2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part43【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:01:00.46 ID:UqEpB2UY.net
前スレ
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part42【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395451696/

ラインアップ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/inner_ear.html
MDR-EX1000
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX1000/
MDR-EX800ST《業務使用向け》
http://www.smci.jp/MDR-EX800ST/
MDR-EX600(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX600/
MDR-EX650
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX650/
MDR-EX450
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX450/
MDR-EX510SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX510SL/
MDR-EX310SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX310SL/
(*300未満の型番は数が多いため省略、XB及びXBAは別スレにて)

モニターヘッドホン スペシャルコンテンツ
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/index.html
MDR-EX1000 開発秘話
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/tech2.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:11:00.33 ID:UqEpB2UY.net
過去スレは面倒だから省いたので、どーーーーしても必要なら書いてくださいね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:47:49.49 ID:ACX1nInu.net
現在の流れの祖ともいうべきEX90SLのスペシャルコンテンツが省かれているのはどういうことか

”EXモニター”MDR-EX90SL 開発者インタビュー
http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ex90sl_interview/

今見ると改めてうならせられる話が多く面白い

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:58:29.90 ID:/Os3FxXn.net
前スレ
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part42【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395451696/

ラインアップ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/inner_ear.html
MDR-EX1000
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX1000/
MDR-EX800ST [業務使用向け]
http://www.smci.jp/MDR-EX800ST/
MDR-EX600
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX600/
MDR-EX650
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX650/
MDR-EX450
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX450/
MDR-EX510SL
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX510SL/
MDR-EX310SL
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX310SL/
MDR-EX700SL
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX700SL/
MDR-EX500SL
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX500SL/
MDR-EX300SL
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX300SL/
(*300未満の型番は数が多いため省略、XB及びXBAは別スレにて)

モニターヘッドホン スペシャルコンテンツ
http://www.sony.jp/headphone/special/monitor/index.html
MDR-EX700SL
http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ex700sl/index.html
MDR-EX1000 開発秘話
http://www.sony.jp/headphone/special/monitor/interview/p2.html
”EXモニター”MDR-EX90SL 開発者インタビュー
http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ex90sl_interview/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:58:39.02 ID:3ezKBML1.net
●が微妙になったから過去スレ省いてもしょうがないか
読める奴は前スレからたどればいいわけだし



6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:59:15.31 ID:/Os3FxXn.net
【過去スレ】
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part41【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1390471615/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part40【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378665326/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part39【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1365927510/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part38【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1350486839/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part37【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1340335430/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part36【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327814647/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part35【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1322635280/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part34【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1318747059/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part33【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1314116628/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part32【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1309927246/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part31【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1305866086/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part30【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1303485417/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part28【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1295395394/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part27【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1291611086/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part26【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289656907/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part25【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288718071/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part24【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288031798/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part23【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287677897/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part22【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287128393/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part21【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1285728316/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part20【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1284082374/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part19【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1272648768/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part18【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1258527013/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part17【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1251282803/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part16【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1243767353/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part15【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238571885/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part14【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234323681/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part13【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1230786152/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:00:02.39 ID:/Os3FxXn.net
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 PART.12【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227678254/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 PART.11【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1225356897/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part10.5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1224080753/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1223298890/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1222474272/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1220047938/
【SONY】MDR-EX700/EX90/EX85 Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214491337/
【SONY】MDR-EX700/EX90/EX85 Part5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202970116/
MDR-EX700/MDR-EX90/MDR-EX85 4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1195528956/
MDR-EX90SL/MDR-EX90LP/MDR-EX85SL/MDR-EX85LP 3
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187089308/
MDR-EX90SL/MDR-EX90LP/MDR-EX85SL/MDR-EX85LP 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175240081/
MDR-EX90SL
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1154790503/
MDR-EX700SL
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1192707332/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:29:13.42 ID:UqEpB2UY.net
>>6
貼るならちゃんと編集しろよ
そのままコピペするな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:11:46.76 ID:nqBzBm/Q.net
うるせーハゲ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:19:37.14 ID:/Os3FxXn.net
>>8
何かおかしかったか?
どこがおかしかったか教えてくれ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:20:26.54 ID:/Os3FxXn.net
つーか相談もなく勝手に省略してスレ立てたお前にだけは言われたく無いわ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:20:41.90 ID:UqEpB2UY.net
>>4が要らなかった
それだけ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:23:17.41 ID:/Os3FxXn.net
>>1がダメすぎるから
わざわざ>>4を書いたわけだが何か文句あるのか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:24:35.54 ID:/Os3FxXn.net
生産終了が入ってないってことか
仕方ない書き直すか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:25:26.01 ID:/Os3FxXn.net
しかし前スレもその前のスレも生産終了とは付記されてないからやめておこう

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:27:44.99 ID:UqEpB2UY.net
とりあえず前スレ埋めるか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:34:26.44 ID:C2H1lQ+A.net
ex600買いました
コード着脱できるみたいだけどこれsonyの独自規格だよね
ということは音質向上をはかるならex1000のコードしか選択肢はないのか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:35:20.73 ID:ACX1nInu.net
>>17
低音出なくなって高音ヒステリックになるからお勧めしない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:49:31.92 ID:UqEpB2UY.net
H3にも言えるけど、リケーブル向きじゃないよね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:29:52.39 ID:sR5MS00y.net
確かコードは独自規格だけれどもMMCXのも使えるんじゃなかったか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 06:39:10.03 ID:iOyIn/p4.net
>>4
>>6
>>7
邪魔だな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:13:59.89 ID:F7fWIAXq.net
確かに邪魔過ぎ
一つ前のスレだけ貼っておけばスッキリするし過去スレ辿れるのにいつまでもうだうだと過去スレ集貼る意味が分からん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:15:14.51 ID:PhLFnFtZ.net
どうせdat落ちしてる品

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:31:27.35 ID:F+SysbyT.net
EX90を未だに使ってる奴はちらほら居るが、EX500や300を使ってる奴は居なくなったし
EX700ユーザーはEX1000に行った
過去スレもまるで価値ある情報がない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:33:21.39 ID:F+SysbyT.net
>>13
前スレの1がダメすぎるから
わざわざ>>1を書いたわけだが何か文句あるのか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:22:34.61 ID:CSZiB1e6.net
EX500は俺が使ってるけどな。EX510だと外ではキビシそうなので。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:27:45.13 ID:5GzmkT6e.net
>>21
確かに邪魔だな


ところで抜けの良いイヤホンマダー?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:18:30.46 ID:NEGEHEpU.net
500は時々使ってるけど、タッチノイズの拾い方とかはちょっと時代を感じるな
音には不満無い

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:53:52.40 ID:gLfdd+02.net
EXシリーズにスパイラルドットはどうだろう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:12:03.68 ID:LWJnuEGI.net
EXにスパイラルドットは合うよ、JVCも良い物を作ってくださった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:05:46.49 ID:2DSdGcQW.net
スパイラルドットで、実際音変わるの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:10:32.22 ID:LWJnuEGI.net
変わるよ、低音が重厚になるが高音も殺されないという

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:50:13.76 ID:glmtrnE+.net
スパイラルドットで劇的に音が変わったりはしないな。気持ち変わったかな、程度
イヤホンによってはほぼ変わらない
まあ3組1200円くらいと安くはないが高くもないから、ダメ元で試してみるのもアリかと

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:27:56.59 ID:vma22TCu.net
音は空気の振動で…というのがわかっていれば
個人的にはスパイラルドットには懐疑なんだな
ストレートに流れずに反響する効果をして濁らないとかいうのは表現が違うと思う
聴感上もハイブリッドのが良好に感じたな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:44:24.67 ID:b924Hqa/.net
比べてみたが普通にドットスパイラルのが低音強くなってたな
高音部のキレもよく感じる

ってかコンプライって思いっきり音篭もるんだな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:55:25.24 ID:aGAFcDZF.net
「違いはドットの有無のみ」なイヤーチップを用意して比較しない限り
スパイラルドット自体の効果の評価はできないよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:57:19.37 ID:aGAFcDZF.net
そもそもドットなんてあろうがなかろうが
イヤーチップを変えれば音が変わるのは当たり前なんだからさ
ってことね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:23:31.22 ID:RsldHgcP.net
ペラペラで装着感悪い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:40:00.37 ID:tV1jmaUU.net
>>36-37
いや、べつにお前に評価してもらわなくてもいいからw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:43:28.12 ID:aGAFcDZF.net
>>39
なんで俺が買いもしない物の評価をするんだよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:47:23.32 ID:tV1jmaUU.net
買ったこともない、触ったこともない、そんな奴が口だけは偉そうにしててワロスw

42 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/06/25(水) 01:57:27.69 ID:z5fi2jGG.net ?2BP(1003)
>>41
お前さんはシチューと隠し味の入ったカレーを食べ比べて,隠し味の効能を語れるとでも言うのかいw?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:04:21.81 ID:fjWUv48Y.net
          _,. . :_´/: : : : : : : : `ヽ、
        ,. :´//イ: : : : : : : : : : : : : : \
        ,: :rr//,{: : :_:_ :_: : : : : : : : : : : : ヽ
      /: :r/ィ: :_{:::>'´ `ヽ、: : : : : : 、: : : : :.
      /:<//}: : ,. -        `ヽ、: : : :',: : : : :.
     ;: : |/|: : /               \: : :、: : : :.!
      |: : {/i: :イ  ー―‐ '''' ´  `ゝ、_ ヽ: :l: : : :.}  …わかったわ この話はやめましょう
      |: : Y!:/   __          __  Y: : : j!
      |: :i: Y:ィ  ,.イ {」 _       ィ_ヽ, },: : : j!   ハイ!! やめやめ
      |: :l: :.lヽ}'    弋(ソ      弋ソ  /: : :./
      |: ;: :.:|( {           ,    ;': : :イ
      |:/: : j:.、__,、              {: : : {
.    /: : : i: : : :l:\       っ     人: : :|
    /: : : :.j!: : .n/7./7      .,.イ: |: : : :|  iヽiヽn
.   /: : : : /: : : |! |///7  ー <: /:.:.|: : : :|  | ! | |/~7
  /: :.:_/_/ i~| | | ,' '    .|∧/: : :|: : : :{.nl l .||/
  /:.///ハ  | | | | l { j`i    //∧: :/: : : i ||ー---{
. /:.//////∧ | '" ̄ ̄iノ .l| \_j!/////: : : : i | ゝ    ',
/: :j//-、///∧ l   γ /// 介、///{: : : : : iヘ  ヽ   }
: : :}/   \//i }     /./ /lOl∧/∧: : : : :.i ヘ     ノ
: : :.|     Yj ∧   / ////!/i//\∧ : : : i /   /
: : : !      l /    /  \//!O!/// ` Y: :./    /    

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:05:14.19 ID:fjWUv48Y.net
レス番飛んでると思ったらクソコテか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:07:53.44 ID:aGAFcDZF.net
スパイラルドットを採用しているビクターのEP-FX9x-Bを使えば
(別のイヤーチップなのだから当然のごとく)音は変わるだろうが
スパイラルドットが原因で音が変わっているのかどうかは
ドット有り無し以外違いの無いイヤーチップを用意しない限り誰にも分からない

という一般論を言ってるだけだが
まさか通じないやつがいるとは思わなかった

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:04:58.12 ID:3Iyjv+PZ.net
正論

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:14:03.41 ID:1j0Efj1y.net
何だかんだでハイブリッドが一番しっくりくるわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:14:32.85 ID:HHCxpael.net
510sLって生産完了になってたのか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:34:39.27 ID:Gc+3qrgY.net
>>43
なんだっけこれ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:47:57.71 ID:AwaIxEnZ.net
>>49
アスキーアート

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:06:40.94 ID:Wjy2sSkj.net
てか、駄目なイヤーピースはマジ駄目なんだなってのが判った

ロジテックのBTイヤホンについてた奴とモンスターのジェルとスパイラルドットをXBAー4でとっかえひっかえしてみたが、ロジテックの奴はマジでアカン
最初はBTだから駄目だと思ってたのに、XBAに付けたときにBTイヤホンと似た音になってマジびびった

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:14:16.38 ID:h/2i8Mia.net
EX90にハイブリッドイヤピースもあかんで。
EX90の独特感が減るで。 音の傾向がハイブリッドっぽくなるで。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:55:46.13 ID:prkikZL5.net
>>52
そもそも差すべきでは無いだろうと

きつきつのハイブリッドイヤーピースに無理矢理はめてあげないでと

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:36:39.86 ID:BmxqR2z+.net
付属が最高ってことでFA

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:30:31.11 ID:3pIml3em.net
でももう旧タイプ用のピースが手に入らないからな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:58:00.19 ID:BmxqR2z+.net
近くの量販店にN・U・D・E EXって書かれたイヤピ売ってるんだが
ハイブリと比べて穴大きめ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:34:35.67 ID:SyxMWw6c.net
>>56
MDR-EX90用だな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:54:53.37 ID:49JZeclR.net
そう
昔はイヤホンのシリーズをN・U・D・Eといったものだけど
それやめてからなんだかラインナップが微妙になってきた気がする
EX500以降ね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:06:35.58 ID:HHCxpael.net
nudeはわりとちゃんとモニター系というか
取りあえずex650なんかとは方向性が正反対というか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:09:50.00 ID:BmxqR2z+.net
おとなしくしてたのを急にメタルとか言い出す辺り、どこのさわちゃんだよとツッコミたくなったのは内緒

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:12:23.65 ID:tV1jmaUU.net
意味わかんね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:15:17.66 ID:BmxqR2z+.net
METAL EXは分かるだろ
今まで通りの路線で良かったんだがな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:47:27.02 ID:nsQJoQ+j.net
ex90ex85路線に戻して欲しいよなぁ…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:52:12.22 ID:diiTyTDn.net
EX90使ってるけど、EX510も好きやで
EX650はあかんかった

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:03:57.40 ID:vT9yAUMq.net
いまさらEX1000を購入したんだが、音場は反響する小部屋の中に居るかのようだ
解像度も高くて聴いてて楽しい
イヤピは付属のハイブリッドのほうが性能を引き出しやすいみたいだ
ノイズアイソレーションイヤーピースは俺の耳には合わなかった

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 03:14:02.85 ID:ewivpEnI.net
さて、今年の秋はこのスレの製品ライン、何か動きあるかねぇ。
疑似16mmドライバー、本格展開?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:21:52.84 ID:7/3vzKIR.net
12m液晶ポリマー振動板
セラミックハウジングのEX950とか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:13:14.67 ID:H9GKGdWv.net
とりあえずex510の後継を出してもらわないとこまる
先週510買っちゃったけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:10:28.11 ID:9n/5ezg/.net
EX950、まるで無敵な感じの振動板ですね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:12:15.50 ID:EDNHitHD.net
12mとかうちには入らないな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:26:04.25 ID:5tfbb8XG.net
>>70
専用の倉庫が要るな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:38:07.10 ID:yWh4w95G.net
屋外専用なんだろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:11:43.14 ID:rpFUlQM3.net
Ex650のノイキャン版出せばソニー的に2度おいしいんじゃね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:47:12.68 ID:G/S/p4Cj.net
音茶楽のイヤホン
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1382520735/

SRS-Z1やPFR-V1を手がけた人が作ってるこちらのイヤホンも試してみればいい
ソニーイヤホンでシャリ付くのが解消されたって言ってる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:23:44.09 ID:IhsBkPt9.net
XBAーHシリーズに付いてるジェルタイプ、早く単品発売してくれ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:59:51.54 ID:vT9yAUMq.net
EX1000いいね、さすが長年フラッグシップだっただけのことはあるね
H3も持ってたけどこっちの方がいいような気がするね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:26:08.83 ID:OqhsWxAf.net
友人からMDR-EX700のイヤホンいただいたのだが、これは現状使用に耐えられるものなのか
確かにいい音するが比較対象がないから分らない。
ハイレゾ用に使えますかね現在は

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:29:38.76 ID:yiYtcYsl.net
ハイレゾ対応というとH3がそうかな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:48:03.23 ID:LpecDlJF.net
音質に満足してればハイレゾ再生にイヤホンは関係ないだろ
どうせアナログの電気信号を音に変換してるだけだし
まあxbit/96kHzとかの音源だとスペック上での周波数帯域が若干足りないが

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:02:51.40 ID:vOULdUfz.net
shureからse112という5000円前後のものが新発売されたようですが、
EX450や650と比べていかがなもんでしょうか?
価格帯が近いので迷っています

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:06:44.84 ID:Bm271IZG.net
それだけはやめておけっていうレベル

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:12:08.96 ID:HMlHKah5.net
もうちょいお金出して215SE買いなよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:13:02.44 ID:uqwOTFP0.net
きのうのe嫌TVのbeats特集で
ガチャ歯メガネとモアイ像みたいなやつが
FIFAのbeats禁止令批判してたぞw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:53:27.06 ID:CIrMxbHF.net
EX510が届いたわけだけど
コードの長さが延長付けてもつけなくても微妙すぎるな
試聴して音質だけチェックして買ってしまった…
まあ買う前にそれがわかってても買ったとは思うけど
とりあえずみんなどうしてますか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:44:33.77 ID:w9yJjWjw.net
>>84
どうしてる?って、どう答えれば良いんだ?
ケーブル長を気にしてるみたいだから、これに関連する答えは、俺は
延長無しで使っている。
これで良い?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:05:42.11 ID:bk/ApULU.net
個人的にSE215SPEより無印の方が音質良いと思う
スレチなんだけどね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:33:14.99 ID:qQ6sxoTS.net
>>80
se112は、癖は無いんだけど、EX650と比べるとクリア感乏しいし、低域も弱い
買うならEX650をお薦めする

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:51:33.20 ID:3x9b3Bxp.net
EX650相当なレベルで気に入ってるけど
500や510的μ型ケーブルバージョンはマジで欲しい

Bluetoothレシーバーを胸元に付けて使ってるからね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 04:48:07.46 ID:9ZtGW1y4.net
>>83
あの店もともと嫌いだからどーでもいいわ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:46:08.54 ID:WUlBKP0q.net
TTPODのT1連れ歩くようになってから、かえってEX650のキラキラ感がようわかるわ。こうも宣伝通りのええ製品もそう多くないわな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:55:18.83 ID:0NT7YtOK.net
緑とブラスブラウンのだんだら模様になってくるのさえなければ、この値段ではかなり良いんだがなEX650

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:26:25.93 ID:JbZnPqKI.net
やっぱりu字は便利だから
510は廃番にしないで
ラインナップに残して欲しかった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:46:09.94 ID:t64SC4yg.net
なんでU字をなくしたんだか
ネックチェーンコードは先人の偉大な発明だったのにな
もっとも近年のU字は分岐部からのケーブルの出し方がおかしなものもあったが
やっぱり商品企画やってる人間の中にこれまでの企画意図とかを理解してない変なのが来たんだろうな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:58:42.00 ID:qQA+NaHN.net
受けが悪かったから消えただけでしょ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:22:22.22 ID:ay9c6B/K.net
ネックチェーンは断線しまくるから止めたんだろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:38:30.24 ID:/NyBW4Lg.net
u字は嫌いだから消えていいよ
コード絡まるし断線しやすいし左右で耳への負荷が違うのがイラつくし
首に引っ掛けておくって状況がそもそもないし

u字の良い評判より悪い評判の方が多かった
それだけのことでしょ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:16:30.18 ID:rM06ed4J.net
池沼以外はμ字は普通に便利に使えるからね。

後、音質面でもEX510は残してほしかった。
ほぼ発売と同時にEX650買って使ってきたけど、やっぱあれボーカル
曲には合わないわ。
不自然ではないしっかりした低音で高音の響きも綺麗で間違いなく
CPの良い逸品なんだけど、やはりどうしてもボーカルが喰われる。
その点、EX510は全般的に優しく鳴って聴き疲れせんかった。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:17:08.99 ID:0ptV5La/.net
タッチノイズがどうにもできないのが嫌かな
片方短すぎてShure掛けもできないし

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:20:04.29 ID:rM06ed4J.net
>>84
EX510だの650だのなら、付属品でケーブルの長さ調整用の
ケーブル巻き取り部品みたいなの付いてただろ。
あれを活用すると便利だぞ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:42:59.21 ID:b5Q+3FnJ.net
u字じゃない510を発売してほしいなぁ

音質面では650より510の方がええで。
普段、ボーカルの入っている曲を聴く方が圧倒的に多いからなぁ。
装着感は650がええなぁ
コード絡まりにくいしy字コードやからなぁ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:46:05.82 ID:qQA+NaHN.net
>>97
んじゃソニー製品買ってフィードバック送った奴の大半が池沼なんだろうな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:08:25.81 ID:ay9c6B/K.net
フィードバックじゃなくてクレームだろそれ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:16:22.70 ID:qQA+NaHN.net
クレーム⊂フィードバック

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:20:33.17 ID:ay9c6B/K.net
内訳の大半がクレームだろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:30:17.72 ID:qQA+NaHN.net
で?
そのクレームを参考にしたほうが売れると思ったからそうしたんだろ
んで実際最近のソニーはイヤホンでの存在感増してるし
成功なんじゃねーの

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:33:24.11 ID:leXkBNpZ.net
そうだな……

すごくどうでもいい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:34:55.24 ID:leXkBNpZ.net
金属ハウジングなら13mm径でも耳にハマると思うけど
12mmにしたってのは女性を意識してるんだろうね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:36:36.28 ID:1Jn8514y.net
u字とy字両方販売して実験すればいいやん。
コストそんなにかからんで。
恐らくy字のが売れると思うけどな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:41:29.01 ID:HLuZXBOL.net
>>107
女性意識してるわりには、色やデザイン男性っぽくないかなぁ??
もし意識してたなら、商品企画は中途半端なクソヤローやな。
ま、13.5で作ってたらボーカル埋もれる事なかったやろな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:01:42.00 ID:lhNthSuR.net
なんで自分の想像を事実って決めつけちゃうんだろう・・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:13:13.74 ID:leXkBNpZ.net
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ex/images/tech1/image5.jpg

エッジ幅が狭くても振動するようになってるらしいね
ただもう少し広くていいと思うけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:20:46.63 ID:rM06ed4J.net
13.5mmだとドライバ全体のサイズがでかくなっちゃうからね。
ゆえに、バーティカルやアングルド配置だったわけだし。

EX650はドライバのせいってのもあるだろうけど、EX450の方は
バランスいいから企画の問題もあるんじゃないかな。

>>110
池沼だから

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:47:32.69 ID:amDT/E+L.net
ソニヲタキチガイブログがEX800は初期と現在は音が違うとか言ってるが誰か試した奴いないのか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:48:41.37 ID:eJ0M2Yb1.net
12ミリであんな低音出せるならなんでいままでばかでかいの作ってたの

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:56:38.51 ID:rM06ed4J.net
>>114
111が写真載っけてくれているけど、新型12mmはエッジの幅狭くして
そのぶん振動板自体の面積がでかくなっているから。
振動板の面積“だけ”で言えば16mmドライバとほぼ同じとのこと。

http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/ex_series.html

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:39:57.37 ID:0NT7YtOK.net
>>114
上手くは言えないが、16mm相当12mmドライバでは、従来の16mmドライバに比べて音の鳴り方に余裕が無いように思う

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:55:25.92 ID:Ykr2duT9.net
機構的に余裕なさそうだしな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:34:07.61 ID:lhNthSuR.net
物量は嘘つかないもんなぁ
650は小型で装着感等々がんばってるし気に入ってるけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:13:52.48 ID:0k6vpJp1.net
>>113
試しもしないのに他人をキチガイ扱いか
キチガイはお前だ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:15:12.04 ID:y+kjLI8Z.net
>>94
受けが悪いって、多分林檎出身者にな。
u字自体はいつ始まって、何年続けたかを考えれば、単に受けが悪い
なら、とっくに辞めてるよ。

まだソニーがu字主流だった頃、このスレに○○(当時の機種)買った
けどこれuなのな…とか、いかにもY字出身者の書き込みが良く
あったじゃん。

そういうのは、Y字前提の使い方するから、u字の利点は度外視で、
重量配分を問題視したり、断線させるんだろ。
そりゃま、以前(チープ、MD)はある程度自分トコ主導で来れたから
良いかも知れないけど、林檎のDAP市場の使用者に買ってもらいたい
から、媚び売ってY字に乗り換えたんだよ。
ここ数年の決算だって、会社存続も危うい状況じゃん。
そりゃ、簡単に売れる方に乗り換えるわな。
メモリーカードもメモステ使えないピデオカメラ出てきたし。

>>98
Shure掛け書くのわりと見るけど、何で素直にShure買わないんだろう?

