2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part37

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:08:57.61 ID:tXMkEkaq.net
>>680
こんな日本語まともに理解できない人も混じってるという事でw
まぁ情弱が「ハイレゾ対応()」に踊らされてようが何も困らんけどな、
ソニーとその踊らされてるユーザーが馬鹿にされるだけの事w

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:15:55.95 ID:JxfETb7d.net
>>687
CD-DAだと片側22.05kHz、ステレオ2chで44.1kHzという仕様なので
それと勘違いしたんじゃない?
記事だと片側だけで40kHz再生できるって解釈で良いのかな?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:21:29.01 ID:JxfETb7d.net
しかしソニーは再生周波数の表記がよくわからんね
CD3000は20kHzと片側表記っぽいけど
http://kakaku.com/item/20466510450/spec/#tab
SA5000なんて110kHzとか書いてあって、それ左右足しただろ…という感じ
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-SA5000/spec.html

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:25:55.78 ID:fxIORlHy.net
>>643
>ハイレゾの違いが分からないとか言う鈍い奴がたまにいるけど
>ハイレゾ対応のMDR-1Rなんかつないで聴いたら明らかに違うよな。
>空気感が全然違う。癒される。宇多田ヒカルなんか聴いたら鳥肌立つよ。


wwwwww

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:39:06.50 ID:f7IUT6fL.net
釣りにしてもひどすぎる
ハイレゾ対応ヘッドホンはさぞかし凄い振動板使ってるんだろうねw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:54:14.45 ID:Edw2fVyS.net
そのうちハイレゾ対応()イヤホンはハイレゾ音源を再生したときだけ特殊な振動まで伝える、とか言いそうで怖い

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:47:35.39 ID:OHOFkOXB.net
可聴帯域外の音が再生できるって倍音が再生できるってことだろ?
倍音は聴き取れないが、可聴帯域内の音の聴こえ方は変わってくるからハイレゾ対応ってのは意味あるのかもね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:51:58.30 ID:2KYUWImj.net
>>696
それにしても、ハイレゾ対応ヘッドホンとかイヤホンは関係ない
周波数帯域の表示は測定環境、基準がバラバラで、メーカーによってはかなり減衰してても表示してたりして、全く参考にならない
しかも、音質には全く関係ないというw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:00:43.06 ID:3CcmxH28.net
周波数特性 10Hz〜40kHz
とか嘘つけやゴラァァァ!だよな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:31:17.07 ID:HjJFlFcE.net
>>697
ハイレグ対応ヘッドホンで有ろうが無かろうが、肝心なのは自分の好みの音質を奏でてくれりゃ〜それで良いんだよ。ハイゾレヘッドホンであっても、自分と相性が合わない音質ならこれ程の苦行は無い罠。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:35:54.79 ID:MAYpBhgy.net
>>689
オーディオ協会
http://www.jas-audio.or.jp/about/link
ソニーも参加してるのに何を言ってるんだよ・・・お前オーディオ協会は業界団体だよ?
で、ソニーの定義だ!っていうなら22.5Khz以上がハイレゾだっていうソニーの発表はどこにあるの?

>>690
いや、お前「が」きちがいだっていってるんだよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:15:38.09 ID:TillHzKC.net
真っ赤な粘着はZX1の評判落とすだけだからマジ勘弁やめてほしい。
週末の朝から長文とか内から見てても気持ち悪いです。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:17:19.30 ID:j9RAsQsl.net
以上、ここまでスレチ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:18:37.29 ID:ePrYFU7n.net
>>699
「ハイレグ対応ヘッドホン」
「ハイゾレヘッドホン」
にワロタw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:35:53.19 ID:nub5uHhu.net
商売したいがために聴感上の差異を無視して策定された定義なんかに意味はないよ
44.1kHzでも24bitならハイレゾだってのに

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:38:13.34 ID:fhWt35qP.net
ZX1でエロ動画は見れますか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:38:50.82 ID:wnXhVuLX.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653038.html

録音フォーマット:FLAC or WAVの96kHz/24bit以上が可能であること
入出力インターフェイス:96kHz/24bit以上が可能であること

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:57:49.06 ID:2esD56S7.net
オランダ大勝利
つまりフィリップスがすげ〜イヤホン出すぞ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:57:01.48 ID:TNxACBpy.net
>>707
脱糞だぁ〜!!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:11:52.20 ID:H9I8VLAT.net
GRAMASの革ケースたけーな
もっと早く出てたら買ったかも知れないが焦らされ過ぎて何か冷静になってしまった
見た目を我慢すればTPUで事足りてるしあの値段は出せないかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:47:59.26 ID:kFzcO8nx.net
そんなことよりFLAC大勝利な件

711 :名無し募集中。。。:2014/06/14(土) 17:50:02.81 ID:AgzWko/b.net
Media GoでATRAC取り込み対応はよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:07:09.51 ID:RqktJ2fq.net
付属ケースに穴あけた人見てたらうpしてくれ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:02:28.25 ID:fAoeLVZ2.net
>>712
過去ログ参照願います。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:44:19.45 ID:zsd4+8WC.net
今日、e嫌日本橋行ってきたけど、中古のZX1半端なく在庫あったなあ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:58:05.77 ID:mzocOEPS.net
ウンコのAKとかマイナーすぎて中古が出回らないもんな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:58:51.60 ID:MAYpBhgy.net
HM901もあるしAK100もあるし(ry

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:01:01.88 ID:rjp81Yu6.net
>>714
だからそういうのは写真つけろよ
レスだけで信用しろとか無理ありすぎ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:02:10.25 ID:J/ywXgtq.net
正直値段分の音はしないからなぁ・・・
落胆する奴も多かろ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:09:09.12 ID:nub5uHhu.net
買ってもいない奴が>>718みたいなこと言いすぎ
黙れと思うね
値段なりじゃなかったなんて言っていいのは手にして出費した奴だけだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:13:41.99 ID:J/ywXgtq.net
まぁ、イライラするよね・・・
諦めるしかないわな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:30:49.87 ID:zsd4+8WC.net
>>717
なんか必死だけど、
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/063/003/X/

ネット販売だけでこれだけあるけどなw
店頭には倍くらい在庫あったよw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:32:28.37 ID:n2Om++d+.net
で、iPod shuffleとどっちが良いの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:33:46.91 ID:MAYpBhgy.net
>>721
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/063/X/
>HiFiMAN(4) iBasso(0) iriver(29) SONY(14) FiiO(3)
つまり、一番中古に溢れていて値段なりの音がしないのは川で次がソニーってことか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:39:32.78 ID:kFzcO8nx.net
ipad

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:48:52.82 ID:wGaj4ff8.net
>>721
売れてる量に対してならこの倍でも少なくない?

>>723を見る限りだと値段なりの音してないって判断を中古物流で見るなら
ぶっちぎりでiriverのプレーヤーの方が当てはまる
藪蛇だったんじゃね?w

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:01:23.72 ID:52EH84WQ.net
「中古見かけた」程度の書き込みに「写メうpらんと信用できない」とか相変わらず必死すぎ。
なんて事ない書き込みに反射的に煽り罵り煽り返す、余裕もスルー力もない、
だから(ry

ZX1は価格的にそれなりのモノだけどいかんせんユーザーの多くが余りに餓鬼で屑。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:06:41.60 ID:MAYpBhgy.net
それは問題点がどこからかとみるべきで
そもそも中古が一杯あった!ってわざわざかきに来る必要も無いわけで。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:06:52.11 ID:VjpDuMFH.net
>>714
明日いってみようかな。なんぼで売ってたん?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:06:57.96 ID:uu3ongXV.net
>>434
この画像のzx1から直でつなげてる物が何か気になる
誰かわかる人いない?
本人がいればいいんだけど……

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:11:10.51 ID:nub5uHhu.net
>>726
> 反射的に煽り罵り煽り返す
> スルー力もない
おまいうw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:31:56.96 ID:gHmsY1fr.net
>>729
フルテックのラインケーブルで繋がってるやつ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:04:37.60 ID:pup0xPlb.net
サンプリングレートを足し算などという、今日は度肝を抜く書き込みを見た……

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:11:54.58 ID:lKVbk97E.net
スマステで取り上げられてたな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:34:50.82 ID:xQ7/94hf.net
>>729
本人登場
ZX1→フルテックのケーブル→WAGNUSのPAD-SO→Beat Audio Supernova→MH335DW

