2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!24 【Bluetooth】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:40:30.46 ID:JQxZzxnb.net
Bluetoothをはじめとしたワイヤレス関連の音楽統合スレ


前スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!23【Bluetooth】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1391005612/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:17:54.07 ID:IWnn3bXG.net
>>1乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:10:51.45 ID:KVtVPU9p.net
いつまでたってもワイヤレスで高音質なヘッドホン・イヤホンが出ないからなぁ
これが出ない限りいつまでたってもワイヤレス元年にもならないだろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:29:14.51 ID:RYpTrFJo.net
手持ちのレシーバーがAAC対応してるので量販店のTouchでBT試聴してみたら
びっくりするほど期待外れだった
元ファイルが非可逆圧縮にも関わらずSBCよりも綻び少ないっぽいのは
分かるけどやっぱりBTは所詮BTなんだなと
思わざるを得なかった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:30:29.67 ID:SXsVyV9y.net
iOSというのが劣化に拍車をかけてるな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:36:27.90 ID:mlJVh99a.net
sbh80日本版まだかい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:48:52.20 ID:3yN2W0od.net
iOSのAACってまだバグ持ちじゃないの? 
SBCオンリーの方が安全だわ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:52:24.69 ID:Ex8eQAS1.net
iOSのAACよりもM505のS-Master + SBCの方がいい音に聴こえるから困る

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:32:14.27 ID:pBzn/Grq.net
アホな話、SBCのBluetoothレシーバーでも高級ポタアンとヘッドフォン繋げばそこそこ聞ける音になるだろうな
もはやBluetoothの意味皆無だからネタだけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:55:54.88 ID:z1T+lj/9.net
>>4
推測だけど、量販店の売場は
BTデバイス大量、たいていはWi-Fiデバイスも大量なので
電波での通信が超大変でビットレート落としたモードでしか動作できなくなってたんだと思うよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:08:42.24 ID:pCQAGoyA.net
それはあるかもね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:54:58.34 ID:f6b4roa/.net
>>6
技適は通ってるし添付の簡易マニュアルは日本語が載ってるし
詳細マニュアルは日本語ないけどどうせオンラインだし
迷わず並行輸入品を買いたまいよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:32:35.44 ID:FeZ/X+ji.net
ボックスとボックスレスで比較すんな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:33:06.00 ID:AO4zX2UW.net
付属イヤホンの時点でお察し。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:01:04.09 ID:GEDzDa/k.net
青葉&iphoneの時点で・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:22:09.43 ID:ynmJnoSE.net
blueleaf ?
green leaves ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:37:54.31 ID:gd2AIerS.net
イポタッチ5だけど、1RBTだとヘッドフォン側にS-Masterあるから
BTでも十分満足できる音質だよ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:40:30.03 ID:zYugDWZv.net
>>17
1Rシリーズは高級ヘッドホンの中でも他に比肩しうるものが
見当たらないほどのクソ音質だぞ。
多分スマホで聴くような一般層の好みにドライバーを
チューニングしたんだろうけど、そのチューニングが
S-Masterのメリットを完膚なきまでに殺してる。

あんなんで満足できるなんてさすが林檎厨だな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:50:32.02 ID:wzgICgqm.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140415_644359.html


これってどうなんでしょ?
音質いいならM505から買い替えたい
ディスプレイ要らないし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:59:15.21 ID:M63ny4ED.net
エレコムで今までに高音質な製品何かあったの??

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:00:11.96 ID:nQbYwGlE.net
同じくアンプ積んでるのを売りにした
オーテクのやつがとても残念な出来だったから眉唾だな・・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:04:33.13 ID:LWHawiK5.net
バッテリーSBC18apt-x12時間は少しいいなと思ったが
メーカーみて萎えた

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:08:06.78 ID:zYugDWZv.net
理屈としてはソニー以外のメーカーがデジアン積むのって
そんな困難な話じゃないと思うんだけど何でやらないんだろう?
統合LSIがなくて、自力開発出来るメーカーもないってことなのかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:19:55.30 ID:wzgICgqm.net
>>20>>21>>22>>23
ソニーのS-Master的な高音質技術かと思ってた
ただ音量がデカいだけな感じか...

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:22:46.23 ID:zYugDWZv.net
>>24
アナログアンプが必ずしも悪いわけじゃないけど
電源環境がショボイBTレシーバーではアナログアンプは
どうしても音質には不利

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:02:08.66 ID:Jcn+bucH.net
コーディックやビットレートのカタログスペックがどれだけ良くても結局出力がしょぼくて宝の持ち腐れというのがいまのBluetoothレシーバーたち

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:25:37.58 ID:BaLzhBxQ.net
apt-x12時間はええな
3500円くらいに値下がりしたら買うわ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:06:57.75 ID:UMNf1AyY.net
M505ってもう買い換えるような周期に入ったの?
2年はまだ経ってない気もするが

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:13:27.12 ID:Fp1po5oY.net
ゼンハイザー MM100 14000円〜15000円
ソニー   SBH80 15000円前後
BOSE    AE2w  27000円

今、悩んでいるのはこの3つ どれが良いのかね〜

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:46:28.43 ID:wzgICgqm.net
>>28
いやまだ半年も経ってない(去年の12月発売)

個人的に元々そんなに期待してなかったし
飽きるか後々もっといい製品出たらすぐ中古に出すつもりだった

単に小型と高音質がどこまで詰められるのか興味があっただけ
音質と電池持ちは満足だけどもっと小さくしてほしかったな
あと操作性(ボタン配置とか)、それとディスプレイは要らない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:54:42.68 ID:CZnH5X6b.net
>>29
製品コンセプトが全く違う3製品を出してきてお前が何を求めてるのかわかんねえよ
アミダでもすれば?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:34:18.51 ID:rs9YUu47.net
>>29
3つとも買えよ。安いもんだろアホか。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:08:13.46 ID:Fp1po5oY.net
>>31-33
このスレは「ワイヤレス」のスレだろ? 有線のヘッドホンは煩わしい。
しかし、音質も「ある程度」求めたい。で、マイクもついていなければ電話や、
音声入力時に不便。 結局、求める製品コンセプトなんかこんなもんで同じだと
思うけどね。
だから、あんたらが3つの比較できる知識と能力がないからといって、
なんの利益にもならないことを書くなよ、ボケがw

まあ、たしかに、金があれば3つ買えば良いさ。しかし、そんな金ありませんよ。
MM100、SBH80の総合的な優劣、BOSEがその2つと劇的に違うならBOSE。
しかし、30000円近く出して、音質が3000円のiphone5Sの付属イヤホンと
違わないのなら、結局BTなど意味ないのかなどなど考えるわけさ、ふつうの人は。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:17:32.20 ID:j9c0HgNj.net
また気持ち悪いのが出たなぁ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:20:13.72 ID:ptUmTBw9.net
なにこの必死な長文

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:23:51.57 ID:Fp1po5oY.net
ごめんごめん、無能な、おバカ住人スレだとは知りませんでしたwww
2度と来ませんよ、このスレにはwww

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:28:51.48 ID:j9c0HgNj.net
最近じゃ珍しいほどのみっともなさですね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:33:57.98 ID:M7WJhzm5.net
EarPodsをバカにしちゃいけない。BTの音質を直刺しと比べるのはおかしいな。
それに30000円以上でもEarPodsより使い心地も含めた総合評価が劣るものは沢山あるな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:37:05.99 ID:nT53CGvm.net
句点付ける奴って100%キモイのは何なんだろうね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:49:19.26 ID:EOf5I+tp.net
>>33
音質重視ならBose一択

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:58:35.44 ID:CZnH5X6b.net
>>33
バカは無駄金使わないでEarPods使ってろ
もう2度と来るなよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:59:12.95 ID:E4ih/Ay5.net
飛ぶ鳥跡を濁さずって言うけどその通りで
気持ち悪いやつは基本的に去る時もキモい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 01:56:38.55 ID:ZLHUk72i.net
たしかにその3つは音がいい悪いで比較が不可能なチョイスw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:33:45.82 ID:kBInGOrL.net
キモ男同調

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:34:36.42 ID:KbqF3Xw1.net
往生際悪い奴だな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:51:46.63 ID:ZxzXaPGL.net
結局供給者側が概要以外の詳細仕様を
頑として公開しないから、いろんな神話と思い込みが飛び交ったあげく
結局誰も正しいことは分からないってことになるんだよな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:51:51.27 ID:2CC3wcTQ.net
メーカーが仕様を公開しない理由は何なんだろうね
コーデックすら公にしてなかったりするのは理解に苦しむ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:01:56.46 ID:OzOp1HuC.net
はぁ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:11:16.52 ID:anhFofCy.net
標準仕様はあるじゃん
ふつうのBT対応ワイヤレスヘッドホンは標準で基本どこの機器でも使えるでしょ?

ただし、バーチャルサラウンドとかのやつは、特定メーカーのトランスミッタとヘッドホンがセットじゃないと使えなかったりするけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:28:40.08 ID:/4csTnBg.net
ただ、コーデックにapt-X、AAC,SBCだのっていうのがあってapt-XとAACはどれでも乗ってるってわけじゃないんよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:23:35.72 ID:JHajQucy.net
実際はSBCでも機器ごとにビットレート設定が違ってたりするんだよね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:21:42.26 ID:TDlMNRPV.net
ソニーSBH80はケーブルの煩わしさを完璧に解消した究極のヘッドセット
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/214/214383/?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:36:58.94 ID:OZt8BX4e.net
朝の満員電車乗ると、ex31bnをsbc低速通信モードにしてもピアリングが外れて全く使えない。
満員電車だからスマホ弄れなくて、手ぶらで聴きたいのに残念。
朝だけ有線にするしかないのかな…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:01:00.70 ID:gxFSqisY.net
低速通信にするから切れるんじゃね?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:44:26.20 ID:7OVOMUx2.net
ピアリングてなんやねん

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:52:53.82 ID:Oxi9P51I.net
>>52
稼働時間が10時間は欲しかった

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:09:25.68 ID:yklrCDwe.net
>>55
知らないの?ピアスみたいなイヤリング

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:02:16.08 ID:MxPkq540.net
>>52
バッテリーもうちょっとなんとかならなかったのかなぁ
ボックスタイプは論外だけどBBG2のユニットのデカさも煩わしかったからちょっと欲しい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:23:33.89 ID:bLsWgOnJ.net
「ボックスタイプは論外」だからな!!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:34:38.55 ID:9E8YVvOW.net
>>51
標準音質モードと高音質モードは規格で積めよ積まんならどうなっても知らんぞって書いてある。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:15:21.22 ID:MxPkq540.net
>>59
つまんねー煽りすんなよカス
用途的にボックスタイプイラネって言ってるだけだよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:18:48.07 ID:9E8YVvOW.net
>>61
さすがに民度低すぎだぞおまえ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:37:18.13 ID:HOVVG9BV.net
またびーびーえっくす、びーびーえっくす五月蝿くなるのかw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:03:52.20 ID:evyaHFYI.net
SBH80は音も良くないし、バイブ欲しい層が買うもんだと思ってたけど
そうじゃなければBBXでよくね?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:30:17.26 ID:3maGZRjT.net
SBCで、生楽器や静かな女性ボーカルものだと圧縮ノイズが目立って不快だな。
ヘッドホン良くするほど良く聞こえるから参る。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:32:04.18 ID:Z91dV1Z3.net
>>65
BAは試したか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:41:50.55 ID:ChhjR4hG.net
HA-FBT80ってどうですかね
まあもう注文しちゃったんですけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:43:02.53 ID:TiofWPNx.net
>>67
試してから書けよアホか。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:18:25.78 ID:rqUdEwU7.net
bbxのイヤーチップなくしたから代わりにコンプライ着けたいんだけど、どれ着けるのがおすすめなの?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:52:58.80 ID:m6JHppm4.net
現在、SONYのBT30とSony EricssonのスマホSO-03Dで満足してるレベルの耳なんですが、BT30のバッテリーがヘタってきた感じです
次はノイズキャンセリングに興味あるのでなにかお勧めあったらご教示ください

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:53:46.82 ID:FLiMIPMK.net
BBSなら500だな。TかTSかは好みによる。個人的にはTS派
ちなみに最近SBH-80を買ったんだが、こっちは200だと緩めだったので100が良さげ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:54:51.89 ID:FLiMIPMK.net
BBSってなんだよ…BBXね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:38:31.42 ID:UAXpskpq.net
TS-500使ってる
遮音性高くて良い感じ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:07:20.91 ID:7rXwp7lY.net
>>69
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349803970/483

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:49:04.68 ID:Ao+dre9W.net
>>64
実物で試したのか? 俺はSBH80の方がBBXより音質は良いと思った
SBH80はBBXより耳の負担が小さく装着感がいいから長時間使用が楽だな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 04:40:33.69 ID:vLrTsH2F.net
Jabra ROX、米国では発売され日本語ページもやっと出来た。
(まだトップページからはリンクしてない模様)

ttp://www.jabra.jp/products/bluetooth/jabra_rox/jabra_rox

でも米AppleStoreの購入者レビューでは音は良いみたいだけど
感度が悪くて安定性に欠けるとか本体が重くて耳からすぐ落ちるとか
あまり評判よくないみたいだな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 05:19:48.60 ID:5PZl9GGp.net
>>75
試してないよ
ディスればユーザーから真実が聞けるかなって思って
負担もそうだけど、BBXより音が良いのはすごいね
しかも結構安いのに
メール着信やプッシュ通知ではバイブしないんだっけか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:57:13.51 ID:mcfg3bhF.net
このスレ頭おかしい奴がよく湧くな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 09:17:53.90 ID:mcfg3bhF.net
>>76
見てきた
http://store.apple.com/us/reviews/HE519LL/A/jabra-rox-wireless-ae-headset?rs=mostUseful
こりゃキツイな
再生時間の半端さと合間ってスルー確定か

日本Amazonでは25日発売の予約始まってたけど残念

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:22:04.65 ID:6IpN04GM.net
>>76
省電力マグネットが便利そうじゃねーか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:40:30.66 ID:vLrTsH2F.net
>>79
もう予約始まってたのか。Jabra好きだから人柱覚悟でポチってみたよ。
(でも裏切られること多数。どっかしら詰めの甘いところがあるんだよな…)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:41:24.84 ID:HzTKbIeT.net
>>67
ですけどもう届きました
SO-02Eで聞いてますけどなかなか良いですね
音質についてはやっぱり直挿しの方がいいですが取り回しが楽なのが嬉しいです

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:40:16.84 ID:AdXHy2qq.net
>>77
>メール着信やプッシュ通知ではバイブしないんだっけか?
user's guideにはそういう機能は書いてないな。
前にあったlivewareアプリだっけ?あれと組み合わせてどうとかも一切書いてない。
こんなバイブなんか要らないので10円やるから外してほしい。。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:06:25.06 ID:mKNdktWm.net
ボックスレス信者は持ってもない製品DISることすら脳内で正当化してんか、ガチでアタマ腐ってんな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:12:57.22 ID:fxlbfuQd.net
いつものキチガイが自己紹介

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:16:27.01 ID:mKNdktWm.net
>78 読んでそれに批判向けてるほうをキチガイ扱いか。人生終わってんな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:20:22.09 ID:zN//NdsW.net
>>86
それなら安価付けとけよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:26:55.31 ID:mKNdktWm.net
>>87
逆ギレか。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:10:13.44 ID:qqVlRCpM.net
>>83
書いてないんだ?
個人的には目玉機能だと思ってるのに
泥だと融通ききそうだけど、iPhoneだから電話しか無理そうだなぁ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:12:46.53 ID:+k+aK2+w.net
>>88
あなた、NGに入れますのでよろしく。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:15:11.31 ID:+k+aK2+w.net
そう言えば
BBX持っていないのにケーブルが絡まるとか必死でディスってた奴いたな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:43:06.09 ID:W6sDQWxu.net
イヤホンとか関係なく一本紐でも普通に絡まる世界が普通だと思うが、パラレルワールドにはそうでない世界もあるんだろうか。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:36:09.98 ID:VddUeyxq.net
まあ使ってみればわかるよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:48:04.47 ID:Ezgm7ss/.net
>>91
ところで、あ・な・たのお使いの機種情報をそろそろ披露して頂けませんかね?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:52:39.28 ID:W6sDQWxu.net
>>93
ケーブルの太い細いとか摩擦強い弱いとかで多少は差が出るにしても、一本線も絡むよ。

むしろ一本線で結び目できないセカイの人はたぶん文明発展しないと思う。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:57:45.31 ID:UkpuRBxQ.net
ソニーのワイヤード上位機種だと絡まりにくい素材を被覆に使ってたりするが

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:00:47.17 ID:W6sDQWxu.net
絡まりづらいケーブルの効果はボックスレスでもボックスありでも同様に利くものなんで、
それでもボックスありは絡むつーならボックスレスも絡むし、逆も平等でないと筋が通ら

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:04:35.64 ID:W6sDQWxu.net
つか、「紐は絡む」に反論されてもビョーキとしか思えんのだけど、ここにいるのガチの人なん?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:07:33.66 ID:LaO5ZS+7.net
ボックス型もボックスレスも
両方使ってるけど
どっちも一長一短ですね

ボックスレスは得てして嵩張る傾向が有る

Plantronics Voyger 855は
ボックスレスの中でも嵩張らない名機だな
今となっては旧機種なのが残念

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:42:26.77 ID:SrA/H1qP.net
>>98
おまえがBB*持ってないのは良く分かった

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:44:07.64 ID:SrA/H1qP.net
>>99
オマエが言ってることを全く理解できない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:49:26.39 ID:W6sDQWxu.net
これがボックスレス信者か。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:09:46.30 ID:IxwgGEwy.net
BBX2が出ないから荒れるんだよ
今さらBBXは買えないし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:21:48.69 ID:3xSw8Kq3.net
ボックスレス批判のおじいさんまた生きてるのか。
BBG/BBXは絡まりませんよw
故意に結ばない限りね。

持ってないのにあれこれ言うと即NGにするからよろしく。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:25:05.65 ID:qXMO+7PU.net
キモ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:33:00.52 ID:P5vwLJnC.net
BBGは毎日普通に使ってて絡まったことなんてないな
BBXは持ってないから知らんが

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:36:20.06 ID:qXMO+7PU.net
まあそれ言ったら俺はボックスのも絡んだことない。乱暴にぐちゃ入れしてる知り合いは絡ませてるが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:38:35.85 ID:qXMO+7PU.net
ちなみにこのスレ見ててLANケーブルは一本でも普通に絡むぞウゼーを思い出した、つーかまさに絡んでて今ほどいてた。ボックスレスが絡まんなんてことはねーよさすがに。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:42:37.22 ID:Q85zeV/Q.net
>>106
うん、手でどんなにぐちゃぐちゃやっても絡まん
持ってない人が何言っても事実は変わらんからどうでもいいわ
おれもBBGのことしか分からんがね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:44:35.67 ID:qXMO+7PU.net
なんだキチガイか。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:47:17.02 ID:/6+UULSm.net
>持ってない人が何言っても事実は変わらんからどうでもいいわ

何も知らない初心者が騙されて買っちゃうとかわいそうだろ。
ここのレビューはウソばかり。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:53:35.85 ID:9ZAIWwbU.net
BBXがからむとか言ってる馬鹿は
BBXを当然持ってるんだろうから
からんでるとこを写真に撮ってウプしてみろよ
どうせメンドクサイとか言って逃げるんだろうけどなw >文体が分かりやすい即NGジイサン

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:05:21.86 ID:BHqSauIm.net
そんなに追い詰めるなよ持ってるわけねーじゃんかわいそうに

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:32:09.21 ID:aDvldiGN.net
絶対に絡まないとは誰も言ってない
が、今まで俺がBlueBuds Xを鞄に放り込んでいてケーブルが絡んだことはただの一度もない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:50:10.79 ID:ONus0/g1.net
>>91 ってあいつを召喚するのに効果覿面だなw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:53:49.84 ID:ONus0/g1.net
あ、おれもついでにbackbeatgoは絡まないと証言しときますね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:00:15.05 ID:FQ19Bbni.net
>>112
お前がからんでる件

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:02:45.99 ID:xvK9oiIo.net
「あなた」がやってくる・・・・

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:37:31.20 ID:8e0bTcYK.net
50cm程の1本線なんかUSBケーブルとかいろいろあるけど
普通絡まない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:38:34.60 ID:AWbUTLMx.net
HA-FBT80は絡まないです……

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:33:57.91 ID:vS6LhAti.net
買ってないのに想像上の(笑)ボックスレス
事実と反する思い込みを並べ立てられても
それはただのキチガイでしかない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:22:34.16 ID:pyhnawqw.net
Plantronics Voyager 855は
確かにボックスレスの一つの頂点だった

残念ながらそれ以降
実用的なボックスレスが未だ見つからない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:23:29.71 ID:QVbqCO+O.net
>>83
現物を持ってないのが丸分かりだな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:42:59.45 ID:YFxWVDBk.net
ボックスレス批判のおっさんまーた懲りずに自演してんのか
1レスでわかるんだから、出てきたらもう放置しろよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:47:50.90 ID:bw1QIOJa.net
bbxは短く束ねて使ってる限り絡まったこと無いよ
絡むどうこうよりイヤーチップがポロポロ落ちるのが1番困る

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:50:21.07 ID:fQptEqtn.net
>>95
実際BBX使ってて絡まないけど、フラットケーブルでかつ柔らかすぎないせいだと思う
くしゃくしゃにならないの

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:55:30.19 ID:fQptEqtn.net
と書いて気付いたけど、その辺の取り回しの良さが快適さに地味だけど大きな影響を与えてるんだな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:25:01.31 ID:qqVlRCpM.net
くそどーでもいい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:28:44.92 ID:ONus0/g1.net
>>127
気付くの遅すぎw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:37:25.83 ID:Mm/jxQf8.net
去年の八月に購入して最初は大事に扱ってたけど慣れてきて、無くしそうとおもいつつ乱暴な扱いになってたBBXをついに紛失してしまった
パーカーのポケットなんかに入れるもんじゃないね
買いなおそうと思うんだけど後継機とかの話は無いよね?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:40:22.47 ID:+R6fSA0C.net
>>130
たかだか100レス強の現行スレすら読めんのか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 05:58:23.36 ID:MS8qpfM8.net
>>130
eイヤのアホ店員が後継でるとかガセながしてた程度

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:14:00.95 ID:qeIxqdWI.net
>>125
多少なりとも工夫してるならボックスでも絡まんよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:16:54.32 ID:+EyHEtix.net
からみにくいイヤホンをボックスに挿せばからみにくい!!!!!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:55:00.94 ID:7ugnSrSQ.net
ボックスだけなら絡まないよ!

