2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part33 Part32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:09:52.65 ID:pi7sAhGx.net
【公式】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

【外部】
ウォークマン最高峰 NW-ZX1 発表、ハイレゾ対応とアルミ削り出しボディ採用
http://japanese.engadget.com/2013/09/25/nw-zx1/
ソニー、ハイレゾ追求した最上位ウォークマン「ZX1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616383.html
ソニー、ハイレゾ対応/ 高音質追求のフラグシップウォークマン「ZX1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/25/33793.html

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part32
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395557458/

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:55:22.43 ID:iIqTO/FY.net
>>12
だからそれ捏造だよ
自分で実験やっても全然再現できない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 08:29:00.09 ID:AJN+FV8U.net
おはよう 皆

ちょっとww
ちゃんとROMってないけど
タイのミカンしか買えない貧乏人が
数値データでジュース作った
って感じでおk?
www
さーZX1 とH3聞きながら出勤してきまーす

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 08:40:29.45 ID:g5o8wcIb.net
>>92
> とりあえず食って判断しろよ
ごもっとも
これをやらないで机上の空論だけでいろいろ言う奴が多すぎる

>>93
ひと山越えたなーと思ったのは同じくだいたい150時間をこえたあたり
200時間くらい慣らせばほぼ安定だと思う
実際にはそれからも緩やかには変化しているんだろうけど差異が出るほど大きくは変わらない

>>95
どこでどんなふうに展示されているところで試聴したかにもよるよ
都内で展示してる主要と思われる量販店をいくつか回ってみたけど量販店の展示機は今もってバーンイン不足と言わざるを得ないのがほとんどだった
つまり新品購入直後で音が悪いって言ってた人が指してる状態とあんまり変わらない
まともに慣らしてる状態で展示してちゃんと試聴できる量販店なんて今のところほぼないと言えると思う

>>105
CD900STをまるで理解してないその発言は看過できないんだが
ただ解像度が高いだけならあんなに普及しない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:10:08.89 ID:AJN+FV8U.net
ここの人には馴染み無いかもしれないけど
自分はDTMのプログラミングで
Mark of the unicornという会社の
http://www.motu.com/products
(もちろんいわゆるハイレゾ対応)
これらのオーディオインターフェイスのほとんどを20年以上扱っていたり
個人的にはKorgのオーディオインターフェイスなどを使用してオーディオリスニングを楽しんでいます
オーディオインターフェイスマニアで色々買っては気分によって聴き比べるのが趣味です
色々数値データ的にはZX1などよりも優れてるものを聞いたりもしているんだけど

正直自分はお金には余裕あるので値段はどうでもいいんだけど
ZX1は簡単に操作出来て持ち運べる
そしてデザインという面では今現在世界最高だと思う

Appleの社員などもブログなどで輸入で買って
「最高!」ってつぶやいてるのもうなずける

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:13:01.22 ID:Bxb7ATtu.net
あんなボッコリ出てるゲロデザインで最高wwwwwwwww
すっっごい服装してそうだなwwwww

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:16:57.75 ID:GTJCq4na.net
>>112
斜めに言われたかねーよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:17:15.36 ID:zvMiEWp0.net
なんか曲の最初の数秒だけ妙に音がでかく感じるのは俺だけ?
買って2週間くらいでまだ音が安定してないだけなのか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:29:34.04 ID:AJN+FV8U.net
海外のレビューはすでに偉い事になってるよ
数え切れないコラムがUP中
http://www.whathifi.com/review/nwz-zx1
〜ZX1は美しい悪魔のような素晴らしいポータブル機器だ〜

http://www.stuff.tv/nwz-zx1-walkman/sony-nwz-zx1-high-resolution-walkman/review
〜ZX1の前ではiPodが即座にugly(ブサイク)なものになってしまうほどだ〜

http://liliputing.com/2014/01/hands-sonys-walkman-zx1-hd-audio-player-android.html
〜アメリカ夏の発売まで待てない!!〜

http://www.expertreviews.co.uk/mp3-players/1305151/sony-walkman-nw-zx1-high-resolution-audio-player-review-hands-on
〜全ての音が性格位置に配置されてる素晴らしい〜 イギリスで2月に飛んでもなく高いwalkmanが発売されるがもし君がエクスパートなら買うべきだ〜

