2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-S780/E080 Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:31:02.27 ID:Ow5OQGBe.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-S780/E080 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388584865/

【製品情報】
大好きな音、もう途切れない
NW-S780
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-S780_series/
オンガクを、手軽に楽しむ
NW-E080
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-E080_series/

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:11:36.60 ID:Fqsn5YU7.net
>>253
あらかわいらしい
でも半身っぽいな、残念

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:57:23.38 ID:IVZTpRX2.net
ウォークマン最強のアナログアンプを搭載してると思われるS770シリーズ。AD500との組み合わせは最高。
胡散臭いデジアン搭載のF880シリーズなんて必要ないと思えるほどの音質だぜ。ちなみに780など問題外だろう。
この音質をどう説明すれば伝わるかな〜。低音側が下に抜けて広がってるって言えばいいかな。心に触れて震わすような良質な低音。
おそらく超極低音まで再生できてるからこういう感覚に浸れるんだろうな〜。再生可能周波数帯域が広いんだろう。それが立体的で奥行きのある音にもつながってるんだと思う。
しかも決して耳を刺激するような音ではなく当たりの柔らかい音。
ちなみにスマホをAD500で聴いても決してこんな音にはならない。ごくありふれた表面的な音でしかない。

これだけの感動できるような表現力を持つS770はまさに名機じゃないのか? \(^o^)/

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:13:57.86 ID:IVZTpRX2.net
次期Sシリーズはこの770をベースとして更に高音質を追求してほしい。黒歴史である780のことはきっぱり忘れて。
Sシリーズをpodcast専用として割り切るつもりならそれでもいいが、その際はAシリーズを復活させることを希望する。

【理想のAシリーズ像】
・ソニー最強のアナログアンプを追求する。
・OSはSシリーズのを使う。androidは絶対ダメ。省電力のために。
・タッチパネルはダメ。物理キーでの操作。それが省電力にもつながる。
・画面は2〜3インチ以内で。2インチでも十分。全体サイズはAシリーズくらいの大きさで。
・ハイレゾは不要。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:19:13.70 ID:quVadmbW.net
> ・OSはSシリーズのを使う。androidは絶対ダメ。省電力のために。

まだAndroid=電池食いと思い込んでるアホがいるのか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:23:36.42 ID:aUWrap05.net
ID:IVZTpRX2

いつものキチガイだ、NG追加だけしとけ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:59:45.46 ID:973JSiEN.net
エイプリルフールだから仕方ないね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:17:57.41 ID:IVZTpRX2.net
おいおい、エイプリールフールなんて関係ないぞ。これは全てマジな話だ。
ちなみにウォークマンのデザインだけを見て高音質かどうか見分ける方法を教えてあげよう。

・筐体の角が鋭角なら高音質、丸みを帯びてるならウンコ音質。
・とにかく全体的に直線基調のデザインなら高音質、曲線基調ならウンコ音質。

これをSシリーズに当てはめると・・・言わなくても分かるね?(^o^)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:31:46.26 ID:IVZTpRX2.net
>>258
androidにしてしまうともれなく大画面とタッチパネルが付いてくる。
それに起動に時間がかかるし 裏で動くプロセスも多く、それらが電池食いにつながってしまう。
とにかくOSはシンプルが一番だろ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:45:30.25 ID:IVZTpRX2.net
しかしソニーはデジタルアンプS-maserにそんなに自信があるなら何故ポータブルアンプPHA-2やUDA-1等にアナログアンプを使ってるんだろうな。
その時点で胡散臭さがプンプンしてるのがF880シリーズ。なんか今F880スレが荒れてるみたいだけどそれも当然の成り行きなのかもね。
今までがソニーによるステマによって持ち上げられてただけなのかも。やはりオーディオの音としては不自然なんだろうな。
これで俄然、ウォークマン最強のアナログアンプを搭載してるS770の評価が高まってきたね。770最高〜\(^o^)/

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:32:00.86 ID:aUWrap05.net
ウォークマンに積んであるアンプとPHA-2らへんに積んであるアンプは雲泥の差があるんだが

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:37:16.75 ID:9Wu+7DF3.net
ハードキーがなくなるなら泥になるのは勘弁だな
ちゃんとカスタマイズしてタッチパネルなしで完全操作できるようにしてくれるなら、考えないでもないが

