2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(お風呂テレビ)Panasonic プライベートビエラ part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:47:04.15 ID:jV7yx3YE.net
プライベート・ビエラ
http://panasonic.jp/privateviera/

UN-JL15T3/UN-JL10T3
http://panasonic.jp/privateviera/JL15T3_10T3/

SV-ME7000
http://panasonic.jp/privateviera/me7000/index.html

SV-ME580
http://panasonic.jp/privateviera/me580/index.html

SV-ME1000(生産終了)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120531-2/jn120531-2.html

◆前スレ
Panasonic VIERAワンセグ part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1315807047/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:47:58.61 ID:l8onyMEr.net
UN-JL15T3/UN-JL10T3 取扱説明書
http://panasonic.jp/support/hdd/product/un_jl15_10t3.html

モニター用リモコン RP-RM102A (別売)
http://ctlg.panasonic.com/jp/acc/acc/controller/RP-RM102A.html

レコーダー用リモコン DY-RM20 (別売)
http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/bd-dvd-acc/DY-RM20.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:10:27.01 ID:Bg5p4rJP.net
家電店行ったら580,7000,UNしか売ってねーのな。
自分的には1000が大きすぎず小さすぎずでちょうどよかったのに
もうあのサイズのやつは出さんのか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 18:24:14.56 ID:eJClQsHq.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140527_650358.html

19型のプライベート・ビエラを発表
どんどん大きくなるね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:24:50.11 ID:gNRGPICs.net
>>4
それはお風呂用じゃないみたいだけど
バッテリーも別売り
アンテナ接続用の同軸ケーブル取り回しを考えなくて済ませるためのテレビだろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 01:38:47.45 ID:UO+QHjUP.net
外部アンテナ必須でアンテナ別売り…しかもTN
完全に劣化Fシリーズですわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:35:16.53 ID:/2Y8dpjM.net
ベースはレコーダーなんだからアンテナ接続するのは当然だろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 11:00:03.64 ID:UO+QHjUP.net
>>7
リンク先くらい見ようぜ
今回の新製品はただのバッテリー駆動対応小型テレビだよ
東芝も3年くらい前に「ピークシフト」を売りにして似たようなの出したが後が続かなかった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:24:41.89 ID:g1N1Y2vP.net
これのHDDって、ディーガに繋いでUSBHDDとして認識できる?

10 ::2014/06/16(月) 17:28:21.25 ID:g1N1Y2vP.net
あっゴメン
UN-JLシリーズの事ね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:39:14.66 ID:sausOOee.net
無理

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:35:07.95 ID:g1N1Y2vP.net
resサンクス
やっぱり無理か〜
母艦のディーガからHDDに移して、HD画質で外で観られたらって思ったけど
なかなか上手くいかんね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 14:41:47.34 ID:vWK6SD/R.net
痒い所に完全に手が届かないように調整されているのか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:31:09.85 ID:OObU/tPN.net
>>13
レコーダーのHDDを別のレコーダーの外部接続HDDにできるわけねぇだろ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:00:58.60 ID:tBJFE7ad.net
15インチ買おうと思ってるんだけど有線でいいからHDMI接続でPS3とかできる?RCA端子はないみたいだけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:50:40.93 ID:K5R9AJoO.net
SDカードで持ち出しできるテレビが無くなりそう
尼で me870を買ったが将来はどうなるんだ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:22:14.24 ID:b5/RSdtt.net
UN-JL15T3/UN-JL10T3

これ優れものだな
なぜ他社から出ないのか不思議なくらい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:49:09.66 ID:Xc5bVB7u.net
購入まようぜ!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 03:05:51.79 ID:5vYjlGEo.net
7インチのワンセグここで売らなくなっちゃたんで他メーカーの探してるけどお薦めないですか?
マウスコンピュータのは色々しょぼくて、、、

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:24:31.52 ID:QQo8Fkmv.net
5000円キャッシュバックのURL教えてください
登録したんですがDMが送られてこないため応募しておきたいです

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:29:30.37 ID:Vyuq3KP5.net
お風呂や脱衣所の窓から全裸姿を盗撮した覗きエロ画像まとめ
http://erogazou.pw/matome0/img.php?id=20141210

22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:12:12.29 ID:PoxHvEXx.net
>>17
ネットやツベは見れるのかな?

