2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【iPod】DAP総合スレ☆4 【WalkmanもOK】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:27:34.72 ID:kLErWBFv.net
ポータブルオーディオプレーヤーに関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

ここで報告・批評をする人は、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい。

●関連スレ
【音質】DAP総合スレ25 (iPod・Walkman除く)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1385234470/

※前スレ
【iPod】DAP総合スレ★3【WalkmanもOK】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1398052053/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:28:16.86 ID:kLErWBFv.net
>>1
訂正
【音質】DAP総合スレ32 (iPod・ソニー製品除く)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1399122398/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:37:19.49 ID:yiKanxrm.net
>>1

話は変わるが今週、ZX1の逆襲っていう新作映画が上映されるみたいだな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:38:33.34 ID:yIX0AqhU.net
キムニラDAPチップ買ってきてのせるだけw
インテリジェンスの欠片も無い

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:39:18.45 ID:KLmUoWv2.net
>>1-1000
おまえら全員いっぺん死んでこい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:46:09.69 ID:Xkglhl3O.net
まず最初はお前からだ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:49:20.88 ID:cEEB15aY.net
新スレもいつも通りスムーズな滑り出しだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:49:33.97 ID:sVwZxmNe.net
隔離スレとして良く機能してくれて何よりだ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:53:32.64 ID:yiKanxrm.net
>>3
面白そうな映画だよなでも他にもいい映画があるよ

ドラゴンボールZX1 この世で一番痛いヤツ

なんかアンチと信者との壮絶な戦いを描いたアニメらしいが・・・

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:04:00.19 ID:KdacAEn3.net
何でもかんでもZX1最強にしたい奴と他のDAPを貶める奴はソニー万歳と言いたいだけなのか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:17:34.68 ID:1rieFpGb.net
AK120単体はさすがにPHA-2+F880には勝てないよね?
2段重ねにうんざりして単体DAP検討中なんだが。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:45:47.09 ID:WXu5NjgD.net
>>10
zx1厨は
zx1くそww d100こそ至高www
と言われても発狂しないからそういうことかと

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:54:16.56 ID:GaXpzhJZ.net
残念でもないし当然だが>>4が現実

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:58:37.36 ID:KeOHdc8Z.net
>>11
おんなじくらいじゃね
少なくともPHA-2のデジタル接続はZX1単体よりは良いと思う

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:04:51.54 ID:1p09hJgs.net
>>11
AK120なら大概のポタアン使いだった人でも満足できると思うよ。
俺はAK120にしてもう2段運用には戻れなくなって全部ポタアン売ったわ。
ちょっと音の傾向は違うから最初は??と感じるけど、それより良いところが見えてくる。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:08:19.34 ID:B0cOcnpA.net
>>14
おなじくらいか。
単体ですますなら、今ならak120かAK120U待ちかDX90辺りなのかな。

ZX1はF880から買い替えようと買い行ったらPHA-2を買って帰って来ていたんだぜ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:15:28.03 ID:SwxOOHs+.net
DX90が激しくオススメだけど、気になるんならAK120Uを聞いてみてからでも遅くはないな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:23:58.92 ID:KTSSkCic.net
>>15
ありがとう、参考なねになるよ。

>>17
値段的にはたしかにDX90だよね。
これも視聴は出来ないから6月末のDX90j待ちで視聴かなぁ。
AK120はUの方がデザインが好きだし操作性も良さそうかなぁと気になってる。
無印の値段がどれだけ下がるかと操作性の向上と音質次第だね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:27:02.06 ID:1p09hJgs.net
AK120Uは高過ぎないか?
たぶん20万行くでしょ?
それなら中古が気にならなければ値下がりするだろうAK120が狙い目な気が。
titanの掘り出し物とか出てれば容量も同じだし、多分120Uの半額以下で買えるっしょ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:29:45.05 ID:QL/grZmd.net
>>19
値段が確定してないから、写真だけ見て気になってるだよ。
多分値段見たらないなって思うんだろうね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:35:39.25 ID:SwxOOHs+.net
Uは結構デカくなるのがなぁ。それでも普通のスマホサイズくらいだが
持ち運びの観点で単体運用に切り替えるんなら一応注意すべき

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:42:07.63 ID:bAR9rXrX.net
>>16
X5もあるぞ
DX90より安定性評価は高めだし、AK120より大分お買い得
AKシリーズはモノは悪くないけど割高すぎだね
今の2/3くらいが適正価格だと思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:44:10.41 ID:cndcKjCT.net
AKは100が3万120が5万、240が10万未満程度が妥当

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:44:42.47 ID:rmqy5HFo.net
X5デカすぎ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:47:40.15 ID:hZHq3rkv.net
>>21
PHA-2の2段重ねの厚さが嫌なので縦横のサイズがスマホくらいなのは平気かな。
厚さは無印の120とほぼ同じくらいだろうし問題なさそう。
たしかにAK120からの人だと気になるとこだよね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:52:44.03 ID:g6k6pn8j.net
X5はちょっと視聴したけどなんか買う気にならなかったなあ。
AKは高すぎなのはたしかにそう思う。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:54:37.90 ID:1p09hJgs.net
X5は内蔵メモリがないでしょ?
128GBのSD買うとしても、結構追加出費が必要だし、最大容量も限られてるよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:55:53.69 ID:f04eP0Lr.net
なんだかんだでデザインで選んどけば間違いない
機能的なものは美しいとよく言うだろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:55:57.08 ID:Q8bPzAiM.net
まあDX90もオンボードは8Gだけだし
ないようなもんだろ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:02:28.45 ID:okDd0ck5.net
>>18
オレ120Uのデザインはダメ、なぜ上に面長なのか…AK100Uが限度
つーか240が10万は無いな、相対的には16、7万くらいが妥当
でも安く売ってくれるなら10万くらいがいいけどorz

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:08:16.22 ID:+xyvCCwA.net
>>30
いいデザインではないと思うよw
個人的になんか好きってだけだ。
でも長さ的には100Uのほうがいいね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:13:19.14 ID:1p09hJgs.net
>>30
俺もあれは変なデザインだと思うわ。
画面の上下にスペースができるの仕方ないんだろうとしても、もうちょっと上下均等にするとかすればいいのにと思う。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:29:50.89 ID:SwxOOHs+.net
シナは安定性はどうあれ音に関してのコスパはかなり高い
反してチョン(というかAK)は音自体は悪くないがコスパが悪すぎる
たぶん宣伝費用等諸々がガッツリ上乗せされてるんだろうなぁ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:34:45.66 ID:1p09hJgs.net
>>33
宣伝費ねえ。
あんま宣伝してんの見たことないけどな。
だいたい雑誌では不当に低評価されてるし。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:36:52.58 ID:cndcKjCT.net
>>34
>>33がシナ製の物の悪いとこに一切触れてない時点でお察し

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:59:22.39 ID:SwxOOHs+.net
一切どころか一言目で安定性が良くないって事を言ってるんだけど・・・
お前ら都合の悪い話にはとことんいちゃもんつけてくるよな

>>34
ネットではしつこいくらい紹介記事見かけるんだが

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:45:47.35 ID:PAd36zKP.net
シナだのチョンだのって言葉使いたがる奴はただ単に叩きたいだけだからスルーしろよ
製品価格に広告費が上乗せ?
んなもん当たり前だら馬鹿が
130円の缶コーヒーにだって広告費乗っとるわ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 03:20:50.78 ID:QcuO8EDa.net
AKが高いってのは単に自分の財力が低くて買えないって事だろ?
オーディオとは縁遠い貧困層は無理に絡もうとするなよ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 04:04:14.97 ID:SwxOOHs+.net
>>37
有無じゃなくて割合の話をしてるんだがなぁ・・・
おっさんが小学生レベルの屁理屈こねんなよ

わざわざ良心的な解釈を言ったのにこのファビョりようはないわ
素直に「質に見合わないボッタクリ」って言ってあげればよかったの?
それとも、「高い技術力を駆使してるんだから当然の価格だ!」とでも言ってほしかったわけ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 06:41:49.58 ID:aT0TeMt5.net
>>39
これはZX1にも当てはまるな
つまり、どっちもどっち

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:18:11.38 ID:8v2gIh48.net
>>11
そもそもPHA-2+F880がたいしたことない
F880はデジタル出しのソースとしてもそこそこでしかないからAK120クラスとだと比較にならん
PHA-2の音も結構残念だしあれなら他のDACやポタアン選べってレベル
R10とかZX1単体で持ち歩く方がまだマシ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:19:28.42 ID:8v2gIh48.net
>>34
ネットではアホみたいに高評価されてるけどね
実際に持ってるのかどうかはわからん人にまで

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:21:50.41 ID:8v2gIh48.net
>>40
価格に関しちゃZX1はわりと妥当だと思われ
開発費とか部材的な値段とか製造コストとか考えてもあんなもんじゃね
他社にやらせたらあのレベル作るのにもっとかかる気がする

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:33:36.22 ID:ZC0sbH0H.net
PHA-2>ZX1って聞いてたんだが・・・
ZX1=AK120じゃなかったの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:37:29.87 ID:4+LVp8Wi.net
ZX1は今売ってるハイエンド機種のなかだと一番いいと思われる
音質は好みの差だから後はUIの良し悪しだよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:41:11.62 ID:BOjuK7JD.net
WMポート廃止してから出直してこい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:03:34.95 ID:97jb3N/H.net
>>43
まあ開発費とか無駄に掛けてそうだから、間違ってはいないかもしれないが、音とかバッテリーとかに対するコストパフォーマンスはかなり悪いぞ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:04:26.64 ID:97jb3N/H.net
>>45
つipod系

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:13:48.15 ID:TfZLr+R6.net
>>47
バッテリーは高めのプレーヤーの中では長持ちする方じゃん
容量が少ないだけで持たないわけじゃない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:16:16.35 ID:H3Bn3Alm.net
韓国と中国とマレーシアじゃ、マレーシアが圧倒的に安くつくからな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:41:34.20 ID:L+TDbDTZ.net
>>41
視聴してZX1はいいんだかど、なんかこれじゃないなーと思ったけどな。
PHAー2繋いだほうが音もいいし値段も安いしって思った。
ただ取り回しがやっぱ大変だし電池もすぐ無くなるから単体にしたいな、と思うようになったよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:53:57.26 ID:IMLeVIFF.net
>>48
iPod系って何?iDevice対応ポタアンの事?
どれもハイエンドDAPに及ばないじゃん
CCK必要なHUGOでやっとDAP越える程度
しかも外出して使うのはかなり厳しいので半据え置きじゃん
現状ポータブルはHM-901+ハイエンドアンプカードかレコーダーかの二択じゃないかな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:56:08.81 ID:jVjRj/fb.net
>>52
ん?
音質なんて好みの差だからUIの良し悪しが重要って書いてあったから、ソニーのUIよりipod系のが使いやすいって意味だけど
音質で劣るって言われるとUIの話に変えて、UIだけならipod系の方がいいって話をすると音質の話になるから、ずっと堂々巡りになる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:35:12.42 ID:pOWdc444.net
スマホみたいに色んなことするならUIの使いやすさも大事なポイントになるけど、
音楽聴くだけならフリーズしたり盛大に引っ掛かったりしなければ問題ないやろ。
そんなことより音はもちろんだけど、転送速度、容量、起動速度のほうが大事。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:04:13.04 ID:CF+ruYRE.net
>>54
DAPの容量は人によって必要量が違うから、重視する人はいるけど、DAPの転送速度って何ですか?今まで話題になったことないけど、重要項目なの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:13:25.88 ID:pOWdc444.net
>>55
内蔵メモリの書き込み速度といったほうがいいのかな?
内蔵メモリのない機種には関係ないけど。
例えばZX1はかなり速い、iPodやiPhoneも速いしHDDのclassicはもっと速い、AKは遅い。
SDはどうなんだろ?
クラス10でもそんなに速くはないかな?
これらはあくまで俺の体感なので絶対正しいかは分からない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:19:27.58 ID:aT0TeMt5.net
>>56
そんなにしょっちゅう入れ替えたり書き換えたりするかなぁって思ったので
起動速度もデジカメじゃないから、少しの起動時間は気にならないような気がするし
昔のWindowsみたいに何分もかかるなら別だけど

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:51:02.48 ID:pOWdc444.net
>>57
まぁ全ての人に全てが必要といってるわけじゃないよ。
ただ多くの人にとってUIの使いやすさより優先すべき事項があるのではないか?という話よ。
ちなみに俺は転送速度は結構気になる方だね。
特にロスレスやハイレゾを多く入れるようになって長いとかなりイライラするな。
あと書き忘れたけど、入れた後のデータ整理の時間もかな。
AKとか遅いんだよなあ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:54:07.89 ID:pOWdc444.net
あ、あと音楽プレイヤーとしては音量調整の細かさとかも大事だね。
ZX1は大雑把すぎ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:00:14.19 ID:aT0TeMt5.net
>>58
microsdの転送速度気にするなら、microsdリーダー買ってPCから直接書き込めば?
USB3.0のやつが1000円で売ってるよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:07:39.08 ID:pOWdc444.net
>>60
それは結局時間の無駄。
ケースはずしてあんな小さなmicroSD取り出してリーダーに挿してってどんだけ手間と時間掛けるんだよ。
それに基本的には内蔵メモリのって言ってるだろ。
なんか前にもこんなバカいたな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:06:51.07 ID:3Mt8UWg7.net
>>33
こういう馬鹿はモノの価値を「自分には合わないから」の主観のみで自分語りを公の場で垂れ流すだけの低脳君
dacは他機の倍、それにまつわる技術や実装に至までの開発、材質の価値、過去に例がないというプレミア
こういうものが重なっての価格なんだから納得いかない金出せないなら黙ってりゃいいだけなのに
価値が解らない自分には合わないと思うならメーカーからも望まれてない客層、それだけの事

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:34:30.35 ID:K9u9yN+f.net
>>44
それで合ってるよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:31:08.62 ID:bAR9rXrX.net
>>62
DX90もあの値段でデュアルDACなんですけど?
そもそも別にそんなに金かかる技術じゃないし

ファビョるのもほどほどにね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:20:13.18 ID:xF1usgEt.net
荒れるのはZX1の立ち位置がはっきりしないからじゃない?
音の傾向はすっきりしたドンシャリ、UIはそこそこ、コスパはそうでもないって感でどうでしょう?
インピの高いヘッドホンにはオススメ出来ないけど、鳴らしやすいのならそこそこイケるみたいな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:26:43.62 ID:XkPpEvA7.net
中身が無いのに値段だけは一丁前っていいたいんだろ
だいたいキムニラ上げのレスは文法なんかがおかしくてお察し

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:31:21.24 ID:xww/MJzA.net
>>66
どこを見てそう思ったの?
なんかレッテル貼りして何かの工作員みたいだね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:40:29.16 ID:U1A+FpuT.net
>>65
勝手に立ち位置がハッキリしないとかw
お前基準なんかどうでもいい
なにげにDAPの大先輩であるソニーとキムニラを同列に扱う工作は止めた方がいい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:10:48.92 ID:io51HJzh.net
>>68
DAPの大先輩w
キムニラってのではないけど、初めてDAP商品化したのはサムスンだし、成功したのはアップルだし、ソニーなんて独自規格に固執してシェア落としてるだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:18:55.50 ID:aJsLbqa0.net
しかし資金に余裕のある企業ならフラッグシップの技術を流用してバンバン新製品だせるものの、ireverのどこにそんな体力があるのか不思議で仕方がない。利鞘といっても高々2、30万の価格なわけだし、車とかと違って万単位で売れても高々知れてるし、どうなってるんだ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:24:31.71 ID:io51HJzh.net
>>70
フラッグシップなんだろうけど、チップはそれほど高いの使ってないし、売れる量も考えて採算合うように値付けしてるんでしょ?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:46:41.09 ID:aJsLbqa0.net
>>71
ありえない話だけど例えAK240の店頭販売価格がまるまる入ってきたとしても、

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:49:28.55 ID:f04eP0Lr.net
>>69
世界で初めてDAPを商品化したのは韓国企業だけどサムスンじゃねえよ
セハン情報システムズが出したmpmanだ
確かにこの会社は一時サムスングループの傘下に吸収されたが、独立後にmp3プレーヤーを開発している

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:53:01.01 ID:aJsLbqa0.net
>>72
ミスった、
すまんなんでも無いわ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:45:53.09 ID:WmaAyDfM.net
つか、DAPの大先輩ってポータブルプレイヤーそのもののことを言いたいんだと思うが

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:58:54.65 ID:Wxp6sgSo.net
まあ広義ではCDやMDプレーヤーもDAPになるわな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:03:00.53 ID:WmaAyDfM.net
一般的にDAPってポータブルプレイヤーのことじゃね?
今のDAPのルーツはウォークマンでしょ。
てか、外に音楽を持ち出すライフスタイルと市場を作ったのはウォークマンだし。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:05:35.29 ID:VybGWvDj.net
DAPが何の略語だか知ってるか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:17:00.40 ID:6gATcRnw.net
>>78
それを考えちゃうとポータブルが入ってないって事にならない?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:21:04.12 ID:PPxn8F34.net
>>79
ああ入ってないよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:23:21.52 ID:WmaAyDfM.net
>>78
Digital Audio Playerだろ。
でも普通CDPとかのことはDAPとは言わないから。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:25:23.11 ID:6gATcRnw.net
俺はメモリオーディオプレイヤーにしたほうがいいと思うんだよね。
classicは入らなくなっちゃうけど。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:29:54.34 ID:28uzeFD+.net
携帯音楽プレーヤーでいいだろもう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:34:04.31 ID:PPxn8F34.net
PAPダナー

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 02:32:44.17 ID:5yq2hcYv.net
過去の栄光に縋るしかない没落貴族のような有様

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 02:55:34.41 ID:zVjhdroD.net
>>64
dx90はなんであんなに熱こもって暴走するんだろうなー
なんでAKは暴走しないんだろうなー
まぁ500000万歩譲ってもプラ筐体とジュラルミン&カーボンを同列でしか見れないやつは
メーカー想定外の層だと言われても仕方ないねー

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 03:26:03.09 ID:A6gj5iX8.net
韓国は製造技術も著しく向上し、何よりものづくりのセンスが良い
中国は相変わらずだが玉石混淆のチャレンジスピリッツがあって面白い
日本はもうダメ、ソニーみたいに情弱一本釣り狙いばかり

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 03:26:29.53 ID:bVGdytgZ.net
たいした処理もしてないのに発熱しまくったら可笑しいわな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 05:49:21.64 ID:+7n0XfJw.net
>>85
ソニーグループのあの赤字額はヤバいよな
コツコツといい製品作ってればいいのに、GK使って他社を落とそうとするから業界事態が斜陽になるのを早める

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:47:43.70 ID:zVjhdroD.net
>>89
渾身の力振り絞って率先してハイレゾアピールからmoraで稼ごうとしたのに
それも中途半端すぎてさらにはAppleに持ってかれるのも目に見えたしな、
いっつも独自囲い込みしようとしながら中途半端すぎて負ける。
昔からVAIO絡みで何かと贔屓にしてたメーカーだけど、もう今年いっぱいが関の山かもね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:49:08.85 ID:8ioHqlOV.net
VAIOが昔って

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:03:52.66 ID:fcY3wbYb.net
>>87
ソニーはまだ作ってるだけマシなんだな
よそは市場そのものから撤退したから

>>89
すべてはエレキを蔑ろにした井手〜ストリンガーが悪い

国内もケンウッドとビクターがくっついて面白いDAP作るかと思ったらそんなことはなかったというオチ
海外でもponoとか出てきてるが
モルフィーとか言ってる人いるしなw
音質重視の音楽プレーヤー自体がそうそう売れる時代ではないのかもしれん
ユーザー間でも叩き合い貶し合いが常でオーディオに夢のない時代だしな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:13:57.14 ID:yphlxFZ5.net
売上第一位:ipodな時点で既にわかっていることでしょ

マルチメディア端末のipodが売れている状況から
一般人はそこまで高音質を求めていないのかもね

>>87
なんだかんだでウォークマンも売れている方だから
経営者的にはOKなんじゃないの

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:24:33.20 ID:7QTzaRBi.net
>>93
オーディオが面白い趣味だって理解されない時代だから
いい音楽が出ないからとか他の娯楽があるからとかもあるし
いざ足をかけてみるとそれぞれの機器やメーカーのファン(?)やら主義主張が入り乱れていて
それぞれが押し付けあい罵倒しあってるから退くんでしょ
そもそもハードメーカーがオーディオ機器ほとんどやめてるからな
かつてはラジカセにしろミニコンにしろ電器屋の一等地にあったのにな
CDが衰退してからだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:25:27.83 ID:iMhrSIqc.net
高音質もなにも一般的な認知度が高いから売れてるんでしょ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:32:42.91 ID:zVjhdroD.net
>>91
VAIOブランドが何年前からあるのかググれよw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:33:28.40 ID:6vxbu6VI.net
そういえばミニコンとかあんまり見かけなくなった
TVでも昔はそういうののCMあったよね
ソニーはZX1とかTVCMやらないでXperia…なんだかなー

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:36:04.00 ID:UQR9FWl6.net
>>94
だから日本だけじゃ商売にならなくて、世界戦略品の中華DAPが台頭してるんでしょ?
ウォークマンは海外じゃ苦戦してるし、世界の音質厨にはそれほど支持されていない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:44:58.88 ID:6vxbu6VI.net
ひとびとのHitBitなんてのもあった
これで二度目のPC撤退だね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:49:19.11 ID:zVjhdroD.net
>>97
まぁXPERIAはソニー最後の砦だから優先的に広告に金かけても仕方ないね。

あとミニコンポだのCDラジカセが消えたのは順序的にPCとmp3の普及の影響であって
CD衰退が直接的な原因ではない(もちろん間接的には大きく関係してる)と思うけど。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:08:55.91 ID:+MjN/Q9D.net
最後ってお前その砦もう陥落してるんだけど

http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20131208/Xinhua_67792.html
英市場調査会社のカナリスによると、昨年、ソニーの世界でのシェアは以前の3位から
7位に転落した。今年第2四半期、ソニーのスマホの世界でのシェアは2.2%で、
サムスンやアップル、聯想(レノボ)、LGを下回った。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:16:31.22 ID:yphlxFZ5.net
>>98
世界の音質厨にはそれほど支持されてなくても
一般人にはウォークマンそこそこ売れているんじゃない

ZX1は確か海外では販売されなかったみたいだが・・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:29:04.62 ID:yphlxFZ5.net
ソニーよりサムスンの方がやばいだろ

サムスンの株式は半数以上海外もっているから
売上の配当金は相当額、海外企業に流れていっているらしいし
スマホの部品は日本企業から大量に仕入れているらしいから
何かと経営状況は大変らしいぞ

半導体事業っていうのはどこも経営が難しいのかもな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:39:29.93 ID:5yq2hcYv.net
サムソンは韓国に利益をもたらさないってだけで株主にとっては優良企業だろう
それが良いことかどうかは知らんけどね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:39:38.40 ID:Hdj5sguV.net
>>103
まあ両方ヤバいでFA
日本のゼネラルオーディオのパイは少ないしそこしか売れてないのはウォークマン部門もきついな
ソニーはそろそろ部門の切り売りせざるを得なくなりそうだし、採算取れてるのが保険、金融だけじゃどうしようもない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:48:20.06 ID:yphlxFZ5.net
更にやばいのは韓国にとってサムスンと現代自動車が
もし経営ができなくなったら国としても破産してしまう
可能性があるというところなんだよな

最近、韓国で試算した結果で相当やばいって事がわかったらしい

だから、国も必死に広告やらなんやらでスマホを
売り出そうとしているんだろうな(某ipod事件やCM事件とか)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:59:46.25 ID:+MjN/Q9D.net
まあDAP作ってないサムスンなんてこのスレには微塵も関係ないんですけどね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:12:08.05 ID:o/M6ISxM.net
ここは朝鮮スレだっけ?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:32:08.61 ID:iMhrSIqc.net
そうだよ(適当)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:33:35.05 ID:NQ9L08qn.net
ネトウヨが紛れ込んでるのは良くわかった
このスレサムスンまったく関係ないのに

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:43:47.51 ID:8ioHqlOV.net
>>96
は?
VAIOなんてWin95以降の、新しいブランド名だろ
撤退してたPCに再度参入した時からの

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:06:10.98 ID:NQ9L08qn.net
爺様が紛れ込んでるのも良くわかった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:35:48.89 ID:8ioHqlOV.net
VAIOは最初からPC部分はASUSのOEMで、
小手先の付加価値だけ自社製という方向だったんで、
PCメーカーとしての矜持なんて全く無かったんだろうね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:38:59.75 ID:yWrXdWq/.net
そういや、AIWAの技術者達はどうなったんだろう
今もSONY内で携わっているのかな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:39:35.86 ID:6vxbu6VI.net
対して中韓DAPメーカーは一応は自社製にしても
デバイスは出来合いのものを寄せ集めてるだけで
それ以前のオーディオ機器の設計製造の積み重ねも音に対する哲学的な志向も見えてこず
オーディオメーカーとしての矜持があるとは到底思えないので
その点ではまだZX1とか出してきた分ソニーはその辺忘れてないと思った
プロダクトを作るという意味での制約が多すぎてまだまだ途上だけど