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:52:48.75 ID:TWr/VQxB.net
スマステはびっくりだ
まさかのピックアップ
ハイレゾプレーヤーなんてこれまでにもたくさん出てたのにね
それまでのは一般の話題になるものなんかじゃなかったってことだよな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:53:15.04 ID:QNPoIkw9.net
ようやく今日ZX1買いました!AK100U待つか悩んだけど、視聴レビューだと120Uと比較してあんまよく書かれてないのが気になって。ZX1の価格も最近少し落ちてきたね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:00:48.29 ID:XGOobQJy.net
>>732
無知しか残ってませんから

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:30:45.50 ID:KapzcwHs.net
>>736
いまさらチョン国のしかも身売りするメーカーと比べてもな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:42:42.36 ID:zhm9ZrVm.net
ZX1のライバルは無印100じゃね
120IIは勿論、100IIとも格が違うでしょ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:08:16.81 ID:MMLgYEDS.net
ZX1の比較対象は素のtouchレベルかな。
まあそれより多少は良いか。Onkyo加わるとZX1ちと分が悪いかも

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:32:11.57 ID:3bBFjYfb.net
Head FiのとあるメンバーはZX1買ったあとで120売ったと言ってたけどな
まあ今は240買ったからZX1売るそうだがw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 04:28:33.60 ID:MLDZZgPa.net
>>739
価格の格が違うので比較にならないと思います。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 04:38:32.61 ID:h61rnPQb.net
>>740
ONKYOなんかDAPでも作るん?
HFプレイヤーのことならハイレゾファイルをtouch上でデコード、リサンプル出来るってだけで
外部USB DAC経由しないとハイレゾ出力出来ないのでは?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 04:47:27.18 ID:SoeCmkAA.net
高級機幾つか持ってて長期間色々使い分けて楽しんでるなら、ソースと繋げるイヤホンorヘッドホンと耳との相性でいかようにも評価が別れる事に気付くはずなのに、格が上とか下とか言ってる時点でお察しなんだよねえ。。
ソニー製品てなんでこんな不毛な荒れ方するんだろ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 05:31:54.85 ID:WxRQg6hz.net
みんな承認欲求が大きすぎて他社との比較に過敏なんだよ
自分が気に入ったものが良ければそれでいいんだけど他者からも認められないと満足しないのさ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 05:34:00.03 ID:Y+3Xuqu3.net
>>744
ホントこれ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:02:06.28 ID:c7kOLIm/.net
どんなに拾ってきた知識を偉そうにひけらかした所で
持ってるDAPはZX1っていうw
それはギャグですかねw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:16:11.25 ID:ctJpXhhT.net
ZX1持ち上げる人も何でAKとばかり比較するのかね?
お互い勝てそうだからとかそんな意識が働いてるのだろうか?
基本DAPは相性と傾向だから、使ってる機材と聴いてるジャンルで変わるから
ただ、ZX1のスイートスポットは狭めな感じかな、特にヘッドホンの駆動力が弱めで、相性はシビアな印象
ポタアン使うにも、ラインアウトがないから、ラインアウトつけてほしいかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:42:09.65 ID:4wxmV2nR.net
>>744
ZX1しか持ってないから意地になってんじゃね?
頑張って買ったってとこだろうな
厨房っぽい
一張羅だから、ちょっとでも馬鹿にされたり、他に良いものがあると言われると
すぐキレる
ソニーにはそんなユーザーが付きがちなのは、昔からじゃん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:44:25.48 ID:zhm9ZrVm.net
ライバルが無印100はiriverに失礼だったな
スマンスマン

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:09:30.55 ID:NshlczdV.net
>>739
もの知らない世間の狭い子供と低音スキーがソニー開発者レビューだけを真に受けてなぜか240と比べたがる不思議。
まぁ無印100と(音の傾向は違うものの)同レベル、で良いんじゃないの。
リリース時期は圧倒的に後出しだけどw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:12:49.35 ID:NshlczdV.net
>>744
ソースの違いとイヤホンの音の傾向の違い以外にDAP単体での音の違いに気付かないなら
何で何を聴いても豚に真珠w
nanoでも買ってろよw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:30:15.00 ID:+kHssz9k.net
>>752
お前オーディオ初心者だろ
ピュアでも何でも組み合わせが悪ければ音も良くないのは常識です
音の違いなんて機材変えればわかるし、そういう問題じゃないのは文章読めばわかるだろ
もしかして日本語理解できない?あっ・・(察し

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:39:36.03 ID:bbvbDYZ0.net
レス乞食

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:42:31.84 ID:XGOobQJy.net
は?組み合わせ?
俺はDAP単体でもちゃんと性能差も音の違いもあるって書いただけですが?
どうでも良いからnanoスレ行ってろよw
あとアビバで日本語講座契約しろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:49:33.65 ID:8lHhfMTu.net
微妙に話がかみ合っていなくて端から見てるとアスペルガーが混じってるな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:52:10.12 ID:1aOgKeWQ.net
>>755
nanoの話なんて誰も出してないのに、急に出してくるなんて、なんかの被害妄想のある病気の人ですかね?
誰も音に違いがないとか書いてないんですが・・

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:53:36.38 ID:fypt5/Lb.net
ヨドでZX1を聴いたけど、なんか変な音に感じた。何でだろう?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:56:15.39 ID:8lHhfMTu.net
好みの音とかそういうのがあるので
変に感じたならそれでいいのでお好きにどうぞ

わざわざスレに出て書き込んでないでソニーにでも聞けよ
ここはサポートスレでも何でもねぇよ、キチガイ含めてさ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:03:40.86 ID:MMLgYEDS.net
ZX1至上バカが沢山集まって、オーディオヲタに弄られるスレ
だけどね。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:10:48.66 ID:8lHhfMTu.net
好みだって言ってるのに至上馬鹿がもなにも
このスレにオーディオオタなんて殆どいないじゃない
ソニーアンチと朝鮮人のマッチポンプと任豚とソニー信者と数少ない普通の人しかいないじゃない

端から見ていて滑稽でしかないよ、必死な某会社に依頼された某会社さん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:14:42.89 ID:0Dnu4n8J.net
SACDからDSD音源をリッピングする方法あるかな?
DVD AUDIOはFLAC 96KHz/24bitでリッピングできたけど。。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:16:39.43 ID:8lHhfMTu.net
出来る方法はなくはないけどスレチ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:19:05.85 ID:0Dnu4n8J.net
>>636
ソニー大赤字なんだね。てっきり儲かっているのかと思ってた。
ソニー商品は変なのないから、いい会社だと思うんだけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:22:39.14 ID:0Dnu4n8J.net
>>660
B&WのP5はいかが?
俺P5を使っているけど、使い心地はいいよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:33:59.23 ID:8lHhfMTu.net
赤字=だめって考え方は経済しらんよねとしか・・・

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:49:27.96 ID:qsArJi9e.net
Media Go使わずジャケ写反映させるのってどうしたらいい?

フォルダ管理で/artist/album、ジャケ写は全部folder.jpg、殆ど500?500。id3v2で埋め込み。
Media Goで転送した時読み込んでくれたのもあるけど、一部勝手に海外版引っ張ってきて差し替えられたり、反映されてなかったり。
googleの写真?で共有させてZX1から読ませようとしたらcropped jpgで扱えないと
mp3もflacもタグ付けは母艦のUbuntu機からEasy Tagってソフトから
Media GoはWin7にインストールしてあるけど、毎回ssd差し替えてってのはなかなか
どうかお力添えをお願いしたいです。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:49:51.85 ID:88YdbIVY.net
>>766
ソニーは金融以外は儲けが出てないし、経営陣も危機感なく、今かなり厳しいだろ
今ソニーがどんな評価なのか知らない人が経済語ってるとか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:55:37.95 ID:HlR34DqT.net
おいら、就活でSONY受けたけど、いきなり落ちたわwそれ以来、SONY製品は購入していない。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:05:13.02 ID:dT/luDAM.net
>>767
普通に本体で追加すりゃいいだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:05:17.34 ID:8lHhfMTu.net
>>767
自動取得だかをキルオプションなかったっけか

>>768
そうか、君の世界のソニーと僕の世界のソニーは違う会社のようだね
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/13q4_sony.pdf
IP&S、映画、音楽、金融で黒字なんだけどな
株価を見たところで言うほど下がっちゃいないしここ数年の底値よりは上を維持してるんだけどねー
本当にやばかったら株価はもっと落ちてるわ

持ち株比率が外国人が多いのはアレだけどな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:05:21.90 ID:/6L7F4bz.net
クリアオーディオプラスがオンになってたと思われ
ソニー推奨の機能はオフにしても一回試聴しておいで

