/walkman/lineup/m_series/

主な仕様 | NW-M500シリーズ | ポータブルオーディオプレーヤー ウォークマン | ソニー:
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-M500_series/spec.html

商品の写真 | NW-M500シリーズ | ポータブルオーディオプレーヤー ウォークマン | ソニー:
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-M500_series/image.html
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_S.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_V.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_B.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_P.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_S2.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_B2.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_P2.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/NW-M500_V2.jpg

前スレ
SONY ウォークマン NW-M500シリーズ Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1384407611/
SONY ウォークマン NW-M500シリーズ Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1386401392/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:01:16.81 ID:gJXdMqbc.net
Bluetoothのon-offくらいはボタン欲しかった

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:21:21.55 ID:dBLnqWHP.net
このスレ見てるとなんかいまいちなのか
次のモデルに期待かな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:08:33.33 ID:HyrG6E80.net
基本apt-Xで飛ばして内蔵はスマホのバッテリーがヤバイ時の緊急時用と割り切れば良い製品
電源ONにしたら速攻ペアリング、後は本体なるべく触れない見ないのがストレス溜めない使い方

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:33:43.43 ID:k1Yoj7nZ.net
スマホ連携なんておまけだろ
内蔵メモリの曲聞かないで基本スマホからなんて本末転倒
2台のバッテリーを無駄にしてる
操作なんか慣れだよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:43:59.88 ID:7pnvoXOL.net
ポケットに手突っ込んで曲送りとかプレイリスト切り替えるぐらいしかしない流しっぱスタイルには最高の機種なんだが

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:20:38.23 ID:gJXdMqbc.net
どうせ昔の香水瓶よりダサくなるならBTN40のスティック採用すれば良かったのに
あれ、誤操作はたまにあるけど見ないで操作出来るからね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:28:10.76 ID:pCMwesIj.net
SONYってめっきりユーザビリティを考慮しなくなったな
昔のはこう何だろ
操作したらリニアに来る感じがあったのに
今のはこれもそうだけど
機械が作動するまでおまえらは待てよ配慮しろよみたいな面倒くささ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:05:17.00 ID:HyrG6E80.net
>>104
よくこんな劣悪な操作性で我慢できるなぁ、3日使って諦めたわ
というかおまけと考えるならZX1か軽いのが良ければA800シリーズの方が良くないか?容量も圧倒的に多いし

最初はバッテリー気になったが、新しめのスマホならapt-X程度じゃ問題にならないと分かったんで富豪的に運用しちゃってる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:09:21.68 ID:cauOvaKm.net
Bluetoothレシーバーとして使うのがメインだから
あまり不便に思わないな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:38:30.20 ID:k1Yoj7nZ.net
>>108
タッチ操作はそれこそめんどいしAシリーズだと
100proでホワイトノイズきついしでこいつには結構満足してるんだけどなぁ
プレイリスト変更も楽だし
ただイヤホン付属のに戻してノイキャンオンとか
Bluetoothオンオフとか設定変更は難有りとは思うよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:01:46.68 ID:20Lzxrkv.net
これ気になってんだけど、ブックマーク機能ある?
これないとキツい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:11:06.30 ID:JYIZkGxy.net
>>111
ブクマ機能はついてないよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:37:21.17 ID:F1DRoT4Y.net
ギャップレス再生出来ないし、誤動作多いし、選曲などの操作性最悪だから、
Smasterのプラシーボ入りBTレシーバとして使うのが吉だろ
ジョグを引いておけば、ジョグは誤動作しないしな

音量ボタン手探りで探して落としかけるってこと多発するから、
編んだ皮風のストラップを改造して付けてみた
手首にかける方をクリップ取り付け穴に通してやれば傾かず良い感じ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:51:23.27 ID:20Lzxrkv.net
>>112
ありがと!
見送るわ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:02:14.56 ID:uHJMKhBx.net
ギャップレスなんて、サンホラ位しか使い道ないからなくなったんだろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:39:43.00 ID:ehEXIEyM.net
ここ数レス見てると、おまいらEX31BNで良かったんじゃゲフゲフ

