2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!23【Bluetooth】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:26:52.04 ID:ksKvxm8U.net
Bluetoothをはじめとしたワイヤレス関連の音楽統合スレ。
世界はワイヤレスに進むはず。たぶん。

KleerとBluetoothを比べようとする厨はスルーの方向で。

前スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!22【Bluetooth】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1383898454/

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:03:35.11 ID:HBMhnQ7m.net
>>15
使ってないキーホルダーからとったやつだからなんとも

ぐくったら二重リング、二重カンと言うものらしい
ttp://www.partslabo.com/goods/kan/ring_index.html

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:53:55.24 ID:wCRbmXkM.net
>>18
ありがとう
Amazonで探してみる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:19:23.19 ID:Vb9NTAIv.net
>>13
クリップ弱いっつーか滑りやすいんでないかな
スーツに挟んでるとあまりずれないんだけど
たまにコートに挟むともうダメ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:21:19.22 ID:Vb9NTAIv.net
>>14
なにこれ?

>>13
これいいね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:01:55.92 ID:OW5EiYYO.net
>>13
お、そんな使い方もあるんだな
もっとカッコいい黒のクリップ探して真似するよ
なんでこんなユルユルなんだろうなw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:46:38.15 ID:HPyPFW9o.net
最初から.aptxでスマホに保存しとけばエンコードしながら飛ばさずに済むからバッテリー持ち良くなるんじゃね
って実験しようと思ったがエンコーダ見つけられなかった
PCにBluetoothアダプタ差せばエンコできるのかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:18:47.86 ID:6RaSatVP.net
>>23
他の着信音とか発生した時にどうやって合成してると思っているんだ。
それとも、ftpで転送してから再生する特別なヘッドホンなのか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:22:33.96 ID:nyvM/mZF.net
>>23

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:22:34.44 ID:HPyPFW9o.net
悪いけど俺情弱だから皮肉ならもう少し分かりやすく言ってくれる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:15:18.07 ID:B5E5rFJ/.net
>>26
apt社にライセンス料金払って買ってこいよw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:50:51.36 ID:O9lXpHVG.net
コーデックがapt-xって遅延は少ないらしいけどaacと比べて音質はどうなの?
それと元音源がaacの場合は受信側もaacだったらほぼ遅延なしと考えていいの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:04:54.41 ID:KnQkIbbI.net
aacとかはエラー訂正や再送がないから
転送みすったらノイズとか音質おちるという話してたひといたな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:21:19.63 ID:PDQ03N5h.net
ボックスレスステレオイヤホン
OUTDOOR TECHNOLOGY Tagsを買いました。
ttp://www.outdoortechnology.com/Shop/Tags/

国内販売の無い商品ですが、ご要望あればレビューしたいと思います。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:07:02.75 ID:ujW7dHpM.net
ボックスレスと言いつつ、装着部分で
激しい主張をしてる箱部品がツッコミどころか。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:12:50.61 ID:PDQ03N5h.net
確かにあの部分はでかいですね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:58:32.36 ID:EpSt/kxY.net
なんかロジテックの型落ち品みたいな見た目だな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:00:26.10 ID:fCmRwMp4.net
>>30
結構です

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:17:19.08 ID:PDQ03N5h.net
米CNETではBBXより高評価だったんで、試しに買ってみましたよ
みなさんありがとうございました

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:34:13.94 ID:wSWXpisV.net
つかBluetooth音楽関連てまったく進展がないよね、製品の採用するバージョンも全然上がらないし、いつまでもこのスレが元年になってるのもなんかわかる気がする
なんでなんかねえ凄い便利なのに、そんなに数売れないんかな、雰囲気は明らかにそんな感じだよね?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:26:10.31 ID:6RaSatVP.net
>>36
aptx対応とか増えているだろう。
AVRCPもバージョン上がってるし。

規格がわかりにくくて、この人みたいな人が多いのが原因なのかな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:27:20.06 ID:o8wusBug.net
>>37
あんな面倒な接続で一般人が使うわけがない
NFCで活気づいてきたけど、iOSが多いから…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:45:33.14 ID:jdGDvyQz.net
接続めんどくさい
充電めんどくさい
ヘッドフォンにそこまでお金かけたくない
ワイヤードで十分
そもそも生活の中で音楽の重要度そんなにないし
小さいDAPで間に合ってる