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:07:04.60 ID:/6L7F4bz.net
>>758
>>772
レス番打ち忘れてたわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:12:26.82 ID:FqUNmYq7.net
店頭の試聴機は銀座のソニービルでも行かないと
そこを除くただの量販店の試聴機は当てにならないとあれほど言われてるのに
まだ試聴機ごときでこの機種語ってる奴いるし

あとしつこくネガキャンしてるクズはそろそろ本当に嘘ついてまでそういうことやるのやめとけ
企業の法務部敵に回したらこんなところでいきがっていてもまるで勝ち目はないからな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:15:20.33 ID:+isHo/qn.net
>>771
http://diamond.jp/articles/-/48453
別にこれだけしかないわけではないが、ソニーは買収失敗とかCELLの大赤字とか、有利子負債も多いし、普通に投資格付けも低いんですが
ソニー本社のIR持って来られても、その経営陣の危機感のなさが問題なのに

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:16:23.99 ID:+8HnGrKO.net
>>768
撤退報道をしたことでVAIOの売却益が予想より遙かに下回った(からエレキの赤字が目立った)ってだけで、単一年度、短期的な赤字しか見られない間抜けな評論家()がドヤ顔してつけてる評価だろ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:19:47.29 ID:8lHhfMTu.net
IRじゃなくって金融だけ黒字だって言い張るから他も黒字だよっていっただけなんだけどw

本体のIR持ってこられても(キリッ
なに、これあれかwソニーのIRは嘘が書いてあるって言いたいの?w
ソニーの発表会資料ならまだしも決算発表用の書類に対してなにをいってるんだw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:38:07.29 ID:XYjpDzWq.net
世界のソニー連呼してるから、経営の健全性について見てみたけど、自己資本比率15.1%って大企業にしてはかなり低い気がするが、大丈夫なのか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:39:47.34 ID:+6alKbCm.net
>>734
ありがとう!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:50:10.19 ID:r12i5n/U.net
DSEE HXについてできれば煽り無しで教えてください。

MP3 320kb(DSEE ON)とWAV(DSEE OFF)だと実際に聞いたときはどっちが良いと思いますか?

アップスケーリングでCDを超える周波数になるということは、
数値的にはWAVより周波数が多くなることになります。

ですが理論と実際に聞いた音はやはり違うと思うのですが、
実際に比べた感想を教えて下さい。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:12:17.32 ID:vNwxT19l.net
>>780
スペック厨の典型だな
お前の感性しだい
他人に質問する時点でお前には何でも一緒

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:20:28.58 ID:vNwxT19l.net
>>780
ポンコツ音質のmp3を取り繕う無知騙しのDSEEに何を期待してるんだ?
ハイレゾ対応を喜ぶ極度なバカと同レベル乙。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:22:30.91 ID:8lHhfMTu.net
何でこの人連続でレスして必死なの?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:33:37.51 ID:nxu+JYr8.net
真っ赤な人に必死とか言われてる人可哀想(同情)w
真っ赤なくせに他人に必死とか言っちゃう人可哀想(哀れ)w

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:36:38.78 ID:FIMpiZdn.net
>>624
VPT入れてるならもうそれ以上は厳しいのでは
そんなおいらはVPTオフでイヤホンがue18
ちょっとこもり気味だけどまあ外で聞くなら十分

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:44:34.08 ID:8lHhfMTu.net
IDが赤いからって別にずっとはりついてるわけじゃなしに
単発でIDかえてずっと人が多いかのようにみせかけて荒らしてる人の方が必死だよねー

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:45:55.45 ID:SXUWjgVW.net
VAIO株式会社の次はWALKMAN株式会社

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:51:48.78 ID:nxu+JYr8.net
都合悪くなったら決まり文句の「ID変えて」かよ

張りついてようがそうじゃなかろうが真っ赤なのは事実なわけでw
そして書き込み時間見る限り8:00amから張りついてるのが丸わかりなわけでw
2chと自宅警備、ご苦労様です。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:53:30.43 ID:8lHhfMTu.net
>>788
僕自前のp2から2chに書き込んでるので今お外に居るのよ?
自分がおうちから書いてるからって相手もおうちに居るとは限らないのよ?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:55:57.80 ID:8lHhfMTu.net
板のアクティブユーザ数の平均推移と特定のスレだけに
ユニークIDが集中することが可笑しいって気がつかないのがすごいよな・・・

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:57:09.52 ID:beNgq7QB.net
2レスごとにID変えるのもgayがない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:01:56.52 ID:ecT0G0sC.net
ID:vNwxT19l
ID:nxu+JYr8

こいつID変えて必死だな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:03:49.91 ID:44l5hEEC.net
>>792
この2つのID文章の書き方が同じなんだよね
バカだからそこまで偽装できなかったんだろうけど(笑)

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:42:56.78 ID:/6L7F4bz.net
>>781
>>782 
これは恥ずかしい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:47:58.59 ID:nxu+JYr8.net
恐ろしい決めつけを単発さんが…
>>789 ←この辺に該当するのかなw


真っ赤な人が>>789-787と連続で…
>>783 ←この辺に該当するのかなw
しかも外出中に2ch張り付いちゃってね。
誰かさんご自身の言葉をお借りすると

必 死 な の ? w

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:52:56.30 ID:8lHhfMTu.net
>>795
決めつけてないよ
誰が荒らしてると入ってないしどのIDがともいっていないし
それに反応してしまうってことは君にとってそれが不都合な事実であるだけ

連続でというか、途中送信しちゃっただけなんだけどね
回線の調子が悪いのか2ch鯖の調子が悪いのか知らんが
書き込み失敗しましたとかでたりしてるんだね

外出中に2chに張り付いてるもなにも電車に乗ってる間に更新見たりするのは普通じゃないの?
そもそも日曜なのに家に居て自宅警備とかいってしまう時点で君、曜日感覚無いの?ってお話

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:08:46.18 ID:Dur29Iwj.net
http://i.imgur.com/2jvWW06.png
端からみてても必死ですほんとうにありがとうございました

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:22:19.63 ID:8lHhfMTu.net
必死チェッカーは必死な側が使うものなのにw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:24:42.33 ID:NdyuWbMj.net
必死チェッカー貼ることが論破だと思ってる人っているよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:33:06.71 ID:nxu+JYr8.net
>>796
あっれぇ?
恐ろしい決めつけって言ったのは単発さんになんだけど…
得意の自演だからかな、真っ赤なIDに対して書かれたのかと間違えちゃった?w
もう取り繕うのもボロボロw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:37:07.05 ID:ZncMr6u9.net
ウオークマンポートからオーグラインの3.5mでポタアン繋いでたけどzx-1を初期状態に戻したらいきなり繋がらなくなった?なんで

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:41:08.71 ID:dT/luDAM.net
>>800以前スレチ多すぎ
ここはZX1スレだ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:49:25.91 ID:8lHhfMTu.net
>>800
安価つけておいて君は何を言ってるのかな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:07:47.57 ID:K1qnfrml.net
だからスレチやめろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:47:07.97 ID:63wu56u8.net
ZX1スレにとてもありがちな
レスの特徴をざっくりまとめてみましたよ

・Appleへの徹底的な敵対心(iPodで聴く奴は糞耳だぜ!!)
・他社高額機種への敵対心(A社の値段倍のやつよりいいぜ得したぜ!)
・据置オーディオへの敵対心(500万かけた据置よりオトイイゼ!!)
・ヘイト発言(ネトウヨの溜まり場?)
・ZX1の欠点短所を挙げる奴は敵!(ここは北朝鮮?)

メイン層は、ちょっと頑張って背伸びしたお金の無い中高生といったとこかな?
世間を知らないのも仕方ないか・・・
昔にiPodやiPhoneを買ってもらえなかった恨みを引き摺って拗らせたか?

