2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:29:18.99 ID:Dv5eNCL8.net
【公式】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

【外部】
ウォークマン最高峰 NW-ZX1 発表、ハイレゾ対応とアルミ削り出しボディ採用
http://japanese.engadget.com/2013/09/25/nw-zx1/
ソニー、ハイレゾ追求した最上位ウォークマン「ZX1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616383.html
ソニー、ハイレゾ対応/ 高音質追求のフラグシップウォークマン「ZX1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/25/33793.html

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part36
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1400069169/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:46:23.03 ID:R4t7efhQ.net
>>1
乙X1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:25:09.79 ID:6/noOCVv.net
>>2
いいね!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:12:06.51 ID:Cxvw6bxt.net
芯が無い。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:15:58.24 ID:ZyLNh9cw.net
>>1-1000
おまえら全員いっぺん死んでこいw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:19:12.38 ID:0sij1E/Y.net
じゃまず、その中の>>5が手本見せてくれ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:43:06.40 ID:MEKOLKYY.net
GRAMASの革ケース土曜日発売だ
でも18000円だ…

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:53:02.62 ID:sZ+hj3tE.net
おつ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:55:28.52 ID:u44Kq4EW.net
ZX1とAH-D600でイイ音だと思ってたんだけど
もしかしてD600だと全然鳴らしきれてない?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:30:36.04 ID:sarBZ8NT.net
これ、プレイリストから消した場合端末から削除されないのか・・・

ならしきれるならしきれないとかすでにもう
発売した頃に散々やったので帰れ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:39:48.00 ID:5NB+IlKK.net
キャンペーンのクーポンでマイコーの新アルバムげっつ
難聴になりそうな勢いで聞いてるW

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:12:44.91 ID:bSJAGg8s.net
>>9
鳴らしきったところで芯のない音が聞こえるだけだょ…
ちょぉかなしぃ…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:14:30.00 ID:G5Q6SHi/.net
>>7
キタ━(゚∀゚)━‼

ttp://www.gramas.jp/products/lc-zx1.html

しかし思った以上に高いなー

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:14:59.57 ID:e1M/flZ3.net
>>12
ちょぉ糞耳
ぉまぇ生きてる価値なし

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:16:25.77 ID:O9MPpk5l.net
おれんとこ購入6ヶ月目のアンケートってのがきたわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:32:39.61 ID:vBtxqt+v.net
>>9
俺と全く同じ組み合わせだけど、D-600はヘッドホン的にアカン。zx1のみならず、据え置きオーディオでも音質が死んでるんだよね〜(。-_-。) 周波数特性が明らかにおかしいと思うんだけど。Youの愛用ヘッドホンだったら、痛い事言ってごめんな。
同じDENONヘッドホンなら、廉価版のD-1100の方がまだ相性が良いよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:01:12.08 ID:Mi/TJhqa.net
>>13
うわあ
理想的なケースだけど流石にこの値段は出せんなあ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:06:46.67 ID:IZxSj9Zi.net
おーい、ZX1の音に芯がないと言っている人達、
エージングは済んでいるのかね。

買ったばかり〜200時間未満の音は確かに音に芯がなく、薄い。
それが如何にもデジタルな音というのもあながち間違いじゃない。
しかしエージング後は、そこが全く変るんだけどね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:11:58.50 ID:O9MPpk5l.net
音質が落ち着くまで時間が掛かるのが大容量のOS-CON使ってるゆえの特性だよね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:13:20.54 ID:0lHIh36z.net
>>13
サイドが覆われててなおかつ
タッチパネル操作出来る革ケース探してた人には朗報かもな
ただキーの位置には目印はあるけど押しにくそうな感じもするなあ

今使ってるTPUケースから乗り替え考えたいけど値段見たらちょっとためらう
2色しかないのも惜しい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:40:52.00 ID:as3eo6i5.net
>>13
色…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:39:51.92 ID:vQ2p/LP9.net
アプリ無効にしすぎてplayストア接続できなくなったんですが、接続する方法と必要なアプリってわかりますか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:22:28.70 ID:wk5vgxiM4
zx1でさ
アルバム再生してて、たとえば1つのアルバムに30曲入ってるとしてね
で、その中の21番目の曲を再生してたとして・・・
画面下部のホームボタン左にある「戻る」ボタンに触れると
アルバム内の曲一覧になると思うんだけど、
その時現在再生中の曲じゃなくて、
一覧の先頭が表示されてしまうんだけど、みんなのもそう?

よくわからない表現でごめん・・・
同じ操作をA867でやった場合、必ず現在再生中の曲が表示されるんだわ
ZX1のこの挙動、使いにくくてしゃあない・・(涙

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:35:11.31 ID:wk5vgxiM4
↑の書き込み、
「その時現在再生中の曲じゃなくて」だとイミフだね・・

A867で同じ操作を行った場合、
現在再生中の曲を先頭にして、プラスそのあとの数曲・・・が表示される
でもZX1だと一覧の先頭まで戻ってしまうんよね・・・

ちなみにさらに「戻る」ボタンに触れると、
現在再生中のアルバムが表示されるはずなんだけど、時々なんだけど、
XZ1はアルバム一覧の、これまた先頭までいってしまうことがたまにある

A867と挙動が違いすぎてなかなか慣れない・・・

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 04:21:33.15 ID:Ls6wi+ba.net
せっていをリセットした方がいいね。設定メニューのバックアップとリセットに入り、まずはデータのバックアップをして次にデータの初期化。

初期化した後にバックアップの復元を行うと、設定はリセットされるけどデータは復元されるから間違いない。俺も最初の頃はこれよくやっててほんと世話になった。すんごく便利機能だよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:39:35.65 ID:KdMgSaHV.net
ニセレゾ中年キチガイオーディオオタとかいうカルト宗教軍団

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:43:08.29 ID:KdMgSaHV.net
外見がアンドロイド端末のパクリってだけならまだしも
それを>>13みたいなケースに入れて逆に糞ださいおっさん臭くしてどうすんだよw
加齢臭漂わせるのは自分の体だけにしとけよw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:07:34.27 ID:buAOyveK.net
>>27
欲しくても買えない貧乏人

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:18:03.09 ID:H/77FA4e.net
芯のない音に7万円www

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:23:48.23 ID:7eNLO9ey.net
低脳キチガイアンチの定番文句が芯のない音になってきたな
持ってなくて聞いたこともないのがまるわかり
ここまで執拗にアンチレスし続けるとかもう精神病の一環だな
閉鎖病棟に入院させられろよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:25:01.81 ID:7G13TaSf.net
音の芯があるDapってなんだろ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:32:14.89 ID:H/77FA4e.net
ZX1にオシッコかけたらすぐ壊れた…
不良品かな…?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:32:42.45 ID:LNKcEvy1.net
ZX1に芯なんかない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:46:26.33 ID:29ePWDrX.net
芯があるとかないとかって、前はそんな話題なかった気がするんだが、
なんで急にそんな話が出るようになったんだろう?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:52:15.33 ID:MMVFHbvi.net
ZX1とDN-2000の相性ってどう?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:15:11.58 ID:CUWgpog1.net
zx1なんて知んない。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:28:48.85 ID:t+fbeHEM.net
>>35
相性は知らないが、DN-2000が今一番のお気に入りですよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:59:43.51 ID:RpF71uXJ.net
最近流行のステマ
DN2000
スパイラルドット
ZX1

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:21:49.63 ID:kqzvAA68.net
>>34
音場がだだっ広くて、軽い音に聴こえる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:48:31.43 ID:t4bKAcST.net
>>34
急遽3秒ぐらいで思いついた貶めネタなんだろう。
アンチの思考は短絡的だからな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:23:12.34 ID:C7AhDP1+.net
>>39
糞耳乙
持ってないくせに

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:51:08.99 ID:HEC9lusp.net
中高音は解像感だけで密度もキレもないし、高音は
刺さらないかわりに抜けすぎで存在感ない
低音はBA型と違って締まった押し出しのいい音だけど他のダイナミック型と比べると弱い
総じて解像度がある割に音が離れていて空間表現力が高いがあまり定位は安定しない
 
DN2000だと確かに音場がだだっぴろくて軽い音に聞こえるかもしれない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:40:35.63 ID:bf9z0COi.net
>13
サイドボタン使えないのかコレw
格好以前に使いやすさを無視しちゃ駄目だろ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:56:08.09 ID:bf9z0COi.net
>41
あ、よく見たら皮の上から操作できるのか・・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:59:53.58 ID:fSlgEjW9.net
ZX1なんか今すぐ叩き割った方がいいよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:26:48.00 ID:hS1KVxv2.net
芯が厨は聞く音楽も書きなさい
おまけに芯が無いってのがよくわからん
少なくとも密度間やベースの粘りみたいなものとかスネアの皮の弾ける感じとか音の輪郭みたいなものの不足を感じたことはないな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:11:24.07 ID:rz1k2kTF.net
>>45
物を大事にしないクズだな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:48:09.03 ID:uX1RKkXr.net
芯がない
音が軽い
音が薄っぺらい
この辺りは同じことを言ってると思われ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:51:27.32 ID:OWF4jlXl.net
過剰にドンドンキンキンしてないと薄いとか軽いとか言い出すやつもいるから音の表現って難しい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:19:37.50 ID:xPwgMwTL.net
音の聞こえ方や好みは人それぞれだから

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:32:44.39 ID:2SoN3PTT.net
これの競合ってどのへん?
視聴できるのかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:03:16.16 ID:HlpkmaPX.net
ZX1ユーザーってアニソンばっか聞いてそうだよね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:18:23.46 ID:6HHz8R4s.net
>>34
しばらく前にいた毎日真っ赤なIDの林檎教徒の基地外が自演を覚え、
どこかで「芯のない音」という言葉を覚えてきた、だから単発ばかりw
彼はとても面白い名言を多く残してるから過去スレ参照。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:55:56.05 ID:db7Fmlnw.net
朝鮮人もウザいがイヤホンどれがオススメっての何百回やり取りしてんだよ
1にテンプレ貼って詳しく知りたければ専門スレや板に行けでいいだろ
どんだけ無駄で同じことやってんだよ
毎回毎回質問が出て嬉しそうに答えてるバカどもも同罪だぞ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:28:50.33 ID:diGb55+3.net
>>54
IE80

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:42:44.87 ID:6HHz8R4s.net
>>54
IE80 FX850 H3

NGおぬぬめ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:54:17.75 ID:3YlmCUfK.net
何も話題がないんだから別にいいじゃないの

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:28:56.04 ID:6jIqV4th.net
>>52
アニソンっていえば今期のピンポンOPEDはどっちも良い曲だよな!
http://www.youtube.com/watch?v=Sq9yWGQPWG8
http://www.youtube.com/watch?v=gnfhIHkXY6s

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:12:33.40 ID:KajGzsXY.net
これでWeb接続すると、画面チラつきするんだけど、不良品?
音飛びもあるし。。。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:31:04.77 ID:2RHMz5rm.net
>>59
画面のチラつきも音飛びも無いな。
本当に持ってるならID付きでうpしてくれ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:41:42.70 ID:Aw1jhWpF.net
例えばHERUSなんかと比べれば芯がないとかも解るけど、基本的に十分な音だとは思うよ
何と比較して芯がないかってのが重要
あのサイズで128gbはいっててあの値段だから、コスパ良いとも悪いとも思わない。値段なりの音でしょ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:58:09.98 ID:KU+R2qYh.net
>>59
Webのデータ量にも依るけど、それは皆なるよ
DSEE使ってると特に。
バックグラウンドで重い処理があれば、Web限定でもない。
画面のチラ付きは処理遅れの画面書き換えなら、なるだろう
ま、所詮はOMAP4だからにぃ。
バックライトがチラつくんであれば不良品の可能性高い。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:13:01.62 ID:XqmlbL6C.net
ZX1はSoc貧弱過ぎ
S4proくらいは欲しい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:23:31.48 ID:KajGzsXY.net
>>62
これで満足?
さっきリセットしたから詳細解析やりなおしてるけど。

http://i.imgur.com/D7dUdsx.jpg

>>62
正にDSEEE HX入れてますねぇ。。。

WEBページ以外は普通に動作しています(チラつきもなし

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:56:25.32 ID:FB6PsRxC.net
嵌め込み合成にしか見えないw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:24:11.66 ID:kXerwOoM.net
>>53
そういやあのオッサン最近見かけないなw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:09:38.34 ID:kDIUQMKO.net
所詮音とかとりあえずモニター的に聞こえればいいよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:24:58.33 ID:E+X3bXQb.net
ZX1でモニター的ってw
無理ありすぎw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:28:04.68 ID:E+X3bXQb.net
>>64
単発が暴れてるだけだから相手すんなw
んでここででウダウダ言わずサポート電話するなり購入店なりストア持ってけ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:52:08.07 ID:G9CXslko.net


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:55:37.87 ID:xm2/toqb.net
DSEE入れたままようつべ見たり320kbpsネットラジオ聴くけど無線が安定してるところで音飛んだり画面ちらついたことないな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:26:22.26 ID:TD7sfTkG.net
発売日からずっと毎日といっていいレベルで使ってるけど
音飛びとか画面ちらつきとか経験ないな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:29:45.36 ID:3YlmCUfK.net
中華DAPじゃあるまいし音とびなんてあるわきゃない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:33:12.52 ID:lh5j39A2.net
>>73
音飛びは、他の機能offってても、普通にFlac再生しててたまーに飛ぶね、ほんとうにたまにの事だから気にしてないけど。
画面のチラツキはなったことない。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:36:32.46 ID:lh5j39A2.net
あーごめん。音飛びというより、一瞬雑音拾ったような感じ。
一瞬のことなのと、ここしばらく起きてないので、よく覚えてないけど。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:00:13.24 ID:jRFgde5s.net
>>73
マレーシアDAPには音飛びは無いのですか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:14:27.92 ID:XqmlbL6C.net
>>74
機内モードにしても?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:17:45.27 ID:lh5j39A2.net
>>77
うん、普段から機内モードのまま。

ていうか、12音解析、詳細にチェックいれたら、267時間ってなにw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:30:59.62 ID:3dRkArfC.net
>>78
詳細解析ってやる意味なくないか?
より音楽とビジュアライザー効果を最適化するらしが
解析したとしても音楽を聴きながらビジュアライザー画面ずっと見ることってないし
おまかせチャンネル使うためなら詳細にチェック入れない12音解析だけでいいわ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:33:27.27 ID:JO1eVV9s.net
また持ってないやつらの妄言かソニー信者といいアンチといい不毛だな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:41:00.69 ID:lh5j39A2.net
>>79
あ、必要かどうかじゃなくて、 >>64見て、ふーん、やってみようかな的な・・・・(汗
そういうの利用してないから、宝の持ち腐れっぽいじゃんか><

詳細解析しなかったら 41時間だって! 41分じゃナイヨ。

>>80
自己紹介おつ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:49:04.97 ID:JO1eVV9s.net
ちょっとよくわからないなこの子^^;

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:55:15.07 ID:lh5j39A2.net
ほんとだよー。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=8450361867.jpg

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:02:56.96 ID:A82zVbqI.net
画質が可笑しかったり真っ暗だったりして合成草井のばっかでわろた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:08:27.68 ID:u1XC+4eY.net
>>83が合成くさいとか頭おかしいよ。 まじで精神科いったほうがいい。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:10:17.43 ID:grPU55kQ.net
こいつはFLACとALACを相互変換できないとか無知晒しながら指摘してくれた人にそんなマニアックなこと調べる時間ねえわと逆ギレしてスレを荒らす馬鹿だから放置したほうが良い
やたら赤くなって無知を晒すのが好きなキチガイだから

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:12:18.39 ID:A82zVbqI.net
2014/06/06(金) 23:55:15.07に6月7日の画像・・・
尚且つEXIF全消去からの低画質・・・うさんくせぇ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:30:36.28 ID:za3Bp7Qf.net
Media Goアプデしたのに歌詞転送がZX1に反映されなくて困ってる。みなさんはどうですか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:09:10.02 ID:jG30QTo2.net
●画像うpされてしまった場合



90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:57:29.43 ID:uw5UKVj5.net
>>61
そのヘルスってやつ何なんだ?
ビックカメラ行っても見つからないんだが。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:20:45.95 ID:7YayOCDq.net
THD+noiseで見比べて欲しい
http://sheryl.tw/AT-HA26D/AT-HA26D-RMAA.htm
http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png
安物据置型ヘッドホンアンプの方が圧倒的に音が良いことが解る
グラフが直立していると、音がピュアで透明感に繋がる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:39:26.18 ID:jKg26KbD.net
じゃあ、据え置き機材担いで音楽聴けば君の問題は全て解決だね、やったね!
うーん、と言うことは合理的に考えて貴方がこのスレに書き込む必然性はもう無いってことだよね
名残惜しいけど永遠にさようならー

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:40:18.05 ID:nFL6BUDb.net
>>92
おまえキモすぎ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:07:49.15 ID:GbSnH7z/.net
>>90
HERUSってビックカメラで売ってないんだ
バスパワーの小型USB-DAC
iPhoneとつなぐとポータブルでネイティブでDSDを再生出来る
ttp://kakaku.com/item/K0000592648/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:33:08.57 ID:PIqF4sh3.net
>>93
お前がな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:22:44.23 ID:wIjL5NpY.net
>>92
ねちっこい文章
ラノベとか好きそう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:57:52.10 ID:0QYpZEQl.net
うるせーハゲ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:00:22.39 ID:uw5UKVj5.net
>>94
ちっちゃいんだなぁ。スルーしてたかもしれん。
てか写真見る限りやっぱかさばってるな。ステレオミニイヤホンジャックも使えないようだし。
ま、有り難く思う人もいるだろうけど。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:01:42.85 ID:w4Mn+rUB.net
>>91
ポータブル機と比べることに意味があるとは思えないが?
ただ、あなたがそちらが良いと思うのならそのアンプを持ち歩けるよう工夫してみればよいと思う
自分は可搬性や携帯性などトータルでZX1で問題ないと考えてるのであなたとは相容れないし
あなたの意見がこのスレで今後展開して良い話題とも思わない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:04:50.36 ID:HnidPfwZ.net
Clear Audio+より、自分で設定追い込んだ方がいい音にならない?
私は自作設定の方が好きだな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:08:38.91 ID:uw5UKVj5.net
http://i.imgur.com/KbKlzTv.jpg

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:11:01.53 ID:w4Mn+rUB.net
>>61
USBDAC単体で4万近くするものとストレージやプレーヤー込みのZX1を比較してもそれはアンフェアかと
あと使われてるのこれか
ttp://www.esstech.com/PDF/ES9010-2M%20PB%20Rev%200.7%20130613.pdf
Time Domain Jitter Eliminatorとか入ってるのはすごいしおそらくZX1より芯があると感じる要因だろうけど
オーバーサンプリングフィルターとかサンプリングレートコンバーターで音いじってる時点でちょっと…
その点はZX1のS-Master HXも近いことやってるからこれも何とかして欲しいんだけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:12:20.02 ID:w4Mn+rUB.net
>>100
良い音にはならない
あくまで個々人の好みの音になるだけ
良い音というのならZX1の場合はノーエフェクトでイコライザーもOFFだ
何かしらいじった時点で良い音からはどんどんかけ離れていく

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:12:22.78 ID:uw5UKVj5.net
>>100
あ、俺もそれは思う。
そこまでちちくり回したわけじゃないけど、DSEE-HXの方がましだよな。
てか、S-Masterの設定ってないんだな。
てっきりオンオフの設定があるもんだと思ってた。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:14:28.76 ID:w4Mn+rUB.net
>>104
S-MasterをOFFにしたいのならZX1じゃなくてSシリーズとか買うと良いよ
ハードウェアで載ってるものだからつまりS-Master要らないってことだよね
それならXperiaでもいいんじゃない?ZX1ほど音良くないけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:20:43.88 ID:uw5UKVj5.net
いや、DSEE-HXにせよクリアオーディオ+にせよもともとオフになってたから、いろいろオンにしたいと思って探してたとこ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:46:43.88 ID:w4Mn+rUB.net
それなら常にONだから安心していい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:10:27.57 ID:HnidPfwZ.net
sonyのチャットポートで音飛びとチラ付き治った。
チラ裏スマン。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:11:23.47 ID:HnidPfwZ.net
チャットサポートな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:33:54.67 ID:+o1Ipl6M.net
どうやったら治ったのか書いてくれないとタダのチラ裏だよ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:03:04.87 ID:9O0+G44e.net
>>110
音飛びはデータベースの削除と更新で

チラ付きはChromeのアップデートで治った。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:06:57.71 ID:8pS1720q.net
zx1にrx mk3-b+組み合わせてるけど中々良い感じ。
pha-2より音が好みだな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:37:29.20 ID:lDDLzSJp.net
>>100
俺はclearオーディオ好きだな
ボーカルは遠くなるがそのぶん音場が立体的になってライブな感じがする

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:40:45.18 ID:AV7CdrMS.net
自分の感想ではハイレゾだとクリアオーディオの方がよく感じる
CDからのリッピングならDSEEだけの方がいい気がする

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:42:43.98 ID:cr/Y2gyI.net
ZX1が大嫌いです。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:49:10.95 ID:AV7CdrMS.net
>>115
ここのスレタイ見たことある?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:44:06.65 ID:5dmYIBOQ.net
L2が大好きです。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:47:12.59 ID:4azfqUBs.net
ウォークマンXシリーズとかいう過去の遺物使ってます

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:49:04.23 ID:w4Mn+rUB.net
>>112
面白い組み合わせだなー
うちはデジタル出しでHM-602と組み合わせててこれが好みな音で出てる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:12:24.57 ID:bD8Ffd7Y.net
>>78
Battery mixや設定の電源管理で使った覚えの無いアプリが上位になってたらそいつ無効化か削除するといいよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:47:17.69 ID:qhY9e5Mg.net
>>120
しらねーよかす
にわかはだまってろゴミ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:47:25.07 ID:1GgzAfuR.net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ    ,,,
         /  ( ●)(●) |  /⌒_)  
           |    (__人__) } ノ  ノ   うーっす
     __. }、.    ` ⌒´ 、`   /
   (⌒               |_,,,ノ
    ""''''''ヽ_   ┌──┐ |
         |   ├──┤ |
         |   ├──┤ |
         i      ̄\ ./
         \_     |/
          _ノ \___)
         (    _/
          |_ノ''

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:47:34.99 ID:HIblydUr.net
うーっす

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:47:50.48 ID:CKkzVK4V.net
vipからきますたwwwwwwww
貧乏耳のお前らにはスマホで十分(藁

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:47:51.14 ID:1GgzAfuR.net
                 / /_________________________
                 / / __     __        n     _____    /
                 / / |   |     /  /      / /    /       |   /
                / /  |   |    /  /      / /   . /        .|   /
               / /  |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|  l  /
         .      / / . |   |  /  /    ( ^ω^ )     /   /.  / /  /
  .          . / ./   |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /  . /
             / /  . |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄ .   /
             / /    |   |/  /  ⊂( し'./    /   /         /
            / /     |     /     | ノ'     . /   /         /
            / /     |    /.     し'      ./   /        /
           / /      ̄ ̄ ̄              ̄ ̄         ./
           / /_______________________/
   /⌒ヽ    (  ̄)
  ( ^ω^) / /
/⌒  _ / /./
 \    //_/\
    ̄ ̄ ̄(_二_)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:47:55.55 ID:qhY9e5Mg.net
VIP|

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:48:01.00 ID:jO2DzMI9.net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:48:51.63 ID:jO2DzMI9.net
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:49:13.79 ID:1GgzAfuR.net
.                  ノ       ,′       .  /            /                  /
.                /        ,′        /            /                     /
                 /          /           ′
.               /          /         ′
             /          /
              /           /                     /                  /
.            /         ./                 /             /
.             /        ,           , ′         /                  /
          ,′       , ′       /       ...:::             ....::
          ,′       , ′     ..::           (::::::            (::::::
         ,'       ..:       (:::::           Y             {:: ′
.         ′       {::::       .  Y
          {::      Y
         |       ',          ヽ             \               \
         |        }         .  }≧==彡      .  `        イ      \           /
         }         |             |              ≧===≦        `       イ
.          ,′        |             |             |                 ≧=≦
.          ,′        |             |             |                    |
       ,′        |             |             |                    |
.         ,′         |             |             |                    |
まだふくらんでいない           ふくらむ                        大人のバスト
              めばえる                   丸くなる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:49:49.42 ID:Rd4UDr0x.net
VIPからきますた

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:54:50.93 ID:NCnWYOd1.net
誰?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:58:11.14 ID:7UIveZq3.net
キチガイに荒らされるよりガキに荒らされた方がマシだわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:00:01.98 ID:F8boGZV3.net
みんなZX1が大嫌いだって。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:01:50.07 ID:jG30QTo2.net
ハイレゾ配信すっかりリリース止まってるナァ・・・

また売りっぱなしか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:08:13.03 ID:A82zVbqI.net
対アフィ戦争やった後に結局今もVIPはアフィ連の手のひらなんだよなぁ・・・