>>108
林檎市場の大きさに加えて、ソニー自体が現行モデルからuを無くした
から、万人じゃなくてもuの良さが伝わり様が無くなったから、そうだろうね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:16:08.16 ID:OxD6m69o.net
>>119
また本人降臨したなw
前スレにも必死にレスしてただろw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:17:23.52 ID:PZNxMkpQ.net
ID変えて必死だな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:18:00.13 ID:VW2zZw8d.net
FFPなんとかってタイトルだったっけ?
書き方のせいかもしれないがあそこきもちわるいんだよな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:19:15.21 ID:0k6vpJp1.net
自分が叩かれると相手を本人認定かよ
本当に頭おかしいな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:19:28.57 ID:gpApBee9.net
>>122
この返しする奴はもれなく自分もやってますって言ってるのと同じ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:20:58.93 ID:QEVlOiFm.net
盛り上がってまいりました

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:22:31.05 ID:PZNxMkpQ.net
>>125
そうか?俺はそんなこと無いが
そう言うお前は(ry

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:24:34.57 ID:xX187hPp.net
馬鹿が煽られ真っ赤な顔して返答。
2ちゃんに向いてない。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:26:55.75 ID:t64SC4yg.net
 さ ぁ   も り あ が っ て ま い り ま し た

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:28:28.46 ID:y+kjLI8Z.net
>>120
チープ → テープ

>>93
510買ったけど、確かにおかしいね。
もしかして、初代XBAも?500はセーフ?
確かに(新しい?)担当者が理解してなさそうだね。

>>96
ソニーがuの時は何使ってたんだろう?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:29:07.55 ID:yhUbnjGz.net
MDR-EX90SLの真の後継 EX999を早よ頼む
思い切ってMMCX端子採用でリケーブル可な奴にしてね
Y型でもu型でも自由に選べる様になって断線の恐怖から開放されるのだ

MDR-E888SPの後継E999の方がもっと欲しいのは内緒だよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:42:49.43 ID:t64SC4yg.net
>>120
u字の受けが悪いというのはおっしゃる通り林檎出身者に対してだろう
ウォークマンなどから使ってた人ならu字が基本だしあれはソニーが特許持ってる
確かにネックチェーンの分岐部で断線することもあるがどちらかというとユニットの根元のブッシュ部とかプラグ根元での断線の方が多かった
さらに80年代末期とかのN・U・D・Eだとコードの皮膜材質自体が結構丈夫で無茶な扱いしない限り断線自体があまりなかった
EX85SLやEX90SLなんか結構数出た部類だけどあのあたりまでのu字の出し方がこれまでのスタンダードだったかと
あと現行ウォークマンでも付属のMDR-NC31はネックチェーンでこれは古式ゆかしい分岐タイプ
手元にないから確認できないがEX510のu字は変則的で分岐後左右のイヤホンコードが両方とも分岐の上から出るタイプだったと思う
普通は右のコードが分岐部の下から出てるので

別途購入のイヤホンについてはかつてはu字とY字のバリエーションを設けていたこともあったと思うけどソニーの場合は基本u字だった
今回Y字しかないのはおっしゃる通り媚び売って日和ったか企画者自身が林檎信者とかそういう可能性はある
生粋のソニー技術者でウォークマンやイヤホン等にかかわってきたなら市場がどうあれu字で発売してるだろう
それとu字が駄目だという人はたぶん利点がまるで理解できてないんだろう
元々イヤホンはY字だったのが使いづらいからって開発されたのがu字だったのに…なんで不便な方向に戻ってるんだorz

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:50:31.30 ID:t64SC4yg.net
>>130
やっぱりEX510は分岐おかしかったか…確かあれだったかなーと思ってた
EX500は他人にあげてしまったので覚えてないけど分岐はかつてのものと同じでまともだったと思う
担当者が代替わりして大げさにいうならソニーのDNAが失われたってことかもね

あとu字が分岐部で断線するというのはあるにはあるけどY字でも同じことは発生するしu字だから断線するわけじゃないんだな
要は使用者の使い方の問題で構造的弱点ではないんだが
左右で耳への負荷が違うなんてことも普通に使っていればそんなこと発生しないし
>>96とかコンビニだとかお店でイヤホン外さない失礼さんなんでしょ
u字便利なんだけどな…普段使いのライトなイヤホンならY字ケーブルなんかよりずっといい
Shureがけ可能なEX800ST/EX1000ならテクノロートで耳にひっかけておけるからu字じゃなくても良いんだけど
あれらもライトな普段使い考えるならu字ケーブルがあっても良いなーとは思う
そういうコンセプトの製品じゃないからそういうケーブルは絶対出ないのわかってるが

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:52:14.06 ID:PZNxMkpQ.net
EX300〜510ってやけにコード細い気がしたんだけど気のせい?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:00:43.14 ID:yhUbnjGz.net
>>134
確かに改めて言われて細さに気が付いたわ
まあ、それで取り回しがしやすいのならオッケーな感じもするけどねっ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:02:08.12 ID:gkB+c0tu.net
>>113
おまえが自分で買って試せばいいじゃん
でも初期のEX800STは今はもう手に入らないだろうし
初期のものをおまえが出た当時に聞いたって同一性を確認できる記録もないだろうから
誰もおまえを信用しないだろうけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:20:11.43 ID:yhUbnjGz.net
EX1000のSHURE掛けってかイヤーハンガー?部分は
もう少し細くしなやかにならないかな

今じゃ慣れて意識することが少なくなったけど
初めて着けた時は神経を逆撫でされる感じで窓から投げ捨てそうになっちまった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:30:13.79 ID:t64SC4yg.net
E2cとかE5cでShure慣れはしてたしそんなに違和感はなかった>EX1000のテクノロート

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:43:08.71 ID:DCmCflcT.net
ex500は線の長さが右と左が違ってて妙に細い線だからラフには使えないよね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:44:04.00 ID:yhUbnjGz.net
ほぼ同時期にSHURE535LtdとEX1000を使い始めたから耳掛けに慣れてなかったのは確か
ただ、SHUREはしなやか系のnullのケーブルに変えたりしてそれなりに自分に合わせられたのは良かったっけ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:55:43.48 ID:pb6MVXhv.net
>>114
エッジ幅を狭くするのが難しかったんだろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:02:07.36 ID:WUlBKP0q.net
たいした低音でもあるFX750のドライバーの口径は10ミリやで。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:05:07.63 ID:pb6MVXhv.net
>>142
ハウジングの容積とか周波数特性とか、色んな要素を考えろん

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:11:44.00 ID:G4FsxDZy.net
しかし、もっとマシなドライバーを開発できんのか?
液晶ポリマーとか巨大化するとか芸のないことで
もっとレスポンスが良くなるの作れよ・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:15:58.47 ID:t64SC4yg.net
>>144
言いだしっぺがやるといいんじゃないかね
自分はそういう材質工学とかわからんからそういうことは言えんわ
現状では新12mmドライバーも前に誰かがレスしたように実際の16mmドライバーよりいっぱいいっぱいな音だとは思うし
16mmドライバーはバーチカル配置でイヤーハンガー使う機種じゃないと搭載例がないしで
それはしょうがないと思うけどね
BAは音質面で結局話にならんしそうするとD型のドライバーで良いものが出るのを待つしかない
現状はEX1000なりEX800STなりで良いと思うけどね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:17:34.45 ID:WUlBKP0q.net
IE800なんか7ミリよ。

>>145
BAが話にならん・結局はD
もしそうなら補聴器メーカーも苦労せんわ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:19:36.77 ID:G4FsxDZy.net
IE800には驚愕した
こんな小さいのになんてすばらしい音とバランスなんだって思った
EX1000もすばらしいよ
でも、格があまりにも違いすぎない?
もっと頑張ってほしい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:23:00.44 ID:t64SC4yg.net
>>146
補聴器はどういう音質基準で作ってるんだろうね
あれこそ自然な音を再現できないと実用上厳しい気はするんだけど
一応BAイヤホンも何本も使ってきた上でBAの音は一般生活としての実用上は別に問題ないと思う
音楽的な面でD型イヤホンと比べて物足りなさを感じるというだけで

149 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/06/28(土) 23:30:05.70 ID:lbdx8AXu.net ?2BP(1003)
>>145
> 16mmドライバーはバーチカル配置でイヤーハンガー使う機種じゃないと搭載例がない
いや,φ16mmドライバなんて,それこそイントラコンカ型のMDR-E464だとか484の頃からあるんだが…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:34:00.19 ID:XXfEi2H5.net
>>149
クソコテウザい
消えろ
死ね

151 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/06/28(土) 23:34:37.83 ID:lbdx8AXu.net ?2BP(1003)
いや,'85年前後発売のE2##シリーズにもあったからざっと30年, 30年前か…

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:38:13.95 ID:XXfEi2H5.net
荒らしクソコテは死ね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:06:32.23 ID:5no2LUW2.net
あーあ、せっかく盛り上がってたのに盛り下がっちゃったな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:25:50.08 ID:7aFQ74/f.net
>>153
荒らしは死ね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:27:31.88 ID:beZfIP+Z.net
スレ番飛んでると思ったらこれだよ……

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:54:24.38 ID:BK0SuRJF.net
オレは90年代のウォークマン世代で
E888からu字イヤフォンずっと愛用してたけど、
今回650でY字に変わって、Y字の方が使いやすく感じたぞ。
u字より断然装着感が自然だ。
別にAppleファンに媚びてるわけじゃなくて、
u字のメリット感じる人が少なくなったんじゃないか。
ちなみに、650の音質はクソだったけどね。
510のがぜんぜん良かった。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:01:15.00 ID:4bpIL2Ih.net
あ、思い出したけど、E484くらいまではY字じゃなかったっけ??
あのイヤフォンかなり好きだったよ。
ソニーも確か90年代中頃からじゃなかったっけ? u字に変わったの。
まぁ、結局一般的にはY字派が多いんじゃね??
オレはソニーイヤフォンばっかだけと、Y字の方がイイね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:01:36.86 ID:hNB9q56A.net
林檎に責任転嫁するのはどうかと思う
企画側の考えが変わったとかでY字ケーブルが増えたんだとおもうけどな
リケーブルで選べればいいんだけどね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:02:39.43 ID:q2dW5dGC.net
>>157
ネックチェーンコードの歴史はかなり古い
90年代中頃なんて言ってるひよっこはお引き取り願いたい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:20:06.36 ID:pc1Ry49d.net
>>159
そういえば、90年初頭のウォークマンの付属イヤフォンはu字だったよね。
初めて付属以外を買ったのがE484でそれが確かY字だった気がしたからなぁ。
u字使うようになったのE888からだから、
90年代中頃かと思ったんだよ。
すまん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:26:52.50 ID:s5C6qBjU.net
「650の音質はクソだった」とか書くのは自由だけど
個人の意見ですとかの注釈が有るとうれしいかも
楽しくスカパーで映画フルメタル・ジャケットと音声をEX650で聞いてるオレを全否定されてるようで凹むん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:29:03.55 ID:vuhd+GXy.net
最近よくいる
自分の意見をさも普遍であるかのように語る自意識過剰君でしょ
放置した方がいい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:37:22.43 ID:G09jufh9.net
>>161
悪い
個人の意見だ。
気分害して悪かった。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:42:11.10 ID:s5C6qBjU.net
こんなレスが返ってくるスレは永遠です(1000までだけど)
さんくすです♪>>163

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:13:54.58 ID:3ZH2WRXO.net
2chの書き込みなんて殆どが個人的な意見だろうし、
否定的な意見を抑止したい161の意見も個人的
2chなんて基本的に好き勝手言っても良い場所だけど、
だからこそフィルターを掛けて読んだ方が良いと思うな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:19:01.40 ID:s5C6qBjU.net
>>165
さすがにそれほど面倒くさい話じゃないだろw
楽しくそにーのMDR-EXを語れればいいわけで

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:30:46.79 ID:s5C6qBjU.net
さてとそろそろお眠な時間になってきた

EX650はノイキャンイヤホンやSHURE程じゃないんだけど
かなりの遮音性が有るのが普段使いする理由の一つ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 03:38:40.05 ID:u51roeA+.net
>>161
え?2chのレスって、ソース以外は全部個人の意見や
妄想なんじゃないの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 03:46:26.32 ID:3ZH2WRXO.net
>>166
だから、レスはテキトーに頭に入れて好き勝手やれって言っているわけで
161は真に受けすぎなように感じたからさ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 06:31:46.12 ID:bngDnXOm.net
今u字イヤホンってあまり残ってないのか?
A850についてきたNCイヤホンはu字だったが
EX1000買ってu字が超便利なことに気がつかされたわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 06:39:14.06 ID:bGXqfwV7.net
U字とか絶対要らんわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 06:53:04.41 ID:Rd/MpM4J.net
>>171
おまえが要らんわ
死ね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:06:03.66 ID:D+oqzYif.net
>>161
安心しろ。
俺もAV観るのに使っている。
EX650は実際に物はかなりいいんよ。
単に低音と高音が良すぎて中音喰っちゃうから「比較的」ボーカル曲に
向かないってだけで。それでも下位のクラスなんかよりもVo綺麗だし。

16mmに比べて余裕がないって意見には俺も賛成だけれども初出しだから
これからの進化に期待だし、初出しとしてはかなり完成度高いのも○。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:28:36.07 ID:4GdYb494.net
>>173
でも最近のEXシリーズの中では極端にボーカル曲はダメダメやん

EX90、EX510、EX600を普段使い分けてるけど、全部ボーカル分離してるけど、
EX650は埋没してまっせ

マジAV専用やな
あ、映画とかな
音楽聴くより映画(AV)に向いている

EX500ですら、もうちょっとボーカル聴けたでしょ??

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:34:16.33 ID:xOxUDHnZ.net
90と600は頭一つ抜けてる感がある

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:52:44.93 ID:D+oqzYif.net
>>174
その中での初出し機ってEX90だけじゃん。
EX510はEX500から1年かかっているし、EX600に到ってはEX700から2年もかかっている。

CP自体はいいし、Vo曲を苦手とする反面、Off Vo曲は異常に綺麗。
EX600は元々ランクが違うし、EX500に比べれば全然完成度は高い。
必要以上に貶めるような機種ではない。

唯一、不満があるとすればEX600番台の名前を汚したことくらいだ。
格から言えば500番台。
これはブランドを汚したマーケッタが死ぬべき。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:04:33.36 ID:+xqJa+M0.net
>>131
XBA-H2事情を考えると、両方付くとは思えない。
別売もされない。

>>134
俺も買った時は細く感じたけど、実は90比で変わらない。
むしろ分岐から先は90より微太い。
ただコネクター部は細いね。ただ、これは本当はLPモデルが欲しい
人への延長ケーブルを継ぎ足した場合に重いって声(が届いたのか
知らんけど)へのフォローだと思っている。

>>170
現行モデルでは全滅。
ウォークマン付属がuのままなのが奇跡的な位。

>>176
500から510って1年だっけ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:21:01.89 ID:+xqJa+M0.net
>>158
別に林檎自体のせいとは思ってないよ。
林檎のDAP市場が大きくて、林檎出身者に違和感無く買ってもらい
たい願望のソニーが媚び売ってる(落ちぶれた)と書いてるだけ。

この媚び売りは結構なもので、Y字に乗り換える以外にも、IPモデルという、
林檎リモコンを付けたモデルまで用意するへりくだりかた。
一応対極としてAPモデルも2ヶ月位前(だっけ?)にようやく出した。
IPから2年遅れになるか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:32:16.44 ID:nP/r1ytO.net
媚びだかへりくだってんだか訳のわからん事言ってんのが居るがメーカーってのは売れるのを作るもんだろ
客に媚び売って買ってもらうのがメーカーだな
偉そうに客のニーズも考えずにやってきたからSONYは落ちぶれたんと違うか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:41:43.09 ID:q2dW5dGC.net
イヤホンとDAPは密接な関係にあるけど
ソニーが落ちぶれたのはDAPではATRACにこだわったりなどしていたからそうなのだがイヤホンは別問題
ただこれ林檎がu字を採用してたら意見は逆転してただろうなと思うと
一般大勢というのは自分が使ってみてその使い勝手で自分の意見を持つものではなく
大勢に流されてそれを自分の意見と勘違いするものなのだろうな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:58:16.25 ID:lY4hJdUT.net
EX90…2006
EX500…2008
EX510…2010
EX650…2014
こうかな?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:35:45.34 ID:pGlzX9Zt.net
>>178
落ちぶれたって頭大丈夫か??
イヤフォンを買ってもらいたい対象は何もウォークマン購入層だけじゃないんだよ。
iPodやiPhone使ってる人も顧客だよ。
iPhoneで音楽聴く人にだってSONYのイヤフォンが好きなヤツがいるんだよ。
そのためにiPhone用のリモコン付けるのなんてマーケティング的に当たり前だろ。
巨大市場だよ。 SONYのイヤフォンもiPhoneも世界市場だよ。
SONY独自の規格もイイけど、汎用性のあるものに対応する方が、
メーカーにとってもユーザーにも良いんだよ。

u字とy字だって、以前と違って現在はy字の方が利点があるからだろ。
u字のメリットがy字より高ければ、u字で販売するだろうよ。
バカが

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:47:43.05 ID:hNB9q56A.net
>>178
こうやって理由を別会社になすりつけようとするのが気持ち悪い

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:13:58.37 ID:PTXBUc2Y.net
>>182
長文うぜーと思ったら全く正論だった

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:31:21.60 ID:bngDnXOm.net
y字の利点って何なの?
EX1000使っていても何も思いつかない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:32:52.13 ID:bngDnXOm.net
あぁ、あの首絞め型の装着はy字じゃないと無理か
あれいまだに嫌いなんだよなぁ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:59:50.00 ID:4+av/IMx.net
>>185
装着感。
前レスにもあるが、u字だと左耳に負担が大きい。
左耳が引っ張られる感じになるんだ。
それから、イヤフォンを装着する時に左耳からじゃないと装着しにくい。
さらに言えば、u字の究極的利点は、サラリーマンがYシャツの胸ポケットや
スーツの内ポケットに入れて電車で聴く時にコードが邪魔になりにくいからだろ。
特にショートコードでね。
ロングコードでカバンに入れて使うOLや学生にはY字のロングコードの方が便利なんだよ。
さらに今回Y字にする際に、SONYはかなりマーケティング調査したと思うよ。
イヤフォンの装着感を高める為に耳型のサンプルをアホみたいにとってるくらいだぜ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:13:57.48 ID:bngDnXOm.net
>>187で上がってるu字の欠点(?)で特に同意できる点はないから
個人的にはさっさとu字に戻して欲しいね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:22:53.92 ID:5no2LUW2.net
いつまでも終わった規格にこだわるのって気持ち悪いよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:26:06.67 ID:43jKgqdH.net
なんで、U字工事のネタで盛り上がってるんだ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:35:11.39 ID:aRA7zJk/.net
>>188
全く同意
付け方ヘタで使い方が下手なだけじゃんね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:49:23.24 ID:pc1Ry49d.net
>>188
じゃあ、u字の利点って何だよ??

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:52:42.48 ID:aRA7zJk/.net
>>187
> 今回Y字にする際に、SONYはかなりマーケティング調査した
証拠は?

> イヤフォンの装着感を高める為に耳型のサンプルをアホみたいにとってる
代替わりしてやってない
ソニーのそういう開発魂は今回の世代ではもうほぼ消えてる
イノベーティブなアイディアらしいものが今回の新作にはないからね
ネックチェーンコードはそういう発明の中では画期的なものだったのに
型名の歪み含めて見るともうソニーには魂を持った企画者や開発者が残ってないか
表に出られない会社に変質したのだろう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:53:35.33 ID:WjMChRor.net
>>188
そもそもu字にY字より誰もが素晴らしいと感じられる利点があれば、
他のメーカーもu字採用するだろが

一般的にはY字の方が使いやすいんよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:57:43.73 ID:aRA7zJk/.net
ついでにいうと分岐部設計制作のコストはあるかもしれない
Y型のが安上がり
別に機能的に優れているわけでも使いやすいわけでもなくコスト面で採用されたに過ぎない可能性もある
Y型推しは機能面を押したいようだけどそのわりにメリットをちっとも上げてこない
装着感は使い方の問題だから却下として他になんかある?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:57:49.37 ID:bngDnXOm.net
売店や食堂やバスの乗降時の料金のやり取りなど
他人とコミュニケーション取るため一時的にイヤホンを外す場合にu字は便利
EX1000だと両耳とも外すか、みっともないが片耳外して背中の方に落とすしかない

屋内でしか使わない人には何のメリットもないね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:58:46.79 ID:aRA7zJk/.net
>>194
どこがどういうシチュエーションでどう使いやすいの?
あげてみなさいよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:04:42.13 ID:bngDnXOm.net
>>197
>>194ではないが自分の場合はメリットを感じるシチュエーションは>>196に書いたとおり

・外出時に使わない
・外出時に使うが他人とコミュニケーション取る機会がまったくない
・外出時に使うし他人とコミュニケーション取る機会もあるがイヤホンは付けっ放し

こういう人はu字のメリットを感じることはないだろうね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:05:18.17 ID:VoR+FqBy.net
コスト面は同じだろが

たしかに片耳外す時は、u字の方が便利だよね。
Y字がイイと感じるところは、扱いやすいというところだけだよ。
他社を含めて圧倒的にY字が多いと言うことが答えじゃないのかな??

ATRACやメモリースティックと一緒だろ
u字も

あ、ちなみにEX650の音質はクソだと思ってるよ
あなとと同じで今回のイヤフォンに携わった企画開発はクソだと思ってますよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:06:09.21 ID:3ZH2WRXO.net
>>192
横からで悪いが、u字の利点は
・胸部から首の辺りがごちゃごちゃしない
・y字に比べ、タッチノイズが響きにくい
・片側だけ外しても安定する
・片側を他の人に渡しやすい
とかだな
難点は、
・コードが絡まりやすい
・上手く首裏で安定させないと、タッチノイズが酷い
・SHURE掛けをしにくい
とか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:10:20.53 ID:aRA7zJk/.net
>>199
扱いやすい理由を述べよといっている
どこがどういう場面でどのように扱いやすいのか
Y字がいいという人はそれらを何一つ述べない
u字が使い勝手を考えて発明されたものであるのに対して具体的な優位点が何もないからだろうな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:12:56.30 ID:bngDnXOm.net
自分は201にNGにされてんのか?
それとも201が都合の悪いレスは見ない振りする人なのかな?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:13:36.81 ID:MY2kbXYz.net
>>198
Y字使いはコミュ障って言いたいわけ?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:15:11.88 ID:U8n39UUO.net
>>201
その通りかも知れない
しかしだよ、開発したSONY自体が辞めちゃったんだから
利点を感じる人が減ったってことじゃない??

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:22:49.45 ID:q2dW5dGC.net
>>196>>200もあるけど
ネックチェーンの利点は片方だけじゃなく両方外してもイヤホンが落ちずに着けやすいことだな
これはショートコードだろうがロングだろうが関係ないし
かつてのカセット時代のウォークマン全盛期に他社イヤホンのほとんどがY字で使いづらかったことを受けて作られた
それらネックチェーンタイプのイヤホンは他社機種でも使いたい人向けに別売タイプのN・U・D・Eでも採用されたし
かつてはパナソニックなどの他社も採用していたほど
それがY字主流になってきたのは使い勝手よりも某社の流れに合わせただけだろう
まさに悪貨はなんとやらという例で別に良いものだから主流になっているわけじゃない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:22:58.68 ID:bngDnXOm.net
>>203
Y字使いがコミュ障なんて言ってないよ
自分もY字使ってるし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:26:50.25 ID:q2dW5dGC.net
>>203
わかりやすく言うとそうだろうな
Y字使いは自己中心的なコミュ障といえなくもないだろう
他人と話をするときもイヤホン付けたままという失礼極まりない人たち

>>202
落ち着け
>>201はu字の利点は認めていてY字を押してる人にY字の利点を書けと言っている

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:31:28.10 ID:bngDnXOm.net
>>201
失礼しました

>>207
指摘ありがとう

確かにSHURE掛けはタッチノイズ軽減で流行ったんだったな
カナル型の普及にあわせてY字に移行したということか
しかしタッチノイズも使用状況で個人差あるし
メーカーも改善はかってるしu字を否定するほどだったのだろうか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:32:48.72 ID:bngDnXOm.net
昔のように製品にアンケートはがきが入っていれば
それに意見を書いて出すだけなんだけど
今はSONYに直接意見言うにはどうしたらいいんかね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:38:47.23 ID:hJx+9/5z.net
>>205
たしかにそうだね。両方外しても楽に肩にのせられるよね。
でも、カセットウォークマンの時代から比べて現在は音楽を聴くということが
もっと気楽になったんじゃない??
iPhone一つでいつで好きな時に好きな曲を聴ける。
イヤフォンを肩にのせて外すよりもっと気楽に付けたり外したりしたいんじゃないかな?
Appleの流れに合わせてるわけでもなんでもないよ。
もし合わせているのなら、もっと早くに変えてるって。


u字の利点認めてるけど、Y字のが良いのは装着感だよ。 左耳に違和感がない。装着しやすい。それだけ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:39:22.01 ID:a0leVD4i.net
u型で首の裏回すと安定するのは分かっちゃいるけど、外す時に1動作余分に要るのは煩わしいんで結局前に垂らすな
首の裏に回さなければ、耳から取ってそのまま膝の鞄の中に落とす事もできるし
あと隣に誰か座ってるような時は首の裏に回す動作で迷惑かけそう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:41:37.81 ID:hJx+9/5z.net
>>211
同感だ。
利点は分かるけど、煩わしい!
これだよ

213 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/06/29(日) 16:45:36.38 ID:f8+gg73A.net ?2BP(1003)
SHURE掛けを採用するならu字はあり得ん.
通常のカナル型でもu字の方が違和感が大きい.
あと,u字の方が断線しやすい.