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:17:23.55 ID:TzAjpQ2F.net
Sシリーズ購入したのだけど、充電するしたあと、USBケーブルのウォークマン側はぶっこ抜いていいの?
いいの、というか、ぶっこ抜くしかないわけだけど
壊れそうに感じる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:24:57.15 ID:qYh1kWhg.net
PC?
それともAC?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:34:46.06 ID:qYh1kWhg.net
関係ないか。旧機種含めてぶっこ抜いてるが壊れたことはないぞ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:36:09.61 ID:TzAjpQ2F.net
>>267
AC

ウオークマン側の充電コネクタには、突起があるけど、それをブッコ抜いて良いのかなあと思って
ipod、携帯だとだと、USBケーブルに突起を押し下げるボタンがついてるよね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:38:45.68 ID:qYh1kWhg.net
余談だが、スマホのmicroUSBにも突起があるよね。
でも突起を下げるボタンはない。
iPhoneのDockコネクタも、iPhone4あたりから付属する物にボタンはない。

つまりはそういうことだ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:53:09.59 ID:TzAjpQ2F.net
>>270
ありがとう
安心しました

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 14:42:48.63 ID:NcfmhJNV.net
駆け込み需要が多かったのかな
先週の木曜だかにソニーストアで注文したんだけど未だに入荷待ち
シリコンケースだけ先に出荷されちゃった(´・ω・`)

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 15:16:20.93 ID:mpChx4oO.net
http://pbs.twimg.com/media/Bj8zIf3CYAASO-O.jpg

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:07:43.15 ID:EAubBj3Z.net
つまんなwwwwww

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:19:50.92 ID:SKeP7hn3.net
高域のBAって何?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:35:32.81 ID:qYh1kWhg.net
BA(バランスド・アーマチュア)

なぜ高域とついているか知らんが、ツィーターのことか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:33:32.19 ID:gVwGs//9.net
>>276
ソニーの四つ入とかは聴いてみたいけど
カナルに諭吉を出す気はないな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:24:01.62 ID:YmQVWGIw.net
>>263
>ウォークマン最強のアナログアンプを搭載してるS770の評価が高まってきたね。
音質はスマホ並み

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:27:05.03 ID:u+UEZ08h.net
ID:YmQVWGIw
F880スレで暴れてるキチガイ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:03:48.95 ID:zJdoIfj4.net
S739現役なのに、S786買ってしまった。
あのニュースさえなければ・・・。
ストックしとこうかいのぉ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:32:23.86 ID:rv7NqTz/.net
>>280
何のニュース?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:07:04.26 ID:Hvjn3ZF1.net
これかな?

ttp://jp.techcrunch.com/2014/03/31/20140329neil-youngs-ponoplayer-passes-5m-in-kickstarter-pledges/

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:09:03.13 ID:N/V5nQWJ.net
は?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:11:23.26 ID:u+UEZ08h.net
スレチ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:03:44.57 ID:/JyE8sEB.net
俺のS770は買った当初の頃、曲の終わり方が不自然に急角度でフェードアウトしてたんだよなぁ。かなり違和感があった。
Xアプリで聴くと普通の終わり方なのに770で聴くと急角度のフェードアウト。俺は???だった。
それが今では普通に自然な終わり方をしてる。それと同時に音質が良くなりパワー感が出てきた感じ。
この辺がエージングと関係があるんだろうなぁ。やはりコンデンサがエージングされたと考えるのが自然。
770はエージングで化けるのだ。俺が経験したんだから間違いない。
しかし一方、780ではこのようなエージングは期待できない。何故か?それは省電力を追求するあまりにコンデンサというコンデンサがカットされた可能性大だからだ。
このことからも明らかに音質は770>>>780だということが言えるのだ。\(^o^)/

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:24:50.43 ID:/JyE8sEB.net
ソニーは780をpodcast専用という位置付けで開発したと考えるのが自然。
音質を追い求めればFシリーズとバッティングしてしまうし、電池持ちも中途半端になってしまう。
そこでソニーは780の音質をレベルダウンして電池持ちを圧倒的に伸ばし、Fシリーズとの差別化を図ったのだろう。
音質が劣化してるから32GBを復活させてもFシリーズとは競合せず、同時にpodcastの使い勝手を高めることもできる。
こうしてソニーは780をpodcastを主目的で使うための機種として音質を770から大幅劣化させて開発したのだ。
だからキャッチコピーを「いい音」から「大好きな音」に変えざるを得なかった。

これが真実だろう。(^o^)v

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:34:30.88 ID:/JyE8sEB.net
もしかしてソニーは770こそがAシリーズの後継のつもりだったんじゃないのか?
そして今回、780で音質を劣化させてしまったことで、770の後継としてMシリーズを作った。
真実はこういうことじゃないのか?\(^o^)/

