2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】8枚目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:58:06.31 ID:D5qOQEed.net
ONDA製Android搭載中華タブレットシリーズのスレです

ユーザは機種名を明記の上語ってください。

■ONDA平板 本家
www.onda.cn/Tablet/

■中華タブレットまとめwiki
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
http://www37.atwiki.jp/china_pad/

前々スレ
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】6枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1363775793/

前スレ
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】7枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1384659591/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:06:50.52 ID:9P71f/ed.net
サンキュー>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:26:31.40 ID:QAI5NeXP.net
3735D+2GBでもASUSの何かはしっかり動いてるからなあ
でもRetinaなのがネックなのか?




992 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/06/27(金) 15:08:11.99 ID:EXn/yAoH

ほぼ同スペックのteclastの奴は
win入れてもモッサリ過ぎて使い物にならないらしいね
多分975iも一緒だろ

995 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/06/27(金) 17:39:39.76 ID:QmT0n2HG

>>992
ThinkPad8サクサクやけど
なんで中華にWindows化したのはもっさりなの?

996 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/06/27(金) 18:01:44.23 ID:xGyakd7x

>>995
BIOSがまだダメダメなんだろ。
ターボモードに入らないんじゃない?
それかドラバラ関係か。

998 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2014/06/27(金) 18:47:09.25 ID:J+SsDVl6

TeclastとONDAじゃ規模も実績も違うだろ
ONDAなら中国内では大手だしそこそこいい動作をしてくれると信じてる

999 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2014/06/27(金) 18:47:37.04 ID:J+SsDVl6

Teclastはmp4マルチメディアプレイヤーの時もファームウェアがダメダメだった

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:41:46.75 ID:IUmxRYOn.net
>>1にはアタリ平板が来るだろう

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:30:18.27 ID:NFNf70gf.net
>>1乙パイ
                 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:34:45.62 ID:2t8Ooc+f.net
おう、日またいたぞ
winあくしろよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 04:27:40.40 ID:rSeGpjKZ.net
W8キターーーーーー
ダウンロード遅えさすが中華鯖

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 05:20:11.85 ID:4QuQtXgO.net
Ondaって公式どれよ
分かりにくくてDLサイト見つけられないw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:36:52.36 ID:6499kCOV.net
V975iについて質問です
Perfect Viewerで自炊漫画を見開き表示で読みたいのですがエラー等無く快適に使えますか?
また、2048x1536液晶搭載機種はモッサリ動作の機種が多いとのことですが、
V975i(Android)は文字入力などでモタツキが発生したりしますか?
現在使用しているGALAXY Tab7.7Plusが相当モッサリなのである程度は我慢出来るかとは思うのですが…
宜しくお願いします

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:58:05.24 ID:A/y2HRQY.net
有りますん。
使えますん。
しますん。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:08:19.57 ID:7FjAOvRt.net
>>7
どこに?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:31:45.87 ID:z0V4xfii.net
まあ待て焦るな 時間的にデマだろう
中華がそんなに仕事熱心だとは思えんからな
ゆっくり寝て待とうぜ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:26:08.50 ID:q0ksSXtN.net
http://pan.baidu.com/wap/link?uk=2521572120&shareid=2140905306&third=0

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:28:46.47 ID:kjyY16IX.net
ドライバな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:30:22.42 ID:z0V4xfii.net
来たのかい?
ファイルのみとか怖いから誰か試してみてくれ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:48:32.79 ID:rSeGpjKZ.net
ちょっとまて今ダウロードしてる
人柱一号行きます

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:49:44.55 ID:vJGf4oLo.net
https://mikecanex.files.wordpress.com/2014/06/ondawtablets.jpg
早く出して

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:54:50.62 ID:7FjAOvRt.net
>>13
>>16
ん?
ファイルないけど......
釣りデスカ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:04:36.22 ID:fD5a9ecs.net
>>18
ちゃんとあります。よく見て!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:32:18.90 ID:7FjAOvRt.net
>>18
これは失礼」。
PCで見たらあった。
ただ、23日に日付がなってるけどどうなの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:34:25.44 ID:7FjAOvRt.net
ああ、ドライバじゃん。
これは古いやつ。
非公式版の追加ドライバね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:35:06.44 ID:PRkkCm5f.net
>>20
これはドライバのみ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:41:08.47 ID:f2QrnygD.net
公式のファイルはまだ無いのかー

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:47:41.20 ID:rSeGpjKZ.net
公式キターーーー

Up 6/28/2014
Windows8_1_V975_bios.img

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:19:52.98 ID:1A6pbVH5h
>>24
すみません、どこから落とせるんですか??