イヤホンつけたら絡むけどね!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:58:56.68 ID:zMo97H2E.net
ちなみに絡みにくいイヤホンって
例えば何が有ります?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:06:53.37 ID:+EyHEtix.net
からみにくいイヤホン でググるんだ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:16:13.41 ID:A4S2rXsD.net
ググるはググるでいいけど、
実体験も聞きたいんだわね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:19:33.99 ID:tsiMzqZM.net
へぇ、そうですか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:59:20.12 ID:hxoMe2gz.net
一本の紐が絶対絡まないんだなんてあり得ない前提で暴れる連中は隔離でいいと思うが。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:57:51.15 ID:VI/Xb9wz.net
僕と君の赤い糸もどこかで絡んだままになってしまったね……

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:00:58.51 ID:cAigfgxj.net
ためしにイヤホンの30cmくらいの延長ケーブルくしゃくしゃポイしたら3回に1回は絡むわ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:05:06.12 ID:qV1V/nLG.net
XBA-C10だが短く短く巻いてるからあんま絡んだことないや

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:39:18.04 ID:7+r+nEeL.net
きしめんタイプのケーブルは絡みにくくてイイね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:50:14.83 ID:Vk2r+aVS.net
イヤホン交換可のボックスタイプで
AAC対応
電源オンがボタン長押しじゃない
充電しながら使える
iPhoneとの使用で問題が出ない
以上を出来るだけ満たしてる機種ってあります?
予算五千円程度で高音質なほど良いです。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:44:13.84 ID:mLF9jaWy.net
絶対に絡まないとは誰も言ってないのに
何をムキになっているのか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:45:08.83 ID:t4WdRe8U.net
無い

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:02:28.73 ID:KOLJzUzZ.net
>>140
あなたはNGにしますので悪しからず。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:15:43.10 ID:qKtWM+UQ.net
>>146

>105

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:26:39.24 ID:IP1OxoQ9.net
ボックスレス信者がキチガイと証明されたな。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:32:27.07 ID:VOKwYm6d.net
>>145
無いです

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:41:05.21 ID:3B7kkur4.net
これ流行らせようぜ


ボックスレス批判のおじいさんまた生きてるのか。
BBG/BBXは絡まりませんよw
故意に結ばない限りね。

持ってないのにあれこれ言うと即NGにするからよろしく。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:07:48.95 ID:h8Y3xt+m.net
絡むのは主にY字の二股にわかれた先だな
平行に伸びている上に、先にイヤホン部という重りがあるから絡まりやすい
特に細いケーブルで顕著

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:12:32.58 ID:yHmly0oD.net
>>153
そんなんボックスレスでも同じだろ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:17:14.39 ID:KOLJzUzZ.net
また持ってもいない奴がウダウダ言ってるのか。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:20:19.45 ID:zHKJycsi.net
>>155
ボックスレス批判のおじいさんまた生きてるのか。
BBG/BBXは絡まりませんよw
故意に結ばない限りね。

持ってないのにあれこれ言うと即NGにするからよろしく。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:28:00.58 ID:/oMRlliX.net
>>149
ただの使ってみての感想じゃないか
どこに絶対と書いてある?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:30:30.72 ID:KOLJzUzZ.net
>>156
あなた、NGにしますよ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:33:55.19 ID:Nhf3VkRp.net
>>157
ボックスレス批判のおじいさんまた生きてるのか。
BBG/BBXは絡まりませんよw
故意に結ばない限りね。

持ってないのにあれこれ言うと即NGにするからよろしく。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:42:07.83 ID:+R6fSA0C.net
BBX普通に使ってる分には絡まった事無いな
使わない時はくるくる丸めてカバンに入れてる
出すとするんって戻る
普通のイヤホンは同じようにくるくる丸めてしまっててもほどく時に絡まるんだよな
右、左、ジャックの実質3本の紐で構成されてるからかね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:42:16.30 ID:DEgKrg2v.net
NGワードに入れたわ 鬱陶しいから

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:46:12.70 ID:2+E1MBAT.net
>>160
ボックスレス批判のおじいさんまた生きてるのか。
BBG/BBXは絡まりませんよw
故意に結ばない限りね。

持ってないのにあれこれ言うと即NGにするからよろしく。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:51:32.11 ID:UuNMcJXm.net
BBG BBX NGワードに入れたらやたらスッキリするよな
気持ち悪いくらい推しすぎ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:51:46.21 ID:+R6fSA0C.net
わざわざ毎回ID変えてると思うと哀れだ
やるならせめて一晩くらいはがんばれよ
じゃないと1人でやってるのがバレちゃうからな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:53:34.86 ID:DxqbBFIO.net
>>164
ボックスレス批判のおじいさんまた生きてるのか。
BBG/BBXは絡まりませんよw
故意に結ばない限りね。

持ってないのにあれこれ言うと即NGにするからよろしく。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:57:52.08 ID:DxqbBFIO.net
ついでに言っとくとこんなんスクリプトですぐ自動化できる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:59:24.84 ID:DEgKrg2v.net
馬鹿自慢キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:04:17.89 ID:+R6fSA0C.net
>ついでに言っとくとこんなんスクリプトですぐ自動化できる

カカカカッコイイイイイィ!!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:09:56.31 ID:hxoMe2gz.net
>>168
あなた、NGに入れますのでよろしく。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:18:41.43 ID:q1SNITtl.net
いきなり相手全否定してNG宣言って最強じゃね?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:24:44.40 ID:JDMTAXOk.net
ngに入れます
もう来ません

この手の捨て台詞を吐いた人は、それを実行せずにその後もずっと見ている件

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 02:33:24.58 ID:Mv7UQg45.net
顔が赤い…湯気…違う!マグマだ!!皆逃げろ!!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 06:32:07.33 ID:YyY443rv.net
BBXは絡まないがたまに襟に引っかかってストレス感じることはあるな
短く調整しすぎても外れやすくなるし

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 09:56:45.10 ID:gcTPU5kU.net
何かBBG/BBX以外の話題は認めない的な
強烈な信者が1人居るな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 10:39:09.27 ID:NtV2+uGm.net
>>173
BBG2使いだがそれが嫌でくるくる丸めて顔の輪郭くらいまでコード巻いた

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:29:05.60 ID:wd90TaLe.net
MW600ってまだ修理できる?
ヨドバシのポイントが余ってるんで

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:28:10.12 ID:79i57xM0.net
>>175
しばらく見てりゃわかると思うが、それアンチの自演だから

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:45:08.26 ID:1Xo87aAK.net
>>177
自演でもなんでも良いけど
ボックスレスの弱点は背広等の襟とワイシャツで挟まれてがっちり動かなくなって耳の穴が引っ張られる事かな…
だから極端に短くして前に持ってきて使ってる
電波の強さは変わらない感じ
sonyの80はちと気になってるアレはイヤフォンの長さがあってそうならない気がするから

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:00:06.13 ID:79i57xM0.net
>>177
ごめん>>177>>174へのアンカミス

極端に短くしてるなら↓みたいに後ろでまとめて使えないか
http://www.focal.co.jp/jaybird/bluebuds-x/more-features.php
BBGは持ってないから詳しくはわからんが

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:20:26.48 ID:3LdKujgs.net
>>179
あーBBXってこんなオプションあるんだ
BBG2のケーブル短くして満足してるからしばらくはこのままで良いかな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:39:39.74 ID:0gqXzk0o.net
>>177
アンチの自演にしても元の内容はボックスレス信者の書き込みなんだからやっぱダメだろ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:52:51.93 ID:0gqXzk0o.net
ちなみに、アンチに対する反感を買わせるために極端なアンチのフリして暴れる奴もいる。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:02:03.32 ID:nD/hEH5z.net
VIPでこの手の連中のhissi追ってみると
炎上させて転載したいアフィと、知能の低い中高生との2パターンがある。
ここの板だとどっちも十分に可能性あるから困る。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:28:35.12 ID:J0CgKe9Q.net
虚弱な奴だな。
俺はこれくらいじゃあ困らないな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 19:12:26.51 ID:0gqXzk0o.net
困るというかウザい。全員出てけって感じだが馬鹿は粘着するからな。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 19:51:51.04 ID:YyY443rv.net
>>178
イヤーピースをTS500に変更して
更にSHURE掛けすれば襟へのストレスや
ランニングやスポーツジムでも外れなくなるけどね
純正のイヤーピースは屑

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:23:54.86 ID:iQhwWKTZ.net
1RBTMK2が離せないけど、夏に向けて代替を探さないといけない時期になってきた。
なんか良いレシーバないかなー。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:40:38.45 ID:jN3Lvv7Z.net
ここだと酷評されてるけどソニーのM505がヤフオクで1万以下だったから買った
BTで飛ばす場合音質はそんなによくなった感じはしない
レシーバー性能は普通
ただ、本体に音楽入れると流石に音質はいいね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:06:22.71 ID:nGap+LvA.net
いやデジアンレシーバーだけ出してくれって言ってるだけで
酷評されてる印象ないんだけどw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:50:49.18 ID:Fx84v983.net
>>185
お前が新スレ立ててそこに移動したら
万事解決

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:31:18.73 ID:7uopc/Nb.net
iPhoneとXperiaに入っている音楽を部屋で流しておきたいのだけど
ACに接続したまま使えるナウでナイスでヤングなBluetoothスピーカーないかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:13:08.23 ID:Sauxk9gB.net
>>191
お前の鼻にイヤフォンつないで右手と左手にスプーンもってコンセントにゴー

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:55:05.09 ID:FgqSZKRz.net
>>191
BOSE SoundDock 10 Bluetooth digital music systemとかは?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:10:54.10 ID:Lr+GTTUl.net
>>191
クリエイティブとかソニーとかいろいろ出してる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:02:17.64 ID:7uopc/Nb.net
>>192-195
サンクス。
SONY、BOSE、Creativeあたりで探してみようかすら

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:42:43.25 ID:2BczomBF.net
>>189
いやソニーはMW600以外は全部ダメ

素直にMW600Uだせ馬鹿

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:06:50.71 ID:is7paKfJ.net
>>196
ソニーアンチお疲れさま。

Appleは初代iMac以外は全部ダメだ!!

って叫べば都合よくApple製品を買うなって論調バラ撒けるよね。

絶版になった商品のあるメーカーなら何でも応用できるガチプロ工作員の手口。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:41:25.85 ID:MS442be/.net
つか出したところでソニエリ奇跡のケミストリーなんか二度と期待できないんだからダメだろ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:28:32.28 ID:rXtg4u4H.net
>>197
妄想癖や2ch脳こじらせると実社会で恥かくから気をつけなよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:47:21.20 ID:G7DpVNGY.net
ここでSRS-X5の話をしてもよろしいでしょうか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:20:31.21 ID:OIp08YFC.net
Jabra ROXが届いた。心配していた安定性や感度はどうやら問題なさそう。
(それでもBBXより感度は若干弱めか)
かなりしっかりした作りだがゴツくて全体的に重い。
本体もBBXと比べると大きいが全体の半分ほどが耳のくぼみに収まるため
耳からの飛び出し量はBBXより少ない。
(ただしどちらが目立つかといえば同じぐらい)
ケーブルはきしめんタイプとも違う楕円形で細いが復元力は強め。
ケブラー入りらしいがかなり丈夫そう。
イヤーピースは4種類(S/M/L/2段キノコ)ありBBXより全体的に小さく日本人向きか。
自分はMでフィットしサポートを使わなくても落ちることはない。
またSONYやオーテクなどの太ステム用のイヤーピースが流用可能。
(SONYのノイズアイソレーションがなかなかいい感じ)
iOSではバッテリー表示とボリューム連動あり。
ペアリングや接続時に日本語でよく喋る。
マグネット式のスリープシステムはくっつけるとDAPとの接続が切れスリープ
状態に、離すと即接続される。
ただし自動再生はしないので再生ボタンを押す必要がある。
磁力は弱すぎはしないがもう少し強くてもよかった。
それ以外の操作はBBXやBBG2と変わらないが、再生ボタン2度押してリダイアルは
ちょっと危険。
音質は低音が強めで全体的にちょっとぼやけたところがあるが、BTイヤホンとしては
悪くはない。(自分はBBXのほうが好み)
ホワイトノイズは気になるほどではないがBBXよりわずかに多い。
遮音性はBBXより高い。

BBXより装着感がいいので常用したいが稼働時間次第か。(現在計測中)

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:45:03.04 ID:OIp08YFC.net
そういやJabra Sound App(¥500)が無料で使えるコードが付いてくるんだが
ありゃダメだ、音が変になる。
あと磁石で冷蔵庫やパソコンの筐体にくっつくのは便利?かも。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:05:01.51 ID:hvhiCIid.net
>>202
ドルビーは1960〜80年くらいの録音で、楽器が分かれ過ぎてるものに合う。最近の録音なら使わない方がいい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:51:37.81 ID:iQfNqqNF.net
ソニーのXBABT75を一年半ほどほぼ毎日使っていたら、今日音量ボタン付近で断線してしまった。
保証も切れてるし新しいの買おうと思うんだが、ボックスレスだと今はBBXが一番おすすめなんでしょうか。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:28:36.88 ID:G+3x5vhb.net
BBG/BBXは耳穴の形を選ぶから要試着。

自分もボックスレスで探してたけどSBH80に落ち着いた。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:53:42.53 ID:56XEX5KU.net
比較的耳穴デカくないと下手したらイヤピースSでも入らないってのありそうだしなBBX

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 08:55:34.23 ID:CtCkbsB+.net
ノーマルイヤーチップは糞だけど
コンプライに換えれば万事オッケー

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:27:25.63 ID:zidsv/ju.net
>>201
レポありがとう
イヤーピースの種類が多いのと他社品を流用できるのはいいね

再生二度押しリダイヤルはBBXでも同じで、一回やってしまって焦った

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:56:53.00 ID:HbHSc0Bh.net
SBH80かなり満足してるんだが電源ボタンがめっちゃ硬いのは仕様なのかね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:09:39.08 ID:2NJUoKf1.net
Jabra ROXの連続稼働時間は6時間7分で公称(5.5時間)よりちょっと長かった。
そこそこ大きめの音量で放電2回目の計測。
30分前くらいに1度目の電池警告がアナウンスされ約15分前に2度目、最後はいきなり切れた。
うちの最初期個人輸入で1年4か月使ったBBXと同じくらいだから上々だな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:13:20.77 ID:G+3x5vhb.net
>>209
俺のはそんなに固いと思わないな。個体差じゃないかね。

それはそうと、電源のオンオフの状態がわかりづらい。
バイブ通知ではなくBBXみたいに音声通知にするか、通電LED点けてくれるほうがよかった。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:26:04.32 ID:HbHSc0Bh.net
>>210
ボタン押してランプ点くかで確認するのはちょっと面倒だよね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:05:03.98 ID:w+H63m6M.net
SBH80が結構安めで買おうと思った矢先にボックス型のM505がクソ安い
iPhoneの中の容量空くからこれもメリットなんだよな
悩む

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:52:55.46 ID:4xa/nLSd.net
Bluetoothスピーカースレッド Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394950448/

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:55:46.22 ID:2NJUoKf1.net
ROX追記。
説明書では電源オンは多機能ボタン(再生ボタン)3秒長押しだが、
短押しで電源が入る。
ただし毎回ペアリングモードに入るようで、もう一度再生ボタンを
押さないと接続されない。
再生開始するにはさらに再生ボタン、都合3回の再生ボタンを
押す必要がある。
その際「接続がキャンセルされました」→「接続がされました」と
立て続けに再生されるので激しくうざい。@iPhone5s & nano7thで確認
あと再生開始後3秒ぐらいはプチプチ音が途切れる。(その後は安定)
このへんはメーカーの予期せぬ動作の可能性があるな。
(お得意のファームウェア更新で治るか?)

イヤーピースの選択肢が広いので社外品も含めればたいていの人に合うとは思うが、
カスタムIEMのように耳穴の空間をみっちり埋める感じなので圧迫感や密閉感が
苦手な人には合わないかもしれない。
気になる人は要試着。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:10:50.49 ID:2NJUoKf1.net
で、たぶんみんなが知りたいと思う部分。
いま千円ぐらいしか違わないならBBX買っとけ。
でもBBXが絶望的に耳に合わないならROXもあり。
あとJabraはすぐ値段下がるしたまに特価もあるので
1万切ったら買いかな。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:33:15.73 ID:gsyKRaXx.net
レポ乙
もうBBX使い始めて1年になるがまだ買い換えずに済みそうだ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:35:00.26 ID:n9CWEvwn.net
MW600の電池がヘタって来たなーと思って
試しに連続再生してみたら2時間半しか保たなくなってたでござる
2年間お疲れ様でした。次で3台目だけどまたMW600買います

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:51:49.47 ID:mA5mXwCF.net
まだうってるところがあるのかよw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:18:37.70 ID:m4EVu0FY.net
>>213
M505使ってたが、BTがプツプツ切れやすい、FLAC使えない、重い、デカイ
何より文字列だけのプレイヤーに耐えられない体になっていたのでやめた
音は凄くいいので、DAPメインだけど通知聞こえるようにしたい人ならオススメ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:00:00.79 ID:ZNpLug8A.net
BBXが発売されてもう一年経つのに
安くて電池持ちが良い他機種が出ないな
なんでだろ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:52:43.80 ID:JBSDgPUT.net
SBH80をiPhoneで使ってるんだが尼のレビューで音小さいってあったけどわりと大きいよね。最小にしても音漏れしてる気がするお

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:23:34.15 ID:XBk1cibO.net
HA-FBT80使ってるんだけどこれ充電できなくない?
いくつかケーブル試したけど充電し始めてしばらくすると充電止まる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:25:11.78 ID:uLziYMX/.net
>>221
売れてないからだろ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:36:59.31 ID:ASujHGHh.net
>>223
給電元は大丈夫なの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:45:29.18 ID:XBk1cibO.net
>>225
同じACアダプタとケーブルをスマホでも使ってるけどその時は問題ないよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:48:54.78 ID:ASujHGHh.net
>>226
機器によって相性はあるよ
初めての組み合わせなら他のアダプタも試してみる価値はあるかと

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:51:34.40 ID:XBk1cibO.net
>>227
ありがとう
まあ二個目のACアダプタはモバイルバッテリーの為に元から欲しかったしまた今度買ってみるよ

ちなみにどれ使ってる?俺はオウルテックの千円くらいのなんだけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:02:51.30 ID:ASujHGHh.net
>>228
ごめんなさい
相性云々は一般論でHA-FBT80は持ってないので、余計な横槍だったかもしれない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:06:58.48 ID:XBk1cibO.net
>>229
いやいやありがとな
どっちにしろアドバイスはちゃんと受け取っとくよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:06:22.28 ID:vk+xMpAa.net
SBH80発売日に買って本日ご臨終しました
汗かいたせいっぽいな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:48:01.40 ID:QWIp7vwz.net
>>231
防滴なのに?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:49:19.57 ID:jyWLsU0M.net
強酸性の汗なんだろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:50:53.09 ID:NiDzWT6C.net
充填カバーが密閉しずらい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:28:41.40 ID:sAN9tt2m.net
>>231
最近のソニータイマーはそういう設定か

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:02:07.61 ID:iSwD1DYa.net
>>231
結露のせいかも

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:39:11.25 ID:nzdHQbJi.net
>>231
汗デブ乙wwww

こうですか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:26:39.50 ID:X93q4wwa.net
>>235
一年経ってないやん

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:34:06.64 ID:arfwEJeR.net
補償なしの輸入品は速攻壊れるタイマーなんだよきっと

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:02:43.25 ID:Q78LEiU5.net
これの防水ってどれくらいの性能なんだ。シャワー浴びたら壊れるかな。どこにも等級の表示がないから分からん

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:47:41.13 ID:dW6harDh.net
232だけど、今まではジャケットとシャツの間に本体いれてたんだけど、
昨日初めて素肌に装着して使ったら壊れた
昔ソニーのNWD-W200っての買って同じく速攻壊れたことがある

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:36:57.82 ID:cl71lUb5.net
Parrot Zik持ってる人がいたら教えて欲しいんだけど、
あれって実際の製造国もフランスなの?
それとも中国なんかな…?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:41:07.99 ID:6Ea3bFZO.net
jaybird bluebuds Xの音質ってどれくらいの価格帯の有線イヤホン同じくらい?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:58:11.60 ID:Ba6LXvDp.net
>>243
2000〜3000円くらい。

ちなみにソニーのex31bnとかでもイヤホン部はノイズキャンセル用の装備まで含めて4000円程度で売ってるもので、イヤホン単体で見たら3000円くらいのモノとかその程度が相場。

イヤホン自体の音質にこだわるならイヤホン部を交換できる奴買って自前で交換するしかない。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:07:27.44 ID:6Ea3bFZO.net
>>244
なるほどサンクス
音質気にするなら本体付き(?)のイヤホン部分変えられるのが良いわけか
でもランニング用には邪魔だよなorz

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:27:22.16 ID:d85B3vjl.net
>>245
ランニングに使うなら防滴ではなく防水が必須なのでBBXはやめといた方がいいよ。

防滴っていうのは生活の中でちょっと水しぶきがかかってもすぐ拭けば壊れません、程度で
汗などで濡れてる状態で使えるってモノではない。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:36:46.28 ID:d85B3vjl.net
ちなみに >247 の話題は「BBX 防汗」でググれば山ほど出てくる。
英語の場合「bluebuds x sweat problem」とかその辺。

BBXは、「汗で壊れたら保証します」と言ってるが
ぶっちゃけほとんど防水性はなく、表面素材が汗弾く素材ですってくらい。
防水性を前提とする場合には
「何度も壊れること前提で買って保証しろとメーカーに毎回言う」ことになるが、
汗以外の原因があるとメーカーが言って来たらゲームオーバー。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:38:09.02 ID:x5IYvi7/.net
aptX Low Latency採用したヘッドセットってまだないのかな?
Monster M7
www.aptx.com/ja/product/aptxr-low-latency-di-chi-yan-dui-ying-monster-m7taburetuto
パナソニックSC-NA10
www.aptx.com/ja/product/panasonitukusc-na10-bluetoothrsupika-sisutemu
公式っぽいとこ検索してもこのくらいしかヒットしないけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:43:32.62 ID:x5IYvi7/.net
と思ったら、ロジテックから出てたのか
LBT-AVOH03ABK
www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtavoh03abk/

でも>>248の検索だとヒットしない…

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:45:47.91 ID:d85B3vjl.net
>>248
たとえばこの辺とかは明言してる
www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtavoh03abk/

その他、いろいろ検証してる人はいて、例としては
konalt.com/archives/759
とか。

で、この辺は
CSRのチップが対応してる世代になってりゃ無効にする意味もないが、
送信側が非対応の古い機器だとそっちで遅延するとかあるので
リスク負いたくないメーカーが宣伝文句に挙げてないって製品がとてもたくさんあると思う。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:28:20.87 ID:6qxQVuVi.net
>>242
中国だった

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:08:56.80 ID:ba8g6H+g.net
>>245
このスレで言うのも何だが、ランニング用で、手持ちの曲聴くだけならBluetoothよりもソニーのNWD-W270シリーズみたいにプレーヤーになってるものの方が楽だと思う。
好きな曲は選べないが、防水だし再生機本体を持って走る必要がないから。値段もBBXより安い、BBG2と同じくらいだし。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:51:52.28 ID:JiuQx8v0.net
結局MW600が最強なのさ
ソニーはなんにもわかっちゃいない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:48:55.56 ID:+woX7VaN.net
MW600はソニーエリクソン製
厳密にはソニー製じゃないから仕方ない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:48:13.60 ID:vezQNA55.net
MW600もう3年使ってるので次の探しに来たんでがSBH50ってダメなの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:08:21.73 ID:DCZVod7K.net
いや、相当いいよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:09:54.16 ID:yt1Yf3dJ.net
シンプルにライン出しだけして外部HPA繋げられる
BTレシーバーってないのかな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:19:06.37 ID:04Qphzuj.net
据置向けとか車載用ならあるが、ポータブルは見たこと無いな。あるかもしれないけど。
小型の受信専門でバッテリーが無い奴と、モバイルバッテリで運用するとか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:32:31.68 ID:5bi9ogLv.net
>>246
>>247
>>252
ありがとね
諦めて有線のランニング用イヤホン使うわ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:48:47.08 ID:UZ6fpIdt.net
>>259