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:50:30.13 ID:NQ9L08qn.net
中華メーカーは海外オーディオメーカーの外注を請け負っていた企業の人間が立ち上げてるからノウハウはある
韓国の他企業は知らんがirverはDAPメーカーとしてはソニーよりも老舗
MP3ファイルを書き込んだCDを再生出来るPCDPとかいう変態ハードを2000年から作ってる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:53:32.68 ID:EP9sLJ+0.net
すべての中華メーカーがそうではないだろうし
ノウハウがあるっていうのとノウハウを生かしてるっていうのは別の話

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:02:38.52 ID:DeMnUHzD.net
なんとなく良さそうっていうイメージで売ってるソニー
高級音響パーツを使いまくって売る中韓

ってことだろ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:11:45.14 ID:zVjhdroD.net
>>111
おまえの昔は何年前からの事を言うんだ?
じじぃは時間の流れが緩くなるらしいが、こういう事かw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:13:39.25 ID:zVjhdroD.net
>>101
他にソニーが何とかやれてるコンシューマー向け製品ブランド挙げてみ?
世間的になんて話してねーの、ソニー内でって話だろ文盲

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:15:55.00 ID:8ioHqlOV.net
>>119
2chでPCについて「昔」っていったら、昔のPC板で扱う範囲までだろ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:19:27.04 ID:ioyaJiG+.net
出来合いのものを組み合わせた方が音は良いからなぁ
PCM-D100>PHA-2>>>ZX1(笑)だし

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:22:03.95 ID:DeMnUHzD.net
>>120
ソニー内に赤木がいたら「シェア2%の何処が大健闘なんですか」ってブチ切れるレベルだな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:26:44.93 ID:m9VDFmd5.net
シェア2%でも社内じゃ大健闘なほど落ちぶれたって事ですよね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:39:42.19 ID:6vxbu6VI.net
>>116
DAPメーカーとしてというのはどうでもよくてオーディオ屋として総合的にやってきたかってこと
iriverとソニーではそこに埋められない差がある
かといって据え置きメインのオーディオメーカーはオーディオ業界も厳しいのと
音作り以外に音声ファイルを扱うノウハウが必要になるからポータブルデジタルオーディオはやらないだろう
JVCケンウッドあたりが市場に再参入したら面白そうなんだが潰し合いになるだけの市場への参入はやらないだろうな

>>122
PHA-2は持ち上げてる人もいるが実はそんなに音良くない
あの値段でアレ買うくらいなら他のDAC/アンプ選べってレベルでD100に迫るとかありえない
現物聞いてそう評価したのなら糞耳乙としか言えんわ
ZX1については省電力目的でのデジアン搭載でまあまあ良くやっていて音的にもPHA-2よりマシ
音質だけ見るならR10やHM901には敵わんのは当然としてもあの値段とサイズと電池持ちでこの音なら良い方
PHA-2との組み合わせはZX1本来の持ち味を殺して粘性のあるもたついた重い音になるので組むだけ無駄

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:46:36.10 ID:m9VDFmd5.net
ソニーよりも専門的にやってる会社のDAC使ってるプレイヤーを買います^^

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:49:10.70 ID:9gsIc+Ks.net
なるほど、ソニーはプライドがあるから自社FWを捨てて泥を採用し続けることにしたんですね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:00:45.39 ID:bgGauV4P.net
>>125
PHA-2が良いってんじゃなくてZX1が純粋にヘボいだけだろう
D100も数名が必死に持ち上げてるだけで実際はX5レベル

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:22:48.02 ID:DYbnwXbD.net
>>128
> D100も数名が必死に持ち上げてるだけで実際はX5レベル
さすがにそれはない
貶しすぎ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:24:40.40 ID:9gsIc+Ks.net
本当に誰も、海外すらレビュー少ないんで貶し過ぎかどうかもわからない
逆にそれがあるから俺しか持ってないっていう高揚感で上げた激讃レビューもあるだろうし

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:37:48.79 ID:DYbnwXbD.net
海外でのレビューが出ないと認めないというのも理解はするが納得はしない
自分の耳で聞いて良い悪いとかの判断できない?
他人の感想に聴覚左右されるなら音楽なんて聞かないで感想だけ読んでればよくね?
そういう人が大多数だから成り立つ商売なのかもな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:52:40.37 ID:9gsIc+Ks.net
あんなキワモノがおいそれと試聴できると思うなよ
本当に限られた店にしか置いてない、都市圏外は全滅と言っていい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:57:31.12 ID:BdMTgfVm.net
そもそも置いてあっても展示はモックで動かせない所も多数

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 16:05:10.57 ID:U51ttqG2.net
>>93-94
マジョリティはどこの世界もいつも金次第だろう
相対的に見てハイレゾ音源も曲単価高いしDAPも音楽再生が主の割には高値かな
据置きにおけるピュアオーディオと同じでニッチ化した少し高級趣味になってしまうのかな
過去のiTunesのようにAppleが価格破壊して環境を良くしてくれる事を願うよ

音質管理においては最上位のe-onkyoも海外で配信できるように英企業と提携したらしいが会社潰さないで上手く行けるかな…ototoy辺りと手を組んで成長できる事を一応願っとく

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 16:56:46.22 ID:JrtQc7+S.net
AK120Uはいくらくらいなんだろうな。
でもこの分だと10万くらいしそうかな。
AK120中古かDX90のどっちかにしようかな。。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:10:51.58 ID:yphlxFZ5.net
>>128>>130
販売されていない欧米系はレビューが少ないが
中華系のブログやら掲示板だとHM901とよく比較されている・・・
(中国の人の書き込みでR10やC4より音質がいいという
 書き込みが多い)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:18:28.10 ID:T6YRk5XZ.net
聴いたことないけど、D100から録音機能外してZX1くらいのサイズにして5万くらいなら欲しいかもしれない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:40:10.45 ID:8ioHqlOV.net
>>136
中国の富裕層は日本のメーカーというだけでバイアスがかかるらしいからあまりあてにならない
中国人向けの商品にはMADE IN JAPANとかやたら大きく表示するというのは有名な話

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:42:03.69 ID:28uzeFD+.net
>>138
日本の下らんアニメとかも大好きだからな連中

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:50:45.14 ID:YASf1yxi.net
>>134
e-onkyoは値付けや仕様が阿漕で予告守らないとか平気でやるしダメだな
ああいうのが逆に普及を阻害してると思う

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:50:52.63 ID:yphlxFZ5.net
っというよりもHM901より安くて音質がどっこいどっこいだから
話題になってるみたいだよ

掲示板だと潜在能力的にはHM901のほうがいい(アンプカード交換できるから)
とかdapの王者はHM901というコメントは多いけど
D100はあの品質で音も良くて録音出来るところやコスト的にも
魅力を感じている人が多いみたいだよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:13:12.20 ID:BdMTgfVm.net
不要でかさばるだけなマイクとプレイリスト作成不可
これだけでDAPとしての品質はかなり低いと個人的に思うが

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:31:07.30 ID:yphlxFZ5.net
>>142
D100はレコーダーであってdapじゃないからね

それでも複数台持ちとしては中華機を使用したあとで
D100を使うと品質の安定度は段違いだと思った。
(HM901の発熱フリーズやR10のノイズ、もっさり操作感等)

指摘されているようにdapとして使用するには
マイクは不要でプレイリストがないのは痛いけど
今まで使用して品質面でストレスがないのは自分なりには評価は高い

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:13:12.56 ID:2UuXmJfL.net
当然だ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:38:48.87 ID:o/M6ISxM.net
>>135
20万って書いてた

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:02:09.72 ID:Wxp6sgSo.net
相川とかcowonってまだ息してるの?
最近量販店でも見かけなくなった

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:17:52.56 ID:aXAvWc8e.net
>>123
つまり今のソニー自体その程(ry

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:20:19.76 ID:3auMvT4F.net
>>135
なんで10万になるんだ小学生のわがままかよw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:30:54.40 ID:vse6TfNH.net
>>148
まあ10万で済むはずないだろうけど、Uってついてて前と別物扱いでもAK100であるなら、せめて無印のAK120より安く売って欲しいとは思うけどな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:54:53.65 ID:yphlxFZ5.net
AK100UやAK120Uも数ヵ月すれば中古で出る可能性もあるし
販売価格が高い分値下がり率も大きいはず・・・
(実際、AK240も中古出回ってたわけだし)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:01:06.11 ID:0RKZ8uiP.net
>>116
iriverは一度倒産寸前まで行って、
その時に主要技術者殆ど流出しちゃったからな…
今のiriverと昔のiRiverは、ほぼ別物だよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:16:14.30 ID:fXUoUbdQ.net
なんかもうここまで来るとbeatsを買収した林檎の方に期待してしまうww
ipod proはよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:37:30.63 ID:60kM8uXh.net
>>149
は?120Uの話にしか見えなかったんだけど?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:41:22.97 ID:j+Gk7sXQ.net
カタログスペックだけで買うやつwwwww

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:31:43.86 ID:u4kaQwy9.net
カタログスペックをガン無視する奴wwwwww

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 02:07:52.07 ID:hiWXkF43.net
>>129
X5がまるで糞みたいな言い方だな
ZX1なんかよりはるかに高評価なんだが

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 02:48:28.64 ID:zirQFpXm.net
好評化(笑)

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:45:16.05 ID:LdO8d3Zm.net
音質でいうならデカ物にはかなわないけど
X5の価格帯だと比較対象としてはDX90あたりになるのかな

実際、音の傾向が違うだけでそこまで差はないのかな
(比較レビューが少ないから少し疑問)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:05:19.20 ID:7ZSNQf3k.net
キムニラが20万www
ますます怪しい壺になってきたな、高額信者向けの

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:21:21.63 ID:lEEf2EWl.net
最初に音楽を外に持ち出す文化を作ったのはソニー
そこからのノウハウの蓄積はやはり半端ないと思います

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:25:43.28 ID:TNjWQAOM.net
QUALIAちゃん…

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:31:06.14 ID:jM56nk/U.net
ここでPCM-D100の中身を確認してみよう
DAIにAK4118
DACにAK4480
差動合成兼LPFにOPA1652
↑のバイパス用に低ESR導電性高分子タンタルコン
電圧増幅にNJM8532
電流増幅にMAX9722A
↑の平滑用に330mF超低インピ電気2重層コンDMF3R5R5L334M3DTA0

http://attachment.imp3.net/forum/201311/16/0752455hmqcm3hbcbqkzxh.jpg
http://attachment.imp3.net/forum/201311/16/075248gkzd3tj16zyzytpf.jpg
http://attachment.imp3.net/forum/201311/16/075255cjtjzuttnnzccrjn.jpg

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:23:22.24 ID:dG22fxvA.net
ノウハウノウハウうるさい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:33:13.46 ID:9Q0Po31B.net
>>162
あー、旭化成のDAC使ってんのか
俺はあんま旭化成のDACは合わなくてX-DP1もダメだったなあ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:39:07.99 ID:CN/sgT+v.net
英BBC、「Xperia Z1」と「Xperia Z」のスクリーンが勝手に割れる問題の検証番組を放送
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/39122836.html

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:49:40.70 ID:mE88PvER.net
>>164
旭化成のDACってなんかもそもそした音してるよな
HP-A7とか最悪だった
機材の作り方にもよるんだろうけどさ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:01:36.61 ID:WQ3bq1GC.net
旭化成のDACの音ってちゃんと作ると寒色系の済んだ音がするよ。
というかX-DP1とかFOSのDACってどっちも回路的にもダメダメだね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:04:48.43 ID:mE88PvER.net
あー…やっぱ機材の作り方か
逆にあんまりマトモな機器で聞いたことがないからイメージ悪いってだけか
良好な機種での採用例ってあるかな?
なんかD100がソニー内製じゃなくて旭化成?とか聞いたことはあるけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:25:01.59 ID:jM56nk/U.net
据え置きのミドル以上ってどれもバーブラウンかESSかWolfson
アナログ回路がメーカーの腕の見せ所といえるのでI/V変換不要なDACだとやっぱり採用されにくい
ポタには電圧出力が合ってると思うが

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:02:52.88 ID:PGAzGDD6.net
>>169
作りやすいのは電圧変換ないチップだね
i/v変換のオペアンプも載せたりすると嵩張るしバッテリーも強化したりで大きくなるけど、音質も調整しやすくなるし、何を重視するかだね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:00:31.94 ID:WQ3bq1GC.net
>>168
D100は旭化成だけどD50とD100じゃ音が全然違うよ。あれらはわりとうまくできてる。まあ、スレチだが。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:57:19.35 ID:mE88PvER.net
>>171
ありがとさん
D100はまだ軽く試聴した程度なんだがそれでもHP-A7なんか比較にならんほど良かったんで

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:34:03.04 ID:LdO8d3Zm.net
HP-A7はフォスの失敗作だろ

DACとして使用する場合は結構いい音出すけどけど
ヘッドホンアンプとして使用すると
音はなぜか味気ない音になるんだよな(解像度はあるのにおかゆサウンド)

オペアンプを交換してやっとヘッドホンアンプとしてまともに
なるという・・・

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:54:09.58 ID:+eAzbuI4.net
いっときここの関連スレを賑わしてた自演KEN厨、CALも
年貢の納め時のようだなwww

http://ameblo.jp/calvet/entry-11849446016.html#cbox

ゴミみたいなホワイトノイズでご自慢のHD60GD9ECも手放したらしいwwww

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:01:23.34 ID:Qh5pQO8u.net
もうブログも閉鎖すればよいのに

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:04:11.45 ID:jVBfXKK+.net
F880からの乗り換えで、DSEE HXが結構気にいってるからZX1なのかなって単純に考えてるんだけど、DX90とかAK120なんかだとそういうアップサンプリング機能つわてないんだよね?
なくてもZX1よりいい音鳴らすのかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:24:31.02 ID:FJEEaGx6.net
AK120>>>ZX1(DSEE)>ZX1
程度の差はあるな
素の実力が違う

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:40:52.37 ID:2ib+jo06.net
>>177
ありがとう、DX90かAK120で考えてみるよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:57:18.37 ID:9ZOR8RB3.net
>>176
240Uで対応するから待ってろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:39:03.70 ID:SCp9UK8a.net
ZX1使ってるんだけどAK120ってロックやポップスに合う?
AK100は合わないと思った
綺麗な音だけどノリが足らない感じだった

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:06:47.01 ID:TsrKhld1.net
イヤホンによる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:07:57.25 ID:GRw/G7zn.net
>>180
音質がZX1>>AK120>>>R10だから買い換える意味はない
AK240を除けばZX1の音質はDAPの最高峰

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:14:45.25 ID:31GPfD8m.net
逆ステマもここまで来ると露骨過ぎるわ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:57:10.97 ID:nSTaLxtX.net
解像度度外視でドンシャリ好きならWM使ってればいいとおもうよ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:29:23.67 ID:x4RFmar2.net
>>182


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:06:44.73 ID:HeFSybbu.net
今どきウォークマンをドンシャリとかいうやついるんだね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:15:46.03 ID:a+eWE6KA.net
ドンシャリとは思わんが流石に>>182のランキングは
おかしいと思う

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:25:33.77 ID:nSTaLxtX.net
R10よりak120が↑な時点で釣り確定

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:06:23.88 ID:itTPBQPE.net
まったく反対だよな、確かに<<

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:19:38.43 ID:aL9ATT8D.net
ZX1は音質いいわ
売れてるのが証拠

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:24:24.39 ID:9rx3mUSk.net
いやブランドで買われてるだけだよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:42:11.57 ID:2WUmt8/+.net
AK120とZX1の音はほぼ同等だよ
ただ、イヤホン/ヘッドホンとの相性問題はAK120の方が出にくいかな
ま、好みもあるから、結局自分で視聴して決めるしかないんだけどね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:42:19.03 ID:AgsQABwy.net
いるいる
車乗って内装とかブランド名の由来とか嬉しそうに語るやつ
そのものの本質に触れようとしないし本物も知らない
ブランドとかメーカーとかって大事じゃないとは言わないけど、それ以上に大切なのはその製品そのものだろ?
zx1マンセーつってるキチガイはもっと現実を見た方がいい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:45:43.48 ID:OotfUxwT.net
ZX1はウォークマンだから安心して買うって一般人が多いんだろ。
普通、中国や韓国の名もないメーカー品は一般人は買わない。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:53:32.42 ID:Uv9aC6Bk.net
中華DAPってちゃんと保証効くのか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:26:54.45 ID:08NAkGxW.net
むしろ本物を知っている人はDAPは割り切ってこだわりなさそうだけど。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:45:02.59 ID:ONYQP485.net
>>186
zx1はドンシャリじゃなくてドン、そんだけの事
イヤホンヘッドホンは相変わらずのドンシャリ
H3に至ってはバラバラドンシャリ救いようがない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:52:19.27 ID:ONYQP485.net
>>194
本当に一般的な人(「iPhoneとスマホってどっちがいいの?」とか言う程度の)は
mp3聴く物といえばiPod、「ウォークマン?あぁそんなのもあるんだ」程度。
聞かれるのは「TouchとMiniどっちがいいの?」とか。
まぁそれすらも今はiPhoneに置き換わってるけどな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:08:11.01 ID:BS3ArB1S.net
よくもまあ、根拠の無いただの自分の妄想を事実であるかのように書き連ねられるものだね
連中は息をするように嘘をつくっていうけど、多分嘘ついてるつもりすら無いんだろうな
妄想と事実との区別がつかないだけで

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:18:36.96 ID:Hf+Cqd7V.net
>>199
まったく同感。こういう連中があっちこっちに湧いて吹聴している現状はこの業界にとっても俺たちにとっても有害でしかないな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 04:58:58.29 ID:dGVUBuKB.net
同意
ほんとZX1厨はいい加減にして欲しいね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:43:59.36 ID:K3lHj7oB.net
結構今は二極化してきて、音質に興味ない層はスマホで問題なくて、趣味にしてる人は結構お金掛けてる人が多い
WMは情弱か通過点かお金または宗教上の都合で使ってるって感じだね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:44:19.01 ID:zKGPf0jM.net
>>202
通勤時だけど、以前はWMで、今はiPhoneで音楽を聴いてる。
それでも、Lightning-USBから先は最低限でも投資してるせいか、ZX1、AK120試聴した時には感動がなかったな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:10:05.18 ID:Uv9aC6Bk.net
電車通勤してて見かけるのは男女ともにスマホとDAP使い分けてる奴の方が多いけどな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:01:02.94 ID:qZ8AXSTM.net
>>202
逆じゃないかな
イヤホンでしか音楽聴いたことないような層が、
過剰に音質だけにこだわって中華押ししてるだけで、
ちゃんとした音を知ってる層は、
外で使うDAPやイヤホンに過剰な期待こめても仕方ないとわかってるから
ある程度の音が鳴れば、あとは使い勝手とかの方を重視して
WMとかAKとか選んでるんだと思うよ
そもそも値段的には総じて中華の方が安いしな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:26:00.00 ID:YdPiRAwM.net
>>205
その理論でいくと中華を貶してAKを推すのはおかしいだろw

まあ本当に音楽が好きな人達とここにいるような音質厨はまた違うわな
勿論兼ねてる人もいるだろうが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:00:34.93 ID:AgsQABwy.net
>>203
zx1もAK120もたいして音良くないじゃん

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:07:57.85 ID:/3YiRUNi.net
>>205
そういうタイプの人はWMなんて中途半端なもの使わずにipod使うとおもうけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:22:36.66 ID:BwxqOJvB.net
ZX1は感動体験をウリにしてただろ
実際、R10レベルの音質だし

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:33:17.71 ID:/3YiRUNi.net
いい加減にそのネタあきたわwwwwww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:48:10.88 ID:08NAkGxW.net
>>208
そもそも外でオーディオをやるっていう事自体に興味や理解がなさそう。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:04:00.92 ID:OotfUxwT.net
>>211
ポータブルはポータブルで面白いと思うが。
ピュアオーディオと違って取っ替え引っ替え出来るのが魅力だな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:18:29.84 ID:9DDkt7UU.net
というか家ではやること多すぎてゆっくり音楽聴く時間なんてない。
というかあんま家にいない。
ホームオーディオは老後の楽しみにでもとっておくよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:31:19.23 ID:Hf+Cqd7V.net
>>209
嘘は100回言っても嘘だろ
自己暗示は自室で独りでやってくれ、頼む

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:47:51.19 ID:bLGeO60r.net
逆にじっくり腰落ち着かせて音楽だけを楽しむ、なんて趣味は端から無い。
移動中や、ながらBGMを出来る限り好みの良い音で流したいだけ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:36:23.95 ID:uq5hJvrl.net
利益率が高いからと最近参入してきたようなメーカーはやはり信用できんわ
動機がまず不純だわな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:38:03.99 ID:XJBWUkdZ.net
古参だってそのあたりは大して変わらないんですが

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:48:23.98 ID:YteYcg8X.net
>>215
好みの音 と 良い音 は分けて考えるべきだな
誰か個人にとって好みの音でもそれが良い音とは限らないんだな
オーディオ的に良い音というものは経験の積み重ねによる知識としてでないと得られない
好みの音はそうじゃないので単純に個々人の好き嫌いだけの問題だから

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:37:52.20 ID:EZf0DLA1.net
ipodやiphoneで聴いてるやつはたいてい付属イヤホン使ってる
音質に拘ってるやつは少ないよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:53:23.19 ID:38DoSj14.net
でも音質悪いとのれなくないのかな?
俺は全然気持ちよくならないんだけど。
気持ち良くなれなきゃ俺は音楽聴いてる意味がないと思っちゃうな。
同じ意味で録音の悪い音楽ものれない。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:12:54.27 ID:mROTHSjX.net
音質って言っても、単に分離や解像度が高ければいいと思ってるだけの人が大半なんだよな
アラ探しするためのモニタ的用途ならそれでいいかもしれんし、
そういう方向性だけを目指すなら作るのは簡単なんだが
聴感上心地よく生音等に近いバランスで聴ける音ってのは、そんな単純なものではないからな
特にイヤホンのような特性にクセの出やすい接続機器と繋ぐなら、相性も含めて語らなきゃ
DAP単独での音質とか言っても意味ないんだがね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:11:39.31 ID:4PAxxW6h.net
>>218
なにを今更、誰でもわかるような事を?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:08:17.87 ID:y+5hYIwp.net
>>222
上から目線のクソいツッコミ乙
そういう基本的なことすらわかってなくて混同してる奴が多いから
>>218みたいな指摘されてんだろ
特に良い音は経験の積み重ねによる知識ってとこ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:01:59.03 ID:sjIoaZ/r.net
あー、わかるわかる
好みじゃないけどギンギンにおっ勃っちゃうAV女優とかいるもんなー

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:36:47.26 ID:AND3R+dv.net
FMトランスミッター使うとD級がいかに糞なのかわかる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:47:14.60 ID:/h1Jfzi8.net
>>224
それルックスが好みじゃないだけで絡みが超好みなだけだろw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:50:03.44 ID:OlbSxfBP.net
>>225
クソだとか関係ない
用途と方式のマッチング考えずに使うユーザーの責任

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:30:53.00 ID:jh0p1gET.net
D級は音声波形が形成されないまま出力され、本来ならLCフィルタによって波形を作らなければならない
そこを素っ飛ばしてイヤホン任せにするとそのイヤホンは勿論、トランスミッターでは解りやすいほどのノイズになって表れる
ABやA級なら元々音声波形そのものを出力しているのでフィルターをかける必要がない
こういうノイズが載って当然の機構がD級が嫌われる要素の一つ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:22:22.75 ID:k1MrP4mk.net
Dapのアンプて全部d級じゃないの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:49:43.69 ID:BFGa2yvp.net
うわあ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:57:05.06 ID:K4zVDJve.net
>>228
意味わからん
お前はイヤホンの再生音域や人間の可聴限界音域を超えた音域のノイズが聞こえるのか?
LCフィルタ以外にも対策方法はいろいろあるし、そういった対策をとってない一部の製品で
FMトランスミッター使用時のみノイズが乗る場合があるってだけのことをとりあげて
D級自体がクソとか、頭沸いてるとしか思えん

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:16:21.73 ID:WUF+iE1h.net
可聴域よりかなり上の周波数まで再生できることがハイレゾ対応ヘッドホンの条件だとか
勝手に定義した某社のハイレゾ対応を謳ったDAPも、可聴域より上はノイズだらけだね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:00:48.82 ID:lhL3AUCx.net
>>232
> 可聴域より上はノイズだらけだね
聞こえるのか…超人だな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:17:04.98 ID:ICB7zspF.net
いや普通に聞こえるだろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:27:42.23 ID:o6h2yp9v.net
Sマスター搭載機だと演出上のノイズがホワイトノイズに混ざって解らなくなることが良くある
何でこんな録音環境悪いんだと思った曲が、別の機器で聞くとああこれエレキの鳴りだったんだとかね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:26:53.50 ID:Woh3kinD.net
>>234
おまえX-MANかなんかなの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:36:40.77 ID:7163COkD.net
自社のDAPではノイズだらけになる周波数を再生できることを
「ハイレゾ対応ヘッドホン」の条件として謳うことの矛盾

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:29:15.27 ID:o6h2yp9v.net
>>236
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83m%83C%83Y&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000579686&act=input

日本すげえな、X-MENだらけだよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:45:04.43 ID:uOBvlxHj.net
X-MENじゃなくて、異常に賢い犬かもしれん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:10:34.20 ID:Woh3kinD.net
>>238
なにこれ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:41:02.76 ID:AitW6UoZ.net
>>238
これにはSONY信者も真っ青

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:03:33.45 ID:uG+Al4JG.net
可聴域外のノイズと普通のノイズを一緒に語って何か楽しい結論でも出るの?
そもそも可聴域外にノイズ載ったところで聴覚上変化無い気がするけど?
そもそもそのノイズはどうやって測ったのだろうか・・・

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:12:39.61 ID:uHr5kyD7.net
>可聴域外のノイズと普通のノイズを一緒に語って何か楽しい結論でも出るの?
ハイレゾ頼みのソニー全否定かよw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:17:54.74 ID:6HHz8R4s.net
>>238
やだフェニックスさんのファンになっちゃいそう!
今後は日本語表記について
・アルファベットも全角
・イヤホン→イアフォン
・windows→ウィンドーズ
・Androidタブレット→AndroidタブレットPC
・しづらい→しずらい
これ参議院可決に向けてスレあげて邁進しようぜ?!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:22:26.73 ID:VCVGqRDr.net
だから可聴域外のノイズをどうやって認識したのかと、可聴域外なのに
ホワイトノイズが曲流してないときに鳴るのは散々既出だけど
可聴域外にノイズだらけなんて初めて聞いたわ

それと可聴域外の音をカットしてないだけがハイレゾの利点ではないだろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:07:51.06 ID:0cXqyLwx.net
>>245
>>238
こんなにノイズ関係の質問出てるのに、可聴域外のノイズも何もないだろうに
誰も気にしてない、気にならないなら、こんなに質問出るんですかね?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:11:00.07 ID:6HHz8R4s.net
mp3等圧縮音源での不可聴域
Hi-Res音源の可聴域
て意味だろ、とマジレス

おまえらもフェニックスさんファンになれ(圧縮音源での不可聴域ノイズ)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:10:36.35 ID:okgIc/Zh.net
ソニーアンチってのは普通の会話が出来んのか?