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:52:59.07 ID:7FjAOvRt.net
どこさ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:54:10.16 ID:P75WNaxc.net
度々質問すいません、当方V701s持ちなのですが
落としたショックでmicroSDが差し込んでもカチッと引っかかってくれず抜けてしまう状態になってしまいました。
これってもうアウトですかね…?何か解決方法があれば是非ご教示ください。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:11:59.04 ID:1A6pbVH5h
25です。ようやう見えたくさい。

>>20
PCで見えました??
私はPCでは見えなかったけど、975iからなら見えた。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:11:43.93 ID:qE0tQNwr.net
アウトダネ。

30 :26:2014/06/28(土) 18:13:02.99 ID:P75WNaxc.net
早々に自己解決しました!
スロットをいじっていたら小さなバネがびょーんとすっ飛んで見つからず
さらにUIがうんたらかんたらで強制終了→電源が入らず文鎮化…本当にありがとうございました。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:24:36.50 ID:EZua8Zn0.net
>>30
オイオイ、
自己解決と言うより 事故解決?
自己破滅www

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:38:44.10 ID:1A6pbVH5h
なんだ、結局ドライバだけ?
>>24 のは??

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:43:47.81 ID:7FjAOvRt.net
しかし、やっぱ中国人は仕事しねーな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:17:36.52 ID:mlMInal8.net
>>30
乙。
さあ、次の戦いを始めようぜ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:36:47.52 ID:rSeGpjKZ.net
早くしろよ
このゴミ板どうすんだよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:38:31.60 ID:tEpJ7L7w.net
香ばしくなってまいりました

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:37:41.28 ID:2t8Ooc+f.net
結局ガセか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:17:37.77 ID:jHF9apgG.net
ガセってことはないと思うけど、
予定しといてその日に出さなかっただけで、
非公式は一応動いてるんだからもうすぐ出るでしょ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:26:49.18 ID:KatkNefo.net
時差があるからまだ時間が残ってるぜ
まあ来ないだろうけどな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 06:39:10.99 ID:ZF09RLHF.net
ONDAフォーラムに動き有るな
そろそろ来るんじゃね?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:01:51.65 ID:jHF9apgG.net
>>40
どこのフォーラム?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:10:46.28 ID:E7k4gQK4.net
onda公式がv819wは6/30発売だわーって言ってるのでfirm公開するとしてもその後じゃね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:43:35.33 ID:jHF9apgG.net
>>42
その話なら何日か前から出てた。
中国方面でも30日リリース説が有力なようで
ONDAOSである人が週末来るみたいと言ってた
から結構その説も有力なんじゃないかと。
結局来なかったが。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:27:11.24 ID:SlMqrz4M.net
Android版なんか買わずに最初から
v819wを買ったほうが良さそうだな
23000円くらいで買えそうだし

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:55:45.35 ID:JAEAY+aG.net
手間暇リスクを考えたらそれが無難だな
ただ8インチ級なら大手メーカーのオフィスなしがそれくらいで買えるからondaは選択肢に入らないけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:00:38.73 ID:SlMqrz4M.net
レチナ解像度で大手メーカーで二万で買えるのなんかないだろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:05:33.99 ID:JbvsvM3w.net
大手メーカー 大手メーカー 大手メーカー

