2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part27【イヤホン】

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:11:12.41 ID:KxnR0zcx.net
H3購入予定ですが、F887にH3の組み合わせってアリ?
ZX1かポタアン欲しくなりますかね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:41:04.52 ID:3j3PfJxA.net
>>537さん
F887+H3+PHA-2(全域で音が厚く音のクラスが格上)で聴いて来ましたが
今ではF887+H3(スッキリクッキリサウンド)だけでほとんど聴いています
ただ、少しでもZX1かポタアンを導入したら?音は?という気持ちがある限り
ずっと気になり続けることでしょう…私のように…

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:35:24.65 ID:Q6BzCYbo.net
>>491
先日たまたま立ち寄ったケーズで9500円だったので衝動買い。
20と100円しか違わなかった。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:54:38.00 ID:aUS0fsDK.net
>>537
欲しくなったら買うまでその衝動は収まらない

結論 買ってしまえ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:19:39.81 ID:mzSQwzXO.net
>>537
音質求めてZX1購入するなら
PCM-D100購入するといいよ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:42:00.03 ID:sHeASHOt.net
教えてください。BA型にはエージングはいらないって言う人と
やらないとダメってな人と極端なカキコを散見するんだが結局どっちなのだろう?
あと多分ソニーのイヤピも合ってないなあ。全体にフニャフニャ過ぎて耳の中で上手く浮いてくれない。
みんなどうやって鳴らしてますか?コツがあるのかな?
XBA-C10を買ってみたのですがどうにも思った感じに鳴ってくれない、、、

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:17:36.02 ID:YpNR6qyN.net
D程じゃないがBAもエージングで変化はする

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:39:39.70 ID:brXVTy5e.net
初BAなら耳エージングの方が重要だわ。
D型から乗り換えなら、高音の細さとか低域の出方に違和感を覚えるはず。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:53:56.44 ID:kK+e5h5X.net
XBA-40は明らかにバランス良くなったよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:15:40.71 ID:Y+LUlZhP.net
どんなヘッドホンでもエージングは必要だけど業務用として出している製品は出荷段階でエージング済みと考えればいいよ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:34:35.98 ID:wpBSWcqp.net
>>542
アルバナ2もXBA-10、30もエージングで変わったよ
耳エージングもあるが
100時間は見ておいたほうがいい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:56:37.88 ID:KxnR0zcx.net
F887+H3の方がいて安心した。
当分はそれで楽しもうかね。
その後ある程度物欲我慢してからポタアンなりZX1買うことにする

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:20:52.12 ID:h0INSUH9.net
一瞬タンポンに見えた
疲れてるんだな……俺…………

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:28:19.44 ID:ANaPwgun.net
エージングの他にイヤピのフィッティングも確かに音を変えるよな。
低反発イヤピはBA機種だと致命的に低音が鳴らなくなる。かといってフニャフニャは音場が安定しなくて気持ち良くない。
オーテクの固めシリコンのMサイズが俺の耳穴にはジャスト。参考まで。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:51:32.04 ID:fzmd/l9E.net
イヤピ沼は深い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:03:08.41 ID:wcxKr2ug.net
イヤピは沼の中でも一番安い

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:56:29.25 ID:vJzBUzPo.net
気軽に溺れられる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:05:38.95 ID:dUwXWiiA.net
Monster Cable Supertips オススメ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:24:40.56 ID:K7gAd3YH.net
これなんかどお?
https://www.tdk-media.jp/accessory/earpiece/bbg37200.html
FX850に合うらしいからステム径おなじソニーにもいけるばす。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:35:16.19 ID:3HFqAvZ+.net
沼にハマって結局sony謹製ハイブリッドだらけになったわ
535ltdもsuper tipsのアダプタ咬ましてハイブリッド付けてる
安い、入手容易、サイズ豊富、圧迫感無い割に低音逃げない、長持ち、と秀逸
ノイズアイソレーションの方は全く自分には合わなかった。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:59:23.64 ID:dUwXWiiA.net
sonyにははやく朱肉の販売をしてほしい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:52:45.74 ID:1kJGadfS.net
BAはエージングしない
ってBAメーカーの人が言ってた記事を見たよ
あるなら経年劣化と耳エージングだって

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:39:12.98 ID:O73VUh95.net
agingの意味知ってるか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:21:21.59 ID:eICpBrzQ.net
BAってBurn inは効果ない気がするんだが
やっぱり少しは変わるか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:51:09.19 ID:dUwXWiiA.net
エージングエージングって言うけどさ
本来はエイジングだよね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:56:55.24 ID:WFG97b9G.net
ステーションじゃなくてステイションみたいな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:38:55.28 ID:PbxLhJsR.net
e?d???以外の表音は認めない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:44:26.08 ID:eICpBrzQ.net
はよ朱肉出せや
2個セットで各サイズ定価1200円(税別)で出たら買うわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:28:33.25 ID:CgnVdpQy.net
>>559
aging
老朽化(設備等の)

aging of bad debts
不良債権のエイジング管理
⇒エイジングとは、時間経過に伴う債権回収管理業務のことで、時間の経過をにらみながら、不良債権の再区分を行うといったことを指す。

aging test
エージングテスト
⇒機械などの安定動作を確認するためにわざと厳しい条件のもとでテストすることを言う。

down aging
ダウン・エイジング
⇒高齢化と平行して、整形で見てくれを若くし、また、オープンカーを乗り回して若い気持ちになろうとすることをマーケティングの見地から捉えたことば。


イヤホンのエージングの話はオカルトに近い。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:47:14.60 ID:sdhVOTgi.net
なんだこいつ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:01:37.40 ID:233g05tw.net
エージングって慣らし運転のことだが?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:04:46.29 ID:OUxQn0Gx.net
オカルトじゃねえよ
部品の劣化によってもたらされる変化を音が良くなったと捉えるか、そもそも変化を聞き取れない糞耳かってだけだ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:47:30.08 ID:+hjCJeYn.net
XBA-3SLとXBA-30って、コード長やカラーリング以外に何か改善とかありますか?
以前、まだ3SLがギリギリ現役で販売されていた頃、店頭で試聴して気に入ったので
近々どちらかを買いたいと思ってるんですが。
デザインは3SLの方が気に入ってるけど、生産中止で微妙に高いし少し悩む。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:55:07.38 ID:233g05tw.net
・BA3基のネットワークが改善された
・イヤーチェーン形からY字形に変更
・コード長0.6m+延長ケーブル0.9m→
1.2m(延長コードなし)に変更
・ケーブルにPCOCCを採用、絡みにくいセレーションコード
・カラバリの変更
重要な順に並べてみた
3SLより30の方が割と音も良くなってる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:33:12.11 ID:+hjCJeYn.net
>>570
色々情報どうもです。
ここは素直に30にしておこうと思います。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:03:55.48 ID:7HFLCUEK.net
>>571
値段が違うがH3も一応聞いてみたほうがいいと思う

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:26:00.55 ID:233g05tw.net
H3とXBA-30は全然違うじゃないか

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:57:05.44 ID:392xj/AB.net
XBA30とF880の組み合わせはコスパ最高

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:43:26.12 ID:aA5PPcGY.net
>>571
30も生産終了だから急いだ方が良い。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:10:03.12 ID:xxUDXIgm.net
>>574
それな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:31:52.95 ID:PqRcdIRs.net
>>574
XBA40じゃダメなん?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:20:11.24 ID:ZoxJaarO.net
XBA30の後継機ってないよなあ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:32:57.59 ID:D0zdwG/O.net
40IPが13000円で悩ましい
無印とIPの違いってボリューム以外だとピンジャックが3極かどうかだっけ?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:40:11.05 ID:IbtqG3QT.net
無印は3極、IPはリモコンマイクがあるから4極

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:32:38.55 ID:gu+b1V/E.net
f880とかノイキャン付きプレイヤーだと、iphone用は使用出来ないから注意な
4→3極とか、3極の延長ケーブル使えばいけるだろうけど

582 :478:2014/03/30(日) 20:29:39.86 ID:ZlWChpVG.net
H2のケーブル届いたんで報告です。
やはり自分の耳穴はデカいらしくジャストフィット、コンプライTSでしっかり留まってくれてます
奥まで突っ込めるので違和感もなく良好です

耳掛け苦手で自称耳穴デカい人にはオススメです

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 01:26:55.05 ID:DUQuv0K7.net
>>582
H3にH2のケーブルか。
ケーブルもうちょい安く取り寄せが出来たらいいんだが。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 04:31:09.92 ID:gUhEu4xN.net
H3買って朱肉期待してたけどフィット感いまいちだった。
どうやら俺の右耳が異常なのか、左耳は何でもフィットするのに
右耳は音が聞こえない部分で安定してしまう。
結局コンプライ。低反発系でないと耳の形に合わない。。。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 04:35:30.21 ID:gUhEu4xN.net
>>567
マジで言ってんの?
イヤホンのエージングもagingも一緒だよ。
老朽化させることにより安定させるだけであって、
「慣らし運転」って意味はない。それは捉え方だ。

革製品や、デニムのエイジング加工ってのと同じ。

586 :478:2014/03/31(月) 06:22:22.86 ID:ljSRUDPt.net
>>583
確かにねぇ、部品注文だとケーブルだけで8K超えるから他社リケーブルも視野に入れると微妙感は否めませんが…
ま、純正の取り回しの良さと安心・安定感は比類無いので満足してます

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 06:31:41.64 ID:dLBWfEjn.net
ソニーからH3の純正ケーブル取り寄せた
この場合は代引きしか対応してないんだよね
しかしEX1000ケーブルが5千円台なのにH3のケーブルの割高感は否めない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 07:14:04.58 ID:78oPKX47.net
>>585
むしろ海外ではburn-inと言われる方が多いから合ってると思われ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:58:05.75 ID:VyL+ZKTw.net
ネックチェーン型に換装するオプション無いの?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:04:00.93 ID:3sv0O5Mv.net
>>585
新車の慣らし運転を老朽化させるって言うか? エンジン、駆動系、サスペンションを馴染ませるためだろ?
イヤホンでも同じ。各部品を馴染ませるためだよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:58:16.28 ID:MiK4KwsQ.net
>>590
そういったものは摩耗部品の摺り合わせ、組付けの確認のためなんだよな。
もしイヤホンに車と同じような慣らし運転が必要って言うんなら、新車点検のような再調整をするのが筋だろ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:23:35.00 ID:aJxuRhYD.net
いまならH3とFX850はどっち買ったほうがええのん
ZX1で使う予定

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:25:27.19 ID:hqvUIhKY.net
自分の耳に合う方買え

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:58:53.87 ID:aJkBLhf2.net
その価格帯だと国内メーカーに拘らない方がいい気もする
海外メーカーのも含めて自分で試聴して決めた方がええ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:02:58.49 ID:hqvUIhKY.net
じゃあ僕はIE80を推しておきますね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:05:07.16 ID:aJxuRhYD.net
ID:hqvUIhKY

この人の言う事は信じないほうがいいことはわかった

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:09:22.48 ID:hqvUIhKY.net
その2択ならH3だと思うが
他にも良いやつ山ほどあるからなぁ…

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:31:15.84 ID:yIXzTy4T.net
その山ほどを教えてやれよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:36:06.70 ID:sGQ8DzoX.net
その後 ID:hqvUIhKY を見たものは誰もいなかったとさ・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:40:19.36 ID:hqvUIhKY.net
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
                           (~)
                         γ´⌒`ヽ
                          {i:i:i:i:i:i:i:i:}  _,,-''"
                       _ ,(・ω・` ),-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:25:04.42 ID:AHWwqkGh.net
俺もその価格帯ならIE80をすすめる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:28:50.34 ID:WLn2ZNXR.net
今日、地元の100均行ったんだけど、その100均イトーゴフクっていうしまむらよりもっと安っぽい服屋が併設されてて
XBA40耳に突っ込んだ貧乏くさいおばちゃんがその店で安もんの服物色しとった