こんな感じじゃね?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:06:26.61 ID:aU2TssT8.net
音楽やYoutubeの音などを、ワイヤレスで聞こうと思ってます。
iPhone4S(iOS7.0.4)とNexus 7(Android4.4)とBT-Micro3E1XZを挿したパソコンを持ってるのですが、何が良いでしょうか?
屋内で使うことを想定しています。
イヤホンでもヘッドホンでも良いです。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:57:38.32 ID:W1xlQorr.net
>>36
せっかくのワイヤレスなのになぜかボックスレスが主流にならないというのも。
ハイエンドならそれなりにあるけど、ミドルクラスでボックスレスで使えるやつがなかなか出てこないし。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:22:52.15 ID:2b4bnmJS.net
>>41
別に、ボックスレスじゃなくても
プレイヤーから直接線が生えなくなるだけでもとても便利だと思うよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:23:48.57 ID:ldZm1AQZ.net
でもボックスレスだともっと便利だよ
つか別次元の快適さ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:28:12.62 ID:8tupwICK.net
ボックスレスは煩わしい有線(の絡み)が無くなるのが快適すぎる
BBXみたいに長さ調節できると更に良し

ただ充電がちと面倒だけど、どっちを取るか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:46:35.10 ID:XgLx4G3i.net
どっちにしても充電すんだから同じじゃね?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:04:21.19 ID:2b4bnmJS.net
>>44
理想と現実があるからなぁ。

ボックスレスは、
イヤホンにBTレシーバーまで一体化させるので

・イヤホン部が大きく重くなり、見た目も装着感も悪いものが多い。

・通話対応モデルではマイクユニットをどうするかがあり、結局見た目はよくできない(いわゆる前垂れケーブル状態)

・物理的実装サイズ制限から、aptx対応やノイズキャンセルなど高機能を持たせることが難しい。持たせていくと巨大化する。

・同じく物理的制限から、内蔵バッテリーが小さくて長時間持たない。高機能を持たせればなおさら深刻化する観点も含む。バッテリーを強化すると巨大化する。

・イヤホン部を交換することができない

・高価

・ボックスレスでも、結局は1本の紐なので絡む。ボックスありに比べて高価なので絡んだときの気の使いようがより大きく、結局絡むことによる精神的ウザさは変わらないと思う。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:07:10.42 ID:8tupwICK.net
いや、全然絡まないし重くもないんだが・・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:12:21.97 ID:2b4bnmJS.net
>>47
具体的な機種名書いてくれないと何とも言えないな。

たとえば、bbxとかで
SBCオンリー、ノイキャンも無い、でも18000円です、なんてのと
最近のボックスありで
aptx対応ノイキャン対応で5000円〜7000円くらいの比較しても無駄だよね。

あと、ぜんぜん絡まないというなら
ボックスありでもボックスへのケーブルが短いものなら絡まないよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:16:53.42 ID:8tupwICK.net
うーん、それはあなた個人の感想であって
別に俺とあなたの感想が一緒じゃないといけないってことは無いでしょ
もうちょっと頭を柔らかくした方がいいよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:18:11.36 ID:2b4bnmJS.net
>>48 補足

ちなみに、自分は別にボックスレスを否定したいわけじゃなくて、
将来技術の進歩が進めば
ボックスレスで十分になっていくだろうとは当然思っている。

※ 個人的には、BBXのマイク&操作部がBTレシーバー本体になって、
そこから左右イヤホン部が交換可能パーツとして1本ずつ左右に出て行ってる、みたいなの希望。


ただ、aptx対応、ノイキャン対応は
やっぱBTイヤホンという性質上重要だと思う(音漏れ馬鹿を減らす意味も重要)し、
その状態で通勤通学の行き帰り+休憩時間で6時間は持つくらいは必要だと思う。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:21:36.48 ID:+bWkcA3k.net
こいつボックスレス使ったことがないか
あるいは大嘘つきかのどちらかだな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:25:00.44 ID:2b4bnmJS.net
>>50 を書いてて思ったけど、

bbxににた形状で、マイク&操作部をBTレシーバにして、
服の襟のところにクリップでひっかける、みたいな形状のボックスあり製品があったら
おもしろいかもね。
Tシャツの襟に横ひっかけできそう。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:25:38.07 ID:2b4bnmJS.net
>>51
とりあえず次のレスで意味ある発言しなかったらNG入れさせてもらうのでよろしく。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:35:06.35 ID:EuAqpuBF.net
自分は意味ある発言をしてるつもりらしいw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:25:51.89 ID:AuhogmGD.net
中身の無い中途半端に長いレスしか出来ない阿呆が、勝手にNG入れます宣言