23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:19:47.66 ID:gIw/iv2Y.net
今や防水タブレットでネット、読書、TV(DLNA)など全部こなせるからな
無駄に高くて液晶パネルの質も悪いプライベートビエラの出る幕は…

24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:15:23.88 ID:uvBxWfpl.net
>>22

調べりゃすぐにわかると思うんだけど
見られる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:39:08.65 ID:H+ujmfN2.net
見られるが、ブラウザがかなり貧弱だな
ネットやYoutubeがメインなら素直に防水タブレット使っていた方がいい

まぁ10インチならともかく、15インチの防水タブレットなんてなかなか無いから、ほぼそのメリットのためだけに
俺はUN-JL15T3使ってるが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:45:13.92 ID:SsjdPj+7.net
淀の福袋でJL10T3が25kらしいけど、
DIGA持ちだからME7000の方がよっぽど嬉しい。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:27:29.24 ID:5IlDcsLY.net
>>26
それマジ?
店頭いくかな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:43:08.08 ID:PuhQX+ed.net
>>26
アンテナが不安なんだけど、平気なもの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 08:58:58.88 ID:MJj8jhri.net
>>28
DIGAもDIGA+もアンテナ端子に接続するじゃんw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:39:30.19 ID:2bskAWQw.net
>>29
いや、風呂とかに持ち込んだ場合

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:14:43.95 ID:aRqWSF8A.net

送信元でアンテナ端子に接続してるんだから、
考えるのは無線LANルーターをどこに置くかくらいでしょ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:18:42.89 ID:PuhQX+ed.net
あ、オレが機能を知らないだけか。
DIGAに無線LAN接続でリアルタイムでテレビを見られるってことね?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:39:27.87 ID:aurFoYP3.net
IPSパネルの後継機出ないものかねぇ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:37:41.04 ID:QTrTbjXe.net
買ったわ。まぁまぁ、満足。ゲーム等は無理みたいね。
モニター部にHDMI付けてくれたら最強だったのになぁ、apple TV繋げたかったw
ところでUN-JL15T3/UN-JL10T3 って2台購入した場合、HDDは無線共用できるの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:44:37.49 ID:iEU5RMsY.net
モニター部にHDMI入力あれば私も欲しかった
やっぱりないのか…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:30:31.67 ID:UJj1wS+n.net
 これで録ったテレビを他のブルーレイに転送して焼く事てできねーのかな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:40:24.87 ID:e54nsZq+.net
お引越し機能があれば出来るんじゃなかったっけ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:00:21.62 ID:pWnz1S04.net
ヨドバシ福袋のJL10T3を買ったんだけど
キャッシュバックキャンペーン応募して届いた人いる?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:51:13.98 ID:KvdUqekr.net
UN-JL10T3買った

これ、レコーダーのそばではレコーダーと、
レコーダーから離れた部屋ではルーターとかのアクセスポイントと
自動で切り替えて接続するように設定できないの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:36:51.66 ID:nr3dmVq7.net
UN-JL10T3って普通のDLNA使えますか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:34:45.77 ID:5jjDrGY7.net
>>40
家の中にある他のレコーダーのデジタル放送番組を再生できるか、という意味であれば
できる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 07:55:48.26 ID:JwYsC6Cn.net
>>41
レスありがとう。PS3 Media Serverとかはだめですか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:02:42.61 ID:kYRf8lMU.net
更新きたぞー

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:04:47.44 ID:aw/yoRpD.net
T3が安売りしてた
もうすぐ新機種だね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:45:04.41 ID:aNB1rYn0.net
>>44
いくらでした?
今軒並み値上がりしてる感じですけど。、

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:51:55.69 ID:xrQCKu7o.net
>>45
今の価格コムより5千円くらい安かった

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:35:58.07 ID:+5VDkWSd.net
>>46
サンクス。
今って一番安かった時より1万弱くらい高いからまだ買えないかな。
UN-JL10T3が3万切ったら買おうと思って待ってますw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:37:06.06 ID:i6CYYpJu.net
3月中はデジアナ終了需要で厳しいかなぁ
4月になったら決算終わってるし
難しい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:57:57.18 ID:hM5cUDs1.net
DLNA環境もタブレットも自室のアンテナ線も無い俺にはぴったしかな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 06:29:44.48 ID:D/Tqyers.net
UN-JL10T3とSV-ME7000を迷ってるんだけど、
DIGA持ってたら、SV-ME7000の方がいいのかな?