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:30:22.39 ID:JAEAY+aG.net
>>46
V819iは1280*800なんだが・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:38:42.16 ID:SlMqrz4M.net
>>48
は?誰が いつv819i の話なんかしたんだよ
v975iとそのWindows版のこと話してるんだが?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:42:11.25 ID:SlMqrz4M.net
ってか39のせいで書き込み間違えてたわ
v819wってなんやねん
俺はv975iのつもりだった

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:58:36.92 ID:xaWrL/ax.net
ID:SlMqrz4M

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:28:49.08 ID:bCEYpJEy.net
V975iをandroid、X98をWindowsと思ってたけど、逆にできそうだな
Winで3G使えないらしいからもともと3G無いV975iのほうが適任だ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:44:29.48 ID:XP+B4b6Z.net
>>52
X98に4.4、v975iにWinX64(x86かも)に落着きそう。どっちも早く出さんかい((*`3´)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:52:26.09 ID:ZF09RLHF.net
ち〜ん()
お葬式状態じゃねえか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:40:34.69 ID:XiK7ztU1.net
ONDAV819w
http://detail.ju.taobao.com/home.htm?itemId=39783606793&id=10000003185075

799人民元=13030円

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:47:40.56 ID:ZF09RLHF.net
ああそっち買えば良かったわ
Retinaじゃまともに動かんのだろ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:23:08.05 ID:jHF9apgG.net
どぉだろ?
まぁ実際動いてる動画を見た限りではスムーズだけどね。
来なきゃ来ないで葬式だし、来たらキタで祭りでしょ?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:54:17.19 ID:egoXt0aM.net
今さら1280x800買うのもねぇ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:29:20.87 ID:ZF09RLHF.net
Acerの見る限り十分そうだったがな
それで13000って安いな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:55:40.20 ID:XiK7ztU1.net
しゃべんな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:56:39.36 ID:XiK7ztU1.net
誤爆すまん
武井咲のせい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:24:47.44 ID:f/017KF3.net
たのむよーきてくれ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:46:05.01 ID:6fef6yD4.net
来たけどなんか用?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:07:02.00 ID:sqYT/5Lm.net
Ondaosの方でも、「早く来てクレー」って感じになってる。
公式に発表はあったけど、「いつ」とは言ってなかったし、
最終的にV975w発売するだろうし、非公式でも一応
動いてるし........
たのむきてくれぇー

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:40:59.32 ID:6fef6yD4.net
快適に動くかどうかが問題

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 05:33:12.60 ID:6fef6yD4.net
Windowsこなかったらマジでこの板どうすんの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:49:04.28 ID:Vr3hJsw5.net
まな板として有効活用

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:49:27.01 ID:dyILREt0.net
>>66
普通にAndroidで使えばいいじゃん

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:14:12.44 ID:sqYT/5Lm.net
>>68
そりゃそうだ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:34:35.80 ID:NflGnNci.net
文鎮化するとケーキ皿に似合うよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:50:16.43 ID:dyILREt0.net
>>70
どんだけ似合うか写真見せてちょ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:19:59.48 ID:6F1X4QnX.net
http://i.imgur.com/j6HF9CY.png

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:21:52.14 ID:6fef6yD4.net
早くしろよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:41:41.50 ID:PbkbCk5u.net
V975w
Intel Atom Z3740 1.8GHz (QuadCore)
DDR3 2GB(dual channel )
内存有64GB
¥1499.9

日本円で25000円程か
買わずに待ってて良かった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:45:49.83 ID:thcGNj0n.net
いま、ケーキ焼いてるんじゃね?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:20:56.65 ID:vY0iYAyK.net
>>74
ソースは?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:25:19.07 ID:otb08sKF.net
>>76
コイツだよ

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/06/28(土) 04:27:40.40 ID:rSeGpjKZ [1/4]
W8キターーーーーー
ダウンロード遅えさすが中華鯖

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/06/28(土) 14:48:32.79 ID:rSeGpjKZ [2/4]
ちょっとまて今ダウロードしてる
人柱一号行きます

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/06/28(土) 16:47:41.20 ID:rSeGpjKZ [3/4]
公式キターーーー

Up 6/28/2014
Windows8_1_V975_bios.img

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/06/28(土) 20:36:47.52 ID:rSeGpjKZ [4/4]
早くしろよ
このゴミ板どうすんだよ