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:20:10.59 ID:UNwhpnsS.net
セックスマシンガンズさん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:27:31.29 ID:nAIkEFDs.net
>>135
VIPより嫌儲だろ
あいつら自らアフィの餌になりそうな話題拡散させてるじゃん
このスレ荒らしてるのだって親嫌儲派のVIPPERだろ
ケンモメンソニー大嫌いだし

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:33:45.28 ID:eTsOCIiN.net
ZX1の音は、これはこれでありだと思う。
ZX1買って、HERUS併用したら色々な音が楽しめそうだな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:44:49.67 ID:UNwhpnsS.net
 ┌───┐ 
┌┘しせつ└┐
│  ∩  │  三 (^o^)v

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:02:28.07 ID:u1XC+4eY.net
>>120
ありがとうー

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:57:45.92 ID:WJNevMDy.net
この音に7万の価値があると本当に思ってる?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:57:44.64 ID:pk7/ODgf.net
>>141
これの価値は音だけではないでしょ。
それとも他のウォークマンと聞き分けられないレベルな方ですか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:06:36.36 ID:PhBJZT10.net
>>141
ak120の12万よりは値段と音のバランスは取れてるね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:12:04.14 ID:Jt5jr333.net
FもZX1も適正価格だと思ってるけど音だけって言われると難しいな
8GBとかならもっと安くなるんだろうし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:21:48.63 ID:GUSnIUKG.net
ZX1は音だけなら3万円クラス

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:44:30.49 ID:pk7/ODgf.net
競合品が少ないのに、、、しつこくネガキャンしてたらどこの社員かバレちゃうよwwwwww

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:05:08.55 ID:+mjBuusw.net
>>145
その、ZX1同等音質の3万円クラスDAPを1つ上げてみてくれよw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:36:30.64 ID:A6sw/T+S.net
まぁ実際、無駄に128GBもある内蔵メモリと
音質向上に何の寄与もしていないであろうアルミボディを省略すれば
単純計算で3万円くらいのものだな。
音楽データの転送など遅くても問題ないのでSDが使えるようにして
くれていれば捗っただろうな。メモステが今も生きていれば刺せたんだろうが
ソニーとしてはSDなんか知るか!という感じか。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:00:30.56 ID:AJ5A0Ery.net
ZX1で使えねーからレビューで低くしてやったw >NWF880BatteryWidget

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:28:37.74 ID:bULl+3H/.net
>>148
いつの時代の人?w
今のSONYはデジカメでも何でもSDスロット付いてますがw
あと128GBが無駄ってのも時代の流れに反してるアンタの偏見だから。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:00:57.71 ID:eg99BR3e.net
120GBはむしろ少ないくらいだ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:05:09.77 ID:xL7/JrJF.net
>>147
音だけならX5とかかな
4万台になっちゃうけどDX90は明らかにZX1より上と言われてる
ソースはHead Fi

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:09:20.02 ID:Hb8x6guV.net
>>148
内臓が捩れて腹痛いんですが

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:18:32.87 ID:X9Jjxybw.net
>>152
プークスクス

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:34:58.64 ID:A6sw/T+S.net
>>150,149
お前たちツッこむところそこじゃねーだろw
3万円問題は、納得でいいみたいね。


容量は、SD刺せないから強がっているだけで
本当はSD刺せたら、良かっただろう?
SDなら今64GBで4千円。コスパいいしな。
本体8GB〜32GB程度でSDが使えればベストだろう。実際ソニーのスマホやタブは
そんな構成だ。
SoCがOMAP4で128GBの内蔵メモリ…バランスも悪いと言わざるを得ない。

156 :142:2014/06/08(日) 04:52:27.67 ID:Jt5jr333.net
>>155
8GBで4万(拡張不可)だったら多分買ってない
だからそれでも別にいいけど俺は

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 05:09:00.15 ID:Jt5jr333.net
とは言うものの聴く音楽の幅が狭いから128GBで丁度良かったしそれ以上拡張予定がない自分的には適正価格だったよ
この容量でこの音質でと考えればね
何年も使う物でもないしさ
つまり価格と内容に対する満足度はすこぶる高いとも言える

だから言い方一つなんだよこんなもんはw

128GB必要ない人や128GBじゃ全く足りない人には割高な買い物になるわな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 05:45:40.33 ID:wJW/VeNU.net
>>154
で?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 06:01:03.51 ID:bULl+3H/.net
>>155
は?
何も知らない情弱なアンタがどんな見当違いな長文書いても説得力無いから消えて、って意味だけど。
伝わらないほどアホだったみたいね。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 06:10:44.66 ID:sOeJJUwF.net
うるせーハゲ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:23:43.28 ID:zcNTy2VG.net
アルミボディ省略して4GBとかになったら所有欲満たさないし買わないわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:31:28.02 ID:ak2iPByn.net
>>161
馬鹿の言うことは仮定にすらならんからほっときゃいいよw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:40:11.90 ID:eWB2c9xS.net
>>148
> 音質向上に何の寄与もしていないであろうアルミボディ
バカ?バカなの?バカなのねー!
筺体レイアウトをちょっと変えただけで音も変わったっていうほどで試行錯誤で導き出されて今の形になったのに
それにデジタルアンプこそ出力段のアナログ設計や筺体レイアウトなどによるアナログ的要素の影響が大きくて
そういう試行錯誤や技術のできないメーカーにはマトモな音のものは作れないんだがね
アルミボディにしても音質面を考慮して選ばれたもので関係ないなら削り出しアルミ筺体にする必要はない
わざわざ削り出しなんて加工の大変な設計でやってるのはやっぱり音質のためなのわからないなら黙れ

> 音楽データの転送など遅くても問題ない
バカすぎる
CD音質でもFLACやWAVを扱いだすと容量大きくなるしハイレゾともなるとそのデータ量は半端ない
転送が遅いのは大問題
遅くて問題ないなら前時代的なよそのプレーヤーとか使ってろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:07:34.08 ID:bULl+3H/.net
>>163
馬鹿はおまえもだわ、アルミボディは製品としての拘りと流行り、
スピーカーやイヤフォンなら解るがDAPの外装アルミ化で音質への影響どうこうは後付け。

だがそのアルミボディが無駄だからプラにして安くしろなんてのは貧乏人の意見、
プラスチッキーな外装は一般的に安っぽく嫌われる。
少なくとも俺は外装プラでストレージ4GB+microSDスロットで4万で売ってても買わんw
チャチなデバイス持ち歩きたくないしMAX 130GBそこらなんか全く足りん。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:28:04.83 ID:M9OJWUmT.net
これに7万出しましたなんて恥ずかしくて人に言えないよね…笑われちゃう…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:31:59.66 ID:xnjwCc1G.net
>>165
おまえの存在そのものが笑われるようなモンだからだろw
いかに無価値な存在なのか、いい加減に気づけよか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:40:16.03 ID:Jt5jr333.net
>>165
どんな物だろうと笑うやつは笑う
周りの目なんて気にしないで欲しい物買いたい物を買った方がきっと幸せになれる
もっと自分に自信持っていいぞ!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:00:25.97 ID:eWB2c9xS.net
>>164
お前もバカだな
プレーヤーでも筺体による音質変化はあるんだが後付けとか
デザイン面と並行して作られたの知らんのか…

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:12:24.90 ID:fg3Z7F7/.net
>>168
後付け説明に納得するアホ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:24:05.00 ID:bULl+3H/.net
>>168
おまえみたいなのを信者というw
開発者インタビューの類で語られてるのを鵜呑みにするとか。
せいぜい詐欺にあわんようにママの言いつけ守るようにな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:27:10.88 ID:zcNTy2VG.net
微振動はあるから筐体の影響はないわけじゃない

スピーカーのイシュレーターは冗談ではないんやで

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:30:59.37 ID:bULl+3H/.net
>>171
持ち運んで振動の中で使用されるデバイスでどんだけの意味があんの?
だからスピーカーやイヤフォンなら解るって書いてんだけど?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:31:37.46 ID:zcNTy2VG.net
>>172
真鍮プラグの固定するのにプラスティックとアルミニウムならどっちがいい?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:57:16.23 ID:eWB2c9xS.net
>>170
ソニーに限らずだ
現物を目にしてこういうもののつくりに理解を示せないのはバカ

ID:bULl+3H/がID付きでZX1の写真を上げてこれないならこのスレから消えな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:03:04.81 ID:zcNTy2VG.net
物の作りというかブランド価値とか
所有欲を満たすとかそういうことを理解出来ないのは最近の貧しい層の特徴だから気にすんな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:13:09.92 ID:7KRiHUEX.net
オレはポータブルこそ剛性が欲しいからアルミ合金は大歓迎だけどな
安物SDも偽物多いわ、読み書きメッチャ遅いし、いつ逝くかわからんからスマホにもカメラにも使わないなぁ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:35:43.30 ID:bULl+3H/.net
ほんと日本語読めないなら無理してレスすんなよ?
音質にどんだけの影響があんのかソース出してから言えって、開発者インタビュー鵜呑みにしただけだろ?w
俺はアルミだから買ったしプラなら買わなかったって書いてんだから、
モノの価値としてのアルミボディは認めてる。
ポータブル機においてアルミボディが音質に影響なんて与えないと言ってる。
馬鹿が都合良くねじ曲げんなよ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:38:50.82 ID:zcNTy2VG.net
>>177
まず、「与えない」とする根拠を示さない限り
「プラグの固定への影響が考えられるので影響はある」に対する反論となり得ないので
影響を与えるという根拠を出すまでもないんだけど。

相手の仮定に対して反論する根拠もなく言われても。
そも、プラグの固定によって抵抗値が変わって音が変わるなんて普通だけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:43:22.56 ID:WV2ph5pD.net
つか、ID:bULl+3H/もソースを示してるわけじゃないんだから、
「ボディの材質が音質にどの程度影響があるのかは不明」
ってことでいいんじゃね?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:51:07.68 ID:cwjnksvY.net
>>179
実際アルミシャシーが与える音の影響より回路の方がはるかに重要だし、据え置きハイエンドの音の追い込みじゃないんだから、気にするほどのことではないな
薄いアルミは軽量化にはいいかも知れないが、剛性は鉄に比べると落ちる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:03:26.59 ID:WU16BwR9.net
CD1枚を600MBとすると、WMAでは200枚ちょっと入る
24bit/192khzだと、容量は6.5倍ほどになる
CD30枚程度入ることになる

音質は、ヘッドホン端子付き据置型CDPに遠く及ばない

性能とマーケティングを混同している人がいるな
まさに、ソニーというブランドに心酔して所有欲を満たすための商品
ソニー信者のための商品として、良いだろうね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:06:05.98 ID:zcNTy2VG.net
>>180
マジレスすると純アルミなんてやわらかくて筐体に使えないので
ジェラルミンだと思うけど、これ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:19:39.04 ID:bULl+3H/.net
>>178
さっきから言ってるプラグの固定ってね、
あんた真鍮ジャックが外装に固定されてるとでも思ってるわけ?
イヤフォンジャックを外装と固定されてるとか無いけど?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:27:49.90 ID:zcNTy2VG.net
>>183
うん、外装部と内装での両固定だと思ってるけど。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
お前真鍮ジャック毎の一体成形パーツだと持ってたの?w

3.5mmジャックを真鍮のジャックにぶっさして固定されてるんだけだよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:30:22.57 ID:NR+1eB/2.net
>>182
まあアルミもそうだが、鉄もただの鉄じゃなくて鋼だし、どっちもそう変わらない
ZX1は薄さの中での高音質を目指したから、この薄さにしては高音質ってキャラクターだから、それをわかった上で買うのがよい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:34:22.50 ID:pvSQmyxF.net
芯が無い。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:48:14.32 ID:/xmd+ceX.net
この画像見てどこがアルミボディに直接固定されてると思ったんだろう…
電子機器の内部を見たこと無いのか。
http://i.imgur.com/5RBxVqo.png

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:52:07.90 ID:bULl+3H/.net
>>187
インタビュー記事を鵜呑みにして粋がってるだけの無知さんだからね。
で、アルミボディが音質にどう影響があんのかな…。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:58:15.47 ID:zcNTy2VG.net
>>187
ZX1のポートよく見ろよ・・・

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:59:04.64 ID:jxTHFX42.net
>>182
マジレスすると純粋なアルミだなんて思ってる人居ないと思います

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:59:13.09 ID:zcNTy2VG.net
後、撮っちゃいけないから画像ねぇけど
発売直後のイベント行けば分解した部品見れたからね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:01:43.02 ID:2rwvab1x.net
>>188
あんまり追いつめると逆ギレして逃げるだけやからもうほっときなさい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:11:01.73 ID:zcNTy2VG.net
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/images/top/top_img01_sp.png
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/images/top/top_img03_sp.png

で、とりあえずはめられてる真鍮製のプラグ部分の固定が内部「だけ」で固定されてる根拠だしてよw
後、外装が音質に全く影響を与えないっていう根拠も出してよw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:16:49.38 ID:K9Hrt5X7.net
Walkmanシリーズはサイズ、重さ対音質が優れてる
音質だけならSONYだってDR1シリーズやESシリーズがあるぞ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:20:42.78 ID:xHP5Y+z8.net
ウォークマン世代のオッサン、ジジイに高くで売る為に
見た目だけのギミックに金かけてんだよ

わかれよそんくらい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:27:54.98 ID:8fwAIEVg.net
ZX1の芯を探して週末ずっと聞き込んでたけど結局見つからなかったよ
芯が全くないグズグズの音だよね
茹で過ぎたパスタみたい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:30:32.36 ID:qiFoNGRy.net
俺にとってのZX1は、音・デザイン・サイズ・質感は素晴らしい。
容量もFlac3300曲いれて、他にハイレゾ27.2GB入れて未だ8GB余ってるから、モバイル用途で文句言ったらバチが当たるな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:47:13.44 ID:eWB2c9xS.net
ID:bULl+3H/は無知じゃないらしいので音が筺体の影響で変わらないことを
客観的にも理解できるように証明していただきたい
ひとまずはシャーシが音質に影響しないことを証明したなら分解してバラの状態で音を聞いているのだろうから
ID:bULl+3H/が手持ちのZX1を分解した写真をID付きで出すべきだな
話はそれからだ
それができないなら以降のID:bULl+3H/の反論には一切意味がないしその内容も認められない
他人を無知扱いするならこちらが提示した条件ぐらい満たして証明してみせろ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:51:23.51 ID:FQj4FXCf.net
>>196
貴方とは気が合いそうだ (=´∀`)人(´∀`=)

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:53:09.46 ID:bULl+3H/.net
>>195
世代のオッサンっていうか、Walkmanブランドをブランドとしてまだ信じちゃってる人ねw
もっともそうに聞こえる技術話並べとくだけで素直に「すげー!」ってなってくれる人。

昨日も居たけど、SONYはSDを捨てたとか未だに「メモステに拘り通してる」とか思い込んじゃってる人とかw
こういうの相手にしてれば後出しでそれっぽい事語っとけば良いだけだから攻めなくて済むしな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:59:08.39 ID:eOmBjihl.net
筐体の剛性はスピーカーの音質には影響するだろ。
内蔵スピーカーを多用している奴がどれほどいるか分からんが。
必要性あるか?あの背面スピーカー。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:01:46.33 ID:qA7E0DXQ.net
>>201
要らん

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:07:23.35 ID:pUvEBjKt.net
ID:bULl+3H/
他人を無知呼ばわりしておいてガチレスされると逃げるとかどんだけヘタレなんだよw

なんだID:bULl+3H/はただの荒らしか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:07:23.41 ID:bULl+3H/.net
>>201
ないw
Androidデバイスのライセンス的な絡みとか大人の事情もあるんかもね、その辺よく知らんけど。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:13:29.11 ID:bULl+3H/.net
>>203
ん?ガチレス?
俺がさ先にアルミボディの音質への影響のソース教えてねってスルーし続けて逃げてる相手が何か言ってた?

もうアホは相手したくないのよ、イヤフォンジャックが外装に固定されてるとかもうね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:14:19.16 ID:zcNTy2VG.net
>>205
逆wお前が先ず影響がないことを立証できなければ
ソニーの開発者が「影響する」っていってるのだから反論にもなってないんだよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:15:56.35 ID:zcNTy2VG.net
>>205
ついでにいっておくと、俺「真鍮プラグの固定」ていってるからなw
真鍮部品がどこなのかちゃんと考えてから言えよw
3.5mmジャックの固定とは別だからなw
真鍮のジャック部品と3.5mmのジャック部品があるんだからなw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:19:46.94 ID:AeuRmWSp.net
>>203
まぁZX1はソニー的にはデジタルオーディオプレイヤーではなく音質に拘ったメディアプレイヤーなんじゃない?
だからソニー的に必須だったんだよ開発段階からw(もち後付け)

>>203
端から見ててもいい加減ウザいから
イヤホンジャックが外装直付けで固定されてるのなんかどんだけ拘ってる据え置きスピーカーでもねーよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:21:11.75 ID:bULl+3H/.net
うわぁ(ry

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:22:45.59 ID:xqALkBMc.net
もうどっちでも良いんじゃないかな…

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:24:07.78 ID:Ix3rqTA+.net
何故ウォークマンユーザーはキモオタかボッチなんですか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:24:40.91 ID:LpDYR7Lj.net
なんでそんなどうでもいいことで騒ぐのか
荒らしたいのか大人げないやつばかりなのか
ウォークマンの開発者の発言がすべてでもないだろうに

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:25:36.47 ID:dFhHJGv3.net
>>208
逃げ口上…まるでソニー開発レヴューの後付け解説みたいw
君に信者が居ればすげーってなったかもしれないねw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:27:16.30 ID:zE4sjYY7.net
醜いスレだな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:31:00.03 ID:Ix3rqTA+.net
何故ウォークマンユーザーは音に拘ってるフリをしてるんですか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:31:49.18 ID:GDSoNhvt.net
なにをプラグと言ってなにをジャックと言ってるんかしらんけども
いかなるインターフェースも基盤に付いてるんであってボディに固定なんかされてねーよバーカ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:37:41.70 ID:Jt5jr333.net
>>215
スマホと林檎とウォークマンしか知らないからだろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:49:31.26 ID:bULl+3H/.net
いや、ただただ盲信者なだけでしょ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:51:52.30 ID:zcNTy2VG.net
>>216
真鍮製のジャックの周囲のパーツと3.5mmのジャックが両方あるの。

で、インタフェース基板に付いてる?
あれ・・・ZX1ってOFCケーブルでジャックと接続じゃなかったっけw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:58:04.22 ID:zcNTy2VG.net
ああ、そういうことか
電気的接続と固定の話をごっちゃにしてるのがいるのか・・・

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:04:01.03 ID:FPwsLlrM.net
ID:zcNTy2VG
この人なんでこんなに必死なの?
誰か何か触っちゃいけないものに触れたの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:16:28.42 ID:OTTI7og8.net
どっちもどっちだが、必死さでいえばID:bULl+3H/のほうが必死に見える。
軽い気持ちで荒らしに来たら、フルボッコで返り討ちにあって涙目みたいな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:38:53.07 ID:zcNTy2VG.net
そもそも、固定をハンダだけでやってるとかギャグも良いところなんだけどな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:42:22.62 ID:N16dFKRM.net
あー夕べはトンスル飲むすぎて悪酔いして叩きすぎたかな。ちと持病が再発してしまったみたいだ
だがまた今夜相手してやっから覚悟しとけよ!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:43:35.82 ID:zcNTy2VG.net
これで相手のなりすましだ!かちほこってる!っていうのかな・・・めんどくせ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:46:01.94 ID:OPg5v1rk.net
これからおまえらのアナルを順番にペロペロしていく

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:48:44.05 ID:N16dFKRM.net
一つ言っておくが、ZX1はカスだから返品してもらった方がいいぞ。
お前ら詐欺にあって7万円ぼったくられたんだから。高級ソープでも行っとけばよかったのに。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:49:27.48 ID:OPg5v1rk.net
>>227
ペロペロ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:53:02.05 ID:N16dFKRM.net
新大久保にいい店があるらしいぞ。俺は行ったことないが。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:59:47.29 ID:wJW/VeNU.net
ここではアンチ=AKユーザーって扱いなんだな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:06:13.45 ID:ROFGi/TH.net
付属ケーブルでメディアGO!内のハイレゾ曲を転送すると恐ろしく時間がかかります。
少しでも高速化する方法はありますか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:13:14.65 ID:xHP5Y+z8.net
真鍮製の輪っかはさすがに何の意味もないからね。見た目だけ。
勿論真鍮である意味も全くないしさ。

開発者インタビューっつっても、開発を発注した人なだけで
実際の開発は外部に丸投げでしょ。
開発インタビューというより宣伝広報インタビューでしょ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:38:19.65 ID:wz+5U4th.net
>>492
そういうこと。
ドライヤーとかヘアアイロンが一番いいよ。彼氏と一緒にいるとMAXで興奮する。
間接的におれの触ってるからね^^

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:44:08.16 ID:zcNTy2VG.net
いや、真鍮製のガードが不要な振動なんかを防ぐためのものなんだけどw
電気通してるとどうしても微振動は起きちゃうからそれを防ぐためにも真鍮製のジャックで回り固めてるんだよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:16:43.91 ID:N16dFKRM.net
真鍮が音質に寄与するソースプリーズ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:17:59.86 ID:zcNTy2VG.net
音質に寄与するなんていってないw
微振動を防ぐためについてるっていってるんだけどw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:22:01.96 ID:N16dFKRM.net
まーかきこみからしてニワカみたいだからこのくらいで許してやるか。
日本人は真鍮で固めれば音がよくなるとかテキトーなこと抜かして消費者を騙すのはやめた方がいいぞ。
固定観念にこりかたまってそれ信じるバカもバカだが。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:23:02.78 ID:zcNTy2VG.net
自分で適当にアンプ作ってみろよw

ジャック部分を振動しないように回りをホットボンドでがっちがしにしたのと
何もつけてないのとじゃ音が変わるから

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:25:40.80 ID:N16dFKRM.net
そのホットボンドは真鍮でやってるのか?
まさか樹脂だったらプラとそう変わんないってことになるぞ!プギャー

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:26:20.03 ID:zcNTy2VG.net
うーん・・・ホットボンドが真鍮ってホットボンドがなんなのか知ってる?
ホットボンド「でも」っていってるんだけどwww

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:29:39.65 ID:N16dFKRM.net
とにかくそのホットボンドで固めて音が良くなったジャックの写真あげてみろよ。
その材質みてやるからよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:31:00.60 ID:zcNTy2VG.net
>>241
もうないよ
微振動とか影響出るのかってことで実験やってたころのだしw
「微振動」の影響あるのでもっと硬い真鍮でやってるならもっとよくなるよねー

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:33:34.85 ID:N16dFKRM.net
え?真鍮じゃないやつで音質良くなったとかドヤ顔で言ってたの?まさかねぇ、真鍮でおっきなジャックでやっと音良くなるはずなのに、ホットボンドで音が良くなるとかソニーさん怒っちゃうよ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:36:36.53 ID:zcNTy2VG.net
>>243
なんで?
固定したほうがいいのかどうかって問題点に対して
「真鍮じゃないと効果が無い」がないとはいってないけどw
「ホットボンドでも効果があった」と「真鍮でも効果がある」は矛盾しないよねw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:38:48.64 ID:N16dFKRM.net
ああっ、ソニーさん可哀想!
信者さんからも、ジャックは真鍮じゃなくてもホットボンドで固定されてれば音良くなるとか言われてる。
信者さん、あんまりソニーの開発者いじめると可哀想だよ。少しはフォローしてあげなよ。ZX1の努力が水の泡じゃん。

ま、信者も少しは真実を知ってるようで安心したわ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:44:07.12 ID:zcNTy2VG.net
何を言っているのか理解出来ないが
剛性の問題的にホットボンドより真鍮の方が音が良くなるでしょうって話をしてるのにw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:45:10.89 ID:N16dFKRM.net
>>244
「真鍮でも効果がある」

ウケる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:48:37.73 ID:N16dFKRM.net
わかったよ。ホットボンドで十分効果があったが、真鍮でも効果があるってことだろ。いいよそれで。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:48:49.00 ID:f6N+1o+h.net
なんだこの自演

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:51:58.75 ID:N16dFKRM.net
ていうか、真鍮じゃ試してないわけだから「おそらく真鍮でも効果があるはず、多分」の間違いだよな。

信者さん面白い!

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:53:02.00 ID:N16dFKRM.net
>>249
なんでバレた?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:54:33.77 ID:xHP5Y+z8.net
別にこういう飾りが付いている事は恥ずかしくないけど
真鍮で音が良くなるとか、この石を貼り付けたら音が良くなるとか
言うのは恥ずかしい事なんでやめとけよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:55:21.34 ID:taSZUeYQ.net
正直、ドン引き、アハーン

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:56:02.47 ID:zcNTy2VG.net
石をはりつけるっていうかスピーカーの振動に鑑賞するのは少なかれ影響与えるよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:07:43.58 ID:N16dFKRM.net
>>252
なんで恥ずかしいことなんでしょうか?
ソニーの宣伝文句に文句を言うつもりですか??