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:47:13.79 ID:q2dW5dGC.net
>>210
Y字で気軽に付け外しとか無理なんだけど
たとえばコンビニだったりバスだったりで会話が必要で両耳外すとかいうときにイヤホン落下するしね
片耳だけ外したとしても残った片方に荷重がかかって鬱陶しいしネックチェーンならその負荷はコードが持ってくれる
装着してても左右に違和感なんてないし装着しやすさもネックチェーンのが上

>>208
自分はShureからカナルに入ったけどEX90SLでカナルでネックチェーンなのもありなんだと思った
カナルの普及に合わせてというよりもやはり某社プレーヤーに合わせてってことだろう

>>211
ネックチェーンコードのイヤホンで前に垂らすとかそんな鬱陶しい装着したことない
使い方を理解してないくせに思い込みだけで利点を否定する
知性を感じないな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:47:59.03 ID:bngDnXOm.net
断線するのは個人的経験に照らせばほぼプラグの部分だから
u字Y字はほとんど関係ないと思う

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:49:05.97 ID:okJjcqs6.net
>>213
> u字の方が断線しやすい.
ソース出せ
相変わらず無根拠な言いがかりばかり
クソコテはこれだからクズなんだ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:51:28.30 ID:q2dW5dGC.net
>>215
自分も長く使ってきて断線したことがあるのはほぼプラグ根元かイヤホンのユニットのブッシュ付近だから
分岐部での断線っていうのはないな
ネックチェーンが断線しやすいなんて言ってるのは妄想で言ってるか嘘吐きのどちらかだろう

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:52:50.33 ID:bngDnXOm.net
>>214
確かにEX70、71、90とu字だった
カナルの普及というよりは、高級機の発売にあわせてと言うべきだったかな
書いてあることに全面的に同意だが一箇所だけよくわからない

> 某社プレーヤーに合わせてってことだろう
Appleのプレーヤーにu字ケーブルは何か支障があるの?

219 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/06/29(日) 16:56:04.84 ID:f8+gg73A.net ?2BP(1003)
>>216
当たり前だろw
お前,耐荷重が40kgのロープを2本並列に束ねた物があって,片方は等長でもう片方が不等長だった時に,
不等長のロープに命を預けられるってのかw?
>>217
u字の場合,本体のブッシュ付近に掛かる力も偏る.

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:57:08.75 ID:q2dW5dGC.net
>>218
あちらの付属がY字だったからそれに合わせただけだろう
何故某社がネックチェーンを採用しなかったのかはわからない
たぶん特許とかのコストの問題等あるかもしれない
もしくは下請けの安イヤホン屋がY字しか作れなかったとか
ソニーもそんなものに合わせる必要はないんだが要は今の企画者とかが
そっちの利用者が増えてソニー自身が作ってきた便利な発明を継承しようという意志がなかったってことだろう
嘆かわしい話だがね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:57:55.33 ID:kro2OZ8y.net
断線させる奴は何使っても切るんだよw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:58:25.03 ID:okJjcqs6.net
>>219
例えが下手すぎて話にならない
クソコテは消えろ
死ね

223 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/06/29(日) 16:59:28.13 ID:f8+gg73A.net ?2BP(1003)
>>222
> 例えが下手すぎて話にならない×
 頭が悪すぎて反論出来ない○

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:59:42.30 ID:bngDnXOm.net
ちらっと検索してみたが
髪の長い人にはu字は使いにくいらしい
そりゃそうだな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:00:50.44 ID:okJjcqs6.net
>>223
クソコテからは知性を感じない
消えろ
死ね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:01:08.09 ID:bngDnXOm.net
むしろ219で何を主張したいのか分かる人がいるのか?


もしいたらコテより分かりやすく説明してください

227 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/06/29(日) 17:03:50.72 ID:f8+gg73A.net ?2BP(1003)
>>224
> クソコテからは知性を感じない
荒し如きを論破するにあたって,知性など必要ないw

>>226
入力をより均一に分散させる構造の物の方が強い.

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:04:02.56 ID:q2dW5dGC.net
>>219
分岐先のブッシュ付近で断線した場合だけど
左右まんべんなく…だから使用時及び外したときに負荷の偏りがあったとは考えづらいんだけど何か反論ある?
見た目のイメージだけでネガらずに実際に使用してきた経験とかないのかと
ないから書けないし利点も理解できないんだろうけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:05:22.18 ID:bngDnXOm.net
>>227
入力って何ですか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:05:23.44 ID:5no2LUW2.net
コテより死ね厨のほうがウザいな
真面目な話をしているのに

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:05:46.77 ID:okJjcqs6.net
>>227
本性現したな荒らしクソコテ
消えろ
死ね

>>228
荒らしを相手にしちゃダメだ
無視しなよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:07:20.52 ID:HhuSyqZX.net
スレが伸びてると思ったら池沼が暴れてるのか。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:07:41.44 ID:okJjcqs6.net
>>230
ろくに参加していないでそういうことを言うお前も荒らしだからな
自分が死ねと言われてるとでも思ったか
そうだよ死ね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:08:59.80 ID:R1O45mBP.net
イヤホンの話じゃないけど参考までに。

キーボードのポッチは通常FとJに付いている。本当はDとKに付けた方が便利なんだけど、
その仕様は昔Appleが特許を押さえてしまったので他のメーカーは採用出来なかった。
時は流れてFとJがスタンダードになってしまうとAppleもそれに倣うようになった。
変な話だね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:11:20.00 ID:1GXiL874.net
SHE9710は売れてるけど、あのケーブルはたしかに分岐でつい逆方向にひっぱらへんか怖いな。

236 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/06/29(日) 17:12:26.57 ID:f8+gg73A.net ?2BP(1003)
>>228
例えば装着時に分岐以下が引っ張られた時には,ほぼ必ずどちらかのイヤホンのみが先に引っ張られる.
均等に壊れるなら,その使用環境に於ける主たる故障の要因がそれ以外なんだろう.(たぶん持ち運びとか)
>>229
外部から加えられた力の事

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:13:06.77 ID:q2dW5dGC.net
特許ならソニー出願だろうけどパナソニックとかも取得して採用してたね
パナソニックは廉価イヤホンにも採用してくれていたからかつてはそういうのを使っていたこともあった
分岐部での断線なんてほぼ経験ないし分岐部で断線しやすいなんてどこの粗悪イヤホンだよとしか思えない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:16:15.35 ID:yhR2cdER.net
SONYがu字にしたのは20年以上前だよ。
特許なんか切れてるだろうよ。
ともかく、レスにもある通り髪の長い人を含めてY字の方が使いやすいと感じる人が
多いんじゃない??
で、SONY内部の考えも時代と共に変わったんだよ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:17:10.63 ID:a0vV561j.net
EX1000向けU字ケーブルとか出したら売れるんだろうか

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:19:04.07 ID:bngDnXOm.net
EX1000は首絞め固定だからYじゃないと困るだろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:19:06.29 ID:qe8sp/tS.net
DAPが主流になってからはY字の方が使いやすいな。
MDとかのリモコン使ってた自体はリモコンを左胸の辺りに留めて50cmのu字って使い勝手良かったけど、DAPとかスマホだとズボンのポケットとかカバンに本体入れてる人が多いし、そこまでケーブルが長くなると左側ばかりにテンションが掛かるu字は不便。
クリップ使えば良いかもしれないけど、それだって手間だし。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:19:52.42 ID:hJx+9/5z.net
>>237
分岐部分での断線ではなくて、u字にすることにより左に負荷がかかるから、
左ハウジングとコードの接点部分が断線しやすくなるんだろ。
断線は圧倒的にコードのプラグとの接点だと思うがね。

どっちにしても、Y字の方が装着楽だし、使い勝手いいよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:20:07.38 ID:U4dDnSFV.net
>>182
特定機種用の機能が汎用性って

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:21:54.36 ID:hJx+9/5z.net
おれも241の意見に賛成だ
昔はu字の方が良かった
今はY字の方が使いやすい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:22:20.50 ID:p+LugPyA.net
バリエーションはあっていいとおもうがそれを潰す行為は愚かでしかない
使われる場面や使用者でいろいろあるだろうが
片方を忌避するやり方は多様性への否定で劣化だな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:25:58.83 ID:bngDnXOm.net
当たり前だがカセットやCDを胸ポケットに入れるのは無理だった
MDはギリギリ行けただろうけれど長いリモコン付コードの処理が大変で胸ポケットには入れずにカバンだった
DAPになって軽く小さくなってやっと胸ポケットに入るようになった
ケーブルの重さを感じる機会はほとんどない

まるで正反対の主張をする人もいて面白いな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:31:49.19 ID:BsxJQyBF.net
>>241
DAPは分からんがスマホは手に持って音楽鑑賞以外の事をしている方が多く見るな
俺は

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:34:50.16 ID:R1O45mBP.net
>>241
俺がMDウォークマン使ってた時はケーブルが長くてもリモコン部を胸に固定してるから
耳に余計に力が掛かる事にはならなかったけどな。
本体はジャンバーのポケットだったり巾着を手に提げたり。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:40:23.26 ID:uPdOg5H3.net
u字やY字でこれだけ議論になるっておもろいね。
SONYの企画開発したヤツらが笑ってるぜ。
そんなもんオレたちのさじ加減一つなんだよって!

これ見てるSONYに開発のヤツら、特に金山とかいうヤツに言いたい。
EX650はEX510より音悪いよ。
インタビューで13.5ドライバーを超えたとか言ってんじゃねーよ!
13.5ドライバーのが音イイよ
せめてEX90並のもの作ってくれよ!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:21:51.52 ID:OGMyKAJ/.net
実用性はともかくY字は見た目がすっきりしてる気がする

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:23:55.89 ID:qe8sp/tS.net
>>249
ドライバーの大きさは大きければ音質に有利かもしれないけど、絶対的な要素でもないよね。
IE800とか7mmだし。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:53:08.98 ID:ugbjlyxu.net
>>221
ほんこれ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:56:02.80 ID:6Ft696aY.net
>>249
> SONYの企画開発したヤツらが笑ってるぜ。
> そんなもんオレたちのさじ加減一つなんだよって!
こっちはそんな今のソニーの企画開発を笑うけどな
先人の功労を無にしていい気になるなど企画開発の風上にもおけない
そんなソニースピリッツを失った連中が企業の力を借りてデカイ顔するなよと

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:57:33.61 ID:eZX7NcL0.net
>>241
Yにしろuにしろテンションかけるのが241の日常の運用らしい
そりゃ断線するのも無理ないな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:00:41.48 ID:ugbjlyxu.net
各社がプレーヤー作ってた頃はリモコンの端子も互換性がなくて、コントロール部を胸ポケットとかに引っ掻けて使うからU字が都合よかった

時代が代わり、4局が事実上の標準になり、リモコン機能内蔵イヤホンのニーズが増えた
後、DAPが小さくなってズボンのポケットに入るようになったのも、ロングコードが台頭するようになった原因じゃね?
胸ポケットに入れるには大きい機種が多いから、胸ポケット派の主張は少数勢力だと思う
(BTリモコンとか、iPodでもナノとかじゃないと怖くて胸ポケット運用出来ない)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:01:41.63 ID:43jKgqdH.net
ゴメンね〜、ゴメンね〜♪

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:51:21.90 ID:qe8sp/tS.net
>>254
断線させるなんてどこにも書いてない。
テンション掛からないって逆にどうやるんだよ。
無重力かw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:28:16.60 ID:j+NTU1Rd.net
>>221
だから俺は断線したらケーブル変えればいいEx1000にした

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:42:53.78 ID:q2dW5dGC.net
扱いが雑なんじゃないの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:09:12.55 ID:3ZH2WRXO.net
>>249
ホント、コードの形式だけでここまで話が盛り上がるとか凄いよね
良くも悪くもさ

ドライバーの件は仕方ないと思うな
450や650が初めての試みで、もしかしたらウケが良いかもしれなかったわけだし
しかしまあ、ex90って高い評価受けてるモデルがあったんだし、
そろそろ同等の評価が付くようなものが出てほしいよね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:13:43.02 ID:BYudcikq.net
>>224
なるほど肩より髪が長いとu字は使いづらいな
で、そういうユーザー層が増えたからソニーも方針を変えたんだとして
そういう意見がここでは全然出てこないあたり、ここで何偉そうに語ってもな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:39:16.31 ID:WjMChRor.net
>>253
お前にソニースピリッツなんて分かるのかよ!
20年以上前に販売されたイヤフォンのコードにこだわってるのは、お前自身のこだわりだろ!
そんなもんにこだわってたら、昔あったであろう真のソニースピリッツがなくなるんだよ!
より良い物を創る精神が育めれないんだよ!
バカが!!!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:46:32.84 ID:bngDnXOm.net
>>262
ユーザーのこだわりに応えなくなったメーカーなんて趣味品のメーカーとしては存在価値ゼロだよ
VAIOもZ1までは買ったがそれ以降オンリーワンのこだわりを捨てたから買うのやめていたら潰れてしまった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:51:46.00 ID:xOxUDHnZ.net
VAIO Z1?
ウォークマンX+EX90SLとVAIO Type Rから入ったにわかにどんなのか教えてくれ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:56:24.83 ID:R1O45mBP.net
トリニトロンにこだわって液晶に乗り遅れたのも事実だな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:57:02.02 ID:pc1Ry49d.net
>>263
バカだなぁ
ユーザーを驚かせる、感動させる、地味でも着実にユーザーのことを考えた商品、
そう言った物を作るためには、時には過去の良き物を捨てる勇気も必要なんだよ
そういった精神こそが以前のソニーのスピリッツじゃないの??
さらに良い物を創り出す、追求する姿勢だよ
ソニースピリッツってのは、そういう精神だろがよ。
今回650を作った開発陣は、確かにクソだと思うよ
でも、新しくより良いモノを創るという精神は感じたぜ。
出来上がったものはクソだよ。
でも、もしかしたら次に繋がるモノかも知れないだろがよ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:58:56.10 ID:q2dW5dGC.net
>>262
何もわかってないお前に語られたくはないんではないかね
よりよいものなんてお前みたいなミーハーに語れるとは思えないけど
実際先人の功労や系譜を考えずにいい加減やってる結果がEX450と650で型名とかでも叩かれてるし
よりよいものを作る精神なんて受け継ごうという意志なく自分勝手にやってるだけなのが今のソニーって感じだけどな
MDR-1Rなんかまさにその具現化であれをリファレンスだの良い音だの冗談も休み休み言え
クズが

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:01:26.89 ID:bngDnXOm.net
君が上げた機種より後のノートPCだよ
http://www.sony.jp/vaio/special/Z11/

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:04:35.89 ID:q2dW5dGC.net
>>266
自分の意見を押し通すために一見もっともらしい屁理屈をこねる奴は信用ならない
お前だよ
> ユーザーを驚かせる、感動させる、地味でも着実にユーザーのことを考えた商品、
> そう言った物を作るためには、時には過去の良き物を捨てる勇気も必要
過去良かったものを踏まえた上でその積み重ねからさらに革新的な良いものを作る
今のソニーにはそういった精神はもうないしそういう精神を持った開発者も去ったり去らされたりでいなくなった
開拓精神もなく大勢に媚びるだけのよくある大手家電メーカーと変わりなくなってしまった
その大勢の媚びるだけの姿勢がラインナップにY字しかない今期のイヤホンだったり
一見わかりやすそうで実はラインナップの根本的な意味を失ったイヤホンの機種区分だったりな
EX450/650はそれが見えるから叩かれてるのもわからんか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:07:00.39 ID:G09jufh9.net
>>267
650の開発インタビュー見てみろよ。
あの開発陣だぜ。
イヤフォンやヘッドフォンやスピーカーって感性が大切だろ。
ヤツら3人が主になって作ったイヤフォンだぜ、今、現時点の彼らにEXシリーズを
愛用してきたヤツらの耳を満足させられるものを作るにはどうみても経験がないだろう。
でもだ、ヤツらに自由にさせた事には意義を感じるね。
それが出来なければ、自社の規格にこだわり過ぎた悪い時代のソニーそのものだよ

前レスにもトリニトロンの事書いてるだろーが

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:11:39.36 ID:pGlzX9Zt.net
>>269
であれば、尚更新しい開発陣で新たなソニースピリッツを創り上げないといけないだろ

こうやって叩かれて、今のソニー開発陣が成長して、素晴らしいものを世に
出してくれたらイイじゃないか!

もちろん過去のソニースピリッツを継承しつつね
あくまでも規格ではなく精神の部分だけどな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:13:00.79 ID:bngDnXOm.net
u字は別に規格じゃないけどな
規格ならマイクロプラグとかEX1000の独自コネクタとか多極コネクタとかその辺だろう

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:14:25.60 ID:a0leVD4i.net
もうお前らで話し合いして連名でソニーに直訴状でも送ったらええやん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:14:47.35 ID:pGlzX9Zt.net
>>272
キミ面白いね
規格→変なこだわり

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:16:09.55 ID:JoT/tpsm.net
まとめよう

つまり
EX90SLを完全復刻しろ、と
これでみなハッピー

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:18:13.46 ID:bngDnXOm.net
どうして自分と違う考えを否定しないと気がすまないんだろうか

自分はu字は便利だと思っていて復活して欲しいと思うが
Y字を全否定したりしないぞ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:20:01.79 ID:gU7QpnxS.net
uでもYでも使えるケーブル開発しやがれって要望すればいいんでないの

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:20:04.06 ID:R4mVseX3.net
ソニーは批判なんて見ない
一生成長しない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:23:17.40 ID:a0vV561j.net
ex90持ってないんだけどどれくらい良いの?ex1000といい勝負だったりするなら買おうかな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:23:24.19 ID:zOMjeLQq.net
自分も一緒だよ
u字否定してないよ
復活しろっていう理由にY字より良いのに、なぜ廃止したんだ馬鹿野郎って
吠えてるヤツが多かったから

はっきし言ってどっちでもイイよ
音が良ければ
ソニーが2タイプ作れば解決だな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:27:43.66 ID:bngDnXOm.net
>>279
希望小売価格なら11800と59000だけどいい勝負になるかなぁ
それ以前に中華のレプリカなら別だが本物のEX90はまず手に入らないと思うよ

>>280
誰?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:30:07.01 ID:Vk/wz3Y2.net
>>281
オレだよ、オレ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:37:48.59 ID:iJKWl9jR.net
SONYは510をディスコンにしないで
残しておけば良かったんだよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:46:12.12 ID:LxgYYRm9.net
>>279
EX90だとオケの高音弦がイマイチはっきりしない。そういう用途ではEX1000に大きく
劣る。EX700にすら劣る。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:47:23.53 ID:xOxUDHnZ.net
EX90→EX600と移行した俺大勝利

ってことにしたいけど多分いいよね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:31:00.34 ID:kaakV2Bs.net
XBA-30使ってるけど
u字と同じように首の後ろにコードまわして使ってる俺は変態だろうか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:33:23.15 ID:58abbqhn.net
お前は、変態だ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:44:38.92 ID:bQhskHJv.net
どうせだから首のところに風穴空けてコード通せるようにしようぜ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:14:46.81 ID:bG2Gg3cv.net
>>286
股下から前に持ってきてるんだな。
で、プレーヤーいじってると、
傍目からはチンコいじってるように見えるわけだ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:53:22.45 ID:UOgSRwlBR
ところで昔ニーソにiPodShuffle3rd挟んでる女の子のイラストってのをどっかで見たんだけど誰か御存知ないですか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:07:52.30 ID:eu+p9dkF.net
>>132
初代XBAはちゃんと下に出てるのは確認出来た。510より後の製品なのに。
あと俺の記憶だと、同一モデルでYとuの併売は無いと思った。
最初は廉価価格帯のモデルをYに替えて、600,800,1000でY仕方無いと思わせる様
耳掛け形状にし、650,450でYに置き換えたな。XBAは2代目から置き換えたけど。
uの利点の理解は、Y的運用してるから重要視しないだろうね。

>>179,>>182
売れるモノを作るのは構わんが、従来形式も継続して欲しいものだ。
てか、今までやってきた事を放り出して、乗り換えたから落ちぶれたとか、へり
下ったと書いたわけだが。

>>183
君の読解力が気持ち悪い。

>>200
難点にshure掛けし難いって、もともとそんな設計じゃないし、出来たら出来たで
良いんだろうけど、これは使用者のわがままじゃないの?

コードが絡まり易いってあるのも、俺は1000とXB40持ってるけど、Yってそんなに
絡まり難いか?

>>214
俺も>>210の言うカセットがDAPになった事で何故気楽になり、それが肩に乗せる
より、気楽に付け外しにつながるのか全く分からんわ。w

>>212
実はこれはu派の俺も煩わしい…が、Y字装着中の両頬伝って前に垂れるというのが
俺にとって鬱陶しいので我慢してる。装着時は一時、装着中はずっとだ。
なので装着に関しては確かにYの方が楽だな。

>>224
電車で、ロングの髪の上通してu使ってるOL見た事ある。

>>234
林檎はいつも奇抜なもの出して脚光を浴びるんだけど、後から他社から似たもの
出されて、その似たものシェアに押し潰されて残らないってのが過去法則。

>>249
いやいや、ここのY字推しの殆ど(全員ではない)が本当に林檎出身者で、ただ
それだけじゃなくてかつ携帯音楽プレイヤーはDAPが初だから、昔から見れてる
u字派と話がかみあってないだけが大部分だと思うよ。
>>241,>>255とかuはショート(SP)、Yはロング(LP)って信じ切ってるし、
>>274は>>272が言わんとしてる事が理解出来てない。(MP知らない)
まぁ、これはソニーが併売止めて、SPとLPをSLにまとめ上げたって事も弊害に
なってるとは思うが。胸ポケ、リモコン事情は多分ネットとかの聞きかじりで
>>246や>>248の様に実際に使った事のある人が知りえる実情が分からない。
リモコン使う場合はプレイヤー本体は大体かばん。プレイヤー本体を胸ポケ
入れる場合(>>246が書いてる様に入るか微妙だけど)はリモコン使わずに
ショートコードを直接プレイヤーに挿してたんだよ。

>>280
そういう事。

>>286
そういう人見た事あるけど、uみたいに外しても肩にかからないでしょ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:12:43.54 ID:YW58hgdG.net
全レスくんキモすぎ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:05:32.99 ID:je7hlsX5.net
うわあ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:33:28.94 ID:N/5OquAI.net
酷いスレ汚しだな
これ以上続けたいなら、個別にスレ立てて、そこでやれ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:08:25.19 ID:mBNRl1f+.net
典型的な時間をもてあました、かまってちゃんだね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:14:09.29 ID:60Ci7MZp.net
EX1000だがフラット過ぎてつまらんな
フラッグシップだというから期待しすぎたか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:15:52.90 ID:Jv00+7DQ.net
楽しい音ではないと繰り返し書かれていたように思うが。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:24:38.08 ID:/HFFJ8Ip.net
290は、







頭がおかしい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:43:50.35 ID:Hzu0mIoB.net
Y字のイヤホンコードを編み編みしてu字もどきにするのが一時期流行した
たとえば
http://winterzeit.org/?g=s51331d908361f

三通りぐらいの編み方が開発されていて
「イヤホンコード 編み方」で検索すれば出てくるデス

なお自分は左耳が少し大きくてu字だと左右確認をすると必ず左が外れてしまうので大嫌い
当然、編んだりもしていない。悪しからず

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:21:09.83 ID:1gp0K230.net
まあ、音質向上のために金属ハウジングとか言っている段階で駄目だよな。
ソニーがEX90や85でブイブイ言わせていたころに、オーテクがチタンハウジングを
売りにしたけど音が固くて市場から散々駄目出しくらいまくっていたじゃん。
EX90だってアルミの良さもあったけどそれ以上に構造が良かったわけだし。

もうさ、遮音性とかどうでもいいからEX90とEX510を再販してくれよ。
あと普通のインナーイヤーでいいからE282と888、消耗品としての931。
真面目な話、記憶補正はいるけどEX650なんかよりもE282の方が遥かに素性良かったよ。

EX650の音は悪くはないけど今までのモニター風味のと比べたら正直聴き疲れるし飽きる。
それでも買ったのはソニーの過去機への信用と期待があったからなわけだけど、
次もこの傾向で今までのブランド壊す方向で来るならば次からはもうソニーは買わないわ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:32:57.49 ID:qQADe/ix.net
ほんとこれ
EX650はEXじゃねーよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:51:41.95 ID:0DUppfIv.net
つかEX650の時点で粉々にブランドぶっ潰してくれてるけどね
今回の企画開発者はアホだと思う
もう信用できるのはEX800STしか残ってない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:13:03.61 ID:3+aYqooq.net
発売当初ここの評判とブログでの評判かなり良かったよな
俺は完全にブロガーに騙されたと思ってる。
ソニーがブロガー集めて記事書いてもらったんじゃねーの
めっちゃ期待して650買ったらクソだったよ
510を買い足す方がよっぽど良かった

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:20:54.39 ID:Yhju7O6k.net
一方俺はEXをやめてFidelio S1/S2を買った

S1/S2の音って本来ソニーがやるべき音作りのような気が…

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:58:48.30 ID:PamZ+B5U.net
>>304
なんか良さげだね
ヨドバシあたりで試聴できないかな??

