2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!24 【Bluetooth】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:40:30.46 ID:JQxZzxnb.net
Bluetoothをはじめとしたワイヤレス関連の音楽統合スレ


前スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!23【Bluetooth】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1391005612/

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:26:11.53 ID:GVmLUACG.net
一旦apt-xで聞いてしまうとどんなソースでも戻れなくなる。
SBCで十分なのはAKBとかYoutubeぐらいか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:35:58.28 ID:bVrsxUWd.net
>>349
同意。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:37:31.67 ID:bVrsxUWd.net
>>350
却下。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:37:57.23 ID:+lLYKmtG.net
でもヘッドホン/イヤホンを良くするほど圧縮ノイズが
耳につくんだよねー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:25:22.04 ID:sH2AXFq2.net
なになに、煽り釣り合戦なの?そうなの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:30:44.22 ID:zybtAyyi.net
>>353
XBA-2l使いだけど、一万円程度のイヤホンじゃあんましわからんな 俺が糞耳ってのもあるが

てかボックス使いってイヤホンなにつかってんの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:48:38.73 ID:xqXUP4+i.net
みんなフォローしてお!
@dao_nanatan
奈々たん友達が欲しいんだお!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:55:47.46 ID:lJwAsdH6.net
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
     し⌒

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:40:38.67 ID:RSpe3Qj1.net
話は聞かせてもらったぞ

MW600が最強だ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:01:28.71 ID:lcuQsVTQ.net
>>355
前はxba-1p使ってたがxba-c10の方が好みな音に感じたんでメインはc10

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:00:38.47 ID:gSOsti7r.net
sbcやAACは安定してるときは遅延大きいなくらいで済む(音ゲーみたいなのは死ねる)けど、
邪魔な電波源や電波の遮蔽物があるといきなり音質落ちたり音飛び多発したりする。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:05:29.25 ID:z769Cdtt.net
昔は電波状態が悪くなるとピッチが遅くなる奴もあったんだよな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:11:46.71 ID:R4fHPBzD.net
オカルトに聴こえるかもしれんが秋葉原でBT使ってると音質落ちる。
電子機器の電波が溢れてるからかな。毒デムパ出してそうな奴もいっぱいいるしw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:13:23.20 ID:Of8BbSUb.net
障害が多いだけかと

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:17:51.36 ID:gSOsti7r.net
実体験としては警察のスピード違反取り締まりレーダーが近くにあるとBTが切れる感。レーダーが周波数とか何使ってるのかはしらんが。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:26:23.75 ID:z769Cdtt.net
秋淀なんかの家電量販店内では感度良くない奴はよく切れたな。
あと意外な盲点は自動ドアで扉上の感知機と機械部分の信号伝達に
2.4GHz帯の無線を使ってる奴があって、その前を通ると切れたりした。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:38:10.25 ID:gYHDCXO8.net
信号機の下とかも切れたりするよね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:24:02.97 ID:LZmiYfqp.net
ヨドバシの携帯コーナーは、通信安定性テストに最適。
何せキャリア各社のWiFiルータやらヨド店内無線LANやら飛び交ってるから。
オマケにBTヘッドセットコーナー併設なところも多い。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:43:33.41 ID:tFUscj9w.net
店の出入口の両側にある万引き防止?の立て板を通り過ぎるときに切れるね
いたるところで電波ゆんゆんしてる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:08:21.46 ID:Jgq6uADy.net
>>365
BTがWi-Fiと同じ2.4GHz使ってるって最近知って
繁華街や家電屋で頻繁に切れる事に納得したわ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:03:26.57 ID:1uvzoX08.net
最近の無線ルーターみたく5ghz使う製品は……電波法かなんかでムリだしな
BTで切れるのは今後改善しないどころかどんどん悪化してくだろうな
戦犯はケータイ会社のWIFIスポット

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:47:23.62 ID:cHQbTONL.net
MM450のコイル鳴きだか水晶振動子のノイズだかがうるさくて我慢ならなくなったから
基板と筐体の間にゴムブッシュ自作してはさんでやった

