2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:12:47.82 ID:VVWq7TXF.net
製品の評価が高くてテンション上がりながらAlways Listening !!!!!!!!!!!!!!!!!
「国内シェアNo.1」audio-technicaのイヤホン総合スレッド、パート28です。
アフィブログへの転載は禁止。
≪前スレ≫
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.27
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1399573776/

≪歴代スレ≫
1:http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214230727
2:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1229552526/
3:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234743090/
4:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1243337549/
5:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249600413/
6:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249600413/
7:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1263653210/
8:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1272647018/
9:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1284134160/
10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1291659183/
11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299296248/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1307551179/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1318517324/
14:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1321144384/
15:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1322846272/
16:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1324988666/
17:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1326374051/
18:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1329569175/
19:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1335444445/
20:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1339716654/
21:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1355244110/
22:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1375781073/
23:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1384400562/
24:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1387626966/
25:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1391605807/
26:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395359440/
≪姉妹スレ≫
大型ヘッドホン(オーバーヘッドタイプ)の話はコチラで↓
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1395807432/

≪株式会社オーディオテクニカHP≫
http://www.audio-technica.co.jp/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:16:03.32 ID:nRWnHjyn.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:11:21.50 ID:vQzVaXTh.net
>>1
             /:::::::::::ヽ
            |;;;; ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐




これはおまんこであって、おまん乙じゃないからね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:25:20.11 ID:+2XXTsvN.net
いちおか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:31:35.92 ID:5tojpFzL.net
>>1乙!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:15:48.40 ID:quZDcAH7.net
>>1

前スレの03リケーブルレビューありがたい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:00:49.22 ID:YF+v/sfi.net
02のリケーブルレビューも欲しい・・・

8 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/06/20(金) 19:53:40.58 ID:DJ/iNpXW.net
CKR10が4000円も値上がりしたな

9 :転載:2014/06/20(金) 21:05:08.63 ID:5tojpFzL.net
リケーブルしてみた。
03・・・解像感の上昇と空間の広がりUPでクアッドBAのような鳴りに。
    03の明るい鳴りはそのままでよりオールラウンダーになった印象。

70・・・低音の解像感が飛躍的にアップしてさっぱりした感じ。モワモワが引き締まった。
    元々高音はBA的な鳴りをするのでそこそこの値段のハイブリッド機のような感じ
    ・・・・といったら言い過ぎのような気もしますけど
    1ランク上の音にはなっています。03よりも変化としては大きいですね。

解像感は確実に上昇しています。特に低域の粒立ちが良くなった印象を受けますね・・・
同時にスパイラルドットも導入したんですが低音抜けてるわサ行刺さりまくるわでサイズミスっすな。
Lも買っておけばよかった・・・
インプレはコンプラ逆挿しでの感想です。環境はipod→オーグラインDOCK→ibasso D5hj
元々広大な音場のアンプではないのですがそれでも若干の広がりは感じました。
個人の感想なので責任は持ちませんw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:47:27.45 ID:gdevDXGv.net
俺は70のほうはバランス崩してる気がしたよ。
うちのBKS77がIM70と同じ音ならって前提だけど。

IM02は低音を補う感じで印象は悪くない。
個性が薄れる気がしないでもないけど。

俺の耳もアテにならないし、BKS77は買ってからあまり時間が経ってないけどね。
とにかくうちでは交換用ケーブルはIM02専用。
確かめもせずBKS77とセットでもう1本買おうかとも思ってたんだけど
思いとどまって正解だったかなという感じ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:05:35.21 ID:5tojpFzL.net
んー、人感性って人それぞれなんだな
俺の02にHDC5を付けた時は高音キンキンで02の個性とかバランスとか
そういうものが失われたような気がしたのでノーマルに戻したよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:12:09.48 ID:TzWkgEUN.net
カナルはCKM50(死んだ)とCKS90とShureSE535しか使ったことないんだが
CKS90からどれくらい進化した? 実売8kくらいの品で買い足す価値あるのはどれ?
タッチノイズ無いのがいいなぁ。CKS90の唯一の不満点だから

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:16:08.15 ID:5tojpFzL.net
実売8kならお薦めはIM70もしくはIM50
タッチノイズは少ないよ、SHURE掛けだから

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:21:24.42 ID:qeANVeUz.net
02の大きさで03の音が出てくれたら嬉しいんだがなあ
補聴器みたいなデザインでデカイのが気に入らない・・・
イヤホンやヘッドホンを見た目で選ぶのは最低の選び方だけどw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:27:14.46 ID:KaZ6Sbx1.net
黒いim70がビックカメラ限定って…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:28:08.52 ID:TzWkgEUN.net
>>13
おおサンクス。今度試聴してくる

あとソニーのノイキャンイヤホンもカナルだった、存在を忘れてたわw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:29:44.24 ID:XqHRDkga.net
0304は知らない人から見たらドン引きするぐらいでかいからな
あんだけでかいと使用感にも支障が出る

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:39:02.45 ID:5tojpFzL.net
別にでかくないよ、実物見た?写真だから大きく見えるだけ
実際買ったらビックリするくらい小さくて逆に驚くよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:40:15.11 ID:o3suzeQ/.net
>>14
BAなんて元の用途は補聴器なんだしあながち間違ってない
westoneとか元は補聴器メーカーだし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:54:54.79 ID:KaZ6Sbx1.net
0304に限っていい具亜にフィットするがでかい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:02:11.19 ID:gdevDXGv.net
03 も 04 も耳から飛び出した XBA-H3 の奇抜さに比べたら普通。
どれも持ってないけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:07:00.29 ID:5tojpFzL.net
H3もあんなんだけど耳にフィットするんだよね、SHURE掛けだし

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:07:13.35 ID:UkqOOb1r.net
03とソニーのH3はデカくて耳に合わなかったよ・・・
自分の耳の形が残念だ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:21:00.72 ID:ot25cnKu.net
>>23
H3の音が好きなら、音が比較的似てる(気がする)ゾネのpycoを標準のコンプライで試聴してみ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:25:47.84 ID:5tojpFzL.net
イヤピ、ケーブル、と来たら今度は良いアンプこれで性能をおもいっきり引き出す
これにより他のイヤホンに目移りするのを防ぐことができる、逆に財布にやさしい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:42:30.82 ID:d4KpW5HM.net
03用に買ったHDC5で01をリケーブルしてみた。

全体的に解像度が上がって、リケーブル前のベールみたいなのが取れてクリアになった。高音は伸びがあまり変わらなかったけど、キラキラ感が少し出てきた。低音は沈み込みんではないけど量感が少し増えた。結果的にボーカルが際立つようになった。

高音の伸びや低音の沈み込みを期待するんだったら、素直に02を買った方が正解だと思う。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:48:33.28 ID:XqHRDkga.net
>>18
いや写真見ただけだとそんなに大きく見えなかったのに家電屋で実物見たらびっくりしたわ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:50:00.31 ID:gMqySgxz.net
デカイと言うか厚いって方が大きかったな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:53:22.80 ID:5tojpFzL.net
うん、デカイというより厚いんだよ
だがそれが意外にもジャストフィットするんだよな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:09:35.83 ID:O7aiXECW.net
IM04の実力をさらに引き出すためにアンプを交換
さらにオペアンプをLME49860からMUSES8920へ交換、さらにエージングを30時間
ポイントは「MUSES8920」これは凄い、480円で数万のアンプが生まれ変わる逸品
これでスッキリして寝れる

で、どう変わったかというと
音場がさらに広くなった。そしてボーカルが一歩前に出るようになった
解像度も高くなったので今まで聞こえなかった音まで聞こえるようになった
低音は量感が増え高音も抜けるように伸びたのでその効果に驚いたね

アンプを買うときはオペアンプがソケット式になっているのを買っておくと
交換が楽でいいね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:26:05.37 ID:YB0FUrPM.net
04はリケーブル。01と03にはビクターのスパイラルドット。
テンプレでいいと思う。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:29:45.46 ID:uuV8XCpy.net
またお前かwwww
たまたまやったことが気に入ったからって押すんじゃない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:38:53.05 ID:O7aiXECW.net
スパイラルドット推しは別にひとりじゃないぞ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 02:49:07.97 ID:C85cIAKO.net
90pro神機だわ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 02:49:52.84 ID:QG63xkoS.net
02「あの」

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:08:02.96 ID:3Y2ZlqqY.net
推しとして見るか、一つの意見として見るか
それはあなた次第ってところだな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:41:37.45 ID:KPKoIdp3.net
BAはメタルと相性悪いような気がするから買ってないな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:25:41.60 ID:MtN3SHYA.net
中高音が元気なメタルとかにはかなり合うよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:26:28.00 ID:vsd95KuN.net
>>38
メタリカの「...And Justice For All」なんてベースほとんど聞こえないもんな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:42:13.18 ID:osVHWI/6.net
CK10の後継って何になるんだろう?
高音に特化した唯一の機種で気に入ってたんだけどなくしちゃった。。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:45:36.97 ID:YB0FUrPM.net
メタル聴くなら低温の強さもほしいよね。パンテラやナイルみたいの聴く人はBAは合わんと思う

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:30:39.22 ID:tgDQDD2Z.net
>>39
それはベースの人がいじ...

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:37:01.32 ID:jlXhZ/5B.net
北欧やメタルやスラッシュやゴシックメタルは音のキレが重要やろ。
原理的にキレの良いBAのほうが合うはずやわな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:44:59.33 ID:r0c/6YJf.net
メタルジャスティスの件はまじでひどすぎる
ベース録音したのにCDに入ってないとかどんだけだよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:48:40.75 ID:O7aiXECW.net
BAが合わないとか言う人のためにIM70、IM50があるんやで

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:56:38.53 ID:newKS0V1.net
>>30
muses8920気に入ったなら、さらにmuses02に交換してみ。500円と3,500円以上の差があるよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:58:05.77 ID:qZ4dZSrH.net
ShureのBAの音を基準にしてる聴くと
テクニカのIMシリーズっていかにもBAって感じがしなくていいわ
音が綺麗だし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:05:56.38 ID:TbknU63W.net
IM03とIM70って結構音が似ている気がする

IM03と04より似てそう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:35:04.70 ID:O7aiXECW.net
>>46
MUSES8920が廉価版だとは知っていたけどそんなに差があるのかい?
昨日自信満々に書き込んだのが恥ずかしくなってくるなw
さっそくポチってみるよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:46:15.66 ID:KPKoIdp3.net
そういやBAでもER4SとX11はメタルと相性良かったような気がする
まあデスメタルなんて音質うんこだしある程度性能よければいいや
発売日にCKR10に一目惚れして買ったけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:05:07.92 ID:newKS0V1.net
>>49
01の方はポタアンだと電圧が足りないことが多いから注意な。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:01:55.23 ID:PEhgq7us.net
>>48
似てるっけ?
70がもう少しだけ音場が広ければいいんだが

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:13:58.07 ID:VhURVBI+.net
>>52
そりゃそうだけど、一万のイヤホンとしてなら十分音場あるんじゃね?
70より音場広くしたいならヘッドホンか上位機種が無難だと思う。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:47:05.82 ID:1AVcbaSg.net
03も04も不思議な価格の変動してるな
数店だけ大幅に割引してて、それ以外は定価販売

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:38:29.78 ID:25fn5mAJ.net
ckr5聞いたけどcks55とさして違いが感じられなかったわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:42:05.72 ID:/NMkQrDD.net
なんだこれ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961310127862

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:49:29.30 ID:O7aiXECW.net
なんだこれってお前・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:06:08.92 ID:BvAEv4A6.net
>>56
前スレで散々出てただろ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:15:01.30 ID:O7aiXECW.net
色違いだけで3000円も高いとかIM-D型のメリットを完全に失っているよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:45:39.85 ID:+9LJnFeN.net
オーテクはもう少し装着感を煮詰めたほうがいいと思う

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:50:12.81 ID:O7aiXECW.net
LME49990がかなり良いらしいのでそれを両面実装で送込み890円でゲット、
これがアレだったらMUSES02に行く、大冒険の前の小冒険

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:31:43.21 ID:lDkYZwlB.net
しばらくBAイヤホンしか使ってなかったけど、IMシリーズはD型の方が聴いていて楽しいな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:53:35.04 ID:8mtcKVQu.net
>>59
コードが変わってるよ。
それでも高いと思うけどね。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:56:42.90 ID:sR5MS00y.net
良いコードなのかな?それならば逆に安いかも?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:36:10.28 ID:/4PZ0DXJ.net
AT-HDC1iS/1.2に変わってるだけじゃないの?
標準ケーブルのAT-HDC1/1.2と500円くらいしか差がない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:54:39.38 ID:sR5MS00y.net
なるほどそういうことね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:56:56.25 ID:XNcpltFs.net
IM70が欲しい&IM04用のリケーブルが欲しいと言う人にはお得かも

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:07:14.63 ID:dfoJZFlJ.net
ノーマルIM70のカラーリングがどうしようもなく気に入らない層と他のIM持っててIM70とマイク付きのケーブルが欲しい層とビックカメラ大好きな層辺りを狙ってるのかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:36:08.13 ID:7NPaEXrU.net
>>47
シュアなんて音楽聞くイヤホンとしては最悪だから比べるのがそもそも間違い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:38:52.02 ID:dfoJZFlJ.net
>>69
beatsの方が酷いだろ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:45:06.00 ID:7NPaEXrU.net
>>70
あれはファッションアイテムであって、音楽とはなんの関係もないから

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:55:22.79 ID:sR5MS00y.net
SHUREは高価な耳栓だし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:55:57.31 ID:78cnn51d.net
>>70
〜のほうが酷い≠酷くない
底が浅い反論だわ…

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:16:55.58 ID:0nFdH/6R.net
>>68
自分はIM03買ったときに赤ケーブル貰って標準の黒ケーブルが余ってたから
それをBKS77に持っていってリモコンつきコードをIM03へ持っていくつもりで買った

でもこのリモコンは再生と停止しかできないのと着信が同じボタンなのとマイクがついているのが気に入らなくて
結局使ってない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:25:15.97 ID:0nFdH/6R.net
>>59
一応、店頭ではソフマップの1万円以上のイヤホン1000円引きクーポンが使えるから持ってれば少し差が縮まる


持ってなければ1000円引きクーポンつき冊子を買うのに500円かかるけど
(店員さんが処理してくれる)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:45:05.91 ID:sR5MS00y.net
差し引き500円ですか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:57:45.89 ID:Juye99R4.net
IMシリーズの交換用ケーブル、短いの出してくれないかな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:14:19.23 ID:QvpYd6az.net
10分くらいしか試聴してないけど思ったのは04は別格だなってこと
単純に100pro持ちとしては後継の03がほしかったのだが
こりゃ迷う

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:36:01.75 ID:8mtcKVQu.net
>>78
フラッグシップって意味だと04の方が後継といえるんじゃないか?
個人的には03より100PROのほうが好きだったから買い控えたよ。
CKR微妙だし04買っちゃおうかなぁ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:06:08.48 ID:UFr7XX/d.net
04いいよね
ほんとにオーテクが作ったのか疑いたくなる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:10:33.67 ID:AaDVBSHc.net
04のダイレクトマーケティングはじまってた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:24:00.53 ID:3xZ4MgVJ.net
クアッドドライバーよりも
クアッドコアよりも
クアッドフェラが欲しい
切実に


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:15:22.84 ID:GlnwkQw6.net
>>82
フェライトコア使ったクァッドドライバー搭載のイヤホン作れば解決ズバット

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:32:00.98 ID:sR5MS00y.net
IM04を10日あまり聴きこんだが結局俺の好みじゃなかったな
リケーブルしたり色々がんばったんだけどな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:36:33.20 ID:z6eXPDNm.net
03の音は好きなのに02はそうでもない
03のどこに魅力を感じているのか自分で説明できない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:22:10.86 ID:NVYRYYlH.net
03の高域のキツさが気に食わなくて売り払った

ほんと好みって千差万別だな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:48:55.97 ID:4e22pnU+.net
開放型のヘッドホン持って無かったのでAD500X買おうとおもうのですが同価格帯あたりのヘッドホンと比べてどうですか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:51:48.19 ID:gLfdd+02.net
スレタイをよく読めカス

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:00:15.70 ID:NVYRYYlH.net
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part88
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1395807432/

90 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/06/23(月) 01:00:35.84 ID:joNKr8y6.net ?2BP(1003)
>>87
失せろすっとこどっこいw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1395807432/

91 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/06/23(月) 01:03:28.50 ID:joNKr8y6.net ?2BP(1003)
(ありゃま被った,おまけに板移転しとる… orz)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:06:53.88 ID:rdqpKn5Q.net
ツンデレ誘導ワロタ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:42:09.86 ID:y6ovpTNq.net
>>74

2回押し、3回押しやってみ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 03:46:17.44 ID:HbV6dcfe.net
IM01の話題全然出ないよね。やはりコア1基ではパワー不足か…

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 04:02:10.94 ID:vTyTXVue.net
>>94
自分好みの音を出してくれるイヤホンを探し求めてるだけだよ
01がそれだったなら使うべき
あとは目的毎に使い分ける為に色々用意する人も居る

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 07:12:04.75 ID:jNFoc3FJ.net
どれも完成度高いし、01は音のまとまりがあって魅力的
ただ、俺は02を安かったこともあって使ってる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:30:57.95 ID:3UibyNjP.net
最近価格にオーテクを貶めて中国メーカーを褒める回し者がいるのだが、
あれどうにかならんのか。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:00:45.03 ID:XIfqQWUb.net
03やら他に色々とイヤホン持ってるが01は重宝してるよ。
気晴らしというかリラックスしたい時は特徴の無い(いい意味でね)01がいい。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:01:41.45 ID:NJD5t0TF.net
ところで、このレビューについてどう思う?

このイヤフォン進化?します
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00FWGU0OI/R34C507M55DT3V

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:21:08.99 ID:UgnM8+W5.net
100イヤフォン

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:39:12.19 ID:NVYRYYlH.net
頭おかしい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:12:35.25 ID:piSWZ4tr.net
>>15
黒出たの? 限定かよorz

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:01:22.36 ID:qKEkc6uP.net
>>102
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961310127862
コレね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:29:22.25 ID:apj5j+lP.net
最近リケーブルに手を出してIM50買ったんですけど
本体側のピンが折れたって報告がネットに結構上がってるみたいで、経験ある人おります?
頻繁に抜き差ししないほうが良いですよね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:30:29.72 ID:/hCrE1eL.net
黒いボディに金のロゴが最高にオーテクらしくて好きなんだけどなー

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:34:36.37 ID:wYOCYJ9t.net
>>104
付け外しの時に気をつければmmcxや2ピンの奴ほど折れにくいしコネクタの部分はめちゃくちゃ頑丈だけど、ピンが本体側だから折れたら終わり

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:36:43.21 ID:KeybuPna.net
>>105
そんなあなたにIM04

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:24:09.70 ID:/hCrE1eL.net
>>107
あれってロゴ剥げたりする?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:35:48.90 ID:nUSoy7ml.net
半年使ってるけど全く剥げてないよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:52:34.43 ID:/hCrE1eL.net
そうなのか。
IM04真剣に欲しいけど、使用DAPがF880でおまけにクリッピングしないように音源のゲイン値下げてるから出力が足りない...

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:25:05.39 ID:P71ubhBH.net
>>104
頻繁に脱着することを想定してないのは間違いないね。
とにかくカタい。変な方向に力かけたら壊れるかも。
説明書には新品に交換するとき以外は外すなって書いてある。
3回か4回脱着したけと今のところ折れてはいない。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:39:55.13 ID:gLfdd+02.net
うむ、あの硬さはドキドキするよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:53:37.49 ID:PLG7cFDQ.net
>>110
クリッピングしてる音源はゲイン下げても直らなくね?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:07:35.23 ID:/hCrE1eL.net
>>113
え、そうなんだ じゃあ逆に上げても良いってこと?
音割れしたくないからと原理理解せずに言われたままやってたのがいけなかったのかな
勉強してくる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:14:34.88 ID:P71ubhBH.net
きっとMP3で圧縮してるんだろう。
MP3だとCDのゲインのままだと酷いことになる。
今の機器はどうか知らんが昔はそうだった。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:44:55.36 ID:PLG7cFDQ.net
>>114
>>115
自分で制作した楽曲じゃなくて、
市販の音楽CDや配信サイトの楽曲だよね?

元の音源の時点でクリッピングしてて音割れしてるなら
db下げても音割れした状態のまま音量下がるだけでしょ?