レコーダーの有無以外に機能的に大きな差はある?
結局DIGAにテレビ線繋いで埋まってるから、それを受信できるならSV-ME7000で事足りる気がするんだけど、

あえてUN-JL10T3を選ぶメリットってある?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:51:28.06 ID:iD6yYfXd.net
タッチパネルと簡易ブラウザくらいしか思いつかないな
でもそれだと値段同じくらいの防水タブレット買った方が絶対便利だしなあ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:39:01.29 ID:AEuAPeZR.net
>>50
その持ってるDIGAのチューナー使ってSV-ME7000で地デジ見れるの?
録画した番組だけしか見れないんじゃないのかな。
本体のアンテナじゃ地デジ途切れそうだけど。

UN-JL10T3選ぶメリットは持ってるDIGAと別にさらに録画できる。
地デジも無線で見れる。

って俺は思ってる。値段もそこまで変わらないからレコーダー付いてくるならUN-JL10T3を買うかな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:55:31.85 ID:iD6yYfXd.net
ポータブルビエラと呼んでた頃のDMP-HV100でも他機のライブチューナー視聴は出来るからよっぽど古いディーガじゃなけりゃ大丈夫でしょ多分

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:01:00.59 ID:D/Tqyers.net
基本的にはUN-JL10T3の方が良さそうですね。
テレビ線が埋まってるので分配機が必要ですが、調べたらそこまで高くはないみたいなので、UN-JL10T3にしたいと思います。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:42:05.73 ID:VzB2QV0t.net
俺だったらZ3 tablet compact買うけど環境が人それぞれか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:29:06.45 ID:wz7ot3aH.net
>>55
俺もXperia Z3 tablet compactを選ぶけど、それは既にソニレコとnasneを使ってるからという事情もある

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:34:39.03 ID:WpYGVKzh.net
nasneならドンキで9800円であったけど今も買えるのかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 04:01:42.18 ID:bR3hwFGB.net
スレ違いになりそうだけど、z3 tablet compact を前提にしたTV・録画の視聴環境で、一番理想的な構成ってどんなんだろ。

今、DIGA+Z3TC+MLPlayer で見てるけど、見たいものに辿り着くまでタップ数が多いのが難点なんだよな、、、それはMLplayerの仕様がデカイ気がするけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 08:02:16.85 ID:ar2/xVZU.net
>>58
GinkgoDlnaはどう?
ttp://signal-flag-z.blogspot.jp/2014/11/dlna-ginkgodlna.html

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 08:49:22.19 ID:oF457pXl.net
>>58
レコーダーにnasne、アプリもtorne mobileを追加でいいんじゃないかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:28:26.22 ID:g/ELkL9q.net
やっぱ、DIGAとかREGZAみたいなBDレコーダーとかよりnasneの方が優秀なの?

ちょっとレコーダー検討してるんだけどさ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:47:10.84 ID:A9I+Yerz.net
やりたいことによってベターな選択肢は変わると思う
nasneはネットワーク越しに見る場合に相手を選ばないというか見る手段の多さが一番の魅力
自宅のテレビで見るのがほとんどならBDも使えて高機能で目の前であれこれ出来るDIGAの方がいいかもしれない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:38:50.12 ID:avPd42f+.net
レコーダーならパナかソニーの二択だよな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 03:50:56.46 ID:sFm92b2a.net
やっぱ風呂とか、室内用ってのがデフォなんだなぁ
俺は電車の中で見たいんだけど、どうもマイノリティー、「スマホで見れば?」って言われるとこだけど、持ってないしランニングコストが発生するから持ちたくない
ムリしてSIMナシで買っても、まともな使い方とは逸脱してるので、ちゃんと動くとは思えない