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:51:02.71 ID:hqvUIhKY.net
>>602
なんつーアンバランスwww

って言うと明らかにつ鏡と言われるからやめとくわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:13:03.95 ID:BcvsAWrz.net
>>603
つ鏡

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:46:01.42 ID:8hdqIvAV.net
>>592
両方持ってるけども、FX850は元気で濃厚でクリア感も上
FX850聴いた後にH3聴くとモコモコした温和しい感じに聞こえるよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:56:57.16 ID:WyZTvwoM.net
>>602
GO GO イトゴ♪ GO GO イトゴ♪

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:02:49.00 ID:2YhNuQSu.net
ZX1買った時にH3はZX1用にともに開発されたに違いない。
と、思い込みH3の音に包み込まれる感じに惚れ込んでSONY×SONY!どんシャリの極み!と揃えた。

ウッドコーンってまたカリカリした音じゃないの?って最近FX850を試聴。
聴き比べてから買えばよかったとちょっと後悔している。
でも、また買えばいいかと。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:33:22.25 ID:IGRCnlXs.net
c10とwalkman付属だったらどっちがいいの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:55:00.55 ID:on8hjJGS.net
>>608
人それぞれじゃね、自分はKOKIAとか女性ボーカルの曲聴く事が多いので
その2択ならC10だけど

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:03:00.53 ID:7zHEvGsP.net
>>609
女性vo?
素直にアニソンって言えよ

キモリーマンwww

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:22:39.82 ID:5DDaoXhm.net
>>610
アニソンでもいいじゃんか
ぶっちゃけ最近はアニソンが人気高くなってきてるし

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:45:56.77 ID:on8hjJGS.net
>>611
アニソン叩かないと精神的安定を得られない心の病を患ってる人だから
そっとしておいてあげて

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:46:04.07 ID:QARtJ0rI.net
まぁ、「きゃりーぱみゅぱみゅ」だってぶっちゃけアニソンと何ら大差無いですし。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:57:24.05 ID:vjoDznzF.net
アニソン好きだけど「アニソンは○○と同等」とか「アニソンは○○で人気」みたいなのは嫌い。
「いい年こいてアニソンを聞いてる」ってのは恥ずべき事実だろ。
ヲタク文化なんて叩かれて当然なんだから、誰にも悟られぬようにこっそり愉しめばいいのに。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:06:12.98 ID:u+UEZ08h.net
などと供述しており

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:13:13.59 ID:QARtJ0rI.net
しかし、アニソンって一括りにされてもな
クラシックだってピアノソロからオーケストラ、弦楽四重奏と色々とあるのに

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:25:32.68 ID:BFeWJ+NY.net
録音状態を無視してジャンルで使い分けるってのが前から理解できないんだよな
俺はオンリーワンが見つかったらそれしかメインに使わなくなるから

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:43:40.18 ID:BRDukIBj.net
オタク文化は日本の誇りだぞ!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:52:12.19 ID:u+UEZ08h.net
最近Les Frèresの曲ばっかり聴いている

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:52:44.14 ID:u+UEZ08h.net
Les Freresな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:02:45.63 ID:0RVxZ5lN.net
相手が好きなものをけなすことと
自分が好きなものをけなされることが同じことだって解ってない子供がいるな
そういう人にとっての趣味は、所詮ステータスやお飾りなんだろうなぁ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 03:58:58.21 ID:jVk5Y/9h.net
アニソン聴いている奴も、イヤホンうpる時にワザワザDAPの画面にアニソンの画像映してうpる
アニソン聴いてますアピールするバカもいるじゃん。

死ねとは言わんが、すみっこでコソコソこっちの視界に入らない様にして欲しいんだわw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:51:39.00 ID:3liXWP0W.net
アニソンってサウンドトラック凝ってるの多いと思う
攻殻機動隊の初期のサントラ ハイレゾで出て欲しい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:55:05.29 ID:LBe+P521.net
>>622
普通に前向いてれば視界に入ってこないだろw
覗きとかしてんじゃねーぞ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 10:25:05.69 ID:Q38rh1H1.net
気持ち悪いから巣から出てくんなアニオタ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 10:38:47.66 ID:8aMADE1P.net
アニソン好きですアピールも嫌いですアピールもただの同族嫌悪だよね。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:26:47.92 ID:jVk5Y/9h.net
アニオタ出てくんなって。
話がわからないのか?

ゴミやホコリは端にたまるもんだろ?
世間様の端っこでウジウジ生きてろ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:09:44.55 ID:cgVuITEo.net
ここ、便所の落書きなの知らないのか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:24:08.85 ID:GTWBYPjt.net
アニソンとか糞すぎる
Perfume聴けよジャップ
海外で人気の日本人アーティストBEST50
http://lole34.doorblog.jp/archives/37322469.html

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:30:41.24 ID:oxqPDhG2.net
2位   モーニング娘。
3位   L’Arc〜en〜Ciel
6位   MAN WITH A MISSION
7位   Berryz工房
9位   Puffy AmiYumi
11位   SCANDAL
12位   FLOW
14位   YUI
18位   手嶌葵
23位   ももいろクローバーZ
25位   LiSA
29位   Kalafina

30位までで俺が知ってる限りアニソン歌ってるやつら

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:11:26.46 ID:q89CHw8l.net
>>621
逆だろ。本当に好きなものなら他からの批判なんて気にならないはず。
アニオタが叩きに過剰反応するのは、自分の地位とアニソンが低く見られるのが嫌だから。

イヤホン選びにも同じことが言えるけど、アニソン好きってネットのレビューとか異常に気にするよな。
「イヤホンの趣味は人それぞれ」って分かってるくせに、自分の持ってるイヤホン否定されたら顔真っ赤で反論するし。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:41:10.81 ID:X67oOi+p.net
>>629
Perfumeとか糞だろw
アニソンと変わらねーよw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:51:31.33 ID:B1ux90MO.net
XBA-10を視聴したら装着感に感動した
あまりの感動に他の人も同じなのか知りたくなってここにきた

そういう評価ってされてる?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:21:22.42 ID:5QcGQx0L.net
>>633
時々、自分が今イヤホンを装着してるのかどうか わかんないときがある

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:10:49.75 ID:ZmhfNzqc.net
>>633
確かにXBA-10の装着感は最高だよな
音質もだけど、それが購入の決め手になったし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:19:46.88 ID:7rzbPCfD.net
シュア掛けしやすいしな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:04:31.66 ID:kc2vqzdW.net
>>631
621だけど、別にアニソン嫌いだけを指してレスした訳じゃないんだけどね
逆とか、そういう一方向にしか物事を考えるのやめたらどうかね
単にそういう考え方同士が不毛にぶつかり合ってるだけだって気付けばいいのにさ
うざいと感じる感情は、結局は自分が勝手に抱いてる感情でしょうに
まあ、621をもっと解りやすく言うと
どっちもどっちってことだよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:59:02.68 ID:NNgIrAdI.net
キモリーマンとデブリーマンの反応すげwwww

これからは電車でこれ耳に差してるキモリーマン見たら
だいたい「女性ボーカル」とやらを聞いてるんだなと思うわwwww
おっと、ナンタラ48とかの馬鹿アイドルも女性ボーカルかwwwwww

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:02:02.44 ID:B1ux90MO.net
>>634 >>635 >>636
おー、ありがとう
音質もけっこう好みだったしタイミング見て買ってみるかな

クリアで空間表現もそこそこ、シングルBAとしては十分な力量だよね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:59:27.41 ID:jVk5Y/9h.net
今日電車の中で、俺のかーちゃんくらいのババアもなんかスマホでアニメ見ていたな。
おいアニオタ。オススメのアニソンあげてみろよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:49:38.99 ID:vtEK4UZT.net
魁クロマティ高校 美狂乱 トラストミー
Cromartie High School: Trust Me Parts 1-3: http://youtu.be/tKQIun9EK8Q

たまゆら
坂本真綾 / おかえりなさい【PV】: http://youtu.be/q6XFjhOTsoM

どっちも中途半端なタイアップじゃなくて、テレビアニメのテーマソングとして制作された。
これを聴いてまだアニソンをバカにするやつは自分の音楽を聴くセンスの無さを嘆くべき

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:52:28.77 ID:Xdaw80Ne.net
ささきいさお「真っ赤なスカーフ」
堀江美都子「勇気のテーマ」
(誰だったか名前が出てこないけど)「エリカのバラード」
水木一郎、堀江美都子「猛と舞のうた」

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 02:17:33.81 ID:CyUCEwIN.net
外出するのにH3を持ってき忘れたからやむなく間に合わせにC10買ったら、これも結構良いわね
特に装着感が

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 05:33:43.59 ID:5fZINHQP.net
>>641
すまん。いいとは思わん。
デュランデュラン、ビョーク、エニグマ、ビリージョエルなど洋楽中心だ。
H3からFX850になったけど。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 07:19:06.26 ID:Q95m3RGo.net
>>640
Tank!(カウボーイビバップ)、あとこれ
https://www.youtube.com/watch?v=7q3Kw7BCaj0

>>641
>自分の音楽を聴くセンスの無さを嘆くべき
君、ギャグのセンスあるなぁ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 08:28:16.84 ID:ZHgNu5q9.net
お前ら、こんなクソガキまともに相手してやるなよ。
春休みで時間もて余してるだけだろ。

>>638
逆に聞くがお前はリーマンになったら、何を聞くつもりなんだ?
まぁリーマン(正社員採用)になれるか分からんがな。w

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:03:35.49 ID:JEkiZO1N.net
>>645
お前どっちも菅野ようこじゃねぇかw

お前とはいい酒が飲めそうだぜ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:22:45.72 ID:k1DplbRb.net
オーオタ()はよくクラシックを聞く
理由:好きでも何でもなくただ機器を変えた時の音の違いが分かりやすいから

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:02:05.13 ID:Q/UA7LpJ.net
アニソンと言えばこれだろ
https://www.youtube.com/watch?v=05p646nlYS0
中継ではアニソン連呼される

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:34:56.70 ID:2rM7K1Kd.net
結局は楽曲を媒介にアニメのビジュアルをイメージして悦に入ってるだけだろ
それが悪いとは言わんが、ビジュアルとのリンクがない俺たちにドヤ顔で薦められても取り立てて良くもない凡庸な曲のひとつにしか感じない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:43:15.51 ID:Xdaw80Ne.net
だから、かおりくみこの「エリカのバラード」を唯のラブバラードだと思って聴いてみろって。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:44:39.05 ID:Xdaw80Ne.net
もっとも、洋楽しか聞かないんじゃ歌謡曲の良さが判る訳がないけどな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:05:47.48 ID:Xdaw80Ne.net
例えばの話、この辺はどういう感想よ?
https://www.youtube.com/watch?v=TWW7sNkD5zQ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 15:23:25.24 ID:Q/UA7LpJ.net
アニソンを笑うものはアニソンで泣く

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 15:54:02.28 ID:Xdaw80Ne.net
ソングじゃないけど「デス・ファイト」(伝説巨神イデオン)
https://www.youtube.com/watch?v=gw0yKe1zf_8

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:13:32.14 ID:BbMmHbtu.net
そろそろスレチな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:14:56.82 ID:j7iwbaX4.net
これアニソン誉めてる奴も叩いてる奴も同一人物だろ
転載禁止になった腹いせにアフィが荒らしてる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:50:28.27 ID:x88N7MP2.net
主人公がアフロって画期的だよな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:23:35.25 ID:ZGOQUiFe.net
H3好きにはEX650ってどんな感想なの
両方買ったけどEX650の方が質は落ちるけど
H3みたいに低音が全帯域にまとわりつく感じがなく
中高域の独特なキレとツヤが良かった
H3は中域がなんか物足りなかった

H3も使い続ければ中域がよくなるのかな
迫力は好きなんだけどボーカルが微妙

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:46:36.55 ID:x88N7MP2.net
くらべものにならん  本来鳴るべき音が聞こえてこないようなやつは論外 パス