で、これだけでかなり静かになった訳だが最初からこう作ってくれ・・・

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:15:26.69 ID:SRW2Mtft.net
プリウスとかのハイブリッド車が近くで走行してたら切れることか多いような。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:19:06.62 ID:CO5ND7Dx.net
>>372
ハイブリッド車って電磁波凄いんだぜ
毎日乗ってる人は速く死ぬよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:31:01.13 ID:Pom5jQ3u.net
大江戸線も電磁波すごいけど別に障害起きないな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 03:00:45.68 ID:Yivwk9mS.net
SBH50とSBH20で音質に差は有る?
いや、むしろ5000円前後でオススメ有る?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 03:02:46.08 ID:Yivwk9mS.net
イヤホンはXBA-20使ってます....スレチだったかな(´・ω・`)?すまん

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:41:16.77 ID:Orm/rpKw.net
>>376
SBH-20とMDR-XB50の組み合わせで使ってるが
SBCまでしか対応してないせいでmp3のビットレートで例えるなら
直挿しが320kbpsならSBH経由だと128kbpsくらいまで圧縮させた感じで高域が無くなる
ただし低音好きなら外で聴く分にはまぁ妥協できる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:47:18.16 ID:Pom5jQ3u.net
高域がカットされるだけならまだしも圧縮音源をさらにSBCで圧縮させると
音痩せるわ高音刺さるようになるわシュワシュワノイズ聴こえるわで
かなり聞き苦しいな。BT経由でも元音源をFLACにして
劣化要因を減らすのは効果がある。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:54:12.66 ID:Orm/rpKw.net
>>376
SBH-50もSBCまでしか対応してないから音質は変わらないと思う
ちなXperia使ってるがNFC対応なだけに
SBHの電源を入れるだけで勝手にペアリングしてくれるのは超絶快適すぎる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 07:06:52.02 ID:Orm/rpKw.net
BTに高音質を求めるのは現在の技術ではナンセンスかと
せいぜいapt-x対応機で利便性を最優先に妥協する考え方じゃないとね
音質最優先なら直挿しに限る

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 07:11:39.17 ID:l2OExuL1.net
>>377
>>379
なるほど、変わらんのか
余計な機能要らないから20にするわ、サンクス!
音質は....妥協するわw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:58:01.85 ID:GR5LbjPW.net
おいおい50にしとけよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:53:53.18 ID:rjcOPfxT.net
開店セールで何故か残ってたソニーのM505買えた
MW600から何かへ移行を考えてたけど思わぬいい物が手に入ったよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:28:30.77 ID:EbU00ooK.net
>>380
邪魔な電波源や遮蔽物があるときのSBCやAACの低品質は
音質にこだわるとかの次元じゃないと思う。
音質はヒドいわ音飛びするわモノによってはテンポも狂うわだからね。

静かな喫茶店とかでも、
店員が業務用電子レンジ使うたびに音飛ぶとかそんなんだと気が滅入る。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:28:32.09 ID:d8iPxklO.net
>>383
How mach?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:30:39.04 ID:aRMAHbpM.net
Bluetoothは電車の中では使えないのか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:18:42.21 ID:b+86sozw.net
>>384
機種にもよると思うんだよね
同じ環境でmw600だと切れないのにbtn40だとブツブツ切れるってのは日々体感してる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:19:18.71 ID:Pom5jQ3u.net
>>385
ヨドバシですごい下がってるよ。店舗によって違うみたいだけど
安いところだと12000円ちょい。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:49:44.03 ID:EbU00ooK.net
>>387
故障や極端な外れ機種は除くと、
筐体大きめでアンテナ大きめでバッテリー大きめで電力を余裕を持って使える機種ほど
BT通信が安定して高音質で音飛び少なく快適に使える。
そこにaptxとかもあれば最高。