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:35:46.11 ID:/JyE8sEB.net
しかしこう考えると770はとんでもない名機ってことになるな。\(^o^)/

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:52:51.19 ID:/JyE8sEB.net
Mシリーズに16GBしか用意されてない理由はそこかもしれない。まさに770と同じポジションじゃないか!
音質を捨てたS780とFシリーズとの穴埋めの為に開発されたのがMシリーズなんじゃないのか?(^o^)

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:15:30.38 ID:5BUbb4b6.net
NG ID:/JyE8sEB

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:16:36.79 ID:DwQSoRGz.net
せっかくボクが曲順をシフトさせて何とかしていたプレイリストを
キミはまた曲がありませんとしか認識しないのかい?
まったくS786キミは…ボクにはもう訳がわからないよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:51:28.08 ID:jyqfgfJb.net
S770とS780はどんぐりの背比べ
どちらもスマホ並み
iPhoneには完敗

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:04:59.98 ID:5BUbb4b6.net
ID:jyqfgfJb
F880スレで暴れてるiPod厨

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:20:30.89 ID:jyqfgfJb.net
本物の楽器の音を聴いたことも無いやつにはわからないのだろう

F770とF780は、赤い狐と緑のたぬき
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/t/e/n/tenjinbashi5/20080122211744.gif

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:29:49.40 ID:/JyE8sEB.net
F770か…うむ、そう間違えるのも無理はない。苦しゅうないぞ。(^o^)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:38:42.97 ID:/JyE8sEB.net
ソニーはSシリーズをpodcast専用機種という位置づけにした。
その上位機種としてMシリーズを新設し、ラインナップを整えた。
Mシリーズのキャッチコピーは、「スマホと持てる高音質。ジャマにならないスティック型」。

そう、つまりS780は格下げされたってことなのだ。(^o^)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:42:32.05 ID:/JyE8sEB.net
まあいいじゃないか、君たち。podcastも案外楽しいもんだぞ。
780でpodcastを目一杯楽しみたまえ。それがソニーの意図なんだから。(^o^)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:43:24.51 ID:jyqfgfJb.net
>つまりS780は格下げされたってことなのだ。(^o^)
http://www.maruchan.co.jp/news_topics/documents/aka_midori_kon_3hin.gif
紺のきつねもあるぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:53:55.03 ID:/JyE8sEB.net
S780がE080と同じデザインになったことの意味がやっと分かった。これで辻褄が合ったね。
S780は実質的にはE780ということなのだ。したがってS770>>>E780となるのは明らかなわけ。
格が違うのだから当然だ。(^o^)

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:58:18.07 ID:jyqfgfJb.net
>格が違うのだから当然だ。(^o^)
http://art17.photozou.jp/pub/927/191927/photo/33797866.jpg
黒い豚カレーうどんもある

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:59:02.20 ID:/JyE8sEB.net
君たちはこれからpodcastを780でいかに楽しむかをこのスレで議論しあうべき。
それこそが780の存在理由を示すことにつながる。
それはそれで楽しいことじゃないか。(^o^)

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:04:51.30 ID:/JyE8sEB.net
しかしXアプリでpodcastを取り込むとMP3の128kで固定なんだな。
今初めて知ったわ。(^_^;)

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:26:27.93 ID:DaIdyHwZ.net
とりあえずS780は売れたようだね
お届け日目安変更のお知らせって件名のメールがソニーから届いて
あなたが注文したSは4月中旬以降のお届けになりますってさ(´;ω;`)ヒドイ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:30:07.05 ID:jyqfgfJb.net
>>301
>君たちはこれからpodcastを780でいかに楽しむかをこのスレで議論しあうべき。
カップ麺はお湯をかけてから待ちすぎると麺が伸びる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:31:29.38 ID:DwQSoRGz.net
カワイソス
届いたらかわいがっておやり

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:38:32.70 ID:XX16SHJv.net
S780は他のシリーズより売れてる。
ウォークマンの産みの親が「僕らのソニーが」死んでいくと言ってるし、
多少の音質劣化&操作性が無くなったとはいえ、77時間&32Gの魅力は大きい。
今年の新作でウォークマンシリーズがどうなるかわからないけど、
ハイレゾの方に力入れてきそうな気もするんで、今回のSは魅力的なんでしょ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:41:18.23 ID:jyqfgfJb.net
>S780は他のシリーズより売れてる。
赤い狐が売れているんだな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:14:13.16 ID:i0rnm6ww.net
自分の聞いていたネットradioは
podcastでの配信を止めてしまって、他のもやっているのが無い