ソース無しはすぐにNGにする癖つけろよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:37:34.33 ID:otb08sKF.net
http://detail.tmall.com/item.htm?spm=a1z10.5.w4011-4073219682.152.Wp2N5W&id=39796640838&rn=5c771de53290f2a472e42e0202f656d7

1199人民元=19560円

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:52:43.08 ID:sqYT/5Lm.net
>>74
ちっ、64gbになってやがる。
まっときゃよかった

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:54:43.54 ID:sqYT/5Lm.net
いや、32gbのままじゃん。
つーことは、そろそろBIOS来るかな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:06:55.55 ID:XI//HsOv.net
ハードウェアに相違無いって情報もソース無いからねえwでは快適でもiではカクカクモサモサだったりしそうで怖い

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:09:15.42 ID:HURn12Jo.net
泥ソースが好きな俺

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:20:52.62 ID:dyILREt0.net
>>72
簡単に画像検索で見つかるようなの持ってくんなよ手抜きすぎケーキのってねーし
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27072563/dtlrvwlst/5418691/20210142/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:25:22.98 ID:E6bMjxbJ.net
ところでV975iでBIOSとかが来た所で、他に必要なものは
USBハブとかUSBメモリーとか必要なのでしょうか??

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:40:48.55 ID:sqYT/5Lm.net
>>84
両方必要。キーボードやマウスもあった方が良い。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:06:33.11 ID:E6bMjxbJ.net
>>85
ありがとうございました。準備できました。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:58:15.91 ID:sqYT/5Lm.net
>>86
てか、来るかどうかもわからないうちからって......

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:23:03.61 ID:5sHaGOZO.net
youkoで発表会の配信見てるけど中国語わからないので誰かリアルタイム翻訳してくれ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:29:15.59 ID:MDDeN6TN.net
>>88
url貼れよカス

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:39:21.99 ID:5sHaGOZO.net
どぞー
http://yuanxian.youku.com/angda?qq-pf-to=pcqq.discussion

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:13:51.16 ID:XdBGIFmy.net
USBマウス買わなきゃ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:18:05.54 ID:CD75N/ls.net
http://www.padnews.cn/?p=10377
V819の4Gモデム内蔵
V989
V975wとV819wの発表

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:37:39.97 ID:6fef6yD4.net
V975i、Windows来なくてもコスパは悪くないな
Media●ekの8コアなんかより全然良い動きするわ
Intelが中華にまで浸透してきたら他のSocメーカーは死ぬだろうな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:06:40.18 ID:sqYT/5Lm.net
>>93
まね、このまま「仮に」こなかったとしても、4.4 64bitとかきてくれたら
最強じゃね?ディスプレイも良いし、タッチの精度もいいしね。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:16:45.68 ID:ZLDsoZj3.net
V975mとV975i両方持ってるけど、ブラウザのスクロールや処理速度とかを比べると全然違うんだよね・・・
メインで使ってないからあれだけど、バッテリー以外は大満足

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:39:00.93 ID:6fef6yD4.net
でもWindowsきて欲しいなあ
正直Androidは8インチRetinaの奴有るから十分なんだよね

あと一応報告だけどスクフェスはやっぱりラグ有るわ
アレはiOSデバイスでやるのが正解だわ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:03:19.99 ID:sqYT/5Lm.net
>>95
root app delete 使ってセルスタンバイやらいらないのやら
殺せば、バッテリーは結構長持ちするね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:07:01.64 ID:sqYT/5Lm.net
結局、weiboにも情報無し。
ONDAOSでも切れ始めた奴が出てきてる。
こりゃ公式発表あったにも関わらず、ブッチするか?
そんなことしたら会社やべーだろーなぁ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:22:19.88 ID:Pk2vGqk5.net
結局なんだったの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:25:03.90 ID:wxzLccZG.net
>>98
別ににヤバイことにはならんと思う、何事もなかったかのように975wが出て普通にiは切り捨てってとこだろ通常運転だわ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:35:59.89 ID:PhStZZRd.net
なんだ夢か

