2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part33 Part32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:09:52.65 ID:pi7sAhGx.net
【公式】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

【外部】
ウォークマン最高峰 NW-ZX1 発表、ハイレゾ対応とアルミ削り出しボディ採用
http://japanese.engadget.com/2013/09/25/nw-zx1/
ソニー、ハイレゾ追求した最上位ウォークマン「ZX1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616383.html
ソニー、ハイレゾ対応/ 高音質追求のフラグシップウォークマン「ZX1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/25/33793.html

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part32
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395557458/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:11:12.59 ID:PYiZ5Kvq.net
糸冬 了

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:12:02.78 ID:yVd7TlBY.net
前スレ1000
失敗したのはお前のネガキャンステマだったなw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:12:10.85 ID:+9CPVlNL.net
>>1

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:12:51.83 ID:QnW7xRfd.net
ネギャキャンが終了って意味ねww

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:26:17.79 ID:pi7sAhGx.net
今気づいたけどスレタイミスった
すまんこ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:41:39.37 ID:p9zpSgbd.net


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:30:28.11 ID:SLg8LbNT.net
Part33が32回目?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:00:33.18 ID:xJD8fVuh.net
前スレにも書いたけど、レイアウトのレザーケース買ったのでとりあえず参考になれば、と思って写真貼っときます。

質感は思っていたよりはまともだけど、まぁあくまでそれなり。でもまぁ革製品専門のメーカーとかじゃないのでしょうがない。
表面の色が製品写真のイメージよりまだらだけど、それがかえっていい感じ。ただ、この辺りは個体差大きいかも。
だけど、スピーカー周辺はちょっと雑だし安っぽいかな。ていうかこの穴いらn(ry

使い勝手は概ね良好。タッチパネル操作するときにケースが邪魔になることも特にないし、イヤホンジャックの邪魔になることもない。
(昔の5proに付いてたL字とかだときついかも、写真は上からUM pro30、SE425、E4cいずれも標準ケーブル)
気になる点は曲戻しのボタンを押すときに親指の腹でおそうとすると若干ケースが邪魔になってちょっと押しにくくなる事。電源ボタン側はそうでもない。
あと、後ろにホックがついてるのでテーブルとかに置くときにこれまで以上に角度が急になるから、人によってはもしかしたら気になるのかも。

http://i.imgur.com/AIMCfjR.jpg
http://i.imgur.com/W16qJnM.jpg
http://i.imgur.com/Jf6ziX0.jpg
http://i.imgur.com/UDczzOI.jpg
http://i.imgur.com/Z7YysYP.jpg
http://i.imgur.com/wHsmDZ4.jpg
http://i.imgur.com/ZCihqH4.jpg
http://i.imgur.com/WlE4okl.jpg
http://i.imgur.com/iVbVd9J.jpg
http://i.imgur.com/VZ9VRqq.jpg

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:17:22.98 ID:WrOwPDbV.net
>>9
詳細ありがとう
フラップの付け根あたりが弱そうに見えるけどどんな感じ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:21:33.27 ID:EKv29lh3.net
>>9
うぶありがとう
なかなかいい感じだね!しかも俺がAmazonで注文した色と同じだ
Amazonはなぜか4月30日発売なんだよな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:23:55.62 ID:hkCzyp9R.net
音質 測定
ハイレゾ ウォークマンの特性 など
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:25:27.68 ID:yIBiurek.net
>>12
なんでZX1とF88xを混同させて勘違いさせるような張り方してるの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:29:51.72 ID:wemOjt/P.net
普及機のFシリーズとZX1じゃ音量そのものがだいぶ違うからな 波形が呆けるのはハイレゾ化でディザリングしてるから? 

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:30:53.45 ID:QnW7xRfd.net
とにかくとりあえず実際にお金を出して体感している人と
(他人の言う事より自分でとりあえず確かめる)

お金を出さないで物を買わず噂やデータなどでライターの思惑通りに騙される人

の違いって国民性が出るよね

前者は日本人に多い
後者は中韓に多い

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:42:49.93 ID:QAyXDBQ5.net
>>12
このデータ捏造だからw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:44:47.57 ID:xJD8fVuh.net
>>10
今のところ特にそうは感じないかな。
本体側の革をそのまま持ってきて、それを蓋側縫いこんでるみたいだから、多分大丈夫だとは思う。(説明下手でごめん)

http://i.imgur.com/Qrcvhcd.jpg
http://i.imgur.com/8LKgMfa.jpg

>>11
まぁアマゾンの方がちょっと安いしねw
ていうかアマゾンみてて思ったけど、黒とキャメルで背面の処理違うのかな。

キャメルは蓋側と同じような革がポリカーボネートの上から貼られてる感じなんだけど、黒の方は写真で見た限りだとポリカーボネートそのまま、あるいはzx1付属のケースの紙みたいな質感の革のように見える。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:45:27.73 ID:iKulaOpF.net
カバーだけど、俺はアマゾンで買ったケースを使っている。
NW-ZX1専用ケースだから、サイズぴったりだし、ボタンも使えるから便利です。

Cruzerlite TPUケース for ウォークマン ZX1(Black) ZX1-TPU-Black
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IP3LYK4
http://s1.gazo.cc/up/80824.jpg
http://s1.gazo.cc/up/80825.jpg
http://s1.gazo.cc/up/80826.jpg
http://s1.gazo.cc/up/80827.jpg

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:55:26.12 ID:hkCzyp9R.net
これからはハイレゾの時代!
ソニー SONY ハイレゾウォークマン一覧

NW-F885 [メモリーオーディオ 16GB ハイレゾ対応] ¥25,500(参考価格
NW-F886 [メモリーオーディオ 32GB ハイレゾ対応] ¥29,620(〃
NW-F887 [メモリーオーディオ 64GB ハイレゾ対応] ¥40,520(〃
NW-ZX1 [メモリーオーディオ 128GB ハイレゾ対応] ¥76,930(〃

機種型番 メモリ容量 ハイレゾ音源再生 FMチューナー ノイズキャンセラー アルミ削りだしボディ  参考価格
NW-F885  16GB       ○         ○        ○           ×         ¥25,500
NW-F886  32GB       ○         ○        ○           ×         ¥29,620
NW-F887  64GB       ○         ○        ○           ×         ¥40,520
NW-ZX1  128GB       ○         ×        ×           ○         ¥76,930

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:03:19.38 ID:rUdKdppM.net
>>18
自分はスモーク使ってるわ
裏のスピーカー部分もカバーしてれば文句なしなんだが

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:06:29.92 ID:nhdclRMh.net
>>16
自分はこんな風に検証したりする知識や技術無いから、評価方法とかグラフの見方とかブログの
説明読まないと理解できない。分かる人はグラフ見て考察出来るんだろうけど、
結果示されて説明されると、そうなんだって思っちゃう。
ZX1で聞く音楽は満足してるし、音楽ファイル扱いやすいし買ってよかったと思ってるけどね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:11:36.88 ID:WrOwPDbV.net
>>17
なるほど
参考になったありがとう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:15:16.28 ID:QAyXDBQ5.net
>>21
こんなデータ手を加えてどうにでもできるよ。
そもそもipodとウォークマンの比較かどうかさえあやしい。

ソースとしてNatureでさえ信用できないのに、偏った個人のブログ出されても
笑うしかないw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:17:34.52 ID:Bp9udkjN.net
>>13
在日韓国人がAK120の方に人を流したいからだろ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:26:09.57 ID:S7X3JgMp.net
好評のzx1を買って外で使用する分には満足しているが、自宅ではちょっと微妙。
S-Master搭載のVAIO-PCと音質比較すると、明らかにVaioの方が音良いな。やっぱりアンプ部の魚?まあ、所詮DAPだからこれはこれで良いんだけど。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:46:14.23 ID:nhdclRMh.net
>>23
他のページでもハイレゾ音源の検証とかしてたから、真面目に検証してるのかと思った。
購入する側からすると、商品を選ぶ幅が増えるのは良い事。Appleとかsonyとかほかのメーカー含め、
ほらもっと頑張れ頑張れ安くて良いものを作れ。って考えで、良いと思った物を買えば良い。
ポータブル機はiphone→xperia→ZX1って移行してきて、itunesから脱却してfoobarでライブラリ管理するようになったから
よほどメリットがないとipod、iphoneに戻らないけどね

>>18
同じの使ってる。前面以外がっちり保護してくれるから良いよね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:55:07.49 ID:SLg8LbNT.net
>>13
キチガイにさわっちゃダメ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:56:57.21 ID:SLg8LbNT.net
>>15
いや
日本人も後者のが多いけどね
決めつけと思い込みも激しい
そうじゃない前者はどちらかというと珍人扱いされることが多い

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:01:13.69 ID:yIBiurek.net
>>15
最近日本人も後者ばっかだろうに

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:56:45.23 ID:nwVFFdL6.net
>>16
信じたくないよな
気持ちはわかるよ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:59:31.13 ID:iQ4URrP3.net
結局聴くなり体験しないと分からないのにね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:10:22.79 ID:nwVFFdL6.net
>>15
まず金を出せということだね?
詐欺師の話術ですな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:00:19.59 ID:5cccUDcP.net
>>32
でも金も出さずに口だけ出してくる奴とか信用してたら痛い目を見るよ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:31:32.39 ID:snCPGDDX.net
ZX-1は、FiioX3に勝てるかな?
http://www.cdpkorea.com/cool_review/fiio_x3/x3_review_01.jpg
ちょっと聴いた感じだと、おれにはFiioの方が良く聴こえる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:31:52.02 ID:SLg8LbNT.net
>>33
あるある
最近多い
金出さないで人からまた聞きのくせに偉そうに語る奴とそれにのせられる奴
やっぱ買った奴の言葉はそれなりに信用ある

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:32:32.13 ID:SLg8LbNT.net
>>34
じゃあお前はFiioX3使えばいいんじゃね?
お前の感覚が他人と同じだと思うなよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:33:59.81 ID:iQ4URrP3.net
もっとケース出ればいいな。スマホみたいにぽんぽん変えるものでもないから奮発出来る

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:36:40.56 ID:snCPGDDX.net
>>36
だから、数値化した指標を出すんだろ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:38:14.33 ID:2JeKV//0.net
音の良し悪しとか好みって数値に現れるのか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:39:28.91 ID:snCPGDDX.net
>音の良し悪しとか好みって数値に現れるのか?
音の善し悪しは、電気製品の性能として、数値化して表す
好みは、数値化出来ない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:02:02.59 ID:2JeKV//0.net
音の良し悪し自体に価値観が入っていると思うけど?
他に音色とかは数値化出来るの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:12:13.89 ID:snCPGDDX.net
>>41
電化製品の音色は、波形として図で表す
楽器の音色とは混同しないように

>音の良し悪し自体に価値観が入っている
DAPの場合、音源がデジタルだから、デジタルで音源を作れる
その音源を正確に増幅することを目的とするから、数値化が比較的簡単
一般的な指標としては、
s/n
歪(高調波歪・混変調歪)
ダイナミクス
周波数特性
クロストーク
音量
出力ロードによるそれぞれ
これら等で、電化製品としてのクォリティーが計測される

スピーカやヘッドフォン・イヤフォンだと、出てくる音で判断されるから、こんなに簡単ではない

2ちゃんねる諸氏は、アタマと耳が悪いから、
自分の好みの音と、音質の区別が付いていない人が多い

また、
作曲、楽器の音、スピーカの音、増幅器としてのDAPの性能
これらの区別が付いていない人もいる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:16:01.46 ID:lCT6/IG9.net
毎度思うけど波形を正確に出せればよいのならドンシャリやカマボコってなんなの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:19:06.75 ID:SLg8LbNT.net
>>40
良し悪しも数値では表せないよ
なんでも視覚化できると思ってるのは自分の聴覚で判断できない糞耳
自分の意見に他人の同意を得ないと不安でしょうがない不安神経症も患ってるから触れないに限る

>>42
> 2ちゃんねる諸氏は、アタマと耳が悪いから、
> 自分の好みの音と、音質の区別が付いていない人が多い
お前が言うな(w
他人を失笑させる才能だけはありそうだけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:20:49.05 ID:hFZ5qPej.net
横入りスマソ。みんなクリアオーディオ+使ってる?あれONにすると、凄い音場が狭くなる感じがするんだが。俺のだけか?初期不良かいな?道南?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:26:27.48 ID:snCPGDDX.net
>ドンシャリやカマボコ
低音と高音が強調されているのが、ドンシャリ
低音と高音が少しおちているのが、カマボコ

しかし、実はこんなに単純ではなく、人間の耳は音量によってF特が変わる
http://www.e-koubou.co.jp/sousin_archiives_t11.html
だから、小音量時には、高音・低音を持ち上げてある方が、自然に聴こえる

テレビなど、最初から機材に組み込んである製品もある
https://www.aist.go.jp/science_town/living/living_10/living_10_02.html
放送局側で調整にされている場合もある
http://pro.miroc.co.jp/2010/11/30/%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BC%9A%E6%B3%A8%E7%9B%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8B/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:27:25.51 ID:QlyNWKC3.net
>>12の結構悲惨な音質測定結果が出てから、このスレも
ピリピリしたり、お通夜みたいになったり
ナーバスになっているね…

ZX1とF880は姉妹機で共通部分が多いしね。ナーバスになるのも仕方なしか…
両機の発売当時はハイレゾ対応で話題になったのにね。

ハイレゾウォークマン「NW-ZX1」、「NW-F880」を体感する
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131018_619553.html
>  NW-ZX1/F880とも、オーディオ/メディアプレーヤーとしての基本機能はほぼ共通で、
> いずれも高音質に向けた設計やチューニングを行なっている。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:27:36.87 ID:snCPGDDX.net
>>44
おまえは、音響の専門家からは、思いっきりバカにされるだろう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:29:15.32 ID:AJ2vUKXZ.net
>>45
自分には合わない気がしたんで使ってない
音場は狭くなるで合ってる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:31:23.19 ID:snCPGDDX.net
>>49
クリアオーディオプラスは、クロストークを落としている(ように聴こえる)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:36:28.41 ID:oLBFFENH.net
>>49
サンクス。てことは、仕様なんだね。安心です。クリアオーディオ使わないでおこうと思う。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:40:14.83 ID:igzcx64o.net
>>12が2chに初めて晒されたのは嫌儲
嫌儲に貼られてからコメント欄荒らされたりしてるし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:44:53.22 ID:snCPGDDX.net
>>52
それじゃ、是非、ZX-1の素晴らしい特性を明らかにしてくれ
同じソニーでも、PCM-D100の電気的特性はよい
一応、プロユースも想定している録音機器なので、
ごまかしが効かないからだ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:45:57.03 ID:yIBiurek.net
>>47
いや、>>12の結果からぴりぴりしてるわけでもお通夜になってるわけでもなく
>>12はF88xの話なのにZX1にまで拡大解釈して押しつけてきてる奴がいるからふざけてんのって話なだけ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:46:38.21 ID:igzcx64o.net
>>53
いや素晴らしいブログなのにこうやって嫌儲のゴミどもが色々なスレを荒らし回る道具にされてることに怒りを覚えているんだが

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:51:38.80 ID:snCPGDDX.net
>>54
F880とZX-1は回路が基本的に同じなので、
少々の違いはあっても、大きくは変わらない
しかし、
ZX-1の性能テスト結果はまだ出ていないので、なんとも言えない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:53:20.36 ID:lCT6/IG9.net
>>46
じゃあ結局、波形を正確に出せれば音質がいいわけじゃないのね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:04:59.31 ID:yIBiurek.net
>>56
回路が一緒なのは変換部までで出力部が違うし
同じだ同じだってノイキャンも省かれてる物が回路が同じだって何が?

基本って言葉で誤魔化そうとしてるなよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:06:52.93 ID:snCPGDDX.net
>>57
基本的性能は、「波形を正確に出せれば音質がいい」と言える
デジタル機器は、後からソフトでEQやエフェクタで自分好みの音に変えられるから、
基本的性能が重視される

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:07:33.10 ID:oshSXmBJ.net
ぽまいら、食わし過ぎる。ぽまいら全員SoONYに就職してwalkmanのエンジニアになれよ!w

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:09:52.11 ID:snCPGDDX.net
>>58
>しかし、
>ZX-1の性能テスト結果はまだ出ていないので、なんとも言えない
読めないんだな

おめー、バカだろ
http://hissi.org/read.php/wm/20140406/eUlCaXVyZWs.html

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:11:32.26 ID:gitiWLNY.net
波形が良いほうが自分にとっても良い物ってか
お前の価値観は他人に決められてるのか
つまらん人生だな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:11:47.49 ID:yIBiurek.net
>>61
うん、だからお前が俺につけた安価がおかしいんだよね
で、混同させて貼って語ってる馬鹿がいるから可笑しいって言ってるのに
俺にテスト結果が出てないからって言ってて意味不明なんだよね

お前散々それを混同させて語ってるんだからZX1の波形も出せよ、な?って話だよ

お前前にこのスレで散々暴れてた本当の音本当の音って言ってた奴でしょ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:12:33.15 ID:B2MdGrbj.net
>>56
だからさっさとZX1の結果持ってこいよって言ってんだろ
ZX1の結果持って出直してこいカス

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:14:07.16 ID:QlyNWKC3.net
>>58
空きランドにすれば済む事。
F880は波形ボケと歪みとノイズで信用失ったよ。ハイレゾ対応については20KHzでバッツリ切れており
これは日本語で言うとカタカナ2文字、サ○ってやつです。
姉妹モデルがこれでは、ZX1は違うんだと強弁しても虚しいわ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:15:49.06 ID:Sz2RPJl7.net
音が気に入ってりゃどうでもいい話でないの

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:17:36.17 ID:yIBiurek.net
>>54 F88xとZX1を混同させてる馬鹿が居て押しつけてくるからうざい
>>56 回路が基本的に同じなんだから変わらない
    変わらないって言ってるのに逃げの一文「ZX1の結果は出てない」
>>58 回路が同じって何が?ノイキャンも省かれてる回路が同じだって何が?
>>61 逃げの一文使って読めないんだな!お前馬鹿だろ

馬鹿はおめーだよ
さっさとZX1とF88xの回路を全て持ってきて同じだって事を証明しろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:18:04.87 ID:snCPGDDX.net
>>65
同意
F880は、ウソがバレて、音響機器としての信用は無くなった
ZX-1は、どうかな?
その内、明らかになるだろう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:18:58.29 ID:B2MdGrbj.net
>>68
早くZX1の結果持ってこいよ
ないなら失せろ、な?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:22:51.11 ID:iQ4URrP3.net
基地外つんぼの相手すんなよ
http://hissi.org/read.php/wm/20140406/c25DUEdERFg.html

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:24:56.57 ID:snCPGDDX.net
>>70
音響機器メーカーの設計者は「基地外つんぼ」だったんだ!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:38:06.25 ID:yVd7TlBY.net
ZX1の結果がないからネガキャンが捗らないね!
こいつ自身はZX1どころかF880すら持ってないんだろうね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:40:03.87 ID:QlyNWKC3.net
>>69
F880の測定結果は姉妹機のZX1はもちろん、次期モデルが出たとしても
疑いの目で見られても仕方ないレベルにあることは確か。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:41:41.65 ID:yVd7TlBY.net
>>73
御託はいいからZX1の結果はよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:46:10.61 ID:snCPGDDX.net
>>74
姉妹機から予想されるのではないか、
しかし、まだ解らない、としているのだから、
ZX-1はF880と違うとしたいのなら、自分が資料を出せばいい

>>72
おまえ、典型的なチューボーだな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:48:22.44 ID:snCPGDDX.net
訂正
>>72
おまえ、典型的な「頭の悪い」チューボーだな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:49:15.74 ID:yIBiurek.net
具逆だろ、違う商品だから違うって話に
同じだって主張する側が同じだって事を明示しないと議論にならない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:50:14.80 ID:06eRrySr.net
F880スレの基地外ここにも沸いてるのか
価格にも書き込んでるよな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:51:37.84 ID:yVd7TlBY.net
>>75
不確かな予想とかどうでもいいから
確かなZX1の結果持ってきなさいよ結果

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:59:24.06 ID:snCPGDDX.net
ソニー信者よ、
悔しいのー、悔しいのー
やっと買った機械の性能が悪いかもしれんと、指摘されているんだからな
嫌儲とか難癖をつけたくなるのも解るぞ

PCM-D100にしておけばよかったな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:02:53.05 ID:DkvhR1Pa.net
こいつを産んだ出来損ないの両親の為にも、こいつが早く死ぬよう祈らなきゃ(使命感)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:07:14.96 ID:hYNMzdhN.net
http://hissi.org/read.php/wm/20140406/c25DUEdERFg.html

なかなか笑える

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:22:41.70 ID:ZPRr3Ozs.net
ウォークマンにZX-1って機種あったっけ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:27:39.84 ID:yIBiurek.net
>>83
NW-ZX1はあるけど
http://www.seatingdynamics.com.au/184/ZX_1_Power_Add_On.aspx
ZX1だとこんなんでました

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:28:47.24 ID:2JeKV//0.net
>>78
ホントだ、価格のF887のスレにいるな。
スレだけ立てといてその後の書き込みもないし典型的な荒らしだが、すごい釣られようだな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:45:46.41 ID:V+9V8Wwi.net
レイ・アウトのクリア、ヨドバシから発送の通知が来た。アマゾンでは月末発売表記なのに早いな。国内の通販を優先して品物をまわしてるのかな?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:52:28.24 ID:SLg8LbNT.net
>>47
ていうかあんなアテにならない測定結果にマジになって音悪いって思ってる奴がいるならとっとと売ればいい
買って聞いた音よりもあの何の証拠能力もないものを信じるのならねー
あんたもあれで悲惨なとか言って乗せられてるようじゃ甘いね

ID:snCPGDDX
必死すぎてもうね…

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:12:06.81 ID:TMTQwtrT.net
やろうと思ってすっかり忘れていたライブラリのflac化を今日して全部入れ替えたんだけどど、
不思議なことにAALと明らかに音が違う。具体的にはDSEE HXをオンにした時の音が、
AALだとはっきりと高音が強くなるのが分かったんだけど、flacだと違いが微妙すぎて非常に分かりづらくなった。
本来の効果からするとこっちが正しい動作のように思えるんだけど、どうなってんのかな?
もしかして、AALのコアに対してDSEE HXの補正をかけちゃってるとかのオチはさすがにないよなw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:35:06.74 ID:Bp9udkjN.net
>>87
いつものバカチョンだろ

人の話を聞かない奴に時間を掛けるのは人生の無駄使いだぞ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:10:32.80 ID:/Lf0d6rN.net
音響特性を数値化して出せない理由は、なんでだろう?
https://youtu.be/bjWz9WbH3c4
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/spec.html
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:25:14.18 ID:AJN+FV8U.net
ホント 貧乏人は来ないで欲しいわ
貧乏人って貧乏人の尺でモノ考えるから
被害妄想と 勝手な思い込み禿げしいわw

結局ZX1持ってる私達は普通にハイライフを楽しんでるだけwww
貧乏人は買えないから数値をゴニョゴニョ言う事しか出来ないww

ZX1めっちゃいいわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:38:14.68 ID:tumRfrFS.net
なんかミカン食べる前に糖度測ってこれは糖度が高いから美味しいって言われてる気分
とりあえず食って判断しろよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:41:29.18 ID:oHF42urf.net
これのエージングって何時間位で落ち着いた?
150時間を超えたあたりで落ち着いたような気はしてるんだけど、もう一山あったりするのかな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:49:37.91 ID:Zit+phUe.net
数値は絶対正しいからそれを盾にすれば俺は絶対に正しい!
って奴はつまりそれだけ自信が無いって自己アピールしてるわけだし
そんな情けない姿を生温く無視したったらええねん

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:49:47.07 ID:/Lf0d6rN.net
>>91
使っている人に金があろうとなかろうと、電気製品には性能というものがある

>>92
試聴してみて今ひとつなので、疑問を持っている

みかんは、日本のみかんより、タイのみかんの方がずっと美味い
同じタンジェリンで糖度なんて測ったことはないが、ずっと甘いし酸っぱい
値段は1/10から1/5
カリフォルニアオレンジの方が日本のみかんよりも甘い
オレンジジュースにすると物凄い差になる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:35:45.61 ID:yA3z3mwY.net
みかんのたとえ話が不明過ぎて誤爆レベルです。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:51:31.08 ID:tumRfrFS.net
>>96
数値(=糖度)で判断するよりとりあえず聞いて(=食べて)判断すればいいってこと

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:56:17.37 ID:C0hrcedH.net
UFC 102 - : アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs. ランディ・クートゥア
https://www.youtube.com/watch?v=tpvWLa7SJ-c

UFC 105 - : マイケル・ビスピン vs デニス・カーン
https://www.youtube.com/watch?v=KHwj_1Jn8L4

UFC 146 - : ロイ・ネルソン vs. デイブ・ハーマン
https://www.youtube.com/watch?v=qJA16o7tCt4

UFC Fight Night 31 - : ティム・ケネディ vs ハファエル・ナタル
https://www.youtube.com/watch?v=e-x0ijoxsv8

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 02:13:36.55 ID:9S71pSW5.net
>>65
ヘッドホン出力とWM-PORTのアナログ出力の違いがわからない人がいる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 02:21:29.49 ID:DR7sb23M.net
というかその数値の評価法がインプットデータが正確にアウトプットされてるかじゃ
アウトプット弄ってる機器は全滅する気がするんだが・・・

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:01:19.09 ID:RF+sS538.net
太い音や濃い音がするポータブルアンプが多く出ているが、あれの歪率どうなってるか知ってる?
FFTのグラフ見たことある?