まあアニソンみたいなJPOP録音だったらH3ではバランスが崩れるから他のにしたほうがいいかもな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:06:49.46 ID:CGgc1vYi.net
EX600使いが来ましたよっと
800STを買うか迷うんだが、どうしようか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:07:27.56 ID:Bu+Ww5F6.net
EX650は真鍮らしいよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:07:44.72 ID:Eq9pwQap.net
>>659
H3中域が足りないのは確か
ただそれよりも個人的には
D100で聞き比べる分にはEXはレンジたりんなって感じなのがね
生楽器の倍音や空気感もH3のが広く深く感じられて音の輪郭がわかるから好きかな
鋭い音もボワっとした音も質感鮮明に分けて表現してくれる
低音がまとわりつくってデフォ付属のイヤチップ使ってない?
イヤチップ変えないとH3の良さは解らないと思う、あと再生機次第
ポテンシャルは高いと思う

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:09:46.54 ID:VgZvyfuA.net
>>659
ならない
硬さが多少取れるくらい
金管とかは前に出てくるけど弦なんかは小さくて基本ガチャガチャした音
バスドラとかはいいかも
ボーカルも低めの声ならいいんじゃないかな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:21:56.03 ID:37Yu6W4k.net
いつからここはアニソンスレになったんだ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:51:58.93 ID:KSpHpmDA.net
もう終わったよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 05:08:55.28 ID:m/RQNkjJ.net
h3毎日イヤーチップ変えてたら
自分の耳にジャストフィットするイヤチップが3週目でやっとわかったわ
意外とシリコンより普通のやつの1番デカイやつが
"自分の耳には"
合ってたみたい
ピタッとあった時音の大きさ 広がり
全然違うな
イヤーチップ間違えてたらそれこそ良さも半減するわ
今は最高!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 06:20:30.84 ID:l2ga5NxY.net
ソニーイヤホンは小さめのイヤピで耳奥にガッツリ入れるのが良かったんだけど、
どうにもH3は逆っぽくて、大きめのイヤピであんま耳奥に入れないほうが良いんだよな。
IE80なんかもそうだったんだけど、シュア掛けだと、それだけでイヤホン本体を保持できるから、
イヤピは純粋にフィット感だけを追求して選択したほうが正解っぽい。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 06:40:27.95 ID:m/RQNkjJ.net
それでなんかコツがあって
耳に少し入れたあとに耳全体を押して耳の中の空気を出すような感じでイヤーチップと耳をフィットさせると
ガッチリハマって偉い音になる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:20:56.49 ID:cuMUBW0K.net
昨日H3届いてイヤーピース色々試したけど、結局朱肉を左右違うサイズで挿して落ち着いたわ。
今、耳慣らしに色々聞いてるけど新しいイヤホン買ってこの時間が一番楽しい。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:32:54.33 ID:5UdC6ay6.net
>>670
H3持っていないけど、他のXBAシリーズで朱肉イヤーピース使いたいんだけど、
普通のノイズアイソレーションと違って、耳から外した時にムリンとめくれあがったり
しないんだよね?もしそうなら自分も買おうかなと思ってます。
ノイズアイソレーションは装着具合は気に入ってるけど、一々めくれ上がるわ、
フォームがガワから剥がれてくるわでイライラする。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:05:20.23 ID:m/RQNkjJ.net
>>671
朱肉はちょっとやそっとでは変形とかボロボロ崩れない感じ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:27:51.96 ID:m/RQNkjJ.net
>>667だけど
今左は朱肉 右は普通のにしてみたら1番最高になったわww
右耳の穴が左に比べて異常に小さくて朱肉がどんなに小さくても入り込めないんだよね
でも左はなんか柔軟性のある耳の穴で朱肉がフィットした
今最高やわ

皆さんもイヤーチップ 色々確かめてみてね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:44:59.45 ID:nd1NL/Sp.net
Perfumeのミックスは聞いてて気持ちいい音圧感

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:39:28.23 ID:5UdC6ay6.net
>>672
そうなのか・・・それはいいなぁ。
早く一般販売してほしいんだけど、いつになるやら。

さておき、かなり色々試した結果、今のところ、モンスターのジェルチップが一番自
分には合ってるんだけど、XBAシリーズであれを使おうとしても、ステムアダプターが付
けれないんだよね。ステムが中途半端に太いから。(XBA-1,2,3所有)(XB-90EXでは何とか取り付け出来た)
かと言って、そのまま着けると、イヤフォン耳から抜いたときに外れて耳の中に残るし。
誰か、XBAでモンスタージェルチップを普通に使えてる人いませんか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:42:17.50 ID:S09UxwfY.net
>>675
付属の茎だけ切り取ってモンスターチップの茎にねじ込め

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:24:36.69 ID:4aViN3xf.net
>>675
なんつータイムリーな
自分は今日丁度ジェル買ってきた
フォーム試した時もそうだけど
アダプターは使わないでジェルチップを短く切断して使ってみるつもり
切断前の使ってみた分には、個人的にちょと低音の芯が出すぎかなって感じた
切断でこの音が変わってくれればあるいは・・・
さもなくばやっぱりモンスターフォームの切断した物が自分にはベストってことになりそう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:32:08.99 ID:4aViN3xf.net
ワラタ
ジェルって外側は固めてあって中はホントにジェル状だったのな
切断したら中のジェルが崩れて出てきたw
安かったからまあいいけど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:30:19.46 ID:+QAOwsRV.net
>>646
キメェwwww
正社員ならアニソン聞いてもいいとかのバカ理論、超気持ち悪いってばwwww
キモリーマンの代表みたいな脳内に笑いが止まらんwwww
つか見た目も超キモだから噛みついてくるんだろ?

なぁ?、「女性ボーカル」愛好者さんよ〜wwwwww

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:32:21.91 ID:bhSv574I.net
どうも煽り煽られみたいだけど、何言っているのかよくわからん

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:36:42.00 ID:+QAOwsRV.net
>>646
あ、俺も正社員で多分色んな意味でお前に勝ってるけど自慢しないよ?

正社員なら偉いとか何の趣味でも文句言うなとかの
お前の超絶キモバカ理論が大嫌いだからよwwww

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:00:57.84 ID:5UdC6ay6.net
>>676
それは名案!
その手があったかという思いと、そんなことできるのかwという思いが同時に湧いたが。
余ってるハイブリッドが沢山あるから試してみよう。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:07:01.83 ID:PUvlPt3X.net
h3はパクリファが似合う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:10:44.72 ID:iu7UsskQ.net
春休み もう終わりなんじゃねーの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:21:05.19 ID:Bp9udkjN.net
>>684
言ってやんなよ
行き先が決まらなかったやつだっているんだから

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:02:35.56 ID:83QUJmG4.net
>>681
へぇ。
で、何聞いてるんだ?

>>680
本当に社会人(正社員)なら、ヤバいレベルだよな。

来週から新学期かね。
件のクソガキは3〜4年前にゆとり教育終わったから、授業時間も
内容も濃密になって、喘いでそうだな。

>>685
684じゃないけど、こりゃ失礼。
有能な人でも契約社員とか、世知辛い世の中だよねぇ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:13:43.29 ID:/NVogE/7.net
日曜の朝から長文レスとか、他にやることないの?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:09:18.87 ID:BL0c3OQK.net
>>686
お前だよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:33:48.06 ID:lcEa0aVU.net
数日キモリーマンとブタリーマンだらけ
でも正社員だからえばって何聞いてもよし!(笑)(笑)(笑)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:36:24.34 ID:xA8yg9um.net
「キモリーマン」をNGワードに入れるだけの簡単なお仕事

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:38:31.59 ID:xvAVKs5J.net
H3のつけ心地とあんまりはっきりしないと感じた中域がネックで売った

が、再度購入&ZX1も購入

以前は耳が痛かったのになぜか今回は痛くない
いつの間に慣れてたんだ
中域は高解像度モデルにあるようなクッキリクリアではないけど
あくまでクリアな音と比べてであって
これ単体ならとてもハッキリと聞こえて
低音に被られてるような篭もりもないね

イヤホンでここまで奥行きを感じたのは初めてで
色んな曲を聞き直してる

F880やS780ではこの良さはちょっと感じられないかな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:45:30.63 ID:rhjkhcNC.net
ソニーでオーテクのATH-IM04のポジションに該当する機種は構造的にはXBA-40
価格的にはXBA-H3かな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:22:16.08 ID:xtb7gjfN.net
個人的にはXBA-40(4SL)が丁度良い
カナル型の利点も有ってそれぞれの音がしっかり聞こえるし
増税前に買ったMDR1RMK2は噂通り中〜低音が籠って微妙だったし
何だかんだ良いのに巡りあったな〜とは思ってる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 02:11:09.59 ID:RHGOmsN0.net
>>692
その3つ全然音違うだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:54:50.52 ID:VsIQZ+P1.net
文盲さんがいらっしゃった様です

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:17:59.41 ID:TYxc47zb.net
実は

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:18:32.83 ID:TYxc47zb.net
http://i.imgur.com/qBHTMdJ.jpg

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:56:10.06 ID:KeGj6SdY.net
>>691
D100にするともっと凄いぜ・・・この組み合わせで5年は戦える
でもzx1にするかD100にするかは携帯性とか色々込みで人それぞれか

因みに3万〜6万のイヤホンを網羅して淀とイーイヤ巡回して何度も視聴したけど
H3がレンジ、深さ、音色表現力の幅、総合的に一番だった
ヘッドホンと比べても、5万程度のものなら引けを取らないポテンシャルがあるね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:29:47.53 ID:pngep9Sd.net
価格.comにも掲載されているけど、ポイント還元店でH2とH1が
大分安くなってきた。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:40:29.38 ID:oHF42urf.net
H1の低音、ちゃんと鳴ってる?
ヨドバシで試聴したら中低音がポンポコ鳴っててFの付属と変わらないような感じだったけど
試聴機がおかしかったのかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:19:00.56 ID:7jthbF9V.net
今日も東横線でこれ耳からはみ出させた、短足寸詰まりのクソキモ子豚リーマン見ましたよwwww

ぜってーいじめられてたか、会社でも居場所ねーだろってやつwwwwww

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:30:37.65 ID:guiDgTQ1.net
>>701
お前、人から嫌われているだろう? 最も自覚などしてないだろうけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:07:53.97 ID:FVuuqqO+.net
>>698
総合力ならEX800ST、EX1000のが上だと思うけどな。
H3はハイの癖と低音の質感で楽しく聞かすイヤホンであって、実力的にはダイナミックのシリーズより一段落ちる印象。

704 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/07(月) 23:40:15.65 ID:wg5DeEyh.net
H3に興味を持ってて試聴もしたけど、イマイチ購入に踏み切れないでいます。
絶賛系のレビューはあちこちで見てるので、敢えてマイナスの意見を知りたい。
H3を「試聴したがダメだった」あるいは「買ったけど手放した」人に質問です。
H3が合わなかった理由って何でしょうか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:42:06.43 ID:4eTML4Ns.net
>>704
高音がイマイチだから

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:42:27.87 ID:7aet+nXz.net
面倒くさいからもう止めとけ 他の買いなさい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:43:02.94 ID:v3zt6fds.net
>>704
UMPro30を買った後に、H3を売った

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:15:09.48 ID:qLvUuoH3.net
>>704
装着感というかハウジングのサイズが欠点

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:16:31.54 ID:SDYkcIRY.net
>>707
H3っていくら位で売れるんだ?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:28:49.79 ID:9XVyOQqN.net
H3はサイズがでかいマジで
あと遮音性低いから通勤通学だと微妙

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:34:03.16 ID:mESpDFBZ.net
H3ダメな人はEX1000の高音を期待して違った、低音が多い、かっちり引き締まった低音じゃない、でかくて装着感がだめ