クリッピングしてないデータを
IDタグ(リプレイゲインだっけ?)に記述されてる±値の結果クリッピングが発生してるなら
リプレイゲインを無効にすれば元のクリッピングしてない状態が反映されるけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:13:55.88 ID:/hCrE1eL.net
詳しくありがとう

DTMとかで自作した音源ならともかく、
市販CDやダウンロード販売されてる音源なら、そのままで音割れしてるのなんて無くて、
でも波形の上方が台形に潰れそうなくらいギリギリまでゲイン値上げてる曲はあるから、
そうでない曲との音量揃えるという目的なら、
wavだろうがflacだろうがリプレイゲインなどでゲイン値を下げるというか揃える意味はあるってことでいいのかな

>>115さんの言うようにmp3に圧縮した場合にどうなるかまではわからないけど
320なら聞こえない高音カットされるくらいの認識だった

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:17:10.09 ID:P71ubhBH.net
>>116
いや元のCD音源の時点では酷いことにはなってないのよ。
MP3で圧縮したときに大きく割れることがある。
プレーヤのデコーダに問題があったのかもしれないが、とにかく割れて酷いことになる。
同じMP3をPCで聞いても酷いことにはなってない。
そしてMp3Gainでゲインを下げると大丈夫になる。
これは昔東芝ギガビートを使用していたときの実体験。

今のプレーヤも同様の問題を抱えているものがあるかどうかは知らんよ。
以降MP3ではずっとゲインを下げてたし、今はFLACしか使ってないし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:50:06.11 ID:/hCrE1eL.net
>>115さんの話を元に調べてみると確かにmp3のような非可逆圧縮した場合、音割れすることは多いみたいです。
ものは試しでアマゾンでダウンロード購入した音源をゲイン値いじらない状態(ダウンロードしたままの状態)でクリップしてるかmp3gainで確認してみたところ、してました。
なので、mp3に関しては持ち曲がクリップしないギリギリを見定めつつ(93dBあたり?)、それに可逆圧縮の音量も合わせるようなかたちにしてみます。
今までは全部デフォルトの89dBにしていたので、IM04であまり音量取れておらずもどかしく思っていたのは勝手な勘違いの壁だったようです。

ありがとうございます。
あとスレ違いの話をしてすいませんでした。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:51:01.59 ID:NJD5t0TF.net
>>118
HDD80GBしかない俺に謝れ。いいから。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:26:59.87 ID:w+72CYpm.net
3万円のイヤホン買う前に1万円で2TBのHDD買ってこいww

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:45:19.73 ID:wD3QVO/N.net
HDDで80GBて iPod classic かと思った
PCの話なのか
未だにWindows Xp使い続けてそうで怖い

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:44:23.57 ID:cUNaUfrL.net
今時SDカードだって256GBあるのに…
真剣にPC買い替え考えた方がいいよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:06:31.09 ID:8/WJRdiQ.net
CKR10買いました
これまでCKR5/7/9を買いました
5/7/9は50時間エージング済の感想です

ZX1での感想てすが
5 中高音 すこしこもり気味
重低音 多すぎ イコライザで重低音を7メモリさげ

7 中高音 5よりこもりがなく艶感あり
重低音 イコライザで重低音を3さげ

9 中高音 クリア でも少し強調してるせいか鋭い
重低音 下位のような盛った感じがなく中高音をきれいにするために少し抑えた印象

10 中高音 開封10分のせいか7/9よりクリアに感じない
疲れない自然な中高音で鋭さが不要であれば好印象
重低音 イコライザで上げ下げする必要ないとても良いバランス9より低音は多いが
不自然な盛り方ではなく適量

これからエージングで10の中高音がクリアになれば一番いい機種だと思います

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:11:27.95 ID:LWJnuEGI.net
>>124
レビュー乙!音場とかどうなってんの

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:22:20.55 ID:lQPl2mrw.net
>>125
10の音場広い部類です
EX1000のような極端な横の広がりではないです
とても自然に音が広がります
箱の中で鳴っているような窮屈さないので疲れないです

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:30:12.40 ID:X8DhLC40.net
ボーカルものメインだけどCKR9って選択あり?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:31:35.12 ID:IRby/1+A.net
>>127
知るかボケ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:32:43.34 ID:X8DhLC40.net
真面目に応えろよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:47:37.08 ID:nJrkDn6I.net
>>129
ええんちゃう?
CKRやったら5や7も聞いてみ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:47:42.31 ID:tV1jmaUU.net
>>127
9は10に比べれば劣っているというだけで、そう悪い選択ではない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:54:17.35 ID:0dMUFA5D.net
遮音性とかはどう?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:08:01.03 ID:tV1jmaUU.net
まあまあかな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:14:28.89 ID:X8DhLC40.net
最安値17500円ポチった、それにしても安くなるの早いな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:04:24.57 ID:CC2/OOe3.net
遮音性あんまり良くないよ。
しかしリケーブルできないのがとにかく残念。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:13:31.35 ID:DNuKSfLb.net
9はボーカルもの特に女性は10よりいいよ
但し、高音の抜けは10の方がいい
キャラクター的に10はIM04、9はIM03の位置

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:14:53.08 ID:Dkvn/Pjk.net
9は800Hz付近にピークが有るような音が駄目だわ
03ユーザーだけど10の方が違和感なく使える

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:16:55.11 ID:tV1jmaUU.net
今日、LME49990来たんでMUSES8920と交換したんだけどダメだね
評判だけは良かったんだが、まあ音質は良かった、ただ楽器とボーカルが全員前に前に出てくる感じ
音場がそれらで潰されるみたいなね
音場がショボイイヤホン使いならなんの問題もないけど音場の広いIM04にこれは致命的

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:56:47.12 ID:FQkYwump.net
OPAMPの話が出てるようだが
ポータブルのヘッドホンアンプでOPAMP交換できるのがあるの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:58:02.57 ID:WzzybzD2.net
何種類かある

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:48:11.31 ID:tV1jmaUU.net
まあスレチになるがMUSES02をこのスレで薦められてて
でも高いんだよな・・・迷うわ〜

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:58:10.16 ID:CqCYV+Z6.net
高い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:14:14.63 ID:CGLkpJnK.net
高い

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 03:27:48.04 ID:CGLkpJnK.net
(^ω^;)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 04:46:03.89 ID:NxLguBt7.net
(-人-) ナムナム

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:49:18.85 ID:vT9yAUMq.net
オーテクスレも意外に盛り上がってないんだな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 10:02:12.75 ID:sPl6yQl2.net
一通り話題が出尽くしたからな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 10:09:14.97 ID:H0pX5Ihy.net
OPAMPがDPAMPに見えてね・・・
ダパンプがどうした?
それはDA PUMPか。
てかオパンプって読むと何かやらしいね。

オレ疲れてるな。
orz

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:49:35.94 ID:sPl6yQl2.net
>>148
お疲れ様です
ゆっくりしていってね(高いけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:15:17.12 ID:NxLguBt7.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:19:00.45 ID:wuxpydB8.net
あす

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:37:25.58 ID:/uvuS3w5.net
おす

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:00:34.48 ID:GayHve1R.net
CKS50が左断線してしまったので、店で聴き比べてCKR10買って来た。
音のレビューは散々既出だけど、自然な広がりで高中低全ての音のバランスがちょうど良い。音に関しては文句なし。

ただ、店の視聴では分からなかった不満点があって、長時間(1時間くらい)付けてると耳と干渉して当たってる部分が痛くなってくる。右だけ。
もちろん耳の形状なんて人それぞれだから人によるとは思うけど、こればっかりは店で長時間付けてるわけにもいかないしね。

俺は画像丸印の所が干渉する。
http://i.imgur.com/JQ1pdXW.jpg

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:01:57.15 ID:EnOwlDLP.net
そこかい
ハウジングにつながってる直線部分が邪魔なのかと思った

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:15:29.03 ID:U1a5RLhH.net
>>153
あ、これはシュア掛けじゃないんだ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:26:21.55 ID:GayHve1R.net
>>154
直線部分は装着すると若干末広がりの様に外側に広がる角度になるから問題なしだね。
耳が小さい人とかダメかも。
フィット感はCKS50の方が良かった。
イヤーピースの角度は音に影響あるだろうから、当たる所にラバー付けてくれるだけでも変わると思うんだけどなぁ。
http://i.imgur.com/JwmoR7I.jpg

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:55:11.03 ID:GayHve1R.net
あ、sage忘れてた…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:35:12.20 ID:h+OSNBFQ.net
CKS50からCKR10ってすげえな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:54:02.19 ID:sPl6yQl2.net
バイト始めた頃を思い出すわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:58:12.14 ID:EBT6kqpp.net
CKR10は写真のようにつけなくていいんだよ
自分も耳痛くてコードがうしろに向くように装着したら痛み無くなった
耳はみんな違うからいろいろ試したほうがいい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:00:39.37 ID:NJUAZrbc.net
オーテクのD型は、どうも高音が刺さる印象があって手が伸びん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:06:14.75 ID:/NfqC3LV.net
CKR9で聴くオススメの曲は?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:08:14.15 ID:17WObKbJ.net
>>162
他所でやれ
スレ違いだ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:15:40.02 ID:JXdJnAqW.net
空間表現が上手いとか豊かな低音とかそういうイヤホンは投げ捨てたくなる
キレッキレの中高音最高

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:24:51.80 ID:yiYtcYsl.net
音場の狭いイヤホンなんか全ても曲が団子状になって聴けたもんじゃないんですけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:58:15.49 ID:B349wI+w.net
>>163
言うほどスレチじゃなくね?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:06:06.36 ID:N8l4Cwh/.net
いろいろ試したけどCKX5ってのがこのクラスでは最高レベルの音が出てて驚いた
上位の7とか9よりもこれのほうがいい音
低音が同社のソリッドなんとかと同レベルだしそれでいて全体の音がはっきりしてる
とりあえずなにかヘッドホンが必要だって人にはまちがいなくお勧め

個人的にも低音好きだから次回以降の選択肢に入れたいけど見た目のデザインがひどいな・・・

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:21:33.45 ID:/NfqC3LV.net
CKR9可愛いよー

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:25:39.54 ID:yiYtcYsl.net
ふーん、CKXなんてシリーズも出てたのか
オーテクのシリーズはわかりにくいんだよな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:39:53.35 ID:HMlHKah5.net
ATHは分かるけどCKってなんだよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:47:25.11 ID:yiYtcYsl.net
CKXなんて雑魚を販売してメリットあるの?
もっとブランド力を高める努力をするべきじゃないかな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:05:21.10 ID:GfFB/eR4.net
>>171
様々なニーズに応えれるようにしてるんだから立派だと思うよ
例えばジョギング中だと超高音質で鳴る必要はないし汗かくから防水性や外れにくさの方が重要なのさ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:20:43.14 ID:N8l4Cwh/.net
低音重視でありながら中高音もきちんとバランスよく出せてるよねって、ヘッドホンしか俺は興味ないけどね
その基準でいくとなかなかお勧め>ATH-CKX5

費用対効果で考えたら高価なやつよりも価値が高いと思う
高いやつって結局最後は自己満で補完しちゃうだけでしょ

まだ試してないけど、パイオニアのbass headってのが全くの新方式でならすようなので興味ある
ああいうアイデアの違いで勝負してくれるなら高価なもんでもいいかなと思うけど、
ヘッドホンみたいな小さい構造の同じ土俵でやってることなんてそこまでの差はでないにきまってる

どれを試しても「不満点があるか?」ばかり気になって、「こ・・これはすげえ!」なんてのはまずありえない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 03:15:31.04 ID:QqYujPXR.net
稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
http://i.imgur.com/g4Rhefc.jpg
東京電機大学中学校評判万引少年S君
http://i.imgur.com/g4Rhefc.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/g4Rhefc.jpg

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:15:24.46 ID:5KhytknH.net
>>173
GRADOに行きましょうか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:38:53.10 ID:Qymt6idE.net
NW-F880スレ

29 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/27(金) 01:15:14.94 ID:N8l4Cwh/
形は変わってるけどATH-CKX5
HA-FX3X
このへん3〜4千円とは思えない音が出るよ

ウォークマンの低音機能とあわせると、高額ヘッドホンなんてなくてもいいなと本気で思える満足すぐる音
まぁ実際に視聴すれば、高いからいいとは限らないことなんてよくわかるけど(好みにもよるし
個人的には低音が聞いてくれてないと価値を感じないな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:41:51.24 ID:HP6ilSRb.net
ID:N8l4Cwh/

こいつただの低音厨じゃんwww

上位7、9よりCKX5の方がいいとか言ってる時点で中高音は二の次な低音バカとよくわかるwww

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:44:56.22 ID:yiYtcYsl.net
俺はIM04を使ってみて音場の広さの良さを知ってしまった
それ以来イヤホンはまず音場、これを第一に考えるようになった

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:34:31.21 ID:wo21BsCw.net
音場も好みに別れるよね。IM04やIE80で低音で広く聴かせるのより03みたいに空間あるのが好きだな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:14:38.00 ID:s2Aj150+.net
オーテクの強みはラインナップの豊富さ
音以外に求めるところも叶えてくれる印象

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:22:08.68 ID:YM35N6Uf.net
IM04は、ある程度の低い音に谷があるなあ。いきなり場が遠くなる。鳴らす場所がその波長あたりで変わっとるんやろうけど。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:46:10.68 ID:GfFB/eR4.net
>>181
谷は何Hz辺りなのかな
それが判る曲とかある?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:14:09.46 ID:pWVNcVau.net
特定の周波数だせるツールくらいたくさんあるだろ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:25:51.54 ID:GfFB/eR4.net
>>183
あるよ
04は試聴しに行くんだ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:27:33.89 ID:HMlHKah5.net
04はかなりお高いからか店員に一言言わないと試聴できない事があった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:18:28.10 ID:sRy/hxR4.net
CKR10すげぇなあれ、04の10倍良く感じた

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:34:34.80 ID:lBqzRF3X.net
07は無いありえない 酷過ぎる
2000円でも転売目的以外では絶対に買わない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:55:26.65 ID:u5TPj7OI.net
07か謎バランスだったとしか覚えてない
何かどこかが偏ってるのはわかったけど、あれならCKM99の方が好み

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:37:08.79 ID:lvayuMms.net
70買いにビッグ行ったがリモコン付きってw 諦めたわ!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:45:09.57 ID:EKqYBI2d.net
CKR10は音圧高めのポップスに最適だと思う。どの音も主張して聴こえる。
解像度もあって、よく言う「聞こえなかった音が聞こえる」が如実に実感できる。

>>189
Androidウォークマン使いにはあれば便利ではあるw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:45:25.75 ID:kDzas46f.net
IM70をウォークマンで使うと低音が多い
ポタアン挟むと減るかな??? 

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:51:03.59 ID:uxMiDsHk.net
>>191
リケーブル

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:54:27.46 ID:u5TPj7OI.net
>>190
同意
現代的な音楽に適合するイヤフォンだと思う、音圧バキバキの海外トランス、コンプレクトロとの
相性は抜群に感じた
反面、古めのロックとかクラシック、ジャズみたいな空気感や空間の広がりが重要なジャンルでは
真逆の評価になると思うww

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:24:32.64 ID:B349wI+w.net
>>190
良い製品なだけにリケーブルできんのがなぁ・・・

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:28:30.95 ID:YM35N6Uf.net
>>193
グレツキの交響曲第三番なんか合うけどなあ。とくにオポーレ民謡の終楽章。
「たとえオドラ(オーデル)がわたしの涙で溢れても、それでも息子は還ってこない」
アップショウの痛切な歌声なんかたまらんで。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:32:48.98 ID:FGVrJl0q.net
李家伊部瑠()

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:59:33.01 ID:4kMgDpCr.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:50:11.90 ID:qfzXMJSs.net
CR7いまいちだったな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:25:13.46 ID:JBM3s416.net
>>198
確かにワールドカップでダメだったがケガだししょうがない


IM03値上がりし続けて完全に買うタイミングミスったw
もう今買ったほうがいいか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:37:51.09 ID:BtpIYWIs.net
100pro使いだが、悩みに悩んで、結局また100pro買ったwww

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:39:55.79 ID:BtpIYWIs.net
合わせはX5+E12 or 無印AK100

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:34:17.68 ID:e6+kRdcy.net
今日ちょっとエアコンみにいったのでまたお試ししてきたけど、やっぱりATH-CKX5 は良いヘッドホンだね

耳栓?みたいなくるくるっと耳の中に入れる仕様も慣れると気持ちいいかも
そんなに耳が痛くなったりしないのにしっかり固定されるし

高い金だして大してよくもないほかのヘッドホン買うくらいなら絶対こっちのほうが良い
誰かが言ってる「聞こえなかった音」うんぬんも、十分体感できるよ
音の広がりがちゃんと空間で感じられて、一つ一つの音がはっきりするかんじで

低音で迫力を感じつつ、それらも大事にされてるってのがポイントなんだよね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:00:32.23 ID:oH9xoxOf.net
IMシリーズとCKRシリーズは開発チームが違うそうだが
もしかするとCKXも違うチームなのかもね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:04:15.97 ID:e6+kRdcy.net
そういえばオーバーヘッドホンでも9500円くらいのやつのほうが12000円以上のやつより良い音がでてたな

あんなの開発の時点でわかってることじゃないのかとか思っちゃうんだが
ちょっとどの機種だったかうろ覚えなので、今度また確認してくるけど

っていうかオーバーヘッドホンタイプは全体的に音がしょぼいな
ビーツとかいうやつもぜんぜん大したことがない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:05:13.08 ID:BtpIYWIs.net
100proはもう時代遅れかorz

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 04:23:12.93 ID:PFuVGYg2.net
>>204
びーつはファッションアイテムだから仕方ないw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 04:39:50.77 ID:Yfyld5WF.net
まぁ最強ピュアオーディオデバイスはダイソーの100均イヤホンだと決定してるしな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 05:54:24.45 ID:PFuVGYg2.net
>>207
確かに100均に勝るプアオーディオデバイスは無いな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:57:32.89 ID:PB2YAMyG.net
オーテクはすぐ値段が下がるとか言われてたけど
IM03も04も一部の店以外は強気に定価のままだな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:14:57.30 ID:9VF/dP7M.net
IM70気に入ったー!
BAで探してたんだけど、こいつを見つけてダイナミックに戻ってしまった!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:55:50.89 ID:xeuGLvGV.net
>>153
ckm,cksって、そこと上の軟骨部分でイヤホンを支える構造だから当たって当然な気もする。
耳に10円玉挟み込むのと同じだから

むかし片耳に10枚入れられるって奇人変人コーナーに出てたひといた

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:40:25.32 ID:sxCqXz9G.net
他の所より価格がえらい安いのは偽物ではなかろうか。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:11:59.31 ID:y+D0haIH.net
>>207-208
お前ら上手いな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:31:46.29 ID:wOuXrYA/.net
ckr10やばいな。zx-1との相性バッチリ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:35:46.21 ID:qDX1sTyf.net
>>209
ここ1ヵ月IMシリーズは50以外ボーナス商戦狙いで値上がりしているんだよなぁ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:05:34.00 ID:/Rmk47Fu.net
Ckr10かFx850かでずっと悩んでる ドッチもすばらしい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:33:40.74 ID:WUlBKP0q.net
どちらも持ってるけど、850は箇体同士の接触が気になるんよね。傷いきそうで。
専用ケースなら大丈夫なんやけど、やたらごっつい。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:08:58.53 ID:XgSIHCNL.net
ckr10見た目からは想像でかないくらい装着感良い

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:38:52.58 ID:Q7CsD2l7.net
俺の場合はイヤーピースさえ低反発のにすれば外側がどんな形でも大抵大丈夫。
逆にシリコンゴムのイヤーピースだと、どんなイヤホンでも数分で痛くなってくる。
CKR10にはコンプライの400付けて使ってるけど、寝落ちして10時間付けっぱなしだった時でも大丈夫だった。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:41:58.14 ID:Q7CsD2l7.net
CKR10の不満点は今のところリケーブルできないとこくらいかな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:48:05.71 ID:XgSIHCNL.net
CKR10こコンプラ400が合うならスパイラルドット付けられるのか。
どんな風になるんだろう。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:32:05.10 ID:Q7CsD2l7.net
スパイラルドットって、新FXシリーズ付属のやつだっけ?
FX750も持ってるんであとで試してみる。
低反発以外は苦手なんで数分しか持たないと思うけど…

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:51:12.19 ID:BtpIYWIs.net
最近はCKR10↑なのかな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:53:30.06 ID:Q7CsD2l7.net
CKR10にスパイラルドット試してみた。
まず、装着に関しては全く問題なし。
ちょっと聴いて気付いた範囲では、女声コーラスとトライアングルで明瞭さがアップした。
けどそれがスパイラルドットの効果なのか、低反発から変えたことによるものかは分らなかった。

>>223
今はCKR10とFX750半々くらいで、気分で使い分けてる。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:36:06.73 ID:0NT7YtOK.net
自分はCKR10にスパイラルドット付けたら、音のシャープさが落ちたと感じて結局元に戻したな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:11:12.99 ID:Q7CsD2l7.net
それが面白いところだね。
たぶん外耳道の形状の個人差なんかも音質の差として出るんだと思う。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:27:49.30 ID:nlNLOrna.net
>>224
それは低反発を変えた影響だと思う
スパイラルドットは期待してたのと違ってクリアな音になるより
迫力が増す効果が強い

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:29:49.74 ID:XgSIHCNL.net
CKR10→スパイラルドット
有益な情報ありがとう。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:50:47.99 ID:kGsOTjwN.net
ポタフェスにIMの中華リケーブルあった

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:13:05.39 ID:mbi8ojXs.net
>>229
これまじ??明日行くんだがなんてメーカー?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:30:03.01 ID:kGsOTjwN.net
>>230
Zephone
http://h5.m.taobao.com/awp/core/detail.htm?id=38609301023

DUNUが置いてあるブースにある。
ただ、その場で売ってるわけではなさそうだった。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:32:10.34 ID:Ow1eMjqj.net
ポタフェスってそういう得体知れないのって扱うの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:35:41.86 ID:kGsOTjwN.net
>>232
中華って書いたけど、ZephoneブランドはEイヤで正式に取り扱ってる
http://s.ameblo.jp/e-earphone/entry-11845877896.html

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:40:58.10 ID:Kuv1ujro.net
Zephoneは音良いよ
取り回しは硬いのもあるから注意だが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:57:38.89 ID:9pAsGJhB.net
ポタフェス行ったけどほとんど何もせずに帰ってきてしまったwwwww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:00:50.16 ID:mbi8ojXs.net
>>231
さんくす、zephoneなら安心
中華リケーブルって書くと大分印象違って見えるな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:12:40.62 ID:5ykhXS1O.net
>>233
Zephoneのケーブルって3万円もするのか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:20:37.43 ID:1GXiL874.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/655/638/html/pota15.jpg.html
AKシリーズのバランス接続に対応したオーディオテクニカのイヤフォン「ATH-CKR10」と「ATH-CHK9」改造モデル

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:47:27.45 ID:5no2LUW2.net
どうもフラット系イヤホンはダメらしい
おもいっきりクセのある、味付けが濃い音じゃないと楽しくない感じだ
CKR10なら楽しめそうだけど迷うね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:52:53.42 ID:9BPPVvFP.net
>>239
つSuperDarts

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:23:38.32 ID:SPnhSV+n.net
ソーメンよりカツ丼だよね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:42:30.67 ID:1GXiL874.net
>>241
まさにソーカツやな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:20:43.07 ID:R1YMtCci.net
10proにはzephonの5000円くらいのケーブル使ってたけどなかなか良かった
耐久性は半年ちょいくらいだけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:32:44.84 ID:A2UVig/v.net
CKR9も10も、遮音性、装着度の悪さからどうも遠慮してしまうなー。

>>189
それ70じゃなくて77じゃ・・・

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:30:53.90 ID:5no2LUW2.net
今日、MUSES02が届いたのでMUSES8920から交換したんだけど凄いね
アンプとイヤホンが生まれ変わった感、なるほど高いだけのことはある
ついでにSuperDartsも買ってみることにしましたよ
これがダメならCKR10かな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:58:50.42 ID:4A1t+vN2.net
オーテク嫌いだけと、ckr10は認める。
この値段でこの音は反則

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:01:29.55 ID:GFoQaczJ.net
テクニカ好きだけどそれはない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:04:20.76 ID:WJ40Vc+p.net
にわかくせぇ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:18:06.45 ID:1GXiL874.net
気にすんな。ただの神機や。

>>245
そんなにも変わるんか。どんなふうに変わるん?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:21:50.80 ID:5no2LUW2.net
>>249
なんて言ったらいいのか、全体的に音にパンチがあるというか
活気が出たというか・・・うーん、こんなんじゃ伝わらないな
低価格帯イヤホンから高価格帯イヤホンに変えたような変化
ちなみに今使っているのはIM04

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:24:34.76 ID:5no2LUW2.net
あ、04がフラットだと言ってるわけじゃないよ
他社の別のやつの話ね、フラットが不満なのは

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:16:27.70 ID:1GXiL874.net
>>251
実は俺もさっきつけてみたんや。
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up2/oiu/xs36842.jpg

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:19:56.23 ID:5no2LUW2.net
>>252
おー、やるねえ、どんな感じ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:36:28.29 ID:1GXiL874.net
>>253
曲の変わり目の応答が極端に悪くなり、秒レベルで無音になったりする。左右のバランスがわけわからんふうに変わる曲がある。
超絶技巧レベルのピアノやストリングスの高速演奏時の各音の粒度と端正さ。ならびに残響の肌理。これらが劇的に良くなった。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:39:33.56 ID:5no2LUW2.net
そうか、俺はオケ聴かないからわからなかったわ
よかったんだかわるかったんだかだな
俺は満足しているが・・・