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:15:23.63 ID:5YXJk8kA.net
ちなみにMDR-1Rももっと酷い
ヘッドホンの盟主と呼ばれていたのが嘘みたい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:17:51.55 ID:itWhO56z.net
コード論争に引き続きオッサンが年甲斐もない愚痴を垂れ流す流れですね分かりました

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:47:23.18 ID:ylfyNShv.net
むしろ愚痴を垂れ流すのがオッサン

EX650はともかくEX450は型番のマッチングも含めてなかなかの名機

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:24:53.49 ID:Zau/Hpr7.net
EX510と Fidelio S2比較おしえた

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:26:10.51 ID:Zau/Hpr7.net
まちがえた
おしえて

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:49:32.15 ID:RGRCg+0y.net
>>300
ほんとこれだよね
650の音って聴き疲れるし聴き飽きるよね
やっぱり510の方が俺も好きだわ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:50:38.80 ID:RGRCg+0y.net
なんか450が気になってきた
450はバランス良いってレスあるしね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:30:46.90 ID:GwU7Zyls.net
ドライバーはEX450もEX650も同じ。違いは音響チューニング。
EX650はBXのダメダメなセンスが感じられる。
もうちょっと空気穴を大きくするだけでベストバランスが得られたのに。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:33:48.85 ID:GwU7Zyls.net
あXBだ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:05:36.67 ID:fCudCS4i.net
>>310
ググれ
個人ブログとかe嫌とか結構レビューしてるから

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:01:43.09 ID:fCudCS4i.net
というか自分の感想と大体合ってるから言うのが面倒臭いんだよ、すまんな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:03:48.47 ID:IH2899r5.net
>>313
〉もうちょっと空気孔を

なんで判るん? スーパー設計者なん?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:12:41.76 ID:GwU7Zyls.net
>>317
EX90からの開発秘話とか見てみ。
イヤホンの音とはそういうものなんだよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:31:53.41 ID:7mw+isbj.net
EX1000もH3も使ってるんやけど、EX650のどこがアカンのかようわかりませんのですわ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:00:38.37 ID:itWhO56z.net
>>319
駄目だって感想の人の好みに合わないのが悪い

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:57:30.88 ID:pVFV+ZOZ.net
>>319
バランスがEXじゃなくてXB、もっさりしてる
普段EX1000, EX800ST, H3, XB90使ってます

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:13:45.20 ID:7mw+isbj.net
ようわからん。
俺が「もっさり」と感じるのはエッジが丸いと感じるときなんやけど、EX650は各音のエッジが丸いわけではない。むしろエッジが利いてる=ツブ立ちがええ。
だから粒だちというよりじわじわ音の変わるボーカルが他のツブ立ちした音に邪魔される、いうんならまだわかるけどな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:24:23.18 ID:ROvnPepJ.net
>>318
EX1000とかだって、昔ほどすかすかじゃ無かろうに

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:34:09.31 ID:ZGwG1zqf.net
>>322
私の650の印象はもっさりと似た印象になるのですが、
ボーカル曲は「眠い」感じがします。
やはりボーカルが引っ込んでいる感じがするし、平坦な感じがするのです。
抑揚をあまり感じないというか、、、
EX1000にしても600にしても、510にしても、90でもそうですが、
歌っている人の生々しさを感じます。
650は一つ一つの音は綺麗に鳴っていると思いますが、どれが好きかと聞かれれば、
同じ価格帯であればやはり90や510が良いですね。
少し前のレスで飽きると表現していた方がいらっしゃいますが、
まさに飽きる音色ですよね。
そんな印象です。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:40:24.43 ID:SrXe5HTz.net
>>323
EX650は素姓は良いんだけどチューニングを誤った感が半端ないんだよ。
ブラスハウジングで高域の分解能が上がって崩れたバランスを取り戻そうと低音を盛り上げたけど、小さなハウジングの弊害が出ているような小さな振動板の弊害が出ているような何とも言えない無理矢理感がある。
低音の歪みが多いんじゃないかな。
EX450の方がバランスが良いのは無理をしてないからなのかなとか。
ただ最近のiPhoneなんかにチューニングされた音楽を聴くとそう悪くもないからそれに合わせたのかな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:54:35.01 ID:CO/p2KFF.net
俺はH3を>>324に近い理由で手放した
聴き始めは刺激的に感じるんだけどね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:18:53.06 ID:TXFyupjy.net
>>303
というか、まだ出て無いものを、プレスリリース読んだだけで、
あそこまで持ち上げられるものか?と思ったが。

>>306
参考までに、どう酷いの?
未試聴だけどmk2買おうと思ってた。
Z1000はセーフ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:31:22.43 ID:sGZcUQQ0.net
フラットを目指したんだろうけど平坦でペラペラな感じに聞こえるね
耳慣れしてくると

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:41:47.39 ID:ALP8MFyr.net
なんて言うか、
キレイだけど面白くない
そんな感じだよね
650

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:50:58.29 ID:XZXSf0K+.net
ほぼ一日中EX650を耳につけてるけど聴き疲れするってのは無いな
EX500,5101000と比べて何と言ってもいいのは遮音性かな

SHUREの215、535も遮音性はいいけど付け外しが面倒くさい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:58:32.49 ID:ALP8MFyr.net
>>330
キミの耳がタフなんだよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:01:50.13 ID:XZXSf0K+.net
>>331
そうかもしれない
でも他のイヤホンを暫く続けて使ってると他のに換えたくなるけど
EX650だとそれがないんだな不思議と
相性が良いってことか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:06:56.96 ID:iReAFYU9.net
装着感抜群だしな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:09:58.53 ID:plahfIGw.net
試聴した限りでは650の方が良かったな
450は少々ザラっぽさがあるような

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:56:15.37 ID:iFsv2qLQ.net
お前らが感じているのは良し悪しではない
好き嫌いだ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:58:47.33 ID:GzwvClFu.net
>>325
で、あんたはどない思ってんの?
EX650を

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:13:22.51 ID:XZXSf0K+.net
EX650好きだけど
真鍮の腐食はマジでリコールレベルだとはハッキリいって思う

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:50:44.06 ID:Q1iMDUl9.net
真鍮は臭いだろ〜
古いドアノブなんかでコーティング剥がれたようなヤツ掴むと手が臭くなる
まぁ、それが抗菌効果かなんかになるんだろが

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:21:13.65 ID:M1cOeoXf.net
EX650のハウジングがブラス・真鍮ブラスって事を忘れたとしても
やっぱり金管楽器やハイハットが生き生きと聴こえるのはプラシボ効果なんだろうか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:29:58.54 ID:0IIwyqOP.net
>>336
EX90→EX510→EX650と使ってきてEX90は紛失して手元になく、EX510はかなり劣化していることもあって、今はEX650を中心に使用している。
EX650を買うにあたって同時に試聴したEX450の方がバランスが良いと感じたがEX650の方が解像度が高くエージングで何とかなりそうだったのでEX650を買った。EX450ならEX510を買い直した方が満足度が高いと思う。
標準状態ではなく、イヤーピースをEP-EXN50Mに交換し耳に軽く差す形で微妙な隙間を作って鳴らしてやると音の抜けとバランスも良くなった。
エージングは250時間以上で高域の刺激が取れてくる。
ドライバーの素姓は悪くないので音響チューニング次第と思う。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:11:41.26 ID:M1cOeoXf.net
EX650の音に絶対的に足りないのは澄んだ空気感

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:19:29.43 ID:zvBNDtD+.net
>>340
ということは、やはり現段階ではチューニングがイマイチという事だよね

確かにあなたの言っている事も納得出来る部分はある
素性は良いが何かが違う、または、足りない、という感覚
否定している人は、皆これを言ってるんだよ
私も含めて
それがドライバー自体を小型化したため、余裕がないと表現する人もいる
何れにせよ、皆それぞれ表現は様々だけれど、EXシリーズとしての期待を
裏切っていると感じているのではないかな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:21:33.74 ID:zvBNDtD+.net
>>341
何人かの人も言ってるね
空気感が足りない
私も思います

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:48:09.05 ID:p7OU2ENo.net
新しいのが出るたびに前モデルに劣るって言ってるよね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:19:27.68 ID:raYmAqaS.net
そんなことないな。
マイナス評価喰らっているのは500、650で
510や450、600とかはプラス評価だろ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 04:08:35.28 ID:6dhJweg7.net
自分は500が良かったが510が合わなかった。特にフィットしてないせいなので自分の耳形状との相性。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 04:23:29.78 ID:0IIwyqOP.net
510や600のプラスは500と700のマイナスの上にあるからなあ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:56:07.79 ID:kZssGYm5.net
600だって出た頃はボロクソだった筈だが
今は安くなったからか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:09:48.82 ID:2W4uwuws.net
>>327
MDR-1Rは本領を発揮するまで100時間以上かかり
さらに2万の価値は無い
これが1万ぐらいならすばらしいヘッドホンなんだけど(付け心地は最高過ぎるけどね)
これを求めるならHD650かFidelio X1買った方が良いと思う
まあ、ポータブル専用と開放型ヘッドホン比べるのは酷かも知れないけどね
一度視聴してみた方が良いよ
他人の評価より自分の評価が一番の真実だよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:26:02.73 ID:WD+iOgvH.net
HD650ええけど、鳴らしやすいAD2000Xもええで。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:28:41.29 ID:ZAEVjtzF.net
>>348
EX600は同時発売された価格が倍以上差のあるEX1000が良過ぎて、
どうしても比較されていたわけだ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:38:46.96 ID:EIkAsag6.net
精度出したいとこには必ずと言っていいほど真鍮が使われてる
ノギスとかトルクスドライバーとか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:02:35.75 ID:kDCP5lrX.net
いろいろボーカル聞いてみたけど、EX650の「もっさり」というのはちょっと、わからん。

http://kie.nu/1_ev

他方でこういう曲やと綺麗に鳴るよな。俺はこれならEX1000よりEX650のが好みや。EX1000のほうがもっさり(エッジが甘い)。
ただ、量感や色めき・解像度においてDでは傑出したCKR10もあるけどな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:07:54.32 ID:bJJLLIFd.net
>>348
ぼろくそに言ってたのは510信者
実際には600は良いものだったんだがな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:26:43.08 ID:00Df017N.net
>>353
>俺はこれならEX1000よりEX650のが好みや。EX1000のほうがもっさり(エッジが甘い)。
それってまさかDAP直刺しでMP3聴いての感想じゃないよね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:29:14.98 ID:sLIPrBAR.net
>>354
510信者がぼろくそ言ってたのは600の評価が上がった後の事だろう。
出た当時にボロクソ言ってたのは別の層でしょう。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:45:22.74 ID:kDCP5lrX.net
>>355
同じ環境での相対差をみるんやから、その環境でも当然「あり」といえばありや。
けど音源呈示してるで。
ちなみにmuses02に載せ替えた効用は若干感じたわ。

358 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/07/02(水) 22:59:23.25 ID:banl8/Rx.net ?2BP(1003)
>>348,353,355
出た当初は800STとの価格差が少なく,サポートや付属品の差などを加味しても,
敢えて不出来な600を選ぶ理由は無いと俺は思った.
しかし暫くすると,それ程値下がりしなかった800STとは対照的に600はかなり値下がりしたので,
最終的にはコスパに長けたかなり良い機種になったと思う.

359 :347:2014/07/02(水) 23:10:26.70 ID:gQzz5xRV.net
>>354
知ってるよ>>344、344を受けて言ったまで
EX1000、600に挟まれて不遇な低評価だった
まあ1000とは価格差が大きいからまともに比べるのはおかしいが800STもあるからややこしい

360 :347:2014/07/02(水) 23:15:16.70 ID:gQzz5xRV.net
>EX1000、600に挟まれて
→EX1000、510に挟まれて
の間違い

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:16:03.87 ID:oeqgwJ+o.net
>>358
どんなに費用対効果がよくても性能の上限が高い訳じゃないんだから、多少割高でもほんとうに良いものの方をを買った方がいいんじゃないかなぁ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:16:51.33 ID:OpsdzPZK.net
>>361
クソコテ相手にしちゃダメ
無視だよ無視!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:18:36.27 ID:W6swgcjS.net
趣味嗜好の世界は性能が全てじゃないんだよ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:24:49.39 ID:deU8T59j.net
>>361
>>349にも同じことを言ってあげなよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:33:16.36 ID:jcp+2Ij6.net
>>363
コスパなんてもっとどうでもいい要素なのにな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:39:19.84 ID:yWLhRpBI.net
EX600コスパ関係なくいいイヤフォンやん

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:44:53.29 ID:mj4TgxFu.net
せやな
結構愛用してるわ

368 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/07/03(木) 01:19:26.26 ID:oy9bz1im.net ?2BP(1003)
>>361
逆にパフォーマンスのみを求めるのであれば,そもそもイヤホンやヘッドホンなんて選択肢にすらならんわけだし,
10kちょっとでぼちぼちのパフォーマンスを有している機種という意味であれば結構良い選択肢だと俺は思うよ.

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:23:54.54 ID:XC6udFI7.net
結局EX650はいいの悪いの?
510の方がいいの?
どっち買おうか迷ってるんだけど?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 02:32:48.41 ID:deU8T59j.net
両方買えばOK

どっちかだけ買うなら510買っとけ
650はこの先も買えるだろうが510は今しか買えない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 02:36:15.09 ID:SM18p4q5.net
好みだと思うけど、650はいいもんだよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:46:53.12 ID:tuX92w03.net
値段を言うたらEX600に比べてEX650は半額未満や。
また800STは売り方からして番外やから、1000に対する600は、650に対する450と同じ。姉妹機よ。
ハウジング素材に変なん使うた1000や650に対して、450や600は汎素材(アルミ)を使うてる点で同じ。
しかし、1000と650の箱や付属品みればわかるように、ベースの格(豪華さ)が違う。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:02:05.88 ID:/kXI6zA4.net
迷ったら両方買え。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:34:33.64 ID:E79o+ayD.net
>>372
出鱈目こいてるんじゃねぇよ。
EX1000とEX600は径が同じだけで振動板の素材そのものが違う。
何度も出ているがナンバリング=ブランドは値段じゃない。


>>369
CP自体は悪くはない。
設計の狙いとおり装着感も悪くはない。
鳴り特に高音低音が綺麗なのでオフボーカル曲にはお勧め。
逆にボーカル曲だと高音低音の押しがくどくなってくる。
ただバランスと入手し易さを考えたら今なら510の方を押えておけ。

個人的にはコレクションとしては一本もっておきたい逸品だけど
常用はしたくない。
EX650用に調整したイコライザー設定を忘れて他のモニター系
イヤホン使った時にDAP本体が壊れたのかと思った位には独特の
バランス。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:30:38.84 ID:tuX92w03.net
>>374
そら上位機のプレミアつけるんやから、そういうとこでリモールドみたいなことするのは自然やわな。
CKR10はCKR9からのプレミアムとして「純鉄ヨークを採用」しとる。
径が同じ振動板は、単に同じというより「世界初」16mm径で共通。バーティカルうんたらも共通。さらに600と1000は磁石の磁力が同じや。450と650とでは違うんやけど。

箇体の形状、振動板の大きさや形状、共通新型(当時)イヤピ、独自形状の着脱式コードも共通。これ姉妹機で着脱可不可が変わる奴あるよな。ここでEX1000が7N使うてるのも、「基本が同じ」が故の差別化やね。
耳かけ式の形状保持素材、イヤホンケースの基本形状も同様。ケースは800STのは違うよな。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:43:01.67 ID:HOlcJFuW.net
mdr-ex600試聴できるとこ知りませんか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:11:42.85 ID:4sOrR4JS.net
東京ならあるんじゃないの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:49:34.09 ID:fVkUnTxW.net
ディスコンだから、撤去されてることも多いだろうね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:27:08.89 ID:W6swgcjS.net
>>369
俺もとりあえず買うなら510を薦めるが、だいぶ値が上がった気がして悩ましい。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:46:27.55 ID:jD42nn7S.net
このスレ読んでて気がついたらEX600ポチってた
(`・ω・´)シャキーン!になるか(´・ω・`)ショボーンになるか
楽しみw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:50:28.60 ID:NgRMFdzT.net
EX1000ポチったほうが幸せになれたかもね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:51:10.69 ID:tuX92w03.net
たいして変わらんしええやん。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:53:08.04 ID:SM18p4q5.net
ふにゃふにゃ耳かけ邪魔ってなるかも

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:54:38.38 ID:NgRMFdzT.net
それで済んだら一番幸せなんだろうけど
フラッグシップ機って気になるもんよ
スパイラルにならんように祈るよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:55:34.08 ID:jD42nn7S.net
>>381
もう持ってたんだもんEX1000

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:56:36.41 ID:NgRMFdzT.net
手遅れだったか・・・・・・

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:56:53.07 ID:tuX92w03.net
持ってるんかい(-.-)y-゚゚゚

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:59:08.44 ID:fVkUnTxW.net
じゃあ、はっきりってEX600はいらんかったと思う

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:00:21.84 ID:jD42nn7S.net
でも気楽に使えたらいいかな〜って EX600

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:05:32.09 ID:5gOJCMfk.net
俺は気楽に聴く時は510
本気モードの時はEX1000

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:15:37.64 ID:NgRMFdzT.net
気楽というか音楽を楽しみたいときは重低音聞いてるH3
音の解像度を堪能したいときはEX1000かな

392 :368:2014/07/03(木) 22:04:58.64 ID:JMubMs7D.net
みんなありがとう!!
とりあえず510押さえておいた
650より高かったけど、みんなのアドバイスを信じて510にしたぜ
届いたら感想書きます

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:06:11.86 ID:UsnsH5rJ.net
基本常にEX800ST
何聞いても楽しいしバランスが良いし飽きがこない
ときどきEX1000かC710を使うが…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:08:43.38 ID:UsnsH5rJ.net
>>389
質的にはEX1000には敵わんけど
同傾向でバランスはEX600のが良いから
音場広めでロックとか聴くの楽しいよ
そこらはEX800STにはない特徴と個性だからな
稀有なイヤホンなのにディスコンになってしまった…

個人的にはEX600の音域バランスでEX1000の質なら良好なのにと思った
EX1000は高域強調しすぎで低域出なさすぎ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:18:03.87 ID:W6swgcjS.net
>>392
初めは低音が全然出てない感じで変だけど我慢してエージングしてください。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:22:15.43 ID:jD42nn7S.net
>>394
到着までわくわくですっ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:16:39.23 ID:GL4Ujy9t.net
1000は耳を虐めたい時に使うイヤホン

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:12:35.39 ID:MCMLt1lg.net
>>376
2日に秋葉原のeイヤホンに行ったけど、そのときは視聴できたよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:18:10.09 ID:fJIstKRK.net
EX1000で高音が刺さらないバージョンがIE800
リケーブル出来ん上に7万以上の値段
よほどのセレブか廃人にしか売れん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:46:25.00 ID:qLnmxxt1.net
>>399
IE800のサ行の刺さりかた知らんのかい?
あとあれは高音も低音もがっつり主張してくるタイプだからEX1000とは傾向違うような

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:47:34.46 ID:xSuxyuOW.net
IE800で女性ボーカルはダメだよな、本当サ行が刺さりまくるよ
これエージングで刺さらなくなるのかな? 因みにEX650は200時間
経っても刺ささる。 FX850、XBA-H3は刺さらず。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:12:02.12 ID:joPs+kJL.net
はやくEX1000発表こいっ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:03:51.56 ID:0rVGjkg8.net
EX650は当初からああゆう造りのイヤホンで、それが狙いの音だろうから諦めた。
はなから新ドライバーの低音のしっかりさとハウジングの高音の響きの綺麗さが
コンセプトなんだろ。技巧に走りすぎた感じは否めないけど。

個性的で面白いし音自体は綺麗なイヤホンだから買った当初は面白がって
使っていたけど、多分EXシリーズじゃなけりゃ買ってないかな。
これ自体は楽しめたし、EX700や500の時同様に次の機種のための御布施だと
思って買っている部分もあるから後悔はないけれど、次もこの傾向だったら
次はないなぁ。

最近、思うのだけど、これEXシリーズじゃなければどんな評価で、どんな
売り上げだったんだろうね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:26:38.17 ID:7WV2pPjG.net
EX650は初めて少し値のはるイヤフォンを買ったヤツに受けが良い音だ
色んなイヤフォン、それなりに良いものを使用してきた連中からはクソだ
それでも良いと言ってるヤツらは、音一つ一つの質を強調しているに過ぎない
綺麗な高音だとか低音だとか

決定的にEX650に欠如しているのは、表現力や空気感やリアル感だ
そしてバランスも悪い
音が綺麗なだけのクソイヤフォンである事には違いない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:28:43.19 ID:djFH9i2l.net
たった6千円程度のイヤホンでハイスペック求めんなアホ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:35:52.84 ID:7WV2pPjG.net
EX650の表現力は単純にEX510と比較しても劣る
というか平坦な音だ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:49:49.99 ID:F6636yI9.net
好みだろ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:50:17.44 ID:UUc8UsrZ.net
批判してる奴が多いのは

exシリーズの600番台の音じゃない!

っていう批判でしょ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:58:17.56 ID:SJIgvtVZ.net
前に音源を示した(>>353)ように、EX1000よりはいい音やと感じることもあるで>EX650

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:07:21.77 ID:AcuMXoEI.net
高級イヤホン遍歴重ねたらモニター系以外はクソだと思うようになるはず、と言わんばかりの論調は何なの

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:07:33.48 ID:7WV2pPjG.net
>>408
600番代じゃないじゃなくて、EXじゃないだよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:10:25.00 ID:7WV2pPjG.net
>>410
モニター系以外クソとは思ってない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:13:14.99 ID:UUc8UsrZ.net
多分初心者に対して

XBと比べて中高音重視ですよ〜

って宣伝するためにexシリーズにしたんだよね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:20:29.47 ID:7WV2pPjG.net
>>413
開発チームはEX510を超える音を目標にしたらしい
結果EXシリーズとしてはクソイヤフォンが世に出た
開発者がクソ耳の持ち主かも知れない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:38:06.97 ID:jAqiZIDz.net
SONYの開発者にもそこまで「EXシリーズはこういう音だ!」なんて指針は持ってないだろ

以前は600番台までは上級機、500番台以下は普及機という切り分けだったのが
これからは600番台以下は普及機になりましたってだけだと解釈すればいい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:11:11.87 ID:dxrjUM3M.net
>>341
わかる。
EX650買ったけど、どこか違うと感じるようになって、
最近はXBA-1SLをまたよく使うようになった。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:49:39.06 ID:7WV2pPjG.net
開発チームのヤツがXB900にも加わってる
ダメなわけだ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:54:17.24 ID:bbQ1amnS.net
XB900なんだ
XB90じゃなくて?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:19:32.24 ID:7WV2pPjG.net
ヘッドホンの方

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:22:10.16 ID:bbQ1amnS.net
次回はZ1000/ZX700を開発したメンバーに作ってもらいたい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:44:08.47 ID:iz/HyG/X.net
もう音茶楽のイヤホンを買った方が良いんじゃないの

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:54:47.78 ID:SJIgvtVZ.net
お茶楽の新型なあ。アレはとにかくおとなしいな。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:49:54.04 ID:AcuMXoEI.net
>>421
フラット系の到達点の一つだな、あそこのは
あらゆる意味で廃人御用達

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:30:38.36 ID:dXXc1e0p.net
音茶楽気になるけどリケーブル出来ないのが
flat4ってex1000より良いんだろうか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:33:54.76 ID:xO6il+UY.net
リケーブルにちょっと夢見すぎじゃないか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:30:42.79 ID:d9+h5snM.net
EX650は単体としては悪くはないよ
ただEXシリーズとしてはEX90からの思想や志向は受け継いでないなと思った
低価格帯でのただの音の良いイヤホン

それとなんでもかんでもリケーブル言う奴はイヤホン設計者に失礼な奴だと思う
イヤホンこそケーブル込みで音質を調整されている製品なのに

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 02:16:29.52 ID:lUVMG3fd.net
接点増えるから音質的には常時劣化みたいなもんだしな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 04:40:41.47 ID:VACqRlHB.net
カナル型イヤホンでたかがしれてるスペースに、それなりにでかい振動板でがんばってみたんやろうけど
実は応答が鈍重になってたんやろな。最高峰のEX1000からして音の立ち上がりが遅いし。

ヘッドホンのスケールダウンみたいなんはもう無理やと考えてるんやとしたら、ずいぶん引っ張ったもんやな。
CONNECT Playerの顛末と似てる気はする。CONNECT Playerこそソニーのポータブル音楽関係の00年代を象徴してると思うで。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:36:13.08 ID:v+OLHP/t.net
いやリーケーブルできないと気軽に使えないじゃん? 音質向上とかではなく
お金のある奴にはなんでもないんだろうけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:17:01.94 ID:DuwO1olc.net
>>428
お前は何の話をしてるんだ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:34:17.48 ID:tB/69ajB.net
キチガイ関西弁野郎に触れるな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:34:35.37 ID:RfQvsSIf.net
神経質過ぎるのか雜過ぎるのか、ケーブルなんてそうそう断線しない
10proで一回だけしたけど

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:27:08.95 ID:6RPKKd9H.net
EX650の後継機はEX500からEX510の時のように音の傾向良くなるかな?
EX650と同じ傾向ならホントにダメになるだろ
650をXBブランドで出せば良かったのに
EXから出したから不満でてんだよ

ケーブルの断線なんて乱暴に扱ってても、そうそう起きないだろ
最近のイヤフォンで断線したことねーよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:22:04.29 ID:WtIG3ffE.net
>>430
EX1000が、というよりソニーの振動板縦配置の系譜のイヤホンが、まあぶっちゃけ性能低い理由よ。

過去の成功の記憶(路線をすすめればうまくいくと信じた系譜)にひきずられて、守ってきたオリジナルの部分が実は足枷やった、
化け物のように積み重ねようとしたconnectプレーヤーという重いソフトをとうとう放棄して、
競合相手の下風、さらにはD&Dになっていった失敗と似てるよな、と。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:29:31.26 ID:0MRILki1.net
せやかて小野田くん!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:41:38.40 ID:ZVow4WbH.net
EX1000って性能低いのか??