こんなとこだろ

ZX1との組合せ最高
EX1000だとオケやジャズ以外は高音がキンキンして疲れる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:35:55.60 ID:JRmOOeJy.net
3DSLLにH3差して、ゲームプレイしてると
「この音楽って、こんなに低音入ってたんだ」
あるいは
「3DSLLって、こんなに低音出すことができるんだ」
と驚くことがある。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:48:23.44 ID:egb8ssvR.net
>>703
具体的にEXのどこがどういいのか全然読み取れないから
応えになるかはわからんが

音のまとまりがいいって意味じゃ一種ドライバものには敵わんと思う
ただ、ハイブリッドドライバのおかげか
例えばハイハット、バス、バイオリン、ピアノ、ギター、打ち込みを
他のイヤホンじゃ出せない鮮明さで鳴らし分けしてる
それが結局、他のどの一発ドライバのイヤホン、マルチBAのイヤホンでも出せなかった
人によってはガチャガチャするとか癖がある音とか思うだろうけど
いい音源といいプレイヤーで鳴らしてみると、どの音色も密度と艶があって驚くよ
ただ欠点はデフォのイヤチップじゃH3のよさが全然出せないってこと

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:03:44.90 ID:GSmXjjy7.net
h3の装着感とサイズはなんとかならんかったもんかね
買うつもりで視聴しにいったのに引き返してきてしまった

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:09:49.44 ID:O4l5H705.net
h3はコツがわかって耳に合えばすんごい音だけど
まーピッタリ自分の耳にあうサイズわかるまで一ヶ月かかったけど
とにかく耳の空気を抜いて入れるとピッタリ来て偉い音になる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:23:32.96 ID:f527D7h2.net
H3って自分の微妙な耳の調子や、その時の気分によって、
相当左右されるような繊細な感じがする(そんな事あり得るのかわからんが)
800STやIE80はいつも同じように良い音を聴かせてくれるが、
H3はなんじゃこりゃ?もう売り飛ばしてしまおうかって時がよくある。
でも時々(己の感性が絶好調の時)は他のは比べ物にならん圧倒的聴きごたえ
だから手放せないでいる。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:10:41.14 ID:SoV30Vbm.net
H3って確かに分離はいいけど中域がなんか変だよね
バイオリンなどは線が細く薄くなりそこにかかるボーカルとかは余韻が感じられない
中高の一体感や伸びを求めるとだめなのかな
というかハイブリッドの宿命なんですかね

>>714-716
聴き始めは凄いんだけど感動はないみたいな
せめてもう少し小さければ外でも使ったんだけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:38:40.16 ID:GHmMSTbP.net
他社のBAと液晶ポリマーで出して欲しい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:44:11.57 ID:ODM0DbGr.net
H3のイヤーピース付属以外でおすすめあるかな?
今のところ他のイヤホンで使う予定だったFADのイヤーピースが意外と良くて使ってるんだけど
朱肉、ノイズアイソレーション、モンスターのジェルとフォームは耳に合わなくて
コンプライのTsは籠った感じでいまいちだった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 05:47:23.57 ID:UdRGaRtq.net
h3は中域があまりにも貧相
ボーカルが細く遠い

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:01:22.42 ID:d/G72Tmm.net
>>701
春休みは終わった筈だぞ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:37:33.79 ID:qMmf9Ahq.net
左耳だけ4000Hz付近の音が聞こえない典型的な騒音性難聴だった\(^o^)/
治ることは無いとのこと

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:41:20.45 ID:5f0gjEb+.net
低音元気なお陰でスマホで映画観るには結構向いてるんだぜH3

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:23:18.41 ID:3IU9OgKw.net
ボーカルやバイオリンが遠いのは単純に録音の仕方によると思ってる
H3でボーカルやバイオリンが近く鳴る曲はあるからな
そういう曲では発声時の微妙なブレスの揺らぎも聴き取れるよ
バイオリンの場合もカラっとした質と艶のある質をしっかり鳴らしてくれる
音のつながりも、マルチBAみたいにトゲトゲしくなく艶がある
そもそも別にボーカルやバイオリンだけしか鳴らない曲だけ聴く訳でもない
だからイヤホン特性をそっちに絞る必要はない
色んな音場に対応して深く、見通しよく、かつ密度を持たせて鳴らしてくれるってのが
それがよりベターなイヤホンだと思ってる
中域が弱いって点に関しては、ぶっちゃけイコライザでどうとでもなるしな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:34:37.11 ID:3IU9OgKw.net
>>719
モンスターのフォームをお勧めする
H3の低音を緩和して、変な音の増幅を抑える素材だからか
高音が鮮明になって低音も深い鳴りになってくれる
音場も広く見通しがよくなる
自分も色々ためしたけど、これがどうもベストらしい
ちなD100で使っての感想

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:25:52.24 ID:0pXCYZxA.net
h3よりEX650の方が低音きついのは
EX650の低音が締まってないから?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:07:35.14 ID:IZyE1CYV.net
>>721
自覚があるからそうやっていちいち反応するんだろ、
カツアゲされてたようなネクラリーマンさんw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:10:42.60 ID:ODM0DbGr.net
>>725
モンスターのフォームはSMサイズ持ってて試したんだけど耳に合わなくて音がスカスカになる
違うサイズも買ってみたいんだけどSMより大きめで浅めに耳穴塞ぐか
小さめで耳の奥に入れて塞ぐかどっちがいいのか悩むな…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:22:56.76 ID:qLvUuoH3.net
大きめのを無理矢理奥まで突っ込んで固定しろ
入らない? じゃあ拡張しろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:43:52.39 ID:3IU9OgKw.net
>>728
大き目のかってカットして短くするのお勧め
ついでに径も小さくなるから丁度良くなるかと
というか自分がそうした
元々あれって長すぎて余るんだよね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:00:25.22 ID:loSj1XqB.net
>>713
イヤホン他に何もってんの?
全てのイヤホン聞き比べたの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:31:15.04 ID:ODM0DbGr.net
>>730
アドバイスありがとう
大きめ買って試してみます

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:45:40.46 ID:FfXjZ9rH.net
>>731
何も買えなかった
大体3万の奴中心によさ気なのは20分は聴き込んだけど
殆どのものが聴き込むまでも無くダメ
特にマルチBA物は軒並み音が硬すぎるわ中抜けた音でチクチクするわ
もっとぼやっとした雰囲気出る音は出せないの?って思った
ただ4rはイヤチップ変えたらどう音が変わるのかちょっと気になった
se838は良い線いってる、だけどコンプライ付けて調整してこの音ならいらない
IE800は凄くいい雰囲気で中域もH3より豊かで、買ってみようかと思ったけど
ハイハットの音を聴いてやっぱりやめた
UMpro50は盛りすぎた中域と硬い音とが合わさってキンキンした
FX850は全体が「その手の音」でまとまってるだけだった
以外にもheaven VIも結構よかった、でも中域盛りすぎごめん
自分の環境じゃそんなこんなで結局H3続投となった

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:17:22.91 ID:YRL9AWFS.net
XBA-20と30とでは、低音用のBAユニットが同じ?なのかな?
メーカ0の公称スペックを見る限りそのように受け取れるんだけど、実際のところ、
それぞれの低音の聴こえ方ってやっぱり似たようなものなのですか?
出来れば両方持ってる方にお聞きしたいです。
10と20を持ってて、近々30も欲しいなと思ってるんだけど、なかなか試聴に行く時間も
ないし、今この機種を試聴できる店ってあるのか定かじゃないし。迷ってます。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:26:58.29 ID:Od3ovfs9.net
30の低音は盛りすぎ
20は知らん

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 02:02:02.37 ID:dCONIgWj.net
俺20持ってるが
20で低音過多だったらXBシリーズとかどうするんだよ
オーテクのSOLID BASSは高音シャリシャリのペラッペラでひどいけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 02:15:39.09 ID:Od3ovfs9.net
まぁでも、ヘッドホンのXB600視聴したら聴くに耐えない程低音出てたからな
XB90は普通と感じたが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:45:55.58 ID:g4M0ZDF7.net
何だか妄想が激しい奴だな ^^;

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:13:32.38 ID:Od3ovfs9.net
そうか?
試聴しただけの感想に過ぎないからあまり真に受けんなよ
その中でXBA-10が一番マシと感じて購入しただけだし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:52:46.01 ID:8MWppaYU.net
XBA-40持ちだけど、これに比べりゃ30なんてバランスいい方
高音の癖さえ無けりゃなぁ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:49:39.73 ID:CrWcIWJt.net
個性を尊重できないガキばっかりだな
趣味ってその人が好んでやってることなんだからそれにいちいち口を出すのはお門違い

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:27:16.03 ID:DfFygEmQ.net
>>734
ユニット自体は同じ筈だが出る音が同じとは限らない。
30が一番バランスが良いと言う評価が多い。
俺は20と30と両方持ってるけど、20を使い込む前に30に乗り換えたので
比較は出来ていない。

30もディスコンだから早く買わないと無くなるよ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:44:02.10 ID:OLU5/3rE.net
H3って耳に入れる時にイヤホン全体を持って耳の中でグリグリやって最高ポジション見つけたらグイっと入れれば大丈夫だね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:11:21.45 ID:OLU5/3rE.net
>>743の追記
H3を入れる時に左右から両手で音楽を聞きながら入れる事が重要
優しく両方から少しづつ入れて
グリグリしますw
そして低音グッときたらそこでポーズな
これでもう大丈夫やでん

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:29:28.13 ID:jcITT53C.net
急にどうしたw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:55:50.03 ID:oeXBnLdp.net
H3はPHA-2などのクリア系アンプとの相性がいいと思います。ボリュームを上げ気味にすると、中音域もいい感じに出てきます。
EX1000は、低音が良く出る機器と組み合わせるといいと思います。パワー弱めで低音多めのZX1だったら、H3よりもEX1000の方がいい。でも基本的に疲れる音なので、僕はあまり好きではない。。
IE800を買ったら、、、最初からこれ一個にすればよかったw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:02:32.81 ID:p+yylQbG.net
ぷらずま不在どころか、鯖落ちしてんのか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:03:03.34 ID:p+yylQbG.net
誤爆った

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:06:17.16 ID:QRe8R5yu.net
IE800は金額のわりにケーブルが変えれないから使い捨て。
H3は市販のシリコンイヤピで落ち着いた。
朱肉は全然合わなかった。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:27:00.39 ID:oeXBnLdp.net
確かにIE800は壊れやすそうで、値段が高いくせに使い捨てになってしまうのが痛いです。
かといって壊れにくそう&ケーブル取り替えられるH3を外に持ち歩いてガシガシ使おう、という気にもなれないんですよね。。着けてる姿が恥ずかしくて。個人的な感覚ですが。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:27:06.17 ID:OLU5/3rE.net
意外と誰も君を見てないからww

自分は昔自意識過剰から鬱になって6ヶ月セラピーで
「誰も自分なんか見ていない 気にしない」
と トレーニングして
今は凝ってた髪型も常に坊主で
H3なんか付けて歩いても恥ずかしくないわ

だって皆
「たまたま見えたとしても 実際には君を見ていないんだから」

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:33:22.76 ID:V9DGbR4F.net
XBA-30 or 40のどちらかを買おうと思って悩んでいます。
女性ボーカルのJ-POPメインです。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:37:22.28 ID:zUR4G/Y9.net
J-POPなら30だな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:44:33.22 ID:iC5hz/UK.net
耳かけ推奨するぐらいならSHUREやWestoneみたいに耳に出来るだけ収まるような形にして欲しかった

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:44:43.60 ID:eomg0sFo.net
つーか、最近はスマホ片手に歩いてる奴らが多いから、「誰も君を見ていない」のは間違っていない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:10:31.55 ID:PyVmbmz0.net
純正のイヤパッドより、100円ショップで買ったやつのほうがいいぞ。おどろいた。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:02:42.80 ID:iC5hz/UK.net
×イヤパッド
○イヤピース
イヤパッドだとヘッドホンじゃないか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:11:47.67 ID:2vy/CyPD.net
>>751
自意識過剰ひどくなってるよ、キモリーマンORキモ無職www

電車でお前らしき奴見たら片っ端から撮影してうぷしてやろうか?wwww

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:18:12.92 ID:KdTbkKkL.net
というか、普通に751はキモいわ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:20:50.88 ID:p+yylQbG.net
普通の格好+H3なら誰も気にしないだろうけど、ハゲで挙動不審な奴がH3とか二度見するわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:25:14.66 ID:eYXQN+6C.net
電グルの生ゴミO2みたいな奴に限って自分は普通とか言うしな
もしくは正社員だからキモくてもOKとか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:26:03.76 ID:CKgQIoeQ.net
見ないというのはその他大勢の中に埋もれてればの話であって、耳からあんな巨大なものが突き出てれば見るだろ、普通。
その視線を気にするかしないかって話だろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:38:31.08 ID:+TvMAVtB.net
>>761
OKじゃなくて、正社員だからキモくてもキモい目で見るなってことだろう。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:42:23.48 ID:WmC9Txvi.net
30ってそんなにバランスいいと思わないけどなぁ
高音の質はいいけど量が少なすぎ
アッテネーター挟んでEQかけないと無難な丸い音しかしないような

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:42:34.18 ID:uPxv2Jnr.net
>>762
着けてる人次第だろ
ソチの♂フィギュアで銀だった外人が日本好きで若干アニオタらしいんだわ
こいつなら何聞いて耳に何差してもOK
一方ここで正社員サン始め過剰に反応してる人らは…(想像)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:53:46.87 ID:CKgQIoeQ.net
>>765
要するにH3は貧相な日本人には合わないということか
さすがワールドワイドなソニー様のプロダクトは違うね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:55:33.23 ID:TKYDQbpZ.net
ケンカはやめなさい!
いい加減にしなさい!