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:48:39.17 ID:SPnhSV+n.net
IM03に慣れたせいかCKR9、10のボーカルよりドラムが前に来る鳴り方に違和感感じたわ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:54:27.66 ID:ZwsV/k+X.net
今夜はミートソースです(´・ω・`)

http://i.imgur.com/CFBlc.jpg
http://i.imgur.com/mfPAr.jpg

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:36:51.89 ID:hNB9q56A.net
グロ中尉

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:09:05.40 ID:1GXiL874.net
>>255
ごめん、ケーブル左右間違えてた。そら左右おかしなるわ(>_<)

2000Xのケーブルって7N純銅やな。IMリケーブルも7N出してほしいな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:35:23.20 ID:uNOv67os.net
うおおお

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:51:26.14 ID:pLY43akb.net
>>257
グロ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:00:44.09 ID:Epz0L0kw.net
ckr10は良いイヤホンだがオーテクユーザーが価値を落としている。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:59:47.63 ID:kY0Q+4Pp.net
100proリモールドしたいんだけどしたひといたら感想よろ。どこでリモールドしたかも教えて欲しい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:47:31.39 ID:je7hlsX5.net
個人的にckr9とckr10を比べたら10に比べて9はボーカルが頭一つ前に出ている印象を受けた
10の方がフラットよりかな?私は9のほうの音が好みかもしれない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:05:26.29 ID:62NvrtUd.net
あっ!俺も昨日、試聴して思った。9のほうが音が明るい印象。10はちょっとBAっぽい。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:40:30.35 ID:b+IriryI.net
たしかに。
ただ、擬音化するとキラキラやなくてギャランドゥーな感じかな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:08:56.69 ID:u2GbsIur.net
>>264
自分はヨドバシで両方を聞き比べた結果、CKR9が高音がおとなしい(たよりない)せいで、CKR10を購入した。
高音もそれなりに音を出すので、フラットなんだと思う。
CKR9  5〜35,000Hz
CKR10 5〜40,000Hz

2万円〜3万円のイヤホンは、高音があまり出ず、中音のボーカルが表立つ特性なのが多いように思える。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:58:00.24 ID:je7hlsX5.net
>>267
9はボーカル重視の一点張りな音だから、多少中音が刺さるような感じはした
10は全体的に各楽器も聞き取りやすく、モニターのような音という印象
267の言うとおり高音寄りのフラットだと思ったが、刺さりは感じなかった

長く聴いたり寝ホンに使うならckr10の方が合理的なのかねえ 迷うわ

シングルBAとかはそんな感じだとおもうheaven6とか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:50:47.61 ID:8ckCbLAE.net
Amazonマーケットプレイスでckm1000買うのってアリかな
この機種に偽物は出回ってるの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:01:07.10 ID:lPwGX5mb.net
偽物出回ってるよー

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:18:18.69 ID:Iop+PgkE.net
リアル店舗を持ってないところで買うのは地雷
Amazon倉庫から出荷っていう文言でオフィシャル感出して釣るのホント悪質だよな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:58:28.98 ID:RUEgRqW3.net
やっぱりそうかー
ありがとうm(_ _)m

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:59:13.28 ID:RUEgRqW3.net
ID変わったけど269です

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:03:41.96 ID:PkbLJ+jl.net
IM03随分価格高騰してるな…03と一万以上差ついてるやないかい
一時期二万切ってたのに…

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:04:13.53 ID:phOZycYl.net
試聴するとIM70ってボーカルが一歩下がる気がした
これって気のせいですか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:01:52.50 ID:hOUudUnu.net
>>274
わけわからん日本語になってるぞ
im03は価格設定ミスなんだからカウントすんなや

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:07:17.01 ID:yrXo1VXe.net
>>275
自分がそう感じたならそういうことじゃないかな
言いたいことは分かるけど、基準が何かは本人次第だし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:28:10.60 ID:gcvizFAh.net
個人の感覚の問題だけどIM70は若干低音強めだからボーカル下がって聞こえるかも。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:56:46.17 ID:SQmj9NR5.net
CKR9とCKR10ってそんなに音違う?
使い分け出来るくらい?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:18:32.16 ID:cJ6zyCte.net
そういやエヴァモデルってベースのCKM99とは音違うのかな?
試聴できんから持ってる人いたら感想聞きたい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:33:00.23 ID:7aNeWsMB.net
うるさい試聴しろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:38:52.29 ID:cJ6zyCte.net
いや、地方住みとかじゃなくて限定モデルだから試聴器とかないのよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:43:55.13 ID:7aNeWsMB.net
おまえじゃない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:59:25.89 ID:cJ6zyCte.net
普通一個上だと思うだろwwwwww
安価ぐらいつけろやwwwww

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:23:36.42 ID:7mw+isbj.net
一理ある。

>>279
アイリバーの人がツィートしてはる通りやと思うで。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:48:12.80 ID:OzXEKftt.net
IM50用で針金無しのケーブルって売ってないのかなぁ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:56:41.24 ID:IXPeGnQv.net
針金確かに要らないな、あれがあるせいでポーチにしまいづらい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:31:26.46 ID:byuLLz7F.net
価格にIM03のレビュー書いたら5千円当たった(・∀・)!!
次に何かイヤホン買う時の足しにします。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:44:23.23 ID:NwWcnqtP.net
寿司でも食えよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:12:07.22 ID:p4mGrN8W.net
>>288
それでCKR10買おうぜwwwwww

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:27:37.34 ID:hFPTMlKJ.net
針金要る派って少数なのか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:35:32.67 ID:gcvizFAh.net
>>291
俺は必要。
無いと耳に掛けれない。

293 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/07/01(火) 20:43:28.27 ID:+LA7uu7K.net
むしろWestone4でシュア掛けに慣れた俺は針金があるとかけられない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:53:53.09 ID:duE+tVyf.net
誰かゼフォンのリケーブルためしたやつおらんの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:58:50.11 ID:DYnNkMaI.net
針金あった方がフィットしていいじゃん
あと断線予防にもなる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:13:55.89 ID:CaEUvwil.net
>>288
ちょっと足して1万円のリケーブル買おう
既に持ってたらスマン

297 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/07/01(火) 21:14:29.01 ID:/W/HL3/N.net ?2BP(1003)
寧ろ針金があった方がフィットしないし,構造次第では針金がケーブルの被覆を痛めやすいんだが…

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:48:26.87 ID:12FBnGhE.net
シュア掛けには針金必須
無いと耳の上で輪っかが出来る

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:58:29.17 ID:OzXEKftt.net
俺はオーテクのは針金のせいで浮いちゃってフィットしないので
無くして欲しいんだよな。両方意見あるのは理解できるのでどっちかに
する必要は無いんだけど選択肢が欲しい。ところで自作って出来るんだっけ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:59:20.33 ID:6iDoTnlk.net
IM01〜04をビックで試聴したんだけど02が低音が出ているって感じた
イヤピースが合わないから指で補正してると正確な音が分からない

301 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/07/01(火) 22:08:20.87 ID:+LA7uu7K.net
オーテクにハイブリッド型って無いよね?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:09:13.53 ID:bXcSAkVd.net
ath chx7 聞いたことある人いますか、数少ないオープン型なので、
結構気になっています。pianoforteUあたりと比較してくれると
さらにありがたいです。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:32:03.25 ID:SbARFFGf.net
安いんだから買っちゃうのが近道

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:36:28.38 ID:H7vFi6Wc.net
IM02視聴して来たんですけど、少し刺さるような気がしました。
エージングで改善されます?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:30:46.72 ID:BCmNXbzr.net
>>304
あんまり変わった印象ないな、俺は許容範囲内

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:19:53.13 ID:ph87d2CO.net
BAにエージング効果なんて無い


マジで無い

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:39:26.82 ID:m9er23RH.net
IM02は耳マゾ向けなイヤホンよ
好きだけど常用はキツイw
一時期リケーブルしたけどシャァァンシャァァン鳴り過ぎでノーマルに戻したw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:41:02.11 ID:Vpg60sw5.net
BAは構造的にそんなに音変わらんだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:49:46.84 ID:zhNKCwCA.net
そうですか.... 
IM01は低音足らない気がするし、02は少し刺さるし03は値段が...

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:04:09.19 ID:63CNGegI.net
そんなあなたにCKR
02ユーザーだけど、試聴したら喉から手が出るほど欲しくなった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:53:47.40 ID:ci7800RG.net
買った当初刺さってちょっとならすと落ち着くってのはあるよ
試聴機聞いた後に新品聞くと?
耳がなれるのとちょっと違う鳴り
試聴機から乾いた音のオーテクのBAは変わらないけどw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:37:40.39 ID:rQBkcXcZ.net
90proMK2はホントに良い音なのに02はなぜあーなったかねぇ…。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:04:35.93 ID:63CNGegI.net
>>311
視聴機のほうが鳴らしてる時間長いと思うんだよなぁー

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:12:52.14 ID:tf6+W/AD.net
2年半使ったCKM99とこの前開封した新品CKM99は殆ど差を感じなかったな
ちょっと違うような気もしたけど、数分でわからなくなったので多分気のせいか誤差レベル

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:06:11.96 ID:VK4Jba4F.net
6 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 05:52:21.58 ID:TMxzrMbw [1/1回]
ZX1感動した
今、真っ暗闇で正座をして聴いているがまるで宇宙に来たかのような感じ
なんというか誰もいない世界で音が体中に浸透してくるみたいな
ごめん感動のあまりうまく表現出来ないや
聴いていて本当に気持ち良い、ずっと聴いていたくなる音
もうポタアン要らないね
動作・挙動もすごいヌルヌルだよ
SONYの本気を感じた
買って良かった
とりあえずFLACでこの音だから、ハイレゾ音源なんぞ聴いたら天に召されてしまうぐらいの衝撃を受けるんだろうな
DSEE HXのために何曲か試しにmp3 320kbps入れてみたけど普通に全然良くなるよ
けれど、半分電池食ってしまうほどの恩恵は感じられなかったというのが率直な感想
好きなアーティストのハイレゾ出るまでFLACで運用するつもりかな
暫くはこいつと仲良くやってけそうです
SONYさんありがとう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:18:39.90 ID:7cTDENaK.net
なにこのちんぽ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:01:28.50 ID:zhNKCwCA.net
>>311 CKR視聴してみます
>>312 自分も90proMK2がほしかった...

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:20:26.94 ID:+9WgSzLe.net
>>315
バブル期のDiscmanを聴いたらどうなるんだこの人…

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:47:04.73 ID:7XvLcdD+.net
>>315
当然イヤホンはオーテクの奴なんだろうな?

ってことはZX1で感動の音になるオーテクイヤホンすげー、
オーテクの本気を感じた、
オーテクさんありがとう、
ってことかw
さすがオーテク!!ZX1持ってないけどIM04持ってて良かった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:19:28.43 ID:1i1/O1+e.net
>>312
あの装着のしやすさもよかったのにねぇ
SHUREがけめんどくさすぎる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:43:57.55 ID:sq2Jtqyi.net
Shure掛けはいいんだが、針金が鬱陶しい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:31:37.68 ID:jMbdGVTR.net
90proMK2ってアマのマーケットプライスとかでまだあるけど、
これの偽物とかってあるのかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:13:07.78 ID:5HCly/RN.net
今更ながらIM03が欲しいお(´・ω・`)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:01:04.46 ID:7ziEiK0H.net
336 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/07/04(金) 20:26:31.87 ID:5HCly/RN
>>335

そう思うのはお前だけじゃない(´・ω・`)

http://blog-imgs-55.fc2.com/a/m/a/amagaigarkuchibue/6_20081203154306.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:06:31.98 ID:h4ee9Euk.net
グロ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:09:59.90 ID:UKV9ArzE.net
いまはミニサムネがあるからダマされるってことがないんだよな
そのことに気づけば馬鹿らしい行為って理解できるだろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:13:29.71 ID:6oGI5qEh.net
>>324
グロ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:23:09.37 ID:oWkO1JU8.net
>>324
お前クズだな
死ね虫けら

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:47:53.40 ID:crVUtWnj.net
>>322
90proをオーテクに修理に出した時に、あれの中身を出して元通りにするのは不可能という返事が来たから偽物作るのはかなり面倒だと思う。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:12:09.01 ID:xGSND3sl.net
90proは良さがわからんかったなあ。Mk2も

331 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/07/04(金) 22:33:49.23 ID:dJ6uYBwp.net ?2BP(1003)
(90Proのケーブル交換なんて5分もあれば出来るんだが…)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:40:36.65 ID:UKV9ArzE.net
>>329
あのなー、偽物作るのに中身なんて関係ないんだよ
外見とパッケージだけ真似ればいいんで、音はクソなんだ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:29:27.18 ID:9A6VaAIz.net
ということは例え本物を聴いたことなくても一聴で判別がつくわけか

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:37:56.17 ID:Hf+vxfE2.net
つくさー、ゴミみたいな音だからな、すごいぞ、一聴の価値なしw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 03:34:19.27 ID:7kH84E1/.net
中身同じに作ってある(=同じ音)偽物だったら寧ろ買うわw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:36:05.93 ID:ohbcRdsQ.net
偽物の話題で盛り上がってたからためしにCKM1000をマケプレで買ってみた
偽物は作りが荒いとか音が違うとか言うが、そんなことなくて、どのへんが偽物なのかさっぱり分からない
最近の偽物はよくできてるみたいだが、みんなどうやって判別してるんだ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:36:48.62 ID:251kwGUJ.net
それ本物なんじゃないの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:46:25.35 ID:ohbcRdsQ.net
15kだったか16kだぜ?

しばらく聴いてみると、女性ボーカルがやや遠目で解像度高くて高音が綺麗、低音が重めでドンシャリ傾向
俺の持ってる他のちょっと高いイヤホン(IE80やらER-4P)と比べてちょっとこもり気味、かなり尖った音域バランス
どこのレビュー見ても、ぴったり一致するんだが、箱や尻で見分ける方法でもあるのかな?
偽物っぽいところが見つからなくて逆に混乱してるんだが

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:58:51.29 ID:TDq80/HA.net
偽物か本物か判断出来ない

それがオーディオ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:08:01.20 ID:Hf+vxfE2.net
マケプレじゃあ駄目だ、ホンモノの偽物に出会いたかったらヤフオクへ行かなきゃ
お前もまだまだだなw
俺はIE80を5kで買ったんだがw 外見とか質感とかパッケージはよく出来てたよ、でもクソだったw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:11:15.95 ID:SJIgvtVZ.net
悪いのをさがしてるわけやないから。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:12:47.87 ID:ohbcRdsQ.net
>>340
未熟でスマン

IE80も買ったときいろいろ調べたけどよく出来てる偽物が大量流通してるらしいね
ttp://camellialacrima.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
↑みたいなレベルになってくると比較しないとさっぱりわからんね
ゼンハイザーは中国から流れてくる偽物が多いってことでかなり有名みたいだね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:40:03.76 ID:9A6VaAIz.net
焼き物みたいだな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:39:09.25 ID:GHkKqEdO.net
安いのだとビクターのFX3Xが
偽物が出回ってることで有名だね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:56:51.05 ID:8klmzAzm.net
イヤホンなんてただでさえニッチなのに良く偽物なんて作るよな
京都の土産屋で売ってる非公式のアーティストのタペストリーとかの方が売れてるんじゃないの?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:16:54.47 ID:UjYOCK9T.net
>>345
若者へのイヤホンの浸透度合いはなかなかのものだよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 03:40:04.36 ID:mpo5Yh/y.net
イヤホンは浸透してると思うが見かけるのは安物ばっかりだけどね
よく見かけるのはシャッフル付属のインナーイヤーとイヤーポッドばっかりだけど
オーテクの2000〜3000のモデルもよく見かけるかな
音響メーカーとしては定番ということとデザインの選択肢が多くて安いから選んでるんだろう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 06:59:17.03 ID:VACqRlHB.net
よう見るのは携帯プレーヤー付属。あとコンビニにあるやつ。あとはBluetooth仕様やけど、いま目の前の高校生がTITTAみたいなんしとる(笑)

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:04:29.85 ID:8Ju37FdO.net
tittaはオシャレアイテムだからな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:24:14.60 ID:SIGCqoYB.net
SHE9700やEP-630も見かける
3000円越えのイヤホンを着けてる人を見かけないな
音楽は浸透していても、機器の方はその程度ってことなんだろ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:29:43.88 ID:8Ju37FdO.net
いや、低価格もそれなりに鳴るからなぁ
何かきっかけでもないと、こだわりがなければそこまでだろうな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:32:21.53 ID:v+OLHP/t.net
たまにカスタムとかSE846を見てぐぬぬってなる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:42:24.79 ID:mpo5Yh/y.net
オーテクスレだしそこはIM04って言わないと

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:42:31.65 ID:D9vXJkQh.net
IM01買ってきた

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:05:19.72 ID:pDLyQ8Wq.net
IM50買ってきた

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:05:40.40 ID:SIGCqoYB.net
IM50を気に入っているんだけど、上位種はどう違うの?
IM0xはBA型だから中〜高音がキレイになるってのは察してる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:54:20.78 ID:68/N80C3.net
>>356
その通りです、試聴すればわかる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:58:41.98 ID:mpo5Yh/y.net
まずレビュー見る
それ以上のことが知りたいなら試聴

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:24:42.03 ID:8Ju37FdO.net
でもやっぱなんだかんだ言ってもD型に戻ってくるんだよねえ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:31:07.28 ID:bEcjyYrd.net
スマホから直接ですとイヤホンをそれなりの物にしてもあまり変わらないでしょうか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:32:39.84 ID:9xJOm/si.net
かわる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:34:49.45 ID:HbrCMuBp.net
>>359
好みによるだろけど、おれはそれあるわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:39:14.50 ID:KfQLestD.net
>>356
IM70 50より低音は減り、全体的にタイトにまた明晰感が増す。BAほど分析的ではなく中低域に程良い厚みを感じさせる音
IM01 中域に山が有る1BAの王道カマボコ型。BAらしい透明感と1BAならではの繋がりの良さが光る
IM02 2BAになり高域と低域が良く出るドンシャリ型に。ある帯域に谷が有るが、その反面、分離が非常に良い
IM03 フラットでは有るが高中低域が程よく誇張されている。透明感とスピード感が有るが、最も機械的な鳴り方をする
IM04 やや低域寄り。03までと違い透明感は1歩譲るがウォームで艶の有る鳴り方をし、空間表現に優れる。激しい曲は苦手目

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:43:38.27 ID:O0n9Ozsz.net
>>359
ハイブリッドええよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:51:49.24 ID:mpo5Yh/y.net
ハイブリはDN2000がきになるんだけど視聴環境がない

>>360
内蔵アンプよりイヤホンの効果のほうが高いよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:54:39.79 ID:KfQLestD.net
ハイブリは謎バランスが多いけどDN-2000は良かったな
リケーブルさえ出来れば本当に言う事なしなんだがw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:06:18.84 ID:mpo5Yh/y.net
3万↑の機種でリケできないのはつらいよな
IE800とか

IE80もIE8もリケできるのに(´・ω・`)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:31:34.94 ID:hqvs2gRp.net
それが理由でIE80にしたわ
それに、今はしらないけど800はケーブルが硬化するらしいし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:32:20.69 ID:56Yfy+EH.net
ハイブリッドってBAの得意なとこだけBAに任せてDをカット、
その他はBAをカットしてDが鳴る、って認識でいいのかな
クロスオーバー周波数がどうなってるのか気になる。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:42:39.81 ID:8Ju37FdO.net
オーテクってハイブリ出してたっけ?
出してないならその話題はカナルスレでやってくれ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:46:13.51 ID:mpo5Yh/y.net
>>368
IE800はケーブル硬化するのを公式に認めてて、今は改善されたケーブルになってるはず
ケーブル硬化したIE800が中古で50kで売ってて(´・ω・`)ってなったわ

普段CKM1000使ってるんだけどいつも使ってるせいで何度か断線しそうになった
断線したらマジでどうしよう
いや本当の問題はまた数百時間エージングしないといけないことなんだけどね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:52:47.73 ID:Oh/uZJfK.net
>>364
これでもかっていうくらい音の繋がりが不自然でイライラするイヤホンが好きなのけ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:59:10.71 ID:D9vXJkQh.net
02の悪口言うな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:12:36.60 ID:WtIG3ffE.net
は、ハイブリッドちゃうし…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:13:56.57 ID:SIGCqoYB.net
情報thx

>>358
そのレビューがまだまだ少ないのと、視聴だけだと不安なんだわ
複数のイヤホンを視聴することになるから、傾向とかを一度に把握しきれないからね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:17:24.18 ID:O0n9Ozsz.net
ATH-IM70に高音のBAドライバ搭載の機種があったら欲しい

>>365
オーテク好きならDN-1000が好きになる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:23:46.31 ID:bEcjyYrd.net
360です。
アンプが無くても音が出やすいとか出にくいとか、イヤホンによって違いはありますか?
イヤホン購入初めてなので迷ってます。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:31:23.18 ID:UjYOCK9T.net
男は度胸! 何でも試してみるのさ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:33:00.38 ID:Gi8haJbe.net
あぁ、次は実機試聴だ・・・

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:38:13.22 ID:CxrHyjwm.net
>>377
あるよ
基本インピーダンス高いと音量が小さくなる
試せるならプレイヤー持っていって試聴するのが良い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:41:42.39 ID:nW/aDpyl.net
>>377
まずはインピーダンスについてググってみなよ
ぶっちゃけ最初はアンプとか考えずに1万以下で好みのイヤホンを見つけるべきかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:43:08.49 ID:Cp90VhWz.net
>>372
トリプルBAよりは自然だと思うよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:04:43.13 ID:byV5ETjH.net
CKR?シリーズ視聴したけどピンとこなかったな
さっき聞いてたIM02がノリノリでやばい
今聞いてる03は、かなりしっとりに感じるから、100proの後継は02な感じがした

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:42:20.03 ID:slnfMaK6.net
>>372
H3の悪口は(

まあ上にも出てるけどDN-2000とか聴いてみたらどうでい?
7月11日あたりからヨドバシでも扱い始めるらしいから。 

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:57:25.65 ID:byV5ETjH.net
04はオーケストラだと客席で聴いてるような、そんな感じやね
個を主張させないで全体を見渡しやすい音

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:19:06.96 ID:68/N80C3.net
>>360
iPhoneとwalkmanで同じ曲聞き比べるとなんだかんだで違うから驚いた
俺は改めて聞き比べないとわからないくらい微小な差にしか感じなかったが