数値性能の抜群な機器のペラペラな音を有り難がってる奴は数字だけ見て喜んでればいい。
良い音と良い性能は一部かぶる部分もあるがイコールではない。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:16:28.01 ID:/Lf0d6rN.net
>>101
>良い音と良い性能は一部かぶる部分もあるがイコールではない。
だから?
PCM-D100にNW-ZX1は音質で劣っている様に聴こえる

>数値性能の抜群な機器のペラペラな音
偶数次高調波歪を加えると太い音、周波数特性を狭めると濃い音になる

スマホアプリではneutronが周波数特性を狭め、濃い音で良い音であるかのように演出している
マッキントッシュのアンプもナローレンジで濃い音を演出するんに成功している

逆で失敗している例としては、オーディオデザイン
http://audiodesign.co.jp/DCPW200.html
音響特性は極めて良いが、音が痩せて聴こえる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:25:39.68 ID:twl6j6A1.net
つまりiPodは数値がいいだけの糞音ってことね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:59:41.43 ID:/Lf0d6rN.net
>>103
全く違う
iPodは音が痩せて聴こえるほどの数値ではない
イヤフォン出力の場合は、スピーカ出力よりも1桁歪が少ないほうが良い

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 04:05:10.76 ID:kL83xJrB.net
ZX1買って幸せだわ。
数値がどうだろうがiPhoneより俺好みのいい音だし、
Sonyのエンジニアも最終的には数値じゃなく人間の耳で作ってるから。
900STのようにただただ解像度がいいってだけなのは聴いてて疲れる。

クソ耳と言われようがどうでもいい。
iPhoneの方が使いやすいけど、
音はSONYだな。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 04:37:03.09 ID:LtrRoC+Q.net
>>93
俺も120〜150時間で落ち着いた。
まだ250時間程度しか使ってないけど。
役にたたなくてゴメン

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 06:10:40.19 ID:HP8Nc2mw.net
>>90
ソニーの性格を考えるとアピールできるスペックは隠さない。
いい内容ならこれでもかっつう勢いで宣伝するはず。

うーん…、
お察し…かな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:55:22.43 ID:iIqTO/FY.net
>>12
だからそれ捏造だよ
自分で実験やっても全然再現できない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 08:29:00.09 ID:AJN+FV8U.net
おはよう 皆

ちょっとww
ちゃんとROMってないけど
タイのミカンしか買えない貧乏人が
数値データでジュース作った
って感じでおk?
www
さーZX1 とH3聞きながら出勤してきまーす

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 08:40:29.45 ID:g5o8wcIb.net
>>92
> とりあえず食って判断しろよ
ごもっとも
これをやらないで机上の空論だけでいろいろ言う奴が多すぎる

>>93
ひと山越えたなーと思ったのは同じくだいたい150時間をこえたあたり
200時間くらい慣らせばほぼ安定だと思う
実際にはそれからも緩やかには変化しているんだろうけど差異が出るほど大きくは変わらない

>>95
どこでどんなふうに展示されているところで試聴したかにもよるよ
都内で展示してる主要と思われる量販店をいくつか回ってみたけど量販店の展示機は今もってバーンイン不足と言わざるを得ないのがほとんどだった
つまり新品購入直後で音が悪いって言ってた人が指してる状態とあんまり変わらない
まともに慣らしてる状態で展示してちゃんと試聴できる量販店なんて今のところほぼないと言えると思う

>>105
CD900STをまるで理解してないその発言は看過できないんだが
ただ解像度が高いだけならあんなに普及しない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:10:08.89 ID:AJN+FV8U.net
ここの人には馴染み無いかもしれないけど
自分はDTMのプログラミングで
Mark of the unicornという会社の
http://www.motu.com/products
(もちろんいわゆるハイレゾ対応)
これらのオーディオインターフェイスのほとんどを20年以上扱っていたり
個人的にはKorgのオーディオインターフェイスなどを使用してオーディオリスニングを楽しんでいます
オーディオインターフェイスマニアで色々買っては気分によって聴き比べるのが趣味です
色々数値データ的にはZX1などよりも優れてるものを聞いたりもしているんだけど

正直自分はお金には余裕あるので値段はどうでもいいんだけど
ZX1は簡単に操作出来て持ち運べる
そしてデザインという面では今現在世界最高だと思う

Appleの社員などもブログなどで輸入で買って
「最高!」ってつぶやいてるのもうなずける

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:13:01.22 ID:Bxb7ATtu.net
あんなボッコリ出てるゲロデザインで最高wwwwwwwww
すっっごい服装してそうだなwwwww

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:16:57.75 ID:GTJCq4na.net
>>112
斜めに言われたかねーよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:17:15.36 ID:zvMiEWp0.net
なんか曲の最初の数秒だけ妙に音がでかく感じるのは俺だけ?
買って2週間くらいでまだ音が安定してないだけなのか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:29:34.04 ID:AJN+FV8U.net
海外のレビューはすでに偉い事になってるよ
数え切れないコラムがUP中
http://www.whathifi.com/review/nwz-zx1
〜ZX1は美しい悪魔のような素晴らしいポータブル機器だ〜

http://www.stuff.tv/nwz-zx1-walkman/sony-nwz-zx1-high-resolution-walkman/review
〜ZX1の前ではiPodが即座にugly(ブサイク)なものになってしまうほどだ〜

http://liliputing.com/2014/01/hands-sonys-walkman-zx1-hd-audio-player-android.html
〜アメリカ夏の発売まで待てない!!〜

http://www.expertreviews.co.uk/mp3-players/1305151/sony-walkman-nw-zx1-high-resolution-audio-player-review-hands-on
〜全ての音が性格位置に配置されてる素晴らしい〜 イギリスで2月に飛んでもなく高いwalkmanが発売されるがもし君がエクスパートなら買うべきだ〜

英語だけどなんとく読んでちょ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:21:23.26 ID:Bxb7ATtu.net
ここで海外では絶大な評価を得ているDiorの服を見てみましょう。
http://i.imgur.com/0EikrCe.jpg

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:22:32.45 ID:Bxb7ATtu.net
いや〜、やっぱり評価されてる物はセンスがいいなー
最高だ、最高だなあ
超イケてるなあ
http://www.madamefigaro-wlp.jp/75004/imgs/f/9/f9f5d3f8.jpg

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:23:02.94 ID:Y+pUgqMw.net
>>114
どのプレーヤーで聴いてる?
w.ミュージックでならそういう現象は発生した事ない
PowerAMPとかなら設定見直して

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:28:11.34 ID:AJN+FV8U.net
>>116
>>117
ちゃんと英文と要約リンクしてくれないと画像だけリンクされても海外で評価高いかわからんよ?www

なんか負けず嫌い丸出しになってるなww
ファッション業界を持ち出してくるってw
爆笑してしまったわ

もっと楽しませてくれるのかな?ww

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:54:15.95 ID:Bxb7ATtu.net
ディオールが評価の高いブランドであることさえ文章とリンクで示して貰わないと分からない
このことからファッションに疎い激ダサくんであることが見て取れるwwwww
いいなあ、ZXやDiorをダサいと思えない感性って素晴らしいなあ
カッコいい、イケてる
ZX1のぼっこりボディとか、まっ金金のピカピカもっこり端子とかカッコいいなあ
ハイセンスだなぁ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:06:37.99 ID:AJN+FV8U.net
はい つまんないよ
もっと楽しませてよ?

ファッション業界とZX1を繋げたのは
>>120
だから
よろしくねっ

どうなる?!?!wwww

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:07:08.61 ID:RlXO6JJV.net
>>116-117
やっぱ海外で評価されてるものは違うなーと思ったけど、ダメなん?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:15:40.20 ID:AJN+FV8U.net
>>120
支離滅裂になってきて
自分でも恥ずかしい模様wwwww
大爆笑

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:22:49.89 ID:AJN+FV8U.net
クリスチャン ディオールと
SONYが比べられるなんて
良い時代になったなー(苦笑)

かつてAppleがSONYと比べられる事を目標としてたのと似てるな。。。???
イヤ 違う 違う
クリスチャンディオールとSONYは比べるのはお門違いも甚だしいwwww

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:01:41.65 ID:Dl7b99Ih.net
zx1にケチつけたくてウズウズしてる人って結構いるんだねー。
でも、まともに聴いたこと無いんだろうな。機会があったら、お気に入りのポタホン持って、静かな環境で聴いてみてほしいな。

そういえば、私も当初はWalkmanが7万ってなんだよーって思ってた・・・

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:10:17.03 ID:M4cDIBw6.net
静かな試聴場所ってどこがいい?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:12:26.48 ID:2xlJCN7D.net
遮音性の高いやつ使っとけば大概いけんべ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:20:23.28 ID:AJN+FV8U.net
H3の朱肉は耳にピッタリサイズ見つければ
意外とノイズキャンセリング並みに遮音してくれる
Boseのノイズキャンセリング持ってるけど
正直好きじゃない 音が小さいし

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:24:10.60 ID:9fqOSgFA.net
>>125
というか手が届きそうで届かない高級品って貧乏人がすぐに叩きに来る

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:26:50.61 ID:TM1jrcp4.net
ZX1は、ポータブル用としては悪くはないですよね!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:40:52.58 ID:HOB9FvDS.net
まだやってるのか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:43:15.83 ID:AJN+FV8U.net
まーでもZX1はイヤホンもそれなりのものを買わないと意味がないのは確かだね

4KテレビでDVDを流しても意味ないのと同じでね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:46:29.91 ID:VNriMQNC.net
>>111
虚言癖治るといいね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:50:14.59 ID:LtrRoC+Q.net
>>125
なんか醜いよなwww

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:34:15.72 ID:Dl7b99Ih.net
>>129
私、ケチケチだから、最初7万って聞いた時は、なにそれwって感じだったけど、友達の聴いた後は7万安いって思ったから、そのまま付き合ってもらって買いに行ったー。
唯一不満なのは、もうちょっと何でも鳴らしちゃうくらいトルクフルだったらいいのにって思うくらいかな。zx1にアンプ繋ぐとか嫌すぎるし。
でも、ポタホンなら不足なく鳴らせちゃうから、これでいいのかも。

>>134
うんー、なんか機材持ちだして歪みがーとか定在波がぁとか言われてもピンとこないんだよねー。
機械に聴かせなくていいから、自分の耳で聴きなよーって思っちゃう。
音楽

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:42:21.97 ID:AJN+FV8U.net
>>133
自分が虚言癖だからって相手もそうだと限らない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:46:17.46 ID:zvMiEWp0.net
>>118
デフォルトで入ってるもの以外は使ってないしポタアンとかも使ってないんだが…

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:46:46.26 ID:iOcFuz6t.net
ZX1に変えてからイヤホン、ヘッドホンに15万以上散財してるわw
結果、ZX1自体の音質そのものよりイヤホンの音質に興味の対象が移行した
今のところ手持ちでベストはIE800だな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:21:49.43 ID:Dl7b99Ih.net
>>138
ポータブルオーバーヘッドなら、hd25aluminumお薦めだよ! 何も弄らなくてベストバランス。
hd25 1 iiならリケーブルしないと音の輪郭が甘いよね。
t5p聴けるところあったら聴いてみたい今日このごろw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:34:28.58 ID:AJN+FV8U.net
IE 800欲しいなでもこのまで来ると
AKG3003欲しいわw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:34:37.32 ID:BrMGuX/J.net
個人的にはIE800とK3003は五十歩百歩だなぁ。はじめましてのハイエンド機だとどっち買っても音に関しては満足すると思うけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:45:56.56 ID:/Lf0d6rN.net
なんか、貼れない

▲ログ速から引用
ZX1は昨日届いたばかりで、エージングはほとんどしてない状態。
録音側はSoundBlaster ZxR。
音量を最大にしてもRMAAの推奨値よりかなり低く、
音量の補正が大きくかかっているため、
ノイズやダイナミックレンジに影響が出てるので注意。

http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png


AK100との比較。
条件を合わせるため、AK100の音量は66.5に設定。(最大は75.0)

http://i.imgur.com/3hzujI0.png

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:53:38.71 ID:/Lf0d6rN.net
>>107
ディスるほど悪くない

>>110
オレが聴いてみたのはほとんど箱出し
あんまり好印象ではなかった

900STは低音が弱いが耳に痛いとは思わない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:04:30.96 ID:7ILU535t.net
>>142
こういうのの見方がいまいちよくわからないのだが、どういうこと?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:10:08.78 ID:pY0wrVFE.net
>>142
AK100との比較なんてどうでもいいから
F880とZX1で条件合わせて比較した結果を早く持って来いよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:11:00.14 ID:/Lf0d6rN.net
>>144
周波数特性には作為があるが、20Hz以上なのでヘッドフォン次第
ノイズは普通
ダイナミックレンジも普通
THDも普通
IMDも普通
クロストークも普通

データから予想されるのは、
「普通に良い音」であるはず

聴いた印象と違うのが気になる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:25:44.76 ID:7Qs5O1Il.net
チョンDAP=値段だけディオール
林檎w=ファストファッション。見た目だけ取り繕った糞品質のナノユニ、ステマディオス
ZX1=きちんと洗練されたドメやインポ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:58:19.62 ID:YYMLoHen.net
>>145
どうでもいいけど、お前はなんでそんなに偉そうなの?
そんなに見たいデータならお前が自分で取ればいいんじゃないの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:23:58.04 ID:9S71pSW5.net
>>146
D級アンプの特性が出てて面白いね
他のAB級とそのまま比較しても意味ないところもある

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:32:16.53 ID:/Lf0d6rN.net
>>149
アナログアンプで高音を上手に出せば、「官能的」な音になるが、
ZX-1はそんな音にはなっていない
D級アンプだと難しいんだろうね
オレが聴いてみたZX-1は透明感がないんだ 煙っている
使い込めば煙っているのは霧が晴れる可能性もある

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:25:42.63 ID:pY0wrVFE.net
>>148
>>77
御託はいいからさっさと結果出せ結果

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:31:36.78 ID:0ww/iW0x.net
ZX1で使って相性よかったイヤホン教えてくだしぁ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:37:03.11 ID:g5o8wcIb.net
>>152
EX800ST

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:59:49.07 ID:kAVEX20h.net
>>152
相性悪いって思ったイヤホンが手持ちで無い
ただBAよりダイナミックの方が好印象

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:21:58.67 ID:dUTJhPbg.net
HA-FX850

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:39:39.35 ID:GTJCq4na.net
>>152
W40

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:43:22.93 ID:iOcFuz6t.net
>>152
IE800
IE80
MONSTER GRATITUDE

BAも所有してるがお薦めはダイナミック

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:10:32.08 ID:LtrRoC+Q.net
ダイナミックよりBAがあうと思った人もいますよ。
私ですが。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:22:03.51 ID:lJyTAw3s.net
数値がいいだけの糞音iPodイラネ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:23:34.38 ID:TR6SlEUH.net
>>158
ちなみに機種は?
BAも持ってるが全般的に低音がイマイチなのと帯域の繋がりの自然さでダイナミック使う頻度が多いなあ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:24:25.77 ID:VDPa0wYs.net
なぁ、ふと思ったんだけど>>12のハイレゾ出力の人って
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
ウォークマンのWMポートからのハイレゾ出力って
上のケーブル必須なんだけど使ったんだろうか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:30:44.31 ID:TR6SlEUH.net
>>161
そもそもデータがWALKMANのものかどうかすら証明されてないみたいだから放っとけば?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:37:03.36 ID:oHF42urf.net
>>106
>>110
そろそろ安定ってことで大丈夫そうだね。ありがとう

イヤホン何にしようかな。
外ではXBA-30使ってるけど、ヘッドホンで聴いたらZXはもっと表現の枠が広い気がしたから
もっといいものを当てないと駄目なんだろうとは思う

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:14:10.59 ID:T5E+R653.net
糸冬 了 (^O^)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:20:10.74 ID:LtrRoC+Q.net
>>160
SE535ltd
質のいい低音がすごい増えた。もうドンドンなってるかんじ。
なんかダイナミック型は引き締まってない感じがする。
人の好みはそれぞれだけどね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:42:03.60 ID:TR6SlEUH.net
>>165
ダイナミックでもピンキリだけどね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:52:25.67 ID:9S71pSW5.net
>>161
多分WM-PORTのアナログ出力

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:09:51.07 ID:kAVEX20h.net
>>161
それハイレゾ出力というよりUSBデジタル出力ケーブルだから違うよ
計っているのはヘッドホン出力かラインアウト系統だと思う

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:12:44.74 ID:RHGOmsN0.net
>>161
アナログ出力って書いてあるじゃん
しかもコメント欄でWMC-NWH10使ってないって明記してあるし
別の人がコメント欄でサンプリングレート表示可能なDACにZX1繋げると88.2kHz音源が44.1kHz、192kHz音源が48kHzされるとは言ってるけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:21:48.18 ID:WM70sJn2.net
コラムニスト気取りで数字の羅列で色々いうのはイイけど

1番肝心な自分の聞いた「体感」を言えないのは持ってないからだろうねwww

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:23:07.26 ID:RHGOmsN0.net
というかノンアフィ個人ブログでTwitterもやってるみたいだし
ここに書き込むよりコメント欄なりTwitterなりで直接聞いた方がいいんじゃないのか
無駄レスでスレが埋まるだけだぞ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:26:26.11 ID:WM70sJn2.net
最近 ココでDVDから音だけ抜き取ってって言ってたのをやってみたんだけど
48khz 16bit PCM linerをApple lossless
にしてからZX1で聞いたんだけど
意外や意外! めちゃいいんだけど
自分はセリーヌディオンのBestDVDをとりあえず音だけ落としたんだけど
生のPCMファイルだとzx1で認識してくれなかったからApple lossless にして入れたら聞けた
凄くええぞん〜
TSUTAYAで色々music DVD も借りてこようっと!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:57:37.70 ID:VDPa0wYs.net
http://qa.support.sony.jp/solution/S1310080055500/
UDA-1とか見て行くとハイレゾ出力には上のケーブル必要って書かれてるからなぁ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:02:50.11 ID:8MThAS8e.net
自分はダイナミック耳だがeイヤホンで片っ端からZX1に突っ込んでみたけど
BA型で納得できる低音が出てたのはSE846だけだった

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:11:08.50 ID:52fT+ix8.net
>>108
> 自分で実験やっても全然再現できない。
その実験結果のうp、どうぞ。w

再現できないのは、ハイレゾ再生。
ニセレゾは、ウォークマン。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:12:08.80 ID:LY3aurWd.net
535ltdで嫁さんに聴かせたら低音すかすかだねー
私ならいらないわって言われてダメージうけた
高音はすげーいいと思うけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:17:37.19 ID:qLvUuoH3.net
>>173
それはデジタルで繋ぐ前提だからでしょ。そういうコンセプトの商品なんだから。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:32:06.59 ID:Twx7XQHA.net
>>173
アナログとデジタルもわかんない無知は黙ってろよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:35:37.85 ID:zDu2w+SL.net
>>176
SHUREはComplyのイヤチップ付けると低音が化けるぜ 特にPシリーズはオヌヌメ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:39:56.25 ID:8DEcCiOD.net
>>174 カスタムしか持ってないから手持ちがBAだけの身だけど、
(一応付記しておくとカスタムにもダイナミック一発タイプで名機と名高いものはある)
このDAPは1音1音の輪郭が鋭いから、そこに更に超絶解像度タイプのBAカスタムを
合わせて聴くと俺には音の粒がシャープになりすぎて聴き疲れする
ささきがzx1はjh13proが合う、とレビューしてたが俺はこの組み合わせは個人的に苦手
ささきが本音でそう思ってるのなら、彼の耳的には「似た特性のイヤホンとDAPの
相乗効果」みたいに聴こえるのだろう

そういう意味ではD型のがこのDAPには合ってる気がするんだけど、じゃあ実際に
ie800やk3003と合わせて試聴するとベストマッチかというと、今度は解像度が
物足りなくなるのが否めない。突き詰めるとやっぱ個々の好みかな??

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:53:09.10 ID:DcIgitwQ.net
オーテクIM04もBAでは低音出てる方
出てるってだけならw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:58:43.46 ID:0EW3sM/a.net
ささきは某社の提灯持ちで恣意的に偏向した記事書くから信用してない
あそこの記事はネタでしかない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:06:07.94 ID:1B30PV3l.net
思った通り、AALよりflacの方が電池持ちが良いらしい。
片道1時間ちょいの通勤で家に帰ってきたときの電池残量が、AAL 73%に対してflacだと80%残っていた。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:08:55.39 ID:tKMN5L4g.net
圧縮率、バッテリー持ち、汎用性で負け、
CDから直接AALで取り込むと曲の長さまで狂わされるとかいいとこなしにも程があるな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:42:10.56 ID:+eXsrlAj.net
AALってなに?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:53:30.15 ID:1B30PV3l.net
Atrac Advanced Lossless
不可逆圧縮のATRAC3形式をコアとして持ち、元データとの差分情報を別途埋め込むことでロスレス化を実現したソニーの独自形式。
低容量プレイヤー向けのATRAC3も簡単に取り出せるようにと考えたようだが、その性質上圧縮率は悪く、
ATRACと差分情報の2つを同時に処理する必要があるため、デコード負荷も高い。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:00:41.45 ID:iHRN2Wxa.net
それでも俺はAiffを使うぜ!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:01:59.40 ID:O4l5H705.net
もうこれ以上規格を増やすのはやめてー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:33:40.61 ID:blIF/vsu.net
もうすぐ、5万円台に突入するな。それまで待とう(´・_・`)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 06:49:27.57 ID:loSj1XqB.net
手持ちではIE800とW40の音の傾向が似てると思った
ボーカルの聞こえ方、高域の鳴り方等々
ただ低音の量と質が圧倒的に違うのでW40使わなくなったわ
W40の ドン!に対してIE800は ズドン! て感じ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 06:54:43.77 ID:f6BRViFS.net
535Ltd.よりはIE800、FX850の方が低域の質と量はともに優れているな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:21:06.96 ID:+cTgN/fT.net
WMポートからは変換ケーブルかまさないとハイレゾ出力(デジタル)はできない
WMポートからのアナログのハイレゾ出力はできないって話なのに
>>173を叩いてるのはバカなの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:55:14.21 ID:W+KaY3Rj.net
>>191
535ltdは高音、中音を売りにしてるしね。
使い分けができて楽しいよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:10:26.75 ID:QROpN4Lc.net
>>190
それはない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:39:14.73 ID:+nE9PJuh.net
>>192
WM-PORTのアナログラインアウトは質はともかく、ハイレゾソースなら一応ハイレゾでは?
デコードした信号をわざわざラインアウト用に変換し直すとは思えん

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:58:06.09 ID:JID+hllu.net
もう、20000台もウレタンか?総額約7000万円!凄過ぎる。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:39:41.03 ID:Bu+klFqL.net
ウォークマンの基本性能が酷いせいでハイレゾも糞もないな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:50:05.79 ID:UQn0z0Pe.net
ハゲドー

ハイレゾ牽引するつもりがハードが不甲斐なくて結局他社に持ってかれる結果だろうな。


…あれ?
そっか、それでこそいつものソニーだわw
いつになったらVAIOでイケイケだった頃のソニーに戻るんだよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:35:38.17 ID:O4l5H705.net

持ってない負け組の切ない主張を聞いていただきました

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:05:17.71 ID:5V/o4Brs.net
平日朝からアホな書き込みして普段どう生きてるんだ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:50:39.41 ID:kl90rxiL.net
ZX1に興味持ってから買った今でもZX1に関する色んなブログや記事を読み漁ってんだけどさ。
なんかこの機種持ってる奴のアニヲタ率高くねーか?
「で、これで聴いてるのはアニソン、テヘw」ってのがスゲー多いんだけど。
まぁ別にいいんだけど、こういうデバイスって普通の音楽好きよりアニヲタに刺さるもんなんかねぇ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:00:32.91 ID:36m86gH3.net
声の大きいほうが多数に思える
典型的な錯覚だよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:00:56.41 ID:Gaxqpy8t.net
>>201
全ユーザーのうち、そんなの一部にすぎない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:04:15.45 ID:kl90rxiL.net
ということはアニヲタに自己主張の激しいブログとかやってる奴が多いってだけか。
俺はAVヲタ≒アニヲタの図式が成り立つのかと思ってた。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:23:15.29 ID:O4l5H705.net
アニメのマーケット考えたら
「"アニソンも"聞いてる音楽ファン」
が多くても不思議じゃない
自分は洋楽全般とアニメは攻殻機動隊だけは好きでサントラも持ってる
ハイレゾだってジャズファンとアニソンファンと昔の歌謡曲ファンの売り上げが多いみたい
まー新曲でハイレゾデータがまだ出にくいだけかもしれないけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:33:07.80 ID:8DEcCiOD.net
>>201 アニヲタさん的人種は、リアルよりネットの方が自己表現の場として
遥かにウェイトが重い=twitterやブログで情報発信を積極的にするのは
そういう人達なので、webで情報収集すれば必然的に
アニソン好き兼ライトヲーオタって人に触れるのが多くなる、って図式でない?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:35:22.67 ID:m5D5EdUt.net
新曲のハイレゾ販売はどんどんやって欲しいよなあ。
最初は24bitでミックスダウンまでしといて最後にCD規格に落としてるだけなら、その前のデータを売ればいいだけなんだから簡単に売れそうだけどな。
メディアはDVDでもBDでもいいっしょ。
PCで読めりゃいいんだからデータそのままでいいわけだし。
配信だけしゃなくて、メディアにジャケット付けて売って欲しい。
今ハイレゾに興味持ってる人の多くはそれを望んでるでしょ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:36:55.24 ID:OaffY97g.net
そろそろステレオミニ置換の差動接続コネクタの規格を作ってくれんかね
そんなのをデファクトスタンダードに持っていけるのは世界でソニーだけなんだから

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:42:10.76 ID:O4l5H705.net
>>207
とりあえず新曲は44.1khz 24bitで売って1年後くらいから96khz24bitで売るという方法が流行りそうだね
まー音楽業界の売り上げが下がる今
苦肉策なんだろけどな〜

まー時期にブルーレイとかにアーティストハイレゾ全曲集力集とか出るよw

クラシックとかは海外ではやってるけどね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:50:31.52 ID:m5D5EdUt.net
>>209
でも新曲もそうだけど、過去音源を一気にハイレゾメディア販売したら一時的かも知れんけど音楽業界も盛り上がると思わない?
しかも安くアルバム1枚を1500〜2000円くらいで売ればCD持ってる奴も買い換える需要が相当出ると思うんだよね。
音楽性業界が不況とか言うけど、やり方が下手くそなんだよな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:59:05.15 ID:vyci39lv.net
ソニーもBlu-Spec2とかBlu-rayの技術流用した規格のCDで再発してるけど
それよりハイレゾ音源低価格販売したほうがみんな大人買いするだろうに

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:14:19.82 ID:+nE9PJuh.net
アマゾンかiTunesが低価格ハイレゾやってくる前にハイレゾシェア取りに行った方が良いと思うんだけどね
どっちも数年くらい儲からなくてもブレイクするまで商売続けるし今のうちやで

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:33:21.88 ID:Nshgphq3.net
俺もそう思う。
そろそろこの業界で日本が買って欲しいし、先手先手でいって欲しい。
俺はもしアルバム1枚2000円以下でハイレゾで再発してくれるなら少なくとも
100枚は大人買いするぞ〜!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:34:07.99 ID:Nshgphq3.net
↑あ、ごめん。
日本が勝って欲しいだわ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:45:55.52 ID:O4l5H705.net
自分は毎月1万円以上くらいは音楽データ買ってるなー
でもMoraで買いたいハイレゾもほとんど買いつくしてしまったわww

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:50:29.95 ID:Nshgphq3.net
俺はメディアとジャケットのない配信はなんか躊躇してしまってあんま買ってないな。
気に入らない時に売る事も出来ないし。
中古で売れない事考えても1枚4000円とかボッタ過ぎじゃない?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:04:00.30 ID:KF+0Z5lZ.net
>>194
フォーム系のチップ使ってる?
フォーム系を使うと低音は増強される代わりに中高音が籠るから付属のスターチップ一択なんだが、それだと低音がそんな感じ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:40:39.04 ID:Twx7XQHA.net
>>192
馬鹿は黙れよ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:41:59.22 ID:NhOdIfjT.net
ZX1アンチがXBAスレに出張にきてるのだが

296 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/04/08(火) 21:38:56.42 ID:AtrNVtFv
ZX1ってあの値段でラインアウトない奴?
7万もあれば高級ポタアンに高級イヤホンも買えてしまうな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:43:41.40 ID:O4l5H705.net
7万円で 高級ポタアンと高級イヤホン
買おうなんて 欲張りwww
さすが貧乏人やわwww

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:45:02.21 ID:0EW3sM/a.net
XBAなんてイヤホン使ってる時点で論外だろw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:46:41.82 ID:KRqBnYeg.net
ココロが貧乏人には言われたくないけどな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:46:52.66 ID:qLvUuoH3.net
>>192
その話が出てくること自体がズレてるって言ってんだよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:52:04.86 ID:oxKKxJ1L.net
>>221
いきなり核心(ry

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:57:05.76 ID:Twx7XQHA.net
>>221
好みがあるんだからそういうのはよくないぞ。
カナル型なんてまったく興味ないけど・・・。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:16:39.51 ID:O4l5H705.net
7万円あったら
「あれ買える これ買える ワクワク」
7万円なんてすぐ消えるわwww

貧乏人は禁止のはずだけど ここのスレは
もうww

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:24:24.61 ID:AJyWWzHP.net
MP3メインで使っているけどなかなかいいなこれは
DSEE HXも使うと高域が伸びる感じでいいが
PHA-2に接続すると低域までいい感じで伸びてくる
ハイレゾは買うつもり無いけど
XBA-H3含めていい買い物したわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:28:56.06 ID:VIbv4yCb.net
デジタル入力のポタアン繋いで低域どうしたってポタアンの性能じゃないの?
プレイヤー変えると変わるもん?
例えばF800とかと

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:30:10.73 ID:UQn0z0Pe.net
この流れでH3とか書いちゃうって釣りだよねw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:30:12.14 ID:PaSL+jFK.net
PHA-2に接続したら、ZX1は単なるデータの箱に過ぎないんだがねw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:47:27.12 ID:0ng9NKfw.net
俺はZX1とH3一緒に買ってしまったけどIE-800買い足したらH3の出番がなくなった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:52:32.79 ID:loSj1XqB.net
IE800、4/21から86400円か
買うなら今だぞ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:18:22.33 ID:KwwUqCp6.net
マジか増税前に買っておいてよかった
まだ未開封