ようやくapt-x付きのスマフォに変えられるので、今から楽しみ
smasterも、併用できればいいのになぁ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:09:49.29 ID:Xg211GAt.net
S-MasterはBT時も使えるんじゃなかったか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:33:28.93 ID:k1Yoj7nZ.net
逆にオフにする方法を知りたいわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:35:05.66 ID:/BT5xW0/.net
アンプ回路のことなのにね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:09:03.34 ID:8GUeQDot.net
たかが15,000円程度のおもちゃに、高望みしすぎだろおもちゃとしたて見ら、すげーよく出来てると思うぞ
ちゃんと聞きたいときはZX1使うけど、
結局毎日こっち持ち歩いてるわ
痛んでも知れてるし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:18:16.76 ID:F1DRoT4Y.net
昔のおもちゃの方が良く出来てるし、
プレーヤとしても音が良くない
何より、今の基準のおもちゃだとここまで脆いのは販売できないだろ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:22:59.91 ID:8GUeQDot.net
>>121
コーデとイヤホンは?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:29:19.88 ID:mZuBObG5.net
NW-E5の操作性とデザインでもう一度出して欲しい
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200010/00-1013/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:41:38.51 ID:Uym1vajo.net
つーか2、3日使って操作慣れない奴は適応力が(ry

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:08:47.39 ID:TsqKEOh2.net
BT受信中、音が途切れたりは無いが、コンビニ入口とか駅とかで高周波ノイズ入るな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:30:44.07 ID:dfAtMux7.net
新しいアップデート来てるぞ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:02:26.47 ID:8gHvxjUP.net
シャッフルで停止後しばらく時間たってから聞くと、今聞いてる曲を頭にまた新しくシャッフルし始めるの直して欲しい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:04:54.82 ID:v66suxn8.net
アップデート内容
Bluetooth接続時のスマートフォンとの互換性向上。
(スマートフォンとBluetooth接続した状態でウォークマン本体内の音楽を再生した時、一部のスマートフォンで音楽アプリが動作する事への対応)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:05:32.92 ID:v66suxn8.net
アップデート後の
ソフトウェアバージョン
Ver 1.02

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:30:48.93 ID:g5vdAUrC.net
>>121
イヤホンとコーデックも書かないで
音が〜とか言う人はたいがいバカ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:41:44.71 ID:Bimv4LG5.net
121は何と比較して文句垂れてんだろ
ATRAC、MP3の320、イヤホンはSONYのH3だけど
高級機除けばかなりいい音鳴らすよ、これ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:30:52.23 ID:kUBq5PjE.net
VAIOから直にギガポケの音を拾おうするとテレビ機能が止められるのに
タブレットにVAiOの画面を出して、タブレットから音を飛ばせば、音が拾えるのが歯がゆい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:56:00.75 ID:ZT/St8tX.net
>>124
慣れればむしろ使いやすいぜっ
ていう操作性じゃないしなぁ別に。3行表示だし

しかしNFC無効にできないのが地味にウザいな
両方電源入れれば接続されるから意味ないし不用意に近づけて切断されるのが怖い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:56:39.87 ID:v66suxn8.net
VAIO 売却だってね
なにが起きるかわからない時代だ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:46:59.81 ID:aU86m4Qz.net
ねさがってきたぞ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 05:21:53.44 ID:dIwKHk+2.net
>>129
Androidスマホやタブレットでウォークマンのアップデートが出来たらいいのにな!SONYさん!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:17:27.37 ID:egvOtaZ3.net
外用にこれ使ってるが、家用にF+付属イヤホンか1万位のイヤホン
これに2〜3万位のイヤホン、どっちが音良くなるかな?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:02:39.70 ID:cCQPWZHE.net
家ならHidefJax+F880
移動中ならカルボバッソ+F880
M505は静かな所でちゃんとしたイヤホンで聴くと粗が目立って辛い

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:27:04.66 ID:4vIjPKNt.net
>>137
よく聴いてるとF880の方が解像度が上だと感じるが、
コレで満足してるならわざわざ買い足す必要はないと思う
(DAP複数台持ちは管理が面倒で結局どちらか使わなくなるケースが多い)