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:44:49.22 ID:nU6fqd3y.net
知らん
持ってるが、イヤホンの中では解像度がズバ抜けてると思う
音場も広いし不満は高音に寄り過ぎくらいかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:49:41.38 ID:TIQoDDRX.net
せやな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:51:33.46 ID:ZVow4WbH.net
だよな
427の言ってる意味わかんね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:18:24.47 ID:lUVMG3fd.net
特定機種だけ貶すなら買って聞き比べしてると想像できるけれど
シリーズ丸ごとディスってるような人は所持してるわけがないという

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:30:11.54 ID:g7PJ8Iuf.net
>>414
いや、たしかに解像から何からEX510を超えているし、1万クラスのイヤホンで
この音を提供してきた事は大いに絶賛されるべき仕事なんだけれども、
その性能を良さを抑えずにそのまま出したらピーキーな機械ができました、
的な感じがなぁ。

俺も技術系の仕事だからその気持はわかるんだけど、
もう少し使いやすさとかのバランスをだなぁ。

>>433
まさにそれ。
ただ、恐ろしいのはEX660で元の傾向の音にもどしても、EX650に飼い
馴らされた連中が本来のEXシリーズ系の音を聴いて「大人しい」とか
言いだしちゃってEX670でまたEX650系の音に振られるとかの
EXシリーズの傾向がブレブレになる事だな。
そうなったらEXシリーズは完全におわり。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:47:21.56 ID:ZVow4WbH.net
>>441
ですよね
650で初めてEXシリーズ買って絶賛してる人はこれが基準になるよね
EXの音じゃないのにね
660かぁ。
良いの作ってほしいな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:04:54.75 ID:SIGCqoYB.net
650が初の人でも650をEXの基準にはしないと思うよ
色んなところのレビューで低音が強いとか酷くドンシャリとか見かけるし、
EX系どころかイヤホン素人の友人にもXBと似てるって言われるレベル

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:18:17.19 ID:WtIG3ffE.net
鳴らし素材にレスポンス重視の奴をいろいろ試行して、かつマグネットを強力なんにするいうのは、
要は応答のぬるさを自覚しとるんやろ。

そのくせ最上位のEX1000がアレやしなあ。EX650に立ち上がりの良さではハッキリ負けとる。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:39:04.05 ID:ZVow4WbH.net
>>444
立ち上がりの良さってどんな感覚??
分からないから教えて

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:58:03.45 ID:lUVMG3fd.net
可哀想だから俺用語に突っ込んであげるなよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:11:33.63 ID:mBP3Ri2A.net
EX1000が650に劣るところはないと思うよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:36:57.08 ID:We9UU2OI.net
>>447
装着感と携帯性かな。
EX650くらいの値段だとラフに扱っても気にならない所もいい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:40:22.27 ID:e56seieP.net
立ち上がりの良さって感覚が気になって仕方ない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:51:58.33 ID:PhDjcDh9.net
ラディウスのサイトで書いてあるような所じゃないかな?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:46:14.19 ID:uJn6s038.net
逆に、このイヤフォン立ち上がりが遅いって
感じた奴聞いたことないんだよね
立ち上がりが早いって感想は違和感がある

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:51:05.48 ID:e56seieP.net
>>444
立ち上がりの良さを他の表現で解説してくれ
気になって仕方ない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:20:33.03 ID:ZC6BLeBI.net
そりゃあれだろ、初回三者凡退で抑えることだろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:05:32.06 ID:GuExzSNA.net
クグッても分からない
立ち上がりの良さの表現を他の表現に変えて教えてくれ
本当に分からない

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:13:29.95 ID:We9UU2OI.net
過渡応答性だろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:15:13.41 ID:ROubAGLG.net
EX1000の太鼓の音とか素晴らしいと思うけどそれでも「立ち上がりの良さ」が劣って
るんだろうか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:16:49.07 ID:oGECDUJL.net
ないと思うけど
EX1000もEX800STもEX600も
ソースへのレスポンスは良い方だろう

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:18:02.84 ID:JkoNfVZz.net
脳の病気持ってる人にマジレスしてやるなよ、可哀想に。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:20:52.76 ID:uJn6s038.net
よくバカ機材評論家が、スピード感がある音って言ってるなそういえば
それを、そのままブログレビューでつかってる痛い奴もいるけど
きっと雰囲気で使ってるんだと思う

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:26:23.66 ID:We9UU2OI.net
スピード感があるってのは違うだろ。
急停車できなくてオーバーランする感じがスピード感ぽい。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:27:14.20 ID:TIQoDDRX.net
スピーカーならわかるよ
でもイヤホンみたいな振動系の質量が僅かな物だとイメージしにくいね
まあ、イヤホンでも意味はあるんだろうけど

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:36:56.32 ID:uJn6s038.net
やっぱ、雰囲気でつかってるじゃんw
なんだよ、オーバーランって

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:46:10.43 ID:lUVMG3fd.net
狙った位置に停車できないことをオーバーランと言う
文脈からして別の分野の言葉で例えただけだろうから何もおかしくはない

もちろんその比喩が的を射ているか外してるかは別の話だが

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:10:49.54 ID:TIQoDDRX.net
ADSRのAの事でしょ
楽器の音ってのはこれで成り立ってるからね
イヤホンやスピーカーも音を出す以上楽器みたいに固有の音=癖があってこれはADSRで表せるとは言えるね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:15:00.80 ID:uJn6s038.net
ごめん、俺の知ってるADSRってエンベロープ・ジェネレーターの
アタックTimeの調整なんだけど
それのこと?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:24:15.25 ID:TIQoDDRX.net
>>465
そうだね
http://i.imgur.com/Fhlot0y.gif

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:29:34.13 ID:EwrF0C8u.net
そのFM音源のパラメーターがどうしたんだ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:39:02.90 ID:uJn6s038.net
いや、FMだけじゃなくてアナログシンセにもつかうんだけど
いきなり、全然関係ないジャンル用語がでてきたから
確認しただけ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:56:43.69 ID:lUVMG3fd.net
要するに自分の知ってる範囲の知識と用語で片付けようとして
微妙にずれたことを言うからまわりは「何言ってるの?」になるというパターン

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:58:16.43 ID:lUVMG3fd.net
>>468
466は463宛てじゃないかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:17:28.40 ID:d9+h5snM.net
EX1000ってレスポンスは悪くないと思うが鳴らしづらいのは確かでしょ
音量もとりづらいし
上流に良いアンプをもってこないと鳴りが重いと感じる人はいるかもな
EX800STだとそんなことなくて上流をあまり選ばないイヤホンなんだが
だから16mmドライバーなのでというよりはドライバーの素材の関係もあると思う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:25:06.79 ID:nU6fqd3y.net
F880でEX1000使ってるけど、一切曇りも感じなく鳴らせてるよ
むしろXBA H3はアンプ無いと苦しい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:27:59.42 ID:VACqRlHB.net
振動板の素材としては、もう一つ残ってた最終候補が700の振動板の延長上のシロモンやったみたいやな。ナノコンポジットいうらしいけど。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:46:20.80 ID:4hXqU0zL.net
で、結局EX1000がEX650より立ち上がりが悪いってどーゆー意味よ???
分かりやすく誰か解説してよ
当事者がちゃんと説明しねーからわけわかんね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:51:13.84 ID:mhKgczzN.net
立ち上がりがクイックリークイックリー

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:03:50.03 ID:sNoNJlUG.net
EX1000てやっぱアンプ使ったら違うんですかね
ユニバーサルを何個か渡り歩くだけで力尽きてしまった

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:09:23.08 ID:iaYAFV+i.net
>>476
800STにアナログアンプ繋いだら化けたからZ1000も期待して良いんじゃない?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:09:24.60 ID:d9+h5snM.net
>>476
当然そこそこ変わる
しっかりした駆動力のアンプだと鳴り方にも余裕が出て朗々と鳴る

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:10:38.27 ID:d9+h5snM.net
>>477
EX800STはわりと上流選ばずそこそこそつなく鳴るけど
その上流の質に対する反応は顕著だよな
そこらはさすがだと思う

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:12:49.58 ID:uJn6s038.net
逆にFiioのE11とか安物アンプ通すと
音の歪みもよく確認できるよね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:46:58.13 ID:d9+h5snM.net
ゆがみというか雑さを感じるシステムというのはEX800STだと確かにあるね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:51:06.32 ID:sNoNJlUG.net
なるほど
アンプの渦へ旅立ちます

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:18:11.93 ID:rHCc0kS3.net
EX800STだとZX1のアラも見えるよね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:52:06.82 ID:I97oCUCj.net
hf5使ってるんだけど

家用に圧迫感のないのが欲しくなった

その1つとしてexシリーズを検討中なんだがどれならhf5より良い感じかね?

曖昧で申し訳ない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:22:10.91 ID:pGXg6b15.net
>>483
それだけじゃなくて良さもわかるけどね
欠点しか言わない奴は嘘つくから信用しない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:27:19.41 ID:Efzhm01L.net
ZX1のアラなのかソースのアラなのか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:31:48.19 ID:wLy6YRsa.net
>>486
>>483はそれすら把握できてないだろうな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 03:51:14.01 ID:O/aZmv8H.net
>>481
「歪み」は「ひずみ」と読むんですよw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 04:58:02.17 ID:LIDaBY7V.net
>>488
キモーい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 05:38:54.61 ID:Bw2HFLKn.net
そうだな
キモいな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:12:49.17 ID:ERsNrRZE.net
キモくても訂正は必要だ。嫌なら間違えるな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:39:42.87 ID:2DFS0cB/.net
>>491
(キリッ
これが抜けてる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:43:11.47 ID:WYmXEcsT.net
          ____
       / \  /\  これが抜けてる キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:52:42.47 ID:XQ60dGTs.net
わろた

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:53:13.69 ID:inhLtLBW.net
発売してから直ぐに買ってずっと使ってたEX1000の右ドライバーがお亡くなりになってしまった

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:42:04.29 ID:m7ig20v7.net
馬鹿が知恵を授けてくれる奴を笑う図か、、、
バブルにフジやホイチョイの様な屑がのさばってから
この国は本当に馬鹿が増えたなぁ、、、

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:32:57.70 ID:LFJlYbAJ.net
自分がバカと自覚してないバカが増えたのが悪質
根本的にバカなくせに自覚がないから理解できないことを言われると相手をバカ扱いする

どっちがバカだっつんだよって話でね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:37:53.24 ID:yWSv822Q.net
>>493のお陰で>>492の馬鹿さがより一層伝わってくるな
ナイス492

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:29:45.79 ID:0k9NyOnB.net
>>498
(ということにしたい...)
が抜けてるよ?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:43:44.04 ID:45fGuipM.net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:35:00.60 ID:60crvs+E.net
>>495
ご愁傷様。振動板の素材があんまり丈夫というわけではなさそうだね、Z1000でもヘタってきたという話を最近よく聞く。
うちも2台目のEX1000検討しないと。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:29:33.16 ID:FmrMtozm.net
え…H3もたしかなんたらポリマー16ミリの振動板やんな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:46:04.20 ID:UUXCwsSR.net
>>501
最初は右の音がかなり小さくなってコネクタをグニグニしてたら元に戻るって感じだったのよ
ケーブルはEX800につけても鳴ったからコネクタ内部が死んだのかもしれん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 03:29:45.58 ID:aJ2xMl1UL
ずっとEX310SLを使ってて、そろそろ買い換えたいんだが同じような性能のものって現行モデルでいえばどれなの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:03:50.69 ID:5JTujn1r.net
1000、800、600持ちって普段何聞いてるの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:08:41.71 ID:hP2clawD.net
>>505
アニソンじゃね?
別名、女性ボーカルw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:11:20.79 ID:LGdF+w01.net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:33:10.16 ID:L4PGqt/z.net
>>506

>アニソンじゃね?
>別名、女性ボーカルw

\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:48:32.39 ID:7y7gLiTi.net
>>506の気持ち悪さに嘔吐

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:46:03.19 ID:aaWbeUtO.net
EX1000は高音質なサントラ向きだな
いかにもなアニソンには不向き

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:26:42.18 ID:kax0JwmS.net
アニソンを蔑視する皆さんは
どんな素晴らしい曲を聴いてるんですか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:43:22.61 ID:3Ae37Qqr.net
>>511
×皆さん
○ ID:hP2clawD 一人

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:22:29.82 ID:LztH/7ua.net
>>511
ジャズだよ^^

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:36:17.33 ID:oaTD3QZK.net
アニソン「misty midnight」聴いてみたけど、まあたしかにEX1000の解像度いうやつも感じれるな。
けどCKR10やと、もうえもいわれんのや。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:37:45.62 ID:3BPpo0Vy.net
プラチナ・ジャズ〜アニメ・スタンダード でも聞けよ
アニソンもいいよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:49:35.58 ID:oGClm/6y.net
ジャズねぇ
妻が好きだから車なんかでよく聞かされるけど
何がいいんだか正直さっぱりわからん…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:55:46.92 ID:s/IxlMs8.net
ジャズはT1で聴く

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:08:02.09 ID:BL+1xsFs.net
T1って高音がシャリシャリのバリバリのエセ解像度高いヘッドフォンだから
シロウトに人気があるよね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:42:56.39 ID:6dRZoVlI.net
EX1000と800持ちでジャズ好きだけど、最近はradikoで録音したジャズ番組を聴くのに終われまくる毎日、48kbpsだっけか・・・

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 04:56:26.36 ID:9n/3FT7G.net
アニソン聞くけど、アニキだな。
女性ボーカル(?)だと、MIOとか森口博子とか鮎川麻弥かのぉ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 06:07:26.06 ID:32d9fkmV.net
Zガンダムにエルガイムか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 06:41:07.18 ID:ytBsYcA8.net
>>519
radikoだとラジオNIKKEIのJazz番組が割りと音質いいかな
ネットラジオだと普段はJAZZ RadioやSKY.FMの256MP3で聴いたりしてるけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:01:52.54 ID:oaTD3QZK.net
川島和子のスキャットは宇宙やな。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:13:41.71 ID:gVQIo1dd.net
>>518
大好きなアニソン否定されたからって顔真っ赤にしすぎ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:54:14.61 ID:xrGUa627.net
池田綾子もよいな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:30:54.57 ID:czX3kjWy.net
ブレイクコアかなー
解像度高くてカチッとした鳴らし方が好き

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:57:55.94 ID:zhJ6is67.net
600持ちだけど、霜月はるかとかアイマスとかゲームのOSTとか聴いてるよ
今EGOISTをflac音源で聴いて鳥肌立ってる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 07:07:23.26 ID:hsomeBAs.net
600で聞くのはクラシックが多いかな
J-POPや洋楽、アニメなどは別のイヤホンで聞くわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:16:34.04 ID:wZtpaF79.net
>>503
似たような症状で付け直す度に右だけ音が小さくなったりしてたんだけど
自分の場合はケーブル変えたら生まれ変わりました
ちなみに3年目

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:50:21.54 ID:jdcORXQQ.net
キリッとしたアニメサントラにex1000はぴったり ARIAとかも合う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:57:46.18 ID:5ZGnxTiV.net
ex1000はソース選ぶだろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:56:38.20 ID:7RTxOaKq.net
ARIAはゼンとかの方が合うよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:38:50.37 ID:hlWNBvHn.net
>>530
ギターの音が勝手に湿気ってくれるから、耳が弱い奴でも耐えられるようになるな。

木のハウジングのしっとり感、
みたいなのを音として好んでるような人がEX1000のこの特性に注目しないのは不思議。
そのくせ實際にはキンキン鳴ってる似而非ウッドハウジングを褒めたりしてるから、
たぶん耳では聴いてない(見た目から音を思い込んどる)んやろうけど。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:08:37.84 ID:EtIZqxn7.net
SONYのイヤホンスレあったんだな。

ずっとEX500を愛用しとるんやけど
昨日、買い物ついでにEX1000視聴してみたら
音質向上しすぎて聴いちゃいけないものを
聴いてしまった気がしたわ。
あれ聴いてEX500戻れとか酷だろ困ったわ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:29:04.30 ID:bPDvF5BC.net
>>534
EX1000〜500まで全部持ってる上で言ってもEX500SLは良いものだよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:25:05.88 ID:YWeOZIq1.net
>>534
EX500はボロボロになる前に保管して置いてEX1000を買うのは如何だろうか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:10:58.39 ID:p4Kqh6MI.net
EX1000とFX850の何方かを選ぶのは趣味の違いでしかない。
各々良さを推す奴は信用するが、どっちかを推すために
他方を貶める様な書込は信用に値しない。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:08:44.09 ID:Ot/keGEV.net
>>537
他社製品はほぼ話題になる事がないスレで突然どうしたんだ

大抵EXシリーズ同士でいがみ合ってるだろ?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:06:14.29 ID:WVXTqRqi.net
FX850はXBA-H3との比較に良く登場するな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:31:07.23 ID:vnd9sQ1H.net
>>537
IM03は?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:00:43.14 ID:N1Dvrqda.net
>>534
EX500も好きだぜ
EX1000は取り回しが微妙

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:47:31.89 ID:vOV/cFV3.net
おれも241の意見に賛成だ
昔はu字の方が良かった
今はY字の方が使いやすい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:52:41.48 ID:vOV/cFV3.net
hf5使ってるんだけど

家用に圧迫感のないのが欲しくなった

その1つとしてexシリーズを検討中なんだがどれならhf5より良い感じかね?

曖昧で申し訳ない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:58:52.38 ID:uplA77+j.net
ex1000

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:08:29.15 ID:Sh2wy2Gn.net
>>543
個人的にはEXシリーズより、Aurvana Airで決まりだと思う。スレチ失礼。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:30:47.14 ID:8jwLBnHA.net
なんかEX800STの右側がキシキシ鳴るようになったわ
ネジ部分がハウジング側に沈んでるように見えるんだがこれやっちゃったかな
元々こうならケーブル側交換すれば治るかもだけどやっぱハウジング側の問題だよな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:22:48.71 ID:7H4F9rlU.net
マグネシウムだから軟いんだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:37:47.34 ID:FTxYVoxN.net
800STのハウジングはマグネシウムじゃないでしょ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:49:03.33 ID:J7mBqjkO.net
>>543
hf5つかってた友人が最近EX1000買ったよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:12:57.70 ID:gIsp276E.net
>>548
600〜1000までマグネシウム合金なのに800だけ違うってありえるのか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:18:04.43 ID:sEsiXPvH.net
800STのハウジングはマグネシウムじゃないでしょ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 03:34:34.33 ID:Tx9PSzv8.net
800STのハウジングはマグネシウムじゃないでしょ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 03:51:57.37 ID:uq6KUqEt.net
800STは普通のプラ
だいたい名前だけシリーズっぽいが開発時期も意図も出してる所も違う

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 03:59:37.52 ID:Tx9PSzv8.net
つか600だってアルミとABSなのに何でシリーズだから一緒になるのかw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:49:37.14 ID:gIsp276E.net
>>553
>>554
そうなのか
てっきり同じかと思ってたわw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:49:07.59 ID:uq6KUqEt.net
Mg使ってるのは1000だけなのは知ってたがSONYのサイトの600を見るとAl+ABSとMgとどちらも使ってるような紛らわしい書き方してるんだな
見えない所にでもMg使ってんのか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:34:05.65 ID:QXRrUuxn.net
800stのハウジング素材公表されてなくね??

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:12:57.73 ID:X0K+o32F.net
プラスチックじゃないのあれ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:27:17.43 ID:xAsK126E.net
どうみても外装はプラスチックだな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:25:33.88 ID:mynQhZp2.net
1000はよく塗装がはげる・欠けるを聞くからマグネシウムな気がするけれど
800では全然聞かないしやっぱりプラなのかねぇ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:13:35.44 ID:y/XT5sz5.net
民生機じゃないからな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:51:23.48 ID:tx+fqo2P.net
ハゲるマグネシウムと安っぽいプラスチック どちらがいいのやら

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:05:49.45 ID:mynQhZp2.net
まずは音が問題

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:44:54.79 ID:yXpO01Zb.net
禿げるくらいならマグネシウムハウジングの上にプラスチックハウジングかぶせてほぢかった

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:50:31.60 ID:5SwSPEAV.net
無駄に大きくなるし、コストも上がる。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:40:37.02 ID:4GrAP+Ye.net
耐久テストが不十分だったんでしょ
VAIOの経験が生かせればよかったのにな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:06:07.80 ID:7RLtZfGR.net
EX1000の塗装剥げるとかどんな環境だよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:44:05.86 ID:ylYgoygL.net
いまさから感満載だけど
普通につかっていても、はげてくるよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:03:34.46 ID:kr+DA7GU.net
>>567
いや普通に禿げるだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:57:22.22 ID:iepTE1SQ.net
>>567
開封後一度も外に持ち出してないけど勝手にハゲてくるよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:20:12.41 ID:9KL0w23O.net
マグネシウムは厄介な素材だな
ちょうどググったら車のホイールなんかが出てきたが塗装もやたら工程が多く凄く手間がかかる
それだけの手間をアルミにかければ一生物ってくらい持つのにマグネシウムなら殆ど使い捨てと思えだってさ

『マグネシウムホイールの良い部分と言えば “軽量である” 事のみで、対候性・耐食性に乏しく、割れやすい、云わば使い捨てと言っても過言ではありません。』

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:30:58.14 ID:ycIycGcJ.net
脆いのは確かだね
特に捻れ剛性が弱く歪やすい
剛性が必要な所にはMgは使うなと言われてるぐらいだ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:31:26.31 ID:FJ6ygbKj.net
ハゲも味のうち

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:23:48.91 ID:k8XxiAqk.net
800STがプラスチックなんやったら、本当は600や1000もプラスチックでよかったのかもな。音も。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:01:42.75 ID:EQFQXRCk.net
まあ上位機種らしい高級感はあると思う
でも高級感出すなら別にマグネシウムである必要性はないしやっぱり少なからず音に影響を与えてるのかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:12:06.48 ID:E4MZ8kG6.net
やはりチタンこそ至高

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:54:56.47 ID:oMyTUBiK.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:05:33.69 ID:ycIycGcJ.net
俺もチタンが好きだな
劣化しにくく音色もいい
長らくチタンツィーター付いたスピーカーばっかり愛用してた
最近はそのモデルも買えなくなって久しい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:02:49.49 ID:ycIycGcJ.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140716_658145.html
と言ってる間にヤマハから何か来たw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:09:17.32 ID:E4MZ8kG6.net
興味深いな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:14:46.04 ID:/qpX2quG.net
ヤマハなら是非ベリリウムを

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:21:03.23 ID:k8XxiAqk.net
>>577
どうちたん?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:25:58.22 ID:bwitbrzT.net
>>574
800はプロユースだから音質以上に耐久性が重視されるだろう。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:27:09.98 ID:ycIycGcJ.net
>>581
猛毒のベリリウムを耳近くで聞くのは気が引けるなw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:40:12.76 ID:/qpX2quG.net
>>584
筐体はさすがに嫌だけど手に触れない振動板とかならいいんじゃね?
発ガン性を疑われるナノカーボンなんか使ってるのもあるし

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:55:54.54 ID:dF9+V++F.net
このシリーズを寝ホンに使ってる猛者はいるのか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:07:43.36 ID:J9+fo69L.net
EX450/650ならいると思うぞ

俺はそもそも寝ホンとかしないが

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:20:42.47 ID:PDkHDwcQ.net
EX85なら寝ホンとして現役です

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 09:21:50.04 ID:iT6fm7Q/.net
EX1000を寝ホンにしてるがそれが何か

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:40:08.71 ID:fX/0StLP.net
500、510、650、1000を寝ホンで使って見たけど圧倒的に650がいい
遮音性が他EXと比べてダンチだし出っ張りも気にならない
ただ寝返り打つ時に枕に当って耳に押し付けられた時タイヤフラム?がペキペキ泣くのは嫌だ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:45:54.94 ID:Bz15a5kF.net
>>589
おまおれ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:18:26.60 ID:Ctn2kWRy.net
ずっと使って剥げたのJapanの文字だけだわ
数回アスファルトに落としたりしてる
http://i.imgur.com/2H8Ev5n.jpg

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:17:10.62 ID:OGEFNHa/.net
価格コムで評価見ると絶賛してる人が多いなEX650
批判してる連中は軒並みシナ製や台湾製をべた褒め
なんかアンチSonyにしか見えない
良い音してんだけどなぁSonyって

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:33:59.68 ID:JR/0dbZ2.net
賛否両論あるけど最近のイヤホンでは抜きん出てるのは確か

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:49:09.86 ID:Zce7H6P6.net
まあ、あくまでEX510の後継としてはどうなの、ってくらいか

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:49:38.65 ID:RCtRRL40.net
>>593
価格ってよっぽどの糞じゃなかったらフルボッコなんて無いだろ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:50:51.01 ID:X0qJCHEJ.net
このスレでも見受けられるように、650はEXシリーズっぽくないだけだからな
実売価格を考慮すれば、良い出来だと思う