英語だけどなんとく読んでちょ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:21:23.26 ID:Bxb7ATtu.net
ここで海外では絶大な評価を得ているDiorの服を見てみましょう。
http://i.imgur.com/0EikrCe.jpg

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:22:32.45 ID:Bxb7ATtu.net
いや〜、やっぱり評価されてる物はセンスがいいなー
最高だ、最高だなあ
超イケてるなあ
http://www.madamefigaro-wlp.jp/75004/imgs/f/9/f9f5d3f8.jpg

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:23:02.94 ID:Y+pUgqMw.net
>>114
どのプレーヤーで聴いてる?
w.ミュージックでならそういう現象は発生した事ない
PowerAMPとかなら設定見直して

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:28:11.34 ID:AJN+FV8U.net
>>116
>>117
ちゃんと英文と要約リンクしてくれないと画像だけリンクされても海外で評価高いかわからんよ?www

なんか負けず嫌い丸出しになってるなww
ファッション業界を持ち出してくるってw
爆笑してしまったわ

もっと楽しませてくれるのかな?ww

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:54:15.95 ID:Bxb7ATtu.net
ディオールが評価の高いブランドであることさえ文章とリンクで示して貰わないと分からない
このことからファッションに疎い激ダサくんであることが見て取れるwwwww
いいなあ、ZXやDiorをダサいと思えない感性って素晴らしいなあ
カッコいい、イケてる
ZX1のぼっこりボディとか、まっ金金のピカピカもっこり端子とかカッコいいなあ
ハイセンスだなぁ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:06:37.99 ID:AJN+FV8U.net
はい つまんないよ
もっと楽しませてよ?

ファッション業界とZX1を繋げたのは
>>120
だから
よろしくねっ

どうなる?!?!wwww

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:07:08.61 ID:RlXO6JJV.net
>>116-117
やっぱ海外で評価されてるものは違うなーと思ったけど、ダメなん?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:15:40.20 ID:AJN+FV8U.net
>>120
支離滅裂になってきて
自分でも恥ずかしい模様wwwww
大爆笑

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:22:49.89 ID:AJN+FV8U.net
クリスチャン ディオールと
SONYが比べられるなんて
良い時代になったなー(苦笑)

かつてAppleがSONYと比べられる事を目標としてたのと似てるな。。。???
イヤ 違う 違う
クリスチャンディオールとSONYは比べるのはお門違いも甚だしいwwww

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:01:41.65 ID:Dl7b99Ih.net
zx1にケチつけたくてウズウズしてる人って結構いるんだねー。
でも、まともに聴いたこと無いんだろうな。機会があったら、お気に入りのポタホン持って、静かな環境で聴いてみてほしいな。

そういえば、私も当初はWalkmanが7万ってなんだよーって思ってた・・・

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:10:17.03 ID:M4cDIBw6.net
静かな試聴場所ってどこがいい?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:12:26.48 ID:2xlJCN7D.net
遮音性の高いやつ使っとけば大概いけんべ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:20:23.28 ID:AJN+FV8U.net
H3の朱肉は耳にピッタリサイズ見つければ
意外とノイズキャンセリング並みに遮音してくれる
Boseのノイズキャンセリング持ってるけど
正直好きじゃない 音が小さいし

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:24:10.60 ID:9fqOSgFA.net
>>125
というか手が届きそうで届かない高級品って貧乏人がすぐに叩きに来る

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:26:50.61 ID:TM1jrcp4.net
ZX1は、ポータブル用としては悪くはないですよね!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:40:52.58 ID:HOB9FvDS.net
まだやってるのか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:43:15.83 ID:AJN+FV8U.net
まーでもZX1はイヤホンもそれなりのものを買わないと意味がないのは確かだね

4KテレビでDVDを流しても意味ないのと同じでね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:46:29.91 ID:VNriMQNC.net
>>111
虚言癖治るといいね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:50:14.59 ID:LtrRoC+Q.net
>>125
なんか醜いよなwww