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:25:42.35 ID:AJyWWzHP.net
>>228
ポタアンの性能みたいね
前はiPod touch 第5世代の64Gで聞いていただけに
ZX1に変えただけでも音質アップでいい感じだわ
>>230
MP3 320KだからDSEEHXを期待していただけに
ポタアンに装着するとその機能がオフになるけど
そちらのほうが音がいいなんてね
ちと素人にはびっくりだったわ
重たいから結局は単体でPHA2はコンポやPCで使っているw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:36:54.04 ID:PmokVgDZ.net
3万以上のイヤホンにするとどんな感じに世界観変わるんですかね

フィリップスのSHE9700辺りを使ってて想像では生々しさが増すのかなあと思うのですが

自分は試聴だけだと判断出来ないと思ったので

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:39:31.91 ID:Twx7XQHA.net
他人の評価なんかあんまり当てになんないよ
ある程度の目安にはなるけど

最終的にはやっぱ試聴して何ぼ。耳の形が違えば聴こえ方も違うんだし。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:46:19.66 ID:loSj1XqB.net
試聴が全てとも言えんな
試聴機なんて個体のコンデションは最悪と思った方がいいし、イヤホンの場合イヤピが完全にフィットしないと真の音質なんてわからんだろ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:51:16.06 ID:iHRN2Wxa.net
買ってダメなら売っとばそう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:11:42.16 ID:PII5F+mM.net
>>9さんと同じケースが今日ヨドから届いたけど、やっぱケース付けた状態でスイッチ操作できるのはいいね。
画面へのアクセスの楽だし革の割には結構軽いし柔らかいし、これは結構いいと思う。
これでやっと気を使わずに持ち出せるよ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:12:03.34 ID:Uljy+YkJ.net
ポタアンにドック出力だとzxバッテリーが異様に持つ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:18:06.53 ID:Qr1SVLjy.net
試聴は体の調子にも左右されるね。
試聴は一回聴いてハイ終り、にしちゃダメ。
時間を変えて何回か聴かないとね。
俺の場合、寝る前のリラックスタイムが良い音に聴こえることが多い。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:32:54.29 ID:Uljy+YkJ.net
徹夜で起きて眠い状態で視聴しに行って店頭マッサージ機で寝る

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:34:03.37 ID:xNJFCAjz.net
>>236>>237>>241

高級イヤホンをその日の気分で付け替えて

っていう使い方をされてる方もいるようですし、好みも人それぞれで難しいですね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:58:00.52 ID:ehP5Qxfm.net
5000円の位のSONY製イヤフォンでは高音の音が鳴った時にキーンという音割れがあったけど、H3に変えたら音割れが無くなったな。
前者のプレイヤーはNW-A808、後者はNW-ZX1を使った感想だから本体効果で音割れが無くなったのかもしれないけれど・・・

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:20:01.77 ID:jDPyEvwa.net
IE800また値上げするのかよw
増税前に買っといて正解だったわ
IE800の音気に入ってたのに最近になって、あれ?こんな音だっけ?と思うようになった
体調の影響なのかエージングが進んだからなのか分からんががっかり・・・・

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:45:01.70 ID:NHGf42Wo.net
>>245
逆にzx1は値下げが更新されてる。
良い事だ\(^o^)/

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:56:25.61 ID:W00T3ndm.net
>>245
俺もそういうことがあって別のイヤホン使ってたんだけど
数ヶ月後IE800に戻ってみたらやっぱり好きな音だった
気分的なものもあるんじゃないかな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:59:23.66 ID:chxR5IpS.net
IE800、2万近く値上げされるのか?
ZX1買うついでに買ったけど、最近はX1060に付けて聞いてることがおおいな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 02:12:34.69 ID:jDPyEvwa.net
>>247
それ聞いて安心しましたw
上にも出てたけど気分によって使い分けるってのは本当なんですね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 06:48:51.42 ID:vole2K0U.net
>>248
ついでにって表現おかしくないか?
家買ったついでにフェラーリ買いましたって言ってるのと同じだぞw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:10:12.87 ID:Uljy+YkJ.net
家とかフェラとか意味わからん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:23:18.22 ID:vole2K0U.net
ゴメン
ついでにっていうのがちょっとツボっただけなんで気にせずスルーして

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:33:48.69 ID:x6f4lYEB.net
イヤホンの付いてないZX1walkmanを買うついでにイヤホンであるIE800
を買うという表現は
日本人なら普通にわかるレベル
韓国人か中国人ならわからないのは納得する
日本人は優しいからなんでも許すから安心しろ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:45:02.52 ID:x6f4lYEB.net
因みに家買うついでに車を買う事は良くあること
銀行からローン組む時に車200万くらい借りやすいから
もちろん中流くらす以上必須だけどな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:08:53.26 ID:OBT+KRHg.net
>>250
おかしくねーよ頭大丈夫か?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:44:14.71 ID:hgS/Z5wX.net
車買うのにローンっていうのが理解できない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:12:20.44 ID:x6f4lYEB.net
車購入時はお得なローンと保険をセットでオススメされるの知らないのかな?ww

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:16:29.48 ID:x6f4lYEB.net
車一括で買うのはヤーさんか芸能人かあとローンをそうとう嫌う特定な人
日本ではほとんど80%がローンを組んで買うから
>>256
みたいに「理解出来ない」っていうのは
多分お隣の素晴らしいお国から来た人決定

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:21:29.19 ID:Uc56cFdm.net
つ ZX1スレ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:47:32.89 ID:w4H1hilz.net
>>258
車買うのにローン組む人がいるのは理解するけど、8割はねーだろ。
俺の周りで車のローン持ってる奴はほとんどいねーよ?
車程度でローン組んでたら家なんて買えねーだろ。
まぁ中には20万のバッグ買うのにリボ払いとかにするバカ女もいるけどな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:51:22.06 ID:NitBlHKr.net
例えはともかくとして、
ほぼ同額の商品を同時に買うのに"「ついで」に買った"という言い回しは違和感あるでしょ。

ID:x6f4lYEB ←こいつなんなん? 触っちゃいけない人な気もするが(笑)。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:07:36.68 ID:hgS/Z5wX.net
>>257
ディーラーと仲良いから6割ぐらいの値段で現金一括お支払いしたけど

>>258
ローン当たり前の国の人とかバカなの?

たかが2、300万程度をローンとか意味がわからん

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:43:54.78 ID:tx9stIHr.net
もう別スレでやれば?w

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:47:37.43 ID:Uc56cFdm.net
いいスレあったよ!

本当の金持ちほど車はローンで購入 
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1343366701

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:10:06.82 ID:w4H1hilz.net
>>264
今は本当の金持ちではなく一般的な人の話じゃね?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:14:40.78 ID:FacHreSf.net
IE800が8万超えするならDITA買ったほうが良い
あれはD型の最高峰だ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:47:31.61 ID:yfIUFMS2.net
値上げするならIE800のコスパがさらに悪くなったな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:30:32.11 ID:Q72KxnfY.net
ZX1より遥かにコスパ良いよ。
本物だから

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:02:40.26 ID:voUOO0sH.net
これだけアンチに粘着されるならZX1も本物だな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:23:58.95 ID:yfIUFMS2.net
あんな真っ平らな音嫌い。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:52:47.63 ID:m/sL3kqo.net
じゃあ何しにこのスレ来てるの

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:01:40.40 ID:yfIUFMS2.net
>>271
IE800の話

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:19:02.33 ID:1vWjeSbw.net
コスパも何も、他に代替品は無いからな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:21:49.19 ID:nOVeUl7x.net
>>271
ZX1のこと言われてるとでも思ったのか?
ZX1のどこにフラット傾向感じれんの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:31:15.62 ID:box/PDxF.net
ZX1で聴くradikoはなかなか良い
皆にもオススメする

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:15:22.57 ID:dYrOBtku.net
ウォークマンがipod以下の音質だと判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1397036759/

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:18:24.35 ID:Dvm3Uh8b.net
IE800よりFx850の方がいい音するけどな
価格を考えたらIE800はもうオワコン

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:20:44.65 ID:jDPyEvwa.net
せやな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:22:07.93 ID:acTuyIna.net
EX1000片耳突然聞こえなくなって純正のケーブルに再び交換したんだがカドがとれたように音が耳に刺さらなくなってZX1と相性最高になったんだが今一つワケわからんな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:34:30.15 ID:NitBlHKr.net
ドライバのBreakUp進んだんじゃない?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:56:55.01 ID:BGjV+xeP.net
また湧いてんのか。
頭おかしいよな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:59:21.12 ID:zu+EigxD.net
iPhoneは完全にタダの電話になったわw
iPhoneは相変わらずメールとか仕事のやりとりにはいいけど
もう音楽リスニングはZX1になったから
iPhoneもそこそこバッテリーもつようになったわ
iPhoneのバッテリーも減り異常だからな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:20:51.00 ID:zu+EigxD.net
>>262
ごめん カメレスだけど

>>258
>>ローン当たり前の国の人とかバカなの?

アメリカはアメリカ全土のクレジットカード支払い残高 不動産 車の全体的なローンの残り支払いが全人口のGDPを超えてるのは有名な話しだよね?
先進国であるほど全体のローンによる支払いが残ってるというのがあたり前だよ
でもこれはリーマンショックからかなり見直されるようになったけど
むやみやたらに無理なローン組をませないようにね

日本はアメリカほどじゃないにしろ
高額商品はローンで買われる事が多いよ

あと別に高額ローンを組む事は悪い事ではない
信用性がないとローンは組めないから
逆にローンのイメージが悪いと思ってる人は無駄な借金のイメージとかぶってるんじゃないかな?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:26:20.37 ID:vole2K0U.net
>>277
いくら音質が良くても遮音性と音漏れが酷ければ外で使う気にはならないな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:30:37.33 ID:dRmNymd9.net
でもやっぱローンは金利考えたら金の無駄に思える。
金利以上に運用できる人はいいけど。
住宅ローンはいいけど、車のローンの金利払うくらいなら、その分をオーディオにでも突っ込んだほうが有意義なような。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:30:37.76 ID:BLSEvMNs.net
>>283
ローン借金当たり前は韓国
アメリカはクレジットカード当たり前なだけだろう

先進国であれば信用に対して金が付くだけで>>258は借金を否定してるんじゃなくって
パンピーが買う2、300万の金を借金してどうすんの?って話でしょ

ベンツとかの高級車ならまた違う話だと思ったけど

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:42:19.29 ID:LUWK+gJ2.net
何のスレだ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:44:06.44 ID:uDSNXFjS.net
IE800はケーブル取り外しできてれば買ってた。
国内正規2年保証切れたくらいでケーブル硬化で断線→修理に\36,500とかイヤすぎる未来しか見えない。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:57:59.64 ID:E9Hkz9BR.net
どんなに気に入ってても、同じイヤホンを2年以上使わんだろ。
保証が切れたら売って、新しいのに買い換えたらいい。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:06:15.17 ID:1CsvDFpW.net
10年前のER4をリケーブルして使ってる俺に喧嘩売ってるの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:08:40.38 ID:zu+EigxD.net
ごめん これで最後にするね
>>286
とも言えど 自分は車は一括で買って
マンションは住宅金融公庫に借りてローンで支払いだけどね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:15:56.93 ID:uDSNXFjS.net
10ProやSE530はもう5年は使ってるが、10年選手は恐れ入った。
てかSE530がケーブルカチカチでもうヤバイ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:19:51.91 ID:zu+EigxD.net
っていうか最近耳がZX1になれてきて
MP3とlossless FLACの差が激しくわかってきて
MP3の時のウニョウニョク言う醜さが耳を突いてくるわ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:40:12.84 ID:E9Hkz9BR.net
>>290
8年ぐらい前にER4-P使ってたわ。
今はかみさんが使ってる。考えたら故障もせずに丈夫だな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:41:32.81 ID:aUIEAoUQ.net
増税前に買っておいたZX1をやっと開封ちょいとさわってみる
F880と微妙にインダーフェース違うのね。しばらく戸惑ったわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:02:23.10 ID:MjBzqVGQ.net
>>293
ZX1を買わなければMP3で幸せに人生を終えられたものを...

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:09:42.16 ID:dRmNymd9.net
でも良い音って慣れちゃうよね。
あんなに良いと思った音が今は普通の日常に…。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:12:19.03 ID:ehP5Qxfm.net
俺、NW-A808の付属イヤフォン4、5年使ってたよ・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:27:28.94 ID:ztx5h82a.net
元々マスタリングの悪いやつだとノイズもちゃんと拾ってくれるから聞いてて不快になることはあるなー
こればっかりはメーカー側に頑張ってもらうしかないけどさ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:48:36.95 ID:WklTKJfQ.net
>>293
ウニョウニョはそりゃ128kbpsとかの低ビットレートだな
320kbpsくらいに上げると流石にウニョウニョはしないが
flacと聞き比べると奥行きなんかが無くてやはり圧縮音源なんだなと気がつくが

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:53:34.43 ID:RLCTEbQT.net
曲間が長いね。
ギャップレス以前の問題だ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:52:07.62 ID:41nTMIEp.net
最近異様にホワイトノイズ増えたんだけどなんでだろ
イヤホン変えてもなるからzx1が原因だとは思うんだけど

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:56:04.10 ID:qpjbRnsB.net
>>302
気のせい



かもよ…
電話でSONYに相談じゃない?他にも同じ用な症状の方いますかって。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:10:44.26 ID:LUA9sgME.net
ZX1で満足できるなら幸せですな。
一生井の中の蛙でいれば クスクス

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:15:57.97 ID:yf9mowuA.net
若干だけどオプションも出てきたな
カバーの選択肢が少なすぎて妥協してたが、良いのがチラホラ出てきた

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:48:09.10 ID:OLU5/3rE.net
>>304
みたいな書き込みも可愛く思えてきたなw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:03:53.41 ID:kl98BeS7.net
>>304
満足はしてる。
でもこれが最高だとは思ってない。
他のハイレゾプレイヤーの音も5〜6万クラスのポタアンの音も、なんなら3000万クラスのホームオーディオの音も知ってるから。
ただこの大きさと質感と操作性でこの音なら満足だよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 03:19:28.86 ID:6om0xVhe.net
PC側のプロパティでアルバムやアーティスト名を直すのに時間かかったわ

転送した後は弄れないしなあ
カバーアートもpngだとZX1側だと認識しないな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 03:50:56.76 ID:zUtSDPE1.net
>>308
GMMPだとタグ編集可能だよ
編集後にw.ミュージックの
データベース更新すれば反映される

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 03:57:51.90 ID:FXAcB8mx.net
グラフばっか持ち出してくるやつ、
ZX1は音の製品だから耳で判断した方がいいよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 05:40:27.95 ID:FXAcB8mx.net
IE800値上げでポチりかけたけど
FX850の音が忘れられない。
IE800は聞いたことないし試聴でも行くかな。
買わなそうだけど。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 05:41:24.60 ID:FXAcB8mx.net
今日はIDがFXか。
今日買っちゃうかも。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:30:33.76 ID:0ZfVIx/9.net
IE800とFX850ではどちらが良いのかは聴く曲によるかな。
どちらも良いイヤホンだよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:36:44.61 ID:YzlZ+bjh.net
>>289
3年は使ってるが何か?
ものが良ければそうそう劣化するもんでもないし心配は断線くらいだからケーブル着脱できるなら長く使う
買い換えるのが悪いわけではないがころころ音変わるのも嫌だし

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:16:20.81 ID:OLU5/3rE.net
>>307
同意
やはり高級オーディオとスピーカーを前にしてリスニングする事には勝てるわけないわけで

WalkmanZX1でWalkman が復活するのをそんなに嫌がるってなんなんだろう?w

自分はiPhone iPod信者だったけど
そのiTunesの便利さに惚れ PCMacからこんなにもライブラリを簡単に管理出来るということに楽しさを感じていたけど
その便利さに飽きたって感じだな

WalkmaZX1は音がイイとこんなに楽しいって思いださせてくれた

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:10:44.02 ID:JK/kmwbn.net
先月までiPod touch使ってて今月からZX1使い始めたけど、iPod touch使わなくなった

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:33:23.57 ID:veET7ake.net
クラシックとか聴くならZX1よりAK買ったほうがいいな
俺は聴かないからZX1で満足だけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:09:22.02 ID:19nUb03U.net
別にクラシックならAKとかは特にないな
ZX1でクラシック聴いてもいい音してると感じるし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:46:52.41 ID:rh7SRtMZ.net
そんなもんイヤホン次第

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:04:12.08 ID:6VjPT3Iy.net
そろそろ暑くなってきたから
割とどこにでも入るZX1のコンパクトさは助かる
Z1060は俺にはデカすぎた

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:06:58.85 ID:GWmvT7pm.net
増税前にZX1とりあえず購入、イヤホンはお金貯めてから良いの買おうかなって思ってたが
ゼンハイザー価格改定するって聞いてIE80が欲しくなった。
こんなことならZX1と一緒に買っとけばよかった。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:10:57.90 ID:TKYDQbpZ.net
高音質を求めると切りが無い
気が狂いそうだ!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:22:33.16 ID:LvY2GLPj.net
そうか?
固定ピュアは10万程度のプリメインと16万程度の小型スピーカーペアでお気に入りの音が見つかって落ち着いたぞ
USB DACだけは途上でしばらくふらつきそうだが

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:11:06.00 ID:CKgQIoeQ.net
>>323
スレチ
ポータブルの話だから

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:36:15.19 ID:NEMQbGO6.net
>>322
高音質をdapで求めるなら中華のHM901やR10かソニーだとD100とかかね

いっそ据え置き機種を買うのも手かも・・・
自分はUD501(DAC)とアンプ(P200)の中価格機で
取り敢えずは落ち着いている

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:43:08.64 ID:NEMQbGO6.net
据え置き機は開放型ヘッドホンと相性がいいし
dapとは比べ物にならないくらい音質はいいですよ

http://i.imgur.com/Mw6q8Qw.jpg

スレチなのでここまでにします。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:56:07.26 ID:CKgQIoeQ.net
>>326
当たり前のことを写真までつけてドヤ顔されてもなあ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:00:57.26 ID:LUA9sgME.net
>>316
御愁傷様、iPodtouch、iPhone用のオンキヨーから発売されている
HD Player使えばZX1より良い音に出会えたものを。
高い買い物乙。
むしろHD Player使い始めて、ZX1の出番が無い。
ZX1は低音も、高音も少しずつ薄くて物足りない。PHA-2にでも
繋ぐしかないね。またまた無用の出費が・・ZX1貧乏神

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:05:26.04 ID:O9bJ8usT.net
病気の人がわいた

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:08:54.75 ID:NDl+opae.net
IpodをHDプレイヤーでハイレゾ再生にソフト面で対応してもハード面は対応してないから直さしではハイレゾ再生できない事に一体いつ気づくのであろうか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:11:07.67 ID:6VjPT3Iy.net
>>328
HF PLAYERな
推すなら名前間違えるなよw
んでこのソフトデコード出来るだけだから
あんたが元々iPhoneアナログ部分の音が好きなだけでしょ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:13:55.73 ID:OLU5/3rE.net
>>328
自分はiPhoneでオンキョーのそのアプリ入れていたけど、全然良くなかったけど?!
wwww
なるほどー それで満足出来るって事はそういうことよね
そうよねっ
シャランら〜

あのオンキョーのアプリがZX1用に出てくれたら試したいけどな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:29:11.13 ID:ISRZ5v2s.net
>>328
こいつの耳と脳みそ、おかしいな。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:31:35.95 ID:jHroZGFv.net
HF PLAYERってこんな曲の入れ方なんだろ・・・
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/620/776/onkyo1_7.jpg
これだけで論外だわ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:39:30.43 ID:tOHBtfXl.net
コレ買った設定なんだよなぁ
楽しめてないアピールって意味がわからないw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:58:14.15 ID:3qrSdAUm.net
>>326
節子それ、中価格機やない!入門機や!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:01:47.62 ID:NEMQbGO6.net
入門機かまぁオーディオは底なし沼だから
これからランクアップしていくさぁwww

AV機器スレだと中価格アンプとして紹介されていたからさ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:31:46.91 ID:qw6FycgE.net
>>328
ドンシャリ通の糞耳さん乙です

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:36:51.47 ID:OLU5/3rE.net
まーでも一応>>328のオンキョーのアプリは
現在iPhoneで1番良い音で聞けるアプリという事だから
それがiPhoneの限界という事
比較にならないくらいZX1の方が上
でもZX1でもオンキョー対応して欲しいiOS専用だからね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:53:20.34 ID:zUtSDPE1.net
w.ミュージックはアルバムアーティスト対応してないからrockbox入れてみたわ
少し不安定なところと全てflacなのにアルバムによってアートワークが表示されないとかあるが
ダイナミックプレイリストが意外にも便利
プレーヤーで表示されなくてもウィジェットではアートワーク表示されるのとサイドキーで操作可能なところもまずまず

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:01:37.17 ID:Yy+09lUb.net
rockboxってcrossfade再生できるよね。
それがいいね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:10:59.88 ID:t7SabF2K.net
>>341
今時メジャーな音楽再生アプリなら当たり前にできるだろ…
NeutronもPowerAMPもGoneModも

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:32:33.74 ID:Yy+09lUb.net
>>342
そうなの?
知らなかった
w musicじゃできないの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:48:11.25 ID:t7SabF2K.net
>>343
知らん、ZX1持ってない(買うか買わんかもわからん)から。
試聴でClearAudioオフするのに設定覗いた時には無かった気はするけどね。
まぁもし買ったとしてもRoot取ってw music含めて消せるもの軒並みアンインストールするけど。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:01:37.73 ID:Lq2bBjuC.net
>>343
w.ミュージックでは出来ないね
Playストアの他のプレーヤーより機能が少なくて使いにくい
GMMPメインだけど
rockboxはたまにコンプレッサーちょっと弄って遊ぶときに使ってる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:39:18.45 ID:OOvwOrp6.net
Mediagoで、iTunesでいうスマートプレイリストみたいなのがなくて、ビューで作ればいいんだっていう結論に至ったんだけど、ビューの詳細設定のビットレートの設定がうまく反映されない。
ビットレート>320とかで設定したいんだけど、確認できる人いたらしてみてくれないかな?
バグかな?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 05:54:02.29 ID:hbqdpFv5.net
アートワークなんてディスプレイほとんどOFF状態で聴くから気にしないわw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 06:55:54.25 ID:hbqdpFv5.net
iPhoneでもインストールしてて好きだった
プレイヤーアプリの「UBiO」500円こっちでもあるんだね
見つけるのおそかったけどインストールしたわ
操作して曲送りの時にプチっとなるのは相変わらず直ってないけど
(普通に再生したままだとプチっとはならない)
音はやはり好みな音だわ
膨大なイヤホンのメーカー 種類から自分のイヤホンを設定するのいいけど
UBiOデフォルトの中の「エキサイト」って設定好き パラメータは左側の上 これで低音凄いw
http://i.imgur.com/YFFVNKT.jpg

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:57:05.43 ID:IuQ7nqTf.net
アンドロイドubioはWAV.FLACが再生できないから絶対に選択肢に入らない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:19:43.36 ID:hbqdpFv5.net
WMAは再生出来ないけど
Wavは再生出来るよ
見間違いじゃない?
FLACは対象外だけどね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:24:02.44 ID:hbqdpFv5.net
自分はたまたまFLACもAiffに変えるから問題ないけど

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:19:28.10 ID:TvhL4BFa.net
数日前に購入し、iTunesから曲をコピーして聞いてるんだけど、歌詞が表示される曲とされない曲があるんですが、なぜこの様になるか判る人はいますか?出来れば全ての曲で歌詞が表示される様にしたいのですが。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:01:22.53 ID:ad/03pFw.net
>>352
ファイル形式か歌詞の形式がちがうんじゃね
WAVとかはファイル自体にジャケも歌詞も格納出来ない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:38:00.81 ID:d9LyhQE9.net
m4aなら歌詞表示出来るしアートワークも埋め込める

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:51:05.02 ID:DGyBx257.net
Bluetooth対応のアルティメットイヤーズのヘッドホン使ってる人いる?

相性最悪かな?ww

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:00:47.53 ID:S4aJ8Xk4.net
何のためにOS-CON他アナログ出力向けの高級パーツが載ってるか考えろ
BTならF880でもいいしもっと言えばその辺のスマホでいいだろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:17:40.31 ID:FitlyRvG.net
馬鹿なんでしょ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:52:25.91 ID:AY5Eg9rm.net
>>352
埋め込み前の歌詞ファイル形式がtxtかlrcで違うとか?
lrc形式で同期テキストデータ含まれてるのは、ZX1の音楽ファイルと同じフォルダにlrcファイルを
置かないと認識しないとか。itunesで歌詞扱ったことないからわからんけど

IE80ポチって明日届く。
購入前悩んでる時期と購入直後がめちゃ楽しい。慣れれば普通になって物足りなくなるのか。。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:59:46.38 ID:2QLIqAPv.net
ZX1崇拝者スレ
なんちゃってハイレゾに振り回されて御愁傷様。
それにしてもソニーの信者スレはどこも酷いものだな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:00:38.68 ID:Zb2G58Ma.net
ウンコプレーヤーも売れなくなってご愁傷様

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:09:44.79 ID:9Ue4I2tX.net
ウォークマン iPod 音質比較
http://youtu.be/zS5oGdlFRsQ

ノイズまみれのipodよりましだわ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:26:48.45 ID:VxgfI/u5.net
>>356
無線だったら林檎のAirplayの方がいいんじゃね?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:27:59.55 ID:E0dy6lIi.net
Airplayは無圧縮にも対応してるんだったか。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:37:00.82 ID:eV7x9W8R.net
青葉つかうのにZX1買う意味

容量か

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:56:51.33 ID:+oDHjUCg.net
>>359
アナタハニホンゴヨメマスカ?
スレッドタイトルヨメマスカ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:20:19.45 ID:fGR3kwEp.net
他から嫉妬されるほどの名機だと再認識させてくれるね。有難いことです。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:36:18.77 ID:GV8suVLr.net
iPhoneはスマホ Walkmanはミュージックプレイヤーというシンプルだけど忘れてた事を思い出した瞬間だね
ZX1の登場わ
Xperiaがハイレゾ搭載したらiPhoneから速攻で買い換えるけどな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:31:37.87 ID:FL7YMvTM.net
ハイレゾ搭載の定義ってなに?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:04:50.64 ID:yxva+Ryg.net
>>359
よぉ「HD」PLAYER信者サン、イラッシャ〜イ
こっちはZX1でチュッチュッしてんだから
御愁傷様はアホースレで崇拝してキャッキャッウフフしてれば良いじゃない?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 03:22:57.18 ID:PzU1M0HJ.net
>>367
ハイレゾをどうやって搭載すんの?
ハイレゾが何か分かってないんか?
iPhoneはスマホだから糞音質なんじゃなくてな、AppleにはiPod/iPodTouchっていう糞音質なミュージックプレイヤーもあってな。
ハイレゾ対応だけしかZX1の魅力わからんのなら可哀相な子だな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 05:14:46.11 ID:zARlC4H32
いちいち構わんでもいいのに

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 05:01:54.17 ID:2CdRJOgA.net
NW-ZX1 約65000円
http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png
周波数特性(dB) +0.31,-0.10
ノイズ(dB)      -104.6
ダイナミックレンジ(dB) 104.4
高調波歪率(%)  0.0043
高調波歪+ノイズ(dB) -84.5
相互変調歪+ノイズ(%) 0.005
ステレオクロストーク(dB) 89.1
相互変調歪@10KHz(%) 0.019

Fiio X3 約22000円
周波数特性(dB) +0.25,-0.03
ノイズ(dB)      -106.5
ダイナミックレンジ(dB) 103
高調波歪+ノイズ(%) 0.00192
ステレオクロストーク(dB) 99.9

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 05:06:32.96 ID:76EgXJ+x.net
>>364
そういう用途だったらテキトーな泥スマに
64GBのMicroSD挿せば済むやん

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:24:57.15 ID:/2jfh+70.net
>>372
価格からでてくるなボケ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:00:10.86 ID:9en5LM/x.net
>>368
http://home.jeita.or.jp/page_file/20140328095728_rhsiN0Pz8x.pdf

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:48:34.21 ID:2CdRJOgA.net
>>374
もう少し高いのなら、iBasso DX50というのがある
http://www.head-fi.org/t/703588/sony-walkman-nw-zx1-vs-basso-dx50

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:50:11.30 ID:giL/5aot.net
日本語読めないらしい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:51:32.68 ID:lwXDmvEr.net
>>372
案外全うで安心した

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 08:59:54.78 ID:e7+x3BKbU
ほー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:33:21.40 ID:s7VHfcbT.net
>>380
同感だな。
もっとボロボロの結果かと思っていたが案外まともだった。

音質はFiio X3やiBasso DX50の方が上なのは既に分かってたけどね。
試聴したからね。圧倒的にZX1よりも上だった。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:41:51.20 ID:GV8suVLr.net
音質だけいいなら 据置き型買うわww
それ以上のものがあるからZX1だろ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:02:10.40 ID:Jir5X8yF.net
据置あっても寝るときにはZX1使ってる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:54:55.49 ID:sOU20UV0.net
X3もDX50も試聴でなくて使っていたけどZX1には及ばないよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:50:31.20 ID:7hzQFLaMa
>>380
そうかな?
NW-ZX1とFiiO X3の音質は同レベルで、どちらが良いかは人によると思うけどね。
X3はハキハキした明快な音だけど、それに比べてZX1は繊細でしなやかな音に感じた。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:46:56.22 ID:ICz9KA7/.net
>>383
容量が? 音質は好みの範疇だと思う。X3は好きだ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:47:05.97 ID:F7TCsTiR.net
韓国製って使ってるだけで泥棒のような目で見られるから嫌だ。

ま、仕方ないけどね。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:01:55.70 ID:GV8suVLr.net
サムスンってもう売り上げ下がり始めてるから今後サポートもあるか心配
叩き売りし過ぎたのが出てきたな
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG48521GG48UHBI01F.html
サムスン、2四半期連続の減益 スマホ不振、4.3%減

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:50:05.79 ID:0ClUtb5y.net
ソニーに差別用語を当て字にしたスラングを遣ってるネトウヨ脳もいれば
ソニーの商品のスレで韓国企業叩きするネトウヨ脳もいる
どっちも同じキチガイなんだから仲良く一緒にくたばってくれないかな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:13:03.73 ID:GV8suVLr.net
事実を淡々と掲載して心配しているのと叩くのは違うけどねw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:52:58.05 ID:61i0cQJO.net
現物見たいが和歌山にないよ、、、、

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:38:22.27 ID:6hhMLIAf.net
大阪か名古屋どっちかにはあるけどどっちいくのも糞面倒な和歌山クオリティ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:01:57.57 ID:PzU1M0HJ.net
>>373
ZX1て128GBじゃなかった?