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:13:25.55 ID:Wgbq2fFG.net
病院行った方がいいよ…マジで…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:15:04.92 ID:N16dFKRM.net
えっ?ほんとですか!耳鼻科ですか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:22:17.07 ID:ZrnrRimw.net
>>257
いえ、肛門科です。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:19:16.76 ID:BGwFuSLo.net
最近、鼻毛が白髪なんだが・・

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:00:18.34 ID:gx+WPkLF.net
じゃけんNGにしましょうねー

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:39:13.00 ID:N16dFKRM.net
日本人叩くのおもしれえー

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:01:58.83 ID:qeQpYXQy.net
ここはソニーの開発レヴューを知ったかぶっこいて語るスレ

になりましたw
ほんと粘着は気持ち悪い

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:09:43.68 ID:N16dFKRM.net
今夜はホンオフェで一杯やりながらお前ら相手してやっからよ。

ZX1とやらのいいとこ一つでもあげてみろよ。俺がけちょんけちょんにこき下ろしてやっから。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:11:58.94 ID:PLzAyjsO.net
>>206-205がなくやめとけは同情もされたろうに、これ書いちゃったもんだから誰も相手してくれなくなったっていうw
どうせいつものやつでしょ、なんでこんな基地外が住み着いちゃったんだ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:18:27.30 ID:zcNTy2VG.net
単発さんマジ必死すね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:33:41.10 ID:N16dFKRM.net
ZX1からいい音が出るとか妄想日本人の想像力ハンパねーな。
お前らがいう竹島なんて存在しないから。Google マップで竹島って検索してみ。

そんな島ありませんでしたーって事実に気づくからよ。

日本人はもっと現実に目を向けな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:44:59.72 ID:f6N+1o+h.net
>>266
Googleマップに竹島出るようになったの知らないのかよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:54:35.90 ID:N16dFKRM.net
>>267
京都の竹島でしょうか?
愛知の竹島でしょうか?

http://i.imgur.com/383fmrY.png

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:22:26.01 ID:N16dFKRM.net
Googleにも見捨てられた日本人、可哀想
同情するけど、お金はあげないよ!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:45:59.95 ID:N16dFKRM.net
>>267
何県の竹島を言ってるんだ?
その県名と竹島の2単語で検索しなおしてやるから言ってみろよ。
グーグル先生に見捨てられるとかなかなかないよな、そんな小国

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:47:39.00 ID:1DDWcxOG.net
どっか他でやれよ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:52:40.57 ID:zcNTy2VG.net
>>268
http://i.imgur.com/QkO3gW1.jpg

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:53:32.51 ID:N16dFKRM.net
ZX1っていい音するよな。
腰が抜けてスッカスカだけど、ウェーハースのような軽快さがある。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:54:49.18 ID:f6N+1o+h.net
>>270
鳥取ですけど
http://i.imgur.com/3JGlQTI.png

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:57:27.55 ID:zcNTy2VG.net
日本の住所だと
隠岐の島町 竹島になるから竹島じゃサジェスト出てこないよ

いや、スレ違いすぎてあれだけど何でそんなに必死なん

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:03:36.24 ID:N16dFKRM.net
>>272
iPhone使ってんのか。いいなぁ、AirPlay対応スピーカーなら毎回音量リセットされるからいきなり爆音で再生されるってこともないし、ハイレゾ再生できるし。ハイレゾ対応らしいZX1ではDLNA対応スピーカーで8Mbps以上のFLACが再生されないんだって?
バッカじゃねーのまじで。

あー7万円が、あー7万円が!もったいないねえー♪

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:07:40.32 ID:0X9JuUXU.net
しかし、zx1って音良いか?どうしてこれほど高評価なのか、全くわからん。バーンインとかイヤホンの相性とか有るんだろうけど、なんかイマイチ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:09:17.85 ID:N16dFKRM.net
鳥取なのか。職場のチョッパリに聞いても誰も知らないからさ。

鳥取 竹島で出てこなくて竹島で出てくるって、なんだ?
てかその竹島とかいう島、韓国からしか連絡船出てないじゃん。

やっぱ妄想チョッパリの竹島夢想は空想の絵空事だったな。

http://i.imgur.com/bCdprdK.png

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:11:48.19 ID:Jt5jr333.net
>>277
参考までに良い音だなーって思うDAPを教えてもらえまいか
単に好みの違いという事もあるし

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:12:35.08 ID:zcNTy2VG.net
いや、竹島は島根だろw
島根と鳥取間違えるなよw影薄いけどさw

http://i.imgur.com/EXnaEdw.jpg
独島でてこないね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:19:10.77 ID:77J9j36g.net
>>279
AK120+IE80&EX800

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:21:22.53 ID:N16dFKRM.net
そりゃ行ったことも見たことも学校で習ったこともない空想の島だもんなぁ?

そんなに責めたてるなよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:26:08.48 ID:N16dFKRM.net
>>281
チョッパリにはもったいなすぎるよ

ZX1はそれなりにいいとこあるだろ。昔の小型ラジオのような懐かしい音。あの軽い感じな。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:28:57.98 ID:Jt5jr333.net
>>281
誰だよお前

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:31:06.71 ID:PhBJZT10.net
>>283
日曜なのにこんな下らない荒らしに一日使ったのかよ(笑)
暇だねぇ、寂しい週末だねぇ(笑)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:33:48.18 ID:77J9j36g.net
>>284
275だよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:36:09.36 ID:N16dFKRM.net
お前こそakって単語が出てくると飛んで来るが、警備員か?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:36:14.57 ID:Jt5jr333.net
>>286
そうか悪かったな
ZX1は値段の割には良いって事で
誰もがカスタムイヤホン作る様な「100か0か」みたいな思考じゃないからな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:46:51.48 ID:7KRiHUEX.net
>>276
Airplayってハイレゾ対応してたっけ?
俺が知ってるのは44.1か48kHzのLosslessに再変換されてスピーカーにデータが送られる物

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:00:44.65 ID:WGO1Kia6.net
iPhone+HFプレーヤー
右下にAirPlayのアイコン出て来ればOK

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:02:27.52 ID:Z3CcqgKv.net
>>287
誰に言ってんの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:30:52.50 ID:VzbDYfil.net
空想購入者のネトウヨとサヨとチョンとGkが大杉て普通の人はみんなどっか行ってしまったよ 

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:31:17.23 ID:WGO1Kia6.net
ZX1って、久しぶりにソニーもアルミボディで質感のあるシンプルなモデル出して来たな。
スピーカーは確かに学生には便利かもしれないが、不要だな。

スピーカー、ストラップホール、これがないだけでももっとシンプルになっただろうに。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:44:36.79 ID:hSUKCMig.net
喧嘩をやめて。二人を止めて。私のために争わないで。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:46:23.10 ID:0zIWoDiL.net
シンプルかな?
ゴチャゴチャと機能つけていろんな逃げ道用意した感じだけど
見てくれだけのアルミボディに金かけるならバッテリーケチらないで欲しかったね
ZX2では実のある製品開発を期待します

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:48:55.04 ID:0gy5pkm4.net
まあ確かに筐体やらなんやらにこだわったわりにホワイトノイズ多いし不思議なこだわりだよね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:52:08.47 ID:LlXJWxA3.net
バッテリー足りねぇ!
って思った事無いんだよなー
DSEE切ってるからだろうけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:57:03.11 ID:k6OFJJxW.net
個人的にはこれがNFC対応ってことが中途半端な立ち位置の象徴に見える。

NFCって「音」で言えばBluetoothスピーカーとのペアリングで使うときくらいだろ。
Bluetoothスピーカーの場合ハイレゾには対応してないし、そもそも音質落ちるし、落ちること考えたらZX1である必要もないわけだし。ま、ZX1聴き慣れたらBluetooth経由の音はそもそも聴けないでしょ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:32:23.06 ID:k6OFJJxW.net
アルミボディとかカネかけてるとこは評価したいね。
音がいいのは当然。ハイレゾに対応してて音が良くてとかネットで見たりして売り場に来てるんだよね。

そこで実機を手にとって、ちゃちければ踵を返すし、おおって思えば惚れるだけ。シンプルな話。

ウォークマンの場合どうしてもwmポートがね、ゴチャゴチャしたI/Oインターフェースにしてしまう。
横のイヤホンジャックのインパクトでバランス取ってるけど。
そこにストラップホールまであるとね、Windowsノートパソコンみたいなゴチャゴチャ感が出てしまうんだよね。

アップルのノートパソコンにはないような。

あともっと金かけて欲しかったのは裏面のレザー調シート。スピーカーもNFCも要らないから本革にしても良かったんじゃないかな。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:33:22.86 ID:ZJX3V67c.net
>>294
まりや なんでセルフカバーした!
奈保子が歌うからいいの
お前が歌うな!
以下おっさん乙禁止

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:56:43.74 ID:k6OFJJxW.net
あとはw.ミュージックアプリのUI。
なんで液晶まわりは黒なのにUIは白基調なのかと。トップ画面はメニュー画面という風に階層が違うことを印象操作したかったのかもしれないけどね。
俺も最初iPod使ったとき今どの辺りの階層にいるの?って思ったし。
理由はともあれZX1に白背景は違和感ある。

あと、日本語入力ソフト。POBox入れるわけにはいかなかったみたいね。ま、POBoxは電話帳引用マッシュとか不要な機能があったりするからかもしれないけど。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:06:58.13 ID:j0Gpq1dS.net
ふーん

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:07:49.05 ID:3sHRSo+q.net
そんなに気に入らないなら
売って別の買えばいいのに
そもそもこのスレで妄想垂れ流しても何の意味もない
次に実現して欲しいならここじゃなくて
ソニーに直接意見しろよ
それやらないでここでしつこく不満だの垂れ流してるのはただのアンチと何も変わらん

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:09:13.11 ID:0gy5pkm4.net
>>303
そのコピペもいい加減飽きてきたよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:22:57.27 ID:3sHRSo+q.net
>>304
持ってもいないろくに聞いてもいないくせにウソばかり吹くクズのお前は死ね
言われたくなけりゃID付きで写真出せ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:26:28.50 ID:eLtsigm1.net
>>300
奈保子ちゃんが歌うと可愛いけど私が歌うとやな女にしか聞こえないと本人も言ってる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:30:16.61 ID:081aKzuN.net
IE80に合うDAPを教えてください!

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:32:37.60 ID:0gy5pkm4.net
とうとう見えない敵と戦い始めちゃったか・・・

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:35:18.37 ID:k6OFJJxW.net
302は俺じゃないけど、持っててもおかしくないと思うよ。チョンみたいに過激にネガキャンしてるわけでもないし。

ま、このあたりの機種普通に買う層って、別に来年新しいのでいい機種あったら普通に買えるし、どうしても何年と使うって気負いもないから短所を無理にかばうつもりもないんだよね。

ま、そうも言ってられない人の方が多いとは思うけどね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:41:54.96 ID:i1PygUOt.net
>>309
> 短所を無理にかばうつもりもない
あんたがそう思うのは構わないが
それを声高にこういうところに書きこんで良いわけでもない
そこらへんの分別もないのは人間面したただの人モドキだからそういうことがわからないのだろう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 04:15:30.62 ID:LaVUGxi2.net
>>307
聞く場所間違えてるだろ? 禅カナルスレで聞けよ(笑)。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1400764736/

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 04:23:45.40 ID:LaVUGxi2.net
>>308
お前 >>305に手持ちのzxの写真upしろって言われたんじゃねーの?
持ってねーのに知った顔でホワイトノイズがーとか腐してる訳?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 06:40:08.80 ID:+itm/OVr.net
>>290
受け側はAirplay無線規格でのハイレゾ対応してたっけ
Airplay規格に沿って再変換されていないか?という話で
すまんが規格のソースが見当たらないんで
有れば公式かなんかの無線部分スペック表リンクしてくれ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:09:45.27 ID:L3/jkWYr.net
パソコン繋がなくても曲名、アーティスト名、アルバム名を文字入力出来るようにしてくれ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:12:56.65 ID:n7fgzgn0.net
辛いものとか血の気の多い肉ばっか食ってるからすぐファビョるんだよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:29:37.55 ID:k6OFJJxW.net
この機種、音楽再生する前ちょっとサーッていうよな。1〜2秒くらい。ホワイトノイズってそのこと言ってるのかね。
俺はもともとiPodクラシック使ってたからHDDがキュルンキュルンうるさいのに慣れてたから気にならなかったが。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:30:01.69 ID:jnudxgSp.net
iPod shuffleとどっちが良いの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:30:25.55 ID:k6OFJJxW.net
シャッフルと比べるなよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:37:36.94 ID:k6OFJJxW.net
>>314
手入力で良ければGoogleプレイストアあたりでmp3タグエディタとか適当に検索すれば出てくるだろ。
いろいろあるから無料のやついろいろ試して自分にあったやつ使えばいい。
変な挙動するやつもあるから注意な。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:44:10.34 ID:k6OFJJxW.net
>>315
食べ物じゃないけどね。DNA的に脳に欠陥があるだけ。
そうでもなければガンギエイのウンコ漬けとかウンコ酒とか作らないだろ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:36:04.34 ID:ZJX3V67c.net
>>316
イヤホン刺して電源入れて最初にブシューという音が聴こえるのはこの機種のみ
搭載してるOS- CONのコンデンサーの特性だ

ホワイトノイズはデジタルアンプ搭載してるFや前のAシリーズの機種でも聴こえる
聴こえるノイズは使用するイヤホンの特性によって差が出るが

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:29:30.86 ID:OYXcJc0I.net
さあ、秋に発売になるかも知れない後継機の話でもしようじゃないか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:38:54.93 ID:mUILgbeq.net
ZX1で聞く場合WAVでもFLACでも音質かわらないかな?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:43:42.49 ID:LlXJWxA3.net
>>323
俺の環境では変わらんな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:46:55.42 ID:RQ01sX55.net
>>323
私の脳内ではWAVの方が広がりがある

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:47:00.05 ID:mUILgbeq.net
>>324
ありがとうございます。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:50:33.96 ID:mUILgbeq.net
>>325
広がりですか。圧縮してる影響なんですかね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:24:00.69 ID:kjzo7QRW.net
>>327
ならFLACじゃないんだろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:11:55.87 ID:dxqxzfNK.net
俺の糞耳ではwavとflacの違いとやらは判らん

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:30:30.39 ID:HPV8EPCN.net
可逆と無圧縮の音質差ってのはデコードの負荷が変わることによって処理チップから出るノイズの量が変化してアナログ部に影響することによって発生する
端的に言って極々わずかな量なんだけど、ZX1のイヤホン出力程度のレベルだと違いは殆ど解らないと思うよ
耳良くて、ソースが良くて、使ってるイヤホンがもの凄くノイズに敏感なら解るかも知れない
据置で数十万のシステムとか組んでると解りやすいのかもね
気にするほどの違いはないので容量確保のために可逆を使う方が良いと思う
とくにストレージの制約が多いポータブルではね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:46:40.08 ID:LaVUGxi2.net
MP3 320で入れていた3000曲以上を新しくCDからFlacで入れなおしたが、DSEEHXオンならMP3のままで良かった気がする。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:47:41.95 ID:td2HMFxb.net
誰か>>13買った人いる?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:38:37.40 ID:1iw61iO9.net
test

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:24:39.13 ID:4DPigzVi.net
omap4ってプロセスルール45nmなのかよ
年末年始には20nmのスナドラが出るのに

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:39:41.29 ID:i1PygUOt.net
>>334
スマホ買えばいい
別にそういうスペック厨のための製品ではないので

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:39:14.63 ID:aBZ0opl5.net
ポータブルプレイヤーに何を求めてるのか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:33:09.38 ID:s6YXphzH.net
音楽聴きながら2ch見るには一番
だと思ってる。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:36:31.95 ID:4DPigzVi.net
>>335
最新高性能Socの処理能力ならDSDネイティブ再生できるかもしれないじゃん

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:48:34.58 ID:+itm/OVr.net
>>338
ウォークマンのDSDネイティブ対応はsocの問題じゃなくてs-master
DSDネイティブはs-master回路が対応した方が早い
ちなみにPC向けのには実装済み

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:49:17.27 ID:hYKJKWIs.net
最新高性能Socとか載せたら、価格が凄い事になりそうだな。
スマホってキャリアの変な売り方で安いっぽく誤魔化されてるけど、本来の値段って高いよね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:52:22.08 ID:NL4ujjcR.net
まぁみんな日常品過ぎて忘れてるけど、冷静に考えたらスマホってなかなか高級品だからな。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:56:52.31 ID:4DPigzVi.net
>>339
omap4なんてpen4と変わらないぞ
DSDネイティブ再生なんて無理

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:00:49.11 ID:+itm/OVr.net
http://www.sony.jp/products/picture/TA-DA9100ES_003.jpg
32bit192kHz、DSDネイティブ対応なs-master PROって大分前からあるけど
消費電力とかがモバイル向きじゃないのかな?
モバイル最適化で次のハイレゾ機には載せて欲しいな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:12:07.35 ID:zB5fz4vV.net
>>338
何言ってんのw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:30:52.85 ID:obOl8dFN.net
まぁ最新SoCである必要はないが、OMAP4は古すぎ。
省電力の点で不利すぎる。ZX1はバッテリー容量少ないんだしさ。

OMAP4っつったらお前、docomoがSBのiPhone対抗で
LGに頼んで作って貰った「プラダフォン(恥)」に採用されていたSoC。古すぎ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:39:45.11 ID:MWSetWLt.net
オーオタなんて音回りにだけ金かけりゃ文句言わんだろーはぁコスト削減コスト削減

その割に音も微妙だったが

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:49:35.98 ID:tOFuKLal.net
配線太い方が音いいんじゃないのか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:56:20.24 ID:u3+6q8li.net
つーかDAPで最新Socとか載ってる物ってあるの?
どのメーカーも古いのを載せてるよね。

イポtouchでもiPhoneより何世代も前のやつしか載せてないし。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:13:13.01 ID:GE/acT+a.net
そういえば、あのバカ高いAK240も、よくわからんデュアルコアcpuだったな。
29万円もするんだからクアッドコアくらい載せたらいいのに。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:15:09.46 ID:v3VBK1mX.net
そんなもの乗っけたらBatteryがもたんだろ
今でももたんのに

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:26:14.06 ID:HPV8EPCN.net
>>338
PCM変換の方がマシンパワー喰うと思うよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:31:13.53 ID:zB5fz4vV.net
音楽再生専用デバイスにせず中途半端に素のAndroid使ってPlayStore入れて売るからSoCガーが湧く。
AKみたいに金かけて"使い易く"カスタムして音楽再生専用機として売ればSoCガー言われる必要も無ければ
ノイズガーも居なくなるしチラツきガーも居なくなる。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:33:01.31 ID:v3VBK1mX.net
PCM変換って、なんでPCMに変換が必要なのか俺には理解できん

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:33:49.33 ID:zB5fz4vV.net
あと真鍮ジャック()とかで拘り見せる前に有機ELに使ってノイズ元減らした方が
上っ面的にも実際にもよほど拘り感じる。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:36:14.34 ID:obOl8dFN.net
>>352
AKのアプローチは正しい。最後までケツ持っとるしな。
プリインストがクソだからPlayStoreでこれ拾ってこいやみたいな
逃げしかできないウォークマンとは出来が違うよやっぱ
ま、音が文句なしに良いから文句も出ないわなAKは…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:38:12.23 ID:iCaT1KkW.net
AKの奴が使いやすいとか何のギャグだ?
Wifiにつなげます!アプリ入れられません!ブラウザが一部使えます!とか
セキュリティ設定とか変えられない時点でギャグにしかならん

SoCがーも何も必要十分を満たしてるからこれ以上を目指して何がしたいのかわからん
発売日組だけどノイズもないしちらつきもおきたことねぇぞ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:39:03.71 ID:iCaT1KkW.net
そもそもなんでこのスレでAKまんせーの話を始めようとするの?
AK褒めたきゃAKのスレでやればいいんじゃないの?
何でわざわざ別なスレ来てやるの?
朝鮮人の日本は嫌いなんだけど日本のアニメはみちゃう!くやしい!びくんびくん!なの?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:39:51.44 ID:LlXJWxA3.net
そらAKは文句出ないだろうさ
誰も持ってないんだし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:40:47.96 ID:obOl8dFN.net
>>354
同感だなぁ
WMがアルミボディだ真鍮ジャック()だと飾り付けて馬鹿を騙している間に
AKは作りと音質をどんどん追い込んで来ている。
そのうち、手が届かない程の圧倒的な差を付けられてしまうだろう。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:43:51.91 ID:iCaT1KkW.net
有機ELってもはや視野角と発色ぐらいしか利点なくね?
今の液晶の方が省電力で品質のむらもすくないんだが・・・
有機ELだからノイズが少ないって謎なんだが・・・

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:45:07.15 ID:8caqMNxd.net
>>359
akだってカーボンやらチタンやらそれこそ音質に全く関係ない装飾してボッタしてんのに、日本人ならakなんていらん。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:46:04.68 ID:v3VBK1mX.net
なんか微妙な話をするなぁ
買う前にAndroidってどうなんだって思っていたけど
案の定、Batteryの持ちがわるかったから
隣の芝生は青いでLinuxのAKがうらやましかったけど
結局、AKもAndroidに舵切ったからね
SONYの選択は間違いなかったんだなって思った

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:50:39.20 ID:4DPigzVi.net
>>354
それにしても古すぎ
>>354
シングルコアのpen4とデュアルコアのC2D
TDP高かったのはどっちでしょうか?
>>354
どう考えてもAOSPじゃないだろ
まあもうちょっと弄った方が良いと思うけど
POBoxとかXperiaホームとか入れろって思うわ
>>354
有機ELなんて電池バカ食いするゴミじゃん
今時モノクロ表示にしろとでも?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:51:54.31 ID:jCni9HQ+.net
AKのCPUってデュアルコアなのか・・・。
30万もするくせにケチりすぎだろ・・・。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:54:43.84 ID:4DPigzVi.net
>>362
バカじゃないの?
ZX1が電池持たないのはハイエンドDAPの中ではバッテリー容量が圧倒的に少ないからだろ
iPhoneよりも少ないんだぞ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:59:58.12 ID:+itm/OVr.net
昔の有機ELはノイズ酷かったけど
最近のはちゃんと対策されてんのかな?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:04:57.82 ID:g/l6q1KH.net
ttp://cymbacavum.com/2014/06/09/lachlanlikesathing-sony-nwz-zx1-vs-iphone-5s/
まあ分かってたことではあるんだが

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:11:12.28 ID:ZFhUzZmt.net
ハイエンドDAPの中ではバッテリー持つほうだぞZX1は
DX90なんて6時間程度だし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:12:32.43 ID:vXEzHk6L.net
>>362
お前が何を言っているのか理解出来ないが
AndroidはLinuxなんだが・・・
あのな、ディストリビューションの違いなだけでAndroidはLinuxだぞ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:19:16.77 ID:W25lQH/H.net
一台で何でもやりたい人は最新のスマホにすればいいんだよ
音質を追求するならDACでもつないで

ZX1も画面の使用を最小限にしたらAシリーズよりはバッテリー持つし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:45:03.65 ID:4f0EqTzt.net
OMAP4…5年前のSocか
逆によくこんなもん調達してきたなw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:48:37.37 ID:UsNW7YLL.net
余ってたの流用しただけじゃね
キモのS-masterも持て余してるようなもんだし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:49:07.06 ID:YiBgiaOZ.net
またiriverが営業にきてるw
AKの宣伝したいならAKスレでやれよ
こっちのスレでは誰もAKなんかに興味ないし買わないから執拗にAK持ち上げレスしたら嫌われるだけだぞwww

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:26:56.45 ID:2vRXhzig.net
>>362
AKもLinuxからのビルドじゃなくてAndroidベースのカスタムなんですがw
ZX1のようなそのまんま載っけちゃうから無駄に電力も消費するし音楽再生専用機としては使いにくい。
それにもましてSONY謹製再生アプリが絶望的な使い勝手ときてるから…
まぁWalkmanアプリみたいなのだったらPlaystore無いとSONYのDAPなんて絶対買えないけど。
>>360
バックライトはメジャーなノイズ源ですが?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:29:02.19 ID:2vRXhzig.net
>>361
ZX1対抗はAK100系列だからアルミですー。
購買層的にも音的にもAK240系と比べるなんておこがましい。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:37:17.24 ID:i47ykAgM.net
OMAP4採用はノウハウあったのと調達コストが安かったんじゃない?
OMAP系は5でもメモリ、GPU強化でARM部分はあんま変わらんからね
他メーカーは64bit化、GPU拡張が主だからコスパと消費電力悪そうだし
DAPでスマホみたいなSoCスペック競争しても何の益も無い

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:54:18.61 ID:3IFYjqkW.net
>>375
AK240が音に関係の無い装飾でボッタくってるのは否定できないんだねww