製品はともかく、ユーザーが馬鹿すぎる・・・「ソニー信者」って奴ですかね?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:50:28.83 ID:8lHhfMTu.net
iOSへの敵愾心はないだろ
タダ単にこのスレにiOS信者が来てiPhoneのほうが高音質!とか言い張るのが時々枠だけで。
他社高額機種もなにもこのスレだと元々何も言ってなかったのにあいりばー製品使ってる方がここにきてこっちのほうが〜とか
もう敗北!とか勝ち負けつけたがってるのを延々とやるから切れられてるだけでしょ
据え置きオーディオとポータブルは違うって言ってるのに据え置きの方がいい音!とか騒ぐのがわくだけでしょ
ヘイト発言もなにもJAPはとかSONYはおわこんとか叫び続けてるのがわくからでしょ
ZX1の欠点短所もなにもそういうものだとしかいってないとおもうけど。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:15:35.90 ID:qsArJi9e.net
>>770
その本体から入れる方法とやらを教えていただけないだろうか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:25:38.37 ID:JPbJkWvK.net
>>807
Media Go使わないなら
MP3 Tag使ってアルバムアートワーク埋め込みしてから
D&Dすれば

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:26:04.10 ID:EFfxaVZB.net
>>805
つか、このスレの特徴はお前みたいなアホがボウフラみたいに沢山湧くことだろ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:29:09.58 ID:MX6/vWOB.net
>>805
レッテル貼りのテンプレ乙

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:42:24.52 ID:kAJFI0YX.net
clearaudio+の使い道がようやくわかった。x1でオンにするとアンプいらん。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:38:39.65 ID:3bBFjYfb.net
>>809
あと>>806みたいな長文必死君もね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:58:20.79 ID:dnbEv0wO.net
>>805
「まとめた」という割にZX1の欠点短所をあげるレスが含まれてないな。
なんか視点が片寄ってね?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:26:28.05 ID:h61rnPQb.net
初代Zen Touch 20GB以来gigabeat FとS60GB、HD60GD9EC、iPod Classic 120GB 160GB、Aシリーズ幾つか、Zと買ってきたけど
ZX1が取り立てて悪いとは思わんな、今まで買ったので一番バランスが良いと感じる
最悪だったのはgigabeat S、サポートとPMCがクソ過ぎた…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:00:59.10 ID:PoJLj3qG.net
>>805
まとめ厨ってやっぱり糞だわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:14:29.76 ID:b7U0GWy4.net
>>815
只の煽りだろ
触ってどうするよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:20:10.33 ID:G7w2IGnn.net
どうでもいい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:08:35.16 ID:ceuqCorK.net
あぁ、木浦に帰りたくなってきた。ホンタク食べたい...

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:35:32.74 ID:Na2yLMxF.net
過去のWalkmanスレではiPod/iPhoneと争いたがってたのに、
ZX1ユーザーは開発者レビューを盾にAKをライバル視しちゃうからさすがに叩かれて当たり前。
しかもスペックや音はAK100と比べたがるのに叩叩かれたらAK240の価格を叩き返すという不条理さ。
挙げ句の果てには本筋から逸らせて文面や韓国というDAP性能と全く関係ないところを叩き出す始末。

ZX1は良デバイスなのにユーザーが糞すぎ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:48:44.83 ID:2GQeXebG.net
臭過ぎ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:01:51.69 ID:etOmkxcc.net
開発者レビューって何だよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:17:34.73 ID:tPzHt0jq.net
ほしいけど買えないわー

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 05:38:23.27 ID:4OTjcnwp.net
くっさい奴が多いな
ZXと最高の相性を誇るあのヘッドフォンの存在を知らないのもろわかり
情弱はコスパ最低のポータブルキムチに二十万むしりとられとけよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:50:30.89 ID:2GQeXebG.net
お前も十分くさいよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:55:14.08 ID:jMax6ABo.net
こんな臭いユーザーばかりだから、ソニーは凋落したのではないか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140616-00010003-bjournal-bus_all

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:12:45.94 ID:lwbSe1No.net
久々に来たら流れ変わってるなぁ

正攻法じゃ戦えないからユーザー叩きに変更したみたいだけど
その先に何があるのか全く分からんw

ただ言い負かしたいだけかww

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:19:51.07 ID:2GQeXebG.net
身売りが決まったしもうヤケクソなんじゃね?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:29:52.13 ID:ceuqCorK.net
あぁ、早く韓国に帰りたい。トンスルで一杯やりたい。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:30:50.95 ID:ceuqCorK.net
>>827
焼糞?それ旨いのか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:31:09.04 ID:lwbSe1No.net
ほーら沸いてきたww

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:11:19.67 ID:oLuXeM2G.net
スレチどもうざ
たたき合いせずZX1の話しろや

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:09:47.04 ID:+qMSkeeN.net
ここだけの話、ZX1って音悪いよな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:13:19.15 ID:7ihwVIZ0.net
芯のないグズグズの音してるよね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:24:21.60 ID:vVNriihn.net
>>823
誰よりお前が一番くせぇよw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:26:10.49 ID:vVNriihn.net
>>826
久々に、とかわざわざ書いちゃう辺り昨日の朝振りですねw
ご苦労様です!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:49:57.38 ID:Ks1axysV.net
このスレ見てると日本がどれだけ平和かわかるわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:00:40.73 ID:ww8Dhmk8.net
あぁ、半年でついにコネクタキャップ無くしちゃった…悲しい…いつかなくすだろうなとは覚悟していたが…

新しくキャップ買った方がいいかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:27:10.63 ID:czLzSj+k.net
ZX1買うまでは、ipod touch 4世代 64GBを使ってました。
なので、ipod については詳しいですし、ipod の音が悪いとも思っていません。
ipad mini retina 32GBも持ってるので、iosの知識も持っていると思います。
#iphoneは持ってません。docomoのスマートフォンを使っているので。。
ipod touch は、オーディオに無知の友人に安物のイヤホン付きでプレゼントしましたが、
すごく良い音だと感動していました。

ZX1の良いところは、ハイレゾに対応していることです。
#ipodのときもflacのハイレゾを聞けるようにしていました。
外出時にハイレゾで聞いても、ALAC 44.1KHz/16bitと音は大差がないので、
ウォークマンにハイレゾはオーバースペックだと思います。
PHA-2も持ってますが、外出時に使っていません。
持ち出すにはかさ張るからです。

私はハイレゾは自宅のオーディオシステムで聴くものだと考えています。
そうでないと、ハイレゾの音を活かしきれません。
ちなみにSONY HAP-Z1ES、LUXMAN L-550AX, B&W 803 Diamondでの音質です。
ハイスペック過ぎない誰でも買える値段のオーディオでの話です。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:34:46.28 ID:+1NFXUMZ.net
touch 4thの音が悪くないと思ってる時点で糞耳だわ、やり直し。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:57:24.04 ID:pGioX1Zl.net
803Diaじゃなくて804Diaにして
差分をアンプに注ぎ込んだほうが良さそうな構成だな
ってか803Diaって中途半端過ぎる
800シリーズ唯一の3ウーファー構成だし
ちょっと金出して802Diaに行っちゃったほうが満足感あるのに

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:58:36.77 ID:izfPHyG9.net
別にiPod touch単体で悪いとは思わないけどな。
運用次第で上がりも下がりもするわけで。
普及デバイスを叩けばいいもんじゃないだろう。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:18:21.87 ID:poe7NGMu.net
5thならともかく4thまでのtouchの音はダメダメだったろ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:10:01.26 ID:+M1oGabf.net
5st音いいて言ったらお前糞耳て言って発狂するのになにいってんだこいつら

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:21:46.74 ID:Sv6XKn8L.net
4thは若干歪みがはいって、ローファイだが出音がたつ感じ
5thは低域寄りのフラットになった
どっちも好きです

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:42:27.10 ID:hsXyee66.net
>>838
ハイレゾ対応ならF880も最新スマホもしてるじゃん

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:58:32.20 ID:f/41awu0.net
4thは歪んでる上に解像度も低くてぼけた音だしマジでロクなもんじゃないからな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:11:14.04 ID:yHxEM7PW.net
>>838
ゲフウッウブウッ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:58:36.78 ID:LdaGCdP3.net
ZX1スレにとてもありがちな
レスの特徴をざっくりまとめてみましたよ

・Appleへの徹底的な敵対心(iPodで聴く奴は糞耳だぜ!!)
・他社高額機種への敵対心(A社の値段倍のやつよりいいぜ得したぜ!)
・据置オーディオへの敵対心(500万かけた据置よりオトイイゼ!!)
・ヘイト発言(ネトウヨの溜まり場?)
・ZX1の欠点短所を挙げる奴は敵!(ここは北朝鮮?)

メイン層は、ちょっと頑張って背伸びしたお金の無い中高生といったとこかな?
世間を知らないのも仕方ないか・・・
昔にiPodやiPhoneを買ってもらえなかった恨みを引き摺って拗らせたか?

製品はともかく、ユーザーが馬鹿すぎる・・・「ソニー信者」って奴ですかね?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:15:06.04 ID:PY3wdzcq.net
結論・・・芯が無い。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:53:25.91 ID:8PtDTKNH.net
ユーザーにも芯が無い

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:55:26.53 ID:5ffAcSqn.net
>>848
ネトウヨってほざいてる時点でお前がヘイトだろ
ネトウヨ=自分に逆らうもの

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:29:30.15 ID:em1QquSl.net
お前ら何と戦ってるんだよ…

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:32:23.55 ID:7RJ4u1pk.net
同時多発的に異常行動が勃発するスレッドの存在を知り実況版よりお伺い致しました
宜しくお願いいたします

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:59:07.58 ID:4I4t3sUD.net
>>853
ここは紳士が集う憩の場です。どうぞ、お引取願います。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:02:43.88 ID:n8MCyW/Z.net
なんか凄い聞きづらい状況ですが
皆さんはケースは何を使ってますか?