とりあえずM505持って気になるイヤホン試聴しに行ってみれば?
Fはまた秋に新型出るだろうからそれまで待ってもいいわけだし

ただイヤホンも好みが出るから
高いから良い、と感じるとは限らない場合も多いけどな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:27:20.66 ID:upUkuys4.net
ノイキャン対応のもっといいイヤホンでねーかなー。
付属のやつ音が好みじゃないんだよなー。
メタルよく聞くんで非常に物足りない。

ただ、電車内で音楽聞かずに寝たり、読書したりでノイキャン非常に
ありがたいので結局付属の使ってるけど。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:47:32.40 ID:cCQPWZHE.net
ちなみに感度の良いイヤホンだとBT機器探しに行くときや、
その他の電波受信して若干ノイズ入る
後者はBT再生中でも聞こえる
BT使わないなら全く気にする必要ないけどね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:12:12.02 ID:hJxM97Qk.net
isyncrで同期できてる人いる?
音楽とプレイリストの転送は出来るんだけど、なぜかプレイリストを読みこまいないんだよね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:27:09.48 ID:rt5nSeCU.net
>>140
コンプライまたはSHUREのイヤーピース使えば?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:41:46.50 ID:cFj74teT.net
楽曲管理ソフトってなに使ってる?
ずっとXアプリ使ってたんだけど、ソニーはmedia goに移行しろって言うじゃん?
試しに入れてみたらなんか使いにくい
曲名とかアルバムがなんかばらばらになってたり(これはXアプリに原因があるようだが)
USBに何か繋ぐたびに読み取りに行って勝手にフォルダ作るのがどうも慣れない
音楽だけ管理できたらいいんだけど、ビデオや画像まで読みとろうとするし
余計なことすんなと
結局goは削除してXアプリを使い続けてるけど、もうアップデートもされないし、これからどうしたもんかと
goがXアプリで入力した曲名やアルバムアートを、そのまま移行できるようにしてくれたらまだいいんだが
iTunesも、アップル製品一つもないのに使ってもしょうがないし
WMPでも使おうかね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:54:34.14 ID:T5+zxKjA.net
フォルダごとで管理しないと面倒だから、ソフトなんか使うなよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:04:08.76 ID:/ihnToWy.net
昨日買ってきた
ヨロシク
今までipod touch使ってたが、これ買って良かった

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:06:51.91 ID:WMRFDnLI.net
neutron music playerと連携させてる人いますか?本体単体だとflac対応してないけど青歯で飛ばした場合音質どうなるんだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:35:34.54 ID:WMRFDnLI.net
自己解決しました、青歯の規格で再圧縮されますよね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:50:22.66 ID:rn3DA5G8.net
>>144
SonicStage組のおれからすれば、
xアプリもMediaGoも使いづらい。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:25:56.74 ID:dYl4eaRz.net
結局この機種はお買得なの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:36:22.97 ID:PUDKdSl5.net
決してお買い得ではない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:38:25.90 ID:Q4kD8q3z.net
お買得かない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:21:07.09 ID:dYl4eaRz.net
うーん、S780のほうがいいのかい?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:42:51.07 ID:tD+nFYCK.net
yes。目的を持って選択するなら悪くない機種だが、迷うくらいなら
普通のモデルを選ぶべき。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:00:52.81 ID:dYl4eaRz.net
了解
将来的なことを考えると16Gがいいのだろうな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:22:15.14 ID:ad0kxUHh.net
S780はS-MASTERじゃないのが…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:48:31.29 ID:dYl4eaRz.net
外で聴く分には関係ないじゃん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:23:23.49 ID:ad0kxUHh.net
え?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:48:50.09 ID:uL6lx2g7.net
>>149
お前は俺かw
困るのはソニステからM型には転送できない
そしてコーデックに関係なく
Xアプリやメデ5でソニステから読み込まないファイルがある
そしてXアプリで読み込んだソニステのプレイリストを転送できない…

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:54:32.04 ID:uL6lx2g7.net
>>158
ほぼ関係無い
そもそもそのレベルを気にするなら家でじっくりZ型でも使えっての

それより騙されたと思ってイヤホンをXBAの3H(辺りのクラス)にしてみろ
そして余計なイコライザーやクリアも切れ
元がMP3の128とかでも劇的に音が変わる
そしてNCがすごいだ何だ言って使ってるその付属を引きちぎりたくなるw