ソニーが採用してるってだけで、良く知りもしないのにD級そのものを否定し出すわ
可聴域外ノイズなんて関係ないってだけの当たり前の話を
勝手にソニー擁護と受け取って発狂しだすわ
何一つまともな会話が成り立ってないんだが?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:15:06.20 ID:VCVGqRDr.net
>>248が言いたいこと言ってくれた
ZX1叩くために適当なこと言ってるのを否定したら信者扱いとかマジ軽度

別にSONYなんて好きじゃねえよ
プレイヤーはともかくヘッドホンやイヤホンにハイレゾ対応とかアホかと

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:31:56.99 ID:X9xK9U28.net
ソニーは敵を作り過ぎたから自業自得なんだよな
ソニーアンチを怨むじゃなくてそれを生み出したソニーを怨むべき

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:46:45.78 ID:TD7sfTkG.net
??

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:48:37.97 ID:3YlmCUfK.net
中国や韓国ではなく彼らを敵にした日本を憎むべきということやね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:23:23.10 ID:JO1eVV9s.net
またそうやってシナチョン連呼始める気か?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:44:28.25 ID:ArGforUc.net
オーディオ系の板に限ってはソニー信者が関係ないスレや総合スレで事あるごとに喚き散らしてきた嫌われてる原因やね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:34:46.15 ID:vmj9upde.net
てす

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:42:22.15 ID:NW9DTudF.net
しゃあないね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:59:29.21 ID:JhA1SWGa.net
シナチョン連呼くだらね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:05:15.43 ID:9EtrTkCr.net
嫌われてれば適当な事言っていいと思ってる時点でどっちも変わらねーw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:26:53.45 ID:viqDgbmm.net
ソニーが使ってる云々関係なくD級は避けられてるだろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:44:58.57 ID:FRdwKMr2.net
逆だよな、ソニーが使ってるからD級が否定されてるんじゃなくて、D級使ってるからソニーが否定されてる
仮にソニーが有名どころのDAC使ったウォークマン出してたらここまで否定されることもなかったろう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:51:32.53 ID:w4Mn+rUB.net
KENWOODのHDシリーズもダメってことだな
HD60GD9ECとか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:58:18.45 ID:w4Mn+rUB.net
> 有名どころのDAC使ったウォークマン出してたら
DACが音質の決定的な差ではない…んだがね
同じDACを使っていても最終的な出音が違う製品なんていくらでもある
チップの銘柄や型番だけで音を決めつけて批評したり
そういう層を釣ろうとチップ名だけ明かしてアナログ設計面の工夫などを紹介しないメーカーの製品は
オーディオメーカーとしての矜持も感じないし信用しづらい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:05:10.85 ID:ZeRnDpVh.net
D級否定するとiQubeも否定することになるけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:27:11.55 ID:zIS5PVlq.net
で、でたーwDAPに一番必要なのは矜持奴〜www

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:28:35.48 ID:YoQP5KZE.net
>>262
ホームオーディオでもやはりD級は邪道扱いだぞ
アナログ設計が重要だからスタンダードにDACを作るわけで

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:44:35.56 ID:YoQP5KZE.net
フラグシップDAC使いつつアナログもできる限りの設計してが理想なのは当然だろ
D100を強化していく路線が正しいんだよ
ZX1なんざ妥協の産物でしかない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:46:55.98 ID:2xX/N0jc.net
そもそもD級の技術なんて特別でもなんでもない
使おうと思えばWolfson・シーラス・TI等のチップ買えばいい話
でも誰も採用しない、それだけ避けられてるんだよD級は

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:26:04.84 ID:7Cd4euRt.net
>>264
おまえ頭悪そう
というより低脳だな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:39:00.25 ID:jZxdCYp8.net
そんな低能に一本釣りされる君もね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:48:44.57 ID:OLOIFxek.net
スピーカー用で1000Wとか目指すのでなければD級はデメリット目立つと思うが
ソニーもiPodとの差別化のためにやってるだけだろう

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:56:54.87 ID:CuJb6Z9Y.net
単純に小型化と低消費電力で使ってるだけでしょ
アナログアンプだと稼働時間が著しく落ちるから
音質だけ重視するなら稼働時間無視でも良いデバイス積むとか
バッテリーを多量に積むとかすればいいけど
ソニーはスタミナも意識してそれをやらないからね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:01:18.56 ID:alsR1JDm.net
D級のDはdigitalのDではなくて、C級の次というくらいの意味しかないのだけど、メーカーは誤解されることを意図してD級という言葉を使っているんだよ。

踊りの上手な人、ここには多いね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:08:42.07 ID:tUYVu5A7.net
A級という単語も誤解してる人が多いでしょうし
実際は実用的で音質面でも良好なD級動作のアンプほど技術のあるところじゃないと作れない
A級動作のアンプは良好な音質にしやすい反面
出力も取り出しにくく効率も悪いからポータブル機には不向きな面がある

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:19:08.21 ID:CsQCfx9l.net
オーオタがアナログアンプの音と誤認した、
デジタルアンプが音質ランキングトップにひしめく
ブラインドテストの結果のコピペはよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:50:46.00 ID:jZxdCYp8.net
結果で言えばだれも有名音響チップメーカーのデジアンチップを採用しないことが何よりの結果では

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:55:35.12 ID:jZxdCYp8.net
ソニー自身ハイエンド機に搭載するの辞めたしね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:02:41.93 ID:lEpy4Au7.net
iPod、WMブラインドテストの結果
http://youtu.be/yX02FVShPUE

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:06:02.94 ID:lEpy4Au7.net
DAPシェア推移
http://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/1/0/10b6205d.jpg

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:08:54.64 ID:jZxdCYp8.net
実際の売れ筋
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:09:39.79 ID:o1uBbAV6.net
ソニーは音悪いの分かっててD級載せてるからね
逆に言えば、電池ケチれて省スペース、しかもSmasterなんて大層な名前で宣伝しやすい低コスト化には最高の具材
音に拘らないウォークマンにピッタリなアンプICだよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:10:16.05 ID:CsQCfx9l.net
http://web.archive.org/web/20131010023449/http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1_SONY------------TA-DR1---------\1,000,000 (デジタルインテグレーテッド)
2_DENON-----------PMA-2000W------\120,000 (アナログインテグレーテッド)
3_YAMAHA----------MX-D1-----------\600,000 (デジタルパワー)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1-----------\80,000 (デジタルパワー)
5_SONY------------TA-DA9000ES------\600,000 (デジタルAV)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----------\9,800 (デジタルパワー)
7_PS-AUDIO--------HCA2-------------\248,000 (デジタルパワー)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000---\3,300,000 (アナログセパレート)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:14:51.68 ID:CsQCfx9l.net
4800円のデジアンキットに負けたマークレビンソンのハイエンドアナログアンプ
http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:18:49.39 ID:jZxdCYp8.net
>>281
ソニーもこれに自信をもってデジアン使い続ければよかったのに
自分で投げ出しちゃ説得力ゼロ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:19:38.00 ID:CsQCfx9l.net
デジアンは音が悪いっていう持論はあっさり論破されてるわけですがwww

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:29:12.47 ID:jZxdCYp8.net
その結果をソニー自身が吐き捨ててるわけですが
実際このスレだってデジアン使ってないD100のほうがウォークマンより評価高いじゃん

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:33:01.61 ID:CsQCfx9l.net
・かつてソニーがオーディオチューニングした
 スイッチング電源搭載アンプをプッシュしてたけど全く受け入れられなかった。
・かつてヤマハが、スピーカーケーブルの悪影響を電気的にキャンセルできる
 独自電流帰還アンプをプッシュしてたけど全く受け入れられなかった。
・スタジオ用には定評あるアクティブスピーカーがいくつもあるのに
 未だにピュアオーディオではアクティブスピーカーは音が悪いという
 神話が崩れない。パイオニアが、やはりスピーカーケーブルの悪影響を
 嫌ってピュア用アクティブスピーカーを売ったことがあるけど
 全く受け入れられなかった。
・MDよりもDDCの方が明らかに音が良かったのに、オタはMDを選んだ。
・気のせいレベルの高級USBケーブルによる歪の違いには病的に
 こだわるのに、真空管アンプの盛大な歪は正当化してしまう。

どんなに真実が異なっていようと、メーカーはオーオタ様の神話に
合わせた商売をしてるだけw真実が明日の飯に勝てることはまあない。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:34:02.90 ID:paK8eJ58.net
作ってる連中にすらアナログ>デジタルという固定概念が生むプラシーボが付きまとうんだろうね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:34:16.12 ID:CsQCfx9l.net
>>286
訂正
DDC→DCCな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:34:52.92 ID:jZxdCYp8.net
D100の方が評価高いのはガン無視ですね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:36:43.18 ID:CsQCfx9l.net
>>289
価格レンジがさっぱり違うものを同水準比較するほうが頭悪いだろw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:38:58.17 ID:K6GhvkSi.net
>>281
じゃあこの比較なんて頭悪すぎて話にならないですね^^

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:39:39.58 ID:YoQP5KZE.net
大して価格変わらんと思うけどな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:39:44.38 ID:AV7CdrMS.net
>>289
君以外に誰もそんなこと言ってないよ?
大丈夫かい?
聞こえないものが聞こえてるのかな?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:41:46.23 ID:K6GhvkSi.net
せめて彼が食いつく前に言えば様になったのにね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:42:25.54 ID:CsQCfx9l.net
>>291

高いほうが音がいい、ってのは「そんなの当たり前」で話が終わってしまうだろw
安いのが高級品を凌駕してる!オーオタのデジアンは音悪いって思い込みワロスwwwって比較なんだからw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:43:54.67 ID:cr/Y2gyI.net
いいね!もっとソニーを叩いていこう!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:43:58.38 ID:K6GhvkSi.net
1位100万ですよ、十分すぎるほど高級品です

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:47:37.30 ID:CsQCfx9l.net
最下位アナログアンプの驚くべき値段無視すんなw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:48:58.43 ID:XdwnUEtk.net
D級だから悪いとか、真空管だから悪いとかでなく、組み合わせの相性と設計次第って言ってるのに、極論ばっかだな
ZX1はスペースとのバランス重視で、ウォークマンのクセを引き継いでる音作りなだけじゃないの?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:50:24.36 ID:CsQCfx9l.net
>>299
俺は真空管が悪いとは思ってないよ
そもそも俺はオーディオは気持ちのいい歪を楽しむ趣味だと思ってるから
オーディオにおいて原音なんてハナから存在しない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:51:19.68 ID:AmRYPFIk.net
つーか単純にノイジーだから受け付けんわ
GA9のころからこの辺りは殆ど変わってない、多少マシになった程度

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:52:12.61 ID:AmRYPFIk.net
>>298
1位も十分驚くべき価格だと思うけど

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:53:01.49 ID:CsQCfx9l.net
>>302
相対比較って言葉知ってる?お前の経済力なんかここでは関係ない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:55:31.87 ID:sPCzKAQt.net
デジアン云々別にして、ZX1のイヤホン出力が低いから、鳴らしづらいと言われているヘッドホンは使えないし、能率高いイヤホンにはノイズ乗りやすくなるから、かなりイヤホンヘッドホンを選んでしまう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:08:57.76 ID:rk0dJR8P.net
>>286
D級を選ぶ人は真実を知る人なんですね、わかります

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:12:32.70 ID:CsQCfx9l.net
>>305
脳内妄想で極論認定wwwww
アナログ>>>D級っていう幼稚な思い込みに反論しただけだwww

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:17:04.58 ID:rk0dJR8P.net
ソニーがデジアン捨てたのは真実が敗北したからなんですよね、わかります

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:18:28.60 ID:CsQCfx9l.net
見てるほうが哀れになってくるからもう諦めろwww

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:22:28.23 ID:rk0dJR8P.net
>真実が明日の飯に勝てることはまあない。

そしてデジアンを捨てたソニー、真実が敗北した瞬間であった

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:25:26.91 ID:CsQCfx9l.net
そこに固執するのは、裏を返せば、
アナログ>>D級は間違ってるってことを認めるんだなwwww
それでいいよw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:29:47.43 ID:rk0dJR8P.net
そして現状誰も進んでデジアンを採用しようとしない現実を嘆いてるんですね、わかります

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:30:43.73 ID:CsQCfx9l.net
面倒くさいからいちいちもう言わないけどお前が何か言うたびに
>>286でことが済むwwww

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:34:05.91 ID:CsQCfx9l.net
アナログ>>D級の未出の新しい論拠はよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:40:54.47 ID:7vQ2bX9X.net
殆どのメーカーがD級を採用しなくなった現状でそれでもD級を推すのは凄いわ、尊敬する

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:41:30.50 ID:CsQCfx9l.net
アナログ>>D級の未出の新しい論拠はよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:46:31.81 ID:1kS12JUX.net
D級の採用状況は壊滅的でソニー自身ももうウォークマン以外には使っていない

でも真実は>>281

これでいいじゃないか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:49:55.19 ID:CsQCfx9l.net
アナログ>>D級の未出の新しい論拠はよ

出せないの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:51:22.57 ID:YoQP5KZE.net
iQubeと同じようにやればいいんじゃないか

319 :.:2014/06/07(土) 18:57:04.48 ID:Ie1Puizg.net
【速報】在日韓国人の兵役、2015年から強制に!!
来年の今頃はみんなウンコで顔洗ってるらしいぞ!
ttp://www.news-us.jp/article/394373612.html
 
● 韓国軍・兵役科目
 
肛門舐め http://livedoor.blogimg.jp/defugon/imgs/d/5/d5835141.jpg
肛門観察 http://img.news-us.jp/fuckorea/seikatsu03.jpg
大便洗顔&うがい http://img.news-us.jp/fuckorea/k1503077709.jpg
 
 
もうすぐ祖国送還、地獄の兵役が待ち構えてるんだから
せいぜい今のうちに人として生きろよw
民団の名簿ランクでヤバイ位置にいると
身包み剥がされて北鮮の盾にされるんだとよwwwwwwww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:05:34.87 ID:S3K9yxmJ.net
ID:CsQCfx9l
荒らしを論破したいのかもしれないが、もはや自分が荒らしになっているという

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:06:40.25 ID:CsQCfx9l.net
翻訳「都合が悪いので出て行ってください」

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:11:50.01 ID:8C/qXELj.net
やっぱりヲクマンが絡むと荒れるな
隔離して大正解か

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:11:55.77 ID:S3K9yxmJ.net
>>321
あなた顔真っ赤ですよ?
冷静になってください

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:15:03.86 ID:CsQCfx9l.net
どうにも都合悪くなったら排除に持っていくのは
どっかの某民族のテンプレなんだけど
くりそつな気がするのはきっと気のせいなんだろうな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:19:44.27 ID:1kS12JUX.net
D級が再評価されて都合悪くなる奴って誰よ、D級捨てたソニーか?ソニー最低だな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:21:39.81 ID:CsQCfx9l.net
アナログ>>D級の未出の新しい論拠はよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:22:46.01 ID:w4Mn+rUB.net
>>288
MDよりDCCが選ばれなかったのは使い勝手の問題が大きいと思われ
あとCDよりコンパクトでデジタル録音できてランダムアクセスが容易で巻き戻ししなくていいとかね
音の良さならMDだのDCCだの言う前にDATだってあったわけだし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:29:23.26 ID:paK8eJ58.net
うだうだいってる奴らはみんなウチに来いよ
DX90、X5、ZX1持ってるからブライドテストやろうぜ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:36:12.57 ID:w4Mn+rUB.net
>>299
> 組み合わせの相性と設計次第
これをわかってない人が多すぎ
あとカタログスペックだけで実際の音聞かずに貶してる人もほんと多いと思われ
ZX1は…個人的にはウォークマンのクセを引き継いでいるとは思わないけどね
少なくともデジタルファイルプレーヤーとしてはウォークマンの中で一番ピュア寄りな志向だと感じた
ただこれより音が良いプレーヤーがあるのもサイズの制約のせいでそれを超えられないだろうことも理解してるがバランスは良いんじゃないかと
メーカー提示価格での値段なりのものは作れてきているから少なくとも貶されていい機種だとは思わない

>>301
デジタルアンプはしっかりとしたノイズレスのものを作ろうとするとアナログアンプよりも難しいし
動作的にA級を採用するところが多いのは非効率で稼働時間が短くても良い音を作りやすいから
D級動作だと出力段でのアナロ的設計はA級アンプよりもはるかに技術が必要だから
消費電力的にはポータブル向きでも設計的には据え置き向きではあるといえるのかも
据え置きのD級動作アンプだとHD20GA7とかNW-A840みたいにそこそこ盛大にノイジーな機種みたいなノイズを吐きだすのは無いよ
クリアで綺麗な音してるの結構あるから
ZX1のアプローチ的には正解だと思うしスタッフもやり切ったと語っていたけど正直まだまだ途上だとも思う
個人的にはこれよりもHM-602の音の方が好みだが(w

>>304
ゲインって概念がないのは確かに…欲しかったところではあるな
スタッフはユーザー好みのイヤホンで楽しんでとかイヤホンの特色が出やすいように作ったとは語っていて
部分的にはそのスタッフに同意するしわかるんだけど…ただヘッドホンは元からポタアンつなげとも言ってたよ
イヤホンやヘッドホンを選ぶ機種なのは間違いないがなんでも綺麗に聞かせる機種じゃない分
イヤホンの素姓がわかりやすいのは面白いとは思ったよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:37:02.80 ID:w4Mn+rUB.net
>>286
> どんなに真実が異なっていようと、メーカーはオーオタ様の神話に
> 合わせた商売をしてるだけw真実が明日の飯に勝てることはまあない。
まあ、これだろうな…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:38:34.23 ID:w4Mn+rUB.net
>>328
面白そう!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:47:05.44 ID:otsghflF.net
>>324
ネトウヨ乙

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:17:02.72 ID:JdAvxhj2.net
>>329
書いてあることは概ね同意だけど、イヤホンの素性が分かりやすいってのはどういう理由で?
er4sとか鳴らしづらいイヤホンZX1で聴いても素性わからんでしょ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:47:24.31 ID:w4Mn+rUB.net
>>333
その鳴らしやすい鳴らしづらいというのも含めてポータブル向けのイヤホンの素姓がわかりやすくて面白いなって自分は思ったのね
ZX1って良い音という大雑把な括りの中でも美音系だったり演出がけてるプレーヤーではないから
これで綺麗に聞けるイヤホンならわりと他のプレーヤーでも楽しめるというのがわかるのは面白い
逆にソニーが押してるH3とかZX1で聞くと個人的には「え?」ってバランスだったしEX1000なんかも質は良いけどバランス悪いと思ったし
美音系プレーヤーだとイヤホン側に多少のクセがあっても何聞いても綺麗に聞こえちゃうとかあるからね
竜虎というかタイガードラゴンじゃないけど何食っても「うまい!」「最高!」しか言わないからあてにならないみたいな
ZX1はそこらへんはシビアだと思ったしだから嫌う人もいてもしょうがないとも思う
手持ちのイヤホンが合わないからクソプレーヤーみたいに考えてる人もいるだろうと

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:53:06.65 ID:bB/P/z+F.net
>>332
わざわざ自分で疑いを肯定するなんてアホやなw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:08:24.83 ID:9Nxz9dsR.net
伸びてると思ったら隔離スレが機能してるだけかよつまんねーな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:10:05.71 ID:suWpT51i.net
>>334
どういう理由で素性が分かりやすいのかはわかりました
ただ、鳴らしづらいとかクセのあるなしが分かったところで、この機種とウォークマンくらいしか持ってない人がユーザーのほとんどだったら、イヤホンがクソみたいな評価になりそうだね
初心者こそどんなイヤホンでもドライブできる機種がいいと思うし、高級DAPの入口にはそぐわない特性な気がする

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:37:55.21 ID:LInL4pfs.net
>>335
わかったか出ていけよネトウヨ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:43:48.15 ID:w4Mn+rUB.net
>>337
自分は逆でZX1で綺麗に聞けるイヤホンなら他でも合うしそれが美音系ならより楽しめるなってわかったから
逆にZX1で微妙だったイヤホンはやはりイヤホンが微妙という評価で良いのだとは思う
ER-4Sもしっかり綺麗に鳴らせるから能力が不足していることはないと思う
ただヘッドホンは…開発スタッフも言ってるけどポタアン使えとは思うね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:55:45.17 ID:YcpCuc29.net
>>328
おう!
ケツ洗ってまっとけや!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:48:20.99 ID:lwdfPBST.net
ヘッドホン/イヤホンの上流に対する追随能力の方が重要な気がするけどね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:50:41.44 ID:bvA8ikQC.net
>>328
使用イヤホンと試聴音源名挙げた上で、
軽く比較レビューしてくれたらうれしいんだぜ?
>>336
お前ほどつまらん奴は他にいないから安心しろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:04:59.94 ID:qR1AZxN9.net
S-Masterは負荷インピーダンスによって周波数特性が変化する、
逆に言えば、出力インピーダンスに周波数依存性があるので、イヤホンとの相性が出やすい。
なので、ZX1で良くなかったイヤホンはイヤホン自体が良くない、とは言えないと思う。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:37:49.97 ID:i3so12xQ.net
そうは言っても、基本の出力インピーダンス自体が小さく変動幅も限られてるから
16Ω程度の一般的なイヤホン使う限りは、殆ど影響出ないんだけどね
8Ωあたりになると少しあやしいかもしれんが
そもそもBAとかだと、周波数依存性が無くても出力インピーダンスの値次第で
結構周波数特性変わっちゃったりするし
万能完璧なDAPやイヤホンは無い以上、必ず相性問題は発生するから
特定のDAPだけでイヤホンの品質まで測ろうとするのが危険なのは間違いないだろうけどね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:25:07.02 ID:eWB2c9xS.net
とはいえZX1で良好に聞こえるイヤホンは他でも良好なのならそれは良いわけで
ではZX1で良くなかったイヤホンはイヤホン自体が駄目とまでは言わないけれど微妙だとは思う
実際EX1000なんかHM-602で聞いてもやはり首をかしげてしまうし…高音強調気味じゃなければ良いのにと思ったり