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:37:14.74 ID:8sBnA9uk.net
ハード自体は価格考えたら完璧すぎるくらいなんだがなぁ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:39:22.37 ID:Pk2vGqk5.net
>>102
ストレージ64GBは欲しかったなぁ
数千円高くてもいいから

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:54:02.94 ID:jYK1naZ4c
V975i Core4_v1.0.6_v1-0619をアップデートしたいのですが、
何方かやり方を教えてもらえませんか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:47:11.37 ID:XoMWGS4Q.net
>>103
1500円の追加でいける。
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=2437
ここだと今は売り切れだが、何処かで買えるでしょ。俺は本体と一緒に買っておいたが大正解。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:53:50.02 ID:fS76R8pZ.net
内蔵64と内蔵32+外付32を同列にしちゃだめだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:58:36.45 ID:XoMWGS4Q.net
速度は落ちるけど、firmware 弄ってもデータ消えないし利点も多いよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:02:09.81 ID:pKB7jrMF.net
電子書籍入れられんがな(´・ω・`)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:45:37.92 ID:w9tDvaEx.net
OSって大事だな
Androidなんて所詮携帯電話用OSにすぎない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:17:10.51 ID:w9tDvaEx.net
Windows早くしろよ
もう7月何だけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:05:36.36 ID:w9tDvaEx.net
結局来ないパターンか
MSが許可してないのかね>Windows配布
プリインストールじゃないとダメとかかな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:31:02.56 ID:w9tDvaEx.net
Windowsが来るまで不安で夜も眠れん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 05:11:45.38 ID:w9tDvaEx.net
まだかよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:07:27.90 ID:w9tDvaEx.net
はよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:09:38.93 ID:zgpjLT5e.net
朝から煩いから黙って

ONDAはなんとか言えよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:05:06.83 ID:67duta3o.net
そんなにwinがいいなら大手のwinタブ買えばいいのに
わざわざこんな中華に期待して待つとか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:11:56.10 ID:ssQSdIa4.net
retina解像度のどっか出してた?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:15:29.81 ID:nYxgaGdN.net
それを言ったら本末転倒w
趣味だからOK

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:39:35.31 ID:a6zvWUJc.net
>>117
富士通が出してるな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:16:00.66 ID:qi0DL/sX.net
ち〜ん()

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:44:17.87 ID:H6B4DstN.net
今年の6月とは言ってない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:14:47.48 ID:FYcZNIaW.net
いいからとっととW出せよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:26:44.59 ID:w9tDvaEx.net
詐欺メーカー死ね
早くWindows出せよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:54:02.69 ID:1RFs8Wlc.net
http://www.weibo.com/1829488454/BbysAxHp6

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:03:20.03 ID:w9tDvaEx.net
Teclast>>>>>>>>>>>>>>>ONDA()

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:19:58.76 ID:2/EqoyKY.net
ID:w9tDvaExのOSを入れ替えよう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:21:06.62 ID:FYcZNIaW.net
>>124
150元でwindows8.1(V975w)に交換してくれるってよ

良かったなV975i買った奴ら

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:30:21.21 ID:pyiUTUwV.net
金取るのかよ
焦ってAndroid版買ったやつアホすぎる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:38:39.30 ID:1RFs8Wlc.net
こっちも貼っとくか

http://www.weibo.com/1829488454/Bbyufoi5Y

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:23:15.55 ID:w9tDvaEx.net
マジでゴミ
死ねよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:37:53.33 ID:lW/WpFNH.net
Ondaos の有志たちがBIOSを作ってるようです。
学生らしいけどね。
実際のw付きのBIOSをリバースしてやってるみたい。
intel側に問題があったらしく、そのままのiバージョンでは
動かないらしい。
多分公式に発表になった「送ってくれたら交換する」
は、パッチ当てるか、マザボ変えて送り返して来るのかな。
まぁそのうち公式に出るだろうし、中華初期ロット最強伝説
も当てにならない?ってことかね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:41:46.11 ID:w9tDvaEx.net
よくも俺にこんなゴミタブ掴ませてくれたな
許さん