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:52:29.64 ID:9Pwpg5gz.net
初代ウォークマンからソニーのヘッドホンを使い続けて30云年の俺から言わせてもらうとEX650は買いだ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:56:45.58 ID:OGEFNHa/.net
次はEX650等で使った新ドライバを使って高級機だろうね
今からが楽しみ
MDR-EX1000とXBA-H3はイヤホンの中でも一番のお気に入り
EX1000は良い音が聴きたい時
H3は楽しく聴きたいかつ音楽に包まれたい時かな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:37:32.68 ID:8DwVdKDq.net
もうそろそろE888の後継の
インナーイヤーの方をお願いします・・・

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:40:51.54 ID:KtgECoEY.net
>>600
つAirjax

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:42:06.99 ID:CR7cVoRQ.net
SONYにもう一度インナーイヤーとかポータブルCDプレイヤーで高級機だして欲しいけど売れないだろうな…

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:59:24.99 ID:KtgECoEY.net
>>602
今はZX1かPHA-2で我慢しようぜ

…Discmanを超える音質のDAP出してくれないかなー

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:12:35.04 ID:8DwVdKDq.net
>>601
Air Maxはナイキのスニーカーだろ(´・ω・`)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:01:15.48 ID:3qMG6nrD.net
俺は元のex路線に戻して欲しいけどな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:34:01.41 ID:8ofiI/Ty.net
>>594
EX1000と比較してみても特に抜きん出てる感じはしないなぁ…

>>599
俺も似たような感じでEX1000とe-Q7を使い分けてる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:57:31.85 ID:Zce7H6P6.net
誰がEX1000と比べろと言った
価格帯違いすぎるだろ

あくまで同価格帯ではってことだろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 03:23:19.19 ID:opwPU3IF.net
オレも元のEXの音に戻してほしい。
ありゃXBの音だな。650は。

>>606
わかる
e-q7音めちゃくちゃいいよね
オレもEX600と使い分けている
ちなみに寝ほんは510だ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 05:27:53.34 ID:j0mq+NOt.net
>>602
中古の良質なD-E808あたりを探すしかあるまい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 05:29:53.47 ID:na7WR7ZJ.net
>>599
擬似16mmをハイエンドに持って来たのが楽しみとか…
でも今のソニーならやりそうだな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 11:08:37.09 ID:Yh3PhLEG.net
650の音はこの値段にしては良いと思うし気に入ってるが
ドーム部分の面積は同じとはいえ、従来型の16ミリ機に比べたら限界が低いというか、余裕が無い鳴り方に聞こえるのは確かなんだよな
まあ650は筐体自体が小さいのもありそうだけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:53:19.77 ID:fhg/VXUR.net
振動板の大きさより振動板の形のが大切だし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:35:48.95 ID:Ewp2l4Vi.net
ex800stの振動板ってex1000と同じ液晶ポリマーフィルム?それともex600と同じMLダイアフラム?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:44:07.65 ID:fhg/VXUR.net
>>613
MLダイヤフラム

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:35:11.92 ID:Ewp2l4Vi.net
>>614
サンクス
ex1000買うわ
てかどこに載ってた?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:45:09.14 ID:3epvifdp.net
ヒント:MDR-7550

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:02:16.99 ID:JWe2GA/p.net
650はぶっちゃけ500に次ぐ失敗作

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:26:22.08 ID:Yh3PhLEG.net
>>617
装着感や遮音性良いし、取り回しも良い方だし、低音多めで高音強めのバランスは外使いや気楽に音楽聞くには良いよ
静かな場所でじっくり聞くような用途には向かない
ただ錆びるのがな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:06:00.15 ID:uEReQpRh.net
>>618
聴き疲れるからダメだ650は
装着感よし外で気軽なのもよし、
でも外でも電車の中でも寝ホンとして使っても聴き疲れるんだな
そして音もたいしたことない

オレも615に賛成だ
あれはダメだ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:23:13.03 ID:Ewp2l4Vi.net
>>616
海外向けのサイトでは掲載してるのか

>>617
あの音が好きな人もいるんだろうけどEXシリーズらしさはまったくないよな
今後、後継機が出るんなら別シリーズにして欲しい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:00:01.44 ID:RMa8xX+f.net
私見だけどEXはもっとボーカルが透き通る感じがあった気がするんだよなぁ……、650はなんか機械みたいであんま好きじゃない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:27:52.68 ID:OSBT+iZN.net
650好き好き派だけど
これにキレイに伸びる高音表現が加わればなーと
聴く度に思ってしまうのは確か

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:03:07.46 ID:OSBT+iZN.net
まっ、型番が*50って今のところ別ラインのEXとして考えとけばいいって感じかな
この先良いとこどりの名機(銘器)が生まれてくれることを楽しみにしよう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:31:04.55 ID:zBwlyD1N.net
E888やEX510・XBA3(30)とか
ソニーのお気に入りのイヤホンが
次々とディスコンになって行くのですが
これは何かの陰謀ですか?(´・ω・`)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:32:46.94 ID:mN3iEgdF.net
みんなの嫌いなものが、好きってだけでしょ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:35:58.45 ID:8F77RSFT.net
>>624
EX90は嫌いなの?(´・ω・`)ショボーン

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:14:03.18 ID:8gI4cXbO.net
EX450AP買ってみた。マイクのせいで左右のユニットをまとめるリングが一番上まで来ないので、片付ける時ちょっと不便。
店頭デモでEX450無印聴いた時よりサ行が突き刺さるけど、時が解決してくれるかな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:29:44.06 ID:gZ3/g0gK.net
650がなぜあかんと言われているか例えると
ソニーの音が好きで買ってみてらオーテクの音だったみたいな
EXシリーズ買ってみたらXBシリーズの音だったみたいな
そんな感じだよな
オレは650自体良いとは思わないが、仮にこの価格帯の中で音が良い方だとしても
EXの音じゃないんだな
>>621 さんが書いてるように不自然で機械のような音なんだよ

EXシリーズの音がさらに良くなったと期待して買った人には
残念な機種だよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:32:49.01 ID:nvJKwDGO.net
イヤホン廃人にとっての良い音ってのは、一般人からすると平坦でつまんねえ音、とか言われたりするから難しい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:34:45.27 ID:3X/c+Imi.net
友人に600貸したら音が硬いって言われた

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:07:14.40 ID:iOeUHTw9.net
510なくしたのが痛過ぎる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:49:35.68 ID:C2B4naXz.net
ex700をずーと使ってるが流石に色々いたんできた
買い換えようと思って視聴したが良いのに巡り会わない
そんなに俺にオススメある?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:57:32.32 ID:Op6B5/WV.net
>>632
EX600

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:58:46.14 ID:OSBT+iZN.net
>>631
そうか、既に持ってると510でも650でも1000でも好きな奴を選んで使えばいいんだけど
これから買うって人には選択肢が少なくなってるんだな

自分はEX90買いそびれた口
以前はインナーイヤーが好きでE575やE888で満足してたから

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:01:19.73 ID:UhwaPeFL.net
>>632
中古のEX600なら9000円くらいであったで。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:08:28.36 ID:C2B4naXz.net
>>635
>>635
とりあえず視聴して見るか
EX90、700と乗りついで来たがBAの音がどうにもイマイチで弱ってた
600は安いけど大丈夫?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:36:18.70 ID:UhwaPeFL.net
モノはまず間違いないやろう。でもわ試し聴きしなさいや。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:55:35.03 ID:gR5oYj0w.net
さくちゃん (〃∇〃)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:56:08.63 ID:fFcgs3ls.net
EX650を買って最大の収穫はXBAの良さを再認識できたこと

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:35:07.22 ID:nvJKwDGO.net
>>639
4酷かったわ
40では改善されたそうだけど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:22:50.54 ID:zBwlyD1N.net
>>626
90は凄く性能高いけど
ボーカルがもう少し前に来て欲しかった

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:29:08.89 ID:8F77RSFT.net
>>641
ヴォーカルねえ
俺はMX760で茶を濁してるわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:30:41.26 ID:qEa9qcG8.net
>>641
EX90もじゅうぶんボーカル分離してていい感じやん
510や600や1000との違いって空気感と違うかな?
90はカラっとしてるからな開放感があるというか

でも両方とも好きやわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:31:42.68 ID:Op6B5/WV.net
調べたらFidelio S2がEX90SLに割りと似てるらしいけど本当?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:45:07.01 ID:izSUXALb.net
>>636
EX90→EX700なら次はEX1000でいいと思う。モデルが古いのと高価なのが気になるかも。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:47:21.31 ID:CXdYCXPc.net
>>632
現行機買う事になろうとも、取り敢えず9月まで様子見。
急を要する事態じゃないんだよね?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:26:45.49 ID:J863IRff.net
>>632
EX700からEX600じゃダウングレードだから、スペック的に同等なのはどう考えてもEX800だろ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 05:04:26.53 ID:xVXZrVDD.net
日、某所に便乗で遊びに行こうかどうしようかとか考えてたけど、仕事残ってるんだった・・・。今日は午後から仕事しますわ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 06:14:53.08 ID:BpjOc5fl.net
>>648
朝から仕事してお昼から遊びに行かないの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:40:27.69 ID:unaEnNzf.net
>>646
昨日EX700の後継について質問した者です
お勧め機はどれも遮音性がイマイチ風なので心配
90から700にしたのも遮音性のため
今日あたり試聴して見る

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:55:20.22 ID:g0cL/LWE.net
ハイブリッドイヤーピースの
MSサイズが欲しいんだけど
どうやったら買えるんだろう?
知っている方いたら教えてください。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:26:29.27 ID:0rKxZPKX.net
>>651
量販店でオーダーするかeイヤホンの店頭、通販で買う。
好きな方でどうぞ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:33:34.94 ID:0rKxZPKX.net
意外と知られてないけど、ソニーのイヤホン、ヘッドホンの標準添付品は
量販店で部品として注文できます。イヤーピースの他キャリングケースや
純正交換ケーブル、ケーブルクリップなんかも注文できます。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:51:11.57 ID:g0cL/LWE.net
>>652>>653

有難うございます。
ソニーにはMSサイズを他のサイズみたく
普通に売ってくれればいいんですが。
(自分の理想はMとMSの中間のサイズを出して欲しい)

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:56:15.58 ID:9S5NMPMb.net
首都圏なら未だにEX700を売ってる所があるけどね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:27:16.62 ID:6bs1zSk/.net
>>654
MLぴったりの俺も同意見。
部品注文の場合は1注文単位が1つだけなので、左右分必要な場合は
2つ注文する場合がある。
あと発注形式(取り寄せ)が普通で、eイヤホンみたいに在庫持ってる
っていう店はレアケースなので、店在庫がない事を敬遠しない様に。
まぁメーカー在庫が無い場合は、取り寄せ出来ないか、相当待たされる
んだけどね。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:37:02.73 ID:ArTu7QIn.net
NW-M505をネックストラップで首から下げて使うようになってから
EX500ショートケーブル何年かぶりに引っ張り出して聴いてるわ

イヤホン出力が10mw+10mw
S master MXになってから初めてのウォークマンとの相性結構良くて驚いた
この夏はこの組み合わせで運用するわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:11:48.08 ID:AoSYbfgb.net
今更ながらMDR-EX800ST買ったけど、すごいなコレ
引き締まった低音と綺麗に抜けていく中高音が気持ちよすぎる
なによりコレが2万弱で買えるのが驚きだわ

短所は上位機種が気になる所だな
2万でコレだけの音質だったらその倍の値段の機種はどれだけすごい音なんだよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:38:25.15 ID:59H0Eqku.net
上位機種の音知らない奴が褒めても胡散臭いだけ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:25:17.42 ID:AU7j3I+u.net
値段が2倍になっても音も2倍という訳ではないからな。
むしろ高くなる程コストパフォーマンスは悪くなるというのが一般論。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:31:27.79 ID:L1LmeP1p.net
かといってEX800STを持っていてEX1000も持ってる人は
あんまりEX1000は褒めないしな
好みもあるんだろうがEX1000の高域寄りどころか高域強調気味な味付けは
今となっては何故あんなチューンで発売したのかという疑問にしかならない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:40:27.05 ID:xci23smh.net
EX1000はそれはそれで尖ってていいと思うけどね
D型で高域偏重ってあんまないし
まあ寄り過ぎでソースや上流選ぶとこはあるけど
まあウォークマン現行機のF880やZX1だと普通に高域きつかったのは驚いたけど
同社のハイエンドなんだからちゃんと考慮してくれよと

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:13:00.08 ID:kQJEkOtw.net
高域がキツめなのは昔の名残かねぇ…

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:14:51.25 ID:Gj5oLTFI.net
800ST買うともう他のイヤホンに対する購買欲が無くなるからなぁ
Sonyもジレンマだろうね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 05:03:07.23 ID:x50qUlrq.net
EX1000をメインで使用していてたまにEX800STを使う。
どちらも好きだが解像度を好んでEX1000を使う頻度が一番高い。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:57:41.98 ID:vxr6aFH2.net
フラットで比較的おとなしいAX35はEX1000と近いかなと思ったけど、比べたらメーカーがハイブリッド投入する理由が改めてようわかった。
ボーカルはEX1000のほうがやや遠く高嶺な感じ、低音はAX35のほうがよりパワフルで抜けがよい…みたいな性格の違いはあるが、音の分離・解像度はハッキリとAX35のほうが良い。
EX1000の空気感(?)を重視した選曲やったけど。

easternyouth「素晴らしい世界」
TARAKO「lullaby」
moumoon「Sunshine Girl」

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:51:20.83 ID:otu7Vl4Z.net
ex1000の後継機が9月に出るってマジ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:57:30.88 ID:H/bo3sqA.net
>>667
後継機出るソースてある?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:45:06.47 ID:HtucfscU.net
>>667
知らんけど、どこ情報?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:49:53.12 ID:otu7Vl4Z.net
すまんコレの勘違いだったわ
twitter.com/bandai13/status/449515163201191936

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:04:58.28 ID:Qw4dZaOM.net
耳型職人さんか。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:38:18.58 ID:lj/50iv9.net
てす

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:54:50.79 ID:FWkDOj87.net
MDR-EX500SLが断線したんで650買ったんだが
これダメなの?
まだ届いてないけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:07:16.98 ID:2lDfQopJ.net
ダメじゃないがex500とはだいぶ違う

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:38:15.53 ID:9c6mfkx0.net
ここで聞く前に試聴して来いよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:56:48.74 ID:SUYuIUGB.net
EX650は500と比べて重たい音
曇ってるのとはまた違う感じ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:00:40.79 ID:fPM/jpm+.net
他社から液晶ポリマー搭載のイヤホン出てきたな
そろそろソニーからもex1000の後継的な機種出てもいいよね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:07:07.91 ID:Jhlk0V3i.net
他社のポリマーイヤホンおしえて

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:43:47.01 ID:fPM/jpm+.net
>>678
DONGURI-楽ってやつ
flat4と同じ会社っぽいね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:23:29.12 ID:lpKLeWGQ.net
NUDEシリーズに関わった人の会社だっけ SONYの親戚みたいなイメージ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:38:40.16 ID:VJ6GuePT.net
>>650
ハイブリッドイヤーピースだからどれもEX700と似たようなもん。
格が2段位下がっても良いならEX650/450でフィットするピースつけると
同じピースでも従来機よりはワンランク遮音性があがる。

ここら辺は、EX650/450の形状と重量は良く練り込まれていると思う。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:21:51.85 ID:+BEFOTvD.net
ドングリは振動板は液晶ポリマーじゃないよ。あれは筐体部分だぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:27:20.11 ID:U0y2pCZj.net
>>682
これ見る限りキャビネット(筐体)部分ではないでしょ
http://www.trdsn.com/technology.html

ドライバーユニットの事をエレメントって呼んでいるみたいだしエレメントのフレーム=振動板じゃないかな
図の棒線を良く見るとちょうどその辺りまで伸びてるし

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:38:52.41 ID:qpTYXi0S.net
500もってるけど、510が3,800円くらいだったから飼っちゃった
全く、在庫処分は人を沼にはめる罠だな、、、

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:51:22.97 ID:LoaHGoqN.net
>>684
その値段なら超お買い得だな。俺は昔6500円くらいで買ったのに。

>>683
フレームは振動板ではない。フレームはフレーム(枠)だ。振動板を固定するフレームは振動板が
振動すると反作用で振動する。それで発生する付帯音を高音質化すると書いてあるが、
ホントかなぁ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:52:16.93 ID:wBAKiC3H.net
EX600は7kやったで。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:56:47.36 ID:STspFGKz.net
どこで7kで買えるんや

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:24:23.98 ID:r3xNIuMV.net
500断線して650買った者です
届いたけどケーブルすげぇな
サラサラしてるというか絡まらん

500に比べて音がデカくなった気がするけど
ドーム部分がデカくなったからなんかね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:20:28.97 ID:lsQff8TM.net
650の被害者がまた一人
そんなゴミ買うくらいなら、貯めて1000か800の資金にするべきなのに

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:22:45.40 ID:e6ANw5bG.net
それまでイヤホンなしで過ごせと言うのか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:29:07.07 ID:lsQff8TM.net
>>690
そっちの方がマシかもな
酷い音に耳が慣れると酷いイヤホン持ち上げ始めるし

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:07:19.82 ID:+zwoQXI+.net
基地外はさっさと居なくなればいいのに

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:40:44.92 ID:ASw1RTjP.net
フレームてのは枠だろ
振動板やらを取り付ける枠だな
キャビネットとしての筐体じゃなくてドライバユニットの筐体って事じゃないか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:41:54.58 ID:ASw1RTjP.net
>>693
リロードしてなかった

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:43:43.84 ID:Yfzhadwi.net
液晶ポリマーよりMLダイヤフラムの方が若干比重が軽いんで軽やかな音がする
新サイズ16mmは更に軽くなってるからそれだけ磁気回路からの瞬発力がいいんだろうな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:35:03.58 ID:8J+WOsK7.net
650の被害者wです
500ではノイズアイソレーションイヤーピースMを使ってたんですが
外したときなんか違和感あるなと思ってたら
中のウレタンがはみ出してるんですね
ハウジング?が小さくなった分、耳の奥に入るようになって押し出された模様
イヤーピースもSサイズに変更しました

普段使いで最も気になったのがu型からy型への変更ですが
いいものを見つけました
マグネットクリップバンドって奴です
http://www.g-mark.org/award/describe/39603
これでTシャツの時でも襟に挟んでおけば
一時的に外す必要がある時でもu型のノリで使えます
更に使わないときはこれで束ねておけるのがいい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:58:27.20 ID:8ydUcBE2.net
ふつうに100均でイヤークリップかうお

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:05:46.09 ID:xC/TekKM.net
>>696
ホントに650の被害者なのか
どんな被害受けたんだよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:24:13.16 ID:5WYXncVd.net
>>696
>500ではノイズアイソレーションイヤーピースMを使ってたんですが
付属してないのにわざわざ買ったの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:38:59.36 ID:8J+WOsK7.net
>>699
何度か無くしたし

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:43:38.27 ID:7HPJCHbB.net
オレも650の被害者
音があきまへん

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:46:45.25 ID:xC/TekKM.net
>>701
じゃ何で買ったんだよw
イケてるってレビューを読んで買ったのか
自分の耳を信じて選ぼうや

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:47:53.14 ID:d/XPLBUq.net
最近の高性能なドライバーに慣れてれば、まあ逆の感想になるやろけどな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:55:32.70 ID:ptgAic6A.net
ex600,800,1000を屋外で使ってる人見たこと無いんだけどみんな室内機として使ってるの?
もし外で使ってる人いたら風切り音軽減する方法教えてくれ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:04:15.50 ID:4BOi0lAu.net
音質犠牲になるけどバスレフポート塞げば軽減はされるんじゃね
屋外で尚且つ移動中でもなければ気にならないから普通に外でも使ってるけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:06:39.61 ID:8ydUcBE2.net
>>704
ダクトが前についてハウジングの中に風が入ってくるからケーブル固定する以外無理

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:09:53.30 ID:wfdJ9t5R.net
ダクトだがバスレフポートではない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:51:44.24 ID:ptgAic6A.net
ダクトって表側にある穴だよね?
ダメもとで試してみる

しかし音質は最高なだけに残念だなぁ
見た目とか遮音性とか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:13:16.01 ID:XEyKb22j.net
>>704
EX800STを外出メインで使ってる
風切り音を低減させたいならイヤーキャップ使うしかない
冬場にヘアバンド巻くみたいにして使うあれだ
もしくはニット帽をイヤホン付けた耳を覆うまでかぶるとか
要はユニットが外気に触れず露出しないようにすればいい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:01:17.31 ID:c2RI/dkA.net
>>702
その通りだ
レビュー被害者だ
あれだけ良い事書かれてたら買ってみたくなるだろう。
EX1000も800も600も510も90も持っている。全部好きなんだよ。
試聴なぞせんでも安いからいいやと思って買ったら、予想外に
クソイヤフォンでびっくりひた

711 : 【吉】 :2014/08/01(金) 13:19:25.09 ID:0AqgK2TY.net
>>710
逆に何処が悪かったのか聞きたいな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:43:34.90 ID:tepNa+Kd.net
試聴もせずに買ったくせに被害者とか何言ってんだ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:51:05.70 ID:/WIe1E12.net
レビュー被害者とか本物の情弱だろw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:58:51.74 ID:IpxX5NSw.net
置いてないし試聴できる店が遠すぎてやむなくレビューに頼らざるを得ない場合がほとんど
オー○クやソ○ーのは割と置いてあるけどやっぱり高いものは置いてない

EX650は試聴できただけまだ良かったな
510SLの時はお取り寄せ扱いだったのに

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:47:39.28 ID:kJg5vFL4.net
650は低音が強いから
バランス崩れちゃったんだと思う
もう少し低音が弱ければ評価は
全然違ったろうに

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:49:17.61 ID:F0jJZDWr.net
650の音は好きだしコードも絡まなくていいのに
錆とコーティング剥げで見た目がきつい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:54:15.21 ID:gdvNwO5U.net
視聴しに行くのは面倒なのと、自分の環境でエージング(笑)を含めての音で判断じっくりしたいから
レビューを参考にしてとりあえず買ってみて気に入らなければオクで売っぱらう。
100PROとIE800がそうだった。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:54:43.44 ID:uGLMAvE2.net
>>716
自分のヤツも今わ錆がまだらで「なんだかなー」だけど
あと2年使い込めば全体が変色して渋くなりそう

って、おいっw
SONYのクオリティーコントロールどうなってんだよ
EX1000の塗装のハゲといい

        :彡⌒:|
 えっ?   (´・ω:|
        ヽつ::|
         ヽ  | 
            \

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 15:04:47.14 ID:uGLMAvE2.net
>>717
それはそれで正しい行動なのは間違いない
自己責任で被害者じゃないもんね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 16:07:08.74 ID:9DTZSw3w.net
自分の失敗を人のせいにしちゃいかんね
こうやって金の使い方を覚えるんだ若人よ

721 :708だ:2014/08/01(金) 16:09:37.30 ID:0SIhdoR/.net
情弱レビュー詐欺にあった被害者だ!
今までEXシリーズが好きで、650が出て間も無くの頃、
ブログやAmazonでのレビューが良いものばかりだった。
そもそもヨドバシあたりで試聴しても周りがうるさくて、分からないからなぁ。
そんでAmazonで買ったのさ。
ここに色んな人が書いてるのと同じ感想さ。
バランスが悪い、空気感を感じない、ボーカルが引っ込む、
低音ですぎ、音場狭い、音の奥行き感じない、値段の割りにリアル感に欠ける

ようはクソだ
こりゃ、EXシリーズの音じゃないよ
エクストラベースだな
クソ、糞、くそ

クソだ!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 16:15:20.62 ID:uGLMAvE2.net
「ここに色んな人が書いてるのと同じ感想さ。」
ってウケるところだよなwww

もう少し待てなかったのはあなたのーつみー

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 16:32:08.71 ID:e6iVYJHh.net
音場と音の奥行きって一緒じゃないの?それについても値段相応だったと思うが

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 16:56:50.09 ID:xGjMpi63.net
ここはあれか?
低音無くて高音寄りならよかったのか?
確かにEXシリーズでリスニングタイプは違うけど
ちゃんと視聴して買いましょう

725 :708だ:2014/08/01(金) 17:10:00.45 ID:0SIhdoR/.net
>>722
もうねレビュー見てワクワクが止まらなかったのよ
評判がいいとかのレベルじゃなくって、みんな絶賛だったんだぜ
絶対にいい音に違いない!
って思いこんだわけよ

はぁーーーー。
残念だったT_T

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 17:23:16.67 ID:uGLMAvE2.net
>>725
とにもかくにもだ
被害者ってのは撤回しとこうぜ
自分で選んだ結果なんだからねっ

727 :708だ:2014/08/01(金) 17:46:18.71 ID:0SIhdoR/.net
>>726
りょーかい
情弱レビュー詐欺にあった残念な人
に改めるよ

はぁーーーーT_T

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 17:49:14.98 ID:IpxX5NSw.net
試聴できる環境にいながら試聴しなかったなら余計に自分のせいだと思う

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:15:24.68 ID:zXyKT7gP.net
>>704
そういえば600 800ST 1000付けてる人を通勤圏内で見たことないな。あえていえば俺自身が付けてたくらいで。IE80はちょくちょく見かける。クソ暑い中900ST付けてるのも。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:20:52.42 ID:gyjSNpo+.net
>>729
持ってるけど外で使う気にはならないな
というか外でXBA-H3使ってる人が悪い意味で目立っていたのを見て外使用はやめようと思った