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:54:42.02 ID:8vQxyMBc.net
AKは絶望的な使い勝手だからなぁ。
30万もするくせにあのヘボイ操作性はどうしようもないわ。
SONY謹製再生アプリに慣れた後にAK触るとAKがゴミすぎて泣ける。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:57:31.36 ID:r0dB6K0J.net
AKはガクガクモサモサだからな。
あれじゃどうにもならない。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:08:05.04 ID:u41B4flk.net
AK120の音は好きなんだが
好きなんだが
国内メーカーもなんかそういうの出してくれないかなぁ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:11:33.86 ID:2vRXhzig.net
>>377
ボってると思う人を否定はせんよ、ジュラルミンとカーボンの質感に価値があると思うなら買えばいいだけじゃない?
価値がないと思う人は買えばいいしな。
俺は別にZX1叩くつもりも無ければAK240持ち上げるつもりもない、
アホみたいなニワカ知識や基地外じみた嫌韓でねじ曲がった叩きや持ち上げが嫌なだけ。
良いモノは良い、良いところは学ぶ、
そうやって認めるところは認めて劣ってるところは改める、成長出来ない企業も人間も消えてしまえと思うわw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:16:38.49 ID:3IFYjqkW.net
ん?w
AK240が槍玉にあげられると「おこがましい」とか言い出しちゃう人が何中立気取ってるの?
思想もレスも臭っさい臭っさいww

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:17:42.07 ID:UsNW7YLL.net
>>380
国内メーカーにセンスいい製品求めても無駄
意味ないとこにコスト掛けて音もデザインも使い勝手も中途半端になるのが日本製だよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:19:26.14 ID:2vRXhzig.net
>>378
それ自分で書いてるとおり慣れてるのと慣れてないのの違いだけだろw
SONY謹製プレイヤーアプリはせめてサードメーカーアプリ(gmmpやpweramp)の真似してでも同レベルにすべき。
PLの追加といいプレイヤー画面やアルバムリスト等の操作性、明らかにAK240のがよく考えられてて良い。
何よりユーザーの声拾って改善していってるのは褒めるべきところ。
ボリュームの誤操作(ガード付いてても起こる)とバランスジャックの2.5mmはありえないレベルだけどな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:21:15.90 ID:2vRXhzig.net
*基地外の相手はするつもりありませんw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:21:27.43 ID:1UD83h+J.net
AKは店で試聴しようと思ったら、どこ触っても反応がなかったから店員に聞いたら、

「いやぁ、たまにフリーズするんですよ。」と言いながら、
馴れた手つきで電源ボタンとどこかのボタンの同時押し(これでリセットらしい)をやり始めたのを見て購入対象から外したな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:23:07.24 ID:4f0EqTzt.net
なんかキモいネトウヨみたいな奴が紛れ込んでるな

出て行ってくれないかな
たのむよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:23:35.50 ID:1GWJYbEO.net
AK240なんて買えない
ユーザーの声をひろって進化してるにしては
価格設定が醜すぎ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:26:17.91 ID:3IFYjqkW.net
確かににAKの操作性はどうにか慣れろ!のクソさだからなw
絶対的な動作性がゴミだから見た目着飾ったところでやはりゴミだわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:33:48.83 ID:c4SbLanC.net
>>354
表示内容によって消費電力が大きく変動する有機ELってオーディオに向かないと思うんだけど、そこんところはどうなの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:43:01.19 ID:UsNW7YLL.net
動画とか見るならまだしもDAPとしての使用でそんなに電源に負担かけるとは思えないし
ZX1みたいにバッテリーケチってる製品なら致命傷だけど
オーディオ機器としてノイズに強い方式を採用するのは妥当でしょ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:46:06.30 ID:2vRXhzig.net
>>390
悪い、なんか基地外と馬鹿ばっかなんで消える。
荒らすつもりもないし、煽るだけしかできん低脳の相手は疲れる。
とりあえず自分はZX1でもAK240でもバッテリー保ちに不満感じたことないんで気にしてない。
足りなきゃスマホと兼用も出来るんだから外付けバッテリー持ち歩けばって思う人間だから。
それよりノイズ源であるバックライトが無い方が、少なくとも真鍮ジャックよりは意味あると思うけどね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:51:50.96 ID:3IFYjqkW.net
気違いの馬鹿、退治完了
相変わらず真っ赤だがちょっと小突けば大人しくなっただけ偉いよヨシヨシ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:54:27.55 ID:5fCqqTjU.net
煽るだけの餓鬼よりはマシだと思ったがなー

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:57:41.03 ID:3IFYjqkW.net
ド腐れの中立被れが嫌いなだけだよ
俺はどう思われても構わんさw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:01:02.08 ID:1GWJYbEO.net
レス乞食だな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:07:48.76 ID:UsNW7YLL.net
ヒーロー気取りの痛いガキか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:30:17.78 ID:c4SbLanC.net
>>392
いやいや、有機EL自体がライトだから、たしかに「バック」ライトは無いけど、
同じPWM調光のライトなんだし、ノイズの発生も同じようにあるんじゃないかと思うんだが、違うのか?w

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:33:26.09 ID:Gy9V6hF/.net
AKのサイトにはノイズ源を取り除くために有機elにこだわった的に書いてた希ガス

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:41:46.04 ID:c4SbLanC.net
>>399
そうなんかw
インバーターを使うCCFLバックライトに対してなら分かるんだけど、
直流駆動のPWM調光という特徴はLEDも有機ELもかわらないはずなので、
LEDバックライトに対して低ノイズというのは特にないんじゃないかと思うんだがw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:49:52.15 ID:S0dsSNc2.net
ノイズが減るって言われたら減ってなくても音が良くなるのがオーディオ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:55:21.96 ID:u41B4flk.net
音質の良し悪しがSN比だけのわけもなく

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 04:05:40.25 ID:N5fwp2gW.net
はいはいオカルトオカルト

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 05:51:39.57 ID:C2uKHOk6.net
>>380
AK120の音は好きなんだが
好きなんだが


大事な事なので、2回も言っちゃいましたねw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:34:33.45 ID:cxeyW00c.net
>>367
これはひどいw
ZX1とiphone5s比較でボロクソじゃないですかー
akなんかと比べてる場合じゃないですよね?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:45:09.56 ID:KmaYlnpO.net
ZX1ユーザーの話の流れ
ZX1音質最高他は糞→ノイズ問題、ヘッドホンの駆動力不足→バッテリー持ちが中韓よりいい→バッテリーケチっててD級だからましなだけ→UIがー→昔からipod系は使いやすかったけど?→バランスがー→コストと音質のバランス合ってないよね?→キチガイがー、チョンがー

会話になってませんね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:31:31.77 ID:awMw76Ng.net
>>381
価値が無くても買えばいいと

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:06:53.94 ID:vXEzHk6L.net
ぼろ負けだってだから音は趣味だから自分にあってればそれでいいと。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:26:52.65 ID:dcbQ0tpD.net
このスレってホント部外者多いよな。
よっぽど暇なんだな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:33:03.34 ID:PlkCcHdq.net
つか
もう部外者しかいない
この機種について知りたければ他をあたったほうがいい
実際に持ってる人の記事とか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:34:31.92 ID:vXEzHk6L.net
>>409
部外者っていうか、韓国さんって確か学生雇ってすてまやってたって問題になったぐらいだから
日本でも同じようなことをやってる会社がいるんじゃね?
ソニーもステマって言われてるけどねー

ZX1の音で満足してるしiPhoneよりも好みの音だから別にいいや

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:02:49.43 ID:YGNjj4Ng.net
これウォークマンなのに背面スピーカーを付けてるあたりがソニーだな。。。
Google等音声検索用にマイク付けた方がまだマシじゃね?
それともスピーカーって需要あるの?
イヤホンによる味付けのない生音確認用?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:07:22.78 ID:vXEzHk6L.net
>>412
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/
マイクあるけど。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:44:52.74 ID:NdalGm3y.net
マークがマイクになってるの知らないやつ多そうだな
普通使わないから仕方ないか
俺も使った事ないしw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:04:24.00 ID:IhjO43HA.net
>>412
スピーカー省くとなぜスピーカーないのかと言いだすのもいるだろうな

ラジオアプリを寝しなに流し聴きする時には使えるけどな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:23:38.28 ID:OZIwhzkc.net
なぜアクティブスピーカーにつながない?
内蔵スピーカーで聴いても小型ラジオみたいな音しかしないだろ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:46:43.60 ID:1GWJYbEO.net
アラートとか確認するのに、わざわざスピーカーにつなぎにいくの?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:36:47.34 ID:i47ykAgM.net
>>400
昔有機EL採用のNW-A608とgigabeat U持ってたけど
表示の度にブツブツ音にノイズが乗ったよ
最近のはさすがに対策されていると思うけど

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:38:47.92 ID:i47ykAgM.net
>>412
泥端末の縛りでマイク、スピーカー付けないとダメなんじゃね?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:18:05.55 ID:OZIwhzkc.net
>>417
すまんすまん、まさかアラートを寝しなに流し聴きする基地外がいるとは思わなかったもんで。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:25:54.30 ID:OZIwhzkc.net
そもそもアラートを寝しなに流し聴きしながら確認するシチュエーションが思い浮かばんのだが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:14:41.87 ID:ZX2TPucC.net
先日のDSD対応アップデートで、
音の傾向は変わってますか?
(音質が良くなったとか別として)

変わるんじゃないかと躊躇して
アップデートしていません。

ご面倒でなければお教え願え
ないでしょうか。

宜しくお願いします。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:20:19.91 ID:yfOGmioY.net
ID:OZIwhzkcさんの必死さが素敵。ID真っ赤なにするものぞ! がんばれー、応援してるよーw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:57:57.98 ID:th14zBS3.net
>>422
変わるよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:32:31.04 ID:luahTTsE.net
AKって営業の仕方がもろ韓国人だから好かん
他社を叩くことでしか自分の優性を主張できない
そんなのとだからいつまでたってもZX1に勝てないんだよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:36:46.16 ID:ftMbJ/zB.net
付属のケースに皮に穴を開ける道具で穴あけてみようかとおもってるんだけど、やってる人いる?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:37:39.30 ID:vXEzHk6L.net
>>426
結構前のスレでいた

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:27:44.19 ID:N5fwp2gW.net
>>406
売り上げガーがないやん

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:29:37.13 ID:vttFyqtm.net
会話になってなくても対話を続けなくちゃいつか武力衝突に突入してしまうんですの

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:15:18.01 ID:rilWpi1Z.net
PHA1が出た後少ししてから上位機種のPHA2が出たように
ZX1の上位機種のZX2みたいなの出るかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:19:20.65 ID:waIWMqK7.net
久しぶりに来たが凄いことになってるなこのスレ
大半のユーザこのスレから出てったろ…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:04:39.00 ID:fC5V6vaT.net
ここにはソニーアンチと高卒とIE80ユーザーしか居ないよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:21:05.59 ID:3zsA589w.net
>>18
あれは尿道にカテーテルで生理食塩水入れてるだけだから

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:42:23.98 ID:CHBL58Oh.net
赤毛と須山ユーザーもおるでぇ
http://i.imgur.com/nj4Qtxn.jpg

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:57:12.69 ID:ocNNTZM9.net
ZX1売ってAKシリーズ買ってくる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:18:05.26 ID:N5fwp2gW.net
>>434
須山裏山

>>432
「おすすめのイヤホンが〜」とかいうスレチがやって来たときくらいしか湧かないとおもうが
その羅列の仕方だと如何にも「ie80はクソ」と言いたげだね
なにかオーオタって界隈で定番と称されるものに対して評価が厳しいね
phaー2然り、se535然り

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:21:16.15 ID:N5fwp2gW.net
pha-2は定番でもなかったわすまん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:26:42.57 ID:/zRu4MAR.net
早速IE80ユーザーが沸いててワロタww
おこなの?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:36:18.59 ID:UL6UYqyIr
>>438
くっさ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:37:47.90 ID:ZFhUzZmt.net
>>425
PS関連の宣伝の仕方とか正に他者を叩く事に力を入れてるけどなw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:40:19.64 ID:ogNFSBnv.net
>>435
沢田研二「勝手にしやがれ!」

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:44:32.81 ID:N5fwp2gW.net
早速高卒が過剰反応してるなwwwww

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:08:11.64 ID:3t4TBqF/.net
>>406
ということはお前はユーザーではないとw
粘着確定だなwwwww

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:19:42.33 ID:x/p1usJv.net
うるせーハゲ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:26:41.86 ID:+TP+6+B7.net
>>367の結果は大ショックだよなあ
NW-ZX1まさかのiPhone5Sに音質で完敗

この結果の数値では専用機を名乗るのはムリだわ
つか、よくここまで信者を騙してきたもんだ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:31:47.84 ID:39jJtSp3.net
>>445
こういうレスばっかしてる奴ってSONYに親でも殺されたの?
ZX-1買えなくてひがんでるの?www

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:33:38.15 ID:+TP+6+B7.net
>>446
こういうレスという意味がわからんが
計測結果の数値については、どう思う?信じたくないのか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:35:41.46 ID:39jJtSp3.net
>>447
俺は実際に聴いてみてこりゃ違うなと思って買ったから「数値では云々!」とか言われても「あ、そうですか。僕はZX1気に入ってるんで」としか言いようがない。

クソ耳でZX1の音がよく聴こえたんだとしても俺の耳にはメチャクチャ素晴らしい音に聴こえるから問題ないかな、って感じ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:42:20.01 ID:W25lQH/H.net
>>367
大根は大きくはなかったが根元までズッポリ収まったのは凄いな
ふだんから余程拡張されてんだなと

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:47:32.84 ID:+TP+6+B7.net
>>448
好みはとやかく言うつもりはないが、先入観もあったんじゃない?

何にせよ、この結果は申し開きの出来ないレベルだわ
この数値見た後買う人は、いないと思う。
真空管アンプとか、趣向性の高いものではない、デジタル機器なんだしさ。
結果が全てだろう…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:49:50.98 ID:IyVP3dn5.net
>>450
俺iPhone5Sユーザーだから聴き比べてるけどiPhone5Sは選ばないわw

結果が全てってのはまさにその通りで

結果=俺の耳にどう聴こえるか

だから、それが全てで数字はどうでもいい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:50:38.88 ID:/C4DMS45.net
これLINEとか使えば通話も可能ですか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:50:53.01 ID:zHK2M2dr.net
というかZX1ほうがiPhoneより音が良いのは、どんな人でも聴けば一瞬にしてわかると思うが。
それぐらい違いがある。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:53:36.83 ID:+TP+6+B7.net
>>451
標準的な判断の基準となる数値なので
これを以て音質の良し悪しを客観的に測るしかない

個人のお気に入りの話はしてない
ただ、もうZX1は音質が良いとかiPhoneより良いとかは
間違った情報なので、流さないようにな…

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:56:23.26 ID:YiBgiaOZ.net
ID:+TP+6+B7ってどっかから金でももらってこんなくだらない工作してるのだろうな
得体の知れない実験結果など実際に出てる音を聞けば意味がないことがわからないとか
自分が出した結果じゃなくて他人のものを引用しないと語れないとか人間として中身がスカスカすぎて
レス自体が信用に値しない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:58:03.45 ID:YiBgiaOZ.net
>>454
あんまりそういう嘘流してると本気で訴えられたときに両手が後ろに回るくらいじゃ済まないことになるのは
覚悟しておいた方がいいと思う
この手のことで被害額請求されたらどのくらいになるんだろうね…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:02:03.37 ID:CHBL58Oh.net
みんな楽しめよ!
http://i.imgur.com/cJ3iEQB.jpg

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:02:19.27 ID:+TP+6+B7.net
>>456
なにのどこが嘘なのか?意味が分からないよw

折角計測してくれてるのだし、有難いデータじゃないか
有効に活用させてもらおうよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:12:22.12 ID:Gbg8sj54.net
>>458
家から出ないから視聴もできず、親から金貰うだけで迂闊に買えない引きこもりはしっかりデータたしかめないとなww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:14:57.05 ID:YAYw1RcA.net
>>457
ロクサーヌどう?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:18:47.47 ID:ujCZb5yj.net
ID:CHBL58Oh
イヤホンやヘッドホンは必死で集めたけどPCはASUSなのが貧乏臭いというかショボい
無理すんなって感じw

ID:+TP+6+B7
その実験データは自分で追試して確かめたのかい?
確証もないならいい加減なデータで出鱈目な話を吹聴しない方がいい
おいたは程々にしておけ
あんまりしつこいとマジで知らん
企業の法務関係は怒らせると一個人じゃ勝ち目はないからな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:18:57.49 ID:xaFVIzyc.net
使いこなしてないなw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:22:00.45 ID:zHK2M2dr.net
>>457
ZX1に繋いでるのが何か気になるお

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:27:09.19 ID:9GcIXDAH.net
ZX1とiPhone比べてiPhoneのが良いとか言ってるやつ見たことないんだけど、いるの?wwww

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:29:48.22 ID:+TP+6+B7.net
>>461
余計なお世話だなぁ…

どこが出鱈目な話なのか言ってごらん?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:30:18.76 ID:CHBL58Oh.net
>>460
持っているのはユニバーサル。カスタムは専スレで聞いてくれ

全体的にウォーム。一言でいうと”濃い”。スッキリ系ではない
高音は特に派手でもなく痛くもない
中音も聴きやすい
低音は調整で締まった低音から”何じゃこりゃ?ってくらいの量にできる
何時もは少なめにしている

問題なのは本体の大きさとステムの形状
外耳道がまっすぐで大きければそんなに飛び出さないと思うが
曲がってたりすると耳からはみ出る。
またそのせいで篭って聴こえる人もいる模様。
試聴必須です。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:34:09.21 ID:CHBL58Oh.net
>>463
さっきの集合写真?ではどれも挿しておりませんでした。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:38:09.56 ID:Gfo4X5he.net
>>457
IE80ってどう思いますか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:01:29.64 ID:CHBL58Oh.net
>>468
低域を絞っても低音が多い気がしますがまあまあかな。
クラシックとかゆったりした音楽に適しているかと思いますが、
今となっては割高感があります。

BA大好きな人、解像度命の人には全く駄目でしょう。

個人的にダイナミックはEX1000かDita Audio Answer(値上げしちゃったけど)が好きです。
(IE800は全く合わなかったので除外)

なおイヤホンにせよヘッドホンにせよDAPにせよ、自分で聴いて判断するのが一番ですよー

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:11:49.70 ID:aDVs3Rct.net
>>457
窓8.1以外は羨ましい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:30:43.53 ID:xeYle7QE.net
>>465
データを持ち出してきたお前が出鱈目じゃないことを自分で実証しろよ
客観的に誰もが理解して納得できる証拠を出せよ
他人のデータを引っ張ってきたお前の責任だ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:50:29.74 ID:1W826qHf.net
ZX1の方がどう聴いても音いいだろが。
だいたいその比較のどこが客観的データな訳?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:52:50.51 ID:AR/ZWicS.net
DAP総合スレでZX1ユーザーが万能やらイヤホンの性能が出るとかデタラメなこと言ってるし、前からこっちも見てたが流れは一緒なんで、もう少し大人な対応を希望します

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:09:42.52 ID:d53tq4ZC.net
>>473
いいですよ。さぁ、かかって来なさい。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:22:58.02 ID:1ZSVWIxY.net
だあああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁpっぷううううううううう!!!!!!!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:36:07.20 ID:5oL68irR.net
ここは
頑張って小遣い貯めてやっと買ったような糞餓鬼が
開発者レビューやらで集めたビジネス混じりの浅い知識ひけらかして荒らす
それだけのスレです

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 02:29:03.75 ID:WpYp4J/E.net
>>469
須山はパルテール?とMH334?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 03:38:30.09 ID:EqfA2fDC.net
>>468
zx1に直挿しした場合、35000円のIE80のイヤホンよりも6500円のヘッドホンの方がどう聴いても完璧に音質が良いんだが。
IE80に期待し過ぎた俺がアホだったと痛感している。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:11:25.44 ID:qJiy5+vY.net
使い勝手では断然iphone5s。車やらスピーカー利用やらairplayやら便利。ZX1はイヤホン利用の時だけ使う。容量とイヤホン利用で、そこそこ良い音質ということ意外取柄が無い。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:17:17.20 ID:lU5CbxOx.net
アルバムアーチスト未対応などソフトが駄目すぎ。フォルダ利用で何とかしているけど。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:24:26.68 ID:syq4qxgk.net
>>477
パルテールとMH335DWです。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:26:36.11 ID:Sd/Nov3V.net
AKシリーズなど高級品が素晴らしいのは分かっているので何処か他のスレッドで書き込みしてて欲しいわ。トヨタアクアのスレッドでレクサス絶賛しているようなもの。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:33:03.51 ID:3asX7Y83.net
>>482
じゃあ、ZX1はトヨタアクアなんですね?説得力あり過ぎです。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 05:15:27.18 ID:v+tEMfUU.net
>>478
というかイヤホンに過度な期待はあかんよ
イヤホンなんて所詮音質を犠牲に利便性を追求したピュアオーディオとはとても言いがたいオモチャでしかない
比べること自体ヘッドフォンに失礼

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:27:25.81 ID:3zkIHK3t.net
価格で暴れてたヤツ今度はZX-1スレに移住したのか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:39:26.98 ID:WqKECDH1.net
>>482
それだと値段がかなり違わないか?
レクサスとアクアは車種のよるが2-5倍の価格差あるぞ
ZX1とHM901は価格差少ないし、他もAK上位以外は同じくらい価格でしょ
アクアが4~500万したら買う人少ないよね?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:24:45.67 ID:CnNWWAtt.net
>>476
お前もなー

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:18:49.73 ID:bAG7iHmV.net
>>484
IE800なんて超高価だから、家でしか聴かないと思うけど、家でしか聴かないなら安いヘッドホンで聴けば良いのになと思う。
しかも、IE800よりも高音質だし。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:38:36.24 ID:salFcxiW.net
ここのやつらはいくらまでのDAPといくらまでのイヤホンなら外に持ち出せるんだ…
8万のイヤホン持ち出せないんなら20万のノーパソは11インチですらモバイルじゃないのか?
レクサスやメルセデスはタイヤ付いてるのにガレージから出さないのが普通なのか?
ポータブルの為に買ったDAPに挿すために買うイヤホンなんだから
8万だろうが10万越えてようが持ち出して聴くんじゃないか?w

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:46:26.50 ID:bx2IT9Ol.net
今年一番の頭の悪そうな奴が書いたコメをここで見ることになるとは・・・

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:49:15.79 ID:F9Ms8Lv6.net
12音解析すると、「朝のおすすめ」に男性ボーカルの濃い曲がズラッと並ぶな。
朝の曲だから爽やかな曲が並ぶと思っていたんだけど。
そうか、これ聴いて朝からテンション上げてってことかww

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:00:19.99 ID:yQdErzvy.net
リアルな子供かもしれんからスルーしてやれよ。
モノを大切に扱う、良い事じゃないか。
せめて、ie800より「安いイヤホン」のほうが高音質とか、そっちに突っ込め。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:11:46.23 ID:sT6+dYKj.net
>>492
俺の糞耳でもIE800と安いイヤホンの違いが解る位だからな
安いイヤホンの方が高音質って言ってる人って、買えないだけの貧乏人じゃないのかなw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:15:11.74 ID:BqZqLRjN.net
まーたIEユーザーが激おこでワロタ
スレチなので余所でやってくださいねw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:28:34.10 ID:Mdz/x1D1.net
この前アキヨドでFX850というイヤホン見つけたんだがこれ知ってる人いる?
すごく艶やかでのびのある中高音なのに臨場感のあるタイトな低音、全体をつつむアコースティックなサウンドというか空気感がハンパなかった。
まさかイヤホンでこんな異次元の世界に入れるとは思ってもみなかった。お前らも経験したことなかったら一度聴いてみ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:43:36.79 ID:QFD9NETu.net
FX850は解像度が高いから、高解像度であるzx1との相性はキツイんじゃね?創造だが。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:23:54.77 ID:6t0V+pNd.net
ビンゴ!。ZX1ではFX850の良さがスポイルされてしまう。
逆なのかもしらんが兎に角相性悪い。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:26:33.91 ID:D0tJGsBb.net
パサパサ+ツヤツヤ=激マズ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:27:52.47 ID:BqZqLRjN.net
その点、ie80はすごいね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:03:43.74 ID:x6sSic5m.net
また出たよw
どうしてもZX1とFX850は相性悪いことにしたいみたいね(笑)。

「ZX1とFX850は抜群のマッチングですよ」に一票いれとこ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:09:51.50 ID:2GFpxP7V.net
こういうバカって価格コムからネタを拾ってくるからね
きっと価格コムにそういうレビューがあったんだろ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:16:17.61 ID:42oJGhV5.net
価格コムwww

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:30:22.71 ID:mBxnZAu7.net
>>497
Bingoだけに燃料不足
なんつてRTB

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:02:54.66 ID:7rdNsXqB.net
>>503
着陸を許可しない
別の基地へ向かいたし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:18:56.56 ID:KVb5J6Rs.net
>>501
さては、あんたも価格コムの常連様かよ?w

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:21:18.42 ID:M8/hS7Rv.net
SONYも終わったなw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:42:45.79 ID:mUjqPz2P.net
なんで音なのに像なんだよ
脳無しにも程があるだろう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:01:38.30 ID:xzlUromW.net
俺以外は全員アホだなww

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:31:15.76 ID:FCyQilRl.net
どう考えても世の中のイヤホンはiPhone、iPodに合わせてチューニングしてるからな。zx-1に最適にチューニングされた奴欲しい。h3以外で、

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:33:01.06 ID:jiSXnkbM.net
ie80

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:48:42.69 ID:M8/hS7Rv.net
>>509
ばかなの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:55:41.69 ID:30SpUC4/.net
>>509
何を根拠にいってるの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:01:30.93 ID:bRNkSyg1.net
今日、ZX1買ったんだけど
スレ間違ってる?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:15:19.36 ID:M8/hS7Rv.net
>>513

>>476

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:17:30.42 ID:Hju1ptIK.net
キミも数ヶ月後にはこうなってるよ!安心して!