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:16:32.54 ID:OLU5/3rE.net
自意識過剰なやつ多過ぎww
気にし過ぎww
気にしなくていいんだよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:25:52.80 ID:V/0xr8ow.net
>>757
そうだ、そうだ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:12:28.43 ID:sIo2YqRP.net
H3つけてても俺はかっこいいから気にしない。
むしろこれがかっこいいと思ったら真似してもいいよ。
ってぐらい思ったらいいと思う。

俺はH3つけて鏡の前に立ってないからどんな感じかわからん。

結婚式の余興で変なメイクしてても普通に帰れるのは自分で自分が見えないから。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 06:39:35.29 ID:KeT6Ie2e.net
ID:sIo2YqRPが実は人一倍自意識過剰なのはわかった
セラピーの効果があってよかったな!

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:12:38.54 ID:GvufYQXt.net
H3ってそんなにええか?
こんだけ騒ぎになるってのは
気軽に音楽が楽しめないせい。
原点に立ち返ってほしい。

773 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/11(金) 13:37:34.26 ID:0cOzluHf.net
H3、「イヤピで変わる」って意見が多いけど、変わるのはやはり低音?
それとも音場?

イヤピで変わるんなら店頭試聴はあまり意味ないかもしれんな。
突撃するしかないか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:45:40.82 ID:w+6QLEMh.net
ハイブリッドイヤーピースは奥まで突っ込もうとすると急に音が薄っぺらくなったりする。特にでかいサイズ。
ハイブリッドイヤーピースは柔らかいので、傘の部分が内側に歪んでしまって空気の通り道ができてしまっているんだろうなぁ。
つけるのが下手なうちは、小さいサイズかノイズアイソレーションの方が良さそうだ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:06:04.63 ID:uU6uuglk.net
H3気に入らんならK3003でも買え
あとIE800視聴したが、とても6万以上の価値があるとは思えない
EX1000と比べると高音が刺さらない程度
いちいち付けた姿拘るなら音よりデザインで買えボケども

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:09:52.06 ID:hbqdpFv5.net
www ある意味 スッキリするコメントww

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:29:14.30 ID:zHCjneBL.net
IE800は価格.comのレビューが面白い
盛りすぎだろと

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:39:38.33 ID:i5eZxad8.net
高額品になればなるほどレビューが抽象的あるいはポエムになる傾向

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:55:58.13 ID:KeT6Ie2e.net
持ってもいない機種をdisるのは滑稽なだけだぞ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:59:00.28 ID:hbqdpFv5.net
ずっとH3聞いてたから
ちょっと耳休めにBoseのMIE2 モバイルヘッドセットに久しぶりにかえてみたら
もう音が風呂の中で中音ばっかりあげたみたいに聞こえて
あまりの違いにビックリしたわ

もう耳が3万以上イヤホンの耳に慣れてしまったわw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:01:41.95 ID:mVMjTcdt.net
>>772
単純に叩きたいだけだもんな
音楽を楽しもうとせず音楽に纏わる色々なモノをこきおろしてる時点で

>>778
高額になればなるほど、個性が際立つイヤホン・ヘッドホンもあるけどね
基本にたちかえって1万以下の低額商品買って聴いてみればいいと思う

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:07:39.45 ID:2zhNqpBw.net
最近一万以下のを視聴した時、5000円位が癖がある上ボヤッとしてる気がしてた。
いっそ2000円位のがシャカシャカするし、若干しょぼくれた感があるけどバランス良く聞こえたよ。
ちなみにF880とZXな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:01:10.37 ID:SW+jYpQt.net
>>778
ぶっちゃけ「俺が買ったものが悪いわけがない」みたいな意地のせいなんだろうね。

784 :770:2014/04/11(金) 22:10:52.84 ID:bP/CE/da.net
>>771
お前文章理解してる?
そして俺は単発だったんだが。

>>773
e-イヤ行けばイヤピ変更しながら試聴できたと思う。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:22:57.70 ID:hbqdpFv5.net
自分の好きなのを好きと言っても問題ないけど
知らないものを意味なくディスるのは恥ずかしい行為

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:39:00.93 ID:NLp+nSmc.net
見た目キモいリーマンが差別されんのは、全部あのCMに責任があると思うわw
まぁキモい人はどんなイヤ着けててもキモいもんはキモいけど

787 :770:2014/04/11(金) 22:46:24.07 ID:bP/CE/da.net
>>786
どのCM?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:49:50.64 ID:NLp+nSmc.net
>>787
だからいかにもなキモいリーマンがこれつけて電車でアニメを…w

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:32:54.23 ID:cVR1pfpw.net
>>787
これでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=DI7oWYoZQbE

俺はコレを見て買うのを諦めた

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:43:41.09 ID:SW+jYpQt.net
なにこれネガキャンじゃん。SONY訴えればいいのに(棒)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:46:41.31 ID:4K5m/dIc.net
うゎキモい・・・

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:57:01.24 ID:hbqdpFv5.net
じゃー買わなくていいしww
貧乏人が沸いてるなーww

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:01:04.37 ID:l5iVU9oQ.net
H1持ちだ
アニオタは気持ち悪いからソニー製品と絡めないでほしい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:08:02.19 ID:uslBWuMQ.net
H1いいよね
あんま話題に登らないけどそこもいいw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:09:28.06 ID:7v6brgPY.net
新品H2、14,800なのに瞬殺されてなくてワロタ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:16:08.53 ID:R5KtEqKU.net
XBAシリーズの異様な価格暴落は何なんだろうな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:27:52.59 ID:YS+djC/d.net
>>777
> IE800は価格.comのレビューが面白い
> 盛りすぎだろと

口コミみると、

>「国内正規品、購入3ヶ月と持たずケーブルが通常使用不可能なほどカチカチに硬化。
> 当方の過失による本体の破損もありゼンハイザーに修理出したところ「保証期間内でも故意の破損があるので修理費は45000円」とのことでした

ケーブルが短期間で硬化するって、どんな現象だろ?

俺も、以前やわらかいケーブルのイヤホンをつかっていたら、固くなってきたが、長期間使いつづけた結果だったが。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:47:05.01 ID:ztSSEgfR.net
>>796
マジ?と思って価格com見に行ったら、全然落ちてなかった・・・ 騙された・・(´・ω・`)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:14:19.93 ID:i0koQ2jq.net
>>797
>当方の過失による本体の破損もあり
踏んづけて割ったとか見た目で分かる破損なら、そりゃ修理費請求されんだろ。 
ケーブルの硬化云々は、それで因縁をつけて修理費無料にしてもらおうって魂胆だったんだじゃね。
けど無理だったので逆恨みして悪口書き込んでると。 

ケーブルの硬化は経年劣化と、使う人の体質によるところが大きいが
いくらなんでも普通に使って3ヶ月で硬化はないわ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:37:22.28 ID:06GQeEq9.net
>>799
多汗症なら可能性はある
イヤホンじゃないが俺も買って2週間のスマホのアルミフレームを汗でボロボロにしたからな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:08:39.26 ID:IaJ+aQn6.net
xba-1~4は大幅に値下がりしたじゃないか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:58:19.18 ID:YS+djC/d.net
>>800
強酸性の汗なのですね。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:08:22.68 ID:oNTzTVzn.net
>>793
絡めたクソキモCM作ったのはSONYだろw。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:15:10.79 ID:toGHgQF+.net
庶民の味方アイワ、マニアのおもちゃSONYだったのに、今やにわかのマニア向けなんだよなぁ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:18:47.09 ID:oNTzTVzn.net
結局SONYがAIWA吸収したんだっけ?。

庶民とか言いつつ、3ヘッド搭載デッキや、DAT搭載の「ミニコンポ」とか
とんでもないもん作ってたぞ、AIWA。

ちなみにうちにあるSONYの究極のおもちゃは、NTシステムだw。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:49:52.87 ID:SMvpa4Ve.net
>>789
このCM見てるアニメがヴヴヴとかいう糞アニメで電話来てるのが岩田課長とかいうどっかのゲーム会社の社長と名字が同じ人なんだよな…

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:02:35.62 ID:6KSom71f.net
AIWAも一応ピュオーディオメーカーだからな
PC用に消磁加工されたコンパクトスピーカー持ってた
10年くらい前に作られたのに、USB接続すると最大32bit/192kHzで動作出来て驚愕したっけ…

808 :770:2014/04/13(日) 00:23:25.23 ID:bj5PZgLY.net
>>788
>>789
世の中こんなんばっかだよ。
普通の光景。
俺は気にせずH3通勤してる。
きもいと思われてもそいつらのこと知らないし、また出会うことも少ないし。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:45:36.53 ID:HiLyGJ75.net
人それぞれだからイイけど
たかが少し大きめのイヤホンをつけるのが恥ずかしいとか感じるのって
多感なんだろうな 感じやすいっていうか

まーそれでもイイけど
自分なんてモンスタービーツのデッカい赤いヘッドホンとか冬は付けてるわ

1度の人生 いちいち気にして生きてられないよ
もちろん人に迷惑かけたらダメだけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:48:44.05 ID:azLSoUeb.net
>>809みたいなのが人生得してるよね
ちなみになぜか嵐が脳内再生されてる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:45:43.68 ID:pywIUQK9.net
両サイド刈り上げるくらい短髪にしてるとイヤホンばっちり浮くんだよな
耳にかかるくらいの髪型だとあまり目立たないけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:58:32.83 ID:Mv18srME.net
>>805 >>807
AIWAは外装など性能に関わらない部分のコストは削減して、内部は妥協せずにきちんと設計していた印象があるなー

813 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/13(日) 10:55:36.87 ID:PVHr8zqp.net
SONYも性能ばかり重視せず、もう少しデザインというかファッション性を重視してくれたらな。
「耳に何か付けてる」じゃなく「耳から何か生えてる」的なデザインはいかがな物か。
H3はEX1000での経験が全く生かされていないと言うか...
ただただ「惜しい」の一言に尽きる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:07:58.35 ID:HiLyGJ75.net
おいっw
Shureの饅頭型とかよりデザインましだぞ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:44:02.09 ID:x0JqUluB.net
EXとXBA系は別種だろ?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:38:32.40 ID:25m2Z+ho.net
EX1000 = SONYのハイエンド機
XBA = ニワカ層向けの高級機