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:21:50.03 ID:uGLMAvE2.net
夏にイヤハンガー系とかMっけがなくっちゃ無理だなw
SHUREとかも無理

EX500にオーテクのブルーのイヤピースを涼しげに付けるのが粋ってもんだぜ
風切音もまた風流

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:23:45.52 ID:99Z53cbo.net
>>725
なんで試聴しないの?
650なんか地元のド田舎の家電量販店ですら試聴機あったぞ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:48:43.67 ID:+7L793Zw.net
>>727
少し違うな
"レビューだけで判断した残念な情弱"
これにしとけ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:19:38.55 ID:IpxX5NSw.net
こんなのが詐欺だったら消費者生活センターが今よりもっと大忙しになるぞ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:21:00.51 ID:xGjMpi63.net
>>730
H3付けてカッコ悪いって思うより
ipodの純正白イヤホンをドヤ顔で付けてる奴のがカッコ悪いと思う
あのゴミイヤホン付けてるアホ多すぎ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:34:03.48 ID:uGLMAvE2.net
>>735
さすがにすれ違い
自重してくれよー

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:37:38.61 ID:Y6y61Y5p.net
>>704
EX800STダクトにICテープ貼っているよ
特別こもらないし気に入っています

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 23:22:13.73 ID:vhc+OnbM.net
ICテープって何だろうかと気になって調べたが答えにたどり着くまでえらく時間がかかった

一般的な名詞だろうと思いICが何の略か調べていたが
実はどうやらコミック用画材を発売してる会社の名前がアイシーで
そこが売ってるテープがアイシーテープだったというオチ
そりゃ知らねーわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 05:51:03.57 ID:HdvplPMf.net
>>727
自分の判断の甘さを他人のせいにして被害者ヅラしてるガッカリな恥知らず
にしよう

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:02:05.14 ID:MJILXLY+.net
イヤホン逝かれたから事前情報無しにヨドバシで片っ端から視聴してきた結果
1万台周辺だとMCR-EX650かオーテクのATH-CKR7が抜けてたな。
オーテクのほうが自然な感じがしたが、迷ってるのでもう一度聞いてくる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:30:07.70 ID:TQAsAaz2.net
>>740
イヤホン選びは色々聴いてみてピンと来たやつ選べばまあ間違いない
って当たり前の話か

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:23:49.58 ID:nHlxSEc3.net
どれかを買うことは決定していて候補から一番良いのを探す場合は
悪環境でもとにかく試聴して比較しておけば後から文句は出ない

買うか買わないかどっちでもいい場合に
いい加減な環境で試聴して買うと後でgdgd言い出す

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:38:38.58 ID:MJILXLY+.net
なるほどね、サンクス。
もう一度ヨドバシ今から行って来て決めるわ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:09:43.11 ID:gvhCi/Rz.net
>>740
ATH-IM70やfidelio S2も聴いたかい?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:44:47.57 ID:NvazQYrA.net
>>704
600使用してるけど風切り音なんてしないな。髪で隠れてるお陰か知らんが
一般論だけどイヤピースちいさめにして耳に沿うように傾ければいいんでね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 02:29:34.90 ID:3bkLqGws.net
600はダクト開いてないしな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:41:20.66 ID:WClKBEQe.net
EX650の腹の立つところは、これじゃ無い感が半端ないくせに
値段のわりに高音と低音がやたら綺麗なところなんだよな。

悪いもんじゃないけどEXの音じゃないところに
どうしてこうなった感が半端なくてほんとむかっ腹がたつ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:41:38.90 ID:pgHkZH7i.net
650はとにかくドンドンうるさい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:14:37.28 ID:D0Z3Dn8m.net
>>748
夏祭りの太鼓が音源じゃないのか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:06:40.23 ID:qa6UKx2+.net
>>748
クラブ音楽に向いてるような低音のグルーヴ感

751 :738:2014/08/03(日) 22:22:22.74 ID:PSsnIgjP.net
>>744 IM70は聞きました。とてもよくて、最初は値段に驚きました。

しかし、低音と広い音場が欲しかったのでEX650に決めました。
MCR7は若干高音が刺さる気がしたので見送りました。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:47:16.48 ID:7JdH5yJ3.net
EX650は狭い音場だろう^_^;
耳大丈夫かい??

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:51:38.55 ID:wQ0lXDZP.net
好み次第だとは思うけどさ、色々と酷いな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:53:06.56 ID:8462QRcN.net
>>752
狭くはなくね?
他の聞いたことはないからわからんけど
それらよりは広かったんだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:31:22.99 ID:oyeGscdZ.net
mdr-ex110を軽い気持ちで購入し低音の迫力に感動して、もうひとつSONYのイヤホンの購入を考えています。

用途はスマホでの音楽鑑賞なんですが、マイク、ボリューム機能ついてる方が便利なんですかね?
実際リモコンとかついてると邪魔だたったりコードの長さの自由度が減ったりと少し不安です。
リモコン、マイクつき持ってるかたいたらメリット、デメリットをお聞きしたいです。

詳しいかたよろしくお願いします。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:43:21.15 ID:r96IEQEb.net
>>755
スマホの機種を書こうか、先ずは

まぁ、最近のスマホなら大抵再生/停止ボタンは機能するから問題ないかな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 04:29:38.64 ID:oyeGscdZ.net
>>756
最速、親切なレスありがとうございます!
docomo AQUOS PHONE ZETA SH-02E
です。

多分対応はしてるとは思うんですがリモコン邪魔になったりしませんかね。
あと実際ハンドレス通話は使えますか?
クレクレですいません。
実際持ってるかた感想を聞かせてください。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 06:47:41.42 ID:xP1S+vBK.net
スマホ対応ってなってるのは末尾がAPのもの
iOSやMacだと音量+-が効くから末尾にiPがついてるモデルが買えるし、iPhone対応と書いてある

Androidだと再生/停止しか使えなかったと思う
アプリ入れて対応出来るのかは知らんが

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 08:02:43.94 ID:oyeGscdZ.net
>>758
レスありがとうございます!
なるほど再生と停止だけならその機能いらないかもしれないです。
一度apがつく機種みてみます。
ありがとうございます。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 08:43:43.90 ID:AEgt2iEh.net
XperiaでもZ1辺りだとiPhone対応てリモコンがそのまま使えるな
ご丁寧にXperiaは使えないって書いてあるのもね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 10:37:28.56 ID:olVjF0As.net
>>760
『iPhoneのリモコンが使える』って書き方は誤解を招くからやめろと
再生/停止や曲飛ばしだけが出来るのと、早送りや巻き戻し、音量調節まで出来るってのは全然意味が違う

個人的には、音量調節や巻き戻しが出来ないリモコンを使うくらいなら、リモコン無しかBT変換の方が良いと思ってる
(iPhoneでは便利にリモコン付きを使ってるけど)

ただ、通話用にマイクが欲しいとか、目的が明確なら止めはしない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:23:22.39 ID:Algv/lXm.net
>>761
何がやめろだよ
使えないと書いてあっても使えるのも有るんだよ
音量も何も全部使えるんだから仕方ないだろ
だからコレばかりは実際に使ってみないとわかんないんだよ
メーカーが使えると書いてても使えないのもあるくらいだし
ただ最近のAndroid機はiPhoneに合わせてきている
どこまでかは知らんが

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:19:20.18 ID:Y25UtcfL.net
わいはmdr-ex110からイヤホンにはまって
ロクユニまで来た

Ex110は唯一無二の音だお

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:20:51.09 ID:gOGezSOc.net
>>729
亀レスだけど今日電車で家政婦のミタみたいな人がEX800っぽいの使ってだぜ

765 :MONAD:2014/08/05(火) 20:07:31.22 ID:D9T5szu5.net
MDR-XB60EXをバラバラになるまで使って、その後SHE9800使用、
それが壊れてからは安ものを使ってたけど、今日MDR-EX450を買った。

重心は低めながらバランスが良くて安心して聴ける音。
中低域の締まりがあって高域がもう少し伸びればなおいいかな?
という気もするけど、聴き疲れしない音と思えばこれも良しかも。
エコー感もちゃんと出てるし、これで3,700円(ヨドの店頭税込価格)は、かなりC/P比が高いと思う。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:27:17.70 ID:aPnlZGUr.net
>>765
安物やん

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 02:00:54.50 ID:J5dXIp53.net
>>766
一般人にとってイヤホンに3000円以上は十分高いと思う
3万でもホイホイ釣られる俺らが異常

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 02:13:39.38 ID:qPfoPsqK.net
今は昔に比べて低価格帯でもそこそこいい音出してくれるのが多いからな
FX500や3スタクラスのものが5000円以下で買える

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 02:38:12.95 ID:4sVqiha/.net
コストパフォーマンスで評価すると100円ショップ最強になっちまうだろ
パフォーマンスで評価しようぜ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 07:05:07.67 ID:L0orZ4G+.net
>>763
おお!僕もex110かって
なんだこれは??
と感動してもうひとつソニーのイヤホン買うことに決めました。

とりあえずPCに110スマホ用にもうひとつとおもっています。

なんか着信きたときにリモコンで操作して、そのままマイクではなせたらかなり楽だとおもいました。
110apのレビューでは
リモコンがとても小さく邪魔にならない
マイクとても小さいがしっかり音を拾う
とのことでした。

基本的に110も110apおとのスペックは変わらないので110apでもいいのではないかと思ってきました。
ただ2500〜3000位までは予算としてあったのでもう少し上位機種なら世界観変わるかと悩んでいます。

ちなみにロクユニとはなんなんですかね?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 07:21:24.20 ID:QrczpgFC.net
>>770
ロクサーヌ ユニバーサルフィット
http://kakaku.com/item/K0000649389/

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 07:25:27.17 ID:mKno8Cc1.net
>>770
MDR-EX450APがいいんじゃないかね?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:38:35.45 ID:L0orZ4G+.net
>>771
たっか笑
ここまで趣味にお金かけられるってことは勝ち組ですね。

自分は経済的、耳のよさ的にも2000から3000前半かと笑

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:39:02.67 ID:L0orZ4G+.net
>>772
ありがとうございます!
ちょっと調べてみます。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 10:04:11.83 ID:PBj1auyu.net
iPhoneもAndroidも持ってる俺としてはiP一択

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:17:37.01 ID:L0orZ4G+.net
>>772
450良いですね。価格帯もズバリですし。

しかしapがつくと5000円くらいするんですね笑
450だと3400円くらいで買えるんですが。
そもそも電話が多くかかってくるわけでもないですし。
会社の休み時間に聞いていているときに、イヤホンをはずして終わったらまた聞く。
この流れで自分がどこまで聞いたのかわからなくなるのが少しストレスになる。
タイトなズボンを履いているときにちょっとしたことでスマホを出すのが面倒
というくらいなので1600円出してその機能がいるかどうか。

それならばそもそものニーズである音質にお金かけたほうがいいような気がしてきました。

110ap(念のため笑)
http://s.kakaku.com/item/J0000009286/
450
http://s.kakaku.com/item/J0000011607/

XB-50
http://s.kakaku.com/item/J0000011605/

XBA-C10
http://s.kakaku.com/item/J0000005865/

求めるニーズはロックをしっかり低音まで聴きたい。
音圧、周波数、インピーダンスが重要なことはわかってるんですが深すぎて迷っています。

110を買ったとき、ヨドバシの店員に イヤホンは音圧を見てかう みたいな説明されたので今のところXB-50かなと、、
ての店員は周波数と言ってましたし。
上記したニーズをできるだけ満たすにはどこに注目したらいいですかね?

アドバイスお願いします。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:27:19.45 ID:WP4uPJR6.net
カナル型で音圧が強すぎると、聴き疲れするよ。
単純に周波数を比較してもろくなことないよ。

778 :MONAD:2014/08/06(水) 15:34:10.09 ID:gGlSqVVA.net
丸一日経ったけど、MDR-EX450、ボーカルがあんまり前に出ないね。
ボーカル物が中心の人は、試聴してからがいいかも。

EX650は白系の色がないからなぁ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 16:10:29.66 ID:LTg1IQ89.net
EX777出ないかな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 16:15:26.06 ID:hnvBvEJB.net
650もボーカルものダメだよ
510がまだ売っていれば、510買えば良いよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 16:41:57.27 ID:6xzvZkQo.net
>>776
低音ならXB-50
XBA-C10は低音無いよ。ゴリゴリなロック向けじゃなくてガールズロックやギターポップ向けな感じ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:02:36.33 ID:Xi9EwbLp.net
ExシリーズではEx110からのランクアップイヤホンはex450とex650しかない気がする

Ex110はexなのは名前だけの超ドンシャリイヤホンだし同傾向にちかいex系はあの2つしかにゃいと思う

それより上に行こうとするとxba-hシリーズになるかもしれない あくまでソニー限定で

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:11:54.07 ID:qu4HEjUs.net
EX650は、歌声が弱いというより伴奏が粒立つんよ。
Answerなんかは歌声の音域あたり(中域)がホンマに弱いから聴き比べたらようわかる。持ってるなら比べてみたらええ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:19:09.22 ID:qu4HEjUs.net
そして、最近のハイレゾ向きなヘッドホンは粒立ち・応答の良さを競ってる。
Answer(俺が持ってるのはTruthだけやけど)も応答の良さを徹底的に究めたと謳ってるし、
実際この点ではすばらしい。
EX650はその点で大成功してる。立ち上がりのキレはハイエンドレベルよ。
低音の締まりも、売れ筋のFX750あたりより優れてる。(というよりビクターのあのシリーズが低音やや汚い。音はええけど)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:21:20.10 ID:L0orZ4G+.net
>>777
なるほど 参考になります。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:27:14.50 ID:L0orZ4G+.net
>>781
レスありがとうございます!
ならXB-50と450の2択ですね。

XBー50→音圧高すぎるかも(でも低音だけはガッツリ聴きたい。)
450→ドンシャリ過ぎる(でも110の音のグレードアップ版が欲しい。)

近々ヨドバシで視聴してきてみます!
両方あればいいんですが

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:32:09.92 ID:L0orZ4G+.net
>>767
そうそう3k出すの勇気要りますよね笑

1000円ので十分→ゆうきをだして1500円のex110を買って驚愕→もうこれでいいじゃん→ん?まてよあと1000円だせばもしかしたらメチャチャいい音で聴けるんじゃないか?

というながれなので笑

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:48:48.04 ID:Xi9EwbLp.net
あんまり値段ほどいい音にはならないからースパイラルに入る前に目さましてー

早く視聴してきて目を覚ましてきてー目を冷ますにはビクターのHA-FX系がお勧め
アメリカから逆輸入の低音仕様のやつ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:50:02.56 ID:2xul0ofL.net
FX-3Xは俺には全く合わなかったがな

790 :MONAD:2014/08/06(水) 17:51:42.43 ID:gGlSqVVA.net
XBA-10は店頭だったからなのか、平坦な音でビックリした。

>>780
EX510SLは買えるみたいだから、ちょっと検討してみる。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:00:40.73 ID:qu4HEjUs.net
それ買えるんなら、Brainwavz R3買えるやん。EX1000程度なら勝負になるで。
温情はFLAT4そっくり。

792 :MONAD:2014/08/06(水) 18:25:17.92 ID:gGlSqVVA.net
うーん、予算オーバーかな。
ヘビーに使うから消耗品という感覚。
断線やシールドが裂けたり、部品がもげたり…だから。

PHILIPSのSHE9800はホント素晴らしかった。
バランスの良さ、高音の伸びと滑らかさ、解像度もなかなか。
なんで継続して売ってくれないんだ。残念すぎる。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:25:50.31 ID:TDV9VzMq.net
EX510の音に広い空間表現加わった
EX777てのが出て欲しい

794 :MONAD:2014/08/06(水) 18:29:03.09 ID:gGlSqVVA.net
うーん、予算オーバーかな。
ヘビーに使うから消耗品という感覚。
断線やシールドが裂けたり、部品がもげたり…だから。

PHILIPSのSHE9800はホント素晴らしかった。
バランスの良さ、高音の伸びと滑らかさ、解像度もなかなか。
なんで継続して売ってくれないんだ。残念すぎる。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:30:20.93 ID:2xul0ofL.net
>>791
XBA-20からR3に変えようと思うんだが、いかんせん試聴できないのがあれだな
一か八か、でやるしかないのか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:21:25.25 ID:qu4HEjUs.net
>>795
スレ違いやけど、Nude好きなら買ったあとの後悔は少なかろうと言える。

粒立ちが良いとAmazonにレビュー書いてた人がいるけど、解像感はBA型とは差がある。
高・中・低音のBalanceはその人の書いてるとおり。
ついでに「音の輪郭は丸まっています」とあるけど、Nude-EXの音(これ自体わりと音が「まるい」)に親しんでる人でもそう感じるから
かなり「まるい音」やで。
スラッシュが合うとする人もいるが、まるさが逆説的にその手の曲を聴きやすくするかもね。
つまり、見た目の厳(イカ)つさに反してかなりウォーム。音場感はflat4に比肩する。これは特筆モノ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:04:34.18 ID:L0orZ4G+.net
>>788
なんかHA-FX3Xもいい感じの評価出てますね。
FX3X 2011発売 4500→3000
450 2014発売 4500→3400
XB50 2014発売 4000→3000

発売開始日、コスパ考えるとワケわからなくなりますね笑

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:06:18.76 ID:Xi9EwbLp.net
HA-FX系は全部大嫌いや

低音とか言ってるけど他のイヤホン使ったら本来低音が出るであろう部分が、篭った音をもわんもわん鳴らしてるようにしか聞こえない
中高音は察して

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:21:40.06 ID:l6tpYSK9.net
低音しっかり聞きたいという奴にadagio IIを勧めたことあるなw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:21:55.16 ID:I4A1CE31.net
コレだって思った奴を壊れるまで使い倒すだけでいいんだよ
ほかのを試して比べてたらキリがない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:11:29.65 ID:03feFxim.net
EX800STを買おうと思うんだけどハウジング(?)部って何の素材でできてる?
調べても出てこない…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:14:37.84 ID:DJ6Yse2l.net
プラ+何かの金属

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:42:41.70 ID:w3tm7EIJ.net
何かの金属なんか使ってるか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:27:12.78 ID:x+R/soUc.net
スレチかな?
MDR-AS800BTってなんだ?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:51:09.95 ID:jX60FQAJ.net
電気通信法人協会だかなんだかしらんけどイヤホンではなくね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:33:52.96 ID:LrMHG6Qj.net
これの上位機なんじゃねーの?
ttp://www.sony.jp/headphone/products/MDR-AS700BT/

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:35:47.66 ID:6Val7qMA.net
型番からして青歯モデルっぽいから、JATE辺りから情報仕入れて来たか?
型番のまんまだと思うけど。700の後継なら>>805の通りじゃないの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:49:52.86 ID:c+e/8HrS.net
>>798
FX系すべてが低音モデルじゃないのに

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:22:13.00 ID:frT6doJP.net
JVCのリモコンとか無いイヤホン、ほとんど全部FXシリーズだからな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:48:43.46 ID:DSVRW/Tb.net
俺もFX系は駄目
音質調整が独特過ぎるわ
元々CD900STの様なプレーンな音を好むから、それとは逆方向な特性で人を選びそう
低音が締まらないのも演歌が好きなビクターらしいや

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:56:09.39 ID:svuLNmOk.net
イヤホンが少し壊れてしまい、510か650で検討中です
スレ的には510すか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 13:07:46.14 ID:Eg4loWDT.net
510が気に入ってる人が650買うと泣くよ
方向性まったく違うから
510が買えるなら510にしとき

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:21:57.69 ID:rFO7lppZ.net
EX650今届いたけど低音すごいなこれ
中高音はちょっと負けてる?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:09:06.94 ID:Eg4loWDT.net
>>813
だろ
だからex好きだったヤツらに不人気なんだよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:21:16.37 ID:jii1Y/o7.net
>>814
今、迷ってんだけど
コレやめといた方がいいの?
450でいい?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:33:05.43 ID:frT6doJP.net
>>815
良い音や音楽に全く興味がない、ゲテモノが大好き、っていうなら選択肢に入る
オーテクのCKR9、10に匹敵するゴミ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:53:12.24 ID:Gss2hxD1.net
なんでEX650ってこんな叩かれてんの?
5000円なら別に悪くないんじゃない
そんなに低音が憎いの?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:14:19.39 ID:jii1Y/o7.net
低音がすごいなら
XB50辺りでも同じなのかな?
値段的に数千円だから大差ないのかな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:33:14.59 ID:Xd3hx/v3.net
低音が出過ぎる事でバランス崩してるからだろ
ボーカルが埋れてしまうんだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:35:26.92 ID:rFO7lppZ.net
EXらしさがないよね
開放感のある中高音が好きな人はちょっと期待ハズレになっちゃのかも
でもこの価格帯の中じゃ一番じゃないかな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:48:20.33 ID:LjfKusNK.net
>>764
ひょっとするとノワールやも。

>>817
オーテクスレで暴れてたのと同じ奴が遠吠えしとるな。価格の売れ筋とPOSの相違もわからんアホが。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:49:27.29 ID:Xd3hx/v3.net
POSって何?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:51:02.24 ID:LjfKusNK.net
>>822
仕事してたら大抵どこかで出くわすシステム。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:22:28.85 ID:Xd3hx/v3.net
あ、そのPOSか
>>821 さんの言ってる意味が良く分からなかっなから

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:03:35.70 ID:VX814WFF.net
>>823>>823って同一人物だろ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:25:15.93 ID:W+ctM9LD.net
IDの通りだと思うけれどそれがどうしたんだ?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:40:57.31 ID:g8lMIVHI.net
いや、さも別人かのように話してたから気になった

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 04:06:44.97 ID:Uqva5Z4i.net
叩くと詳しい人みたいな感じになれるからじゃね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:43:24.69 ID:xmtkOhPo.net
匿名板で1日だけ詳しい人になっても翌日には凡人

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:35:00.34 ID:YFQ7KAHZ.net
600から1000にしようと思ってるんだけど留意点ある?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 00:02:56.64 ID:pziVfuOV.net
とにかく塗装が剥がれやすい、以上

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:00:46.30 ID:+9f23blf.net
音質的にはどないなん??

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:35:18.47 ID:2Ee60JvU.net
このイヤホン買った。最高だな。
オーテクのシュア掛けできるやつも相当良くてまよったが。
メタルからジャズフュージョンにいたるまでいい雰囲気が出ていい買い物した。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:44:03.04 ID:ZwfmL7Bd.net
近所に試聴できる店がないんで聞くけど、
EX650ってそんなによくないの?
EXシリーズの割には低音でるという話だけど。
低音でるならXB90EXの方が良いのかな。

それぞれの音質を教えて欲しい。
再生機器はF880。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 02:03:46.12 ID:aitOe5J9.net
>>834
ex90やex510と比べた時に、ex650は音質がexぽくないので
以前からのexユーザーに不評なんだ。
聴く音楽や好みによって印象が変わるよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:13:07.51 ID:y2V2iRkl.net
EX450買ったが
CB -4
-4 0 +1 +3 +3
で聴けるようにになった。
EX650は聴けるバランスにできる自信がなかった。
おかしいだろ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 02:48:05.74 ID:+irqUPN2.net
>>830
取り敢えず、もう1ヶ月持ってみる。

>>835
今のソニーが、とにかくEXって機種名を付けとけば売れるだろ?って
考えてたとしたら怖いね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 03:15:27.54 ID:RhAJZfby.net
>>836
450でもそんなに低音下げるんだ

ちな650でiPhoneで聴く時にはイコライザをlate nightにしないと聴けたもんじゃない
late nightでやっと低音が収まってボーカルも少しマシになる
ただ、どうしても不自然だ
510や600ではイコライザなんか使わないのに

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 04:17:03.65 ID:EVRuGeLH.net
ソニーの中ではEXシリーズ(ex450とかex650)は低価格のエントリーモデルっていう位置づけらしいよ今は
ex600やex1000みたいな上位機種はモニターシリーズっていう別シリーズ扱い

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 04:25:00.42 ID:T7YtHaRr.net
>>830
音はええで。振動板のどんくささは600と似たようなもん。解像度は600より良いはずやけど800とは大差ない。600なんか聞いたことないからわからん。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 04:27:00.32 ID:T7YtHaRr.net
ああ、600の振動板のどんくささいうのは黄金耳のデータで推測したもんな。1000は徹底的に聴きまくった結論やけど。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 04:44:49.31 ID:nfGLs0Fx.net
>>839
ex510はまともじゃないか
ex650と同価格帯だぜ
なぜex650やex450はこんなバランスの悪い糞イヤフォンになったんだよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 05:45:47.87 ID:k2oeYrOQ.net
>>842
650の方が安くね?
あと、510まではN.U.D.E EXだったけど、650ってヌード?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 06:01:02.78 ID:ReNK5DEm.net
>>838
834じゃないけど、個人的にはex450はex650なんて比じゃないくらい低音が支配的だと思ってる
ソニーの中だとXBシリーズ、ex450、ex650の順で聴き比べると、ex650が超バランスの良い音質に聴こえる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 06:06:52.94 ID:T7YtHaRr.net
低い音がどうこういうんなら、イヤピ替えたらええやん。俺個人はH3の気持ちいいあの低音おいかけてどんだけイヤピ替えたことか。
でもまあ650でRed-reduction division-聴いてるけど、最高やんなこれ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 06:21:35.26 ID:IAwbPYcd.net
fripsideの曲か?
あれ音源?が頭痛くなる音で嫌いだわ
さらにex650だと女ボーカルがヘンになるからなあ

650は俺みたいにそういう曲聞く奴には向いてないと思うわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 06:55:56.76 ID:f3hXmHOP.net
>>843
METAL EX

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 10:00:11.48 ID:T7YtHaRr.net
>>846
おっしゃるとおりアレは耳がタフなときやないと聞き分けづらい。伴奏の音量が強烈で、ボーカルがややひっこんでるからややもすれば隠れる。だからこそ聞き比べにも良かろ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 12:50:01.40 ID:e6cbostj.net
前にも書いたが自分の650が見た目ボロボロになって辛い

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 13:37:45.54 ID:nfGLs0Fx.net
青カビ??