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:27:58.83 ID:jZtRGOWF.net
>>513
1000時間エージングしてから出直してこい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:37:45.23 ID:bRNkSyg1.net
じゃあ、安心だね
今まで使ってたAシリーズより良くなってる点は
S-Master特有のホワイトノイズが小さくなってる
音量も結構出せる
ストレージの要領が128Gある
flacで要領節約できる
今のとこ、はっきりわかるのはこのくらいか
で、話によると数百時間後に音が変わるとか?
ハイレゾは・・・
まだ欲しい曲がないな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:51:44.30 ID:ezqfsFKe.net
イコライザ変えるときのギャップがなくなったねえ。音場変える方は相変わらずギャップあるが。ふだんは全部OFFにしてるが時々気分で音質変えるとき一々ギャップあると変える気失せる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:11:26.60 ID:pF62SQy8.net
zx-1はいいdapだけどユーザが価値を落としてる。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:15:16.01 ID:S7HnAKRW.net
本体も値段を裏切ってるけどね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:35:18.27 ID:Mo890yot.net
>>517
禿同!!!!!!!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:21:38.80 ID:1J5+7Y5E.net
>>519
余裕なさすぎだよね
少しでも批判的な意見がつくと癇癪起こしちゃって会話にならない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:26:11.47 ID:6mIpIxUj.net
>>519
ていうか、価値を落としてるのはむしろユーザーじゃない連中やろw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:26:34.69 ID:adhihdBd.net
朝鮮人ってはっきり言ってやれよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:41:19.31 ID:K79VxhPt.net
>>523
価値落としてる本人乙

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:55:41.37 ID:4/HntuOz.net
しかし、非ユーザーさん達は、貶めたりネガった振りしたり忙しいねえw
ま、ZX1はそれだけ素晴らしいってこった(笑)。

そういえば南朝鮮人って、他国に行くと日本人だって偽るそうだねえ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:00:50.81 ID:P5iOqIz0.net
ネトウヨが多いのも痛いところ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:14:55.19 ID:BVkOOPaM.net
>>522
批判じゃなくて、他機種との比較でZX1の欠点だけあげつらう事に終始して
最新SoC、SDスロット付けろだのバッテリーが〜だの
カタログスペックみて納得してから買えよ、みたいないちゃもんが頻出
で、どこの馬の骨ともわからんRMAA結果貼って
やれiPohoneより波形が悪いとか言われりゃ反駁しか来ないでしょ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:30:35.62 ID:qrWpvezr.net
くっさ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:47:24.21 ID:BT5jHhPQ.net
…とまぁ、このようにすぐ癇癪を起すと(笑い

7万も出してこの程度デキでは仕方ないか
音も大したことないし、後悔が胸の内にあるのでちょっと言われるとすぐ癇癪

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:22:48.95 ID:S+OHw63D.net
だ、か、ら!
>>476

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:37:42.06 ID:BVkOOPaM.net
>>530
ん〜、俺がZX1に7万出して良いと思ったのは
Z1070より小型で128GB、音と性能はZ1070より良けりゃ良いって部分なんだが
勝手に俺のZX1に対する総括を決めないでくれる?w
で、あなたは文句言ってまでZX1買おうと思ったのはなぜなの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:07:04.28 ID:EZWRiHs+.net
使ってみなきゃ分からんでしょうが。
で、使ってみて、これが7万かいって呆れるわけ。
まあ値段には完全に負けてるけど、聴けない訳じゃないから
時々使う訳だよ。だけど、その度これが7万はボッタなと思う。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:12:41.61 ID:Rfzf7moF.net
>>533
そっかー
それは残念だったな
お前の言ってる事はよく解ったし正しいと思うよ
だからもう他の人間に価値観押し付けようとしないで
よく解ったからさ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:19:37.57 ID:DNUmSfYh.net
>>533
必死だな

そもそも「ぼった」の意味知ってる?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:21:49.36 ID:Rfzf7moF.net
>>535
お前も黙れよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:27:13.46 ID:VyvOurMP.net
>>535
そういうお前はホンタク知ってるのか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:29:10.30 ID:VyvOurMP.net
だいたい韓国の最高級珍味であるホンタクも知らずによくZX1を語れるな。
まずは食ってから言え。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:34:43.11 ID:VyvOurMP.net
日帝が跡形もなく消し去ろうとした韓国最高級珍味は誇り高き韓国人が守り抜いた先祖代々の味わい。
木浦に来たときはぜひ俺ので漬けた最高級壺漬けを食わしてやるぜ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:47:36.68 ID:RDNzHm8z.net
そういうことを、語るから
言ってることに真実みがなくなるんじゃない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:58:43.55 ID:gyplSCQx.net
だよね、ZX1はkz機種だよね
なんでこんなのに7万も払っちゃったんだろ…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:30:48.27 ID:6imGr1VC.net
まさに糞スレ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:13:23.29 ID:U9dg/vjR.net
こんなとこで暴れてる暇あったら、バイトでもしてアイリバーAKシリーズでもCOWONでも買ってやれよ。
お国のためもなるんだぞ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:14:14.34 ID:Rh4L9ynq.net
最近は、絶賛スレからコケ下ろしスレに変貌を遂げているなぁ〜。・゜・(ノД`)・゜・。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:22:33.29 ID:P5iOqIz0.net
ゴミにはゴミのようなスレがお似合いだ笑

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:26:52.90 ID:tb9VK5vw.net
>>544
ユーザーじゃない奴や持ってもいない奴しかここにはいないから

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:29:50.74 ID:f+/yUEXc.net
熱が冷めたら、冷静にzx1の品質を見れる。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:31:03.30 ID:n6oeE4y1.net
冷静に聞くと芯がないね。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:18:15.42 ID:eo/lJXqC.net
ZX1買いたいんだけど電気屋さんでいくらで変えますか><

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:25:02.24 ID:RDNzHm8z.net
何と交換するんですか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:35:54.44 ID:QTCAi/U3.net
だよね、>>541 は人間のクズだよね
何でこんなのが粘着するのかw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:17:16.24 ID:UhlyppO/.net
買えないから愚痴ってるんだろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:25:52.63 ID:Dl0oEHP1.net
そもそも買いたがってると思ってるんだ…
相変わらず傲慢だよね、ZX1ユーザーって
裸の王様みたい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:37:36.23 ID:h0b6UMx4.net
>>532
Z1070からだと笑えるくらい音違うしクロック周波数もコア数も大差ないのにタッチパネルの感度も段違いでよくなってるからおすすめだぞ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:40:33.20 ID:ez7QX4uF.net
ほしいなと思ったけどBluetoothで聴くからこんなに良いの買うこともないか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:51:48.84 ID:kwkbHf4k.net
持ってなくて、買いたいとも思ってない奴がここに何しに来てるの?
馬鹿みたい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:23:20.29 ID:VyvOurMP.net
糞も大切だぞ。ホンタクといいトンスルといい、糞の味が醍醐味。隠し味でも何でもない。糞は韓国料理のオモニの(排泄物)の味だからな。糞のないAKスレなんて汚れてない女性の下着みたいなもんだ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:26:47.42 ID:ZyTyyCpo.net
最近ZX1の中古溢れてるね
AKの新作やDX90が出るから買い替え目的かな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:28:07.13 ID:BdcmoeXl.net
ID:VyvOurMP

この精神異常者は何を発狂してるんだ
みんなさっさとNGな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:31:21.63 ID:4/HntuOz.net
>>559
いやいや、ID変えまくって荒らしてる君こそ当スレから消えてくれ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:33:53.53 ID:ToaaaP4U.net
>>558
AKの新機種は酷いらしいじゃないか。特にライタイハン機能、期待はずれだな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:12:49.21 ID:S+OHw63D.net
ちなみに荒らしてんのはあいつだぞ、毎日同じ時間に来て連日真っ赤にしてたやつな。
あいつがID変えるの覚えて以来単発の嵐w

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:29:09.21 ID:BVkOOPaM.net
>>554
ありがとう
でも1月にZX1買って毎日使ってるよ
Zが何削ってもカクついたのにZX1はホント安定してるね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:35:03.96 ID:BTpVFC5a.net
>>563
ZはNeutronのNEONバージョンに対応してなかったが
ZX1は対応してるしな
Zよりいいわ
今から振り返るとZは無駄にサイズがデカいだけだったな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:53:29.58 ID:bjsLAU1t.net
>>558
写真うp

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:54:30.60 ID:ToaaaP4U.net
>>562
自己紹介乙

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:56:49.96 ID:ToaaaP4U.net
>>565
わかったよ、撮ってくればいいんだろ。今日新宿行くから待ってろよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:58:58.58 ID:bjsLAU1t.net
>>558= ID:ToaaaP4U
なんだ、荒らしか
単発使ってまでとはひどい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:01:13.51 ID:ToaaaP4U.net
確か俺が見たときは山ずみになってたからいい絵になるぜ!
お前らのAKって背景画像設定出来たっけ?楽しみだなぁ!

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:03:04.02 ID:ToaaaP4U.net
>>568
バカ発見!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:04:18.42 ID:mwly50dS.net
>>563
こないだ久々に(2ch専用機と化してた)Z1070にFLAC転送して聴いたら本当に笑っちゃうレベルで違ってた

ZX1買うまではZ1070最強だと思ってたくらいなのに進化って怖いなとw

画面がデカいのとFMラジオは今でも重宝する時あるけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:35:30.44 ID:ToaaaP4U.net
Xperiaにせよウォークマンにせよ、画面消すときのギミックがいいな。あのブラウン管消すときみたいな。ブラックトリニトロン以前からの脈々と受け継がれてきたソニーのDNAを感じるね。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:01:36.66 ID:xc7lhGBm.net
>>572
阿呆なソニー信者を演じて荒らそうとするのは痛々しいだけだからやめておけ

CRTエフェクトはAndroid 2.3以降の標準仕様だと突っ込んで欲しいんだろうが

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:02:46.06 ID:ajWmtohX.net
 音質 |○
 操作性|○
 携帯性|○
 コスパ|△

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:22:21.90 ID:h0b6UMx4.net
>>563
なんか前半ちゃんと読んでなかったみたいだなすまん。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:33:49.33 ID:2pqAK6BQ.net
ギミックw
相変わらず浅い知識と少ない語彙でご苦労様w

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:51:45.80 ID:jEh1JazC.net
>564
値段も見てきてくれ!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:09:03.51 ID:QTCAi/U3.net
>>553
そもそも相手にされてると思ってるんだ、、、
相変わらず半島根性丸出しだよね、ZX1アンチって
トンスルの飲み過ぎみたい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:24:05.07 ID:ogyJz+Xq.net
アニソンくん顔真っ赤だな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:25:20.29 ID:A70Ngua7.net
ZX1持ってる奴はアニソン聞いてると思ってまず間違いないです。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:27:41.54 ID:ogyJz+Xq.net
Twitterとかでみると、ドヤ顔であげてるやつはそんなのばかりなんだよな
ラブライブお布施なのかなんなのか知らんが

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:37:01.17 ID:vGQnD+Cw.net
e-onkyoパクライブばっかでつまんねぇよまじで
他のアニソンも配信しろよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:48:05.00 ID:5xXFmXLI.net
ハイレゾマークがオーディオ協会推奨ロゴになった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:20:07.92 ID:Sx1Epgex.net
皆はどんなアニソン聴いてるの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:28:37.22 ID:hRszqn5E.net
ハイレゾタイトルの新譜本当減ったな
やる気が感じられない
アニソンでもいいから、CDで出す曲全部ハイレゾも出す勢いでやれよバカ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:46:57.31 ID:y61SeL6i.net
>>582
e-onkyoかランティスに要望送ればいいじゃん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:50:27.97 ID:WeNXt1YE.net
48KHz/24Bitもハイレゾから外れたぞ
お前ら


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653038.html

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:58:37.05 ID:hRszqn5E.net
タイトル充実に力を入れたのは最初だけ・・・てのは許せんぞ・・・
ZX1発売から暫く経ち売上台数が鈍化してるのかしらねえが
手を抜くなよ
タイトル誘致しろ
営業努力せい
売りっぱなしは許さんぞ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:00:31.95 ID:rmdaE4pC.net
>>587
HDtrackによくある、88khz/24bitのデータも
非ハイレゾかい。厳しいねえ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:19:10.62 ID:t1E/dsPz.net
>>587
オーディオ協会がアホで烏合の衆だと判断せざるを得ない記事だな
ビット深度のが大事だってのに何もわかっちゃいない
これで耳に届けるのまでが仕事とか笑わせるなって話

こりゃたぶんいつまでたってもハイレゾは普及しねーぞ…orz

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:22:09.26 ID:WeNXt1YE.net
24Bit以上はハイレゾで良い

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:30:32.35 ID:mt6a4k1b.net
24Bit48Kとかで出してた音源を96Kにアプコンして容量だけ二倍になった音源が売られる未来しか見えない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:33:14.41 ID:EZWRiHs+.net
ハイレゾのハードル高くするのは賛成だけど、
これだと逆にハイレゾの普及に
ブレーキかけてないか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:33:55.01 ID:8bwP0emN.net
同じ44.1kHzでも聴感上は16bitと24bitでかなり差があるからね
でもただbit深度が24になっただけじゃハイレゾじゃないってことにすると結構厳しいね
それからもう一つ大事なのは現行CDフォーマットの可能性の追求を怠って結局フォーマットのせいにするのはオーディオとしてどうなんだろうと
しっかりと再生できる装置なら現行のフォーマットやMP3なんかからでも感動できる音は鳴らせる
もうあまりいないかもしれないけれどこのスレで発売日直後くらいにそういう感想結構あったでしょ
これまでのFLACとかMP3を聞いてもこれまでの他のプレーヤーで聴いたのより楽しいって
基本的な再生能力あってこそでその上に続いてようやくハイレゾにも価値が出てくるものだと思うんだけどな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:35:22.73 ID:S0UQ42KZ.net
個人的には24bitが一番重要

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:38:03.78 ID:ItuPe8XY.net
サンプリング周波数しか見ないと、年寄りは高音聴こえないから無意味とかいう
アホの子が湧いてくるからなぁ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:38:21.74 ID:8bwP0emN.net
>>592
そんな感じだね…しらけるわー

>>593
別にハードル自体は低くて良いんだけどね
要はこれまで16bitだったのが問題なんだから
それとこの規格策定(?)には付加価値つけて商売しようって下心しか見えない
良い音を広く楽しんでもらおうとかそういう視点が著しく欠落してる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:48:57.04 ID:nAz/xzLE.net
と言うか>584は機器の定義であってファイルフォーマットの定義じゃないから、ファイル自体に変わりはないぞ?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:57:52.82 ID:mt6a4k1b.net
機器のほうがそう規定されれば音源売る側も必要もないのに96K以上にすることが予想できるね、って話だ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:05:08.90 ID:nAz/xzLE.net
論点そこじゃねーよw
96kHz/24bit以下はハイレゾじゃなくなるみたいな頓珍漢な事を言ってるから指摘してんだよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:58:47.15 ID:jO3lTMfF.net
オーディオ協会にハイれぞ音源売ってるとこからクレームくるだろ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:07:06.28 ID:BTpVFC5a.net
>>587
moraでSheryl Crowのアルバムが48/24Flacで販売してる件
いつか削除されるのかw
買った人もいるだろうがこれからニセレゾ扱いされるのかよ
w.ミュージックでHR表示されるのにw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:09:19.41 ID:WeNXt1YE.net
しかもハイレゾマークがSONYから無償提供された件

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:12:51.72 ID:UcSfTPqF.net
あくまで機械側の話だぞ、96kHz/24bitが再生できないような機器はハイレゾ対応機器とは言えないっていうだけの定義であって、
音源側は48kHz/24bitもハイレゾ扱いのままだろ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:17:00.83 ID:BTpVFC5a.net
うわColdplayなんて昨日から44.1/24Flac配信開始してんじゃん
どーすんだw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:25:14.17 ID:hEXWkdrd.net
>>604
俺もこれだと思ったんだけど……

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:25:19.93 ID:X6SLFW43.net
24bitならいい
というか、16bitとかいうの廃止しろよもういらないだろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:25:50.74 ID:gpxrFk5h.net
CD-DAどうすんだよw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:26:07.19 ID:UcSfTPqF.net
>>605
だから機器側の話だって言ってるだろ。
お前、底無しのアホか。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:30:27.98 ID:WeNXt1YE.net
協会が示すハイレゾ対応機器は、以下の付帯項目を満たしたものと定義する。

機器側の話とは言え、一般ユーザからすれば再生ソフトがその数値未満なら
非ハイレゾと思ってしまうこともあるだろう


ますます分かりにくくしているだろ?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:40:07.26 ID:Os6Xpwxm.net
>>610
おまえが間抜けにも勘違いして貼ったくせに、その言い訳は流石に見苦しいだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:42:20.88 ID:WeNXt1YE.net
>>611
ソフト側もそういう解釈されてしまうってこと

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:55:16.90 ID:K79VxhPt.net
まぁた浅知恵勘違い君のおでましか。
こういうのがいるからこのスレが、ひいてはZX1が馬鹿にされる。
勘弁してくれよ馬鹿。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:03:23.71 ID:WYzhOb/Z.net
作っている側の素材が44.1kHz/16bitがまだまだ多いのに
ハードのシンセとか、デジタル出しで44.1/48がほとんど
それより32bitでミックスした後、16bitに落とす時にどうやって音質劣化を防ぐかって方が大事なのに

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:25:32.98 ID:KOqbf4lF.net
なんのかんのでまた失敗しそうだね
DVD-AUDIO、SACD、ガラスCD(笑)
失敗から何も学んでいない

まあ、もし万が一成功したとしても
映像ソフトのようにリマスター版商法、ディレクターズカット版商法になるだけだろうから
失敗でもいいのかな・・・

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:35:04.63 ID:RyXMdxqr.net
これで、世間のブログのレビューに
高級ハイレゾ対応ヘッドホン、イヤフォン買いました
という、お笑いレビューが続々書き込まれる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:38:22.49 ID:lNqPAfe6.net
時の流れに身をまかせ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:57:09.33 ID:l0gPi0s7.net
>>615
ハイレゾは普及せず、3Dの様に消滅するに違いない。何故ならハイレゾを求めるユーザーがほんの僅かしか存在しないし、コンテンツも限定的で満足度23%程度だから。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:26:30.44 ID:VZrrDASO.net
(つ∀-)オヤスミー

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:04:01.92 ID:iMOl72Zk.net
ハイレゾについては音源の定義はZX1やF880が判定してHRマークを出すような
要は24bitなら44.1kHzでもハイレゾって扱いでいいと思うんだけどな
それを変にオーディオ協会なんかが定義付けするからややこしくなるし一般的に余計わかりづらくなる
周波数も重要だけどそれだけじゃないというよりも
聴覚上での実際には深度が変わることによる影響の方が大きいんだけどな
これについてはソニーが失敗なんじゃなくてオーディオ協会の爺どもが勘違いしてるとしか言えんだろ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:06:30.79 ID:sYuTQN/Y.net
>>619
なんだそのレス、おまえ舐めてんの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:15:51.80 ID:KSxr6//d.net
>>620
ID変わってまだ言ってんのか、くど…うざいわ
ここに書いてないで協会にクレーム入れてこいよ

あ、戻ってこなくていいから

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:28:49.36 ID:K8PkyNn5.net
>>622
いちいち絡むおまえがくど…うざいわ
あ、戻ってこなくていいから
ゆっくり死んで逝ってね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:53:49.49 ID:nTL8IFb4.net
音声広くなる設定教えてくれ
クリアオーディオオフでVPTだけスタジオにしてるが
これでも結構広がったけど、もっといい設定ある?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:01:10.15 ID:QPvRdBY2.net
音楽は「聴く」から「感じる」楽しみへ。
いままでの音楽も、これからの音楽も
http://i.imgur.com/aUYSbi6.jpg

ハイレゾ機器は感性に問いかけるシンプルかつ質感のあるデザインでなければあのシール貼っちゃダメだろ。

AKなんかはトンスルシールで十分。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:06:16.95 ID:QPvRdBY2.net
>>624
自分でEQいじってもいいだろうし、ニュートロンのneon版入れるもよしだろうね。クリアバスを弱めたような感じになるからこもってたのは解消されるね。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 05:59:33.21 ID:VZrrDASO.net
>>621
( ノ゚Д゚)おはよう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 06:13:05.88 ID:KOqbf4lF.net
>>625
トンスルシールって何?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 06:43:35.60 ID:+b1Ihn07.net
>>615
SACDもDVDオーディオもコケたのCCCDのせいじゃん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:11:24.71 ID:KOqbf4lF.net
>>629
学んでないよねえ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:25:13.51 ID:zLHM/SaY.net
DVD-AUDIOがはやる!って叫んでたけど
結局今普及し始めてるのはSACDとそれで作られたDSDでしょ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:45:12.86 ID:c/LBDe3M.net
Apple『ハイレゾ導入した暁には、是非そのマークは辞退させて戴きます』

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:01:31.59 ID:KSxr6//d.net
>>623
相変わらずの鸚鵡返し乙w
芸が無さ過ぎのワンパターン、ボキャ貧で浅知恵の勘違い、毎度毎度同じ事の繰り返し。
もう飽きたんですが、ID変更の次のステージを早く学んでください。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:12:31.79 ID:Heg3P5bi.net
音楽プレーヤーのiriverが身売り、日本の音響機器メーカーなどが買収に興味
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402624109/

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:32:09.03 ID:XC59yKQV.net
どうやらライタイハン問題が露呈したようだな。韓国メーカー不買運動が広まる中、哀river買うとか完全貧乏くじだろ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:08:11.54 ID:FKjQ7rdx.net
自分達の心配をしようぜ!
http://toyokeizai.net/articles/-/37835?display=b

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:18:00.77 ID:XC59yKQV.net
>>636
自分たち?
iriverのステマさん乙

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:54:18.84 ID:oD0M0ShN.net
なんていうか、雑誌のレビュー見ても
解像度感とか音圧とか、よくわからん言葉が並んでて、どう判断したらいいかわからん
田舎なんで量販店でも実機見たことないし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:55:25.32 ID:zVMPIuBR.net
その程度の単語も理解できないなら手を出すな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:05:08.45 ID:aFPFAAT7.net
>>638
ウチはそんなに田舎でもないんだけど
量販店から以前あったウォークマン専用のシマが無くなったよ
ZX1も置かなくなった
ウォークマンの売れ行きが相当鈍化していると思われる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:15:59.77 ID:JltjOZbY.net
>>639
攻撃的なZX1ユーザーらしいレスですね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:24:23.31 ID:aFPFAAT7.net
音圧は技術用語だからともかく
解像度感とか考える意味ない
オーディオ評論家が言う場合どっちも意味なしメシの種でしかないす
こいつらブラインドテストしたら全滅とかよくありますしね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:42:40.68 ID:jAPLg9Mx.net
ハイレゾの違いが分からないとか言う鈍い奴がたまにいるけど
ハイレゾ対応のMDR-1Rなんかつないで聴いたら明らかに違うよな。
空気感が全然違う。癒される。宇多田ヒカルなんか聴いたら鳥肌立つよ。
もっとハイレゾのタイトルを沢山出してほしいんだけどな。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:23:09.85 ID:u+T9PKvl.net
ハイレゾ対応(笑)
バカは常に養分でしかない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:26:47.19 ID:jAPLg9Mx.net
朝鮮人は素晴らしい半島に帰れよ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:29:30.25 ID:KNl6Fx5n.net
ハイレゾ音源にこだわるのに使用機種が1R
色々ツッコミどころのあるチョンだなw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:32:36.77 ID:rraBrTDJ.net
ソニーからすればすばらしい顧客だね。
商品戦略に簡単に金をだす客ほどうまいものはない。
企業からしたらマニアより素人が相手しやすくていいよ。
ちょっと他とは違うんてすよと思わせておけばいいだけ。
まあ、マニアも多少の違いにお金だすから同じ客層ともいえる。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:34:46.97 ID:jAPLg9Mx.net
>>646

お前みたいなうるさいオーディアマニアがいちいちうるさいから
ハイレゾも広まらないんだよ。ソニーはもっと気軽に普通の人にも
聴いてほしいんだよ。そうならないとハイレゾも広まらないんだよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:48:53.59 ID:rhLhEFE6.net
すがすがしいほどにステマ いや別にすがすがしくはないなクソッタレだ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:56:50.91 ID:2K17JHP5.net
>>648
はやく国に帰りなさい。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:58:18.70 ID:odcQpFnx.net
うるさいオーディアマニアがいちいちうるさいから

興奮しすぎてるのか日本語が不自由なのかどっちだろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:09:05.06 ID:aSv60kMP.net
GRAMAS買った人いない?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:09:34.45 ID:aFPFAAT7.net
まあ確かにハイレゾ音源、再生機如きで多めに金取ろうとか
二重に取ってやろうとか、セコすぎるわな
この時代に、コストなどどっちも変わらないのだから…
iTunesのMatchなんかはクラウド上の所有音楽ファイルがハイレートに勝手に置き換わってくれたり
するわけで、日本はまたしてやられる予感しかしない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:51:12.01 ID:b/qGeZMi.net
>>634
iRiverが死んだらハイレゾDAP界はソニーが覇者となってホルホル?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:56:47.82 ID:0tVW8eM+.net
ウォークマンはDAP業界じゃ幼稚園みたいなもんだからそれはない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:09:35.52 ID:TQoqusee.net
zx1スレの中身は

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:15:33.61 ID:rhLhEFE6.net
海外だとFiioのが評判いいかな X5が三万五千円で買えるからだろうが
でもたぶんPonoが天下取る

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:15:48.65 ID:KSxr6//d.net
>>643
また出た名言!