64GBでは足りないから128GBのMicroSD挿せばいーやん。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:05:49.74 ID:yxva+Ryg.net
>>391
奈良、三重「」
和歌山なら素直に大阪行けって思うが

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:06:18.27 ID:PzU1M0HJ.net
あとID赤くなってるハイレゾ搭載君はいい加減くだらないからもう余所行けよ。

音質だけ良いなら据置き買うわ


ハイハイ、無知でボキャ貧はこの程度が限界なんですね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:17:21.62 ID:61i0cQJO.net
ああ、ド田舎和歌山
岸和田まで遠征したが行った店にはおいていなかった。
淀までいくと交通費でばかにならんし、、、、、

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:30:50.04 ID:bqJ27r1J.net
和歌山のどの辺よ
南海電車で行けるところじゃないのか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:41:14.49 ID:61i0cQJO.net
白浜ってとこだよ、、、、、

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:55:21.27 ID:h3rrO9Fv.net
>>397
くろしお を使うんだ!

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:04:29.66 ID:ilOKAOYM.net
>>398
それがばかにならん...ということかと。
確かにばかにならんな。時間的も交通費的にも。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:12:41.15 ID:61i0cQJO.net
みんな、スレちごめん。
さすがに現物見てみないと購入には踏ん切りつかなくて
今はF806使ってるが、幸せになれるなら通販で買う。

イヤホンはMDR-1R位しか無いけど、

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:16:55.32 ID:7k0ayP2Q.net
ZX1を買うと良いイヤホンが生えてくる苗床になるから注意

IE80使ってるけど3-4万のBA型のを買い足したくなるのをぐっと堪えてる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:35:50.45 ID:eHm5TFaC.net
>>372
音量取れてない気がするけどどうなの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:41:43.87 ID:bqJ27r1J.net
>>400
それは車で行けっていうのも無理な話だな

F806で楽しめてるなら、十分幸せになれると思う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:52:36.19 ID:8BGlr7X/.net
>>401
今月もいろいろ新作がでるんだよな
既にIE800とW40買ったし我慢しないとやばい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:56:20.20 ID:FVKofk5G.net
>>401
3、4万のBAもあるがBAであの低音は全く出ないぞ
解像度が不満ならリケーブルすればOK
手頃なとこではsongs audioのnight stalkerがお薦め

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:57:20.37 ID:Oqvj1Vmf.net
>>405
まぁなんていうか、リケーブル以上に毛色が全く違うのも聴いてみたいしね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:57:41.92 ID:WEYOcXSL.net
>>400
1RだとFとの違いが微妙かも

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:54:03.64 ID:rvh7sMLX.net
>>391
白浜周辺は釣りでちょいちょい行くからワシのを見せてやってもいいが

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:58:59.30 ID:dnbooMs7.net
>>408
なるほど、そうやって人間も釣ると

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:29:46.91 ID:PzU1M0HJ.net
>>395
岸和田まで行ったなら南海でミナミまですぐだし電車賃さほど変わらんでしょうに…w

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:35:53.36 ID:dnbooMs7.net
デパートの外商に電話して欲しいんだけどっていうと持って来てくれる


但し、お得意様に限る

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:51:03.89 ID:J3X23RsM.net
音質以外で、ZX1が他のDAPより優れているところを挙げようぜ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:55:27.37 ID:TtE8VSyC.net
>>400
F806からなら全然違う
あなたにとっての幸せがどうかわからんので試聴はした方がいいと

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:04:09.02 ID:/2jfh+70.net
>>412
ガタイがいい、ジャックがしっかりしてるような気がする、他社より投げたときの攻撃力高い

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:13:52.58 ID:2CdRJOgA.net
>>400
F800はA860以前に出た機種だよね
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1264697088/229
“ウォークマン”史上最高音質のA860に負けていたとしたら、、、

音質を求めるのであれば、ヘッドホンアンプがいいよ
SONYが好きなら、PHA-2
ZX1との比較試聴をおすすめする

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:15:54.41 ID:yXkj62ua.net
F800がA860以前とかwwwwwww

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:25:27.96 ID:Lcl8Sacf.net
F800からなら何に買い替えても幸せになれるぞ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:29:09.94 ID:TtE8VSyC.net
>>414
4か月ほど使っていての感想はイヤホンジャック緩い…なんだけどね
あのジャック周りのデザインはジャックそのものと本体との組み合わせががっしりしてるだけであって
ジャックとイヤホンプラグとのかみ合いはかなり緩いから結構抜けやすい
使用してて抜けたこと何度もあるよ…そういうのはA860やF880ではありえなかった

>>415
ねごとは寝て言え

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:06:57.78 ID:TtE8VSyC.net
なんていうか土曜はあんまり荒れないな、土曜はw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:15:54.10 ID:JIt/DrlS.net
>>418
それ不良品だよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:19:47.19 ID:TtE8VSyC.net
>>420
複数の店頭機と比べて状態は同様
抜けやすいことには変わりはないし発売当初のスレでも指摘されていたことだ
不良なんじゃなくてそういう接触圧のジャックが選択されているというだけのことだろう
選択された理由も聞いてるし知ってるが実用的には利便性の面で少々困ることがある程度

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:24:14.46 ID:hCZpnm1I.net
この機種、スピーカー必要だったの?
というかなんらかでケーブル抜けると非常に、恥ずかしい事になるんだけど

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:38:42.04 ID:nJhODqSJ.net
>>422
設定かえろボケが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:38:44.92 ID:/vt6Z7hJ.net
スピーカー時とイヤホン時で個別に音量設定できるし
再生アプリによってはジャックから外れたら停止するし

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:39:28.91 ID:FVKofk5G.net
>>421
いや不良品だろ
交換を要求できるレベルだよ
俺も含め大多数は普通に使えてるんで

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:46:52.71 ID:61i0cQJO.net
みなさん、ありがとう。
岸和田は仕事の用事で近くに行ったので見てきたので。
あぁ、本気で悩むわ。田舎ってことが、、、、

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:48:13.73 ID:tz5kFzJO.net
埼玉とかいう奥地から都内まで通勤してる俺がマシに思えてくるな。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:49:29.97 ID:TtE8VSyC.net
>>425
その大多数ってどこからどう割り出した大多数?
抜けやすいといってもF880比や一般DAP比で抜けやすいという程度だが
普段使いで問題ないけど何らかのテンションがかかるとわりと抜けやすいという

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:56:08.53 ID:FVKofk5G.net
>>428
あんたがそれで納得してるならそれでいいんじゃない
少なくとも自分のは緩いとも思わないし、ましてや抜けたことなど一度もないが

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:59:26.64 ID:+UpPmBD8.net
発売当日あたりのスレで抜けやすいねーって話題あったの知らない奴がいるのか
さすがに過剰擁護で引くわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:04:29.66 ID:na7eUBMq.net
外れやすいか?
そんなこと感じたこと一度もないが
イヤホンによるんかね?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:05:14.87 ID:IZZyZx4a.net
俺も抜けたことないな
むしろ抜けにくいとコード引っかかった時に本体ごと行かれる可能性あるから
緩い方が嬉しいんだけど

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:08:37.87 ID:mIn0wDqL.net
>>430
知ってるよ
だから個体差だろと
ちなみに自分のシリアルは1000番台前半

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:12:44.09 ID:gWxgQXD4.net
個体差で抜けやすいって奴があんなにいるもんかね
QCできてないんじゃないの?品質管理に問題ありだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:15:06.74 ID:hHMUv2gV.net
俺も抜けやすいと感じたことは一度もないな
個体差というより、何と比較してるのかの問題じゃね?
よく比較されるDAPのどれかに力一杯引っ張らないと抜けない機種があるとか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:22:01.86 ID:mIn0wDqL.net
>>434
あんなにってw
一人、二人が繰り返し書き込んでるようにしか見えなかったが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:24:23.53 ID:31F7+slm.net
ソニー ネット対策問答例 XX…商品名

●日常
「XXポチった」
「XX大満足!」
「(他社製品)は糞だがXXは最高だな」

●「XXの動作がおかしいんだけど」
「嘘つけ!うpしてみろよ!」
「俺のは問題なく動いてる」
「情弱乙」
※放置せず10分以内で必ずアンカー付きでレスすること
※人格否定交え徹底的に罵倒します

●不具合うpされなかった場合
「逃げたか」
「アンチ乙!」
「XX買えない貧乏人の僻みだったか」

●不具合うpされてしまった場合
「こんなの気にする奴はキチガイ。俺は大満足」
「汚い部屋だなwそのせいなんじゃね?」
「ポチったよ。オプションのケースどれがいい?」←大量の雑談でスレを流します

●「XXの動作がおかしいんだけど」書き込み多数(大規模不具合確定)
「俺は気にならないから使い続けるよ」
「俺のは問題ないからいいや」
「面倒だからこのまま使うよ」

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:24:37.39 ID:B6/Jvj0h.net
>>426
試聴だけを目的にするから悩むんであって、
他に目的作ってプチ旅行にしちゃえば良い。
パートナーが居るならショッピングと洒落たメシとなんか催しでも見て帰るとか、
ボッチならショッピングとイヤホンやらヘッドホンも合わせてZX1試聴して女漁って帰るとか。
どっちにしても朝から動けば終電少し前の便で予定作っても遊び尽くせる。
たかだか白浜〜難波の移動で悩むくらいなら良い買いもん出来んよー。
それでも悩むならWebで買って気に入らなきゃ即オクに流せば…まぁ[交通費]と[落札額やら出品手間云々のマイナス]どっちがどうか分からんけどなw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:47:54.22 ID:DpUfVTo3.net
母艦がmacなんで、必然的に転送はwalkman側に直接ドラッグドロップか
content transferの二択なんだけど
なぜか転送が異様に遅い時とサックサクの時があるのは俺だけ??
遅い時は一曲に10~15秒くらいで不安になるくらいモッサリなのに、
速い時はipod系をitunesから転送する時と同じくらいの速さになる。
発売日購入組だが未だに何に起因してるのか全くわからない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:54:51.47 ID:HiLyGJ75.net
>>439
自分もMacだけど
ALACは異常に遅くなるみたいだよ
ISyncr使ってからはそこまで遅くないかな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:05:48.45 ID:ip9sfxC8.net
>>427
俺も埼玉奥地で、秋葉まで各停で片道40分くらいっていうと
「遠いね」っていわれるけどマシなんやな…

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:41:57.26 ID:CkrKe2KM.net
>>437
そんなん何処のスレでも似たような傾向あるだろ
お前がソニーに過敏に反応してるだけ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:18:35.88 ID:f7E9DZgT.net
真面目に反応したらダメやって!
喜ばすだけ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:27:25.16 ID:pywIUQK9.net
300時間程でまろやかな音も出るようになってきた。
耳が慣れただけか知らんけどどんどん良くなってる
今までnexus5や5Sで満足してたけど戻すとなんじゃこりゃって差があるな
慣れって怖い

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 04:13:10.95 ID:NIdZSXdg.net
XBA-H3とMDR-EX1000、
どっちにしょうか迷う〜

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 05:02:16.72 ID:B6/Jvj0h.net
>>445
つ EX1000

手持ちのEX1000も古くなってきてるんで、気にはなって何回も試聴してるけどH3は買う気になれない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 05:44:58.22 ID:KJwjwNDa.net
俺のは他の機器数種と比べると圧倒的にイヤホンが抜けやすい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 06:02:21.05 ID:CsGu3o9i.net
テヘペロ〜ンと引っこ抜けたイヤホンケーブル片手によだれ垂らしてる間抜けな444の顔が目に浮かぶな。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 06:47:44.04 ID:6eBArzU0.net
アプデはまだかー

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:12:58.39 ID:4IkMQ10s.net
>>445
どちらも安い物では無いから試聴した方がいいかもね
両方持ってるけど、音の傾向が違うけどどちらも良い物だよ
結局PHA-2も買ってしまったけどね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:53:25.51 ID:ulA05jM7.net
>>437
> 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/13(日) 01:41:57.26 ID:CkrKe2KM
> そんなん何処のスレでも似たような傾向あるだろ

問答例を追加する必要がありそうだな。

●この問答集が書き込まれた場合
「そんなん何処のスレでも似たような傾向あるだろ」
「appleに書き換えても通用するな」
「任天堂に書き換えても通用するな」

452 :ID:61i0cQJO:2014/04/13(日) 10:12:29.30 ID:BZQw808E.net
何かのついでに出かけてみるが、今はイヤホン、ヘッドフォンかな?

みんな何使ってる?
出来れば本体とで10万チョイで押さえたい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:23:36.41 ID:VubSIq1e.net
>>445
両方持ってるがEX1000は低音の量求めるなら合わないかも
録音悪い音源だとシャリつきが気になるし
一方H3は低音モリモリ出る
シャリつきは気にならないけどもう少しボーカルが近くに感じられたらより良いかなと
シャリつきがないから聴き疲れないけどな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:38:06.37 ID:gWxgQXD4.net
>>452
EX800ST
ときどきEX1000つかうが聞いてて楽しく落ち着くのはEX800ST

455 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/13(日) 10:49:48.14 ID:PVHr8zqp.net
最近F887から乗り換えた。
F887では時々「メディアサーバー暴走による電池減りモリモリ現象」が出て本体再起動が必要だった。
ZX1では今のところ遭遇していないけど、この機種も同じ現象出るのかしら?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:53:49.49 ID:HiLyGJ75.net
自分の体感ではバッテリーは今のとこ 劇減りとかの問題ないかな
まだ3週間くらいの使用だけど

バッテリーは思ったより持つし
横のボタン操作しても液晶が立ち上がらないから素晴らしい
他のポタプレイヤーはボタン操作で画面立ち上がるからそれでバッテリーがあっというまに減るから

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:02:32.51 ID:yxMuKy7U.net
当初は電池持ち気にしていたがDSEE HXを
無効にしておけば案外持つからこれで十分だな

458 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/13(日) 11:03:46.19 ID:PVHr8zqp.net
>>456
自分もまだ2週間くらい。
F880と同じプラットフォームだから同じ現象が出ても不思議では無いと思っている。

もっとも、サイドボタンのレスポンスはZX1の方が良いから(特に非再生で放置→再生)
中身的に何らかの差分はあるようだけど...

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:07:45.23 ID:+Qyt9VBu.net
ID:FVKofk5G
で大多数って何人?ぷっw

単発擁護が湧いてるってことは・・・・

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:11:07.90 ID:HiLyGJ75.net
>>458
あーボタンのレスポンス前よりいいんだ
とにかく昔のwalkman並に立ち上がるからストレスないのよねー
まーボタンの位置も自分の利き腕で慣れたからリモコンなくても大丈夫だし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:47:49.08 ID:yBIMZNuq.net
曲名確認するためにわざわざロック画面解除面倒だなと思ってたけど
ロック画面なしにすればいいってのに気づいた
すげー初歩的だけど快適になりました

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:52:38.75 ID:n2im7cdC.net
>>461
その気になればロック画面に表示することだってできるし、Androidにもっと慣れとくと何かといいかもよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:14:58.74 ID:qSV1on1y.net
ZX1の4.1だとまだロック画面にウィジェット置けないからなー
powerampで似たようなことはできるけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:17:19.56 ID:pEDiiVoS.net
>>460
A867だとボタン押しても電源入るだけで、立ち上がったのを見計らってもう一度再生ボタン押さないといけないのがストレスだったから、
1回押すだけで再生開始されて嬉しいわw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:54:42.15 ID:SKRaGqRV.net
色んなイヤホン(IE80や800st)もってるけど、AH-D1100のヘッドホンが神憑り的に高音質。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:13:40.27 ID:mIn0wDqL.net
>>465
音の良し悪しを低音の強弱でしか区別できないニワカですね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:28:13.73 ID:r4uH19Nb.net
低音好きなんだな。狭い視野にとらわれず様々なイヤホンヘッドホンを試すといい。
そして、沼へようこそ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:41:01.89 ID:QZYKYtqN.net
>>466
ガキの煽り
>>467
大人の対応

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:01:16.99 ID:B6/Jvj0h.net
>>461
曲名確認って、w musicはロック画面にウィジェット出ないん?
曲名と送り戻し再生の操作表示なんて当たり前と思ってたけど、もし出来ないならホント糞なプレイヤーアプリだな…。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:02:38.57 ID:B6/Jvj0h.net
>>466
それH3スキーにも言ってやりなw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:03:51.03 ID:pEDiiVoS.net
>>469
そこまでするんだったら、ロック画面なしにした方がよくね?w

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:05:20.83 ID:HiLyGJ75.net
曲名確認で必死になるってwww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:50:21.47 ID:B6/Jvj0h.net
>>471
そこまで、ってのがよく分からんがw
メジャープレイヤーアプリだと設定項目にロックスクリーンにコントローラー表示ってのがあんだけど?
そもそもロックスクリーン自体邪魔でいらんってならロックスクリーン無効でもいいだろうけど、
まぁ誰がどんな糞アプリ使ってようがしったこっちゃないけどさ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:58:52.04 ID:HiLyGJ75.net
なんで持って無いやつが無知で語ってんの?www

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:59:25.32 ID:HiLyGJ75.net
買いたいけど持ってません 自白はいらねーww

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:02:10.38 ID:pEDiiVoS.net
>>473
ウィジェットの表示されたホーム画面とほぼ同じロック画面を表示することにどんな意味があるの?という疑問。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:05:57.41 ID:HiLyGJ75.net
横にボタンがあるよww

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:34:11.53 ID:HQ6Xr08L.net
H3とカスタムIEMでハイレゾ聞き比べると確かに情報量が減ってる気はするな
なんていったらいいかわからん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:38:12.47 ID:B6/Jvj0h.net
>>476
君はロックスクリーンの存在意義が分かってないようでw
そもそもロックスクリーンいらないならロックスクリーン無効でいいだろうけどって書いてんだろうが文盲
まぁソニーのプレイヤーアプリで出来ないんなら、ソニーも>>476と同様ってことだなんだろうな。
他の物の優れた部分を知るって事をしない、知ってても取り入れようとしないメーカーか。
ソニーに優れたソフトウェア求めるなんてとっくの昔に諦めてるがw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:39:49.81 ID:B6/Jvj0h.net
>>478
なんでその二つを同じ土俵に乗っけたのかが理解できませんw
試すまでもなくどっちが劣ってるかも分からなかったん?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:51:35.91 ID:mIn0wDqL.net
>>476
たとえばスクリーンオフまでの時間を30分で設定した場合、ロック画面ありとなしで何が違うか考えてみ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:55:56.81 ID:HQ6Xr08L.net
>>480
どっちを劣ってるって言ってると思ってるの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:56:23.67 ID:HiLyGJ75.net
音が良くて文句つけれないからってソフトにまで文句つけるなよww

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:59:33.04 ID:HQ6Xr08L.net
>>479の時点で何を言っているのかよく分からんが
ロックスクリーンって情報保護のためにある扉の一つなんだからそこに情報を表示していいのか?って考え方でしょ

別にどういう設計思想なのかで違うんだから別にいいじゃねぇか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:04:30.25 ID:EyPeAeJH.net
こいつを音楽&アプリ用で使ってると防水じゃないのが地味に痛いわ
防水ケースを使うか、業者に専門的なコーティングでもしてもらうか…

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:06:25.12 ID:sfUrL7WO.net
今日、大阪梅田のヨドバシカメラにZX1聞きに行ってきたよ。
みんなの言う通り結構いい音だすのか期待してたけど、
周りが五月蠅すぎて分かんなかったよ。
売る気あるんだろうか?
場所が取れないなら、せめてノイズキャンセリング付きの
ヘッドフォンつけてくれぃ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:26:17.19 ID:IwPOURFi.net
>>486
そこから10分も歩けば静かなソニーストアがあるのにナァ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:26:37.94 ID:unmskHVP.net
そこまで行ったならソニーストア梅田行けw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:39:31.03 ID:na7eUBMq.net
アプデってOSのバージョンも上がるの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:42:56.90 ID:VubSIq1e.net
最近Neutronのノーマライズ機能とクロスフェードでシャッフル再生で聴くのにはまってしまったわ
w.ミュージックってハイレゾネイティブ再生するくらいしか利点がないよな
もうすぐアプデ来るけどもう少し機能の追加や検索機能も改善して欲しいわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:17:24.57 ID:mIn0wDqL.net
全く
プレイリストタップしていきなり再生とか、長押ししてランダム再生と順再生を選択とか、できることはまだまだあるはずなのにアップデートサボりすぎ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:19:48.66 ID:HiLyGJ75.net
>>491
昔のMDwalkmanとかはリモコンボタン
一回押し 二回押し 三回押しとかで簡単に色々出来たな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:20:11.79 ID:mIn0wDqL.net
>>491
間違えた
プレイリストタップしていきなり再生

ショートカットタップしていきなり再生

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:34:21.52 ID:VubSIq1e.net
あとw.ミュージックで不満な所はMediaGoから転送したプレイリストはw.ミュージックで曲順変更出来ない所
NeutronだとMediaGoからのプレイリストでも曲順変更可能なんだよなあ
何でこんなに不便な仕様にしたんだか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:34:50.98 ID:sfUrL7WO.net
>>487,485
うおう。今度行ってくる。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:36:54.60 ID:B6/Jvj0h.net
>>482
H3のが優れてるると感じたならZX1すら宝の持ち腐れだからスマホ&付属イヤホンで良いとおもうよw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:38:28.18 ID:B6/Jvj0h.net
>>484
は?ロックスクリーンは情報保護にも使える誤動作防止の為のスクリーンだけど?
だから、ロックスクリーンの存在意義が分かってないんだからおめぇに言うことはもう何もないわ、レスすんな基地外w

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:45:57.43 ID:B6/Jvj0h.net
>>490
正解と思います、Neutron/GMMP/PowerAMPの六つはまぁ好みだけど、
この辺りのプレイヤーアプリ使えるのがAndroidベースであるZX1の一番の利点と思う。
ハイレゾの普及がもっと加速して現在MP3で販売されてる楽曲ラインナップがハイレゾで揃えばまた違ってくるけど
現状のラインナップでは他のMP3楽曲の再生を犠牲にするほどの魅力が無い。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:54:16.69 ID:pEDiiVoS.net
>>497
その誤操作防止のためのスクリーンに、ホーム画面と同じような操作ボタンが付いてたらやっぱり本末転倒だと思うんだけど、違うのか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:59:20.74 ID:HQ6Xr08L.net
>>499
そう言ったらキチガイ言われらからよくわからん
>>497の人持ってないみたいだしただの構ってちゃんのキの字っぽいから放置が一番

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:09:40.09 ID:7M25wZOr.net
ロックスクリーンで放置して何秒でスリープするか
ホームスクリーンで放置して何秒でスリープするか

なんでこんな事すら理解できねーの?
Android慣れてないならもうちょい賢く使えるようになった方が良い。
賢さが Android>ユーザー だからこんな議論になるw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:14:30.56 ID:fvs+NbcN.net
言ってることがわからない
というか話がずっと噛み合ってないから障碍者話してる気分になってきた

ロックスクリーンが誤操作防止ならそのは表示に操作ボタンつけるのは本末転倒なのに

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:20:10.10 ID:5+YO/YmS.net
>>501
それって「情報保護にも使える誤動作防止の為のスクリーン」とはなんの関係もないよねw
ZX1使ってみれば分かると思うけど、サイドの電源ボタンでスリープ解除したら、普通は指はそのまま電源ボタンにかけたままだし、
下のボタンで音量や停止・再生・曲送り等の操作をした場合も、電源ボタンに指を戻してそのままボタンを押してスリープって操作が自然だから、
わざわざ放置してスリープなんてさせないと思うんだけどな。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:21:13.83 ID:tb2DOTu/.net
>>502
だから何秒でスリープするか試しなよ
利便性との折り合い。世の中なんでも0か100じゃないんだよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:25:53.97 ID:ifKaZiiD.net
upconvで88.2/24化しただけでも音質変わるのな
単品CDPについてるなんちゃらプロセッシングみたいな感じで
Fじゃ大して変わらなかったけどZだとよく分かる
DSEEかけるともっさりするしこっちのほうがハイレゾっぽくなる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:32:50.42 ID:571p/FkK.net
powerampで聞いても標準アプリの素の音が聞きたくなるんだよね
やっぱり音の解析度が違うような気がする
powerampだと低音を上げると曲全体に低音が上がるからボーカルもボア〜ンって響いてくるけど
標準アプリだと低音上げるとホントに低音部分だけがあがる
アーティストの録音したそのままが素直に聞けるな

まっでも走ってる時とまはpowerampで楽しんでるけど

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:14:55.26 ID:7M25wZOr.net
>>503
おまえ馬鹿かw
ポケットやバッグ内で不意にスリープボタン押されてもすぐスリープするためにロックスクリーンがあるんだわ。
もうレスすんなよ臭くてたまらん

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:17:26.81 ID:7M25wZOr.net
>>506
イコライザflatで高音質なのがメジャープレイヤーの利点だと思ってる。
あれこれ弄るならイヤホンもプレイヤーアプリも何使っても大した意味ない気がするけど。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:24:43.23 ID:5+YO/YmS.net
>>507
で、その時にロックスクリーンに操作ボタンがあるのはデメリットにしかならいと思うんだけどという話だったような?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 02:00:40.31 ID:3BBR7b4b.net
iTunesからMedia Goへコピーした曲に歌詞を表示させるやり方が判る方はいますか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 07:14:06.70 ID:fvs+NbcN.net
>>496
うーん、君日本語能力怪しいね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 07:36:57.40 ID:7M25wZOr.net
うわぁw
あれですよね、お国柄とかそういうのにいちゃもんつけるのって敗北宣言ですよね、わかりますw

もうしゃしゃり出てくんな愚図、てめぇの脳味噌をまず疑え。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 09:20:41.16 ID:IYWb/Jgg.net
似たような話を混ぜてミスリードに仕向けてるように見えるがね

