2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:55:01.81 ID:1Pg6jLjk.net
【公式】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

【外部】
ウォークマン最高峰 NW-ZX1 発表、ハイレゾ対応とアルミ削り出しボディ採用
http://japanese.engadget.com/2013/09/25/nw-zx1/
ソニー、ハイレゾ追求した最上位ウォークマン「ZX1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616383.html
ソニー、ハイレゾ対応/ 高音質追求のフラグシップウォークマン「ZX1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/25/33793.html

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part37
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1401931758/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:03:18.24 ID:zOqnXmqa.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:15:05.09 ID:VhQobP9r.net
wミュージックも手入れしてくれや

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:26:03.13 ID:Y18flbuV.net
4様

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:28:43.07 ID:mlr7T0+6.net
アプデ何か変わった?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:26:40.35 ID:hiLL0ChH.net
http://www.sony.jp/walkman/update/index.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:28:08.49 ID:BgM439Ef.net
電車でアニソンの音漏れが聞こえると
結構な確率でZX1

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:49:26.49 ID:pnO+9S+D.net
ZX1はキモオタが好んで使うようだね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:04:25.25 ID:Z3nisIKf.net
先日同じ曲(シューベルトアンサンブルのフォーレ:ピアノ五重奏曲)を
320kbps(+DSEE HX)のMP3と24/96khzのハイレゾで聴き比べたら、
当たり前だがハイレゾの方が全体的にバランスが取れた感じに聴こえる。
MP3の方は、理論上は24bit/180khz相当まで拡張しているとしても、
やはりハイレゾの全体的にのびのびとした音場とは違って、音が詰まってる
感じがする。

しかしDSEEをかけたMP3も決して悪いというレベルではない。
実際値段に倍の開きがあるなら、よほど思い入れがない限り躊躇してしまう
レベルかも知れない。
自分としては好きな曲だし、ハイレゾの方が聴き疲れしないから
買ってよかったと思っているが。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:04:33.52 ID:HPifJDW1.net
>>8
なるほど、だから粘着する奴もいるんだな
アニメ関係のスレにも粘着キモオタ必ずいるし

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:30:36.33 ID:D+VdT6iG.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140619-00000527-san-bus_all

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:38:27.57 ID:UlScd0dB.net
てかハイレゾプレイヤー使ってる奴はZX1に限らずほぼキモヲタ。
まぁそうなると俺もだがw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:57:26.29 ID:Z3nisIKf.net
先程ZX1をアップデートしたのだが、
音自体も変更かかっているな。
以前より音の定位がはっきりしている。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:04:17.86 ID:nZOhwkwU.net
>>13
プラシーボ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:09:47.29 ID:AfP0cWK6.net
>>11
ヤフコメ民死ね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:16:20.41 ID:W4+ExXp2.net


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:23:11.52 ID:l3E5JjwQ.net
何を言ってるんだ?FlacとWavで動作が変わる?
計算機命令は異なるかもしれんが回路的に何か変わるわけじゃないぞ

一体全体キチガイの次は宗教団体か

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:26:55.91 ID:+nMj0c9B.net
>>17
計算量が変わるって事は電力消費量も変わるし発熱量も変わる
ということはデコーダーチップが出すノイズも変化する
どこまで音が変わるかはともかくね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:31:10.99 ID:Lfk8TJ2T.net
アプデキターー!
家に帰るまでwifi使えねーーw
音も変わったとかwktk

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:34:27.64 ID:zOqnXmqa.net
音変わったと言われて聴くと変わった様に聴こえるな
正にプラシーボw
腐れ耳なのでしばらく聴いてからじゃないとわかりません

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:40:55.57 ID:4dOaSoIT.net
タイミングからしてOpenSSLのバグフィックスだろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:43:53.58 ID:AWe/dPob.net
フルアーマーのケース気になってるけど
黒かクリアで迷ってる
持ってる人いたら使い心地とか教えて下さい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:48:14.08 ID:YE8bhKIH.net
アプデで音どうよ?
変わった:1
変わった気がする:1
変わらない:0

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:56:01.61 ID:f94mWnVK.net
今回は音周りはいじってないと思うけどな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:58:02.62 ID:iFrw+Aoe.net
アップデートによる再起動で、音がよくなったように感じたんじゃない?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:00:50.22 ID:45FKaq9u.net
アプデ完了!
サンプル曲で音の定位が1番はっきり録音されているのはどれですか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:03:21.84 ID:IiGI5bYu.net
音が良くなったかどうかなんてZX1を2台用意して比較試聴しない限り分からんだろ
心理学的には後から聴いたものの方が良く聞こえるんだわな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:07:26.62 ID:fs0cQQU7.net
>>26
HR曲全般じゃね?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:11:43.07 ID:HPF6xTyB.net
アプデ後、聴いたら音質変わってないなと思いながらこのスレ見たら、音変わったというレスを見た途端に自分も音変わった様に思えて来た。これがプラシーボというやつなのか!( ̄◇ ̄;)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:27:25.48 ID:KaZ6Sbx1.net
セキュリティ強化したから音が変わってしまったというプラシボ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:47:27.06 ID:KaZ6Sbx1.net
音が変わってるような気がする 落ち着いてる感じがする イヤホンがウェストンだからか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:27:39.19 ID:1z1C2coD.net
さっき帰ってきてwktkしながらアプデしたけど音悪くなってる?
戻せないのこれ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 04:18:31.22 ID:hSHyVlCS.net
ウォークマン NW-ZX1 vs iPhone5s 音質 比較
iPhone5s 勝利

ttp://cymbacavum.com/2014/06/09/lachlanlikesathing-sony-nwz-zx1-vs-iphone-5s/
まあ分かってたことではあるんだが

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:41:07.46 ID:qMowgilb.net
>>18
ZX1にデコード専用チップ載ってるん?
SoCの負荷で音が変わるって理屈なら
アプリの稼働状況によって音がコロコロ変わるって事だな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:48:44.18 ID:vD3XbYJK.net
>>18
いや、S/W処理だし計算機命令で発熱量が変わるとか不動小数点の回路を使うか使わないかでしか変わらない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:50:46.65 ID:s4LP1BVx.net
>>33
音質比較じゃなくて測定結果比較

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:47:49.06 ID:ny/4gih7.net
SeagateのWirelessPlusあたりにflacぶちこんでDLNAで聴く予定

HDではないがとりあえずうちのライブラリ全部持ち出せそうだから日本で早く2TB出てくれ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:06:20.49 ID:6v+TDRFp.net
フルアーマーのジャケット使ってる人に聞きたい
ジャケットの内側どんな感じですか?
傷つかないように加工されてる?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:10:36.12 ID:oOyyo043.net
>>38
装着するとピッタリはまって微塵もズレないのに、傷なんか付きようがない。
ぴっちりハマり過ぎて、外すのにちょっとした要領が必要なほど。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:01:48.68 ID:crPVfldf.net
>>39
そうか、ゴミすら入らなさそうだなw
クリアか黒で悩むなぁ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:13:27.83 ID:oOyyo043.net
俺は赤だけど、クリアは有色と材質違うから、また別かも。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:19:10.57 ID:WYochHLR.net
都内なら新宿淀に実物あるから確かめてくれば

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:50:42.65 ID:5sAHG8du.net
>>35
不動って真逆やん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:16:04.94 ID:vD3XbYJK.net
>>43
朝寝ぼけ眼でかいたから間違えたった・・・てへぺろっ

>>40
店で冗談でつけてみたら外れなくって焦ったレベル
ちなみに、クリアをつけるとどう見ても弁当のパッケージ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:51:55.07 ID:wWL7CU43.net
クリア付けてるけど、埃みたいの結構目立つよ…(・ω・`)
月に1回ぐらい外して掃除してる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:58:57.33 ID:qFRuQw0R.net
低音好きな俺にはSONY NW-ZX1は
オススメですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:39:38.49 ID:1Uorc3cI.net
>>44
梅淀は展示みたいなんなかった
結局クリア買ったけど大満足

ZX1のデザイン隠れることがないし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:59:03.38 ID:qMowgilb.net
>>46
イヤホンで味付けする機種なのでオススメできない
手持ちの低音ホン持って試聴に行くよろし

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:22:46.63 ID:0bUrZboS.net
TPUスモーク派だが久しぶりにケース外してみたら
wスピーカーの周囲と隠れてた部分でまるで肌の日焼け跡のように色が違ってたわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:40:13.86 ID:vsvLX0su.net
今日A857からZX1に変えたぜ
ソースがlameで無駄に固定320kbpsにしたmp3だがまぁmp3だし、大して変わらんと思ってたが全然違うんやな

今イコライザ弄って遊んでるわ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:48:50.04 ID:1DHR8F47.net
ZX1の電池の持ちってどんな感じ?
スペック上じゃなくて使ってる人の感想聞きたい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:51:45.96 ID:usBpuhIQ.net
スペックどおりって感じ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:59:35.81 ID:dnvvIAiS.net
ageる馬鹿の質問も馬鹿まるだし

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:32:09.14 ID:oxwE8f/z.net
>>53
音の違いが分からないような小金持ちのお子ちゃまが買っても、結局アンチになるだけだよな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:51:30.47 ID:1NgiQgo/.net
ハイレゾって高音周波数を伸ばしたんでしょ?
モスキート音すら聞き取れないような、耳の劣化したオッサン世代が金に物言わせて買っても意味あるの?wwwww
空気感wが違うのかなぁwwwww

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:52:04.36 ID:HIww3v5f.net
直指しの皆に聞きたいんだが

使用イヤホン【】

マスター音量
【----------------------】
メディア音量
【----------------------】

clear audio+ 【】
DSEE HX 【】

この設定どうしてるよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:54:54.59 ID:HIww3v5f.net
使用イヤホン【10pro nullmk2】

マスター音量
【----!-----------------】
メディア音量
【-------------------!--】

clear audio+ 【】
DSEE HX 【〇】

他 イコライザー loud 等いじりなし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 02:10:51.60 ID:Vae5UF9V.net
使用イヤホン【SHE9710】

マスター音量
【---------------|------】
メディア音量
【----------------|-----】

clear audio+ 【無】
DSEE HX 【無】

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:07:58.57 ID:RIUjuo+e.net
>>54
ZX1を使っていること自体が お子ちゃま なんだけど( ´_ゝ`)ププッ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 04:03:22.99 ID:unbQAAUI.net
使用イヤホン【UE900-Galaxy+】

マスター音量
【------------!---------】
メディア音量
【--------------!-------】

clear audio+ 【】
DSEE HX 【〇】

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 07:13:44.18 ID:e1f4MkB9.net
使用イヤホン【UM miracle】

マスター音量
【-----------------|----】
メディア音量
【--------|-------------】

clear audio+ 【無】
DSEE HX 【〇】

細かく音量調整したいから、メディア音量は低めにしてるな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 07:47:21.66 ID:XpLWuS0r.net
使用イヤホン【MDR-EX800ST】

マスター音量
【-------------!---------】
メディア音量
【----------------------!】

clear audio+ 【無】
DSEE HX 【無】

その他イコライザーやエフェクト類も全部OFF
素の状態の音が一番良いと自分は思った
DSEE HXは聴感上の劣化少なく処理はしてくれるけどやっぱり弄ってる音にはなる
具体的にはやっぱり若干ベールの向こうから鳴ってるような音になって鮮度が落ちる
ZX1は素で良い音を聞かせてくれるから不要な機能と言えなくもない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:42:57.90 ID:wx3M+PQH.net
これは参考になるな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:13:24.23 ID:OF2P6+k9.net
狼でT70p教えてくれた人ありがとう
T51p買っちゃったT70pもよかったけど小振りで音や装着感で小さい方に
東京女子流のアルバム聞いてるがもう最高だわ
>>46
ZX1+HD25もいいがT51pいいよリズム隊もボーカルもぐっと近い感じ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:34:44.98 ID:jwK+5cxg.net
>>62
クラシック専用?
Jポップ聴いたら音量で耳がどうにかなりそう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:44:23.15 ID:0uAqYnDi.net
使用イヤホン【MH334】

マスター音量
【------|---------------】クラシック(マラ8 ショルティ/CSO)
【----|-----------------】JPOP(ELT 恋文)
メディア音量
【---------------------|】

clear audio+ 【なし】
DSEE HX 【なし】

基本メディアはMAX
ノーマライザー使ってないので、ジャンルによって音量変えてます
()内は音量調べたときの曲

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:10:17.04 ID:XpLWuS0r.net
>>65
外出時でわりとオールラウンドで大きめ
自宅でゆっくり聞くときはこんなもん

使用イヤホン【MDR-EX800ST】

マスター音量
【--------!--------------】
メディア音量
【----------------------!】

当然各エフェクト系は全OFF

でもイヤホンやヘッドホンの試聴とかのときはわりとわざと上げることはあるね
ZX1はプレーヤーのアンプがいいのか音量上げてもあまり音が割れないので
使えるイヤホンやヘッドホンはそこそこ選ぶとはいえ質を聞きわけやすくていい
EX1000で聞くときは1〜2割大き目の音量に設定してたりする

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:56:20.21 ID:gSWtptZl.net
MZ-RH1以来ずっとご無沙汰だったWalkman買ってみようかと思ってる。
再生アプリメインはSqueeze Commanderって原理的にはDLNAみたいなヤツか、DLNAアプリそのものになると思う。
ALACが1TB近くあるから全曲持ち出そうとすると、無線LAN/DLNA搭載のポタHDDとの組合せにならざるをえないので。
そこで、
1. SONYの音楽再生アプリはDLNA対応してる?
2. もし対応してない場合、他の音楽再生アプリでも、S-MasterとかSONYの高音質設計の回路って利くの?
3. 他の音楽アプリだと、>>62さんで言う所のメディア音量、って事になるのかな?

情報収集始めたばっかなのでよろすくです。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:59:21.23 ID:03TR2hWy.net
接続端子が壊れたらしくPCが認識しない
曲も追加できない
来週修理に出してくるお(´・ω・`)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:02:16.41 ID:Vm/6jiyp.net
>>68
めんどくせぇのでまとめていうとDLNAは別対応、Android自体の音周りのドライバ毎いじってあるからきく

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:04:20.16 ID:kS15f8Lb.net
>>37
DLNAで聴くならWAVじゃないとほぼほぼ再生されない罠

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:05:20.11 ID:M/9fbi57.net
メディア音量最大が高音質再生の基本と聞いてたけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:13:14.83 ID:Oo8ND+bs.net
ほい



使用イヤホン【UE900】

マスター音量
【-------!---------------】
メディア音量
【----------------------!】

clear audio+ 【無】
DSEE HX 【無】



低音量だと高音質をより実感出来るよね!
イヤホンの遮音性イマイチだから電車の中とかもうちょいデカくしちゃうけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:14:26.31 ID:kS15f8Lb.net
ちなみに
山中千尋 Summertime
サマータイム
24bits 192kHz 9.2Mbps 2.0/FLAC ×
ドント・ノー・ホワイ
24bits 192kHz 9.2Mbps 2.0/FLAC ×

西川彩乃 スーベニア(EP)
無伴奏チェロ組曲 第一番 プレリュード
24bits 192kHz 4.6Mbps 2.0/FLAC ○
スーベニア
24bits 192kHz 4.6Mbps 2.0/FLAC ○
好きにならずにいられない
24bits 192kHz 4.6Mbps 2.0/FLAC ○
鳥の歌
24bits 192kHz 4.6Mbps 2.0/FLAC ○

Eric Le Lann I Remember Chet
Porgy and Bess Summertime
24bits 96kHz 4.6Mbps 2.0/WAV ○

Holly Cole NIGHT
I Only Have Eyes for You
24bits 96kHz 4.6Mbps 2.0/WAV △

The Dave Blubeck Quartet Time Out
Take Five
24bits 176.4kHz 8.5Mbps 2.0/FLAC ×

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:23:18.38 ID:gSWtptZl.net
>>70-72
あ。俺は>>37さんじゃないす。でも同じような考えの人もいたのかw
DLNAでもS-Master利くならこのスレのお仲間になってみるわ。
後、メディア音量は最大でマスター音量でボリューム操作して良さげな位置見つけりゃいいのね。
なんにせよ早速の情報THX。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:15:26.28 ID:t8aEtSgz.net
>>72
メディアmaxが基本\(^o^)/

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:44:55.34 ID:kwc1VyZz.net
アップデートしたら音が丸くなって重みが増したな。

>>34
なるほど。だから、毎回微妙に音が違う訳か
FLACとWAVの違いを殆ど感じないときがあるのは
システムの稼働状態によってマスキングされてるんだな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:46:10.39 ID:Vm/6jiyp.net
FlacとWAVで音が変わるだの何の冗談だよ

100回計算すりゃ間違いが1回か2回ぐらいないわけではないけど
それ以外で音なんぞかわらん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:24:57.03 ID:rX98R2z1.net
みんなclear audio+使ってないみたいで安心した。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:08:57.28 ID:7VQUsNSX.net
買った日に1回だけ使ったな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:14:32.69 ID:QOprBPlW.net
>>79
俺は使ってる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:30:57.59 ID:ST7E6ODx.net
>>79
あれ、変な音するだろ!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:01:32.41 ID:7PI1Qzm/.net
メディア音量をMAXにすると、マスター音量の1目盛りあたりの音量の変化幅が大きくなって細かい音量調整がやりにくい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:44:17.14 ID:B4ldOMpf.net
使用イヤホン【UE900-Twag V3】

マスター音量
【------------!---------】
メディア音量
【---------------------!】

clear audio+ 【】
DSEE HX 【〇】

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:45:24.44 ID:Vm/6jiyp.net
使用イヤホン【CW-L51a V6S V8】

マスター音量
【-----!----------------】
メディア音量
【---------------------!】

clear audio+ 【】
DSEE HX 【〇】

何故皆そんなに音が大きいんだ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:20:50.85 ID:q7ACeNkI.net
>>85
ドライバの数で音量変わるからだと思うけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:04:41.42 ID:HIww3v5f.net
いやあ、ためになるなあ。皆ありがとう。
ROM専の人も ちら見したら、書いてくれよな。

しかし、どうゆう音量がベストなんだ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:09:28.35 ID:RjMCmIXV.net
使用イヤホン【Parterre】

マスター音量
【-----------!----------】
メディア音量
【---------------------!】

clear audio+ 【】
DSEE HX 【】

使用イヤホン【FLAT4 緋】

マスター音量
【-------------------!--】
メディア音量
【---------------------!】

clear audio+ 【】
DSEE HX 【】

だな。
ハイレゾしかは入ってないからDSEE HXは使ってない。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:51:21.49 ID:vFlUtp6c.net
clearaudioはハイレゾのジャズを開放型のヘッドホンで聞くと気持ちよい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:12:28.77 ID:M/9fbi57.net
音量ってインピーダンスとかによって当然変わるだろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:15:56.13 ID:8vBfN3+G.net
使用イヤホン【MDR-EX1000】

マスター音量
【-------|--------------】
メディア音量
【---------------------|】

clear audio+ 【無】
DSEE HX 【有】
mp3音源の時とかはclearaudio使ったりするね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:52:16.86 ID:B9b7HBaw.net
更新内容わかる人いたら説明頼む 何がかわったのかわからん

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:56:22.74 ID:dXu2+PoC.net
>>92
セキュリティ
ttp://www.sony.jp/walkman/update/index.html#140619_ZX1

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:00:01.29 ID:/tF5Q6BY.net
>>77
世の中のスマホ、タブレット、PCは負荷によって同じ音源でも音が変わるのか?w
太陽の活動具合で音が変わるとか言い出しそうなデムパさんですね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:33:54.87 ID:8LwAy9vs.net
37>>71
iPhoneでも聞けるようにALACの44.1〜48hzで置いといたALACとFLACは、今のところDLNAでもZX1で無事再生可能。
6TB近くある音楽資産はさすがに圧縮しないともってけないし
高いヘッドフォンの扱いも気使うから今のところCD音質+24bitくらいで鳴らせばいいと思っている。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:37:23.22 ID:8LwAy9vs.net
↑1行目はALACとFLACの両方に変換して検証したよという意味
あとHD音楽はそこれそ家から一部取り込んどけばいいかなと

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:39:26.83 ID:8LwAy9vs.net
HD - 一部を本体コピー
SD - WirelessPlus 

こんなイメージですかね。冗長すまん

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:41:17.01 ID:2Md6fWQL.net
ZX1製品登録してキャンペーンの無料のMichael Jacksonのハイレゾ音源をダウンロードすべくmoraを初めて使ってみたんだが
この曲ハイレゾあるのかよって曲が入ってたりするんだけど、
全体的にみるとやっぱりハイレゾのコンテンツは不足してる気がした。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:56:54.64 ID:3EebSy97.net
昔の腐った磁気テープとか、レコード起こしのハイレゾじゃ無理がある。
これから録音される音源に期待する方が健全だと思うねんけど。。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:00:25.81 ID:2Md6fWQL.net
最近の曲でも入ってないのばかりじゃない。
むしろ古いのをリマスターしたやつのほうがおおくね?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:17:53.16 ID:8LwAy9vs.net
スタジオのマスタリングは90年代くらいからハイレゾやってるからそこからが狙い目

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:29:33.93 ID:PfRH+Ny8.net
逆なんだよ
昔のテープの方が、ダイナミックレンジが広くて
ハイレゾに適してる
最近の音源はほとんど24/44とかPCMで録音されてるから
余分な音域がカットされていて
それをアップコンバートするいんちき音源が横行している

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:58:00.32 ID:IE8cABvQ.net
24/44のまま出してるC3のOPみたいなのはある意味正直なんだな
 
>>73
UE900は遮音性高い方だと思うぞ
イヤーチップ合ってないんじゃないの

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:14:07.44 ID:8LwAy9vs.net
今どきプロのレコーディングで44.1のほうがない。
けど35mmの映画が4K規格の解像度に例えられるように
アナログのオープンリールくらい密度が高いと録音と保存の品質次第で符号化したものを凌駕するね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:17:31.88 ID:8LwAy9vs.net
あ、リマスタリングはしょうがないけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:12:06.10 ID:ITesZa9j.net
>>78
デジタルの部分では変わらんよ
デジタルのあとアナログの部分で影響が出るって話
計算云々は関係ない
計算機から出るノイズの量は関係あるけどな
音ってのは最終的にはアナログなんだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:05:26.40 ID:AD85SDW6.net
>>106
でねぇよ
そんなレベルのノイズなんてモバイルのCPUじゃでないしそもARMだし。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:16:09.07 ID:ebEaeprN.net
アルバムアーティスト機能はいつ付くんですかね…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:18:54.91 ID:Pw/kQoEy.net
頭のおかしいオカルトオーディオヲタに
何言っても無駄だよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:44:45.40 ID:ITesZa9j.net
>>107
出てるよ
ノイズが全く出ないチップなんか存在しないだろうがw
言っておくと明確な可聴ノイズの事じゃないからな
ZX1で感知出来るレベルかどうかはともかくな
イヤホン良ければ感知出来るかもね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:50:34.71 ID:1oEI2qg6.net
OMAP4430 = CA9 2core 1GHz + SGX540 300MHz
十分ノイズ源になるけど対策してるんじゃ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:57:45.17 ID:1cpuLyJE.net
>>106
だからそれは再生機器の話だろ
ファイル関係ない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:59:57.74 ID:dfoJZFlJ.net
>>102
LDの方がCDより音質良いと思ってた人ですか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:17:57.33 ID:AD85SDW6.net
>>110
ノイズ出ないと入っていないのに出てるよ!
・・・お前なんで言ってることが矛盾してるん?

影響与えるレベルのノイズなんて出ねぇよにに対して
「出てるよ」
その後で「明確な可聴ノイズじゃないからな」
なぁ、お前なんで言ってることの論陣がずれてるの?
影響を与えるって言うなら実験データ持って来いよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:25:24.48 ID:Pw/kQoEy.net
空気感が〜
ハイパーソニックが〜

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:28:42.96 ID:AD85SDW6.net
発生するノイズの出力なんて入力される電力で変わるので
1Wの消費電力があるかどうかのCPUから発生するノイズが影響与えるって何のギャグ?
PCとかなら100Wぐらいはくうから出るかもしれんけど。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:29:49.50 ID:5sxf0lHF.net


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:12:02.80 ID:ACX1nInu.net
>>87
ベストな音量なんて音源によってまちまちだしイヤホンや環境によっても変わる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:16:17.91 ID:ACX1nInu.net
ID:AD85SDW6とかID:Pw/kQoEyみたいなのを見てると『バカの壁』って言葉を思い出
こいつらはたぶん一生かかってもオーディオの奥深さと面白さを楽しめないし理解もできない
しなくてもいいけどただそれをできてる人をオカルトや頭おかしい呼ばわりする権利はないからな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:21:10.51 ID:wciN8NUj.net
どうでもいいんでチラ裏にどうぞ
それかピュア板に帰れ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:38:36.11 ID:LdgD1r6d.net
だ、か、ら、
モスキート音すら聞こえないあんたらオッサン世代は、本当にハイレゾの高音を聞き取れてるの?
CDレベルの周波数帯でもオーバースペックなんじゃね?ププッ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:40:06.75 ID:UFr7XX/d.net
3大ZX1あるある
芯がない、ノイズ多い、電池少ない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:45:15.79 ID:3j9NpkPy.net
>>122
必死だな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:50:29.48 ID:3QA+i3JS.net
これ1番のハイレゾ入門機だから、ハイレゾ初心者が湧くのはしょうがないでしょ。
最初は浮かれてても、、、まあ大半は有意な違いが分からずその内何割かはアンチになるのだろうな。

スレ見てると初級イヤホン使ってる方が多いけど、、、いつかアンチハイレゾに堕ちそうな時はイヤホン替えてみてから再評価してみて。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:54:58.91 ID:3EebSy97.net
山下達郎が10年ぐらい前に7-80年代初頭のアルバムのリマスタした時、マスターテープの状態から言ってこれが最後のチャンス、と言っていたな。
ビートルズのマスタテープはEMIじゃ門外不出で、近年のリマスタはマスターの第一世代コピーを使ってるとか。
それぐらい厳重に保管されてなきゃ、「状態の良い昔のマスターテープ」なんて無いよ。
5-80年代の磁気テープなんて殆ど松ヤニついちゃってベトベトか表面くっついてぐちゃぐちゃですよ。
酷いのになると無くしちゃってマスターテープそのものが無いとかザラらしい。
昔のクラとかJazzのボックスとか殆どあれレコード起こしだよね、明らかに。
ハイレゾは特にHDDレコーディンク以降のものじゃないと真の力を発揮出来てないと思うよ。残念だけど。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:59:22.51 ID:zm+aI3cU.net
ハイレゾがハイレゾ()になってしまうのも時間の問題かもしれんな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:03:00.00 ID:PfRH+Ny8.net
最近はレコーディングコストを下げるために
打ち込みが普通でしょ
そうなると、ソフト音源が44/16のサンプリングがほとんど
これを重ねて、コンプでつぶして、いい音風に仕上げてるんだ
時代でいうと小室哲哉以降の音源は、ハイレゾ化しても
ほとんど意味がない

まだレコードお越しの方が音がましって話もある

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:03:23.37 ID:LdgD1r6d.net
>>119
そういうあなたは、例えばZX1に曲を取り込む際に高級USBコードを使えば音質向上すると思いますか?

もっと端的に言えば、、、今の科学では証明できない幽霊や妖怪の存在を信じますか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:47:40.77 ID:ACX1nInu.net
>>128
データコピーと再生時の流れとは同一じゃないから転送は付属品でも同じだな
そこを混同した質問をしてる時点であなたは根本的に何も理解してない

あと幽霊や妖怪の話は完全に論点ずれてる
お前は神を信じるか?というのと同類
自分は神も霊も信じないがいるという人や信じている人に
わざわざいないとか信じないという自分の意見を押し付ける気にはならん
わからない話には口出ししないというのは当然で
それができない幼稚な人が主に自分の意見を押し付けてもめごとを起こしたがる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:59:15.90 ID:FDf4Wh4d.net
今日はいい苦噌が出た。お前ら木浦に来ることがあったらうまいもんご馳走してやるぞ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:02:09.30 ID:AD85SDW6.net
>>119
うーん、馬鹿の壁って多分君のことだよね

あのね、電気は入力が大きくなればノイズは大きくなるの
だけどね、小さければノイズはたいしてでないの。
これって学校でやったよね?

>>129
科学的に証明出来ていないのは
「低消費電力のCPUのノイズで音が変わる」っていうのと一緒
科学的に証明出来ていなければどちらも同じでしかない
つまり、「オカルト」となる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:41:20.22 ID:Ooa24Jx0Q
言ってることわかる気がする。
ホンタク漬けるには大きな苦噌が出ないといけないが、トンスル程度であれば小さな苦噌で十分だしな。とはいえ十分芯のある立体的な芳香が味わえるだろう。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:35:53.78 ID:NlqVRsrc.net
>>131
科学バカ乙
お前が自分で追試なり実証したものだけを論拠にしろよ
他人の証明を拠り所にして別の他人をバカにしてる時点でお前のレスの主張に何の正当性もないから

自分の理解できない感覚を持つ人を
他人の理屈を借りてバカにしたいだけの無能は生存価値ないから死ねば良いね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:20:50.89 ID:Pw/kQoEy.net
>>119
ようオカルト

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:35:25.74 ID:OFiaHcYB.net
聴き分け出来ないわずかなわずかな差に拘る層がWAV使わないでどうすんのよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:47:46.06 ID:3QA+i3JS.net
>>129
あなたがハイレゾ域の高音周波数を本当に聞こえているか、近所の耳鼻科で検査してもらえばすぐ科学的に証明してくれると思いますが、、、。

もしくは同じ曲でハイレゾ音源とCD音源を用意して、その差分を出せばハイレゾとは何か分かるはずですよね。
その結果が「空気」だけでないといいですけどね。

ところで昨日から音量設定の話題で多くの方がみなさん愛用されてるイヤホンを挙げていますが、大半の方はZX1本体より安い入門機レベルですよね。
そんな入門機で、ZX1とその他一般ウォークマンやiPod、スマホ直刺などと違いが聞き取れると思いますか?
スピーカーなど「実際に音を出す」部分に1番金をかけるべきなのはオーディオセッティングの常道だと思いますがいかがでしょう。

値段が全てとは決して考えていませんがあまりにZX1一点豪華(?)主義で不釣合いだと、「本人が満足ならばいい」って意見は、結果ZX1の良さを十分理解出来ずにアンチを増やすだけだと心配です。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:54:10.25 ID:PfRH+Ny8.net
かまってちゃんに、話しかけると
つまらん長文の書き込みが延々と続くよ

しばらく1人で自演させておいたら飽きていなくなる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:58:07.85 ID:AD85SDW6.net
>>133
いやいや、証明されていない物を主張するのは
「えせ科学」か「オカルト」なので科学馬鹿乙っていわれても
科学に囲まれて生きてるのに科学の考え方を理解しないとかなんなの?