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:45:22.08 ID:yzqRhuj5.net
間を取ってDAC+デジアンでどうでしょう
フルデジはなぁ・・・

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:00:09.51 ID:Ft3+5Rb2.net
フルデジの利点ってEQで周波数特性を弄っても劣化がほとんどない所だと思うけど
5バンドじゃなぁ‥‥

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:37:02.22 ID:aTeY0g4C.net
>>345
EX1000は高域に耳障りなピークが存在してるからねぇ。

まぁDAPの性能を測るのには、フラット且つ上流に敏感なヘッドホンを使うのが良いと思う。
逆に最初から作られた定位や音場感のあるヘッドホンはダメやね、どのDAPを使っても同じような鳴り方になる。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:45:40.17 ID:KOU99dTM.net
>>348
でも、たまにクセのあるヘッドホンでも組み合わせで凄い好みのいい音出ることあるよね?
オーディオに嵌まるとそういうのが希にあるからやめられない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:03:33.69 ID:eWB2c9xS.net
>>349
それはあるね
単体単体ではあんまり…とかいうものでも
組み合わせでびっくりすることはある
大抵そういうときの組み合わせって他人からみると顔をしかめるような組み合わせになりがちだけどorz
でも実際聞くと想像を裏切る良さがあったりね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:14:39.82 ID:fg3Z7F7/.net
>>345
ZX1は独自でイヤホンを選ぶよ。これで良好なら良いイヤホンて
評価は笑止だ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:00:53.50 ID:/6ArotNn.net
>>351
その根拠は
示せないならあんたのレスの主張の方が笑止
他人の意見を否定するならその根拠は示さねば他人の理解は得られん

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:10:47.96 ID:aTeY0g4C.net
>>349
…いやまぁ、勿論そういうこともあるけどさ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:55:14.04 ID:eWB2c9xS.net
>>348
> DAPの性能を測るのには、フラット且つ上流に敏感なヘッドホンを使うのが良い
> 最初から作られた定位や音場感のあるヘッドホンはダメやね、どのDAPを使っても同じような鳴り方
これについてはまったくもって同感
>>348は良し悪しをはかるのではなく好みの…と言ってるね
良い音と続けてるから紛らわしいしややこしいけど
プレーヤーや環境などを見るのにはあなたのおっしゃる通り上流に敏感なヘッドホンを使うのは当然ともいえる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:55:51.45 ID:eWB2c9xS.net
すまん
>>354の二度目のアンカーは>>349

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:50:26.74 ID:ysAAzHkN.net
>>342
おんなじ機種での比較なら既に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17502664/#tab

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:10:56.43 ID:9UELVyVa.net
>>356 今日microsdカードに曲入れて
x5試聴しにいったんだけど確かにもの凄く素直な音だよね 好印象だった
これでプレイリストがPCやmac側でつくれたらコスパ含めほぼ完璧だった(中韓系dap全般に
内心望んでる事だが)

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:41:01.69 ID:M7bn/zwh.net
X5はm3uに対応予定
AKはplsをPCで編集できる
DX50/90はどうだっけ?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:42:52.08 ID:0gy5pkm4.net
X5とかってALACをAACに変換しながら転送できるソフトとかあるのかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:51:12.78 ID:0vtBHxqq.net
>>358
プレイリストそのものは本体で幾らでも作成できる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:19:16.34 ID:3RiXJZJI.net
今NW-A846にIE80で聴いてるんだけど容量足りないから買い替えたいところ。
Xアプリで管理してるからそのままWalkmanかなーと思っててZX1とF880で迷ってる。
まあハイレゾ音源持ってないからこれら以外でもいいんだけど、
・最低32GB以上
・ポタアン無しでそこそこ高音質(できれば今のA846より上)
・MP3,320k中心
でオススメあれば是非教えてほしい。
お願いします

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 06:13:55.19 ID:S4/Ty2F3.net
色々な意味でカジュアルに使いたいならF880で良いんじゃない?
その価格帯で出先でも良い音聞きたいならX5かDX90Jってとこかな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:10:04.03 ID:0zIWoDiL.net
ウォークマンはDAPじゃ最低クラスの音質だからもっと視野広げたほうがいいよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:51:17.54 ID:ndcbzzvB.net
DAPは音質だと最低クラスだからレコーダーまで視野広げるのもいいね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:54:49.09 ID:FNSZbmyP.net
相手の話も聞かずにネガキャンするしか能の無い
お前がまず視野を広げた方がいいと思うぞ

>>361
とりあえずF880でもいいかと思うが、
また容量不足になった時のため、外部メモリ対応機種の方がいいんじゃね?
今旬なのは362の機種だが、まだやや不安定な部分があるので
旧機種のX3あたりでもおまえさんの要望には十分応えられると思う

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:11:16.30 ID:HsxtVPwa.net
本当に音質を追求したいならDAP+ポタアンも視野に入れるべき
X5とかどう?
フォンアウトが弱いけどDAC秀逸
中華の難点としてよく挙げられる操作性もこいつに限っては良好

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:34:05.46 ID:uS4WpaL1.net
X5やDX90ってアップサンプリング機能がないのが惜しいな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:26:21.50 ID:N2S/qnOY.net
夏場の胸ポケット運用だと
DX90より軽量なF886の方が出番が多いな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:33:15.68 ID:X6BF2gX1.net
HM-603いいな
MA8修理出すからX5かDX90買おうと思ったけど、別物感のするこいつにするかな・・・

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:00:42.54 ID:Z/hJNn2i.net
AKシリーズってアップサンプリングついてるんだっけ。
デカブツ以外でアップサンプリングつきってなるとウォークマンしかなくなる?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:09:05.17 ID:CBkkAbu9.net
生産終了したけどalneo XA-Vシリーズにもあった。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:20:08.80 ID:YiBgiaOZ.net
>>369
HM-603は国内で取り扱いがないのがつらいね
手に入りやすいのなら欲しいんだけど

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:01:36.77 ID:ntDUPUw7.net
32GB以上であんまり高くない音楽プレイヤーありますか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:44:05.87 ID:fXfvTrmO.net
安くて容量ならipod classicでも買えば?

多分このスレに常駐している人間の安いは一般人の安いとだいぶ違うから
そういう質問の場合は先に予算を教えてくれないと何とも言えない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:41:16.37 ID:kI7tUlvu.net
>>370
確かC4についてたはず
AKにはない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:43:38.46 ID:kI7tUlvu.net
あ、デカブツ以外か

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:40:04.06 ID:fKJve38W.net
alneoが生産終了したのは痛恨の極みですわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:49:20.85 ID:D2oARpuP.net
Sony NWZ-ZX1 vs iPhone 5S Measurements
ttp://www.lachlanlikesathing.com/2014/06/sony-nwz-zx1-vs-iphone-5s-measurements.html

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:07:33.53 ID:RSrEzuPv.net
>>378
zx1のスレで論破されたからこっちに持ってきたか
あんたも暇人だね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:58:21.17 ID:UTQ03O+4.net
論破されてるとかいうから他の詳細データでも出てるのかと思って覗いてきたら
ただレッテル貼りしてるだけでまともに反論されてねえじゃねえかよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:04:09.00 ID:C/JHgBZ2.net
論理なんて生易しい物には頼らない
声の数と大きさで勝負だ
あぁ、我らが魂 ZX1

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:13:13.06 ID:S7HnAKRW.net
随分安い魂だね。ZX1如きに・・って
声がでかいとZX1もいつの間にか良いDAPになるんだ。
値段半分なら納得しないでもないけど。それなり

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:35:50.10 ID:TPAhTfMf.net
なんか最近の中国の態度を見てるみたいだ>ZX1厨

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:11:33.55 ID:RbiI7ya0.net
あからさまな釣りに真顔でレスするのがナウなヤングの最近の流行なのか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:12:01.35 ID:1J5+7Y5E.net
ZX1ユーザーの半分が餓鬼、もう半分が必死に金貯めて買った情弱貧乏人だからね…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:09:33.17 ID:tcJzrJ5L.net
RMAAの結果を論破するにはRMAAを使うしかないと何度言えばわかるのか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:53:03.86 ID:7sYTvn2d.net
RMAAなんて測定方法次第でかなり数値変わるんだけどな
あと最新のiPhoneやiPodは、RMAAだけに関しては普通に優秀だよ
ZX1に限らず、他のハイエンドDAPとも大差ない結果だし

まあこんなこと言ったところで信者扱いされるだけで
こいつらは聞く耳持ちゃしないんだろうけど…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:42:54.06 ID:Gf5xuXFn.net
測定の仕方で数値が変わるのは常識、だから大抵のデータは同条件化で図った他機種のデータと一緒に出す
ZX1のデータで一貫してるのは高音域の不自然な盛り上がりと悪いノイズ値と総合的に他機種を上回れない所

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:52:20.74 ID:bjsLAU1t.net
またまた自分で測定してもいないのに
一貫してとか適当なこと言ってる
ほんと信用ならないな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:06:09.27 ID:Gf5xuXFn.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/darkmater777/imgs/0/3/037a36aa.png
ttp://www.lachlanlikesathing.com/2014/06/sony-nwz-zx1-vs-iphone-5s-measurements.html

F880でも同じ
ttp://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html

否定するなら他機種を上回るデータを持って来い

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:35:18.23 ID:mt6a4k1b.net
売り文句につられて六万だの七万だの出した人が受け入れられる結果じゃねーからもう許してやれって 電話機以下とか
まあウォークマンにしては悪くない数値だと思うぜ実際 他のはもっとひどいもんな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:10:52.22 ID:xc7lhGBm.net
>>388
高音域の盛り上がりは負荷インピーダンスが高いと出るようだね
fixer氏のサイトに書かれてる

一般的なイヤホンだとインピーダンスが低いのであまり気にならないんだろうけど、
負荷インピーダンスで周波数特性が変わるというのはイヤホンやヘッドホンとの相性が出る原因になるな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:29:17.38 ID:oTBXmD8c.net
>>390
他人のやったのの引用じゃなくて自分で測った結果を出せよって言われてんのわからない?
サルだからわかりませんっていうのなら理解はしてやるけどサルならこんなとこに出入りしてないで檻の中でバナナでもかじってろ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:48:46.96 ID:P5iOqIz0.net
問題です。
ZX1を擁護できるデータを誰一人として示せないのは何故でしょうか?

A.ユーザーが測定方法知らないお馬鹿ちゃんばかりだから

B.測定結果から目を背けたいから

どっち!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:38:53.69 ID:m+c9AXMS.net
どっちでもいい
そもそもわざわざそういうことする必要がないんだろ
逆に他人の持ち物をわざわざ手間と時間をかけて
ことさらに貶めて喜んでるような人の精神の病気とか思考の貧しさを疑う
正直な話ただの馬鹿だとしか言いようがない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:05:21.43 ID:Afq4l6Na.net
すいませーん
一つだけいいですか?
ZX1スレでZX1ユーザー自身が
AKユーザーを装って自演するのは
いい加減にやめてくれませんか?
文脈からわかるでしょ
何が目的なんでしょうか?

おかげで
そこで真に受けたバカが怒って
毎日ここそこやAKスレ荒らしてて
DAPユーザーすべてに無益だと思うので

自分はZX1もコスパ良くて
いいDAPだと思いますよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:12:25.11 ID:SaHlZZCM.net
>>394
計測機器より人間の耳の方が高性能だからな。
機器で測れない事も人間の耳が感知するんだよ。
音茶楽の社長もそんな事言ってたぞ。
まあ、お前は分からないんだろうなぁw

なぜ分からないか?
A, 聴いたことないから
B, クソ耳だから

どっち!www

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:51:46.67 ID:9+UZFt6F.net
確かに計測機器より人間の耳は高性能かもしれない
なお、脳みそ…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:04:04.83 ID:BHAqfTyH.net
だよな

iPod、WMブラインドテストの結果
http://youtu.be/yX02FVShPUE

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:12:36.15 ID:wLCT3VxZ.net
RMAAの測定は出来ないんですね、わかります

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:33:13.14 ID:mt6a4k1b.net
ブラインドテスト(隠れてるとは言ってない)

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:42:15.26 ID:xqgEiBdY.net
なんとなく小説を書いたんでKindle版で出版してみたお
ただ今無料キャンペーン中!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KRZZN6O

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:47:23.99 ID:Iwpgp8il.net
まーだ他人のブログ(特にfixerhpa)から引用してる奴がいるのか

自分で計測しろよ

404 :WalkmanがiPodに劣る理由:2014/06/13(金) 09:07:12.34 ID:WB+1sDmn.net
404 Not Found

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:13:24.34 ID:x+mOIoY+.net
音楽プレーヤーのiriverが身売り、日本の音響機器メーカーなどが買収に興味
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402624109/

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:20:11.58 ID:555f7bij.net
>>403
その言葉そっくりそのままZX1ユーザーに返すわ
一つでも他機種よりも有利なデータ持って来い

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:26:54.87 ID:2a7K4MS6.net
>>406
ブログ主乙

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:33:54.63 ID:555f7bij.net
RMAAが完全無欠のGKホイホイと化してる件について

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:38:36.81 ID:PSfbxhg5.net
RMAAとか言い出したらHM-602まで悪になるぞ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:39:36.62 ID:pzm0/vsT.net
>>405
経営苦しかったから、高速モデルチェンジのボッタ価格で行くしか無かったのか…
モノ自体は悪くなかったので、まともな経営状態のもとじっくり作って適正価格で売れば、
定番になれる気がするので、良いとこに買われて欲しいな
>>408
お前がアホなだけだよ
GK関係なく、RMAAなんかで音質語る無知は音質関係スレでは論外の嫌われ者なの
そもそもZX1がRMAA上劣るってデータすら全く提示できてないじゃん
最低限自分で測定して、そういうデータ出してから語りなさい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:47:35.29 ID:cuMHV/mT.net
測定データなんて一定以上高ければ関係ない
裏を返せば一定より下なら音も悪い

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:48:50.52 ID:0RjUtLAf.net
ID変えたのか

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:59:25.78 ID:555f7bij.net
>>410
>>390

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:03:22.46 ID:/sAvB/dD.net
論外で嫌われ者www
測定データなんて皆参考程度に見てるだけだよ
必死で否定するのはGKだけ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:22:12.77 ID:pzm0/vsT.net
>>413
だからバカって言われてるんだよ
下のデータに関しては、>>388の通り同条件での測定という裏が取れて無いから
数字だけの比較には意味がない
上の方は一応条件整えて比較測定したらしきデータだが、
非可聴高域ノイズの関係で数字上はAK100がやや優良ながら
可聴域限定だとZX1の方がやや良いくらいのデータなので
グラフ読める人間なら、これでAK100>ZX1なんて結論にはならない

RMAAで音質語るだけでもアレなのに、自分で測定したわけでもない野良データを元に
そのデータの意味も分からないまま数字比較だけで語ってるようなバカは
誰からも支持されることはない
ZX1批判自体はいいが、そのためにクソみたいな論理展開するなって話なんだよ

>>414
そういう台詞は、まず必死にアピールしてるID:555f7bijに言ってやることだな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:32:44.18 ID:/sAvB/dD.net
GKホイホイすげえな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:35:17.34 ID:G31wPGXf.net
ZX1ってボリューム最大にしても出力が12dBほど足りなくて、
一般的なサウンドカードではRMAAをまともに取れないんだよね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:38:22.70 ID:0r94onAj.net
必死に否定するのはGKだけを身をもって証明してるな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:04:08.54 ID:/wOH/m7x.net
>>410
こういう阿呆が湧くとは思ってましたw
AKシリーズで持ち直したから売れるうちに売られる、そもそも売るためにファンドが買うって事も理解出来てない阿呆は声だけデカい。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:50:52.14 ID:rhLhEFE6.net
F880はipodとの同条件比較あるぞ
ZX1もiPhoneと同条件で比較したデータが数日前に上がってたし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:21:23.69 ID:LB7TLVNl.net
ゲハ臭え

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:48:52.53 ID:3rsyetxd.net
でも聴くとソニーの完勝なんでしょ、ならいいじゃん

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:04:05.26 ID:rMN9enhi.net
軽量級のDX90でも夏場の胸ポケット仕様には重いので
NW-S785でも買おうかと考えている

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:09:13.52 ID:+2mG9ZsB.net
>>422
ぷっ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:34:22.95 ID:tXMkEkaq.net
>>422
これだからソニー信者もソニー製品も笑われる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:49:32.65 ID:EYoWRip8.net
くせえ奴しかいねえのかよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:09:15.13 ID:MMLgYEDS.net
お前はもっと臭いぞ。半島に帰りな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:29:19.57 ID:cyZzzigm.net
iPodよりはウォークマンの方がマシってくらいだよね
ZX1は頭一つ抜けてる感はあるが、AK120とかと比べると微妙

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:35:04.20 ID:zO1L/Zf4.net
別にマシでもないし好みの差
好みの差で言ったらなんでもそうだが、ヲクマンは味付け濃いから特に好き嫌いがあるだろう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:59:15.06 ID:cyZzzigm.net
マシだぞ
最近はさほどドンシャリでもなくなってきた
ポタアン使う前提ならiPodでいいと思うが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:36:40.95 ID:nxu+JYr8.net
>>429
iPodよりはさすがにマシ
Touch5thとか言われてもやっぱりマシ

でもマシな程度だけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:32:57.92 ID:E0shu2UM.net
iPodより音質は良いが、それ以上でもそれ以下でもない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:58:16.20 ID:x4kv5XXJ.net
iPodより音質がいい
なおホワイトノイズマシマシでアンプ部も非力のもよう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:21:37.09 ID:Hn2VfKqd.net
iPodより音がいい、くらいは言っておかないとユーザーがすぐ癇癪起こすからネ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:31:03.80 ID:tFdC9S48.net
俺はウォークマンの方が良く感じたな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:18:35.64 ID:m0ZvILNb.net
iPodも7万くらいの出さねえかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:02:29.74 ID:Th0/9kPb.net
いいガジェットが欲しいのであって七万円を払いたいわけではない普通は

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:23:30.51 ID:aKjgSK5M.net
ウォークマンにCFWでも入れられればいいが、毎年モデルチェンジするから無理そう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:34:55.39 ID:bh1lci8J.net
QA360のレビューを俺のクソ英語力で拾い読みした感じでは
・起動が速い(32GBのSDカードで3秒)
・シンプルなUIで操作性は問題なし。ジャケット写真は表示出来ない。
・ギャップレス再生可。
・DSD再生がもたつかない。
・音質はHM901やDX100と同レベル。
・FLACの192/24が再生出来ないっぽくて今後のアップデートでも無理っぽい。
・その代わり256GBのSDカードに対応予定。
・プレイリストは作れるけど1リスト99曲まで。
ってとこか。読み違いもありそうだから参考までに。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:38:17.57 ID:vVNriihn.net
>>438
Walkmanにcfw入れて何すんの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:21:52.85 ID:bt8vQEVW.net
>>440
SシリーズのUIをレスポンス軽くしたいんだよね
730Fくらいの軽さにしたい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:17:09.24 ID:eHZbHFKi.net
>>439
なんでマルチしてんの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:44:59.94 ID:Y99lt2iq.net
久々にiPod聞いたけど悪くないな
単体で使うならウォークマンの方が良いけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:28:26.62 ID:TaNv6GEy.net
iPod touch 5からNW-S780に買い換えたけど音質良いね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:38:59.92 ID:EHo05TP0.net
だから?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:37:16.16 ID:vR8kKp1X.net
だからも何も無いだろアホか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:38:17.80 ID:kK1SAi5R.net
つまり?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:45:08.67 ID:GwX0tQzx.net
つまりじゃねえよwww

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:09:00.40 ID:t/Z4fU6g.net
それで?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:26:06.39 ID:4NrYdE3G.net
くっさ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:40:58.35 ID:Zq+7PrTC.net
終わってんなこのスレ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:48:16.44 ID:8vl29WGR.net
     ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「このスレオワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:59:57.00 ID:yqJbHj39.net
>>451
うるせえよ、ターコwwwww

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:20:19.75 ID:mdzG3waV.net
イヤホンにSE846を買いましたが、70g以下の軽量なDAPだと何がお勧めでしょうか
今だとNW-S786ぐらいが高音質の限界なのかな?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:55:56.61 ID:TnNRHYKC.net
>>454
テラ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:02:47.82 ID:BP0zEON0.net
ワロス

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:10:43.48 ID:mdzG3waV.net
>>455
teraは真面目に考えたのですが、FLAC対応でないのがちょっとキツい
UIはあれで充分なんですが

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:35:27.11 ID:XpLWuS0r.net
>>455-456
ぉぃw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:07:35.76 ID:3VOMOpaX.net
im04でアコースティックギター聴きたいんだがオススメのDAPってどれよ

予算はzx1程度が限界

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:09:44.70 ID:PyAHcbRT.net
じゃあZX1で

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:13:07.49 ID:fxZCEG8E.net
>>454
そのイヤホン売って別なメーカーのイヤホンとDAP買った方がいいよ
音質にこだわるならね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:13:13.98 ID:2UxZI3zs.net
ZX1はちょぉ音わるぃょ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:28:50.61 ID:plgF4u40.net
>>462
ぉまぇの頭がちょぉゎるぃ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:45:54.51 ID:PyAHcbRT.net
なにこれw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:50:40.40 ID:2UxZI3zs.net
>>464
ズッ友だょぉ…

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:17:14.47 ID:NmlHhGQy.net
5万までの小型dap探してるけど
ak100はマルチbaとの相性が...
やっぱfiio x3になるのか?
他にデザインと音質がもっといい小型dapがあったら教えてくれ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:40:50.90 ID:EPV0Kbd+.net
dx90

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:15:56.82 ID:XS1SR7uK.net
ガスコンロX5

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:04:22.54 ID:0BbLitFR.net
DAP購入スレみたいのがなかったからここで相談したいんだけど

・容量は最低64GB
・ハイレゾ対応 Flacが使えること。
・予算250k
・ポタアンは煩わしいので直差でもそこそこの音質を誇ること。
・付属品は一切いらない
・中古可

として、こんな条件で何があるか教えてくださいませんでしょうか。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:36:23.64 ID:Gkf3SxoJ.net
貯金しろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:39:25.57 ID:LtqGN1kF.net
>・予算250k
この時点でAK240って言わせたいだけのステマなのが見え見えで萎えた

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:50:24.98 ID:0BbLitFR.net
あっ、大幅に予算間違えた。
25kでした。そんなにお金持ってません…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:58:26.16 ID:Gkf3SxoJ.net
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&p=F887&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
この辺で頑張ってみたら?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 04:04:10.78 ID:0BbLitFR.net
やっぱF887ですよね。
もうちょっと頑張ってZX1というのも少し考えてみたのですが
そこまで音質差があるものでしょうか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:21:18.90 ID:zXp41o9B.net
>>474
なんのイヤホンを使ってるかによる
4万クラスより上のイヤホン持ってるならZX1
ないなら887

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:36:03.81 ID:Gkf3SxoJ.net
NW-M505でMP3の音と
NW-S786でFLACの音は、どっちが上なんでしょう?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:28:19.41 ID:8mtcKVQu.net
>>475
ギリギリ三万円クラスまでの俺は880で正解か。
オーディオスパイラルの入り口で踏みとどまれてよかったわ。

>>476
イヤホンにもよるけどSにFLAC。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:43:02.69 ID:24uCapj/.net
>>469
AP100。素直ないい音だと思う。

http://www.hidizs.com/EN/Products/Audio%20Players/AP100.html

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:44:33.51 ID:24uCapj/.net
ごめん容量のこと忘れてた。AP100は内臓8Gでした。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:07:35.07 ID:XIVEghb/.net
予算が25kならF880よりFiiO X3の方が
本体が22kで、64GBのmicroSDXCを追加しても25kを少し超えるくらい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:47:03.53 ID:UFr7XX/d.net
音質考慮しないならサポート受けやすいF880が初心者向き

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:25:54.29 ID:ACX1nInu.net
>>469
予算そんなにあるならちょい足しでAK240とか行っとけ

>>471
敢えて釣られてみるテストw

素直に考えたら25kならF880一択だよなぁ…それでも予算不足だけど
X3ってのもありだけどさ…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:48:31.62 ID:zXp41o9B.net
>>477
それ以上はカスタムの世界に突っ込むことになるからそこでやめて正解
確かに別次元の差はあるがそこまでのコスパではないから

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:30:42.33 ID:MyFiAMyV.net
f887とx3ではどうだろう

485 :469:2014/06/22(日) 15:49:31.99 ID:0BbLitFR.net
皆さんアドバイスありがとうございます!
そこまでいいイヤホンを使っているわけではないのでF880にしたいと思います