んでも俺もロック画面に色々ボタン表示されてたら誤動作になると思う
なのでそのウィジェットは本末転倒だなーって思う

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:01:56.31 ID:8L5d8Kh6.net
もう、どーでもーw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:26:24.55 ID:5rqtgKQi.net
ロック画面の情報端末における役割についてレポートまとめるように上司から言われたんじゃないかと思うほどのこだわりよう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 12:00:50.80 ID:8HabaaB5.net
新しく外用にヘッドホン買おうかと思うんだが、ZX1の音が良いのは置いておいて、SONYのハイレゾ対応をうたっているヘッドホンの音はどうなの?mdr-1rncというやつ

SONY=あまり良くないみたいなイメージがあるけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 12:14:49.57 ID:dDAxbULu.net
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Auru山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾ヲ露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴        レ      ∴f醴蠶鬪にに     躇躇醴蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃   【●】 厂      ヨ繍蠶蠶臥に        躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶
f罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖ヘ      .∴瀦醴蠶襲j         躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶
加罐讒蠶蠶欟厂      f ヘffヘ       ∴f醴醴蠶甑        【●】に  蠶蠶蠶蠶蠶蠶
溷霾醴蠶蠶勸      f  ヘヘ  f       ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮に に  庇蠶蠶∴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
醴蠶蠶蠶蠶髟      f       f       ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇 にに庇蠶蠶蠶.∴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶欟      f        f         f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲ffffffにf蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶歉     f      ヲ 澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川ff∴ ∴∴ff髏蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶髟      f     ヲ  コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷f    ∴ff醴蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介ff醴蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶髏鬮シ      f                 尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷f躇f鐘f躇蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴勸      f                    氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦ff雄躍躇f蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴訃      f              ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴f醴蠶蠶f蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髟      f      _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑f蠶蠶蠶f蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a      f    f躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴f蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶廴      ヲ  f醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶曲蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶欟シ       ヲ  禰蠶蠶蠢螽螽f醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶監シ          ∵ヴ門夢曠髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a     ヲ         ∴シ∃愬嚶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶f蠶蠶蠶躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶診      ヲ     ベ沿u旦以迢u讒醴髏曠醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶f蠶蠶蠶躇髏蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶甑シ    ヲ       .げ隅艪蠶蠶蠶蠶蠶蠢J蠶髏蠶蠶蠶蠶蠶f蠶蠶蠶躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶鬮ヒ               ベ状隅髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠢テ∴              ベ川捍軆髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶ルシ              ∴∃氾据醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠢此            ∴⊇以f繙醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠶ル∠∴  .∴∴∠ヨ旦滋躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶醢山ム沿当u錙躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 12:51:46.13 ID:dZQv5PgB.net
ポータブルアンプ不要でか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:33:20.52 ID:3Mirz2dM.net
>>516
付け心地はいい。
音は微妙。
金の無駄。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 15:52:13.21 ID:EBKQKcUl.net
>>516
ヘッドフォンは試聴してみて自分に合うものを買った方がいいよ
人によって好みが別れるから、他の人が絶賛している物でも別の人にとってはベストな物とは限らないし。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:07:58.37 ID:I69wuOQ6.net
聞くジャンルによっても変わってくるしな
クラシック好きが絶賛するヘッドホンがパンクに合うとは限らんし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:00:50.22 ID:HCpwmPeH.net
エロいオバチャン

http://m.youtube.com/watch?list=PLsU4X3yc-zQq7o2wLzkvlUeHp5d4V-m0_&v=NraTbp2B65o

http://m.youtube.com/watch?v=eYbCEkI3Nbg&list=PLsU4X3yc-zQq7o2wLzkvlUeHp5d4V-m0_

http://m.youtube.com/watch?v=_7KHxYIE_94

http://m.youtube.com/watch?list=PLsU4X3yc-zQq7o2wLzkvlUeHp5d4V-m0_&v=JSLJabA2CsE

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:18:17.43 ID:fvs+NbcN.net
>>512
ハイレゾ再生に関して対応をうたっている商品とそうじゃない商品で
情報量が違う気がするに対してどちらが優れているのか優劣の話をしてくるから
君の日本語能力怪しいよねっていっただけなんだけど。

私が一体いつお国柄とかそういうのを言ったのかね?
私が問題にしてるのは「君の知能」だよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:46:53.75 ID:X64G/+8d.net
>>523
お二人の喧嘩の成り行きなんかどうでも良いんだけどさ
H3が冠してる「ハイレゾ対応()」に意味があると思ってるなら君の頭の方がおかしいからググってから消えた方が良い

情報量ガーとか無知晒してるだけにしかなってない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:48:08.11 ID:XZDtfKTW.net
>>524
お前の方が頭可笑しいと思うよ
ID変えたもうひとりの方なんだろうけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:24:51.11 ID:ifKaZiiD.net
upconvのこと調べてたら40khzが聞こえるって言い張ってるブログが出てきたwww
http://ameblo.jp/minekamo/entry-11274310675.html

私はもう本来聴覚が衰えてくる年齢なのだが、今でも何故だか40kHz位まで音が聴こえてしまう(若年でも上限は20kHz程度とされている)ので、
デジタルフィルタの形が見えてしまう。街を歩いていると、超音波センサーの音がたまに耳に刺さったりする(音量が大きいと更に上まで聴こえる)。

見えてしまうという表現は奇妙に思われるかもしれないが、触れる事が出来るんじゃないかという位、
音の周波数別の音量分布(フォルマント)図が脳の視覚野に投影される(ただし絶対音感はない)。
困った事にフォルマントの分析が優先されて、会話を聞き損ったりする事もある。文章を読んでいても、頭の中でいちいち発声してしまうので、著しく読書が遅い。
全く自分の脳の構造はおかしいんじゃないかと常々思う。……まぁ、芸事は良いけどおつむが残念な琉球人というのもあるかも知れない。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:33:18.97 ID:1vjeCIbi.net
h3の話題が出る度に叩かれるのは何でだろうな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:33:48.23 ID:X64G/+8d.net
>>525
何でも自分の都合の良いように作っちゃうんだな
自演認定しときゃ何とでもなるとでも?
ハイレゾ対応()に意味がないのは過去スレで散々ガイシュツだから漁ってきなさいな
まったく便利な頭と耳なこったな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:34:39.53 ID:XZDtfKTW.net
気がするという話に意味があるとか無いとか求めてる時点でアスペルガーなんですけどね・・・

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:37:02.29 ID:X64G/+8d.net
>>527
ん?
別に自分はH3を悪く言うつもりなんかないぞ?

H3はさすがハイレゾ対応()だからカスタムIEMよか優れてますわ

っていう耳を悪く言ってるだけ
有り得んだろw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:37:19.75 ID:tb2DOTu/.net
気がするという時点でハイレゾ対応に釣られた情弱の単なる寝言だけどね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:42:16.23 ID:HCpwmPeH.net
解りはじめたハイレゾリューション♪

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:52:44.24 ID:X64G/+8d.net
>>529
はいはい
ハイレゾ対応()H3はすごいようん

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:56:42.80 ID:KfaNGx8T.net
>>532
渡辺美里乙

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:16:37.65 ID:XI6Y2Wgm.net
flacとmp3ってはっきり違うの?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:30:23.07 ID:ElU75379.net
字からして違う

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:35:32.86 ID:9ufU1yBv.net
  ∧_∧
  ( ・ω・)  さて、、、よっこら
  ( つ旦O
  と_)_)
             ∧_∧
            /     |
          /    ・ω・)  しょっと
          /       /
         /   ,    /
     ブッ / l  ;'   / :|
        | |  |   /|  |

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:46:42.27 ID:sVbhDqAb.net
ハイレゾ対応オナホ下さい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:48:21.76 ID:HcofFBM0.net
>>538
ハイレゾ対応は振動数が違う・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:50:12.33 ID:yipG+dJu.net
シール剥がすとハイレゾ再生できなくなるってあまり知られていない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:59:09.68 ID:c62oohzn.net
つまんね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:00:22.34 ID:X64G/+8d.net
>>540
ハイレゾ非対応なZX1多そうだなぁw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:12:33.49 ID:571p/FkK.net
なんかZX1とh3ずっと聞いてたら
お腹すかなくて痩せてきたわw
ちゃんと食べないとねw
Moraカード5千円分買いました
なにかオススメのハイレゾ配信されてる曲あるん?
前回はアニタベイカーとか買った
スティングは古いのまだ無いのね。。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:30:03.47 ID:PwDSw0Mq.net
どちらが優れてるかの話をだれもしてないし
ただ、対応とそうじゃないので情報量が違う気がするに対して
何を言ってるんだ?

そもそもCIEMが一方的に優れてるって思うとかその時点でおめでたい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:39:04.23 ID:PQhJBPjS.net
教えて下しあ
この機種に買おうと思ってるFX850とEX1000どっちが相性いい?
聞くのは主にポップスとロック

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:41:30.11 ID:PwDSw0Mq.net
>>545
自分の耳との相性だから好きなのを使えばいい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:46:31.86 ID:X64G/+8d.net
>>544
もう痛々しいから止めときなさいって
>>482
> どっちを劣ってるって言ってると思ってるの?
って反論して言っちゃってんだから今更もう遅い

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:49:01.02 ID:PwDSw0Mq.net
>>547
普通に読む限り
>>478で情報量が違うような気がする
>>480でどっちが劣ってるかも分からなかったの?
>>482でどっちを劣ってるっていってると思ってるの?

だから、別に何も可笑しくないんだが。
>>478に対して>>480の意味不明なレスをつけてるから
>>478でどっちが劣ってるって言ってると思ってるの?が>>482でしょ
だから、ずっとアスペルガーの馬鹿が優劣の話にすり替えようとしたりしてるだけだよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:50:26.29 ID:X64G/+8d.net
>>545
試聴出来るなら試聴すべき、相性よりも好みの方が影響大きい
っていうか相性悪くて聞いてらんないって話は今まで出たこと無かったように思うよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:52:32.63 ID:X64G/+8d.net
覚えたての言葉使いたいだけって事はよく分かった
ハイレゾ対応()も覚えたてだったんだろね
もうレスいらん、俺もせん
いい加減言い訳もウザい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:53:02.48 ID:tb2DOTu/.net
>>544
じゃあ聞くが情報量の違いって具体的に何を指してるの?
ハイレゾとCD音源の比較においての情報量の違いの話ならまだわかるが

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:53:39.28 ID:PwDSw0Mq.net
一生懸命なんかソニー製品を叩こうとしてる奴がいるか
音なんて自分の好みなのに優劣をつけたがってる時点で
お里が知れるからやめたほうがいいよ

100均のイヤフォンだろうがAppleの白イヤホンだろうが
自分の気に入った音がしたのならそれこそが優れているのであって
CIEMで20万するから、10ドライバーだからいい音だって言うのは誤りでしかない
それなのにも関わらずCIEMならH3より優れてるに決まってる!っていう
理論構築で劣ってることもわからないのか!とか言ってるから可笑しいの

CIEMでも多ドライバ程いい!みたいなのいるけどそれも違うし
好きなイヤホンが一番自分にとって優れた音なんですよっと。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:54:51.20 ID:PwDSw0Mq.net
>>551
俺に言われても知らん
本人がなんていったらいいかわからんがっていってるだろうに

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:05:02.19 ID:PwDSw0Mq.net
とりあえず、>>478を否定したい奴は
http://www.phileweb.com/review/article/201309/05/917.html
ここにもクレーム出してこい

http://www.sony.jp/high-resolution/special_vol3.html
脳科学者の茂木相手に論破してこい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:19:19.42 ID:to4I9uMz.net
ウゼェってゆってんですけど〜?
>>548でてめぇで一生懸命アンカー張ってるくせに「なんて言ったか知らんが」とかイタすぎですよ?
あんたにお里が〜とか言われても何とも思わんしマジで消えてなさいって
自演バレバレでこっちが恥ずかしくなるわ
そもそもだれもソニー製品馬鹿になんかしてねーだろ、おまえこそ日本語理解できてないじゃねーか
ハイレゾ対応って書かれてるだけでカスタムIEMの方がH3より劣ってるって言い放った馬鹿な耳を馬鹿にしてんの
最終的には「好み」にすり替えとか苦しい言い訳も醜い煽りも程々にしてほしいわ

ま、俺はこれで一ぬけするんでまだ言いたいことあったらご勝手に、できればご自身のSNSかブログで

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:35:14.01 ID:S5AnI+KM.net
>>555
君もしつこいw ほっときよもう。
H3がCIEMより優れてるって言ってる時点で詰んでるだろw
好みってことで逃がしてやれよw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:38:11.87 ID:Sx/NdT5y.net
もうこうなったらバイファッショの
クリスチャンディオールが来そうな予感

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:38:47.61 ID:Sx/NdT5y.net
間違った クリスチャンディオール野郎が来る予感

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:44:11.75 ID:7ASXk0MP.net
フラッグシップレベルのカスタムiemが20万もすると思ってる時点で
まずカスタムの知識が皆無でしょこの人
「H3とカスタムの実機を持っててなおH3が好き」ってんなら
実際いまいちなカスタムもあるし理解できるが、この発言は絶対カスタムと
H3の両方を持ってる人のそれではない
20万云々に関しては「UEPRMがあるじゃねーか」とかそういうのは抜きでね。
それにこれドライバ数だけでスペック比較するなら5ドラしか積んで無いしね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:23:36.66 ID:w8PyIgmk.net
論点と全然違う所にドヤ顔で突っ込みされても、「お、おう…」としか言えないわ
で、ここ何のスレだよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:23:52.79 ID:S5AnI+KM.net
もうえぇ、
XBA-H3がSONYにおいてのハイエンドイヤホン
MDR-1RMK2がSONYにおいてのハイエンドヘッドホン
これで良いじゃないか。ID:HQ6Xr08L=ID:PwDSw0Mqさん筆頭に山之内さんも茂木さんもそうおっしゃってるんだから。
日付変わってもう出てこれないだろうけど、それでえぇ。
はい終わり。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:26:49.38 ID:nxA8lTJh.net
>>540
うわぁまじかぁ、俺開封してすぐさま剥がしちまった。(棒)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:49:20.96 ID:cxsZnp1b.net
ZX1とは直接関係ないけど、Media Goにインポートしたファイルがおかしかったので、更新するために一度削除してインポートし直したら、
ZX1側のファイルが「機器と同期されているため削除出来ません」というエラーで削除出来なくなって一瞬焦ったぜw
どうやら、ファイルを削除したら、削除した状態でZX1つないで同期させないとおかしくなるらしいな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 02:03:41.82 ID:GIjUBbWs.net
         ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     {@|゚iij  ~.j| ・   {,l
    ヾ::::|   i ; |pj  ┃|゚     {
    }:::l    ゚ ;|i!i!i!∵  | ; ノ   }
     ヾ;k    * |i!∴  ..|,/   }
     "|    ..|i!i゚!i!.  ,;;|    ノ
  _,. -‐"\    |i!i!i!  ;;|* 。  ー-、
'"´      `ヽ、@|゚iij   ~.j| ・ /
          ;.|pj  ..┃|゚
         ゚ ;|i!i!i!∵ .| ;
          *.|i!∴   |
           ..|i!i゚!i!   ;;|
           |i!i!i! ;;.|* 。
          @|゚iij  ~.j| ・
          ;.|pj  ┃|゚

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 02:05:39.77 ID:wUXtepRk.net
>>562
それもうハイレゾ対応じゃないからH3買っても意味ないから

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 02:22:14.54 ID:rY2KzgTd.net
自慢の周波帯域の広さも他メーカーがCKR10をはじめとして広再生可能周波帯域イヤホン発表しつつあるからな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:46:36.82 ID:P3TQVVni.net
まぁヨーロッパのフラッグシップCIEMは20万超えてきてる
VE6しかり。

日本のメーカでバランスアウトを搭載したDAPを出してくれないものか…。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 04:06:12.57 ID:rqunKuR4.net
>>535
mp3と言っても上限320kbpsから高圧縮のまで幅があり過ぎ
320ならながら聴きしてたらflacとの区別はつきにくいな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:33:23.28 ID:7ASXk0MP.net
>>567 皮肉じゃなく、VE6なんてマイナどこ知ってるのは凄ね
俺はここのメーカは知ってるけど、この商品は知らなかった
あとヨーロッパ圏はサポート体勢がイマイチ不透明なとこが多い上に
アメリカ、アジアのメーカと比べて全般的に値段がこなれてないから敷居が高いんだよね。
ユニバも出してるearsonics(フランス)とか、カスタムだと「はあ?!」ってくらい高い

>>568 マカーだからmp3320ではなくaac256をよく使うけど、
正直広義のポップス、バンドものなら9割の曲は屋外で歩きながら聞いてたら
無圧縮系との判別はまずできない。クラ、ジャズ等は俺の耳だと
違いがわかりやすい音源とわかりにくい音源がかなりはっきり分かれる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:00:40.19 ID:Sx/NdT5y.net
まーでもzx1ってAACの解析がすごい良いよね 128でも結構綺麗
でもMP3は 128だと汚い気がする
まー出来るだけどlossless に変えてるからいいけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:37:25.81 ID:pqOgTso6.net
http://www.gizmodo.jp/2014/04/high-definition-itunes-music-downloads.html
アップルがiTunesでのハイレゾ音源配信を検討中

もし本当ならハイレゾiPodも当然出るだろう。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:45:29.72 ID:sUIzDsMp.net
配信の話は分かるがハイレゾiPodについてここで触れる理由って何だ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:49:08.70 ID:Sx/NdT5y.net
>>571
やっとか!! 待ってたぞっ
でも自分は当分iPod使わんような気がする
Walkmanで聞くわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:50:39.22 ID:Sx/NdT5y.net
最近自分がZX1を仕事場とか友達に見せるから皆興味持ってるわw
上司が「奥さんに頼んで買ってもらう」
って言ってたわw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:12:06.54 ID:KgxiyAeR.net
        --、ヽ//彡-
      ,= '::::, ̄、:::::::::::`:ヽ.、
    .,..::彡シ'    ` 、:、:::::::::`>=-、_     明日も
  ,/シノ     ,,__  ```ヽ 、| i ,`ヽ .` ヽ 、   日曜日
  /:/        ~`     `` `-< |    `ヽ、
..//シ ,,       ---、       _,,イi      `ヽ、 そしてまた
//|| ,i!'      ,-=--彡       |.| i      .`、  明後日も……
/|         `----''    ,    .|.|/,        `、
||  / ,,--i    .、`--'     `-   .ノ''          `、  明明後日も…
.||  .!=r' .ノ.i ,  ' `i--''      .,  /            `i
 |  ` ` '-.' (__,i- '~ 、      ./ ./             .!
 .>、  .-、  , - ニ⊃ 、    ノ _/              |
./ -ヽ、ヽ、 _`ニ三-'   ,,,,,=ニ/~ |               |
i  -='-`- >'  ̄ ̄ ヽ,- '     |'           ,- /  |
| / , '  ̄!-─    /       ヽ ヽ _      / ノ   |  そしてまた
! '    i' ,-    |        ヽ  ヽ    /-=ニ--  .|
.|     `7 _    |               ノ- 、    ノ  次の日も
 `i、    `-i_ , 、 ,>、           , - '` 、 `    |
  |`i- 、__,,,, , i''i~`ヽ、__,,, -i-- 'i'~i i  ヽ     |  次の日も
  / .\    ,ノ | .\  ~     ヽ  .|ノノ   |    ,ノ
  .|      '   ,)  `     ヽ、  .|ニ-.'   !、  |   次の日も
 , -`─── '  ̄フ          `i  .|      >-'
 | i' i' .i-.,--,.- '' ̄` --  、     ' _, '   , ノ'~    次の日も
 ` ``-!-!、」  i'., -, ,_   `──ニフ`──''''''~
      . ̄` ^ '-.!、!、 ,、_, -'''''~

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:21:13.33 ID:gMptVUuE.net
>>573
無圧縮のCD音源は配信してるのん?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:29:37.27 ID:fun47rBM.net
iTunesは公式にfrac対応するのが先だろうに
AndroidでもiTunes使えるようになるのは伏線かね
いつもの林檎なら革新的な音楽を配信〜とかやりそうだなw
iTunesで配信することでハイレゾ音源が爆発的に増えるのを期待したい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:31:35.48 ID:Sx/NdT5y.net
>>576
現在のiTunes ストアは
44.1khz AAC 256kbps 16bit
のみの販売で
ハイレゾだから最低でも
44.1khz Apple lossless 24bit
になるはず
かな?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:34:21.28 ID:Sx/NdT5y.net
>>577
初期の時みたいに他の機種でもiTunesにマウント出来るようにお願いしたいね
もうiPhone iPod iPadでiTunes使用シェアはトップなんだから
このでAppleがマウントライセンス許したら惚れるわww
でもWalkman ZX1使うけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:36:33.90 ID:apUWF4WO.net
本体性能どうこうよりAppleの影響力でハイレゾがもっと出ることに期待

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 13:49:22.23 ID:Sx/NdT5y.net
まーどうせiPod iPhone iPadの部品の半分以上がSONY シャープ TOSHIBAの日本製部品で絞められてるしなw
ハイレゾになってらSONYがかなり手助けするはず

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:16:55.12 ID:pqOgTso6.net
>>580
ALACだけの可能性でも?

583 :770:2014/04/15(火) 14:25:16.36 ID:EvRLssdH.net
横からすまんがハイレゾか128kbpsのmp3かはどうでもよくて、
俺はH3の音が好きだからH3を使ってる。
上の方までぬるいなとか
まったりした空気感とは思うけど、
その中でもちゃんと解像してるから、
BAとDの合わせ技ってこういうことなんだろう。
あー、FX850買えばよかったな…
って思ってるクソ耳の今日この頃。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:50:13.48 ID:wUXtepRk.net
ハイレゾ扱うようになるキッカケでiTunesがflac対応したら色々捗るけど無理だろうなぁ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:57:35.89 ID:wUXtepRk.net
>>583
君の日記の方がどうでもいい。
チラシの裏にでも頼むわ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:10:55.40 ID:Sx/NdT5y.net
>>584
まーWav Aiffも来てるからALAC と FLACもきっと来るよ
いつも時間が解決して結局皆仲良くなるから

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:15:55.95 ID:wUXtepRk.net
>>586
いつかは、そうなんだろうけど、いつになることやらOTL
MediaMonkyで良いんだけど重いんだなぁウチのPCだと。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:49:54.81 ID:Sx/NdT5y.net
FLACからALACに変換したで理論上は音劣化しないよね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:52:54.97 ID:rqunKuR4.net
>>588
ワザワザ変換しなくてもZX1で再生可能だよね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:15:04.95 ID:wUXtepRk.net
ZX1でも再生できるし多くのAndroid用プレイヤーアプリでも再生できる。
けどアップル独自形式よりもっと広く広まってるflacで保存しておきたい、って事じゃないかな?
少なくとも自分はそうしておきたいし。
ZX1出始めた時にatracで管理してた人の後悔の書き込みを多く見たし
最近でもmp3のライブラリーをflacでエンコードし直すって書き込みもちらほら見たし。
自分もmp3の楽曲を順次flacに置き換え中。
もう独自仕様に振り回されたくないんだよ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:15:34.92 ID:Sx/NdT5y.net
まーそうだけどw
思っただけねw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:20:33.01 ID:Sx/NdT5y.net
まー自分は実は取りあえずWavで入れてる
HDDもiTunes専用に2TBあるし

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:35:38.34 ID:hZWaiQg3.net
今ならAlacでも問題ないでしょ
対応してないプレーヤーの方が珍しいくらいだし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:32:23.37 ID:wUXtepRk.net
>>592
自分がこんなにオーディオにハマると思わなかったしなぁ、wavで抜いとくべきだったと後悔。
まぁ昔はHDDもこんなじゃなかったしねw
レンタル→mp3が、多いから手持ちのCD以外のはまだまだ先になるわ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:23:13.32 ID:hj2hQs5x.net
母艦がwindows→FLAC
母艦がMac→iTunesで管理しやすいALACがいいと思う。
macの場合はZX1にiSyncer入れて

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:30:06.88 ID:JFO7/Mvw.net
flacのデメリットはiTunesで管理できなくなる事だわな。
俺の場合はまたいつアップルに戻るか分からんし、てか今でもiPodも併用だしな。
母艦はWindowsだけど、ロスレスはalacでいくつもり。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:11:10.93 ID:rY2KzgTd.net
ハイレゾが本当だとしたらAirplayで飛ばせるようになるのか
後iOS機って今でも24bit48kHzはネイティブで再生できるんじゃなかったか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:24:12.32 ID:Sx/NdT5y.net
自分でレコードからPCM無圧縮で録音した48khz 32bitをiTunes上でlosslessに書き出したら48khz16bitになってるから
16bitまでじゃないかな?
Mac OSの方はいくらでも対応してるけど
iTunesの問題みたいだね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:27:08.54 ID:Sx/NdT5y.net
iOS上ではサードパーティのアプリではハイレゾ対応になるけどね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:59:41.79 ID:hZWaiQg3.net
今ならHDDも安いしWAVでリップして転送時に変換するのがベストかもね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:14:14.77 ID:mR5tyi9t.net
各ロスレスでもちゃんとビットマッチデコード出来るし
WAVだとメタデータ一切格納出来ないのになんで薦めるの?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:23:39.17 ID:to4I9uMz.net
将来のためにwavでも保存しといて実際に使うのはタグ付けした非可逆音源ででって話しょ?
いきなりflacでリップとかwavエンコしてわざわざ元ファイルけしちゃうと面倒が増える可能性あるし。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:26:26.96 ID:Sx/NdT5y.net
まーね もし必要に迫れたら
Apple lossless → PCM無圧縮 → FLAC
FLAC → PCM無圧縮 → Apple lossless
が劣化無しなんだから別に問題ないでしょ

PCユーザーってシェアで規格負けとかしたことないから戸惑ってんだよね

Mac ユーザーだとPCユーザーに合わせるのは慣れてるからどって事ないけどね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:26:40.79 ID:aq5UaqQA.net
何も面倒じゃないが

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:36:54.01 ID:to4I9uMz.net
時間がありあまってる自宅警備員ばっかでもないし
音楽に関わることに全時間費やすオタク以外も居る事を知れw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:39:29.01 ID:Sx/NdT5y.net
工夫で時間はいくらでもスケジューリング出来る

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:45:56.29 ID:aq5UaqQA.net
ワンクリックでタグもジャケットも丸々引き継いでエンコできて作業自体は可逆からのほうが楽なくらいだが?
毎回WAVからエンコしてタグづけしてジャケットつけてってやってるほうが自宅警備員向きだわなw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:54:50.74 ID:to4I9uMz.net
>>607
おまえ理解力低いなー。
将来的にって書いてんだけど?
おまえはこの先デジタル音源の標準フォーマットがどうなるのか知ってんの?
知ってるならmp3やflacが絶対にこの先ずっと標準的に扱われる理由とflacから何の欠損もなく手軽にエンコできるようになるソースも添えて教えてくれやw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:59:58.54 ID:Sx/NdT5y.net
>>603
>PCユーザーってシェアで規格負けとかしたことないから戸惑ってんだよね

これ意外と効いてるww

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:00:00.41 ID:DhIlsFQw.net
>>608
FLACでハイレゾ配信始まってる時点でお察し
バカだろおまえ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:00:15.40 ID:mR5tyi9t.net
>>603
いちいち中間PCMにしなくてもええやん
PCMへデコード>エンコードはソフトがやってくれるやん
>>608
それWAVにも言えるでしょうがw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:03:10.72 ID:to4I9uMz.net
あれー?
今までmp3で配信されてたよね?
当然それがflacに置き換わってくんだよね?
ソニーってatracでの配信してませんでしたっけ?
馬鹿はどっちなんだろう?








ID変えてご苦労さんw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:03:40.54 ID:Sx/NdT5y.net
>>610
配信始まったからといって、どうなるかはまだわからん

でもzx1は大好きだ!!!