ハイレゾ対応()イヤホン/ヘッドホン!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:35:37.85 ID:jAPLg9Mx.net
>>658

何が間違えてんねん?
具体的に反論しろや。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:39:00.64 ID:uO77geyC.net
2〜3万以内でZX1直挿しで良い感じの密閉型ヘッドホンないかな
ずっとイヤホン使ってたけどヘッドホン試してみたい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:39:42.19 ID:/cFw/sNL.net
>>659
くさすぎ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:59:57.54 ID:/wOH/m7x.net
>>659
ハイレゾ対応()書かれてるてるイヤホンやヘッドホンとハイレゾ対応()書かれてないイヤホンやヘッドホンの
それぞれのスペック眺めて答え解らないなら今後は
ハイレゾ対応()とかいうやつ()
になりますw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:21:36.28 ID:RyXMdxqr.net
その前に、お前の日本語がわからん

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:28:07.01 ID:a/YIqIBZ.net
ZX1って既存の曲(wav 1411kbps)
聞いて違いが分かるくらい凄いの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:48:13.03 ID:CJzDwSEm.net
>>662
まともな翻訳ソフトつかえよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:07:59.33 ID:/wOH/m7x.net
ハイレゾ対応ヘッドホン使えとかいうやつまだいんのかw
情弱は好きなように養分してなさいなw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:13:19.99 ID:CKywmqIK.net
ハイレゾ対応ヘッドホンならば
STAX SR-007Aあたりがおすすめだ
SR-009もよい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:22:34.92 ID:84kr2C2k.net
ハイレゾ対応ヘッドホンwww

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:29:19.64 ID:tK+UB2dX.net
ハイレゾ対応ヘッドホンって単に再生周波数が22.05khz以上のものって事だろ。
それをハイレゾ対応って言ってキャッチコピーにしてるだけだ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:30:07.14 ID:JwdYj3W4.net
ハイレゾ対応イヤホン・ヘッドホンって典型的な、情弱向けだよねw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:31:16.14 ID:CKywmqIK.net
まぁ、本気でやるならSTAXの上級モデル行くしかないだろう
他のは全てエセと思っていい

672 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/13(金) 23:43:48.58 ID:GQAMxhz6.net
HiResロゴの為に各社が意味の無いコストを投入し、
それが価格に跳ね返ってくるのはイヤだな。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:47:00.14 ID:RyXMdxqr.net
あれ国内の規格だから
SENNHEISERとかAKGとかつけないだろうね
ハイレゾ対応だから音がいいって話にはならないだろうし
逆にハイレゾ対応しか取り柄のない
SONYのハイブリッドイヤフォンとかあるし

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:51:29.56 ID:G2od2jUV.net
無理くり上まで出そうとすると当然音は悪くなる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:55:40.31 ID:tXMkEkaq.net
>>669
あーあ言っちゃった、ハイレゾ対応()信者さん可哀想にw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:58:35.99 ID:tXMkEkaq.net
>>673
悲しすぎることに、そのソニーの中でも駄ホンにしか「ハイレゾ対応()」付いてないからね
Z1000/EX1000/EX800のほうがよっぽど良いのにハイレゾ対応()付いてない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:58:52.72 ID:4UeSTJja.net
>>662

だからダイナミックレンジが広くてハイレゾ音源に対応しているから
ハイレゾ対応と表記して何が間違いなんだ?
もちろんハイレゾに対応しているのは表記してようがしていまいが
沢山あるだろう。だけどR1がハイレゾ対応と表記して何がおかしいんだ?
普通のユーザーが分かりやすいだろうが。
お前らみたいな排他的なユーザーだけではハイレゾは広まらないんだよ。
なにかちょっといったら人を小ばかにしたような連中。そのくせ音楽は良く
知らなかったりするんだよな。俺は音楽が好きだからハイレゾはいいものだとおもってるだけ。
お前らがどう思おうが、いずれ広まるよ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:01:52.56 ID:MAYpBhgy.net
荒らすのに必死な奴もキチガイだしそいつの相手をし続けてるのもキチガイ
ZX1のスレであってヘッドフォンのスレじゃねぇっての

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:03:29.92 ID:qzB3Kpwn.net
何も理解できてない馬鹿がご大層に長文とか草不可避www

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:05:02.40 ID:MAYpBhgy.net
音の好みも人それぞれ
ソニーD型の最高峰シリーズなんかと
ハイブリ型なんかを比べて喜んでるのもきちがいだしひでぇな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:08:08.64 ID:+2mG9ZsB.net
>>677
おまえ、人間の耳の可聴域って知ってるか?
ついでに大抵のイヤホンとヘッドホンの再生域がどれくらいか知ってるか?
そこまで行けば、自分がどのくらい低能か分かるだろ
こんなバカ見た事ないわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:09:38.42 ID:MAYpBhgy.net
ハイレゾ云々、CD-DA云々、可聴域云々って・・・
CD-DA決めた後に実験した結果として人間は可聴域外の音でも
他の音と混ざり合っている場合は聞き取れるのではなく感じ取れるって言われてるんですが・・・

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:14:15.92 ID:4UeSTJja.net
>>681

だからお前は耳が悪いから聞き分けられないんだろ。
お前にはハイレゾ音源は必要ないよ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:15:37.56 ID:MAYpBhgy.net
いや、ハイレゾって言われる可聴域外の音は聞き分けられなくて正しいよ
他の音と混じってるときだけ感じれるだけで・・・

まぁ、多分コレ自演荒らしだろうからホットクのが一番だけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:32:54.02 ID:j3n473SA.net
>>680
ほんと理解できてないのねw
>>669読んでからZ1000/EX1000のスペックとソニーのハイレゾ対応()条件見てこい

1RやらH3が好きって糞耳どーでも構わんがハイレゾ対応()の文言に釣られて
「ハイレゾ対応()だから」って言っちゃう奴は救いようのない情弱低脳馬鹿、そういうこと

ましてや
>>677
>ダイナミックレンジが広くてハイレゾ音源に対応しているから
>ハイレゾ対応と表記して何が間違いなんだ?
とか書いちゃってる奴は日本語読めない小学生以下の糞餓鬼か外国人

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:40:00.28 ID:nq94/ips.net
>>683
お前がプラシーボ好きなだけだろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:44:37.75 ID:MAYpBhgy.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653038.html
> (3)スピーカー・ヘッドフォン高域再生性能:40kHz以上が可能であること
22.5Khzってどこから出てきたんだろう・・・

そもそも、IDも見れてないし何が言いたいのか理解不能

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:50:38.22 ID:01XGW68X.net
>>683
わかったから実物買えよ憶測だけでものを言うな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:58:40.83 ID:eaM1eKfg.net
>>687
それオーディオ協会さんの定義な
ソニーはソニーで定義別だから
前から誰かしらが常に書いてるけどほんと情弱で口だけ達者なユーザーばっかなのなw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:08:57.61 ID:tXMkEkaq.net
>>680
こんな日本語まともに理解できない人も混じってるという事でw
まぁ情弱が「ハイレゾ対応()」に踊らされてようが何も困らんけどな、
ソニーとその踊らされてるユーザーが馬鹿にされるだけの事w

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:15:55.95 ID:JxfETb7d.net
>>687
CD-DAだと片側22.05kHz、ステレオ2chで44.1kHzという仕様なので
それと勘違いしたんじゃない?
記事だと片側だけで40kHz再生できるって解釈で良いのかな?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:21:29.01 ID:JxfETb7d.net
しかしソニーは再生周波数の表記がよくわからんね
CD3000は20kHzと片側表記っぽいけど
http://kakaku.com/item/20466510450/spec/#tab
SA5000なんて110kHzとか書いてあって、それ左右足しただろ…という感じ
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-SA5000/spec.html

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:25:55.78 ID:fxIORlHy.net
>>643
>ハイレゾの違いが分からないとか言う鈍い奴がたまにいるけど
>ハイレゾ対応のMDR-1Rなんかつないで聴いたら明らかに違うよな。
>空気感が全然違う。癒される。宇多田ヒカルなんか聴いたら鳥肌立つよ。


wwwwww

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:39:06.50 ID:f7IUT6fL.net
釣りにしてもひどすぎる
ハイレゾ対応ヘッドホンはさぞかし凄い振動板使ってるんだろうねw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:54:14.45 ID:Edw2fVyS.net
そのうちハイレゾ対応()イヤホンはハイレゾ音源を再生したときだけ特殊な振動まで伝える、とか言いそうで怖い

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:47:35.39 ID:OHOFkOXB.net
可聴帯域外の音が再生できるって倍音が再生できるってことだろ?
倍音は聴き取れないが、可聴帯域内の音の聴こえ方は変わってくるからハイレゾ対応ってのは意味あるのかもね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:51:58.30 ID:2KYUWImj.net
>>696
それにしても、ハイレゾ対応ヘッドホンとかイヤホンは関係ない
周波数帯域の表示は測定環境、基準がバラバラで、メーカーによってはかなり減衰してても表示してたりして、全く参考にならない
しかも、音質には全く関係ないというw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:00:43.06 ID:3CcmxH28.net
周波数特性 10Hz〜40kHz
とか嘘つけやゴラァァァ!だよな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:31:17.07 ID:HjJFlFcE.net
>>697
ハイレグ対応ヘッドホンで有ろうが無かろうが、肝心なのは自分の好みの音質を奏でてくれりゃ〜それで良いんだよ。ハイゾレヘッドホンであっても、自分と相性が合わない音質ならこれ程の苦行は無い罠。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:35:54.79 ID:MAYpBhgy.net
>>689
オーディオ協会
http://www.jas-audio.or.jp/about/link
ソニーも参加してるのに何を言ってるんだよ・・・お前オーディオ協会は業界団体だよ?
で、ソニーの定義だ!っていうなら22.5Khz以上がハイレゾだっていうソニーの発表はどこにあるの?

>>690
いや、お前「が」きちがいだっていってるんだよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:15:38.09 ID:TillHzKC.net
真っ赤な粘着はZX1の評判落とすだけだからマジ勘弁やめてほしい。
週末の朝から長文とか内から見てても気持ち悪いです。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:17:19.30 ID:j9RAsQsl.net
以上、ここまでスレチ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:18:37.29 ID:ePrYFU7n.net
>>699
「ハイレグ対応ヘッドホン」
「ハイゾレヘッドホン」
にワロタw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:35:53.19 ID:nub5uHhu.net
商売したいがために聴感上の差異を無視して策定された定義なんかに意味はないよ
44.1kHzでも24bitならハイレゾだってのに

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:38:13.34 ID:fhWt35qP.net
ZX1でエロ動画は見れますか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:38:50.82 ID:wnXhVuLX.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653038.html

録音フォーマット:FLAC or WAVの96kHz/24bit以上が可能であること
入出力インターフェイス:96kHz/24bit以上が可能であること

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:57:49.06 ID:2esD56S7.net
オランダ大勝利
つまりフィリップスがすげ〜イヤホン出すぞ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:57:01.48 ID:TNxACBpy.net
>>707
脱糞だぁ〜!!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:11:52.20 ID:H9I8VLAT.net
GRAMASの革ケースたけーな
もっと早く出てたら買ったかも知れないが焦らされ過ぎて何か冷静になってしまった
見た目を我慢すればTPUで事足りてるしあの値段は出せないかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:47:59.26 ID:kFzcO8nx.net
そんなことよりFLAC大勝利な件

711 :名無し募集中。。。:2014/06/14(土) 17:50:02.81 ID:AgzWko/b.net
Media GoでATRAC取り込み対応はよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:07:09.51 ID:RqktJ2fq.net
付属ケースに穴あけた人見てたらうpしてくれ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:02:28.25 ID:fAoeLVZ2.net
>>712
過去ログ参照願います。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:44:19.45 ID:zsd4+8WC.net
今日、e嫌日本橋行ってきたけど、中古のZX1半端なく在庫あったなあ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:58:05.77 ID:mzocOEPS.net
ウンコのAKとかマイナーすぎて中古が出回らないもんな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:58:51.60 ID:MAYpBhgy.net
HM901もあるしAK100もあるし(ry

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:01:01.88 ID:rjp81Yu6.net
>>714
だからそういうのは写真つけろよ
レスだけで信用しろとか無理ありすぎ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:02:10.25 ID:J/ywXgtq.net
正直値段分の音はしないからなぁ・・・
落胆する奴も多かろ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:09:09.12 ID:nub5uHhu.net
買ってもいない奴が>>718みたいなこと言いすぎ
黙れと思うね
値段なりじゃなかったなんて言っていいのは手にして出費した奴だけだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:13:41.99 ID:J/ywXgtq.net
まぁ、イライラするよね・・・
諦めるしかないわな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:30:49.87 ID:zsd4+8WC.net
>>717
なんか必死だけど、
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/063/003/X/

ネット販売だけでこれだけあるけどなw
店頭には倍くらい在庫あったよw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:32:28.37 ID:n2Om++d+.net
で、iPod shuffleとどっちが良いの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:33:46.91 ID:MAYpBhgy.net
>>721
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/063/X/
>HiFiMAN(4) iBasso(0) iriver(29) SONY(14) FiiO(3)
つまり、一番中古に溢れていて値段なりの音がしないのは川で次がソニーってことか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:39:32.78 ID:kFzcO8nx.net
ipad

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:48:52.82 ID:wGaj4ff8.net
>>721
売れてる量に対してならこの倍でも少なくない?

>>723を見る限りだと値段なりの音してないって判断を中古物流で見るなら
ぶっちぎりでiriverのプレーヤーの方が当てはまる
藪蛇だったんじゃね?w

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:01:23.72 ID:52EH84WQ.net
「中古見かけた」程度の書き込みに「写メうpらんと信用できない」とか相変わらず必死すぎ。
なんて事ない書き込みに反射的に煽り罵り煽り返す、余裕もスルー力もない、
だから(ry

ZX1は価格的にそれなりのモノだけどいかんせんユーザーの多くが余りに餓鬼で屑。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:06:41.60 ID:MAYpBhgy.net
それは問題点がどこからかとみるべきで
そもそも中古が一杯あった!ってわざわざかきに来る必要も無いわけで。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:06:52.11 ID:VjpDuMFH.net
>>714
明日いってみようかな。なんぼで売ってたん?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:06:57.96 ID:uu3ongXV.net
>>434
この画像のzx1から直でつなげてる物が何か気になる
誰かわかる人いない?
本人がいればいいんだけど……

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:11:10.51 ID:nub5uHhu.net
>>726
> 反射的に煽り罵り煽り返す
> スルー力もない
おまいうw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:31:56.96 ID:gHmsY1fr.net
>>729
フルテックのラインケーブルで繋がってるやつ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:04:37.60 ID:pup0xPlb.net
サンプリングレートを足し算などという、今日は度肝を抜く書き込みを見た……

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:11:54.58 ID:lKVbk97E.net
スマステで取り上げられてたな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:34:50.82 ID:xQ7/94hf.net
>>729
本人登場
ZX1→フルテックのケーブル→WAGNUSのPAD-SO→Beat Audio Supernova→MH335DW

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:52:48.75 ID:TWr/VQxB.net
スマステはびっくりだ
まさかのピックアップ
ハイレゾプレーヤーなんてこれまでにもたくさん出てたのにね
それまでのは一般の話題になるものなんかじゃなかったってことだよな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:53:15.04 ID:QNPoIkw9.net
ようやく今日ZX1買いました!AK100U待つか悩んだけど、視聴レビューだと120Uと比較してあんまよく書かれてないのが気になって。ZX1の価格も最近少し落ちてきたね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:00:48.29 ID:XGOobQJy.net
>>732
無知しか残ってませんから

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:30:45.50 ID:KapzcwHs.net
>>736
いまさらチョン国のしかも身売りするメーカーと比べてもな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:42:42.36 ID:zhm9ZrVm.net
ZX1のライバルは無印100じゃね
120IIは勿論、100IIとも格が違うでしょ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:08:16.81 ID:MMLgYEDS.net
ZX1の比較対象は素のtouchレベルかな。
まあそれより多少は良いか。Onkyo加わるとZX1ちと分が悪いかも

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:32:11.57 ID:3bBFjYfb.net
Head FiのとあるメンバーはZX1買ったあとで120売ったと言ってたけどな
まあ今は240買ったからZX1売るそうだがw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 04:28:33.60 ID:MLDZZgPa.net
>>739
価格の格が違うので比較にならないと思います。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 04:38:32.61 ID:h61rnPQb.net
>>740
ONKYOなんかDAPでも作るん?
HFプレイヤーのことならハイレゾファイルをtouch上でデコード、リサンプル出来るってだけで
外部USB DAC経由しないとハイレゾ出力出来ないのでは?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 04:47:27.18 ID:SoeCmkAA.net
高級機幾つか持ってて長期間色々使い分けて楽しんでるなら、ソースと繋げるイヤホンorヘッドホンと耳との相性でいかようにも評価が別れる事に気付くはずなのに、格が上とか下とか言ってる時点でお察しなんだよねえ。。
ソニー製品てなんでこんな不毛な荒れ方するんだろ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 05:31:54.85 ID:WxRQg6hz.net
みんな承認欲求が大きすぎて他社との比較に過敏なんだよ
自分が気に入ったものが良ければそれでいいんだけど他者からも認められないと満足しないのさ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 05:34:00.03 ID:Y+3Xuqu3.net
>>744
ホントこれ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:02:06.28 ID:c7kOLIm/.net
どんなに拾ってきた知識を偉そうにひけらかした所で
持ってるDAPはZX1っていうw
それはギャグですかねw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:16:11.25 ID:ctJpXhhT.net
ZX1持ち上げる人も何でAKとばかり比較するのかね?
お互い勝てそうだからとかそんな意識が働いてるのだろうか?
基本DAPは相性と傾向だから、使ってる機材と聴いてるジャンルで変わるから
ただ、ZX1のスイートスポットは狭めな感じかな、特にヘッドホンの駆動力が弱めで、相性はシビアな印象
ポタアン使うにも、ラインアウトがないから、ラインアウトつけてほしいかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:42:09.65 ID:4wxmV2nR.net
>>744
ZX1しか持ってないから意地になってんじゃね?
頑張って買ったってとこだろうな
厨房っぽい
一張羅だから、ちょっとでも馬鹿にされたり、他に良いものがあると言われると
すぐキレる
ソニーにはそんなユーザーが付きがちなのは、昔からじゃん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:44:25.48 ID:zhm9ZrVm.net
ライバルが無印100はiriverに失礼だったな
スマンスマン

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:09:30.55 ID:NshlczdV.net
>>739
もの知らない世間の狭い子供と低音スキーがソニー開発者レビューだけを真に受けてなぜか240と比べたがる不思議。
まぁ無印100と(音の傾向は違うものの)同レベル、で良いんじゃないの。
リリース時期は圧倒的に後出しだけどw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:12:49.35 ID:NshlczdV.net
>>744
ソースの違いとイヤホンの音の傾向の違い以外にDAP単体での音の違いに気付かないなら
何で何を聴いても豚に真珠w
nanoでも買ってろよw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:30:15.00 ID:+kHssz9k.net
>>752
お前オーディオ初心者だろ
ピュアでも何でも組み合わせが悪ければ音も良くないのは常識です
音の違いなんて機材変えればわかるし、そういう問題じゃないのは文章読めばわかるだろ
もしかして日本語理解できない?あっ・・(察し

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:39:36.03 ID:bbvbDYZ0.net
レス乞食

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:42:31.84 ID:XGOobQJy.net
は?組み合わせ?
俺はDAP単体でもちゃんと性能差も音の違いもあるって書いただけですが?
どうでも良いからnanoスレ行ってろよw
あとアビバで日本語講座契約しろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:49:33.65 ID:8lHhfMTu.net
微妙に話がかみ合っていなくて端から見てるとアスペルガーが混じってるな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:52:10.12 ID:1aOgKeWQ.net
>>755
nanoの話なんて誰も出してないのに、急に出してくるなんて、なんかの被害妄想のある病気の人ですかね?
誰も音に違いがないとか書いてないんですが・・

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:53:36.38 ID:fypt5/Lb.net
ヨドでZX1を聴いたけど、なんか変な音に感じた。何でだろう?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:56:15.39 ID:8lHhfMTu.net
好みの音とかそういうのがあるので
変に感じたならそれでいいのでお好きにどうぞ

わざわざスレに出て書き込んでないでソニーにでも聞けよ
ここはサポートスレでも何でもねぇよ、キチガイ含めてさ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:03:40.86 ID:MMLgYEDS.net
ZX1至上バカが沢山集まって、オーディオヲタに弄られるスレ
だけどね。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:10:48.66 ID:8lHhfMTu.net
好みだって言ってるのに至上馬鹿がもなにも
このスレにオーディオオタなんて殆どいないじゃない
ソニーアンチと朝鮮人のマッチポンプと任豚とソニー信者と数少ない普通の人しかいないじゃない

端から見ていて滑稽でしかないよ、必死な某会社に依頼された某会社さん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:14:42.89 ID:0Dnu4n8J.net
SACDからDSD音源をリッピングする方法あるかな?
DVD AUDIOはFLAC 96KHz/24bitでリッピングできたけど。。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:16:39.43 ID:8lHhfMTu.net
出来る方法はなくはないけどスレチ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:19:05.85 ID:0Dnu4n8J.net
>>636
ソニー大赤字なんだね。てっきり儲かっているのかと思ってた。
ソニー商品は変なのないから、いい会社だと思うんだけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:22:39.14 ID:0Dnu4n8J.net
>>660
B&WのP5はいかが?
俺P5を使っているけど、使い心地はいいよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:33:59.23 ID:8lHhfMTu.net
赤字=だめって考え方は経済しらんよねとしか・・・

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:49:27.96 ID:qsArJi9e.net
Media Go使わずジャケ写反映させるのってどうしたらいい?

フォルダ管理で/artist/album、ジャケ写は全部folder.jpg、殆ど500?500。id3v2で埋め込み。
Media Goで転送した時読み込んでくれたのもあるけど、一部勝手に海外版引っ張ってきて差し替えられたり、反映されてなかったり。
googleの写真?で共有させてZX1から読ませようとしたらcropped jpgで扱えないと
mp3もflacもタグ付けは母艦のUbuntu機からEasy Tagってソフトから
Media GoはWin7にインストールしてあるけど、毎回ssd差し替えてってのはなかなか
どうかお力添えをお願いしたいです。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:49:51.85 ID:88YdbIVY.net
>>766
ソニーは金融以外は儲けが出てないし、経営陣も危機感なく、今かなり厳しいだろ
今ソニーがどんな評価なのか知らない人が経済語ってるとか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:55:37.95 ID:HlR34DqT.net
おいら、就活でSONY受けたけど、いきなり落ちたわwそれ以来、SONY製品は購入していない。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:05:13.02 ID:dT/luDAM.net
>>767
普通に本体で追加すりゃいいだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:05:17.34 ID:8lHhfMTu.net
>>767
自動取得だかをキルオプションなかったっけか

>>768
そうか、君の世界のソニーと僕の世界のソニーは違う会社のようだね
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/13q4_sony.pdf
IP&S、映画、音楽、金融で黒字なんだけどな
株価を見たところで言うほど下がっちゃいないしここ数年の底値よりは上を維持してるんだけどねー
本当にやばかったら株価はもっと落ちてるわ

持ち株比率が外国人が多いのはアレだけどな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:05:21.90 ID:/6L7F4bz.net
クリアオーディオプラスがオンになってたと思われ
ソニー推奨の機能はオフにしても一回試聴しておいで

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:07:04.60 ID:/6L7F4bz.net
>>758
>>772
レス番打ち忘れてたわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:12:26.82 ID:FqUNmYq7.net
店頭の試聴機は銀座のソニービルでも行かないと
そこを除くただの量販店の試聴機は当てにならないとあれほど言われてるのに
まだ試聴機ごときでこの機種語ってる奴いるし

あとしつこくネガキャンしてるクズはそろそろ本当に嘘ついてまでそういうことやるのやめとけ
企業の法務部敵に回したらこんなところでいきがっていてもまるで勝ち目はないからな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:15:20.33 ID:+isHo/qn.net
>>771
http://diamond.jp/articles/-/48453
別にこれだけしかないわけではないが、ソニーは買収失敗とかCELLの大赤字とか、有利子負債も多いし、普通に投資格付けも低いんですが
ソニー本社のIR持って来られても、その経営陣の危機感のなさが問題なのに

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:16:23.99 ID:+8HnGrKO.net
>>768
撤退報道をしたことでVAIOの売却益が予想より遙かに下回った(からエレキの赤字が目立った)ってだけで、単一年度、短期的な赤字しか見られない間抜けな評論家()がドヤ顔してつけてる評価だろ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:19:47.29 ID:8lHhfMTu.net
IRじゃなくって金融だけ黒字だって言い張るから他も黒字だよっていっただけなんだけどw

本体のIR持ってこられても(キリッ
なに、これあれかwソニーのIRは嘘が書いてあるって言いたいの?w
ソニーの発表会資料ならまだしも決算発表用の書類に対してなにをいってるんだw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:38:07.29 ID:XYjpDzWq.net
世界のソニー連呼してるから、経営の健全性について見てみたけど、自己資本比率15.1%って大企業にしてはかなり低い気がするが、大丈夫なのか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:39:47.34 ID:+6alKbCm.net
>>734
ありがとう!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:50:10.19 ID:r12i5n/U.net
DSEE HXについてできれば煽り無しで教えてください。

MP3 320kb(DSEE ON)とWAV(DSEE OFF)だと実際に聞いたときはどっちが良いと思いますか?