家でもう一台F形を…とか言ってた人にもまずイヤホン変えることを勧めとく

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:59:44.77 ID:J2ISVObq.net
どこでNCだの付属イヤホンだのの話が出てたんだ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:01:23.18 ID:uL6lx2g7.net
>>161
何でそこに噛みつくんだ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:06:14.44 ID:uL6lx2g7.net
ああ、スレ遡って見もしないタイプか

NCやクリアフェーズがすごいって(それは認める)理由で付属を使う人が多いから
そんなもんどうでもよくなるよ、ってことを
買い増しかイヤホン変えかの質問のとX-Master有り無しのレスも兼ねて感想を言ったまで

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:10:15.10 ID:bE8DT/tU.net
基本、内蔵音源聴いてる。
電話が掛かって来るであろう時は
青葉でiPhoneに接続して使ってる。
小さくて音もいいんで気に入ってるよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:38:00.55 ID:JUSVHJv9.net
そもそも1万ちょいのDAPに音気にするならXBA-3H使ってみろとか言っちゃうあたりでなぁ
安いものなりの範囲で聞ける音って話だろ

それこそZX買うわ、ってことになっちまうよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:42:00.99 ID:lB3eTcJ+.net
>>149,159
あーびっくりした。
私もSS組だけど、Mは認識されないのが正しいんだよね?
私の使い方がおかしい、または知らない内にバージョンアップでもあったのかと思ったわw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:55:18.61 ID:7SW/fiEo.net
3Hの遮音性がNCより上と認識されてるスレはここですか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:39:54.04 ID:YPRfBzT9.net
いい音を聞いてると頭がおかしくなる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:02:35.37 ID:xTFLnjid.net
ID:uL6lx2g7は根本的なズレに気付けないタイプなんだろうな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:37:45.32 ID:LY9hJcKB.net
>>168
問題は選曲の方では?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:12:45.97 ID:wTKVDqL9.net
>>144
Media Goから使い始めた自分にとってはx-アプリ入れてみましたが、設定とか複雑で古い感じでどうも使いにくかったです(´・ω・`)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:41:16.00 ID:porKWMjI.net
どこにでもいるよ、低次元の煽りは
外出、移動中用のものに、難癖つけても
釣れません

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:35:12.97 ID:MO9ljYXh.net
外で聴くならNC必須だと思う。
ER4みたいなのだとタッチノイズが邪魔だし。
高性能イヤホンだろうとなんだろうと騒音がある環境だと意味無い。
家だとまあ、ヘッドホンかな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:53:18.54 ID:fhfDukjZ.net
NCが効いてる って思ったこと 一度もない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:43:50.08 ID:09YpbcH+.net
>>159
あと、xアプリだと、機器側からPCに
転送できないのが痛いんだよな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:52:20.18 ID:74XADz63.net
>>174
電車乗ってもか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:12:26.90 ID:kLT+DZ+L.net
まぁ余程静かでノイズなんてない世界で生きてると関係ないのかもしれないね。羨ましいよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:13:30.88 ID:LIMDwh23.net
外出、移動中に聞くものだと言いながら
音はイマイチだとか、
到底外では聞き分けられるとも思えないSマスターは気にするくせに
イヤホンについては指摘されると煽りだ何だとか
もう色々と矛盾。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:18:00.78 ID:kLT+DZ+L.net
>>178
おまえ読解力ないね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:24:18.65 ID:t76GiJp+.net
>>178
しつこいよ君
ID変わるごとに書き込まなくていいから

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:21:54.59 ID:TdkTYpC1.net
>>174
NCの効果を実感したいなら、音量0で再生するのが手っ取り早いよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 04:18:19.36 ID:00MiVmek.net
まあ、NCでイヤホンのバリエーションは欲しいな
外出向きのコンパクトで装着しやすいデザインで

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:33:15.89 ID:CLxNVQp5.net
仕様には書いてあったけど、M SeriesはFLAC再生に対応してないのね…
今入れてみたら表示されなかった…