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:21:46.44 ID:Wyjgx/jO.net
ckr10でのウッドベースの鳴り方が半端なく気持ちいい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:37:03.01 ID:k1n1wDrX.net
>>383
100proの後継IM02、まさにその通りだと思います。
自分は、02リケーブルしてます。
標準だと高音域に雑味が聞こえますが、リケーブル後はそれがなくなります。
AK120+100pro使っていて、100proの代わりを探してこれになりました。
レビューとか見てたら、IM03が後継というように書いているのが多かったので、
03買ったけどマイルドすぎた。リケーブルするとさらにマイルドに。。。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:43:38.69 ID:1OqYy3Gx.net
CKR10いつのまにかヨドバシで3万切ってる
何で価格.comに載せないんだろ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:47:35.66 ID:mpo5Yh/y.net
マルチBAはあまり好きじゃないな
いや音質がいいのは間違いないんだけど、耳が重いし、デザインがごつすぎて・・・
D型かシングルBAで、3〜4万くらいのキンキンのオーテクサウンドな新機種出さないかな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:04:42.28 ID:56Yfy+EH.net
イヤホンは2万円以内、ポタホンは3万円以内、インドアヘッドホンは5万円以内
それ以上出すのは勇気が要る

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:07:15.06 ID:VACqRlHB.net
>>390
まだ売ってるやろ>CKM1000

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:10:17.93 ID:0euZ+9zX.net
>>388
おお、同じこと思ってる人がいた
リケーブルすればもっと良くなるのね
やっぱ03は後継とは言えないよね
よく聞けば面影は残ってるけど、音が大人になりすぎちゃって…ね(´・ω・`)
02ポチってしまいそうや

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:16:09.98 ID:mpo5Yh/y.net
>>392
たしかにまだ売ってるんだよな・・・

思い切って予備のCKM1000確保しとくかね
あんま話題にならんし地味だけど、俺の中ではCKM1000は間違いなく銘器

395 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/07/06(日) 23:16:55.18 ID:7cYsr7WC.net
>>391
SE846とかに10万出すならスピーカー買おうって思っちゃうしなぁ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:19:37.51 ID:6gOirKD7.net
スピーカーはpebblesで満足してるからいいかな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:24:47.69 ID:9Gc/AIX1.net
BKS77なんの略かと思えばビックコジマソフマップwww

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:36:41.96 ID:lA+GtCNy.net
おはよー

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:43:03.84 ID:00OxqqI0.net
>>397
それっぽいなぁw
なにこの安直なネーミング・・・

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:48:19.45 ID:Z2KMsTwq.net
400ビックコジマソフマップ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:13:32.36 ID:/avyqiXq.net
70から77で型番の数字は1割増しだが
価格は3割増しぐらい

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:49:38.35 ID:GPxgLlEZ.net
CKS99って90に比べてタッチノイズ軽減されてる?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:41:16.17 ID:iRbqst8C.net
>>402
私個人の感想としてはあんまり変わらんと思う。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:05:48.83 ID:6Ec2gBhR.net
ん? ヘッドホンブック読むと90PROの後継機種が02だと開発者が言ってたねw
あと02は一番感度を上げてるとかw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:11:57.28 ID:gY3vnaQp.net
90PROはコードが糞

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:03:31.46 ID:5WyVUwva.net
IM03に興味あるんだけど上位機種だからと言ってIM04の方が良いってことはないよね?
音の傾向違うみたいだし
音漏れのなさと解像度の高さとアニソンやロックの程良いノリを求めてるんだけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:11:10.10 ID:uKzbOZ/H.net
上位機種なんだから04のほうがいい音に決まってるだろ、寝ぼけているのか
解像度と音場の広さを求めるなら04

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:26:33.58 ID:KmpuSpgQ.net
>>406
俺は04(の価格帯を)買うくらいならヘッドホン買うので03一択だな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:33:52.66 ID:oRJnW0Gn.net
ヘッドホンは耳の周囲がかゆくなるんだよな・・・
イヤホンに4万とかバカじゃないかと周りの連中には言われるけどそれでもイヤホン狩ってるわ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:37:04.69 ID:epl48l0D.net
>>407
音の傾向が違うなら
上位の方が音が良いとは
言えないと思う
良い音といっても人の好みで
それぞれ違うだろうし

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:37:19.73 ID:KmpuSpgQ.net
BA増やすくらいなら02ベースのハイブリッド作ってくれないかなぁー

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:37:47.72 ID:+E9n0d9d.net
>>406
03と04は結構キャラクターが違うよ
というか対極に位置すると言ってもいいかも、好みがハッキリ分かれる
Shure掛けするタイプとしては遮音性低いので音量注意、03と04は筐体が大きいので付け心地は確認推奨
D型の方も試してみるといいかも
BA使ってると音が薄いのが段々気になってくるし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:08:03.16 ID:Qu1whGW3.net
>>403
そうか…
同じ価格帯でもSE215SPEとかいろいろあるし迷うなあ…
いっそもうちょい金溜めてもっと上位機種狙うか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:09:41.30 ID:gM0Ucy7i.net
03はかなり音場狭いからヘッドホンで音楽を聞くことがある人には辛いかもね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:51:48.39 ID:jC+ZUz9S.net
100PROの後釜が見つからない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:53:56.59 ID:uKzbOZ/H.net
後釜は03でしょ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:57:55.37 ID:9w5sD6ji.net
俺は100PROからIM03に乗り換えた
低音強化+刺さり減少で完璧

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:10:22.33 ID:zFsbHZwO.net
>>411
確かにオーテクのハイブリッドは聴いてみたい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:18:42.86 ID:3tqx6wB4.net
結局オーテクはどんな方向性で勝負してるの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:42:13.77 ID:IgsK75Xi.net
>>417
それはそうだけど、高音のスカッとした響きが減ってるとも言えないか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:14:42.60 ID:ZWNR94pI.net
>>420
あの高音の響きは唯一無二だと思う
あと手放した理由としては上手く鳴らせなかったのもあるかな
じゃじゃ馬高飛車お嬢様すぎて手に負えなかった

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:33:05.64 ID:D6/Il0Jv.net
90pro mk2コードがボロボロになってしまった。修理可?諦めるしかないかな?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:27:12.49 ID:hYIWisB5.net
100proの右接続部がゆるゆるになったら修理見積出したら本体交換で25000…
02か03買ったほうがええのかもなぁ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:04:03.98 ID:g3bhZWEr.net
IM70は低音が強くでるとのことですが、
ウォークマン付属のイヤホンよりも強く低音が出ますか?
あまり低音が強いイヤホンは苦手です

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:09:48.19 ID:uKzbOZ/H.net
IM70はそんなにキツくない、多いのはIM50

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:27:58.44 ID:yt0jxfsq.net
>>425
IM70はウォークマン付属のイヤホンよりも強く低音が出ますか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:06:28.66 ID:ERBJJVUn.net
付属のよりは断然出る。SE215、MDR-XB90EX よりボワ付かずタイト。
中域はMDR-XB90EXは潰れるのに70は潰されない。
足りないと思えばイコライザで少し上げれば重低音きっちり出る。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:24:18.76 ID:7NWDw9pu.net
>>426
・君が何の機種の付属イヤホンか書かなきゃ比較のしようがない
・機種を書いても相手がその付属イヤホンを持ってるとは限らない
・相手が比較のレビューをしてくれたとしてもそれが正しいとは限らないし、
自分が好みの音かもわからない。

以上より、試聴して判断することをおすすめします。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:44:24.72 ID:/LVeci8R.net
>>428
試聴しました
・01はテクニカの音とは程遠い音がする
・02は音の繋がりが悪く深い深い谷間がある
・03はドンシャリで楽しく聴ける音楽とそうじゃない音楽がある
・01は値段を考慮すると言われているほど質感がよくない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:00:45.19 ID:0j9Ejbov.net
IMシリーズは出来損ないだな
そのあとに出たCKRはもっと酷いけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:04:08.22 ID:db+S/etO.net
なんか一括りで言ってるけど例えばどれがどう出来損ないなのか説明してほしい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:06:08.63 ID:ERBJJVUn.net
50,70はオーテクの癖に傑作の部類

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:32:17.53 ID:7NWDw9pu.net
50は元気があって面白い音でいいね
雑な感想だけどまさしくダイナミックって感じ
UE900と交互に使って違いを楽しんでる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:05:11.39 ID:gd13rXmv.net
>>422
eイヤホンでケーブル交換サービスやってますよ
問い合わせてみたら希望に叶うモノが出来るかも

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:22:02.98 ID:0+bwBT59.net
>>414
あれが狭いだと?…。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:30:16.28 ID:XrKqlNCo.net
> ・01は値段を考慮すると言われているほど質感がよくない

これ04のことだよね
値段を考えるともうちょっと頑張れよって言いたくなるけど、
BAなんだから質感がザラザラして感じるのは当然だろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:31:42.10 ID:vR9DUPxX.net
04は確かにどこか詰まった感じがあって印象は良くないね
でも03に無い謎の魅力を感じて04を買ってしまった
03に中低音の音圧じゃなく、重低域への伸びがあれば最高なんだがな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:25:46.71 ID:m4Mjw3GG.net
ふとした衝動でIM04をリケーブルしてしまった。
IM04のバランス化の実験を行うつもりだったんだけど、
どうせケーブル買うなら『良い』と言われるものを買って
余りを改造するつもりだったが…
抵抗が変わったのか、随分印象が変わった。
例えるなら ( IM04 + IM03 )÷2 という感じ・
全体的に音が高音よりになり、重低音は減った。
これだと分離のER-4P、器用貧乏(無難)のUE900と特色が交じる。
というか、UE900の存在意義が薄れてしまった。
ケーブルで音が変わるというのは思い込みだと思っていたけど、
確かに変わることもあることが実感できた。
…どうするかな。重低音のIM04を残して、買ったケーブルのほうを
改造に回すかなぁ。
もしくは解像度重視のDAPかDACを買うか。
DX90あたりでバランスを試してみたかったのだが…、

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 02:37:58.32 ID:auIrUxTH.net
IM03って上流側の機器の影響をかなり強く受けるのな
しょぼいDACとアンプだとこもりまくりでボケボケになって音場もかなり狭くなる

ONKYOのポタアン買ったらかなり改善された
ついでにアンプの出力とIM03の間に51Ωの抵抗挟んだらテクノのシンセの音が気持ちよくなった

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 03:38:15.12 ID:NdVx2Bvf.net
良く音場が広い狭いって言うけど、その感覚がよくわからん
わかりやすく説明してくれ・・・

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 03:43:35.57 ID:S9wCBO0/.net
>>440
ヘッドホンで試聴してみイヤホン以上によーーーーーく分かる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 06:30:02.92 ID:YgQdL5B8.net
JVCのHP-DX700を聴けば、広い音場感ってのが分かりやすいかも。(ついでに前方定位感も)

443 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/07/09(水) 06:37:04.43 ID:rlgf1C7k.net ?2BP(1003)
(ヘッドホンやイヤホンの音場が云々と語る奴は解ってない.)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:39:48.19 ID:zC+Itf9p.net
良くわかんねーけど、音場の広さってかなり下の低域と超高域がふんだんに出てれば、そう感じるんじゃないの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:56:10.02 ID:MQuXdjPv.net
>>443
あなたがそう言うのを待ってた

みんな音場音場言うけど、おれにはさっぱりわからないんだよね・・・
低中高の音それぞれの音量、鳴り方、響き方はわかるんだけど。

音場=サラウンド効果? みたいに考える事もしばしば。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:08:52.81 ID:5jC7RDRC.net
イヤホンじゃなかなか感じ方が難しいと思う

ステムが細いイヤホンがあるでしょ
逆にステムが太くて、オーテクのファインフィットがぴったり合うようなイヤホンがあるよね
ステムが太いCKM1000みたいなイヤホンに、まずはソニーのノイズアイソレーションとかハイブリッドみたいな芯が細いチップを強引に取り付けてしばらく聴いてみる
それからEXチップみたいな口が広くて短いチップで聴いてみるとすごくよく分かるよ
なんか楽器おいてある場所が一気に広がった感じがするから

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:25:04.61 ID:5Utg2UIE.net
イヤホンの音場なんて
わざと音を反響させて擬似サラウンド作ってるだけだからね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:58:06.82 ID:j+42eF/y.net
>>430
やっぱり酷いよなCKR
最近持ち上げる奴が目立ってたから、ここには聴覚が狂った奴しかいないのかと心配になる所だった

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:02:01.69 ID:5jC7RDRC.net
>>448
CKR9とCKR10持ち上げてた奴が他のスレで糞耳だってこと看破されてたからどうせそんなこったろうと思ってた

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:09:02.29 ID:g7V7tZIZ.net
そんなにCKRを叩きたいのか
なら他スレで叩けよ、このスレに居着くな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:18:06.03 ID:j+42eF/y.net
>>450
いくら現実から目を逸らしてもCKRがゴミだという事実は変わらないぞ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:29:19.05 ID:10UGi04X.net
だから早くどこがどう酷いか述べてくれよ
不自然な音だからとかぬかすなよ?

453 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/07/09(水) 14:50:23.50 ID:eXI3PpB0.net
>>443
あなたのCKRの評価は?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:06:22.92 ID:T3sWtRxh.net
CKR?あのゴミがどうしたん?リコールでもしたか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:41:06.10 ID:NdVx2Bvf.net
CKR10はリケーブル出来たら即買いなんだけどなぁ
正直IM買ったことを後悔してる、IMが悪いわけじゃなくCKRが好みだ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:59:41.16 ID:10UGi04X.net
やっぱり言えないのねただ叩きたいだけってことね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:19:52.31 ID:A4B3j1yQ.net
>>456
そうやって雰囲気を悪くすることが目的
お前も荒らし

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:26:42.48 ID:urSEZBu6.net
CKR10は淀の高級イヤホンランキングで3位やったな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:16:03.72 ID:P85Di2+z.net
CKR10は試聴したことあるけど俺の耳には合わなかった。
友人はCKR10をお気に入りっつって愛用してるから、好みが別れるイヤホンってことなんだろうかねぇ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:20:35.90 ID:g7V7tZIZ.net
CKR10はフラット寄りだと聞いたので買わなかったんだが
実際どうなのか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:23:50.04 ID:AdXFFZz/.net
450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/09(水) 10:09:02.29 ID:g7V7tZIZ
そんなにCKRを叩きたいのか
なら他スレで叩けよ、このスレに居着くな

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/09(水) 17:20:35.90 ID:g7V7tZIZ
CKR10はフラット寄りだと聞いたので買わなかったんだが
実際どうなのか



ものの良し悪しを判断できない奴
そんな奴が叩くとか言ってもなあ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:24:11.08 ID:N3wLszAU.net
各帯域ちょこっとずつ強調されてるタイプで退屈に感じられる完全にまっ平らなタイプではないな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:27:35.02 ID:g7V7tZIZ.net
単発で必死の反撃、オーテクに恨みでもあるのか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:28:34.87 ID:g7V7tZIZ.net
まあどうせ荒らし絡みだろうがな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:32:39.76 ID:AdXFFZz/.net
>>464
自分の耳で判断できないんだろう
自分で判断できないから、ネットの高い評価を読んで安心して買いたい
お前みたいな奴多すぎる 

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:37:09.03 ID:g7V7tZIZ.net
ほほう、それじゃあお前のご意見を伺うとしようか
お前はどう思ってるんだCKR10を

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:38:56.34 ID:AdXFFZz/.net
言葉を変えたところで他人の評価を聞きたいのは事実
自分で判断する耳を持ってないだけの奴のたわごと

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:40:08.07 ID:g7V7tZIZ.net
自分の意見は言えないくせに他人様は批判したいと、そういうわけだな
無能だなお前

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:41:37.43 ID:HjEXzPIG.net
ckr持ち上げてる奴なんかいた?
ckrの音が良いって言ったらそうなるんか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:42:37.64 ID:g7V7tZIZ.net
まあ言えないわな、穴だらけの自分の意見なんか言ってたら反撃されて泣いちゃうからなぁw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:44:29.96 ID:AdXFFZz/.net
自分の耳よりネットの評価

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:49:59.25 ID:T3sWtRxh.net
>>471
それ耳要らなくね?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:09:45.40 ID:GWMuaH8q.net
耳はいるだろ(´・ω・`)
なかったら音楽聴けない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:10:07.48 ID:ycHUzMhA.net
ID:AdXFFZz/は何でそんなに噛みついてるの?
良し悪しの話の中で理由を尋ねるなんて普通だろ
ID:g7V7tZIZも意見に対して反撃とか攻撃的すぎるわ
大人な対応しろよ、お互いに

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:21:27.93 ID:cqkHm1yL.net
>>472
耳なし芳一

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:57:08.58 ID:TxpusoyN.net
なんかええ曲ない?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:08:35.13 ID:oBvvNyf8.net
https://www.youtube.com/watch?v=OTXEF-WVzQQ&fmt=18

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:39:48.02 ID:q2gqLclo.net
CKR9コスパ最強

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:17:41.74 ID:uiC/4GuC.net
>>476
https://www.youtube.com/watch?v=-lg1Gdyi1jQ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:48:59.24 ID:FmrMtozm.net
>>477-479
おおきに。すばらしいなあ。

ほな俺も。
http://www.youtube.com/watch?v=cbdaF-CU7EI

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:12:45.62 ID:gP3so/G/.net
>>440
左右両チャンネルの音を左右両側の耳で聴くステレオスピーカーとは根本的に違うからね。
普通のイヤホンやヘッドホンは信号を処理して疑似的にその空間を再現するわけでもなし。

反響音が大きい → 音場が広い
反響音が長く続く → 音場が広い
こんな感じに使われてるんじゃないかと。
カラオケみたいにエコーが続けば「広大な音場」って評されるんじゃないかな、たぶん。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:19:50.15 ID:xWDa3s9C.net
>>457
とんでもないブーメランだな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:37:02.42 ID:mV6pOXV3.net
>>481
これか(´・ω・`)

http://blog-imgs-55.fc2.com/a/m/a/amagaigarkuchibue/6_20081203154306.jpg

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:13:44.08 ID:dBPolB2I.net
>>483
グロ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:40:33.95 ID:hOnLFQcL.net
IM04のイヤピ選び難しい…
今まで最強だと思ってたハイブリが籠りまくるとは

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:09:19.43 ID:5jC7RDRC.net
スパイラルドットピース使ってみれ
あれはオーテクのイヤホンと相性が良い
ハイブリとノイズアイソレーションは長さと細さで太めのステムだと音が劣化する

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:58:12.67 ID:hOnLFQcL.net
>>486
スパイラルは確かに明瞭になるけどちょっと音が散るのよね
でも確かに一番マシか
ソニーの幅広も試してみよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 03:12:00.49 ID:82M7T/gM.net
スパイラル人気ですねえ…ソリッドベースよりもいいんだろうか…ポチる勇気をください

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:00:54.50 ID:C5VAszXe.net
ソリッドベース最強

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 06:49:13.56 ID:ibo3JDAt.net
03にも04にも100PROのキラキラ感がない
リケーブルで何とかなるものか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:20:26.54 ID:Nd10b8U6.net
キラキラサウンドなんて今日日流行んないからな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:36:00.64 ID:0j9QbgFC.net
>>481
FADのなんか凄まじいエコーがかかったイヤホンは
音場が広いことになるのか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:39:29.43 ID:0j9QbgFC.net
>>490
03はもっとなくなって04みたいな音になる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:57:32.51 ID:5mVfdUPc.net
そこまで劇的には変わらないな
中高音の雑味が減って僅かに高域が伸び、やや低音のフォーカスが良くなって、全体の残響感がちょこっと増すといった感じ
04みたいなやらかい感じにはならない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:21:08.15 ID:xmtz92EJ.net
>>491
westoneもshureも旗艦クラスがキラキラなんやけど…

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:03:14.76 ID:6PiyvICP.net
>>490
キラキラというのがワカラン
IE800みたいな硬い高音が大きく主張してくるような感じか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:10:47.77 ID:XDR8YKw4.net
CKRそんなボロクソ言われてるのか
たしかにあの価格なのにダイナミックの美味しさが無かったし、開発者のオナニーってとこかね、三万のおナニーとかたかいわ
そんなことより聞いてくれ
02買ってウホウホしてるんだが、低音のドライバ、高温より遅延してね?
スタジオ音源だとそんなでもないんだが、ライブ音源だと微妙に高音よりズレてる気がするんだが、エコーのせいなのかな
長文ゴメン

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:37:37.44 ID:HdXz5d0W.net
個人的にはダイナミックでこれだけ解像度と歪みのなさ出してるのは凄いと思ったけどな
次期モデルに期待

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:45:44.29 ID:xmtz92EJ.net
CKR10なら、すでに恋愛以上の感情で愛しとるんやけど。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:04:10.91 ID:YnUU0+j3.net
500キラキラ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:30:41.14 ID:nUkOvvFg.net
>>499
浮気しない?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:32:19.05 ID:fSNlb0nK.net
あたし女だけど浮気すると思う

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:06:49.60 ID:vaAEn8cu.net
キラキラとか煌びやかとかシャキッととか言ってる奴は自己満じゃないの?
聞いてて恥ずかしい響きw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:12:05.98 ID:oc7z/1Uz.net
ビックで色々試聴してきた
CKRはあれこれ言われてるけど確かにイマイチだな
音もそうだけど工業製品としての作りが悪るい
中国メーカーかよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:27:50.69 ID:bnOm8UxK.net
>>504
iBasso製品と比べてどっちが作り良い?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:42:53.54 ID:DA/Vmih0.net
日本製なのってIM04とIM03くらいだろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:54:03.10 ID:iBzLinOv.net
>>504
CKR9、10は肝心の音はクソ、装着感も悪い、10は3万もするのに今時リケーブルすら出来ない
どこをどう認めろって話だよな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:01:09.19 ID:xmtz92EJ.net
(そもそもIMごにょごにょのBAドライバがAStrotecからの供給やったりしたら怒らはるんやろか)

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:10:18.82 ID:oc7z/1Uz.net
>>507
そこまで全否定しないけど、値段を考えると何であんなデキなんだろうと思う
単発のシリーズで終わると思う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:11:08.58 ID:oc7z/1Uz.net
子供の名前に斗なんて文字をつける親ってアホか(´・ω・`)

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:34:59.76 ID:KbS3Hr6V.net
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  台    風  /  (,,..,)二i_  彡⌒ミ
────<      の    _>────(( ´・ω・`))/イヤホン試聴してくる
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   //~~ :~~~〈 //
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
..,)二i/  を  (,,..,)二i_ / /  (,,..,)二i_, / /

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:50:22.68 ID:BNngo8o7.net
CKRシリーズは居ない子扱いか・・

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:53:28.81 ID:nVMnzk7u.net
人を選ぶイヤホンであることは間違いない
そして、高い
高くなければこんなにあれこれ言われることもなかったろうに

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:57:31.54 ID:l3wwWoc6.net
集めることが目的でもなきゃ態々選らぶ理由はないかと
他に幾らでもいいのあるじゃんか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:08:17.38 ID:bnOm8UxK.net
人を選ぶって特殊な耳型に合わせてるんすかねww

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:33:09.17 ID:hgSKcfZP.net
CKR10は駆動力の有る環境であれば良い音出すよ。
駆動力の無いDAP地下差しだとまとまりの無い音になるけど。
ただ、エージングが進めば駆動力の無いDAPでもそこそこ良い音出るよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:43:04.76 ID:t5iC7VCI.net
アニソン聞くような奴らにCKRの良さはわからない。叩いてくれて三万切ったから感謝してる。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:47:32.90 ID:nVMnzk7u.net
アニソン?
どっから出てきた?