値下がり率見たら分かんでしょ
まったく値崩れしないEX1000に対し、H3は年末には14,800円くらいに下がってるよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:45:41.41 ID:LL6Dg2Qw.net
>>816
14800で予備買えるなら欲しいな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:48:21.75 ID:CROPNkwt.net
>>816
アホ書き込みにマジレスしとこう。

EX1000=音響プロのモニター用イヤホン
XBA=バランスド・アーマチュア仕様のイヤホン

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:50:15.60 ID:ECvU3WHX.net
ハイブリッドイヤーピースLLサイズ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:57:10.80 ID:LL6Dg2Qw.net
>>818
ポタ環境でモニター機種使うってプレイヤーとかアンプこだわってないと糞な音しか出なさそうだ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:25:44.31 ID:DRy2uQDt.net
>>813
3万以上もして音質拘らずデザイン重視?
無理して高いイヤホン買わんでいいだろ
その辺に転がってる安物のイヤホンで満足してろ
XBA10で解決だろアホか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:45:53.35 ID:mIn0wDqL.net
>>821
3万以上出せるならなにも不恰好なこんな機種選ばなくても他にこれより音いい機種はいくらでもあるだろ

823 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/04/13(日) 19:15:38.51 ID:uqav6eWq.net ?2BP(1003)
(音響プロのモニター用w イヤホンとしちゃ―悪かねえけど,あれ使ってるプロなんてほんまに居るんかw?)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:31:28.25 ID:azLSoUeb.net
移転騒動の時にちゃっかり1000BP貰ってるまさおにワロタ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:39:12.25 ID:+NWc6EY8.net
>>823
CD900stのイヤホン版が800stや1000だからだろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:57:55.81 ID:pKk13xDE.net
>>810
それって、脳に重い障害なあるヨイヨイが一生自分に障害があるって知らずに死んでくのと同じやん
自分はそんな無神経な奴は嫌いだしなりたくもないわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:02:02.39 ID:azLSoUeb.net
>>826
そんなに深く考えるような話だったのか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:24:23.18 ID:yrK/7Kx2.net
「アルジャーノンに花束を」の主人公は天才になって幸せだったのかって話だよな。
天才になる前は間違いなく幸せだったけど。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:30:49.31 ID:HiLyGJ75.net
あれ最後また元に戻ったところにポイントがある
結局アホに戻った

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:33:16.63 ID:yrK/7Kx2.net
いや、以前よりもっとアホになった。以前はパン屋で働ける程度の知能はあったが、
もっと重度の障害者施設に入る事になった。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:34:58.68 ID:HiLyGJ75.net
最後の
「よかたらアルジャーノンにはなたばをあけてくたさい」
っていうのは涙したな
この本は

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:35:36.75 ID:HiLyGJ75.net
>>830
そうだったな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:40:24.13 ID:yrK/7Kx2.net
俺はたしか大学生くらいになってから読んだと思うが中高生くらいで読みたかった。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:42:31.16 ID:HiLyGJ75.net
>>833
自分は高校生で兄勧められて読んだなー
高校で放課後その本読んでたら先生にすごい褒められたの覚えてるよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:14:21.07 ID:9zJVSOS6.net
何のスレだよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:16:21.13 ID:azLSoUeb.net
次スレは哲学板にでも移動するか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:32:46.06 ID:x0JqUluB.net
一瞬何のスレかとオモタ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:21:41.11 ID:uYUaK0oO.net
アルジャーノンとソフィーの世界はハマったなぁ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:36:43.20 ID:fHfBNE5Q.net
アルジャーノンは元の短編の方がいいよな

840 :770:2014/04/14(月) 05:59:28.36 ID:3Mirz2dM.net
EX1000が好きなやつとH3が好きなやつは層が違うと思うんだ。
片方はガリ専で片方はデブ専。
両者の好みは交わらないから罵り合うだけ無駄無駄。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:10:38.26 ID:uYUaK0oO.net
使い分けって発想が無い時点で・・・

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 12:16:30.78 ID:8K+/ReYp.net
ポタアンささないと本領発揮できないってのがなぁ、H3
プラグ直挿しでも質のいい音を出せるってのがベストだよイヤホンは。
はやく新作出してくり。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 12:17:10.99 ID:PyIn3g+B.net
まあ極論語ってる時点でなぁ、、、

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:04:12.01 ID:liIrwgRJ.net
>>842
んなわけねえじゃんww

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:10:45.80 ID:B5qTyooh.net
両方持ってるぞ
それぞれ音が違うから楽しい
絶対にこの音じゃないとだめだ!!って奴は何なのかと

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:26:32.58 ID:4fpfES69.net
>>842
ウン万のイヤホン使うならゴミプレイヤーなんざ窓から投げ捨てろ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:01:16.48 ID:hKpw/hzU.net
相模大野ではそのくらいの大きさなら一般ゴミにだしてOK

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:36:17.90 ID:PyIn3g+B.net
>>845
寧ろそういう割り切りの出来る奴らが羨ましいわ
アレでもないコレでもない、とイヤホンヘッドホン買い集めて30本近くになるがイヤホンはXBA-10、ヘッドホンは耳掛けだけどQ68LWの現状

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:42:44.80 ID:tb2DOTu/.net
>>848
安物を何本買い集めても使い分けできる域には達しないぞ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:14:51.47 ID:uYUaK0oO.net
>>848
安いイヤホン≠悪いイヤホンだとは思うけど、その耳掛けは論ずるに値しないレベル

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:31:34.43 ID:PyIn3g+B.net
いやまあ、いつ壊れても買い替えが効く機種って事でな
変に高いの買うと持ち合わせ無かったりしてグレードダウンせざるを得ないし
まあ糞耳乙って事で笑っておいてくれ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:35:00.25 ID:ngLM9DuI.net
安いヘッドホンっていうからアルバナライブとか期待していたらこれだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:43:05.94 ID:Oq/PMNzo.net
耳掛け型って中学生以外で使ってる奴いたのか……

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:07:48.32 ID:1sYqPZat.net
中学生なんじゃね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:18:55.21 ID:659uToxI.net
>>851
ていうか安物30本買うくらいならそのカネで高級イヤホン3本くらいは買えるんじゃね?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:28:11.24 ID:FTRoOAuE.net
ZX持ってってざっと視聴してきたんだけど
XBAc10…アルバナ2に似てる
XBA10…なよなよしてる
XBA30…低音寄りのくせに中低音までしか出ない なよなよしてる
XBA40…ドンシャリ気味?
H1…曇ってる 付属と変わらん
H3…低音寄り、音像の並び方は良かった
この中でいいと思ったのはc10と40、H3はイコライザー使えばなんとか
なんかそれ以外は8k-10k辺りが抑えられてて高音不足に聞こえた

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:32:12.08 ID:QMApiM6A.net
>>853
もう30半ばだが、高校生の時は耳掛けヘッドホン使ってたな
結局カナルは周りの音が聞こえず危険となり、ヘッドホンは持ち運びが面倒で最終的にこれに落ち着いた

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:26:41.07 ID:qSyEe/on.net
>>856
視聴機のH3はまじこれ以上無いゴミだから比較対象にしないほうがいい
イヤチップ最適化した自分のH3と聴き比べた自分がいうんだから間違いない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:57:04.05 ID:Foss7fnV.net
100円ショップのコンプライタイプの耳栓買って来て朱肉自作してみた。
ノイズアイソレーションの黒スポンジ取っ払って代わりに耳栓に穴開けて詰め込んで完成。
朱肉とはちょっと材質違うけど音質的にはOKです。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 06:15:50.29 ID:lcTRO1fS.net
>>856
ずいぶん偏った評価だな。
普段何使ってる?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:08:49.98 ID:FTRoOAuE.net
>>860
アルバナ2とhf5にアッテネーター
ヘッドホンはHD650とプリンとアナルバイブ
H3が気にいったら買うつもりで行ったんだけど、また別の店で聞いてみる
概ね好評な30が気に入らなくて40がいいと思うくらいだから自分でも偏ってるとは思うね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:57:10.80 ID:fun47rBM.net
xba10使ってるけど耳の鼓膜がキュッと吸われる感覚がどうも慣れない
弾丸状のイヤホンはこんなもんなの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/15(火) 23:09:47.07 ID:D7Z+IXLt.net
>>821
音質重視・デザイン無視のイヤホンの一つとしてER-4が挙げられるが、
SONYのはどう見ても「デザイン」している。
だけどそのデザインがイマイチなんだよ。イヤピが決まらないと良い音が出ないという機能性もね。
イヤホンに限らないが、良い製品はデザインと機能を両立しているものだ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:22:47.36 ID:ZueHxWSf.net
>>862
完全に密閉されてるのがダメなんじゃないの
そうなるとBA全滅だが

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:06:35.80 ID:N9ubPNqX.net
C10入れた時にたまにぺこぺこ鳴るの何とかならないかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:09:12.12 ID:N9ubPNqX.net
密閉性の問題なのかね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:10:10.87 ID:ukqRDZ+O.net
イヤーチップの音ではないのなら
ダイヤフラムの音なのかな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:56:18.76 ID:spK37aIP.net
>>864
BA型の特徴なんですね
外で使う時は耳から抜け落ちないよう注意します

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 01:23:01.18 ID:PbNOsgVB.net
>>868
密閉しないと、音質が型落ちになるのがBA

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:28:27.97 ID:HQ1+Hdrf.net
一度試しに安いイントラコンカ型を試してみたら?
若松通商で売ってるMDR-E931なんか安くてソニーらしい音作りだから案外気にいるかもな
気に入らなくても安いから損した気分にもならんだろうし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:50:46.91 ID:qLyNcyKx.net
E0931だったらたまにハドフのジャンクコーナーで売ってたりするな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:41:48.48 ID:0d/AAvlH.net
久々にE888引っ張りだしてみたけど、今聞くとそこまで音良くないな・・・

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:28:08.20 ID:PbNOsgVB.net
>>872
当時は至宝の音と形容されたのだけどね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:51:48.74 ID:0d/AAvlH.net
>>873
バイオセルロースの劣化もあると思うけど、設計自体が15年以上前のイヤホンだしね。
フラッグシップとはいえ一万円以下の機種だった訳だし、今のイヤホンには勝てないよ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:01:41.75 ID:tmvd4Lff.net
過去の高級機もEX1000とかには勝てないの?
SONYの旧フラグシップ機一度は聞いてみたい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 05:00:25.60 ID:acR8YdWt.net
931懐かしいな

カナル型使うようになってからは全く使わなくなり、最終的にゴミに出したが・・・
インイヤーでどんなに頑張ろうと、カナルにはもうかなわんだろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 07:24:32.78 ID:TZ/SUxlt.net
Air JaxとかAurvana Airとかなら、そこいらのカナルには負けんよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 10:01:57.25 ID:+B5EHPsP.net
XBA-30が6000円で売ってたので、購入前提で試聴したけど、薄っぺらで厚みもないし音楽性ゼロ。
ER-4Sもそうだったけど、BA型の良さというか高評価の理由がわからん。
もっと高いのだと違うのか。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:24:26.22 ID:WqQp/ECo.net
>>878
イヤーピース交換だけでずいぶん違うって。
Complyにすると低音がずいぶん補強される。 しかし手間なので今は100円ショップのシリコンのやつ。 これが意外といい。
要は耳穴がうまく塞がればいいってことかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:14:07.66 ID:/u8/gbk0.net
>>878
D型(EX1000)とBA型(535Ltd.)使い分けてる。
俺はどちらかが駄目と言うよりは、どちらも良いって印象。
「どちらが好み?」と聞かれれば当然両方好みと答える。
ズルい返答かもしれんがそんなもんじゃないか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:19:06.49 ID:TZ/SUxlt.net
>>878
ダイナミックは8khzあたりにピークが出来てしまんだけど、それに慣れるとBAの高音がペラペラに感じるんだよな。
XBAはピークが無いどころかディップが有るくらいだから、違和感感じて当然。