そうなると一番確実なのは、ディーガで撮り貯めて、SDを介してビエラワンセグで見るってのだけど、そういう変人少なそうだ

ディーガのオプションって位置づけで、ディーガで撮った番組を持ち出しできるだけのスマホが出れば、マッハで買うんだけど・・

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 11:23:53.00 ID:yU2ayQFy.net
>>64
それなら適当なタブレットでいけんじゃない?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:43:57.64 ID:kGVHrGEh.net
少し上のレスにあるXperia Z3 tablet compactで十分だと思うけど宗教上の理由でソニー製品買えないんだろうな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:30:54.72 ID:VBji699E.net
SDに番組持ち出しってのはもう廃れたけど今はスマホ、タブレットの中に直で持ち出しが一応出来るよ。
俺は未だにSDでやってるからやったこと無いのでこれ以上はよく分かんないけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:08:00.96 ID:sFm92b2a.net
>>66
>>67
>>65

>Xperia Z3 tablet compact
レスありがとう
タブレットほどデカくない方がいいかな、でもこんなに薄いなら8がベストか・・しかし悩ましいいい値段だなー 型落ちならもっと安いと思い込んでたけど、最新機じゃないとダメなの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:25:11.49 ID:sFm92b2a.net
ん?よくよく確認すると、ソニーのレコが必要なのは問題ないけど、最初に言った、
「ランニングコストかけたくない、SIMナシで動かないと意味無い」ってのに、思いっきり引っかかるじゃん
回線契約しないと使えないじゃん

この選択肢はないわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:19:39.96 ID:CzCJnJi/.net
>>69
Wi-Fiモデルを買えよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:58:41.90 ID:VBji699E.net
何か勘違いしてるようなのでもう少し調べた方が良いよ。
今焦って何か買うと多分失敗するパターン。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:16:57.07 ID:kGVHrGEh.net
むしろWi-Fiモデルしかないんだがな
何も考えず持ち出しだけなら第5世代iPod touchの32GB以上とnasneで組み合わせるのが一番安くて簡単
TV SideViewアプリの課金(初回のみ)は必要だけど自宅のネット回線もランニングコストとか言うならもう知らん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:49:36.88 ID:r7/5XTdE.net
T4の仕様が気になる。
というか、出るのか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 15:02:59.18 ID:ZIQz26uS.net
出ないかもね。
T3売れてないみたいだし。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:21:33.98 ID:vDUtOXGs.net
意外と用途が限定的だし液晶ケチってて画質悪いからなあ…
サイズ的に近い最近の大画面スマホやタブレットを見慣れてると特に

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:14:55.20 ID:iPukqSbF.net
リモコン操作の出来るポータブルテレビが欲しいんだが、その用途だと、タブレットじゃ無理だよね?

プライベートビエラ売れてないのか。
ちょっと良いかなと思って買おうと思ってるんだけど。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 15:16:22.61 ID:sdy6X+SK.net
UN-JL15T3の本体って有線LANと無線LANあるんですよね。
同時に使えるんですか?無線のほうはルーター越しにインターネット接続
有線LANのほうはほかのテレビやレコーダーとつなぎたいのですが。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 19:49:53.38 ID:t0s51ABS.net
ビエラワンセグのバッテリーってどれも自分で交換できないタイプだけど、メーカーの交換費用が高いのは、工賃が高いの?バッテリーそのものが高いの?
バッテリー単体で買おうとしても、品番でヒットしないからどうしようもないんだけど、だれか自前交換した人いる?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:04:49.41 ID:KDeKeD0X.net
「一応交換(修理)に応じます」というアリバイ作りなだけで本心としては「ヘタったら大人しく新製品買えよ」ということだと理解してた
バッテリー交換式のDMP-HV100あたりでも買わせる気のない価格設定だったしな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:32:02.18 ID:t12Eezwm.net
UN-JL15T3ってWake on LANに対応してますか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:01:58.93 ID:yQCHdjXM.net
750→1000にして随分性能も上がったけど、何故か削ったらあかんところが削られてるね
というかタブレットに寄りすぎ、お前はテレビでしょ、テレビとして頑張れ

アンテナ入力端子は外しちゃダメでしょ、U局全滅だよ
充電スタンド便利だったのにどうしてないの?