まあアニソン聞くなら10k↓のイヤホンで十分だと思うけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:50:04.56 ID:hgSKcfZP.net
オレのCKR10はアニソンも艶やか&リッチに鳴らしてくれてる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:23:08.68 ID:bnOm8UxK.net
J-Pop()に比べればアニソンの方が音作りがおもしろくて好き
基本的には80年代以前の歌謡曲聴いてるけどね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:27:31.42 ID:dqtZZJpV.net
アニソン聞かないけどCKR10ゴミじゃん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:09:16.45 ID:XnsLoVtv.net
最近のアニソンというか人気のあるらしい声優さんのとかを色々と
聞いてみたけどコンプモリモリで基本J-POPと変わらないじゃん。
なんか音も詰め込みすぎで煩い音楽が多い気がするな。
基本そういうのは解像度高いのとか高域でる環境で聴くと
聴き疲れすぐするね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:18:24.77 ID:iBzLinOv.net
解像度低い&帯域偏ってるCKR10にはぴったりかもな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:20:46.00 ID:gFfPpJf1.net
解像度凄いという話も聞くが523みたいに解像度低いと叩く意見もある
どっちが正しいのか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:22:39.40 ID:t5iC7VCI.net
そもそもオーテクの音じゃないからckrは良いのである。オーテクユーザがダメ出ししてるのが面白い。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:45:44.75 ID:hgSKcfZP.net
>>524
CKR10はDAP側の駆動力の有無で評価が大きく変わりそうだから、
有る意味どちらも正しいかもしれない。

駆動力が必要だといっても2,3万位のポタアンで十分鳴らしてくれる。
ダイナミックとBAの良い所取りしたような音を出してくれるよ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:48:46.07 ID:gFfPpJf1.net
こういう時のためにOPAMPをMUSES02に交換してある
欲しくなってきたな、CKR10

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:49:53.27 ID:QiVQlvu6.net
> ・君が何の機種の付属イヤホンか書かなきゃ比較のしようがない
> ・機種を書いても相手がその付属イヤホンを持ってるとは限らない
> ・相手が比較のレビューをしてくれたとしてもそれが正しいとは限らないし、
> 自分が好みの音かもわからない。
>
> 以上より、試聴して判断することをおすすめします。


>>524

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:14:19.69 ID:xTU2XRkL.net
>>528
そんなアタリマエのことを自慢気に貼られてもな
試聴できない環境の人間もいるのだよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:30:01.66 ID:y2V9MZpW.net
田舎だからなどと理由を見つけて他人の評価を聞きたがるのは甘え
自分の耳で判断できない奴は全て甘え

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:33:21.35 ID:yLYYyOlS.net
>>516
おそらくこれかもなー
視聴したのもcowonのDAPだったし、AKシリーズ持ちのちゃんとした上流作れる金もっさんなら印象いいのかもね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:46:18.58 ID:oaTD3QZK.net
「耳のある奴は聴けや」って黙示録にも書いてある。御託は要らん。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:52:25.63 ID:oaTD3QZK.net
ああ、解像度いうやつの比較優劣をみたいんやったら、ちょうど聴いてた曲でええのあったわ。
「avant,ren dez-vous」。アニソンや。

解像度高いいう触れ込みの某EX1000と比べても、CKR10はちょっと格が違うわな。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:06:56.09 ID:95isZtYR.net
BA沢山詰んでりゃ喜ぶ大多数のイヤホンオタクにCKR10の適正評価は難しいだろうね

いわば音的センスを測る試験紙だよこりゃ
オーテクもエグいイヤホン出しちゃったね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:59:56.81 ID:FMHfbccG.net
CKR9,10は間に幕張られたような違和感がするんだよな...
中域盛ってボーカル聴きやすくしてるのにこの違和感で台無しになってる
アニソンに合わないのはその辺りあるのでは?
逆にクラシックだと音がマイルドになっていいのかもしれんw

解像度の高さやヌケの良さは認める
まあマルチドライバなんて何かしら違和感出てくるからどの部分を妥協するかだな
アニソンにはBA3発やハイブリッドの方がいいんでね?UMpro30やDN-2000みたいな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:18:55.31 ID:nnf/Bz+v.net
>>496
聴いてる本人には見えないけどドライバがキラキラ点滅してるよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:23:23.69 ID:nnf/Bz+v.net
>>523
やっぱり宗教なわけねw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 03:09:02.31 ID:nnf/Bz+v.net
アンカー間違えたー

>>532
やっぱり宗教なわけねw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 03:11:41.20 ID:jezAgpxQ.net
ゲテモノを使いこなしたって大して意味ないな
さっさとIM04あたりに買い直すかShureに宗旨替えでもしとけや

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 03:47:12.08 ID:0+WhvBHQ.net
オーテクもハイブリッド作ってくれないかな〜
筐体はSOLID BASSに近い感じで

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 05:20:52.26 ID:jL3oboOF.net
ハイブリッドは繊細な耳を持ってる奴のためのイヤホンだからな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 06:57:24.47 ID:ew+Em321.net
>>504
工業製品としての作りは
WestoneやShureの粗雑さに比べりゃマシじゃね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:04:00.61 ID:oaTD3QZK.net
>>539
846ちゃんじゃCKR10相手にはだいぶ力不足やなあ。もっとええのあるん?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:07:45.23 ID:ew+Em321.net
>>522
狭義のアニソンはともかく
最近の(に限らず)アニメのサントラは
別にJPOPっぽくはないだろう

蟲師のサントラ
ARIAのサントラ
あの花の名前を〜のサントラ

この辺はポップさの欠片も無い
(主題歌を除く)

545 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/07/11(金) 07:23:16.82 ID:TdYMASVi.net ?2BP(1003)
>>445
人が音場から受け取る情報の全てが解明されているわけでは無いが,少なくとも単なる広さだけでは無い.
例えば原音場には直接音に対する初期反射音の強さや遅れ,その到来方向が生み出すASW (音像の広がり) ,
残響により感じられるLEV (音に包まれる感じ) といった情報があり,それらは頭では無く空間に定位し,
頭部伝達関数を介してリスナへと至る.

ところがたったの2本のマイクで録音してしまう事で,そうした膨大な情報を圧縮してしまっており,
ラウドスピーカーはそれを無理矢理リスニングルーム内に展開しているに過ぎないし,
ヘッドホンやイヤホンに至っては空間に定位した音場に身を置く事すらも出来ない.

それから,イヤホンの残響で云々で音場が… というありがちな説明だが,
原音場の秒オーダーの残響に対して,僅か数mS以内に-60dB以下にまで収束する事や,
第一波面の法則の適応範囲でも,音源に対して十分に低いレベルである事から,
本来の意味での音像に影響を与えるとは考えにくい.

>>453
(聴いた事無いのよねん…)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:45:06.85 ID:FLdGiHgS.net
オーテクのイヤホンは大好きでたくさん持ってます。
ckm33,77,99,500,1000
cks90,99,1000
ckn70
ck90promk2

いずれも新モデルが出た後に安くなったのを見つけて買い集めました。
それぞれに個性があって好きですが、特にckm99がお気に入りです。
後は気分でcks90の低音やckn70の透明感、両1000の高級感を楽しんでいます。

この所有ラインアップで、今買い足すとしたら何がオススメですか?
できれば所有イヤホンとは違う音が楽しめる物が良いのですが。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:32:50.95 ID:jnpzNgTf.net
なんとなーくだがそのラインナップ持ってるなら
モニター系があると楽しいかも

おれはイヤホンはCKM99がメインだけど
ヘッドホンはSONYのZ1000をメインにしてる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:57:43.52 ID:5JwquWAh.net
>>547
さっそくのアドバイスありがとうございます。
モニター系と言うと、オーテクではIMシリーズでしょうか?
あとはよく話題に出ている100proとかかな。これは高価なので覚悟が要りますね。
早速試聴してみます。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:20:36.91 ID:fqyxvVcF.net
>>548
100proは既に廃品種で、底値の時期も過ぎたからよく考えないとね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:22:43.45 ID:+UAGllCq.net
100PROみたいな名機作った所がCKRのようなゴミ以下の価値しかない失敗作も作るんだから面白い

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:29:06.42 ID:jezAgpxQ.net
赤字覚悟の出血大サービスで100pro作って株を上げて、いろいろケチったCKRで元取ってるんだろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:30:13.09 ID:qC0qRJOs.net
いい加減こういう流れ飽きない?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:30:23.50 ID:xTU2XRkL.net
CKRの良さがわからないなんてかわいそう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:42:42.72 ID:8iIIwsYb.net
CKR10で聴くマイルスデイビス最高。深いわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:15:30.44 ID:t8ALeldc.net
CKRシリーズって全然売れてないじゃん
それがすべてでしょ
業者が在庫さばくのに必死に工作してるようだけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:24:53.61 ID:xTU2XRkL.net
売れなくて値下がっている今が狙い目

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:31:09.25 ID:FqVaPOym.net
CKR売れてるよ
eイヤに行ったら中古が山ほど並んでたよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:32:54.41 ID:vefwUBZH.net
コレクターズアイテムかよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:34:33.88 ID:+UAGllCq.net
>>555
良いものなら初期の評価が多少悪くても売れて評判も変わるはずだしな
まあCKR10は多少どころじゃなくてフルボッコだけど

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:41:36.65 ID:oaTD3QZK.net
淀では最近の売上で3位(CKR10)と7位(CKR7)てなってるね。あと禅が強い。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/234/234370/

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:58:19.21 ID:u8hZCEr0.net
マニア層にはそっぽ向かれてるみたいだけど、普通の人+ぐらいには普通に支持されてるみたいね
【2013年12月】イヤフォン/ヘッドフォンついての集計結果
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/enq/result/20131216_627937.html
これとほぼ結果は変わらない感じだ
JVCはFX850のお陰で伸びたのかな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:11:46.23 ID:m3cX8OIi.net
>>548
オーテクはたくさん持ってるみたいだから
SONYのEX1000、EX800STとか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:13:17.85 ID:V7bBL8O0.net
そいつは試聴してみる価値あるよな
SONYがあまり好きじゃない俺ですらいいって思う

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:20:57.14 ID:m3cX8OIi.net
SONYはたまに凄いの出すよね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:25:47.85 ID:dr7IFmJw.net
>>564
そのすごいやつは開発陣が本気のやつ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:29:36.85 ID:pxr2uAaS.net
オーテクのヘッドホンといえばM50
モニターだけど楽しく鳴らしてくれる良ヘッドホン

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:41:08.12 ID:oaTD3QZK.net
言うたらなんやけど、EX1000はまさに旧世代やったわ。パチモンかと思うくらい音がぬるい。対してH3はなかなか限界見せへん。鳴らしにくさを度外視すれば、完全に上位やね。

もちろんCD音源レベルのsevereな曲(ようつべにあがってる程度の不可逆化やと、音源自体がなまってしまっててダメ)聴いての話。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:45:09.09 ID:bhhcHU9j.net
マルチドライバにどうしても違和感を感じてしまう俺はハイブリッドに手が出せない...

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:45:33.25 ID:i0CUPafV.net
↑こんな奴らがオーテクユーザー。
世界の恥

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:02:20.86 ID:Ohh0BfLX.net
>>569
だいじょぶだ〜世界はオーテクなんて見てないから〜

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:20:35.54 ID:jUQiR4iP.net
>>567
お前どこいっても検討外れなこと言ってて恥ずかしくないの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:23:42.09 ID:oaTD3QZK.net
>>571
それを書くなら「見当違い」やな。
言葉からして見当違いというより、もとから日本語がまずそうやね貴方さん。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:31:54.74 ID:yz0zsujz.net
>>572
荒らし消えろ目障り

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:57:03.86 ID:0SGur38M.net
>>548です。
>>562
ありがとうございます。
SONYは昔XB41?を買って、最高に気にいってたのですが。その後継機種みたいなの買ったらガッカリ。
そんな時に初めてオーテクのcks90買ったらコレが大当たりで、オーテクファンに。
以降、オーテクコレクターになってしまいました。
SONYで最近買ったのがxba-c10とMDR-ex650。どちらもまたまたガッカリで以降また敬遠気味です。
でも、何しろ初代カセットウォークマンが憧れだった世代なので、せっかくのオススメだから期待を込めて明日まとめて試聴に行きますね。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:22:31.84 ID:9ShI2VAq.net
試聴もせずにIM04をポチってしまったがIE800のように
一週間で処分かどうかだな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:05:38.25 ID:rKdot6DS.net
>>575
お前文章力無いって言われない?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:15:00.99 ID:nAYAQTKC.net
>>576
そういうことは言われんが何言ってんのかわからないとは言われるな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:40:53.59 ID:pN+7LiUt.net
一週間で処分する羽目になるかもな
と言いたかったの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:12:34.45 ID:s9WjrSe2.net
IM01/02サイズのダイナミック型が欲しい。
せっかく買ったBKS77だがやっぱり長い、太い。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:23:16.10 ID:txGvyJC1.net
それはイヤホンというにはあまりにも大きすぎた
大きく 分厚く 重く そして大雑把過ぎた

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:27:15.73 ID:nAYAQTKC.net
>>578
そういうこと。

イヤホンってなかなか好みのがなくてだめだ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:56:48.50 ID:gh+TTqga.net
>>581
読解力がないって言い返さない
お前さんの方が人として色々とこなれてるな(´・ω・`)

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 03:46:32.59 ID:HJa3PzOl.net
読解力がない奴、それを棚に上げてすぐキレる奴はオーテクスレではよくいるな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 07:41:40.33 ID:nUxgSLQ+.net
IM03が評価高くて今更買ってみたが、やはり100proのほうが
格段にいいわ。
コストを考えるとやはり100proは傑作に近い。

ただ、ソニーのH3は、視聴ではいまいちだったが、ZX1を購入して
つなげるといい音するから、H3は買おうとか思う。

せっかく100proで終わったスパイラルがまた始まった・・・
K3003は圧倒的な高音質で、買うこと決定。
IM04って地味で100proに劣る印象ですが、聞き込むといいですか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 07:47:18.14 ID:4jbPzh4h.net
100pro 2本持ちで、その先に1歩踏み出せない俺

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 07:50:17.69 ID:6udPdQyy.net
>>584
FX850は?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 07:55:48.64 ID:wS2QpW1N.net
K3003はあのお値段でリケー(中略)やなあ。でも買うのを止(と)めるようなもんではない。
試聴できるならH-200もしてみ。某ショップなら中古が2万円くらいで売っとった…けど、このまえ店寄ったら全部捌けてなくなってた。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:13:53.79 ID:rg+R9KEB.net
CKR10がリケーブル対応だったところで、ゴミはゴミって感じ
あれだったらIM50の方がいいよ
リケーブル出来るし音もCKR10より良い

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:39:19.22 ID:ZlqPP8g+.net
>>584
個人的な感想だがH3のハイブリッドイヤーピースを100PROに付けるとなかなかいいよ。
シリコンより聞き疲れしにくくなるし、コンプライに比べてこもった感じしない良い塩梅。
元々ソニーのイヤピ合う耳形だからってのもあるかもしれないけど、収まりも良くなった。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:39:33.81 ID:NnXA51NO.net
俺も他人の好みを否定できる神の耳と脳みそが欲しいよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:54:22.36 ID:eKd1pJc+.net
ATH-CKN70はATH-CKN50の純粋な上位互換ですか?
シリーズでという意味ではなく、実際の使用感についてです。

いままで付属品のイヤホンばかりを使ってきた超初心者ですが、
断線したのを機にいろいろ試聴してみてこの2機種が残りました。

CKN50は、好みのクリアな音でかつ低音も響いて、予算的にもぴったりなのですが、
CKN70を聴いてみるとこっちのほうが「はっきり」聴こえて、背伸びしても買いたくなりました。

優柔不断な私をお助けください。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:40:15.26 ID:gzv2v0lv.net
IM04届いたよ。一週間で処分しなくて良さそう。
好みの音だ。

最初に聴いた時?のやつは遠からず手離してるけど
いいかもと思ったのは長く使うからIM04も長い
付き合いになりそう。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:41:11.23 ID:Mp8rC66N.net
IM06まだー?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:30:27.92 ID:1VLk6rEf.net
>>591
CKN70買っちゃいな!

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:25:07.76 ID:cz6PXqdD.net
ここってオーテク一筋の人ってどれくらいいるの
他社製は試聴すらしないの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:28:44.08 ID:VgpS4IZC.net
おれは色々かな?
オーテク、SONY、ゼン、AKGが主

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:18:21.06 ID:s5Zyg3Fd.net
俺はオーテク ソニー FAD
禅はヘッドホンだけ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:45:06.53 ID:MxSdCoj0.net
オーテク、Westone、FAD

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:33:57.95 ID:AxAx6UZt.net
>>591
この場合背伸びしても買えるならCKN70の方が耳が幸せになれる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:59:32.35 ID:y440CC8y.net
>>591
買えるならCKN70買っといた方がいい。
あの突き刺サ・・・透き通る高音は何にも変えられないと思うよ。
UE900とかheavenIV等とローテーションしながら使ってるけどCKN70で聴くシンセの音はかなり心地いい。聴き疲れするけどね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:06:18.98 ID:y440CC8y.net
因みに俺はUE,FAD,オーテク,Fostex,SONY,ZEROのイヤホ-ン使ってる。オーテクは個性が強くて良いと思うよ。
CKRがCKMを超えてると思えないがね〜

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:38:18.95 ID:AxAx6UZt.net
オーテク, SONY, JVC

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:53:23.27 ID:WEA28fjl.net
オーテク、JVC、禅、パイオニア

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:02:25.39 ID:2ZpI1CR1.net
audio-technica、ortofon

他社製品は試聴できるのなら絶対にするよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:21:57.20 ID:f78ryol/.net
ck90promk2が断線する前に後継機IM2を買おうと思うけれど、シュアー掛けむずい…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:01:18.39 ID:k6wcT/4L.net
イヤホンはオーテク、Sennheiser、FAD
ヘッドホンはオーテク、ベイヤー

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:19:28.03 ID:eKHHrBRq.net
>>595
ckm,cksとJBLのBT機
JBLシンクロス・リフレクトBTがcks70っぽい低音志向でお気に入り

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:20:02.16 ID:gzv2v0lv.net
今のところイヤホンはオーテクだけ。
ヘッドホンはゼン、ゾネ、B&Wかな。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:57:28.94 ID:R3MF1102.net
IM04で満足してるからもう何もほしくないけど
年末ぐらいには新しいケーブルだしてほしいな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:12:23.31 ID:s5Zyg3Fd.net
まだ炭酸の擬音みたいな名前のメーカー使ってる奴が居ないのも珍しいな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:16:20.38 ID:cz6PXqdD.net
>>610
恥ずかしくて言い出せないんじゃろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:30:08.36 ID:pN+7LiUt.net
>>610
コマンドー?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:38:24.31 ID:nZ9PgQOK.net
シュワ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:38:56.35 ID:HeJrRL7Q.net
主に…
DAPはVictor、KENWOODや東芝
イヤホンはゼン、エティモ、UE、PioneerやSONY
ヘッドホンはゼン、テクニカや松下

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:02:38.07 ID:ErIF89HFG
シュワのイヤホンって性能高いんだけど特に何も感じないんだよな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:25:01.45 ID:k6wcT/4L.net
>>610
2、3年前なら買ったかもしれんが今は色々出てきて割高感がある

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:36:46.63 ID:eKd1pJc+.net
>>594>>599>>600
ありがとうございます。
急な大量出費の予定(祝儀と香典のWアタック)が入ってしまったので、どちらも直ぐには買えなくなってしまいましたが、
余裕ができたらできるだけ早くCKN70を買おうと思います。
それまでセンター試験のイヤホンでも使って我慢します… 尤も、聴けたものではないので最低限ですが。
IM04に早く手を出せるようになりたいです
ありがとうございました。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:23:53.73 ID:1VLk6rEf.net
>>617
センター試験イヤホンなら、バーンイン前でも感動でちびっちゃうと思う
聴きすぎて耳痛めないようにね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:08:37.11 ID:GDryFZcD.net
CK52まだ手に入るところない?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:05:28.56 ID:4Gqh3fKE.net
http://www.dailymotion.com/video/k2vO8Y5OKb3BUy2VNKC?start=71

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:19:58.60 ID:U6ND8krH.net
>>619
とんだMだな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:36:54.88 ID:U6ND8krH.net
いやまてよ、ブスの彼女にプレゼントして相手から縁を切らせる作戦だな?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 04:02:09.26 ID:hlWNBvHn.net
100proの後継みたいなん望むなら、それこそW30でええやろ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:30:01.04 ID:mBm2DqBV.net
>>622
「私のためにこんなレアものを探し出してきてくれるなんて! 貴方の愛、確かに受け取ったわ!」

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:45:49.49 ID:grOB/a/a.net
SONYの緑軸+FitWing+スパイラルドットをIM03に装着したらいい感じ
装着感が良くなってこもりが解消された

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:24:01.16 ID:lcaAnLDd.net
ATH-SPORT3が一瞬リケーブル出来るように見えが、ただの耳かけ型だった
よく考えたらリケーブルで防水は厳しいか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:32:31.81 ID:YQFZS2hB.net
みんながえらいCKR10を叩いてるからCKR9とCKR10を買って聴き比べした。

結果は
CKR10は低音の質感が強い。やっぱり材質が重いからかな?
CKR9は低音がCKR10よりも少なく、あっさりした感じ。

低音好きならCKR10で高音の響きか好きならCKR9だね。
かといって、刺さるような高音はCKR9でも出せないけど。

CKR9とCKR10のケーブルを比べるとCKR10のケーブルのほうが太い。
CKR9とCKR10の情報量を比較するとCKR10のほうが情報量は多い。
CKR9とCKR10の音を比較するとCKR10のほうが一つ一つの音が太い。
ただ、CKR10は、純鉄ヨークのせいでCKR9のアルミよりも重いので高音が押され気味になりCKR9よりもシンバルの音は少し小さく聞こえてしまう。
この純鉄ヨークとアルミを掛け合わせて作れば最強イヤホンとなると思う。
恐らく、DUAL PHASE PUSH-PULL DRIVERSのドライバー部分の振動板に問題があるのだと思う。
高音側にはアルミを使用し、低音側には純鉄ヨークを使用すれば改善されると思う。

CKR9はCKR10よりも低音が少ないが、シンバルの音は生々しい。
ただ、バスドラキックの表現力はCKR10よりも怠る。

聴き比べソース
http://youtu.be/pyroxhbhRmE

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:54:32.81 ID:FSzPx19U.net
IMシリーズ用のリケーブルがオーテクから
出てるけれどIM04に使ったら音はどう変わる
んだろ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 11:12:00.53 ID:xVOl8DsZ.net
>>628
高音にキレが出る

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 11:15:09.74 ID:UhxT63u1.net
>>628
低音が沈み込むようになる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:18:04.01 ID:FSzPx19U.net
>>630
>>630
さんくす