アップスケーリングでCDを超える周波数になるということは、
数値的にはWAVより周波数が多くなることになります。

ですが理論と実際に聞いた音はやはり違うと思うのですが、
実際に比べた感想を教えて下さい。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:12:17.32 ID:vNwxT19l.net
>>780
スペック厨の典型だな
お前の感性しだい
他人に質問する時点でお前には何でも一緒

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:20:28.58 ID:vNwxT19l.net
>>780
ポンコツ音質のmp3を取り繕う無知騙しのDSEEに何を期待してるんだ?
ハイレゾ対応を喜ぶ極度なバカと同レベル乙。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:22:30.91 ID:8lHhfMTu.net
何でこの人連続でレスして必死なの?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:33:37.51 ID:nxu+JYr8.net
真っ赤な人に必死とか言われてる人可哀想(同情)w
真っ赤なくせに他人に必死とか言っちゃう人可哀想(哀れ)w

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:36:38.78 ID:FIMpiZdn.net
>>624
VPT入れてるならもうそれ以上は厳しいのでは
そんなおいらはVPTオフでイヤホンがue18
ちょっとこもり気味だけどまあ外で聞くなら十分

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:44:34.08 ID:8lHhfMTu.net
IDが赤いからって別にずっとはりついてるわけじゃなしに
単発でIDかえてずっと人が多いかのようにみせかけて荒らしてる人の方が必死だよねー

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:45:55.45 ID:SXUWjgVW.net
VAIO株式会社の次はWALKMAN株式会社

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:51:48.78 ID:nxu+JYr8.net
都合悪くなったら決まり文句の「ID変えて」かよ

張りついてようがそうじゃなかろうが真っ赤なのは事実なわけでw
そして書き込み時間見る限り8:00amから張りついてるのが丸わかりなわけでw
2chと自宅警備、ご苦労様です。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:53:30.43 ID:8lHhfMTu.net
>>788
僕自前のp2から2chに書き込んでるので今お外に居るのよ?
自分がおうちから書いてるからって相手もおうちに居るとは限らないのよ?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:55:57.80 ID:8lHhfMTu.net
板のアクティブユーザ数の平均推移と特定のスレだけに
ユニークIDが集中することが可笑しいって気がつかないのがすごいよな・・・

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:57:09.52 ID:beNgq7QB.net
2レスごとにID変えるのもgayがない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:01:56.52 ID:ecT0G0sC.net
ID:vNwxT19l
ID:nxu+JYr8

こいつID変えて必死だな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:03:49.91 ID:44l5hEEC.net
>>792
この2つのID文章の書き方が同じなんだよね
バカだからそこまで偽装できなかったんだろうけど(笑)

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:42:56.78 ID:/6L7F4bz.net
>>781
>>782 
これは恥ずかしい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:47:58.59 ID:nxu+JYr8.net
恐ろしい決めつけを単発さんが…
>>789 ←この辺に該当するのかなw


真っ赤な人が>>789-787と連続で…
>>783 ←この辺に該当するのかなw
しかも外出中に2ch張り付いちゃってね。
誰かさんご自身の言葉をお借りすると

必 死 な の ? w

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:52:56.30 ID:8lHhfMTu.net
>>795
決めつけてないよ
誰が荒らしてると入ってないしどのIDがともいっていないし
それに反応してしまうってことは君にとってそれが不都合な事実であるだけ

連続でというか、途中送信しちゃっただけなんだけどね
回線の調子が悪いのか2ch鯖の調子が悪いのか知らんが
書き込み失敗しましたとかでたりしてるんだね

外出中に2chに張り付いてるもなにも電車に乗ってる間に更新見たりするのは普通じゃないの?
そもそも日曜なのに家に居て自宅警備とかいってしまう時点で君、曜日感覚無いの?ってお話

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:08:46.18 ID:Dur29Iwj.net
http://i.imgur.com/2jvWW06.png
端からみてても必死ですほんとうにありがとうございました

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:22:19.63 ID:8lHhfMTu.net
必死チェッカーは必死な側が使うものなのにw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:24:42.33 ID:NdyuWbMj.net
必死チェッカー貼ることが論破だと思ってる人っているよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:33:06.71 ID:nxu+JYr8.net
>>796
あっれぇ?
恐ろしい決めつけって言ったのは単発さんになんだけど…
得意の自演だからかな、真っ赤なIDに対して書かれたのかと間違えちゃった?w
もう取り繕うのもボロボロw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:37:07.05 ID:ZncMr6u9.net
ウオークマンポートからオーグラインの3.5mでポタアン繋いでたけどzx-1を初期状態に戻したらいきなり繋がらなくなった?なんで

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:41:08.71 ID:dT/luDAM.net
>>800以前スレチ多すぎ
ここはZX1スレだ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:49:25.91 ID:8lHhfMTu.net
>>800
安価つけておいて君は何を言ってるのかな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:07:47.57 ID:K1qnfrml.net
だからスレチやめろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:47:07.97 ID:63wu56u8.net
ZX1スレにとてもありがちな
レスの特徴をざっくりまとめてみましたよ

・Appleへの徹底的な敵対心(iPodで聴く奴は糞耳だぜ!!)
・他社高額機種への敵対心(A社の値段倍のやつよりいいぜ得したぜ!)
・据置オーディオへの敵対心(500万かけた据置よりオトイイゼ!!)
・ヘイト発言(ネトウヨの溜まり場?)
・ZX1の欠点短所を挙げる奴は敵!(ここは北朝鮮?)

メイン層は、ちょっと頑張って背伸びしたお金の無い中高生といったとこかな?
世間を知らないのも仕方ないか・・・
昔にiPodやiPhoneを買ってもらえなかった恨みを引き摺って拗らせたか?

製品はともかく、ユーザーが馬鹿すぎる・・・「ソニー信者」って奴ですかね?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:50:28.83 ID:8lHhfMTu.net
iOSへの敵愾心はないだろ
タダ単にこのスレにiOS信者が来てiPhoneのほうが高音質!とか言い張るのが時々枠だけで。
他社高額機種もなにもこのスレだと元々何も言ってなかったのにあいりばー製品使ってる方がここにきてこっちのほうが〜とか
もう敗北!とか勝ち負けつけたがってるのを延々とやるから切れられてるだけでしょ
据え置きオーディオとポータブルは違うって言ってるのに据え置きの方がいい音!とか騒ぐのがわくだけでしょ
ヘイト発言もなにもJAPはとかSONYはおわこんとか叫び続けてるのがわくからでしょ
ZX1の欠点短所もなにもそういうものだとしかいってないとおもうけど。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:15:35.90 ID:qsArJi9e.net
>>770
その本体から入れる方法とやらを教えていただけないだろうか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:25:38.37 ID:JPbJkWvK.net
>>807
Media Go使わないなら
MP3 Tag使ってアルバムアートワーク埋め込みしてから
D&Dすれば

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:26:04.10 ID:EFfxaVZB.net
>>805
つか、このスレの特徴はお前みたいなアホがボウフラみたいに沢山湧くことだろ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:29:09.58 ID:MX6/vWOB.net
>>805
レッテル貼りのテンプレ乙

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:42:24.52 ID:kAJFI0YX.net
clearaudio+の使い道がようやくわかった。x1でオンにするとアンプいらん。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:38:39.65 ID:3bBFjYfb.net
>>809
あと>>806みたいな長文必死君もね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:58:20.79 ID:dnbEv0wO.net
>>805
「まとめた」という割にZX1の欠点短所をあげるレスが含まれてないな。
なんか視点が片寄ってね?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:26:28.05 ID:h61rnPQb.net
初代Zen Touch 20GB以来gigabeat FとS60GB、HD60GD9EC、iPod Classic 120GB 160GB、Aシリーズ幾つか、Zと買ってきたけど
ZX1が取り立てて悪いとは思わんな、今まで買ったので一番バランスが良いと感じる
最悪だったのはgigabeat S、サポートとPMCがクソ過ぎた…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:00:59.10 ID:PoJLj3qG.net
>>805
まとめ厨ってやっぱり糞だわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:14:29.76 ID:b7U0GWy4.net
>>815
只の煽りだろ
触ってどうするよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:20:10.33 ID:G7w2IGnn.net
どうでもいい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:08:35.16 ID:ceuqCorK.net
あぁ、木浦に帰りたくなってきた。ホンタク食べたい...

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:35:32.74 ID:Na2yLMxF.net
過去のWalkmanスレではiPod/iPhoneと争いたがってたのに、
ZX1ユーザーは開発者レビューを盾にAKをライバル視しちゃうからさすがに叩かれて当たり前。
しかもスペックや音はAK100と比べたがるのに叩叩かれたらAK240の価格を叩き返すという不条理さ。
挙げ句の果てには本筋から逸らせて文面や韓国というDAP性能と全く関係ないところを叩き出す始末。

ZX1は良デバイスなのにユーザーが糞すぎ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:48:44.83 ID:2GQeXebG.net
臭過ぎ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:01:51.69 ID:etOmkxcc.net
開発者レビューって何だよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:17:34.73 ID:tPzHt0jq.net
ほしいけど買えないわー

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 05:38:23.27 ID:4OTjcnwp.net
くっさい奴が多いな
ZXと最高の相性を誇るあのヘッドフォンの存在を知らないのもろわかり
情弱はコスパ最低のポータブルキムチに二十万むしりとられとけよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:50:30.89 ID:2GQeXebG.net
お前も十分くさいよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:55:14.08 ID:jMax6ABo.net
こんな臭いユーザーばかりだから、ソニーは凋落したのではないか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140616-00010003-bjournal-bus_all

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:12:45.94 ID:lwbSe1No.net
久々に来たら流れ変わってるなぁ

正攻法じゃ戦えないからユーザー叩きに変更したみたいだけど
その先に何があるのか全く分からんw

ただ言い負かしたいだけかww

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:19:51.07 ID:2GQeXebG.net
身売りが決まったしもうヤケクソなんじゃね?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:29:52.13 ID:ceuqCorK.net
あぁ、早く韓国に帰りたい。トンスルで一杯やりたい。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:30:50.95 ID:ceuqCorK.net
>>827
焼糞?それ旨いのか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:31:09.04 ID:lwbSe1No.net
ほーら沸いてきたww

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:11:19.67 ID:oLuXeM2G.net
スレチどもうざ
たたき合いせずZX1の話しろや

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:09:47.04 ID:+qMSkeeN.net
ここだけの話、ZX1って音悪いよな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:13:19.15 ID:7ihwVIZ0.net
芯のないグズグズの音してるよね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:24:21.60 ID:vVNriihn.net
>>823
誰よりお前が一番くせぇよw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:26:10.49 ID:vVNriihn.net
>>826
久々に、とかわざわざ書いちゃう辺り昨日の朝振りですねw
ご苦労様です!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:49:57.38 ID:Ks1axysV.net
このスレ見てると日本がどれだけ平和かわかるわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:00:40.73 ID:ww8Dhmk8.net
あぁ、半年でついにコネクタキャップ無くしちゃった…悲しい…いつかなくすだろうなとは覚悟していたが…

新しくキャップ買った方がいいかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:27:10.63 ID:czLzSj+k.net
ZX1買うまでは、ipod touch 4世代 64GBを使ってました。
なので、ipod については詳しいですし、ipod の音が悪いとも思っていません。
ipad mini retina 32GBも持ってるので、iosの知識も持っていると思います。
#iphoneは持ってません。docomoのスマートフォンを使っているので。。
ipod touch は、オーディオに無知の友人に安物のイヤホン付きでプレゼントしましたが、
すごく良い音だと感動していました。

ZX1の良いところは、ハイレゾに対応していることです。
#ipodのときもflacのハイレゾを聞けるようにしていました。
外出時にハイレゾで聞いても、ALAC 44.1KHz/16bitと音は大差がないので、
ウォークマンにハイレゾはオーバースペックだと思います。
PHA-2も持ってますが、外出時に使っていません。
持ち出すにはかさ張るからです。

私はハイレゾは自宅のオーディオシステムで聴くものだと考えています。
そうでないと、ハイレゾの音を活かしきれません。
ちなみにSONY HAP-Z1ES、LUXMAN L-550AX, B&W 803 Diamondでの音質です。
ハイスペック過ぎない誰でも買える値段のオーディオでの話です。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:34:46.28 ID:+1NFXUMZ.net
touch 4thの音が悪くないと思ってる時点で糞耳だわ、やり直し。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:57:24.04 ID:pGioX1Zl.net
803Diaじゃなくて804Diaにして
差分をアンプに注ぎ込んだほうが良さそうな構成だな
ってか803Diaって中途半端過ぎる
800シリーズ唯一の3ウーファー構成だし
ちょっと金出して802Diaに行っちゃったほうが満足感あるのに

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:58:36.77 ID:izfPHyG9.net
別にiPod touch単体で悪いとは思わないけどな。
運用次第で上がりも下がりもするわけで。
普及デバイスを叩けばいいもんじゃないだろう。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:18:21.87 ID:poe7NGMu.net
5thならともかく4thまでのtouchの音はダメダメだったろ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:10:01.26 ID:+M1oGabf.net
5st音いいて言ったらお前糞耳て言って発狂するのになにいってんだこいつら

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:21:46.74 ID:Sv6XKn8L.net
4thは若干歪みがはいって、ローファイだが出音がたつ感じ
5thは低域寄りのフラットになった
どっちも好きです

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:42:27.10 ID:hsXyee66.net
>>838
ハイレゾ対応ならF880も最新スマホもしてるじゃん

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:58:32.20 ID:f/41awu0.net
4thは歪んでる上に解像度も低くてぼけた音だしマジでロクなもんじゃないからな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:11:14.04 ID:yHxEM7PW.net
>>838
ゲフウッウブウッ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:58:36.78 ID:LdaGCdP3.net
ZX1スレにとてもありがちな
レスの特徴をざっくりまとめてみましたよ

・Appleへの徹底的な敵対心(iPodで聴く奴は糞耳だぜ!!)
・他社高額機種への敵対心(A社の値段倍のやつよりいいぜ得したぜ!)
・据置オーディオへの敵対心(500万かけた据置よりオトイイゼ!!)
・ヘイト発言(ネトウヨの溜まり場?)
・ZX1の欠点短所を挙げる奴は敵!(ここは北朝鮮?)

メイン層は、ちょっと頑張って背伸びしたお金の無い中高生といったとこかな?
世間を知らないのも仕方ないか・・・
昔にiPodやiPhoneを買ってもらえなかった恨みを引き摺って拗らせたか?

製品はともかく、ユーザーが馬鹿すぎる・・・「ソニー信者」って奴ですかね?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:15:06.04 ID:PY3wdzcq.net
結論・・・芯が無い。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:53:25.91 ID:8PtDTKNH.net
ユーザーにも芯が無い

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:55:26.53 ID:5ffAcSqn.net
>>848
ネトウヨってほざいてる時点でお前がヘイトだろ
ネトウヨ=自分に逆らうもの

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:29:30.15 ID:em1QquSl.net
お前ら何と戦ってるんだよ…

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:32:23.55 ID:7RJ4u1pk.net
同時多発的に異常行動が勃発するスレッドの存在を知り実況版よりお伺い致しました
宜しくお願いいたします

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:59:07.58 ID:4I4t3sUD.net
>>853
ここは紳士が集う憩の場です。どうぞ、お引取願います。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:02:43.88 ID:n8MCyW/Z.net
なんか凄い聞きづらい状況ですが
皆さんはケースは何を使ってますか?

露出はできるだけ減らし、横ボタンは使えるものって言ったらTPUのやつしかないですかね?

856 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/16(月) 21:10:40.16 ID:snjVOkZI.net
>>855
Cruzerliteのヤツだよね。
自分もコレ使っているけど、 ZX1用ケースの中では一番無難じゃ無いかな。

Z1000は、ハードタイプのケースを何度も脱着していると
本体の塗装がはげるという話を聞いたことがあるが、
最近の機種はどうなんだろう。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:19:46.26 ID:yHxEM7PW.net
>>855
レイアウトのフルアーマージャケットとかどお?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:26:31.77 ID:Q/l3FcsV.net
レイアウトのやつ、クリアだと隙間からゴミが入るので、いざ外して掃除するか
としたらなかなか外れないな…
YouTubeに外し方動画うPされてて助かったけどね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:53:46.51 ID:n8MCyW/Z.net
レスありがとうございます
今はCruzerliteのTPUのケースを使ってるんですが
ポケットの出し入れが少し不自由
ホコリが付着するのが気になる
半透明のを買ったのですが、手汗のせいか段々黄ばんできまして……

という点から買い換えようと
フルアーマーはガラスフィルム?も付いてて良さそうですね
ポチってきますw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:01:52.72 ID:p8mh31Qn.net
フルアーマー、自分はかなり気に入ってる。
黒のやつだけど、背面のスピーカーの窓は
ちゃんとロゴに近い形だし。

イヤホンジャックの正面部分はむき出しで、
ポケットに入れてたら擦れて塗装が落ちると
嫌なので、そこだけ字がかけるセロテープを
貼ってカバーしてる。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:19:13.97 ID:LIRaad5x.net
>>860
俺はフルアーマーのみ。
ZX1、塗装なんてされてんの? てっきりアルミ合金の地金の色だと思ってた。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:32:20.23 ID:VAgOVV4s.net
レイ・アウトのフリップケースの黒使ってる。
ステッチの色と裏地の色がイマイチだが(オレンジじゃなくて赤か青が良かった)、
使い勝手はすこぶる良いよ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:35:42.73 ID:8PtDTKNH.net
>>861
このスレはアホと情弱が大半占めてるから気にすんな塗装じゃない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:37:06.96 ID:p8mh31Qn.net
>>861
そこは自分も詳しくはなくてね。
本体側面のいかにもアルミ切り出しな感じと
比べて正面のシルバーのところは塗装っぽい
感じがしてさ。
あくまで念のため、テープでカバーしてる。
こちらに誤解があったらすまん。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:43:31.15 ID:DPpZIzOF.net
>>859
CruzerliteのTPUケースは色によって特性が違うのかな
黒使ってるけどポケットに引っかかる事は無いしホコリも全然付かない
もちろん色が変わることも無いよ

>>864
イヤホンジャックの周りはアルミそのままのはずだけど上部のwifiアンテナのところは樹脂に塗装だったはず

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:46:50.05 ID:3eUAdkpR.net
>>864
研磨の仕上げが違うだけ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:25:15.94 ID:9fIvsOm8.net
うちのはファームアップしてから時々音飛びする
最近音飛び酷いのでメディアプレイヤーのデータ削除したら12音解析やり直しになってもうた

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:39:33.30 ID:2D7vbyCa.net
12音解析とかもう人生でふと思いついた時に一曲ずつやってくスタイル

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:55:54.32 ID:LZaq2Tpp.net
おいおまえら喧嘩売られてるぞ買ってこいw

NYタイムスによると

「日本社会の中・下層の青年たちは、自らの生活に対して失望・落胆した感情を、インターネットなどを通じて外国人への排斥につなげている」
「こうした日本人は『ネット右翼』と呼ばれている」
「ネット右翼の日本人の多くは若い男性で、給与額の低い仕事に従事している」
「一部ではネット右翼を『新しいナチス』だと表現する人もいるが、彼らには攻撃性もない」
「彼らの目的は日本の地位低下と自身の経済的困窮を表現すること」

だそうですね・・・

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:56:21.08 ID:T4Dhz3bp.net
スレ違い

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:00:41.59 ID:jhoojuMW.net
ネトウヨがアニソン聴くのに必須なんですよ
ZX1はね・・・ムフフ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:05:16.93 ID:dCJotCo5.net
NYTwwww!
アメに寄生するウンコリアンの巣窟じゃんw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:28:24.19 ID:jhoojuMW.net
ほうらもうネトウヨが2匹も・・・
ンフ、ンフフフフ
ネトウヨ・・・w

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:55:25.86 ID:dCJotCo5.net
ゴキブリとウンコリアンはどこにでも湧くなぁw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:57:29.04 ID:jhoojuMW.net
ハーイネトウヨ3匹目きましたーぁ!
キモッ
マジキモッ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:00:50.40 ID:57bs7fXf.net
アニソンと馬鹿にしてたが作曲家できちんと調べると明らかにアニメと無縁のバンドだった奴がいたりするからビビるわ
基本的にクソだがインストだけのサントラなら良いのもある可能性ある
声ありは大概ゴミだけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:39:51.51 ID:xswfkK8m.net
>>876
基本的に歌ものは声優絡みのが地雷で
主題歌、サントラレベルだと監督の趣味とかでエラいマニアックなのもあるね
例えばJean-Jacques Burnelのこんなんとか
http://www.youtube.com/watch?v=dcnWAzwEd6o
菅野よう子じゃないよCMJKだよ
http://www.youtube.com/watch?v=y0rxpQI0ZbY
アニメはクソでしたMONORAL
http://www.youtube.com/watch?v=2ZN-zAKIfyQ

他方うひょーDimitri From Parisの無駄遣いはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=PNWr_Jlx6p0

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 03:23:31.54 ID:eWERr7J/.net
ウォークマン、CDウォークマン、その他のメーカーのポータブル機、iPodも初代から使ってるがZX1は最高。
D-E01の時以来の感動があった。
ZX1買うまでは外なんて雑音だらけだしiPhoneやiPodでいいやと思ってたけどね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 03:33:16.89 ID:57bs7fXf.net
>>877
上の3つ全部いいじゃん
なんでキモヲタの奴らはこういうのを提示して反論しないんだろうか
あんたみたいにまともなの提示してくれたの初めてだわ、感謝
下のは有名なのか知らんがダメだわ

攻殻機動隊とかカウボーイビバップは菅野よう子だから良いんだけどこの辺はアニソンの括りじゃなくて作曲家菅野よう子っていう括りになっちゃうんだろうか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 04:41:35.34 ID:xswfkK8m.net
>>879
どれも投げっぱなしタイアップじゃなくてアニメに合わせて作ってもらっているのがミソ
アニメ、ゲームで良い曲は探せば腐るほどあるね
挿入歌系は作業に良い、いとうかなこ
http://www.youtube.com/watch?v=0ufXdrWG5JA
最近のお気に入りはコレ
サントラはガンダムUCとかと同じ澤野弘之
http://www.youtube.com/watch?v=rNo0EhDhpBE
ZX1は何でも割とそつなく鳴らしてくれるね(取って付けた
スレチで怒られそうなんでそろそろおいとま

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 04:53:47.40 ID:XVyoe3Vp.net
>>878
雑なステマ作文やのう
具体的にZX1の何が最高で何が感動で、いいやと思っていたが何だったのか
書けやw
具体的に書かないと、「iPodやiPhone使っててもZX1買って〜!!」という叫びは届かないぞw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 05:12:28.92 ID:R9WqXi0N.net
ほんとZX1ユーザーは最高と言う言葉が大好きだな
見識の狭いガキしかいないのが良く分かる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 05:41:51.39 ID:drOCoW/n.net
俺はzx1でアニソンを聴いている、あえてね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:06:03.57 ID:B6wFMknp.net
おまえらどんなアニソン聞いてる?
ZX1に合う声優教えて

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:29:16.59 ID:cTuctaVo.net
>>884
水樹奈々

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:46:26.55 ID:Aufji064.net
>>882
やっぱり宗教なんじゃね?
昔最高ですか〜?最高で〜す!とかいう新興宗教あったし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:06:02.71 ID:vn9vGD0O.net
>>884
田村ゆかり

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:23:03.57 ID:5lhPgEFD.net
下田麻美

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:42:23.68 ID:lSH+WTxm.net
>>884
水木一郎

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:48:00.06 ID:WhQefxPY.net
>>884
かな恵ちゃん!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:03:18.13 ID:uXFma1Wd.net
おいなんか金髪のツンツンが紛れ込んできたな。
こんなとこに落書きする暇あったらキャプテン翼読んで必殺シュートの練習してろって!