露出はできるだけ減らし、横ボタンは使えるものって言ったらTPUのやつしかないですかね?

856 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/16(月) 21:10:40.16 ID:snjVOkZI.net
>>855
Cruzerliteのヤツだよね。
自分もコレ使っているけど、 ZX1用ケースの中では一番無難じゃ無いかな。

Z1000は、ハードタイプのケースを何度も脱着していると
本体の塗装がはげるという話を聞いたことがあるが、
最近の機種はどうなんだろう。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:19:46.26 ID:yHxEM7PW.net
>>855
レイアウトのフルアーマージャケットとかどお?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:26:31.77 ID:Q/l3FcsV.net
レイアウトのやつ、クリアだと隙間からゴミが入るので、いざ外して掃除するか
としたらなかなか外れないな…
YouTubeに外し方動画うPされてて助かったけどね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:53:46.51 ID:n8MCyW/Z.net
レスありがとうございます
今はCruzerliteのTPUのケースを使ってるんですが
ポケットの出し入れが少し不自由
ホコリが付着するのが気になる
半透明のを買ったのですが、手汗のせいか段々黄ばんできまして……

という点から買い換えようと
フルアーマーはガラスフィルム?も付いてて良さそうですね
ポチってきますw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:01:52.72 ID:p8mh31Qn.net
フルアーマー、自分はかなり気に入ってる。
黒のやつだけど、背面のスピーカーの窓は
ちゃんとロゴに近い形だし。

イヤホンジャックの正面部分はむき出しで、
ポケットに入れてたら擦れて塗装が落ちると
嫌なので、そこだけ字がかけるセロテープを
貼ってカバーしてる。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:19:13.97 ID:LIRaad5x.net
>>860
俺はフルアーマーのみ。
ZX1、塗装なんてされてんの? てっきりアルミ合金の地金の色だと思ってた。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:32:20.23 ID:VAgOVV4s.net
レイ・アウトのフリップケースの黒使ってる。
ステッチの色と裏地の色がイマイチだが(オレンジじゃなくて赤か青が良かった)、
使い勝手はすこぶる良いよ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:35:42.73 ID:8PtDTKNH.net
>>861
このスレはアホと情弱が大半占めてるから気にすんな塗装じゃない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:37:06.96 ID:p8mh31Qn.net
>>861
そこは自分も詳しくはなくてね。
本体側面のいかにもアルミ切り出しな感じと
比べて正面のシルバーのところは塗装っぽい
感じがしてさ。
あくまで念のため、テープでカバーしてる。
こちらに誤解があったらすまん。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:43:31.15 ID:DPpZIzOF.net
>>859
CruzerliteのTPUケースは色によって特性が違うのかな
黒使ってるけどポケットに引っかかる事は無いしホコリも全然付かない
もちろん色が変わることも無いよ

>>864
イヤホンジャックの周りはアルミそのままのはずだけど上部のwifiアンテナのところは樹脂に塗装だったはず

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:46:50.05 ID:3eUAdkpR.net
>>864
研磨の仕上げが違うだけ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:25:15.94 ID:9fIvsOm8.net
うちのはファームアップしてから時々音飛びする
最近音飛び酷いのでメディアプレイヤーのデータ削除したら12音解析やり直しになってもうた

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:39:33.30 ID:2D7vbyCa.net
12音解析とかもう人生でふと思いついた時に一曲ずつやってくスタイル

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:55:54.32 ID:LZaq2Tpp.net
おいおまえら喧嘩売られてるぞ買ってこいw

NYタイムスによると

「日本社会の中・下層の青年たちは、自らの生活に対して失望・落胆した感情を、インターネットなどを通じて外国人への排斥につなげている」
「こうした日本人は『ネット右翼』と呼ばれている」
「ネット右翼の日本人の多くは若い男性で、給与額の低い仕事に従事している」
「一部ではネット右翼を『新しいナチス』だと表現する人もいるが、彼らには攻撃性もない」
「彼らの目的は日本の地位低下と自身の経済的困窮を表現すること」

だそうですね・・・

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:56:21.08 ID:T4Dhz3bp.net
スレ違い

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:00:41.59 ID:jhoojuMW.net
ネトウヨがアニソン聴くのに必須なんですよ
ZX1はね・・・ムフフ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:05:16.93 ID:dCJotCo5.net
NYTwwww!
アメに寄生するウンコリアンの巣窟じゃんw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:28:24.19 ID:jhoojuMW.net
ほうらもうネトウヨが2匹も・・・
ンフ、ンフフフフ
ネトウヨ・・・w

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:55:25.86 ID:dCJotCo5.net
ゴキブリとウンコリアンはどこにでも湧くなぁw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:57:29.04 ID:jhoojuMW.net
ハーイネトウヨ3匹目きましたーぁ!
キモッ
マジキモッ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:00:50.40 ID:57bs7fXf.net
アニソンと馬鹿にしてたが作曲家できちんと調べると明らかにアニメと無縁のバンドだった奴がいたりするからビビるわ
基本的にクソだがインストだけのサントラなら良いのもある可能性ある
声ありは大概ゴミだけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:39:51.51 ID:xswfkK8m.net
>>876
基本的に歌ものは声優絡みのが地雷で
主題歌、サントラレベルだと監督の趣味とかでエラいマニアックなのもあるね
例えばJean-Jacques Burnelのこんなんとか
http://www.youtube.com/watch?v=dcnWAzwEd6o
菅野よう子じゃないよCMJKだよ
http://www.youtube.com/watch?v=y0rxpQI0ZbY
アニメはクソでしたMONORAL
http://www.youtube.com/watch?v=2ZN-zAKIfyQ

他方うひょーDimitri From Parisの無駄遣いはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=PNWr_Jlx6p0

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 03:23:31.54 ID:eWERr7J/.net
ウォークマン、CDウォークマン、その他のメーカーのポータブル機、iPodも初代から使ってるがZX1は最高。
D-E01の時以来の感動があった。
ZX1買うまでは外なんて雑音だらけだしiPhoneやiPodでいいやと思ってたけどね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 03:33:16.89 ID:57bs7fXf.net
>>877
上の3つ全部いいじゃん
なんでキモヲタの奴らはこういうのを提示して反論しないんだろうか
あんたみたいにまともなの提示してくれたの初めてだわ、感謝
下のは有名なのか知らんがダメだわ

攻殻機動隊とかカウボーイビバップは菅野よう子だから良いんだけどこの辺はアニソンの括りじゃなくて作曲家菅野よう子っていう括りになっちゃうんだろうか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 04:41:35.34 ID:xswfkK8m.net
>>879
どれも投げっぱなしタイアップじゃなくてアニメに合わせて作ってもらっているのがミソ
アニメ、ゲームで良い曲は探せば腐るほどあるね
挿入歌系は作業に良い、いとうかなこ
http://www.youtube.com/watch?v=0ufXdrWG5JA
最近のお気に入りはコレ
サントラはガンダムUCとかと同じ澤野弘之
http://www.youtube.com/watch?v=rNo0EhDhpBE
ZX1は何でも割とそつなく鳴らしてくれるね(取って付けた
スレチで怒られそうなんでそろそろおいとま

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 04:53:47.40 ID:XVyoe3Vp.net
>>878
雑なステマ作文やのう
具体的にZX1の何が最高で何が感動で、いいやと思っていたが何だったのか
書けやw
具体的に書かないと、「iPodやiPhone使っててもZX1買って〜!!」という叫びは届かないぞw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 05:12:28.92 ID:R9WqXi0N.net
ほんとZX1ユーザーは最高と言う言葉が大好きだな
見識の狭いガキしかいないのが良く分かる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 05:41:51.39 ID:drOCoW/n.net
俺はzx1でアニソンを聴いている、あえてね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:06:03.57 ID:B6wFMknp.net
おまえらどんなアニソン聞いてる?
ZX1に合う声優教えて

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:29:16.59 ID:cTuctaVo.net
>>884
水樹奈々

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:46:26.55 ID:Aufji064.net
>>882
やっぱり宗教なんじゃね?
昔最高ですか〜?最高で〜す!とかいう新興宗教あったし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:06:02.71 ID:vn9vGD0O.net
>>884
田村ゆかり

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:23:03.57 ID:5lhPgEFD.net
下田麻美

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:42:23.68 ID:lSH+WTxm.net
>>884
水木一郎

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:48:00.06 ID:WhQefxPY.net
>>884
かな恵ちゃん!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:03:18.13 ID:uXFma1Wd.net
おいなんか金髪のツンツンが紛れ込んできたな。
こんなとこに落書きする暇あったらキャプテン翼読んで必殺シュートの練習してろって!