ありがとうございました!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:44:40.40 ID:h+nxkBgX.net
>>485
沼に入らないならそれでいいが、ちょっとでも可能性あるなら、、、、

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:49:57.42 ID:wTs1j8Oy.net
iPod nano 7th使ってるがfiio x3買ってみようかと思ってる
x3の音って、どんな感じなの?
eイヤホンで試聴できたりすんのかな?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:23:47.75 ID:Dkvn/Pjk.net
アキバヨドにも普通にあったぞX3とX5の試聴機

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:01:00.86 ID:VdoBLniX.net
DX90とZX1聴き比べた人いる?
ロックやポップス聞くならどっちがいい?
あとDX90は電池持ちかなりわるいの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:08:37.07 ID:KA/2f56g.net
音質はDX90>>>ZX1で格が違う
録音悪いアニソンとかならZX1の方が味付け濃いからいいかもね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:16:49.96 ID:w1xB9fU4.net
ipodもwolfsonのDAC使ってた5.5gよりまえのものは
ライン出力のポテンシャルが高くwalkmanよりもよかったんだがなぁ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:43:15.71 ID:t64SC4yg.net
また味付け濃い厨が出たよ…
>>490はDX90もZX1もまともに聞いたことあるのか持ってるのか怪しいもんだ
不等号を乱用したりとかのこういう奴のレスは何の機種についても信用ならないな
>>489も知りたいなら自分で試聴しに行くとかしろ
他人に聞くから>>490みたいな嘘吐きが跋扈する

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:58:59.05 ID:WdHbsd7/.net
>>492
君は人に忠告する前に精神科に行きたまえ
リアルで周りからウザがられてるの気がついてないだろ?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:00:01.72 ID:tX6Zbq9F.net
試聴いけよ厨って試聴できない人たちを理解することもできない知的障害者だよね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:07:16.86 ID:NKYD/6Vc.net
イメージ戦略だからね
アニソンはZX1というふうにすればオタク専用というふうになるだろうし

俺からすると基地外はリンゴってのと同じなんだろうけどさ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:12:10.62 ID:/wHayVhg.net
自分は試聴できる(キリッ
だからおまえも人に聞いてないで行け(キリッ


ばかなの?(´・ω・`)

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:20:13.63 ID:jSwMGyd3.net
>>495
ZX1はオタク専用はイメージ戦略じゃないだろ。
事実だと思うぞ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:22:32.86 ID:t64SC4yg.net
試聴できないんじゃなくて試聴するという行動を起こさないだけだろ
音を知りたいなら他人に聞くより自分で体感するのが一番間違いがない
そもそもこんなベクトルかかったところで音質について質問するくらいなら
ネット漁ってそれぞれの機種を持ってる人の感想でも読んだ方がよほど参考になる
>493-494は他人を池沼扱いする前にそんな基本的なこともわからないお前ら自身の発達障害を疑えよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:22:38.07 ID:NKYD/6Vc.net
ほらね
こういうのがすぐに出てくるでしょ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:24:12.01 ID:bYjoDufn.net
1万円くらいの機種なら、試聴も必要ないが
試聴もせずに5万も10万もDAPに払いたくない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:34:58.46 ID:CTlangGf.net
>>498
発達障害さんそろそろお引き取りください。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:07:07.06 ID:4rZ0NJ1V.net
なんだかんだ言って一般的には高い部類だからZXは視聴させてくれない店が結構あるよな。
俺なんか在庫ありの札あったからレジ行ったら「売れないと思って返品しちゃいました。」なんて扱いをされたよ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:26:02.67 ID:2qEhYMTz.net
聴いたら買わなくなるからね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:51:59.96 ID:wehBhFmb.net
そもそもウチのような田舎では試聴できる環境にない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:10:46.96 ID:v7108qqx.net
>>504
試聴しろ言うやつは新幹線でも飛行機でも使って都市部の店行ってこい言い出しそうだよなw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:12:08.18 ID:0lR4bSod.net
地方民だが、東京出張の時には
ついでにeイヤホンによく行く

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:18:44.94 ID:DRfYV1En.net
いい音ってのが理解できなくなってきた

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:28:54.18 ID:t64SC4yg.net
>>505
そういうことだよ
実際に聞かなきゃ音なんてわかるもんか
聞けないなら自分で買ったって証拠を確実に写真上げてる人の感想を読むのが
ここで聞くよりまだまともな印象は得られる
それがわからないでこんなとこで聞くのは自ら誤った情報に誘導されようとしてるのと変わらん

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:31:18.72 ID:dESACZH7.net
こんな所でも、価格.comよりかは信用できるとおもうけどな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:44:08.43 ID:M8pEYmFr.net
Head Fiが一番意見が多く集まるから
あそこが一番いいよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:07:21.85 ID:t64SC4yg.net
多ければ良いってものじゃなくてその意見や感想は内容こそが重要で数の問題じゃない
あと価格もここも製品に意見してる人が実際に所有してる証明を出せない以上は似たり寄ったり
写真等を添えて書いてる人のはそれなりの信憑性はあるけどそれ以外はノイズそのもの

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:25:37.98 ID:m4nPKx6Z.net
なら2ちゃんねるに内容ある意見なんて無いのよな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:40:01.28 ID:c+dqYea7.net
>>511
写真等を添えて書いてる人が多いのがHead Fiなんだけどね
写真晒すスレもあるし誰が何持ってるかは一目瞭然

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:12:27.90 ID:F5ym44rF.net
ビックで NW-M505 と NW-S786 を聴き較べてきたけど
デジアンのNW-M505方がMP3なのに音いいな

超軽量のDAP捜してる人はお勧めかも

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:19:42.87 ID:P+7eFI8m.net
DX90j買う人いるー?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:49:50.46 ID:0DUppfIv.net
興味はあるから売価次第

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:05:15.36 ID:5+RkRjXN.net
先週F880を買おうと思って相談させてもらったものですが。
なんだかイマイチぱっとしないので買い替えを検討しています。

AK100ならなんとか手が届きそうなんですが、買い換えるほどですかね?
予算が足らないので、ZX1はちょっと無理しないと厳しい感じです。

F880の使い勝手なんかはかなり気に入ったので、同系統のZX1を素直にお金ためて買うか、
AK100買っちゃうかで悩んでます。

アドバイスくれませんでしょうか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:20:31.38 ID:Iop+PgkE.net
せめて100mk2
それですら今買うのは微妙に思える
5〜6万台のDAPも充実してきてるし、セール狙えば8万くらいで新品AK120も入手可能
無理しないと厳しいなら今は過渡期だしスルーすることも考えた方がいいかも

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:15:00.75 ID:5+RkRjXN.net
>>518
そうですよね…
一度ここはスルーして、F880を継続して使っていこうと思います。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:06:55.03 ID:+SlIHFyQ.net
俺と同じことを思ってるやつがいて助かった
なぜか書き込めなくなって聞けなかったんだ
今買うべきではないのか…(´ ・_・`)

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:52:45.64 ID:mttGxtX/.net
f880とx5ならどっちがいいでしょうか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:00:42.91 ID:7ESMNOeZ.net
AKなどの中韓系のプレヤーって作りっぱで音決めもせず、自作アンプみたいな音なんだけど
みんな何聞いてるの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:52:15.40 ID:WfCoTfz6.net
どっかの国産ヲークマンみたいに情弱騙しの盛られた音じゃないのが良いところなんですが。
押し付けがましい大きなお世話が好きなら、そういう選択があるんだから無理にAK買わなくても。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:59:15.51 ID:qJRJZcXE.net
>>523
確かに!
あんな臭いのを買う人なんていないよね
あ、非人だから買うんだっけか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:03:13.79 ID:smM1ooxF.net
情弱ツンボ釣りの宣伝だけが先走ってるヲクマンの開発者は
その辺の自作アンプ製作者に教えを請うべきだよね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:15:13.51 ID:zURBaqNk.net
iPhoneもiPodもAppleが音決めしてるじゃん。。。
ピュアでもMcIntoshもレビンソンは言うに及ばず、マイナーなLINNでもメーカの音ってあるよ。
まぁ、出る度に音が変わったKRELLっメーカもあったがw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:34:32.67 ID:usQPr5Gw.net
音決めしないで作られてるメーカー製品なんてないだろうし
もしあったとしたら、そんな製品は買いたくない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:00:30.38 ID:WfCoTfz6.net
>>526
Apple…?

あぁDAPとしてじゃ到底勝てないからメディアプレイヤーにして無知情弱へのアピールに大成功しちゃったとこか…
スマホでいーじゃんってなってもはや売れなくて困ってんじゃない?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:17:35.10 ID:7wyLBUjk.net
罵り合ってる連中もブラインドテストしたら一切聞き分けできないんだろうなあと思うと笑えてくる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:24:12.02 ID:uqVlfFdN.net
>>528
touchが出る前からiPodの一人勝ちだろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:28:03.65 ID:WfCoTfz6.net
>>529
mp3 320とflacのブランドテストがグダグダな俺でもTouch/ZX1/AK120/AK240は余裕だろうなw
AK240は2分ほどの試聴しかしてないけど一瞬で違い解った、良い悪い好き嫌いは別としてな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:54:49.67 ID:CcB5rKDZ.net
>>525
ポータブルCDプレーヤー時代から松下やAIWAの方が素直な音だったな。
という訳で、まずは元AIWAの社員に教えを請おう(提案)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:55:36.94 ID:hh4qxh0c.net
>>531
まず1回目のブラインドテストでから4機種のうちのどれかを当てることができるのか?
ごめんなさいしておいた方が身の為だぞ?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:08:32.10 ID:Vv2U7a0P.net
>>533
もちろん元を知ってる今の状態で直挿しで聴いてだろ?
音源とイヤホン一緒なら判別つかんやつの耳の方が不思議だわ…
どれも全然べつもんだろ。
AK100と120とかTouch4thと5thの聴き比べって言われたら無理だけどな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:09:40.33 ID:/PiE0O72.net
>>527
その「音決め」のレベルだと思うよ。
例えば自分の好きなボーカリストやミュージシャンを別のメーカのオーディオ製品で聴くと、やたら
化粧が濃くなってゴージャスになったり、逆に妙に素朴でシンプルになったりするだろ。

それはそれぞれのメーカの特色だろうけど、中韓のメーカにはそこまでのセンスはないと思うな〜。
自分達では開発できないから、パクリやコピーばかりの価格勝負の物ばかり作ってて、文化的にも
自分の内面的な楽しみに金をかけるより、車や時計など人に見せびらかす事の方が重要だからな。

だから、中韓製の製品の音が幼稚なのは仕方ないが、トコトン理詰めで作ったdCSみたいなメーカが
出てくれれば面白いのだけどね〜。まぁ、オーディオみたいに数百、数千万の世界でなく、たかだか
数十万の世界だから俺は遊びのつもりで使ってるけど。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:34:48.55 ID:Hqleg6Bk.net
まずブラインドテスト連呼する前に現物を聴けよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:01:40.96 ID:lggK9sll.net
>>536
ほんとそれなw
もの知らない馬鹿がどっかで覚えてきて言いたかっただけなんだろw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:31:28.94 ID:x1UQYWy3.net
>>532
BBEとかでの補間を当たり前にしてた音を素直だとは思わんけどな
逆に近年のウォークマンはそういう盛ったり色付けたりは排している
いつまでも先入観でわかったふりするのが利口とは思えん

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:29:55.54 ID:2J83MqiJ.net
クリアなんちゃらとか、しょーもない機能てんこ盛りに無駄にリソース割いてる時点で

一世代前までの「ウォークマン史上最高音質」の根拠とか、噴飯物だった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:07:14.26 ID:++vACIxf.net
ウォークマン史上最高ってのはほぼ間違ってないだろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:25:15.29 ID:tD37wTEQ.net
ZX1聴いて盛ってないって言えるとしたらそれは…w
極度のドンシャリではなくなった、それだけの話でねw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:14:54.08 ID:EIkAsag6.net
ZX1はパターン配線も極太だしコンデンサもデカくなってるので悪い訳がない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:59:55.91 ID:vKUbKIMJ.net
いつの間に 盛っていない物=音質が良い という定義になったんだろうな
昔はそれはモニター用途でつまらない音と表現されていて、
逆に適度に味付けをしていて音楽を楽しめるものが良い物だったんだが
イヤホンの話とかも同じ傾向で凄い違和感を感じる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:07:23.80 ID:tD37wTEQ.net
どこにそんな定義あんの?
それとも話の流れ読めない程度の知能なの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:27:37.77 ID:qG12b8MS.net
きっとイコライザ全開でいい音とか言ってる人種なんだろう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:29:37.41 ID:2J83MqiJ.net
>>540
一世代前までの、な。「近年」というのはここ数年は含まれるだろ?

ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/
> “ウォークマン”史上最高音質(*)
> * 「デジタルノイズキャンセリング機能」、フルデジタルアンプ「S-Master MX」搭載。

ソニーの基準だと、ノイズキャンセリング機能やフルデジタルアンプを搭載するのが高音質だったらしい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:18:12.43 ID:rdQgNWep.net
別に自分好みにEQいじるのは悪いことじゃない
そもそもレコーディングの時点でエフェクトやEQでかなり加工されまくってるので、なにをもって原音というのかわからんな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:58:05.60 ID:60ainq4F.net
モニタースピーカーとか900STによってマスタリングされてるしなぁ
原音ってただの情弱のための言葉なんじゃないかと最近思えてくる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:31:49.03 ID:tD37wTEQ.net
馬鹿が多いなぁ
製品として製作された以前と以後の加工はぜんぜん別の意味があることも理解できんのか
以前の加工は作品制作の一環
以後の加工は製品を否定した行為
イコライジング()でバランスぶっ壊して自分好みの音にして聴くのは勝手だが
そんな状態で音質がどうのとか楽曲や再生機器の評価する事は基地外の行い
「好みの音」と言うのは勝手、「良い」「悪い」言うのは馬鹿げてる
「原音」とは製品として世に出た楽曲そのままの音
それを素直に聴きたいと思えば出来るだけフラット傾向な機器で再生するってのが一般ユーザーに出来る最大の手段

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:06:02.25 ID:zBBInlnN.net
アーティストが用いた機器で原音に触れた事のある人が言うならわかるけど、大抵の人は結局原音を知る機会がないので妄想でしかない気がする。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:45:16.93 ID:WJBJ+kOJ.net
原音()
スタジオに籠もってモニタースピーカーの音でも聞いてりゃいいんじゃないですかねぇ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:57:50.52 ID:NzGcKKU9.net
まぁ勝手に思ってりゃ良いんじゃね?
それでもイコライジング()弄りまくって「良い音」とかいうやつよりは1000万倍まし。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:58:29.59 ID:qUjbHVCS.net
ライブ行くっていうのはどうだろう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:04:22.99 ID:Hqleg6Bk.net
小さいライブハウスだったりするのは重低音もりもりのゲロだったりするのがほとんど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:05:55.95 ID:rcOdSlSv.net
原音なんていうのはメーカーだけでいい
都合の良い宣伝文句だから
実際に大事なことは
再生対象の信号を
余計な処理を加えずいかに鮮度を保ったまま出力するかだから
余計な処理や回路を加えれば加えるほど音は濁る
音質向上のためにうんたらかんたらと処理を加えるなど欺瞞もいいとこでろくなものではない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:15:37.65 ID:ZsBaXD87.net
>>538
BBEのような補完機能があるポータブルCDプレーヤーが登場したのは2000年前後からだと思うんだけど。
こちらが想定してるのは95年辺りのプレーヤーなんよ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:20:48.48 ID:w4dnTK88.net
ライブで原音聞けると思ってる奴がいるのに驚き
SEが何のためにいると思ってんだ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:22:16.38 ID:Hqleg6Bk.net
アンプ通して出してる音なんて原音とはいわんわな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:23:35.13 ID:NzGcKKU9.net
>>553
ライブはその名の通り場の空気を生身で感じて雰囲気を共有して楽しむものだと思うよー

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:26:01.54 ID:zG3FL4ci.net
結局なんなら満足なんだよkz共
一生ないものねだりしてろよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:36:56.22 ID:mM2WQBcu.net
原音=出荷された音
出されたカツ丼そのまま食わないとそのカツ丼評価出来ないだろ
ということかと

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:23:25.36 ID:bJJLLIFd.net
いろいろ間違ってる気がするが
全然関係ないのにカツ丼食いたくなってきただろ
どうしてくれる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:52:21.26 ID:3ZPBb/FP.net
かつやにでも行けばいいだろ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:52:58.55 ID:mM2WQBcu.net
>>562
どう間違ってるんだい?
俺はカツ丼にはマヨかけるんだが

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:53:42.88 ID:76qPD1l+.net
要するにソースかつ丼とか外道と

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:59:00.36 ID:3ZPBb/FP.net
>>564
デブ乙

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:06:45.75 ID:bJJLLIFd.net
>>563
うちで鶏唐丼で我慢することにした
ごはんの上に冷えた鶏の唐揚げ載せて終わりだがこれがうまい

>>564
太るよ
てかカツ丼にマヨってキモいんですが…

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:13:41.02 ID:0xuv2epv.net
おいおいヲクマンどころかカツ丼もOKになったのか。スレタイ変えろよ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:51:18.61 ID:X5tl/FBn.net
CDなどのパッケージメディアは作品だよ。作り手がどう作ったかの方が重要。
ここを読んでると、本物の富士山と写真の富士山の違いをあ〜だこ〜だと言ってる気がする。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:54:28.38 ID:9IK42iRh.net
写真より絵のほうが分かりやすいんじゃないか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:03:20.10 ID:X5tl/FBn.net
>>570
あ、写真ってまぐれ当たりがあるから絵の方がいいね。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:13:18.65 ID:mM2WQBcu.net
>>571
絵でも写真でもカツ丼でもいいけど
作品(cd とか音源)の出来を評価するのにどんなメガネ(dap イヤホン)使ってる?
ていう話じゃなかったっけ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:00:06.49 ID:NzGcKKU9.net
>>564
きっしょw
そうか、イコライザごちゃごちゃ弄るやつは色に例えると何にでも七味やらタバスコやらかけちゃうあの類の人間て事かw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:02:34.20 ID:9IK42iRh.net
(´・ω・`)くそすれ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:04:25.51 ID:nCMUPq3M.net
>>544
この流れで盛ってるという表現がポジティブな意味で使われてるように
見えないしお前の主張とも矛盾してると思うんだが違うのか?
この程度で人格攻撃する前に鏡でも見てきたら?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 02:50:36.07 ID:461V1Tvc.net
別に自分好みに味付けして何が悪いんだ?
寿司にワサビ醤油なしで食えるか?
お好み焼きにマヨあった方が美味いだろ
ソバだって七味ほしいだろ
音楽だって同じだ
製作者の意図?そんなもん知ったこっちゃねえ
たまに何も付けずに食べることを強要する糞店主がいるが大きなお世話だ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:17:12.36 ID:6fEWoBSI.net
>>576
別に好きなもん好きなように聴いてくれても
好きなもん好きなように食ってくれて結構w
お前等の価値観に何の興味もないw
それを「その方が良い音」と表現する基地外は間違いをまき散らす存在だからいうぜぇって話。
「良い音」と間違った表現せず「好みの音」と表現しろよってごく普通の事言われて何ファビョッてんの?w

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:25:08.75 ID:IaOOyVPv.net
原音そのままを知り得ない人が原音忠実である事の重要性を説くからなんか説得力が無い。

盛ってるのをアレコレと攻撃してるけど、君が信じている原音ってのもまやかしでしか無いのではないかというか。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:40:07.25 ID:1cxp/dGj.net
>>578
原音()なんて誰も知らないんじゃね?演奏者でさえもだよ
聴く位置によって音響変わるんだしさ
打ち込み音楽だってある

出荷された作品を味わうのに何もつけずに味わうかマヨつけるかの違いくらい
好きにすればいい

だけど自分がなにつけて味わってるかくらいは自覚して欲しい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:10:37.27 ID:IaOOyVPv.net
どっちかというと、寿司に醤油かワサビ醤油かって感じ。結局の所程度の違いはあれど、どちらも出荷時からはかけ離れた味付けをされてる。
こんな事考えたらハゲそう。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 06:53:26.02 ID:mj4TgxFu.net
いつまでもどうでもいい話で盛り上がるな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:41:35.34 ID:CFnpCqrO.net
>>580
もう禿げてるくせにw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:44:08.24 ID:tKjoF9QN.net
はげってやっぱ精力強いの?

584 :名無し:2014/07/03(木) 16:46:42.76 ID:PMzWoJFa.net
原音なんて自分の中で創り上げて行くものだろう。
いろんな芸術に触れ、感動しその時流れていた音や
風景が心に残る。それに触れることができるものが
いい音楽だと思う。誰にもあるだろ。心の中に原風景が。
ある日見た、ネットで見たこともないはずの外国の風景に
心を奪われることが。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:15:20.67 ID:mm4wt4aE.net
詩人現る

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:14:21.46 ID:Lgy+aeaL.net
>>577
そもそも音の良い悪いなんて個人差なんだから
(自分にとって)良い音ってことだろ
そんなことも読みとれないのか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:50:08.34 ID:TyWtKv6F.net
>>584
ちょっと何言ってるかわからないです

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:52:32.79 ID:pRCpdnZ9.net
>>587
「アスファルト タイヤを切りつけながら暗闇走りぬける」

これと同じ
雰囲気で読んどけ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:17:24.70 ID:Rv++vOcb.net
>>584
何いってんだこいつ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:20:32.95 ID:xl7PBfGQ.net
こんな感性ないやつらが音語ってたのかw
ウケるw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:03:03.82 ID:UsnsH5rJ.net
>>586
好き嫌いと良し悪しは明確に違う
オーディオ機器をいろいろ経験していくと
『これは良い音だけど好みではない』というものが必ず出てくる
逆にそれがなくてただ好みに合わないものを悪い音と判断するような人は
いまだ音の良し悪しの分別がないか育ってない人だ
いろいろたくさん聞いて経験していけばわかる
音の良し悪しについて語るならいろんな特徴を持ったハードやいろんな音を聞くべきだと思う
それがないならただ好き嫌いを表しているだけでしかないし良い悪いと語るべきではない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:05:05.48 ID:VK4Jba4F.net
>>584
6 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 05:52:21.58 ID:TMxzrMbw [1/1回]
ZX1感動した
今、真っ暗闇で正座をして聴いているがまるで宇宙に来たかのような感じ
なんというか誰もいない世界で音が体中に浸透してくるみたいな
ごめん感動のあまりうまく表現出来ないや
聴いていて本当に気持ち良い、ずっと聴いていたくなる音
もうポタアン要らないね
動作・挙動もすごいヌルヌルだよ
SONYの本気を感じた
買って良かった
とりあえずFLACでこの音だから、ハイレゾ音源なんぞ聴いたら天に召されてしまうぐらいの衝撃を受けるんだろうな
DSEE HXのために何曲か試しにmp3 320kbps入れてみたけど普通に全然良くなるよ
けれど、半分電池食ってしまうほどの恩恵は感じられなかったというのが率直な感想
好きなアーティストのハイレゾ出るまでFLACで運用するつもりかな
暫くはこいつと仲良くやってけそうです
SONYさんありがとう

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:04:35.81 ID:2wYExLPr.net
絶対なんかヤバイものキメてるだろっていう文章だな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:22:36.80 ID:5WDvU1nt.net
>>591
なにこの知ったか
良し悪しの基準はオメーが決めるもんでもねえし、メーカーが決めるもんでもねえよ
専門家がいいといえばいいのか?
専門家同士でも意見が分かれることもあるだろ
結局のところ個人の好みでしかねえんだよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:03:47.68 ID:gz/OuWmt.net
>>594
どっちかつーとお前の反論の方が見苦しいし知ったかだな
要はおまえは自分が理解できないことを書かれて吠えてるだけ
コンプレックス剥き出しのレスでみっともない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:06:02.59 ID:lYU+mKOB.net
>>594
俺は>>591さんじゃないが、音の良し悪しとそれぞれの人の音の好みは別モンと思うよ。
音場ダンゴになってて何処で何が鳴っているかわからん音と、音場がスッキリ見渡せて定位が
しっかりしている音。どちらが良い音?

高域低域がなく電話みたいな音と、高域も低域もスッキリ伸びている音。どちらが良い音?