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:36:37.56 ID:jyqfgfJb.net
>>308
赤い狐に乾燥ネギが乗っているのか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:58:15.25 ID:5BUbb4b6.net
今日もレス番飛ぶな…

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:32:11.21 ID:jyqfgfJb.net
>>310
カップ麺の汁が飛んだのか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:46:47.00 ID:5BUbb4b6.net
カップ麺はもういいよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:01:56.70 ID:ZZaFkdTH.net
770はまだ発狂しているのか・・・
これから買うなら780を選ぶべき。
でも、770持っているなら、780はスルーしてもいいんじゃないかな?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:05:16.60 ID:BV7S9gJy.net
>>313
赤い狐喰ったのなら、緑の狸は喰う必要なかろう、という意味か?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:05:54.62 ID:CGgc1vYi.net
NG ID:BV7S9gJy

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:07:03.42 ID:CGgc1vYi.net
>>313
今回は770厨に加えF880スレで暴れてるiPod厨がきつねだのたぬきだの連呼してるからなw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:40:37.92 ID:H8y8Xdls.net
カップ麺スレになってた

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 05:01:10.07 ID:BV7S9gJy.net
>>316
770と780の音質の差は、赤いきつねと緑のたぬき
どちらもカップ麺級でほとんど同じだよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:32:19.76 ID:MgAlJZoJ.net
ID:BV7S9gJyは前スレのスマホで十分おじさん

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:38:13.97 ID:M0NIauQu.net
これ長く早送りのボタン押し続けても
一定の早さで送られるだけでスピード上がらないのな。
長時間のデータ聞く時にストレスたまるから
次のアップデートの時に改善して欲しい。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 12:37:04.76 ID:PoNjtP+M.net
>>320
一時停止して早送りすれば速くなるが。

322 :320:2014/04/04(金) 15:53:43.11 ID:TK0UMJWK.net
聞きながら早送りしたいんですよ。
狙い所がわかり難いから。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 15:56:12.91 ID:0epGCPyO.net
加速した気がするけどなあ
10分以上長い曲の場合だけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:21:26.91 ID:sO0KgKFE.net
高音質を追求した結果、電池持ちが短くなってしまったS770シリーズ。
音質の為にコンデンサを追加搭載したことで購入初期の音質がショポくなってしまったS770シリーズ。
その真実が理解されず、フルポッコにされてしまったS770シリーズ。

しかし実はS770はウォークマン史上最高の名機だった可能性大。(^o^)v

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:25:57.71 ID:sO0KgKFE.net
君たちが購読してるpodcastをここに書き込んでいったら?
それが780を有効活用することにつながる。
780を活かす道はそれしかないような・・・(^o^)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:48:52.57 ID:/G4jiyjW.net
NG : ID:sO0KgKFE
エイプリルフールは終わったぞ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:12:09.05 ID:6o4DqcDr.net
やっぱ770は黒歴史だよな…

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:40:24.49 ID:k2a1aslQ.net
>>327
http://yanogawa.files.wordpress.com/2011/11/150.jpg
これか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:48:33.57 ID:6o4DqcDr.net
NG ID:k2a1aslQ

カップ麺野郎

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:06:29.62 ID:6o4DqcDr.net
いや、ID:k2a1aslQはスマホで十分って言ってる奴だな
FスレでiPodの方が音いい、ウォークマンが音質良いっていうのは糞耳だとわめき散らしてた

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:40:46.76 ID:U2BiTpHY.net
iPhoneとBluetooth接続ってできないんですか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:19:01.91 ID:DiuWL2LN.net
現状Mシリーズじゃないとダメ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:31:48.36 ID:Yc6UqAYk.net
これかったんだが評価悪いのはなぜ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:40:04.13 ID:ebf3Tt6Z.net
どこで?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:41:55.73 ID:Yc6UqAYk.net
ここで

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:52:09.82 ID:xA8yg9um.net
バッテリー持ちの悪いS770を最高といい、何の根拠もなくS780を糞音質だと決めつけるキチガイが常駐しているだけだ、気にするな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:28:12.24 ID:mOKc6T0e.net
高音質を追求した結果、電池持ちが短くなってしまったS770シリーズ。
高音質の為にコンデンサを追加搭載したことで購入初期の音質がショポくなってしまったS770シリーズ。
その高音質仕様が理解されず、フルボッコにされてしまったS770シリーズ。

その反省からコンデンサを取り除き電池持ちを強化した結果、ウンコ音質になってしまったS780シリーズ。(^o^)