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:07:22.96 ID:EuAqpuBF.net
BBGやBBXをいったいどう扱ったら絡ませることが出来るんだ?
故意に結ぼうとでもしない限り無理だが

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:29:57.50 ID:3HcQOU0K.net
明らかにBBXもBBGも使ったことないよな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:57:13.91 ID:ZuPhBrC/.net
ソフトバンクセレクションのWS31てどうですか?
apt-x対応で良さそうですが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:27:35.91 ID:9hmYVqyX.net
>>46
前スレでも出ていたが、JBLのはaptx対応で8000円くらいだね。
ノイズキャンセルは知らない。

>>57
絡むのは、単体のレシーバに有線のイヤホンの場合だね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:46:48.44 ID:Fn1XsknO.net
ソフトバンクというだけで悪いイメージしかしない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:08:36.81 ID:UcO6y/ND.net
LBT-MPHPC30 意外とよかった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:36:07.29 ID:VMUeJkWf.net
そんなことより電車でアニソン聞いてるときにコレ何かの間違いでスマホのスピーカーからも流れてるんじゃねって不安になってしょっちゅうイヤホン外しちゃうんだけどどうしたらいいの

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:46:12.39 ID:n7bzFPO0.net
自意識過剰過ぎw
誰も気にしてないよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:00:34.58 ID:wMp1Whmw.net
>>62
一度BT認識してないときにやらかしてから、
ちょくちょく気にしちゃうな。アニソンじゃないけどw

>>63
普通に周囲に迷惑だろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:18:54.37 ID:n7bzFPO0.net
>>64
すまん、勘違いしてたわ

接続してんのアイコンで確認できるっしょ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:08:55.22 ID:7TnIDohH.net
あとイヤホンから音がしてるなら、同時にスピーカーから音が出ることなんて無いはずだしね〜

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:59:09.94 ID:rJCqB6je.net
>>62
たまに繋ってないのに再生しちゃうことはある。でも電車ならマナーモードにしてるので音は出ない。

>>66
ハードウェアでどっちかにしか出ないようになってるわけじゃないなら出るよ。うちはsh13っていう古いスマフォだけど、アラームは本体のスピーカーからも出る。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:39:21.86 ID:up4QC2NC.net
知り合いの初代アホーズは勝手にBT切れてスピーカーから鳴り出すナイスなスマホ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:18:57.70 ID:cd2v7LCg.net
bbxみたいにiOSでバッテリー表示されるのって他にもある?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:04:04.68 ID:u5rWLdoz.net
>>68
きっついなそれ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:41:39.21 ID:Rblt+kzG.net
>>68
既に化石だがIS02も同じだった.

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:42:24.86 ID:nfORIwTL.net
Bluetooth接続時にメディア音量自動調整してくれるアプリでおすすめある?
なるべくシンプルなので
kitkat機でBluetooth Volumeが利かなくなった

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:45:47.84 ID:Gri870JS.net
taskerで好き放題すればいいじゃない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:26:22.82 ID:uK8TBjE2.net
MDR-ZX750BNが気になる〜

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:11:28.54 ID:45+/zoF4.net
LBT-MPAR300BK


LBT-AVAR300BK


この2つの違いって何?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:16:20.85 ID:VinuhfxT.net
>>75
販売ルートが携帯電話系かAV機器系かの違い

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:51:15.67 ID:45+/zoF4.net
>>76
すいません、じゃんぱらに行ったらSBH50が1980円で売ってたので買っちゃいました。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:00:13.81 ID:bdfIlwLJ.net
>>59
aptxはsbcに比べて倍くらい消費電力が大きいので
バッテリーの持ちも半減くらいで見ないといけない。
ボックスレスではこの辺かなり重大。
まあボックス仕様でも重大だが。