数時間先しか見られないEPGなんか意味無い
PCに繋いでEPG予約サイトからクリックで・・とか出来ないの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:26:33.82 ID:Km50c77Y.net
1000てもう売ってないだろ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:45:40.71 ID:yQCHdjXM.net
ヤフオクです
今売ってるやつはデカすぎて使えない

EPGは、自分ちにワイファイ環境作ればいいのかな
ワイファイルーター買ってきて、ディモーラ辺りのEPG予約録画サイトにアクセスすれば、据え置きのフルセグEPGレベルで使える・・・んだよね?

出来ればルーター買う前に、フリースポットで様子をみたいんだけど、それ関係はまったく未経験

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:04:22.39 ID:I1A3Cy0v.net
T2持ちの俺様が、おもわず買い替えたくなるようなT4早く出せ!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:29:58.74 ID:/vP8Xt/V.net
早くT4出してくれよ。これたT3の修理に出すかの瀬戸際なんだから

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:11:51.39 ID:vebper0k.net
パナは4は出ない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:01:01.98 ID:78aDrrTp.net
やべぇ…超やべー・・やってもーた
ディモーラって、SV-ME1000本体の録画予約・・ではなくて、ディーガの予約録画をコントロールするサイトか!

ルーター買っちまった・・これがやりたかっただけでルーター買っちまった・・スゲー勘違いだわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:21:50.13 ID:ki6sAaPb.net
家電量販店の社員さん向けのパナソニックの春の新製品内覧会でこいつがなかったとさ。
そんでもって販売終了・・・
高品質なお風呂テレビをしぶとく作り続けている1流メーカーはパナだけだから
せめて夏か冬くらいに後継機引っさげて復活して欲しい(´・ω・`)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:36:40.05 ID:fYZBfPOT.net
ディーガやビエラワンセグで録画したQVGAやVGAの規格って、互換性のある統一規格なの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:46:21.02 ID:m7mYctTn.net
自己録は知らんけど番組持ち出しはSD-Video規格

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:14:18.35 ID:fYZBfPOT.net
他社のガラケーで普通に再生出来たかと思えば、スマホではダメだったり、なにがどうなったらOKなのかNGなのか、さっぱりだ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:20:04.67 ID:9l0Qdvrl.net
>>91
MX動画プレイヤーやVLCみたいな色々な形式に対応してる動画再生アプリでも駄目なの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:38:21.30 ID:XehmhpY4.net
>>91
SD-Video形式の番組持ち出しに対応してるスマホはパナ富士通シャープだけだったと思う

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:50:36.26 ID:fYZBfPOT.net
>>92
自分のじゃないから好き勝手試せなかったけど、公式の簡易マニュアルによると、ワンセグ開いて、設定でSD開いたらリストが出てくるはず・・だったけどダメだった
でもそうか、既存のアプリ以外のモノを使うという手段もあるか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:56:15.83 ID:5d2SxdNc.net
無線で自部屋のPCのMP3を再生または、SONYのウォークマンからブルートゥースを利用して再生したりといった使い方は可能ですか?
他にMP3が聞ける手段があればそれでもいいのですが、どなたかご存じのかたいませんか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 07:49:17.99 ID:V0xTAOE+.net
>>95
無線って無線LANか?
そうとしたら何が分からないのかが分からない。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:42:41.81 ID:VOgvxAa9.net
バッテリー交換したことある人、いる?
今使ってるSV-ME1000にコレといった不満がないから、いずれバッテリーが死んだら交換して使い続けたいところだけど、
経年劣化で使えなくなるのはバッテリーだけとは限らないから悩むところ

7インチでVGAが再生出来るタブならビエラに拘らないけど、余計なスペック満載のタブレットは高い上に動くかどうか分からない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 20:36:27.63 ID:swwU5Aa1.net
>>92
MX動画プレイヤー試してみたけど、地デジの番組は案の定まったくダメ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:03:58.93 ID:5GAjxnja.net
新型の発表はよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:35:39.15 ID:2bAsbcwLS
>>96
付属のレコーダに音楽データを移すことなく、インターネットで使っている家庭内無線LANでPCにある音楽データをこれで再生したいです

総レス数 1008
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200