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 11:22:16.74 ID:ldinU3e8

今のところ青歯のジョギング用はロクなのないから
マイクロソリューションズのコレ1択だわ

スポーツイヤホン・イヤーフック
RS Earphone #02 Black / RSEP02BS

日本製だしな

ジョギング用イヤホン難民に薦める

気になったやつは尼でも見てみ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:17:43.73 ID:5bi9ogLv.net
>>260
ありがと
でも有線のイヤホンは持ってるんだ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:18:44.61 ID:rne1d8jN.net
>>255
個人的には音は問題ない
ただ、すんごい充電しにくい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:40:35.07 ID:L6S6vT0A.net
>>260
既にBoseのSie2を持ってるんだけど
買う価値あるかな?
低音が出るんなら買いたい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:52:00.35 ID:j+W76HN7.net
>>205
ありがとう
BBXよりBBG2の方が合いそうだったからBBG2買った

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:57:49.10 ID:FqX0C7P6.net
NW-S780でBluetooth使おうと思うけど
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1393515062/40

どう思う?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:01:20.35 ID:yt1Yf3dJ.net
OSがどうやってサウンドAPIを叩いてるかの違いは出てくるかと
思うけど、BTならウォークマンだろうがスマホだろうが大差ないと思うよ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:06:07.32 ID:FqX0C7P6.net
SBCとAACの違いはさほどないってことかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:07:11.82 ID:yt1Yf3dJ.net
>>267
それはまたちょっと別の問題。
直差し勝負のウォークマンをBTで使うのはもったいないって話。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:22:59.86 ID:FqX0C7P6.net
へえ。
じゃあBTはあいぽんでもいいのか。
ウォークマンは直付けでいいかな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:24:11.06 ID:yt1Yf3dJ.net
BTだけで比較すればレシーバーさえ対応してればAAC伝送できる
あいほんの方が有利なのは確か。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:32:38.52 ID:PoNI3+PI.net
>>270
お前は何もわかってないな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:39:22.21 ID:FqX0C7P6.net
とりあえず本体側よりイヤホンの方を拘れってことでいいの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:03:11.76 ID:f/h0LD37.net
BT使いたかったらアイホンに何も期待しないことだ、わりとマジで

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:25:00.45 ID:83miHyfV.net
>>267
aptx >>> AAC >> SBC くらい。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:45:22.15 ID:3T9/+KN+.net
でも結局音質ははレシーバー側の補正能力が決め手になってるけどな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:58:33.13 ID:A0Bhicgm.net
>>275
画質補正やら音質補正やらは単に好みにあうかどうかだけの話で、総論として画質や音質は変わらない。
欠落した情報を後から都合よく作り出すことは理論上できんから。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:03:20.83 ID:h7/ay6q0.net
現状のレシーバーは、BT伝送波からアナログ音声に戻した後の
アンプ部分が総じてクソ。結果SBCにも関わらず
M505がBTレシーバーとしては一番音がいいっていう結果になってる。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:16:41.98 ID:A0Bhicgm.net
>>277
コーデックの優劣とアンプ部の優劣は別の話。とくにアナログの部分の優劣はオカルト上等になりがちなので混ぜるな危険。

そのうえで、コーデックもよくてアンプなどアナログ部もいいのが理想。
どちらかがダメなのは片手落ちではあるが、
コーデックもショボいしアンプなどアナログ部も安物ってのよりはまだマシとは言える。

この点でSBCはどうあがいても比較不利。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:18:39.55 ID:A+i2rOje.net
>>275
それは海外でも指摘さてるのを読んだことがある。
Zik、BOSE、BBXなど音質の評価が高いのは全てなんらかの補正技術が使われているとか。

>>277
M505、1RBTはS-Masterか。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:27:59.83 ID:A0Bhicgm.net
>>279
bbxの音質は別に普通だよ、特にいいわけでもないし評価もされてない。
当たり前だが極小バッテリーで駆動する以上良くも悪くも補正処理に電力なんてさけてられない。

オカルトの話ならオーディオ板のほうでよろしく。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:36:22.47 ID:h7/ay6q0.net
オカルト語るまでもなく、BTレシーバーみたいなDAP以上に
小型かつ駆動時間命みたいなデバイスではアナログアンプに
まともな電力を供給できないから音悪くなるのは必然。
省電力高効率なD級が有利になる。(S-Masterはそこにあえて
大電力供給することで音質をもっと上に持っていってるようだけど)

そんな分かり切ったことをどうして他のメーカーが中々採用しないかっていうと、D級でのヘッドホン駆動は技術的に中々ハードルが高いらしい。

http://fixerhpa.web.fc2.com/TPA2001D1/

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:41:40.29 ID:syAKUYX+.net
以前ウォークマンFスレで暴れてたキチガイのブログを持ってこられてもねえ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:47:20.96 ID:h7/ay6q0.net
ありゃりゃw
ディレクトリさかのぼってみたらipod狂信者だったのねwww

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:57:24.81 ID:Yw4LFA56.net
確信犯ね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:14:44.75 ID:jTEqOl7U.net
apple関係は確信犯で問題ないのか(深いなぁ)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:27:53.68 ID:syAKUYX+.net
あれはS-Masterがデジタルアンプなのを利用して波形ガーとかウォークマン使いは糞耳だとか言ってたからな
人の話なんて聞きゃしないから確信犯でいいんじゃないかな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:10:14.56 ID:vP8Xh0sK.net
>>279
1RBTはDSEEもなー

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:17:14.13 ID:hHbNqThP.net
HTCのM8って携帯とMM450Xがなんか相性が悪い
先代のM7だと問題ないしM8とMM450の組み合わせも問題ないんだが

MM450Xはドライバチップも時代遅れだし青歯2.1にapt-xはもう限界なのか
でもこのサイズで全部入りでそこそこ音が良いヘッドホンってないんだよなぁ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:47:41.48 ID:wM0Zz1rv.net
>>280
いいからおまえはまずBBXを実際に買って使えw
話はそれからだ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:53:40.23 ID:wxsUZhtr.net
久しぶりに淀の売場を覗いたら
青歯イヤホンも安くて規格的にも良さげなのが出てるのな
エレコムだったけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:59:35.37 ID:sKaH4DAl.net
>>290
2000円前後のやつ、ぽつぽつと出てきたね
このクラスのがでだすとマジで元年となるかも

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:37:59.31 ID:kQdp1sqW.net
>>289
そいつに構うな。
みんなそいつの書き込み全部スルーしてるだろ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:58:51.21 ID:oy8Yd2W/.net
>>290
エレコムは地雷が多いけどな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:06:06.34 ID:/TUPIaj5.net
エレコムは永遠のベターサード未満だろjk

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:43:58.23 ID:EHIMOUDn.net
>>289
キモ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:14:58.37 ID:crf08sjf.net
ELECOMのボックス型
スペック見ると試したくなる
AMPどれくらい効くのだろうか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:26:19.63 ID:hIkyNxcH.net
売り文句見るとアナログ出力はあくまでもおまけだよ的ニュアンス含ませてるから
SPDIF引っ張りだすためのデバイスと見たほうがいいのでは。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:16:43.28 ID:Ze+EFIC1.net
ポタアンとか
そのレベルは期待していないけど。
今使ってる通勤用イヤホンでどの程度か実機展示見てくる。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:24:46.08 ID:4gCw2lpO.net
LBT-PAR500が出るせいか、LBT-AVPAR400が随分安くなってるのでポチった、
スマホがaptX対応じゃないので宝の持ち腐れだけど電車の中で聞くには十分だわ。
家で使う用にドングルも買うかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:43:44.45 ID:snvvIbob.net
>>299
white noiseでかくないか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:20:30.94 ID:x8lvJmML.net
青歯のイヤホン色々見てると
どれもブツブツ音飛びするとの文句が・・・
まともなの無いのかよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:21:14.56 ID:U7wm1gW/.net
>>301
いつのレビュー見てるの?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:36:52.45 ID:X71GeizD.net
BTに関しては新しいことほど
最上なことはない
高級品買うよりもほどほどのものを
買い換えていく方がいいというのが
個人的意見。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:41:24.63 ID:4kz9TeKl.net
いまだにmw600だわ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:54:21.36 ID:SEPIxh6i.net
mw600を観賞用、保存用、オカズ用で持っていたからまだまだ戦える

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:56:26.22 ID:EJ44UtNA.net
オカズ用とかレベル高杉

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:38:10.63 ID:4kz9TeKl.net
mw600にAMラジオもついてくれりゃと思ってたけどradikoで解消された

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:59:44.13 ID:6btVhrqx.net
AMであのサイズにするとアンテナが、、、
AMてコードをアンテナ代わりにできるんかね、長さ足りなさそう

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:40:16.13 ID:TtZLC8c9.net
mw600とBBXを用途に合わせ使い分けるのがここのスレ情強様

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:48:53.87 ID:jTRFQbEo.net
>>309
最強のキチガイの間違いだろ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:51:43.43 ID:YKzu44XM.net
皮肉がわからない奴ってイヤだねぇ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:33:10.18 ID:a5D1CoNj.net
ノリ突っ込みが理解できない奴が皮肉を語るのか。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 05:55:27.45 ID:JaD1Xq4s.net
ヴィレッジヴァンガードで買った安物Bluetoothヘッドフォンが意外と悪くない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:27:48.83 ID:gdLUkEBc.net
BT機器って分解すると地味に違法だから
どんなチップ使ってるとかの情報もさっぱり出てこないのがまた困る
カスタムチップ作る体力があるソニー以外は
似たりよったりじゃないかという気がするけど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:32:47.65 ID:2IiJ8TJ8.net
音質悪くてうんざりしてばらしたロジテックの受信機は
こじんまりとしたARMマイコンが乗ってた。
恐らくARMベースの無線関係のICらしいけど捨てたのでよく覚えていない。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:22:50.87 ID:Wo0qeY/G.net
>>314
iphoneやps4なんかもbluetooth機器なわけだが、分解されまくってるな。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:34:05.27 ID:YKzu44XM.net
>>314
何て言う法律に違反するのか教えてよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:44:43.78 ID:a5D1CoNj.net
>>317
電波法第4条に違反して第110条に規定された処罰の対象になる。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:49:40.13 ID:gdLUkEBc.net
iphoneはBT以前に携帯電話だから当然本当は分解しちゃダメ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:12:28.68 ID:a5D1CoNj.net
日本での話になるが、
分解しただけでは違法ではないよ。
分解したあとで電波を出したら違法。
なんで分解した後は文鎮にでもしとけばいい。

この辺ブッチするとガチで刑法で違法。ケータイのラッピング屋とかで摘発例も多くある。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:13:23.95 ID:mzH3/mZi.net
>>318
電波法の解釈としては、BT機器を分解すると、無線局を開設することになるの?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:17:36.03 ID:mzH3/mZi.net
>>320
電波法違反に加えて刑法の何罪に違反するの?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:18:06.38 ID:a5D1CoNj.net
>>321
無線局には出力に応じて認可や申請が必要で、メーカーがこれを通して出荷した後でメーカーやメーカーから委託された業者以外が蓋開けるとその時点で改造された無線局という扱いになる。
この改造された無線局が電波を出すならふたたび認可や申請を通さないといけない。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:26:42.08 ID:a5D1CoNj.net
>>322
刑法38条に、故意でない法律違反でも法律の内容に規定された違反はやったら処罰とある。
電波法違反は申請や免許の違反なので、
たとえば無免許でクルマ運転してて捕まって[クルマの運転に免許が必要だとそもそも知らなかったから無罪だ]とか
自治体に届け出ず飲食店を勝手に開いて捕まって[飲食店の開業に申請が必要とは知らなかったから無罪だ]といっても
当たり前だが許されないのと同じ違法性があり、処罰される。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:37:50.09 ID:mzH3/mZi.net
>>323
無線局の開設に該当するためには、
電波を発しうる無線局が存在すればいいのか、
そうした状態にある無線局が電波を発して初めて該当するのか、
どっち?
>>320からすると、後者ってことでいいの?

>>324
その規定は、刑罰法規上の原則を定めてるだけで、ケータイのラッピング屋は、単に違法無線局開設の幇助でしょ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:41:27.92 ID:mh2nskd6.net
足りない頭で法律を曲解して
自らの行動を縛る人っているよね。
さらに、自分のことだけじゃなくて人に押し付ける奴。

生きるのさぞ苦しいだろうな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:45:04.23 ID:a5D1CoNj.net
>>325
電波ださなきゃいいよ。

犯罪幇助も刑法で違法。たしか62条とか63条とか。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:46:44.53 ID:dczxewOi.net
自力で技適通せるんだっけ。メチャクチャ割に会わないけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:18:31.08 ID:Wo0qeY/G.net
>>314は嘘ってことでFA?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:25:16.27 ID:a5D1CoNj.net
>>329
勝手に分解するとその後電波出せない文鎮になるので分解チャレンジャーが出てきづらいのは事実。
ただ、日本の電波法の話なんで海外はまた別。

グローバル製品で海外で分解レポートが多いのはたいていは修理業者自身とかがPRもかねてやってる。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:41:09.28 ID:Wo0qeY/G.net
>>330
何と比較して言ってんだよ。
単に需要がないだけ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:22:22.26 ID:b8xfmwok.net
そういやbuffaloが「絡まないUSBケーブル」として錠前みたいになかたちに収納できるのがウリのケーブル発売した。

結局ボックスレスみたいな一本線でも当たり前だけど絡むんだよな。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:47:07.48 ID:hU3rkPNX.net
お前ら今度はちゃんと放置しろよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:05:01.70 ID:Nz9wOuw7.net
ボックスレスみたいな一本線でも当たり前だけど絡むんだよな
ボックスレスみたいな一本線でも当たり前だけど絡むんだよな
ボックスレスみたいな一本線でも当たり前だけど絡むんだよな
ボックスレスみたいな一本線でも当たり前だけど絡むんだよな
ボックスレスみたいな一本線でも当たり前だけど絡むんだよな
ボックスレスみたいな一本線でも当たり前だけど絡むんだよな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:13:19.23 ID:ImanDHsg.net
BT機器は、分解したものを使用すると違法なだけで
念写・透視をした場合はべつに使用してもかまわない

だからブログに内部記事を上げる場合、念写したとか透視したって書いておけばいいよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:17:33.43 ID:T1UwfbIM.net
日本語として文章おかしい。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:53:21.80 ID:AaBOYPYN.net
スピーカーで流せばワイヤレスやろ?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:20:53.72 ID:C90d6QP7.net
Bluetoothスピーカーの話か
そっちは詳しくないからなあ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:26:27.78 ID:AaBOYPYN.net
いっそ、自分で歌え。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:34:38.41 ID:NUtJCal2.net
Test

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:36:34.74 ID:NUtJCal2.net
AmazonでJabra ROXが約4千円引きで売ってるぞ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:40:36.41 ID:bfaIZmRV.net
>>340>>341

ID確認した上での書き込み乙

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:11:59.88 ID:fPVtX33J.net
せめて別スレでテストしろよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:13:21.07 ID:+lLYKmtG.net
なるほどコードが絡んでるだけにここでも絡んでくるのかw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:37:17.62 ID:o90uLT2y.net
君の中じゃ流行ってるのかもしれないけど
もうそのネタじゃ釣れないから

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:25:12.48 ID:2oE5IvvT.net
>>345
あなた、NGにしますよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:46:58.88 ID:zArDNQGU.net
で、ボックスレスだと雑音みたいなSBCしか使えないでしょうw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:27:23.63 ID:MgyVrHX/.net
>>347
SBCが雑音にしか聴こえない糞耳かわいそう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:21:06.01 ID:zybtAyyi.net
SBCしか対応してないSBH50使いだが、音が悪いと思ったのはピアノソロ位だ
つーか外で聴くから音質云々は神経質にならなくていいんじゃね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:26:11.53 ID:GVmLUACG.net
一旦apt-xで聞いてしまうとどんなソースでも戻れなくなる。
SBCで十分なのはAKBとかYoutubeぐらいか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:35:58.28 ID:bVrsxUWd.net
>>349
同意。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:37:31.67 ID:bVrsxUWd.net
>>350
却下。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:37:57.23 ID:+lLYKmtG.net
でもヘッドホン/イヤホンを良くするほど圧縮ノイズが
耳につくんだよねー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:25:22.04 ID:sH2AXFq2.net
なになに、煽り釣り合戦なの?そうなの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:30:44.22 ID:zybtAyyi.net
>>353
XBA-2l使いだけど、一万円程度のイヤホンじゃあんましわからんな 俺が糞耳ってのもあるが

てかボックス使いってイヤホンなにつかってんの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:48:38.73 ID:xqXUP4+i.net
みんなフォローしてお!
@dao_nanatan
奈々たん友達が欲しいんだお!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:55:47.46 ID:lJwAsdH6.net
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
     し⌒

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:40:38.67 ID:RSpe3Qj1.net
話は聞かせてもらったぞ

MW600が最強だ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:01:28.71 ID:lcuQsVTQ.net
>>355
前はxba-1p使ってたがxba-c10の方が好みな音に感じたんでメインはc10

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:00:38.47 ID:gSOsti7r.net
sbcやAACは安定してるときは遅延大きいなくらいで済む(音ゲーみたいなのは死ねる)けど、
邪魔な電波源や電波の遮蔽物があるといきなり音質落ちたり音飛び多発したりする。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:05:29.25 ID:z769Cdtt.net
昔は電波状態が悪くなるとピッチが遅くなる奴もあったんだよな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:11:46.71 ID:R4fHPBzD.net
オカルトに聴こえるかもしれんが秋葉原でBT使ってると音質落ちる。
電子機器の電波が溢れてるからかな。毒デムパ出してそうな奴もいっぱいいるしw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:13:23.20 ID:Of8BbSUb.net
障害が多いだけかと

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:17:51.36 ID:gSOsti7r.net
実体験としては警察のスピード違反取り締まりレーダーが近くにあるとBTが切れる感。レーダーが周波数とか何使ってるのかはしらんが。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:26:23.75 ID:z769Cdtt.net
秋淀なんかの家電量販店内では感度良くない奴はよく切れたな。
あと意外な盲点は自動ドアで扉上の感知機と機械部分の信号伝達に
2.4GHz帯の無線を使ってる奴があって、その前を通ると切れたりした。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:38:10.25 ID:gYHDCXO8.net
信号機の下とかも切れたりするよね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:24:02.97 ID:LZmiYfqp.net
ヨドバシの携帯コーナーは、通信安定性テストに最適。
何せキャリア各社のWiFiルータやらヨド店内無線LANやら飛び交ってるから。
オマケにBTヘッドセットコーナー併設なところも多い。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:43:33.41 ID:tFUscj9w.net
店の出入口の両側にある万引き防止?の立て板を通り過ぎるときに切れるね
いたるところで電波ゆんゆんしてる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:08:21.46 ID:Jgq6uADy.net
>>365
BTがWi-Fiと同じ2.4GHz使ってるって最近知って
繁華街や家電屋で頻繁に切れる事に納得したわ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:03:26.57 ID:1uvzoX08.net
最近の無線ルーターみたく5ghz使う製品は……電波法かなんかでムリだしな
BTで切れるのは今後改善しないどころかどんどん悪化してくだろうな
戦犯はケータイ会社のWIFIスポット

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:47:23.62 ID:cHQbTONL.net
MM450のコイル鳴きだか水晶振動子のノイズだかがうるさくて我慢ならなくなったから
基板と筐体の間にゴムブッシュ自作してはさんでやった

で、これだけでかなり静かになった訳だが最初からこう作ってくれ・・・

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:15:26.69 ID:SRW2Mtft.net
プリウスとかのハイブリッド車が近くで走行してたら切れることか多いような。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:19:06.62 ID:CO5ND7Dx.net
>>372
ハイブリッド車って電磁波凄いんだぜ
毎日乗ってる人は速く死ぬよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:31:01.13 ID:Pom5jQ3u.net
大江戸線も電磁波すごいけど別に障害起きないな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 03:00:45.68 ID:Yivwk9mS.net
SBH50とSBH20で音質に差は有る?
いや、むしろ5000円前後でオススメ有る?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 03:02:46.08 ID:Yivwk9mS.net
イヤホンはXBA-20使ってます....スレチだったかな(´・ω・`)?すまん

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:41:16.77 ID:Orm/rpKw.net
>>376
SBH-20とMDR-XB50の組み合わせで使ってるが
SBCまでしか対応してないせいでmp3のビットレートで例えるなら
直挿しが320kbpsならSBH経由だと128kbpsくらいまで圧縮させた感じで高域が無くなる
ただし低音好きなら外で聴く分にはまぁ妥協できる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:47:18.16 ID:Pom5jQ3u.net
高域がカットされるだけならまだしも圧縮音源をさらにSBCで圧縮させると
音痩せるわ高音刺さるようになるわシュワシュワノイズ聴こえるわで
かなり聞き苦しいな。BT経由でも元音源をFLACにして
劣化要因を減らすのは効果がある。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:54:12.66 ID:Orm/rpKw.net
>>376
SBH-50もSBCまでしか対応してないから音質は変わらないと思う
ちなXperia使ってるがNFC対応なだけに
SBHの電源を入れるだけで勝手にペアリングしてくれるのは超絶快適すぎる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 07:06:52.02 ID:Orm/rpKw.net
BTに高音質を求めるのは現在の技術ではナンセンスかと
せいぜいapt-x対応機で利便性を最優先に妥協する考え方じゃないとね
音質最優先なら直挿しに限る

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 07:11:39.17 ID:l2OExuL1.net
>>377
>>379
なるほど、変わらんのか
余計な機能要らないから20にするわ、サンクス!
音質は....妥協するわw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:58:01.85 ID:GR5LbjPW.net
おいおい50にしとけよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:53:53.18 ID:rjcOPfxT.net
開店セールで何故か残ってたソニーのM505買えた
MW600から何かへ移行を考えてたけど思わぬいい物が手に入ったよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:28:30.77 ID:EbU00ooK.net
>>380
邪魔な電波源や遮蔽物があるときのSBCやAACの低品質は
音質にこだわるとかの次元じゃないと思う。
音質はヒドいわ音飛びするわモノによってはテンポも狂うわだからね。

静かな喫茶店とかでも、
店員が業務用電子レンジ使うたびに音飛ぶとかそんなんだと気が滅入る。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:28:32.09 ID:d8iPxklO.net
>>383
How mach?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:30:39.04 ID:aRMAHbpM.net
Bluetoothは電車の中では使えないのか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:18:42.21 ID:b+86sozw.net
>>384
機種にもよると思うんだよね
同じ環境でmw600だと切れないのにbtn40だとブツブツ切れるってのは日々体感してる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:19:18.71 ID:Pom5jQ3u.net
>>385
ヨドバシですごい下がってるよ。店舗によって違うみたいだけど
安いところだと12000円ちょい。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:49:44.03 ID:EbU00ooK.net
>>387
故障や極端な外れ機種は除くと、
筐体大きめでアンテナ大きめでバッテリー大きめで電力を余裕を持って使える機種ほど
BT通信が安定して高音質で音飛び少なく快適に使える。
そこにaptxとかもあれば最高。

逆に極端な小型軽量特化の製品とかは音質も悪いし音飛びしやすいって製品に確実になっちゃうね。原理的に。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:55:43.14 ID:5f3yujxm.net
千代田区に住んでるから生活圏が都心になってるけど電車に乗ってて切れることはあまりないな
外を歩いている時の方が多い
iPhone5SとXperia Z1fでBlueBuds XとMDR-1RBTmk2を使ってる
自家用車のプリウスαに乗ってカーナビや片耳用のPresence、Voyager Legendを繋げることもあるが今の所問題ない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:47:26.09 ID:bNq84La8.net
サイズよりメーカーや設計の違いの方が大きいと思う

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:50:19.07 ID:EbU00ooK.net
>>391
いや、小型軽量で電池もアンテナも小さいならなにやってもダメだよ。さすがにこれはひっくり返せない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:59:22.52 ID:o8D5Z3Fm.net
>>392
具体例をあげてよ
大きければPC周辺機メーカーの製品がオーディオ製品に勝るのかっていう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:10:36.91 ID:SP3nJ8Ca.net
>>388
ヨドバシならば他店舗でやってるよって言えば下げる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:26:29.20 ID:XArS6be0.net
ただでかいだけと言えばノキアのBH905を思い出す
音はダメだった。実につまらない音だしホワイトノイズも結構多かった

ただし無線性能は驚異的で3LDKのマンションでもダイニングに携帯を置けば全ての部屋で聴けた
と言うか玄関出ても音が出てた

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:30:48.50 ID:zocV1At7.net
正直出力側の端末にかなり左右されると思う。シャープ型のAndroid端末から、iPhoneに変えたらSBCでもかなり音飛び減った。 

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:39:06.12 ID:EbU00ooK.net
>>393
カテゴリ違いの話をしたけりゃピュア板行ってくれないかい?
ここはカテゴリ違いはないポータブルAV板のBTスレだからさ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:53:10.38 ID:7MLR7KD7.net
>>393
それを行ったらオーテクなんて今はヘッドフォンとか、音響メーカーぽいけど実際はケーブル屋としてスタートしてるし。モノ単体として評価するべきと思うけど。。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:00:33.24 ID:FFOZ5i96.net
それシャープや富士通じゃないAndroidに変えたらiphoneも糞に思えるよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:19:34.58 ID:sXQT2MbJ.net
シャープとかのスマホ買う人ってバカなの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:30:29.06 ID:x1SFUz8J.net
>>374
オッサン、白のBBX使ってるだろ
大江戸線で毎朝みかけるわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:39:02.29 ID:wnv+5EuS.net
>>401
後ろ姿(´m`)クスクスだよね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:41:29.88 ID:NPc1nJPY.net
教えて下さい。

BluetoothのイヤホンをAndroidスマホ2台とpsvitaで繋いで使ってたのてすが、
これらで音声を聞いていると、範囲が非常に限られてしまいます。

目の前50cmくらいに置いていないと、音声が切れます。
再生機に背を向けただけでも、音声が切れます。

こんなものなのかな?と思い、最近買ったNEXUS7で接続すると、
離れても背を向けてもしっかりと聞こえます。

再生機で変わるって事は、スマホとpsvitaがBluetoothの接続が弱い(機器によって様々という)仕様なのですか?