この辺はCSRの実装しかないので製品ごとのブレはあんましない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:05:27.26 ID:bdfIlwLJ.net
>>78 補足

ちなみに、たぶん今話に挙がってる対象のj46btだと、
新品の状態での連続再生でのバッテリーの持ちは
sbcで5時間、aptxで2.5時間みたいだね。

新品で2.5時間はさすがに用途が限定される。バッテリーがヘタってきたらなおさら。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:28:56.64 ID:alGpsDa5.net
こんばんわ、この度iPhoneのイヤホンが断線したのでBluetoothのイヤホン買おうと検討中の者です。

日中は4時間程度毎日通勤で使用します、
休日などはスノーボード、釣り、ジョギングなどアクティブに使用できる物をと考えてます。

幾つか調べて見たところ音の途切れなどが低評価の物が多く購入までには至っていないというのが実情でして・・・
防水でバッテリーの持ちなども長いタイプのが良いのですがオススメなどはありますでしょうか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:50:22.22 ID:lk8iqOst.net
>>80
無い
どれか妥協しろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:06:12.63 ID:SjcA6IQT.net
>>80
とりあえずbbx

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:45:45.87 ID:rng4N+Up.net
>>74
帰ったらヨドバシ.comから届いてた。
耳載せだけど思ったよりでかかった。MDR-CD900STぐらいある。
明日はBBXやめてこれしていくかな。どうしようかな。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:05:49.02 ID:/O/khOLG.net
他人がヘッドフォンしてる姿をみかけると
間抜けでカッコ悪いと思うので
オレには無理

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:23:56.03 ID:DuTyb1FT.net
>>79
aptxで2.5時間って、説明書にもハーマンのWebにも書かれていないけど何処情報?
俺、片道1.5時間の通勤に毎日使っているけど、往復3時間でも今のところ大丈夫。もちろん、バッテリーが劣化すると買い替えだけどね。

バッテリーが小さく小型なのが良い反面、駆動時間が短く、上にも書かれていたように充電ケーブルが専用なのが難点かな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:26:48.41 ID:bJJZN96x.net
BBG2で使えるイヤーピースって純正以外になにかありませんか?
Victorのが使えるのってBBXだよね.

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:42:49.96 ID:erbLyS32.net
>>85
価格.comの紹介記事でコーデック明示なしの内容として連続再生時間が2.5時間と書かれてる。

aptx対応BTイヤホンの中の人はCSRチップ確定で、
その動作モードごとの消費電力の傾向はどのBTイヤホンでも変わらない。
aptxの高音質モードを使えばバッテリー消費は増える。

その先として、aptx対応と書いてあっても
低遅延モードに対応しないとか、
ビットレート352Kbpsモードなど高音質モードは捨てて
128Kbpsモードなど低音質モードでしか動作しないようにすれば
SBC比較でもバッテリーの持ちはそれほど悪化しないが、
aptxの意味がないただのカタログスペック番長になる。

たとえば低遅延+高音質モードで動作する
ソニーのEX31BNでノイキャンオフでの連続再生時間は、
SBCでは10.5時間(主にこちらばかり書かれている)、aptxでは6時間。
aptxでは6時間に減ることは、ソニーサイトの仕様表の奥の方に書いてあるよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:51:02.83 ID:DuTyb1FT.net
>>87
apt-x接続だと消費電力が多くなるのは常識だが、ソニーの例を出しておいて2.5時間になる根拠が価格com情報か…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:54:37.48 ID:erbLyS32.net
>>88
EX31BNがSBCで10.5時間がaptxで6時間になる、と比較して
J46BTがSBCで5時間なら?っていうとaptxで2.5時間に別に違和感もない。

この辺は別にJBLに限らないが、
カタログには都合のいい数字だけ書くのが常識でもあるしね。

ちなみに、aptxでバッテリーの持ちが半減しないというなら
J46BTのaptxは意味ない低音質モードでしか動作してないと
言ってるも同然になってくる。
さすがにそれはものがなし。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:02:53.23 ID:DuTyb1FT.net
>>89
あのね、違和感があるとは言っていないの。
2.5時間の根拠が価格com情報だけだと言っているわけね。
なぜ2時間ではなく、3時間でもなく、2.5時間と言っていのかを問うているのがだ日本語わかる?