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:34:15.72 ID:Dl7b99Ih.net
>>129
私、ケチケチだから、最初7万って聞いた時は、なにそれwって感じだったけど、友達の聴いた後は7万安いって思ったから、そのまま付き合ってもらって買いに行ったー。
唯一不満なのは、もうちょっと何でも鳴らしちゃうくらいトルクフルだったらいいのにって思うくらいかな。zx1にアンプ繋ぐとか嫌すぎるし。
でも、ポタホンなら不足なく鳴らせちゃうから、これでいいのかも。

>>134
うんー、なんか機材持ちだして歪みがーとか定在波がぁとか言われてもピンとこないんだよねー。
機械に聴かせなくていいから、自分の耳で聴きなよーって思っちゃう。
音楽

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:42:21.97 ID:AJN+FV8U.net
>>133
自分が虚言癖だからって相手もそうだと限らない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:46:17.46 ID:zvMiEWp0.net
>>118
デフォルトで入ってるもの以外は使ってないしポタアンとかも使ってないんだが…

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:46:46.26 ID:iOcFuz6t.net
ZX1に変えてからイヤホン、ヘッドホンに15万以上散財してるわw
結果、ZX1自体の音質そのものよりイヤホンの音質に興味の対象が移行した
今のところ手持ちでベストはIE800だな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:21:49.43 ID:Dl7b99Ih.net
>>138
ポータブルオーバーヘッドなら、hd25aluminumお薦めだよ! 何も弄らなくてベストバランス。
hd25 1 iiならリケーブルしないと音の輪郭が甘いよね。
t5p聴けるところあったら聴いてみたい今日このごろw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:34:28.58 ID:AJN+FV8U.net
IE 800欲しいなでもこのまで来ると
AKG3003欲しいわw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:34:37.32 ID:BrMGuX/J.net
個人的にはIE800とK3003は五十歩百歩だなぁ。はじめましてのハイエンド機だとどっち買っても音に関しては満足すると思うけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:45:56.56 ID:/Lf0d6rN.net
なんか、貼れない

▲ログ速から引用
ZX1は昨日届いたばかりで、エージングはほとんどしてない状態。
録音側はSoundBlaster ZxR。
音量を最大にしてもRMAAの推奨値よりかなり低く、
音量の補正が大きくかかっているため、
ノイズやダイナミックレンジに影響が出てるので注意。

http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png


AK100との比較。
条件を合わせるため、AK100の音量は66.5に設定。(最大は75.0)

http://i.imgur.com/3hzujI0.png

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:53:38.71 ID:/Lf0d6rN.net
>>107
ディスるほど悪くない

>>110
オレが聴いてみたのはほとんど箱出し
あんまり好印象ではなかった

900STは低音が弱いが耳に痛いとは思わない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:04:30.96 ID:7ILU535t.net
>>142
こういうのの見方がいまいちよくわからないのだが、どういうこと?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:10:08.78 ID:pY0wrVFE.net
>>142
AK100との比較なんてどうでもいいから
F880とZX1で条件合わせて比較した結果を早く持って来いよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:11:00.14 ID:/Lf0d6rN.net
>>144
周波数特性には作為があるが、20Hz以上なのでヘッドフォン次第
ノイズは普通
ダイナミックレンジも普通
THDも普通
IMDも普通
クロストークも普通

データから予想されるのは、
「普通に良い音」であるはず

聴いた印象と違うのが気になる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:25:44.76 ID:7Qs5O1Il.net
チョンDAP=値段だけディオール
林檎w=ファストファッション。見た目だけ取り繕った糞品質のナノユニ、ステマディオス
ZX1=きちんと洗練されたドメやインポ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:58:19.62 ID:YYMLoHen.net
>>145
どうでもいいけど、お前はなんでそんなに偉そうなの?
そんなに見たいデータならお前が自分で取ればいいんじゃないの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:23:58.04 ID:9S71pSW5.net
>>146
D級アンプの特性が出てて面白いね
他のAB級とそのまま比較しても意味ないところもある

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:32:16.53 ID:/Lf0d6rN.net
>>149
アナログアンプで高音を上手に出せば、「官能的」な音になるが、
ZX-1はそんな音にはなっていない
D級アンプだと難しいんだろうね
オレが聴いてみたZX-1は透明感がないんだ 煙っている
使い込めば煙っているのは霧が晴れる可能性もある