逆に極端な小型軽量特化の製品とかは音質も悪いし音飛びしやすいって製品に確実になっちゃうね。原理的に。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:55:43.14 ID:5f3yujxm.net
千代田区に住んでるから生活圏が都心になってるけど電車に乗ってて切れることはあまりないな
外を歩いている時の方が多い
iPhone5SとXperia Z1fでBlueBuds XとMDR-1RBTmk2を使ってる
自家用車のプリウスαに乗ってカーナビや片耳用のPresence、Voyager Legendを繋げることもあるが今の所問題ない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:47:26.09 ID:bNq84La8.net
サイズよりメーカーや設計の違いの方が大きいと思う

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:50:19.07 ID:EbU00ooK.net
>>391
いや、小型軽量で電池もアンテナも小さいならなにやってもダメだよ。さすがにこれはひっくり返せない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:59:22.52 ID:o8D5Z3Fm.net
>>392
具体例をあげてよ
大きければPC周辺機メーカーの製品がオーディオ製品に勝るのかっていう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:10:36.91 ID:SP3nJ8Ca.net
>>388
ヨドバシならば他店舗でやってるよって言えば下げる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:26:29.20 ID:XArS6be0.net
ただでかいだけと言えばノキアのBH905を思い出す
音はダメだった。実につまらない音だしホワイトノイズも結構多かった

ただし無線性能は驚異的で3LDKのマンションでもダイニングに携帯を置けば全ての部屋で聴けた
と言うか玄関出ても音が出てた

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:30:48.50 ID:zocV1At7.net
正直出力側の端末にかなり左右されると思う。シャープ型のAndroid端末から、iPhoneに変えたらSBCでもかなり音飛び減った。 

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:39:06.12 ID:EbU00ooK.net
>>393
カテゴリ違いの話をしたけりゃピュア板行ってくれないかい?
ここはカテゴリ違いはないポータブルAV板のBTスレだからさ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:53:10.38 ID:7MLR7KD7.net
>>393
それを行ったらオーテクなんて今はヘッドフォンとか、音響メーカーぽいけど実際はケーブル屋としてスタートしてるし。モノ単体として評価するべきと思うけど。。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:00:33.24 ID:FFOZ5i96.net
それシャープや富士通じゃないAndroidに変えたらiphoneも糞に思えるよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:19:34.58 ID:sXQT2MbJ.net
シャープとかのスマホ買う人ってバカなの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:30:29.06 ID:x1SFUz8J.net
>>374
オッサン、白のBBX使ってるだろ
大江戸線で毎朝みかけるわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:39:02.29 ID:wnv+5EuS.net
>>401
後ろ姿(´m`)クスクスだよね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:41:29.88 ID:NPc1nJPY.net
教えて下さい。

BluetoothのイヤホンをAndroidスマホ2台とpsvitaで繋いで使ってたのてすが、
これらで音声を聞いていると、範囲が非常に限られてしまいます。

目の前50cmくらいに置いていないと、音声が切れます。
再生機に背を向けただけでも、音声が切れます。

こんなものなのかな?と思い、最近買ったNEXUS7で接続すると、
離れても背を向けてもしっかりと聞こえます。

再生機で変わるって事は、スマホとpsvitaがBluetoothの接続が弱い(機器によって様々という)仕様なのですか?

詳しく解説してくれているリンク等も案内して頂けると助かります。探してみたものの、全く引っ掛かりませんでした。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:43:52.19 ID:Ggavg56D.net
また持ってない人が妄想であれはダメだとかいってんかよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:53:59.04 ID:XArS6be0.net
>>403
旧モデルなら持ってるけどNexus7はかなり青歯の電波性能が良い
手持ちのスマートフォンで一番いいやつより感覚的には1.5倍ぐらい

つーか単純な話ででかい方がアンテナの設計がラクで受信性能が上がるし
電池も大きいから送信出力もあげれる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:54:50.69 ID:mS0Qdpe/.net
>>385
8980yen