このまま待っていたら、ムキになって根拠なしres付くのかな? www

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:08:03.01 ID:erbLyS32.net
>>90
なら自分で調べたらどうだろう?
申し訳ないが構ってチャンにしか見えんよ。

NG入れさせてもらうのでさようなら。そちらも俺にレスしないようよろしく。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:10:09.16 ID:DuTyb1FT.net
>>91
残念な根拠なし君だ。バイバイ (^^)/~~~

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:33:15.48 ID:uK8TBjE2.net
>>83
いいな、いいな〜。
aptxの時の音質はどうですか?

>>84
どうせ見られちゃいないんだしヘッドホンでいいかなと思いつつも、
やっぱり変に見えるかな〜。とか考えちゃうよね。
けどバッテリー持続時間も多いし、MDR-ZX750BNがやはり気になる。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:33:32.27 ID:rng4N+Up.net
ZX750BNにも音質モード切り替えがあった。(切り替え方は紙の取説には書いてない)

ttp://rd1.sony.net/help/mdr/zx750bn/j/

Sennheiser BTD500USBとのapt-X接続は確認できた。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:45:47.86 ID:lk8iqOst.net
>>92
自分の持ってるデバイスをちょっとネガられてムキになっちゃったのかw
かわいいな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:58:02.77 ID:N9qOgKTu.net
>>92
笑顔の奥に憤怒が見えるねw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:59:59.02 ID:6SoeB3tQ.net
少し伸びてると思ったらコレかよ。
お前ら良い年してどうでも良いことに
ムキになるの大好きすぎだろ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:05:10.91 ID:i++mjKFt.net
>>89

2.5Hの根拠を聞かれて、その妥当性だけを回答して逆ギレNGが面白かった

それはともかく、音質を下げて時間を延ばしたaptxの製品がSBCより音質が悪いかどうかは判断できないよな
そもそも、方式の影響で駆動時間が縮まることは説明可能だが、駆動時間で音質を論じる事は出来ないよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:07:46.29 ID:ygM+FhNn.net
なぜ音質厨はこうも気持ち悪いのが多いのか。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:21:57.97 ID:4I7iE+4T.net
>>98
この辺はオーディオだけではなく物理学や情報工学
(大まじめにエントロピーとかその辺)まで入るんだが、
再現時の品質を変えないまま圧縮率を高めるには
(それが可能である場合は)
計算量が増え消費電力または処理時間が増える。
オーディオの場合処理時間を伸ばすわけには行かないので消費電力が増えることになる。

なんで、aptxの128Kbpsモードはそれ相応の音質にしかなれない。
SBCの320Kbpsモードとかに比べれば品質は落ちる。

ちなみに、aptxではエラー訂正までコーデックに必須で組み込まれてるので
この分でも消費電力は増える。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:36:30.85 ID:4I7iE+4T.net
>>99
音質論は曖昧なところが多くて、持論を叫びたいだけの人にはとても便利だからね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:18:22.34 ID:i++mjKFt.net
>>100
昨日の人に代わる気はないのだがw

私もJ46を買ったばかりなので、連続再生してみた。
06:30から11:00までのapt-xで4.5Hの再生時間でした。

決して長くはないが、apt-xで2.5Hはガセでしょうね。SBCの機器を持っていないので、こちらは不明。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:44:12.94 ID:4I7iE+4T.net
>>102
まず、あなたは根本的に勘違いしてる。

A2DPに対応した音声送信側、受信側はともに、
SBCには必ず対応していないとダメ。これが仕様。
なので、aptxは試せるけど
SBCに対応した機器は持ってないっていう状況は発生しない。

上記を含め、本当にA2DPで接続されているか(HSPだったりしないか)や
A2DPで接続されている上でaptxになっているのか
(SBCやAACで動作していないか)
など、一式見直してみてから
もう一度バッテリー動作時間を計ってみてもらえると、とても有益な情報になります。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:12:50.45 ID:i++mjKFt.net
>>103
なるほど、必ずaptxに対応しているのですね。
接続確認は、スマホ(XPERIA Z1f)の画面に「aptxで接続しました」と出るのでapt-xだと思います。

必要なら帰宅後画面ショットを撮ります。J46のバッテリーが切れたので今は無理w

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:14:31.12 ID:i++mjKFt.net
>>104
まちがい
「必ずSBCには対応しているのですね」でした

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:27:52.16 ID:4I7iE+4T.net
>>104
必ず対応しているのはaptxではなくsbcね。

この先はどこまでやるかの話になるが、
そのスマホを適切に設定変更すれば、
aptxでのバッテリーの持ちと同じくsbcでの持ちが比較できる、はず?