詳しく解説してくれているリンク等も案内して頂けると助かります。探してみたものの、全く引っ掛かりませんでした。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:43:52.19 ID:Ggavg56D.net
また持ってない人が妄想であれはダメだとかいってんかよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:53:59.04 ID:XArS6be0.net
>>403
旧モデルなら持ってるけどNexus7はかなり青歯の電波性能が良い
手持ちのスマートフォンで一番いいやつより感覚的には1.5倍ぐらい

つーか単純な話ででかい方がアンテナの設計がラクで受信性能が上がるし
電池も大きいから送信出力もあげれる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:54:50.69 ID:mS0Qdpe/.net
>>385
8980yen

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:18:17.20 ID:7hnW7F/3.net
>405 って何の話してんの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:34:55.78 ID:meEDRZZN.net
接続の安定性は設計の違いの方がが大きいから
評判聞いて選ぶのが確実だと思うけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:01:55.47 ID:5wwnMdgF.net
>>407
壁だろ。
そっとしといてやれ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:30:56.51 ID:7hnW7F/3.net
>>408
評判なんてステマでいくらでも操作できるからアテにならんのだよなあ。

変な信者やアンチがいない製品で、無理してない製品が無難なチョイス。何事も。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:49:16.25 ID:rfk8iL5h.net
>>410
おすすめを教えて

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:03:55.24 ID:0Qq46AW2.net
>>411
書いたらステマになるから書かない。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:13:35.22 ID:hau3Trb6.net
なんでおまえが書くとステマになるんだ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:13:50.32 ID:LAaZKs8Y.net
>>410
おすすめしないのを教えて

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:23:46.96 ID:bNTugNC5.net
オーテク ATH-BT12 5月23日発売
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2608

サンワ GBH-S500
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/GBH-S500/

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:29:28.79 ID:bRijOtTo.net
オーテクのBT製品って好評なの無いような…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:15:24.42 ID:MaYmj7+u.net
>>415
これらならボックスタイプの方がイイな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:12:52.65 ID:3x/MEm7u.net
>>415
>連続再生時間※ 最大約5時間

アホじゃなかろうか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:14:33.31 ID:3ZwSIY3Q.net
これまでカナル型イヤホンはHBH-IS800→BBG初代→BBXと使ってきたのですが、最近片耳タイプのが捗るんじゃないかと思い試しに
新ERAとM70を買ってきて使い始めたのですが、インナーイヤータイプなので電車の中とかですと音楽が聞き取りづらいです。
ということで現在色々調べてる最中なのですが、バッテリー6時間以上(出来れば8時間)、片耳、カナル型でおすすめあれば教えて頂けないでしょうか。
バッファロー(BSHSBE22)やプリンストン(PTM-BEM8)なら見つかりましたが、ここいらのメーカーやエレコムロジテック辺りの製品は買いたくないので・・・

HBH-IS800の後継機出てたのかーとSBH80の画像開いたらコレジャナイ感すごかった・・・

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:15:11.89 ID:3ZwSIY3Q.net
sage忘れてました申し訳ない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:11:35.68 ID:BD3AFbO/.net
どんまーい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:40:35.60 ID:Zi7D+SYn.net
>>419
ちなみにどこのメーカーならいいの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:35:39.24 ID:K2JVGsyK.net
>>418
バッテリーが劣化してきたら三時間くらいしか持たなくなるだろうな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:39:55.14 ID:jZmNPb1o.net
>>415
ここまでデカいならノイズキャンセルつけろよ
無駄にデカいぜよ、オーテク

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:08:01.17 ID:HgLv7oyF.net
すみません
ソニーSBH50ってこのスレでいいのでしょうか。
使っているスマホがペリアなので
ペアで使う意味で物欲が出てきてるのですが、
不満な点も若干あり(表示書体とFMが90MHzまでの点)で、
SBH50が昨年6月発表だったので、あせるより
後継機の発表はこないものかと待っているところです。
もし後継機来るとしたらSBH52のキャリア非限定版みたくなるのでしょうか。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:48:12.43 ID:F0e2U4JT.net
>>425
よくわからんが多分違う扱い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:15:16.53 ID:3ZwSIY3Q.net
>>422
メーカーにそこまで拘りはないのですが、青歯イヤホンを使い始めた頃に色々買った中で、音切れが
酷くて二度と買いたくないって製品が>>419で挙げているメーカーさんのでしたので、それ以外のメーカーなら
レビュー見て評価良ければ買うって感じですね。

今まで使った中で一番お気に入りだったのがHBH-IS800なのと、以前はiPod touchでしたが現在はXperia Zで
青歯イヤホンを使用しており、Z2の購入も考えているのでSONY製品で条件を満たす青歯イヤホンが有ればいいんですが・・・

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:06:12.19 ID:K2JVGsyK.net
>>424
音質とバッテリーの持ちのバランス次第かな、使ってみなきゃわからんけど。

無理に小型化したバッテリーに無理に電力詰め込んだ製品には
バッテリーの寿命が短いとかバッテリー不調時に危険が大きくなるとかデメリットがある。

かといって低ビットレートモード動作で低音質だけど消費電力は少ないですだから小型軽量でもなんとかなります、って設計にされるとそれこそ音質がボロボロになる。

この辺は次世代バッテリーが開発されない限りはどの製品でも同じ傾向で確定。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:11:43.85 ID:xVA4PWan.net
一体型は箱付き型以上に犠牲にするものが多いよな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:35:27.83 ID:QSx1aqwH.net
>>415
http://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/ATH-BT12/model_img/img_27617.jpg
これ、ホントに売れるのかな...

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:57:18.46 ID:KY0Wzqgc.net
>>430
BBXのレレレより酷い( ノД`)怖いよ…ママンッ・・・

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:26:35.94 ID:vfO9gQ85.net
>>430
筐体のサイズからすると残念な再生時間と、価格がスペックの割に高いこと更に、ボリュームボタンが変。
個人的には見た目と公開情報以外特徴がないならいらんな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:31:49.77 ID:Gwv74Dv7.net
>>427
ヘッドセットタイプで、片耳モノラルA2DPのみのやつはNG?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:52:48.95 ID:3ZwSIY3Q.net
>>433
てっきり片耳タイプのヘッドセットってモノラルだけだと思っていたのですが、違うのですか?
おすすめがあれば型番教えて頂けると幸いです。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:38:02.65 ID:hmMFVnk1.net
>>430
サムネでヒルくっつけてるのかとおもた

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:33:44.86 ID:zts182ku.net
>>430
流石だなオーテクwww
くおりてぃのたかさにあこがれるぅ〜

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:37:36.09 ID:zts182ku.net
>>434


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:45:00.85 ID:uEeL+a3g.net
オーテクってアンプ関係は総じて微妙だよな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:52:56.64 ID:cIWp9cPX.net
http://i.imgur.com/HcuXPMe.jpg
この二つ使ってるよ。ジャムボックスはマジで音質いいからお勧め。透き通って聴こえる。防水の青いやつは篭りあるような感じする。両者iOSアプリあるんだよなー。最近はアプリ対応だもんなー

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:07:15.70 ID:1X+KShCc.net
>>430
アメリカとかヨーロッパだと、運転中需要として
ハンズフリー用の大きい片耳BTイヤホンマイクが結構普及してるんで、
そういうのに慣れてる人は気にせず使いそうではある。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:27:45.80 ID:Oe1eeQnd.net
SBH80は6月下旬なのね
MW600が30分もたなくなってきたからAmazonで買っちゃおうかとも思ってたけど待つかなー

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:46:38.67 ID:WzDe57qH.net
ウォークマンのM505が安くなってるけどお前ら的にどうなの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:55:31.47 ID:V2vgSPjN.net
>>440
片耳ならまだわかるよ
これ両耳だからなぁ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:49:54.30 ID:MKUs++5Y.net
>>442
mw600みたいで好感持てる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:56:41.46 ID:0Ufup06l.net
M505がMW600並に
軽くて薄くなったら
爆発的に売れるだろうな

実際にM505を買う寸前まで行ったものの
店頭で実物をいじりまくって
あの本体の厚みに二の足を踏んで
結局買わずに帰って来た

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:57:38.77 ID:A4yI74ZB.net
SBH80は9800円か
よくこんな安くできたな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:58:34.57 ID:A4yI74ZB.net
あ、税別か

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:21:55.14 ID:CePpeQ8r.net
デカいから却下

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:07:39.70 ID:fDSdkCEB.net
たぶん日常世界で一番BTが不安定なヨドバシ秋葉原のBTイヤホン売場でSH-01Dってスマホでいろいろ試してみた。

上記最悪環境だと、
SBCだと5cm離れるともう音飛びする。
aptxだと30cmくらい離しても音飛びしない。
そんくらいの差だな。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:43:14.73 ID:zGtwuX0l.net
http://www.sonymobile.co.jp//company/press/20140508_xperia_zl2.html
> ウェアラブルステレオBluetooth(R)ヘッドセット SBH80 (別売)
> 首にかけるネックレスタイプのワイヤレスヘッドセット。高音質・低遅延で再生できるaptXコー
> デックに対応しており、通常のワイヤレス通信では表現できなかった音域を再現します。
> またXperiaとワンタッチで接続でき、着信応答・ハンズフリー通話が可能です。
> [発売日:2014年6月下旬以降発売、価格:9,800円+税、カラー:ブラック]

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:50:57.84 ID:fDSdkCEB.net
>>449
そのあとメシ食ってからSH-01DとEX31BNでBTつないだ状態でヨドバシの中歩いてみたけど、
4K解像度対応のデカいテレビが三枚並んでるコーナーで極端にBTが不安定になってSBCだとまともに使えない状態になった。
aptxだと耐える。

プラズマテレビだと電波出てそうだが、4K解像度のテレビって液晶だよねぇ?
なんでBTが極端に不安定になるんだろって感じ。

街角のテレビ使ったデジタル掲示板が今後増えてくるとSBCだとキツくなってくるかもね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:59:02.47 ID:93R5a77C.net
秋ヨドはauの前を歩いてるとブチブチ途切れるな
何故かBTコーナーでは問題ない
BBXとiPhone5Sの組み合わせだけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:04:35.43 ID:fDSdkCEB.net
>>452
BTコーナーのBTイヤホンだけど、バッテリー上がりも含めてそもそも電源切れてるのが多い。
今回はバッテリー残ってる奴は視聴のついでに電源入れってた。あとで試してみた。

実際のところBTコーナーでたくさんBTイヤホンが電波出してるとそもそも視聴すらできんくらいになるので、
店側も一部しか電源入れないようにわざとしてると思う。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:11:50.65 ID:fDSdkCEB.net
ちなみに、SH-01DとEX31BNの組み合わせで胸元にBTレシーバー、上着ジャケットの左脇ポケットにスマホの状態でヨドバシ歩き回ってみた限り、
SBCだと場所によって音飛びする。
前述したところ以外だとケータイ売場とかPCコーナーとか。

aptxだと音飛びはない。
ただ、aptxでもスマホをジーンズの左前ポケットにいれるようにすると
場所によって音飛びするようになる。多分俺の腹の分厚い皮下脂肪がBT妨害してる。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:22:41.63 ID:JuyKKg5p.net
MW600が壊れた
襟元にクリップで留めてたんだが、階段を下りていたら落下→イヤホン抜ける→下りる際に踏む、という最悪の流れで
今は曲送りが過敏になるという状況
クリップの弱さと音量調整の難しさ以外は好きだったんだけどな…

クリップの弱さには度々悩まされたから、次に買うなら後続機らしいMW1とか、MW600以外を検討してる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:52:16.78 ID:zhohCtw5.net
日記ありがとう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:05:13.96 ID:JNvJdD4v.net
>>450
それって防滴だっけ?
今EX31BN使ってるんだけど夏はポロシャツとかTシャツ着たときに上着にポケットないから困る
襟に着けたらブランブランしてて困っただよ
BT10Nならなんとか襟に着けてもブランブランしないんどけど再生時間が短いだよ
ネックストラップにぶら下げようと思ったんだけどブランブランするだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:10:29.13 ID:FE22Zcjt.net
MW600持ってる奴って何でこんなに頭が弱そうなんだろうか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:12:37.76 ID:2DUH0ZoL.net
MW600は操作系が致命的だわ
特にボリュームのところ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:14:02.59 ID:CDIsDGVF.net
SBH80ってまだ日本じゃ発売してなかったのか
とっくに出てるものだと思ってた

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:17:14.44 ID:E3mZDpMs.net
道具に愛着を持つのは構わんけど
それを普遍的な価値観であるかのように振る舞われるのは鬱陶しいな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:46:45.06 ID:YCrGBvYn.net
>>457
まずポロシャツだと、襟元のボタンを一つ締めて
襟元とボタン一つ目の間にEX31BNのクリップ通すようにすれば
無難に固定できると思う。たぶん。

あとは、EX31BNに限らんけど
ストラップ穴があるBTイヤホンのボックスは
ネックストラップとか使えるし、
ケータイ用ストラップの金属クリップ部分だけ流用して
クリップで直接ぶら下げるとか、
ってしてる人はいる。

あと、長めのイヤホンケーブル使うようにしてBTボックスはズボンのベルトあたりに付けて、
シャツの内側をケーブル通して耳まで持ってくるってやり方してる人もいた。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:02:36.02 ID:YCrGBvYn.net
>>462 訂正
×:襟元
○:胸元

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:06:53.66 ID:r7n4Lfrx.net
sbh80とmotorola budsってスペックとしては対して変わらない?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:31:02.49 ID:h89GgkRQ.net
>>462
ありがとー
ボタン付近に差すか

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:31:51.00 ID:NKdgHWNJ.net
どうせバッテリが劣化して1,2年で買い換えることになるから
価格comで値下がり率の大きい、型落ち品を格安で買うことにしてる。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:49:40.69 ID:gAg0ZH5x.net
>>466
バッテリーが大きくて10時間持つとかの製品だと劣化しても5〜6時間は持つから日常生活だと十分って人が多いと思う。
バッテリーが大きくて余裕ある設計の製品ほど劣化の進行も少ないしね。

最初から5時間しか持たないとか、
極端に小さいバッテリーに無理に充電してる製品だと
二年経つ頃には持ちが2〜3時間になっちゃうから
通勤通学の後昼休みに聞こうとすると途中でバッテリー終わっちゃうってなりそうだけどね。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:22:13.83 ID:3Qqk0sT3.net
初期のバッテリー持ちがカタログスペックの倍とかあったりするし、そうそう気にならないなあ
毎日充放電するなら二個持ちとか交互に使うとかすればいいし

久々ひっぱりだしたBT8040がまだ元気だった

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:41:18.82 ID:MsR5z6HP.net
青歯で使えなくなる原因の筆頭は電池じゃ無くて世代だと思う
Bluetoothのバージョンじゃ無くて送信側と受信側のドライブチップのリリース時期が離れるほど相性問題が発生する
経験上2年は離れると何かしら問題が出てくる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:01:52.58 ID:X3dUg8Hn.net
>>469
個人的には相性つーとパスコード入力できるできないでつなげられないくらいしか思いつかない
(で、それは今後の機器では起きない)が、
具体的にどんな相性出たん?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:01:39.63 ID:MsR5z6HP.net
>>470
まれにヘッドセットが無音になって電源落とさないと直らなくなる
電波状況は問題ないのにブツブツ切れる
ヘッドセットが特定の送信デバイスで使用中にハングアップする(爆笑

それぞれ違うヘッドセットで出くわした

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:39:44.42 ID:9v6BwQIA.net
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/sbh80/
> 音楽再生時間 約最大6時間
んーこれくらいか意外と大きいわりに長くはないような

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:28:16.54 ID:ERqfn8E5.net
>>472
謎の立ちんぼおばさんの写真やら
「バランスを確保するため、首に長時間装着しても快適に使用できるため」
みたいなひどい文章とか、公式どうなってんだ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:41:11.30 ID:YCrGBvYn.net
>>471
それは相性じゃなくて
バッテリーの劣化による供給電力不安定化を含めた
BTイヤホン側の経年劣化の症状だと思うぞ。

劣化したバッテリーは出力が不安定になる。不安定な電力でPC動かしてるとハングアップとか再起動とか不安定になるのと同じ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:49:05.71 ID:mqrQvmRA.net
>>473
これはひどい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:52:21.19 ID:SS4P6N/W.net
>>472
実際それより結構もつよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:08:48.31 ID:wHIsT/D0.net
>>476
普通、カタログスペックは
消費電力や待機電力がかなり大きい状況を前提に計測してるから
実際に使い始めたときはカタログスペックより持つ場合は多いね。

ただ、BackBeatGO2という14gを謳う超軽量イヤホンは
カタログスペック4.5時間なのに実利用では3時間くらいしか持たないって情報もある。
そういう小型軽量を追求したBTイヤホンほど
カタログスペックをよく見せようと詐欺臭くなってく
(高音質モードで動作しなくしてるとかもありえる)ってのが実際のところだろうね。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:10:53.42 ID:QDltelfR.net
>>474
うーん今まで使ってた組み合わせで問題が出たって話じゃ無いんだ
例えば7年前に使ってた912SHとbt620sは今でもちゃんと使える。滅多に使わないけど
でもこの912SHはここ2〜3年以内に買ったヘッドセットのうちいくつかががうまく使えない、といった感じ

蛇足だけど衝撃のハングアップはNexusOneとBH905で発生した
ヘッドホンがソフトウェア的にフリーズするとか未来を感じたよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:16:37.09 ID:wHIsT/D0.net
>>477 補足

ちなみに、現在のBTイヤホンのレシーバ側チップは種類が少なく消費電力が特別少ない固有製品ってのも存在しない、
バッテリーの容積あたりの蓄電量も差はほぼ出ないところなので、
BackBeatGo2と同レベルの小型軽量特化製品は
高音質モードで動作させたらどれも実利用3時間強しか持たないって判断しとくのが無難。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:20:23.04 ID:Lw9vZOQO.net
また、
持っていない使ったこともないおじいちゃんが
ボックスレス叩いてるのか。
ほんと懲りないね。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:21:54.02 ID:wHIsT/D0.net
>>478
後学のために912SHでうまく使えないBT製品名を教えてくれるとありがたい。

ハングアップは、Nexusとだとやたら起きやすいとかでなく1回起きただけとかだとしたら、
相性じゃなくBTイヤホン側のレアバグがごくまれに発動しただけじゃね?って気がする。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:28:21.90 ID:wHIsT/D0.net
>>480
?もしかして俺に言ってる?

俺はボックスレスを叩いてなんてないよ。というかボックス有と無を区別すらしてない。
ボックス無だろうが有だろうが片耳ヘッドセットだろうが小型軽量を追求してくほど同じことになるっていう平等な意見。
仮にボックスレス同士でも福耳みたいな大きい製品のほうが電力には確実に余裕がある、当たり前だわな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:48:49.10 ID:Lw9vZOQO.net
いい加減すぎて話にならない。
NGにしますよあなた。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:49:25.52 ID:wHIsT/D0.net
なんだこいつ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:51:47.77 ID:Lw9vZOQO.net
[今日の迷言]
仮にボックスレス同士でも福耳みたいな大きい製品のほうが電力には確実に余裕がある、当たり前だわな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:52:28.51 ID:wHIsT/D0.net
基地外が発狂モード入りました。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:02:04.88 ID:OcBiXpBX.net
ただのマッチポンプ(のつもり)だろ
相手にすんな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:17:01.11 ID:QDltelfR.net
>>481
確かMM450とLBT-HP03

BH905は2年間使ってNexusOneと組み合わせてた4ヶ月間だけに5回ハングアップした
それ以前は923SH、以後は後家用で1年使ってたけどその間は発生しなかったって感じ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:31:00.70 ID:k3Lkt3ci.net
サイズによる自由度とそれを活かしているかは別問題
安い製品ではコストの制約もあるし、技術力による要因もある
サイズだけを取り上げてどうこういうのはナンセンス

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:33:46.28 ID:wHIsT/D0.net
>>489
BTイヤホンで専用チップをわざわざおこしてる製品や、次世代バッテリー技術をなぜか唯一採用してる製品があるなら是非紹介よろしく。

そんなのないのはわかってるのでレスはしなくていいです。お互いの時間の無駄だから。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:00:29.35 ID:OrLRgD08.net
大きい製品でもバッテリーにコストかけてなければ
電力に余裕はないよねえ。あたりまえだが

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:07:30.10 ID:wHIsT/D0.net
>>491
リチウムイオンバッテリーはケータイやスマホのおかげで完成されまくってるので
寿命を犠牲にして電力詰め込むようなことをしない限りは
もはや体積=重量=容量の世界になってる。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:11:40.15 ID:+amkdXVI.net
>>492
容量=コストだから価格の制約も受ける
サイズに余裕があるだけ詰め込める
と考えるのはおかしい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:14:15.16 ID:wTVvhUDr.net
>>491
中華製モバ電源の開腹写真を思い出しちゃった

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:19:04.18 ID:wHIsT/D0.net
>>493
スマホの2000mA超のバッテリーを最終価格1500円で売っても利益出る状況見りゃわかるとおり、
その5分の1や10分の1の容量しかないBTイヤホンのリチウムイオンバッテリーにおいて
容量の差による原価差なんて出ようがない。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:22:30.10 ID:wHIsT/D0.net
>>494
悪意ある前提にするなら
高い製品は実はコストかけずに粗悪パーツの組み合わせで利益貪ってる製品だろうって話にもなるわな。

論議の土俵はどこにも肩入れしない平等なものじゃないとな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:30:00.14 ID:jSlnUI8p.net
それでは確実に余裕があると言い切るほど
精度ある議論ではないと認めるようなもの

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:44:41.91 ID:wHIsT/D0.net
>>497
完璧な話なんてもともとしてないし、するつもりもない。
すべての製品を完璧に検証しなきゃいっさい議論するなみたいなキモイ話にはつき合うつもりないよ、人生無駄じゃん。

まともな人には自分の主張で十分な確実性がある。それで十分。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 03:02:29.70 ID:yBdp9K+W.net
スマホからBT経由でコントロール出来るM505を作ればいい。
音声データはM505内で完結するのでBTによる劣化要因がない。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 03:24:28.79 ID:A9Z13hUU.net
iOS機2台だとそういう事出来るソフトあるけどね
便利だよtango remoteっていうやつは
操作される側にDAC+ポタアンつけて無劣化でワイヤレス再生が出来る
携帯性重視の人には合わないだろうけどね

ところでMyST 1866 PortaDACってここだとどういう評価?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 03:45:42.08 ID:wTVvhUDr.net
節子それワイヤレス再生と違う、ただのリモコンや

502 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/05/12(月) 08:01:47.82 ID:jKe+fTqM.net
ワイデックスから「UNI-DEX」という首かけ型の補聴援助システムが出たな。
フォナックで言うと、フォナック・コムパイロットのようなものか。

補聴器や人工内耳におけるFMシステムは、
学校の授業、会社の会議などで、
補聴器や人工内耳を装用している人の
聞き取りを助けるためのものだ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:02:56.92 ID:9WTH42T+.net
薄着になったらSBH80背中にずり落ちまくり過ぎだわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:40:53.51 ID:50cHVd+/.net
こいつ情弱なだけなのかなw

[今日の迷言]
仮にボックスレス同士でも福耳みたいな大きい製品のほうが電力には確実に余裕がある、当たり前だわな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:53:25.00 ID:NAmK15h1.net
aacコーデック非対応のスマホ持ちの場合でSBCになっちまうのを回避する方法ってあります?