ER-4Sは装着に失敗してる気がする。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:21:17.41 ID:gaB5H4Gc.net
>>878
厚みのある音が好きならSE846かIM04試聴してみたらどうかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:18:48.99 ID:MPCROXMQ.net
おれもBA信者的なところがあったんだけど
やっぱりDに戻ってきたわ
とくにクラシック聞いてるとBAがかなりしょぼく感じる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:41:01.57 ID:MPCROXMQ.net
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/high_reso/images/img_high_reso.gif

BAは
←→方向の解像度が高いんだけど
↑↓方向の解像度が低いんだよ
これはダイヤフラムの性質に起因するものだろうから解決は難しい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:55:56.02 ID:t8bFovH5.net
>>878
>>882の言う通り他の機種を聞くべき。
XBA30なんか元から他のBA型の半額程度なんだから薄っぺらいのは仕方ないよ。
他社で高価格なD型やハイブリッドが出てきてるし、BAが絶対的に良いとも言えないのは確かだけど。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:55:27.20 ID:WqQp/ECo.net
>>884
44.1kHzのサンプリングをすれば、人の聞くことのできる20kHzまで再現できるんじゃないの?
ハイレゾの存在は、SONY PHILIPSがCDを発表した時に嘘をついたということになるんじゃないの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:28:25.50 ID:OztB3x5c.net
このスレで言うと叩かれそうだけど
ハイレゾとか情弱釣るための売り文句にしか思えない
元のファイルよりちょっとだけ音量上げとけば高音質になったと勘違いしてくれそうだし

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:50:13.23 ID:c2AyNyp3.net
音楽業界が衰退する中、リマスターとかハイレゾとか音質に頼るしか道が無くなってんじゃないの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:51:33.21 ID:TZ/SUxlt.net
>>887
あながち間違いじゃないよ。
ハイレゾの音質の良さは周波数帯域やビット数からではなく、ハイレゾ用の(リ)マスタリングから来るものだし。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:52:23.56 ID:pSykI2n7.net
え、、ハイレゾと手持ちのflac聴き比べたらハイレゾの方が音小さかったんだけど・・・

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:59:19.60 ID:0RAerdbK.net
>>890
音圧下げてるからそれが普通
>>887は音圧競争時代に取り残されたおっさん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:43:41.23 ID:b+WcpmZV.net
CDとSACDとで音の造りを変えてるモノもあるしな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:56:03.96 ID:tvWB8Vfl.net
44.1kHzでサンプリングしていたら、あとは再生側がいかに滑らかに自然に波形整形をするだけではないの? ハイレゾとかSACDの意味がわからん。

894 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/18(金) 00:10:18.05 ID:+AZrS4xk.net
>>893
滑らかに自然に波形整形するために、サンプリングレートを上げる必要があるんだよ。
デジタルオシロスコープという「電気信号をADコンバータで取り込んで画面に表示する」測定器があるが、
「測定したい信号周波数の、10倍のサンプリングレート」が無いと正確な波形は表示できない。
音声信号も同じで、20kHzを正確に再現するには200kHzのサンプルレートが必要。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:45:31.76 ID:v2WfHW23.net
>>894
それはどうなんだ?と思う点もあるけど性能余裕が必要であることは確かにそうですね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:48:39.54 ID:jAla/xZA.net
>>884
> BAは
> ↑↓方向の解像度が低いんだよ

ダイナミックレンジが、Dより小さいということ?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:29:58.76 ID:3+RkJFuz.net
>>894
フィルター、どうすんの? 20kHzで切るの? 余裕という意味では納得だが、音の色は再生側で出る。
録音が正確であればあるほどね。ほぼ迷宮に入っていると思う。 昔のモノトーンだってすごい音楽がある。
なんか中心が音楽より音になってんだよね。 ま、最近のはやりだけどね。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 02:09:15.07 ID:HvfQlLiw.net
DSDとかの違いは音の密度や艶やレンジの繋がりにでてるだろ
フリーのDSD音源落としてネイティヴで再生すれば一発で解るわ
ハイレゾを頭から否定する人は単に機器が揃ってないだけなんじゃないのか?

>>897
昔のモノトーンって言うけど、モノトーンでも色んな周波数含んでる訳だろ?
そういう色んな成分を滑らかに表現できると音像も音の特質もはっきり聴こえるようになる
曲のニュアンス、楽器の演奏、ブレスの揺らぎ、打ち込みの音も揺らぐ部分があったり
そういう色んな音色と像を感じられるようになると曲をもっと聴きこみたくなるんだよ
突き詰めれば音楽は音であり音は音楽だからな
どちらもいいことに越したことはないわけで、片方を頑なに拒む理由こそさっぱり理解出来ん
音が悪くても感覚と印象で補完できるけど、やっぱりいい音を聴かされるとハッとするもんだよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 04:02:21.60 ID:Xa7LIEfN.net
>>896
馬鹿はほっとけ

900 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/18(金) 12:51:59.17 ID:+AZrS4xk.net
>>897
上流が良いのに超したことは無いっていうか、上流がダメなら下流でいくら頑張ってもダメ。
で、ソースは上流側、再生は下流側。
自分ら消費者は下流(再生機器)で工夫するしか無いわけだけどね。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:58:27.15 ID:kAPCwby5.net
>>900
44.1kHzあれば、人の可聴域の20kHzを余裕で再生できるんじゃないの?
しかも20kHzまで聞こえる人なんでほとんどいない。聞こえたら犬レベルのすごい耳。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:00:55.41 ID:Dn3wgh21.net
まぁ消え際の音とか再現できてないよね<BA

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:01:22.54 ID:n7iDzjJ8.net
普段からイヤホンやヘッドフォンで大音量ジャカジャカ鳴らしてる奴の耳が健康とは思えんし尚更な

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:28:16.95 ID:o/5vmuGn.net
もうめんどくさいから、アナログ以外はクソってことでいいじゃん

905 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/18(金) 18:58:05.93 ID:+AZrS4xk.net
>>901
出来ない。
理由ははコチラ↓を参照。
 ednjapan.com/edn/articles/1207/27/news003.html

44.1kHzで「そこそこ正確に」再現できるのは4kHzあたりまで。
20kHzの音は「取り敢えず音が出る」程度にしか再現できん。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:59:17.55 ID:kAPCwby5.net
>>905
これは、44kHzの波形を測定するのに、44kHzのサンプリングは使い物にならんという例でしょうが。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:54:08.22 ID:OEDibRB/.net
905は0と1の数字の羅列を聞ける、
はいぱーめであメカニカルおやじです
両手がドリルで穴を掘る

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:07:33.92 ID:edbVF61A.net
一回聴けば解るものを・・・まぁ、オーディオに限らず言える事だけど
あーだこーだとスペックの話にして一々否定する奴っていつも同じ傾向
冷静に分析してるつもりだけどなんてことはない
結局経験したこと無い物事をさも知っているかのように振る舞い
それが間違っている、意味がないと正当化してるだけで
要するに取れない高さにある柿を渋柿だといってるだけなんだよな
空しいね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:45:46.92 ID:3WQXtE21.net
信仰です。
目隠しテストでもやらない限り、どんな言い分も信仰です。
ハイレゾと知らされて聞いて良いというのなら、ハイレゾ信仰と区別できません。

44.1kHzサンプリングでで22.05kHzまで正確にエンコードできます。
良いとしたら量子化bit数でしょ。 あと20kHzあたりでフィルターが不要になるとか。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:52:12.68 ID:ddUUp2VN.net
ハイレゾ検証ってググると色々出てくるよな。
高ビットレートのmp3とハイレゾだと人によっては判らないってのが落としどころのように感じたわ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:45:18.33 ID:q+fQb5+a.net
マスタリングの違い
bit数の違い
ハイパーソニックサウンド効果

これだけ違うんだしまったくわからないってのは無いだろ
まあハイパーソニックサウンド効果はイヤホンには無関係だろうけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/20(日) 00:27:21.96 ID:HzVH6Nso.net
>44.1kHzサンプリングでで22.05kHzまで正確にエンコードできます。

無理無理。サンプリングを少し勉強すればこれはウソというのはすぐ分かる。

断っておくが、俺は「スペック=音質」とは一言も言っていない。
44.1kのサンプリング周波数では、せいぜい4kHzまでしか元の信号を正確に再現できないと言っている。
CD規格策定時、コストその他の理由から「妥協した」スペックが規定された。
それが16bit/44.1kHz。当時としてはこれ以上のスペックはコスト高になるから、これで妥協するしか無かった。
それをズルズルと引きずっているのが現在の状況。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 03:36:03.79 ID:Bc4HN1Zm.net
H3ならハイパーソニックサウンド効果はある程度でてる
D100使っての話だけどな
上で書いたように高音低音でエッジと重さが付加されたような音になるのがはっきり解る
mp3とFlacでも明確に違いが出てるくらいだからな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 03:39:25.49 ID:Bc4HN1Zm.net
すまん、"上で書いたように"ってのは>>909に対するレス内容を消した際の名残だ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 03:59:52.08 ID:Bc4HN1Zm.net
すまん、ハイパーソニック効果ではないかw
でもなんだろうな、音の像の明瞭さとか、立ち上がりや消え方が
質量あるような聴こえ方するのって
そういうのは可聴領域の範囲なのかね
イヤホンでここまで聴こえるのかって感動したもんだけども

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 05:59:25.38 ID:t+Bl9xgm.net
CDに対してアナログレコードは空気感を再現できるっていうオカルトがあってだな…

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:33:28.02 ID:shEGkDkV.net
>>912
22.05kHzのフィルターがなきゃそのとおりだが。
フィルターも20kHzでステップでカットできないというのならできない。
だが可聴域が20kHzなんで、再現できると言って問題ない。
と言えば納得?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:03:21.60 ID:6mNeFHx8.net
所詮音質なんざ好き嫌いなだけ
理屈や理論タラタラ書いてること自体気持ち悪いわ、

キモリーマンにブタオタクどもよww

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:07:25.38 ID:RKJI67EV.net
落ち着けキョロニート
ID:6mNeFHx8

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:08:48.36 ID:zN//NdsW.net
実際>>905を見たら成る程となるしね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:40:53.61 ID:9F+QwnxO.net
で、XBAのハナシはどこですればいいん?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:54:11.32 ID:hhBJHcfr.net
XBAスレ池

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:45:07.96 ID:OlNfmdgA.net
ここはブタクソキモアニオタリーマンが
理屈を垂れるスレ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 06:47:57.29 ID:6MvwC+/A.net
このスレはキョロニートが湧くんだな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 09:42:22.28 ID:b0GFjM91.net
H3のイヤーピースこまめに外して拭いたりしていたせいかゆるくなっちゃったよ・・・
外れてなくさなきゃいいが
どこかに売ってないかな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:23:37.34 ID:PbCVTiab.net
つ サポートセンター

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:24:54.77 ID:PbCVTiab.net
間違えた。カスタマーサポートセンターだっけ
もうどうでもいいけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:48:13.84 ID:FM4WQRaz.net
>>925
ソニーから部品取り寄せ可能だが
代引きのみで送料も取られるから取り寄せなら家電量販店からのほうがいいよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:30:54.78 ID:rUc7aKkh.net
>>925
100円(108円)ショップにあるのが意外といいって。 108円だし、お試しくらいはやってみても価値はあると思う。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:21:25.58 ID:puabLYb1.net
>>919
キモブタの一つ覚えwwww
お前それしか言わないのな、臭い、臭いよw
見た目気持ち悪いんだから、ブタ臭オタ臭くらい消してこいよ、
クサリーマンwwwwww

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 06:33:41.41 ID:L7Q+gMzx.net
また変なのがわいたな

932 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/24(木) 07:26:08.84 ID:DvGiCwHE.net
>>917
         /\      /\
        /  \    /  \
音信号    /    \  /    \
      /      \/      \