感覚?感覚じゃねぇよwwwノイズとか物理学の範囲内だwww
だから、IEEEに論文提出してきて認められれば認めてやるっていってんだろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:00:58.47 ID:ITesZa9j.net
>>136
ZX1より高いユニバーサル機なんか数えるほどしかないだろw
カスタムはカスタム故に高いんだし
じつはイヤホン殆ど知らないだけだろ、お前

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:07:04.58 ID:M3tVy8zp.net
まあまあ。

結論としては、
加齢難聴で高音の聞こえてないオッサン世代が安物イヤホンでアニソン聴くなら、ZX1はオーバースペック。
って事でOK?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:07:33.47 ID:AD85SDW6.net
>>139
ID間違えてるぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:08:21.12 ID:AD85SDW6.net
加齢で聞こえない高音域もなにも20歳超えたら劣化が始まる
だから、20歳超えた時点で既にある種の難聴は始まるんだがな・・・

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:26:11.32 ID:ITesZa9j.net
>>141
ID?
何のことを言ってるんだ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:39:21.83 ID:aikMITrl.net
先の資料では、39kHzと41kHzを同時に聞かせると、脳が 2kHz を聞かせた時と同じような反応を示すと報告しているな。
人間は高域の純音は聴こえなくても、それらの唸り音は聴こえてんじゃないの。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:55:43.90 ID:3QA+i3JS.net
>>142
加齢難聴は高音から来るからな。
でもCD以上の高音域いわゆるハイレゾ高音域を、加齢で実際に聞こえているかどうかは問題ではないよね。
例え加齢で高音が聞こえてなくても、信じてる人は脳内補完=プラシーボ効果で幸せになれるのだから。
だから本当は高音難聴なのにハイレゾ喜んでいるオッサン世代が、冷徹な科学的現実を突き付けられると、、「空気感」とかオカルトに走ってしまうのはしょうがないでしょ。

問題なのはオーディオ初心者でZX1購入が精一杯で、イヤホンが入門機な層。
イヤホンが「それなり」だと、聞こえる音もやはり「それなり」でしょ。
結果購入初期はZX1の設定や音量いじくって喜んでいても、いつかプラシーボ効果が解けて一般ウォークマンとの違いが???と気付いてしまう。
いい音を聴く基本は一点豪華主義ではなくトータルバランスだとしっかりテンプレ化すべき。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:01:14.74 ID:lZpeVO6m.net
>>144
ぜひソースを。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:02:49.15 ID:Y+W3Vsmq.net
ID:3QA+i3JSだとか
持論振りかざして相手を叩きのめしたいだけの奴は何がしたいんだろう
無駄なことに無駄な時間と頭使っていろいろ腐らせて自己満足とは卑しい
そんなことしてるくらいなら手元のZX1でなんでも聞いて楽しんでる方がよほど有意義だと思うけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:14:28.17 ID:AD85SDW6.net
いや、初めからCD以上の音を聞こえる人間なんていねぇよ
いたとしても突然変異でしかない

だから、CD-DAは「人間の可聴域満たしてるしその外までカバーしてるから十分だよね!」って作られたから44.1Khz
これを実際に聞いてみるとなんか違和感があった結果可聴域外の音でも他の音との混じり合いは感じ取れるって話で話でハイレゾが最近勃興してきてるだけ
聞き取れるっていってるやつがいるんだ!っていうならお前それ耳鼻科いって研究して貰った方がいい
DNAが特殊なのかどうかまで検査しないとミュータントかもしれん

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:16:37.24 ID:aikMITrl.net
>>146
すまん。これ見たのは他の板だった。

> ハイレゾリューションオーディオの研究
> ttp://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
> この実験によると20kHz以上の超高周波音が聴こえない人でも超高周波成分の有無による違いが分かったとある
> また、
> 超音波成分を含む再生方式を用いた音楽の印象評価及び音響生理実験
> ttps://dspace.jaist.ac.jp/dspace/bitstream/10119/8895/5/paper.pdf
> こちらの実験によると超高周波成分が可聴域に影響を与えているとある

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:25:13.14 ID:ITesZa9j.net
>>148
UE900-Galaxy+
UM miracle
MH334
CW-L51a
V6S
V8
Parterre
MDR-EX1000
この辺を入門機とか言っちゃう人の言うことまともに受けてもしょうが無いよ

>>148
16bit>24bitの影響は凄く大きいぞ
まともに聞き比べしたことないだろw
ノイズと聞いて明確な可聴ノイズのことしか想像できない人だからしょうがないか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:28:33.27 ID:AD85SDW6.net
>>150
いや、何故量子化ビット数の話になった
可聴域の話をしてるのに量子化ビットの話になるとか何が言いたいの?

で、だからたかが1Wにも満たないノイズが影響を与えるって論文なりなんなり出せよ
科学的に証明されていないことは全て「オカルト」でしかない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:36:24.94 ID:lZpeVO6m.net
>>150
え?それらは「オーディオ」入門機だよね?
少なくともピュアオーディオとは、さすがに言えないとは思いますが、、、。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:36:52.12 ID:AD85SDW6.net
>>150
多分、音量報告ので言ってるんだと思うけど
CW-L51a
V6S
V8
これ全部俺だからなwww

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:40:19.20 ID:ACX1nInu.net
>>147
悪かった、同感だ
よりよく楽しめる方や建設的な議論ならともかく
相手をへし折り自己満足感を得るだけの議論に何の意味もないな
そういうことをする人がただの批評家紛いでいなくてもいいむしろいるだけ邪魔な邪悪な人間なのも理解はしているつもり
そんなことをしている時間があれば音楽聞いてた方が楽しいのは当然なんでそうするよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:41:02.58 ID:3QA+i3JS.net
ハイパーソニックの話題とか、もうお腹一杯ですよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:58:57.35 ID:Ooa24Jx0Q
>>136
釣りだろうけど、以前愛用していたiPhone+HFプレーヤー+オーテクのソリッドバス99iに比べてもZX1+ソリッドバス99iの方がよほど音良かったよ。
特に中高音域の解像度が全く違う。
特にこの2曲ではあからさまに違いが聴き取れるよ。iPhoneは解像度というより処理能力のような限界を感じるね。

http://i.imgur.com/nx9CDck.png
http://i.imgur.com/QCYYCmp.jpg

157 :名無し:2014/06/22(日) 18:01:53.21 ID:XukQTz+K.net
加齢で味覚が落ちているからジャンクフードでも食ってろってのも暴論だろ。
昔の記憶をより美しく再現してくれると思わせてくれる器機に希望を託して
音楽を聴いている者もいる。残された時間は短い。あまり馬鹿にしなさんな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:05:01.97 ID:ITesZa9j.net
>>151
CD以上の音だろ?
可聴域だけじゃないよってこと

イヤホンについてはその通り
>>136見てみ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:10:04.84 ID:AD85SDW6.net
量子化ビットは細かさであってCD以上の音域じゃないよ・・・

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:25:01.38 ID:UgGxdb8k.net
路上での酩酊で脱糞のスレッドがこちらにもあるとν速+でお伺い致しました

こちらが元祖で間違いないですよねぇ
宜しくお願いいたします

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:31:16.38 ID:FDf4Wh4d.net
君も木浦出身?久しぶりにトンスルで一杯やりたいな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:33:50.85 ID:UgGxdb8k.net
ありがとうございます
トンスルはご遠慮させて頂きます、腐ってもジャップ様ですので

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:37:37.68 ID:FDf4Wh4d.net
そう固いこと言わずに俺のケツから産地直送で新鮮で芯のある奴食わしてやるぜw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:47:31.36 ID:FDf4Wh4d.net
トンスル、ホンタク、ライタイハン、韓国にはうまいものがたくさんあるからな。特にホンタクは俺のが一番旨いぜ、お兄さん試してみない?
v速から来たとあっちゃ、男の心意気を見せてもらいたいもんだぜ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:51:54.24 ID:b5UyRgRd.net
半島民は死ね
ヒトモドキめ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:06:19.10 ID:ITesZa9j.net
>>159
CD以上の音質だろ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:06:28.88 ID:FDf4Wh4d.net
またネトウヨかよ。住所教えろよ、ウンコ投げてやるからw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:08:31.44 ID:AD85SDW6.net
>>167
CD以上の音の話しかしてないよ
勝手に音質に話を作り替えてるなよ・・・

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:21:18.50 ID:FDf4Wh4d.net
だまれ日本猿

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:32:42.02 ID:Kkb8Vzzm.net
>>168
24bitもCDの規格以上の音だぞ
ハイレゾの定義にもあってるしな
16/44.1と24/48でも結構音質差あるぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:34:42.44 ID:Kkb8Vzzm.net
ちなみに24kHzくらいまでは結構聞こえる物だよ
ヘッドホンがあの辺りの音域あまり音が出ないんだけどね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:39:48.27 ID:ACX1nInu.net
16bit・44.1kHzと24bit・44.1kHzだとファイルサイズも音質にも結構な差があるんだけどね
ハイレゾの恩恵というのは周波数帯域にもないわけじゃないけどbit深度の増加こそが大きいと個人的には思う

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:59:37.48 ID:lZpeVO6m.net
>>172
なぜCDがあのbit深度になったか、その経緯を知ってて言ってるの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:59:59.15 ID:Ev3qGNcj.net
>>152
いやピュアオーディオの入門機は軽く凌駕するよ
空間表現はともかく解像度や分離のよさはペア20万クラスのスピーカー超えてるだろ
まあ、アンプの良し悪しも影響するし、当然特性も影響する
入門機レベルなら2万前後だよ

>>172
同意

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:31:20.06 ID:ZvEfH31A.net
ブルーレイで24bit音源は結構普及してるからな。
これを聴くとメリットは解る。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:45:04.54 ID:AD85SDW6.net
>>170
音域の話をずっとしていたのに
何をいきなり音質とかに話を変えてるの買って言ってるのに
お前は何を言ってるんだ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:57:56.12 ID:Jrf2TPAS.net
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldvpmh8u2r/index.php

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:01:12.81 ID:cZPsBDHC.net
他所でやれよスレチども

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:01:29.68 ID:1BN3yDVm.net
40過ぎたおっさんはzx1を買っても宝の持ち腐れだ。加齢のせいで高域が聴こえないじゃん。A860で十分だろっw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:01:44.91 ID:ENszHPSU.net
>>176
お前がCD以上の音、と言ったからだろ
音域ではなく音とね
まあ24/48と24/96でも差はあるけどね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:07:34.33 ID:AD85SDW6.net
>>180
うん、「音」な
量子化ビットが増えたところで細かくなるだけだよ
CD以上の「音」はでないよ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:24:17.88 ID:szlX485T.net
>>181
ガキはEかSでも使ってろ
ここに来るな

>>181
バカ発見
16bitと24bitでは録音音質に差が出るからCDとは聴感上でも音は異なり
ソースが元々24bitならCD以上になる
そんなこともわからないなら黙ってろクズ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:27:46.97 ID:AD85SDW6.net
>>182
話そらすのに必死すね

http://e-words.jp/w/E9878FE5AD90E58C96E38393E38383E38388E695B0.html
デジタルとしての階調が増えるだけで16bit-BMPと24bit-BMPみたいなものだと。

だからね、「音」の話をしているのであって「音楽」の話をしてるんじゃないの
量子化ビットが増えたところで出てくる「音」の音域がかわるわけじゃないの。
だからね、ずっと音の話をしてるのであって「音楽」とかの話なんてしてないの。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:29:53.10 ID:ACX1nInu.net
今日のキチガイID:AD85SDW6

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:46:42.01 ID:FDf4Wh4d.net
どうでもいい御託で糊塗したレス見ると、ソウルのパクリホンタクが目に浮かぶわ。おまえ等に木浦の本物のホンタク喰わせてやりたいわ。絶妙な苦噌が醍醐味なんだが。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:53:44.18 ID:cZPsBDHC.net
だからスレチだから他所でやれ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:55:49.71 ID:KgtKxYiL.net
>>183
音きめ細かくなるってことは解像度上がるだろうがw
ダイナミックレンジも広がるぞ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:58:20.31 ID:lZpeVO6m.net
ビット深度はあくまで音の大小でしょ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:00:57.56 ID:eq8L2IV7.net
>>187
まさに俺のトンスルがそんな感じなんだが

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:10:59.98 ID:eq8L2IV7.net
名古屋市で食べた味噌カツ不味かったなぁ。なんでチョッパリってあんな甘ったるい味噌つけて気分悪くならないの?

俺も木浦に帰ったらチョッパリ観光客向けに苦噌カツの店開こうかな。
うちの苦噌はほんとに絶妙だからトンキンにも気に入ってもらえると思うんだよね。
韓国に来るときはぜひモクポへお越しやす!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:12:36.48 ID:nWvxHC7e.net
トンスルが好物なくせに

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:17:18.00 ID:lZpeVO6m.net
>>188
いちど16bit=約96dBを超えた音を聞いてみなよ。
うるさすぎるから。
144dBなんて凶器レベル。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:25:51.72 ID:3qCiH4BX.net
おっ、自演失敗?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:31:03.18 ID:allCZ2Pp.net
ZX1でオーディオに興味を持った奴もいるだろう
初心者のフックとしてはこの機械はいいのかもしれない
だが、これは、はっきり言ってオモチャだ

興味を持ったこの機会に、ピュアオーディオ板に来い
同じ音楽ファイルでも、再生装置次第で別次元ほどの差がある
高みを見たいなら、ピュアオーディオだ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:33:22.77 ID:ACX1nInu.net
>>194
お前の環境の写真うp

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:34:51.78 ID:NpOH6oid.net
ID:lZpeVO6mとかオーディオ系の板どころかニュー即にもいない低レベル工作員。
VIPあたりだと通用するのか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:35:29.77 ID:3QA+i3JS.net
よくアナログの滑らかな音の波形にギザギザなデジタル階段を当てた図を使って、ハイレゾではこれだけ良くなりますよ的な説明がされているけど。
あの図の意味を本当に理解しているはこのスレに数人もいないみたい。。。
初心者に誤解を与えやすい、マーケティング的には素晴らしい図だな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:47:18.31 ID:lZpeVO6m.net
>>196
具体的には?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:49:07.05 ID:Cowk/0+S.net
>>194
確かに、フィリップスのレコードプレーヤーをアキュフェーズのプリ・パワーアンプに接続して、タンノイのフロア型スピーカーで鳴らせば良い音出るだろうよw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:51:01.64 ID:ACX1nInu.net
>>199
クラシック向け構成として垂涎ではないが面白そうw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:08:14.17 ID:i2XOeEmW.net
>>198
その図見たことないの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:15:05.09 ID:Cowk/0+S.net
>>200
ジャズには合ってるよ。popsやクラはまた別のシステム組んでるけどさ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:16:27.71 ID:eq8L2IV7.net
ちとケツから我慢汁出てきた

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:23:44.69 ID:lYH+V6Gw.net
>>203
下痢かw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:30:14.48 ID:allCZ2Pp.net
>>199
あまりにも極端過ぎて、ピュアオーディオ板でも現実的ではない例だ。

DAPに10万、イヤホンに20万位は使っているのだろう?
今までの投資金額はかなりの額じゃないか?
DAPやイヤホンのように寿命の短い物に…逆に勿体ないぞ。

今のDAP代、イヤホン代の30万円もあれば
十分立派な、ピュア・オーディオを始められる。
後は、自分の耳を肥やしていって、レベルをUPしていけばよい。
ピュア・オーディオ機の巨大トランス、巨大コンデンサ
携帯機のようなちゃちなオモチャとは音の次元が違うんだよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:35:53.24 ID:eq8L2IV7.net
俺は地元では韓国最高級珍味の生産者として人間国宝級の扱いを受けている。
お前も人間国宝の最高級の岩清水をペロペロしてみるか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:42:43.25 ID:3QA+i3JS.net
>>205
家の外でも音楽を楽しむ層への、ピュアオーディオ的な解答は?
それがないならスレチなので帰ってください。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:48:52.89 ID:eq8L2IV7.net
おすすめのイヤホンっておいくら万円くらいするの?
おいらは6時間くらいビックで物色して結局一万以下のやつ買ったけど。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:56:06.66 ID:McMEBK40.net
>>208
スレチ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:01:02.86 ID:3gG//BPa.net
ひょっとしてカメラでも、高画素数の方が良い画を撮れるとか思っている方が多そうだな。。このスレ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:16:17.01 ID:e8aTERFx.net
>>205
家で聞くオーディオとポータブルは同列には語れないだろ。
まあ、一年ごとに新しい機種が出るDAPに10万は勿体無いとは思うが。
ピュアオーディオってもっと商品サイクル長いし、パラゴンやオートグラフ、ノーチラスみたいな往年の銘機は今でも人気あるしね。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:19:28.56 ID:6GcqM6Lj.net
16bit 44.1khzのFlacをFoober2000で圧縮率最低でエンコードしてZX1で聞いています。
どこかで可逆圧縮ファイルは圧縮度が低い(=容量が大きい)ほどCPUにかかる負荷が小さく、バッテリーの持ちがよくなるという話を聞いて、そうしてます。
よく考えてみると、容量が増えることによってストレージへのアクセスも増えるわけですよね。
実際Flacの圧縮率最低と最高だとどれぐらいバッテリーの持ちが違うのでしょう?
CPUの負担、大容量によるストレージへのアクセス、これらを考慮したベストな圧縮率はどんな感じでしょうか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:22:10.80 ID:0TN34jj0.net
>>211
自宅ではピュアオーディオで聴く環境があるならいいが
それすらなしに、自宅も外もポータブルで済ましてる奴が多いんじゃないのかな?
ピュアオーディオを知った後には、見える世界が違ってくるわけで。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:29:24.30 ID:/0apd3xd.net
>>212
何があなたにとって「ベスト」なのか、圧縮率を変えて聴き比べたらいいんじゃね?
なんで自分でやってみないの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:35:10.27 ID:KJoTg+bs.net
理論的な議論も必要だが、ZX1好きだよって言ってる人に対して、うんこうんこ言うやつは耳は肥えてたとしても、頭は肥溜めなんだなって

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:37:36.75 ID:ir4IEl24.net
いろいろ過去スレ見てみると、FX850ってのがおすすめみたいね。俺もあれ試聴してみたことあるけど、今まで聴いたこともなかった臨場感、音場、解像度、何より楽器が生き生きとして来るアコースティックサウンドに音楽を聴くスタンスから変わったのを思い出すね。
ま、人生観が変わったとまでは言わないけどそのくらい凄い体験だった。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:40:15.14 ID:ir4IEl24.net
>>215
頭蓋骨開けてみると味噌糞が詰まってるんだろうね。名古屋で味噌カツ食べて糞カツ思いつくとか韓国人ならではだろえな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:41:14.57 ID:e8aTERFx.net
>>213
まあ、ピュアオーディオやるとポータブルにはあまり求めなくなるよね。
携帯性とある程度の音質のバランスが取れてればそれで良い。
でも、住環境もあるから皆が皆、スピーカー持てるわけじゃないから仕方ないんじゃない?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:44:31.53 ID:xM2s8KoM.net
>>218
そりゃ、レオパレスに住んで、ピュアオーディオをガンガン堪能出来る訳無いしなW(^O^)

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:58:22.86 ID:gVa+ZKJw.net
>>219
レオパでガンガンやったら屋根が飛びそうだよな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:20:36.68 ID:0TN34jj0.net
>>218
ピュアの人でもスピーカーは小型のブックシェルフで
喫茶店のBGM程度で聴いて、本気聴きはヘッドホンでなんて人も多いし、
運用次第でしょう。どうせ夜中は鳴らせないしね。

ライブハウスやコンサート会場のスピーカーのイメージに囚われている
ポータブルオーディオマニアが多いんじゃないかと。想像だけどさ。

レオパレスじゃないけど、オーディオマニアのアパート選びってのも
あるじゃん。
まあたとえレオパレスでも、アンプは置けるし、ヘッドホンも使えるしね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:42:07.91 ID:6GcqM6Lj.net
>>214
>>214
可逆圧縮は元の音源から劣化しないので、圧縮率を変えても容量だけが変わって聞き比べても意味が無いのでは?
スリープ、電源断、圧縮率の違うFlacファイルの混在等、同じ条件で比べられる機会なんてそう無いのですよ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:08:26.62 ID:EGQkRzpA.net
128GBだからZX1買った。
っていうレベルの俺には、高レベルな議論が続いていて頭痛が痛いぜ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:10:04.51 ID:28DiuTz8.net
>>212
flacの場合は、エンコードの時間は大きく変わるけど、0でも8でもデコード負荷は誤差レベルだから気にする必要はないと思う。
圧縮率が低いとストレージだけでなくメモリのアクセスも増えるので、逆に不可があがる場合もあったりするしね。
結局公式デフォの5あたりが一番バランス良いと思うよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:10:16.46 ID:ir4IEl24.net
ぜひiriverにはランドセルくらいの大きさのピュアポータブルオーディオというジャンルを切り開いて欲しかったが、身売りとなった今ではしょうがない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:31:34.11 ID:ir4IEl24.net
バッテリーは10万mAhぐらいで。アンプはもちろん真空管アナログアンプな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:36:41.84 ID:ir4IEl24.net
ヘッドホンはもちろん5.1chサラウンドスピーカー搭載ヘッドギアな。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:43:51.22 ID:ir4IEl24.net
バッテリーやヘッドホンアンプはラックマウントサーバーのように差し替えられる形で頼む。
そうすれば、個々のパーツが年に何回でも新商品出ても困ることない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 03:01:09.25 ID:/0apd3xd.net
ポータブルのスレでピュアオーディオwとか語っちゃう奴って何がしたいの?www

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 03:13:08.98 ID:3gG//BPa.net
>>221
いいから板に帰れよw
その為の隔離板なんだからwww

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 03:32:26.82 ID:ir4IEl24.net
ポータブルだからいかに外の騒音をシャットアウトするかがミソなんだが、まぁ、標準仕様は須山のカスタムかシュアのトリプルフランジだろうな。

ま、ZX1で言えばH3にトリプルフランジでも良さそうだな。奇抜なデザインがさらに映えるが。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 05:45:19.48 ID:4JXZiIL0.net
1曲再生が終わる度に停止して
連続再生しなくなってしまった・・・。
シャッフルも出来ないし最悪だ

再起動しても初期化しても直らんし
こりゃソニスト持ってくしかないか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 05:55:42.62 ID:jkzDV1tX.net
>>232
データベースの更新をしてみる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:29:58.64 ID:dNdDZaFd.net
H3w

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:34:07.97 ID:ir4IEl24.net
>>232
初期化さたときに楽曲も消えたんじゃないか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:50:48.67 ID:KJoTg+bs.net
>>217
韓国韓国うっせえよ。てめえは少し黙ってろ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:02:38.82 ID:GZ6s0/pH.net
zx1でherus使ってる人いる?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:10:43.26 ID:N1pZ7Ahz.net
>>232
検索して一曲を選択した場合はそうなるよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:50:29.59 ID:Z3XSoYwy.net
純正プレーヤーを無効化する方法ってない?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:07:56.40 ID:N1pZ7Ahz.net
無効化の意味が分からない
日本語で頼む

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:24:46.27 ID:Z3XSoYwy.net
へい

再起動した後にサイドの再生ボタン押すと真っ先に純正プレーヤーが起動してしまうのだが
デフォルトで立ち上がるプレーヤーを他のアプリ(例としてgmmd)に変えたいんだけど、w launcher以外でいい方法知らない?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:33:16.97 ID:N1pZ7Ahz.net
>>241
トップの標準アプリ用のショートカット削除して
代わりにGMMD設置しておいてなんかいろいろやればできたようなきはする

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:40:49.77 ID:3gG//BPa.net
>>239
よく読め。

「高校生のみなさんへ
ここで回答してくださる方々は、あなたの学校の友達やエスパーではありません。
なので質問する時は、他人に分かりやすい状況説明を心掛(こころが)けましょう。」

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 05:37:57.17 ID:7Wej4PQL.net
>>241
w.launcher3で十分だろ
あとw.ミュージックのウィジット削除して
GoneMADのウィジットのみにするとか
GoneMADのロック画面プレイヤーオンに設定とか
色々やれるだろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 05:58:55.81 ID:vbHqwbuw.net
>>241
gmmdって何?
対象アプリが分からないと答えようがないなり。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 06:24:57.35 ID:b924Hqa/.net
>>245
これかと思ったがこいつはgmmpだったわ
https://play.google.com/store/apps/details?id=gonemad.gmmp

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 06:59:49.56 ID:ZyHiISe5.net
何やかんやインストールすると
どんどん音質が悪くなっていく

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:01:56.38 ID:vbHqwbuw.net
>>246
圧縮音楽向けのプレイヤーだなwww
スマホならともかく、ZX1でメインで使うアプリではないんじゃね?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:14:17.32 ID:7Wej4PQL.net
>>248
OPEN SL対応してるし
再生可能なファイル形式も多いんだが

まF880とZX1では24/192までのネイティブハイレゾ対応してるのはw.ミュージックしかないけどな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:51:54.92 ID:2qoIuNmQ.net
WLauncherは公式フォーラムで何でネットワーク必要なの?に対して
しようじょなんかを取るためとか回答しててドン引きしたから使ってない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:57:11.89 ID:j7HiYyb9.net
しようじょ?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:50:38.35 ID:2qoIuNmQ.net
http://nwapps.web.fc2.com/pages/apps/wlauncher3/info.html
>  W.Launcherの利用者数把握のために利用しています。
だから、うさんくさい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:20:46.73 ID:BGeyyuhc.net
>>248
こんな恥ずかしい馬鹿がいる(多い)のがWalkmanスレw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:47:22.29 ID:RGnPP7S/.net
>>242-243ありがとう色々参考になった 些細な悩みだからなんとかなると思う

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:15:59.15 ID:LIDBYaZd.net
今日はトンスル日和だな。おまえ等も韓国に来たときは俺の糞尿飲ませてやっからよw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:47:59.41 ID:VfrVzP9a.net
>>253
ZX1の再生能力を生かしきれないアプリを指摘してあげるのは、あなた的には御法度なのかな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:48:10.63 ID:vbHqwbuw.net
>>256
わざわざZX1買って、肝心な曲の再生を質の劣るアプリに乗り換える人達って何がしたいんだろうな。。。
24/192にこだわらないなら、ZX1以外にもっとコスパいい選択肢があるだろうに。
それとも何か、メリットがあるのでしょうか。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:58:29.06 ID:7Wej4PQL.net
>>257
デフォのプレーヤーのUIに不満があるからに決まってるだろ
24/192ハイレゾ音源をネイティブで聴く時しか使わないわ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:02:00.96 ID:u1vQLCuH.net
>>257
あのSONY☆ウォークマンのフラグシップでyoutubeやmp3をガンガン聴くのが男のロマンyo。
ハイレゾ、特にDSDみたいなナヨナヨしたのはホモかオッサン世代向けw

とか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:07:56.26 ID:vbHqwbuw.net
>>258
でも質問主はデフォのプレイヤーを無効化(?)したいらしい。
24/192を聴かないって事ですよね?
なら、なぜZX1。。。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:11:07.16 ID:tieUbZyS.net
全然、スレ違いな話だろ
相手にすな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:43:26.56 ID:u1vQLCuH.net
>>260
てか、gmmdを知ってて批判してるの?
一度使ってみ?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:49:11.79 ID:PWj70BZ4.net
>>262
使ったことも無い奴がソニー謹製()を有り難がってるだけの信者さんなんで相手するだけ無駄。
ハイレゾ以外聴くなら音質も操作性も機能性も、何もかもGMMPのが良い。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:04:22.15 ID:DN4EfP+v.net
結局質問主が使いたかったのは、gmmdなのかGMMPなのか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:24:02.76 ID:gk7bkC/F.net
いつまで誤字引っ張ってんだ?
粘着きんも

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:33:39.56 ID:DN4EfP+v.net
>>265
誤字って、、、gmmd知らないの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:57:45.17 ID:aJ9xz3DR.net
俺、flacの圧縮率を最高0でエンコードしてたわ・・・。5でつくり直しとかしんど・・・。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:02:03.14 ID:+B+GGq8F.net
>>266
白々しい
gmmdつうプレーヤーアプリがあるなら教えろや

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:22:01.51 ID:nZGmsvCF.net
>>267
別にいいんじゃね。
俺もFlacの圧縮率はいろいろ試したけど、体感レベルではそうバッテリ持ちが変わった感じはしないし。
圧縮率でデコード負荷はそう変わらないってのは間違ってないと思う。
ただ、標準から最高にしても、数メガバイト変わる程度で、エンコード時間は倍増なのよね。
なので基本的には標準の圧縮率でまったく問題無いとは言える。
よほどCPUパワーに余裕があって、数メガバイトでも容量を稼ぎたいってんなら、最高で全然いいと思う。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:24:45.41 ID:irmR5QKH.net
>>266
あほか、揚げ足取るだけが取り柄の粘着信者まじ氏ねよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 04:32:29.82 ID:VycA2NL4.net
>>263
評判はいいみたいだけど、簡単に試せるから俺も試してみたよ。いろいろ設定で音が変わると信じてあげたい。
デフォではびっくりするぐらいしょぼい音だけどね。設定見るのも面倒だし、開発者が聴いてるようなスクショのジャンルも聴かないしそっこう消したけど。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:29:40.77 ID:49JZeclR.net
GMMPを過剰に持ち上げてる人がいるが
実は一部のタグ認識でw.ミュージックでちゃんと見えてるファイルがGMMPでダメだったりしたんで使わなくなった
何もかも良いなんて盲目的に持ち上げる気にはならないね
体験版じゃなくて有償版買ってそれだったので今は使ってない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:33:14.01 ID:0cCIn6K0.net
何も意識せず全てユーザーの思いのままのiTunes周りと比べて
walkman周辺は完全に石器時代かのような手間とムダの世界ですな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:40:43.39 ID:QsWzPVmP.net
FLACの圧縮率0から5に取り込み直すとかバカの極みだな
メモリへの負荷を気にするくらいなら最初から調べておけよと
2chできちんと検証されたわけでもないレスで最初からやり直しってやってるといつまで経っても同じこと繰り返しそう

そんなこと気にするくらいなら自分で圧縮率ごとのバッテリー持ち自分で検証すれば確実なのに

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:11:08.73 ID:irmR5QKH.net
まともに設定もできないとか、 低音ドンドンでボワついた音が好きなら、
まぁ信じたモノを勝手に使ってりゃ良いがな
クロスフェード、ギャップレス、再生音質、楽曲ソート、歌詞、操作性、カスタム性、
どれ取ってもソニー謹製()より、ってかどのメーカープリインストールプレイヤーアプリより良いから
音質だけならneutronも良いが重い上に操作性いまいち
試したって書いとけば信者認定されないと思ってるみたいだけどタグ云々はタグ付けたやつに責任原因があるから
あ、英語メニューでアレルギー起こしたんならlanguage変更できるからねw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:44:27.20 ID:Lo6wr0eB.net
いつまでやってんだよ…ガキじゃあるまいし…

neutron使いからするとWmusicのドでかいアート表示は羨ましい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:02:11.23 ID:wvWpDZWF.net
Wmusicの白背景を黒にしてよ
何度も要望出してるのに対応してくれない
それだけが不満

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:51:09.30 ID:DN4EfP+v.net
ハイレゾ以外で音質最高級のアプリは何ですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:01:30.09 ID:c7Cgi6o4.net
さっそく中山美穂1〜4ダウンロードしたぜ!