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:25:42.63 ID:pY0wrVFE.net
>>148
>>77
御託はいいからさっさと結果出せ結果

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:31:36.78 ID:0ww/iW0x.net
ZX1で使って相性よかったイヤホン教えてくだしぁ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:37:03.11 ID:g5o8wcIb.net
>>152
EX800ST

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:59:49.07 ID:kAVEX20h.net
>>152
相性悪いって思ったイヤホンが手持ちで無い
ただBAよりダイナミックの方が好印象

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:21:58.67 ID:dUTJhPbg.net
HA-FX850

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:39:39.35 ID:GTJCq4na.net
>>152
W40

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:43:22.93 ID:iOcFuz6t.net
>>152
IE800
IE80
MONSTER GRATITUDE

BAも所有してるがお薦めはダイナミック

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:10:32.08 ID:LtrRoC+Q.net
ダイナミックよりBAがあうと思った人もいますよ。
私ですが。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:22:03.51 ID:lJyTAw3s.net
数値がいいだけの糞音iPodイラネ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:23:34.38 ID:TR6SlEUH.net
>>158
ちなみに機種は?
BAも持ってるが全般的に低音がイマイチなのと帯域の繋がりの自然さでダイナミック使う頻度が多いなあ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:24:25.77 ID:VDPa0wYs.net
なぁ、ふと思ったんだけど>>12のハイレゾ出力の人って
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
ウォークマンのWMポートからのハイレゾ出力って
上のケーブル必須なんだけど使ったんだろうか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:30:44.31 ID:TR6SlEUH.net
>>161
そもそもデータがWALKMANのものかどうかすら証明されてないみたいだから放っとけば?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:37:03.36 ID:oHF42urf.net
>>106
>>110
そろそろ安定ってことで大丈夫そうだね。ありがとう

イヤホン何にしようかな。
外ではXBA-30使ってるけど、ヘッドホンで聴いたらZXはもっと表現の枠が広い気がしたから
もっといいものを当てないと駄目なんだろうとは思う

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:14:10.59 ID:T5E+R653.net
糸冬 了 (^O^)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:20:10.74 ID:LtrRoC+Q.net
>>160
SE535ltd
質のいい低音がすごい増えた。もうドンドンなってるかんじ。
なんかダイナミック型は引き締まってない感じがする。
人の好みはそれぞれだけどね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:42:03.60 ID:TR6SlEUH.net
>>165
ダイナミックでもピンキリだけどね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:52:25.67 ID:9S71pSW5.net
>>161
多分WM-PORTのアナログ出力

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:09:51.07 ID:kAVEX20h.net
>>161
それハイレゾ出力というよりUSBデジタル出力ケーブルだから違うよ
計っているのはヘッドホン出力かラインアウト系統だと思う

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:12:44.74 ID:RHGOmsN0.net
>>161
アナログ出力って書いてあるじゃん
しかもコメント欄でWMC-NWH10使ってないって明記してあるし
別の人がコメント欄でサンプリングレート表示可能なDACにZX1繋げると88.2kHz音源が44.1kHz、192kHz音源が48kHzされるとは言ってるけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:21:48.18 ID:WM70sJn2.net
コラムニスト気取りで数字の羅列で色々いうのはイイけど

1番肝心な自分の聞いた「体感」を言えないのは持ってないからだろうねwww

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:23:07.26 ID:RHGOmsN0.net
というかノンアフィ個人ブログでTwitterもやってるみたいだし
ここに書き込むよりコメント欄なりTwitterなりで直接聞いた方がいいんじゃないのか
無駄レスでスレが埋まるだけだぞ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:26:26.11 ID:WM70sJn2.net
最近 ココでDVDから音だけ抜き取ってって言ってたのをやってみたんだけど
48khz 16bit PCM linerをApple lossless
にしてからZX1で聞いたんだけど
意外や意外! めちゃいいんだけど
自分はセリーヌディオンのBestDVDをとりあえず音だけ落としたんだけど
生のPCMファイルだとzx1で認識してくれなかったからApple lossless にして入れたら聞けた
凄くええぞん〜
TSUTAYAで色々music DVD も借りてこようっと!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:57:37.70 ID:VDPa0wYs.net
http://qa.support.sony.jp/solution/S1310080055500/
UDA-1とか見て行くとハイレゾ出力には上のケーブル必要って書かれてるからなぁ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:02:50.11 ID:8MThAS8e.net
自分はダイナミック耳だがeイヤホンで片っ端からZX1に突っ込んでみたけど
BA型で納得できる低音が出てたのはSE846だけだった