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:48:40.50 ID:lbUg033n.net
あーやっぱゴミしかいないなアニメ連呼するやつわ
音楽聴いてるやつじゃなくてただのキモヲタだから上のつべみたいなの挙げられないんだな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:39:23.55 ID:zBFIJmBT.net
せやな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:03:54.72 ID:f1JwBUnH.net
ZX1ユーザーってきもいな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:19:16.85 ID:GonV3ptr.net
2013年1〜12月 テレビアニメ出演本数(端役含む)

29本 内山夕実
28本 茅野愛衣
24本 花澤香菜
22本 日笠陽子
21本 洲崎綾
20本 種田梨沙
18本 釘宮理恵 井上喜久子 赤崎千夏 日高里菜 戸松遥
17本 斎藤千和 井口裕香 沢城みゆき 高垣彩陽 櫻井浩美
16本 阿澄佳奈 能登麻美子 渡辺明乃 遠藤綾 佐藤利奈 喜多村英梨 諏訪彩花 潘めぐみ
15本 山本希望 佐倉綾音 東山奈央 植田佳奈 山本希望 山崎はるか
14本 小林ゆう 堀江由衣 三森すずこ 中嶋ヒロ 高橋未奈美
13本 加藤英美里 井上麻里奈 佐藤聡美 内田真礼 飯田友子 白石涼子 村中知 慶長佑香 大原さやか
12本 金元寿子 藤田咲 柚木涼香 生天目仁美 伊瀬茉莉也 名塚佳織 悠木碧 大久保瑠美 原嶋あかり 
藤井ゆきよ
11本 明坂聡美 小清水亜美 伊藤静 早見沙織 小松未可子 西明日香 大西沙織 岡田栄美 三宅麻理恵
10本 高森奈津美 ゆかな 藤村歩 石原夏織 竹達彩奈 豊崎愛生 進藤尚美 浅野真澄
09本 田村ゆかり 伊藤かな恵 藤田麻美 矢野亜沙美 下屋則子 安済知佳 安野希世乃
08本 瀬戸麻沙美 桑島法子 小倉唯 巽悠衣子 上坂すみれ 木戸衣吹 福圓美里 丸山有香 雪野五月 斎賀みつき 真堂圭
    杉浦奈保子 鷄冠井美智子 加隈亜衣 くじら 米澤円 原紗友里 上田麗奈 新田早規 津田美波 南條愛乃 寿美菜子

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:20:23.48 ID:GonV3ptr.net
歌が上手い女性声優ランキング2013

1 早見沙織
2 寿美菜子
3 水樹奈々
4 高垣彩陽
5 田村ゆかり
6 戸松遥
7 日笠陽子
8 喜多村英梨
9 悠木碧
10 茅原実里

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:40:24.89 ID:GonV3ptr.net
ZX1に相応しい歌唱力声優チョイス&セレクトッ!

3 水樹奈々
 演歌崩れアニソン声優故の個性的な歌回し。音域広し。
 コブシの回る低音の迫力、くどいまでの生々しいブレス音が耳に刺さり心地良し。
5 田村ゆかり
 譜面を追うに留まらぬキャラ付け、感情表現。音域は非常に広し。
 特徴的で前に出るS音、音楽ジャンル超えた自由自在の歌唱能力。耳元で語りかけるかのよう。
9 悠木碧
 若手とは思えぬ自在に操る歌唱力。不思議系ボーカルとでも呼ぶべきテクニカル&トリッキーシンガー。
 椎名林檎もパフュームも軽々と超える。新譜が出る度成長が明確に現れる。末恐ろし。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:14:18.02 ID:xswfkK8m.net
ば、バナナフリッターズとかスラプスティックとか言えば良いのか?
ララァ潘恵子、カララ戸田恵子とかもなかなか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:44:23.93 ID:GonV3ptr.net
みんなでお勧めアニソン声優を挙げて行きましょう。
ここに挙げていけば、音楽関係者の目にも入り、今後のハイレゾ曲配信にも良い影響を与える事でしょう。
新旧問わず、男性声優にも歌唱実力派が多いようです。女性ZX1ユーザーのお勧めも大変興味があります。

邦楽に於いてアーティストの実力は非常に低いのが現状です。
そんな中、表に出るアイドル歌手でもなく、演技をし、アニメ劇の登場人物の心情を歌い上げ続けている
アニメ声優の歌唱力が群を抜いて高いのは当然の結果と言えるでしょう。
アニソンこそが邦楽の極み。時代に流されぬものです。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:11:01.48 ID:Fw69nm9N.net
>>897
水樹奈々の楽曲は好きだし歌唱力も否定しないが、CDの音質の悪さは最悪レベルだぞ
ハイレゾ版でリマスタリングしてくれると嬉しいけどな
同じように音質最悪なアニソンで有名なのは栗林みな実
逆にコストかけないキャラソンは音質良かったりする
歌唱力とCDの音質は関係ないのが悲しいところ

そしてCDからハイレゾに変わったときマスタリングの変更で音質良くなってるのがラブライブ
24bitになってレンジが広がってるのもある
24/192の凄さを感じたかったらエヴァのサントラ
DSDはWhite album2が配信されてて、これはどれも高音質だがZX1はネイティブ再生出来ないのがつらいところ

男性声優のキャラソンは…前奏が長い

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:20:12.68 ID:5TMLszZy.net
せーのっ♪

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:27:40.50 ID:AUfUNMrs.net
でもそんなんじゃダ〜メっ♪

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:32:14.35 ID:Dliz0FMK.net
流れをぶった切って申し訳ないが、ZX1でもロスレスで音が変わるんだな。
PCMを基準にするとFLACはシャープになって響きや広がりがなくなる。
AALも同じ傾向だけど線が太くなり厚みが出てくる。
それと、FLACとPCMのバッテリ消費の差をチェックしたが
両者2時間で6%の消費だった。

あと、PCMだとカバーアートが表示されない。
FLACに変換する設定で転送すると表示された。MediaGoで。
xアプリもPCMだけ表示されない。ATRAC変換転送にすると表示する。
S786では、どんなコーデックでも表示したけど
仕様なのか、バグなのか、おれの環境だけなのか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:36:09.77 ID:Fw69nm9N.net
>>903
PCMってWAVのこと?
もしそうなら正しい仕様だとカバーアート出ないよ
タグもない
独自仕様で大抵のソフトは対応してるんだけどね
ALACやFLACは元々対応してる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:43:53.85 ID:CSIzkcNa.net
ハイレゾってよくわかんないんだけど録音形式が違うの?それとも拡張子が違うの?

アイマスのBlu-rayCDってハイレゾ??

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:29:49.61 ID:IGC0GvU0.net
芯が無い

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:31:59.26 ID:IGC0GvU0.net
>>906
禿道
あいぽんの音質の前にGK失禁

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:39:03.03 ID:BsXqFGJI.net
>>905
ネタだか何だか知らんが
Blu-specCDの事を言ってるならただの高品質なCDでハイレゾじゃない
M@STERPIECEとかのBlu-rayAudioの事を言ってるならハイレゾ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:50:04.43 ID:Ls1a32tg.net
荒らしなんて所詮この程度

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:55:36.76 ID:voQpepni.net
902、903はID切り替え失敗ということでOK?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:56:23.06 ID:voQpepni.net
>>910
ごめん間違えた903と904だった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:00:37.22 ID:HfPO0Jxg.net
ID:IGC0GvU0
これは恥ずかしい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:23:52.97 ID:GonV3ptr.net
>>900
確かに・・・田村ゆかりのCDも酷い。悠木碧もそうだ。
アニソンCDの録音レベル飽和は酷い。
演奏の音を重ね過ぎているせいだろうか。音数よりも楽曲の質を上げて欲しい。
この問題は、ビットレートとは無関係で、飽和していないマスターが存在するのか怪しい。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:33:29.62 ID:BsXqFGJI.net
ラブライブはハイレゾが高品質というよりCDが糞過ぎて24bitの恩恵がモロに出た例という印象

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:01:22.55 ID:LK0bprGG.net
J-POPが音圧あげるのはわかるけど好きな人しか聞かないアニソンで音圧上げてるのはよくわからん

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:05:17.97 ID:mlFK9WL+.net
いや、j-popだって好きな人しか聴かねーからw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:14:32.03 ID:GonV3ptr.net
悠木碧なんかはVoでさえ打ち込み用リソースデータの感は無きにしも非ず
編曲、音楽エンジニアの作品と言えるので彼らが納得しているなら仕方がないんだが・・・

例に挙げた水樹奈々や田村ゆかりに留まらず
実力派歌唱声優のボーカルが正しく記録されていない事は、本当に勿体ない。
決して大袈裟ではなく、国家的損失だよ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:24:21.75 ID:LK0bprGG.net
chouchoみたいにハイレゾでも酷い場合あるし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:27:55.46 ID:PdRUPJAk.net
>>917
大袈裟だわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:28:47.42 ID:Dliz0FMK.net
>>904
そうなんだ。ありがとう。

WAV運用だからなー。FLACは好みの音じゃないし、AALは変換転送できないからな
しかし、同じソニー製なのに上位機種が対応してないってなんだかな・・・

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:41:50.43 ID:isarmDpS.net
コボ「芯は有りまぁす」

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:51:53.26 ID:hmUg7RyX.net
>>903
wavとFLACとALACで音違うとか精神科行った方が良いぞ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:02:10.89 ID:DM/vGUr8.net
GRAMASの革ケース買った物好き居る?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:36:43.53 ID:QGk+MWJb.net
>>922
wavとFLACは音が違うぞ。
聴き比べたことあんの?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:09:05.51 ID:4jQ7a6LE.net
>>924
一応訊くが
どういう理屈でそんな結論になったの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:10:21.92 ID:CGBMZ1fk.net
>>923
いいぞ
値段に目をつむれば

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:18:52.58 ID:HyrBZoP6.net
>>925
理屈で音は聞こえませんがw
自分の耳で聴き比べたことないの?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:20:09.55 ID:HyrBZoP6.net
音が変わる理由はFLACが圧縮音源でwavは無圧縮だからだと思うがね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:24:07.40 ID:oQ8O9t4m.net
DSDとロスレスはかなり違うと思うけど
FLACとWAVは違いを感じないな
ロスレスって要はアーカイバでエラー訂正もWAVより強力だから変わりようがないと思うが

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:26:17.96 ID:4jQ7a6LE.net
変わるとしたら、リアルタイムの展開に処理が追いつかないということかな
ZX1のCPUが貧弱だとか、そういう理由で

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:27:39.84 ID:oQ8O9t4m.net
>>928
それzipなりlzhでwav圧縮して解凍したらファイルが変化
音が変わるって言っているのと同義だぞ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:37:21.15 ID:yWa75q7r.net
wavとflacの音が違ったとしてもzx1程度じゃ聴き分けられないだろw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:39:26.22 ID:4jQ7a6LE.net
こういうオカルトのような誤解をしている人がまだいるということは
FLACってフォーマットはまだまだ浸透してないって事かね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:47:22.56 ID:WK1uLN11.net
320kbpsのMP3とWAVまたはFLACでは音質差の聞きわけできるけど
WAVとFLACはちょっとないなぁ…理屈の上では確かに変質する可能性はありそうだけど
圧縮からの展開処理でかかる負荷が再生音質に影響を与えないとは言い切れない
人の耳は計測器とかより敏感ではあるけどZX1で聞いていてWAVとFLACの差は自分は体感できなかった

ただ320kbpsのMP3とFLACでも差がわからないという人もいるのだから
逆にFLACとWAVで差を聞き分けられるという人がいても不思議には思わないな
そういう人をオカルト呼ばわりする気もないし逆に素直にうらやましいと思うわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:51:23.59 ID:W9RB5x/G.net
音が変わる原因はデコーダーが出すノイズの量が変化して(Flacの方が負荷が高い)アナログ段に影響するからなんだけど、ZX1でそれがどこまで聴き取れるかは解らん
デジタルデータの0,1が一緒でもアナログとして出てくるときには様々な要因で音に変化が出る
ただしその違いを表現できるほどのシステムじゃないと変化は解らない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:55:29.29 ID:4jQ7a6LE.net
可逆圧縮なのだから、展開結果をキャッシュすればいいだけだ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:00:16.87 ID:oQ8O9t4m.net
WAVとFLACが違うって主張する人は
この人みたく13回とはいわんから
ZX1で両方再生してキャプチャ、比較検証くらいはして欲しい
ttp://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20140315

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:04:22.35 ID:5LtdZOZk.net
ポータブル機じゃ無理でしょwww

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:32:22.25 ID:nIigKUVO.net
なんのための可逆圧縮だよ
音変わるんなら可逆じゃなくてmp3と変わらんだろ
なにいってんだよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:35:33.94 ID:NWjgMQfd.net
WAVとFLACを聞き分けられるとか流石にないわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:29:52.28 ID:/LmerihE.net
FLACよりWAVの音が良いって、そういうネタなんじゃないの
そんなのCDの個体差聞き分けるとかそういうレベルだろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:34:50.75 ID:sDFtW3Tm.net
>>940
私ははっきりと聴き分けられます。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:37:31.12 ID:nIigKUVO.net
まず音が変わってると思うなら自分の思い込みで勝手な決めつけしてるわけだから普段から日常生活送るうえで色々不具合生じそうで大変だろうなと同情するわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:48:34.60 ID:sDFtW3Tm.net
>>943
先入観有り過ぎでワロタw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 05:22:12.40 ID:W9RB5x/G.net
>>939
可逆はデータのレベルの話だからね
そこから先というかアナログ部分までは保証してないよ
普通は気にしなくて良いレベル
それよか再生ソフトによる音の違いとかの方がでかいんじゃないかな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 06:16:53.44 ID:WK1uLN11.net
>>943
変わってないと思うのも自分の思い込みで勝手な決めつけしてるわけだけどね
>>945のいうとおり可逆はデータのレベルの話でそこから先というかアナログ部分までは保証してない
だからデコード時の負荷がアナログ的に与える影響までは考慮しない
ただしそれを聞き分けられるかどうかは聞いている人次第で装置次第でもある
自分が知覚できないから他人もそうとは限らない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:07:43.64 ID:PTWSUUbh.net
耳の掃除に気を付けた方がマシなレベル

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:10:51.97 ID:M9CYPt6S.net
そもそもflacを無圧縮にしない時点でアホ
どこで不正入手したファイルだよって思うわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:47:34.21 ID:Ohiuph+k.net
flacは基本的には圧縮音源です

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:00:42.47 ID:RxvyyBj6.net
flacとwavどころか、再生する度に音は変わる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:04:21.10 ID:5LtdZOZk.net
俺位になると電力会社も聴き分けられるよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:00:45.33 ID:u19cv8dZ.net
>>946
個人的にはFlacのデコード負荷でアナログ段にノイズが入る可能性はあると思う(充電時に再生するとノイズ入ったりすることもあるしな)が
他にアプリが後ろで動いていてCPU負荷与えてても同じ結果だろうしまあそんなもんだろって程度だな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:16:47.56 ID:M9CYPt6S.net
>>949
あほかw
違法DL厨の集い、それがZX1スレ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:50:04.81 ID:/8gI/X35.net
flacもmp3も圧縮されてます。
違いは可逆圧縮なのかか非可逆圧縮なのかです。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:53:57.66 ID:aToHi9eY.net
WAV原理主義者よりFLAC派の方が悪質
前者は馬鹿にされても自分の感覚を信じるだけ
後者はとにかく押し付けがましい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:45:27.74 ID:ecTqe43R.net
MP320kbs+DSEE HXメインで使っていて、この間初めてハイレゾ音源を
ダウンロードして聴いてみたのだが、ハイレゾって音が生々しくなるというよりも
音に余裕があるというか、全音域無理なく鳴っているって感じだな。
ピアノソロの曲で言えば、ピアノの高音域は余裕を持って綺麗に響くし、低域の響きも広い。

それまではDSEE HXでも十分いい音だと思ってたし、実際MP3でも生々しい音を出すのだが
ハイレゾを聴いた後だと、特にピアノ曲は中高域の音が鋭く感じられて、聴き疲れする。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:51:35.67 ID:RxvyyBj6.net
FLAC派よりWAV原理主義者の方が悪質
前者は馬鹿にされても自分の感覚を信じるだけ
後者はとにかく押し付けがましい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:30:12.08 ID:Ohiuph+k.net
かまってちゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:41:35.23 ID:wO9ae3PP.net
FLACで音質悪くなるならさらにCPUに負荷がかかるDSD変換再生はもっと悪いんじゃね?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:49:28.42 ID:8MpIRKJr.net
アナログ部分てそれは再生プレーヤーの話だからFLACとwavで変わるのではない
再生機器が壊れてるだけだ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:49:48.01 ID:Ohiuph+k.net
DSDはPCMに変換して再生するなら負荷がかかるけど
DSD再生自体は負荷はかかんないよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:59:18.63 ID:wO9ae3PP.net
>>961
ZX1はPCM変換じゃん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:25:55.00 ID:baMzUBir.net
>>954
>>949
Flac 圧縮率0出来るの知らんとか、マジで不正入手かよw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:29:22.48 ID:Ohiuph+k.net
さわるなよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:47:46.65 ID:/8gI/X35.net
Flac 0でも圧縮されているようですが?

FLACとApple Lossless圧縮で、変換速度や圧縮率に違いはある?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140526_650133.html

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:59:26.08 ID:/8gI/X35.net
もしかして非圧縮(無圧縮)flacのことを言ってるのかなぁ

無圧縮のFLACをサポートしているCDリッピング
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8629858.html

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:04:24.02 ID:dm650Son.net
秋頃に後継機か上位機種て出るのかな?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:11:27.75 ID:i0D6Ue+o.net
出ません

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:32:42.22 ID:bYiK3SRs.net
あんまり音楽購入したことないんだけど
これでアルバム価格ってどうなの?
実質2曲な気がするんだけどランキング載るくらいだし
割と新曲だと普通なんかな?

http://mora.jp/package/43000001/4560463760386/

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:53:29.38 ID:8MpIRKJr.net
あれ?FLACの圧縮率0って0から8くらいの段階の0側のことか?それとも別に設定ある?
foobarで圧縮率最小にしたら見かけのビットレートは下がるしファイルサイズも減るぞ
音質関係ないけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:56:11.75 ID:9+O7nvXJ.net
flacの圧縮率はデコードの際の負荷率に関係
圧縮率が大きいと電池消費も大きくなる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:03:41.33 ID:GNqCMwU1.net
>>969
ボッタクリにもほどがあるな
そんなの買うやつがいるから売る方が調子にのる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:40:46.99 ID:W9RB5x/G.net
>>963
普通にハイレゾ買っても圧縮されてるFLACだよ
moraは無圧縮flac使ってるみたいだけどね
これはタグ情報入れるためにFlac使ってる感じだよね
普通に圧縮しても良いと思うんだけどね
帯域圧迫しないしストレージも容量抑えられるんだから

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:45:12.65 ID:Vk8XXZSF.net
ハイゾレって高いんだな。こんなん要らんわ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:50:15.34 ID:q/It2NfI.net
でますん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:52:50.73 ID:W9RB5x/G.net
>>974
まあ一曲400円くらいではあるんだけど>>969のはちょっと酷いね
まだ商慣行が出来上がってない市場だから値段の付け方とか試行錯誤してる感があるんだよね、ハイレゾは

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:00:09.13 ID:TrsKpR/l.net
「メカクシティアクターズ」主題歌

アニオタは金出すだろうとナメてんだな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:11:41.19 ID:UryiXyAn.net
こんなにお高いハイゾレを買わないなら、ZX1を買う意味無いじゃん!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:33:18.87 ID:TrsKpR/l.net
「メカクシティアクターズ」主題歌
レーベル:ウルトラシープ - Sony Music Group

ソニー系列かよ
ハイレゾキャンペーンの失敗が見えたな。売り逃げで終わる。
逆に安くしろよって

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:51:10.61 ID:9WFfCeil.net
デジタルだから変わらない。バイナリ一致してるなら変わらないと言ってた。
CD-Rのときの流れといっしょだな・・・

ハイレゾのFLACとPCMも聴いてみたけど。
FLACは硬質で高解像度。PCMはソフトで滑らかな感じ
無圧縮FLACもやってみたが、なんか程よく響きや広がりをおさえてバランスしてる。
無圧縮でもなんらかのオーバーヘッドでもあるのかな?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:53:34.85 ID:Ohiuph+k.net
FlacはPCM音源だよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:10:28.81 ID:ezJ11CfD.net
>>980
CD-Rのときとは環境が違う、FLACもS-Masterにデータ渡すときはPCM
感覚じゃなくてFLACとWAVをZX1出しで波形比較くらいはしてくれよ
感覚だけだと、違う、違わないの水掛け論、平行線にしかならんよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:20:06.02 ID:oXrRKbAk.net
聴いて違うと主張するなら、ブラインドテストくらいやれよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:21:47.04 ID:+nMj0c9B.net
>>982
一応言っておくと、波形比較と言っても入力側の性能がかなり高くないと変化なんか計測されないと思うぞ
そしてそんないい物を持ってる人はかなり少ないぞ
まあZX1のラインアウトをかなり高音質なシステムにつないでスピーカーから出る音を録音する形ならそこそこの物でも変化を計測出来るかもしれないけどね
ラインアウトやイヤホン出力での音の変化は極わずかだと思うよ
イヤホンやスピーカーから出る音はともかくね
そういう物を期待する前にZX1持ってるならFLACとWAV用意してヨドバシにでも行って高級イヤホンなりヘッドホンなりで比較した方が早いと思うよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:52:48.29 ID:zfgPkUAB.net
>>979
普及させる立場のソニーがボッタクリしてたら流行るわけないわな。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:38:19.74 ID:ezJ11CfD.net
>>984
イヤホン出力でWAVとFLACで聞き分けられるほど有意差があると言っている人が居るんだから
AV Watchのmp3とwav比較みたくある程度のサウンドカードで入力波形比較しても有意差出るでしょ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:45:27.57 ID:+nMj0c9B.net
>>986
じゃあ自分でやってみたら?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:57:39.97 ID:ezJ11CfD.net
>>987
>>937
俺はコレ信用しているんで
有意差あるって言っている人におまかせ〜〜

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:00:39.64 ID:ezJ11CfD.net
>>987
あ、すまんZX1での波形比較ね
月末仕事明けてやる気あったらやってみるわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 05:11:05.56 ID:cdGwQ/gk.net
FLACはPCMだろ
なんでFLACとPCM分けて音の違い言ってる馬鹿がいるんだよ
そのFLACはもしかしてmp3あたりをそのままにFLACにでも変換しただけのガワだけFLACじゃねーのか

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 05:38:10.32 ID:taRiY2yr.net
>>990
おれもそう思うよ
つか、今時のハードなんだから、FLACのデコード程度余裕でしょう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:28:50.81 ID:f94mWnVK.net
>>989
人の耳は計測器よりもデリケートということは忘れてはならない

>>991
デコード処理自体は余裕でもWAVをそのまま再生するのとFLACを展開しながら再生するのとでは動作は異なるし
そのときにプロセッサーが発生させる影響がアナログ周りに効果を与えないとは限らないし
その差を聴覚上で受け取ることができる人がいないとも限らない
自分は知覚できるほどの差はないようにWAVとそこから生成したFALCで試して思ったが
自分ができないからと他人も同じと考えるのはこの手の感覚の問題では意味がない
差がわかると言っている人にとっては差が知覚できているんだろう
それをバカ扱いするのも愚かな行為だと思う

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:57:37.07 ID:0XYt6EVg.net
Flacとwavは自分で用意した同じ曲のFLAC
とWAVを注意して聞いてる時以外聞き分けできねー

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:09:55.88 ID:0tPPLw7r.net
違うって言い張ってる奴も
ブラインドテストしたらほぼ外すと思う

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:10:48.44 ID:ULNm4hi3.net
DSEE HXってネットラジオにも効く?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:15:35.66 ID:S4udGipI.net
購入して半年。鳴らし続けてるけど、本当に音が良くなってきてる。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:33:51.72 ID:4OHmF+mT.net
最初にwav聴かせて
次もwav聴かせたら違うって言っちゃう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:44:19.24 ID:pnR958bL.net
俺くらいになるとwavかflacか半分くらいの確率で当てられるようになる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:53:10.59 ID:b2Ukj2mx.net
>>998
じゃ、FLAC Level 0〜8も
それぞれの違いわかるんだ。
凄いデスネ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:22:47.92 ID:zNZcgncT.net
俺はミュージック以外アプリが動いてても判るぜ。
WiFiで通信するとノイズの周りこみが激しくて聴いてらんね。
NTT系のスポットはまだマシだが、フリー系は全然ダメだな。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:24:37.01 ID:CHjDR8YJ.net
>>999
お前アホだろw

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:34:49.64 ID:MS28XXmR.net
アホじゃなきゃこのスレ来ないよっ!

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:45:55.49 ID:zOqnXmqa.net
アプデきてたな

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200