COLLECTION IVが人気ないね
 2. Hurt to Heart
 3. Thinking About You
とか良曲なのにね

それにしても視聴が30秒って短いな
3曲目4曲目に至っては前奏長過ぎてAメロまで辿り着かないというww

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:45:20.51 ID:oXsBEoxS.net
>>278
音質重視なら純正プレイヤーが1番だろ。
zx1本体がそれに合わせてセッティングされているのだから。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:20:50.44 ID:G3moPXKc.net
HF PlayerがもうすぐAndroid版出すから
出たらそっちへ乗り換えるってみんな言ってるよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:05:00.84 ID:DN4EfP+v.net
>>281
マジですか!
iPhone版で長年愛用してたのでZX1でも使えるようになるのが楽しみです。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:50:32.13 ID:jwXoMeVY.net
ラインでWAV録音出来ますか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:09:26.22 ID:q2eMXBuf.net
アプリ入れまくっても結局、
Wミュージックが一番音が良いんでみんなアンインストールした

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:09:01.99 ID:AJ9JLqyh.net
しかしwミュージックって、下位機種と全く同一仕様なんだろ?
それでZX1とベストマッチと言えるのか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:10:00.04 ID:dl95yv+x.net
怪しいよねぇ〜
wミュージックって

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:11:33.65 ID:Af9Y5uqI.net
デフォプレイヤーがZX1に最適セッティングとかもあほらしいけど
こういう馬鹿な子はCleaAudio()も当然onなんだよな?
ソニーさんが最適考えて載っけてくれてんだから使わなきゃ嘘だよなw







てかWalkmanにインストールされてるwMusicwとXPERIAにインストールされてるwMusicwが
完全に別物とか思える脳みそってほんとめでたいよね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:35:13.38 ID:AJ9JLqyh.net
昔のソニーなら、他を検討する気も起きない圧倒的なプレイヤーを載せてきたよな。
少なくともフラグシップには。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:09:02.13 ID:b3Fwoovq.net
zx-1をPC(Win7)に接続する時のソフトってxアプリのみですか?
あと、PCとの接続はUSB2.0 ?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:31:04.52 ID:Re60eehn.net
>>287
もちろんonだ
文句あるか?え?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 04:00:25.07 ID:sSOR+mdb.net
>>289
Media Go でも可 http://mediago.sony.com/jpn/
そのままドラックアンドドロップでぶち込んでも可

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 04:30:12.40 ID:fFhxudbR.net
>>290
ないない!
超高音質最適化済みwMusicwすげーよな!
だって超高音質最適化済みCleaAudio()使えるしな!
ハイレゾにも最適化済みZX1だもん超高音質最高だよ!
ハイレゾ対応()イヤホンH3とも相性バッチリで超高音質だしね!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 05:23:00.57 ID:I9oBHGRi.net
アプリ作者も必死だな?
無駄な検証させやがって

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 05:27:15.21 ID:JU1clIKG.net
>>292
zx1のクリアオーディオはうんこ

A860のクリアステレオは神

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 05:38:00.29 ID:fFhxudbR.net
>>293
信者さま、ちーす!

>>294
情弱逝ってよし
どこかで見たけどwMusicwはソニーがZX1最適化させてて他のどんなプレイヤーアプリより高音質らしい!
もちろんCleaAudio()もwMusicwに最適化(=ZX1最適化)で超高音質らしいから!
CleaAudio()オフとか情弱の極みw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 05:40:57.09 ID:oTzIz1oN.net
61980円だったけどお金無いから買えない><

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 05:44:54.31 ID:8yg6JsyU.net
クリアオーディオ使うくらいなら
サラウンドスタジアムを選ぶけどね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:21:10.21 ID:Nf4yF4wy.net
>>287
まさかなぁ。Xperiaに同じもの入ってると思ってるバカいないよな。
Xperiaにw.ミュージックが入ってるなんてまさかなぁ。どこで聞きかじって来たんだ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:34:29.57 ID:Nf4yF4wy.net
>>294
ウンコはおまえ等韓国人の最高級食材だろ?
もっと自国の文化を大切にしたらどうだ?
ねぇゴキチョリアン君?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:05:16.12 ID:w5Xk8DH4.net
>>295
とりあえずツッコミどころがありすぎて困るが逝ってよしとかまだ使う奴いるんだな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:51:10.95 ID:LAkAJiQ4.net
>>299
半島に文化はないから。
全部大陸からの輸入ですから

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 10:22:35.49 ID:35PjOUp9.net
ZX1はモバイルで使ってて音質・バッテリ容量・ストレージ容量・スタイル・質感に文句はない。
プレイアプリもwミュージックで無問題。

しかし、あのタップ無反応はなんとかしやがれ。
3回も4回もやり直すとキーッってなる。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 10:39:23.65 ID:RRLP2fb0.net
さようならZX1・・

SD刺さらないしバッテリ持たないしX3に音は負けてるし
高いしで所有する理由があんまり無いね。

なんでWalkmanが馬鹿にされているか分かったわ。

X3やAKと比べれば簡単でした^^

304 :名無し:2014/06/26(木) 12:37:38.00 ID:PHBlwgCb.net
CleaAudioはそのポータブル性が求められる
車内での接続においていかんなく発揮されるのであった。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:41:32.49 ID:hGms9/8Z.net
>>304
クリアオーディオの音質、何が良いのかサッパリわからん!

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:46:58.76 ID:J10mZObR.net
ノイズリダクションがテープ時代を感じる、イマイチなとこも

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:48:48.16 ID:CnISRJ6G.net
w.ミュージックはなぜいつまでもアルバムアーティストに対応しないのか
代わりにフォルダから辿ってプレイリスト登録しようと長押しするするもファイルの削除しか選択できないとは
GoneMADやNeutronのようにアルバムアーティストソート実装しろよ

308 :名無し:2014/06/26(木) 12:49:25.70 ID:PHBlwgCb.net
>>305
音質はわからん。車内だから。
だがonにすると良くスピーカーを動かしてくれる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:12:00.21 ID:Y5elshSM.net
nas上のwavファイル再生すると音質良くなるんだけどどういう原理なんだろうな。昔Z1070でやったときも好んで聴いていたんだが

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:12:32.40 ID:FiV9EEq8.net
アルバム一覧もアーティスト一覧も普通に表示されて快適だわぁ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:26:28.58 ID:FiV9EEq8.net
>>302
どこで買ったの?
基本的に中古屋とバッタ屋はやめた方がいい。故障とは言えないまでも反応悪い商品が中古屋に集まるのはよくある話。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:43:49.62 ID:sft8/xt+.net
何かアプデ来てる。俺がしばらく気付いてなかっただけ?
大したアプデじゃなさそうだけど。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 16:23:48.31 ID:Re60eehn.net
>>305
個人的には音に奥行きが生まれる感じが臨場感あって好き
別に原音厨でもないから抵抗ないし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 16:31:47.18 ID:Bp1jX3fF.net
一大決心してZX1買ってきたぞ。
こいつカラっと乾いた元気のいい音するな。
もうちょいシルキーな感じが欲しかったけどな。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 16:36:16.18 ID:Xu1+Ukt7.net
>>314
エージングすれば音質が向上するよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:21:48.51 ID:uujAnZCo.net
>>306
ドルビーONにして録音して、ドルビーOFFにして再生してたなw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:15:26.95 ID:FiV9EEq8.net
>>314
乾いた音かしっとりした音かあたりはイヤホンによるんじゃないかな。

あと、4極イヤホンとは相性よくないとか聞くけど、俺のソリッドバス99i(4極)では相性いいんだよね。3極にするともっといいのかとも思ったりするけど試聴した限りあまり差はなさそうだけど。もうアップデートで過去の話になったのかもしれないけど。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:26:17.58 ID:aAn494mW.net
出口をアレコレと試して相対的に聴いても決してシルキーではない。
ZX1はカラッとした音には違いない。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:26:40.43 ID:U/Xh2uvz.net
何ヵ月ぶりかでCleaAudioをONにしてみた通勤帰り

気分転換にいいのかな、バッテリー持ちは下がりそうだけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:36:23.09 ID:FiV9EEq8.net
>>318
あれこれ試したそうだが、生キャラメルと喩えられるDN2000でもからっと元気な音なのか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:30:34.92 ID:eWLaAtIS.net
シルキーな音って、どんな音?
シルクのドレスが擦れてサワサワした音のこと?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:45:48.79 ID:FiV9EEq8.net
ググル先生に聞いてみたらこれが出てきた。4曲目なんかどうだ?

http://www.linnrecords.com/recording-curious-liquid.aspx

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:33:27.11 ID:lsopjVYI.net
powerampって
最初からあるプレーヤーより音質悪い?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:35:06.78 ID:JlWjy3k3.net
>>321
きめの細かくて、柔らかで、艶っぽい音。
、、って俺は思ってる。
音を言葉で表すのって、難しいやね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:56:40.55 ID:cLVKUG8I.net
>>324
なるほど。
ありがとございます。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:20:37.31 ID:rR4p8Gtw.net
標準プレーヤーのいいところはS-Master HXを生かした中高音の高解像度と引き締まったクリアバスを生かしてくれるとこだが、何気におすすめチャンネルというのも便利。
わざわざプレイリストを作らなくてもそのときの気分・ノリ・時間帯、Time and Tide にぴったりなプレイリストを自動作成してくれるのがいい。

アルバムダウンロード時にはあまり気にならなかった楽曲も、その日のお昼休憩時間とか気分にぴったりな曲をピックアップしてくれるから、「お、この曲けっこういいな!」なんて後から目から鱗な再発見ができたりする。

俺はこの機能、活用してるぜ!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 03:39:56.86 ID:lxeDVy39.net
>>326
なるへ
おすすめチャンネルは再現性高いなぁと思ったけど他のプレイヤーには無い機能なんだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:18:21.06 ID:eto+Ik8z.net
>>311
ヤマダだけど、タップの反応悪いのは仕様でしょ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:12:58.50 ID:ggWOGuZY.net
>>318
シルキーというのが元のレスの人がどういうのを指してるのかがわからんが
ZX1の音はドライというかキレは良いけどきめも細かいとは思うよ

>>324
ぶっちゃけ鳴り方はソースによる
艶がないわけじゃないし柔らかい音が出ないわけじゃないけど
どのソースを聞いてもそういう音が出てほしいということなら別の美音系DAPへ行った方が幸せにはなれる
ZX1はその手のソースの粗は隠さない方だしそういう味付けをするプレーヤーでもないので

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:44:24.10 ID:oQeI93Fy.net
タッチの反応は俺のも悪い
仕様かと思ってたがそうでもないのかね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:03:16.78 ID:/krZo7tE.net
俺のは反応悪くないぞ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:18:48.12 ID:kNbXVOTg.net
>>331
偉そうに Σ(・□・;)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:39:00.80 ID:9iZjN3jf.net
俺も悪いと感じるなー。
全体的な動作もモッサリしてるしなあ。
2年くらい前の泥機スマホの感じだな。
最近の泥機はサクサクになってきてるので、
どうしても相対的にトロく感じる。
音には関係無いけど、使ってるとタマにイラっとするw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:00:01.90 ID:oNfLcblf.net
>>333
何をそんなにいじってるの?ZX1で

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:10:57.30 ID:mlYUus3T.net
ほんと挙動は二昔前のスマホといい勝負だね
cpuがボロいのもあるけど、やっぱタッチセンサの出来が悪い感じ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:10:18.10 ID:RI9yi7uX.net
>>333
そりゃ半年以上も経てばスマホも世代が変わるから最新機種よりは重く感じるだろうし
無茶な使い方を想定されてないDAPならなおのこと
最新のフラッグシップPCとゲーム機を比較するようなもんで
スマホと比較するなら同じスマホにしといた方が精神衛生上いいよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:18:05.48 ID:DhAqFyJy.net
まあ別に意図して比較しようとしてる訳じゃないけどさ、
スマホでメールチェックとかやっていじった後でこいつ触ると、ん?おぉ?ってなるw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:26:39.83 ID:DhAqFyJy.net
なまじ泥機の顔してるからねw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:39:15.65 ID:yksu8Yy2.net
メディアプレーヤーとして逃げ道用意してるのにこの低スペックでは不満でるよね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:49:56.15 ID:2UxV1SqU.net
ポッケに突っ込んでハードキー操作で音楽視聴のみ
w.ミュージックも取り立てて重くも無いから不満は無いな
あ、w.ミュージック再生画面左スワイプ、曲一覧時のスクロール数限界はちと不満

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:10:06.41 ID:xB02viy9.net
二昔前の泥スマホ使ってるからZX1のがさくさくに感じちゃう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:26:46.15 ID:uTI/FXYH.net
zx1はふた昔前のスペックなんだけどな
OMAP4で検索
さくさくは気のせいであった

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:05:10.26 ID:jFDygu5O.net
1.5のデュアルコアでよかったのになぜ1にした・・・

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:08:26.86 ID:UsL1O116.net
ZX2でそこら辺はパワーアップするでしょ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:22:46.54 ID:YOqqO1wl.net
これ、Android機能を搭載してなくて、walkman機能だけだったらなんぼくらいかな? 3万円程度の品物かんs?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:25:47.82 ID:VX890wMJ.net
OSの開発費用も上乗せされるからむしろ高くなるんじゃ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:27:18.17 ID:UsL1O116.net
>>345
3万ちょっとのF880にはウォークマンとしての価値がほとんど無いのか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:18:25.48 ID:2UxV1SqU.net
>>345
信頼性のあるフラッシュメモリ128GBだけで3万以上はいくな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:28:03.90 ID:jSwMGyd3.net
そんなにしないな。1万2、3千円くらいで充分

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:28:14.38 ID:iWwPU8V7.net
アプデ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:51:14.79 ID:r/GIvGdH.net
姉妹機のF880の容量別の価格差を見ると
128GBで3万円分はメーカーとして見てるだろう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:47:29.55 ID:XZ9sRiju.net
>>349
いつ壊れるかわからん格安USBメモリとかと一緒にしてない?
コストにうるさいiPod Touchが128GB版出ていないのが良い例で
ZX1の受注量でまともな性能のフラッシュメモリ128GBをその値段で卸せるメーカーどこよ?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:48:51.26 ID:zjAeWnz3.net
Android機能ってなんだ?
そもそもAndroid搭載しなかったらOS開発コストが・・・

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:59:46.88 ID:WTg+QF3s.net
>>344
そもそもZX2出んの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 05:30:12.26 ID:LaUJ/Ckl.net
おいら、Android要らんからzx1を2万円で欲しい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:07:00.40 ID:jzdqokDl.net
またホンタク臭いのが出てきたな。雨が降ると生臭いライタイハーンが割拠してきてウザイ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:12:07.00 ID:JYWH+2uV.net
>>355
Androidで作らなかったら、今より高くならないか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:40:35.50 ID:kcuXQpF5.net
>>357
何でなん?わかれへん。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:51:51.75 ID:Yfyld5WF.net
WalkmanのOSなんてSみたいなのでいいわ
使い回し出来てたらZX1も4万しないで出せただろう

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:21:00.75 ID:y3NefT2L.net
泥採用はコスト面もだけど
それ以外に本体のみでのハイレゾ音源ダウンロード販売の拡張も視野に入れてるんだろ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:47:04.61 ID:bObshXuO.net
>>360
ハイレゾなんか要らん

362 :300 326:2014/06/28(土) 09:16:25.86 ID:BG4up/ea.net
たしかにタップ不良はイライラするとは言ったが、値段は納得してるよ。

>>351-350も言及してるけど、多くの者が愛着の湧くと感じる筐体にして、
納得の音質に仕上げた上に、128GBのフラッシュストレージ内蔵してるZX1が\70k高いとは思わない。

ZX1はDAP専用機であって、スマホのような汎用機じゃないんだから、
Android最新Verいれる必要もなければ、高性能CPUもメモリも無駄にコストが嵩むだけって事だと思ってる。

ていうか、10kだの20kだのって、どこの国のレートだよ(笑)。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:17:29.28 ID:nGJXvM69.net
じゃあS使ってればいいのに

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:45:49.68 ID:vdsiKtqY.net
>>363
ヤダピョ〜ン(((o(*゚▽゚*)o)))

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:48:47.25 ID:NKYD/6Vc.net
>>358
専用OSは保守も改修も新規作成も高いからだよ
Android使わなかったらさらに値段は高くなる
コストを安くするためにAndroid使ってるのにたまにAndroidじゃなかったらもっと安くなるとか物知らずな意見を見るとマジ笑える

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:54:23.12 ID:EJvizlGY.net
うんこ噴射
ブリッ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:03:29.11 ID:zjAeWnz3.net
Android使わなかったらタッチインターフェースをかきつつ
Linuxのカーネルコアいじくって軽量化させてーのとかやってたらコスト結構かかるよって
これ発売した後も話してた気がするな

ハイレゾと音源ダウンロード販売の話なのに自分の主観でハイレゾなんかいらん!っていったり
何でこんなに荒らしてこようと必死なんだ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:04:05.12 ID:EJvizlGY.net
泥+ドザという底辺ユーザーの集うスレはこちらですか?

至高のiTunes storeの前にハイレゾなぞ初めから惨敗。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:08:27.48 ID:aT54hFX+.net
24/96ハイレゾ録用/再生可能なSONY PCM-M10愛用してるけど、Z1も音楽鑑賞特化型を詠うならオリジナルOSでボタン一杯でもよかった気がする。
コストがかかるなんて適当書かないでよwなんとでもなる。
ユーザーはiPhoneとか泥は既に持ってるだろうから、そっち系で困ることは何一つない。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:11:15.77 ID:NKYD/6Vc.net
>>369
どうにかなるわけねーだろ
どんだけ人件費かかると思ってるだよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:11:28.03 ID:JbZnPqKI.net
早くZX2出て欲しいな
定価9万ぐらいになってもいいから
CPUとかケチらないで欲しい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:16:39.66 ID:Bk2zBisX.net
>>371
パズドラが快適にできるようにしてもらわないと困るしな。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:17:27.63 ID:t64SC4yg.net
>>369
なんとでもなるならお前がやれ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:20:00.60 ID:D7p7NpHH.net
>>369
こういうのがいるから、ソフト技術者はいつまで経っても報われない…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:39:13.13 ID:zjAeWnz3.net
話題:購入やらなにやらやるのにOS開発コストがかかる
>>369:○○で再生出来るんだからコストなんてかかるわけがない!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:12:35.28 ID:aT54hFX+.net
>>373
じゃ以下の再生専用機のリクエストだしとくよ。録音機能削ったバージョンね。
ttp://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:24:28.05 ID:M8pEYmFr.net
>>374
本当だよな
こういう輩が平気で林檎はぼったくりとか抜かす

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:40:35.62 ID:t64SC4yg.net
それと林檎がぼったくりで一人儲けなのとは別問題
林檎は下請けベンダーを自殺者まで出すレベルで格安で働かせて原価抑えまくって儲けてる
下請けベンダーとの契約は林檎が絶対損しない(下請けベンダーだけが泥をかぶる)契約を押し付ける
会社間の力関係で下請けは断れず受けざるをえないから解放されたベンダーほど二度と林檎の仕事をやりたがらない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:41:15.79 ID:zjAeWnz3.net
H/W製造の話とS/W製造の話をごっちゃにしてる男の人って
下水道も上水道も全部水道って考えちゃう人なんだろうか・・・

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:42:09.02 ID:+F8ubuHp.net
ClearAudio+はたいていエフェクト過多でバランス崩れるから使わないんだが、
アルバムによってはぴったりマッチするな。

ELISAのAS LIFE(ハイレゾ)はOFFだとイマイチなんだけど、ONだと
音の分離が明確になって劇的に変わる。
ソニーミュージックはその辺考えてマスタリングしてんのかな。
機種依存が強くなるのはよろしく無いと思うが。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:23:39.05 ID:t64SC4yg.net
>>379
お前の例えが下手すぎて話にならない
そもそも林檎がぼったくりについてレスしてるだけ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:38:34.85 ID:XZ9sRiju.net
最近のARM系がAndroidに最適化されているから
Android採用が近道だった面もあるのかと
前のSシリーズみたく組み込み向けARMだとハイレゾデコードも厳しそうだしね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:02:06.91 ID:jSwMGyd3.net
>>378
ソニーの下請け泣かせが有名な事を知らないのか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:07:43.60 ID:aT54hFX+.net
Z2カッコカリがもし出るとしたら、24/192、DSD再生可能なPCM-D100の組み込みOS/UIでいいから、もっと再生機能特化して、電源設計もそのままか寧ろ強化+PHA-2アンプ搭載ぐらい武骨な事やって欲しいな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:29:27.20 ID:FUkv7fj4.net
俺もそんなのが欲しいけど、マスマーケット向けじゃないから、出さないだろうな。。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:00:53.71 ID:aT54hFX+.net
ZX1だって負けず劣らずニッチじゃない?

ま、でもなまじD100で「THE SONY」って感じでガッツリやってる製品と比較すると、ZX1がどんなに高級感だそうとイメージ戦略しても、Fシリーズのちょっといい奴、部品ちょろっと変えました、って位しか伝わってこないんだよね。
D100は携帯って面で生録しない前提だと流石にマイクが邪魔。
PCM-M10ぐらいの大きさと重量なら全然OKなんだけど、24/96迄だしDSD対応してないからね。
まーでもこんな書き込みは他のシリーズのスレじゃオーバースペックで出来ないし、D100のUIじゃパズドラも出来ないからなw
超ニッチな録再機は製品化出来るけど、再生機はニッチだからムリとかやめて欲しい。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:07:57.20 ID:QtQYqK1w.net
後はこちらでやってください
【SONY】 PCM-D100 リニアPCMレコーダー
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1389844197/

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:23:07.83 ID:xgLpVuZi.net
>>384
無骨なデザインで20万になりますが宜しいんでしょうか?w







120U買ってろあほ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:40:41.72 ID:JbZnPqKI.net
今年AppleがiPod touchの新型出さなかったら
ユーザーが128GBのプレイヤー探して乗り換えそうだから
ソニー的にはチャンスだと思うけど
果たしてどうなりますか・・・

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:59:44.17 ID:rM06ed4J.net
>>383
ソニーを初めとする日本の大企業のそれとは根本的に違う。
アップルは技術からノウハウから盗んでく。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:27:04.46 ID:jqw+nJCG.net
>>389
心配しなくてもiPodを狙ってるような層がZX1に乗り換えるなんて事はまずないから安心しろ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:40:52.71 ID:jSwMGyd3.net
>>390
悪事がたたって
ソニーは半島企業に骨までしゃぶられたね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:58:45.42 ID:ZoHeE2eK.net
>>389
いやマジでそれあるで。
自分がZX1でいちばん満足してるのは128GBだってとこ。
ちなiPodからの乗り換え組な。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:20:05.94 ID:t64SC4yg.net
>>383
ソニーの場合はまだ協業先へ奴隷労働のような条件は強いない
林檎はまさに奴隷扱いで高飛車な態度で無理な条件を強いてくる

>>384
PHA-2の音聞いててそのレスなら呆れる
あれそんなに音良くないからな
ZX1と比較するなら組み合わせて運用するよりもZX1単体の方が良い

>>392
それは井出・ストリンガーの2大バカ体制がエレキを大事にしなかったから
下請け云々は関係ない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:52:07.34 ID:aT54hFX+.net
>>387
再生専用機Walkmanの話をしておるのだ。デンスケの話はしてないからね。
>>394
あら、そうなの。残念な事にPHA-2は未聴なのだ...
要するのにポタアン持たなくても良いものならその方がいいに決まってるよねw
いいこと聞いた。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:11:48.94 ID:HOjPUThl.net
俺はPHA-2の音の方が好きだから、
ZX1にPHA-2繋いで聴いてるけどな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:15:16.68 ID:0k6vpJp1.net
好き嫌いと良し悪しは別だからな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:34:33.35 ID:SN+0WtKHy
iPod+白イヤホンでドヤ顔して電車に乗ってるやつ見ると哀れを感じる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:49:15.09 ID:ewr3pTrV.net
いやPHA-2の方が情報量も解像度も分離の良さも音場の広さも駆動力も低音の沈み込みも高音の伸びもキレの良さも上だよ
好みかどうかならZX1がドンシャリ気味でPHA-2がフラットの違いがあるからそこで好みがでるね
音質向上目的でZX1につなぐ意味はあるけど、最初からPHA-2ありきならZX1でなくてもいい
音質だけならZX1はPHA-2に勝てない
だが実際は運用の問題(デカくて重いってのとバッテリー管理)もあるからZX1単体利用でも全然ありだと思う

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:58:04.67 ID:gkB+c0tu.net
また良し悪しと好き嫌いを混同して勝ち負けで上下付けようとするガキかよ
そんなにPHA-2が良けりゃそっちのスレ行けよ
ウゼェな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:03:59.64 ID:BG4up/ea.net
>>400
同意であります。
が、こういった手合は、そう簡単には悟らない(笑)。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:26:42.67 ID:OAio4wHT.net
後手に回るとソニーは脆いからな。。。
競合製品を気にせず、ZX2は充分に成熟してから出して欲しい。
年1とか乱発したらユーザーの購買力が追いつかず、某HMDの二の舞になる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:27:30.87 ID:zjAeWnz3.net
某HMDは開発結果を出すためでしょ
だから、アレは売れる売れないを別にして出してるだけだと思ってるけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:45:43.70 ID:cGAGYkv8.net
2号機はユーザーのニーズをよく聞いて、より音楽特化して欲しい。
ZX1って贅肉多すぎだと思う。
アルミ筐体は、まだ男のロマンで許容範囲だが、、。
スピーカーいる?
マイクや音声認識関連も要らないよね?
メール、電卓、地図アプリ、、要らんでしょ。
位地情報サービスとか、ユーザー側は何に使うんだ?
他にも最強ウォークマンとして不要なノイズが、裏で一杯動いていそう。
「Androidにする以上、大人の事情でゴニョゴニョ、、、」って言い訳はやめて、とっととGoogleと交渉して欲しい。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:53:04.43 ID:M8pEYmFr.net
>>400
GK乙

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:53:39.60 ID:XgSIHCNL.net
使わなければ良いだけであって贅肉とはとは言わない。
ノイキャンやら付属イヤホン排除してるやんか。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:56:53.25 ID:OAio4wHT.net
>>404
そもそもwifi要らんでしょ。
最大のノイズ発生源。
なんでネットと繋がる必要があるの?
DNLAならPCがある。
音楽聴きながらついネット見たり、ついアプリDLしたり、どんどん音質が悪化する。
曲取込やアップデートはPC経由でいいんじゃね?