音源ソースの形式をaacにしても
関係ない?

もちろんaptxも非対応

それかmp3だったら特に問題なく転送されるんでしょうか

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:58:25.26 ID:l7yiztke.net
>>504
事実よりも自分の脳内理論が正しいと必死に訴える
世の中に迷惑をかけるだけの存在だな
かわいそうに

んで、明白な事実を突きつけれると
謝罪はもちろん発言の訂正は一切なく消える。

朝鮮人かよw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:06:05.92 ID:qdNY3G6J.net
>>505
いいえ。
はい。
いいえ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:09:19.75 ID:qdNY3G6J.net
>>506
そんなにいじめてやるなよ。
BBX知らないだけだろそいつ。
ほんとここは使ってもいないのにあれこれ言う奴が多いよな。
読んでてすごくはずかしい。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:15:24.76 ID:oN0FaTxA.net
>>504
わろたw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:27:49.86 ID:HAvQVsMl.net
>>505
スマホやタブレットの話で言えば、
元ソースがmp3だろうがaacだろうがwaveだろうが
まずスマホの中で展開して、そのあと通話音や通知音、他の音声ソースその他とミキシングしてから
再度sbcなりaacなりaptxなりに再圧縮してからBTイヤホンに転送する。
だから元ソースに比べて音質は必ず落ちる。

その上で、sbcしかサポートしてない送信側もしくは受信側があるなら必ずsbcで再圧縮される。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:04:42.88 ID:sJSZLgjr.net
>>498
>まともな人には自分の主張で十分な確実性がある。それで十分。

あなたがご自身でそう思うのはあなたの勝手ですので全く構いません。
ですが、それを世間に言いふらすのはおやめなさい。
それを信じる人がいるとかわいそうです。

あなたの書いてることは間違いであり事実と全く整合しません。
これ以上間違ったことを書くとNGに入れますのでよろしく。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:08:31.88 ID:8h6ZYXL3.net
ng宣言はみっともないよw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:09:14.14 ID:F1cqd9D5.net
しかしまあ、BBXと同じバッテリ積むとお値段がお高くなっちゃうんだろね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:09:50.87 ID:F1cqd9D5.net
>>512
NGおじさんの真似して馬鹿にしてるだけじゃね?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:03:17.05 ID:yBdp9K+W.net
つーか高音質求めるにはやっぱりBTの規格そのものに無理がある。
apt-xやらaacやらハリボテし続けたらそのうち崩れるぞ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:04:48.46 ID:QmAQVH7L.net
>>256
>>262
レスありがとう。値段的にもいい感じなのでSBH50買ってきます

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:17:17.23 ID:HAvQVsMl.net
>>515
そんなんただの極論だろ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:33:10.60 ID:C7vJ+I2m.net
BBG2とBBXどっちがおすすめですか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:58:22.50 ID:HAvQVsMl.net
>>518
bbxはSBCコーデックで動作するのに
勝手に「shiftコーデック」とか造語作ってる商品なんで、製品としての素性が良くないと言わざるを得ない。
コーデックって単語の定義すら無視してるのはさすがにマズい。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:09:28.82 ID:8pJCy8zw.net
せっかくだし新しいの興味あるんだけど、何がいい?
やっぱりBBX買っとけば間違いないのかな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:09:46.34 ID:AW6qsSRV.net
>>515
再生プレイヤーの中でのベストを求めるには確かにBTは規格としてイマイチではあるけど、再生プレイヤーが優れてたら(例えばM505ではなくDAC付きポタアンみたいなやつ)絶対的な音質は良くなる
もちろんそのプレイヤーが光や同軸の入力持ってたら普通はそっちの方が音がいいけどな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:24:08.53 ID:XMzU9Cju.net
極々当たり前のことだけど、スマホの音楽をBTで聞くのとM505の中に入れた曲を聞くのでは
音質に雲泥の差があるんだよね
視聴しに行って差にびっくりした

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:29:17.77 ID:HAvQVsMl.net
有線が最高ってのは否定しないが、無線ならなんでもいいってのは間違いだからね。
無線の中でもやっぱり差はある。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:37:07.25 ID:HAvQVsMl.net
>>520

>520

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:40:17.66 ID:WrCg0rmh.net
>>522
そらそうだ
でもBTのM505でもiPhoneより音良くない?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:56:38.21 ID:HAvQVsMl.net
まともなBT製品のまともな高音質モード動作だと、一般人レベルでは
音質は区別できず、
どんくらいドンシャリかとかリバーブとかかけてるか程度の好みの世界って場合がほとんどだと思う。

高音質モードで安定動作させるには
aptxみたいな工夫と
高音質モードの消費電力を支えられる大きめバッテリーが必要だけどね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:02:26.76 ID:lE5q4IYf.net
[今日の迷言]
仮にボックスレス同士でも福耳みたいな大きい製品のほうが電力には確実に余裕がある、当たり前だわな。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:08:08.59 ID:yBdp9K+W.net
電力供給力だけじゃなくて、レシーバーのアンプ部を何Vで
動作させてるかも問題。大抵BT/DAC/アンプの統合ICだろうけど。
一般的にアンプの音質は電圧高いほうが有利。

だから、高音質謳ってる製品は大抵バッテリの電力を昇圧してるんだけど
この昇圧コンバーターがまた問題で盛大に不快なノイズを発する。
昇圧後の電力をどれだけ綺麗にフィルタリングできるかに金がかかる。
独立したアンプ搭載を謳ってるオーテクのレシーバーがやたら
ホワイトノイズ多いのは多分そこの問題だろうね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:11:23.13 ID:HAvQVsMl.net
>>528
それも昇圧のロスを補える大電力の供給能力がまずあっての話だわな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:47:49.02 ID:l8aNCs0v.net
>>503
これって形状記憶?になってるとこをカギ状に曲げて、ハンガーみたくして肩にかけろってことなんじゃないかなと。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:59:15.44 ID:CvXJzMZr.net
いまのところ音質重視の人が使用できるBTヘッドホンは存在しない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:11:14.00 ID:WrCg0rmh.net
まあヘッド本の中にアンテナとレシーバーとDACとヘッドホンアンプとバッテリー入ってるんだから限度かあるわな
M505にヘッドホンつけるのが現実的じゃない?
ポタアンぐらい平気な人は上に出てたMyST 1866試してみたらいいと思う
レビュー少なくて判断しかねるが、DACやアンプはしっかりしてそう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:12:45.46 ID:yBdp9K+W.net
実験作としての意欲は認めるけど
さすがにBTに9万はないわ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:14:55.45 ID:i4ETzVZl.net
>>520 バッテリー重視なら BBX
去年の2月に買って通勤1h往復ほぼ月20日の稼働でまだバッテリー7hはもつ感じ
xperia z で使ってるが walkman アプリに clearaudio+ オンしてるといい感じ
音質は DX200 カルボテノーテくらいかな 4K のダイナミック型カナルイヤホン

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:16:54.92 ID:wHIsT/D0.net
>>531
重視っていっても人それぞれだが、
「重視する」と「軽視しない」は違うし、「軽視する」と「重視しない」も違う。

BTイヤホンで言えば、それなりの重量、体積があってバッテリーに余裕があり、atpxなどで仕様面でも有利な製品を選ぶことは
音質を「軽視しない」としてとても妥当。

バッテリーに余裕がないのが分かり切ってる超小型軽量製品とかは
音質を「重視しない」ではなく「軽視する」の域。
電力がなければ始まらない。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:26:23.33 ID:wHIsT/D0.net
>>534
それだと、月3回、買ってからトータルでも40回くらいしか充電してないくらいの極端に負荷が軽い前提だなぁ。
それなのにもうカタログ8時間のところが実効7時間に減ってるん?

バッテリーは普通500〜600回の放電サイクルで持ちが半分になる、ってのが相場。
40回で全体の1/8の劣化が進むってことは、160回で全体の4/8の劣化(=半分)になってしまう。
相場の3倍以上劣化が早い製品ってことになる。

さすがに劣化が早すぎるんで、なんかバッテリーに悪いことしてない?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:29:07.65 ID:XMzU9Cju.net
>>525
iPhoneよりってiPhoneの有線よりってこと?
それは感じなかった、ってことは大差ないってことかも

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:34:42.38 ID:aAWnHZiM.net
有線というか直挿しだな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:55:38.04 ID:yFZSsEOo.net
いつまでお前らはずっと同じ話をしてるんだ?
テンプレにでもまとめたら?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:57:03.63 ID:yBdp9K+W.net
それしたら鬼のように過疎るぞ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:11:40.87 ID:7EsRX+SS.net
10年前はカセットウォークマンのワイヤレスで大喜びしてたけど今じゃスマホ本体に64GBのmicrosdに大量に曲突っ込んでBTヘッドホンで思いのままワイヤレスで電話、音楽、ラジオが聴取可能。便利すぎる。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:23:01.37 ID:duJ2UCVB.net
ワイヤレスのNUDE買ってD100で聴いてたような気がする80年代末期
線引っ掛けてちぎっちゃうのが嫌でワイヤレス遍歴が始まったんだよな

チラ裏ですた

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:23:45.28 ID:pikF2XcT.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
   ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 06:20:18.83 ID:Sppb75YB.net
m505試聴できるお店教えてくらさい
首都圏在住

iPhone直さしよりいい音で鳴りますよね?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 06:37:58.11 ID:G9SOAgax.net
>>544
M505単独で使うのならそうかもしれないけど
BTで受けるなら直挿しの方がいいんじゃないのか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 07:10:36.67 ID:m12fP/ui.net
元ファイルをALLかFLACにしてAAC伝送すれば
まーMP3-198bps程度を本体で聞いてる程度の音にはなるんじゃね?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 07:11:31.56 ID:m12fP/ui.net
まちがえたALL→ALAC

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:12:05.17 ID:U0RznSSg.net
iOSってふらっく再生できんの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:38:50.09 ID:t0qGKQhL.net
アプリ使えばFlacもDSDも再生出来るよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 11:18:50.43 ID:J1kpreYr.net
>>541
オレはこれ。
http://shitteru.up.seesaa.net/image/wm-805.jpg
電車乗ってて同じ機種のヤツがいると、相手の曲が混信してきたんだよなw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:49:21.66 ID:KrbU1M0w.net
>>550
FMトランスミッターかなんかなのかな。bluetoothじゃ有り得ないことだな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:02:37.37 ID:nuGrqQ/4.net
混信する辺り、アナログ変調なのかねぇ。機種はWM-805と言うらしい。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:17:01.06 ID:m12fP/ui.net
某データシート見たらちょっと驚いた。
1cm平方もないワンチップにBTレシーバー、DSP、DAC、電子ボリューム、HPA、マイクアンプ、ADC、レギュレーター、リチウムバッテリーチャージャー、全部詰め込んであるのね。

これじゃあ音質なんて望むべくもないね。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:34:29.26 ID:iHEKWdag.net
>>553
音質は相対的なものなんで、
その前提の上に
SBCしか対応してないとか極端な小型軽量で電力ケチらざるを得ないとかだと
なおさらヒドいものになるって話だな。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:04:26.09 ID:albD3NZG.net
>>553
昔のガラケーは音楽、動画、ワンセグの音声出力だけヤマハの音源チップに仕事を分けてたりしたんだがな・・・

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:19:45.13 ID:uqDbI87y.net
逆アプローチで極端にデカイのがHUGOか
ポータブルの青歯レシーバ(デジタル出力付き)ってないのかな?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:16:56.99 ID:m12fP/ui.net
>>556

一応安物チップにもSPDIF出力機能自体はついてるみたい
その端子を実装したのが5000円前後の据え置きタイプじゃない?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:32:20.22 ID:ByKauUaH.net
結局はMW600が最強だ
クリップが壊れてバッテリの持ちも悪くなった

しかし未だに最強

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:00:32.90 ID:egB2GCrN.net
最強ほどバカが喜んで使いたがるワードはないね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:14:21.20 ID:eWx+WnVZ.net
音質的にM505の方が良いんじゃないの?
M505にしたってマトモに作ってるMyST1866やHUGOにはかなわんだろうし
何をもって最強なんだろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:40:19.46 ID:LV82hWuX.net
>>530
その部分てクセつけられないのよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:40:48.95 ID:1zMPFgZc.net
M505に32Gや64Gが欲しい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:31:23.10 ID:PlW/Urii.net
規格としてはapt-x losslessも存在してるようだけど
それを実装したって話はまだ聞いたことないね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:07:22.98 ID:vngqXLAO.net
>>560
MW600が最強なのには訳がある
3つのペアリング先をボックス側で切り替えてコントロールすることが可能
曲名が表示される
駆動時間は8時間、FMラジオも聞ける
音質も良い
途切れることが無い

そして小さく美しい

発売から4年が過ぎても未だこれを超えるものは無い
まさに神機

欠点はクリップの弱さ、ボリューム機構、後継機種が無いこと

今のソニーは余計なMP3プレイヤ機構をプラスして醜い機種ばかり出すM505 MW1 は完全な失敗作
デカすぎる
ソニーはいつでも世界最小最軽量を目指すべきなんだよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:09:07.99 ID:LzwTRT4/.net
>>563
aptxは全体としてはBT以外も見据えたコーデックだからね。
BTで使われてるのはその中でBTに適した部分。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:14:39.27 ID:x48/pzqu.net
>>564
それで音質的にはM505より良いのか悪いのか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:23:50.05 ID:BTE49zdU.net
>>566
欠点に音質を

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:26:19.61 ID:LzwTRT4/.net
>>564
ソニー信者に見せかけたアンチソニー乙。

初代iMacだけが最高だから今のApple製品はすべてクソだ今のApple製品は絶対買うな!!って叫ぶのは楽しいかい?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:23:23.80 ID:vngqXLAO.net
>>566
505はデカい圧倒てきなデカさだ
現物を見てくるが良い

>>568
今のソニーは死んだソニーだ

今のアップルは最新の製品が最高の製品
かつてはソニーもそうだった

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:27:10.65 ID:LzwTRT4/.net
Apple信者ってなんでこんなにきもいんだろう

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:09:12.60 ID:zwrBwTM1.net
ジョブズもソニー信者でソニー尊敬してソニー製品誉めてたというのに
アップル信者ときたら、、、

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:58:56.04 ID:PlW/Urii.net
最初に出会ったころの思い出が忘れられないのは分かるが
古きに拘泥するのは現実が見えなくなったボケ老人のやることだな。
スルー・捨ておいておk。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:03:20.50 ID:vngqXLAO.net
>>571
ジョブズが生きていれば今のソニーはクソだというだろう

さっさとMW600の後継機を出せ馬鹿

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:18:02.60 ID:LzwTRT4/.net
Apple製品を買ったら負け、まで読んだ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:38:08.65 ID:v2ZBjwVZ.net
apple製品は壺と同じ
宗教だからな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:54:02.89 ID:5EFXGjeO.net
イワシのあたまのほうがまだ食えるだけマシということか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:51:19.24 ID:LiVGrgB8.net
Sound Blaster Eがちょっと気になる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:01:04.06 ID:t41VYUlb.net
俺はEty8が気になる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:22:02.78 ID:zpClv2pY.net
sbh20買ったんだけど音量の段階が大きすぎて意味をなしてない
ソニーの他のやつもそうなの

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:30:19.61 ID:HjxuKxjA.net
ボリューム付き延長コード噛ませれば?
MP3、AACならAACGainで調整するのも手ではある。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:45:05.61 ID:C4tlcaN1.net
>>578
つい数時間前まで完実アウトレットで投げ売りしてたのに

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 01:01:27.90 ID:IG8hcH4R.net
ジョブズはとっくに日本の電機メーカーは死んだ魚呼ばわりしてたろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 01:30:51.39 ID:T2x0BfxO.net
BBXのイヤーチップが取れまくりでイライラするんだけどcomply以外になんか安くて代用できるのない?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 06:36:28.15 ID:70885Xj9.net
>>583
BBXステム外径に合いそうなチップ内径を探せば見つかるだろ
少しは努力しろ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:33:45.53 ID:mEFMLIsk.net
おまえら、かなり斜め上だけどBT対応の安価なヘッドホンアンプ出たぞ
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20140514048/

>上位の「Sound Blaster E3」はWindowsパソコンやMacで最大24bit/96kH>z対応の高音質「USBオーディオ」として使用可能、 また、スマートフォ>ンなどとUSBまたはアナログケーブルでの接続が可能です。

>さらに、NFC対応Bluetoothも搭載、様々なデバイスとのワイヤレス接続も可能です。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:52:03.79 ID:1TTC364c.net
Bluetooth機器の貧弱なアンプ部分を補強できるならと思ったがよくよく考えるまでもなくBluetoothのいみねぇー

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:10:34.64 ID:lGle7NDI.net
基本はUSBで繋いで、+Bluetoothでって感じかね。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:01:39.24 ID:Qzn2UELE.net
inbyte NB-S2
http://inbyte.jp/nb-s2.php

アイ・オー・データ ISBT-EP01 (5月下旬出荷予定)
http://www.iodata.jp/product/mobile/bluetooth/isbt-ep01/

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:09:53.98 ID:Ne8gJBHS.net
>>588
ISBT-EP01
http://www.iodata.jp/product/mobile/bluetooth/isbt-ep01/12dh9400001ot791-att/isbtep01.jpg
http://www.iodata.jp/product/mobile/bluetooth/isbt-ep01/spec.htm
>連続再生時間 約5.5時間
解散

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:42:34.87 ID:3L7R7f5t.net
aptX対応でこのサイズなら5.5時間は頑張った方だろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:38:50.54 ID:HQAlZaxN.net
>>588
NB-S2すげえこれに似てるけどLGのOEMかね?
http://www.lg.com/us/cell-phone-accessories/lg-HBS700-tone

再生時間15時間ってのはかなり魅力的だが聞いたことないメーカーだな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:01:47.18 ID:HHv6IYzu.net
仮にボックスレス同士でも福耳みたいな大きい製品のほうが電力には確実に余裕がある、当たり前だわな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:24:22.41 ID:tJ7rojOW.net
>>590
BTイヤホンのカタログスペックは、たいていは一番消費電力が少ないSBCで、電波状況は非常によい状態が続くって前提で書いてる場合が多い。

aptxはSBCよりも圧倒的に安定した通信になる反面、消費電力は多くなる。
SBCで5.5時間だと、aptxでは3時間持たない程度になる。

ただし、超小型軽量のBTイヤホンでは
消費電力軽減を最優先して、消費電力の大きい高音質モードでそもそも動作しないよう設計されてるものもある。

こういう製品は他の同等製品より倍近くバッテリーが持つようにカタログでは見えるが、単純に音質が低い
(352Kbpsモードを放棄して、最高でも192Kbpsモードまででしか動作しないなど)。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:26:06.23 ID:tJ7rojOW.net
>>593
ちなみに、aptxに対応してるBTイヤホンはほぼ確実にCSRのチップを採用しているので、特定のモードで動作したときの消費電力は製品間で差が出ようがないって状況。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:43:41.21 ID:HHv6IYzu.net
釣れたw

持ってないのにあれこれウソばかり言うジイさん。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:45:21.66 ID:HHv6IYzu.net
 
 ジイさんのお気に入りワード: 高音質モードw
 

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:49:19.59 ID:tJ7rojOW.net
対抗心燃やすなら
せめて中身ある書き込みできるようになってからにしたほうがいいと思うぞ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:53:54.95 ID:ZjLSnAea.net
aptxとaacに対応したポータブルDDC出してくれればなー

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:03:59.98 ID:3S+N4VkZ.net
>>583 BBXのステム太いよね手持ちの UE900, UE200 のイヤチップははめられたよ
俺の耳だとUE200のほうが遮音もよく聞きやすかったので使ってる
注意点としてはヨドバシで聞いたら logi のは取り寄せ不可でオンラインストアで買えと言われたこと
イヤチップ単体だと 1000+税+送料かな
http://www.logicool.co.jp/ja-jp//promotions/4872

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:23:24.65 ID:8wG1oHh5.net
ID:HHv6IYzu の一発目の書き込み見れば病人だって分かるだろw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:20:36.85 ID:yqlJrTO4.net
>>597
あれこれ言うなら実際に使ってみてからにしたほうがいいと思うぞ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:31:25.55 ID:8wG1oHh5.net
もしかして泥DAPスレでBT-AACについて斜め上の主張して
フルボッコにされたアホか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:33:21.91 ID:FCcMQFXk.net
スルーすればいいんじゃね?
幸いなことにいつも文体が同じだからすぐNGに入れてるわw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:39:13.95 ID:yIUaS52O.net
>>583
サイレントピースおすすめ。
標準イヤーチップがしっくりこなくてBBX放置してたけど、
たまたまつけてみたら一軍に復活したぞ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:23:25.37 ID:jCB8n39m.net
深夜2:30に突然単発ID四連発とか、自演するにしてももう少し考えた方がいいと思うぞ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:12:33.32 ID:N+ApK5kd.net
はい、NG。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:18:03.01 ID:61zOOIBr.net
1万以下でコスパいいbluetoothイヤホンってあります?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:24:07.89 ID:mpraEJdH.net
ソニー買っとけばおk

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:14:45.37 ID:k4ig0t15.net
>>607
BTN40でxba-C30買っとけ
普通の人なら満足な音が出るから

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:18:23.72 ID:qN9z2QIl.net
>>609
新機種?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:26:30.96 ID:k4ig0t15.net
>>610
検索して見ろよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:31:00.59 ID:qN9z2QIl.net
>>611
えっ……
https://www.google.co.jp/search?redir_esc=&client=ms-android-sonymobile&hl=ja-JP&safe=images&oe=utf-8&q=XBA-C30&source=android-browser-type&qsubts=1400243422091&devloc=0

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:54:31.00 ID:9q2ipO9B.net
bbxは需要高すぎるし専用スレあった方が良くないか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:57:23.66 ID:9GodsaMV.net
>>613
隔離スレが必要だよねw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:59:31.58 ID:9q2ipO9B.net
>>614
まともな使用者もいるだろうし隔離とは違うけどBBXにちゃうどいいイヤーチップは何かとか
BT関係ないし、専用スレでやってほしいな。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:08:42.99 ID:zW2H1Q2y.net
>>609
XBA-2だろ常考

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:23:07.50 ID:k4ig0t15.net
>>616
騒がしいの苦手なんだ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:26:46.06 ID:k4ig0t15.net
>>612
あw
c10ねw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:03:29.55 ID:TvkMImQy.net
スマホで音楽聞くなら、ワイヤレスは必須かな?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:07:26.72 ID:TYgNqiAb.net
どこからそういう縛りが出てきたのか分からんけど
スマホのアンプがクソすぎるせいでBTレシーバーの方が
まだマシな音が出るというケースはあるにはある。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:33:47.95 ID:5sJPZB9o.net
音質も値段も化け物なものもあるけどな
コスパは悪すぎだが、普通のBTレシーバーではいけない領域に行ける

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:34:57.23 ID:7YrvdI3/.net
☆マイク付き(手で口元に持ってかなくても音を拾ってくれるもの)
☆音質はある程度良ければ気にしない
☆Bluetooth と有線切り替え可能なもの(動画のラグを考慮して)、要するにレシーバーと有線イヤホンのセット?