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:18:17.20 ID:7hnW7F/3.net
>405 って何の話してんの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:34:55.78 ID:meEDRZZN.net
接続の安定性は設計の違いの方がが大きいから
評判聞いて選ぶのが確実だと思うけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:01:55.47 ID:5wwnMdgF.net
>>407
壁だろ。
そっとしといてやれ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:30:56.51 ID:7hnW7F/3.net
>>408
評判なんてステマでいくらでも操作できるからアテにならんのだよなあ。

変な信者やアンチがいない製品で、無理してない製品が無難なチョイス。何事も。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:49:16.25 ID:rfk8iL5h.net
>>410
おすすめを教えて

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:03:55.24 ID:0Qq46AW2.net
>>411
書いたらステマになるから書かない。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:13:35.22 ID:hau3Trb6.net
なんでおまえが書くとステマになるんだ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:13:50.32 ID:LAaZKs8Y.net
>>410
おすすめしないのを教えて

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:23:46.96 ID:bNTugNC5.net
オーテク ATH-BT12 5月23日発売
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2608

サンワ GBH-S500
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/GBH-S500/

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:29:28.79 ID:bRijOtTo.net
オーテクのBT製品って好評なの無いような…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:15:24.42 ID:MaYmj7+u.net
>>415
これらならボックスタイプの方がイイな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:12:52.65 ID:3x/MEm7u.net
>>415
>連続再生時間※ 最大約5時間

アホじゃなかろうか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:14:33.31 ID:3ZwSIY3Q.net
これまでカナル型イヤホンはHBH-IS800→BBG初代→BBXと使ってきたのですが、最近片耳タイプのが捗るんじゃないかと思い試しに
新ERAとM70を買ってきて使い始めたのですが、インナーイヤータイプなので電車の中とかですと音楽が聞き取りづらいです。
ということで現在色々調べてる最中なのですが、バッテリー6時間以上(出来れば8時間)、片耳、カナル型でおすすめあれば教えて頂けないでしょうか。
バッファロー(BSHSBE22)やプリンストン(PTM-BEM8)なら見つかりましたが、ここいらのメーカーやエレコムロジテック辺りの製品は買いたくないので・・・

HBH-IS800の後継機出てたのかーとSBH80の画像開いたらコレジャナイ感すごかった・・・

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:15:11.89 ID:3ZwSIY3Q.net
sage忘れてました申し訳ない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:11:35.68 ID:BD3AFbO/.net
どんまーい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:40:35.60 ID:Zi7D+SYn.net
>>419
ちなみにどこのメーカーならいいの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:35:39.24 ID:K2JVGsyK.net
>>418
バッテリーが劣化してきたら三時間くらいしか持たなくなるだろうな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:39:55.14 ID:jZmNPb1o.net
>>415
ここまでデカいならノイズキャンセルつけろよ
無駄にデカいぜよ、オーテク

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:08:01.17 ID:HgLv7oyF.net
すみません
ソニーSBH50ってこのスレでいいのでしょうか。
使っているスマホがペリアなので
ペアで使う意味で物欲が出てきてるのですが、
不満な点も若干あり(表示書体とFMが90MHzまでの点)で、
SBH50が昨年6月発表だったので、あせるより
後継機の発表はこないものかと待っているところです。
もし後継機来るとしたらSBH52のキャリア非限定版みたくなるのでしょうか。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:48:12.43 ID:F0e2U4JT.net
>>425
よくわからんが多分違う扱い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:15:16.53 ID:3ZwSIY3Q.net
>>422
メーカーにそこまで拘りはないのですが、青歯イヤホンを使い始めた頃に色々買った中で、音切れが
酷くて二度と買いたくないって製品が>>419で挙げているメーカーさんのでしたので、それ以外のメーカーなら
レビュー見て評価良ければ買うって感じですね。

今まで使った中で一番お気に入りだったのがHBH-IS800なのと、以前はiPod touchでしたが現在はXperia Zで
青歯イヤホンを使用しており、Z2の購入も考えているのでSONY製品で条件を満たす青歯イヤホンが有ればいいんですが・・・

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:06:12.19 ID:K2JVGsyK.net
>>424
音質とバッテリーの持ちのバランス次第かな、使ってみなきゃわからんけど。