ZX2はウォークマンの基本に返って、より純化して欲しい。
ただ独自OSとかは勘弁。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:59:56.42 ID:zjAeWnz3.net
Wifi切ればいいじゃん・・・

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:06:42.57 ID:OAio4wHT.net
>>406
いやいや、付属イヤホンないのにスピーカー内蔵とか矛盾だよね。

むしろ有効活用法を教えて欲しいくらい。
マイクや位地情報サービスwとか。

スピーカーやマイク、GPSを外せばその分のスペースを音質向上や軽量化に使えるでしょ。
またロースペなんだから、余計なサービスは極力止めてほしい。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:13:27.87 ID:M8pEYmFr.net
まあWifiいらんのは確かだな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:13:33.14 ID:cGAGYkv8.net
逆にzxに電話機能付けたら、スマホと二台持ち歩く不便がなくならない?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:13:55.64 ID:L1hMTUSq.net
F880の流用なんじゃね?
バッテリーですら流用なんだし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:14:50.24 ID:M8pEYmFr.net
>>411
それを不便と感じるような人は最初からZX1買わずスマホで済ませてるだろ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:16:25.88 ID:c5jRudiy.net
>>400
好み除いても格の違いってのはあるからね
ZX1はPHA-2より格下なのは確かだよ
格上の音でも好みじゃなければ使わないけどね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:24:29.16 ID:cGAGYkv8.net
wifiはmoraから直接DLするのにソニー的には必須でしょ。
その証拠にe-○nkyoから直接DLできる?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:26:49.31 ID:cGAGYkv8.net
>>414
GKさん、その話題はもうイイから。
それとも都合の悪い話題そらしマニュアルでもあるの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:27:14.52 ID:pcGNzoTD.net
>>414
そう思うならPHA-2スレへいけよ
あんな音で格上とか糞耳だな
あんたスペックで音聞くタイプだろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:32:14.42 ID:FQQ6pSq7.net
なんだかんだでmoraから直接DLできて便利だったので、品揃え充実させてほしい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:34:58.73 ID:cGAGYkv8.net
アンプを何か音質向上させる目的と勘違いしている層がいるよね。
よほど反応鈍いヘッドホンを使っているのか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:39:08.30 ID:zjAeWnz3.net
何でも噛んでもあれがなきゃいいっていうなら
KickStartででもプロジェクト作って自分で設計すりゃいいのに・・・

自分にとって最適ではないという事を製品の欠陥だと言うのは何か勘違いしすぎ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:43:17.16 ID:XXfEi2H5.net
>>420
> 自分にとって最適ではないという事を製品の欠陥だと言うのは何か勘違いしすぎ
ユーザー自身の欠陥を製品に転嫁しすぎといえる
製品に文句ばかり言う人間は大抵はその本人に重大な欠陥があるが本人に自覚がなく製品のせいにして声高に叫ぶ
そういうユーザーは製品を手にすべきではない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:58:55.44 ID:OAio4wHT.net
>>420
>>421

かつて日本家電がことごとく海外で失敗した本質が、まさにそれだよね。
未だにそんな思考で、、、会社はガラパゴス?w

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:02:02.73 ID:hCMB6aZB.net
>>422
週末にこんな所に入り浸ってる奴らなんだから、、、まあ察してやれよwwwww

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:08:21.92 ID:hCMB6aZB.net
これはチト恥ずかしい>>421だったな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:10:18.91 ID:3AUPpnnF.net
>>421は、何か会社で嫌な事あったの?
よければ聴くよ?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:14:34.53 ID:2pOhLpIj.net
>>419
大したヘッドホンアンプ使ったことないんだな
イヤホンでもアンプ変わるだけでかなり音は良くなるよ
それとは別でPHA-2はDACが違うから根本的に音が変わるけどね
ZX1の強みはサイズ対音質が良好な所だからポタアンつけたら意味ないとは思うけどね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:17:51.41 ID:KtNfdatq.net
ああ、ZX1の無駄な機能がっていいたいの?
それとは別問題だよ、アレがいらないこれがいらないって。
余計な機能のせいで売れなかったのではなく余計な機能で高かったから
ぱんぴーに売れなかっただけで円安になった結果それなりに売れてるぞ

>>426
お前が何を言っているのか分からない
「アンプ」も「DAC」も何故か音が好くなる魔法の箱じゃないっていってるだけなのに
対したアンプ使ったことがないとか何を言ってるんだ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:18:09.67 ID:q2dW5dGC.net
>>422
そうやって日本家電が失敗したと思い込んでる・思い込ませるように動いてるあんたが日本人だとは思えないな
別に海外で成功する必要はないし失敗したというものでもないしあんたがグローバルだとも到底思えない
モノを使いこなせないあんたのようなクソなユーザー相手にソニーはよくやってる方だ
PS初代のネタにされた取扱説明書なんかその最たる例で「大声で人を呼ぶ」とか「水をどんどんかける」とかだな
バカは本当に頭が働かないからそこまで書いてやらないとどうしていいかわからない
もっともバカは取扱説明書自体読まないからそうやって書いてあるのは製品に対する防御策でもあるのだが

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:20:08.59 ID:hCMB6aZB.net
>>426
さりげなく、PHAー2が大したヘッドフォンアンプだと宣伝してますね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:23:18.40 ID:q2dW5dGC.net
ZX1の機能と値段のことならAndroid搭載上でやむなく入れた機能以外は削られてる
NCとかラジオとかF880にあってZX1に不要な機能は軒並みカットされてる
それ以外はmoraとの連携などの戦略上もあり搭載されてる機能でもあるしそれらがあるから値段が上がってるわけでもない
SoCが持ってる機能をわざわざ無効にする方が意味がない
あとZX1の発売当初の価格はその内容に対して妥当だと言える
今の下がった価格になるまで手にしなかった・出来なかった層は本来手にするべきではなかった連中
そもそも値下がりする前から予約待ちになる程度には売れていたようだから別に売れてなかったわけではない
本来手にするべきではない連中が高い高いとわめいていただけ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:25:28.28 ID:3AUPpnnF.net
>>421
大丈夫?
あなたには、ここよりもっといい板紹介するよ?
住民が優しく、気持ちを全部吐き出せるような。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:26:43.35 ID:7aFQ74/f.net
ID:3AUPpnnF
お前がメンヘラ板へ行けよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:28:12.68 ID:m+kYe6JW.net
泥じゃなくて白黒液晶の「THE AUDIO機器」みたいな製品だったら、もっとヘンテコな人達が沸いてた気もするので、中途半端で無難な層を取り込んだって意味じゃ成功したのかもねw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:32:53.57 ID:q2dW5dGC.net
>>433
ガチでPCM-D100の再生機能だけという製品だったら
林檎信者とかの層は取り込めなかっただろうとは思う
音質的にはD100の再生機能のみの製品は望むところだが
容量は搭載できても認識処理可能なファイル数制限が結構厳しいので
現状プレーヤーとしてはZX1はそれなりに良好な回答だとは思う

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:37:37.39 ID:hCMB6aZB.net
>>430
ここで値段が高いとか誰か言いました?
送られてきた購入者アンケート見たの?w

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:42:57.20 ID:3AUPpnnF.net
>>435
それ以上、ktを挑発するなよ、、、

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:47:32.45 ID:oVUjYn0x.net
>>411
それな! WalkmanPhone!
持ち歩くのはこれ1台だけでおっけ。
これがあったらめっちゃ便利。
Xperiaは映像充実の方向に振って、是非ZX1に電話機能つけてくれ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:49:27.23 ID:hCMB6aZB.net
>>436
反応が面白くてついつい。。。
汚してごめんなさい。もう消えます。

439 :名無し:2014/06/29(日) 00:53:48.99 ID:PhlaHJar.net
ZX1はハイレゾ音源の拡販の為に出された器機だろ。
であればwifi搭載しmoraから手軽にDLさせるためには泥は必然だし
ハイレゾ音源ボコボコ音せる年配層をターゲットにした商品になる
しばらく音楽から離れていた人達がZX1で戻って来てるんじゃないかな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:56:22.40 ID:3AUPpnnF.net
>>437
WalkmanPhoneならまた違った層にもアピールできるよね。

「やり尽くした」と言われて買ったZX1が、あっと言う間に型落ちになると悲しいし、、、

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:58:33.77 ID:Ob46pH9b.net
後継機種は発売すると思う?
zx2の開発を匂わせるようなスタッフの発言などあったら教えてください

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:00:26.20 ID:q2dW5dGC.net
スタッフはこのサイズ内ではやりつくしたとコメントしていた
それを理解しない・出来ない頭の悪い連中があれこれ言い出して次を出せと言っているだけだから無視していい
そういう連中は不満があるならZX1の後継などを待たずに別の製品を探せばいい
そもそも型落ちになったからといって手元のZX1の音質が悪くなるわけではないのに何を悲しむ必要があるのかと
他人の意見で自分の持ち物の価値や見方を変えてしまうようなキチガイなら知らんが

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:06:49.58 ID:F4Buz9MC.net
zx1の最大の欠点は音質

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:12:26.90 ID:hCMB6aZB.net
>>443
あと>>430によると、機能の割に値段が高くて評判悪いらしいw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:15:04.33 ID:3AUPpnnF.net
>>442
さっきからあなた、本当はZX1のアンチでしょ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:17:05.77 ID:uaY+AyxS.net
相変わらず買えない貧乏人族が湧いてるよなーココw

データ数字中毒者ってとにかく数字の羅列を見て安心するんだよねw

ZX1はホントに持ってて楽しく嬉しいデバイスやわ
音楽聴くのが楽しい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:18:49.33 ID:oswD5Fa/.net
ID:hCMB6aZB
ID:3AUPpnnF
自演乙
韓国人?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:24:05.18 ID:hCMB6aZB.net
>>447
トンスルの方ですか?
もうお腹一杯ですわ、。
自演とか朝鮮とか。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:26:57.45 ID:9oBVnefZ.net
>>448
>>430を読んでみたけど
どう解釈したら機能の割に値段が高くて評判悪いと読めるのか皆目見当もつかない
読解力に問題のあるお前は朝鮮人だろ…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:28:54.15 ID:3AUPpnnF.net
>>446
自己満足なら、それでいいのでは?
貧乏とか数字とかに関わる、何か嫌な過去があるの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:32:33.94 ID:3AUPpnnF.net
>>449
そう言われたの、今日二回目だわ。
朝鮮人認定とか、最近ここでも流行ってるの?
他の板に5年は遅れてるね。。。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:05:38.74 ID:hCMB6aZB.net
そいつに何を言っても無駄だよ。
さっきも誰か言ってたが、ZX1はハイレゾ聞きたいがPCセッティング出来ないようなオーディオ好きなオッサン世代が大半なんだからw

「Androidのせいで裏で不要なサービスがリソース喰ってる。」って話しても、
「サービス?せっかくサービスしてタダでクレる物は貰っておけ。」的な思考なんだろ。

そんな奴らにウォークマンで電話機能とか、異次元過ぎて理解不能なレベル。

その証拠にどうせガラケーだから、PHAの話題に全く反応してないし。

50年前の音源wをハイレゾで聴いて、悦に入っていればいい。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:09:20.67 ID:KtNfdatq.net
言ってる意味が分からん

Androidでなければ不要なサービスがないの?
っていうかそもそも不要なのとめりゃいいじゃん・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:11:46.06 ID:i3TA9FiY.net
ID:hCMB6aZB
ID:3AUPpnnF
こいつら自演アンチだよ
相手しちゃダメだ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:14:23.42 ID:IGOM+xCS.net
難しい話じゃない
ZX1って色んな機能ついてるけど、肝心の音は値段の割に悪い
それだけ、シンプル、ごちゃごちゃ言い訳する必要もなし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:34:47.55 ID:FM9Jc6ij.net
>>455
逆に問うけどZX1と同価格がそれ以下で
ZX1と同様の操作性とファイト認識の性能と自由度とストレージ容量と再生時のバッテリー持続時間を有していてZX1以上の音質を確保している機種を挙げろ
そこまで言うからには複数挙げられるんだろうな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:41:05.83 ID:F4Buz9MC.net
>>456
>>455は音しか言ってないのになぜいろいろ要件を増やすのか?w

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:45:25.25 ID:hCMB6aZB.net
>>457
すまん、単発君は基本無視なんだわwww

>>457
GKマニュアルに、そう書いてあるからでしょ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 03:02:03.52 ID:KkwoBATh.net
音質や機能に自己満足してる幸せな人達は、それでいいのでは?
なんで他人にまで価値観を押し付けようとするの?
異を唱える事すら許さないって、、、可哀想な人達だね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 03:13:35.39 ID:5we1YAbu.net
ID:hCMB6aZB
ID:3AUPpnnF
ID:IGOM+xCS
ID:F4Buz9MC
ID:KkwoBATh
今日のアンチ(クズとキチガイと朝鮮人含む)
NGIDに入れておくと捗る

461 :名無し:2014/06/29(日) 03:17:56.74 ID:PhlaHJar.net
今はデータを取ってる最中だろう。ZX1経由でどれだけハイレゾがDL
され、楽曲の嗜好で年齢層を分析。それを元にZX2がどんなものになるか。
年齢層が高く、DL数が多ければればストレージの増加及びAK240とJHのようなZX2専用イヤホンやバランスケーブルなどの自社開発製品での抱え込みに向かうんじゃね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 03:19:06.06 ID:m+kYe6JW.net
>>434
D-100なんて製品、生録しない普通のヒトは、幾らSONYが作ってるったって知らんもんねw
iPhone5とNEXUS7持ってて、それとiPhoneやタブレットは別物と考える自分みたいな人からすると、音源再生機器は、それとは別の価値観で購入する訳だから、ニッチならニッチらしい製品もあると選択肢としちゃいいよね。
泥ベースのZX1と旧来の業務用デンスケとかES流れのUIとアナログ部を持つ再生専用ポタ機。
ZX1が結構売れてるらしいから需要はあんじゃないかなぁと思うけど、その二つは確かに別物の価値観の製品だなぁ。
このスレの住人がもし選択肢としてその二つがあるとしたら、どっちに流れるか興味はあるかな。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 03:26:58.86 ID:SN2Gq4xi.net
>>459
>音質や機能に自己満足してる
ZX1の音質や機能に満足しているなら、それは自己満足とは言わないのでは?w


じこ‐まんぞく【自己満足】自分自身または自分の行為に、みずから満足すること。「―に陥る」

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 03:36:03.38 ID:ulYgQNXP.net
>>459
> 異を唱える事すら許さない
違う違う
機種スレで執拗にネガティブなことを書き続けてるクズの方が頭おかしい

> なんで他人にまで価値観を押し付けようとするの?
ネガティブな価値観を執拗に押し付け続けるお前らが言うなクズ

>>463
日本語おかしいの見ればわかるけど朝鮮人でしょ
あの民族は総出でキチガイだから

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:07:26.82 ID:3yAxIw0y.net
ゴミクズはゴミ箱にでも入ってなさーい。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:14:30.88 ID:78G+iJA0.net
ま、7万円とか出したし音イイと自分に言い聞かせないと辛いんだ。
メモリ代3万、アルミ代1万、泥系無駄デバイス等1万
音質に関係する金額に相当するのは残り2、3万円分だ。せいぜいそんなもんだい。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:14:36.32 ID:c+dqYea7.net
そういやこないだ小学生くらいの子供2人が公園で
「お前の母ちゃんがデブだ!」「お前の母ちゃんの方がデブだね!」「いやお前だ!」「いいやお前だ!」
って青筋立てて5分くらい怒鳴りあってたわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:14:46.87 ID:uaY+AyxS.net
モノっていうのは自己満足で買うんだけどww

自分だけが気に入ったモノを買うんだぞw

他人の意見とか関係ない

買えない貧乏人ってやだわ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:16:06.44 ID:2pOhLpIj.net
>>429
デジタル接続してる時点でZX1のDAC+AMPと直接比較されてるのが解ってないからさ
それとアンプも性能差があるからAのアンプを使わずにBのアンプを使ったら音質は変わるよ
当然Bのアンプの方が良いアンプなら音は良くなる
パーツ的に追加されるけどDAPのフォンアウトから出る音に何かを追加して音が良くなってるわけでは無く、
DAPの中の機能をバイパスして追加されたパーツを使うから音が良くなるんだぞ
駆動力が上がることも音質アップだし、駆動力が上がる=音量が上がるではないぞ

>>429
いや、せいぜい悪くないアンプレベルだよ
コスパは良くないと思うよ、あれ
iAP接続のために高くなってる
音質的にはD12Hjと同じくらい
DACとしてもDAC+AMPとしてもね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:34:16.26 ID:HO1WSTB0.net
ZX1はソニーにとって、コンシューマー騙しの製品
技術的に音質ではPCM-D100で充分な性能が出ている
ZX1は音質ではなく、子供に好まれる音を目指した製品

音質は、AK100MKIIの方が良いだろう
値段も安い

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:39:59.81 ID:HO1WSTB0.net
http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 06:52:23.58 ID:Rd/MpM4J.net
ID:HO1WSTB0
F880スレで暴れてたクソブログ主か
こっち来んなクソ死ね糞耳

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:33:37.66 ID:aMKB8sTo.net
>>470
わかったわかったw ここに書かなくていいから、とっとと身売りスレ行ってAKはZX1の1奥倍良いって報告してこいよ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:40:36.83 ID:/okgR9fK.net
カメラやオーディオはキチガイのレベル高いな
最初はとてもついていけんかった

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:47:46.49 ID:HO1WSTB0.net
客観的な数値を出して、Walkmanの劣位を説明すると
どうしてファビョる奴がのさばるのだろうか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:51:08.84 ID:EaO7VxuR.net
>>470
> 音質は、AK100MKIIの方が良いだろう
> 値段も安い
467にとっては10万円が7万円より安いとな
算数もできないのか
これだから韓国朝鮮の列島民族は…

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:59:54.11 ID:v8y1tbxA.net
>>476
>467を庇う気はないが10万するのはAK100IIでAK100MK2は6万以下だよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:02:15.31 ID:Yrpl3/Z7.net
昨年迄、史上最高音質だったA860の価格が64Gで22000円だった事を思うと、zx1の容量と音質を考慮にいれても、せいぜい45000円が適正な価格だと思う。
自分、両機種所有してるから率直な感想。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:18:06.46 ID:JKZ0nb2u.net
>>477
安いけど音もZX1ほど良くないよAK100mkII

>>478
宣伝文句に騙されて自分で価値と音を判断できないなら売れば?
ウォークマン史上最高音質だったのはA860ではなくて実際にはMZ-RH1
それとA867は22000円なんて安値ではなく発売当時およそで34000円はした
ZX1は発売時やソニーストアの価格が適正で今の一般売価は下がり過ぎ
適正じゃないというのならとっとと手放せ
売ればいい
他に高価格で良いプレーヤーはあるだろう

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:20:58.14 ID:dnZqMtPU.net
>>466
AK240とか部品代1万円、広告費、ボッタくり費20数万とかじゃないの?
それよかマシ、かつ便利でチョン臭さもない。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:39:02.36 ID:dnZqMtPU.net
>>477
100MK2は4万円ぐらいの定価じゃないと苦しいね。
ポータブルなので外に持ち出すのが前提と考えた時、良くてキモオタ、ザイと間違われるリスクも考えると
それでも高い。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:59:45.71 ID:q/adduN0.net
音質で勝負しだしたらZX1のライバルは無印AK100やX3になっちゃうだろ…
AK100mk2より良いはどう考えても無理ありすぎだよね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:09:31.38 ID:AEeZFEf4.net
>>482
口先だけでどれも聞いたことない奴がよく言う
無理ありすぎなのは嘘つきなおまえのレス

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:11:36.91 ID:dnZqMtPU.net
朝鮮人は息を吐くように嘘をつく。ZXの登場で日本限定でボッタしていたAKは終わった

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:28:56.88 ID:q/adduN0.net
>>483
不都合なレスは全部嘘つき呼ばわりか…
ZX1ユーザーのメンタルって病んでて怖いね…

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:31:41.23 ID:y2D+pvOn.net
>>485
病んでるのはそうやって決めつけるおまえ
ユーザーでもないのに機種スレでネガレスいつまでやるの?キチガイだからなんで問われてるかわからんか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:47:39.13 ID:q/adduN0.net
>>486
いや別にZX1を褒め称えるスレじゃないよ、不満に思うレスの一切を見るのが嫌なら出ていくか、絶賛オンリースレでも立ててくれよ…
しかし、少しでも不都合ならネガキャンとかキチガイとか人格否定を厭わないメンタル、病んでるよね…

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:48:58.02 ID:aMKB8sTo.net
>>486 >>486
>>485 >>485 ID:q/adduN0先生に対して、聴いてないだのユーザーじゃないだの、失礼な物言いはやめろ!
先生は実機を所持なさったうえで聴き比べた結果を述べてくださっているのにそれが判らんか!

先生! ぜひ所持品にIDを添えた画像などUP頂いて、この失礼な輩共がぐうの音も出ないようにして、溜飲をお下げください!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:50:49.02 ID:Iiuo0Hht.net
なんか自分の意見と違う書き込み見たら全面否定な奴がzx1擁護派も否定派も多すぎる
ちゃんと保有してて感想書いてるのに、それはないとか糞耳乙的な書き込みとか、恥ずかしくないの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:04:20.35 ID:3cqBEuIM.net
USB-DACならiDSDでしょ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:05:21.29 ID:Y325kcrn.net
今からこのスレはzx1絶賛ユーザー限定と致します。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:16:27.54 ID:KtNfdatq.net
好みの世界の話と機能の話なんかを
わざとごっちゃにして話をしてるのが居るからおかしいんだけだよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:21:59.59 ID:FC5OxVWn.net
NW-ZX1は値段の割りに作りがしっかりしていると思うけどねぇ。
メモリ容量も128GBもあるし、アンプの音も内蔵の割にはよいと思う。
PHA-2も持っているけど、あまり使うことはありません。
本体のアンプでも充分音が良いからです。

あと、ストラップ穴があるので、ネックストラップを着ければ、通勤電車の中でも
楽々操作ができます。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:23:52.68 ID:dnZqMtPU.net
別にibassoやDX90の話題でも良い。



アン&キム お前はNGだ

495 :名無し:2014/06/29(日) 10:27:33.95 ID:61KjOX8+.net
ZX1はハイレゾ音源寄りにかなりチューニングしてんじゃないかな。
ZX1ユーザーなら機体を自慢するんじゃなくてどれだけハイレゾ音源
持ってるかを誇るべきだね。レンタル音源のAKユーザーに笑われちゃうぞ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:32:41.41 ID:LJoyP+go.net
比較するなら他業種の話題もおk?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:34:50.29 ID:LJoyP+go.net
>>496
×業種
○機種

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:35:02.00 ID:4CkDH/X9.net
ID:q/adduN0
ZX1とAK100MK2とX3をID付きの写真で晒せば
みんなお前のレスをそれなりに信用すると思うよ
やってみな

できないなら虚言で嫌がらせしにきてる荒らしだから死ね

あとここでネガレスやってる奴
お前らのは正当な主張でもなければ批判でもなくただの嫌がらせ
製品とユーザーを貶めている唾棄すべき行為を延々と続けているだけだろ
クソが
自己正当化してんじゃねえよ
死ねクズ共

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:38:28.30 ID:q2dW5dGC.net
>>495
普通の音源や圧縮音源でも良い音で聞かせてくれるけどね
あとわざわざ機体を自慢するとかハイレゾ音源の所持量で自慢するとかいう発想がわからないし
そもそもなんで自慢しなきゃいけないのかがわからないし他人に笑われちゃうぞとかいちいちレスする神経が理解できない
他人と比べて常に優位じゃないと不安になる精神的に不安定な人か?気持ち悪いなお前

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:40:06.78 ID:dnZqMtPU.net
ヒント 朝鮮人は順位付け好き

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:54:03.55 ID:yBanYOwh.net
ZX1はエージングで音が変わるっていう話だから、
丸一週間鳴らしっぱなしにしてみた。
結果、なんというか角が取れてスムーズさが増した感じになった。
最初荒い音だなーと思ってガックリきてたが、
これならイケる。硬さと柔らかさが上手くバランスしてきた。

ZX1買ってなんか違うなーって感じてる人、
ガックリくる前に鳴らしこんでみることを勧める。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:54:43.33 ID:q2dW5dGC.net
>>500
なるほど、把握した
どおりでやたらと他人や他のものと比べて優劣つけたがるわけだ
彼らは自分たちが彼ら自身の行いゆえに常に世界から笑われ続けてるのにその行いを一向にただそうとしない
自身の能力が劣等劣悪なくせに嫉妬心だけは人一倍強く他人が不愉快になる言動しかしない
地上から一掃されるべき種で奴らの発生地(国や郷土などという言葉すらおこがましい)は地図から抹消されるべきだな

503 :名無し:2014/06/29(日) 10:55:43.68 ID:61KjOX8+.net
>>499
それぞれに対して皮肉で言ったつもりだけどね。sonyがなぜak120
のような製品を出さないか。音源で利益を出せると踏んでるからだろう。
ZX1の力を引き出したかったらもっとハイレゾを買ってくださいとSONYは
お願いしてきてますよ。でなければ正直下位の機種でいいと思うがな。
TSU◯AYAに通い詰めてAK120では個人的に笑っちゃうよ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:58:51.11 ID:m+kYe6JW.net
>>479
MZ-RH1とか懐かしい。
PCM-M10での生録に切り替える迄現役、そしてMDからPCに移せる唯一の機器だった。
再生じゃ殆ど使わなかったけど、尼みたら今やトンでもないプレミア機器じゃないか。下手すりゃZX1より高いぞw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:03:42.86 ID:PVD3iKZ8.net
>>504
RH1は未開封新品をコレクションしているわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:04:02.95 ID:q2dW5dGC.net
>>503
オーナーがどんな音源でも楽しめていればそれでいいし別に所持してることを自慢にも思わない
ハイレゾ音源をどれだけ持っているかなんてことも関係ない
そんな低俗低レベルなことで自慢して優越感を得るなどよほどの子供か朝鮮人
皮肉もろくに使えない言語能力の朝鮮人はレスやめて黙っていればいい

それとZX1は別にハイレゾじゃなくても従来のCD音源規格のWAVでも圧縮音源でもソースのもつ情報量を豊かに聞かせてくれる
それは開発者も言っていることでこれまで持っている音源でも楽しんでくださいと自信を持っていた
>>503の無理解なレスはそれらを否定するものだが…朝鮮人のレスなら仕方なしか
楽しめている人たちやモノに対して不愉快な気分にさせるのも彼ら独特のメンタリティだからレスを見ればわかる
>>498の言うように唾棄すべき連中であり行為だ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:13:18.56 ID:k8nXzyLT.net
いつまでやってんだよ気持ち悪いな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:13:55.11 ID:q2dW5dGC.net
>>501
新品のZX1はかなり粗い音だからね
実際F887よりも粗雑で詰まった見通しの悪い音だった
これが鳴らし込むことでだんだん変化していきおおよそ150〜200時間ほどで真価を見せてくる
低域から高域まで表現力豊かで伸びとメリハリがあり制動もしっかり効いた素晴らしい音になる
発売当時に新品時で絶賛してた連中は糞耳だと思うし
それから現在までも新品直後の音に幻滅して貶してるような人はオーディオに対して無知で無理解か情報収集が足りない
きっちりと真価を発揮できるようになった音を聞いてみてもらいたいものだ

店頭展示機は今もってそこまで慣らし込まれていないものが結構あるから
展示機の試聴がこれほどあてにならない機種はなかなかないと思う
ZX1の試聴をするなら一番信用をおけるのが銀座ソニービルの展示機くらいだろう
家電量販店店頭の試聴機はあてにならないかさわって動く程度に思っておいた方が無難

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:15:56.20 ID:q2NZ0Lnw.net
>>507
朝鮮人のしわざだとバラされて不愉快になったから話題を切ろうってか?
あからさますぎて笑えるわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:15:58.42 ID:Xlbr6sg1.net
ソニーさん、ZX1から手軽にmoraでハイレゾ買えて便利だったんですけど、あまりほしい曲なかったんでラインナップ増やしてください。
マイコーのアルバムはありがたくただでモラッテオキマシタ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:25:42.06 ID:k8nXzyLT.net
>>509
俺が何時から朝鮮擁護側だと錯覚していた?

ZXにポタアンってどうなんだろう?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:26:07.88 ID:uaY+AyxS.net
>>475
で貴方の実際に聞いてみた感想わ?ww
無いよね 買えないし実際に聞いてないから

513 :名無し:2014/06/29(日) 11:26:58.39 ID:61KjOX8+.net
>>506
SONYの思惑に乗るならZX1はハイレゾありきだ。
で実のところZX1の使命はSONYのソフト事業立て直しだろう。
大げさにいえばCDレンタル、コピーの蔓延への対応のだろう。
朝鮮だとか何とかとはなんだ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:30:51.70 ID:q2NZ0Lnw.net
ID:61KjOX8+
こいつ日本語おかしいしやっぱりチョンだろ
>>506さんは相手にしちゃダメだよ
無視しなよ

515 :名無し:2014/06/29(日) 11:56:00.45 ID:61KjOX8+.net
俺はただ一言言いたいだけだ


SONY もっとハイレゾ音源を出せ! ZX1を楽しめないだろ!

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:56:40.02 ID:j6HL/qRD.net
>>467
いまどきそんないい争いするの朝鮮人ぐらいなもんだぞ。人というのもおこがましいが。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:00:01.23 ID:cdfvRzbr.net
>>515
ハイレゾじゃなくてもZX1で楽しめるのに
キチガイ朝鮮人ははなからレッテルありきで楽しめるかそうでないかを決めつけるのか
自分の感覚がない劣等人種はやはり地上にいてはいけない生物だな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:02:25.62 ID:+ynzq7yQ.net
>>508
この機種はバーンイン後じゃないと音質が不安定なのに、新品時に絶賛してた奴らは何を根拠に高音質だとのたまっておられたのかな? 高価格だから、ぜってーに音が良くなければ許されないとでも思っていたんかいな?w

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:13:26.86 ID:dnZqMtPU.net
>>513
元々PCオーディオからの流れがあってFLACを大量に持ってるけど持ち出すのに64GBじゃ不足という層がいたんだよ。
ポータブル(外出時)に据え置きの音質は元々期待していなく、DAPごときに20万円とか出費する気はさらさらなく
AKの100万円のコンポと同等とか言う宣伝に白けていた層だ。
もちろん音質以外にもデザインもオタ臭さを出出ていないことも重要だ。

だからZX1とXBA H3なワケだよ。オタク全開でチョン製のデザインも糞もないプレーヤーとデカイHP着けて外出するとか人としてできないわけ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:16:40.99 ID:dnZqMtPU.net
>>515
Sony以外からも買えるだろ。好きなだけ買え。
何、アニソンが少ない?知らんがなw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:21:12.29 ID:q2dW5dGC.net
>>518
逆に初期の状態で音があまり良くないのは当然の機種なんだけどそれを指摘すると叩かれたからな
買ってすぐに絶賛してた連中は耳も頭も悪いと思われ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:35:34.25 ID:0VhYc9Bt.net
>>521
顔も悪いかもなw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:37:50.11 ID:KtNfdatq.net
レッテル張ろうとしたりする議論展開をしてる時点で頭の中身がお察し

音なんて好みなんだからエージング前でもいける人も居れば
エージング後じゃないとっていう人も居るわけでどっちでもいいことを
否定した奴も否定された!って主張する奴もどっちも頭おかしい

524 :名無し:2014/06/29(日) 12:39:24.01 ID:61KjOX8+.net
>>519
それならwifi、直DLを外してストレージに振り分けるとおもうがな。

>>520
そうなったらsonyの戦略の失敗だろうな。
ZX1の背負っているものは大きいよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:43:06.77 ID:KtNfdatq.net
>>524
それならの文体が返しになってない

後ろ二行も「何がそうなったら」なのか意図不明

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:46:00.02 ID:4HG8hDOA.net
>>523
お察しなのはお前の頭
好みと良し悪しを混同してる時点で頭がおかしい
思考力と理解力の欠落した程度の低い頭だと自己紹介しているようなものだ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:53:23.64 ID:KtNfdatq.net
音の善し悪しなんて物自体が幻想だと気付よ
ダイソーの100円イヤフォンだろうがなんだろうが本人が好みの音ならそれでいいんだよ

偉そうにコレはいい音だ!とかいってるおっさんのほうが頭可笑しいんだよ
オーケストラだって「いい音か」ではなく「いい演奏だったか」でしかねぇよ
それをいい音かどうかっていう曖昧な言葉でラップしようとしてるのが頭おかしいの

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:53:42.47 ID:uaY+AyxS.net
アンチって一体何を求めてココに来るんだろう?
寂しいのかなw

529 :名無し:2014/06/29(日) 12:54:59.39 ID:61KjOX8+.net
>>525
保存しているFLACの持ち出しのためだけなら直DLはいらないだろうということだ。
そうなったら←mora以外から買ってしまうならWifiはいらないということだ。

機体の性能向上だけの製品開発では先がないとsonyは判断したんだろう。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:55:03.04 ID:dnZqMtPU.net
つーかAKは配信やるやる言ってるのにいつまでたっても後日対応予定。

平昌と同じ大風呂敷広げて平気で反故にする朝鮮人そのものじゃん。

MoraはAAC320kbpsの通常配信でもDRMフリーでipodでもOKだし
itunesストアで購入した曲もZX1に転送できるということはsonyと
appleはもう組んでんだよ。
itunesからのDDに公式対応ってことはitunes仕様変更前にsonyに連絡来るってことだろ。

ハードの棲み分けとかも調整住みじゃねーの?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:56:35.75 ID:m+kYe6JW.net
音源ファイルが大容量化してるから、高価なSDDや2.5inch HDDを大容量化して単体価格上げるより、ネットワーク再生機能が重要になってくるんじゃないかなぁ。
全部音源ファイル持ち出そうとしたら128GBなんて全然足りない。
ハイレゾファイルが増えるならお話にならない。
自分の場合、44.1だがクラとかJAZZ、RockでCD約2,500枚分あるからな。最低でも1TB欲しい。
SONYはHAP-S1、MAP-S1でもHDD路線だが大丈夫なの?未来見えてる?って思ってしまう...