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:39:41.44 ID:mOKc6T0e.net
Aシリーズを廃止できたのはS770が控えてたからだろう。小型高音質仕様のS770シリーズ。
しかし今回S780が実質的にE780となってしまった今、S770の精神はMシリーズに受け継がれた。
したがってS770とS780は似て非なるもの。全く別物だと考えていい。比べることさえおこがましいこと。
「いい音」は「大好きな音」とは格が違うのだ。\(^o^)/

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:49:30.84 ID:mOKc6T0e.net
こうなってくるともうSシリーズよりMシリーズの次期モデルに注目する必要があるな。俄然Mシリーズに興味が出てきた。
残念ながらソニーはもうSシリーズをpodcast専用機種にしてしまいたいみたいだから。
確かにMシリーズは擬似ワイヤレスヘッドホンを構築するにも都合が良さそうだ。しかしいかんせん電池持ちが短すぎるな。(^_^;)

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:53:40.14 ID:OhPDHGbU.net
両方所有して比較した結果かと思ったら
単にカタログSpecだけ比較して
断定してたのか 語るに落ちる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:58:47.20 ID:mOKc6T0e.net
俺としてはウォークマン最強のアナログアンプを追求して欲しいんだが。
そうすればデジアンのFシリーズとも共存できるだろうし。
したがって次期モデルへの要望は↓

【理想の次期ウォークマン像】
・ソニー最強のアナログアンプを追求する。
・OSはSシリーズのを使う。androidは絶対ダメ。省電力のために。
・タッチパネルはダメ。物理キーでの操作。それが省電力にもつながる。
・画面は2〜3インチ以内で。2インチでも十分。全体サイズはAシリーズくらいの大きさで。
・ハイレゾは不要。
・電池持ちはS770ぐらいあれば十分。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:08:34.24 ID:mOKc6T0e.net
解像度が高ければよい音ってわけではないと思うんだ。
だから俺はデジタル臭いトゲトゲしい音らしいFシリーズには抵抗がある。しかもandroid+大画面だから最悪。
S770が奏でるこの当たりの柔らかい心地良い音をF880は出せるのか?
ソニーには是非このS770を進化させたモデルを次期ウォークマンの中心に据えて欲しいものだ。(^o^)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:20:56.04 ID:xA8yg9um.net
本日のウンコ
ID:mOKc6T0e

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:24:43.88 ID:mOKc6T0e.net
おまいら、面白いpodcastは無いのか?
面白いpodcastがたくさんあれば780を買う価値があるってことになるだろ。
J-WAVEの坂本龍一RADIO SAKAMOTOやMAKING SENSE DIGESTあたりはどうだ?
おまいらちょっとは努力しろよ。(-_-;)

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:38:51.94 ID:mOKc6T0e.net
むしろAシリーズの廃止が決まってたことでS770の音質を強化することになったと考えるのが自然かも。
Aシリーズの廃止がS770の高音質化につながった可能性大。
S770+AD500の音はマジで最高〜\(^o^)/

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:29:53.60 ID:mOKc6T0e.net
>>337
これは我ながらうまく770と780の関係を簡潔に表現できたな〜。
次スレからテンプレに追加決定。(^o^)v

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:40:21.27 ID:OpYR3TMG.net
クッソ哀れなネトプアくん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:43:06.82 ID:xA8yg9um.net
>テンプレに追加決定(^o^)v

┌○┐ お断りします
│お│ハハ
│断│゚ω゚)
│り│//
└○┘(⌒)
  し⌒

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:00:29.71 ID:tPLbIPtT.net
次スレはS770を隔離したほうがいいんじゃね(´・ω・`)?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:16:30.70 ID:SYVhn3El.net
>>349
っスレタイ
もともとスレチだがキチガイには理解できないだけのこと

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:28:33.27 ID:GJwfAJVx.net
S760は?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:33:03.87 ID:xA8yg9um.net
専用スレ無かったっけ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:39:09.64 ID:SYVhn3El.net
むしろ770だけ専用スレがないというのが現実

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:55:56.45 ID:snCPGDDX.net
Aシリーズがよい、と思うのは、よほどノイズが多い音好きなのだろう
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-121.html
ワゴンセールのmp3プレーヤー並

S770も数値的には悪い
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-163.html
Androidの平均くらいか?それ以下か?

iPhoneと比較すると、情けなくて涙も出ない
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-168.html

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:04:57.65 ID:xA8yg9um.net
NG ID:snCPGDDX

スマホで充分厨

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200