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:48:40.50 ID:lbUg033n.net
あーやっぱゴミしかいないなアニメ連呼するやつわ
音楽聴いてるやつじゃなくてただのキモヲタだから上のつべみたいなの挙げられないんだな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:39:23.55 ID:zBFIJmBT.net
せやな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:03:54.72 ID:f1JwBUnH.net
ZX1ユーザーってきもいな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:19:16.85 ID:GonV3ptr.net
2013年1〜12月 テレビアニメ出演本数(端役含む)

29本 内山夕実
28本 茅野愛衣
24本 花澤香菜
22本 日笠陽子
21本 洲崎綾
20本 種田梨沙
18本 釘宮理恵 井上喜久子 赤崎千夏 日高里菜 戸松遥
17本 斎藤千和 井口裕香 沢城みゆき 高垣彩陽 櫻井浩美
16本 阿澄佳奈 能登麻美子 渡辺明乃 遠藤綾 佐藤利奈 喜多村英梨 諏訪彩花 潘めぐみ
15本 山本希望 佐倉綾音 東山奈央 植田佳奈 山本希望 山崎はるか
14本 小林ゆう 堀江由衣 三森すずこ 中嶋ヒロ 高橋未奈美
13本 加藤英美里 井上麻里奈 佐藤聡美 内田真礼 飯田友子 白石涼子 村中知 慶長佑香 大原さやか
12本 金元寿子 藤田咲 柚木涼香 生天目仁美 伊瀬茉莉也 名塚佳織 悠木碧 大久保瑠美 原嶋あかり 
藤井ゆきよ
11本 明坂聡美 小清水亜美 伊藤静 早見沙織 小松未可子 西明日香 大西沙織 岡田栄美 三宅麻理恵
10本 高森奈津美 ゆかな 藤村歩 石原夏織 竹達彩奈 豊崎愛生 進藤尚美 浅野真澄
09本 田村ゆかり 伊藤かな恵 藤田麻美 矢野亜沙美 下屋則子 安済知佳 安野希世乃
08本 瀬戸麻沙美 桑島法子 小倉唯 巽悠衣子 上坂すみれ 木戸衣吹 福圓美里 丸山有香 雪野五月 斎賀みつき 真堂圭
    杉浦奈保子 鷄冠井美智子 加隈亜衣 くじら 米澤円 原紗友里 上田麗奈 新田早規 津田美波 南條愛乃 寿美菜子

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:20:23.48 ID:GonV3ptr.net
歌が上手い女性声優ランキング2013

1 早見沙織
2 寿美菜子
3 水樹奈々
4 高垣彩陽
5 田村ゆかり
6 戸松遥
7 日笠陽子
8 喜多村英梨
9 悠木碧
10 茅原実里

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:40:24.89 ID:GonV3ptr.net
ZX1に相応しい歌唱力声優チョイス&セレクトッ!

3 水樹奈々
 演歌崩れアニソン声優故の個性的な歌回し。音域広し。
 コブシの回る低音の迫力、くどいまでの生々しいブレス音が耳に刺さり心地良し。
5 田村ゆかり
 譜面を追うに留まらぬキャラ付け、感情表現。音域は非常に広し。
 特徴的で前に出るS音、音楽ジャンル超えた自由自在の歌唱能力。耳元で語りかけるかのよう。
9 悠木碧
 若手とは思えぬ自在に操る歌唱力。不思議系ボーカルとでも呼ぶべきテクニカル&トリッキーシンガー。
 椎名林檎もパフュームも軽々と超える。新譜が出る度成長が明確に現れる。末恐ろし。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:14:18.02 ID:xswfkK8m.net
ば、バナナフリッターズとかスラプスティックとか言えば良いのか?
ララァ潘恵子、カララ戸田恵子とかもなかなか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:44:23.93 ID:GonV3ptr.net
みんなでお勧めアニソン声優を挙げて行きましょう。
ここに挙げていけば、音楽関係者の目にも入り、今後のハイレゾ曲配信にも良い影響を与える事でしょう。
新旧問わず、男性声優にも歌唱実力派が多いようです。女性ZX1ユーザーのお勧めも大変興味があります。

邦楽に於いてアーティストの実力は非常に低いのが現状です。
そんな中、表に出るアイドル歌手でもなく、演技をし、アニメ劇の登場人物の心情を歌い上げ続けている
アニメ声優の歌唱力が群を抜いて高いのは当然の結果と言えるでしょう。
アニソンこそが邦楽の極み。時代に流されぬものです。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:11:01.48 ID:Fw69nm9N.net
>>897
水樹奈々の楽曲は好きだし歌唱力も否定しないが、CDの音質の悪さは最悪レベルだぞ
ハイレゾ版でリマスタリングしてくれると嬉しいけどな
同じように音質最悪なアニソンで有名なのは栗林みな実
逆にコストかけないキャラソンは音質良かったりする
歌唱力とCDの音質は関係ないのが悲しいところ

そしてCDからハイレゾに変わったときマスタリングの変更で音質良くなってるのがラブライブ
24bitになってレンジが広がってるのもある
24/192の凄さを感じたかったらエヴァのサントラ
DSDはWhite album2が配信されてて、これはどれも高音質だがZX1はネイティブ再生出来ないのがつらいところ

男性声優のキャラソンは…前奏が長い

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:20:12.68 ID:5TMLszZy.net
せーのっ♪

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:27:40.50 ID:AUfUNMrs.net
でもそんなんじゃダ〜メっ♪

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:32:14.35 ID:Dliz0FMK.net
流れをぶった切って申し訳ないが、ZX1でもロスレスで音が変わるんだな。
PCMを基準にするとFLACはシャープになって響きや広がりがなくなる。
AALも同じ傾向だけど線が太くなり厚みが出てくる。
それと、FLACとPCMのバッテリ消費の差をチェックしたが
両者2時間で6%の消費だった。

あと、PCMだとカバーアートが表示されない。
FLACに変換する設定で転送すると表示された。MediaGoで。
xアプリもPCMだけ表示されない。ATRAC変換転送にすると表示する。
S786では、どんなコーデックでも表示したけど
仕様なのか、バグなのか、おれの環境だけなのか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:36:09.77 ID:Fw69nm9N.net
>>903
PCMってWAVのこと?
もしそうなら正しい仕様だとカバーアート出ないよ
タグもない
独自仕様で大抵のソフトは対応してるんだけどね
ALACやFLACは元々対応してる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:43:53.85 ID:CSIzkcNa.net
ハイレゾってよくわかんないんだけど録音形式が違うの?それとも拡張子が違うの?

アイマスのBlu-rayCDってハイレゾ??

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:29:49.61 ID:IGC0GvU0.net
芯が無い

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:31:59.26 ID:IGC0GvU0.net
>>906
禿道
あいぽんの音質の前にGK失禁

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:39:03.03 ID:BsXqFGJI.net
>>905
ネタだか何だか知らんが
Blu-specCDの事を言ってるならただの高品質なCDでハイレゾじゃない
M@STERPIECEとかのBlu-rayAudioの事を言ってるならハイレゾ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:50:04.43 ID:Ls1a32tg.net
荒らしなんて所詮この程度

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:55:36.76 ID:voQpepni.net
902、903はID切り替え失敗ということでOK?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:56:23.06 ID:voQpepni.net
>>910
ごめん間違えた903と904だった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:00:37.22 ID:HfPO0Jxg.net
ID:IGC0GvU0
これは恥ずかしい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:23:52.97 ID:GonV3ptr.net
>>900
確かに・・・田村ゆかりのCDも酷い。悠木碧もそうだ。
アニソンCDの録音レベル飽和は酷い。
演奏の音を重ね過ぎているせいだろうか。音数よりも楽曲の質を上げて欲しい。
この問題は、ビットレートとは無関係で、飽和していないマスターが存在するのか怪しい。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:33:29.62 ID:BsXqFGJI.net
ラブライブはハイレゾが高品質というよりCDが糞過ぎて24bitの恩恵がモロに出た例という印象

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:01:22.55 ID:LK0bprGG.net
J-POPが音圧あげるのはわかるけど好きな人しか聞かないアニソンで音圧上げてるのはよくわからん