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:04:04.50 ID:4HG8hDOA.net
>>527
無茶苦茶言い出したな
オーディオ全否定じゃねーか
ZX1じゃなくてもいいじゃん
おまえはEかSでも使ってろよ
スマホでもいい
それをダイソーのイヤホンで聞いてろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:05:37.63 ID:dnZqMtPU.net
>>531
対象ユーザーがライト層なんだろ。
誰の家にでもあるPCに腐るほど発売されてるUSBDAC、NASとfoober2000が実質標準なんだから。

fooberわからない、ドライバって何?的な層にはああいうのがいいんだろ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:10:05.45 ID:KtNfdatq.net
>>532
人の好みだっていってるのにオーディオ全否定とか
ZX1じゃなくてもいいとか何を言ってるの?
「好み」って意味が理解できなかった?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:23:40.81 ID:4klvWdMY.net
>>534
良し悪しと好みを混同しておいて都合が悪くなると好みの問題だと言い逃れするなよ
おまえにはZX1はもったいないから手放せよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:25:29.19 ID:KtNfdatq.net
だから、音に「善し悪し」なんてないんだよ
個人にとって不快かどうかとかあるだけでしかない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:27:31.60 ID:q2dW5dGC.net
>>534
>>527
> 音の善し悪しなんて物自体が幻想
これはオーディオの技術者や愛好者に対する冒涜であり侮蔑でありオーディオ全否定だと自分も思う
さすがに暴言が過ぎるので看過できない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:31:35.35 ID:KtNfdatq.net
全否定じゃねぇよ

何を基準におくかでしかない
再現性という観点におけばいい音っていうのは「再現性が高い」という事でいい音だと言える
それ以外においていい音だという物なんて原則的に「好みあっているかどうか」でしかなく
善し悪しなんて物が幻想でしかない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:36:37.89 ID:m+kYe6JW.net
>>533
うちはDLNAじゃない、オデオ部屋用にちと特殊なネットワークプレイヤー+NASと、そのシリーズのモノラルスピーカー付きインターネットラジオx2台使ってんだけど、DAPはここ数年iPhoneだったんで、物色してたらこれにあたった。
S-Masterいいじゃん、SONYイケるやん、って最初は単純に思ったんだよね。
唯一気にくわないのが、外だと128GBに頼る方法が今の所コスパ的にも運用的にも限界だってわかった点なんだよね。
クラウドはTBクラスだと月単価が自宅NASなんかと較べて高いし、しっかりセキュリティ考えないと素人には運用が難しい自宅VPNはヘタれたw
技術は進歩してんだろうけど、そういったインフラも含めてユーザーライクになるには後10年ぐらいかかるのかぁ。
今はそういう転換期なのか、非常にもどかしいw
SONYにはもっと冒険して欲しいな。そういう企業だったじゃんね。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:02:21.96 ID:dnZqMtPU.net
>>539
まぁ128GBでハイレゾ全持ち出しは困難、つーか不可能には同意。
俺的希望を言えば入れ替え前提でもいいんだが、それなら何でUSB3.0対応じゃないの?ってのはある。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:03:21.83 ID:2WekPgWi.net
日本語でおk

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:38:47.99 ID:HO1WSTB0.net
>>476
AK100MKII \59,000
http://kakaku.com/item/K0000577289/
NW-ZX1 \63,400
http://kakaku.com/item/K0000579686/

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:47:26.14 ID:MY2kbXYz.net
>>538
好みの中にも、より善い悪いというランクがあり、それを突き詰めていくのがオーディオの世界じゃないかな。
君はランクの違いも善し悪しではなく好みだと言いたいのだろうが、その考え方は浅はかだと思う。
分かりやすく敢えて極論すると、ダイソーイヤホンとK3003では、値段を伏せたら誰もが後者がいい音だと言うだろう。
そうなると、好みの違いとは言えず、善し悪しの違いということになるんじゃないかな。

このようにオーディオでの善し悪しは幻想とは言い切れないのではないだろうか。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:52:08.54 ID:KtNfdatq.net
>>543
それは「より好みかどうか」だよね
いい音っていうのは結局主観による好みに合っているかどうかでしかない
ダイソーとK3003で後者が絶対にいい音だなんて言い切れないよ?
そもそも音にしたって「同じ音を同じ音としてきいている」なんて証明できないんだよ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:10:39.68 ID:E8jlkVwJ.net
ID:KtNfdatq
とんでもない屁理屈言い出したな
もう安物中華DAPとダイソーのイヤホン使ってろよ
消えろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:17:16.73 ID:c+dqYea7.net
>>543
DX90とZX1をブラインドしたら誰もが前者がいい音だと言うのと同じだな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:19:49.30 ID:HO6ZnEcX.net
音の善し悪しが幻想ってのはさすがに言い過ぎという気がするが、
絶対的な基準はオレもないと思う。
オーディオ業界での「音の善し悪し」ってのは、いろんな音を聴き込んだ人たちが
「良い」と感じることが多いかどうかでだいたい決まるから、あくまで統計的なものだしね。
それと違うものを良いと感じる人は(絶対数としては)多くいる。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:38:27.76 ID:aRA7zJk/.net
>>547
評価軸はある
好き嫌いと良し悪しを混ぜて考えてる人はそこが欠落してる
良い音だけど好みじゃないなんてことも当然あるが
そこらがわかっている人はそれを悪い音だとは表現しない
ID:KtNfdatqは無知でオーディオについても理解がないくせに屁理屈言ってるだけ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:01:43.18 ID:HO1WSTB0.net
>>548
>評価軸はある
RMAAだって評価軸の一つ
ZX1の音質がよいと強弁するなら、評価軸を出せばいい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:03:01.14 ID:KtNfdatq.net
へりくつでもなんでもねぇよ

絶対評価っていう軸をする場合、再現性以外に立脚点が存在しない
で、100%再現された音がいい音かっていうとそれはNO
オーケストラ聞きに行ったところで100回講演あれば100回同じ演奏じゃない

いい音だと思うけど好みじゃないっていうのは結局好みに近いけど何かがずれてるだけだ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:06:13.43 ID:aRA7zJk/.net
ID:HO1WSTB0
ID:KtNfdatq
こいつら、ただの荒らしだね
NG推奨

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:11:16.57 ID:uaY+AyxS.net
みぽりん ベスト買っちゃったw
音がイイとなんでも良く聞こえるわ〜

553 :名無し:2014/06/29(日) 16:13:24.64 ID:oP9pROui.net
もう無茶苦茶。
コンサートホールで演奏するオーケストラと
線路ガレージ下演奏するオーケストラとどっちがいい音かってことだろ。
好みとか何とかの話では無い。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:25:29.40 ID:KtNfdatq.net
>>553
どっちもいい音であるともいえるしどちらもいい音ではないとも言えるよ

評価点が絶対的にないから

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:53:16.68 ID:okJjcqs6.net
だから前スレで書いたろ
もうZX1はスレいらないって
バカやアンチが関係ない話ししたりネガキャンやるだけだから

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:02:52.95 ID:v8y1tbxA.net
>>555
いらないと思うなら見に来なければいいだけじゃん、バカなの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:10:03.53 ID:TPFzkNYO.net
>>556
立ってるからと嬉々としてネガキャンやってるキチガイに言われたくない
お前みたいなのが来るなら機種スレいらないって話だよ
お前にとっては遊び場を潰されては困るから死活問題なんだろ
死ねよクズ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:14:40.90 ID:v8y1tbxA.net
俺がネガキャンしてるとか沸いてるのかよw
被害妄想も大概にしとけよ

559 :名無し:2014/06/29(日) 17:25:40.98 ID:kcuKaVOP.net
>>554
何をも肯定できないし、何をも否定できない思想だよそれは。
つまり発展がないということだ。それが幻想であろうと人は
発展するために評価軸を造ってきた。それが間違いであれば
正せばいい。理論であろうと実体であろうとそれは否定される
ために存在する。評価軸を失う怖さを感じないのか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:26:40.23 ID:p+LugPyA.net
実際もうこのスレは機種スレとして機能してないからね
数スレどころかずっと前から
有用な情報も何も出てこないなら立ててるだけリソースの無駄でしょ
それどころかZX1という機種にとって害悪にしかなってないこんなスレなら不要じゃない?
見なきゃいいということじゃなくて
立てるな!ってレベルだと思う

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:33:27.44 ID:v8y1tbxA.net
バカアンチに構うバカが沢山いるからこんな有様になってるんだけどな
匿名掲示板の荒らしなんてNG突っ込んでスルーしてりゃいいのにガキが多いのか煽り耐性の低いこと低いこと

立てるなって言ったところで立てたい奴が立てるのだから意味ないよ、嫌なら見なければいいだけ、それが唯一の解決方法

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:03:09.23 ID:B/uxs6wp.net
ガキがちょっと背伸びしていい気になるだけのアイテムでしかないからな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:06:36.62 ID:uaY+AyxS.net
だから?w

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:11:24.70 ID:KtNfdatq.net
>>559
初めからずっと言ってるだろう
「音なんざ自分の主観でいいと思うならそれでいい」って。
だから、いい音悪い音とか拘ることが間違ってると

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:50:12.97 ID:6Ft696aY.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照するのとをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:40:09.50 ID:HO6ZnEcX.net
なんかオレも荒らし扱いされててワロタw
オレは単に自然科学の考え方に沿って客観的にわかることだけ言ったのにw

つか、結局聴くのは音楽で、必ず人の主観が必要になる。
どこの誰も物理的に"良い音"を定義できる人なんていないんだから、
最終的にはどう感じるかという統計値でしか評価できないんじゃないかな。
各オーディオメーカーが出すデータはもちろん参考にはできるけど、絶対じゃない。

自分としてはごく理性的な考え方だと思うんだけど、どこか間違ってる?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:56:41.92 ID:HO1WSTB0.net
>>471
左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10  +0.02, -0.11
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
相互変調歪+ノイズ 0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
相互変調歪@10KHz 0.019%  0.0048%

THD + Noise (at -3 dB FS)のグラフを見比べて欲しい
NW-ZX1の今ひとつすっきり感の無い音が表れている

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:04:36.78 ID:1Bn64jx8.net
>>567
すっきり感ない音っていうけど。
すっきり感ある音はどんな音?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:08:09.19 ID:p7WM0z8E.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:09:00.39 ID:t4y1EHJZ.net
結論・・・芯が無い。 以上。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:24:08.13 ID:AT1210Cn.net
シーン

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:31:11.05 ID:sYZ4GZa7.net
おまいら音楽聴いて楽しめよ~

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:36:02.20 ID:uaY+AyxS.net
ショパン
「自分の耳が許すものだけが音楽である」
自分が満足できればそれで良い

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:36:36.62 ID:EPSX0HW0.net
>>570
馬鹿の一つ覚え乙
お前頭悪いだろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:37:58.37 ID:uaY+AyxS.net
>>572
ゴニョゴニョ言ってるやつって持ってないやつばっかりだから許してあげてw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:56:37.80 ID:2A66sbN8.net
>>471,564
この結果を見ればZX1の音質談義は全て終了ですね
高調波歪+ノイズ
クロストーク
相互変調歪@10KHz
 以上のスコアが悪すぎる

グラフを見ればD級アンプ(デジタルアンプ)の弱点が出ている
なぜかクロストークの値もひどい
中域のノイズが、音質のクリアさを損ねている原因だ
非常に残念な結果だ

iPod touch 5Gのスコアは及第点に立派に達している
ZX1は完敗ですわな
結論「ZX1の音質は悪い」

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:01:09.14 ID:HO1WSTB0.net
>>576
>結論「ZX1の音質は悪い」
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
同じデジタル機器を測定して、測定結果が良ければ音が良いとは限らないが、
測定結果が悪ければ、音が悪いと言える

SONYには技術力はある(と思う)
PCM-D100は、オレにとっては良い音であるように聴こえる
測定結果は知らんから、だれか晒せ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:12:02.19 ID:uaY+AyxS.net
>>577
それで?w

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:13:07.83 ID:JoT/tpsm.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:21:37.73 ID:2A66sbN8.net
>>577
SONYのいつものお決まりのパターン
「コンシュマー(民生)向けは手を抜く」ですな

趣味としてオーディオやってる人間なら、>>471,564の結果で全てを悟るはずだが
このスレの人達は悟るどころか理解もできていない・・・

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:22:52.44 ID:uaY+AyxS.net
>>580
それで?w

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:33:42.13 ID:LyDnh9Pa.net
>>580
オーディオやってる人間ならお前みたいな意見やモノの見方は鼻で笑って相手にしない
なのにそんなくだらないデータや主張をしつこく言い続けてるお前が何も理解できない無能だな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:38:51.43 ID:2A66sbN8.net
>>582
このような測定結果で、アナログ機器ならそのような意見が出るのはわかるんだが
デジタルオーディオ、しかもD級アンプでこの測定結果は
もうハッキリ言ってダメ機種。
ダメ機種以外のナニモンでもない。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:40:17.85 ID:HO1WSTB0.net
>>582
オーディオ???耳が悪い連中が屁理屈を垂れるんだ
補聴器している評論家のポエムを真に受けるのが、オーディオ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:50:40.34 ID:RZ38CIeD.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:52:15.77 ID:m+kYe6JW.net
めんどくさいの沸いてるなぁ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:01:05.41 ID:LKzt/0/G.net
Android嫌いな奴が多いのはなぜなの?
LinuxOS使ったことないの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:11:21.71 ID:HO1WSTB0.net
>>583
この数値は設計者の恥だぞ
しかし、
『“ウォークマン”史上最高音質』 のA860シリーズ
の頃に比べればマシにはなってきている

光学機器で言えば、
・色収差が合っていない
・解像度が悪い
・歪曲収差が大きい
レンズみたいなものだ
いずれも数値化して比較して優劣を出している

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:14:35.46 ID:XYtCN35o.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:28:19.61 ID:HO1WSTB0.net
>>589
オメー馬鹿だろ

このスレにZX1の音質に関する数値化した情報をiPod touch 5Gと比較して出した
>>471 >>567

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:34:01.63 ID:2A66sbN8.net
>>588
しかし冷静に考えて
この測定結果が5,000円とかそんな値段のDAPなら何も言わんさ
「よく頑張ってるよね。お買い得の良機種だ」って言うさ
でも7万だよ〜?許されないんじゃないのかな?

ま、5,000円は言い過ぎにしても、8,000円?このくらい。
1万円が見えたり超えてしまうと、いらねーなと思ってしまうのでは?
これはそんな測定結果。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:39:49.83 ID:HO1WSTB0.net
>>591
オレはNW-ZX1を高く評価している
128GBのメモリも積んでいるから2万円は行く
個人的には、NW-ZX1は29800円で売っていたら、買いだと思っている
3万を超えると買う気は全くしない
Fiioがある

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:40:21.15 ID:F4Buz9MC.net
>>518
バーンイン後の音がいいかと言えば
そうでもない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:42:09.70 ID:HO1WSTB0.net
>新品時に絶賛してた奴らは何を根拠に高音質だとのたまっておられたのかな?
宣伝費に決まってんじゃん
オーディオ評論家達だぞ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:51:36.40 ID:2A66sbN8.net
>>592
逆の発想だが、「128GBのUSBメモリでロースペとは言えandroidが乗ってて
画面も一応付いてる。音ももちろん出ます、androidですから」
・・・だと思えば、29,800円なら欲しがる人はいるだろうね。
3万超えると確かに買う気は失せるわ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:56:14.06 ID:HO1WSTB0.net
>>595
NW-ZX1には、iPodにはない迫力があって、意外といい
29,800円は、いい線だと思っている

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:00:02.27 ID:KKDGf8ZX.net
ゴミアンチども
お前らホント暇なんだな。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:01:46.49 ID:Xf+4DDa8.net
35000円になる迄、待つわ♪

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:03:43.73 ID:s3l4IPOq.net
>>596
あーそれ わかる
zx1は全体的に迫力あるよね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:05:14.29 ID:5tkNlVtD.net
>>579
次からテンプレ入りでよろw

601 :名無し:2014/06/30(月) 00:06:50.62 ID:uUK3pCGx.net
普段は横目にしか眺めない高い肉を
特価になったら勤しんで買いに行く。

そうか。そういうことだったのか。
なにも不思議がることもなかったんだ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:08:25.40 ID:MdkAaNp2.net
>>598
つDX90

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:12:42.95 ID:XYvkoY4M.net
では、
>>471 >>567 を次からテンプレに入れるわ。
買う奴居なくなっちゃうかも知れんけど、仕方ないよね。事実は開示しないとな。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:14:44.62 ID:Zw9sh1w2.net
ソニー信者にとっては、音響特性を出したら、アンチ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:26:26.93 ID:GoFckBMD.net
入れたきゃ勝手にすりゃいいけど、ネット上で公開されているものを事実は開示しないといけないとか(難しい日本語使おうとして失敗してる)
頭の悪い日本語の辺りにお察しだなぁアンチ必死っすねってレベル

機械的測定結果と聴感はちげぇっていわれてるのに。
勿論、この注意書きも書くんだよな?w

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:30:15.40 ID:Zw9sh1w2.net
>機械的測定結果と聴感はちげぇっていわれてるのに。
これは理解しているんだろうな
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
耳が悪いから頭で解っても無理か?
頭も悪いから無理だな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:34:03.05 ID:Zw9sh1w2.net
次のテンプレには、こんなのを入れるか?

■以下の語句の使用はできるだけご遠慮ください■
『NW-ZX1にとって都合の悪い語句一覧』
・ステマ
・rmaa
・波形
・信者
・反証
・データ
・音質
・ハイレゾ
・WM-PORT出力
・ノイズ
・S/N比
・THD 高調波歪
・IMD 混変調歪/相互変調歪
・ダイナミックレンジ
・クロストーク
・dB
・KHz
・bit
・定位
・容量
・クリップ
・飽和
・SoC
・OMAP
・45nm
・偽装

■こちらに目を通した方は書き込まないで下さい■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403157301/564

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:34:25.56 ID:GoFckBMD.net
いや、だから(ry

まぁアンチ必死すねとしか思わんからなぁ

609 :名無し:2014/06/30(月) 00:34:41.50 ID:uUK3pCGx.net
ベンツに興味もないものは走行性能数値比較表なんて
探しもしないがな。ましてや200万で売ってたって買いやしないよ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:36:44.74 ID:XYvkoY4M.net
>>605
ぐだぐだうるさいね
測定結果出したらアンチになんの?
この測定結果がヤバいって事は分かってるみたいではあるな。

測定結果は意味のない値ではないですよ。
聴感に影響する測定項目としていずれも一般的な指標となる項目だ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:37:42.57 ID:Zw9sh1w2.net
>>602
DX90はiBassoだろ
聴いた感じステレオの分離が悪いような気がする

>>608
数値化した特性を上げて、その性能から値段を弾きだしたのが、どこがアンチなんだ?
おれはいつもソニーには頑張ってほしいと思っている

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:37:47.26 ID:GoFckBMD.net
改行が可笑しかったりしてまたお察し君かぁ

音は好みだって散々言ったのにそれで否定出来なくなると機械的測定結果を持ち出す
「機械的測定結果における良し悪し」ならいいけど
評価軸がそれで良し悪しとなるだけで意味が違うこともわからんのだろう?
絶対評価される音はないって言うのに

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:38:29.19 ID:Er5Ejd/4.net
高々6-7万のものに必死になるなよww
そこそこ頑張ってるよZX1

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:39:21.60 ID:GoFckBMD.net
だからさ、何で夜中の人がいない時間帯にひっそりアンチ活動やってんの?w

月曜の夜中の暇っすね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:43:46.49 ID:XYvkoY4M.net
>>614
なんかさっきから部分部分でよく分からん事を書いているようだが
あんたこのスレのヌシかなんか?
で、このスレでしか通用しない用語を使ってんのかな?説明してくれよ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:53:06.69 ID:Azc1lC0o.net
音質を数値化・・・?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:59:05.40 ID:et2Vdji8.net
>>404
言い訳とかw
それら含まずandroid積むことは可能だが金取られる=価格上がる
これくらいも知らん上に高くなったらなったで文句言うんだろ?









情弱我が儘なガキ御用達DAP、それがWalkmanw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:00:11.26 ID:Zw9sh1w2.net
>>612
音響機器設計製造の根本からの否定だぞ
人によって「いい音」は違う
だから、数値化した指標で比較していい製品を作ってきた

「音質」、特にデジタルの音質は数値化が容易だ
何故なら、デジタルだからだ

音響再生機器は楽器とは違って、
・ノイズが多いよりも少ない方がいい
・歪が多いより少ない方がいい
当たり前の事がわからないんだな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:13:19.31 ID:5tkNlVtD.net
月曜から夜ふかし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:19:24.36 ID:MdkAaNp2.net
ZX1に800STつないで聴くとサックスが刺さるのは歪みのせいなのかな
と納得しとく

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:47:00.00 ID:YWtoEDVb.net
>>594
違うって
ネット上の素人のことだよ
その中でも一部の人は新品の音質には疑問を呈していたけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:49:11.87 ID:ohKsPPKW.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:53:55.50 ID:YWtoEDVb.net
>>607
また得意げに嘘吐きが
テンプレにするなら>>579でいい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:55:59.55 ID:YWtoEDVb.net
>>611
> おれはいつもソニーには頑張ってほしいと思っている
アンチがいけしゃあしゃあと…反吐の臭いがするんだよ嘘吐きめ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:00:35.74 ID:Zw9sh1w2.net
>>621
ネット上の素人は、雑誌のウケウリを得々として書き込んでいるだけだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:09:51.99 ID:YWtoEDVb.net
>>625
まだ雑誌なんかとか評判が出る前だったけど?
それに 得々 って何?そんな言い回しあんまり聞いたことないけど
あんた日本人?胡散臭いな
ところどころ日本語おかしいし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:11:36.04 ID:Zw9sh1w2.net
>>626
>そんな言い回しあんまり聞いたことないけど
年齢と教養(読書量)の違い

>まだ雑誌なんかとか評判が出る前だったけど?
ステマ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:15:44.17 ID:YWtoEDVb.net
>>627
ますます胡散臭い
あんた日本人じゃないでしょ
年齢も高くないし教養や読書量があるとも思えない
端的に言うと知性を感じない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:17:13.53 ID:FJXSsVT4.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:20:44.98 ID:Zw9sh1w2.net
このスレにZX1の情報はある

こちら
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10(dB)  +0.02,-0.11(dB)
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
相互変調歪+ノイズ 0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
相互変調歪@10KHz 0.019%  0.0048%

THD + Noise (at -3 dB FS)のグラフを見比べて欲しい
NW-ZX1の今ひとつすっきり感の無い音が表れている

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:22:20.43 ID:vQNeMgC9.net
ポタフェス行ったらAK使っているのが殆どで笑った。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:25:43.46 ID:FT6GXtjS.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:30:13.94 ID:DsCZQzFO.net
>>630
そのデータのZX1未使用品じゃね?
液コンのOS-CONを電源に使ってるんだから安定しないうちにやったらもろにフルデジアンの悪いところが出ると思うんだが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:35:57.91 ID:FT6GXtjS.net
>>631
主催がAK押しでステマ企業のタイムマシンとeイヤじゃん
何言ってんの?
それともおまえeイヤ関係者?
新品発売時にはソニーから品を回してもらえなくて客逃したとかまだ恨んでんの?
このスレでの執拗な嫌がらせやAK押しってeイヤ社員なんじゃね?
あの店前から臭かったし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:38:59.40 ID:s3l4IPOq.net
ZX1って最高やわ〜
なんか持ってる人にしかわからない喜びだよね

買えない貧乏人はほっといて

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:49:21.11 ID:WDNdnRV7.net
>>603
つか誰も両方の条件違うこと指摘しないのなw
録音機器も違うしアテにならん

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:51:34.01 ID:Zw9sh1w2.net
>>636
その可能性はある
>>471だな

>>636
音の印象と一致するから、当たらずしも遠からずというところ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:52:43.02 ID:s3l4IPOq.net
取りあえず持ってないやつは退出命令!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:53:27.26 ID:WDNdnRV7.net
>>637
>>471のZxRはちゃんとドライバ設定しないと再生リダイレクトにエフェクト乗るから測定には不向きだぞ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:57:48.12 ID:WDNdnRV7.net
つか>>637はSB使ったことあるんだろうか?
ASIO入力とか明記されない限りデフォルトでエフェクトが乗りまくる、AUXはリダイレクトされるボードなんだが
コンソール部分参照
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130318_592144.html

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:14:27.78 ID:5tkNlVtD.net
>>634
お前eイヤ行ったことないだろw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:59:02.01 ID:0PZ7GysP.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:40:47.97 ID:vQNeMgC9.net
>>634
何興奮しているんだ?
カスタムIEM使っているやつの殆どがAKユーザーなのに驚いただけなのだが。
カスタム作りたくてこの手のイベントには初めて行ったが、各社の説明員もウォークマン?みたいに驚くんだよね。
カスタム聴いているのでは、AK単独5割、各種プレイヤーにポタアン併用4割で、ウォークマンは1割ってところかな。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:20:58.09 ID:+zoSAHzs.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:35:03.88 ID:Ag/F7Xrg.net
>>640
お前、偉そうなこと言いながら自分もまともにSB使ってないだろ
ASIOでも平気でエフェクトがかかるのがSBだし、
AUXから録音するのに再生リダイレクトとか無関係
再生リダイレクトから録音するならデバイス名自体が再生リダイレクトだ

大体、設定がおかしいんじゃないかとか疑うなら追試すればいいのに、それをしないのはなんだ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:38:54.57 ID:Zw9sh1w2.net
>>645
そう思うなら、自分で資料を出せ
出せないんだったら文句を言うのは、ガキだ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:45:31.87 ID:vPC6urS3.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:15:38.12 ID:Er5Ejd/4.net
バージョン上げたらめっさ音良くなったな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:38:52.07 ID:mbKImc+g.net
アプデで音良く成ったってほんとかよ?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:42:26.92 ID:4kmjvqxy.net
初心者でこんなのを選んでしまったとはいえ
虎の子はたいていい音を聴きたいというガッツはあるんだし
技術用語はカタログを読める程度までは勉強しましょうよ

心震える感動だの宇宙の静寂だの、広告代理店が考えた売り文句からは
実際の音はしてこないよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:31:16.87 ID:Gh6phMnr.net
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所

652 :名無し:2014/06/30(月) 10:53:25.48 ID:EIQxoANA.net
隣の部屋が火事でぼうぼうなのに足元のタバコの火を一生懸命消してる
ポータブル板はこんな奴ばっかりなのか。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:40:58.51 ID:s3l4IPOq.net
>>643
君のそのイベント行ってユーザー割合数字嘘やね
アンケート用紙の結果そんな数字出てねーよwww
知ったか

退出お願いしますww

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:48:12.28 ID:s3l4IPOq.net
やっぱ>>643
みたいな知ったか多いし

皆相手にしないのが1番だよ
やさしい10年店員より

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:53:12.86 ID:xtabxPb+.net
ZX1なんて恥ずかしくてイベント持っていけないよね
いっちょ前にカスタム視聴してたらだれでも笑うw
家電量販店の試聴コーナーにでも行けよってw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:19:40.17 ID:s3l4IPOq.net
>>655
こういうフェスにはあなたみたいな自信過剰(周りの事を気にし過ぎる糞ナルシストw)
な人は意外と来ないよww
皆思い思いの楽しみ方で来ます

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:25:28.95 ID:s3l4IPOq.net

自信過剰じゃなくて自意識過剰だったw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:09:39.16 ID:nQsMIJKm.net
ZX1ユーザーに人目を気にしないアニオタが多いのも納得

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:10:08.58 ID:PhStZZRd.net
初音ミク仕様とか、そのうち出るのかな?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:17:06.52 ID:s3l4IPOq.net
気を使う。気をつけるタイミングがわからないゆとり組ww
人目を気にする場所もわからないゆとりw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:33:09.67 ID:BkNSaNYK.net
まあ計測結果の読み方とか学んでおいて損はない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:40:40.19 ID:s3l4IPOq.net
>>661
であなたが実際聞いてみた体感はどうなん?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:58:19.82 ID:4df3PVP8.net
デジタルアンプなんて、据え置きオーディオの世界では、すでに寂れた技術だしね。
私も5年くらい前までは、デジタルアンプを使っていましたが、あまり音がよくなかったので、
普通のアナログA級アンプに戻りました。
やはり昔からあるA級アンプが最高です。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:09:36.08 ID:BkNSaNYK.net
>>662
音は、7万円のDAPとは思えぬ貧弱さを感じましたね
もう、革張りや金箔漆モデル等、そういう方向に行った方がよい