こういうイヤホンない?

623 :608:2014/05/17(土) 13:02:58.87 ID:5xtSI5Kg.net
>>607です
みなさんありがとうございます
xba-c10とXBA-2をしらべてみたんですが
XBA-2というのはamazonでみる限り品切れみたいでした
それとXBA-2SLというのもでてきたんですがこれは同じものなんですかね?
ただ値段が1万3千円弱するので手が出しにくいです・・

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:04:52.79 ID:Ztl8V6nr.net
それで調べたとか、片腹痛いわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:05:48.02 ID:SqFtYR4d.net
ある程度良ければ気にしないって、自分で聴き比べるしかないな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:15:24.79 ID:7YrvdI3/.net
音質は付属品ばっか使ってたくらいなので気にしない等しい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:20:16.38 ID:jB3m78bt.net
>>626
少しは自分で調べてよ
気になる製品とか挙げてもらわないと話し進まねえよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:32:40.96 ID:7YrvdI3/.net
それもそうだね。失礼しました

HA-FBT80 が一番気になってるんだが、これって通話のときどのくらいの距離でなら音を拾ってくれる?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:54:29.12 ID:7YrvdI3/.net
ちなみに距離っていうのは、レシーバーと口の距離ね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:06:22.56 ID:a9UpLhEt.net
>>628
感度良くしすぎたのさ雑音むっちゃ入るから電話には使えないぞ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:55:37.30 ID:D1sfIqTb.net
今日(もう昨日か)LBT-PAR500AV買ってきた。
エレコムだから正直不安だったけど
試聴させてもらえたから納得して買った。

俺の糞耳では本体直刺しと区別つかないくらいに
音質良かったから満足してる。
さすがClass1なだけあって今のところ
何やっても途切れてないし、
充電しながらでも使えるから
音質以外でも満足してる。

ただ音量ダイアルが操作しづらいのと
使用中常にLEDが光るのはマイナスポイントだな。

あと、ボタンのレスポンスが遅いから
2回押しでフォルダ移動とかできるプレイヤーでは
それができないかも。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:49:23.81 ID:QFlCEa3t.net
俺も買ったけどシリが動かないな まぁ使わんからいいけど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:28:37.03 ID:apQgFjqW.net
イヤホンはiPhone(実際にはtouchだが)に直挿しで音楽聴いてるんだけど、ボリュームコントロールや曲送り類をどうしても手元でやりたい。

そんな訳で、リモコンの機能だけついたBluetooth製品なんかないでしょうか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:05:41.49 ID:6B7TTYr4.net
>>631
LBT-PAR500AV気になってるんだけど。バッテリー残量の確認ってできる?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:42:49.45 ID:h31ZT6RX.net
>>634
iOSなら確認できる。
しかも、LED非表示なるモードがあることがわかった。
個人的はかなり気に入ってる。

不満はほぼ無い、しいて言うならボリュームの調節かな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:00:48.97 ID:6B7TTYr4.net
>>635
iOSやつのみだよね。
LEDオフモードっていいね。あの光って結構気になるもんねぇ。
どうもありがとー。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:13:27.19 ID:IYbh/Vm4.net
>>633
スマートウォッチ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:18:08.02 ID:C17ZFviy.net
>>633
普通のレシーバー買って、アクセシビリティや音楽出力でイヤホンに設定しておく。

駄目か。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:22:31.10 ID:aDtmRMdI.net
>>634
本体にディスプレイが付いてないから
Androidでは電池残量は確認できないっぽい。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:25:36.28 ID:aDtmRMdI.net
>>635
ボリュームが変わったのかどうかわからないのが凄くもどかしい
ボタンだと押したら変化してると確信できるけど
スライダー(?)なら変化するたびに音出すみたいなのしてくれないと
よくわからない。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:53:00.07 ID:U3f3axwZ.net
カナルしか出なくて辛い
インナーイヤータイプでオススメあります?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:12:09.09 ID:C17ZFviy.net
片耳ならPrantronics、Jabra、Motorola、Jawbone等の海外製はオープンエア。
両耳ボックスレスはシラネ。ボックスに好きなイヤホン付けると良いよ。
ちなみに片耳はスマホ板にスレがある。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:57:34.17 ID:hrvG+27Y.net
>>640
そこはわかるんだけど、
個人的にはボリューム上げ下げするたび音が出るのはどうかと思う。
電子音耳に響くし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:08:55.16 ID:JPC9KEna.net
スティックを倒して入力するタイプのスイッチ式で、上げ下げするたびに音がなるってやつもあるぬ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:47:05.99 ID:bpZ1vshn.net
>>480
だな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:50:45.44 ID:5+Qk+Yfd.net
>>520
懐が許すならBBXをすすめる
音質的にもバッテリー的にも

実際に使ってみての意見な

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:52:00.18 ID:TC1uMSBE.net
Amazonの業者はこっちのスレにもきたか

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:56:44.55 ID:DTcHLy5F.net
ソニーの工作員がなんか言ってる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:28:30.98 ID:xXiP/Gv9.net
ソニーの505安すぎだろ
電器屋で投げ売りばっか
ネットだと1万円超えてて高いけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:34:33.68 ID:t3ilm3ao.net
>>633
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/brh10/
もうすぐこんなの出るらしいけどiOSで使えるかどうかはわからん。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:48:47.64 ID:hzfBn/11.net
>>649
一万切ってるならかなり安いな
もう少し宣伝すれば売れるとは思うんだけどね
コンセプトは悪くないと思う
M505をもっと極端にしたMyST1866の方が圧倒的に音いいけど、ジャンルが違う?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:24:34.59 ID:UNuLnEuO.net
>>633
>>633
出力先を選択できる機種ならAVRCP対応の投げ売りレシーバーさえ買えば
直挿しで高音質&リモコンで快適操作の最強な組み合わせだと思うぞ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:10:04.09 ID:qiQq9zUI.net
>>650
こんなん買うくらいだったら自作したほうがマシだわ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:30:24.06 ID:7t6q+kHO.net
>>652
634ですありがとう。

具体的に商品挙げてもらえると助かるんですが…
っていうか誰かそういうの使ってる人いないのかな

AVRCPだけ対応したリモコンなんてものほんとにあるのね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:19:45.22 ID:vYSqKrPt.net
onyxstudio最高

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:24:31.05 ID:lKoAicDC.net
m505を紛失したBBXの代わりに買ったけど、
ボックスレスの快適さを味わった後に使うのは厳しいね。
bluetooth経由のAACと内部メモリのを同じファイルで比べられて、
音質の差がわかってある意味面白い。
まぁ、結局505はさよならしたよ。
bbxを買い直すのはしゃくなんだよなぁ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:18:55.56 ID:uamyl3HY.net
どうでもいい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:28:13.94 ID:urIqeJE9.net
>>656
どういうことだってばよ
AACに目をつむるために505やめたっていう理解でおk?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:43:50.46 ID:uamyl3HY.net
その程度の理解力でよく生きていけるね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:50:37.27 ID:urIqeJE9.net
幸いね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:29:25.33 ID:i0K4Tx97.net
>>654
メーカーも型式も失念したけど以前ビックカメラの投げ売りワゴンに
980円でAVRCP対応のBTレシーバー売ってたよ
形状はスティックタイプだった
別物だけど例を挙げるならグリーンハウスのGH-BHARCとか安価でリモコンとして割りきって使うならいいんじゃないか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:04:09.42 ID:vAmCi0yt.net
M505が一万円割れなのはそういう理由
8千円代はこの前見たけど今日は9千円代に上がってた

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:35:09.49 ID:fuvgfQ6n.net
bbx信者ってなんでこんなに気持ち悪いんだろう。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:26:42.83 ID:Y7MSI0vC.net
えっ?BBXのコードは絡みませんけど?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:09:57.78 ID:uvICv7bI.net
ガチのキチガイか。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:13:15.66 ID:Y7MSI0vC.net
キチガイとは失礼ですね。
あなた、NGにしますよ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:15:19.28 ID:uvICv7bI.net
bbx買うとガチでアタマ腐るんだな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:25:40.35 ID:NW2J7w6d.net
お、また自作自演劇場がはじまったぞ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:28:27.05 ID:uvICv7bI.net
>>668
実はおまえは俺に遠隔操作されている

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:36:17.61 ID:NW2J7w6d.net
遠隔操作とは失礼ですね。
あなた、NGにしますよ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 03:14:25.47 ID:uvICv7bI.net
まさかの遠隔操作してまで俺が俺をNGにする展開

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:23:43.49 ID:Pc81Bdoc.net
いいイヤホンリモコン(有線)探してるのですが、明らかにスレチなので、どなたか誘導していただけませんか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:00:49.33 ID:UW+Jebq0.net
BBXステマ軍団(糞業者)出動!
  
 BBXが攻撃されてるぞ

  彡"¨¨"ミ   ___
  d-lニHニl-b <  ___ヽ BBXさいこうぅぅ!
  ヽヽ'e'//   | /-O-O-|       __  
  f´`ー'  ,.}   ( (. : )'e'( : .)     /    \ 
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .|/ -O-O-ヽ|
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    6| . : )'e'( : . |9  GJ認定だ  〜♪
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"`‐-=-‐ ' ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /   時給600円  }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:59:57.51 ID:v7uRJswA.net
>>672
質問スレにでも逝ったら良いんじゃないかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:34:18.67 ID:oTwJqw/G.net
>>654
iremote shutterっていうのが
センチュリーからでてますよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:25:11.58 ID:hPX89K2O.net
>>623
c10と2の違いはBAの基数とか味付けの違いだから
好みで選ぶしかない
初めてならばc10で良いと思うよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:33:54.49 ID:aQT9ly8VS
AKG K391NCというノイズキャンセリングのイヤフォンを持っているのですが
左耳のコードのところにあるスイッチをちょっとだけ長めに押すと
女の人の聞き取れない音声が流れます。これはなんと言っている
のでしょうか。おしっこちびるくらい怖かったので教えてください

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:51:40.24 ID:1VzycH6l+
ああっ書き込むスレまちがえてたごめんなさい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:01:23.75 ID:rH27uXVA.net
>>672
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1258

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:42:04.15 ID:XIcb9GGj.net
>>673みたいなAA作っちゃうぐらいまでBBXが憎いってどういう奴なんだと思ったら
このAAってゲーム系の板でプレステ信者が使う奴を改変したのね
BBX叩きの素性に納得がいったわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:47:26.93 ID:r+We/Hm8.net
>>680
なるほど、bbxアンチへの反感を強調するためにbbx信者がアンチになりすまして暴れてるんだね。よく分かったよ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:51:49.06 ID:r+We/Hm8.net
ちなみに、携帯板で「au最高!!」ってコピペを延々無差別大量投下してauへの反感を買わせていたのは当時のボーダフォン、今のソフトバンク工作員だったなあ。

片山容疑者みて実はアレ豚負けだったんじゃねとかふと思ったこのごろ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:00:47.04 ID:XIcb9GGj.net
絶っっ対にこういうこと言って相手側に押し付けてくるだろうなと思ってたw
流石だわー

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:04:55.92 ID:6LNa9ZXz.net
なんだ図星だったか。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:33:33.21 ID:a7l+XHYT.net
えっ?BBXのコードは絡みませんけど?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:21:30.37 ID:rH27uXVA.net
>>683
NG入れといたわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:01:49.33 ID:tSBQK0PD.net
(持ってないくせに)コード絡むってドヤ顔でほざいたのはマジ傑作だったわ
どんだけボックスレスを目の敵にしてるんだとw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:02:33.46 ID:qhWVUrEE.net
>>685
絡むネタ、こんな過疎スレで息長いな
煽るにしても問題は普通に使ってると本当に絡まることが無い事だな
コード短くしてると故意に結ばない限り無理な気がする
絡んだ人は参考のためにどんな状況で絡んだのか聞かせて欲しい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:23:16.32 ID:rZICrzVb.net
ボックスレスかどうかの話じゃないのに、対立の構図にしようという意図が見え見えです

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:31:58.25 ID:rH27uXVA.net
まあでもBBX絡むってのがおかしいのは分かるだろ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:48:14.73 ID:PYCfdhuW.net
そういや先日出たioデータのボックスレスの奴の売り文句は
ボックスレスでもやっぱり絡むから絡み「づらい」きしめんケーブルにしてみました、だったなあ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:07:17.33 ID:tSBQK0PD.net
いやー必死すなぁwww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:18:48.89 ID:a/Q+wXKQ.net
>>691
キチガイ死ね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:31:02.25 ID:JNhKUzPf.net
そういえばこの前BBXのコードを左右の耳のから後頭部を回せる最小限の長さに折りたたんでた奴がいたな
何というかものすごい細いヘッドバンドで頭を締め上げてるみたいな状態

恐ろしくダサかった。ありゃないわ
あれは人として大切な何かを投げ捨てた世捨て人だったのだろうか
一見普通の中年サラリーマンだったけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:09:43.71 ID:qhWVUrEE.net
>>694
世捨て人ってのが何を表現したいのかよく分からんけどそれってshure掛けする時の掛け方って事でマニュアルに載ってる方法のかね
画像検索したらこんな感じの
http://www.leanitup.com/wp-content/uploads/2013/11/Jaybird-Lady.jpg

下掛け派だからやったこと無いが普通じゃねえの?
襟にコード擦れなくて良さげに見える
出っ張るのは諦めてるが、ダサく無いボックスレスのオススメ教えてくれ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:51:12.14 ID:pdPRGW/5.net
Xperia Z1fでMDR-1RBTを使ってる
曲送りの時にブツッて音が入る

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:52:39.86 ID:pdPRGW/5.net
BlueBuds Xのケーブルはまとめずにそのままだわ
クリップで挟んでる部分が痛みそうだから

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:17:38.48 ID:N/0Z7kg/.net
BBG2の充電ポーチ付って日本でも出ないのかねー
本体よりもあれだけ欲しいw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:17:51.20 ID:jb9ESl9W.net
やっぱりボックスレススレは別に必要だな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:24:34.86 ID:mWllNf99.net
こいつ2ちゃんでレスをもらうことだけが生きがいなんだろうな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:43:33.53 ID:n9cgzBhy.net
ここはBBXスレですが何か?
他にいい機種でもあるの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:36:53.35 ID:rKWbVk3i.net
オーテクがこないだ出したATH-BT12はどうよ
公表されてる連続再生時間は最大約5時間、って時点で終わってるような気もするけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:07:30.28 ID:uKUOxULN.net
>>699
えっ?BBXのコードは絡みませんけど?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 08:12:26.73 ID:ZeTo7WDe.net
昨日買ったEX31BNがなかなか快適だ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 08:24:05.40 ID:mD/ygss2.net
bbxってなんですか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 10:12:14.76 ID:Pf4trPCG.net
>>704
ん?再販された?見てくるか…

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 10:14:56.43 ID:Pf4trPCG.net
ってヨドバシのアプリで見たらやたら値段落ちてんのな
コレは新しいの出るな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:07:52.82 ID:n9cgzBhy.net
>>705
最高のbluetoothイヤホンだ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:25:23.42 ID:jAYfEeFu.net
無線に興味ないです(この間m505買った)

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:56:46.91 ID:n9cgzBhy.net
>>709
勿体ねえ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:00:54.33 ID:8i11ehF7.net
いやM505と高級イヤホンの方が圧倒的に音イイだろ
手軽さという意味では負けるだろうけどね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:33:20.93 ID:FExaBx0s.net
>>707
昨日秋葉原ヨドバシでみたら黒だけ異様に高くて12000円くらい、その他カラーは8000円くらいだった。
人気が偏りすぎてるだけじゃないかな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:46:16.61 ID:JNlNVAOb.net
>>712
ネットだと安いよ
安さのあまりコンマ1秒でポチったから

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:48:05.01 ID:FExaBx0s.net
>>713
いくらだった?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:52:13.90 ID:JNlNVAOb.net
>>714
6,350円

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:00:21.56 ID:zQ/RjReE.net
やっすw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:09:08.56 ID:FExaBx0s.net
>>715
一般的なボックス式BTイヤホンとしてEX31BNはソニーのテンコモリ機種で汎用性もありまくりなのにそんな安いか、、、

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:47:19.74 ID:VL0Hw+eY.net
本当に安くなってんなー1個買っとくかな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:56:24.69 ID:+mKXLLjk.net
ボックスありならディスプレイほすいのでスルー

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:14:54.18 ID:Fu8viXCq.net
>>701
勝手にBBXスレにするな

BBXスレが欲しいなら自分で立てて
そっちに移動しな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:40:08.93 ID:gpRKFfbA.net
BBXで久々のカナルなんだけどこんな耳の中密閉されるもんだっけ?
気圧差みたいなので耳変になるんだけどコンプライ買ったら治る?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:50:17.07 ID:9LInPqTN.net
ここはMW600とBBXのスレだろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:03:21.43 ID:HFhhArMF.net
>>722
信者が抜けとる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:20:55.64 ID:FExaBx0s.net
>>721
密閉そのものというよりは、
カナルイヤホンがイヤホン自体の重さで耳から抜けようとするときに
便所のキュポン的なアレと同じように耳の中の空気圧を下げるのが問題。
イヤホン部分が重い製品ほど深刻になる。

対策は堅くて耳に強くフィットするイヤーピースにするか、重み自体を別の場所で支えるようケーブルを耳かけ式にするとかそのくらいしかない。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:45:48.57 ID:gpRKFfbA.net
>>724
スーパーわかりやすい説明ありがとう

それ参考にとりあえず今あるもので試行錯誤してみる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:02:03.70 ID:BCkfpDL2.net
>>725
今あるものって、散々既出だがBBXのイヤーチップは評判悪い。
日本人には全く合わないんだろう。
コンプライに換えるのが何よりの近道。

727 :720:2014/05/27(火) 00:50:39.31 ID:cMdmlFYF.net
>>726
500シリーズが使用可能なのは調べてみてわかったんだけど結局TかTSかTXかは好みによるの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:51:25.53 ID:cMdmlFYF.net
全然気づかなかったすまんsage

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:56:27.25 ID:H4Z0dqgL.net
BOSE sound link3と、M3どっちが音がいい?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:04:28.50 ID:l42tppH2.net
M3はセパレートという大きなアドバンテージがあるな
一体型じゃ厳しいステレオ感がある程度はなんとかなるし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:58:38.45 ID:H4Z0dqgL.net
じゃあ乗り換える意味ないかな?ケーブルなくなるのが魅力だけど。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:09:19.98 ID:TeGP5AU4.net
AT-PHA05BTってどう
持ってる人の感想聞きたい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:03:16.85 ID:7H/2bth/.net
>>732
お前もしつこいなぁ。
そんなに気になるんだったら自分で買って試せよ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:54:39.20 ID:aKd5Sk1k.net
東芝エルイー、Bluetooth搭載の薄型CDラジオ

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140526_650210.html

ちょっと気になる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:18:02.21 ID:sLjnSCDo.net
音質的にはMyST1866からが飛び抜けてる
値段も飛び抜けてるけどw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:03:26.58 ID:+0B7745T.net
誰かBBG2でコンプライに変えてる人います?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:05:10.61 ID:+riq5Anw.net
いるに決まってるだろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:48:58.85 ID:tDliGKyz.net
>>732
スマホと繋いで通話とかはしてないけど便利に使ってるよ
買えば?
>>734
うちのCR20の上位後継かしら
んんー安くなったら買うかも

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:54:07.96 ID:4uynJQ0+.net
>>737
どのサイズなら入るの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:48:16.48 ID:jun1AFpV.net
BT12を買ってみた。
音はiPhoneでつないでいて、BBXより良いかも、失くしたから比べられないが。
耳からの出っ張りはでかい。
最近、髪を短くして、さらに顔がでかいから似合ってはいない気がする。
電池の持ちは基本通勤だけだから気にならん。
ペアリングは、M505よりは全然マシでBBXなみに切れないね。
イヤーピースは4サイズある、俺にはXSでピッタリな感じ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:59:54.47 ID:utEICCuP.net
>>740
レポ乙 ちょっと興味出てきた

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:18:35.14 ID:Iv5arkMk.net
ソニーのM505が8980円だったから買った
コスパ半端ない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:18:40.90 ID:TVYCmxeY.net
M505って音楽聞きながらペアリングしてるスマホの通知音って
聞けるんですかね?

現状がスマホ、ipod touch、mw600という構成で、ipod touchで
音楽聞いてると通知音が聞き取りにくいです。
まあ月1程度で都内に出たときにしかipod touchを使わなく、
スマホのバッテリー節約の観点からも今の構成ではipod touchを
外せないと思っています。

M505がipod touchとmw600の代わりになるようなら購入を検討
したいです。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:56:49.49 ID:dqGTnbjk.net
600から505にするとでかさにびびる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:18:27.46 ID:N0rLd6nH.net
まあクリップ型としては大きめだよな
その実スティック型Walkmanだからね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:24:08.02 ID:7CyENfQX.net
>>743
MW600に変わるものなど無い

MW600は至高であり芸術
残念だがBOX型にもはや選択肢はない505はデカくて固くで最悪だ
輸入版をかうか

BBXやBBGにしたほうがいい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:58:13.42 ID:8rWVbyHq.net
MW600とBBXがここのスレでの情強さま

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:13:59.18 ID:BrIxawfW.net
機器切り替えがヘッドセット側からできるのがデカイね、MW600

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:17:08.61 ID:89yeudEc.net
画面アリは正義

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:42:12.83 ID:V+uVaFWQ.net
LBT-PAR500AVBKかMDR-EX31BNで迷っているのですが
どちらのほうが良いでしょうか?

エレコムの方が操作性が良い、クリップが強い、アンプ内蔵、Class1などのメリットがあるようですが
イヤホンを別に購入すると値段がそれなりにする上に
普通のイヤホン(XBA-C10など)などだと襟元付近につける場合、コードが邪魔になったりするのではないか、という心配があります
また、イヤホン付属タイプがあるのですが、こちらを購入するなら普通にイヤホンを別途購入したほうが良いのでしょうか?