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:05:17.97 ID:mlFK9WL+.net
いや、j-popだって好きな人しか聴かねーからw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:14:32.03 ID:GonV3ptr.net
悠木碧なんかはVoでさえ打ち込み用リソースデータの感は無きにしも非ず
編曲、音楽エンジニアの作品と言えるので彼らが納得しているなら仕方がないんだが・・・

例に挙げた水樹奈々や田村ゆかりに留まらず
実力派歌唱声優のボーカルが正しく記録されていない事は、本当に勿体ない。
決して大袈裟ではなく、国家的損失だよ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:24:21.75 ID:LK0bprGG.net
chouchoみたいにハイレゾでも酷い場合あるし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:27:55.46 ID:PdRUPJAk.net
>>917
大袈裟だわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:28:47.42 ID:Dliz0FMK.net
>>904
そうなんだ。ありがとう。

WAV運用だからなー。FLACは好みの音じゃないし、AALは変換転送できないからな
しかし、同じソニー製なのに上位機種が対応してないってなんだかな・・・

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:41:50.43 ID:isarmDpS.net
コボ「芯は有りまぁす」

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:51:53.26 ID:hmUg7RyX.net
>>903
wavとFLACとALACで音違うとか精神科行った方が良いぞ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:02:10.89 ID:DM/vGUr8.net
GRAMASの革ケース買った物好き居る?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:36:43.53 ID:QGk+MWJb.net
>>922
wavとFLACは音が違うぞ。
聴き比べたことあんの?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:09:05.51 ID:4jQ7a6LE.net
>>924
一応訊くが
どういう理屈でそんな結論になったの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:10:21.92 ID:CGBMZ1fk.net
>>923
いいぞ
値段に目をつむれば

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:18:52.58 ID:HyrBZoP6.net
>>925
理屈で音は聞こえませんがw
自分の耳で聴き比べたことないの?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:20:09.55 ID:HyrBZoP6.net
音が変わる理由はFLACが圧縮音源でwavは無圧縮だからだと思うがね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:24:07.40 ID:oQ8O9t4m.net
DSDとロスレスはかなり違うと思うけど
FLACとWAVは違いを感じないな
ロスレスって要はアーカイバでエラー訂正もWAVより強力だから変わりようがないと思うが

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:26:17.96 ID:4jQ7a6LE.net
変わるとしたら、リアルタイムの展開に処理が追いつかないということかな
ZX1のCPUが貧弱だとか、そういう理由で

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:27:39.84 ID:oQ8O9t4m.net
>>928
それzipなりlzhでwav圧縮して解凍したらファイルが変化
音が変わるって言っているのと同義だぞ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:37:21.15 ID:yWa75q7r.net
wavとflacの音が違ったとしてもzx1程度じゃ聴き分けられないだろw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:39:26.22 ID:4jQ7a6LE.net
こういうオカルトのような誤解をしている人がまだいるということは
FLACってフォーマットはまだまだ浸透してないって事かね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:47:22.56 ID:WK1uLN11.net
320kbpsのMP3とWAVまたはFLACでは音質差の聞きわけできるけど
WAVとFLACはちょっとないなぁ…理屈の上では確かに変質する可能性はありそうだけど
圧縮からの展開処理でかかる負荷が再生音質に影響を与えないとは言い切れない
人の耳は計測器とかより敏感ではあるけどZX1で聞いていてWAVとFLACの差は自分は体感できなかった

ただ320kbpsのMP3とFLACでも差がわからないという人もいるのだから
逆にFLACとWAVで差を聞き分けられるという人がいても不思議には思わないな
そういう人をオカルト呼ばわりする気もないし逆に素直にうらやましいと思うわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:51:23.59 ID:W9RB5x/G.net
音が変わる原因はデコーダーが出すノイズの量が変化して(Flacの方が負荷が高い)アナログ段に影響するからなんだけど、ZX1でそれがどこまで聴き取れるかは解らん
デジタルデータの0,1が一緒でもアナログとして出てくるときには様々な要因で音に変化が出る
ただしその違いを表現できるほどのシステムじゃないと変化は解らない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:55:29.29 ID:4jQ7a6LE.net
可逆圧縮なのだから、展開結果をキャッシュすればいいだけだ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:00:16.87 ID:oQ8O9t4m.net
WAVとFLACが違うって主張する人は
この人みたく13回とはいわんから
ZX1で両方再生してキャプチャ、比較検証くらいはして欲しい
ttp://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20140315

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:04:22.35 ID:5LtdZOZk.net
ポータブル機じゃ無理でしょwww

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:32:22.25 ID:nIigKUVO.net
なんのための可逆圧縮だよ
音変わるんなら可逆じゃなくてmp3と変わらんだろ
なにいってんだよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:35:33.94 ID:NWjgMQfd.net
WAVとFLACを聞き分けられるとか流石にないわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:29:52.28 ID:/LmerihE.net
FLACよりWAVの音が良いって、そういうネタなんじゃないの
そんなのCDの個体差聞き分けるとかそういうレベルだろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:34:50.75 ID:sDFtW3Tm.net
>>940
私ははっきりと聴き分けられます。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:37:31.12 ID:nIigKUVO.net
まず音が変わってると思うなら自分の思い込みで勝手な決めつけしてるわけだから普段から日常生活送るうえで色々不具合生じそうで大変だろうなと同情するわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:48:34.60 ID:sDFtW3Tm.net
>>943
先入観有り過ぎでワロタw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 05:22:12.40 ID:W9RB5x/G.net
>>939
可逆はデータのレベルの話だからね
そこから先というかアナログ部分までは保証してないよ
普通は気にしなくて良いレベル
それよか再生ソフトによる音の違いとかの方がでかいんじゃないかな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 06:16:53.44 ID:WK1uLN11.net
>>943
変わってないと思うのも自分の思い込みで勝手な決めつけしてるわけだけどね
>>945のいうとおり可逆はデータのレベルの話でそこから先というかアナログ部分までは保証してない
だからデコード時の負荷がアナログ的に与える影響までは考慮しない
ただしそれを聞き分けられるかどうかは聞いている人次第で装置次第でもある
自分が知覚できないから他人もそうとは限らない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:07:43.64 ID:PTWSUUbh.net
耳の掃除に気を付けた方がマシなレベル

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:10:51.97 ID:M9CYPt6S.net
そもそもflacを無圧縮にしない時点でアホ
どこで不正入手したファイルだよって思うわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:47:34.21 ID:Ohiuph+k.net
flacは基本的には圧縮音源です

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:00:42.47 ID:RxvyyBj6.net
flacとwavどころか、再生する度に音は変わる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:04:21.10 ID:5LtdZOZk.net
俺位になると電力会社も聴き分けられるよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:00:45.33 ID:u19cv8dZ.net
>>946
個人的にはFlacのデコード負荷でアナログ段にノイズが入る可能性はあると思う(充電時に再生するとノイズ入ったりすることもあるしな)が
他にアプリが後ろで動いていてCPU負荷与えてても同じ結果だろうしまあそんなもんだろって程度だな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:16:47.56 ID:M9CYPt6S.net
>>949
あほかw
違法DL厨の集い、それがZX1スレ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:50:04.81 ID:/8gI/X35.net
flacもmp3も圧縮されてます。
違いは可逆圧縮なのかか非可逆圧縮なのかです。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:53:57.66 ID:aToHi9eY.net
WAV原理主義者よりFLAC派の方が悪質
前者は馬鹿にされても自分の感覚を信じるだけ
後者はとにかく押し付けがましい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:45:27.74 ID:ecTqe43R.net
MP320kbs+DSEE HXメインで使っていて、この間初めてハイレゾ音源を
ダウンロードして聴いてみたのだが、ハイレゾって音が生々しくなるというよりも
音に余裕があるというか、全音域無理なく鳴っているって感じだな。
ピアノソロの曲で言えば、ピアノの高音域は余裕を持って綺麗に響くし、低域の響きも広い。

それまではDSEE HXでも十分いい音だと思ってたし、実際MP3でも生々しい音を出すのだが
ハイレゾを聴いた後だと、特にピアノ曲は中高域の音が鋭く感じられて、聴き疲れする。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:51:35.67 ID:RxvyyBj6.net
FLAC派よりWAV原理主義者の方が悪質
前者は馬鹿にされても自分の感覚を信じるだけ
後者はとにかく押し付けがましい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:30:12.08 ID:Ohiuph+k.net
かまってちゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:41:35.23 ID:wO9ae3PP.net
FLACで音質悪くなるならさらにCPUに負荷がかかるDSD変換再生はもっと悪いんじゃね?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:49:28.42 ID:8MpIRKJr.net
アナログ部分てそれは再生プレーヤーの話だからFLACとwavで変わるのではない
再生機器が壊れてるだけだ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:49:48.01 ID:Ohiuph+k.net
DSDはPCMに変換して再生するなら負荷がかかるけど
DSD再生自体は負荷はかかんないよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:59:18.63 ID:wO9ae3PP.net
>>961
ZX1はPCM変換じゃん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:25:55.00 ID:baMzUBir.net
>>954
>>949
Flac 圧縮率0出来るの知らんとか、マジで不正入手かよw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:29:22.48 ID:Ohiuph+k.net
さわるなよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:47:46.65 ID:/8gI/X35.net
Flac 0でも圧縮されているようですが?