ただ、aptxが352Kbps高音質モード+低遅延モードで動いている場合には
sbcと比較してバッテリーの持ちが半減するのが当然
(まずこちらのほうが前提にある)なので、
仮に半減しないと分かっても
上記高音質モードや低遅延モードで動作しないよう去勢されてる製品なんだな、
って判断が付くだけです。
それを踏まえてやってみるかどうかはそちらで判断してください。

ちなみに、aptx対応と言ってても
特定のモードで動作しない
(とくに低遅延モードで動作しない)のは多いので、
かりにJ46BTがそうであったとしても
まーやっぱそうか程度認識しとくほうが吉。

この辺、本当はまとめ情報とかできるといいんだけどね。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:20:25.87 ID:hgo3cmK9.net
なげーーー

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:51:29.08 ID:bHi7prIO.net
>>106

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:01:17.36 ID:bHi7prIO.net
104です。
先ほどは書いている途中で送信してしまいました。改めて。

>>106
いろいろ書いているけど、駆動時間が縮まることは誰も否定していないよ。
それはともかくJ46で試したスマホだけど、SBCにする設定箇所が見当たらないので試せませんでした

それにしても、kakaku.comは酷いね。バッテリー駆動時間が2.5Hだって。
それは充電時間だろうに
http://kakaku.com/item/K0000602784/spec/?lid=spec_anchorlink_details

そもそも、aptxが2.5Hなんて書いてないや

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:12:12.82 ID:D3efZqoc.net
>>109
いやまて、sbcにできないってこたーない。
つーかどうやってaptx使う設定にしたんかと。

あなたはちょっと基礎知識が足りなすぎる。
まずその辺つけないと、他人から信用されないよ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:15:32.02 ID:ZN4KdH9T.net
あぼんワード設定は 「あなた」 

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:25:21.83 ID:bHi7prIO.net
>>110
すまない。aptxの設定もせず、単にペアリングしただけ。
BTの設定や音やプレーヤの設定を確認してみたけど、そんなのは見当たらなかった

とりあえず、画面ショットをとっておいたのでupしておく
http://imgur.com/iMyenN9

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:33:07.42 ID:D3efZqoc.net
>>112
このスクショだと、
aptxが実際に有効で使われるようになってるのか
aptxが使える機器ですよと通知されてるだけなのかわからんなあ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:44:15.49 ID:E7QBM9PI.net
>>110
SBCに設定できないスマホもある。
ヘッドセットがaptXに対応していたら自動的にaptXが選択されるからSBCには設定できない。
ヘッドセットによってはaptXを設定で使えなくすることができる。
ちなみにXperiaはSBCでも345kbpsだから音質はaptXにしてもそんなに変わらないから
電池もちがいいSBCに設定した方がいいよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:47:58.88 ID:D3efZqoc.net
>>114
aptxはワンセグ非対応だから
スマホでaptxを切れないってのは相当考えづらいが。

具体的にはどの機種かな?興味として知っておきたいので明示よろしく。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:49:45.34 ID:D3efZqoc.net
>>114
ちなみに、sbcでの高ビットレートモードは
データ転送エラーが多発しやすくなり、
音飛びやノイズが増えるので
勝手にビットレート下げられることが多い。

aptxはそれ踏まえてコーデック自体にエラー訂正が仕込んである。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:07:06.11 ID:bHi7prIO.net
>>114
アドバイスありがとう
ただ、SBCにする方法が不明なので比較できない

>>115
104にも書いたけどXPERIA Z1fです

なんだか私の相談室のようになってきたので、これ以降は止めておく
とりあえず、kakaku.comにもaptxが2.5Hとは書かれていないし、実際に4.5Hもったことから私としては昨夜の人の相方はガセ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:29:21.41 ID:D3efZqoc.net
>>117
いやマテ。
>113 とかガン無視かい?

なんか、反論したい意識が先行しすぎて
決め付けで暴れてないかい?

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200