EX31BNはクリップが弱く、胸ポケットのない服での使用は難しい
ヘッドホンの使用は厳しい?などのデメリットが有ります

EX31BNを買って>>462のように手を加えるか、ネックストラップの様にするのが
最もコスパが高いように思うのですが、なにか意見をいただけるとありがたいです

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:10:37.96 ID:CFgXSLes.net
>>750
なぜヘッドフォンの使用は厳しいのかわからないけど、多少の重さ、大きさは気にならないヘッドフォンではBTヘッドフォンを買った方がはるかに快適。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:01:46.72 ID:HoU6GQCa.net
>>751
出力的に難しいのかと思いましたが、実際は出来るんですかね。
一応ヘッドホンについても記載しましたが、実際にはヘッドホンの使用はあまり考えていません。

それと、別にイヤホンを購入する場合、コードが絡まるというデメリットも有りましたね…

レスありがとうございます。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:19:28.21 ID:W7rmZw9Z.net
>>750
EX31BN使ってるけど、まだ胸元に留めたクリップが外れたことないよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:30:34.41 ID:n42Or6pp.net
>>750
6300円強で買えるEX31BNの費用対効果はバツグンだと思うよ。
あと、電池の持ちはソニーのほうが良いかもしれん。
エレコムは使ったことがないからわからんけど。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 04:57:36.95 ID:A/Jvfbma.net
初めて来ました。良いアドバイスを頂けませんでしょうか?
最近PCをノートに買い替えたのですが右側から出てるライン出力が
煩わしくて無線化を考えています。
スピーカーまでほんの30cmほどの距離ですがこのケーブルが邪魔です。
これを青歯のレシーバーで接続しようと思っているのですが
青歯のレシーバーなんて今まで一度も買ったことがないので
どんなのがいいかさっぱりわかりません。安いのは3000円くらいから
あるようですが、こんなものでよいのでしょうか?
ちなみにスピーカーはエディロールのMA-5Dというのを使っています。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:30:24.14 ID:5LYMOtvK.net
最近の製品ならエレコムやロジのApt-X、AAC対応機が4000円位だから、
その辺で良いと思う。ただし遅延はある。
あと、PCに積まれてるBluetoothチップやスタック次第ではAACもApt-Xも使えない。
自分のPCのBTがどこ製なのか調べてから、2000円位のSBCオンリーの奴で良いか、
4000円出すか決めれば良い。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:45:30.11 ID:JgmxESNd.net
>>754
電池はLBT-PAR500AVの方が8時間近く持つみたいだぞ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:51:53.01 ID:EG1H6BdP.net
>>750
クリップが強いと、それはそれで
服が傷つくとかケーブルひっかけたときにクリップが粘りすぎてケーブルに負荷かかって断線しやすくなるとか
まあデメリットもあるんで難しい。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:56:46.15 ID:EG1H6BdP.net
>>757
EX31BNはSBCで10.5時間、aptxで6時間とかそのくらい。

aptxでの動作について、現在はCSRのチップしかなくて
このチップではSBCより確実に消費電力大きくなるんだけど、
このへん正直にカタログに書いてるメーカーは少ない。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:54:03.02 ID:akR/3Mqb.net
推奨ng word
MW600

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:56:30.34 ID:akR/3Mqb.net
SONY MDR-EX31BN の在庫戻ってるな
安いから予備に買っとくか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:00:57.77 ID:CeOOz+9H.net
bbxなくして安物に買い替えたんだけど
地味に付属の結束バンド的なコードの長さ調節できる奴が便利だったことに気がついた

ボックスレスならコードは極力まとめたいよね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:25:36.11 ID:w6ODuZZt.net
>>762
そういうのは断線箇所の主原因にもなるから諸刃の剣ではある。
100円ショップにはいろいろ売ってるから自己責任で選べばいいくらいかな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:44:05.21 ID:xNqk1s3E.net
BBXのクリップはコードが曲がる部分はアールがついてあって
ちゃんと折れ曲がらないように出来ている

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:00:09.60 ID:mlwzPNV8.net
>>763
貧乏性乙

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:26:27.70 ID:pdG5tZNM.net
>>764
クリップでもイヤホン側でもイヤホンジャック側でもいいが、
固定部分と非固定部分の境目に位置するケーブル箇所には必ずストレスがかかるんで断線しやすくなる。
固定部分の中でアールがついてるかどうかとは別の話。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:47:22.43 ID:MWlW2FCN.net
>>766
コード調整できるから便利って話してるだけだろうよ
文盲乙

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:07:56.48 ID:pdG5tZNM.net
>>767

>762 すらよめないんだね、たいへんだね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:54:53.10 ID:3IUnCbA1.net
>>768
えっ?BBXのコードは絡みませんけど?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:10:45.67 ID:pdG5tZNM.net
大まじめな話さ、やっぱボックスレスは別スレ立てた方がいいんじゃね?無駄な煽り荒らしが多すぎるよ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:19:55.09 ID:B+uDvWr6.net
どうせ同じヤツが毎度言い争ってるだけだしなぁ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:23:34.97 ID:3IUnCbA1.net
いつもおまえが発言するから荒れるんだけどなw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:23:48.85 ID:pdG5tZNM.net
>>771
スレを分ければアッチイケ以上終了って扱いで徹底できるからメリットは大きいと思う。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:25:10.53 ID:okva4jWE.net
>>773
あんたはあっち行けと言われても行かないタイプだよなw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:27:59.04 ID:gZvKUlDa.net
>>773
じゃあお前が立てろよ
自分じゃ何もしないでいつもグダグダとくだらん奴だな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:30:19.58 ID:pdG5tZNM.net
じゃあ次スレ立てるときに一緒にボックスレススレも別に立てるでいいね。そんな感じで。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:30:50.11 ID:gZvKUlDa.net
>>776
今立てろよヘタレ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:31:49.09 ID:t1/TmdaJ.net
 
 持ってないのにいつもウソばかり。

 あなたが来なきゃ荒れないんですよ。
 
 ってか、荒れてるんじゃなくて、あなたの発言が否定修正されてるだけだから。
 
 いい加減にしないとあなたNGにしますよ。
 

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:38:26.55 ID:6V86EfQG.net
まあみんな仲良くしようぜー

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:38:55.54 ID:pdG5tZNM.net
この瞬間の荒れっぷりがボックスレススレが別に必要な証拠そのもの。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:42:38.08 ID:i+y7fU2i.net
>>778
嘘をついてるんじゃないんだよ
そいつは自説が正しいと信じているんだから
ほんと始末が悪いわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:45:13.62 ID:i+y7fU2i.net
>>780
おまえが原因
おまえが迷惑の根源
ほんとウザイだけの存在

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:47:36.89 ID:u2qJqimM.net
>>780
あんたが書き込むと荒れるという証拠な。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:56:55.41 ID:/HrNE9wk.net
こんな短時間に大量レスしちゃって・・・複数ID使えばキチガイとバレないとでも思ってんかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:03:44.81 ID:vYbSSJsm.net
>>780
だから早く立てろよグズ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:10:01.51 ID:TNWSTCT2.net
>>784
NGじいさんのいつもの自演にかまうな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:24:48.63 ID:DU2B5hDK.net
>>766
NGじーさん乙

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:41:28.76 ID:gPQ/5Pv+.net
音質に限定しちゃえばDACとアンプがしっかりしてるやつ選べばいいんだけどね
ワンチップは論外になる
使い勝手が絡むと人それぞれ状況が違うから変な争いも起きる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:09:30.06 ID:ZQjl1eTL.net
しっかり黙れる人 vs 自分が過去ログとして冷静に見られることを理解できないボックスレス信者

だな

790 ::2014/05/30(金) 18:45:55.44 ID:akR/3Mqb.net
ボックススレたてようか?w

791 ::2014/05/30(金) 18:46:10.39 ID:akR/3Mqb.net
あ、ボックスレススレね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:50:46.56 ID:ZQjl1eTL.net
>>790
まさかのmw600スレ

793 ::2014/05/30(金) 18:53:52.16 ID:akR/3Mqb.net
>>792
ああwwwwwそれも有りだな( ̄ー ̄)ニヤリ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:15:49.09 ID:qxqWWGAW.net
安さにつられて31BN買ってきた
スマートウォッチもってるから液晶要らなかったしね
地下鉄通勤が捗るわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:54:49.13 ID:fbinj0pI.net
いや立てるならBBXスレだろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:14:46.37 ID:BElQ3VvR.net
>>795
えっ?BBGのコードも絡みませんけど?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:43:21.69 ID:4eIC4wY7.net
絡むのと絡まないのとで分ければいいじゃん

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:17:11.70 ID:dVZVI7PP.net
絡む人と絡まない人とで分ければいいじゃん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:32:02.25 ID:OL5BU0YH.net
つうかここイヤホンスレじゃねーんだけどな
ワイヤレスでコード絡むとかコンプ持ってるバカってほんと意味わかんねw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:34:40.23 ID:BElQ3VvR.net
ふーん、頭悪いんだな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:49:57.33 ID:bAcCIs1J.net
コード絡まるようなBBX以外のゴミみたいなイヤホン使ってる奴ほど馬鹿なもんは居ないよな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:13:14.52 ID:BElQ3VvR.net
>>801
えっ?BBGのコードも絡みませんけど?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:47:26.36 ID:ZgfvzKEh.net
SBH80発売日確定まだあ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:47:34.90 ID:R3g/4+y8.net
BBG絡むか実験な持ち運び方したことない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:17:39.40 ID:yI7wq6mQ.net
>>735
MyST1866は良いけど高ぇー
ベンチャークラフトから今年9月頃に発売予定!?の下記製品なら人柱になってもいいかなと思ったりもするw
http://www.phileweb.com/news/audio/201405/11/14438.html

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:30:33.32 ID:onsd5Ut0.net
MyST内蔵アンテナを金属筐体で覆ってるから全然電波飛ばないらしいけど
(隣り合わせがやっとでケーブル省けるくらいしかメリットない)
そのへんどうなの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:37:58.83 ID:yI7wq6mQ.net
祭りに逝って現物みたけど参考出展で音は危険かったし担当者も仕様はわからないと言っていたw

808 :749:2014/05/31(土) 01:35:35.03 ID:hHyn46pE.net
>>753-753>>758
EX31BNを注文しました
ありがとうございました

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:45:47.57 ID:Dl8vpV1w.net
>>806
それ試作品の話でしょ?
障害物に弱いのは確かだけど、1mくらいなら普通に使えたよ
試作品は本当に本体の上から少し離れるくらいで音跳びしてたw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 07:53:24.74 ID:zgYfoLbj.net
LBT-PAR500AV買ったのだけど、それほど悪くない。
ただ起動音と接続音が大きすぎる。
接続前だからボリュームも関係無いっぽいし。
ファームアップとかできるのかな・・・無理っぽいよな〜

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:56:39.54 ID:nqZ7Bnrl.net
>>803
6月下旬発売としか書いてない
Xperia Store限定販売みたい 輸入品より安いね
「ソニーSBH80はケーブルの煩わしさを完璧に解消した究極のヘッドセット」
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/214/214383/
楽しみすぎる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:32:08.77 ID:6ErhMfX3.net
ボックスタイプ使ってた人がSBH80に変えたらすごく開放感があると思うが
BBX→SBH80だと違和感ありありだね。
ってか、SBH80ってボックスタイプだと思うわ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:18:40.76 ID:D0LJClda.net
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。
BBXはもういいって。クソ製品のステマはイラネ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:30:45.71 ID:Fzv8O46t.net
持ってないのにクソ製品だってわかるのはすごいな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:41:30.22 ID:K0puKLoT.net
SBH50のピーピーという電子音の音量を下げることって出来ませんか?
耳が痛いくらい音が大きいです

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:36:42.49 ID:h0hzwjlN.net
BBXもってるけど C6603 KitKat に上げたら bluetooth ボリュームが iOS と同じ本体連動になり困り中なので SBH80も気になってしまい人柱待ちです

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:33:27.64 ID:VNBboF89.net
>>813
ほんとそう思う
ちょっと酷いなこのステマ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:37:25.04 ID:XllEjwWJ.net
>>813
アンチ装いBBX擁護レスで盛り上げようとするステマ業者ウザイよ、氏ね 

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:55:24.47 ID:q3OgIPx4.net
>>811
ノイズキャンセリングはついてないよね?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:35:53.60 ID:6HYPPN1XZ
今まで使用していたイヤホンが断線したため、青歯に切り替えようと考えています。
以下の条件で探しましたが、該当するようなものは見つかりませんでした。
今後の情報や、良い代替案はないものでしょうか。
 音質:それほどこだわりなし(Walkman NW-S760の付属イヤホンでした)
 ボックス:ボックスレス(せっかくのワイヤレスなので)
 形状:インナーイヤー(汗かき・メガネのため、ヘッドホンや耳かけは苦手です)
 バッテリー:10時間以上
バッテリーに関しては、短時間でも有線接続が出来ればいいと思っていました。
しかし、思いの外見当たらず、下記商品のみがようやく引っかかりました。
でも、耳かけなので眼鏡が心配です。有線に切り替えられる商品は、他にないものでしょうか。
 DENON AH-W200(ttp://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=LifestyleHeadphones&SubId=WIRELESSHEADPHONES&ProductId=AH-W200)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:51:22.87 ID:6HYPPN1XZ
すみません、スレを間違えたようなので、>>820は無視してください。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:46:12.83 ID:zkhFoGuG.net
やはり最強はMW600

>>811
ボックスレスなのにデカすぎ
こんなのして走れない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:55:55.10 ID:aOb60jjT.net
今まで使用していたイヤホンが断線したため、青歯に切り替えようと考えています。
以下の条件で探しましたが、該当するようなものは見つかりませんでした。
今後の情報や、良い代替案はないものでしょうか。
 音質:それほどこだわりなし(Walkman NW-S760の付属イヤホンでした)
 ボックス:ボックスレス(せっかくのワイヤレスなので)
 形状:インナーイヤー(汗かき・メガネのため、ヘッドホンや耳かけは苦手です)
 バッテリー:10時間以上
バッテリーに関しては、短時間でも有線接続が出来ればいいと思っていました。
しかし、思いの外見当たらず、下記商品のみがようやく引っかかりました。
でも、耳かけなので眼鏡が心配です。有線に切り替えられる商品は、他にないものでしょうか。
 DENON AH-W200(ttp://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=LifestyleHeadphones&SubId=WIRELESSHEADPHONES&ProductId=AH-W200)

(誤って別の場所に書いてしまいました)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:20:06.28 ID:fkvnT/mG.net
>>823
無い

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:28:24.25 ID:buoy7PbK.net
>>823
ボックスレスで有線端子なんて付けてるスペースが無い。
2セット1ペアで交互運用するくらいしか、長時間使用は思いつかん。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:18:27.55 ID:es2QOMq1.net
>>823
自分で探して無いなら無いんだろう
馬鹿なの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:24:59.20 ID:ap5HnpYx.net
>>823
soulのrunfreeとか理想に近いと思うんだが
以前ヨドバシで半値で投げ売りされてたけどまだ残ってるかはわからん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:49:54.37 ID:zkhFoGuG.net
>>823
10時間という条件がそもそも無理
有線でモバイルバッテリから電源を別に確保するならワイヤレスの意味が無い

結論 すなおにイヤホン買い換えるのが無難

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:16:47.11 ID:tMRDjip8.net
>>827
検索したらヨドバシは売り切れてたけど楽天に9000円弱で売ってるな
電池持ち10時間以上てのはどこにもなさそうだけど8時間ならいいんじゃないかな
有線でも使えるなんて他にないだろう
シュアのケーブルが使えるらしい

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:26:45.89 ID:wi/79vmI.net
>>750
何を重視するかだと思う。
ノイキャンなのか、音圧なのか、
749の方と同様の悩みで、
PAR500にした。
イヤホンは、以前から持っているボーズIEをそのまま使っている。
>>759
PAR500もかいてあるよ。
aptXで、十時間越えてるよ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:03:06.82 ID:ap5HnpYx.net
>>829
実は持ってるw
runfreeのケーブルコネクターがshureと一緒なのでケーブルというかshureのヘッドも使える

832 :749:2014/06/01(日) 23:38:59.48 ID:n+gyAIRs.net
昨日届いてから一日使ってみてのEX31BNチラ裏レビュー

クリップはやはり弱いが、ボタン上や服の一番上に引っ掛ける形なら問題なく使える。
引っかかるモノが無いところにくっ付けるとすぐ落ちそう。

NCの感想は電車、モーター音とかの場合、低音が大幅に削られて他はそこまで減らない感じ。
「ゴー」という音が「サー」「カラカラカラ」になるようなイメージ。

接続範囲は、イメージで伝えるならiPhoneの置いてある部屋の中なら問題なく使えるけど、
別の部屋での使用は不可。移動中の廊下では途中まで聞こえる。みたいな感じ、思ったより広く使える。

気になる、できれば改善してほしい点は以下の3点。
・タッチノイズがそこそこする。
・普通?のYシャツに取り付けるとSONYロゴ、コードの向きが反対になる。ボタンも逆になるけどこれはどっちでもいい。
・距離が近くてもたまに曲が一瞬途切れる。

iPhoneに触れずともレシーバーの電源切ってある状態から、接続、曲再生できるのが思った以上に快適でとても気に入ってる。
タッチノイズのない短めのNC対応イヤホンないかなー。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:23:55.02 ID:1cGKukiy.net
EX31BNをPCで使うためにアダプタを買おうと思うのですが
どれを買うのがベストでしょうか?
LBT-UAN04C1BKでしょうか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 11:08:20.20 ID:rJsYpXym.net
>>832
もしiOS6以降のiPhoneとAACでつないでるなら、
距離が近くても一瞬途切れるのはiPhoneのせい。
Appleがサードパーティーに詳細伝えず勝手に挙動変更してきたのが原因。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:42:24.09 ID:CUIhr7/X.net
ヨドバシ安くなってたから思わずMDR-EX31BNIYHしちまった
流石だなソニーいい仕事してるわ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:22:51.85 ID:HubRNYCx.net
>>835
自分も買いたかったんだが使い勝手いい感じ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:01:46.47 ID:pt5SsOOb.net
俺も俺も。金曜日にポチったけど、その後更に300円ぐらい下がってるしw
やっぱ新型来るの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:16:31.40 ID:NEX3uiXf.net
新型って何が変わるんだ?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:48:30.53 ID:CUIhr7/X.net
>>836
使い勝手は 『ああソニーらしい』っていう使いにくいボタン配置ですよw
音に関しては流石ソニーってクオリティ
普段BAとか使ってるともう少し解像度のあるイヤフォンが欲しかったなって思うところはあるけどこのレベルなら良い感じ
NCのwhite noiseも気にならないレベルだしじゅうぶんじゃないかなELECOMのノイキャン青歯は酷かったなぁトオイメ
電車の中でも音楽に集中できる感じが良い

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:52:31.59 ID:A3s69Rob.net
>>839
使ったこと無いかもしれないけど、JVCのFB-HBTと比較してどうとか分かる?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:52:28.80 ID:CUIhr7/X.net
>>840
使ったことないからわからないw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:12:02.93 ID:TvTVy9GZ.net
M505軒並み値上げしてるね
9000円で買っといてよかった

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:00:19.23 ID:HubRNYCx.net
>>839
ありがとう!ソニーらしさのある後もうすこしのタイプか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:45:48.33 ID:J4Nu3zBK.net
>>837
発売は去年の9月だし、そうそうモデルチェンジするもんでも
ないと思う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:33:00.98 ID:mKScnxJK.net
PAR500より安くなったか
どっち買うか迷うわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:34:54.78 ID:CUIhr7/X.net
>>844
最近はそうでもないな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:29:26.26 ID:EPk6zGv2.net
光や同軸出力ついたBTレシーバー使ってD12やXD-01、SU-AX7とつないでる猛者っている?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:37:54.09 ID:wYSASLWo.net
>>847
それって水道水をウォーターサーバーに入れるのとかわらなくね?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:54:25.78 ID:EPk6zGv2.net
>>848
大分違うぞ
超豪華版なM505な感じだな
可逆圧縮の有線接続に比べれば音質劣るけど、レシーバーがapt-xやAACに対応してればFLAC>AAC256くらいの劣化しかしない
ZX1でAAC256使うのと同レベルの音になるぞ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:49:41.02 ID:MYs/RFs9.net
>>847
猛者じゃなくて物好きだろ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:14:59.93 ID:b1QL7bjL.net
電車のウルトラマン広告をみて思ったんだけどさ

このスレ的に並行輸入でもないくせに技適マークのないやつは通報していいの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:16:28.43 ID:pL0afh5y.net
何を通報するの?