FLACとApple Lossless圧縮で、変換速度や圧縮率に違いはある?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140526_650133.html

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:59:26.08 ID:/8gI/X35.net
もしかして非圧縮(無圧縮)flacのことを言ってるのかなぁ

無圧縮のFLACをサポートしているCDリッピング
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8629858.html

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:04:24.02 ID:dm650Son.net
秋頃に後継機か上位機種て出るのかな?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:11:27.75 ID:i0D6Ue+o.net
出ません

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:32:42.22 ID:bYiK3SRs.net
あんまり音楽購入したことないんだけど
これでアルバム価格ってどうなの?
実質2曲な気がするんだけどランキング載るくらいだし
割と新曲だと普通なんかな?

http://mora.jp/package/43000001/4560463760386/

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:53:29.38 ID:8MpIRKJr.net
あれ?FLACの圧縮率0って0から8くらいの段階の0側のことか?それとも別に設定ある?
foobarで圧縮率最小にしたら見かけのビットレートは下がるしファイルサイズも減るぞ
音質関係ないけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:56:11.75 ID:9+O7nvXJ.net
flacの圧縮率はデコードの際の負荷率に関係
圧縮率が大きいと電池消費も大きくなる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:03:41.33 ID:GNqCMwU1.net
>>969
ボッタクリにもほどがあるな
そんなの買うやつがいるから売る方が調子にのる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:40:46.99 ID:W9RB5x/G.net
>>963
普通にハイレゾ買っても圧縮されてるFLACだよ
moraは無圧縮flac使ってるみたいだけどね
これはタグ情報入れるためにFlac使ってる感じだよね
普通に圧縮しても良いと思うんだけどね
帯域圧迫しないしストレージも容量抑えられるんだから

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:45:12.65 ID:Vk8XXZSF.net
ハイゾレって高いんだな。こんなん要らんわ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:50:15.34 ID:q/It2NfI.net
でますん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:52:50.73 ID:W9RB5x/G.net
>>974
まあ一曲400円くらいではあるんだけど>>969のはちょっと酷いね
まだ商慣行が出来上がってない市場だから値段の付け方とか試行錯誤してる感があるんだよね、ハイレゾは

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:00:09.13 ID:TrsKpR/l.net
「メカクシティアクターズ」主題歌

アニオタは金出すだろうとナメてんだな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:11:41.19 ID:UryiXyAn.net
こんなにお高いハイゾレを買わないなら、ZX1を買う意味無いじゃん!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:33:18.87 ID:TrsKpR/l.net
「メカクシティアクターズ」主題歌
レーベル:ウルトラシープ - Sony Music Group

ソニー系列かよ
ハイレゾキャンペーンの失敗が見えたな。売り逃げで終わる。
逆に安くしろよって

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:51:10.61 ID:9WFfCeil.net
デジタルだから変わらない。バイナリ一致してるなら変わらないと言ってた。
CD-Rのときの流れといっしょだな・・・

ハイレゾのFLACとPCMも聴いてみたけど。
FLACは硬質で高解像度。PCMはソフトで滑らかな感じ
無圧縮FLACもやってみたが、なんか程よく響きや広がりをおさえてバランスしてる。
無圧縮でもなんらかのオーバーヘッドでもあるのかな?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:53:34.85 ID:Ohiuph+k.net
FlacはPCM音源だよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:10:28.81 ID:ezJ11CfD.net
>>980
CD-Rのときとは環境が違う、FLACもS-Masterにデータ渡すときはPCM
感覚じゃなくてFLACとWAVをZX1出しで波形比較くらいはしてくれよ
感覚だけだと、違う、違わないの水掛け論、平行線にしかならんよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:20:06.02 ID:oXrRKbAk.net
聴いて違うと主張するなら、ブラインドテストくらいやれよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:21:47.04 ID:+nMj0c9B.net
>>982
一応言っておくと、波形比較と言っても入力側の性能がかなり高くないと変化なんか計測されないと思うぞ
そしてそんないい物を持ってる人はかなり少ないぞ
まあZX1のラインアウトをかなり高音質なシステムにつないでスピーカーから出る音を録音する形ならそこそこの物でも変化を計測出来るかもしれないけどね
ラインアウトやイヤホン出力での音の変化は極わずかだと思うよ
イヤホンやスピーカーから出る音はともかくね
そういう物を期待する前にZX1持ってるならFLACとWAV用意してヨドバシにでも行って高級イヤホンなりヘッドホンなりで比較した方が早いと思うよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:52:48.29 ID:zfgPkUAB.net
>>979
普及させる立場のソニーがボッタクリしてたら流行るわけないわな。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:38:19.74 ID:ezJ11CfD.net
>>984
イヤホン出力でWAVとFLACで聞き分けられるほど有意差があると言っている人が居るんだから
AV Watchのmp3とwav比較みたくある程度のサウンドカードで入力波形比較しても有意差出るでしょ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:45:27.57 ID:+nMj0c9B.net
>>986
じゃあ自分でやってみたら?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:57:39.97 ID:ezJ11CfD.net
>>987
>>937
俺はコレ信用しているんで
有意差あるって言っている人におまかせ〜〜

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:00:39.64 ID:ezJ11CfD.net
>>987
あ、すまんZX1での波形比較ね
月末仕事明けてやる気あったらやってみるわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 05:11:05.56 ID:cdGwQ/gk.net
FLACはPCMだろ
なんでFLACとPCM分けて音の違い言ってる馬鹿がいるんだよ
そのFLACはもしかしてmp3あたりをそのままにFLACにでも変換しただけのガワだけFLACじゃねーのか

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 05:38:10.32 ID:taRiY2yr.net
>>990
おれもそう思うよ
つか、今時のハードなんだから、FLACのデコード程度余裕でしょう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:28:50.81 ID:f94mWnVK.net
>>989
人の耳は計測器よりもデリケートということは忘れてはならない

>>991
デコード処理自体は余裕でもWAVをそのまま再生するのとFLACを展開しながら再生するのとでは動作は異なるし
そのときにプロセッサーが発生させる影響がアナログ周りに効果を与えないとは限らないし
その差を聴覚上で受け取ることができる人がいないとも限らない
自分は知覚できるほどの差はないようにWAVとそこから生成したFALCで試して思ったが
自分ができないからと他人も同じと考えるのはこの手の感覚の問題では意味がない
差がわかると言っている人にとっては差が知覚できているんだろう
それをバカ扱いするのも愚かな行為だと思う

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:57:37.07 ID:0XYt6EVg.net
Flacとwavは自分で用意した同じ曲のFLAC
とWAVを注意して聞いてる時以外聞き分けできねー

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:09:55.88 ID:0tPPLw7r.net
違うって言い張ってる奴も
ブラインドテストしたらほぼ外すと思う

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:10:48.44 ID:ULNm4hi3.net
DSEE HXってネットラジオにも効く?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:15:35.66 ID:S4udGipI.net
購入して半年。鳴らし続けてるけど、本当に音が良くなってきてる。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:33:51.72 ID:4OHmF+mT.net
最初にwav聴かせて
次もwav聴かせたら違うって言っちゃう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:44:19.24 ID:pnR958bL.net
俺くらいになるとwavかflacか半分くらいの確率で当てられるようになる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:53:10.59 ID:b2Ukj2mx.net
>>998
じゃ、FLAC Level 0〜8も
それぞれの違いわかるんだ。
凄いデスネ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:22:47.92 ID:zNZcgncT.net
俺はミュージック以外アプリが動いてても判るぜ。
WiFiで通信するとノイズの周りこみが激しくて聴いてらんね。
NTT系のスポットはまだマシだが、フリー系は全然ダメだな。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:24:37.01 ID:CHjDR8YJ.net
>>999
お前アホだろw

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:34:49.64 ID:MS28XXmR.net
アホじゃなきゃこのスレ来ないよっ!

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:45:55.49 ID:zOqnXmqa.net
アプデきてたな

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200