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:11:08.50 ID:52fT+ix8.net
>>108
> 自分で実験やっても全然再現できない。
その実験結果のうp、どうぞ。w

再現できないのは、ハイレゾ再生。
ニセレゾは、ウォークマン。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:12:08.80 ID:LY3aurWd.net
535ltdで嫁さんに聴かせたら低音すかすかだねー
私ならいらないわって言われてダメージうけた
高音はすげーいいと思うけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:17:37.19 ID:qLvUuoH3.net
>>173
それはデジタルで繋ぐ前提だからでしょ。そういうコンセプトの商品なんだから。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:32:06.59 ID:Twx7XQHA.net
>>173
アナログとデジタルもわかんない無知は黙ってろよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:35:37.85 ID:zDu2w+SL.net
>>176
SHUREはComplyのイヤチップ付けると低音が化けるぜ 特にPシリーズはオヌヌメ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:39:56.25 ID:8DEcCiOD.net
>>174 カスタムしか持ってないから手持ちがBAだけの身だけど、
(一応付記しておくとカスタムにもダイナミック一発タイプで名機と名高いものはある)
このDAPは1音1音の輪郭が鋭いから、そこに更に超絶解像度タイプのBAカスタムを
合わせて聴くと俺には音の粒がシャープになりすぎて聴き疲れする
ささきがzx1はjh13proが合う、とレビューしてたが俺はこの組み合わせは個人的に苦手
ささきが本音でそう思ってるのなら、彼の耳的には「似た特性のイヤホンとDAPの
相乗効果」みたいに聴こえるのだろう

そういう意味ではD型のがこのDAPには合ってる気がするんだけど、じゃあ実際に
ie800やk3003と合わせて試聴するとベストマッチかというと、今度は解像度が
物足りなくなるのが否めない。突き詰めるとやっぱ個々の好みかな??

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:53:09.10 ID:DcIgitwQ.net
オーテクIM04もBAでは低音出てる方
出てるってだけならw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:58:43.46 ID:0EW3sM/a.net
ささきは某社の提灯持ちで恣意的に偏向した記事書くから信用してない
あそこの記事はネタでしかない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:06:07.94 ID:1B30PV3l.net
思った通り、AALよりflacの方が電池持ちが良いらしい。
片道1時間ちょいの通勤で家に帰ってきたときの電池残量が、AAL 73%に対してflacだと80%残っていた。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:08:55.39 ID:tKMN5L4g.net
圧縮率、バッテリー持ち、汎用性で負け、
CDから直接AALで取り込むと曲の長さまで狂わされるとかいいとこなしにも程があるな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:42:10.56 ID:+eXsrlAj.net
AALってなに?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:53:30.15 ID:1B30PV3l.net
Atrac Advanced Lossless
不可逆圧縮のATRAC3形式をコアとして持ち、元データとの差分情報を別途埋め込むことでロスレス化を実現したソニーの独自形式。
低容量プレイヤー向けのATRAC3も簡単に取り出せるようにと考えたようだが、その性質上圧縮率は悪く、
ATRACと差分情報の2つを同時に処理する必要があるため、デコード負荷も高い。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:00:41.45 ID:iHRN2Wxa.net
それでも俺はAiffを使うぜ!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:01:59.40 ID:O4l5H705.net
もうこれ以上規格を増やすのはやめてー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:33:40.61 ID:blIF/vsu.net
もうすぐ、5万円台に突入するな。それまで待とう(´・_・`)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 06:49:27.57 ID:loSj1XqB.net
手持ちではIE800とW40の音の傾向が似てると思った
ボーカルの聞こえ方、高域の鳴り方等々
ただ低音の量と質が圧倒的に違うのでW40使わなくなったわ
W40の ドン!に対してIE800は ズドン! て感じ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 06:54:43.77 ID:f6BRViFS.net
535Ltd.よりはIE800、FX850の方が低域の質と量はともに優れているな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:21:06.96 ID:+cTgN/fT.net
WMポートからは変換ケーブルかまさないとハイレゾ出力(デジタル)はできない
WMポートからのアナログのハイレゾ出力はできないって話なのに
>>173を叩いてるのはバカなの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:55:14.21 ID:W+KaY3Rj.net
>>191
535ltdは高音、中音を売りにしてるしね。
使い分けができて楽しいよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:10:26.75 ID:QROpN4Lc.net
>>190
それはない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:39:14.73 ID:+nE9PJuh.net
>>192
WM-PORTのアナログラインアウトは質はともかく、ハイレゾソースなら一応ハイレゾでは?
デコードした信号をわざわざラインアウト用に変換し直すとは思えん