ただ、定位している音像の肌触りや温度感、あるいはカラッとした音が好きな人もいるし
潤いがある音が好きな人もいる。それは人それぞれの好みで他人がどうこう言う事はないよ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:54:48.80 ID:03cUA/9J.net
>>596
10人聴いて10人ともお前さんのその抽象的で曖昧な表現と同じ感想を持つなら正しいんじゃないの?
そういうものでは無いから喧嘩になるんだろ?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:14:47.99 ID:S5yOm0p/.net
視聴した感想とか聞くと売れない詩人みたいなこと言う知り合いいるわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:13:07.60 ID:5dGdhonS.net
距離を置いた方が良いな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:15:45.49 ID:/2uMG3fh.net
まだ言ってるのか
どんだけ顔真っ赤なんだ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:14:38.61 ID:nPvXIejh.net
>>597
抽象的って、聴けばすぐに判るだろw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:24:26.06 ID:t/B8haBQ.net
見れば判るならまだしも、聴けば判るってのは、全然、説得力が無いな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:43:26.85 ID:5WDvU1nt.net
>>596
だ・か・ら・・
音場とか解像度とか、そんなもんも個人の主観、好みでしかないんだよ
音場が広すぎるのはダメ、狭すぎてもダメ、解像度高すぎても疲れる、いやクリアなほどいいという人もいる
その加減も感じ方も人それぞれ
ものの良し悪しなんて特定の者が決めることじゃない
生ものがキライというやつに三ツ星の寿司店をすすめたところで嫌味でしかない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:34:16.22 ID:5dGdhonS.net
僕の考えた最強打線
並みにくだらないやりとり

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:19:12.65 ID:ly9uw0yI.net
>>603
なんか、音質と音色をごっちゃ混ぜにしてない?
スピーカ逆相接続で「広がり出るだろ」って言ってるみたいだよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:31:26.52 ID:6lRsR2EY.net
>>601
同じ機材、同じ音源で聴いても人によって感じ方は違うんだしどこに基準を置くんだ?
結局はそれはその人の感想止まりであって絶対的な評価にはならないんだよ。

>>605
君の音質、音色それぞれの定義ってどんな感じなの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:17:39.36 ID:OOQD/j1s.net
まあ、ブラインドテストで音質マニアが違いが聞き分けられず恥かいた例はあっても
違いを聞き分けられた例は皆無ってのが全てだからな

所詮はその程度のものだと自覚した上での与太話としてなら音質論議も嫌いじゃないが
本気で絶対の音質の良し悪しがあるだなんて思い込んでる奴の音質比較は
アホらしいだけだからやめてほしいわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 03:11:19.14 ID:39eQs5Ql.net
>>606
音質と音色が判らない?
まぁ、ギャグで聞いていると思うがホントに知らなかったらググった方が早いよ。

>>603
俺は音場は広いと良いとは書いてないよ。それぞれのジャンルに適した音場があって
ボーカル(オペラなら歌手の配置)やそれぞれの楽器の位置が見渡せるかと言ってる。

それと解像度が高いと疲れる?。俺はボケた音の方が疲れる。今のHDや4Kより昔の
ブラウン管が良いのかなぁ。解像度が高い音とエッジが立ってる音と混同してない?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 03:19:44.06 ID:ndCYfViX.net
結局言葉遊びに終始するんだよねこの手の話って

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:02:04.21 ID:TDq80/HA.net
オーディオなんて虚仮が90割

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:21:44.46 ID:KpA7yqVe.net
お前はクソ耳だし、何もわかってない
俺はお前らとは違うって言いたい奴らのケンカとかかなりどうでも良い
マニアって、そんな奴らだらけだよな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 07:58:33.28 ID:gakSmyP1.net
音質に言い悪いなんてないとか言ってるやつは阿呆

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:53:02.20 ID:BnMgIFyS.net
>>608
うん、そんな逃げは良いからDAPにおける音色と音質の定義語ってみ?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:46:35.53 ID:UGpwa/mC.net
>>613
自分のこと聞かれてるのに「ググったほうが早い」とか頓珍漢なこと言ってる奴が答えられるわけないだろ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:10:02.88 ID:ND4X7kwA.net
ある程度まで行ったらもう好みの問題なんじゃないの?
誰かがこうだって言ったからって自分の好みが変わるわけないでしょ
もうここまで来るとただの自論の押し付けにしか見えないんだが・・・
個人の感性まで否定して音質音質って、もはや狂気を感じるレベル

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:31:04.91 ID:gbM3o0W+.net
一言で音質といっても、人間が実際に音を聞いて判断する主観評価、音の何らかの性質を測定して決める客観評価がある。
主観評価は人、環境によってばらつきがある。
かといって、音質は人間の聴覚システムの特性に大きく影響されるため、物理的特性だけでは語れない。
一概に音質の良し悪しを判断できないのは、人間が感じる品質≠機械が感じる品質だからだ。
つまり不毛な音質議論はやるだけ無駄たということだ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:48:55.43 ID:VPCrZ4pf.net
最近ポータブルに興味を持ったのであってあちこちのスレを見ているのだが、みんな「音質ガ〜」、
「音質ガ〜」って書いてるんだけど、音の良し悪しの「音質」と自分の好みの音である「音色」は
違うと思うんだけどな〜。


ボーカリストの喜怒哀楽の表現が得意なのはコレだ!、リズムのノリはこれが良い!、このイヤホン
弦が瑞々しい!、と言うようなやり取りを期待していたが、全然参考にならん、ちょっとみんな
幼すぎて笑ったわ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:55:42.33 ID:+VneaYOa.net
そういうのは
価格に、もの凄いドンシャリ厨の馬鹿がいっぱいいるから
そっちにいったらいい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:48:48.60 ID:KEFwJmhk.net
悲報 ソニー NW-ZX1 聞く曲によりボーカルが鳴らなくなるとの証言
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404546172/

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:53:08.92 ID:bbQ1amnS.net
工作員が必死で立てるもまともに相手にされてなくてワロタ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:38:07.52 ID:Mn0uvoKn.net
>>619
「鳴らなくなる」と言うのを「音が出ない」と勘違いしてない?
車は動いているのに「この車、走らない」と言うのと同じだよ。

どんな人生送ってきたのか知らないが、あまりにも経験のなさが
感じられて憐れになったw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:45:26.90 ID:udCqQwiA.net
>>621
ネタにマジレスとはこの事w

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:54:10.92 ID:0ZNAMAxw.net
このダボハゼっぷりが隔離される所以の一つ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:56:48.79 ID:BRS9OZ4a.net
zx1は去年、dx90は最近買って使い比べて思った
zx1の使い勝手でdx90の音質なdapが欲しい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 04:25:40.91 ID:N7h4Pcf5.net
正直ZX1のデザインは好きだから、SONYはデジタルアンプ捨てて欲しいな
足引っ張ってるってレベルじゃない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 06:36:28.63 ID:bg1HTQV1.net
あのバッテリー容量でデジアンやめたらあっという間にバッテリー使い尽くすぞ
それこそR10レベルのサイズが冗談抜きで必要になるしそんなものは作らないだろう
ただしデジアンだから音が悪いと決めつけるのは理解が足りない
かつてデジアン搭載の携帯オーディオで今のDAPより音がいいものもあったし
要は現行のブロックとかの問題

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:37:38.60 ID:boUYDzc1.net
単純に似非マスターの出来が悪いだけだからデジアンのせいにはしてほしくないよね
似非マスターは電池容量ケチるための実装と思われても仕方ない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:02:21.92 ID:g9/NbdQV.net
低容量の安いバッテリーで済むし、DACチップも買わなくていいしな
CPUも型遅れのを安く買い付けたんだっけか
デジアン全部が駄目なんていうつもりはないが少なくともウォークマンのに関しては単なるコストカットの結果だし
現状ipodの粗悪なパチもんというしかない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:15:16.45 ID:6oyEngSG.net
コストカットの結果だったら、上位モデルだけデジアンにするわけないだろうに
バッテリーやDACチップも値段的には屁みたいなもんだし
泥ヲクマンで一番金かかってるのは、多分あの液晶だぞw
ソニー嫌いなのはいいが、もうちょっと説得力のある叩き方しようぜ

とりあえず、ソニー云々はおいといて、携帯機なのに、バカ電力食いなのを
大容量バッテリーでカバーってやり口は、ちょっと違うと思う
DAPである限り、低消費電力って方向性だけは忘れて欲しくないと思うがね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:26:20.58 ID:nRbiRhwt.net
>>629
基本的にDACチップもi/v変換もオペアンプも能力を発揮させようとすると電力食いになるから、基本音質とバッテリー持ちはトレードオフの関係だよ
バッテリー技術の革命が起これば小さく容量の多いバッテリーで小型軽量長持ちDAPが出来るかも

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:54:20.72 ID:mP/rWKCk.net
>>629
携帯機なのにというけど
バッテリー自体はそう場所取らないから問題ないよ
容量に金はかかるけど

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:02:17.05 ID:mP/rWKCk.net
携帯機で大事なのはあくまで大きさかと
内部でどれだけ電気を消費しているかはユーザーの気にするところじゃないよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:21:22.08 ID:B+XUuAYX.net
>>632
電気の消費量って、バッテリーの持ち具合に影響してくるんじゃないの?
俺メチャクチャ気になるんだけど。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:25:01.82 ID:nRbiRhwt.net
>>632
消費電力はユーザーが気にするところじゃなくても、このスレ見てる人は音質は気にする人多いんじゃない?
そういう前提なら、ipodnanoとかスマホのが携帯性高いからいいということになる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:37:07.88 ID:Cp90VhWz.net
小型とか極薄とか携帯性いい2000mA位のバッテリー付ければ持ちがいいのはWALKMANじゃないか?
元が少ない割にそれなりに保つ訳だし。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:40:57.70 ID:mP/rWKCk.net
音質のために電気が必要になりバッテリー持ちが短くなるならその分容量を増やせばいいだけさ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:49:40.85 ID:g9/NbdQV.net
もし液晶に一番金がかかっているとすればそれは金のかけどころを間違えてるな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:09:13.88 ID:mP/rWKCk.net
携帯性と音質を上手い具合に両立させたのがZX1
音質だけが欲しければアナログで物量を投入し大容量バッテリーで駆動させればいい
ZX1は決してコストカットなわけではない
携帯性に重きを置いただけだ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:10:36.76 ID:d0+9IU41.net
ZX1/F880に載ってるトリルミナスディスプレイは本当に必要だったのか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:21:52.43 ID:nRbiRhwt.net
>>638
大きさで言えばX5もサイズ同じくらいだし、バッテリー持ちもそんなに変わらない気がする
あとは音質とかコストだが、X5のが安いのと、少し重いが音質は聴いた限りでは駆動力も高いので、ZX1だけをことさら取り上げる必要はないのでは?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:11:00.01 ID:S3nETG1v.net
X5ってバッテリー10時間じゃん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:11:36.61 ID:3iLvR8+D.net
>>631
> バッテリー自体はそう場所取らない
うそーん
何言っちゃってんの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:24:12.61 ID:/fUKwtoa.net
>>641
アプデで延びる予定って聞いたような

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:45:18.86 ID:mP/rWKCk.net
>>642
嘘じゃない
本当に薄いから是非調べてみてくれ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:59:54.46 ID:SFpmYipM.net
それならもっとバッテリー積んで100時間持つようにして欲しいわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:05:05.88 ID:4aodPu4z.net
バッテリー積むと充電にも時間かかるからな
まあ色んな製品があっていいと思うが、
消費電力的に有利なデジアンの高音質製品は
ソニーでなくてもいいから、
今後も追求し続けて欲しいところではある

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:05:30.60 ID:4aodPu4z.net
バッテリー積むと充電にも時間かかるからな
まあ色んな製品があっていいと思うが、
消費電力的に有利なデジアンの高音質製品は
ソニーでなくてもいいから、
今後も追求し続けて欲しいところではある

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:09:31.02 ID:4aodPu4z.net
スマン…
二回言う気はなかった…

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:09:47.37 ID:BRS9OZ4a.net
駆動力高いちっこいポタアンで余裕で20時間以上もつのとかあるのにな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:10:53.04 ID:d9+h5snM.net
大事なことだから(ry

冗談はさておき
JRCなんかが出してPCDPに搭載してたデジアンはそれなりによかったと思うので
要はS-Masterもそういう方向に進化してくれたら…っていうのはあるな

>>644
ZX1のバッテリーなら実際に手にしたこともあるから知ってる
本体容積と搭載位置等を考えると場所を取らないなんて言えるサイズではない
バッテリーが場所を取らないとかメカ設計知ってたらバカ言うなって話にしかならん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:20:24.11 ID:mP/rWKCk.net
>>650
そういう話じゃないな
2000mAhも7000mAhも大きさ変わんないよと伝えたかったつもりだが

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:23:30.64 ID:KrfhkJ7T.net
ZX1とR10のバッテリーの物理容積が変わらないと主張する勇者現わる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:31:43.05 ID:mP/rWKCk.net
>>652
ZX1に関してはどんなバッテリー使ってるか知らないからなんとも言えない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:37:44.08 ID:pnvJtbx5.net
>>653
えっ、あなたがバッテリーに場所は取らない、ZX1は携帯性と音質のバランスがいいって話題出してきたのに、ZX1のバッテリーは知らないとか言っちゃうの?
じゃあバッテリーの話の途中になんでZX1の話題ぶっこんできたの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:44:28.15 ID:Cp90VhWz.net
ZXは下出っ張ってる分に上も合わせてバッテリーを余分に積んでも良かった気がするわ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:32:17.64 ID:mP/rWKCk.net
知らず知らずのうちに話を持ってしまっていた
容量で大きさが変わらないと言ったが実際は少し変わる
しかしデカ物DAPの厚みの原因はバッテリーには無いと主張したい
選ぶバッテリーによってそうでもないこともあるけどさ
Alibaba閲覧楽しいよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:42:59.95 ID:Pkz3iTNI.net
>>656
バッテリー容量もコンデンサーの質もチップも音質に関係してるから、バッテリーの大きさだけで語る必要はないと思うよ
Hifi-et MA9なんかはツインバッテリーだし、SR-71Aなんかも006p2個でバッテリー室がほとんど占めてるし

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:46:26.97 ID:d9+h5snM.net
実際はうちらが聞いてる音は電気そのものだから
バッテリーというか電源大事なんだけどな
大容量高出力であれば当然良いわけだけどその分大きく重くなる
安定して供給できる電源があればこそのその先の回路だし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:48:56.17 ID:z+3UH+i7.net
>>658
>実際はうちらが聞いてる音は電気そのものだから

未来に生きてんなぁ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:55:32.10 ID:BjMj5yAg.net
>>659
なんかおかしいか?
回路の仕組みを考えてみろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:07:43.79 ID:SyURr01R.net
>>658
その脳みそに直接信号を送れるDAP教えてくれ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:28:27.86 ID:yGR40GAX.net
>>659>>661は理解が足りないか子供?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:39:40.58 ID:71I9snBH.net
音源 → 空気の振動 → マイク → 電気の信号 → 記録媒体 
→ 電気の信号 → スピーカーまたはイヤフォン → 空気の振動 → 鼓膜 → 電気の信号(脳内)

DAPの電気の信号を直接聴いてるわけではないわな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:09:02.28 ID:6B+1QUYR.net
>>658
>>660
>>662

これは恥ずかしい
さすがにネタでやってるんだろうけど

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:12:34.94 ID:6OwTOks7.net
流石隔離スレ
民度低い

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:17:14.98 ID:a07WZJ48.net
>>665
顔真っ赤だよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:22:20.79 ID:BjMj5yAg.net
俺たちが聴いている音=アンプの音
アンプの信号=電源から供給された電気
俺たちが聴いている音=電気の音

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:24:56.15 ID:c5oe9siV.net
>>667
中卒なの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:28:21.99 ID:c5oe9siV.net
すまん、途中で送信されてしまった

「俺たちが聴いてる音 = イヤフォンの音」 だし
「アンプの音 = アンプの信号」ではないし
電気の音って意味不明だし・・・

三段論法が全く成立していない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:49:58.28 ID:BjMj5yAg.net
>>658の「電気そのもの」を拡大解釈してるんだろ
レスの意図くらい汲み取れるだろ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:01:19.06 ID:BjMj5yAg.net
DAPスレに居ながら「アンプの音」「DACの音」が分らないわけではあるまい
仮にもオーオタだろ?違うのか?
そしてトランジスタの増幅原理は分かるな?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:12:42.19 ID:nDAqdt46.net
オーオタは理屈抜きのオカルト集団って事ですね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:23:16.85 ID:yG09lbKW.net
別にオーオタでもないし
理屈とかも興味なし

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:31:27.96 ID:A0832id6.net
DAPスレにいるならオーオタだろって発想が理解不能

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:33:54.93 ID:IbCcPAhx.net
どう見ても揚げ足とってネタにされてるだけなのにマジレスする奴ってなんなんだろ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:42:31.67 ID:BjMj5yAg.net
>>674
オーオタじゃなかったとしても郷に入っては郷に従えだ

>>675
オーディオ関連は真性が出現しやすいからな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:41:37.66 ID:yG09lbKW.net
うわぁ・・・

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:43:31.48 ID:HER7Nb2T.net
>>673
興味無くても理屈くらい知ってないと恥ずかしいね
中卒か子供か疑われてしまうね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:08:25.93 ID:FCu8we1L.net
自分の言いたいことを伝えられない程度の国語力の奴と、
他人が言いたいことの意図も汲み取れない程度の国語力の奴の対決
中卒も真っ青や

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:14:06.31 ID:xoGSmIeZ.net
何故イチイチ煽るのかわからん…。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:35:23.75 ID:LJq1PAD+.net
実生活で虐げられてる人は掲示板で人を叩く事で自尊心を保とうとする傾向があるらしい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:59:05.33 ID:VwqMqWih.net
流石に、電気信号を耳で聴くは無いわ
国語力以前に他人にものを伝えようという意思すら感じられん

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:41:15.66 ID:LFJlYbAJ.net
電気の力が音になってるから電源大事ってことでは
なんか揚げ足取りな解釈をして他人を叩くことが日常になっていて
頭の柔軟さが欠落したのが多いんだなとしか思えんやりとりだ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:46:41.25 ID:VwqMqWih.net
多くの人間が分からないのなら、発信した側に問題があるんだがw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 04:42:17.16 ID:kH15+532.net
コミュ障が一人で暴れてるだけな気もするが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:26:26.60 ID:kHnYSrLy.net
生暖かく見守りましょう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:06:31.63 ID:N4CWn3Ja.net
>>684
いや分からないってかネタ
>>675だよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:35:52.74 ID:UN/rz+nz.net
揚げ足取りイクナイ
揚げ足取り反対

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:43:31.12 ID:kH15+532.net
足揚げたまま周りを煽り倒してるんだから基地外扱いされてもしゃあない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:57:04.42 ID:N4CWn3Ja.net
煽り煽られ平常運転だな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:00:38.93 ID:kHnYSrLy.net
珍獣弄りも良いんだけど何か新製品とかないんかね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:29:00.06 ID:UN/rz+nz.net
AK240超えるDAP15万位で出してほしい
HiFiMANが次でやってくれそうだけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:10:21.66 ID:fchOG0YG.net
>>692
qa360は余裕で越えてるって話聞いた。
めっちゃ安い。
試聴出来るとこないかなぁ。。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:15:03.37 ID:DN7H9yMB.net
>>629
次でも何も901で普通に超えてるんですが

使い勝手はうんkだけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:57:40.29 ID:y4V7TujF.net
>>693
それTwitterで須山さんが言ってたやつでしょ
超えたとは一言も言ってないんじゃ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:31:38.31 ID:XawsjPbZ.net
須山さんは業界人なんだから単品で褒めることはあっても比較して一方だけを褒めるなんてことはしないよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:29:58.09 ID:IRcsRhdY.net
>>692
そんなのiPodやん、アホか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:20:33.37 ID:QVQi6zUd.net
DAPをトラポと考えるならそうかもしれんな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:00:35.69 ID:oSwkl2Qx.net
>>146
cowon p1という10万越えのDAPがでるよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:23:51.10 ID:J138+J0z.net
Lotoo PAW Goldが超えてきそうな気がする。ただ、あっちも高いみたいだけど・・・
P1はかなりウォーム傾向らしいよ
QA360は901とかと張るって意見もあるみたいだね
今一気に色々出てきてるから、どれ買おうか凄い悩む

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:35:07.31 ID:jaD995cy.net
秋には林檎がハイレゾ参戦で乱世を平定するかもしれない。桁違いのマスメリットで低価格高性能。ガレージメーカーは高価格路線に移行してきたね。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:06:59.24 ID:X+lMX91I.net
もう林檎にはそこまで市場を引っ張る力はないよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 04:00:24.44 ID:3+LNoyTL.net
もしできるなら林檎にハイレゾ音源の価格と併せてぜひ平定させていただきたいです。

しかしそこまでハイレゾに力を入れる気があるのかは疑問。

どこまでをガレージメーカーと呼んでるのかはさておき、音質などにとことん拘って上回るくらいしか中小に強みはないから、高価格帯に移行するのはある程度は必然かと思う。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:32:24.30 ID:NtcI5UuH.net
ipodはCS4398をDACに使っていた時期もあるみたいだし、
単にOS側で対応するだけでハイレゾ対応プレイヤーの完成なんじゃないかって気はするんだよな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:41:47.08 ID:IC3pztq3.net
RT @idol_Mydol: 果てない空歌ってる時に二宮イヤモニ外してたけど、外すと歌うの難しいらしいし、もしや被災された方々の生の声を聞きたかったのかなて思うと二宮和也の存在の尊さを痛感する…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:51:43.09 ID:D0OQ+shT.net
ハイレゾ対応の蔵が欲しい。あともう少し容量増やしてくれればそれで充分だ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:00:43.54 ID:zUxZ2Lay.net
>>704
DACがハイレゾに対応してても、そこにI2Sインタフェースで接続する、
信号の入力元のチップが対応してなければ、ハイレゾには対応できないよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:38:11.46 ID:SbQf9eLL.net
>>704
さすがにcs4398はないだろ!第何世代?中古狙うわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:13:42.25 ID:bPDvF5BC.net
http://thewalkmanblog.blogspot.jp/2014/07/new-sony-series-coming-at-ifa-2014.html?m=1

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:24:20.85 ID:AWuOgyx7.net
現行Classicをrockbox化したら88.2/24も使えたよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:38:52.04 ID:2vt3jXAv.net
そうなの?
そのままデジ出はさすがに無理か

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:47:14.18 ID:j3fFMjQl.net
>>708
Touchの第二世代、第三世代

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 03:26:39.77 ID:t5+eoqtl.net
ハイレゾよりまずALACで配信するところから初めて欲しいわ
CDより大幅に安いとかでもないのにCD以下の音源買うとかありえん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 07:08:22.27 ID:8lEwXRt0.net
>>713
スマホや多くの普及機ではMP3で十分だからなぁ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:06:14.42 ID:k22WX3MV.net
AK100MK2ってプレイリスト機能あるんだよね?
音質的にはどんな感じなの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:40:15.35 ID:nSWZOmAO.net
ブルートゥース対応で外部メモリ対応のプレーヤーってあんまりないん?
ケンウッドのMG-G608ってやつを使ってるんだけど
電池のもちが悪くなってきたから新しいのを探してるんだけど
アイリバーの6万とかするやつしかないんけ?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:35:18.15 ID:aV1NfhfL.net
外部メモリ対応のプレーヤーにBluetoothのドングルをつけるのではダメなの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:00:59.06 ID:KtgECoEY.net
>>715
gigabeat Sぐらいの音質

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:05:54.86 ID:QZuAeLY9.net
X5やDX90ってMTPデバイスとして認識されるのかな?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:22:15.83 ID:7lNx5XXf.net
>>716
DAP自体が絶滅危惧種だからな

青葉だったら、どれでも音質殆ど変わらんだろうし
多少本体大きくても鞄に入れときゃ一緒だから
小型泥タブ辺りで妥協した方がいいかもね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:52:50.22 ID:0m/4kFR6.net
>>720
糞耳自覚して青歯使うならいいんじゃね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:24:02.62 ID:Ul+fbO9B.net
青葉でもデジアン入ってるWALKMANは他より音いいぞ。
有線には敵わんが。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:26:12.28 ID:7o65Tida.net
いや、そのりくつはおかしい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:58:34.52 ID:Zce7H6P6.net
ウォークマンMシリーズを使えば分かる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:00:01.06 ID:zetSw0Ah.net
aptxのロスレスに対応した送受信機が出れば良いのにな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:06:13.96 ID:p0ykKMxf.net
MYST1866のBTは有線に比べて音質はかなり落ちるけど、有線のD12より良い音するぞ
有線のMYST1866はD12より断然良い音するが
問題はまともな値段で新品買うと高すぎるとか充電完了したかどうか解らないとか色々ある

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:57:19.46 ID:nDCUsT5j.net
いい加減目に余るよMYST1866厨
あるとき急に湧き始めたよな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 02:40:52.09 ID:WaMZV8uf.net
流石に定価で新品買う人はいなくても特価とか中古で買う人が出て来て少し広まったんだろ
実際かなり音は良かったぞ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:18:28.26 ID:X+99Sn5K.net
C4以下だぞ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:41:45.59 ID:qWggebMB.net
1

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:13:33.00 ID:D69sZhKe.net
X5より上だったな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 12:30:59.22 ID:4vS0STGP.net
初めてdapかうんだがfiio x3とipodだったらどっちが音質いいん?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 12:34:06.62 ID:ihPbLkaX.net
DX90でも買っとけ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:03:15.08 ID:Rg+c3v8l.net
>>732
ak120
今や韓国製は世界一の品質だからね
音も勿論最高だよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:12:37.38 ID:ihPbLkaX.net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:23:41.20 ID:4vS0STGP.net
732だが三万以下でipodよりアンプ部がよくて
lossless読めてsdカードも刺せる奴を探してて
そうなるとfiioかなと

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:32:30.99 ID:kA2qVPO8.net
DX50は?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:13:21.00 ID:DVDl2cS5.net
>>736
操作性悪くても気にならないならどうぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:12:06.15 ID:IeK43UdS.net
ソチ五輪金メダリスト『羽生選手』がe☆イヤホン秋葉原店にご来店!
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11896062145.html
> 『プレイヤーはiriver AK120使っているんだけど、AK120IIに買い替えたい!』

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:36:09.11 ID:Op6B5/WV.net
マルチ死ね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:40:25.65 ID:zhThlE5e.net
>>737
>>738
ありがとう、参考にします

操作性てどんなところが悪いすか?
動作がとろいとか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:00:54.47 ID:gwPzIS4M.net
>>734
AKのブームはもう終わった。
過ぎ去った過去を懐かしんでも仕方が無い。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:44:26.40 ID:vJutU/fS.net
>>739
意訳
新しいの出たんだったら黙ってまた頂戴よ
気きかねえな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 03:46:56.63 ID:PlWymDeW.net
ipod classicとios7のプレイヤーについて質問なのですが
aの曲を再生したあとに次はこのbの曲にしようとbの曲のところまでスクロールした後
aの曲の再生が終わりプレイリスト上aの曲の次の曲であるcの曲が再生された後に画面をみると
bの曲までスクロールした画面が勝手にcの曲までスクロールされることはありますか?
因みにios6では勝手にスクロールされます

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:06:39.62 ID:GM39eycN.net
されないと思う
てかなんでClassic?
iOS関係ないだろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:54:31.94 ID:PlWymDeW.net
>>745
クラとtouch5でなやんでいます

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:34:38.45 ID:L1LmeP1p.net
>>734-735
ワロタw

>>742
まったくだな
メーカー自らブームをぶち壊したともいえるけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:42:14.37 ID:uXVNBDGw.net
あのさー最近思うんだけどZX1持ちの安物イヤホン率が高いのは何故?