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:06:19.64 ID:aq5UaqQA.net
> flacから何の欠損もなく手軽にエンコできるようになるソースも添えて教えてくれやw

現時点でできてることに対してこいつは何を言ってるんだ?w

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:06:25.13 ID:9/HTfDHf.net
WAVで保存するくらいならCDイメージで保存しといたほうがいいわ。
イメージならちゃんと情報取ってきてくれるし、曲間の情報なんかも残るし。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:06:38.70 ID:to4I9uMz.net
>>611
僕知ってます、ってドヤりたかっただけでは?

今のCDの型が置き換わるならとっくの昔に置き換わってると思うのね。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:09:01.01 ID:Sx/NdT5y.net
>>611
まー事実上今現在
ALAC &#8596;&#65038;FLAC
の直接 デコードは出来ないから言っただけ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:10:17.54 ID:to4I9uMz.net
>>614
ほんと理解力ねーのな、せめて母国語くらいなんとかした方がいいよ?
将来フォーマットが置き換わるとして、その新しいフォーマットが、って話なのにw

なんか時間的にも先日のハイレゾ対応()な子と同じ臭いがするわ…w
そのうち訳の分からんurl貼り出すんだろうかね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:13:56.15 ID:mR5tyi9t.net
>>617
文字化けして読めないが
ALAC<>FLACなんてfoobarとかで出来るぞ
メタデータの引き継ぎも余裕
気になるならベリファイモード使えば良い
macでも出来ると思うが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:15:32.97 ID:Sx/NdT5y.net
>>619
あー ソフト内では直接やってるように見えるけど
プログラム上は1度PCM無圧縮にしてからお互いの規格にエンコードしている

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:16:53.61 ID:to4I9uMz.net
>>619
その辺やったことないからよく知らんけど、内部的にエンコ処理の中では実際にはPCM挟んでるよってことなんじゃないの?
そうじゃないとしたら軽くググっただけでfooberで出来ることは分かるのに、いくら何でも恥ずかしすぎ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:17:51.25 ID:mR5tyi9t.net
>>620
知ってるよ
それ>>611で俺がその過程はソフトが自動でやってくれるって書いてるやんw
んで更に気になるなら各ソフトのベリファイ使えば良いって話

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:18:23.99 ID:to4I9uMz.net
>>620
だよね、理解通りで安心した、納得。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:20:57.28 ID:Sx/NdT5y.net
>>622
>>623
皆 同じ意見で大丈夫
言いたいことは同じだった

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:23:52.15 ID:Sx/NdT5y.net
デコードっていうのは絶対に音悪くなるから嫌いw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:28:29.63 ID:mR5tyi9t.net
>>625
WAVもデコードしてるよ
あんたもうちょいデジタルデータについて調べた方が良いよ
あとFLACの方がCRCの分WAVより正確性が保証される事をお忘れ無く

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:29:32.72 ID:7ttOe7m4.net
>>625
オカルトすぎる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:30:35.95 ID:Sx/NdT5y.net
>>626
そうなんだ。勉強になりました

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:32:14.53 ID:Sx/NdT5y.net
まー自分は生はaiffしか使わないからいいや

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:36:41.07 ID:to4I9uMz.net
ID:aq5UaqQA=ID:DhIlsFQw=ハイレゾ対応()君 はまた日付変わるまで逃げか
んじゃ俺も風呂入って寝ましょかねw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:40:18.38 ID:Sx/NdT5y.net
Wav Aiffよりさらに上の
MOTUとかPro toolsが使用してる生無圧縮サウンドは一曲に付き偉いサイズになるから現実的じゃないんよね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:42:53.46 ID:DhIlsFQw.net
見当外れの同一認定にワロタ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:53:29.79 ID:BlpaqloJ.net
なんで釣られて出てくんの?w
さっさと
>>612
>>613
に答えていただけます?w

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:54:25.22 ID:BlpaqloJ.net
まぁもう出てこれねーか、ごめんねw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:55:14.60 ID:Sx/NdT5y.net
>>613
ってわたくしですけど。。(恐る恐る)
なにかに舞いこまれた?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:06:39.83 ID:wUXtepRk.net


637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:06:45.18 ID:mR5tyi9t.net
>>631
OMFとかのファイルサイズがでかいのはマルチトラック内包とかしてるからやろ…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:09:00.25 ID:Sx/NdT5y.net
>>637
ステレオミックスダウンって一切劣化しないんかな?
しないか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:09:53.19 ID:wUXtepRk.net
あまりにウケたんで送信してしまったw
「flac配信始まったからって」て→今flacで配信されてるからって将来新formatにならん保証はない、ととられたんでは?w

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:12:13.98 ID:Sx/NdT5y.net
あーなるほど
自分の書いたもの以外のレスは読んでないからわからんかったw
ごめんなさい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:14:22.21 ID:hZWaiQg3.net
読みもせずに安価付けてるのか
恐ろしいな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:21:11.58 ID:kt9x+4xi.net
ZX-1、MSI GTX780ti OC、TrackIR、Thrustmaster HOTAS Warthog、トレーニングマシン
この中で買うべき物を教えて下さい。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:24:18.10 ID:ehCL4Glu.net
>>642
ZX1、eVGA 780Ti OCは俺が持ってるからそれ以外買いなさい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:27:35.32 ID:wUXtepRk.net
>>642
勝手に好きなの買ってろよ、スレチ
>>641
自分のレス付けたものが抜けてるだけでしょきっとw
構ってちゃんが煽ってるだけのくだらん流れだったみたいだし。

ざっと読んできた感じ、ハイレゾ対応の人のリベンジが失敗に終わった、という感じかw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:29:12.57 ID:kt9x+4xi.net
>>643
貴方が持ってるZX1かGTX780TIのどちらか買います。
ありがとうございました。また来ます。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:56:53.30 ID:DhIlsFQw.net
>>633
技術的にはMP3より優れてるAACやVorvisなんかの後発の非可逆コーデックが長い年月かけてもMP3を駆逐できなかったのと同じ
既にMP3同様長い時間かけて標準の座を勝ち取って、ハイレゾ配信でも利用され始めたFLACを駆逐できる可逆コーデックは出てこない
圧縮率やデコード・エンコード負荷でFLACより僅かに優れてる可逆コーデックは既にあるが、これ以上劇的な性能向上も見込めない
iTunesのハイレゾ配信が始まればALACもある程度のシェアは約束されるだろうが、MP3とAACのようにFLACとALACの状態が続くだけ

ATRAC配信については独自規格、DRM縛りと状況が違いすぎて持ち出すまでもない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:57:58.73 ID:9/HTfDHf.net
ZX1買って以来、iPodにHP-P1接続したのとどっちが良い音か、どっちが好みかずっと考えながら聴いてるわ。
まぁ後者はハイレゾは再生できないわけだから棲み分けは出来てるんだけどね。
でもこの2つの優劣は難しい。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:03:39.02 ID:Dz+9rpTH.net
>>646
ほんと文章の書き方からしてハイレゾ君そっくりだね。
見当違いでまったく答えになってない辺りも。
そもそも何のソースもなく自分の考え書かれてもねぇw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:06:22.81 ID:Vs9J+tIs.net
我慢して我慢して日付変わる直前まで待ってたんだろうなw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:06:40.50 ID:Fspb3M4m.net
>>647 その2つは音に限れば完全に好みの差だと俺も思うよ
俺はhp-p1のが音は好きだけど、ポタアンはもうかさばりに耐えられなくなって
全部手放した。ipod蔵もその時売っちゃった。
今は単体DAP2つだけ手元に残して運用してる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:19:12.39 ID:uQCiTnxQ.net
>>650
音量はポタアン繋げた方が音が大に出せるけど
難聴なりそうだからそれもあまり意味ないね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:30:14.79 ID:CjeXvd+d.net
こいつ買って気づいたが
根本が良かったら安いイヤホンでも少しはマシになるな
聞けんことはない程度にだが

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:34:49.10 ID:uQCiTnxQ.net
ZX1 と H3 ずっと聴いてて
たまにBose のMIE2i mobile headsetを聴くとお風呂で聴いてるみたいにボヤけててあかんねん
もうZX1とH3じゃないとあかんねん
でももうそろそろ10万円台のイヤホン買おうかなって麻痺してる自分がいてるわww

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:37:11.56 ID:bxDC0OCF.net
>>650
だよね〜。
ホント、音は良い勝負。
俺はなんか聴き比べるのが楽しくなっちゃってるけどw
でも確かにZX1の持ち歩きの快適さ慣れるとポタアンは投げ捨てたくなるね。
薄着の季節はZX1のみになるだろうと思う。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:45:25.42 ID:Vs9J+tIs.net
>>653
H3のままで良いと思う。
10万だしたからってZX1に合ってるとは限らない、せっかくのハイレゾ再生機なんだから。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:48:32.21 ID:uQCiTnxQ.net
>>655
なるほど そうだね
じゃー金使うならハイレゾデータ買おうかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:14:16.40 ID:SVzGZavs.net
なんか荒れてるけど空気を読まずに書いてみる
ジョジョのオープニング曲 4/23からハイレゾ配信
http://blog.mora.jp/2014/04/16/jojo-hi-yokoku.html#top

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:44:27.01 ID:Q5CGt8pr.net
>>598
24bit48kHzのaiffかwaveじやなかったけ?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:41:45.45 ID:tB3rnmf3.net
ZX1のホーム画面ってどうやって変更すればいいんでしょうか?ロック画面は変更出来たんですが。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:04:44.34 ID:6TR2jW//.net
7万という値段を高いと思うべきじゃないんだろうけど、7万もするんだったらDSD対応して欲しかったと思ってるのは俺だけ?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:09:00.14 ID:SVzGZavs.net
DSD→PCM変換なら対応するよ。
DSDダイレクトじゃなきゃいやだとか言うなら次期モデルでも待ってろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:09:04.60 ID:6TR2jW//.net
DSD 128の方ね。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:12:18.92 ID:6TR2jW//.net
気を悪くしたらすまん。
俺がいつも使ってるGALAXYがDSD以外だったらとりあえず聴けるもんだからさ。
ま、比べものにならないくらいZX1の方が音いいんだろうけど。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:32:37.98 ID:zV36WuRk.net
>>659
何がしたいの?
ストアから好きなLauncherアプリ入れればいいだけだよ
Apexとか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:35:29.96 ID:zV36WuRk.net
>>660
もうすぐアプデ来るって発表あったよ
F880とZX1でネイティブ再生じゃないけどファイル再生可能にはなる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:55:59.41 ID:Vs9J+tIs.net
>>663
そのgalaxyにいくら払っ(てる)たのかを把握して、
「DSD再生可能」と「アナログ部分のハードウェア」を比較してみれば?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 05:32:57.64 ID:uU0x6jPJ.net
>>661
S-Masterを捨てない限り、変換無しでの再生は不可能

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:08:28.27 ID:Fspb3M4m.net
>>660 根本には665の指摘する問題もあるんだろうけど、
それに加えて「この商品はコストを度外視して品質優先で
創った」と携わったチームの人たちはインタビューに答えてるが
やっぱり「あくまでカジュアル層がちょっと背を伸ばせば
届く価格帯におさまる範囲で」、限界まで頑張ってくれた商品と思う。
だからDSDネイティブを望むのは酷な気がする。

「良い音」に興味を持つきっかけをかなり多くの人に広めてくれたことに関して
zx1はとても意義のある商品だったと思うけど、同時に
UIの良さは置いといて音質まわりに限れば「…まあ値段なりだな」と
ややネガティブな印象を持つ人もやっぱりいるだろうと個人的には思ってる。
ポータブルに興味がある人の理想としては
ZX1が「カジュアル層にとっての最高のステップアップ機種」で、
更にもう一つ10万~15万あたりの価格帯のガチフラッグシップ機種が
同時発売、とかだったんじゃないかな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:13:59.46 ID:6fT6WV8c.net
>>667
S-Master PROはDSD対応してるよ
モバイル機器に実装出来るかは知らんけどノウハウはある
あとDSDデータは専用DACにスルーするって手もあるが
こちらもモバイルには(ry
まぁそのうちnVidia辺りからシェーダーリッチなSOCが出てくるから
低コストでハイビットリサンプルしてくれるに違いない(希望

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:21:15.37 ID:KN+uZJJK.net
>>668
「値段なり」はネガティブだろうか?
そしてオーディオとしてその「値段なり」の音質を実現していながら
ポータブルの肝である可搬性やデータ容量、液晶の性能など
音質以外の部分も含めて値段以上だと評価されるなら
上等ではなかろうか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:27:51.37 ID:Q5CGt8pr.net
>>661
ネイティブ対応するってことは
DAC内蔵で値段が上がり
しかもS-MASTER HX廃止になること
わかってんのかなあ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:41:03.74 ID:6leVzcnD.net
>>671
1bitデジタルアンプになるんだろう
http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-PW1.html

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:52:09.61 ID:UMiIT573.net
>>663
Note 3とZX1両方持ってるが、Note 3は高音を少し持ち上げてる感じがする。あと年明けのアプデで直ったようだけど、Note 3には曲によってはちゃんと再生できないバグがあった。手持ちでは小澤サイトウキネンのブラ1の2 楽章の再生が途中でとまっていた。今は大丈夫だけど。
外出先でカジュアルに聞くならGalaxyでも十分だけど、じっくり聞きたいときはzx1やD100を使ってる。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:56:39.68 ID:1oz/goxK.net
一応言っておくと非圧縮な。
無圧縮なんて笑われるぞ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:19:23.04 ID:bnRTtQhP.net
S-Masterはアナログよりノイズが乗りやすく
それを解決するために電源数増やして結果コストアップしてるから
アナログでも変わらんかもしれん

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:32:57.75 ID:uU0x6jPJ.net
>>669
ソニーの金井氏のサイトからだが、
ttp://kanaimaru.com/da9000es/d170.htm
ここにあるように、DSDのPDMとS-MasterのC-PLMは仕組みが大きく違う。直接の変換は困難。
パルスの繰り返し周期を上げてPDM相当の動作にするのは不可能ではないだろうが、
金井氏の説明にあるようなPDM方式の問題点が出てくるので、
S-Masterのメリットである省電力性が失われてしまう。

ttp://kanaimaru.com/da9000es/d180.htm
それで、ここの図にあるように、DSDデータをチップ内でデジタルフィルタを通して一旦PCMに変換してから、C-PLM変換することになる。

つまり、変換機能をチップ内に入れて、DSDデータを入力できるようにしただけで、
PCMへの変換が必要なことには変わりないんだ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:39:11.88 ID:uU0x6jPJ.net
あと、S-Masterとは別にDACを載せるというのも、
アンプにS-Masterを使用するなら再度のA/D変換によるPCM化が必要なので本末転倒かと。
アンプまで別に載せるなら、S-Masterは必要ないということになってしまう。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:57:39.48 ID:8E7Io1n2.net
アプデまだ〜?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:28:19.34 ID:NBONOgk1.net
次回のFシリーズはsマスターがDSD再生用仕様にリニューアルされてzxの音質超えると予想
dsdマークシール付きで

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:33:28.81 ID:6TR2jW//.net
意外だけど、ソニーってDSDは今のところ捨てたようなものなのかな。
ま、192kHz 24ビットFLACあればDSD 64はいらないし、ソニーのオーディオにプリインで入ってたりするDSD64音源がそんなに音いいとも思わないし。

それよりFLACをきちんと再生することが大事なんだよね。

なんかZX1欲しくなってきた。また今度試聴しに行ってくる。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:43:23.73 ID:mbS22Cfc.net
色んなDAPやポタアン試したけどZX1は疲れないのがいいわ。
なんか音が柔らかいんだよね。
その分パワー感はイマイチかも知れないけど、操作性と持ち運びのしやすさと相まって、これは手離せないわ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:47:54.18 ID:RxJEvpkW.net
iPodクラシックに高価なポタアンをつけるより音がよいですか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:58:07.95 ID:yXTg0mBd.net
1Rが新品で大量にキテる 13900円

ワラタ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:16:25.40 ID:cNFNQ5EG.net
>>683
ほんとだ
でもあの音聴いちゃうとその価格でも高い

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:52:00.94 ID:iaHulrZ5.net
バッテリー増量すればS-Master要らなくね?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:10:57.63 ID:lJF3LlpY.net
>>683
どこに

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:23:00.15 ID:3qgS9n5o.net
fujiya

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:33:13.01 ID:yXTg0mBd.net
>>686
フジヤエービック中古コーナー

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:52:01.97 ID:lJF3LlpY.net
>>688
>>687
サンクス

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:54:00.05 ID:hyf+HUa4.net
>>669
もうnVidiaはこりごり
スペック詐欺すぎるし

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:20:14.63 ID:K3hNmQq+.net
http://blog.mora.jp/2014/04/16/jojo-hi-yokoku.html#top

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:27:28.45 ID:Jtd8X2Rv.net
>>691
>>657

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:42:13.79 ID:EOkMBOMF.net
淀の抱き合わせ、しょっぱいな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:50:22.96 ID:yXTg0mBd.net
残り4つw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:24:23.12 ID:jVQrYX3X.net
mk2ほとんど変わらんから欲しい奴は買っとけ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:24:53.41 ID:jVQrYX3X.net
mk2と

だった

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:28:06.48 ID:IVVsaAcK.net
ZX1のためにMP3で録り貯めてたのFlacで録り直してるけどダルすぎる!
ていうか、全部Flacにすると容量たりねーし・・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:54:54.08 ID:LeabGAlD.net
>>697
二台にすれば足りるんじゃね?????

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:01:04.66 ID:uQCiTnxQ.net
USBでHDD増やせるサードパーティ製の面白いの出たりしたらいいのにね
ついでにバッテリーも内臓のやつw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:03:18.85 ID:bnRTtQhP.net
DX90は外部ストレージ繋げるから容量欲しい人はそれでいいんじゃない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:06:29.41 ID:iaHulrZ5.net
>>699
ソニー製だけどWG-C10ってのがある

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:16:00.98 ID:uQCiTnxQ.net
>>701
へーこんなのあるんや
データのやりとりは無線かなこれ?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:50:34.24 ID:IVVsaAcK.net
>>698
おまえ、賢いな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:51:32.52 ID:6fT6WV8c.net
>>676
レスありがと
その金井氏の記事も読んだことある上で
どうせDSDをPCM変換するならCUDAみたいなので演算低コストで
ハイビットリサンプリングしてくれたらなぁ(希望)としたのよ
どうせ据え置きじゃ無いモバイルならそれくらいで良いかな〜と
>>690
まぁSOC新参だし仕方無い部分もあるかと
次のTegra K1、GPU演算はnVidiaに一日の長があるからそこには期待してる
メーカーがCUDA対応アプリ作ってくれるかはわからんけどw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:06:42.55 ID:hafO6Mp/.net
>>699
USBでHDD増やすとか、マジで何言ってるかわかりません
OTGでセルフパワーのHDDがあったとして、そんなん繋げて持ち歩くんか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:09:39.81 ID:MvCx3x+9.net
http://i.imgur.com/HG7KldI.jpg

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:16:02.04 ID:hafO6Mp/.net
>>703
二台重ねれば凸凹もちょうどいいしなw
ってのは冗談として、容量問題はマジで悩むわ。
ZX1後継でSDスロット付が出るのを祈って待つか、
ZX1売り飛ばしてAK240買うか…
SDスロット付いたとしても128+128の可能性あるしな、256+128あれば足りなくなくなることはなさそうだけどなぁ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:16:02.96 ID:kiEozMp7.net
nasneaccsessで外からnasneに置いた音楽ファイル再生してる人いる?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:56:22.86 ID:bnRTtQhP.net
>>705
世の中歩く時にしか使わない人ばかりじゃないんで・・・

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:57:55.92 ID:Jtd8X2Rv.net
ホスト対応してればこんなのも使えたのにな
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140416_644727.html

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:12:21.93 ID:gsuRR+0q.net
2.8M DSDの音源、モーラでも売って欲しいな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:45:44.01 ID:uQCiTnxQ.net
今日はノラジョーンズ 192khzだったの知らなくて今日知ったからmoraで買ったわ
やっぱりめちゃくちゃいいわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:54:52.68 ID:IVVsaAcK.net
>>707
AK240とか、何が悲しくてあんな不細工なもん持ち歩かにゃならんのだ(笑)。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:56:22.61 ID:hafO6Mp/.net
>>709
いやいや…電力的にもサイズ的にも重量的にも圧倒的に不利なHDD?ってとこに突っ込んでるんでw
>>710にも貼られてるMicroSD繋げた方がいいだろ…
>>710ほどコンパクトなのは最近のものだけどケーブル式のはずっと前からある、MicroSDも128GBのがある。
外付けなんだから複数枚に分かれてても無問題だろ。
8枚買えば1TB持ち歩ける上に軽くて小さいぞ?

まぁそもそもOTG対応してないから語っても無意味なんだけどなw
そういえばRootについてこのスレでは全く空気だけどRootedならOTG移植対応出来るんかな?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:57:56.06 ID:hafO6Mp/.net
>>713
容量足りない方がゴミに感じてるんで。
無理に絡んでくれんで良いから容量足りてるやつは黙って放っといてくれ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:09:06.83 ID:u+BEf5fs.net
>>713
AK240と比較してZX1はゴミでしかない。容量は勿論、ヲクマン自慢の
音質でも救いがたいほど負けてる。

まあ形はどっちもどっちの不細工だけど
ZX1の形が不細工でないとでも思ってたwww

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:15:47.26 ID:AZQpZ52g.net
>>714
HDDならMicroSD 128GBの値段で2T買えるからね
サイズや重量はバッグに入れて旅行先などに持っていく場合は問題にはならんし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:20:01.28 ID:dTN8XgUi.net
DX90+米尼128GB最強

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:21:56.75 ID:HFQ5Qm8B.net
>>716
音質絡めてそれ言うと荒れるからやめなさいって…
たかだかZX1ですら7万の価値が云々いう書き込みがあるくらいなのに。
デザインは音以上に個人の好みで左右するから何言われても何とも思わんしw
ただ容量に関してはどう転んでも128GBで足りない者からしたらどうする事もできんし
天秤に掛けたらZX1二台()よりはるかに選択の余地ある、ってか他に選択肢無いだろ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:26:03.75 ID:HFQ5Qm8B.net
>>717
わかった、ZX1がセルフパワーで駆動の2.5inch2TBのHDDを認識するまでおとなしく黙っててくれw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:30:22.87 ID:AZQpZ52g.net
>>720
誰もセルフパワーに限定してないでしょ
何度も言うけど持ち歩く時に使うわけじゃないし

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:34:34.98 ID:HFQ5Qm8B.net
>>721
わかったわかった、じゃZX1をUSBOTG対応させられたら、その時にまた出てきてね。
めんどくさ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:36:51.43 ID:HFQ5Qm8B.net
つかてめぇでバッテリー内蔵でって書いてたろ基地外かよ…
最近ホント訳分からん言い訳後付けくんが増えたけど何なんだw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:44:35.32 ID:YlEHv0pY.net
脊髄反射すぎて可哀想になってきた。アイリバくさしてごめんね(笑)。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:48:19.43 ID:AZQpZ52g.net
>>723
いや、それ書いたの俺じゃないんだけどね
俺はID:bnRTtQhPだから

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:53:02.95 ID:HFQ5Qm8B.net
もうだれでもいいからさ、OTG出来るようになったらドヤってね、
出来ない時点で4歳児とやってる事変わらんからw

>>724
ん、別に何とも思っとらんから気にしないで、こちらこそ、論破されたら誤魔化しちゃう人って知らずマジレスしちゃってごめん。

俺は無い物ねだりするだけの低脳な人間じゃないんで代替案探すだけだから。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:58:12.63 ID:AZQpZ52g.net
自分で「あったとして」と仮定の話しておきながら後から「できない時点で」って・・・
最近ホント自分の主張が通らないと個人攻撃に走る輩増えたなあ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:04:04.89 ID:HFQ5Qm8B.net

もうマジでどーでもいいw
てめぇの書き込み読み返してレス追いながらもう寝なさい、できれば永遠に目覚めるな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:05:06.86 ID:OQJb5sTI.net
http://imgur.com/WKeImyK.jpg

zx1良い商品なんだからさ、ak=中韓プギャー
iphone直刺し=耳が腐ってるとか他を貶してzx1をageるのホントやめてほしい…
俺がz1を買って唯一残念だったのは、商品にはとても好感が持てたのに、このスレを見て
「排他的なソニー信者」ってのがホントに存在するって知ってしまったことだ
自分が「ソニー世代」ではないからか、身の回りにソニー大好き!な人っていなかったし

両者の比較感想とか勿論自分なりにできるけど
何を書いても「ここはzx1のスレ、akの話すんな」っていう人が
絶対出てきそうだから自分から書くのは控える。
他機種との比較って本来はとても有益な話題なのにね。
「これに関してはzx1のが良いな」って部分だってあるよ。
「akなんかを有り難がってるとかw」って人は
ak240を買ってもzx1を売ったりせずにちゃんと手元に残してる人が
いるってことを知ってくれ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:10:56.26 ID:GKaKcLX/.net
むしろ俺は、このスレでAKの話ししたがる人が多いことに驚いてるが
おい>>729てめーのことだよ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:11:13.46 ID:sGoGyfrO.net
ZX1でUBiOは使えないのだろうか。
対応OSが4.1.2以上となっているが、誰か入れてみた人!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:12:37.60 ID:gpkFwTHu.net
【話題】「ハイレゾは高音質」の嘘〜ほとんどは高額ななんちゃってハイレゾ


http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397650802/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:13:45.05 ID:Dx2fZFNN.net
基本的に他機種の話はスレチなんだよ
比較したいならここで
【iPod】DAP総合スレ★2【WalkmanもOK】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1392727643/

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:16:54.57 ID:JWmkvN17.net
旅行に2TBのHDD持ってくって時点で基地外なんだからほっときゃいいのに、絡んだ奴が負け。
ID抽出しても無知丸出しな上に、DAPに2TBHDD繋げたいなんていうバカが同時に二人も湧くわけないだろw

>>729
どっち使ってんの?
イヤホンも併せて聞きたい。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:43:24.34 ID:670nQOLe.net
スレタイ読めない ヘンコばっかりww
ココはzx1の情報交換する場所
まーアプリの使い方とか質問はいいけど

音があの機種の方がいいとか自分の物差しを他に無理矢理押し付けるのはうざい
耳の聞こえ方は個人差があるんだから、意味ないし
数字の羅列でまくしたてられても意味ないし
1番は自分の耳の合うかどうかだから

せっかくzx1買って残念にも耳に合わなくて怒ってる人には一言送ります

「まず十分に視聴してから買えよっ &#12436;ぉけ」

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:44:44.49 ID:670nQOLe.net
↑最後「ボケっ」でした
文字化け失礼

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:57:30.47 ID:YWZCs4wu.net
>>729
まともな比較より他機種厨の煽りが多いからなぁ
中には結局それポタアンの話だろってのも多い
専用スレでやっとくれ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:00:37.59 ID:+xJUWGb6.net
まーこの機種持ちで裏のスピーカーで聴く人って少ないとは思うが
寝ホンが壊れたので最近ちょっと使ってるんだが
内蔵スピーカー向けのxLOUDとClear Phaseってw.ミュージックで再生時にしか反映しないのな
NeutronやGoneMADだとオンにしてもスピーカーの音質に変化なし
w.ミュージックでしかハイレゾネイティブ再生しないし他のプレーヤーと違うのな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:07:55.52 ID:vorQ6yLk.net
ぼくよくかけましたねー
えらかったねー
がんばったねー
でもおじさんたちおこりだしたらこわいこわいだからもうねんねしてなさいね
わかった?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:12:47.04 ID:670nQOLe.net
>>731
インストール出来るよ
でもALACとFLACは再生出来なかった
でもaiffは再生出来たwavはわかりません

音は良いぞ けっこう特徴ある音だけど
iPhoneから使ってて自分の10個くらいの音アプリセレクションの中では1番音は好きだったし 入れた
iPhoneで聴いた時より低音が綺麗な感じがする
音はPowerampよりも良いけどクラブ系のサウンドはやっぱpowerampが好きだなー

色々使い分けてるわ

でも標準アプリはやっぱり1番綺麗

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:20:04.38 ID:vorQ6yLk.net
最後の一行で全て台無しw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:22:11.25 ID:OQJb5sTI.net
>>734 カスタム×7本だからたぶん参考にはならないと思うゴメン
敢えて言うなら相性という観点なら、個性が強烈なイヤホンよりは
優等生だけど地味子ちゃんタイプの機種の方がzx1には相性良いと個人的に思う