技適マーク無くても法律上何ら問題がない。

罰せられるのは製造元でも販売元でもなく使用者だからな。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:53:03.31 ID:y9An9K2K.net
使用したら罰せられる可能性のあるものなら、法律上の問題はあるだろう

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:28:41.91 ID:+ppDXspS.net
技適バカも所かまわず涌くようになったなぁ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:52:01.74 ID:lRs99Lx9.net
まあモノの性質からしてクソガキ、低知能御用達でもあるからな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:29:16.60 ID:ECLh3TIf.net
まあ無銭LANの時は店長と購入者と両方罰金刑だったけどな。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:21:33.62 ID:iN0O0iMh.net
無銭じゃ仕方ないな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:53:52.61 ID:51s99Onj.net
>>850
いや〜猛者だろw
このスレ的には最高音質につながる方法だし
MyST1866だって直接BTよりAACやAPT-X経由で有線で同軸や光の方がいいだろうしね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:54:01.26 ID:++e8nKaD.net
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/224/224890/
これ買った人いる?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:17:46.90 ID:F2FVKymU.net
MDR-1RBTmk2をXperiaZ1fで使ってみたけどSBCとapt-Xでは音質がまるで別物だね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:23:35.85 ID:nAoLXypm.net
1rbtmk2の真価はバッテリーが長持ちな点

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:24:53.09 ID:rAcYSUjO.net
SBH-80突然バッテリーゼロになることある気がする(2回目
そしてバッテリー切れる→スマホスピーカーから大音量で流れ出すコンボやめてほしい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:12:27.46 ID:c+dQX/e7.net
てかスピーカーの音量下げとけよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:16:53.65 ID:DU4vElUm.net
>>861
ビックリするくらい持つよね。
半年ほど毎日2〜3時間使って、10回くらいしかしてないような。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 04:39:44.56 ID:zwi/Ra47.net
BTが切れたら再生止まらない?
androidはそうなの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:13:00.45 ID:3EgkVzqZ.net
>>865
アプリ次第じゃないの

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:33:17.64 ID:1vMPNmpc.net
機種とアプリによるだろう
その機種はイヤホンジャックからプラグ抜いた時も同じ動作をするのだろうか

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:00:26.99 ID:1jwvB7Za.net
MDR-EX31BN 自分のスマホがAPT-X対応だったの思い出して変えてみた
LBT-MPHP300NCと比べ同じAPT-Xとは思えないくらい音が変わった
とりあえずしばらく無線はコレで良いやw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:15:38.55 ID:+S+hX3G2.net
無線免許取ればいいじゃん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:16:54.01 ID:l9aFIv6h.net
>>860
マジかぁ mark1持ちとしては悩むな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:57:04.55 ID:wIlKHfNx.net
ヨドバシでオーテクノATH-BT12を試してきたんだけど凄いなこれ
高音域の再生能力が強力でapt-x対応のメリットがしっかり生きてる
ここまで高音がキンキンなる青歯は初めてだ
音自体は大口径ドライバのカナルらしいドンシャリだけど低音から高音まで目一杯音が出せるから
イコライザーとも相性が良い

ただまぁやっぱり見た目がダサい
あとあの図体で中間ボリュームキーも理解できん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:32:39.05 ID:vPG/LJoa.net
>>823です。
皆さんレスありがとうございます。
この板にいらっしゃる皆さんなら、私のいる場所は既に2000年前に通過した場所かと思いました。
普段無線のものを、電池切れの時のみ有線接続するという発想の商品はなかなか無いのですね。

DENON AH-W200 は、メガネの邪魔にはなりませんでしたが、接続が悪かったです。
プレーヤーを背中の後ろに持ってみると、ブツブツ切れるどころか、一切聞こえなくなりました。
SOUL RUNFREE は、試せませんでしたが、ボックスレスとは言い難いので、候補から外しました。
BBX は、接続が安定していて、気になっていた装着感も問題ありませんでした。

ただ、バッテリー面が不満なので、BBXの後続機に期待して、今回は古い安いイヤホンで凌ぐことにしました。
チラ裏報告以上です。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:22:21.70 ID:4NDS27IY.net
乙です

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:41:17.26 ID:PmdzXUm3.net
BBXのバッテリーでも不満なのか

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:48:32.00 ID:V25spdjT.net
>>874
以前このスレで、BBXについて40回くらい充電サイクル回した時点でバッテリー寿命が1/8劣化した
(8時間持ってたのが7時間になった)って書いてた人がいた。

そのペースで使ってくと充電サイクル160回でバッテリーの持ちが半減しちゃうことになる。
一般的なBTイヤホンのバッテリー(500回の充電サイクルで持ちが半減)の3倍以上速い劣化なので、
BBX買ってガンガン使ってた場合にはそうとう劣化も進んでたんじゃないかなとエスパー。

この辺は、小型で容量少ないバッテリーに電力詰め込んだらその分劣化も高速に進むっていう話で、
別にBBXに関係ないバッテリー一般の話とも合致する。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:28:49.01 ID:9JzJdm5V.net
一年間、毎月約70時間使ってるけど7時間以上バッテリー持つ
俺のBBXについて説明してくれ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:29:56.10 ID:PwPu7Rzd.net
BBX2出る出る言われてたけどなかなか出ないね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:45:44.01 ID:M3T3ibHu.net
出る出る詐欺はやめて、早く出してぇ!
先月のワイヤレスジャパンに期待してたのに・・・

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:47:57.61 ID:LU7U9FN5.net
>>876
2chの1レスを鵜呑みにしてる馬鹿はスルーが吉
>>877
あんな根も葉もないデマっつーか妄想信じるなよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:54:08.90 ID:RKsH3FEN.net
>>875
あのさ〜、いつも言ってるけど
自分で買って使ってみてからほざいてね。
あんたが何をどう思おうとそれは事実じゃないんだよ。
分かるよね。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:19:19.21 ID:M+rGz3Bg.net
>>875
ってか、こいつ絶対に理系じゃないな(大笑い)

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:20:44.68 ID:M+rGz3Bg.net
ああ、いつものNGじいさんか
すまんかった
スルーするわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:52:37.90 ID:kHv2jE8Q.net
またBBXのアンチステマかよ
まあBBX使ったことのないような哀れな奴はポイーで

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:32:31.57 ID:udJWv5kQ.net
まあいつものBBX叩きのヤツだな。次は
•レレレのおじさんに見える云々、
•リチウムイオン電池が爆発して頭がボーン、
と来ると。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:52:09.54 ID:v6nOMB7y.net
>>884
レレレ懐かしいな
最近は「ボックスレス信者は排他的だ!スレ分けろ!」って喚きだす流れ
そして結局自分では何もしない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:14:37.35 ID:Ddsdd/w0.net
毎回bbxの話にはすぐに大量のレスがついて荒れる(ように見えるようになる)んだよなあ。
端から見たら極端な信者が一人で頑張ってるってバレバレなのは理解できないんだろうかねぇ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:50:17.02 ID:gTvD6Cny.net
>>875
その人は別に当初からカタログ値使えたなんて話はしてなかったと思うけど。
最初からカタログ値以下なんじゃないの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:11:50.47 ID:Ddsdd/w0.net
>>887
そんなこと言い出したら実は最初はカタログスペックよりも持つ個体で、
そこから想像よりさらに早く劣化してるのかもしれんのかもとかにもなって
結局推測するだけ無駄だろう。

最初はカタログスペックくらいは持つって前提でないとな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:18:04.49 ID:Ddsdd/w0.net
ちなみに、大きめバッテリーをあえて上限の八割くらいしか使わないようにすれば
バッテリーの劣化が大きく抑えられる寿命が二倍三倍になるってのは
「いたわり充電」とかで知られてることだわな。

なんで同じバッテリーの持ち8時間の機種でも、
大きめバッテリーで無理な充電してない機種のバッテリーは劣化が遅いし、
小さいバッテリーに電力詰め込む機種のバッテリーは劣化が早い。
劣化してくるとなおさら充電回数増える悪循環もどんどん回る。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:19:17.22 ID:wdoF5DXp.net
最初からカタログどおりの電池性能なんて当たったことないな
大体はカタログ値よりも持つ
公称6時間で12時間持ったときはサバ読みすぎだと思ったわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:08:16.24 ID:stKNFv3i.net
>>871

店頭でぱっと聴きでよく聞こえるのと
買ってからの長時間使用で快適なのとは
往々にして一致しないよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:17:46.93 ID:J6mQs5BA.net
BBXよりマシなのがない
期待した80は首アテがレレレ以上にマヌケだし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:33:50.43 ID:UiitUlMm.net
本当にレレレまで湧いたw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:10:46.61 ID:SPB5u0x9.net
BBXの購入を検討しています。
今はBBG1を愛用しています。

BBXのイヤーチップは日本人には合わないとよく聞きます。
BBXのイヤーチップはBBG1のと形態は同じですか?
それともBBG1のイヤーチップは合っても、BBXのものは合わないとかあるんでしょうか?
私はBBG1のイヤーチップに違和感を感じてはいません。

どちらもお持ちのかた、ご意見をいただけると有難いです。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:34:37.53 ID:Ddsdd/w0.net
ここはBBX専用スレです。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:38:45.21 ID:7X0Crg72.net
BBA専…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:51:20.77 ID:r8wEZtbV.net
BBXとMW600の2台持ちがこのスレでの情強サマ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:20:22.06 ID:pJ37DqZr.net
>>895
アンチさんちーっす
スレ立てはよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:20:39.75 ID:kHv2jE8Q.net
>>895
そうやってBBX使ってる人を基地外のように見せようとするからアンチはゴミなんだよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:30:47.20 ID:+9FDwYuk.net
ま、音質的にはHUGOやMyST1866PortaDACに全く及ばないんだけどな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:39:18.44 ID:kHv2jE8Q.net
>>900
こういう馬鹿がいるのもアンチの特徴

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:17:18.49 ID:kHv2jE8Q.net
やっぱり何にも言い返せないか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:15:33.22 ID:GbSnH7z/.net
>>902
>>900はアンチでも何でもなくね?
HUGOや1866に音質で勝てるものなんてないだろ
まあイヤホン何使うかにもよるけどまともなポタアン使う人が15kくらいの安いイヤホン使うわけもなく

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:19:45.64 ID:zQRaYvwR.net
BBXって出始めいくらくらいでしたでしょうか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:52:42.29 ID:+bFYT8ls.net
ID:kHv2jE8Q みたいなのがいるからBBXスレは分離するしかないんだよなあ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:01:18.11 ID:phKNsDMs.net
>>905
はぁ?BBXのコードは絡みませんよ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:51:04.16 ID:H2IPnq8O.net
>>905
あなた隔離しました

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:01:32.91 ID:bAYF6CMU.net
>>905
早く立ててこいよグズ
結局口だけのヘタレか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:10:20.83 ID:DZ+EiwGr.net
俺がBBXだ!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:18:15.24 ID:BXXGbWJG.net
このスレはBBX信者に監視されています

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:22:34.54 ID:HAZ+OqX1.net
話は聞かせてもらったぞ
やはりMW600が最強

かくにん


よかった!

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:23:09.13 ID:Oab3H9Xy.net
BBXとMW600の2台持ちがこのスレでの情強サマ

913 ::2014/06/07(土) 09:22:14.30 ID:OZ0dFJC8.net
ん?たてていいの?
棲み分けできるならたてるよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:26:06.71 ID:phKNsDMs.net
過疎を2つに割ってどうすんだって話。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:06:53.57 ID:qC52S3C5.net
すみわけ出来るからぜひ立てて
両方落ちたらそれでいいだろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:15:04.84 ID:y+0UmV13.net
良いわけねえだろ
死ね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:49:06.52 ID:XYEEGIKz.net
隔離スレってことだろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:45:58.65 ID:V02WEzzn.net
BBXスレは立ててもいんじゃね?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:37:24.72 ID:T0oMXXsL.net
ソニーを隔離するのが一番平和になる気がする

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:57:41.04 ID:aEPHfbip.net
アンチボックスレスのキチガイが一人で暴れてるだけって
スレに長いこといる人ならみんな分かってるがな・・・

あのジジイ、結局何したいのか未だによく分からんが
自分の好みをスレ見てる奴全員に強制したいのかね?
誰もジジイにボックスレス使えなんて言ってないのにね

自分の好みが他人に認めてもらえないのが嫌なのかね
気に入らない奴にはNG宣言やら、スレ分離宣言やら
ジジイだけどやってることは小学生並

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:15:32.98 ID:RGuO08Bk.net
↑あなたがじじい大好きなのはわかった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:16:39.64 ID:bWwexpKj.net
アナタアークティカ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:17:47.36 ID:nWjDPUF3.net
>>920
鏡に向かってなに話しかけてるんだい?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:18:32.27 ID:HAZ+OqX1.net
最強なのはMW600だが
君らに強制したりはしないよ

BBXがおすすめだ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:32:12.88 ID:44ljPqfC.net
>>924
おまえwww

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:44:01.05 ID:ekazPwea.net
>>920
まあ、スルーすればいいだけだけど
購入検討してる人にとってはウソばかりの情報でほんと迷惑だろうな。

馬鹿は自分が馬鹿だと認識できないから馬鹿なんだからしょうがないよ。
無視するしかない。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:39:28.55 ID:B1MRFDAz.net
ネット検索したらいきつくとこはMW600とBBXと80だが、MW600はグローバル版しかないからBBXか80の2択

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:26:27.21 ID:zQRaYvwR.net
信者さんでも構わないから、MW600のいいところを教えて欲しいです

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:28:22.42 ID:SDSKKbRk.net
>>916
死ね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:45:34.22 ID:V02WEzzn.net
MW600は何よりも多機能

レシーバー側から接続先を指定出来るのは
この機種が最初で、
これはインパクトがかなりデカかった

逆に言うと結構経つのに
MW600を超える機能の機種が少ない
Bluetoothヘッドセットの進化が止まってる
そんな風に思う

BBXはヘッドセットの老舗の
プラントロニクス製ってだけで
ボックスレス以外に新機軸の機能が無い
そこがイマイチ弱い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:39:45.42 ID:TCasZBgM.net
うわぁ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:40:35.75 ID:RGuO08Bk.net
がんばろう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:59:53.41 ID:psfZdNZ7.net
BBGになろう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:48:07.75 ID:2suesaf4.net
>>930
多機能なんですね、ありがとうございます
接続先が選べる点以外はどうでしょうか?

私はインパクトではなく、単純に機能のみで選ぶつもりですので、その点をもっと知りたいです

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:42:03.78 ID:rxSLOtei.net
青歯で音楽聞くってやばいっすか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:23:49.80 ID:lU1rC5tj.net
技適マーク無いスマホ・タブレット・ワイヤレスオーディオ等、
日本への旅行者がたくさん持ち込んでるがだれも捕まってない
実質的に、携帯電話やWi-fi、Bluetoothでは、技適マークは機能してない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:44:27.41 ID:we7tLDLD.net
>>934
mw600のほかボックス型は4機種使ってきたけど、
どれも体の陰にボックスが行くとmw600よりも音が途切れやすかった
理由はしらん
バッファはどれも切ってる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:54:34.27 ID:rIBdb7cT.net
具体的に4機種お願いします。参考にしますので。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:16:12.69 ID:Un5/994o.net
>>936
外国人が旅行などの目的で一時的に持ち込むデバイスについては、
日本での技適と同様の基準と見なせる外国での審査を通っていれば電波法違反にしない、とわざわざ法令に注記があるんだよ。
逆に言えばそうでない場合は違法と明確に書いてあるということでもある。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:28:14.33 ID:zQ2rjpRY.net
NGじいさんは技適厨でもあるのか。
なるほどな。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:33:10.47 ID:Un5/994o.net
ID:zQ2rjpRY がキモすぎるんだが、、、

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:04:55.95 ID:2Vz80euS.net
なるほど、図星だから即レスするんだね
これはわかりやすい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:26:01.59 ID:aX/Ij8j7.net
NG爺さえいなきゃ
ここも良いスレなんだがな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:35:24.46 ID:aX/Ij8j7.net
>>894
俺も古いほうのBBG使ってるけどBBXを買おうか迷ってる
イヤーチップは確かに気になるよね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:54:16.17 ID:C0NmQul3.net
確かBBXがまだ日本で売られてない時に個人輸入で買ったヤツに対して、
電波法違反とか喰ってかかってたんだわ。
結局メーカーが技適申請してて問題なかったんだが、
それを根に持ってか、以来ずっとBBX叩きしてるんだよ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:03:35.27 ID:12Ibu2pY.net
>>945
当時のいきさつは知らんが、申請中はまだ使ったら違法だぞ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:14:23.55 ID:L+WPG9Cg.net
Bluetoothみたいな微弱な、
しかもホッピングして暗号化した電波を
違法な電波のみ 区別して取り締まる様な
高度な監視技術が総務省の通信局に
有るとは到底思えない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:17:03.40 ID:12Ibu2pY.net
>>947
そりゃ別の話だ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:38:45.99 ID:L+WPG9Cg.net
要するに形式的な犯罪って事ですね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:29:47.93 ID:DmuuF8Lu.net
現代の携帯電話ってのは、あくまで基地局の電波を受信してから発信する
だから、対応する基地局が無い電波を勝手に飛ばしたりはしないので、
外国のを日本に持ち込んでも、勝手に変な電波を飛ばしたりはしないんだよな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:30:33.31 ID:bfRX50VY.net
>>950
基地局探す電波はだすだろ?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:44:25.71 ID:PCPlfsSv.net
>>950
逆に言えば電波帯域や方式でつながりうる基地局があれば緊急電話などで電波が出てしまうし、
じゃあそーゆーのは国や端末や実際の電源投入ロケーションで
どうなってるかなんて判断つかないから禁止。当たり前だわな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:48:09.22 ID:L+WPG9Cg.net
携帯電話とBTヘッドセットは
パワーが全然違うから比較にすらならない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:50:56.90 ID:PCPlfsSv.net
950越えたし、980くらいまでスレ分離の話するか。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:18:08.74 ID:2yTfAG5f.net
君が勝手に分離されてればいいんじゃないかな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:19:14.16 ID:WvptGGvh.net
ボックスレスアンチスレ立てれば良い
ボックスレスの話嫌がる気持ち悪い句読点ジジイが居着いてるし
そのスレで延々とご自慢の聞き齧り知識を披露し続けてもらおう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:21:57.46 ID:PCPlfsSv.net
いったいなにと戦ってんだかなあ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:22:54.18 ID:7fuq/gNs.net
>>945
そうなのか。
哀れだな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:25:37.68 ID:7fuq/gNs.net
>>957
おまえ分かってないのかよ?W

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:34:51.09 ID:PCPlfsSv.net
ID変えながら一人芝居でスレの流れ作ろうとしてるBBX信者が正気の沙汰じゃなくてガチで怖いんだが・・・

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:36:26.84 ID:ywIXzSMg.net
↑疑心暗鬼のお前が気の毒
このスレくるなよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:50:06.71 ID:2yTfAG5f.net
彼はBBXアンチだとかボックスレスアンチ以前に、
ゲハのAA使っちゃったおかげでソニー信者だってバレてるのが痛い

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:53:19.66 ID:Pr3X6Sua.net
「ボクの思い通りにならないスレは認めない!分離すべきだ!」

アホかと・・・

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:47:51.26 ID:VqKj0Nui.net
みんな落ち着けボックスレスのボックスもBluetoothだ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:38:35.34 ID:WaxFqejv.net
あいつの書き込みは即NGにしてるんだが
おまえらが相手するからワケの分からん流れになる。
頼むからあいつの書き込みはスルーしてくれ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:39:41.71 ID:5yn/Vmen.net
>>951
出さないよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:11:35.08 ID:y+sU725J.net
スレ分離と言うよりも、
BBX自体は専用スレ有ってもよくね?
かなり熱いヒトがBBX使いには
居るみたいだし
思う存分専用スレで語ればいいと思う

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:19:01.28 ID:G6quABuM.net
BBXネタに異常に拒否反応するやつが問題だろ
現状MW600、SHB80、SHB52、BBXの4強でそれ以外は話題にならんし、質問きてもこの4機種の件に片寄るのは仕方ないこと

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:05:49.00 ID:rbpDpf9B.net
被害妄想。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:19:54.85 ID:brEnyV5o.net
>>968
しかも同一人物な。
ID変えながら投稿して、複数人いるように演じるから
非常にタチが悪い。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:21:16.21 ID:JLLBlAaH.net
分けるほど勢いないじゃないですかー

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:27:21.48 ID:rbpDpf9B.net
>>970
鏡に向かってなに呟いてるんだい?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:27:52.90 ID:rbpDpf9B.net
>>971
勢いの話じゃないからな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:54:58.62 ID:VqKj0Nui.net
スレ隔離して意見交換とかはいつものようすればここの勢い落ちないと思うけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:07:06.80 ID:UjRHv0+9.net
BBXのようなシンプルで長時間つかえるブルータスを日本メーカーが出せないというのが情けないわ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:19:38.26 ID:1l+bBkFS.net
>>973
表現を変えると、分けるほど内容ないじゃないですか

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:39:52.79 ID:B3U7Zums.net
 
 [今日のNG] ID:rbpDpf9B
 

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:36:04.63 ID:NLJi6zoL.net
1スレ消費に2ヶ月かかるようなスレに勢いもくそもないがな。
このスレばっかりを張り付いてるから、
気に入らんネタが余計目について
アホなこと言い出す羽目になるんでないの。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:57:22.29 ID:T3WL2+W7.net
>>978
>>968

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:41:59.56 ID:GA387cz3.net
お風呂でスマホ(android)から音楽飛ばして聴きたいんだけどお勧めのってない?
賃貸なので設置型は無理だからバッテリータイプのスピーカーがいいかなって思ってる。
今部屋で音楽用に使ってるスピーカーはシグマSSP02
>トーンコントローラーを搭載。音質の調整が行なえる。ユニットは76.2mm径のフルレンジ。エンクロージャーはバスレフ。再生周波数帯域は20Hz〜20kHz。アンプ部の最大出力は2.5W×2ch。
らしいけど満足してるから、今の音質レベルでお風呂で使えるのが買いたいんですよね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:06:31.73 ID:qNsLnX6q.net
風呂で音楽聴きたいならわざわざBluetoothで飛ばす必要なんか無いだろ
お風呂 スピーカー スマホ とかでググってろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:17:06.22 ID:hCnYqfjh.net
>>981
風呂こそbluetoothだろ。
>>980
ユニットバスとかだと反響しちゃうし、風呂に合わせたビルドインでないと音質は難しいのでは。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:17:10.49 ID:NLJi6zoL.net
お風呂使いに音質求めるのは無理があるんじゃ…
TDKのA33とかは?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:18:36.95 ID:DCMeHxlx.net
>>968
SHBじゃなくてSBHな
BBXも元ソニエリの開発だからその4機種はどれもソニエリ起源
仲良くしようぜ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:19:49.70 ID:QaNW+49W.net
スレチになるけど、風呂なら汎用性でツインバードの防水モニタがイチ押し

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:10:13.06 ID:r3fcj13t.net
安物USB-DACにあっさりボロ負けしてから俺はBT自体を諦めた

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:01:04.98 ID:usSm6wWQ.net
>>982
>>983
音質って言っても2005年くらいから使ってる安物スピーカー(3000円くらいの)で満足はできてるから、例えばクラシックギターとかの音の響きや低音が出るならいいかなって思ってる
スマホの小さなスピーカーだとさすがに低音とか出なくてシャカシャカってなってしまうので…
>TAXAN MeoSound Shower 防水ワイヤレスbluetoothスピーカー (NFC搭載)
なんてものは見つけたけど使えそうですかね…

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:08:55.07 ID:APOvQaCW.net
>>985
俺もそれ使ってる。
ものすごく使い辛いけどな。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:01:03.19 ID:Ve1uXziU.net
iPod namo7thにBluetooth送信機を付けてラジオ聞いてる人いますか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:09:34.52 ID:fhZB1Eo8.net
>>989
ipod nanoってFMついてるんじゃなかったっけ?俺はスマホからradiko→MW600と聞いてる時あるよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:24:14.58 ID:Dr3/eHWV.net
>>989
そういうのって、イヤホンの導線がアンテナになるから、無線じゃダメなんじゃなかった?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:23:55.50 ID:VfBSpzHL.net
>>990
>FMついてる
それはFMラジオ(レシーバー)がついてるんでしょ。
トランスミッターが付いてるような言い方だけど誤解してない?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:36:37.60 ID:0GwDrmwS.net
お風呂はスマホを防水ケースに入れて使うくらいじゃないと、
隣室に迷惑かけるんじゃないか?マンション住まいは

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:36:49.02 ID:cCEr220/.net
iPhone5s -> HERUS(DAC) ->
apt-x Bluetooth transmitter ->

)))))))))))))無線電波(((((((((((((

-> apt-x Bluetooth receiver ->
ポタアン -> イヤホン

という構成にしたいんだけど、

現在 DACとapt-xトランスミッターを介さず、iPhoneからAACレシーバーに
無線電波飛ばしてるんたけど、

少しは音質よくなる?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:40:42.02 ID:usSm6wWQ.net
>>993
私の場合角部屋ですし防音性もいいので大丈夫とは思う
爆音で流すとかでもないし、普段部屋で聴くときも3000円のスピーカーだから重低音がドンドンドンって流れるわけでもないしね
スマホみたいなシャカシャカしたのでなければ満足です

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:09:10.35 ID:NOVh9lAf.net
>>989
搭載されてるFMラジオはイヤホンを使わないと聞けない仕様なので、イヤホンジャックにBluetoothレシーバー挿せばBluetoothでラジオ聞けると思ったんですけど無理ですかね?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:18:16.67 ID:2oBMNGLm.net
イヤホンをアンテナとしても利用してるタイプ?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:33:45.54 ID:NOVh9lAf.net
>>997
イヤホンがアンテナ代わりのようです。何とかなりませんか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:39:44.86 ID:ttaAmTFp.net
>>998
その場合難しい。
素直にイヤホンで聴くか、ライターサイズラジオ買うか。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:27:48.27 ID:abV4m/3H.net
ラジコでfa

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:36:29.00 ID:A8uwbwZe.net
確かにradikoで良いな
音も綺麗だしね

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:39:12.36 ID:ttaAmTFp.net
次スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!25 【Bluetooth】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1402443521/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:42:05.04 ID:pbf6SVeu.net
ナノでらじこ聴けるものナノ?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200