無理に小型化したバッテリーに無理に電力詰め込んだ製品には
バッテリーの寿命が短いとかバッテリー不調時に危険が大きくなるとかデメリットがある。

かといって低ビットレートモード動作で低音質だけど消費電力は少ないですだから小型軽量でもなんとかなります、って設計にされるとそれこそ音質がボロボロになる。

この辺は次世代バッテリーが開発されない限りはどの製品でも同じ傾向で確定。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:11:43.85 ID:xVA4PWan.net
一体型は箱付き型以上に犠牲にするものが多いよな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:35:27.83 ID:QSx1aqwH.net
>>415
http://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/ATH-BT12/model_img/img_27617.jpg
これ、ホントに売れるのかな...

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:57:18.46 ID:KY0Wzqgc.net
>>430
BBXのレレレより酷い( ノД`)怖いよ…ママンッ・・・

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:26:35.94 ID:vfO9gQ85.net
>>430
筐体のサイズからすると残念な再生時間と、価格がスペックの割に高いこと更に、ボリュームボタンが変。
個人的には見た目と公開情報以外特徴がないならいらんな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:31:49.77 ID:Gwv74Dv7.net
>>427
ヘッドセットタイプで、片耳モノラルA2DPのみのやつはNG?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:52:48.95 ID:3ZwSIY3Q.net
>>433
てっきり片耳タイプのヘッドセットってモノラルだけだと思っていたのですが、違うのですか?
おすすめがあれば型番教えて頂けると幸いです。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:38:02.65 ID:hmMFVnk1.net
>>430
サムネでヒルくっつけてるのかとおもた

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:33:44.86 ID:zts182ku.net
>>430
流石だなオーテクwww
くおりてぃのたかさにあこがれるぅ〜

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:37:36.09 ID:zts182ku.net
>>434


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:45:00.85 ID:uEeL+a3g.net
オーテクってアンプ関係は総じて微妙だよな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:52:56.64 ID:cIWp9cPX.net
http://i.imgur.com/HcuXPMe.jpg
この二つ使ってるよ。ジャムボックスはマジで音質いいからお勧め。透き通って聴こえる。防水の青いやつは篭りあるような感じする。両者iOSアプリあるんだよなー。最近はアプリ対応だもんなー

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:07:15.70 ID:1X+KShCc.net
>>430
アメリカとかヨーロッパだと、運転中需要として
ハンズフリー用の大きい片耳BTイヤホンマイクが結構普及してるんで、
そういうのに慣れてる人は気にせず使いそうではある。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:27:45.80 ID:Oe1eeQnd.net
SBH80は6月下旬なのね
MW600が30分もたなくなってきたからAmazonで買っちゃおうかとも思ってたけど待つかなー

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:46:38.67 ID:WzDe57qH.net
ウォークマンのM505が安くなってるけどお前ら的にどうなの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:55:31.47 ID:V2vgSPjN.net
>>440
片耳ならまだわかるよ
これ両耳だからなぁ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:49:54.30 ID:MKUs++5Y.net
>>442
mw600みたいで好感持てる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:56:41.46 ID:0Ufup06l.net
M505がMW600並に
軽くて薄くなったら
爆発的に売れるだろうな

実際にM505を買う寸前まで行ったものの
店頭で実物をいじりまくって
あの本体の厚みに二の足を踏んで
結局買わずに帰って来た

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:57:38.77 ID:A4yI74ZB.net
SBH80は9800円か
よくこんな安くできたな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:58:34.57 ID:A4yI74ZB.net
あ、税別か

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:21:55.14 ID:CePpeQ8r.net
デカいから却下

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:07:39.70 ID:fDSdkCEB.net
たぶん日常世界で一番BTが不安定なヨドバシ秋葉原のBTイヤホン売場でSH-01Dってスマホでいろいろ試してみた。

上記最悪環境だと、
SBCだと5cm離れるともう音飛びする。
aptxだと30cmくらい離しても音飛びしない。
そんくらいの差だな。

総レス数 1004
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200