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:24:16.85 ID:670nQOLe.net
>>740
FLAC 44.1khz 24bit 以上を聴く場合は
結局標準アプリが1番綺麗に聞こえる
と言うことを追記しておきます
あくまでも自分の耳調べですw
AAC MP3は色んなアプリ試せて楽しいですw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:37:21.83 ID:KT1jQXf0.net
>>742
いや実はカスタムあたり使ってそうだなと思って聞いてみた。
初カスタムで悩んでるんだけど800STからのステップアップでお勧めのメーカーとかモデルとか。
沼にハマるつもりは無いので「これ最強」を独断と偏見メインで良いので教えてもらえたら嬉しいです。
あと、こっそりAK240とZx1の音質の傾向の違いとかAK240に合ってると思うカスタムIEMのモデルもw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:45:41.26 ID:UfOstLRf.net
ホーム画面の壁紙はどうやって変えるの?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:47:25.81 ID:Pylpk0/S.net
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397650802/

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:53:52.93 ID:670nQOLe.net
>>745
設定→ディスプレイ→壁紙
だよん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:55:38.99 ID:OQJb5sTI.net
>>744
>AK240とZx1の音質の傾向の違いとかAK240に合ってると思うカスタムIEMのモデル
後者は完全スレチなのですみませんがノーコメントで。

本当に独断と偏見で1本だけ選ぶならUMのMentor。zx1で聴こうがak240で聴こうが
これが今持っているモノの中で一番。
カスタムスレで製品情報公開直後に試聴してきた人がみんな「アレは良い、アレは凄い」と
褒めてたけど、実機が届いてそれが理解できた。誰が聴いても耳に嵌めて5秒で
「あ、これは良いわ」と感じる音。「なんでもそつなくこなせる優等生」を通り越して
「弱点が見当たらない超オールラウンダー」の域に行ってる感じ。
roxanneは持っていないけど、両方持っている人によると「好みの差、優劣じゃない。
キレとスピード感重視ならmentorで音の厚みと臨場感重視ならroxanne」とのこと

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:17:15.27 ID:bAG3Q09E.net
プレイヤーごときに200k出せるならAK買えばいいだろ
巣から出てくんなキムチ臭せえ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:42:02.19 ID:0aFl42bb.net
UBIO入れてみた。普通にwav対応してる。感動のないハズレホン用にはいいかも。使い物にならないクリアオーディオ+よりは普通に使える

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:38:13.25 ID:l0vjgQZD.net
ようお前らDSDアプデ来たけど入れたか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:47:51.90 ID:0aFl42bb.net
DSDは正直どうでもいい。その他の機能改善の詳細しりたい

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:56:56.01 ID:Dx2fZFNN.net
アプデきたのか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:57:23.86 ID:bHdFTAzb.net
>>751
入れたよー

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:57:29.92 ID:670nQOLe.net
2014年4月17日
対象機種 NW-ZX1
アップデート内容 [1] DSDファイル形式のフォーマットに対応
[2] Media Goから転送されたプレイリストを、ウォークマン本体で正常に再生できない場合がある症状の改善
[3] その他の機能改善

アップデート後の
ソフトウェアバージョン Ver 1.10

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:58:10.37 ID:670nQOLe.net
3のその他の機能改善はなんだろw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:06:54.77 ID:YlEHv0pY.net
端折らんで詳細書けよって感じだよねw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:09:32.59 ID:Dx2fZFNN.net
w.ミュージックのバージョン上がってる?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:23:58.58 ID:l0vjgQZD.net
W.ミュージックのバージョンは2.2.0になってるがアプデ前は確認してないのでしらん。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:26:44.70 ID:72eZDNNR.net
音変わった?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:54:04.70 ID:7fQrsD5l.net
オレのとこは Version 2.1.0 だな。
これからアップデートしてみる。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:23:07.05 ID:o4HsIoZ9.net
ディスク番号反映はどうですかね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:41:42.46 ID:t5KAMr3S.net
        --、ヽ//彡-
      ,= '::::, ̄、:::::::::::`:ヽ.、
    .,..::彡シ'    ` 、:、:::::::::`>=-、_     明日も
  ,/シノ     ,,__  ```ヽ 、| i ,`ヽ .` ヽ 、   日曜日
  /:/        ~`     `` `-< |    `ヽ、
..//シ ,,       ---、       _,,イi      `ヽ、 そしてまた
//|| ,i!'      ,-=--彡       |.| i      .`、  明後日も……
/|         `----''    ,    .|.|/,        `、
||  / ,,--i    .、`--'     `-   .ノ''          `、  明明後日も…
.||  .!=r' .ノ.i ,  ' `i--''      .,  /            `i
 |  ` ` '-.' (__,i- '~ 、      ./ ./             .!
 .>、  .-、  , - ニ⊃ 、    ノ _/              |
./ -ヽ、ヽ、 _`ニ三-'   ,,,,,=ニ/~ |               |
i  -='-`- >'  ̄ ̄ ヽ,- '     |'           ,- /  |
| / , '  ̄!-─    /       ヽ ヽ _      / ノ   |  そしてまた
! '    i' ,-    |        ヽ  ヽ    /-=ニ--  .|
.|     `7 _    |               ノ- 、    ノ  次の日も
 `i、    `-i_ , 、 ,>、           , - '` 、 `    |
  |`i- 、__,,,, , i''i~`ヽ、__,,, -i-- 'i'~i i  ヽ     |  次の日も
  / .\    ,ノ | .\  ~     ヽ  .|ノノ   |    ,ノ
  .|      '   ,)  `     ヽ、  .|ニ-.'   !、  |   次の日も
 , -`─── '  ̄フ          `i  .|      >-'
 | i' i' .i-.,--,.- '' ̄` --  、     ' _, '   , ノ'~    次の日も
 ` ``-!-!、」  i'., -, ,_   `──ニフ`──''''''~
      . ̄` ^ '-.!、!、 ,、_, -'''''~

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:43:55.93 ID:0rusG5ro.net
アプデはwifiに繋ぐと自動で教えてくれるな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:58:51.12 ID:LPBA/Xj1.net
290.9MBを1分ちょいでダウンロードとは随分速いな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:02:03.75 ID:+cD4sKY8.net
ディスク番号対応してねぇじゃん…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:12:37.11 ID:+xJUWGb6.net
>>766
アプデにw.ミュージックの機能の改善は含まれてなかったし
ディスク番号でソートし可能なNeutron使いなよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:16:53.66 ID:NldnZrLb.net
あぷでしたら、w.ミュージックの動作がスムーズになった気がする。
プラシーボかな?w

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:22:05.69 ID:1QU3Im0U.net
>>768
Web操作とかやった感じレスポンス上がった…
のかな?

アンドロイドは最初から4.1.1
だったっけ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:04:44.55 ID:wK5CfcGJ.net
アップデート後
曲再生中にイヤホン外したら再生停止した。
もともとそうだっけか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:25:31.36 ID:YlEHv0pY.net
もともとそうだよー。プラグ抜くと止まる仕様。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:34:04.40 ID:+iyq0BOJ.net
電源オフ状態で充電できなかったんだね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:40:29.01 ID:vO6bavn5.net
最近追加した曲が、ずーっと前まで表示されるようになった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:04:36.30 ID:JxiMkKn3.net
これとF880で迷ってるんですが、ZX1のスペック以外での使い心地とか利便性等、使ってわかった部分を教えてください

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:19:51.61 ID:jZn8z6kf.net
やれることは変わらんので音質と容量の差としか・・・
あとはデザインの満足感

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:25:41.63 ID:JxiMkKn3.net
>>775
回答ありがとうございます
じゃあ単純にスペックで選ぶべきなんですね
と言ってもスペックもあまり詳細な違いがわからないのですが…

充電しながら聞けないとか○○の部分が××したときに引っ掛かる・痛いとかあれば知っておきたいと思いまして

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:27:28.74 ID:+xJUWGb6.net
>>774
F880だとデジタルノイズキャンセル機能のためジャックが5極になってるから
付属イヤホン以外使うといわゆるぽっぽ音が聴こえる事もある
ZX1はノイズキャンセル機能がない
ジャックも普通の仕様になってるからぽっぽ音は発生しない
あとこちらを買うつもりならイヤホンは付属しないから別途に用意する必要があるよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:34:29.28 ID:JxiMkKn3.net
>>777
なるほど
具体的に比較して回答ありがとうございます
イヤホンはやはりソニー製の方がいいんですかね?個人的に好きなオーディオテクニカ製のを使うつもりなんですが、合わないのであれば一緒に買おうと思います

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:45:48.54 ID:UtPVXzgh.net
どっかで視聴して好きなの使えよー
何でも素直に鳴らしてくれるよ

 「ヘッドホン」を駆動するにはさすがに出力不足だからあくまでポータブル用と考えてね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:51:28.68 ID:+xJUWGb6.net
>>778
イヤホンはもうこれは好みだから他人に訊いてもしょうがないね
ZX1に愛聴盤入れて試聴して決めるのが一番なんだが
しかしこの機種は買った直後からイヤホン挿して再生させて最低でも数十時間鳴らし込まないと音が安定しないんだよなあ
新しいイヤホンはすぐ買わないでZX1本来の音が鳴らせるようになってから探しに行った方がいいよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:56:23.99 ID:JxiMkKn3.net
>>779-778
すみません、長々とありがとうございました
一度視聴した上で再検討してみます
重ね重ねありがとうございました

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:16:24.48 ID:YlEHv0pY.net
オーバーヘッドでも、モバイル用なら普通に鳴らせるよー。
100Ω100dbくらいまでは余裕でっす。 
ちなみに、B&W P7は良いよ。めっさ濃い味付けだけど。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:41:29.49 ID:jqwW+TZe.net
>>774
両方持ちですけどF880の小さい薄い平らのアドバンテージは大きいですよw
ケースも豊富(専用じゃない物でも代用品も多い)ですし携帯面では圧倒的ですね
ZX1の方が物理ボタンがバランス的に上の方に付いてるので手元操作感はコッチの方が好みですけど
>>774

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:57:18.41 ID:TpH9h7Kc.net
DSD入れてみた。
PCM変換でもPCMのファイルとは聞こえ方は違うんだよね、やっぱり。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:02:52.59 ID:h3x9m1GY.net
どうちがうのかな?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:05:09.96 ID:WiH9mV+z.net
2曲ほど聞き比べて違いがわからなかった俺は糞耳なのだろうか・・・
元のDSDファイルと、AudioGateでFLAC変換したファイルとの比較。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:07:59.08 ID:670nQOLe.net
Let it goのハイレゾ まだー

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:09:14.95 ID:JxiMkKn3.net
>>783
おぉ、両方持ちの方がいた!
意見ありがたや
アクセサリ系とサイズはやはりポイント高いですよね

益々悩みます

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:17:39.87 ID:h3x9m1GY.net
zx1アップデートして若干フラットになったよーなそうでないよーな…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:18:58.10 ID:TpH9h7Kc.net
>>785
簡単に言うとPCMがエッジが立った派手な音ででDSDがエッジが立たなくて柔らかい音ってかんじ。
HQ PLAYERでPCMをDSD変換して聴いても似たような感じだからそんな傾向なんじゃないかな。
もうDSDファイルは削除しちゃったけど。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:28:33.64 ID:Wr6FbXqQ.net
純正プレーヤーが軽くなった気がするけどアップデートによるものなのか久しぶりに再起動したからなのかわからん

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:53:30.92 ID:h3x9m1GY.net
Wavをdsdに変換するフリーソフトないー!

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:55:07.09 ID:0RAerdbK.net
>>786
ジャンルにもよるんじゃね?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:05:30.53 ID:JxEtHAaF.net
>>792
おまえバカなの?
DSDが何かわかってないんだろ?無理せず128mp3で聴いてろ。
このスレこの時間になると必ずこういうバカが書くようになったな、同一人物なんだろうが荒れるからよそ行ってほしい。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:06:13.42 ID:pSykI2n7.net
>>791
スクロールのカクつきなくなったね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:22:15.34 ID:h3x9m1GY.net
CDをリアルタイムでDSD変換しながら再生するソフトがだいぶ前からあったらしいからwavとかを情報補正してDSD形式に変換するソフトでてるかなーと思っただけなんだけどなあ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:27:38.11 ID:AZQpZ52g.net
荒れるから〜とか言う奴が一番荒れる元になってるってのは2chじゃ良くあるね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:33:56.17 ID:OOZ2BW5S.net
わぁアプデ中の3Dドロイドくんかわいい☆

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:49:16.84 ID:7ImRln52.net
毎晩どんな【とんでも書き込み】が見れるか楽しみにしてんだから優しくして上げてw
できれば彼にはハイレゾ対応論議をもうちょっと深く突っ込んでH3を語ってほしいw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:59:05.51 ID:XxuHI5c7.net
DSDのフリー音源どこかにない?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:00:39.12 ID:PObbC0di.net
zx1とアナログレコードの音質比較したら、レコードの方が高音質に聴こえるんだが、錯覚かな?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:01:18.44 ID:7ImRln52.net
>>796
言い方はキツいかもしれんが「DSDが何かわかってない」のも事実だろうし
その「変換しながら再生するソフト」が何してんのかも理解してないのも事実だろ?
理解出来てればそんな書き込みしない。
またID変えて自演擁護するのかもしれんが本当にROMになっててほしい。
荒れるの解ってて煽る方も悪いが、荒れるの必至な書き込みなのも間違いない上にスレ違い。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:02:57.25 ID:5Zesle5l.net
スレを荒らしたくて仕方ないんやな君

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:03:49.87 ID:670nQOLe.net
>>801
レコードをPCM 192khz 24bitで録音して
ZX1で聴くと音が凄い良い
音圧が全然違うんだよな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:04:43.29 ID:h3x9m1GY.net
自分が赤っ恥書いたらID変え認定ワロタwww

流石自称玄人

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:08:04.65 ID:qmqbruo2.net
>>804
マジですか?やってみよっと!(^◇^)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:14:46.92 ID:AFVdzQqY.net
>>800
サンプルで検索すれば

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:22:09.00 ID:AZQpZ52g.net
自分がしょっちゅうID変えて自演してる人ほど他人の自演を疑うのは2chじゃお約束だね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:56:38.45 ID:67nguKLq.net
自演は誰でもやる当たり前な行為だと思ってるからなw
自分がキチガイなだけなのにな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:57:11.81 ID:XxuHI5c7.net
おう、フリー音源見つけたよ
ttp://www.iriver.jp/products/product_94.php#5

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:04:00.35 ID:hm/RkToy.net
>>771

ありがとです。

買ってから一度もスピーカーを鳴らしたことがなかったもので

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:11:12.80 ID:LgmWsVD2.net
>>810
配信停止になっている

ここにある
http://www.2l.no/hires/
http://www.oppodigital.com/hra/dsd-by-davidelias.aspx

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:13:35.60 ID:O0saQtAM.net
アップグレードしていますってなんかかっこいいな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:24:28.32 ID:JSitRZPB.net
DSDネイティヴ再生マダーチンチン

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:25:50.73 ID:pT7CT/pE.net
>>812
なってねーよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:26:08.60 ID:fHYtvupv.net
何が変わったのか教えてくれ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:30:22.46 ID:JSitRZPB.net
>>812
ここでとったDSDはハイレゾ対応なの?
フリーじゃないDSDと同じなのかな?
WINDOWSでWavをDSDに変換して聴けるんだけどそれよりも音良いのかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:44:15.96 ID:+uH8E/C4.net
>>816
音質がかなり良くなった
あとバッテリーの持ちが伸びてる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:45:36.65 ID:bESFuxJI.net
>>810
なんだこれすげええええええええ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:47:45.01 ID:937XkKAu.net
これランダム再生を途中で止めて、しばらく時間をおいたら、次に再生した曲がまたランダムの一曲目になっちゃうよね?
再生ソフトを変えなきゃダメなのかな?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:50:47.61 ID:JSitRZPB.net
>>818
アプグレで音質良くなるの?
まだやってなくてDSDネイティヴ再生までそのまま我慢して使おうと思ってたんだけど、アプグレしようかな?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:55:22.69 ID:rJ8Ki4On.net
>>820
それ仕様だよな
ZX1とF880のレジュームはシャッフル再生以外時にしか機能しないよ
w.ミュージックは色々詰めが甘いよな
検索機能もトラック検索のみしか出来ないしな
何時になったらアルバムアーティストとアルバムナンバー読めるようになるのやら

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:58:20.06 ID:pT7CT/pE.net
>>821
ハード的にネイティブは無理だから我慢も何もねーよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:02:25.12 ID:055TTotx.net
>>822
feat.なんちゃらでアーティスト名が違うのとかいろいろ面倒なので、アルバムアーティスト名に統一しちゃってるし、
複数枚組のはトラックNo.を通し番号に付け替えて1枚のアルバムにしてるけど、特に困らないw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:12:50.10 ID:JSitRZPB.net
>>822
検索機能はたしかに困るときあるね、でもせっかくのハイレゾだからw musicで聴きたいから我慢だね(^^;)
>>823
そうなの?WavからDSD変換できるようになったらアプグレしてみようかな?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:15:44.54 ID:055TTotx.net
>>825
いや、wavをDSD変換してZX1でPCMに再変換して聞いても劣化するだけだぞw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:29:52.73 ID:JSitRZPB.net
>>826
じゃぁWavのままZX1に入れておいたほうが烈火とかなくていいのかな。
それでもハイレゾになるの?
今はまだWavからDSDの変換はフリーソフトがなくて無理なんだよ、
できるようになったらさらなる高音質化になってハイレゾWalkmanならではなんだけど。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:30:23.90 ID:JSitRZPB.net
烈火じゃなくて劣化だったw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:42:32.03 ID:fHYtvupv.net
>>818まじか! 電池は気がつかなかったよ、ありがとう

しかし音質いいねえ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:52:11.15 ID:055TTotx.net
>>827
DSEE HXを有効にすれば一応アップサンプリング&高域補完しての再生は出来るよ。
80年代のアナログ録音のものとか、ライブ録音ものとか、曲によってはかなり効果があるけど、ハイレゾになる訳ではない。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:55:22.10 ID:XNB406P1.net
アップデートするとそんなに音質ちがくなるの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 02:12:43.21 ID:055TTotx.net
>>831
たぶん気のせいだと思うけど、
中域の残響音が潰れて音が痩せるような傾向が綺麗さっぱりなくなった気がしないでもないw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 02:22:08.73 ID:V/mqN/qE.net
操作性とかレスポンスが上がったのは間違いないかな

最初電池持ちも良くなったと思ったけどさっき弄ってたらそうでもかな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:21:27.49 ID:wLtWLXIL.net
ZX1使ってるんだがたまに音が途切れる。
再現性がないから理由が分からない。
誰かアドバイスおながいします。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:27:39.30 ID:Y6mA7ni7.net
>>834
余計なアプリ全部消して
機内モードで使うとか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:01:09.66 ID:neeeRfA1.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1394035977/63
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:47:46.52 ID:wLtWLXIL.net
>>ありがとう
機内モードアプリは全部試したよ・・
今朝も途切れた
Androidの使用かなぁ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:50:57.73 ID:0PFqaNaB.net
イヤホンヘッドホン側の問題じゃないの

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:58:56.59 ID:rJ8Ki4On.net
>>837
音楽再生だけしてるが音切れなんて発生した事ないよ
どのプレーヤーアプリでも

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:31:11.81 ID:RyBnE7P8.net
>>838
イヤホンはIE80・ER4Pでも発生するんです。
突然でて、再現性無しのため問題の切り分け出来ない
皆さんは出ないのだろうか?
もちろん機内モードです。
なんか他のアプリが動くとなるような・・・

私だけなら問題なし・・ありがとう!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:33:39.94 ID:GKDwqlEJ.net
アンドロイドでないAシリーズやSシリーズですら微妙な音飛びは稀に発生し
ていたので、気にしてもしかたがないよ。
昔の国産家電のOSと違ってLinuxカーネルやiOSとかの外国産汎用OSは所詮は
リアルタイムOSではないので、他の処理やメモリの使用状況、CPUにかかる
負荷やタイミングとかの兼ね合いで処理落ちの可能性は必ず残る。
そこら辺はそうゆうものだと思って気にしないのが一番かと。

対策あるとしたら、余計なアプリは常駐しない、使っている音楽再生アプリは
常駐させておく、位かな?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:38:12.22 ID:Y6mA7ni7.net
>>840
ZX1では初期アプリ以外入れてないけど
色々入れてたZ1060はgoogle playのアップデートとか
バックグラウンドでアプリ動かしただけで止まったりしたな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:41:19.80 ID:JSitRZPB.net
>>841
いろいろ書いてらっしゃるところ申し訳ないが
普段スマートフォンとしてアプリ入れまくってタスク並列処理しまくってるけど
XPERIAでもGALAXYでもHTCでもLGでも音飛びなんかしたことありません。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:46:41.44 ID:Y6mA7ni7.net
>>843
うちの古めのスマホだと音飛び起こるよ
スペックとOSバージョン違うのでは?
最新SOCとキットカットだとだいぶ軽くなる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 10:48:01.81 ID:VTbyr6oo.net
>>834
おれも初期からずっとこれだよ

修理出すか悩んでる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 10:50:39.91 ID:VTbyr6oo.net
音飛びはイヤホンでもアンドロイドでもなくZX1に原因があると思う
おれは嫁のと2台持ってるが嫁のでは音飛びしたことがない

おれのだけ飛ぶんだよね。しかも飛ぶのがたまにだから修理出すに出せない状態だった
同じ症状の人が居て安心したわ

832の他にも居るだろうし、クソニーに怒鳴りこんでいいかもな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:28:49.13 ID:1dpPCY0f.net
>>843
プリインストールされてる内のどのミュージックプレイヤー使ってんの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:37:21.41 ID:wrSlmUkO.net
>>846
最後の一行で作り話だと察してもらいたがってるな
良心の呵責か?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:50:49.41 ID:+EI9zxU8.net
CDをFLACで取り込みで十分満足してるんだけど
アプデ意味ある?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:55:37.95 ID:1dpPCY0f.net
音楽アプリの設定で
デートのメモリの読み込みを大きくするか 小さくするかがなくなってる
あれに(再生が途切れる場合は大きくしてください)とか書いてあったけど
多分アップデートで必要なくなったかな

まーどちらにせよ自分のzx1では問題なくサクサクになっったから良いけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:08:05.11 ID:65Z4oJ7F.net
>>850
> 音楽アプリの設定で
> デートのメモリの読み込みを大きくするか 小さくするかがなくなってる
この設定ってどこにあった?
ちょうどまだアップデートしてないから探してるんだけど見つからない。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:14:55.70 ID:1dpPCY0f.net
>>851
実は最初に2、3回しか見てないから確かじゃないんだけど
直設定からじゃなければ
w立ち上げてから設定見るかだと思うんだけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:20:07.71 ID:1dpPCY0f.net
http://i.imgur.com/brS1orX.jpg
すまん Powerampの方だったわ
勘違いでした
>>851

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:28:34.81 ID:RkPz5ops.net
iSyncrとTuneSyncを使ってみたが、
どっちも同期したプレイリストの中身が空っぽだ orz
なんとかならんかなぁ。。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:31:15.92 ID:65Z4oJ7F.net
>>853
了解。
じゃ心置きなくアップデートするかw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:58:12.79 ID:1dpPCY0f.net
>>854
Macユーザーだけどそういう症状出ないけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:06:53.08 ID:zWCwqlIs.net
>>849
標準プレーヤーのスクロールが快適にはなる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:29:36.73 ID:RkPz5ops.net
>>856
そうなの?こっちはWindows。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:36:52.99 ID:1dpPCY0f.net
>>858
少し上にも同じ症状を訴える人いたねー

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:27:52.77 ID:JSitRZPB.net
>>847
なんでプリインストールの話が出んの?
何か関係あんの?
文句付けたいだけ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:28:40.19 ID:eUbzmckc.net
PHA~2を接続する時に認識が不安定なのは直りましたか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:35:49.87 ID:JSitRZPB.net
>>859
それこそAndroidの仕様でcache消えてアプデ直後だから軽く感じてるだけかと。
たぶん使ってればそのうち変わってくるよw
>>859
少し上ってどこ?
検索してみたけど見つからない、気になるから教えてくれ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:44:17.55 ID:1dpPCY0f.net
>>862
同じ症状訴えてたけど
スルーされてた

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:49:29.88 ID:JSitRZPB.net
>>854
軽くググってみたところ
何を使ってるのかにもよるけど、とりあえず本家のfaqに「cache消してみな」とあるけど、やってみた?
設定→アプリケーション→使ってるプレイヤー→キャッシュ消去→リブート→同期

あとPowerAMPだと
ttp://papchap.blogspot.jp/2013/04/blog-post_27.html?m=1
みたいな例もあるようだけど。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:50:25.95 ID:JSitRZPB.net
>>863
だ か ら ど こ に ?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:06:23.54 ID:1dpPCY0f.net
>>865
もう探したぞ!!ww
前スレの>>799
だったわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:18:30.09 ID:U4dDHNTN.net
音がきれる症状なんてあんのな
そういう不良なのかどうかいまいち判断できない不具合は言いづらいだろうね、でもソニーに報告だけはしといた方がいいぞ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:24:30.26 ID:9wI7tinS.net
NFCついているのに今気がついた。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:24:46.52 ID:JSitRZPB.net
>>866
とっくに見てたけどスルーなんかされてないから言ったんだわ
ついでに…ずいぶん前からH3の変な奴は居たんだなと確認させられてしまって変な疲れが出た。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:30:10.99 ID:JSitRZPB.net
>>867
報告ってか ID:wLtWLXIL は購入店なりソニーストアなりWeb経由なりで不良の疑いも添えて相談すべきかと思うけどね。
原因はAndroidの仕様ではないから。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:34:51.56 ID:1dpPCY0f.net
>>869
wwっww
じゃー解決出来てたんだ
良かったじゃん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:36:02.81 ID:1dpPCY0f.net
なんか貧乏人とクリスチャンディオール
が来てそうな予感ww

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:56:35.30 ID:9Ccw50Fa.net
俺も買ってまだ1ヶ月だけど、その間に2〜3回音が切れるというか一瞬飛ぶことあるな。
その程度の頻度だから別に気にしてなかったけど
気になるのは飛んだのはいずれも曲に入ってすぐの部分ってことかな。
何かその辺にヒントがあるんだろうか?