>>663
D級(デジタル)アンプが流行したのは10年ほど前ですよね
安くてそれなりの性能が出せるのがメリットだけど弱点多く
今は殆どのメーカーが撤退して作られていないですね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:19:35.29 ID:Zw9sh1w2.net
>普通のアナログA級アンプ
電熱と同じようなものだからこれからの季節は辛い

殆どのポータブルではMarantz直挿しに全く勝てない
http://kakaku.com/item/K0000126553/
聴感上、話しにならないくらい違う

SONYはPHA-2というポタアンがある
オレの耳には音が良いように思える

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:27:27.68 ID:s3l4IPOq.net
>>664
の感想wwっw
爆笑
さすがゆとりwwww

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:30:08.55 ID:s3l4IPOq.net
>>664
実際に持ってなくて聞いてないのがバレバレだね〜
まーゆとりだったら仕方ないね
許してあげるか
これから頑張れ〜

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:36:36.66 ID:s3l4IPOq.net
>>664
の実際に聞いた体感の感想が面白過ぎて連投中のあたし
wwww
おもれーーーーー

669 :名無し:2014/06/30(月) 16:02:11.88 ID:dkKvnQ5/.net
>>668
ガンバレ
まだ300以上あるぞ。
ちなみにどのレスが恥ずかしかったんだ?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:04:55.80 ID:Zw9sh1w2.net
>>664はゆとりではなく、爺さんだと思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:06:52.65 ID:s3l4IPOq.net
>>669
たいてい数字データ厨に「自分の体感は?」
って聞くと
「値段の割り〜」とか「期待してたほど〜」
とかくらいの嘘意見しか返って来ないんだよw

いつもテストでずっとわしその質問してて
見事に>>664が思い通りの持ってなくて聞いてない答えをしてくれたからオモロかったwww

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:09:59.12 ID:BkNSaNYK.net
まあそう腐るな
誰もが最初は初心者で誰もが通る道
今どき、スマートホンのスピーカーで音楽聴いてしまう人も多い
CDも買わず、YOUTUBEで聴いてカラオケで唄えるようにするだけなんだとさ
音楽が身近になり過ぎたこの時代、音楽にちゃんとカネを掛けて楽しもうとする
君の心意気はすばらしいと本当に思うよ

最初は、勉強代
これからだよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:12:08.46 ID:s3l4IPOq.net
>>672
wwwww
おもれーーーーー
キモいーーーーー

7万の割りには〜〜〜

おもれーーーーー

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:41:56.10 ID:WDNdnRV7.net
>>645
再生リダイレクトは俺の勘違いやねスマン
んだけどSBにはエフェクト乗るのは同意見やね
追試はやらん
なぜなら俺は相手が出した測定環境不揃いとSBが測定に向かないことを指摘したかっただけだから

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:49:50.18 ID:Ag/F7Xrg.net
>>674
エフェクトをかけることができるからSBは計測用に向いてないとかいうなら、
ウォークマンはエフェクトをかけることができるから計測対象に向かないということになるぞ
計測するならエフェクトを切るのは当たり前だろ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:19:37.29 ID:tI0hbCZW.net
うちのプリメインアンプとCDプレーヤー、合わせて5万円だけど、zx1よりも遥かに音良いぞ(´・_・`) 7マンは他界な。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:36:55.28 ID:UchPfltr.net
>>676
安耳お疲れ様です。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:05:05.69 ID:l2vuDtnn.net
>>676
100V電源を供給しながらプリメインアンプとCDプレーヤーとたくさんのCDを持ち運ぶのか
車が必要だな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:42:01.67 ID:WDNdnRV7.net
>>675
件の表に明記されていないので真偽は不明やね
SBは正確性を求められるボードではないので計測には向いていないと思っただけで
つかそこは表を貼った張本人が表の正確性を担保すべき
俺は関係ないもんね〜(逃げ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:04:10.03 ID:Ag/F7Xrg.net
>>679
そもそも、96kHzまでに限った場合、一般向けのサウンドカードでZxRやX-Fi Titanium HDよりA/D性能がいい製品なんてほとんど無いぞ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:20:01.67 ID:4u/NbA+I.net
なんか歪んだりノイズ乗っかった音が良いなんて本当に音楽聴いてない。Zx-1の良いところは歪みやノイズが乗っからないフラットな音だからだ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:21:09.96 ID:je7hlsX5.net
なにいってんだこいつ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:52:25.21 ID:s3l4IPOq.net
5万とか7万とかにやたら敏感で
値段を気にする人って







単なる貧乏人www

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:53:15.32 ID:hjOi1AA8.net
林檎はぼったくりとか言ってる連中の貧乏人っぷりは本当に痛いよね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:54:05.30 ID:43knMYjLG
たった7マソの機械なんだから、欲しけりゃ普通に買えるじゃん
人生短いんだから、どうせ聴くならいい音で聞きたい
人を妬むのは自分が惨めになるだけだよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:06:12.63 ID:s3l4IPOq.net
「値段の割りには〜 音が〜 えへらえへら」
単なる貧乏人だったww

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:28:33.72 ID:5A85HbxW.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:35:10.90 ID:je7hlsX5.net
誰と戦ってんの?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:47:23.81 ID:tvHGdUOu.net
悪と

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:56:26.54 ID:5A85HbxW.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:53:59.74 ID:3+JSsPlD.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:56:34.12 ID:YWtoEDVb.net
ほぼ事実なのがなぁ…

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:34:33.56 ID:XIsuuRUt.net
>>289
64bitでメーカー対応外だが、Sonic Stage5.1も動きます。
インストール時にデフォルトのフォルダにすると、うごかないっぽいので別のところに。
media goはバグか何かで、30曲に一曲ぐらいの割合でタグが文字化けするので、D&DかSS5.1で転送してます。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:22:37.24 ID:6gkkTJSB.net
NW-ZX1:背が高いんだぞー(音質がいいんだぞー)
普通の人:測ってご覧よ
NW-ZX1:測らなくても高いって解っているんだい!
普通の人:じゃ、測るね
NW-ZX1:そんなことをするのは朝鮮人だ
普通の人:170cm、iPod touch 5Gと同じくらいだよ。背が高いとは言えないね
NW-ZX1:ウソだい!ウソだい!高いんだい!
普通の人:数値化して出ているだろ
NW-ZX1:なんのためにこのスレにくるんだ!
普通の人:測ってみただけだよ
NW-ZX1:測り方が悪い
普通の人:じゃ、自分で測ってご覧よ
NW-ZX1:背が高いのは解っているから測らない

こんな感じで進行している

NW-ZX1の身体測定結果は、
>>471
左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10  +0.02, -0.11
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
相互変調歪+ノイズ 0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
相互変調歪@10KHz 0.019%  0.0048%

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:24:55.51 ID:7hzJBZo3.net
>>694
測定環境と条件が違うって指摘されてるけどその辺どうなの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:59:11.83 ID:aVFc6W1D.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:13:14.69 ID:6gkkTJSB.net
>>695
NW-ZX1:背が高いんだぞー(音質がいいんだぞー)
普通の人:測ってご覧よ
NW-ZX1:測らなくても高いって解っているんだい!
普通の人:じゃ、測るね
NW-ZX1:そんなことをするのは朝鮮人だ
普通の人:170cm、iPod touch 5Gと同じくらいだよ。背が高いとは言えないね
NW-ZX1:ウソだい!ウソだい!高いんだい!
普通の人:数値化して出ているだろ
NW-ZX1:なんのためにこのスレにくるんだ!
普通の人:測ってみただけだよ
NW-ZX1:測定環境が違うから比較にならない
普通の人:じゃ、自分で測ってご覧よ
NW-ZX1:測定環境の違いを指摘しただけ
普通の人:よく解らないから自分で測ろう
NW-ZX1:文句を付ける奴は単なる貧乏人

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:14:05.81 ID:qmjQ1avX.net
その手のデータって、正当性があるのか怪しいんだよな。
同様の測定結果が測定条件とともに複数示されれば比較に用いる価値が出てきそうだけど。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:25:37.79 ID:7hzJBZo3.net
しかも同一人物の関連性のあるデータじゃないし
まったく参考にならないわな
あと追試して正確性を証明すべきなのは正確だと主張するID:6gkkTJSBの義務だとおもうんだが?
自分でスレ住人を見下す発言してるからモチ測定してくれるんでしょ?wktkで待ってるよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:38:42.13 ID:z4OjvmmU.net
また貧乏人w

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:42:02.40 ID:BZbOicR3.net
このスレもういらなくねwそれかそういう議論は別にスレ立ててそこでやってくれ。あくまでここは持ってる人間が機能についてやアプデなんかの人柱報告が目的だろ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:44:13.71 ID:z4OjvmmU.net
ねー1度皆でスルーしよう
飽きたしね
ユーザーは少しの間各自楽しむという事で

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:26:34.09 ID:SVlEpBfe.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:04:25.57 ID:pVFV+ZOZ.net
>>679
SBの出力波形をオシロで見た事がある人は使おうとは思わない。
これがいい音だと思っていたのかと愕然として、以降ONKYOを使うようになった。
残念ながらハイレゾの帯域はフィルターで切れてしまってるけど。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 05:34:57.88 ID:qJRJZcXE.net
LR作ってどんだけスルーとスレチを指摘するかだねぇ

その辺り整備しないともうこのスレ使えないね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 05:45:05.94 ID:smM1ooxF.net
巷のZX1に関する測定値は測定者の悪意により歪められている

万が一本当であっても測定値な音質には無意味

よってZX1は音が良い

したがって我々も測定する必要はない Q. E. D.

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 05:55:26.99 ID:Ri4/XUA6.net
正直このスレってユーザーがマッチポンプしてるだけだよね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:09:49.20 ID:avLC+9nH.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:26:13.83 ID:vBQnDwoz.net
測定したのは小保方さん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:43:02.10 ID:JDZN/5Wo.net
追試結果を示せない理由

1. 追試をするのに必要な物が無い
2. 追試をできるだけの知識が無い
3. 追試をして都合の悪い結果が出るのが怖い
4. 追試はしたが、結果が都合の悪いものだったので公開できない

さて、どれだ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:51:44.18 ID:bfuBeoet.net
そもそも凄くどうでも良いことなんだけど
iPodって量子化ビット24って再生できるの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:55:37.63 ID:bfuBeoet.net
http://support.apple.com/kb/HT1334?viewlocale=ja_JP
2008年時点で量子化ビット数すらのってないんだけど・・・

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:12:39.64 ID:dpdbe8vY.net
>>707
ユーザーが、じゃなくてアンチがだろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:39:28.86 ID:h44Km6c/.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:58:19.41 ID:6gkkTJSB.net
>>711
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20111212_497940.html

>>714
有用情報

NW-ZX1の身体検査結果
>>471
左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10  +0.02, -0.11
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
相互変調歪+ノイズ 0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
相互変調歪@10KHz 0.019%  0.0048%

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:42:40.13 ID:tF6UZUPm.net
iPhoneケースで有名なGRAMASシリーズにZX1用出てたんだが使ってる人いる?ボタンは押し辛そうだが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:49:19.21 ID:bgdBkljy.net
どんだけ暇なんだよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:49:15.49 ID:H0y9rEjt.net
>>715
身体検査の後、このスレ完全に死んだね
そら消沈するわな
もう、ハイレゾの話も恥ずかしくてよう出来んようなったわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:46:16.87 ID:rPylrcjh.net
で、このスレが誰も近寄らなくなったら目的達成なんだろ?

みんな正常な流れに戻るの待ってるだけだから
何年でも無駄な時間を費やすといいよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:54:05.65 ID:z4OjvmmU.net
貧乏人っtwwww
こっちはデータ数字見ても何も感じないのにww
頑張ってるなー もっと頑張れ〜
見届けてあげるしww

AV系雑誌のどの評価でも大抵最後に
「とはいえ、実際のデータ結果と体感は違うもんである。個人の耳の聞こえ方は違うので、まずは試聴しましょう〜」
と必ず注意するよね。

まー貧乏人だからこういう高級オーディオ系雑誌とかからの記事は読まないよね
(爆笑)
ネット上の糞記事をただ読みするだけだもんね。
仕方ない仕方ない。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:55:31.28 ID:W2xbTEcz.net
大学の人やバイト先の店長とかにhm901にw4r付けたの聞かせたら9割以上の割合で別にスマホと2000円のイヤホンでいいと言われた zx1も右に同じ


お前らの言う一般人は一体何を指して言っているのでしょうか 空想一般人が9割でしょうに

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:03:10.90 ID:z4OjvmmU.net
あと貧乏人ネット厨って
自分の探した情報は200%真実で自分は賢いと信じ込むという調査結果が出てるんだよね
これはIT時代の闇ね

自分でタイピングして調べたものは必ず真実だと思い混んでしまうネット思い込み症状なんだって

リア充の人は更に
「ホントかな?」そのモノを確かめにいくから
そこが貧乏人との違い

(爆笑)

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:38:55.55 ID:OeZQ3psl.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:59:13.62 ID:6gkkTJSB.net
>>699
身体検査が正確かどうかは解らないから、もし疑問があるのであれば、追試を行って欲しい
資料が提示されていて、正当性に疑問を呈するのであれば、自ら資料を出して、
追試を要求するのが通常の批判の仕方であって、資料を出さずに文句を付けるのは、ガキ

>>710
>追試結果を示せない理由
1. 追試をするのに必要な物が無い
2. 追試をできるだけの知識が無い
だろう
NW-ZX1を買っちゃう人に、電気的特性を検証する能力は無い

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:02:33.43 ID:OeZQ3psl.net
>>724
自分で試したわけでもない他人の試験結果をもちだして
我が物顔でモノを叩き始めるのはガキじゃないのかな?
こっちの方がよほどガキだろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:24:09.40 ID:6gkkTJSB.net
>>725
NW-ZX1の音は宣伝ほどに良くないな、
と思って資料を検索したら見つけた
それで、このスレにリンクを貼って、数値を書いた
文句があるのなら、自分で追試をすればいい
オレにとっては、結構納得の行く資料なんだよ

オレには、ZX1よりもPCM-D100の方が音が良いように聴こえる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:28:00.10 ID:rPylrcjh.net
環境の違う測定を並べることに疑問をもたなかったあなたに問題がある、と
その「納得」が一番の癌ですね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:41:38.96 ID:/gZ29QuI.net
>>726
つまり
よーし叩くぜー誰か俺に都合いいこと言ってないかなー(検索)
おっこれはいいぜこの資料貼り付けて叩いてやれば誰も俺には勝てないぞ
正しい資料持ってきた俺こそ正しいんだから気に食わない奴を見下してもいいんだぜ!
って意気揚々とレスしに来たと

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:41:55.92 ID:6gkkTJSB.net
>>727
資料に対して納得が行っているのは、数値ではなく
>>471
>THD + Noise (at -3 dB FS)のグラフを見比べて欲しい
>NW-ZX1の今ひとつすっきり感の無い音が表れている
同じソニーでもPCM-D100は音がスッキリしている

おれは追試はしない
もし、資料に文句を付けたいのであれば、
文句を付けたい人が追試をして、資料が不正確であることを明らかにすればいい

730 :名無し:2014/07/01(火) 15:46:55.25 ID:WZL5KWtS.net
>NW-ZX1を買っちゃう人に、電気的特性を検証する能力は無い

この文にこいつの馬鹿さがすべてが現れている
要はZX1を買うような奴は音質うんぬんを語るな と言いたいだけ。
でZX1ユーザーは生まれてこのかたZX1しか持ったことがないと思い込んでる
短絡さ。音響機器ならショートしてぶっ壊れてるね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:16:49.52 ID:6gkkTJSB.net
>>730
お前に、電気的特性を検証する能力は無い、と読んだ

732 :名無し:2014/07/01(火) 16:36:27.09 ID:pFJZo7xK.net
>>731
確かに俺には
愛し合ってる男女の中に割って入って、男に向かって
「あなたは今彼女のスタイルが良いと言ったが、世界的基準に照らし合わせると
ウエストが二センチ太く、ヒップが五センチ大きい。とてもスタイルがいいとは
言えない。もう一度測って見ては如何だろう。」
なんてことを行う能力と情熱な無い。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:38:08.11 ID:s0YHar+7.net
>>730
ショート=ぶっこわれる
なバカ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:41:02.11 ID:PfysjWIz.net
ZX1がいい悪い別として。
自分の感性に自信がないから
なんでも、数値でしか良し悪し
がわからんだけか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:15:59.72 ID:6gkkTJSB.net
>>734
電気屋は設計段階では数値化した指標で優劣を決めている
最終的には耳で判断する
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
デジタル機器は数値と聴感上の特徴が一致しやすい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:52:56.14 ID:7hzJBZo3.net
>>715
ソフトで再生出来るけどDACが対応していないからイヤホン出力は無理
>>715のAV Watchの記事でもイヤホン端子からの検証じゃ無い

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:56:17.61 ID:7hzJBZo3.net
>>736
間違い、24bit再生はリサンプルの是非は置いて>>471でイヤホン出力できるっぽい
96kHzとかは無理っぽいね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:08:54.14 ID:4kW9d8Hm.net
これが真空管アンプ等のある意味嗜好品なら、計測数値どうこうで無い
部分は大きいし、認める所はもちろんあるんだが…

DAPでかつデジタルアンプなんだよこれ
それでこの計測結果、すまんけどゴミとしか言い様がないです…ごめんね

しかしこんなのでよく今までiPodやiPhoneより高音質だなんてデマが
流れ続けていたもんだ…国産メーカー信仰によるプラセボ効果ですかね
SONYの宣伝力ってすごいねよくこんなゴミ売り続けてきたもんだすげーよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:17:00.83 ID:6gkkTJSB.net
>>737
iPod touch 5Gは、オレの耳で検証して、24bitと16bitの違いが解る
一世代前のAndroidスマホでは24bitを再生できても違いが解らない
だから、資料と合わせて、iPod touch 5Gは24bit再生出来ると思われる

高性能機器で検証して、オレの場合、24bit/96KHzまで違いが解る事を確認している
NW-ZX1をオレの耳で検証すると、音は悪い
iPod touch 5Gと比較すると、NW-ZX1の迫力勝ちに聴こえる

音源は自分の演奏を業者がDSD録音で作成したもの

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:22:13.18 ID:n68NI2T5.net
>>739
検証に値しなくね?
基準があやふやなお前の耳な時点で

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:24:44.38 ID:PfysjWIz.net
>>739
じゃっ捨てれば?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:33:17.36 ID:QvIyNpOY.net
数値とか波形とか見てゴチャゴチャ言ってるうちはまだヒヨッコ
いい意味でも悪い意味でも

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:50:05.96 ID:2zQp4exn.net
>>739
音についてはあなたの印象だから、それはそれで構わないのだが、
二つ確認させてほしいのは、その検証はipod touchとZX1共に
同じイヤホンを使った直刺しということと、電気店等での視聴ではなく
自分の所有するipod touchとZX1を使用した、という前提でOK?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:51:57.10 ID:n68NI2T5.net
結論(否定)有きで基準を数値にしたり感性にしたりはお子ちゃま以下

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:17:55.07 ID:6gkkTJSB.net
>>743
>同じイヤホンを使った直刺し
その通り
様々なイヤホンで試した

>自分の所有するipod touchとZX1を使用した
いずれも他人の所有物

iPodは家人、ZX1は友人
家人のものは、据置型と比較していて、あまりに悪いからどーでもいいと思っていた
もう一つは、友人が音質を期待して購入したのに期待はずれだったとの事で
持ってきたからiPodと比較試聴してみた
聴いた感じ、それほど悪くはないが、よくはない

PCM-D100は簡易録音に使うオレの所有物
面倒なので携帯型音楽プレーヤーにする気はない

友人は他の機種を購入して友人の家人に譲ったと思う
家人のiPodはイヤホンを変えて気に入って使っているみたいだ
オーディオシステムは担げないからな

NW-ZX1の音質が悪いから、資料を探したら、出てきただけだよ
グラフは納得だが、数値がiPodよりも悪いのは意外だった

>>744
聾唖なんだな ご苦労さん

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:23:50.44 ID:hh4qxh0c.net
両刀自分持ちじゃないとプラシーボ働くから駄目と思ったがどっちも他人のかあ…

もちろんipodは純正音楽アプリではないよね?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:38:54.09 ID:6gkkTJSB.net
>>746
>ipodは純正音楽アプリではないよね?
純正アプリも試してはいるが、違うアプリを使っているようだ
家人はオレよりもっとマニアックなんでな
家人が当初購入したF880は音が悪すぎて誰かに譲渡したはずだ

これ、訂正する
>聴いた感じ、それほど悪くはないが、よくはない
ZX1を単体で聴いた感じ、それほど悪くはないが、よくはない
据置型オーディオと比較すると、明らかに悪い

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:49:55.20 ID:n68NI2T5.net
>>745
馬鹿なんだな、ご苦労さん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:50:06.21 ID:TTBwYvas.net
>>747
この人を必死に否定しようとしてる奴はなんなんだろう?
個人の感想で十分客観的なのに、お前がそう思っただけだろうとか引っ張り出してきただけだろうとか
じゃあ自分はどうなんだよと思う
客観的に比較してるのか?と

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:51:20.80 ID:TTBwYvas.net
>>748
他人を頭から否定して勝ったつもりなんだな、ご苦労様

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:51:21.95 ID:2zQp4exn.net
>>745
なるほど。教えてくれてありがとう。
自分も実際使ってみて実感したが、ZX1は特にエージング前の音と
200時間越えた辺りの音が全然違っていて、最初の音は大して良くないから、
その音がipod touchとそれほど変わらないという意見も十分あり得ると思う。

蛇足だが、エージング後の音は、ノイズのないクリアな音というよりも
よりアナログっぽい生々しい音になる。だからデジアンでノイズが混ざって
いるから音が悪いという意見は個人的には同意できない。

どちらにしろ、それなりの据え置き機の音を知っているなら、ZX1の音に満足できんだろう。
それでもハイレゾ再生は結構いいと思うけどね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:52:44.92 ID:LbVC1Mpa.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:54:41.11 ID:7hzJBZo3.net
客観ってか、宅録、編集、RMAAできるだけの環境があるのに
なんで視聴印象でしかZX1を評しないの?ってことでしょ
最終的に「据え置き型と比較〜」といつものピュアさんっぽい感じだし

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:04:28.88 ID:n68NI2T5.net
>>749
比較になってないと言っただけだが?
それ以外に文句も何も言ってないし
オイラ各々好きなもの使えって考えだからどっちでもいいし

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:16:12.32 ID:bfuBeoet.net
24は再生できるっぽいって言うのはわかったけど96だとそもそも音が出ないって言ってるからラインアウトでダウンコンバートされてんだろ
で、96と48比べてどうするの?
同じ条件でのテストじゃないと意味がないよね?
違う条件で比べてこっちの方が優れてる!って論点がずれてね?
そもそもiPodの方Wavですらねぇぞ
ロスレスだからまだマシかもしれんが圧縮後に解凍してZX1で流すWAVと比較しないとあかん
電気的特性で比べたきゃ条件揃えて実質してないデータなんて比較対象にもならない

電気的特性がああああとか言ってるからこいつ前に沸いてた本物の音という謎主張繰り返してたヤツだろけど
業者がとかいってる時点でお前はこのスレで何がしたいの?荒らしくん以上の話にならんのだが

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:22:02.52 ID:6gkkTJSB.net
>>751
>その音がipod touchとそれほど変わらないという意見も十分あり得ると思う。
可能性はあるし、否定しない

>いるから音が悪いという意見は個人的には同意できない。
グラフがデジアンの特徴を示している

>それでもハイレゾ再生は結構いいと思うけどね。
個人の感想は否定出来ない

>>753
資料を作成するのはオレの仕事ではなく、電気屋の仕事だからだ
餅は餅屋だと思っている
オレは、知識はあっても、職業柄耳で勝負だ
文句があるなら、自分で資料を作成しろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:25:51.49 ID:LbVC1Mpa.net
>>756
なんだかんだ言い訳しても
自分の作成した資料で主張してるわけじゃない情けなさは払拭できない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:28:50.18 ID:bfuBeoet.net
個人の主観を客観だと言ってしまうキチガイさんちーっす

結果が不満だっていってるんじゃなくって機械測定であーだこーだじゃなくってどっちも悪かないのに悪いって言い張るからだろ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:46:45.71 ID:7hzJBZo3.net
>>756
ということはあなたエンジニアじゃないんだよね
ではあなたの持論に沿って餅屋で無いんだから黙っていたら?
事の起こりは>>471の比較が明らかに測定環境が揃えられていないって突っ込みであって
据え置き型と比較して〜音質が〜とかでは無いからね?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:55:19.54 ID:6gkkTJSB.net
>>759
聴感上音が悪いから、資料を探して、資料を上げることに問題を感じない
問題を感じる奴は、すごーーーーーーーーくアタマが悪いと思う

>比較が明らかに測定環境が揃えられていないって突っ込みであって
自分で計測できないのであれば、既存の計測結果を否定は出来ないだろう
お前、大学には行ったことがあるのか?そんなのを修士以上の論文発表会でやると、総スカンだぞ

小保方の実験も再現性が無い事がほぼ確定的だから問題になった
実験やらずに文句言ってもだれにも受け入れられない

>据え置き型と比較して〜音質が〜とかでは無いからね?
リファランスとして、据置型を持ち出すのは、ごくアタリマエのこと
問題を感じる奴は、すごーーーーーーーーくアタマが悪いと思う

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:56:23.91 ID:KfizHw+O.net
擁護派はなんで必死なの?
自分にとってZX1の音が良く聴こえるのなら、不満派の雑言はニヤニヤしながら無視すればいいのでは?
それとも、、、擁護派もZX1の音に自信がないの?
必死に擁護すればするほど、見ている方はZX1の音に絶対的な自信がないのかなと感じます。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:00:38.17 ID:bfuBeoet.net
叩くやつってなんで必死なの?
っていうのと変わらないよね
自分にとってZX1の音が悪く聞こえるなら擁護の戯言はにやにやしながら無視すればいいのでは?

何でブーメランなの?w

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:06:47.84 ID:DIQAFyDB.net
ブログ主まだ同じ事やってんのか飽きない人だ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002659/SortID=17399076/#tab

↓ブログ主のとても面白い捨て台詞
http://i.imgur.com/UkWIh22.jpg

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:10:56.71 ID:7hzJBZo3.net
>>760
ほらまた別の話題にそらしている
大学なら測定機材くらいは一致させて明記するよな
つまり測定云々以前の問題を指摘しているわけだよ
そして上記と据え置き型は全く別の話だよな?
以上アタリマエの事4649
>>761
別に俺は擁護してないよ
どこにもZX1の音質とかiPodの音質がとか書いてないからね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:11:29.72 ID:r39hSlvh.net
>>762
不自然な持ち上げは業者っぽいからじゃない?
または他の高音質DAP聴いたことないお子様か

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:13:53.07 ID:kOhqeLJE.net
>>702
あの音質でどう楽しめと?