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:58:06.09 ID:JID+hllu.net
もう、20000台もウレタンか?総額約7000万円!凄過ぎる。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:39:41.03 ID:Bu+klFqL.net
ウォークマンの基本性能が酷いせいでハイレゾも糞もないな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:50:05.79 ID:UQn0z0Pe.net
ハゲドー

ハイレゾ牽引するつもりがハードが不甲斐なくて結局他社に持ってかれる結果だろうな。


…あれ?
そっか、それでこそいつものソニーだわw
いつになったらVAIOでイケイケだった頃のソニーに戻るんだよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:35:38.17 ID:O4l5H705.net

持ってない負け組の切ない主張を聞いていただきました

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:05:17.71 ID:5V/o4Brs.net
平日朝からアホな書き込みして普段どう生きてるんだ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:50:39.41 ID:kl90rxiL.net
ZX1に興味持ってから買った今でもZX1に関する色んなブログや記事を読み漁ってんだけどさ。
なんかこの機種持ってる奴のアニヲタ率高くねーか?
「で、これで聴いてるのはアニソン、テヘw」ってのがスゲー多いんだけど。
まぁ別にいいんだけど、こういうデバイスって普通の音楽好きよりアニヲタに刺さるもんなんかねぇ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:00:32.91 ID:36m86gH3.net
声の大きいほうが多数に思える
典型的な錯覚だよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:00:56.41 ID:Gaxqpy8t.net
>>201
全ユーザーのうち、そんなの一部にすぎない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:04:15.45 ID:kl90rxiL.net
ということはアニヲタに自己主張の激しいブログとかやってる奴が多いってだけか。
俺はAVヲタ≒アニヲタの図式が成り立つのかと思ってた。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:23:15.29 ID:O4l5H705.net
アニメのマーケット考えたら
「"アニソンも"聞いてる音楽ファン」
が多くても不思議じゃない
自分は洋楽全般とアニメは攻殻機動隊だけは好きでサントラも持ってる
ハイレゾだってジャズファンとアニソンファンと昔の歌謡曲ファンの売り上げが多いみたい
まー新曲でハイレゾデータがまだ出にくいだけかもしれないけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:33:07.80 ID:8DEcCiOD.net
>>201 アニヲタさん的人種は、リアルよりネットの方が自己表現の場として
遥かにウェイトが重い=twitterやブログで情報発信を積極的にするのは
そういう人達なので、webで情報収集すれば必然的に
アニソン好き兼ライトヲーオタって人に触れるのが多くなる、って図式でない?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:35:22.67 ID:m5D5EdUt.net
新曲のハイレゾ販売はどんどんやって欲しいよなあ。
最初は24bitでミックスダウンまでしといて最後にCD規格に落としてるだけなら、その前のデータを売ればいいだけなんだから簡単に売れそうだけどな。
メディアはDVDでもBDでもいいっしょ。
PCで読めりゃいいんだからデータそのままでいいわけだし。
配信だけしゃなくて、メディアにジャケット付けて売って欲しい。
今ハイレゾに興味持ってる人の多くはそれを望んでるでしょ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:36:55.24 ID:OaffY97g.net
そろそろステレオミニ置換の差動接続コネクタの規格を作ってくれんかね
そんなのをデファクトスタンダードに持っていけるのは世界でソニーだけなんだから

総レス数 1003
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200