じゃ買ってみる。IM04買ってまだ間もないけど
気に入った。夏しか使わないけれどヘッドホン
みたいな鳴り方するから聴きやすい。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:04:35.43 ID:xVOl8DsZ.net
IM50とHDC5でウハウハしたい衝動に抵抗できない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:40:45.08 ID:OcNbNNqB.net
>>632
そのコストがクリア出来るならIM02でウハウハ出来る

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:56:35.63 ID:5NPOFcvs.net
02だとウハウハする前に音の繋がり悪くてイラッとしそうだがな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:58:49.62 ID:GnKrZ3cE.net
>>595
自分はソニーとエティモとビクターも好みで一時期愛用してた
shureとcreativeとphilipsのそれぞれコスパがいいと言われている奴は買ったけどハズレだった

今はIM03とBKS77使ってる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:32:07.06 ID:PFM4HCXg.net
コスパってのは選定基準の第一条件に金額置いてる考え方だからな
嗜好品で金ケチるの前提って本末転倒レベルの愚考

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:47:16.37 ID:BlzfAzoP.net
>>636
イヤホンに5万払っても惜しくない変態もいれば、5000円以内でなるべく良い物を、っていう常識人もいるんだぜ
何にお金を使うかの優先順位の問題であって、嗜好品が最優先って人は多くはないわな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:55:12.21 ID:X5j3C7SJ.net
昔は5千円のイヤホンって高いと思ってたのになあ(白目)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:04:41.55 ID:OcNbNNqB.net
いろんな人がいるもんね
ケチってる訳じゃなくても5千円
ケチって5万円
他にも当然居るわな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:38:29.98 ID:KZ8fchNb.net
いや、お金かけない奴はそもそもポータブルオーディオ趣味ではないんだろ
ポータブルオーディオなんて他に比べたら屁が出るほど安い趣味なんだからな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:56:53.21 ID:FSzPx19U.net
>>640
いやそんなことない。ポータブル環境で使った金は100万軽く越えてる。
イヤホン、ヘッドホン、ケーブル、DAPも含め、まあ年数も経ってる
から1年のうちではないけれどね。それに買い取り処分もしてるから
そっくりそのままじゃないけれどね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:06:19.74 ID:FSzPx19U.net
今年に入ってポタアン4、ヘッドホン2、
イヤホン2ケーブル2で28万チョイ使った。

そのうちポタアン1、ヘッドホン1処分して
約3万チョイ却ってきて今日ケーブル買って
9,000円として26万は使ったことになる。

安い趣味なのか高い趣味なのかわからん。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:11:48.41 ID:Bk3OmSUC.net
>>642
ちょっとそこの大店さん、近々こんなん出ますんや。見るだけでもどうです?
http://www.ratocaudiolab.com/product/rex_a/rex_keb02ip/

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:20:44.44 ID:KZ8fchNb.net
>>641
100万なんか楽器一本も買えねえよタコ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:44:03.38 ID:xVOl8DsZ.net
<100万なんか楽器一本も買えねえよタコ ( ー`дー´)キリッ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:47:54.35 ID:FSzPx19U.net
>>644
えー!そうなんだ。そんな高い楽器を使ってんの?
名のあるプロの方ですか。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:52:43.60 ID:FSzPx19U.net
>>643
いいじゃんと思ったが、ポタアンは家では使うことないので
5時間の運用時間がネックだね。パス

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:54:30.31 ID:tQeoG/jC.net
>>644
スレチだしDTM板ですればいい話だが、
"あなたの言うような"ハイクラスの楽器は買えないかもしれないが
DTMなら100万あればそこそこ良質な環境が構築できるんだが?
まあ"あなた"の様な演奏するだけで作る側に回れない人からすれば
高ければ高いほどいいと感じられるのかも知れないが
CD900STが続投され続けているように実用性重視なんだぞ?音楽業界ってのは
ところで自分はM50,M50xとモニターホンを使ってきたが
そろそろIM04あたりをイヤーモニターとして買ってみたいと思ってきた

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:12:41.40 ID:yIIk6gmY.net
ポタオー板って掛けるお金の事で喧嘩になりやすいよね
そして別に好きでもない金額のみで選んだフラグシップ機買って失敗するまでがテンプレ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:15:28.55 ID:AIcG8wof.net
>>642
俺なんて、ここ1ヶ月でイヤホン2、ケーブル2で38万円だ。
どちらも、まだ手元に届いていないし。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:24:51.32 ID:KZ8fchNb.net
木管楽器は高いのよ 一種類じゃ足りないしね
ポータブルオーディオって金掛ければ良いと思ってる人多いよね
自分の好きな音に合わせるためにコンデンサや抵抗レベルで金かけるのは分かるけど、全く傾向の違う音の取り敢えず高いものをホイホイ買ってるの見ると何を目的にオーディオやってるのか分からんわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:28:03.04 ID:8ahSQLHt.net
ファゴットとかオーボエはクッソ高いよな

トランペットの30万が安く感じる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:28:45.50 ID:PFM4HCXg.net
金さえ払えばいいってもんじゃないがな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:30:28.66 ID:xVOl8DsZ.net
>>651
さっきと言ってることが違う

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:37:58.33 ID:KZ8fchNb.net
>>654
自分の好きな音が5000円で買えるならそれはもう素晴らしいことですわ
そんなのないよありえない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:40:32.08 ID:8ahSQLHt.net
それがありえるかも

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:55:22.83 ID:X5j3C7SJ.net
論点がわからない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:13:37.64 ID:OuBGxeOS.net
>>627
> 低音好きならCKR10で高音の響きか好きならCKR9だね。
> かといって、刺さるような高音はCKR9でも出せないけど。

ヨドバシの視聴で聴き比べたのだが、
ピアノの高音は、明らかにCKR9よりもCKR10の方が響きが良かったので、
CKR10を買って現在使用中。
「高音」と言うのはピアノ高音よりもさらに高い音を言っているのかな?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:16:53.18 ID:8mtOWPGq.net
ぶっちゃけIMシリーズぜんぶダサい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:37:31.06 ID:VAM9hAFG.net
CKR9はボーカル域にピークが有ると感じたけどな
個人的には鼻に掛かったような音になるので好きではない

ダイナミックでは珍しいボーカルホンが欲しければ9、高音好きなら10って印象
10は暑苦しい密度の有るサウンドだから真性の高音厨が飛びつくかどうかは謎だけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:23:40.01 ID:E7WNXEsN.net
IM02はシリーズの中でもコンパクトだし音量取りやすいし外で聞くなら最強だと思う
デザインもシンプルで良し

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:17:18.18 ID:wzsS5MBg.net
でも明らかに音の繋がりに谷間があるよね
思いっきり凹んでるるよね

663 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/07/15(火) 03:31:56.86 ID:V4GnO/P4.net
>>660
10って高音好き向けなの?
でも低音の量が少ないわけじゃ無いんだろ?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 04:30:34.90 ID:uxtWDGk3.net
凹んでねーよ耳腐ってんのか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 04:36:28.31 ID:Gmi9+wWk.net
レンジ違いの2driverなら谷間が大きいだろう、という理屈っぽいなにかが、耳より優先されとるんやろ。
某カスタム機のユニバモデルは2driverやけど、IMのどれよりも優れてると思ったで。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 04:58:57.37 ID:IWlaq9h4.net
なんか嫌な事でもあったんだろか?

イヤホンと言えど、もしも山や谷が全く無いフラットな再生環境で音楽聴けてるなら羨ましい限りだ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:29:19.57 ID:E7WNXEsN.net
>>662
言いたいことは分かるけど、欠陥レベルのベクトルじゃなくて、ダイナミック型みたいな味のある方向に向いてていいと思う

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:25:02.48 ID:9TZ3maC1.net
>>657
逆だよ。
CKR10のほうが情報量が多い。
CKR9はCKR10と比較するとCKR9のほうが情報量は少ない。

CKR9は高音向きのイヤホン。低音は少ないが、高音は逆に刺さりすぎ。
CKR10は低音向けのイヤホン。高音は低音に押されてしまっている。

CKR10叩いてるけど、悪くはないよ。このイヤホン。

低音好きならCKR10で高音好きならCKR9だね。

CKR9は高音が刺さりすぎて聞き疲れるかも。

純鉄ヨークとアルミが合体すると良いんだけど…
あと、リケーブルも出来るようになって欲しいね。
IM04は耳が痛くて駄目だったわ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:28:32.27 ID:SO7V5UKh.net
ダイナミック型?
BA特有の音(繋がりの悪さ、密度感の無さ、線の細い不自然な音)全開でしょ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:05:28.30 ID:HyFV5ETi.net
>>669
そうやって必死こいて叩かないと親が死ぬとかそういう事情なの?w

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:20:13.67 ID:68OrzPM/l
CKR10 他の手持ちのイヤホンと比べても高音出てますよ。オーテク独特
の金属的ななりが嫌いじゃなければいい高音。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:43:24.09 ID:5BhJW3Qr.net
>>670
好きなもの否定されたからって火病るのよくない
思い通りに行かないと暴れる自閉症かよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:18:44.21 ID:5BhJW3Qr.net
でも、IM02は音の繋がりが悪くて谷間が存在する
意識して聞かなくても落ち込みがあるのがはっきり分かるよね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:20:14.83 ID:0Y9hzvLZ.net
ドラムの手数が多い曲だとよくわかるよね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:41:36.27 ID:OKxhAfbB.net
http://en.goldenears.net/index.php?mid=GR_Earphones&document_srl=49122

で、谷間ってどこ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:19:48.25 ID:wRNP6og3.net
>>670
親(会社)が死ぬ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:23:18.67 ID:hquGU06T.net
俺は断然ダイナミック派
何度かBAにいった時期もあったが、結局D型のが楽しくて戻ってきちゃう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:29:31.86 ID:Gmi9+wWk.net
たしかに俺もそうかも。
でもドライバーはBAでもいろいろある。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:08:36.98 ID:nIXrBNZe.net
>>670
CKRを好きな奴がIMを叩いてるんじゃないのけ
あの出来損ないの失敗作シリーズが叩かれる前にIM叩いとけってこと

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:18:09.00 ID:HyFV5ETi.net
IMはいい出来だと思う
CKRはちょっとマニア向けだったが

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:22:50.11 ID:mtmJ7TW4.net
ひと昔のドブルベ的扱い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:28:01.61 ID:gKdbVG1j.net
マニアってとりあえず集めとけみたいな奴らだろ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:39:43.41 ID:MvJzJe8C.net
3万もするのにリケ出来ないとかありえんわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:40:59.21 ID:HyFV5ETi.net
DN-2000だってリケ出来ないんだしありだよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:43:08.76 ID:gKdbVG1j.net
肝心の音作り、工業製品としての作り
CKRは作りが酷い

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:47:11.87 ID:kocLodKj.net
オーテク選ぶ時点で癖がある

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:59:04.72 ID:/Csjzd+9.net
IMシリーズ買うなら中身同じな上に音が良くて安いwestoneにしたほうが良いと思う
ck100proくらい個性があればオーテクでも買う意味あるけどさ
オーテクで今一番魅力的なのはck90proだわ
ダイナミックは論外

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:03:07.47 ID:HyFV5ETi.net
westoneは信者が持ち上げてるけど壊れやすいよ
糊が剥がれてユニットがカタカタいう、そんなのを薦めるとは悪質

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:08:51.16 ID:/Csjzd+9.net
それはUMシリーズな
IM04の対抗馬はW40だろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:11:37.38 ID:WG9jqqZf.net
そもそも同じじゃなくね
供給メーカーからして違うんじゃなかったか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:13:59.19 ID:/Csjzd+9.net
どっちもknowlesだよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:27:17.80 ID:Gmi9+wWk.net
まあ西豚はIMより概ねコンパクトでええよ。ただ、明るい音やし違いがある。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:47:38.95 ID:UdwOWRiY.net
音はW40よりはIM04の方が好きだな
MMCXや装着感でW40に軍配が上がるが

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:59:55.03 ID:YTtJ1Rm+.net
視聴してきた
IM03は確かに良い感じだな
低域はあと少し抑えてほしかったけど
IM02はなぜかめっちゃ頭外定位したんだがw
あとなぜか音が左に寄ってたw
ちゃんと装着できてなかったんだろうけどちゃんと装着してこの定位なら凄いんだがw
音質は値段なりだけど

あとCKR10は軽く聞いた感じだと自然で良かったけどなぁ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:12:59.23 ID:HAs/aUHr.net
表現力はW40よりIM04がずっと上だよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:14:35.57 ID:MvJzJe8C.net
>>694
×自然
○不自然

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:19:07.07 ID:HyFV5ETi.net
と糞耳が必死ですw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:55:57.98 ID:E7WNXEsN.net
もう好きなの買えよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:11:38.12 ID:wRNP6og3.net
ゲオルギウスが使ってたCKS99欲しい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:44:32.00 ID:ADkLf9yK.net
IM70にスパイラルドット使えるんだっけ?ど忘れ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:26:49.94 ID:5Dj0m3xv.net
Westoneはシリーズを刷新してからどれもこれもボロボロだったから特に発表もなくマイナーチェンジしてるみたいだよ
基盤の位置が変わってたり振っても音がしなくなったと言う報告が本スレに来てる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:38:27.39 ID:wRNP6og3.net
初期は中華並の品質だったわけだな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:01:06.49 ID:WfXmVAq4.net
UEだって初期はハウジングがパカって割れたぞ。
オーテクは最近よくなったけれどイヤホンジャック
側の被膜が簡単にスルッと抜けた。ビクターのウッドカナル
もおんなじようだったよ。今は知らんが。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:59:51.63 ID:8T4W4XGw.net
パカ(^◇^)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:02:47.99 ID:LEJT09ym.net
パカ(^<      >^)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:36:00.37 ID:VMUv7XKc.net
ひええ…

707 :■■■■重要事項■■■■:2014/07/16(水) 00:43:30.48 ID:VjcH+Jzb.net
抽出 ID:HyFV5ETi (5回)

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 09:05:28.30 ID:HyFV5ETi
>>669
そうやって必死こいて叩かないと親が死ぬとかそういう事情なの?w

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 17:18:09.00 ID:HyFV5ETi
IMはいい出来だと思う
CKRはちょっとマニア向けだったが

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 17:40:59.21 ID:HyFV5ETi
DN-2000だってリケ出来ないんだしありだよ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 18:03:07.47 ID:HyFV5ETi
westoneは信者が持ち上げてるけど壊れやすいよ
糊が剥がれてユニットがカタカタいう、そんなのを薦めるとは悪質

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 20:19:07.07 ID:HyFV5ETi
と糞耳が必死ですw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:47:45.68 ID:7osVlUv2.net
何がしたいのかよくわからないが、よほど悔しかったんだなw
わざわざID変わってから安全圏から反撃か?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:50:17.15 ID:IoYQpysQ.net
何があったのかは知らんが、一度ひどい商品を買わされたらそのメーカーが大っ嫌いになるのは分からんでもないけどな
でもウザいもんはうざい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:53:25.32 ID:7osVlUv2.net
オーテクならハズレはないから安心して買えるだろう
それでも後悔する奴は情報収集が足りん

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:53:57.10 ID:91DskHql.net
IMとWestone中身違うやん
02だけKnowlesで他はSonion、WestoneはKnowlesやんけ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:02:28.55 ID:WGR+Ppri.net
Westoneは全体的に音が引っ込んでいてオーテク耳の俺には辛い

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:18:10.38 ID:7osVlUv2.net
ドライバーはなんであれ3つ程度までがちょうどいい
多けりゃいいってのは間違ってるよな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:33:54.04 ID:uUBIvNPC.net
m9(^Д^)プギャー

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:45:37.31 ID:7DbaSgxn.net
(∪^ω^)わんわんお!わんわんお!

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:49:11.77 ID:9F8f+uBu.net
ウッドコーンのイヤホンが出たら良いのにね。

まぁ、技術的に不可能かもしれんけど…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:53:05.56 ID:alDEne1X.net
>>675
お前これ見ても谷わからんのか?


IM50ー70、01-04まで全部買ってるけど、遮音性優先してwestoneのW40しか使ってないわ・・・
音はIM04が好きなんだがなー。。
そして最近、低音欲しくて70を使いだしてる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 04:05:27.67 ID:ocHFNvaj.net
CKR9いい印象だったからCKM77気になるんだけど銅なの?
CKR9の不満点は100Hz付近の凸とインパルス応答の悪さ
どっかでまだ聴けるかな?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:56:05.82 ID:7osVlUv2.net
>>718
銅じゃないよアルミだよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:08:08.70 ID:nhpQD3e2.net
>>717
この程度の谷はどのイヤホンにもあるわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:24:46.70 ID:k8XxiAqk.net
CKM1000なんかかなりファナティックやしな。
http://en.goldenears.net/en/files/attach/images/108/801/026/c12162d2c033179e44f3bf54687b11bb.png

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:54:25.34 ID:qPJDkEqy.net
>>720
でも、IM02は意識して探さなくてもそれと分かるよね
一聴して不自然さを感じるよね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:41:55.75 ID:7osVlUv2.net
>>722
またおまえか。しつこいなぁ
不自然さも感じないしそれと分からない。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:52:43.43 ID:alDEne1X.net
>>722>>722
どのイヤホンにも、は間違いだと思うがな。
共鳴の周波数とかの関係なのかもしれないけど、なんでIM02だけあんなにはっきり分かるんだろうね?


>>723
耳の形は人それぞれだし、共鳴周波数数とうまく重なってわからないのかもしれないね
こればかりは個人差だからいい悪いも無い

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:22:47.61 ID:/l/FEZVv.net
これでディップ探せ
http://www.youtube.com/watch?v=b3u7o7zBH5U

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:28:25.10 ID:KwzRRNZL.net
>>725
10000Hz辺りが全く聞こえなかったのに15000辺りから18000まで普通に聞こえた

因みにim02は全く関係ないスマソ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:35:24.84 ID:k8XxiAqk.net
待ちいや、高域削った不可逆音源でそんなん測れるわけないって。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:38:47.09 ID:0w+1z7gM.net
>>727
ツッコミ待ち?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:57:31.63 ID:5jrjw4af.net
>>728
オーディオデバイスのミキサーの表示を見ていたら17KHzまでしか信号出てなかったぜ
まぁ、30KHzまでいけるヘッドホンでも俺の耳には14KHzまでしか聴こえなかったけどorz

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:58:48.54 ID:D9wFr8Of.net
IM02は凹みがあると叩かれてるけど
以前指摘した人がいたけど谷間だけじゃなく突き出てるところもあるんだよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:34:27.31 ID:3Fjd3hjf.net
>>716
ビクター

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:40:29.76 ID:ocHFNvaj.net
>>728
耳鼻科逝け
>>728
ぐぐれカス
>>729
正解

未だにこんな事も知らないのがオーテク住人とバカにされる所以なんだろうな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:48:18.68 ID:7osVlUv2.net
<未だにこんな事も知らないのがオーテク住人とバカにされる所以なんだろうな ( ー`дー´)キリッ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:48:32.39 ID:alDEne1X.net
>>726
マジレスな。
難聴の疑いあり。耳鼻科いけ。

>>732
どのスレにもいるとは思うんだよね。
iPhoneで聞こえたぜ!とかいうやつも。
触らずほっとくのが吉。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:10:13.47 ID:ljzZCY2Z.net
おまえら音に関してレスするときは医師の診断書添えろよな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:23:49.37 ID:k8XxiAqk.net
でも俺、ファナティックなイヤホン大好きや。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:35:51.92 ID:KwzRRNZL.net
>>734
>>734
俺のイヤホンがおかしいみたい スマホのスピーカーからなら普通に聞こえた
でも音楽聴いてるときに違和感は感じないけどなぁ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:16:59.38 ID:ZUqxGuhs.net
ttp://japanese.engadget.com/2014/07/13/24/
このIM01いい音しそう!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:49:08.54 ID:tvqFXLc0.net
スマホのスピーカーって、村田製作所の圧電スピーカーでしょ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:18:46.39 ID:1K6o4Z6l.net


741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 06:39:54.53 ID:d4gbdQ6I.net
CKS77より低音がくるイヤホンってある?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:38:01.45 ID:sWDOfy7/.net
>>741
ブヨブヨで、モゴモゴで、ドワドワで、うるさいだけなら、
BeBの868Bがおすすめ。壮大なる篭もりが楽しめます。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:54:12.43 ID:32MPkPJ2.net
BOSE

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:50:22.17 ID:SQIwfznW.net
BEB868Bは耳に突っ込む度に変な音がするし音も低域が強すぎるしでろくなイヤホンじゃないからやめたほうがいいよ

今日CKR10試聴した 解像度は高いとは思わなかったけどそれ以外の部分では普通によかったな 定位の違和感とかよくわからん

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:40:07.80 ID:JJBpBJie.net
俺のCKR10、なんか右側からガリ音が…(´・ω・`)
コネクターの辺りに当たるとたまに異音も…(´・ω・`)

もう断線か…(´・ω・`)
リケーブル出来ないのが痛いね(´・ω・`)
オーテクでmmcx対応のイヤホンってあるのかな?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:42:12.63 ID:UmwBbnX6.net
>>745
なんのための保証だよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:09:19.41 ID:BZhT8z3p.net
>>745
保証期期間内で良かったじゃないか
次買う時はリケーブル出来るやつにするべし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 03:52:53.78 ID:EbZWR6Sk.net
>>745
工業製品としての作りも悪いって言ってるだろ!!!!!
言ったの俺じゃないけど(´・ω・`)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 05:48:58.65 ID:UhwaPeFL.net
>>745
100proはmmcxやで。ただ、あれこそ断線報告が多かったな。
それにいまさらあれ買うんやったら、個人的にはA83をお勧めする。ソニーのH3も似てるけど、
mmcxの欠点をそれなりにカバーしてる。

知ってるとは思うけどmmcxや他のコネクタタイプはコネクタ部分の接触不良でお陀仏さんになることが多いで。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 06:14:37.58 ID:UhwaPeFL.net
あ、出回ってるmmcxケーブルは100proではそもそも使えないんね。mmcxとはいえないわなすまん。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:47:59.00 ID:vIJiBVOK.net
オーテクSONYはMMCXベースでカスタマイズしてる
オーテクは今は独自2ピンになったね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:46:02.68 ID:N8MiEYmx.net
こないだIM04をリケーブルしたけど、あのピン折れそうでドキドキする

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:33:59.63 ID:8AS+FFAP.net
確かに結構ユルユルだもんね。
扱いに結構気使う。

でもワンポイント生録音源でのIM04の再現性が凄まじいことに最近気づいた。
前後上下左右の奥行きや広がりとか、空気感というか雰囲気というか、その場にいた興奮が蘇ってくる。

低音が云々とか否定的な意見もあるようだけど、ボディーブロー食らったような低音とか、頭を吹っ飛ばされそうな低音とか、その後に漂う軽い超低音とか軽々と表現してくれて、取り敢えず今まで使ってたイヤホンには戻れそうにない。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:40:14.69 ID:4/DwWx6R.net
^^

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:30:51.83 ID:Q5Zl0xI2.net
个_个