機能アプデしてからはまだないから治ってるかも知れんけど。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:05:20.41 ID:JSitRZPB.net
>>873
本人が気にならんのなら良いんだろうけど、時間経たないうちに話だけは通しといた方が良いかもね。
出来れば実店舗に直接持ってって、その場で相談するのがベストだろうけど。

875 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/18(金) 19:06:11.44 ID:+AZrS4xk.net
音途切れ現象はZ1070で出てたし、F887でも出たから、そういうものだと思ってる。
ZX1では遭遇していないが、購入してから日が浅いから「出ない」とは断言できん。

CPUパワーが比較的低い機種だから、OSの割込み処理か何かで
再生が止まる瞬間があるのかもしれない。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:55:51.83 ID:+cEwx71z.net
10時間に1回程度かな。自分のも音が一瞬切れちゃう。
別に気にはならないが、無いにこしたことはない。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:59:31.52 ID:1dpPCY0f.net
多分 データを読み込む時のバッファサイズの問題だろうね
俊敏に曲スキップしたり、エフェクトなどを多用した上で192khzデータ聴いたり
するとメモリを占領されて不安定になってメモリがリセットされるんじゃないかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:53:54.12 ID:Mq5hQcfY.net
エヴァモデル(F880)ダサすぎてワロタw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:57:03.24 ID:r/q6cWyL.net
大昔CDウォークマンを通学で使ってた時に走る度に音飛びしまくったの思い出した。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:05:10.79 ID:VYKVxTtF.net
ZX1は音飛びする欠陥機なのは確定?信じていいよね?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:06:24.84 ID:eekXHNlV.net
>>880
自分で確かめないんだ?
頭悪いだろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:06:38.85 ID:unRP9bW1.net
Androidの仕様的に、負荷かけまくり状態での再生スタート時の一瞬とかならスペック影響も考えられなく無いが
まともなアプリなら継続された音楽再生ごときでRAMなんか影響せん。
HTC DesireごときとPowerAMPででも音切れなんて未体験だったわ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:08:30.60 ID:x4WWjDGU.net
>>880
マジかよAK120買ってくる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:10:15.61 ID:Mq5hQcfY.net
>>880
>>883
自演乙

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:14:07.76 ID:jzvlfhX3.net
>>880
MP3等扱うだけならスペック的に十分だったが
無圧縮やら音響処理を行うには足りてなかったということだね。
テストで気付いてるだろうし、今回は見切り発車といったところか。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:15:01.62 ID:unRP9bW1.net
>>880
ZX1の不具合かどうかはわからん。
今のところ「どのアプリで再生」すらも誰も書いてないんだし。
調子悪いと何でも「機械やOSのせい」にしたがるのは年寄りの専売特許かと思ってたけど
もしかして音飛びしたらZX1降ったり叩いたりとかしてんのかなw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:16:22.26 ID:unRP9bW1.net
>>885
おまえ、勝手に決めつけてるけどその結論付けに何の根拠があんの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:22:32.89 ID:1dpPCY0f.net
>>882
おいおいww
http://i.imgur.com/brS1orX.jpg
Powerampも音飛びあるからバッファサイズの設定があるんだけど?www

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:24:39.04 ID:1dpPCY0f.net
予想通りまた実際に持ってない貧乏人が降臨してきたなww
クリスチャンディオールwwww

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:30:40.90 ID:x4WWjDGU.net
マジかよAK120買ってくる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:36:03.33 ID:1dpPCY0f.net
あとさっきから音飛び発狂してるのって1人だけだから

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:39:54.58 ID:KGsbONi0.net
俺、発売日から使ってるけど
音飛びなんて1回もねーぞ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:44:05.20 ID:mPbsQNt0.net
>>892に一票

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:46:09.47 ID:unRP9bW1.net
>>888
んなもん触らんでも音飛びなんかしたことねーっつってんの。
おまえは出てくんな、いつも根拠も無く適当な見当違い垂れ流してすぐ逃げるんだから。

「少し上で」とか「スルーされてた」とか、それだけでもう何の信頼性もねーから。

895 :890:2014/04/18(金) 21:46:29.43 ID:KGsbONi0.net
聞いてるファイルはCDをFLACにリッピングしたものと、
24bitハイレゾFALCだけどな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:50:05.48 ID:unRP9bW1.net
>>892
だろうね、そもそもそんなん多くのユーザーで多発してりゃ2chだけでの話題にならんってのw
だから個体的な初期不良も考えられるから相談しに行ってみなって言ってんのに、
どうしても根拠無く無知なままZX1の設計やOSのせいにしたがる輩がいるようでw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:50:14.80 ID:1dpPCY0f.net
>>894
は過去にこだわるあの素晴らしい国の出身www

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:51:33.75 ID:1dpPCY0f.net
貧乏人で買えないやつが来ると荒れるから
大人しく傍観してろって感じだな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:53:21.37 ID:BK39Ddx+.net
どうでもいいじゃない
ZX1なんて期待はずれのDAPだったんだし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:53:59.23 ID:unRP9bW1.net
昨日だかも誰かも書いてたけど、ほんといつもこの時間なんだよな…
キショイからいい加減にして欲しい。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:57:37.02 ID:1dpPCY0f.net
多分 パチンコやって負けた腹いせに
また買えなかった自分を呪いつつ
書き込んでる模様wwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:58:51.18 ID:qtrPfsyI.net
いや、俺も音飛びなんてしたことないけど@発売日組

で、状態とかも全部書けば?
アプリは何を使っているのかバックグラウンドで何が動いてるのか
ネットワークはどうしているのか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:07:31.42 ID:unRP9bW1.net
>>902
うん、本当に解決したいならまずそこですよね。
んで、アプリ変えてみるなり音源変えてみるなりして解決しないなら購入店なりソニーへ相談。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:12:53.45 ID:jzvlfhX3.net
処理能力的に低めだし、音飛び起こるはずがないと強弁するにゃ
無理がある。andoroidだし。
処理能力的にギリギリなんだろう。裏で何か動かしたらアウトと思っとけ。
ただ、もうちょっと余裕あれば良かったな。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:13:57.84 ID:qtrPfsyI.net
バックグラウンドでアプリのダウンロードをしたままでyoutube再生しながら
音楽再生かけても音飛びしなかったよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:19:14.74 ID:qtrPfsyI.net
スペックがぎりぎりだから〜!っていうならCPU使用率が原因なんだろ?
100%状況で再生かけても音飛びしねぇんだけど。

>>904さん、早く根拠示せよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:25:53.57 ID:unRP9bW1.net
>>904
HTC DesireとPowerAMPでも飛ばないって言ってんのに。
ついでにいうとGALAXY S3とGMMP/PowerAMPでも音飛びなんかした事無い。
再生中に電話着信して自動復帰した際には多少の乱れやラグを感じたことはしばしばだったけど
継続して再生中にバックグラウンド動作が原因で音飛びなんて通常あり得ない。
他にも負荷かけた状態で試してる(使ってる)人も飛ばない人もいるようだし、
何が目的か知らんが、何が何でもZX1の不良にしたいようだなw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:28:10.66 ID:KGsbONi0.net
ZX1が売れると困る人たちなのか、そういう企業に雇われたバイトなのか
そんなとこじゃないのかね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:36:20.68 ID:jzvlfhX3.net
実際音飛びは俺も経験したことあるし、こんなものだろうと思ってる。
つか、音飛びするんですけどーと質問しに来てる人に
俺のは問題ないと何人も畳みかけて質問を押し潰す事に
何の意味があるのかサッパリだわ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:38:04.59 ID:KGsbONi0.net
>>909
こんなとこで聞くよりサポートに連絡して見てもらったほうがいいだろうに
ましてや音飛びしないというレスも多いんだからさ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:38:41.66 ID:1dpPCY0f.net
購入後 不具合や気になった点があればサポートセンターまでお電話いただくか
お近くのソニーストアまでお寄り下さい

と書いてるなww

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:41:57.95 ID:FJ5e3UVV.net
困ってるんならこんなところでうだうだしてないで直接メーカーに問い合わせて解決してこい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:46:43.95 ID:W6t4TTHP.net
>>909
畳みかけて押しつぶそうとしてるやついたか?
原因掴むために使ってるアプリやら環境やら書いてみれば?ってレスも俺自身し続けてるし
ソニーか購入店に相談してみれば、ってレスも続けてるが
肝心の音飛びするってやつが何のレスもしなければ相談のメール出したって話も電話したって話もない。

そんなもんだと思ってる、とか言ってるやつすらプレイヤーアプリも環境も書かないって始末w
ZX1叩きたいだけなんだろ?w
Androidの仕様的に継続的な音楽再生で音飛びなんてあり得ないのに。
二時間のDVDエンコFHD動画の再生、音声はBTヘッドホン出力とどっちが処理重いと思ってんだw
それでも音声切れなんてないけど。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:47:48.45 ID:x4WWjDGU.net
マジかよAK120買ってくる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:06:23.56 ID:AF+OfGaD.net
FJL21は再生中に再起動かかったこと良くある。HTCのEVO 3Dでもあったな。
ZX1ではDSEE HX使用時に過去5〜10回程度あった。
DSEE HX使ってない時は1,2回だ。発売日購入組。再生は公式アプリのみ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:08:54.37 ID:0PFqaNaB.net
今日仕事帰りにAK120買ってきた
マジでめちゃくちゃ音いいw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:19:46.48 ID:aShcRs0t.net
832だけど音飛びさっきもしたから
環境書くよ
機内モード
再生アプリはウオークマン標準アプリ
アップデート後も出た
曲の最初も中間も関係しないと思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:27:16.21 ID:qtrPfsyI.net
>>917
うん、だから画面毎あげようなSSの取り方ぐらいわかるだろ

後、同じ曲で発生するなら転送でえらってることもあるので
転送やりなおしてみ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:39:42.23 ID:+E5YnZFC.net
>>917
それ適温環境下だとしたら不具合個体確定。
よくそんなのサポートなり購入店に相談もせずに使い続けてるね。
あと、evo3dにしても不治痛にしても、よくそんな即不具合発覚したようなのばっかり…それは御愁傷様としか言えんわw
でも、要するにそういうことで、そのZX1での再起動なり音飛びが設計不具合だとしたら
アップデートでの対応(clock downなりリミッター設定)か回収か、何にせよメーカーが動いて当たり前。
動きがないって事は、つまりそういうことだ。
>>917
再生アプリ変えてやってみて。
それで再現したら↑と同じく相談持ってくのが良いと思う。
>>918
SSいらなくない?w
あ、メモリCPU使用率見たいって事かな…↑にも書いたけどそこ関係ないからなぁ…。
転送時のファイル破損は無くはないかも、でもそれならその曲再生すれば十中八九再現するはずな気も。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:40:46.47 ID:qtrPfsyI.net
なんでSSあげられないの?
設定画面でもとってうpすればいいだろう

大抵この手のアンチネタに対してSS付でっていうと否定する奴が沸く不思議

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:43:36.56 ID:+E5YnZFC.net
ってか、音楽聴いてていきなり再起動なんて現象が複数回続いても不具合疑わず使ってるその心の寛大さに恐れ入るわ。
しかるべき部署に相談して対応してもらえなかったとかなら、それは情報として晒してほしいところ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:44:34.21 ID:qtrPfsyI.net
変な再起動なんて
試しにハブでPCに接続した状態で
ハブとPC繋いでるゲーブルを引っこ抜いてみたときに一回したぐらいだなぁ
後は、夜中そのままにしておいたら画面がつかなくなったから再起動したら治ったぐらいしか不具合ないわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:46:30.18 ID:+E5YnZFC.net
>>920
だれも拒否してないけど荒らしたいだけか?
具体的にどの画面のSSか言ってやれば?
設定画面のSSになんの意味があるのか…実は持ってない疑惑か?w
建設的な話できないならあんたこそ荒らし以外の何者でもない。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:46:37.63 ID:v2sGu4kd.net
流れ読まずに・・・
アプデしてから低音が増して微妙にビバーブが掛かってるような気がする
物足りなさが補完されたような・・・

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:49:17.52 ID:+E5YnZFC.net
>>924
ソニーにも「ファームで音変えるな問題」勃発か…?
気のせいだと願いたいw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:53:17.36 ID:+E5YnZFC.net
ここまで ID:jzvlfhX3 再登場なしw
こいつこそZX1持ってんのかどうか怪しいもんだけど、別に本人が音飛びしたって状況でも無かったようなのにいきなりAndroid叩き出したからなw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:08:40.92 ID:qLJ0ar7Y.net
まぁID変わるけどとりあえず>>917>>917はプレイヤーアプリ変えて試してね。
無料のもあるし有名メジャーアプリでも数週間の試用できるから。
それか黙って購入店かソニーサポートかソニアに相談して。
いやまぁ自分のためだから気にせず使うなら試さなくても良いけど、
それならそれで改善策とる気ないんだから「音飛ぶー」言わないようにw
相談に行った結果を報告して上げたら、他にも数人いた(であろう)「音飛ぶー」さんも参考になるかもね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:13:59.75 ID:5KpbuUQm.net
っていうか
SSD+Ram搭載のプレイヤーで
いつかラムがいっぱいって重くなるのは仕方ないことでしょ?っていうか宿命?w
iPhoneも持ってるけど、やはりRam占有してくるとモサッてくるからラムクリアアプリでリセットさせるし
Google playにもラムクリアアプリあるでしょ?
ラムクリアアプリでどのアプリが重いか良くわかるよ
泥OS搭載ポータブルプレイヤーには必需品でしょ

まー自分は普段はディプレイもOFFってて曲飛びしたことないけど

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:30:46.40 ID:iCXoIjx+.net
SSD搭載なのに音飛びとかあるのかよw
iPhoneですら音飛びしたことないぞw
ま、個体差はあると思うから日本語話せるならとりあえずサポセンに連絡するしかないな〜

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:36:13.69 ID:Gi9FQ1zf.net
iOSはどうかしらんがAndroidにおいてGB(2.3.x)時代ならまだしもICS以降(4.x.x)はTask killは必要ない。
そもそもプレイヤーアプリ起動して音楽再生しながらRAM占有率見てみ。
いったい何MBのファイル再生して何MBキャッシュさせるつもりだよw
↑にも書いたが数GBのFHDエンコ動画再生して音声をBTで飛ばしても映像も音声もズレも途切れも無いのに、
たかだか数十〜数百MBごときの再生で不安定なるようなもんじゃないの。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:38:22.08 ID:Gi9FQ1zf.net
あとSSDじゃないからねw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:42:40.34 ID:5KpbuUQm.net
>>929
SSDじゃないのに引っかかったねwww

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:46:22.37 ID:7IfVh9xB.net
>>924
リバーブなw
俺もアプデ後、中域に厚みがでたと感じたが、さすがにリバーブはかかってないと思う。
リバーブは確かに厚みは出るけど少なからず音のキレも無くなるし、
元々残響音とか別のリバーブが入ってると不自然な響きになることがあるけど、そういう感じは全くないよね。

むしろアプデ前は残響音が高域に逃げていくような聞こえ方してたのが、全体域でバランス良く減衰するようになったように感じる。
いままでが何かおかしかったんじゃね、と思うw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:48:05.58 ID:Gi9FQ1zf.net
なんて幼稚な釣り宣言…
スルーすべきなのか、いつものあいつなのか、戸惑うわ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:50:18.42 ID:XRTga+Xt.net
上の方で1ヶ月で2〜3回音飛びしたと書いた者だけど、別にネガキャンする気はないよ。
実際音飛びしたのは確かだけど、そんな気になるほどの頻度じゃないし、ZX1は気に入ってて手放す気はないし。
環境は標準のプレイヤー(wミュージックだっけ?)で機内モード、追加アプリは何も入れてない出荷時の状態だよ。
ファイル形式はだぶんMP3の320kbpsで常時DSEE-HXオンだよ。
FLACやALACも入れてるけど、それではなったことないと思う(たまたまかもしれん)。
DSEE-HXオンが怪しいかなあ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:53:58.64 ID:Pc7wZ5Qs.net
ID:Gi9FQ1zf
いつもの君、そろそろうざいで

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:57:16.54 ID:iY7csFFu.net
>>935
マジかよAK120買ってくる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:08:10.14 ID:Gi9FQ1zf.net
まぁw musicが一番怪しいのは怪しい、と思う。
気にならないならそのままでも良いと思うけど、もし気になるようになってきたら他アプリ試してみて。



釣りとはこうするもんだ、NGIDが捗るわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/19(土) 01:15:36.68 ID:1ByJubn1.net
>>875だが、音飛びの発生頻度は圧縮形式にもよるかもしれん。
俺は(前機種からの環境を引き継いでる都合もあって)ATRACのロスレス。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:23:42.13 ID:J8QmckyH.net
音が変わったかどうかの判断は慎重に。
昔の機種で、音量ゼロにして再起動したら音が良くなるって書いた者です。
俺が冗談で考えたガセネタなんだが、
意外にたくさん釣れて、さすがに怖くなった。
あれで思い込みの怖さを知ったのと
人間の耳って適当なんだなって分かった。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:33:02.86 ID:+xu693+8.net
音飛びかあCDからのflacファイル再生もmoraで買った24/96のflac再生でも発生した事ないけどねえ
イヤホン挿したまま電源オンした瞬間に聴こえるプシューって音とファイル再生終了して暫く経ってブツッとなる音なら聴こえるけど

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:48:58.51 ID:gEle7XX+.net
>>854
どうにもならんので俺はなんとかするアプリを書いた

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:12:51.31 ID:QdhH4G4z.net
>>928
最近覚えた言葉使いたかったんでね、わかります

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 03:56:30.75 ID:Cc/lhP0E.net
>>935
>ファイル形式はだぶんMP3の320kbpsで常時DSEE-HXオンだよ。
>FLACやALACも入れてるけど、それではなったことないと思う(たまたまかもしれん)。
「たぶん」とか「思う」じゃなくて、そこんとこ凄く重要だから、ちゃんと書いて

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 07:01:51.45 ID:2hkmDpaV.net
915だけど私はFLACしか入れてない。それでも飛ぶから
ファイル形式は関係ないと思う

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 07:17:24.98 ID:zoeHHEUh.net
発売日購入だが音飛びは数時間に一回ぐらいあった。
最近はほとんどない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:18:18.35 ID:n2BltCkn.net
音切れなんかしないし、音質も満足してるけど、タップしたときの反応の悪さはイラつく。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:39:24.89 ID:6NOXYgXc.net
>>885
ふいた

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:47:04.20 ID:6NOXYgXc.net
>>939
悪名高いATRAC LOSSLESが悪いんじゃね?w

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:50:26.34 ID:6NOXYgXc.net
メディアサービスの暴走だっけ?
稀に異様に電池喰うときがあるが、そういう異常時ならあるかも試練。
CPUぶん回し状態になってそうだし。
本体が妙に発熱してたりしたら要注意。
発生した場合は基本的に本体再起動で直るが。

951 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/19(土) 09:37:32.02 ID:1ByJubn1.net
>>950
メディアサービスの暴走、ZX1でも発生したのか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 09:41:19.24 ID:Cc/lhP0E.net
Xperia Zではよく発生したけど、ZX1じゃメディアサービスの暴走はまだ一度も起きたことないな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 09:58:14.28 ID:urRfsVVd.net
音切れはないけど
画面のちらつきはウザイ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:00:48.08 ID:6NOXYgXc.net
もしかしたら「メディアサービスの暴走」ではないのかもしれん。
確認した訳じゃなくて誰かそう言ってるのを聞いたとかのレベルだから。
現象としては、本体がかなり熱くなって、電池を異常に消耗する感じ。
まあ、稀にしか起こらんが、しかし何度かは遭遇してる。
ファームアップで直ってるとうれしい。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:05:07.38 ID:+xu693+8.net
>>954
何かアプリ入れて音楽再生しながら使ってる?
自分はNeutronだけいれたけどその後アカウントも削除してwi-fiもオンにしてない
使わないアプリは全て強制停止にしてる
本体が熱くなることもないな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:27:40.56 ID:QdhH4G4z.net
>>955
androidOSでも
ウォークマンとしてだけ使わないと
まともに鳴らないのがソニークオリティー
2chとか見ながらとかマジひくわー

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:30:07.06 ID:XlcPVadV.net
いや、だから別に何かやりながら再生しても別に音飛びしないっていってるのに。
条件書いてサポートに問い合わせろっていってるのにここで必死に叫んでるのはなんなんだ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:30:26.43 ID:6NOXYgXc.net
>>955
通信オフで他はほとんど何もアプリ入れてないけどね。
画面オフでひたすら音楽聴くだけ、それ以外の使い方はしてない。
暴走はまあ、ごくまれだよ、起こるのは。
ただでも、確かに起こるんだな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:32:58.53 ID:Gi9FQ1zf.net
叩きたい材料だけ拾って荒らしたがるキティがまた増えたのか
>>913のラスト二行、日本語読めるなら読んでから>>956読んでみな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:33:11.28 ID:6NOXYgXc.net
>>958
あ、ちなみに、俺はたとえ暴走はしてても音飛びは起きたことない。
ただ、暴走時は非常に負荷が高いので、音飛びがもし起きるとしたら暴走時の可能性が高いかも、と言っただけ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:39:32.48 ID:Gi9FQ1zf.net
>>958
スクリーンoffで音楽聴いててなんで「暴走」が起こるのか検証してみようか。
そうすりゃ何をもって「暴走」としてるのかも自ずとわかるだろうし。
で、とりあえずバッテリー監視アプリでも入れてるならそれこそ一日単位でのSS上げてみて。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:41:02.60 ID:6NOXYgXc.net
>>957
音飛びの話はとうに終わってるだろ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:44:00.96 ID:Gi9FQ1zf.net
>>962
>>957>>956へのレスだと流れでわかると思うけど、何を過剰反応してんの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:45:19.12 ID:5KpbuUQm.net
話しは音飛びから暴走に変わった模様ww

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:45:41.05 ID:6NOXYgXc.net
>>961
監視アプリが悪さする可能性はないんかいな。
あと暴走?はまれだからいつ再現するかなんて分からんよ。
過去数ヶ月で3〜4回くらいだからな。
頻度的にはひと月に一回も起きてない。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:47:19.34 ID:6NOXYgXc.net
>>963
ああ、なら勘違い。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:49:13.55 ID:Gi9FQ1zf.net
やーめた、また「勘違い」w
真面目に改善できればと書いてたけどバカしか居なかったってオチ
さ、NGNG…コテ付けてくれんかなぁ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:51:09.90 ID:6NOXYgXc.net
>>965
おっと、読み違えてたけど、つまり監視アプリは今は入れてない。
悪影響なくて確認できるアプリあるなら教えてくれたら試してみても良いけど、まあ起きるのは忘れたころかな。
あとアップデートで直ってたら永久に再現しないかも。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:52:51.81 ID:6NOXYgXc.net
>>967
そっちこそなんか勘違いしてないか?
そっちのその反応の方が不思議というか意味分からん。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:00:17.59 ID:6NOXYgXc.net
>>963
んーあーもしかして>>956じゃなくて>>947の間違いか?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:01:23.57 ID:6NOXYgXc.net
>>970
ああそうでもないか、よう分からんわ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:04:49.85 ID:lCacE8gQ.net
>>939
俺も半分くらいATRACだけど音飛びしたことないんだよなあ
Z1000とF800は音飛び経験あり
F880は使用期間が短いからか音飛びなし
スレ見ててもZX1の音飛び報告は過去の機種に比べて圧倒的に少ないからハズレ引いただけの気もする

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:25:15.97 ID:dVaErQ8c.net
俺も昔よく音飛び経験してたけど、原因は獄中から松本が送っていたシャクティーパットが原因だった。
執行されてから音飛びなくなってわかったわ。
暴走もおそらく誰か元幹部が獄中から念を送ってるんだろうけど、そのうち止むだろ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:50:54.64 ID:l22mAuTE.net
皆さん、アップデートしましたか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:08:48.23 ID:Pc7wZ5Qs.net
>>969
いつもの基地外だから触らんでええ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:31:50.43 ID:vWDMrxez.net
アップデートでrootできなくなりましたね・・・

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:37:06.14 ID:fgs4hSF/.net
F880は音飛びするよ
頻度的にはどうだろうなあ1週間に1回の時もあるし、1日1回起きるときもあったし
ZX1にしてからは1回も音飛びないがw

F880のスレも見てたが、
誰かがどうしてもネガティブなネタを持ち込みたくて仕方が無いのか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:42:32.98 ID:TT9BOPno.net
そもそも・・・何時間位で、音が飛ぶのかな?
ほぼ毎日、平均3時間ぐらい聴いてるけど、とんだことないな。因みにデータは、FLACの44や48や96や192などで、アプリは標準のまま。止めてもよいもの止めてル状態ですね。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:07:30.68 ID:5KpbuUQm.net
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/contents/TP0000060058.html

ウォークマン
NW-ZX1
音が途切れる、または音飛びする。

ご使用の環境と設定によっては、音が途切れたり、音が飛ぶことがあります。
以下を行うことで、音飛びが少なくなる場合があります。
音楽再生アプリ以外のアプリを終了してください。
音質設定をオフに設定してください。
Bluetooth機能で音楽をお聞きの場合は、Bluetooth機能に関する項目もあわせてご確認ください。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:08:46.87 ID:5KpbuUQm.net
あと貧乏人で買えないのに持ってるふりして書き込んでるやつは
速やかに退場してね
色々とつじつま合わないから荒れるからウザい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:39:53.71 ID:XRTga+Xt.net
>>979
他は良いけど、音質設定オフにしてくださいって…。
自ら付けてるイコライザやエフェクト使うなってか?
公式のアナウンスとは思えんな。
でも確かに音飛びの経験のある俺はイコライザもDSEE-HXもオンにはしてるな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:42:15.15 ID:lCacE8gQ.net
>>981
音飛び経験なしだけど確かに全部オフってるわ俺w

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:43:33.80 ID:5KpbuUQm.net
耳が良ければ エフェクトなんか要らないし
エフェクト多用するならZX1買うなよw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:46:43.86 ID:5KpbuUQm.net
最初にエフェクト色々試したけど
必要ないなって思ってOFFってるわ

エフェクトとかクリアサウンド機能搭載したのはSONYの優しさだからな
エフェクト無けりゃ ないで文句言ってくるからなww

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:53:53.66 ID:XRTga+Xt.net
>>983
だったら最初から付けなきゃいいんだよ。
てかDSEE-HXも否定ですか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:02:52.27 ID:5KpbuUQm.net
>>985
>>984

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:23:59.00 ID:XRTga+Xt.net
>>986
もし嫌々搭載してるなら、それは優しさじゃなくてユーザーへの媚びだろ。
俺はそうは思わんけどね。
SONYは自信もって使って欲しくて搭載してると思うよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:30:09.91 ID:Gi9FQ1zf.net
相手しなさんな、レス番飛んでるから何書いてんのかしらんけどいつもの彼だろうから。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:42:20.12 ID:5KpbuUQm.net
>>987
嫌々搭載wwwそこまで言ってねーww

極端な会社を被害妄想でするのは日本人じゃなさそうなw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:43:00.74 ID:5KpbuUQm.net
極端な解釈です

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:47:11.49 ID:zoeHHEUh.net
極端な音源や極端なイヤホンにも対応できるってことです。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:48:55.41 ID:p5in1zpw.net
音とび散々否定してた連中赤っ恥やなこりゃ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:55:07.56 ID:5KpbuUQm.net
っていうか音飛びするような試聴の仕方してるやつって大抵古事記

普通に使ってたら音飛びなんてしねーよw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:55:09.04 ID:XlcPVadV.net
いや、条件に応じて音飛びする可能性があるから不良かどうか確認するのに全てOFFにしてくれって話でしょ
だから昨日からずっと条件とか状況をかけよっていってるのに
音飛びするかどうかだけに拘って議論するから話がおかしいわけで。

>>989
お前の日本語も可笑しい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:59:37.20 ID:W/G1WDQk.net
音飛びするっていう奴、使い方や設定を質問しても一切回答しなかっただろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:02:23.10 ID:Gi9FQ1zf.net
>>994
つ スルーカ

文体とか草の生やし方とかボキャブラリーとか特徴的だから前スレとか過去レス見てみ、反吐徒嘲笑しか出んよw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:02:38.79 ID:p5in1zpw.net
Head Fiじゃアップデートで音質向上したと話題になってるというのに

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:02:46.34 ID:5KpbuUQm.net
そもそも持ってねーから
具体的な説明出来んのよ
スルーすればいいものを

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:08:39.83 ID:5KpbuUQm.net
おかしいなと思ったら??
まずサポートガイドをチェックだって
まず2チャンに書き込むやつは古事記ぽい

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:12:46.99 ID:Gi9FQ1zf.net
>>995
二人だけがプレイヤーアプリその他多少書いただけだね。
「音飛びするー」はただのネガキャン、ホントにするなら解決のための問題の切り分け
もしくは購入店かソニーに相談するのが真っ当な筋だからな。
w music(DSEE-HX含む)のバグも考えられなくはないけど、それならそれで対応してくれるだろうし、
一番可能性高いのはハズレ個体掴まされた不運、修理という名の交換かその場で交換も十分あり得る。
一番馬鹿げてるのは他プレイヤーアプリで試すこともせず購入店にもソニーにも問い合わせすらしない、
そのくせ2chでネガキャンだけは必死。
スルーしとくに限るよw

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:18:23.09 ID:Gi9FQ1zf.net
>>992
誰も「音飛びするー」を否定なんかしたやつは居ない。
自分のは音飛びしないって事実を書いてるだけだろ。
むしろ改善策と改善できない場合の対処を何度も繰り返してんのに、
煽りには対応するくせにマジレスには全く返事無しっていうね。

赤っ恥かいてんのはそういった都合悪いやりとりだけを視界から消しちゃうてめぇですよw

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:20:12.57 ID:5KpbuUQm.net
1000ならSONY 復活!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200