>>760
が正しいと思います
聴感も含めて

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:15:30.75 ID:6gkkTJSB.net
>>764
スクラッチだから問題ないんだよ
叩き台で出したんだから、擁護するしないに拘らず、
資料に文句があるなら、自分で出せばいい

取り敢えず、グラフはデジアンの特徴を表している

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:23:09.28 ID:bfuBeoet.net
リファレンス○
リファランス×

だから、条件が揃ってないモノでは比較にならないっていってるんだよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:25:10.00 ID:2zQp4exn.net
>>765
>>765
他所のDAPのスレならともかく、ここでソニーの関係業者がZX1について書いていると
何か不都合があるのか?ZX1のスレなんだからさ。
前にソニーの開発者インタビューがどうの〜って書き込みがあったが、それを持ち出しても
別にいいんじゃないの。それと全くの素人の発言とが混ざって健全な話し合いが進むことになると
思うが。

不満のある人間は、関係者がZX1を持ち上げるのが気に入らないんじゃなくて、
ただ自分の思い通りにいかないから気に入らないんじゃないかな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:27:29.17 ID:DIQAFyDB.net
ここでもリファランスって言葉使ってる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298079/SortID=17150087/#tab

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:32:52.20 ID:6gkkTJSB.net
>>768
カタカナ表記に文句を付けるのは、典型的バカ

他人が作った資料には信頼性はない
芸能人の身長一覧みたいなものだ
でもな、THD + Noiseのグラフには説得力がある
オレは叩き台として探してきてやったんだから、お前が資料を作成して出せ

>>769
引用するなら、引用元を書けば問題ないだろう
自分の意見が如く書き込むと、軽蔑されるだけ

>関係者がZX1を持ち上げるのが気に入らないんじゃなくて
宣伝なんだから、持ち上げるのは当たり前だろ、バーカwww

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:39:05.39 ID:2zQp4exn.net
>>771
引用元って言われても、前のインタビューの話しでは
「開発者のインタビューではこう言っていた」と書いてあったような
気がしたが。

だから、「関係者が〜」じゃなくて「気に入らない」が先んじているのではないかと
感じているのだよ。

>宣伝なんだから、持ち上げるのは当たり前だろ、バーカwww
これは言葉のキャッチボールになっていない。何か無理してないか。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:41:50.30 ID:4kW9d8Hm.net
エージングうんぬん言ってるのは具体的にOSコンデンサーの事と思われるが
100時間とか200時間かかるってのは、製造時の実装方法の問題が疑われるレベル。
手作業でハンダ付けしてるんじゃないんだからさ。
OSコンデンサーの通電エージングはハンダ付け時のダメージを回復するという事なので
クルマの慣らし運転等とは性質が違う。
スピーカーのエージングと同じ様に捉えているのなら、それは間違い。
そもそも、電源が家庭用コンセントやACアダプタではなく、バッテリーなので
電源部のOSコンデンサーのエージング100時間で音良くなったよ!等、眉唾モノ
ですな。
多分、耳がノイジーなZX1の音質に慣れて、脳が音声を補完しているのだろう。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:46:25.72 ID:2zQp4exn.net
>>773
別にその説を信じてもらっても構わないよ。
ただ実際変わったと言う人が他にもいるから
むやみに全否定しようとするより、「その可能性もあり得る」と
多少なりとも保留する部分も作った方がいいと思うぞ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:46:37.31 ID:bfuBeoet.net
>>771
カタカナ表記が間違ってるからな
http://ejje.weblio.jp/content/reference
発音記号的にも「リファランス」にならないよ
「リファレンス」もしくは「レファレンス」

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:48:36.60 ID:bfuBeoet.net
OSコンのコンデンサーがって手動実装だろうが機械実装だろうが熱は確実に伝わるんだけど・・・

実装方法が〜ってお前基板にパーツをつけるのって手動か焼くかしかないんだが・・・

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:50:52.29 ID:bfuBeoet.net
先に行っておくとローマ字読みになるドイツ語でもフランス語でも
リファランスにはならないよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:52:10.81 ID:HXMSpj1M.net
>>626
得得 (形動) 得意なようす。「ーとして話す」
だそうです

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:52:50.52 ID:hFPTMlKJ.net
>>773
他のオーディオ機器でも電解コンデンサのエージングは100時間くらいかかるぞ?
ZX1は電圧が重要なのかフルデジアンプだから良く言われてるだけで

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:54:33.00 ID:bfuBeoet.net
まぁ、とくとくと話すとかあるわな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:57:24.75 ID:qJRJZcXE.net
同一が確定っと
アンチはどこまでいってもアンチだね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:00:00.00 ID:bfuBeoet.net
正直、このキチガイさん
多分CIEMのスレにもいるよ

昨日の夜から延々とメイカーとか玄人に素人が喧嘩を売るな!とか
2chで腹抱えて笑える主張してくれてるアフィ界隈の匂いがする議論展開する人

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:03:55.81 ID:7hzJBZo3.net
リファレンスって便利な言葉だよね
主語が無くてもなんとなくそれっぽく聞こえる
「一般家庭のコンポ」「映画館のTHX認証」などなどで意味合いが大分違う

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:11:34.57 ID:4kW9d8Hm.net
ZX1の分解写真で確認できるがOSコンデンサは台座を介して
基板に表面実装されている。実装装置ではごく短時間で冷却もされ、台座の放熱効果もある。
100時間ものエージングは不要だろう。
何にせよ電源部でありandroid端末なので完全な電源OFFをしなければスリープ状態で
4日も放置していればエージングは完了だ。音を出す必要も無い。
件の測定計測を新品ですぐに行ったとは考えにくいし
どちらにしても結果がひどすぎるんだよな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:13:30.28 ID:bfuBeoet.net
放熱効果もあるとかって話じゃなくって
「実装時に熱が伝わることでコンデンサにダメージが与えられる」って話なのに
放熱効果があるってどういうことd(ry

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:13:46.83 ID:S1UAl/W1.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:15:56.12 ID:4kW9d8Hm.net
>>785
実装時の放熱効果が期待できる
ということだ。

何にせよ、エージングネタは眉唾だ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:16:21.19 ID:bfuBeoet.net
実装時の放熱効果ってだから熱が伝わった時点で(ry

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:21:56.37 ID:4kW9d8Hm.net
>>788
OSコンデンサの台座はリードからコンデンサ本体に
熱が伝わり難いように付けられたものなんだ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:33:27.25 ID:hFPTMlKJ.net
>>784
4日って96時間じゃねえか
かけ算もできないのかよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:45:14.79 ID:L8rxp6rTw
ZX1持ってないのに、グダグダ言っているやつらは余程の暇人だなw
ちゃんと働けばZX1くらい何台でも買えるぞ

792 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/07/01(火) 23:14:14.06 ID:A4H8pgta.net
音質に影響あるかどうかはさておき、電解コンデンサには電圧印加による自己修復機能があるよ。
この事はコンデンサメーカー各社の技術文書に記載されている。

例えば下記。

htp://www.elna.co.jp/capacitor/alumi/pv/attention.html
はんだ付け後に漏れ電流が増加する場合(数μA〜数百μA)がありますが電圧印加よって自己修復します。
推奨電圧処理後にセットを本格稼働することをおすすめします。

よって、コンデンサのエージング現象が無いとは言い切れない。

ただ、繰り返しになるが、音質に影響するかは何とも言えない。
もっとも、バーンイン後比較的短時間で音質が変わるアンプもあるけど。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:22:17.10 ID:GxFZV9Dv.net
今更だけどデジタルアンプの測定値がアナログアンプより悪く出るのは当たり前のようなもんだから
あのブログはわざとやってるか当たり前のこと知らずに検証してドヤ顔してるアホのどっちか。
エージングとか関係ない。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:48:51.38 ID:hFPTMlKJ.net
>>793
いやデジタルアンブの弱点を潰すためにOS-CON積んでるわけで
>>715の測定値はF880と大して変わらないことから明らかにエージング前のものだとわかる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:32:23.20 ID:Mumcz8MT.net
熱伝導と放熱性をごっちゃにしてる男の人って童貞っぽい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:37:16.22 ID:lsvSqdmP.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1の情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:40:43.19 ID:feSvKYQn.net
実際F880のガワアルミバージョンだから
共通部品ばっかり
アプリも共通

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:45:20.09 ID:tNJU30B+.net
今F880つかってるんだけどZX1超ほしい

F880から買い換える利点って実際どのくらいある?
音質以外で。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:47:24.14 ID:CjoYxiaW.net
>>775
ID:bfuBeoetはバカだろ
http://dictionary.reference.com/browse/reference?s=t
http://www.thefreedictionary.com/reference
http://glossary.web-seo.net/000866/
リファランスで問題ねーな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:53:55.42 ID:8Jt1SLMZ.net
日本人と結婚した韓国人歌手 「韓国で日本の良さ伝えたい」

透明感ある柔らかな歌声を持つ韓国出身のシンガーソングライター・ホミン。

東京で暮らす中で感じた文化や習慣の差を描いたイラストエッセイ『ホミンの東京ダイアリー』(共同通信社)には、
ラジオDJの古家正亨(40才・ふるやまさゆき)と2010年に結婚してから4年の間に感じた日韓の文化や習慣、
美意識、食などの相違やギャップが、ユーモアと愛情を込めて綴られている。

“furuco(フルコ)”の愛称で呼ぶ夫とは、仕事で出会って3か月でつきあい、電撃婚かつ国際結婚!

「つきあって1週間でプロポーズされました。ハッハッハ」(ホミン・以下「」内同)

日本に興味を持っていた著者と、韓流の仕事を中心としている夫。 互いに文化の違いはそれほど感じなかったが、
驚いたのは人間関係だという。

「家族や友人というものの“概念”が韓国と違うのが最初は不思議でした。
家族なのにそれぞれが独立している感じで、深く入っていけないところがいちばん慣れなかったです」

例えば、韓国では、嫁は義理の両親に毎日電話をしたり、頻繁に会いに行かないと“ダメな嫁”といわれてしまう。

「韓国と同じようにやらなくてはと、私から北海道にいるお義母さんに用事がなくても電話をしたら、
“どうしたの?”って驚かれました」

韓国では、家族だけでなく、友達や仕事関係者とも密着したつきあいをする。
そのため、日本の友達づきあいにみられる“一定の距離感”に戸惑ったこともある。

「韓国の人は友達でも仕事関係でも、夜寝ていても結婚していても、連絡が来たらいつでも会うんです。
急に電話するのが失礼ではないんです。韓国の良いところは情が厚くて、みんなでワイワイする環境です。
悪くいえば、仕事にならないことが多いし、1人でいたくてもできないです。
日本の人間関係は少しクールで寂しく感じることはありますが、逆に程よい距離で優しくしてくれるところが
好きでもあります」

当初は父親に反対された日本人との結婚だが、互いの家族は初対面で仲よくなり、
今では著者夫妻がいなくてもボディーランゲージで交流し、夜中の2時まで飲み合う仲になった。

「父が反対したのも、今まで日本人と出会ったことがなかったから、ただ嫌だ怖いと言っていたのであって、
家族になってみたら、日本人は尊敬できるところがいっぱいあるとわかる。
それが国際結婚のいいところだと思います。
例えば政治的な問題などで悪口を言うのも、たぶん、交流した経験がなくて固定観念を持っている人だと思うんです。
交流がどんどん増えたら、家族と同じように理解できて本当に仲よくなれると思っています」

近頃は、韓国で、日韓の国際結婚が増えているという。

「韓国人女性は気が強いから、結婚するなら優しい日本人女性がいいという韓国人男性が多い、
と聞きますが、そういう偏見を持っていたり、互いにないものに一時的に惹かれて結婚してしまうと後から
大変になります。日本人だから、韓国人だから、という見方ではなく、価値観や人間性、お互いの国のことを
理解して尊敬し合えることがいちばん大事だと思います」

この4年間、日本で生活してきて最も実感したことは、
感情表現や習慣といった文化の違いを感じるのは最初だけということ。

「一緒に生活してみると、実はみんな考えていることは同じだとよくわかりました。
これからは、韓国で日本の良さを伝えていく懸け橋になれたらと思っています」

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:54:33.25 ID:8Jt1SLMZ.net
日本人と結婚した韓国人歌手 「韓国で日本の良さ伝えたい」

透明感ある柔らかな歌声を持つ韓国出身のシンガーソングライター・ホミン。

東京で暮らす中で感じた文化や習慣の差を描いたイラストエッセイ『ホミンの東京ダイアリー』(共同通信社)には、
ラジオDJの古家正亨(40才・ふるやまさゆき)と2010年に結婚してから4年の間に感じた日韓の文化や習慣、
美意識、食などの相違やギャップが、ユーモアと愛情を込めて綴られている。

“furuco(フルコ)”の愛称で呼ぶ夫とは、仕事で出会って3か月でつきあい、電撃婚かつ国際結婚!

「つきあって1週間でプロポーズされました。ハッハッハ」(ホミン・以下「」内同)

日本に興味を持っていた著者と、韓流の仕事を中心としている夫。 互いに文化の違いはそれほど感じなかったが、
驚いたのは人間関係だという。

「家族や友人というものの“概念”が韓国と違うのが最初は不思議でした。
家族なのにそれぞれが独立している感じで、深く入っていけないところがいちばん慣れなかったです」

例えば、韓国では、嫁は義理の両親に毎日電話をしたり、頻繁に会いに行かないと“ダメな嫁”といわれてしまう。

「韓国と同じようにやらなくてはと、私から北海道にいるお義母さんに用事がなくても電話をしたら、
“どうしたの?”って驚かれました」

韓国では、家族だけでなく、友達や仕事関係者とも密着したつきあいをする。
そのため、日本の友達づきあいにみられる“一定の距離感”に戸惑ったこともある。

「韓国の人は友達でも仕事関係でも、夜寝ていても結婚していても、連絡が来たらいつでも会うんです。
急に電話するのが失礼ではないんです。韓国の良いところは情が厚くて、みんなでワイワイする環境です。
悪くいえば、仕事にならないことが多いし、1人でいたくてもできないです。
日本の人間関係は少しクールで寂しく感じることはありますが、逆に程よい距離で優しくしてくれるところが
好きでもあります」

当初は父親に反対された日本人との結婚だが、互いの家族は初対面で仲よくなり、
今では著者夫妻がいなくてもボディーランゲージで交流し、夜中の2時まで飲み合う仲になった。

「父が反対したのも、今まで日本人と出会ったことがなかったから、ただ嫌だ怖いと言っていたのであって、
家族になってみたら、日本人は尊敬できるところがいっぱいあるとわかる。
それが国際結婚のいいところだと思います。
例えば政治的な問題などで悪口を言うのも、たぶん、交流した経験がなくて固定観念を持っている人だと思うんです。
交流がどんどん増えたら、家族と同じように理解できて本当に仲よくなれると思っています」

近頃は、韓国で、日韓の国際結婚が増えているという。

「韓国人女性は気が強いから、結婚するなら優しい日本人女性がいいという韓国人男性が多い、
と聞きますが、そういう偏見を持っていたり、互いにないものに一時的に惹かれて結婚してしまうと後から
大変になります。日本人だから、韓国人だから、という見方ではなく、価値観や人間性、お互いの国のことを
理解して尊敬し合えることがいちばん大事だと思います」

この4年間、日本で生活してきて最も実感したことは、
感情表現や習慣といった文化の違いを感じるのは最初だけということ。

「一緒に生活してみると、実はみんな考えていることは同じだとよくわかりました。
これからは、韓国で日本の良さを伝えていく懸け橋になれたらと思っています」

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:56:58.95 ID:feSvKYQn.net
>>715の結果見て相当ショックなんだろうよ
八つ当たりもしたくなるさ
察してやろう

未体験の心が震えたとか大ハシャギで言ってた自分に
嫌気も差しているだろう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:04:01.67 ID:mM2WQBcu.net
ソニーの本気
とか言ってたよな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:11:59.37 ID:oxDQzyST.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:53:51.81 ID:gAcRdQqB.net
我が国の誇る業界老舗の大企業の本気が、何故半島の振興ボッタクリ零細企業の製品の足元にも及ばないのか…
ソニーの本気はこんなもんじゃないと真剣に願う
日産のゴーンが採算度外視、企業としての沽券を誇示するためだけにGTRを復活させた時のようなワクワク感を与えて欲しいよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:00:41.34 ID:JcOUYN/4.net
/ə/
この発音記号て/e/ぽく見えるかも知れんけど曖昧母音てやつで
エの発音とは違うぞ。カタカナじゃ表せないけど、アで表記されるのは普通。
少なくともエよりは近いだろう。
bird girl early hurry等々のカタカナ表記を考えてみるといい。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:07:14.95 ID:JcOUYN/4.net
ə で出るはずなんだけど出ないな。
eの左右反転してるように見えるやつのこと。
http://www.youtube.com/watch?v=ckq5HhpKvfU

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:25:20.12 ID:CjoYxiaW.net
「早く女性を助けろ!」 恐怖に包まれたメーンストリート
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140630/waf14063023300028-n1.htm
「メインストリート」だろ、とカタカナ表記に文句を付けてどれだけ意味があるんだ?
>>775 ID:bfuBeoetはただのバカ
オレは、留学10年以上、英語は普通に話せる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:28:35.26 ID:0a/KfBHP.net
>>806
細けぇことはどうでもいいんだよ
カタカナ表記での一般認識はリファレンスの方が上なんだから
オナニータイム以外は相手考えてリファレンスと言っとけばいいとは思うけど

取り敢えずどっちでもいいこと言い出したヤツが馬鹿

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 06:03:55.59 ID:WOxT7gNE.net
ZX2はよ
こんな製品フラグシップに掲げてたらいつまでもバカにされるぞ
AKやibassoは無理でもfiioくらい超えてくれ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 06:54:08.19 ID:zPp5NopC.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

このスレにはすでにウソつきとアンチしかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:48:19.49 ID:Mumcz8MT.net
>>799
> http://glossary.web-seo.net/000866/
> 直前に閲覧していたサイトのことです。
> 同意語:リンク元 リファランスreference
おや、日本語よめないのかい?
http://www.thefreedictionary.com/reference
http://dictionary.reference.com/browse/reference?s=t
どっちも再生ボタン押しても「ランス」とはいってないよv

>>806
http://dictionary.reference.com/browse/hurry?s=t
http://dictionary.reference.com/browse/early?s=t
http://dictionary.reference.com/browse/girl?s=t
http://dictionary.reference.com/browse/bird?s=t
発音記号が全然違うよねv

>>808
必死だけど、Mainはメーンでもメインでもいいんだよ
メーンはちと古い表記で今はメインが主流なだけで。
http://dictionary.reference.com/browse/main?s=t
発音記号的にも日本語だとメーンにもメインにもなるよね〜

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:58:20.37 ID:Mumcz8MT.net
>>808
句読点の打ち方が可笑しいよねーなんていうかネイティブの日本語じゃないよねー
何でそんなに必死になるのかね〜

しかし、この俺は何年以上!って一昨日ぐらいにCIEMのスレで暴れてた
仕事でIEM使ってる!100万以上使ってる!っていてた人と似てるねv

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:27:45.25 ID:qCJmnxNI.net
200回以上成功してるし

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:34:41.44 ID:cmFKvux+.net
>>808
もう、英語で書けば?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:40:44.06 ID:CjoYxiaW.net
>>810
その前に、iPod超えなきゃ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:04:37.02 ID:CjoYxiaW.net
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/
>未体験の、心震える感動を
>ウォークマン史上最高モデルへの深く熱い想い。

音質がこれじゃ、恥ずかしいよな

しかも、自社でもっとマシな機種もある
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/
PCM-D100の方が高音質

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:22:31.54 ID:WA6Gk/zp.net
なんか、ソニー製品って、どこも執拗にアンチに粘着されるけど、ZX1は特に酷いね。
Iriver AKだのibasso だのfiioだのってパチモン文化圏の有象無象はソニーの眼中にないでしょ(笑)。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:43:41.21 ID:oqPe2xTu.net
F880スレ荒らしてた時は無職バレして逃げ出してたが今も何も変わらないみたいだな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:46:41.96 ID:CjoYxiaW.net
売上では、Appleに完敗
音質では、Iriver AKだのibasso だのfiioだのに完敗

Walkmanスマホも音質が悪い
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z-review-887p7.php#aq
Samsungに完敗

ソニーは80年代までその音質で世界を席捲してきたが
音質で後塵を拝することになってしまった

821 :名無し:2014/07/02(水) 10:54:36.97 ID:+A/uHpif.net
例え自社の据え置きdap以上の音質を出せる技術があったとしても
それをポータブルになんか載せやしないだろ。理由はわかるわな。
そんなことができるのはというかせざるを得ないのはポータブルのみの
メーカーだろう。今後の開発の方向性の選択肢が多いのはSONYの方だろう。
まあZX1 はそれを占う製品でことさら音質どうこう言う製品ででは無い。
後継機が本質だろ。謳い文句に失望したとかどんだけピュアやねん。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:56:30.28 ID:ZvH4qEFI.net
圧縮形式スレが過疎ってるのでスレチですが質問させて下さい
現在CD取込はMediaGoにてFlac
→AAC192でウォークマンに入れて聴いてます
質問は、そのAAC192をSDカードに入れてカーナビで聴こうとしたのですが、AAC192のファイルがビデオとしと認識され再生出来ません
カーナビはAAC対応してます

AACはMP4ビデオファイルとしてPCにありましたので、再度Flacをエンコし直さなければなりませんでしょうか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:57:54.74 ID:tD37wTEQ.net
>>818
確かに眼中にないんだろうな。
だから追い抜かれて置き去りにされるわけで。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:58:23.16 ID:X2j7v6hM.net
>>821
確かに。
ソニーって、初物から2世代後の物が
よくできてたりするもんね。
ただ、それだけの体力が残ってるか
疑問だが。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:00:01.75 ID:oqPe2xTu.net
>>822
何かのソフトでFlacからAAC(拡張子m4a)にすればいけるんじゃない?
最近カーオーディオ調べてたらAACはm4aのデータ形式に対応って書かれてた
よくわからないならMediaGoでMP3にしちゃうとかでもいいんではないっすかね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:04:42.11 ID:ZvH4qEFI.net
>>825
ありがとうございます
やはり再度エンコし直しが手っ取り早いかもしれませんね
手堅くMP3にしておきます

827 :名無し:2014/07/02(水) 11:18:08.99 ID:+A/uHpif.net
>>824
舵取りが難しいだろうね。sonyがやりそうなことは
ソフト、音響加工技術を駆使してハイレゾ以上の規格を作り出し
専用ポータブルdapなんか作り出し囲い込みにかかる感じか。
まあ何にしても体力勝負だな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:28:40.29 ID:tD37wTEQ.net
>>827
お前の妄想と文章、どんだけセンスねーんだよw

829 :名無し:2014/07/02(水) 11:45:55.53 ID:+A/uHpif.net
>>828
まあ妄想というかやらんわな。ps2,3,4で懲りてるだろうしな。
ただもう無暗な技術、スペック競争はしないだろう。
いくらいい再現能力を持つプリンターを開発できたところで
美味しいインク事業を他社に握られたんじゃ技術盗まれりゃ終わりだし。
右手がやってることが左手を潰してしまう。それなりに大きな会社
だということだ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:56:59.88 ID:tD37wTEQ.net
>>829
だから…おまえのもうそうどんだけせんすねーんだよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:08:34.47 ID:CjoYxiaW.net
>>829
SACDの現在までの失敗も尾を引いているのだろう
オレはソニーを使っている

832 :名無し:2014/07/02(水) 12:11:10.62 ID:+A/uHpif.net
>>830
sonyという企業は技術が無くなってしまったのか、それともまだ有るが
政治的、経営的な判断で出来ないのか。
だから切り離されたVAIOがどんな風になるのかは楽しみだね。そう思わない?
まあスレチ何で失礼するよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:41:07.62 ID:CjoYxiaW.net
>>832
ソニーの技術はPCM-D100で証明されている
NW-ZX1の音質が悪いのは、経営と商品企画の問題だろう
『耳と頭の悪いガキに少し無理をさせる』

NotePCでは特殊なサウンドボードを搭載しているわけではなく、
内蔵スピーカを駆動するのに、少々アンプを積んでいるだけ
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/high-definition-audio.html

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:06:08.52 ID:CjoYxiaW.net
Fiio X3の資料
周波数特性(20〜20KHz)dB -0.25, -0.03
s/n比                106.5dB
高調波歪+ノイズ         0.00912%
混変調歪DIN           0.00056%
ステレオクロストーク         99.8dB

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:27:16.39 ID:IIGa/lio.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

このスレにはすでにウソつきと気の狂ったアンチしかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:28:18.01 ID:KUTBD2j5.net
ほんとひまじんだなぁ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:29:20.23 ID:TpWdwpgf.net
金は出せないが、口を出す

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:02:09.85 ID:TA7lK+qi.net
>>835
コピペ連投は、いい加減にしとかないとヤバいぞ

しかし、そのコピペ
要は購入を検討している人から>>715のような資料を見せたくなくてやってるんだよねえ
それって、イヤらしくね?

自分と同じように、買い物失敗させたいわけだよねえ
自分だけがボッタクられてムカつくから、他人を巻き込もうとしてるんだよねえ?

やめとけよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:07:13.50 ID:oqPe2xTu.net
いい加減にしとかないとヤバいぞ(キリッ

何がヤバいんだよw
せいぜい規制くらってプロバイダー経由で文句言われるだけだろww
規制なんて自業自得なんだしほっとけばいいじゃんw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:47:59.12 ID:JmBqFrQL.net
ほんと、今こそ有益な情報がスレに溢れてる
思考停止した信者、道連れを誘う外道には不都合な流れなのだろう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:55:00.20 ID:tNJU30B+.net
な、なんでこんなに荒れてるんだ。
ただZX1の情報がほしかっただけなのにスゴイことになってる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:07:39.55 ID:Wp7FSnWt.net
>>840
ていうか、ZX1ユーザーはそれほど測定結果を気にしておらず
(測定方法が同一ではないという指摘があったが)
2名位の人間が、理由は分からないが執拗に繰り返しているというイメージ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:24:44.77 ID:+OWMI1Uh.net
>>841
貧乏人の嫉妬

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:26:01.83 ID:ddGQw84+.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

このスレにはすでにウソつきと気の狂ったアンチしかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:27:07.63 ID:CjoYxiaW.net
>>842
ZX1ユーザーは測定結果が読めるほど脳味噌が無い
耳と頭が悪いガキ向きだから丁度いい

ZX1ユーザーは測定結果には敢えて目を瞑ろうとしている
薄々音が悪いのではないかと気がついている人も多いが、
自己肯定の為に測定なんて言い出す奴は、
朝鮮人だ!基地外だ!野蛮人だ!林檎厨だ!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:29:19.45 ID:Wp7FSnWt.net
>>845
笛吹けど踊らずって感じだな。
しかし・・・何と闘っているのか知らんが
やってて虚しくないかね?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:46:35.81 ID:+OWMI1Uh.net
>>845
ID赤すぎだろ貧乏人…こわ

848 :名無し:2014/07/02(水) 17:55:34.38 ID:vFkBTzcS.net
ZX1そのものの情報というよりZX1の置かれている状況が
よくわかるスレだね。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:55:46.47 ID:Z5oNZWdZ.net
ID赤いヤツ、本スレでやらんでアンチスレ立ててやれば良いのに
馬鹿なの?死ぬの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:18:07.60 ID:K8D6/Zhy.net
ZX2来たな!

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:20:16.20 ID:CjoYxiaW.net
雲古を咖喱だと思って食べている人、
間違えて咖喱の心算で雲古を買ってしまった人
そんな人に対して、
「それは咖喱じゃなくて雲古だよ」
というのは悪趣味だろう

しかし、今から買う人に向けて、
NW-ZX1が値段から考えると「雲古である」
というのを周知してもいいだろう

味盲諸君が、
咖喱だい!咖喱なんだい!雲古だなんて言う奴は
朝鮮人だ!基地外だ!野蛮人だ!林檎厨だ!
と泣き叫んでも、電気的特性が物語っている

NW-ZX1は単体で聴いたら悪い機種ではない
屋外で聴くのには充分な性能があると思う
しかし、競合他社製品と比較して値段は高すぎる

敢えて、偏見で値段を付けるとすれば、
「3万円未満」としたい

同価格帯(\58,999)のAK100MK2のほうが
http://kakaku.com/item/K0000577289/
圧倒的に音質は良い

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:21:42.88 ID:CjoYxiaW.net
すまん
咖喱
は、「カレー」
漢字で打つと表示されない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:30:34.30 ID:PW/alo6E.net
害国人の方ですか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:43:10.83 ID:CjoYxiaW.net
>>853
雲古は美味しいか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:49:20.55 ID:LyWrTKV5.net
>>852
味盲は「苦みを感じない症例」な、限定されてるの
日本語をちゃんと勉強しましょうね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:56:22.81 ID:Sh5/yCLG.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

このスレにはすでにウソつきと気の狂ったアンチしかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:08:29.65 ID:Yp8CFTat.net
坂本真綾などFlyingDogのハイレゾ配信開始。VICTOR STUDIO HD-Music.先行独占
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140702_656065.html

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:09:52.97 ID:LyWrTKV5.net
>>857
ニセレゾでガッカリだ…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:26:27.70 ID:CjoYxiaW.net
>>855
>味盲は「苦みを感じない症例」な、限定されてるの
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/213475/m0u/
・特定の味についての味覚が先天的に欠如していること。
・大多数の人が感じるフェニルチオカルバミドおよび類似化合物の苦味を感じることができないこと。
・無味覚症。
上には3つ意味がある
狭義の味盲、PTC味盲はチョット考えた
雲古は胆汁で苦いらしい

だから、NW-ZX1を雲古とするのはピッタリなんだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:34:21.10 ID:TG4nJ2jX.net
なんつうか、もう、ハイレゾ楽曲買う気とか完全に失せたわ
もう新譜チェックすらしていない
っていうか金返して

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:37:54.12 ID:uTcYmQR9.net
一人でも不買運動しています。>K2

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:03:02.85 ID:CjoYxiaW.net
>>860
オリジナルが16bit/48KHz録音のものをアップサンプリングしているニセレゾもある
モノホンハイレゾの24bit/192KHzは音がいいぞ
NW-ZX1でもこれは解る

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:12:37.78 ID:TG4nJ2jX.net
>>862
もうあんまり買う気ないけど、ドモドモ
アップサンプリングのニセハイレゾと本物ってどうやって見分けたらいいんでしょう?
買わないと分からないというのは、なしで

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:15:10.76 ID:Mumcz8MT.net
SEOのリファランスってリファラーのことじゃねぇの

やばくも何ともないぞ?関係ない事ではないしコピペ荒らしの条件は一日に30レスぐらいだし。

>>838
資料を見せたくなくても何も2ch見に来る奴なんかここに書かなくても見るし勝手になんかこうなんだろ!ってレッテル張っちゃって必死だね

どことは言わないけど2chでのマーケティング請け負ってたりアフィサイト運営してる某社さん、そろそろやめた方がいいよ?