同価格帯のS Seriesは対応。

Media Goは変換が絞られてるからFLACくらいは対応していてほしかった。

値段が値段だけにこれくらいは対応してくださいよ、ソニーさん。。


やっぱりスマホと持つこと前提なんだよね(´-ω-`)
スマホにFLAC入れてBluetoothで聴きなさいってことかな。

直接ウォークマンにMedia Goで変換できる最高音質のMP3 320kbpsとどっちが音いいのかな…

Bluetoothで圧縮されてもスマホからのFLAC再生が音質いいのかな?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:48:20.33 ID:O7kyfa6E.net
また変なのが湧いてきたな・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:27:30.68 ID:CLxNVQp5.net
>>184
変なのが湧いてきたとは失礼な(´-ω-`)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:29:56.97 ID:TCZsFdhy.net
また一つ、行間厨はキチガイの例が増えたな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:05:57.76 ID:DrOvdZE6.net
そういえばポッポ音全くでないな
初ウォークマンだから心配だったけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:22:47.18 ID:82ex31U0.net
>>183
MP3 320 + S-MASTER > flac
あんま気にするな。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:56:56.09 ID:8KZ7pw/1.net
バッテリーの持ちはカタログスペックと
ほぼ同等となのですか?
使っている人がいたらご意見お願いします。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:02:29.49 ID:ZPzmKYBL.net
>>188
だよな。俺も昔からMP3(320)固定だよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:43:26.29 ID:6pvIPpCr.net
flac → apt-X (352kbps) → S-MASTER
だからコーデック上は本体のMP3(320kbps)と遜色無いのでは
問題はボリュームが2回入るところな気がする

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:44:34.74 ID:SG+XAtvt.net
ダイナミックプレイリスト使いたいけどxアプリは同期できないしなー
なんかいいソフトないもんかね?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:14:22.98 ID:tZLqzy+o.net
>>191
リアルタイムでエンコードするのと
事前に時間掛けてエンコードしておくのじゃ全然違うだろ

クソなリッピングソフト使ってるか
高速低品質設定にしてるなら知らんが

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:02:28.93 ID:6pvIPpCr.net
>>193
MP3なんて今時リアルタイムの数倍の速さで変換してる
結局リアルタイムかどうかはコーデックの変換負荷とハードの処理能力の問題

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:16:44.56 ID:TeZmg2p1.net
相変わらずmedia goから転送したプレイリストの内容が
本体では反映されないんだよね
M3Uを見ると変わってるのに
アップデートで改善されると淡い期待を抱いたけど
やっぱりダメ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:40:56.74 ID:Zr1aMmsC.net
素直にMediaGoで作ればいいんじゃね?>プレイリスト

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:13:00.21 ID:f5rtbMvF.net
>>194
スマホの処理能力で充分なのか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:41:03.59 ID:Ced2FwhV.net
>>197
そら十分でしょapt-Xはそういうコーデックだし
まぁ同じ300k越えの高ビットレートでも圧縮方式が違うからABC/HRテストしないと音質は分からないけど
PC用apt-Xエンコーダー無いからなぁ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:07:58.02 ID:JcXW/szR.net
>>187
おれも最初そう思ったがイヤホンによるらしい
XBAシリーズならどれも鳴らないけど、オーテクIMだと全部で鳴る
まぁオーテクのは全部同じケーブル使われてるからかもしれんが

>>191
むしろ重要なのは電波切れて音ブツ切れになる事だろ
この機種切れやすいし
それにスマホで再生、M505はBTオンとかバッテリーの消費無駄過ぎる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:35:39.83 ID:uzDorBDF.net
>>188
MP3 320 + S-MASTER > flac?

MP3 320 + S-MASTER > flac + S-MASTER − Bluetooth
でもこんな感じなのかな。

一応耳はかなり良くて、MP3とAACの同等音質でも質感の違いくらいは聴き分けられました

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:39:13.17 ID:uzDorBDF.net
>>189
まあS-MASTERが積んである機器にバッテリーは求めちゃいけないですよ。

Sシリーズに比べたらそりゃ持たないかもしれないけど、ただSシリーズが持ちすぎなだけであって、これが持たないかと言われるとそういうわけでも…と思います。

音質を求めるかバッテリーを求めるか…です。

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200