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:32:26.86 ID:rDZGJW6M.net
IM50のピンの回りにあるゴムが欠けてグラグラするようになってしまった
まあIM50安いからダメになったら買い換えればいいだけだが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:17:25.24 ID:pUQIc3Uk.net
04の空間表現力は本当に感動が止まらないよな
イヤホンの域を超えてる
怪物だ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:25:39.53 ID:IeK43UdS.net
>>757
プレーヤーは何使ってるの?
知人のWalkmanで聞いたときはゴモゴモとレンジ感も解像度もゴミだと思ったので

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:39:54.96 ID:nvJKwDGO.net
もう故障多発とか
音が最悪で作りも粗雑とかどうしようもないなCKR10

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:44:57.39 ID:pUQIc3Uk.net
>>758
Walkmanだよ
今はZX1使ってるけどこの前まで使ってたF886でもじゅうぶん性能発揮してた

録音の良し悪しがはっきり出るからそれが原因でゴモゴモしたとか
あとリケーブル前だと全体的に音がボワつく傾向はあるな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:55:37.62 ID:4/DwWx6R.net
うぉーくまん(笑)でそんなに感動できるなんて安い耳だなぁ
もっと音良くなるのに勿体無いなぁ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:01:44.33 ID:BsxZhvq+.net
そういえば赤ケーブル使ってねえな
みんな使ってる?このまま断線時用に保管かなあ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:30:54.47 ID:IeK43UdS.net
>>760
録音以前に基本性能が終わってたよ
幾つかハイレゾ聞かせてもらったけどmp3聞いてるみたいだったw

耳が疲れないとか言って、こういう曖昧な音が好き雰囲気ホン趣向もあるのは分かるよ
でもこれじゃ録音の良し悪しは分からない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:34:06.86 ID:s3WWlmUO.net
BAでハイレゾなんか聞くなよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:37:51.69 ID:s3WWlmUO.net
逆にまともにハイレゾが聴けるイヤホンを教えて
欲しいぐらいだわ。
普段ポタでもヘッドホンだからなに使ってもいいとは
思わない。ハイレゾでなけりゃ別にいいんだけれど。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:40:18.78 ID:3eiH8Wgt.net
しっかし、オーテクには悪質なアンチが居るよな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:48:31.10 ID:s3WWlmUO.net
ヘッドホンイヤホンだって音は聴く人間の好みだからな。
自分の使ってる機種もあげずにただボロカスにいっても
説得力は無いな。

オーテクのBAは軒並み嫌いだったけれど唯一04の音だけは
好きだな。でも基本r的にD型のイヤホンが好きだけどね。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:02:16.98 ID:6Q7iOUmI.net
アンチするにしても幼稚すぎるんだよ
もっと精神的に大人になってから出直してもらいたい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:22:06.50 ID:DKNM4xiw.net
BAはアンプであまり音質の向上がはかれない、dac付だと変わるけどアナログアンプでは変化が薄い。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:17:07.92 ID:TTBDkJOW.net
なわけあるかい。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:19:11.54 ID:T8dDCop2.net
ほんとオーテク厨って終わってるな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:12:24.29 ID:mrt0XbmY.net
そもそもがポータブルプレーヤのイヤホンジャックにポータブルアンプを挿して
それに特に能率が悪いわけでもないイヤホンを挿して使う人なんておらんだろう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:23:28.07 ID:uN2MKrIl.net
>>772
すみません…

774 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/07/20(日) 14:01:26.25 ID:ntHmJlzu.net
iPodのデジタルアウトとかが一般的というか最近の主流かなぁ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:02:45.48 ID:T8dDCop2.net
デジタルアウトが当たり前ってここ1年くらいだろ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:05:44.39 ID:qyGi3FtH.net
ここ数年FADばかり使ってきたが、気分転換に他メーカのが欲しくて、CKR10、9、7を試聴してきた。
俺的には7が一番だった。10、9は少しこもり気味でFAD以前に使ってたBAに似た感じ。
素直に7を買ってくれば良かったんだが、10、9のこもりが使ってるうちに消えてくるのであれば10、9を買いたいと思ってる。
10、9使ってる方、その辺教えてください。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:15:21.53 ID:0ULqMZI3.net
9も10も持ってるが、こもってるように聞こえないんだが。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:17:10.19 ID:5CCdmxv3.net
デキの悪い子ほど可愛いっていうけど
イヤホンでも言えることなのかww

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:20:29.09 ID:1jyyvA/7.net
>>776
V aging を購入後にCKR10を購入した者です。

V aging は、視聴コーナーで手持ちのボーカル曲を聴いて気に入ったので速攻購入したのだが、
帰宅後使用していると、打音を強調しているような音で、
サックス音は「ブー」、ピアノ高音は滑らかに響くはずなのが「カンカン」という音になって不満をおぼえて
後日、再度視聴コーナーにて視聴を繰り返した。

シュアSE525や、ゼンハイザーIE80などを視聴したが、自分の耳には合わず、
最後にCKR9とCKR10を視聴したところ、自分の耳に遭う感じがして、
よくよく視聴してみると、ピアノ高音に関しては明らかにCKR10がいい響きを奏でたので、CKR10を購入。

CKR7は視聴していないが、CKR9もCKR10もこもってるという印象は感じない(個人的に)。
使っているうちに変化している(こもりが消える)とも感じない。
CKR9は中低音部が若干強調されている感じ、CKR10はどの音部も強調せずフラットな感じで、
他のイヤホンのように何がしかの音を強調して「わかりやすく」特徴をアピールしていないので
「音がこもっている」ように思えるのかな?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:40:49.85 ID:Nw884nsq.net
いや、「こもって」いるよ
確かに「強調している」部分は無いが「自然な音」ではなく「くすんだ人工的な音」
「老人耳」の「>>779」には「相性が良かった」のかもしれない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:56:35.12 ID:Wsezy7qD.net
CKRは耳の奥まで突っ込むとこもる。軽く耳にかぶせる感じで挿入しないと。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:11:10.37 ID:qyGi3FtH.net
皆さんいろいろ教えていただきありがとうございました。
CKR10、9を悪く言うつもりはないですが、ダイナミック型なのにBA型みたいな音で、想像してたような音ではなかったので、こもって聞こえたのかもしれません。確かに装着時には奥まで突っ込んでました。
プレーヤーとの相性もシビアなのかもしれませんね。
明日もう一度試聴して買ってきます。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:21:55.83 ID:TTBDkJOW.net
逆や。耳がヘロヘロやと処理しきれへんのやろ。

山本敦が書いてるように、
(CKR10は)「中高域の解像感も極めて緻密。編曲に凝ったJ-POPやロックの楽曲は、楽器の鳴りっぷりが細部までよく見える。
(中略)
音のリニアニティやエネルギー感のバランスもよく、ボーカルが主役の楽曲は楽しみ甲斐があるだろう。
クラシックは木管楽器やストリングスの彫りが深く、小音量で再生しても細部を丹念に描写。金属楽器の音色は歪みがなく伸びやかに突き抜ける。」

情報多い曲やと特に、聞き分ける体力がないと音の洪水が容赦なく押し寄せるみたいに感じる。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:22:59.83 ID:TTBDkJOW.net
>>783>>780に対してな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:30:00.51 ID:xp/Xoaq6.net
>>773
謝る必要はない
物事を決めつけてかかる奴の方がどうかしてる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:41:41.69 ID:Nw884nsq.net
>>783
CKR10の音が余りにヘボいから脳内補完しないと都合つけれんのやな。妄想力だけは誉めたる、耳はアカンけどな。

あと雑誌の記事なんてドヤ顔で出すもんちゃうで。どんな製品も上手く誉めてやるのが彼らの仕事やから。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:52:14.30 ID:TTBDkJOW.net
鴻池賢三はさらに輪をかけてべた褒めやけど。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:00:13.78 ID:+AYzoiBM.net
スマホに直接IM04使ってもあまり意味無いですか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:01:09.31 ID:Nw884nsq.net
>>787
価格のか?
その人の満足度平均「4.4点」やないか、ガバガバやんけw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:37:41.32 ID:0CSetr55.net
関西弁キチガイは二人いたのか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:49:08.74 ID:TTBDkJOW.net
価格のかなんか知らんけど、2014夏のヘッドホン「大賞」がCKR10やったから特集されてたんよ。
鴻池賢三が座長いうことで。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:42:06.03 ID:U70P9hbr.net
>>788
意味がない何てことはない
言ってしまえばどんなプレイヤーでも、各々のイヤホンに音の違いが出てくる

音に関してはイヤホンの差>>>プレイヤーの差だから、ステップアップの最初にいいイヤホン選択するのは間違いではないよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:09:23.83 ID:TTBDkJOW.net
オーテクほどの大手がスマホユース無視して造るわけがないわな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:42:53.53 ID:fq0EwVBT.net
IM70って低音多いねえ
多いとは聞いていたけどSE215よりもズンズンきて驚いた

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 04:36:38.76 ID:QuGUdjfx.net
多い日も

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 06:53:52.08 ID:Wq/jfcdq.net
安心

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:05:43.15 ID:BQCRRz80.net
>>791
鴻池とか価格でもどの機種でもヨイショするだけのステマ要員だしな
ユーザー騙す気満々でドヤ顔で投入したCKRがあっさりクソさ見抜かれて真っ当にフルボッコされたから、焦ったんだろう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:05:56.33 ID:uvGfn4ii.net
まーたCKR叩けば通だと思ってる痛い人登場か
こういう人のオーテクへの憎悪は異常
それともネガキャンして安く買い叩くための布石かな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:20:24.98 ID:BCQXdOK6.net
それは違うよ!!(言ってみたいだけ)

完全に個人の好みなんじゃねーの?
おれはIM系以外はオーテクの音好きじゃないしな。
IMは全種買ったけど、CKRは全く買う気起きないし。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:21:19.74 ID:fi8xH53m.net
IM50持ちでIM70買ってみたんだけど、
これって本当にボディが変わってるだけなのか?
ボディの材質が変わるだけで結構音が変わるんだな
70の引き締まった低音もいいけど
50の響き渡るような低音も捨てがたい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:28:37.00 ID:AA4vb/jV.net
imシリーズ全部聞いけどckr10にどう勝っているかわからん。遮音性以外なんの魅力もない。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:31:16.55 ID:48akYxOf.net
オーテクの音が嫌いな俺からすればIMシリーズはオーテクらしくない(いい意味で)音だと思う

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:55:22.83 ID:TxCZqQJg.net
スパイラルドットはいまいち合わないな、なんかいいのないかね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:25:41.88 ID:nsCc+aV3.net
IM0Xは巷の多段BAに並ぶ実力はある
CKRは救いようがない
ゲテモノを好むのが玄人、とか勘違いしてるアレなオタクしか買わんだろう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:34:03.56 ID:BQCRRz80.net
>>804
さすがに今年や来年中には無理かもしれないが早急にアレに代わるD型のハイエンドモデルを出すべきだよな
CKM1000の再生産でもいいわ
あんな失敗作がD型のフラッグシップってだけでも恥ずかしい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:18:54.94 ID:2d8gPAl+.net
でも賞とか獲ってるんでしょCKRは

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:56:04.86 ID:EATBzbd5.net
>>805
IM90とIM1000を出すのがいいと思う

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:03:00.21 ID:kLcCC65U.net
別にimシリーズは他社にいっぱい同じ系列のがあって音がずば抜けてるなんてない。
mmcx使ってないからケーブルの互換性がないぶんマイナスだな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:03:02.73 ID:KhhswOuk.net
CKM1000と99、CKW1000、90proMK2はずっと売っててほしかったな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:26:57.81 ID:2d8gPAl+.net
ずっと売ってるとキャラがかぶってIMシリーズが売れなくなるからディスコンにしたんだろうね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:54:26.38 ID:wX8N8kbe.net
オーテクのはだいたい毎回VGP入選はしてるわな。
CKR10は、しかし金賞(部門最高賞)に加えて審査員特別賞みたいなんまでもらってる。
あと同期の金賞がK3003やIE800というのもすごいかも。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:07:55.53 ID:2d8gPAl+.net
審査員が糞耳なのか俺達が糞耳なのかと問われれば
審査員の耳のほうが正しいと思う人は多いだろう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:14:26.20 ID:WwIUiljf.net
ありゃモンドセレクションみたいなもんかと思ってたが違うの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:15:08.62 ID:nsCc+aV3.net
主要メーカーの高級機で賞とらなかった機種が無いようなアワードだからね
業界活性化の為の宣伝用の賞で、それ以上の意味はない

CKRは独自の機構で頑張ったで賞、って感じだろう
音聞いて選んだならそれこそ審査員の程度が知れる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:38:08.16 ID:PYIHzrqRh
788です。
>>792 >>793 ありがとうです。
思い切ってATH-IM04購入しました、まともなイヤホンデビューです。
HP-A8っていうヘッドホンアンプ持っているんですけど
適合インピーダンス16Ωってなってました、ATH-IM04は14Ωなんですけど
使うのはまずいでしょうか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:25:33.15 ID:wX8N8kbe.net
いや、その座長(鴻池氏)がどの機種も褒めるのだったら、かえってわざわざ賞用意して授賞なんてできんよ。
その瞬間にどうしても、選ばれなかったものとの優劣がつくから。
それがわからん奴は、批評の相対性いうものがわかっとらんな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:31:38.07 ID:ENqIX6ld.net
BA1発+IM70のダイナミック=ATH-IM90なら買う

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:26:33.54 ID:mz8gL5Kr.net
今日また試聴行ってきました。
今回はダイナミック型にこだわってたので、あえてIMシリーズは聴いてません。
結局、CKR7を買ってきました。CKR10、9は私の耳にはやはり馴染まなかったです。
音がこもったような詰まってるように感じました。
皆さんいろいろ教えていただきありがとうございました。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:42:42.28 ID:nsCc+aV3.net
>>816
その事と私の書いた事とは矛盾なく両立することに気付いているかな?

この賞は「性能と技術・コンセプト」を評価対象としていて、つまり物の優劣を「音の良さ」だけなんかで選んでない

要するに「この賞は音の良い順に並べているんだ!」と思い込んで、この賞を有り難がるのは間違いだ、と言うこと

CKRは「鴻池氏の選ぶ音質ランキング1位」じゃないんだよ

「技術・コンセプト」面で評価されたなら私は何ら否定しない、ただしCKRは音が悪い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:48:12.57 ID:WwIUiljf.net
どうせ買わないから試聴したことなかったけど
そんなに変わった音ならそのうち試聴しに行ってみようかな

変わった音するのはCKR9と10かな?
他は普通のシングルドライバだから音も普通なんだよね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:11:23.46 ID:nsCc+aV3.net
CKR7以下は普通のオーテクのダイナミック
CKR9、10は低音は臨場感があっていいんだが、中域以上が壊滅的
9は上がかなり詰まった感じだが、まだ聞けるレベル
10は、こういう鳴り方が実は良いんだと自己暗示を要するレベル

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:39:06.59 ID:V9dL/FeD.net
IM03って装着感的にも音的にも長時間聴くのは辛い機種だよな…

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:43:32.88 ID:2d8gPAl+.net
それはお前だけのことだろ
俺は何時間でも聴けたけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:44:10.81 ID:BQCRRz80.net
CKR9、10は確かに低音だけは悪くない
量が多くて締まってるってのは、他の低音特化イヤホンにはなかなか真似できない
それ以外は頭を押さえられたような高音に低い解像度、ヌケが悪くて狭い音場、悪い装着性と誉める所が無い

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:58:06.50 ID:ChUlPg1m.net
>>823
>>822

IM04だけど、最初は819のような感想だった。

リードの曲げ方その他でベストポジションを見つけるのに、恥ずかしながら
一週間ほどかかったけど、その後は820の状態。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:11:46.27 ID:dTPdSRly.net
>>813
グッドデザイン賞みたいなものかと思ってた

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:13:29.92 ID:dTPdSRly.net
>>825
自分は1か月くらいかかった

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:18:27.69 ID:s8RxoWMk.net
IM03にもう少しだけ中高域足したようなイヤホンってあるかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:32:35.49 ID:SWMUsOcq.net
それ質問してるのか
だったら言い直せ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:36:02.13 ID:TGHh0IBu.net
10、9はともかくckr7だけは絶対にありえない

ckr7の音でgo出した人全員首にしていいレベル

過去に出てたオーテクの3000円の超絶地雷イヤホンに音が似てる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:38:25.15 ID:nNNCdCSm.net
     ィヘ{::             :::::::|     
     |ヘ,i:   _        __ .::::f}    
     '、 :l    ̄''\,,.   ,,/⌒`::{l    
     / f:〉   ーtッ-、〉  /ィtッ‐、/.::|.    
    /ー|:l   `ー‐' /  |i''ー‐''´ :l三ニ‐  
 ィニ三   l     ,ィ´  ー、    /三ニ  一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。 
´??∵/ ∧ ー─'''´ 'ー、__彡'ヘ、_ノ彡三   
彡¨?   |:;:;゙、   /'ー──‐''´ .:ノ彡;;;;;;;   
      |:;:;:::;\:::.. `ー─' .:::/ヽ;;;;;;;;;;;
            /.:: :         : : ':,        
            ,'.:: :             : :: ',      
             |::: :             : :: L.      
           ⌒ヾ: :  ,.、       ,..、 : :: レ 〉    
          ヽ〉|:: :: 、_\   /,.、_ : :: |/     
            〈_」:: ::  ┴'`;  f;└'´ .:: :: |__      
        , : :´ハ:: :. `¨´,.:  l、`¨´.:: :: 仄 
       , : :´   ∧::._,.::イヽ.__,.へ::,._:: .:,:'_;'     
    /         ヽ:: .へ:.‐--‐;.イ .:,:イ=/    はよう糞まみれになろうぜ。
    /          、ヽ:: . .`¨¨´.: ::∠ニ,:'              
  /           ヽニ≧=--=≦三,:′           
 ′             \=三三三

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 04:33:51.24 ID:vLtVGb+I.net
>>800
パッケージよく見ろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 04:35:27.60 ID:vLtVGb+I.net
>>801
ステムが細い他社のイヤホンから比べたら、遮音性無いに等しいがな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 06:47:45.26 ID:OdSYXWbE.net
F880でIM04聴いててこんなもんか、と思ったけど、試しにAK120で試聴したらIM04が1クラス以上上のイヤホンの鳴りになって驚いた。
DAPでこんなに変わるなら、イヤホンの評価って相当幅が出来ちゃうね。

酷評されてるCKR10もF880で聴いたらやっぱり微妙だったけど、良いDAPなら鳴り方変わるのかな。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 06:53:32.56 ID:x2VU7sJZ.net
そもそもIM04は試聴で良さがわかるタイプでないけどな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:19:33.00 ID:+dXFcbGW.net
イコライザーで音盛りまくっているなら確かにゲテモノにも聴こえるかもなwww
確かにR10で聴いたらそれなりに音のなりはよかったよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:21:22.89 ID:WdPHKT10.net
04はソファーにどっしり構えて聞きたい音だけど、ならヘッドホンでええやんてなるし、金持ちのための贅沢な商品だと思う

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:30:07.23 ID:d1Wr7I1y.net
im04はdap持ち込みで試聴したけど、ckr10のほうが気持ちよい音だすし、解像度も微妙。はっきりいえば欲しいとおもわない。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:33:13.40 ID:yPgI19sg.net
普段04使いだけど音量上げて聞かないと満足出来なくなってきた
逆に言うとそういう使い方をしないと真価を発揮しない

小さい音量なら03とか02でも十分だけど長時間使うってなると色々不満が。
なかなか難しい問題だな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:56:41.80 ID:vLtVGb+I.net
いいイヤホン使うと、音量上げても煩く感じないから困るよね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:15:49.36 ID:MAaxii7W.net
>>829
IM03にもう少しだけ中高域足したようなイヤホンあるかってきいてんだよ カスが
貴様は何もしらないようだから答えないでよろしい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:31:17.86 ID:N8A8cHjX.net
自分もイヤホン散財病にかかって、あれこれイヤホンを聴いて思ったことは、
一部の音域を強調して、そいつの好みの脳内に刺激を与えるタイプのイヤホンと、
奏でる音を隠れ気味の細かい部分も再現して鳴らすタイプのイヤホンがある。
前者は、塩分、化学調味料、油がパワフルな料理が好きな若者向け
後者は、食材の繊細な特徴を味わいたい老人向け

だから曲によってイヤホンを切り替えると幸せになれるので、
この散財病は自分にとっては良かったなと思っている。

あと、家電店での試聴も、その時の気分がセカセカだったりイライラだと、
ちょっと聴いただけで「これで○万円か?アホらし!」となったりもする。

CKR10も初試聴の時は、仕事移動時のヨドバシプチサボりで、
セカセカした気分で立ったままの視聴で「これで3万、バカか?」と思ったが、
2回目の試聴は、仕事終わりの同じヨドバシで、椅子を用意してくれて、ゆったりと聞いてみると
同時に店員さんが持って来てくれた「SE525」や「IE80」や「CKR9」よりも断然「CKR10」がいいと思って購入した。

「お前は老人耳か!」と言われればそれまでだわ。自分にとってはこれが一番。万人向けではない。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:36:33.38 ID:tgX95jkv.net
食材本来の味を味わいたいのにCKR10はねえよwww

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:39:22.44 ID:N8A8cHjX.net
>>843
CKR10よりも優れたイヤホンは無数にあるだろう。
お前が推すイヤホンを書け

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:40:25.44 ID:NHBwIhte.net
CKR10はなぁ〜 もうちょっと頑張って欲しかったなあ
或いはそんなものに手を出さずにその開発費を他所の使えばよかったのに

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:26:54.32 ID:AzF9s8lR.net
CKR10は世界初の機構(自称)で無知な人間を騙すためだけに作られたイヤホン
音はクソの中のクソ。5000円のIM50にすら劣る

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:23:30.99 ID:Td6yMdmT.net
im70にツイーターにba1つ足した高解像度のハイブリッドモデルとか出してくれた3万まで出すのに
まあ、出したら上位モデルが売れなくなるからやらないと思うけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:32:35.63 ID:ppjmLegH.net
IM50, IM70はデザインがうんこのとぐろ巻だからな
いくら音がよくったって買わない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:41:45.36 ID:GDUj+o28.net
IM70とCKRは装着感で諦めた

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:06:24.62 ID:dHtgbPcM.net
普通の耳してたらキチンと装着できるのにな
自分の変な耳を呪うんだな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:10:26.51 ID:1bFOCSa2.net
im50とか視聴する時間がもったいないんで普通にスルーされるイヤホンの筆頭だろ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:14:18.60 ID:mDvBgOTf.net
イヤホンなのに試聴しないってどういうことだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:15:58.19 ID:1bFOCSa2.net
視聴する時間がもったない。他のイヤホンしちするだろ。普通は。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:22:31.42 ID:dHtgbPcM.net
頼むから日本語喋ってくれよw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:39:06.41 ID:hdAj/aC7.net
俺はIMシリーズ全部試聴した上でIM50を買った
別に金がなかったわけではなく、単純にこれが一番聴いていて楽しかったから
BAに飽きていたってのもあるけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:47:31.93 ID:KAtN1LJU.net
他の選択肢があるだろうからただの貧乏だな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:59:06.46 ID:dHtgbPcM.net
5000円のイヤホン買うと貧乏で4万のイヤホンなら裕福ってか?
お前の基準はどんだけ貧相なんだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:00:33.51 ID:IEg8QsiY.net
貧乏学生だけどオーディオに50万かけてます
この前クレカの上限行きました…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:38:30.44 ID:rOZgMics.net
>>856
いいかれ中華PAD使ってろよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:06:18.77 ID:OtvuIN5j.net
あらま…あれてますね
IM50さいこー