周囲でも祭りやフェスでもそんな感じだったし…ZX1に何かそれを活かす秘密でもあるの?
でも怖くて聞けなくて…(´・ω・`)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:49:12.57 ID:YPwh884R.net
つまらん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:00:26.40 ID:X/Yq8Lq8.net
>>748
どこまでが安物にあたるの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:23:30.20 ID:37i5KOxl.net
IE800以下の想定だけど安物というのは語弊があった、ごめん(´・ω・`)

ただイベントでZX持ちの人にIE80や535LTD、H3、EX1000辺りが多かったので、ZXにイヤホンをより聴かせる機能でもあるのかなと思って…

興味あるけど田舎で試聴できないし本スレ荒れてるし…気になってたんだよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:25:04.98 ID:37i5KOxl.net
あID変わってしまった751=748です

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:36:20.92 ID:Ij4IDvzG.net
>>748
ZX1スレでは平気でH3マンセーされて勧められたりしてたからなw
スマホやiphone付属イヤホンが「コスパ良い」と喜んでたり…
そういうところからもZX1(SONY)ユーザーは馬鹿ばっかなのが分かる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:46:16.46 ID:X/Yq8Lq8.net
そもそもZx1自体、ハイレゾプレーヤーとしては安い部類じゃん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:49:17.81 ID:A5cuRhfX.net
安い部類とはいっても、最近よく話題になるDX90やX5より高いな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:52:45.15 ID:H2/8xqNv.net
ハイレゾプレイヤーで安いって言えるのはX3くらいだと思う
他は5〜8万くらいが普通だと思う
10万超えるのは高い

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:56:50.90 ID:X/Yq8Lq8.net
DX90やX5が安いのは内蔵メモリが少ないからでしょ
ただでさえバッテリー持ったないのに外部メモリ必須でさらにバッテリー消費が激しくなる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:04:34.37 ID:wZ/o1tOz.net
128GBであの値段は割と安いと思う

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:07:28.35 ID:A5cuRhfX.net
すぐに大容量が必要とかならともかく、そうでなければ出始めで割高な128GBを買わなくてもいいわけで
64GBなら東芝製の並行輸入品が3000円台で買えるので割安

消費電力も、全体が省電力な構成ならともかく、DX90やX5の構成で
microSDによる消費電力増なんて気にするほどのものでもない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:13:59.00 ID:H2/8xqNv.net
dx90は8GB、X5は内蔵メモリなし
そう考えるとこの2つよりもZX1のほうが安いか

microSDXC128GBも1万くらいで買えるし、規格としては2TBまで拡張し得るmicroSDXC対応のほうが重要かなぁ
いつになるかはわからないしmicroで出るかはわからないけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:22:19.50 ID:Nw884nsq.net
ZX1はメモリ単価安くても音質考えたら割高だからなぁ

128GBが1万で買えるならやっぱりDX90やX5の方が安いし、圧倒的にコスパも良いよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:28:25.26 ID:U33XflSi.net
128GBで1万のメモリはZX1に乗せないだろ
もっと信頼性の高いの乗せないとソニータイマーにもならないかと

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:06:53.83 ID:Atyv4fVy.net
並行輸入で128GBのmicroSDXCはSanDisk製
ZX1の128GBのeMMCもSanDisk製だっけ?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:07:28.50 ID:Atyv4fVy.net
128GBで1万ちょっとのmicroSDXC、だ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:00:04.32 ID:X/Yq8Lq8.net
バッテリーの持ちと内蔵メモリを考えたらzx1はコスパ悪くないでしょ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:02:38.85 ID:L1LmeP1p.net
ZX1は製品自体は悪くないのに意味不明なネガキャンを執拗に繰り返されて
『2chでは』または『ネットでは』めちゃくちゃ評判悪い『ことになっている』
バカな話だよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:03:50.29 ID:fejuQcXJ.net
でも音はちょぉゎるぃょね…

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:07:17.86 ID:5kQA0TbW.net
Head-Fiの専用スレもかなり過疎ったしな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:27:31.62 ID:LwrU6h8d.net
Head-Fiの連中はSDカード使えない機種に興味がないだけ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:39:00.16 ID:sus6PtCt.net
DX90やX5にmicroSDを追加したのと同価格帯で
それらと比較になるような音が出るわけでもないわけで
それをコストパフォーマンスがいいなんて口が裂けても言えないだろ

信者が必死で持ち上げてるだけというのが実情か?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:42:34.69 ID:3W5w0FdN.net
>>767
ぉまぇのぁたまもちょぉゎるぃ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:45:36.88 ID:tuGcCDpo.net
いくら製品で勝てないからって、他社を攻撃するために
工作員にスレを荒らされたことにしようと下手な自作自演とか、
末期症状だな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:47:56.21 ID:L1LmeP1p.net
>>769
実際それだな

>>770
DX90やX5とは音的には好みで選べってレベル
比較にならないと思っているのならあんたの中ではそうだってだけ
それが他人にも共通する普遍認識だとは思わない方がいいしその押しつけもウザいだけ
信者が…とかいう時点で見方にバイアスかかってるのがバレバレだからもう黙れ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:52:19.28 ID:+dEwZEZl.net
Fシリーズとの価格差を考えると疑問はあるが
音も別に悪くないじゃん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:54:47.86 ID:fkcI34jk.net
ttp://hissi.org/read.php/wm/20140720/TDFMbWVQMXA.html
これだけ信者丸出しの書き込みをしながら
他人をバイアスがかかってると批判とか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:09:46.23 ID:6oxMI33g.net
>>775
これって書き込んでるスレから見るに、最近ぺリアでステマがバレたでお馴染みのGKかただのアホのどちらかだな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:01:35.44 ID:KFpixU/g.net
被差別朝鮮人って怖いな
差別がなくならないわけだ
自分たちでそうされるような行動をとってるんだから

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:12:49.57 ID:L1LmeP1p.net
>>775
別に信者でもなんでもないけどな
良い物の良いところは良いというし悪ければそこは指摘したりもする
お前みたいになんでもかんでも他人を信者扱いしてる短絡的思考の奴にどうこう言われたくない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:26:27.89 ID:6+sBEVI7.net
>>778
>>775のリンク先の自分の書き込みを冷静になって読んでみろ
相当酷いことを書いてるぞ
ネガティブキャンペーンをされていると批判しながら、
自分自身が他社のネガティブキャンペーンをしてる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:34:08.46 ID:59KxS+jX.net
どうもソニー及び、ソニー信者は我慢が足らんね。
自信があるのならステマやら、誹謗中傷やらしないで市場の評価を待てば
良いじゃないか。
安易にステマ、誹謗中傷、フォロワー売買に手を染めるから、ますます
泥沼にはまって行く。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:31:48.06 ID:xgWv1oBY.net
別にソニーに限らず、どこのメーカー・信者でも同じなわけだが…

どっちかというと、ソニーはアンチが異常に熱心だから
信者と年中マッチポンプ繰り返すことになってるだけだろ

信者が悪くないとは言わんが、
自分から無用に煽って荒れる原因作っておきながら、
信者だけに責任おっかぶせようとしてる
アンチの連中の方が余計にタチ悪いわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:42:26.91 ID:Y/9O7TBs.net
オーディオにおいては入門レベルの製品しか作ってないのに、
さも素晴らしい物であるかのように宣伝をしていれば、
騙されていたことに気がついた元ユーザーは皆アンチになるだろうに

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 03:21:43.58 ID:V9eFsxzZ.net
どっちもどっちだから隔離スレにはお似合いだよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 05:39:38.03 ID:eyZFRCH9.net
>>782
まあソニーのオーディオ部門はウォークマンにタッチしてないからね
大企業によくある縦割りだからね、しょうがないね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:24:43.96 ID:348U2EqD.net
宣伝に釣られてアンチ化とかどんな情弱だよw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:34:35.82 ID:pN9X5kuw.net
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    それなw    (,,)_
  /  |              |  \
/    |_________|   \

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:36:40.77 ID:1s9YEg7n.net
ZX1スレとか酷かったぞ
開発者がインタビューでフラットを目指したと言ってるからZX1はフラット、
フラットではないと主張するのはアンチ!
とかそんな感じだったからな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:03:57.81 ID:sMkgqcFM.net
>>769
HFのZX1スレも発売前後はかなり速かったよ
今となっては閑古鳥だけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:27:23.05 ID:LtkTB4EP.net
亀だけどmicroSDXC128GBが12kでも並行輸入は保証が30日で買うの躊躇する
けど国内正規版は29kというボッタ無期限保証

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:52:33.58 ID:EsyYwbLC.net
質問なんですが蔵とE12組み合わせるとのX3単体ってどっちが音質面で有利でしょうか?
聴くジャンルは邦楽ロックとジャズです。
メインはHD25アンペリア

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:14:08.73 ID:348U2EqD.net
>>788
fiioやibasso DAPみたいにFWでバグ直ったあああとかないからな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:29:17.86 ID:sMkgqcFM.net
DX90もX5もバグの話なんて殆ど無いんですけど
アップデートで盛り上がるのはのは大抵音質の話、それはZX1スレでも同じ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:49:59.61 ID:t530WEJf.net
>>792
X3, X5ってバグとか以前にプレイヤーとして一般的な基本機能の実装がかなりイマイチな印象なんだが

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:52:10.27 ID:JquhJqda.net
>>793
R10なんてイマイチとかいうレヴェルじゃないぞ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 07:37:29.26 ID:j3h3GIVc.net
>>793
X3ってハイレゾ対応DAPの中でもかなりUI優秀じゃない?
X5は微妙だな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:31:10.14 ID:+dXFcbGW.net
ロシアンファームのおかげでR10に対しての不満は大きさだけになったわ
そもそもアレ買う人は泥とか音楽プレーヤー以外の機能にはなから期待してない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:48:16.90 ID:T19XpnWC.net
音楽プレーヤー以外の機能の話ではないだろ
DX90とかも曲頭が途切れるバグがあったりしたし
そういう基本が中華は雑

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:28:27.35 ID:hdAj/aC7.net
つかdx90は発熱がヤバい
ずっと触ってると火傷するんじゃないかってレベル
ところで日本の企業が相川の買収狙ってるらしいね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:48:09.81 ID:v1HceSuc.net
SONYが買ったら面白いけどそれは無いとしてどこが狙ってるんだろ
最近日本メーカーのポタアン発売が過熱してるけどそのうちのどこかなのかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:01:13.15 ID:dWjxVjRX.net
オヤイデが買ったら最高につまらないな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:10:06.95 ID:yk8flrZw.net
>>798
SKテレコムの40%弱株持ち、権利持ちの実質子会社化程度と2ch情報

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:24:43.40 ID:GxxymgG4.net
>>798
俺のはほんのりしか発熱しないけどな
不具合なんじゃ?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:03:29.25 ID:T19XpnWC.net
DX90は不具合多いからな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:00:11.53 ID:3Ft93sBg.net
キムチくさあ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:04:17.73 ID:OBPy+LDB.net
QA360が日本でも届き始めたようだ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:14:29.48 ID:vBd8sDpp.net
今の高級思考の相川には興味ないから
買収されてもどうせ悪化するだけだからどうでもいい
まだ口魚Nの方がマシ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:25:39.75 ID:DWjKu5H/.net
zx1手に入れたから帰ったら色々測定する

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:26:57.72 ID:hOYfCM+Z.net
200時間使ってからな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 04:23:43.60 ID:8M6uuRO2.net
>>798
そこまで熱いとなると、不良品っぽいね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 05:45:00.14 ID:FbiolLpO.net
>>807
信者を徹底的に黙らせる結果を期待w(普通に測定するだけでそうなると思うけどw)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 05:46:35.25 ID:6p73Kz7j.net
>>810
それは無理だろ
信者ってのは現実を突きつけられてもギャーギャー言ってるから信者なんだから

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:03:48.82 ID:IT2phhU8.net
ID:FbiolLpOはブログ主かな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:35:07.65 ID:MArem1c9.net
信者の測定恐怖症は深刻だな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:37:01.08 ID:PhWhpXo3.net
綺麗な波形≠良い音だしな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:30:52.22 ID:QTYE0YVX.net
オトヅクリはヘッドホンとかスピーカーの仕事だから
プレイヤーとかアンプでオトヅクリって、
ファミレスのドリンクバーで淹れようとした飲み物とは別の種類のが混ざって出てくるようなもんだろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:45:21.30 ID:dNEfg20P.net
>>815
プレイヤーとアンプは器

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:53:59.03 ID:oWp0w6rZ.net
zx1スレのノリをこっちまで持ってきてもらわないでほしいんだが

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:12:40.77 ID:1W9ubUgN.net
そのための隔離スレなんで我慢しなさい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:20:51.91 ID:NIZQ1SaX.net
>>818
お前みたいなのも隔離してくれるんだから、
なんとも懐の深いスレであることよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:35:24.56 ID:36ZXJV3m.net
AKの旧機種が値段高い割りにDX90やX5より性能低いからかだんだん不良在庫になりつつあるな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:43:04.73 ID:YW/IJHgf.net
まあ最初から高い言われてたしな
それに旧モデルが売れなくなるのは世の常よ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:32:04.99 ID:eJNfc6RL.net
AK100MK2かDX90J買おうかと思ってるが
この2つの音質の違いって、どんな感じなの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:38:41.81 ID:qMzTfnBo.net
どっちもZX1より音がいい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:46:27.92 ID:Nz09m7FZ.net
などと供述しており

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:36:17.13 ID:VFPSdIlc.net
なにかにつけてzx1を引き合いに出してくるやつ
本当はアンチが一番チョニーを気にしてるという

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:57:05.88 ID:HvWIYEDQ.net
zx1はクソガキ共が持ってるので気に食わないです
それだけです(´・ω・`)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 05:39:36.38 ID:cFyiofgJ.net
zx1が叩かれるのは偏にzx1ユーザーの質のせいだからね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 06:01:21.26 ID:4akbkfPU.net
>>827
さすがSONYに嫉妬する韓国ユーザーですね
キムチ臭いのがそんなにコンプレックスですか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 06:37:48.73 ID:AnGPPYZb.net
>>828
でたー、アフィカス得意の対立煽りw
sound heavenの方ですかね?w

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 08:50:32.44 ID:RxrHOHNO.net
糞ニーのどこに嫉妬する要素があるんだよ
中韓dapに嫉妬しまくりの信者が何言ってんの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:14:46.48 ID:JRu+aJYm.net
>>830
嫉妬も何も、どこ製か表記してたら誰も買わなかっただろw
メーカの指定通りに回路組んだだけで、音決めもしていないオモチャだと1回聞いたら判断できるだろ。
それとも雑誌やネットの情報頼りに買って後悔しているヤツばかりなのか。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:15:04.08 ID:RvIffmlp.net
>>827
PS4みたいなもんか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:06:16.94 ID:wE0dohpM.net
まれーしやでくみたてました

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:47:12.28 ID:6h9gsY9a.net
ウォークマンa867壊れたから買い替えでdx90検討してるんだけどdx90はやっぱa867より音質良いのかな、具体的な違いが知りたい

a867気に入ってるからそんなに変わらないならまた同じの買おうと思ってるんだけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:56:42.64 ID:ONt7cSsE.net
>>834
それが気に入ってるならそれでいいんじゃない
中華のそれもibassoのDAPは不具合と付き合う覚悟が必要だぞ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:50:21.24 ID:3pg/5uCV.net
>>834
全然違うよ
ウォークマンはあくまでソニー独自の部品を使ったデジタル臭い人工的な音づくり
DX90は定評のあるDACを使用した解像度高く臨場感のある音場でナチュラルな音づくり

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:43:46.88 ID:zMpUwQD0.net
> ウォークマンはあくまでソニー独自の部品を使ったデジタル臭い人工的な音づくり
またこういう余計なことを
貶したいだけの荒い言葉を使って荒らしたいだけだろ
知性と品性を疑うしこいつの言葉に信用性を見いだせない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:46:53.08 ID:Ckk+ZKTb.net
DX90には大した不具合はないよ
ただJ-POPにはメリハリが足りないからF880の方がよいと思う

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:00:49.32 ID:kggZTGJE.net
ソニー製品の名前出るだけで荒れるのはすごいな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:17:17.69 ID:zMpUwQD0.net
名前が出ただけじゃないじゃん
明白に貶す意図を持って出してるから荒れるんだろ
そんなこともわからないとかバカ?
どこのメーカーに対してだってやってはならないことだ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:20:20.24 ID:3pg/5uCV.net
俺もA867持ってて冷静に評価したつもりだけどなんか間違ってんの?
なに必死になってんだよこいつは
じゃあおまえが比較してみろや

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:25:31.23 ID:Le+FHsmI.net
逆ギレですか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:26:18.87 ID:nwyPkjt7.net
せめて比較すんなら価格的にZX1だろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:43:00.57 ID:3pg/5uCV.net
まあA867は十分良い音だよ
DX90はそれ以上の音だということ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:39:22.07 ID:A5zqiGC8.net
まあ、ぶっちゃけると、全ては好みとイヤホンとの相性次第
それを無視できるような、絶対的にいい音のDAPなど存在しない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:58:02.02 ID:3pg/5uCV.net
好みと音質の良し悪しをいっしょくたにする馬鹿

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:13:54.10 ID:Le+FHsmI.net
と、馬鹿が申しております

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:16:13.13 ID:kTq4gUsv.net
↑コイツ最高にバカw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:28:06.40 ID:VtQQO4Gz.net
>>846
おまえが言うな
だいたいデジタルアンプだからデジタル臭い音って…おまえは何を聞いてるんだ?としか
だいたいデジタル臭い音ってなんだよ?
具体的に誰にでもわかるように言ってみろよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:45:09.15 ID:gPy+NtdD.net
簡単に言えばノイジー

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:07:14.30 ID:Vo5U68rd.net
一言で言えば芯がないんだよね、zx1の音って

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:28:16.80 ID:pOud/ZIJ.net
デジタルアンプはノイズ特性悪いもんね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:11:13.89 ID:JrUBGsyh.net
ノイズ特性というオーヲタ語を初めて聞いた時、シンセサイザーで生成されたノイズが操作される驚異のメカニズムなのかと本気でびっくりした

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:50:51.64 ID:VtQQO4Gz.net
>>851
芯ってどんなのさ?
わかってないくせにわかったふりした言葉使わない方がいい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:52:43.64 ID:E+YeuNEs.net
>>854
(´゚ c_,゚`)プッ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:53:45.59 ID:QW2RJOi2.net
何回「芯」で釣られれば気が済むんだよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:53:48.37 ID:nwyPkjt7.net
じゃあ次はAK100MK2の話でもお願いします
音質的にどうなの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:53:57.17 ID:OxFu6OfV.net
>>854
相手はキチガイなんだから放置しておけ
どうせテンプレ的に同じレスを壊れたレコードみたいに繰り返すだけだから

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:09:40.77 ID:Sq1OA4Xh.net
やれやれだなソニー信者はたちが悪い
余計なことは言わんからAK100mk2も入れると
DX90>AK100mk2≧A867です
DX90への買い換えをおすすめします
これで満足かな?
反論があるならちゃんと自分も比較してみろよな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:27:36.45 ID:0gme6hO8.net
ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/
> “ウォークマン”史上最高音質(*)
> * 「デジタルノイズキャンセリング機能」、フルデジタルアンプ「S-Master MX」搭載。

メーカーの音質に対する考え方がよくわかる謳い文句だね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:57:45.49 ID:z3kkFkLt.net
dx90なんて音以前にバッテリー持たねえし、発熱ひどいし、いつ爆発するかもわかんねえよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:04:27.16 ID:UyCMVAr7.net
>dx90なんて音以前にバッテリー持たねえし、発熱ひどいし、いつ爆発するかもわかんねえよ
またこういう余計なことを
貶したいだけの荒い言葉を使って荒らしたいだけだろ
知性と品性を疑うしこいつの言葉に信用性を見いだせない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:14:13.98 ID:8ham50Lz.net
爆発以外は事実だったりする

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:54:58.01 ID:D0QJsuJ8.net
>>863
バッテリーもたないのは同意するが、発熱そんなに酷いか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:05:15.32 ID:RvIffmlp.net
同じ温度まで上がっても酷いという奴とこの程度ならと感じる奴がいる
それだけの話

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:20:16.55 ID:fGwVeCPv.net
明白に貶す意図を持ってるから荒れる
そんなこともわからないとかバカ?
どこのメーカーに対してだってやってはならないことだ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:34:57.92 ID:E+YeuNEs.net
ZX1ってカスだね、金をドブに捨てるようなもん

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:04:36.27 ID:iWeKlhfB.net
と、社会のゴミクズが申しております

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:12:42.74 ID:M+Aikscz.net
毎度思うけどGKって煽り耐性限りなくゼロだよね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:00:10.57 ID:MIf/r1IX.net
「限りなくゼロ」などという言葉は無い

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:01:40.85 ID:a7DG+XYS.net
GKは限りなくバカ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:09:26.60 ID:sCl2vlQ4.net
煽り(と言っても事実なんだけど…)に対し勝手に敵作って見境なく噛みつくからソニー信者は馬鹿されてるのよね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:14:55.23 ID:6PiDw5Cb.net
間違いなくGKはアレだけど
中韓DAPが叩かれるととりあえずGKの仕業ってことにしたり
何の脈絡もなく急にSONYアンチ始めるのは大歓迎だったりする
ここの風潮は同じくらいアレ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:29:29.51 ID:+UrXcCXs.net
それ全部GKのことじゃんw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:45:26.04 ID:MIf/r1IX.net
>>874
受け答えとして成立して無いよ
日本語くらいちゃんと使えるようにならないと、
一人前のアンチとは言えないぞ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 05:27:40.07 ID:aZH0GSgW.net
煽り(と言っても事実なんだけど…)に対し勝手に敵作って見境なく噛みつくから中韓DAP信者は馬鹿されてるのよね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:01:23.63 ID:nM3Tp3ol.net
>>862
コピペ改変か
無脳?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:41:53.39 ID:NCNPQ0W1.net
(コピペしてお馬鹿なソニー信者をからかってやろうと思ったら案の定食いついてきたなw)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:53:18.08 ID:ix+I1F0n.net
夏休みの高校生、大学生が増えてきたようだ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:10:47.66 ID:1nf3NS0N.net
DX90はよくも悪くも中華DAPなんよね
見た目ちゃっちいし作りが脆い
案の定1回落としたら内部破損したのかうんともすんともいわなくなった
落としたっつても畳の上だぜ脆すぎだろ
音だけはAK100より気に入ってたから修理に出すか迷ったけど頭にきて廃棄してやった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:58:51.93 ID:N3i75HBW.net
ibassoなんてDACチップとオペアンプだけ高級品使ってそこしか見ない情弱一本釣り
他の部分はゴミだからDAPとして話にならない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 13:02:19.99 ID:M+Aikscz.net
せやな

ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/
> “ウォークマン”史上最高音質(*)
> * 「デジタルノイズキャンセリング機能」、フルデジタルアンプ「S-Master MX」搭載。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:02:28.78 ID:5Z+ttn0B.net
日本語の使い方おかしいな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:09:32.28 ID:Jhlk0V3i.net
>>881
その理論でいくとほぼ全てのdapがゴミになるのですが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:19:30.41 ID:FGpf0Ajd.net
おまえら罵り合いばっかりで全く当てにならないから試聴旅行行く
こんなゴミスレ見るより自分で聞いた方が早いじゃねぇか
時間の無駄だったわ。あばよクズ共

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:26:09.36 ID:vR/xdHNY.net
二度と戻ってくんなwwターコww

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:28:01.32 ID:Suh2SGOj.net
>>885
そのとおり
そもそも音に関しては、他人のレビューなど何の役にもたたない
結局、自分で視聴する以外に方法はないのさ
そのことに気付かせてくれた、このスレに感謝するんだな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:44:05.70 ID:CONtiLFs.net
>>885
全部おまえのせいだ貴重な時間返せドロボー訴えてやる!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:46:11.80 ID:uYKnMA6V.net
新しいeイヤにDAPが7台並んでいて
空いていれば聴き比べできるけどね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:13:56.94 ID:ZDDY/PrX.net
人気なのか大体AKが電池切れてて聴けないけどね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:03:41.59 ID:uaJVg5AU.net
今日、出張先で久々に大学時代の友人と会って飲みに行って2万円以上使った。
なんか数万円の差でどれにしようか悩んでるのが馬鹿らしくなったわw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 05:36:28.33 ID:KbMKuJS1.net
AKの電池切れは他機種と比較試聴されると困るからじゃない?と勘繰ってしまう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:31:47.97 ID:nN0GiY8q.net
比較されたら化けの皮が剥がれるからな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:56:32.06 ID:qxqUwk+Z.net
microUSB挿せば直ぐ使えるんだぞ
んなわけねーだろ
どれだけAKコンプレックスあるんだか
家電板回って騒ぎまくっていい加減キメェぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:00:50.83 ID:ztifjydv.net
やっぱAK信者って気持ち悪いな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:53:16.11 ID:fpOu9F3+.net
カラシニコフ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:09:47.81 ID:txfOaYRf.net
カラシニコフは死んだよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:20:43.45 ID:brdEt/61.net
そういや、AKを製造してたイズマッシュ社も倒産したんだっけか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:52:38.59 ID:McKi+tp7.net
キモヲタ臭がすげえ
近寄りたくねえ
けどイベント来んだろ?
マジ勘弁

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 04:00:40.30 ID:kbfhYrNI.net
ZX1ユーザーのことか?同感だ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 05:45:47.57 ID:A5uw8Hfe.net
ここは自分が持っていないDAPを叩くスレですよ、と

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:20:27.66 ID:mhddQdTY.net
3〜4万で直挿しで使えるおすすめDAP教えてください

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:40:41.86 ID:B8U2Vd+7.net
dx90

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:18:52.06 ID:ivsqYPpr.net
歩男Fシリーズ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:37:23.12 ID:jbv/qOs7.net
遊歩人ちゃん…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:41:26.87 ID:RdHRJf/P.net
FiioのX3ってどうなんですかね?
64GBくらいのがほしくて、F887と迷ってます
今使ってるのがipod classicなんでそれより音は良くなると思うんですが
バッテリとか操作性とかどうなんだろうなと気になってます

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:10:11.51 ID:XEyKb22j.net
買えばわかるさ
F880は四六時中画面を触って点灯させてるような動作をさせなければ
音楽プレーヤーとしては十分すぎるバッテリー持続時間がある
操作性もそれなりに良好でたくさん曲を入れても検索性も高い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:27:49.69 ID:PkNYUueM.net
俺のイメージでは
再生停止以外の機能はいらない。それよりも音の方が重要 →X3
操作性も重要だしストリーミングサービスも使いたい →F880

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 05:19:00.31 ID:8qQaIjt0.net
ttp://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303828304580044220705754794

>ZX1は成功しているものの、依然としてニッチな製品にとどまっている。
>ソニーは売り上げの数字を公表していないが、アナリストたちは日本でのこれまでの販売台数が数千台にとどまるとの見方をしている。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 07:01:19.38 ID:Sa4uFX3X.net
実際に買って製造番号確認すれば分かるのに

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 12:02:14.40 ID:c310GW5h.net
復活つーのはキャスティングボードを握んないと使えない言葉だと思うけどな……

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 12:39:50.99 ID:ztbDVxjx.net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「復活つーのはキャスティングボードを握んないと使えない言葉だと思うけどな……」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))










それを言うなら、キャスティングボートなんだけどねw

913 : 【大吉】 :2014/08/01(金) 13:33:20.78 ID:0AqgK2TY.net
>>906
X3ならF880の方が音質いいよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:47:42.08 ID:/WIe1E12.net
>>906
x3が優れている点は
・SDカードが使える
・同軸デジタルが使える
かな?

音はF880を聞いたことないから
比較できないけど
x3は低音よりだと思う

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:59:56.37 ID:QNyeteAH.net
個人的にはX3の音質はZX1とどっこいくらい、要するにZX1=X3>F880
でも音の傾向が結構違うから
音の厚み、温かさ、低音が好きならX3
クリア感、クール系の音が好きならZX1(F880)
って感じで好みで選べばいいと思う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:31:34.75 ID:93Rugh9s.net
SONYドンシャリって言うヤツいるけどzx1よりx3の方がずっとドンシャリ傾向

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:39:39.02 ID:1vWNcCcq.net
X3は、USB-DACにも対応してるし、
多段運用もしやすく、お手頃価格で
マニアックな使い方を試してみたい人には
もってこいの入門機だが
イヤホン直差しDAPとしてしか使わないんだったら
F880の方が無難だと思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 15:30:08.00 ID:5bcvZMb2.net
>>912
ネタにマジレスカコワルイお

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:19:56.00 ID:ymer8uMj.net
マジレスしてるのはキミだお

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:21:58.47 ID:p27mmrWb.net
これは…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 23:57:45.35 ID:C3Y/arDx.net
カンガルーのAAが脳裏を掠めた

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 04:18:56.19 ID:GKpbar4X.net
>>918-921

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつら最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

923 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/08/02(土) 12:29:12.19 ID:Ao1Wj5xX.net
          ,, '||||||||| ||||||||||||||l
         /|||||||||| l||||||||||||||||||||l
         ||||||||||__ |||||||||||||||||||l
        ||||||||| .-=;    =-. ||||
       r'||(^|||  ,,ノ r 。 。) 、  |||l
      / ||||`|l    ,. =三ァ ,.  .||!  _____  カタカタカタ
     /   ,ノ||||||、._   ー- '  _.,ノリト |  | ̄ ̄\ \
    /   Yノ||l|||||l ` ー-‐  ィl|||リ   |  |    | ̄ ̄|
    |    \___     |    .|  |    |__|
    |   \      |つ    ̄ ̄ .|__|__/ /
    (      ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  〔 ̄ ̄〕

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:47:29.78 ID:HQZuMmam.net
ZX1スレのあのC4?とやらのステマ臭は何なのw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:13:28.97 ID:sjGn1Zwe.net
C4しらないのかよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 05:32:04.45 ID:M9pVXp0V.net
にわかってレベルじゃないな
つかステマの塊みたいなZX1を前にして言われたく無いだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 06:17:44.64 ID:2bti7mPA.net
zx1ユーザーがよく分かる、ヤツらは所詮この程度のレベル

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:18:30.31 ID:QVrx1cU/.net
ヘッドホン祭の時に飽きるほどZX1ユーザー見たけど
所詮そのレベルのイベントってことですね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 13:07:39.42 ID:Jtg244fc.net
まあ夏だからな
AK信者がZXスレに行くもののそれに反応する奴らがニワカだからもうカオス状態よ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 13:18:45.05 ID:6+HP6g5o.net
2ch歴の浅い奴ほど夏のせいにしたがる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 13:56:24.98 ID:DaMtVwsf.net
F887で止めといて良かったわ

地味にハイレゾ対応機で一番電池持つし

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 14:21:58.77 ID:2tSJYNy5.net
>>928
それだけ認めてる奴が多いのに
まだ否定し続けるのが見苦しい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:58:29.09 ID:VFDd9G9J.net
無法地帯のZX1スレの近況報告とかいらないです^^;

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 18:46:04.07 ID:QVrx1cU/.net
>>932
ポタフェスは何段も重ねてる奴が多かった

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:23:17.79 ID:w9NvILlZ.net
小学生でもスマホ持ってる時代に夏もクソもないわなw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:32:52.44 ID:uGHgMy2+.net
ここはいいね過剰なzx叩きもak叩きも非常に少ない

みんな機器だけを、見て討論している

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:35:25.28 ID:uGHgMy2+.net
思ったんだけどZXよりf880の方がアンプも重ねやすいし将来性あるよな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:53:26.94 ID:3vwVSa/Y.net
アンプ使うなら素直にiPodにしとけ
安定性が全然違う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:59:29.91 ID:Lkeon7io.net
デジタルアウトなら確かにipodはいいわな
でもX5のラインアウトは多分歴代DAPの中でもトップレベルよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:04:31.32 ID:Ddfpu7eK.net
何段重ねとか…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:05:10.85 ID:uGHgMy2+.net
>>938
classicあたりがいいかな?

それかak100とかは

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:07:42.69 ID:uGHgMy2+.net
>>939
ごめん、デジタルアウトとかラインアウトとか光とかそういう知識ってみんな基本当たり前みたいに語られてるけどどこでそういう知識を仕入れればいいんだろ?
初心者でほとんどわからん

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:32:22.98 ID:Lkeon7io.net
>>942
まずDAPは保存されてるデジタルデータをDAC(デジタルアナログコンバーター)でDA変換する、そしてそれをアンプで増幅してイヤホンなりヘッドホンを鳴らす。
デジタルアウトってのはDA変換する前のデジタルデータを外に出すもののこと
DACにもいろいろあってそこの性能が良ければそれだけ音も良くなる(どっちかというと味付けで選ぶ人が多いけど)
ラインアウトってのはDA変換した後のアナログデータを外に出すもののこと
つまり外部のアンプを使うってこと
ラインアウト出力があればラインアウトで良いんだけどipodとかAKとかウォークマンとかスマホはそれができないからデジタルアウトを使ってポタアンを使う。
ラインアウトもデジタルアウトもできるDAPでもさっき言ったようにDACの味付け次第でデジタルアウトで使ったりもする。

デジタルアウトの規格とかは自分で調べて

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:47:04.00 ID:uGHgMy2+.net
>>943
長々とマジでありがとう
感謝です
それと疑問に思ったのだが音っていうのはアナログのことでデジタルっていうのは機器で音をやり取りするためにアナログをデジタルに変換するわけで、
イヤホンやスピーカーから音として出ていくときはデジタルからアナログに再び変換されると聞いたことがあるのだが、
俺の知識だとラインアウトとは理解できるが、デジタルアウトは理解できない。すると前に書いた俺の知識が間違っているのだろうか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:47:43.83 ID:uGHgMy2+.net
>>943
あと今、F800というものをつかっているのだが、これはアナログのため、アンプに、つないでも音質の向上はあまり見込めないと聞いた。
対して、iPodやF880はデジタルのためアンプの影響を直に受けやすいらしい。
アンプにつなぐのならじゃあデジタルアウトの方がいいのか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:06:13.14 ID:Lkeon7io.net
>>945
デジタルアウトはDACに行く前の何にも手をつけてない状態のデジタルデータをそのまま外に出すこと(厳密に言えば少し違うけど)
ipodとかF880でもいいけどF880とかはかなりアンプの機種が限られるよ
ハイレゾを楽しむつもりでないならipodからデジタルアウトでha-p50とかに出す方がオススメね
ハイレゾ楽しみたいならX5とかDX90とかをしばらく単体で楽しんでからアンプを重ねるというのも有り
ウォークマンはぶっちゃけ音質は二の次で使い勝手を重視したライトユーザー向けと言えるかも
今AK買うなら100Uかな(音の割りに高いけど)

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:25:14.32 ID:MjHfFf8i.net
>>946
それじゃあデジタルアウトよりラインアウトのほうがアンプとの互換性は高いんですか

x5などは操作性が悪いとも聞きますし
zx-1はアンプでの味付けは期待できない
それではak100Uはとても良いかもしれないですね値段はそこそこ張りますけどw

あの逆にwalkmanF800のようなラインアウトにオススメのポタアンなどは何がありますかね?同じソニーでpha2とかですかね?

何度もすみませんm(._.)m

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:43:01.66 ID:Lkeon7io.net
>>947
そもそも殆どのポタアンがライン入力(ラインアウトを入れるもの)なんだよ
デジタルインは逆に少ない
X5の操作性はむしろ良い方なんだけどウォークマン使ってる人からすれば悪いかもな
F800からアナログアウトで繋げるならそれこそ好きな音の鳴るアンプを繋げばいいと思うけどね

あくまで一つの提案程度に聞いて欲しいんだけど
・操作性重視なら
ipod+デジタルイン付きアンプ
ZX-1(F880)+PHA-2
AK100U

・音質重視なら
R10,C4,HM901等大型DAP(ほとんどが操作性悪いから君には合わなそう)
X5(DX90)+アナログアンプ

・携帯性重視なら
ZX-1(音はポータブルではこれで十分という人もいる)
AK100U(音に対して割高)

こんな感じかな
見てる限りでは操作性は犠牲にしたくないようだからDAPはipodかウォークマンかAK100Uかなあ(AK100とかは悪く感じるかも、100Uももしかしたら鈍く感じる)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:55:33.38 ID:fsfbcv9B.net
音質 X5>DX90>AK100 U>ZX1
操作性 ZX1>AK100 U>X5>>>DX90
バッテリー ZX1>X5=AK100U>>DX90
内蔵メモリ ZX1>AK100U>>DX90>X5
コスパ DX90>X5>ZX1>AK100U

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:57:25.52 ID:MjHfFf8i.net
>>948
こんなに詳しくひとつの機器の信者でそれを強く推してくるわけでもなく中立的にアドバイスを頂ける方は珍しいのでうれしいです それも深夜に

一つに疑問に思ったのですが、ラインアウトの方が多いのになぜ、iPhoneやiPod(classicは容量が多いのでわかりますが)をdapとしてデジタルアウトして使用している方が多いのでしょうか?
それとpha2はデジタルアウトでしたね(^_^;)

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:57:39.98 ID:Lkeon7io.net
>>949
バッテリーはDX90は交換可
容量はZX-1以外microsd使えるから問題なしということも考慮に...

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:59:48.15 ID:MjHfFf8i.net
>>949
ありがとうございます
参考になります

やはり人によって評価は様々ですねw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 03:03:05.40 ID:Lkeon7io.net
>>950
結局iphoneやipodをベースに音をよくして行くポータブルオーディオファンが多いんだよね(操作性とか考えて他のDAPに移る気がしないとかの理由で)
特にポタアンに匹敵すると言われている大型DAPはことごとく操作性とかが悪いし...

そんな中でDX90とかX5は操作性もそこそこ良いし(ウォークマンとかipodに比べたらそりゃ悪いけど)音もなかなかだし良いものだよ
ハイレゾ楽しみたいなら容量気にしないとダメだよ
アルバム1枚4GBとかあるからね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 03:13:43.26 ID:eKPHSAS4.net
大型DAPはデカいくせにmicroSD一枚しか入らないとか舐め腐った仕様のがわりとあるのがなあ
せめて標準サイズのSD入るようにしろと
音楽入れて持ち運べないんじゃただの音を聴く機械

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 03:17:57.65 ID:MjHfFf8i.net
>>953

あの ID:Lkeon7ioさんは現在はどういう環境で音楽をきいてるんですか?

あとラインアウトとデジタルアウトの特性上音質に違いとかは出るんですか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 03:23:29.62 ID:Lkeon7io.net
>>955
田舎住みなもんで量販店で売られるような殆どの高音質DAPは持ってるよ
最近よく使うのはC4とかR10かな

ラインアウトはDAPに内臓されてるDACの質が良ければ良いけど悪けりゃ悪い
デジタルアウトはDAPの性能殆ど関係ない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 03:26:58.72 ID:Lkeon7io.net
つまりデジタルアウトなら操作性その他で選んじゃえばいいんだよね
最安はX3とかかな?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 03:34:11.44 ID:MjHfFf8i.net
>>956
なるほど、だからラインアウトは金を掛ければかけるほど効果は期待できるですね
でしたらwalkmanそれにf800程度のdacでは大したことないんですねw

すると結果的にはdapは絶対に変える必要がありますね

c4は本当に良いみたいですね
まあ僕のような初心者では扱いにくいだろうし、ある程度段階は踏んだ方が良いでしょうしね

ID:Lkeon7ioさんの主観で良いのでak100Uとx5とZX1とを比較するとどねようになりますか?できればアンプの補正も入れて頂けませんか

本当はイーイヤなりどっかで視聴するのがベストなんですけどね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 03:46:53.45 ID:Lkeon7io.net
>>958
AK100Uは前作に比べるとかなーーーーりまともになった
DACチップ的にデュアルにするようなDACでもないと思うしAK120Uより購入する意味はあるかなと(値段考えたらなおさらね)
まあそれでも音質点は76点くらい(これ超主観で自分の好みも入ってるから当てにしないでね)

ZX-1はデジアンらしい音と素晴らしい操作性と携帯性音質点は70点くらい
PHA-2に繋げば音もぐっと良くなるしPHA-2無しの状態とキャラクターが全く違う(おとなしい音)で変化が楽しいかも
PHA-2繋いだら80点くらい

X5の単体は押し出し感のあるパワフルサウンドなんだけど全体的に音楽的に聴かせることが得意
ラインアウトの質はとても良くてアンプ繋げばいくらでも可能性が広がる
手持ちのトラペジウムってアンプに繋げば音質点は85点くらい

ちなみにC4が82点R10が80点くらい

音質を数字で表すのは荒れる元凶だというのは重々承知なんだけどあくまで個人の主観ということで...

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 04:00:23.65 ID:MjHfFf8i.net
>>959
少しx5調べてみたのですがかなり化けるらしいですねw
中国から個人輸入が安いとかも

あくまでも主観ということですが参考にさせて頂きます。ありがとうございますそれに、c4やr10まで

しかし、難しいですなぁ
どれも金額的には同じくらい
いやーあwww難しいwww
x5もアンプでかなり楽しいだろうし
ak100UとZX1も利便性、音質も良い
オーディオは奥が深すぎますねw
これでイヤホンやそれぞれケーブルの材質、ピュアなんかに行けばもっと広がる。楽しいですが難しいですね

あと、あるスレではiPodの方がZX1よりも、数値的に見ても音質が優れていると頑なに主張されてれ方々がいますが流石にネタですよね?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 04:22:16.61 ID:MjHfFf8i.net
落ちますとりあえず ID:Lkeon7ioさん本当にありがとうございました

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 08:47:55.79 ID:Lkeon7io.net
ipodとZX-1を数値で比較してるのは野球ボールとサッカーボールどっちの方が優れてるのか、真急率とかを提示して主張してるようなもんでアナログアンプとデジタルアンプではそもそもが違い過ぎてね
優劣はその人が決めることかな

あとは耳元から固めてく(イヤホンから)のもかしこいかな
DAPの変化はイヤホン変わるのに比べたら些細なもんだしね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 16:46:45.34 ID:v4ib5an2.net
>>960
あれはガイキチ

とくにソフト不具合もないし話すこともないから1ヶ月以上流れ変わらない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:27:02.98 ID:YiZUNCVr.net
新品のfiio x3と中古のak100どちらがいいか悩む、
どっちがいいとおもう?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:29:56.34 ID:AMjDuSUt.net
新品のDX90を買う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:57:27.30 ID:ekZxJwVY.net
改造できるならAK
そうでないならX3

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:59:06.61 ID:fAlAMM+8.net
というかまずは両方の値段貼れ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:26:37.45 ID:rC3SLeXn.net
正直X3もAK100も買うべきではない
今やゴミ同然

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:40:10.26 ID:cK9z5dKf.net
>>968
そんなあなたのお勧めは?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:45:09.27 ID:F6OJpTDv.net
今買うならポタアン前提容量優先でX5か単体運用前提でDX90か
この二択のみ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:55:05.97 ID:ekZxJwVY.net
dx90もラインアウトの質はX5同等レベル

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:20:04.29 ID:0QAiVaS6.net
zx1の質はそれ以下だけどね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:28:12.74 ID:F6G+sFzR.net
などと申しており

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:01:50.44 ID:ceKpYkf3.net
聞かれてもいない機種をいきなり貶しだすのは
哀れな頭の病気だから

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:05:49.31 ID:+v2hGRVw.net
x5は見た目が個人的に駄目
それ以外は大好き

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:21:08.46 ID:dOrq0Wxq.net
色んな機種を聴いたけど、基本的にAK120、R10、ZX1あたりは同じ音質レベルだな
あとは好みの差

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 05:01:17.92 ID:QyBIhviv.net
それはさすがにwww
大雑把な耳だなwww

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 05:13:41.11 ID:ATLVUL2i.net
ウォークマン「NW-ZX1/F880/F800/Z1000」で、Bluetooth接続後に起動できなくなる不具合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140731_660391.html

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 05:26:23.19 ID:OSPtttJA.net
>>978
なんで今更先月の記事貼ってんの

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 06:47:53.04 ID:Xi9EwbLp.net
今更な記事zx1ディスろうとしているバカがいてわろた

ちな新FMで修正されている

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 06:57:55.98 ID:9WvRZuFM.net
というワケで例のごとく簡単に釣られてしまうzx1ユーザー達

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 07:02:45.99 ID:/ZToZDkV.net
オマエモナー

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 10:17:21.81 ID:hUZlUGqn.net
ところで、新FMってなに?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 10:33:27.81 ID:PBj1auyu.net
新しいFM局かな

まさか、ファームウェアの略(FW)だとは言わないよなw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 11:21:14.11 ID:hUZlUGqn.net
新ファー・ムウェアってことかっ!
納得した

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 11:38:34.27 ID:PBj1auyu.net
ファーwwwwwwwムウェア(真顔)
ってことか、なるほど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:28:32.61 ID:iU4NvL9u.net
ちな新FMで修正されている
ちな新FMで修正されている
ちな新FMで修正されている
ちな新FMで修正されている

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:10:51.53 ID:jPe/0P68.net
顔は修正しても毛髪の量でバレる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:46:53.43 ID:IrKSlWb4.net
ちな新FMwww
今更とか言いながら顔真っ赤でレスするからこんなミスすんだよ
GKは煽り耐性ゼロと言われてもなんも否定できんわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:57:03.82 ID:W0EprqBO.net
ちな新FMの周波数っていくつなん?
聴いてみたいんだが

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:09:01.26 ID:LTdlhepE.net
【iPod】DAP総合スレ★5 【WalkmanもOK※ちな新FM】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1407326914/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:16:06.30 ID:VOWbniOo.net
おいスレタイwww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:23:55.41 ID:BERozSph.net
くだらんことで盛り上がるのはいいが、
スレタイにまでするなよ
みっともねぇ…

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 04:29:53.48 ID:wS7rg/+t.net
顔真っ赤やで

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 06:00:40.47 ID:bc1c6WQV.net
>>993
まったくだ、恥を知ってもらいたい

ちな新FMで修正されている模様

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:19:57.05 ID:BJ/KTxSf.net
>>909
興味深い記事だね。
その記事の最後はこう結んでいる。

『出版社に務める34歳の男性は、東京の家電量販店で約40分間ZX1を試聴した後、韓国アイリバー社の高品質携帯音楽プレーヤーを買う方向に傾いていると話した。アイリバーは元サムスン社員が立ち上げた企業で、製品の価格はZX1の2倍だ。

 彼は「こっちの方がソニーのより良い」と結論付けた。』

記者も同じことを考えたのかもね。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:29:57.25 ID:1C5C7lzv.net
ZX1の2倍の値段出してAK買うのかよ…ww

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:37:26.10 ID:8/vqWLgl.net
zx1ユーザーの仲間入りするよりはマシですぅw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:36:05.92 ID:q/5G6ZmG.net
そりゃ2倍の価格で音質悪かったら誰も買わねえだろ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:20:15.09 ID:aK67zimy.net
だから誰も買ってないわけか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200