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:51:01.50 ID:XpaS8TFN.net
>>847
だったよな、、、まぁ、ヌードシリーズとして後継出してくれれば『ラインが増えた』っつー形に落ち着くと思うんだけどなぁ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 08:40:20.91 ID:z/EAUsF2.net
1年たたずにボロボロになるって激しすぎじゃねw
裸でかばんに突っ込んでるんけ?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 09:11:51.43 ID:r1GV5Qhv.net
http://i.imgur.com/5jRTqPE.jpg
http://i.imgur.com/rBXdxpZ.jpg

付属のポーチに入れてるがこうなる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 09:17:53.64 ID:/aSXkANR.net
ハイブリを被せてる部分やろ?
拭いたらこうなるで。
http://img.kie.nu/.252p.jpg

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 12:35:04.94 ID:fyk4r/kI.net
錆が出ることが問題なのであって、
拭けば綺麗になるから良いということにはならない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:12:16.06 ID:q4+bIqzM.net
錆びるのは仕方ない
嫌ならアルミで

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:27:07.28 ID:ugPfJZxB.net
錆よりコーティング剥げのほうが酷い
嫌ならアルミでとか後出しされても

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:35:39.76 ID:NR5alsgJ.net
え゙っ?EX650って錆びるの?
購入検討中だったのだが・・・

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:25:23.61 ID:/aSXkANR.net
なもんコンプライなんか3ヶ月程度で交換しな仕方ないのに、
5ヶ月に一度くらい拭けばそれで済むもん気にしてどうすんねん。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:38:03.32 ID:q4+bIqzM.net
カナル型は耳垢が付くからダメだな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:50:49.11 ID:1ayPbtlc.net
シルバー使って4ヶ月になるけど錆びないな
シルバーは錆びにくいのかな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:44:39.85 ID:IK9FBa5S.net
見えてないだけとか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:48:50.41 ID:bqzLDh/b.net
ブラスが剥げたら自分でメッキしろよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:02:29.99 ID:po3Ajzqk.net
>>858
錆びるな。イヤピの下だけじゃなくてプラとの境目も錆びる
ハウジングの中とか凄そう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:08:56.03 ID:fyk4r/kI.net
シルバーはメッキだろうから恐らく錆びにくいんだろう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:08:54.40 ID:XHH+rbUn.net
錆びる前にコーティングしる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 04:23:02.18 ID:Rs9NNqkn.net
そのコーティングがしてあるのにいい加減だから錆びるんだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 05:38:35.12 ID:78MWtfol.net
EX650ブロンズの筐体腐食はリコールレベルだよな
EX1000の塗装剥がれとはレベルが違いすぎる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 06:05:30.59 ID:bLJ3q/n/.net
BronzeじゃなくてBrass

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 06:21:23.12 ID:78MWtfol.net
>>869 ツッコミさんくすです
その通りブラスブラウンでした
自信がなくて、ぐぐって確認してたけど下手にスレ伸ばしてもダメかと思って自重してました

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:33:04.73 ID:DWN0n/M5.net
自信無かったら書き込む前にググれ。ちなみにブロンズは青銅だ。銅像とかに使われる。
ブラスは真鍮(黄銅)でブラスバンドの金管楽器なんかに使われる。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:35:16.88 ID:nONLPjQv.net
じゃあ錆びにくいんじゃ……

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:48:09.64 ID:DWN0n/M5.net
ttp://mscyyg.tumblr.com/post/44285424690
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1288675282

汗ですぐ錆びるらしいです。

874 :868:2014/08/13(水) 10:58:30.83 ID:78MWtfol.net
>>871
怒られちゃった (´・ω・`)ショボーン
金管楽器は仕上げによるけどくすむヨ

海の上のピアニスト的にはコーン製がやっぱいいかな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 11:04:44.55 ID:78MWtfol.net
でも今朝650のイヤピース外してティッシュでキュキュって拭いて
その緑色の付き具合にちょっとビビったのは内緒だ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 11:39:52.63 ID:ba/O8JC7.net
やっぱりアルミの方が良いのでは・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 14:34:06.66 ID:DSuVmErZ.net
>>876
アルミってことはEX450ですか。
音がどのくらい違うのか、と、
アルミって酸に弱いんだよね・・・

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 15:07:03.76 ID:J1NdlkQ5.net
色々調べてamazonとヨドバシで高評価だった650で決める感じでスレ見たらサビってなんなの・・
そんなエージングいらんねん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 16:58:26.17 ID:OjuCDDvr.net
Amazonレビュー見て買って、錆び以外に音質も良くなかったって
後悔してるヤツがこのスレに沢山いるぜ
お前も被害者だなwww

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 17:24:42.13 ID:UhSPOTRT.net
いや音質は値段以上にいいだろ
exシリーズとしてはうーんってだけで

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 17:36:15.18 ID:dQjvf2BD.net
半芝キモいな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:29:35.79 ID:VAV0smyM.net
実売一万円以下のモデルの新作が出るとしたら後何年待てば良いのか・・・
90(2006)→500(2008)→510(2010)→650(2014)だから、二年か四年かね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:57:21.72 ID:tKVPstwO.net
>>831 >>840
亀で悪いが、ありがとう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:03:42.55 ID:WhGO/xXw.net
XBスレより伸びが早いがEXシリーズの方がいんですか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:16:18.30 ID:HxaKX6x4.net
日本語でおk

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:16:22.89 ID:5pse/ENo.net
EX 正当派
XB 低音ボンボンの異色モデル

こんなイメージ
いいとか悪いとかではない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:19:06.18 ID:Qa117qS8.net
こんな感じ
EX=ソニー
XB=オーテク

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:20:34.77 ID:w7GwN4Ba.net
モニター型とリスニング型だろ
EX:音色を楽しむ
XB:乗りの良い音を楽しむ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:27:03.38 ID:tKVPstwO.net
EX:音質厨または曲自体を楽しみたい方
XB:ラフに楽しく音楽を聴きたい方

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:32:30.06 ID:w7GwN4Ba.net
好みにもよると思うが、EX1000で聴いたときはスゲーってなったけど
最近は楽しく音楽を聴いた方がいいような気がしてきた
だからH3ばっか聴いてるなぁ
飽きたらまたEX1000に変えれば良いけどね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:53:15.06 ID:tKVPstwO.net
俺は曲をつくった人となるべく同じ音を聴きたいからモニター型で好んで聴く
それに少し意地になってるのを最近自覚した

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:00:38.58 ID:TIBP3vdM.net
H3の低音を利かせたら音に滲みが出たな。つまりは液晶ポリマーの16mmドライバーが悪さしたんやろうけど、
逆にいえばEX1000は音が滲んでるのがデフォルト、いうこと。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:04:55.58 ID:pPO5IIDH.net
なぜその結論になるのかさっぱりわからんわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:06:36.43 ID:TIBP3vdM.net
ハイブリッドたくさん持ってたらわかるやろ。ほかにない悪弊なんやから。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:17:05.20 ID:33fqgTtY.net
EX1000と違って音響調整用のダクトがないからじゃないの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:22:12.46 ID:5pse/ENo.net
逆に言えばEX1000でも低音ぼこぼこ出さずに普通に聴けば滲まないって事

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 06:08:20.86 ID:qHjjwtXU.net
>>889
XBAはソニーのバランスド・アーマチュア型シリーズってだけやろ。XBA-Hはハイブリッド。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 08:51:41.26 ID:4ectkUXo.net
なんでいきなりXBAが出てきた

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:16:21.69 ID:nAbYJA86.net
寝ぼけてXBがXBAだと思ったんだろ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:17:25.09 ID:u7RzPGNT.net
XBAのXってなんなんだろうな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:17:43.03 ID:lldpZHNL.net
extendedとか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:46:56.08 ID:bZMHuATr.net
実験機のXだったりして
戦闘機のXF-15とか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:58:36.08 ID:qHjjwtXU.net
EXを「エックス」に読み直した、みたいな?
ただXBAは、型番からはXBのバリエーションにしか見えんしな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 10:17:05.67 ID:IJi0UIur.net
ダイナミックレンジ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 10:18:47.34 ID:IJi0UIur.net
ミスった
MDRの意味も良く分からないんだけど、DRはダイナミックレンジか何か?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:21:21.58 ID:Lc8AhVxW.net
>>905
マグネティック
ダイナミック
レシーバー
かな?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:23:29.12 ID:Lc8AhVxW.net
あとは

XBA
エクスペリエンス バランスド アーマチュア
XB
エキストラ ベース

なんじゃないかな。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 13:07:16.43 ID:KA1niUVZ.net
MDRはモニタリング ・ダイナミック・レシーバーだかマイクロ・ダイナミック・レシーバー

元ネタはエレガのDR-からだったかな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 13:50:47.68 ID:4G/IhiYR.net
マイクロ〜が正解

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 06:01:04.51 ID:vOZd79ek.net
>>834
○EX650
基本的には旧13.5mmドライバ機よりも解像高いし、コスパは良い。
16mmドライバ機程ではないけれどしっかりした低音を鳴らすし、
ハウジングのおかげか高音の響きも綺麗。
高音低音は強いが、昔の松下の音や安物にありがちな無理矢理高音低音を
強調してキラキラ感を出していたような屑ドンシャリとは全くの別物。
ゆえにそこら辺を楽しみたいオフボーカル曲には最適。

だが、そこにこだわり過ぎて中音域が引っ込んでいるのでモニター風の
音質が人気だったEXシリーズの後継と考えると全くの駄作。
そのバランスは、こんなもののせいでEX510が入手できなくなったと思うと
怒りが込み上げてくるレベル。
EX510と併売かXBシリーズとして発売されていたら良かったんだけどね。

○EX450
EX650程高音低音がくどくないしバランスもそこそこなので、
価格帯を考えれば何げに傑作だと思う。


あと両方とも装着感はかなりいい。
そこらに関してはμ字でないこととショートコードがないこと
(断線のときショートは延長ケーブルが生贄になるけど、ロングは本体が死ぬ)
を除いてはそこらへんは良く出来ている。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 07:09:51.17 ID:ehx7ZGLM.net
引っ込んでるのではなくて、楽器の鳴りでエッジが利いてるんよ。鋭いからよく聞こえる。
ボーカルは、聴きどころが無段階変速のようになめらかな部分やったりするから、相対的に目立たないかもしれん。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 10:19:38.43 ID:VjUdFVBV.net
今、改めてex650とex510を聴き比べた
音場の広さとボーカルのリアルさ生々しさがex510の方が上だ
解像度はex650の方が上だ
ただしex650はex510より余裕を感じない

音楽を楽しむならex510の方が上だ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 11:17:55.26 ID:q6YnjIKQ.net
本日初510イヤーピースはハイブリッドのLが柔らか目でフィット
しかし使ってた安物と比べ劇的な変化などはまだ分からない
くそ耳なだけか
エージングでも変わりますか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:54:36.36 ID:rgiou1Pj.net
>>913
月曜日に耳鼻科の受診を薦める

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:01:04.78 ID:VOMNapId.net
ビックカメラでワゴンに510見つけたけど我慢我慢……

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:06:01.79 ID:syPFe3TW.net
>>915
どこのビック?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:08:43.04 ID:PANnUSkd.net
>>915
早く教えたまえ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:10:32.80 ID:VOMNapId.net
>>916
ビックカメラ浜松
4つくらいあって8000円切ってたハズ
先週末は旅行途中だったから物欲を押さえつけたった

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:34:34.22 ID:wVISl08a.net
近くのベストで510が7000位で売られてたんだけど確保すべき?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:08:41.04 ID:qRlH9Wyf.net
ここで訊かなきゃ判断できないんならやめとけ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:55:18.94 ID:0FGxJO1h.net
510は金と黒1個ずつしか持ってない
確保しときたい気持ちはあるんだけどそこまで使ってるわけでもないんだよな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:15:03.02 ID:RPtuQIxS.net
>>919
EX510、悪い機種じゃないがもっと上の価格帯の持ってみたらどうでもよくなるヘッドホンだから使う目的にしろ売る目的にしろ買って保存しておく理由ははっきり言って無い。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:29:04.46 ID:a7CaU9Kd.net
嫌味なやつだな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 11:42:15.88 ID:GWAcXXKN.net
自分もEX90→EX1000だったから>>922に近いな
しいて言えばEX800、H3が多少気になる程度

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:01:08.47 ID:FkPOBpEo.net
>>924
俺もex1000使いだけどex510はお手軽に使う時に重宝してるよ
ex650も買ってみたけどex510の方が断然良かった
何が言いたいかというと、もう手に入らなくなるから確保しときたい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:20:16.37 ID:A80HwuxY.net
EX600 2台予備取ってある

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:33:33.59 ID:GWAcXXKN.net
それならEX1000をもう1個買うわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:44:43.08 ID:wFj0TgsJ.net
おまえらちょっと落ち着けw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:06:05.71 ID:xkyTORAQ.net
失って初めて分かるEX510と髪の大切さ(´・ω・`)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:24:06.36 ID:qRlH9Wyf.net
髪じゃなく歯だろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:34:51.34 ID:RbDbapYI.net
彡 ⌒ ミ  >>929
( ´・ω・`)  もうねーんだよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:03:13.49 ID:IRAGt2qa.net
海外アマゾンとかみるとEX1000がディスコん扱いだけど、以前からこうなの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:04:19.42 ID:KyacEjWc.net
>>810
900stはプレーンじゃないだろ
あら探しのため、高音刺さりまくるし、音場はないに等しいし

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:15:34.31 ID:2YPC4FO5.net
音場はどれが正解か分からんし
ヘッドホンそれぞれの味付けだと思ってるわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 09:44:27.38 ID:mxvL6L5O.net
>>933
故長岡鉄男は音場いいって言ってたような…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:12:59.46 ID:mxvL6L5O.net
792 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2014/03/26(水) 02:09:28.94 ID:6zZ1UJmF0

長岡鉄男「よりぬきワンダーランド」
オーディオファンの強い味方/ヘッドホン17モデル大集合!

ソニー/MDR-CD900ST

200gと軽量級。スタジオモニターとしての設計のようである。f特は独特で2kHz中心の深い谷があるが、全体としては20Hz〜12kHzフラットという感じである。
「庶民の為のファンファーレ」はパワフルで引き締まっている。オルガンも豊かだが締まりがいい。「火の鳥」の繊細なオケの動きも分かる。
「合唱のためのシアターピース」は力強く、クリアで、3次元的音場がよく再現される。「森のコンサート」も3次元的に広大、波の飛沫も細かい方でうねりはダイナミックだ。推奨モデル。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:17:06.31 ID:ZC7qwW1K.net
900STも上流の影響があるんじゃなかったっけ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:51:21.81 ID:MkW98/fR.net
デザインは嫌いじゃないから欧米版ほしいとは思う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:30:48.14 ID:JkODOtNj.net
欧米版って?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:31:29.76 ID:zlhwHvlt.net
510の音場はどうですか?慣らし中ですが割りといままで聞こえなかった音とか雰囲気がなんとなく伝わるよーな気がしたので

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:55:28.00 ID:1WyaQ2AD.net
いやーEX650サイコー
音の広がりが凄いね。
楽器の音が生で聴いてるかのよう。
ただ、ボーカルはちょいとひかえめに聞こえる。でも音重視にはサイコー

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:01:19.93 ID:VnVo06m4.net
510は低音がスカスカだから要らないな
演歌しか聞かないなら有りだと思うけど

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:02:22.23 ID:6C3RBOik.net
なんで演歌限定なのかさっぱり

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:03:23.88 ID:TDooqYN7.net
やっぱりオーディオもPS4みたいに海外重視で音ぎめしてんのかねぇ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:12:28.34 ID:MkW98/fR.net
>>939
6VだかV6だか
900STより一回り小さいのがある

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:41:33.97 ID:JkODOtNj.net
>>945
V6なら持ってるが折り畳めるけど900STより一回り小さいか?
900STのイヤーパッド付けてるが
7506ならわからないでもないが900STの欧米版てのはちょっと違う
廉価版だな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 00:30:03.63 ID:o9y7I10n.net
ただの廉価版か。すまんな
なるほど欧州仕様は7506か

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 00:43:29.09 ID:9b3gNlsX.net
900stにならって作ったex90は音場広いじゃん
900stも似たような感じなの??
であれば欲しいんだが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 01:37:14.84 ID:4E5pkNEU.net
>>947
でも実際は7506もV6もほとんど同じ
7506がプロ仕様、V6が一般仕様で味付けが少し違うくらい
ドライバ含めて部品もほとんど共通
どちらも廉価版かな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 02:10:06.86 ID:DS7qbaWL.net
>>948
EX90は擬似音場
900STはソースそのままの音場

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 02:33:58.31 ID:wsDjr0kI.net
つーことは、スタジオで収録されてるほとんどは音場狭いってことねorz

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 03:05:44.54 ID:JJQ72DbL.net
音場なんて各ヘッドホンが勝手に味付けしてるものだってば

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 03:38:15.66 ID:wsDjr0kI.net
かもしれないけど、広い方が好きなんだ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 08:39:38.62 ID:Q811yOcq.net
>>949
V6と7506がほとんど同じとかないわ
V6のが音場広めで耳あたりも繊細
7506は音場も狭くてワイルドというか雑な音
どちらもCD900STには個性の差はさておき質では敵わないし別物だよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 12:58:56.13 ID:yFgyLk8s.net
CD900STは5&#12316;6時間以上使うと外耳が痛くなるぞ
集中して使うものなんでその点注意しろよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 16:25:26.38 ID:JJQ72DbL.net
痛くなるかどうかは普通は頭の形や耳の形による
自分は半日かけっぱなしでも何とも無いし(席立つ時は外すけど)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 16:27:59.55 ID:UMRyKxsk.net
何でヘッドホンスレになってるのか知らないけど
うちの900STは折りたたみ式に改造してから圧迫きつくない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 16:36:22.30 ID:HB9aRicC.net
おりたたみにしなくても、きつくないし
調整は簡単にできる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:26:00.22 ID:GSYpsbdK.net
ヘッドホンスレが1R厨に占領されちゃったから多めに見てください。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:54:12.17 ID:a+r3oSRR.net
1R系は間違いなくゴミ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:23:45.64 ID:dbqVSDMc.net
リスニングヘッドホンも松尾伴大氏メインで作らせればいいんじゃないか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:26:13.44 ID:+o+xTm1a.net
普段イヤホンしか使わないからヘッドホンは10年前に買った900STしか持ってない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:45:05.34 ID:o9y7I10n.net
三日前から無くしていたex600が見つかった泣きそう
買い直そうと見てたら値上がりしててワロタ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:46:48.11 ID:DS7qbaWL.net
1Rは10kHz以上殆ど聞こえないから篭って聞こえるよ
耳がいい人にはお勧め出来ない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:05:05.10 ID:dbqVSDMc.net
1Rってなんであんなに人気なのかね
装着感とデザインがいいことは認める
音は微妙に感じる…
ロンドンのマスタリングスタジオで音決めしたって言うし
日本のアニソンしか聴かないから合わないのかなぁ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:11:52.98 ID:HB9aRicC.net
フラット風のペラペラな音だからね
低域は辺に軽いし
チューニングの詰めを途中で放棄したとか思えない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:47:11.42 ID:M0oIZW9u.net
だから最近のauto tuneの効いた曲向けなんだってば

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:47:51.66 ID:JJQ72DbL.net
低域軽いのか
低音は出すぎって意見が多いような気がしたが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:48:56.42 ID:SKzU3jAt.net
イヤーピースは自分で合うのを探すんですかね
スポンジ入ってるハイブリッドは固い希ガス

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:49:17.66 ID:0xaDdGHp.net
低域多めのフラットって感じ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:05:13.32 ID:Br9Es6B3.net
hf5好きなら良さそう?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:47:00.17 ID:tKHoIRTa.net
>>966
向こうで言ってきてね
勇気も無いくせに

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:54:08.23 ID:QwMGyoeK.net
1RはZ1000買う金は無いが、高い物買ってマニアを気取りたいバカ御用達
音は定価約3万のヘッドホンとしては最底辺。3000円なら買ってもいいかもしれないレベル

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:40:44.80 ID:Qkc53B5G.net
あ、はい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:06:39.37 ID:1dkYsogY.net
KC06AとEX650聞き比べたで。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:31:21.85 ID:amymMiMD.net
EX650は英国what fihi誌も認める神イヤホン

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:46:50.49 ID:xyTNDJLQ.net
糞イヤフォンの間違いやろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:10:27.55 ID:amymMiMD.net
ま、EX650を糞扱いするのは
女性ボーカルと言う名のアニソン大好きジャップだけということだな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:17:47.20 ID:ZNI2x/qb.net
アニソン好きで650使ってるのだが馬鹿にすんな
http://i.imgur.com/3aNyrbI.jpg

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:20:14.68 ID:3q2/UdHO.net
>>979
このCD糞音質だったな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:21:44.24 ID:ZNI2x/qb.net
ランティスだからね・・・

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:12:40.96 ID:3rrzdVND.net
XB90にオーテクのファインフィットスペアイヤーピース付けたら
さらにEXのっぽくなって、低音、中音、高音、解像度、音場すべてにおいてEX650より・・・
まぁXB90が良いというよりEX650が糞過ぎるだけなんだけど

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:18:15.83 ID:RLZH6gUV.net
正直XB90はサイズ以外はふつうに良いと思う

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:22:50.71 ID:qqkrOzb0.net
EX1000なんかより、EX650のほうが分解能高いで。EX1000やとちょっと速いジャズの音なんかすぐ潰してまうし。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:36:04.45 ID:beNZHmEj.net
キミの耳はおかしいorz

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:38:18.62 ID:PkO9ImzN.net
ヘンなの出た

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:44:41.38 ID:beNZHmEj.net
>>984の耳がおかしくて可哀想なんだorz

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:51:50.61 ID:qqkrOzb0.net
聴いたのはアニソンの「avant,ren dez-vous」
リファレンスとしてIE800で聴いてからやけどな。言ったらアレやけど、EX1000が「解像度高い」とかいう宣伝文句が真剣に理解らん。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 06:32:52.98 ID:ybyQemVc.net
なんか嘘つきだと思われたら君が損するから
IE800とID書いた紙を添えて画像をアップしたら

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:59:28.03 ID:qqkrOzb0.net
読み手がどう思おうと、なもん知らんがな。ただEX1000は高い音が綺麗に出てるのには好感。音が温いけど粒立ちはそれなりにきちんと残ってる。温さは聴きやすさともいえるな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:59:41.31 ID:+FGrC3ex.net
650アゲだけで沸いてくるんだから無茶するな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:08:31.72 ID:ByLlzh3Y.net
IE800はあのバリバリでガッサガサのタッチノイズと、鼓膜が窒息しそうなくらい
内耳にピッッッッタリ張り付くイヤーピースが受け付けないわww
ちょっとでも隙間あると低音スカスカだし。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:10:40.69 ID:vlkOMIe0.net
ex650って発売直後はべた褒めに近い評価だったよな
今じゃexシリーズの中の残念な子扱いだけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:45:38.11 ID:qqkrOzb0.net
石川綾子・まらしぃ「千本桜」やと、EX1000の音のゆるさが顕著にでよる。KC06Aのキレとキレイの両立ぶりからすると、どうしてもキレのなさが目立つ。
EX650は演奏がさらに荒々しくビビッドに聞こえる。欲しいのはこれよ。堪えられん。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:44:33.77 ID:vlkOMIe0.net
ex650をアゲたいのは分かるけどわざわざ上位機種をサゲるのは無理があるんじゃね?
まぁどうせie800もex1000も持って無いんだろうけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:43:38.54 ID:nI6u3/JA.net
キレが良いのかも知れんが、ex650には曲の雰囲気が感じられない
空気感がないと表現してた人もいるだろ
これが決定的にダメなところだ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:52:37.39 ID:2lnr179w.net
俺は嫌いじゃないな

今までのと違うのは分かるけどさ〜

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:50:47.63 ID:N0gCEcwX.net
俺なんか今まで1000円のイヤホン使ってたからEX650買って幸せだぜ。
 ただ、女ボーカルはシャープ過ぎやなー。安っぽい軽さも感じる。なぜじゃろ。でもそれ以外は満々満足。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:56:54.89 ID:ifY755l0.net
ドラムの音に拘る人にはEX650は向いてる
シンバルの響きが鮮明に出るので
そういう性質なので、ハイ上がりの音源だと逆効果にもなる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:08:35.98 ID:oorIlyup.net
それで解像度だか分解能はEX1000より高いのかね?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:15:01.09 ID:T7Vye6nY.net
んなわけねー


新しいスレ立ててくださいまし

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:15:57.23 ID:Suaaq2/M.net
おう

>>1002ならEX600の後継が来年出る

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200