AK新型の比較でやると違う意味で荒れるからなるべく出さない方針で叩くように依頼きたみたいだけど、ばれてまっせ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:20:22.99 ID:Mumcz8MT.net
>>862は一日中暇してるんだったら
ちゃんと、リファランスって間違えましたってごめんなさいしような?
メーンもメインもどっちでもいいこともしらんかったんだもんな?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:21:00.88 ID:Dx3K2vF/.net
ID:CjoYxiaW
こいつここだけじゃなくてA860スレも同じ手口で荒らしてる
粘着質過ぎてキモい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:22:53.12 ID:CjoYxiaW.net
>>864
個人だよ
良心に基づいて行っている
オレの耳には、Fiio X3の方がNW-ZX1よりも高音質に聴こえる

>>863
それが書いていないから解らんのだ
DSD録音と書いてあるものを選ぶしか無い
DSDを24bit/192KHzに変換したものなら、価値はある

SACD発売当初、SACDのデモでマライヤ・キャリーが再生されていたが、
音がイマイチなのでソニーの担当者に問いただすと、アップサンプリングだと白状した
オリジナルは、16bit/48KHzだそうだ

>>855は、己が無教養を恥じて自殺したか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:29:27.25 ID:Mumcz8MT.net
>>866
http://hissi.org/read.php/wm/20140702/Q2pvWXhpYVc.html
http://hissi.org/read.php/wm/20140701/Nmdra1RKU0I.html
まぁ、これを見る限りただの頭がぱーすけだから気にするな

>>867
へー、そっかー
昨日といい今日と良いずっと張り付いてて個人なんだー
まぁ、そうだよね、「依頼を受けて個人がやっている体裁」を整えるんだもんね
そうすれば問題になったときも個人がやったことっていえるからね

で、早くリファランスとか海外の辞書サイトはっておいて
リファレンスだったりした事の謝罪はしないの?
あ、英語は10年以上留学してるから楽勝なんだったけ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:30:39.01 ID:Mumcz8MT.net
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-150.html
面白いことにソースだソースだ!って言い張ってるサイトで
機械測定だけが価値ジャナイヨって言われてるwww

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:30:49.80 ID:CjoYxiaW.net
リファランスで問題ない
カタカナ表記に文句を付ける奴は、バカだと決まっている
ガッコに行ってオベンキョしろ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:35:58.21 ID:wLrnLRdvc
貧乏でZX1が買えないからってw荒らしまくって惨めだな
俺なら恥ずかしくって2度と書き込めないレベルだ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:33:25.64 ID:TG4nJ2jX.net
>>867
DSDだけ確認可ですか、確認不能なものは買わない方がいいですね
SACDの時代から同じ事やってるとは驚きです
これは本当の詐欺だよ・・・こういうのって法的に罰する事って不可能なんでしょうかね?
・・・アドバイス、ありがとうございます
暫くしたらまた物色してみようと思います

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:34:10.05 ID:CjoYxiaW.net
>>471
の数値にはあまり信頼性はない
しかし、グラフにはある程度の信頼性がある
グラフは、s-masterの音質の悪さの特徴がよく表れている
雲古だ

>機械測定だけが価値ジャナイヨって言われてる
機械測定も価値の一つだ
測定結果が良ければ音が良いとは限らないが、
測定結果が悪ければ、音は悪い

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:36:41.07 ID:LyWrTKV5.net
>>867
いや、君の提示したリンク先の意味には「苦み」以外の味覚障害については明記されていない
俺の無教養は認めるが、君の勝手な解釈を付加してさも正しいように印象付けないでね(はぁと

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:46:27.28 ID:Mumcz8MT.net
>>870
問題あるよ
http://www.microsoft.com/Language/ja-jp/StyleGuides.aspx
マイクロソフトのIT用語定義でも「リファレンス」が用いられている
http://support.apple.com/kb/HT1443?viewlocale=ja_JP
Apple社でも「リファレンス」が用いられているv

http://www.jtca.org/ai_collaboration/katakana_wg/katakana_guide.pdf
この辺呼んでも〜ラになるとはおもえないねー
知ってる?カタカナ表記も内閣からこうしようねって出てるんだよ?
カタカナ表記?「日本語として使う限りカタカナ表記ではない外来語」だ
「外来語の表記が異なっている」って話をしてるんだよv
君が英語で書いているなら問題無いけどねv

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:46:59.64 ID:Mumcz8MT.net
>>873
グラフっていうのは数値から作られるんです
君は一体何を言っているんですか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:47:56.24 ID:LyWrTKV5.net
>>873
うんうん、レコードプレーヤーの音は悪いよねぇ
測定結果悪いものね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:53:01.77 ID:Wp7FSnWt.net
どーでもいいが、>>867が良心に基づいて行動しているのなら
まず言葉遣いを正してきちんとコミュニケーションを取るようにしないと。

主張が正しい正しくない以前の問題で、独りよがりでは誰にも相手されないぞ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:55:01.83 ID:LyWrTKV5.net
つか「ZX1の音が悪い」ってカキコしに来る人は
それ以外に主張したいことがあるのがビックリ
「ZX1の音は俺は悪いと思う!以上!さらば!」でかっこよく終わるやん

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:01:15.83 ID:bJJLLIFd.net
自分の聴覚や感性に自信がないから
それを補強というよりほとんど借り物的に他人の測定結果に頼るんだろ
情けない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:04:46.87 ID:CjoYxiaW.net
はーい、みなさん、もういちど、

バカで耳も悪くても読んでみよう、雲古マニア諸君!
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

転がっているRMAA資料
>>471
左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10(dB)  +0.02,-0.11(dB)
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
相互変調歪+ノイズ 0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
相互変調歪@10KHz 0.019%  0.0048%

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:12:22.41 ID:FSBsC5BF.net
>>881
それZX1の値がF880とほとんど変わってないじゃん

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:13:24.37 ID:Mumcz8MT.net
>>882
画像もなんもない本当にZX1かもわからんモノを貼って喜んでる時点で
頭のねじが可笑しい人だから気にすんな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:27:44.72 ID:bJJLLIFd.net
リファランス
約 19,100 件 (0.22 秒)
もしかして: リファレンス

リファレンス
約 6,360,000 件 (0.12 秒)

まあそうだよな
リファランスだとプリファランスとか全然違う意味の単語ばっかひっかかる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:38:47.03 ID:b0UnNZxe.net
ちなみにホモセックスってアナル挿入しない派もそれなりにいるらしい。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:47:55.10 ID:X5tl/FBn.net
ここってZX1ユーザのスレかと思ってのぞいてみたが、ZX1にコンプレックス持ってる人達のスレなのかw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:53:17.53 ID:UCcJG/fj.net
そりゃウンコプレーヤーが売れなくなったからクダ巻いてんだろw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:30:14.19 ID:0j6p7lxE.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

このスレにはすでにウソつきと気の狂ったアンチしかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:00:56.16 ID:zuzdaSmy.net
PCM-D100は良いものだ。ZX1使ってるけど買い足しを検討してる。
外で使うのはZX1、自室でD100が無敵だと思う。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:12:01.22 ID:lVQ+pFfG.net
伸びるなあ、このスレwww

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:22:57.84 ID:EvSEOc/U.net
ZX2が全てを文句無しでねじ伏せれば良い
ZX1買った人は下取りで安くして

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:26:36.23 ID:1cxp/dGj.net
>>888
新手のウメ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:31:37.45 ID:NqjpDWqO.net
>>891
ソニーなら、やる気があれば、可能だろうが、やらないだろう

894 :名無し:2014/07/03(木) 00:53:38.63 ID:PMzWoJFa.net
AKその他からシェアを奪うのではなく
パイを大きくするための布石のZX1だろう

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:56:03.04 ID:DwiNp8QF.net
fixer が叩いてた nano idsd の大きいやつ micro idsd 予約しちゃった、てへっ
ZX1 つないで遊ぶのだ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:56:07.28 ID:1cxp/dGj.net
>>894
そのパイ
もし大きくなったら林檎に取られてヨシだろうな

897 :名無し:2014/07/03(木) 01:27:46.76 ID:PMzWoJFa.net
>>896
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140609_652351.html
なかなか難しい問題もあるみたいね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 02:11:08.71 ID:aDA+uYEI.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

このスレにはすでにウソつきと気の狂ったZX1厨しかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:04:19.97 ID:WWs9+AWv.net
こういうの買っちゃうやつって謳い文句や広告にまんまと騙されちゃう奴なんだろうな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:38:06.13 ID:yiqC/kvM.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

このスレにはすでにウソつきと気の狂ったアンチしかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:53:05.08 ID:UsnsH5rJ.net
今日の嘘吐きID:aDA+uYEI

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 06:12:09.46 ID:Q1ejYKm6.net
>>893
いや、やるでしょ。最高音質と謳われたxシリーズのあと、ZやAを矢継ぎ早に出して来た。PHA1やMDR−1Rも然り。ゆえにZX2の発売も十分にアリエール。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:12:45.41 ID:UsnsH5rJ.net
>>864
> どことは言わないけど2chでのマーケティング請け負ってたりアフィサイト運営してる某社さん、そろそろやめた方がいいよ?
> AK新型の比較でやると違う意味で荒れるからなるべく出さない方針で叩くように依頼きたみたいだけど、ばれてまっせ
把握した、なるほどね
個人でこれだけ執拗にアンチなんか出来ないと思った
いくら怨念があっても心折れるはずだから
仕事だったらいくらでもやるよなぁ
これ犯罪じゃね?ってか普通に犯罪だろ
風説の流布とかさ
身元ばれたらアンチやってる方は勝ち目ないんじゃね?
因果応報だけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/07/03(木) 07:40:18.98 ID:pGOT6r07.net
ZX1批判している人たちは、ZX1が羨ましくて羨ましくて仕方が無いんでしょ。

AKであれFiioであれ、自分の気に入ってるDAPがあればここまで粘着せんよ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:45:30.73 ID:LXOULEqb.net
好きなもの買わせてくれよもう

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:32:57.11 ID:Nj2gZKL2.net
>>881
バカとかウンコとか
ガキかよ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:37:19.23 ID:Bd4TZcYm.net
ここ最近のイザナミ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:47:19.44 ID:wW1SwXEL.net
高い買い物だからな
認めたくないのも仕方が無いだろう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:52:04.41 ID:lVQ+pFfG.net
期待して買ったからこそ言う、
ZX1にはガッカリした。
デジタルアンプの音は、自分には合わないようだ。orz

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:06:42.87 ID:18kzILCR.net
ここまで来たらもうその手も使えないよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:14:05.02 ID:y5BUpvR8.net
>>909
聞き込んだ?
ZX1は聞き込むといい音になったよ。

据え置き型ではデジタルアンプは駆逐されましたが、ポータブルアンプならデジタルアンプの省スペース性が生きてくると思います。
私はPHA-2も持っていますが、本体のアンプでも充分いい音ですよ。
実際外出時は本体だけ持ち歩いていますし、自宅でもPHA-2はインピーダンスの高いヘッドフォンを使うときだけです。

普段はB&WのP5を使っているので、本体のアンプだけで充分駆動できるし、そこそこいい音で聞けます。

まだ買ったばかりなら、糞音だと決め付けるのは早計かもしれませんよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:38:08.60 ID:lVQ+pFfG.net
>>911
ここ見て、3-4日エージングさせたよ。
確かに良くなったけどまだまだだね。
PHA-2携帯するのはやはり面倒なので、
ZX1に期待したけど、満足できる音は
聴かせてもらえなかった。

でもこれは自分の好みで、ZX1の元気いい音が、
好きっていう人も居ると思うよ。
ぱっと聴きはZX1もPHA-2もいい音
聴かせてくれる。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:04:52.17 ID:y5BUpvR8.net
>>912
PHA-2も持っているんですね。
それでNW-ZX1に愛想を尽かしたのなら、それはNW-ZX1の音にあなたが満足できないということですよ。
でも他にはAK240とかしか残っていなくないですか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:18:05.95 ID:lVQ+pFfG.net
>>913
そうなんですよ、残念です。
流石にDAPに20万以上は出せないので、
諦めてPHA-2携帯してます。ZX1に繋いでw
でも容量大きいのは重宝してます。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:41:31.36 ID:/K5i1VVt.net
>>912
試聴せずに買っちゃったの?
俺は周りに持ってるヤツがいるが、そいつの音に染まってるからw、念のためにソニーの数寄屋橋のショー
ルームに予約を入れて(電話で大雑把な時間と名前言うだけ)、良く聴く曲をUSBに入れて試聴しに行った。
量販店みたいに入っている曲だけでは判らんよ。それにある程度エージングも進んでいるので良いと思う。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:17:55.72 ID:lVQ+pFfG.net
>>915
うん視聴しなかった (^-^;
Walkman史上最高音質〜、ってだけで
買ってしまったw
PHA-2が気に入ったので、同じSonyの
コレもいいだろうと、全然根拠のない
理由で。。
こういうのって、嗜好品みたいなもん
だから、試聴しないとダメだね。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:35:45.31 ID:Wi2Q0PYI.net
>>916
俺もZX1+PHA-2を数寄屋橋で聞いたがぐっとスケール感が上がるし音にも力強さが出るよね。
元のZX1単体に戻すとちょっと寂しい音に感じたぐらいだw

上にも書いてる方がいらっしゃるが、あなたはPHA-2の音が好きなのじゃないかなぁ。
AKのハイエンドも次の候補にはなると思うが、音楽表現が豊かなPHA-2に比べてあっち系の機器は
無機質に感じだな。俺もAKは音は良いが音楽がつまらないのでZX1にしたんだが。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:42:08.82 ID:Vz6DQTIH.net
結論:ZX1は糞

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:00:49.12 ID:jLCbJjoG.net
ID幾つ使って自演してるんだよ・・・文章のクセがどれも同じでバレバレだぞ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:03:56.42 ID:NqjpDWqO.net
>>911
>ZX1は聞き込むといい音になったよ。
耳が慣れただけだろう

PHA-2は良いと、オレも思う
たぶん、電気的特性もZX1よりかなり良いのではないかと思っている
聴感的には、クロストークが少し悪いかもしれない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:19:04.91 ID:spTqTRfj.net
>>916
こういうバカが買うのがZX1

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:49:42.79 ID:PKziMXwN.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

このスレにはすでにウソつきと気の狂ったアンチしかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:31:50.87 ID:9gVXv3ww.net
何かを必要以上に嫌うのは本当はそれが大好きだからだという
そりゃあ好きでもなきゃ叩きや粘着なんて時間かかることわざわざしないものな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:47:10.04 ID:MGhWu0vv.net
>>923
同感。ちなみに >>886 は俺だ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:32:21.08 ID:NqjpDWqO.net
>>924
違う
聴き比べて、宣伝ほどにはよくないことが解ったからだ
ソニー製品は愛用している

926 :名無し:2014/07/03(木) 17:40:30.42 ID:Xjwm6IDc.net
>>925
だったらあなたはソニーの技術部に失望するより
宣伝部を褒めた讃えた方が精神衛生上いいと思う。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:19:22.32 ID:VK4Jba4F.net
糞ニー冷えてるか〜wwwwwwwwww

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:20:49.17 ID:VK4Jba4F.net
>>927
大丈夫っすよwwwwwwwwww

バッチェ冷えてますよwwwwwwwwww

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:21:38.91 ID:VK4Jba4F.net
>>904

信者ンゴwwwwwwwwww

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:27:49.04 ID:4R/FXyx2.net
ZX2来てるぞ!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:28:34.67 ID:et8GuiXq.net
来たな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:29:16.71 ID:zSO89KxC.net
マジで来てるやんw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:36:14.71 ID:NqjpDWqO.net
>>926
技術部に失望なんてしていない
よい製品も作っている
ポータブル機器でも、
PHA-2やPCM-D100はいいと思う
しかし、Walkmanシリーズは音が悪い
ZX1は3万未満ならゆるせるかな、ってところ

オレは、iPodは嫌いだ
iTunesを使うのを強制されるから

オレの好きのソニー製品は、
SCD-1
色々聴き比べて音はこれが最高だと思っている
トロくてイライラすることもあるが、可愛いやつなんだ
壊れたらもう修理が効かないらしい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:46:33.51 ID:WzfEyfAw.net
>>933
部品代だけで4万くらい行くでしょ
バルク価格で計算するのやめといた方が良いよ
正規品にはサポート代も含まれるんだから

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:55:00.52 ID:NqjpDWqO.net
>>934
肝心のピックアップがもう無いらしい
かれこれ15年大切に使っている
ソニータイマーは作動していない

ソニーは真面目に作った製品とそうでない製品があると思う
ZX1に関しては、真面目に作った製品だとは思えない
音は、AK100MKUの方がいいし、
おれには、Fiio X3の方がよい音に聴こえる

ZX1はデジタルアンプの「スッキリしない感」がある
示したグラフに表れている
音の傾向はスマホの延長線上で据置型とはかけ離れている
割り切るのであれば、安いFiioがある

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:01:28.82 ID:WzfEyfAw.net
>>935
ZX1のコストに対する答えになってないけど大丈夫か?

937 :名無し:2014/07/03(木) 19:01:45.97 ID:PMzWoJFa.net
>>935
WMは難しい立ち位置だと思う。もし最高級の音質のせてしまうと
他社の製品を潰すと同時に自社製品も潰しかねない。戦略的には
このレベルでいいと思う。将来的にはポータブル関連製品の全体的な底上げ
行って市場大きくしハイレゾ化、ネットワーク化した上でPDAPで勝負に出て
自社の下位WMを切り捨てると同時に他社の下位機種も無力化する。
実際akなんかはこの先、自社製品が自社製品を食い始めるしかない。
パイを大きくする方が業界全体にとってもいいんじゃないか。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:06:38.70 ID:uuM49YGk.net
>>935
先ずは示そうよ、グラフ
勿論ご自身が作ったヤツをでね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:22:09.59 ID:gZvD464c.net
>>935
デジアンだからスッキリしないわけではないんだがな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:25:56.26 ID:NqjpDWqO.net
>>937
おれはチョット観点が違って、iPodモドキを作っている限り勝てないと思っている
ZX1の音質をM500で実現していたら、iPodを吹き飛ばして市場を席捲出来る
製品には何らかの割り切りが必要だが、音質を含むクォリティで割りきっちゃいけない
そこに踏み込むと、中華に勝てなくなる

932の様なバカに売りつける製品を作るほうが安易だというのはよく解る

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:45:07.00 ID:LsEb3csW.net
>>540
>>>539
>まぁ128GBでハイレゾ全持ち出しは困難、つーか不可能には同意。
>俺的希望を言えば入れ替え前提でもいいんだが、それなら何でUSB3.0対応じゃないの?ってのはある。

同意!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:51:31.03 ID:NqjpDWqO.net
>>939
言葉足らずだった
「s-masterと呼ばれるデジアンのクオリティーが低くスッキリしない傾向の音になっている」

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:55:45.40 ID:JSHIrHct.net
>>940
モドキってWalkmanの方が歴史は古いよ。ただ、iPodが登場した時にいつまでもMDにすがりついていて
半導体プレヤーの開発が遅れたのがAppleに天下を取られた原因。まぁ、iPodが登場してMP3プレヤーが
駆逐されたから、先にソニーがやっていても勝算はなかったかもな。

Appleの凄いところは、ハードだけでなく、iTunesストアのようなダウンロードサイトを持っている事。
今の時代、ハードだけで頑張っても無理だよ。

ソニーも、そんなダウンロードサイトを作ろうとしたけど社内で反発に遭ってボツ。結局はiPodの天下に
なってしまった。ソニーもやっとプロテクト外した音源を配布しだしたが時すでに遅しと言ったところか。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:59:00.62 ID:ehH3z2MM.net
ソニーのエコシステムとAppleのエコシステムなだけだろう・・・

で、リファランスの人いつになったら間違い認めて訂正するの?
今日もがんばってるみたいだけどさ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:07:47.79 ID:1Y7+ikfh.net
標準で聴くとスッキリしないかもね。
バスが効いてるからもっさり感がある。
まぁ、普通にポップス聴く分にはこのくらい低音効いてた方が好まれるんじゃないかと思うが。

そのまんま聴くと、標準プレーヤーでもneutronでも音質というか解像度に差はないように聞こえるけど、標準プレーヤーのクリアバスを3目盛り(-6)くらい左にスライドさせてやると、標準プレーヤーの解像度の高さがわかるね。
neutronでバスを下げると全体的に軽くなって、ちょっと違うんだよね。

満足してるからバッテリーへたったら早めにバッテリー交換に出そうと思ってる。コネクターの錆びつきも心配だからキャップをつけたいね。同梱のやつじゃなくてコネクター部分のみコンパクトにカバーするやつないかな?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:12:30.89 ID:NqjpDWqO.net
>>945
オレは個人的に
iPod touch 5GとZX1ならZX1の「迫力勝ち」だと思っている
解像度にはそれほど違いはない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:17:03.73 ID:UsnsH5rJ.net
>>945
コネクタカバーくらい探せよ
サンワサプライとか出してるだろ
あと別にデフォの音は低音効かせてるわけじゃない
ソースが低音ブーストされた状態の音なんだろ
証拠に過去の良質なバランスの良い録音を聞くとさほどでもない
音源はそれなりに良好な据え置きで聞いてバランスが良いと思えるものをZX1で聞くわけだが
それに近いイメージのバランスでしっかり鳴らしてくれている
逆にZX1で低音盛ってると感じるソースは据え置きのそういうシステムで聞くとやっぱり低音盛られてる
今のソースは貧弱な環境前提でマスタリングされてるのが多いというだけ
オーディオ的にきっちり作られた環境で聞くと逆にいびつなバランスになる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:26:42.52 ID:1Y7+ikfh.net
俺は他と比べるつもりはないんだが、iPod classic使ってたけど、もはや全く使うことなくなったよ。そもそもハイレゾ対応してないから、音楽聴くときはiPhoneに移行したんだけど容量足りなくなってZX1買ったクチ。

解像度はいろいろな曲聴かないとわからないよ。いろんなジャンルで100曲ぐらい聴けば明らか。
まぁ、ポータブルオーディオは持ち歩きやすさ・便利さもあるから結局どっちを使うかは人によって違うかもだけど。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:28:07.62 ID:WzfEyfAw.net
>>946
あんた言っていることが支離滅裂だな
ZX1は3万未満の音と言った後にiPod Touch 5より良いところがある、解像度どっこいと言ったり
じゃあTouch5 64GB \29,800よりパーツ割高のZX1は3万超える価値あるよな?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:40:23.28 ID:r1oItf53.net
まだ臭い句読点の相手してる奴がいるのか
いい加減キチガイはスルーしろよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:45:29.92 ID:FbrGO4ey.net
参考:ZX1発売日(2013/12/07)から5日後、信者感動の書き込み

6 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 05:52:21.58 ID:TMxzrMbw [1/1回]
ZX1感動した
今、真っ暗闇で正座をして聴いているがまるで宇宙に来たかのような感じ
なんというか誰もいない世界で音が体中に浸透してくるみたいな
ごめん感動のあまりうまく表現出来ないや
聴いていて本当に気持ち良い、ずっと聴いていたくなる音
もうポタアン要らないね
動作・挙動もすごいヌルヌルだよ
SONYの本気を感じた
買って良かった
とりあえずFLACでこの音だから、ハイレゾ音源なんぞ聴いたら天に召されてしまうぐらいの衝撃を受けるんだろうな
DSEE HXのために何曲か試しにmp3 320kbps入れてみたけど普通に全然良くなるよ
けれど、半分電池食ってしまうほどの恩恵は感じられなかったというのが率直な感想
好きなアーティストのハイレゾ出るまでFLACで運用するつもりかな
暫くはこいつと仲良くやってけそうです
SONYさんありがとう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:48:08.47 ID:eJv/F1GI.net
最近貼られてなかったなそのコピペ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:52:57.38 ID:1Y7+ikfh.net
まぁ俺も同じくらいの感動は受けたかも。
今までは楽器の音に色が感じられなかったけど、ZX1にしてから楽器の音色が感じられるようになったね。
「楽器を鳴らした音」から「楽器が奏でる音色」への変化。

どったかというと俺はアンチソニーの方だから控え目な表現になってしまうが。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:54:53.60 ID:Nyu3728d.net
本人が良いと言ってるならそれで構わないと思うずら。
良くないなら諦めて次にいけば良い。
ただまぁ結構な値段だし、最低限ロスレスで聞けばええのに、というのはある。
320kbpsなら容量で勝るiPod Classicを選ぶねぇ、っつうかもう持ってるけど。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:56:54.99 ID:1Y7+ikfh.net
むしろイポクラで満足できる耳が羨ましい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:57:12.18 ID:WzfEyfAw.net
つかもう半年以上経ったのか、早いなぁ
デジアンといえばケンウッドのMEDIA kegもデジアンだったけど
あっちはホワイトノイズ乗りまくりの割にあんまディスられてなかったな
日本メーカーはポータブルにデジアン使いたがる印象がある

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:11:18.09 ID:NqjpDWqO.net
>>949
iPodやiPhoneは製造原価が計算されていたよな
常識的価格よりも1.5倍ほど盛っている
iPod touch 5G 64GBで2万円未満だ
どう考えてもFiioX3の方がオレにとっては良い

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:13:31.91 ID:QBlb6GzO.net
>>953
DX90にしたら更なる感動が待ち受けてるよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:21:40.40 ID:Nj2gZKL2.net
>>958
不具合の多さに?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:35:12.78 ID:z9qpgUaS.net
コネクタキャップはこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004Y3TSLQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_VZuTtb1Z2KWD1WYE
に入ってるのが好きで使ってるけど製造終了して価格高騰してるんだな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:03:45.61 ID:1UrV9vaf.net
音質的には紆余曲折議論されているが
結論としてF880と大差無しでOK?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:09:31.42 ID:UsnsH5rJ.net
>>961
糞耳乙

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:10:52.42 ID:ehH3z2MM.net
F88xとはやっぱ音違うし音は好みだからな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:12:50.18 ID:1UrV9vaf.net
>>967
ありがとう

ID:UsnsH5rJ は何か殺気立っているけど、なぜ?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:15:54.14 ID:2W9ZsXCU.net
信仰を汚されたと思ってるんだよ、きっと

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:18:43.31 ID:Oinq0Qio.net
大差と僅差の基準がわからん
大袈裟に言えばどれも大差ないと言える

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:25:36.85 ID:2Z11IvJm.net
>>930-926
釣れるのか?釣れるのんか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:28:54.62 ID:z9qpgUaS.net
A860-(僅差)-Z1000-(僅差)-F800

(大差)

F880-(僅差)-ZX1


ウォークマン内ではこうだろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:05:42.38 ID:QqPiU1rw.net
iPodですらDoP出力出来るのに
ZX1はPCM変換()

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:09:03.76 ID:ehH3z2MM.net
>>969


971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:11:07.48 ID:WzfEyfAw.net
>>957
アホか原価と卸料一緒にするな
卸メーカーにおまんま食うなって言いたいのか
どんだけブラック脳なんだよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:13:29.85 ID:WzfEyfAw.net
>>957
あと「常識的価格」のソースくれ
バルク価格だすなよ?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:17:02.99 ID:1UrV9vaf.net
>>969
「ですら」って・・・
iPodさんは目上の方でしょ(^^;)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:28:43.57 ID:QqPiU1rw.net
>>970
iPodやiPhoneはポタアン繋いでDSD128ネイティブ再生できるけど
ZX1ってDSD64のPCM変換しか出来ないんでしょ?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:32:11.30 ID:ehH3z2MM.net
>>974
いや、iPhoneがオリジナルで対応してるわけじゃなくアプリ経由で対応してるだけだろ
ZX1が対応してない!ってメーカーレベルで対応してるのはどっちだって話だし。

そもそも、現在Androidの規格上対応していないのにZX1が〜って何を言ってるんだい?
そのためにDSDにはまだ対応してないけど変換ケーブル噛ませば独自出力で出せるようにしてあるだろうよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:35:23.37 ID:lyDGJksY.net
DSDはそもそも音源少ないから、それはあんまどうでもいいよ。
まぁ、クラシックはそこそこあるけどな。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:51:08.19 ID:dACxqQ5W.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

このスレにはすでにウソつきと気の狂ったアンチしかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:54:30.25 ID:QqPiU1rw.net
DSD対応出来ないのは本当だけどな
PHA2やiDSDが対応してても出力出来ないんじゃ再生以前の問題

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:00:43.31 ID:lSqDAohH.net
対応できないのか対応してないのかは別問題というかなぁ
まぁ頭悪そうだからいいや

某社さん、だからばれてるんだって

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:01:50.24 ID:MhK/ZTk/.net
もう次スレいらなくね
建てたいならアンチスレでも勝手に建ててろよって感じ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:05:18.16 ID:Fxt2oHO0.net
本当は対応出来るけどまだ本気出してないだけ
本気出したらヤバイ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:10:19.73 ID:KnQq1xuZ.net
そもそもiPhoneってビットパーフェクトすら無理じゃん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:10:47.60 ID:8FqYOhb8.net
walkmanなんだから、秋に256GBモデル出るよね?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:11:38.64 ID:B2t76C7F.net
>>980
なげやりになるなよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:11:52.39 ID:gGSlynrq.net
どうせ自分が聴きたい曲なんて出ないんだからもうDSDもハイレゾもどうでもいいよ
な気持ちになりつつある
せめて最低限ソニーのアーティストくらいは全部ハイレゾ配信して欲しいなぁ
DSDネイティブ機出してから一気にDSD化するつもりなのかなぁ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:57:55.09 ID:pM9g6pvW.net
>>980
実際そうだな

>>984
いらないだろ
アンチが不要で嘘な情報を書き込んで叩いてるだけだし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:13:55.24 ID:B2t76C7F.net
>>986
測定結果に凹んでるのか?
>アンチが不要で嘘な情報を
これは測定結果のこと?
そうなら、お前も結構バイアス掛かってるぞ。

まぁ、凹み過ぎだろ。元気出せよ。
オーディオの世界ってのは、奥が深いもんだよ。
ZX1の魅力は、他にもあるだろ?な?
とりあえず、気を取り直してちゃんとした次スレ立てたら?980も踏んだことだし。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:21:13.99 ID:qK3r7UKR.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

このスレにはすでにウソつきと気の狂ったアンチしかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:50:49.94 ID:Fxt2oHO0.net
音質が気に入らないならポタアンでもつけたら?
今度microiDSDが出てちょっと選択肢が増えるよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:27:15.44 ID:qK3r7UKR.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

このスレにはすでにウソつきと気の狂ったアンチしかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 04:11:19.12 ID:T2bba2X8.net
>>987
くっさ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:16:14.86 ID:cugIO43a.net
>>987
ホンタク臭い

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:19:18.16 ID:cugIO43a.net
>>987
トンスル臭い

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:22:53.80 ID:cugIO43a.net
>>987
おまえゴキチョンのヒトモドキだろ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:25:58.07 ID:cugIO43a.net
>>987
お前みたいなライタイハンはアジアの恥

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:29:23.66 ID:cugIO43a.net
>>987
お前みたいな糞食ゴキブリは4んだ方がヨッシング。
久保田利伸のヒット曲じゃないよ。
死んだ方がヨッシングだよ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:32:43.03 ID:cugIO43a.net
AK240って今にも超音波出しそうなゴキブリ駆除機に見える皮肉。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:35:58.10 ID:cugIO43a.net
寄せ集めのパーツで組み立てた赤い糞。
糞大好き韓国人にはたまらないらしい。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:40:18.35 ID:cugIO43a.net
非衛生的なAKシリーズ
絶対素手で触っちゃいけません!
http://blog-imgs-55.fc2.com/a/m/a/amagaigarkuchibue/6_20081203154306.jpg

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:46:28.11 ID:RlX4PkFz.net
赤い糞量産のiriver、韓国の英雄ライタイハン的存在

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:52:22.63 ID:RlX4PkFz.net
>>987
ウンコリアン、君が大好きなAKだよ
http://blog-imgs-55.fc2.com/a/m/a/amagaigarkuchibue/6_20081203154306.jpg

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:55:53.01 ID:RlX4PkFz.net
韓国人が集まるスレはほんとためになる情報がたくさんあるね
ほとんどAKネタだけど
http://blog-imgs-55.fc2.com/a/m/a/amagaigarkuchibue/6_20081203154306.jpg

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:59:34.88 ID:RlX4PkFz.net
手のひらサイズのAKシリーズが大人気だって?いやぁ写真でしか見たことないなぁ
てかそんなもん見せられてもなぁ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:00:57.02 ID:RlX4PkFz.net
ゴキブリ半島、早く沈没しねーかなー

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:06:03.97 ID:RlX4PkFz.net
ゴキチョン学校に等身大ゴキブリホイホイを寄贈しよう!

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:07:52.08 ID:1YgBEIlh.net
>>1002
グロ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200