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:08:21.50 ID:bcgjTNFY.net
IM50をリケーブルして使うのがサイコーの贅沢w

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:20:42.50 ID:nH/gaN5y.net
いやいや70こそ至高

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:56:34.02 ID:Eoi4qWaz.net
>>859
日本語で書き込もうね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:29:03.05 ID:RF4VKV9l.net
そっとしといてやれw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:00:38.88 ID:6far49t4.net
>>861
選択肢あるんだっけ?自作?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:02:11.06 ID:ltO+wyJ6.net
htp://stat.ameba.jp/user_images/20140720/21/yuka-kuramoti/3d/d6/j/o0480064013008978638.jpg
htp://i.imgur.com/tfXmPxx.jpg
htp://blog-imgs-49.fc2.com/p/a/n/panchira0721/11_20121207165857.jpg

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:38:52.85 ID:x68TgMlN.net
>>865
AT-HDC5の事かと

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:56:12.12 ID:JPCDAsZv.net
03の音は飽きると結構キツイな
無味無臭というか下地が透けて見えるくらいの薄塗りの水彩画というか
中低の厚みが恋しくなると途端に退屈な音に聴こえてくる
かといって04みたいな鈍重な音が欲しいわけでもないが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:01:36.10 ID:+5E1HyNq.net
>>866
どこの誤爆?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:05:57.30 ID:FbiolLpO.net
>>868
04は耳あたり良い音だけど、03と同様に鈍重とは真反対の高レスポンスサウンドだよ。
やはり一歩引いた鳴り方をする04の方が、全域が主張してくる03より曲に没頭できる感じがある。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:10:35.55 ID:/KmXEmSg.net
02は深い谷間があるし02〜04も欠陥品ということでOK
CKR10にいたっては出来損ない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:13:32.68 ID:FbiolLpO.net
いくらCKR10が出来損ないだからといって、ヤケになって他の機種を巻き込むのはヨクナイ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:27:16.26 ID:/KmXEmSg.net
本当の出来そこないはXBA-H3だな
アレは酷すぎる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:17:24.19 ID:nJexk7lC.net
このスレにはCKR10を叩かないと死ぬ病気の人でもいるの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:29:28.31 ID:t0ILBa63.net
夏だからいろんなもんが涌くんでしょ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:42:04.71 ID:aCvlW0RH.net
叩かないと気が済まない人は、頭にいろいろ湧いちゃってるんだろうなー

オーテクはまず、ステム細くするところから改善して欲しいわ
特にあの先端の出っ張りが邪魔すぎる
イヤピ選びに苦労するし、いいのが見つかっても他社に比べると遮音性悪すぎる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:47:06.01 ID:+3D6C5Yl.net
イヤホンも自作出来ればいいのにな
コードだけで100万、プラグに50万
ハウジングに400万
BA駆動に500万・・
安くあげればまとめて2万とかも

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:51:37.80 ID:cMNXrFb/.net
>>874
そういう君にはどういう事情があるんだ



669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 09:05:28.30 ID:HyFV5ETi
>>669
そうやって必死こいて叩かないと親が死ぬとかそういう事情なの?w

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 17:18:09.00 ID:HyFV5ETi
IMはいい出来だと思う
CKRはちょっとマニア向けだったが

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 17:40:59.21 ID:HyFV5ETi
DN-2000だってリケ出来ないんだしありだよ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 18:03:07.47 ID:HyFV5ETi
westoneは信者が持ち上げてるけど壊れやすいよ
糊が剥がれてユニットがカタカタいう、そんなのを薦めるとは悪質

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 20:19:07.07 ID:HyFV5ETi
と糞耳が必死ですw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:58:53.20 ID:bcgjTNFY.net
いや、それ俺だから

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:12:55.68 ID:whl8e5AS.net
>>874
「CKR10を叩かないと死ぬ病」の人は、
世界に向けて発展して行ける行動を取れば良いのに、
日本を叩く事ばかりに固執している朝鮮人みたいな人なんでしょう。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:01:22.06 ID:1ZP4WqgD.net
週末あたりにオーテクよりクレシンの方がいいとか言い出すな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:52:37.74 ID:ftYQ8FcG.net
CKR10、9が音も工業製品としても欠陥品なのは事実なのに、それを指摘するとキレる人達がいるらしい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:01:05.03 ID:e07wwbzh.net
オーテクがハイブリッドイヤホン作ったらどんな音かなー?
というのは気になる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:05:35.16 ID:I+jqkFRq.net
02で鳴らす女性ボーカルは至高!
谷があるとかw わりとどうでもいい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:30:35.32 ID:nJexk7lC.net
>>878
うわあ…全然違うんだけど
そこまでして何が楽しいんだ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:31:23.31 ID:7mhYrmnL.net
>>870
04はイヤホンとしては一歩引いた感じになるかもしれないが
ライブとか生の演奏を聴くとかなりリアルに近い鳴り方を再現してることに驚く

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:47:26.04 ID:YnWN+bJX.net
>>883
CKR10なんかBAのキレで響鳴がタンノイのええやつみたいやし。
まあ、あれにさらにドライバー追加とか、ちょっと想像つかんな。
プッシュプルは革命的などと書いてはった評論は、誇張ではないで。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:10:03.11 ID:JzibHulw.net
ckrはアンプ繋いでから本領発揮する。ハイゲインで音割れせずバランスが崩れないのはすごい。

889 :dora:2014/07/23(水) 21:49:26.14 ID:YDLfYoQe.net
>ckrはアンプ繋いでから本領発揮する。

そうですね。
CKRは,アンプのアシストがないとダメだょね〜。
アシストがないと,上で挙がってた高音の抜け,捌けが悪い窮屈な出方で鳴ってしまう。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:52:45.74 ID:kQcD+WTG.net
オーテクはシングルで本気のイヤホンを作って欲しい
マルチはどうしても中音域が引っ込んで聞こえるのが気になる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:39:34.16 ID:LZJANlzx.net
なんだかんだでCK9は良かった。あまり難しいこと考えてないから

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:44:50.17 ID:gKVlPL7k.net
そうだな。脳には容量というものがあるからな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:41:52.32 ID:CS4x1cHT.net
>>884
俺もこれだと思ってる
結局使い分け出来てないだけなんだよな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:31:28.43 ID:+oxIJwmk.net
CKR10+AKが最高過ぎてCKR9までIYHしちゃったけど、
2晩エージングしただけで音変わり過ぎワロタ最高や

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:14:10.56 ID:yKvHhOzK.net
90promk2持ってるけどIM02が気になる!
ポイント使えば安く帰るんだが、ダイナミック型イヤホンも一個ほしい…どうするか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:10:44.88 ID:PXZOQzoz.net
安心しろ
誰もとめないから両方買うんだ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:25:59.23 ID:vx07iJ/w.net
オーテクのダイナミック型というだけで食わず嫌いしてたCKRシリーズを試聴してきたけどエティモ耳の俺にはCKR9の方が傾向として好きだった
ついでにIM50もやたら流行ってるから試聴してみたらだらしのない低音と分離感のない中音域で本当ゴミだったわ
mc5とかTENOREとか良いイヤホンいっぱいあるのに あんな音を好んで聴くとかどんな音楽聴いてんだ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:29:51.95 ID:dj4LAKH8.net
IM50をゴミとか耳腐ってるんじゃないか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:31:24.49 ID:admoiMTa.net
IM02買った人は他に悩んだ機種あった?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:10:24.83 ID:k7ChV5xY.net
>>899
UMPro20

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:11:00.51 ID:k7ChV5xY.net
>>899
SE425
で結局SE425にした
正解だった

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:15:27.89 ID:wjBHwvEq.net
なぜレスをわけたし

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:16:37.08 ID:dj4LAKH8.net
IM02を買った後結局IM04を買い直したな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:17:50.33 ID:wjBHwvEq.net
03買ってから02も買ったった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:54:47.56 ID:wWncGXiO.net
>>897
分離感の良し悪しこそ、10年以上前のと今のとを分けてるところやとは俺も思う。
というのも10年ものの禅が健在で、久々に今のと聞き比べてみてそのへん強く感じた。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:59:25.40 ID:vx07iJ/w.net
何言ってんだこいつ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:04:36.03 ID:admoiMTa.net
>>900-898
425選んで良かった理由は?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:05:00.95 ID:ZCkmexzV.net
SE425wwwww
あれはなぁ〜wwww 
買う人もいるんだよな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:12:22.66 ID:a+l2PVPm.net
SHUREのイヤホンは全部ゴミだけど、マルチBAの中でSE425は一番マシ。ゴミだけど
ちなみに535はただのゴミ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:17:43.70 ID:/uklgtbz.net
俺はSE315を始めて聴いたときに壊れてると思った
他の場所で聞いても同じだった
アレはカタワだな そのカタワと対して変わらないイメージが425
でも一番マシと言われてればマシかな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:20:40.38 ID:sR7DiOzh.net
>>899
DOPPIO

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:31:47.34 ID:6dzFCHhB.net
01と03は傾向が似てると感じた。単純にグレードアップさせたような感じがした
02はこのシリーズの中では浮いてる。04は03をどっしりさせた感じ。あと04は能率悪いのか音量盛らないと音が小さい
持ってるのは03のみで他機種は視聴での感想。好きなのは04嫌いなのは02だった

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:14:10.45 ID:d3lINLlY.net
よくIM04音量上げないと音小さいって聞くけど
俺にはiPhone直でも全然そんな感じ無いんだけど
普段から小音量なんで耳が鳴れちゃってるのかな。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:22:28.98 ID:SJCwHTjJ.net
>>913
自分もIM04に限らず、遮音性が十分なイヤホンなら、
iPhone 5の最大音量の30%あたりまでしか使わないよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:39:51.98 ID:vx07iJ/w.net
IM04に限らないけどかなり上流に左右されるからまともなDAPで鳴らさないと酷い音になるね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:56:02.73 ID:aiM6zUUV.net
>>915
まあそれは言えてる。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:03:58.09 ID:8F4NIXT2.net
CKR10はまともなアンプを用意しても酷い音
あれはゲテモノとか蓼といった方がいい
まともな耳してる人は一度聴いたら検討対象から弾くだろ
買うのはコレクターや自分の耳よりネットの評価()の人だけですわ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:22:29.17 ID:C8gf99Ya.net
今日もお疲れ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:29:58.21 ID:bP7CHUe7.net
ネットの評価とか自己紹介乙

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:35:37.55 ID:GDueGUQt.net
ckr10最高!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:38:55.34 ID:G/lQQ4HY.net
CKRシリーズはそもそも叩くほどの値打ちもないだろう

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:40:20.35 ID:dj4LAKH8.net
きっと194はCKRに家族を殺されw
そうじゃなきゃ毎日毎日アンチ活動なんかしてられんもんな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:40:59.52 ID:dj4LAKH8.net
×194
○914

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:42:56.31 ID:6dzFCHhB.net
単芝くせえよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:44:50.82 ID:GDueGUQt.net
>>921
オーテク自体叩く価値のないもんだけとな。だがckrだけは例外だ。

926 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/07/24(木) 23:45:24.01 ID:uNcmwZdW.net
むしろ>>194はいい製品だって

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:46:21.06 ID:bP7CHUe7.net
糞耳が糞耳を叩くスレ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:47:14.67 ID:/Fe/dAwV.net
>>927
自己紹介かwwww

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:50:11.79 ID:bP7CHUe7.net
で?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:51:16.77 ID:/Fe/dAwV.net
何か知らないけどこのスレ面白ね^^

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:17:56.06 ID:AdoZNNoy.net
CKR10は音は気に入ってるんだがコードの巻き癖がいまだに取れなくて気になる。

932 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/07/25(金) 03:20:14.79 ID:JDrskaBQ.net
シャンプー替えるとかリンス使うとか

933 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/07/25(金) 03:21:39.27 ID:JDrskaBQ.net
あ、全然違うスレだったスマンスルーして

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 06:16:41.01 ID:0nKuw+Vq.net
リンスがないと髪がごわごわして…じゃなくてだな

CKRシリーズ試聴してきたけど、10とか叩かれる理由が分かった気がする。
あの形状はフィットしない。イヤピでごまかせる人は大丈夫だろうけど、俺は無理だと感じた。
で、比較的フィット感良好だった5は価格以上の音を出してる気がした。
ImageX10が断線したらもうこれでもいいかなって思ったくらい。
(そしてそこまで音に拘り無いんじゃなかろうかと…糞耳なのは前から判ってたことだが。)
断線対策でIMシリーズやFX850とか検討してたけど、その価格帯なら断線したら買い換えでおkだしね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:23:38.30 ID:+csR8iud.net
>>931
上の方にCKRは工業製品としても作りが悪いってあるじゃないか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:24:46.81 ID:tpT2ThDh.net
ckrが叩かれる→執拗にたたかないと気が済まない、のが正解。だからオーテクユーザーはゴミなんだよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:29:08.40 ID:No5NABCk.net
べつにオーテクユーザーが叩いてるわけじゃないだろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:32:21.18 ID:tpT2ThDh.net
オーテクユーザーだろ。スレ読み返せよ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:08:02.20 ID:0VCshe1d.net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ面白いこと言ってると思ってる基地外
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:41:10.50 ID:1BGKNuqN.net
低い遮音性、取り回しの悪さ、フィット感皆無のシェル形状

音質至上の市場に対し、「まともに音を評価させない」という革新的なスタンスによって「イヤホンとは何なのか」という本質的な問いを突き付けた意欲作

CKR10、ご期待下さい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:46:39.54 ID:uaQahOa/.net
その点CKR7は9や10のプッシュプル( )ドライバが何だったのかって位無難で良いよな、CKM77の後継として金属的で良い。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:47:33.54 ID:No5NABCk.net
3時間以上考えた割には面白く無いキャッチフレーズだな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:48:32.96 ID:No5NABCk.net
無難なものを買って何が面白いのか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:12:03.36 ID:uaQahOa/.net
>>943
無難では無い物を持ってるから無難な物を買うんだろう、Heaven IV持ってるからAdagio Vと悩んでCKR7買った

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:31:54.75 ID:DHRsJxBd.net
CKRの9と10の開発はアイディア先行、インパクト重視で、肝心の音は全く顧みられなかったんだろうな
そして出来上がってみたら100人中100人がクソと断言する代物に
でも作ってしまったから、必死で上位機種だと言い張るしかない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:03:06.69 ID:DHRsJxBd.net
そういや雑誌のヘッドホン/イヤホン別冊でCKR10はFX850と同じスコア、9も1点低いだけという不当に高い点数付けられてたな
どのくらい編集に積んだんだろう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:03:10.66 ID:IEhevLbz.net
CKR10値段下がりまくってるけど価格改定でもあった?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:10:32.02 ID:No5NABCk.net
何しろ世界初の発明だからな
世間に受け入れられにくいのも仕方ない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:19:08.64 ID:VmGQMQVn.net
jvcの850も下がりまくり。国産のイヤホンとオーテクユーザーはダメだ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:26:50.68 ID:DHRsJxBd.net
音がクソなのに最初から過剰供給すれば当然下がる
FX850は最初の好評で追加の生産数読み間違えたんだろうか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:32:37.10 ID:vtQ8sjCl.net
オーテクのダイナミック型って当たり見たこと無いわ
どこがドライバ開発してんのか知らんがおかしいんじゃねえの?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:51:10.18 ID:lyFgmBqm.net
CKM99、1000あたりは個人的には大当たりだが

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:59:01.47 ID:WaeTR2r4.net
同じく

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:06:31.00 ID:SGvaBe24.net
俺もそう思う
実際にCKM1000愛用してるよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:06:58.51 ID:NThjBbV9.net
今日はどこのイヤホン・ヘッドホンを叩こうかな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:07:51.35 ID:SXbxt065.net
CKM77

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:31:46.31 ID:RfLfCmG3.net
事情があって、ATH-C501を買いたいんだけどもう無理かね?

このイヤフォンの後継機種ってある?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:51:51.31 ID:cb5vXqei.net
>>957
CM707かJ100かC505かC101かC320かCKX9かCKX7かCKX5かCHX7かCHX5

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:56:25.51 ID:iTnItzwb.net
>>957
人に物をたずねたいのなら
それらしい表現をしなさい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:03:47.44 ID:NI1MvBnV.net
オーテクユーザって本当につまらん奴ばっかだな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:12:26.33 ID:Y0SIYGC4.net
02買ったから聞いてたけど、断線気味の100pro聞き直したら全然違っててワロタ
断線気味でも名機は名機だわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:12:49.50 ID:ORF4u9iE.net
>>959
人に何かを頼むのなら
それらしい表現をしなさい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:07:37.78 ID:oc4HVPPq.net
>>962
俺に何かを頼むのなら
まずは絶世の美女を献上しなさい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:09:10.80 ID:zpfGT2Hz.net
うわ、おもしろ〜い・・・

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:00:51.83 ID:YheWa3iI.net
SPORT3買った人いないかな。
スポーツ用だから需要少なそうだけど、
IM50みたいに値段の割に良い音鳴らないか期待してるんだけど。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:23:15.00 ID:oc4HVPPq.net
ランニングブームってもう廃れたの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:28:53.87 ID:ARJJLZyP.net
そんなことないと思う
会社の隣の席の同僚はほとんど毎朝始業時間ぎりぎりになって走ってくるよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:59:16.46 ID:pI8XE/wc.net
>>966
夏は熱中症になりかけて辞める事もある
倒れたら本末転倒だからな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:22:44.04 ID:xumCF0tg.net
音楽聴きながら走るってあんまりやりたいと思わないな
汗が気持ち悪そうだし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 06:27:15.06 ID:+8Sb/RGB.net
>>965
ノシ
冷やかしのつもりで試聴したら、あまりに好みの音だったんで即買いしちゃったわ。
スポーツ用ってことをさて置いてもいい音だと思う。上から下まで綺麗に出てるし、解像感も厚みもそこそこ。籠りも感じなくて、低音は低いところが適度にブーストされててボワ付きも気にならない。
耳掛けだからタッチノイズも気にならないし、夏場の常用イヤホンになりそう。

971 :962:2014/07/28(月) 09:24:38.42 ID:0Z2NyIT3.net
>>970
レスありがとうございます!
値段もそう高くないし、試聴なしで買ってみようと思います。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:20:05.72 ID:1nf3NS0N.net
ランニング用はearpodsで十分
汗にも強いし防水性もある
音もそこそこいい
遮音性が高いカナルは危なすぎる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:54:01.98 ID:bgGFfkfO.net
またIM-03に神風が吹きますように(ハァト)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:27:22.44 ID:evbkgV1t.net
H3にもFX850にも神風が吹いたしそろそろかもしれん

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:08:28.47 ID:cZC55WaX.net
価格コムの表面上の価格を信じないで
神風が吹きそうな店は店のサイトまで確認しに行ってる

暇だな、俺

976 :962:2014/07/30(水) 19:37:09.67 ID:4VCPe9ch.net
SPORT3買って届いて1時間ほど聴いたけど、なかなか良いですわ。
簡単にレビュー書くけど、俺クソ耳なうえに1時間聴いただけだから、参考程度に。

低音が少なめでそこは物足りないけど、高音はシッカリ出てるし、
なにより音に籠もりが無くクリアです。
ただ曲によっては、高音のシャリシャリ感が
出しゃばってウザくて聴き疲れすることも。

あと、ハウジングがちょっと大きくて邪魔かな。IM50よりはマシだけど。
気になる方いれば、ぜひ試聴を!!!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:52:37.41 ID:cjihpA5u.net
スレざっと読んだけど
やっぱりCKR9とCKR10って単に上位下位じゃなくて方向性がけっこう違うという印象は間違いないみたいね
ボーカル曲ばっか聴く俺はCKR9がどストライクだったわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/07/30(水) 21:07:05.54 ID:roIWO+lz.net
>>976
気になってた!
ありがとう!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:48:08.92 ID:7qYlBrxC.net
以前CKN-50or70の件で相談した者です
結局なんとかCKN-70を買いました!
今までと比べ物にならないほどボーカルが輝いています。
イヤピースの交換に手間取りましたがそれ以外は大満足です。
ありがとうございました。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:39:54.40 ID:MhK+cSlp.net
>>979
CKN70付属じゃないイヤピースを使うと、付け外しが簡単

981 :エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2014/07/31(木) 13:20:52.85 ID:B10MYbHa.net
おはよー!(*><)

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:20:01.69 ID:ivsqYPpr.net
女神エミリン降臨

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:32:32.33 ID:OQGKSqWK.net
OSSAN乙

984 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/07/31(木) 15:06:50.82 ID:CvxMDePJ.net
>>981
偽物だろ

CKR10買うつもりで金貯めてたけどCKR9っていう選択肢もあるのかーと悩み始めた

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:50:35.88 ID:t87qUmET.net
お、エミコじゃん、生きてたんだな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:00:18.57 ID:4/jH71ey.net
100proのかわりがみつからない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:49:19.43 ID:ColbPIgU.net
ES700と音が近いイヤホンが欲しいお(´・ω・`)
夏はヘッドホンは辛い

988 :エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2014/07/31(木) 17:33:06.31 ID:B10MYbHa.net
>>986
100proは唯一無比な神機ですよ(*><)

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:15:44.98 ID:WJuy26vY.net
>>988
そんなことより一発やらせろ

990 :エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2014/07/31(木) 19:29:16.66 ID:B10MYbHa.net
>>989
お断りします(*><)

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:35:52.98 ID:oAM/Tkrf.net
>>990
アナルぐらい自由にさせてやれ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 09:02:44.40 ID:oNkHkLDJ.net
ckrつくるくらいなら100pro復活希望

993 :エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2014/08/01(金) 09:37:57.74 ID:XjRvqulE.net
復活希望(*><)/"

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 09:54:22.53 ID:zXyKT7gP.net
唯一無比…。唯一無二か、ことば造るんなら卓逸無比とかのほうがええかな。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:23:58.79 ID:m3oDSkdF.net
何方か次スレをお願いします

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:29:55.42 ID:HHh7DaUB.net
たててくる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:33:20.44 ID:HHh7DaUB.net
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.29
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1406860363/

998 :992:2014/08/01(金) 16:31:01.33 ID:m3oDSkdF.net
>>996
乙です、有難う御座いました

もう新スレに書き込んでんのかよ、エミコ!w

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:24:31.84 ID:99Z53cbo.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:48:30.79 ID:V5CBv1rj.net
うめ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/08/01(金) 20:13:25.75 ID:iAPrTdfK.net
ウメ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:22:06.73 ID:mteJsqgU.net
産め

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:32:49.25 ID:lxoMnwtM.net
1000ゲト
苦節10年やっと1000ゲトできたあー 涙;

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200