サンプル1  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
サンプル2   ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

録音時(AD時)にサンプリングするタイミングが、1と2では再現できる波形が異なる。
こういう事が無いように、被サンプリング信号の10倍の周波数でサンプルする必要がある、
というのが測定器の世界の常識。

だいたいフィルタって何のフィルタさ?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 07:29:57.31 ID:ecJGnOo/.net
スタジオって周波数幾らでサンプリングしてるの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 09:41:49.26 ID:gunyiNLq.net
エンジニアやってる身だけど44.1だよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:58:19.95 ID:RCEkPM+y.net
>>932
はいはい、常識常識。
サンプリングしたものを復元するときどうなるかを考えれば10倍の意味はわかる。一桁は余裕がほしいしね。
フィルターの意味もわかるはずだけどね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:40:45.80 ID:nisI6xQS.net
コンサート聴きに行くわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:38:36.49 ID:LVu9mCOF.net
お前らはこれ耳に差して
電車でニタニタ笑いながら女性ボーカルとやらを聞いてりゃいいんだよwwww

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:48:44.45 ID:m12zMPMy.net
久々にキョロニートが湧いたな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:03:08.54 ID:fEMsXzUU.net
>>938
自覚あんだろ、キモブタすぐ釣れるしwwwwww

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:04:29.64 ID:m12zMPMy.net
ちなみに「これ」とは何を指してるんだ?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:05:56.56 ID:KrC5lAg7.net
レスが付いただけで釣れた気になってる妄想低脳
いい加減社会はお前なんて必要としてない事に気付けよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:33:51.99 ID:n32f3gIz.net
と、醜いオタが帰りの電車でアニメ見ながら申してます。
とか。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:54:22.19 ID:izO45KaX.net
>>940
てっきりH3だとおもってたわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:01:35.64 ID:afOR3LG2.net
>>943
H3以外に何があるの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:28:55.22 ID:bq4xUaDy.net
>>940
無駄、奴は問いかけに答えた試しは無い

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:09:29.44 ID:UyW7sFbs.net
これは流石に941のキモブタが酷すぎる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:23:20.72 ID:rvCZnIxr.net
と、キモブタが申しております

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:15:55.68 ID:/p3KO3d0.net
>>947
太った御堂筋くんめっけw。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:23:13.60 ID:p2tLQBxc.net
つ鏡

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:43:53.59 ID:hkuDjyYP.net
>>948
ようキモヲタ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:54:49.62 ID:WKLy2kUu.net
次スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part28【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1398775915/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:11:40.56 ID:Fkz0wwSN.net
>>942
wwwwwwが欠けてる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:53:15.77 ID:y18XJ9ow.net
>>952
それ俺違うしw
キモオタでバカって最悪wwwwww

しかし何だな、お前らとあの糞CMのせいで
SONYのイヤホンはますますキモオタの御用達になってきたな!ww

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:08:31.41 ID:xnOyLCTK.net
まあ一万以上のイヤホン使ってる奴らなんて一般人からすれば等しくキモオタだがな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:24:50.69 ID:N2+GOoKC.net
またキョロニートか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:57:48.01 ID:/Dm2Jir/.net
se215使ってるんだけど、H3かie80 で迷ってるわ

ミスチルとかx japanとかjpopならどっちでも合うかな?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:06:54.01 ID:1MMW8k7v.net
H3

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:30:57.49 ID:RZ7aMsEO.net
>>950
それわかるってこたお前もだろw。

♪あんたもアニオタ〜あたしもアニオタ
目つぶし投げてドロンドロン〜♪

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:33:14.34 ID:RZ7aMsEO.net
あー、今洋プレR45の録画をH3で聞いてるけど
シンプルマインズはええのぅ。
さて、そろそろケンイチだ。

これが俺の御堂筋ライフ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:57:21.63 ID:3sqVF/mO.net
>>953
やっぱり読解力が無い低脳だったんだな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:13:45.17 ID:5bUlz+RD.net
XBA-10買ってきた安い割にいいね
外出用に使えるわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:14:11.96 ID:AiS6n4jp.net
だろ!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:09:03.73 ID:Hh1R/BBm.net
眼鏡だからかSHURE掛けにいい思い出がないんだが、H3ってSHURE掛けしなくても使えるものなんだろうか
はたまたリケーブルした方がいいのか

近場の量販店だと視聴出来やしねえ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:18:59.08 ID:Xz/wdCMi.net
>>963
shureかけじゃないとあまりの重さで落ちるよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:22:10.16 ID:Hh1R/BBm.net
>>964
ありがとう
30くん40くんとは長いお付き合いになりそうだ…

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:38:17.44 ID:h3BI7EUh.net
>>965
付属の一番でかい朱肉で痛くても無理矢理突っ込めばOK
あとは左右上下逆

多分半年もすりゃ、ヤリマンのごとく耳穴がガバガバに

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:49:22.86 ID:Hh1R/BBm.net
>>966
無理やり突っ込めば意外となんとかなるものなのか
今持ってるXba30と40で使ってるコンプライのLサイズがぴったりだから耳穴は大きめのはず

こうなれば明日あたりちょっと遠出して視聴してみるサンクス

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:53:41.66 ID:QvyxM+Ye.net
>>967
でかい朱肉の圧迫感はハンパ無いw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:59:24.62 ID:Hh1R/BBm.net
>>968
とりあえず今持ってるソニー製の中で一番デカイ朱肉を装着してみた
…うん…


やっぱり明日は視聴できる店にコンプライ含めて持参して視聴した方がいいなこれは
アドバイスマジサンクス

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:36:12.21 ID:QvyxM+Ye.net
移動しながらなんでID変わってるけど、
朱肉に限らず猛反発ピースのLやLLなら収まる&安定する
ただ耳穴が異様に疲れるけどw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:39:49.67 ID:GRGj+Cdl.net
猛反発はつらかろう…

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:55:05.49 ID:mkXOve6x.net
うん、だから疲れるって書いたやんw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:50:40.21 ID:zLw/tMok.net
>>963
俺もメガネでse215使ってるが
一度メガネ外した後shure掛けすると比較的違和感ない

974 :964:2014/05/02(金) 05:59:50.05 ID:SfxA+N73.net
>>973
その辺りはまず真っ先にやって効果実感できず
前だけじゃなくて背中側にケーブル流したりもしてみたけど何やっても違和感が消えなかったんだよなあ
唯一耳にしっくり来た付け方はコードを首が閉まるくらい全力で絞ることだったが当然音を聴くどころじゃなくなったw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:59:33.28 ID:eX8Qpkqt.net
>>974
で、買ったか?ケッチョク。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:20:54.42 ID:gydW/uwM.net
>>974
ケーブルを耳の付け根(眼鏡のツルと同じ場所)に引っかけるのではなく、耳の上側に軽く乗っける感じでOK。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:08:11.45 ID:cBUNCcrn.net
XBA-H3を5ヶ月くらい使ってきたが、俺のH3は音質が安定していない気がする。
怖くなるほど音の立体感や分解感が出てスゲーって感じの時と、
平凡な2万円台のありふれたイヤホンだなという時と落差がある。
経験的には、リバーブかけた音でエージング的なことをしていると突然化けて、
非凡な状態が2時間続いた後に、平凡なイヤホンに戻るような気がする。
いや、これは俺の完全な勘違いで脳が作った錯覚に過ぎないのかもしれないがw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:42:25.52 ID:KVnkyaH3.net
>>977
おれの経験ではそういうときは音量過多で耳がおかしくなっている場合があるから注意しろよ
イヤホン外してドアの開け閉めとかの生活音が違って聞こえたら間違いない。

979 :978:2014/05/03(土) 12:19:15.06 ID:cBUNCcrn.net
>>978
ありがとう。
俺もその可能性をこの5ヶ月の間に考えたよ。
一時的な軽度の難聴とそこからの回復のサイクルに過ぎないのではないかと。
しかし、それとは異なるレベルの化け方をH3はするような気もする。
音がクリアになり気持ち悪いくらいの立体感が出る・・・
つうか、いま見たらH3のプラグが割れてるw
さっきイスで踏み潰してしまったようだ(汗

980 :978:2014/05/03(土) 12:31:32.79 ID:cBUNCcrn.net
ん?今度は低音がほんの少しバリバリと割れ始めたぞ。
恐ろしいほどの音の解像感と立体感の出現は、
まさか、俺のH3が壊れる前兆だったんじゃ・・・・

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:50:03.40 ID:/cVuuNLg.net
その日の体調によって音の聞こえ方は違ってくるだろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:51:58.06 ID:bYSoyfSP.net
腕立て伏せ20回など運動した後に聞くと音がよくなる
清々しい朝もよく聞こえる、仕事帰りだと刺さる種類は聞いてられない

あんまり変化しまくるなら、おまえの聴覚神経がおかしいんじゃね?

983 :978:2014/05/03(土) 13:13:08.57 ID:6q27zpdH.net
>>981
もちろん、バイオリズム的な体調や気分の波も織り込んだ上で、
それを超えたH3側の変化を感じるんだ。

>>982
俺に向かってお前と言うな、お前!
まあ、こういう話を書くと基地外扱いされるだろうなと予想はしてたので、
そろそろやめにするよ。

しかし、今日の俺のH3が鳴らす音は立体感が半端ないな。どうしちまったんだ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:36:12.63 ID:bYSoyfSP.net
そんな高い物を放り投げといて気にせずイスで壊した気がする
ってとこがおかしい気もするが…
それに2ちゃんでおまえ言われて反応するのは自意識過剰じゃね?

自律神経失調症で音に敏感になるとかあるらしい
過労とかストレスに気をつけろよ>>983
h3は周期的に性能が変わる不思議イヤホンとか言い出したらアレだぞ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:39:53.26 ID:bDcaBcer.net
マジキチ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:49:52.13 ID:5X2mcNZZ.net
>>983
俺に向かってお前って言うな
だと

マジでキチガイじゃねーか
沈没船に突っ込みたいタイプ
おかしなハーブでもやってんだろ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:33:50.90 ID:dvKLoAWA.net
確かに体調や精神状態でH3の音は変わるな
部屋暗くして寝ながら聴く時
翌日なんの不安もない落ち着いた気分だったり
体がリラックスしてたりすると凄く良い音が聴こえる
丁度寝るか寝ないかのまどろみの中にいる時
音の流れの中にいるような感覚になったことが一度あったわ
ちなみにD100使用な

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:25:29.61 ID:1v1sh+dw.net
空気が澄んでると音の通りが良いって聞くな

989 :978:2014/05/03(土) 20:41:49.65 ID:qpU3Ibhq.net
H3の音が変化した原因が分かった。
PCIeに挿してるサウンドカードのドライバを削除して最新のを入れたら安定したよ。
しかし、病んでる人が多いな。
そんな必死に食い付いて自分の仲間を作ろうとせんでもw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:09:08.74 ID:tl9WGj8i.net
オーディオは宗教だと思うけど、流石に糖質はNG

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:49:13.02 ID:/O4ZEJ+c.net
糞耳で貧乏人の負け惜しみ乙

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:32:51.51 ID:RCOmUqBJ.net
俺はオーディオはオカルト的なものと捉えてるけどやっぱり糖質はNG

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:48:52.76 ID:AbNRCzD5.net
おれのことをおまえっていうな〜!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:24:59.57 ID:Os+0KvCx.net
貧困層は想像以上に増加しているからね。どのスレも貧乏人の嫉妬で溢れているよ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:43:58.55 ID:rMxc3twV.net
ガキが主のVIPなんJと底辺サラリーマンが主の嫌儲が2chの中心だからな
イヤホン如きで高いとか無いわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:04:17.35 ID:lWKW9Wpq.net
まんこ埋め

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:35:51.07 ID:AzyI81PE.net
1000なら新型は紙製品!

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 03:22:29.72 ID:TD65BFyu.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 03:33:30.32 ID:5jAVR+CI.net
>>999ならXBA-H3の限定モデルが出る。

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200