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:45:27.73 ID:FYcZNIaW.net
>>132
androidではゴミタブでwin8.1入れたら使い物になるのかよ
捨てたらいいだろキチガイ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:48:06.65 ID:xK8luci9.net
ハードの出来はいいから975wも出たら買うわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:06:11.63 ID:KHvFeUx7.net
書き込みアップデートされてました。
中華ハッカーすげ〜
ほとんどOKらしい。
ドラバラの問題はおそらくないだろうから、もう少しかなー。
どうもCPUかチップセットに個体名が打ち込んであるらしく、
ondaに提供したのが間違ってv972になってるらしい?
中国語からの翻訳なんで全部あってるかどうかわからないけど、
動くには動くらしい。もう遅いから明日報告って。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:31:45.67 ID:+sNoJZ0o.net
ONDAの無能さをカバーしてくれ
一筋の希望

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:32:41.58 ID:+sNoJZ0o.net
>>135
どこ見てる?
俺はフォーラムの「ONDA Update Canncell!!」ってスレッドしか確認してないが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:43:47.30 ID:+sNoJZ0o.net
ああStatedroidか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:46:44.15 ID:KHvFeUx7.net
>>137
ONDAOSっていう、中華フォーラムです。
http://www.ondaos.com/
ここね。
これのWindowsの項目で、後は探してね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:18:49.83 ID:+sNoJZ0o.net
なるほD
HDMIケーブルとUSBハブ、USBキーボード、マウス、8GB以上のUSBメモリが有れば良いんだな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:20:58.71 ID:cyCHp75y.net
なぜHDMIケーブルがいるんや

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:24:33.59 ID:KL+OW+0b.net
HDMIにしか画像が出力されんのじゃ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:24:45.57 ID:KHvFeUx7.net
>>140
いらないって書いてあるように思えるんだが.....
あと、タッチスクリーンの問題がどうなってるかが、まだ不明。
どちらにしても、BIOS入れられるなら、HDMI以外は必要か。
問題はハブだよね。変換ケーブルあるかな....

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:55:58.82 ID:ZusphRYk.net
え、画面しつりょくは違うモニターなの?
それって初期のやつじゃなかったのか....
他しつりょくならいらんくね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:08:26.32 ID:+sNoJZ0o.net
>>144
タブレットのデスプレイがWindows入ったあとのドライバインストールまで使えないんじゃね?
知らないけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:57:49.85 ID:ZusphRYk.net
なるほどwinインストールするまでは他モニター
ってか他のPCに出力
winインスコできたらふつうにタブに出力できる?のね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:58:37.86 ID:+sNoJZ0o.net
そうじゃなきゃ全く意味ねえ…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 04:33:23.22 ID:KHvFeUx7.net
てか、最初のやつの最終バージョンもインストール終わったら
普通にタブ表示されていたけど、タッチがきかなかったみたい。
今度のはどうだろう?
なんかやけに自信ありげだけど。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:57:16.73 ID:YIZvcXeg.net
赤札ちゃんなら無料で交換してくれるさw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:04:05.56 ID:39gcA5X6.net
>>149
無料は無理だと思うけど、仲介はやってくれるのかな?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:05:08.02 ID:q6aG7yaP.net
赤札の当時のメール
Windows8.1が動くと噂のIntelクアッドCPUのハイパフォーマンスタブレットPCです。
(動くとは書いてない)

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:20:27.93 ID:GPeR1K6X.net
ONDAが悪いよ、ONDAがー

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:28:01.39 ID:KHvFeUx7.net
>>152
いや、はっきりわからないけど、インテルがなんかやらかしたらしいよ。で、知らんぷりらしいと。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:55:59.89 ID:we10zRz/.net
デュアルブートもOS入れ替えもインテルが認はめてない
メーカーの勇み足で広告打ったけどダメでしたというお話

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:01:40.15 ID:Lko0lhgV.net
インテルが???

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:12:57.84 ID:EFlIUvcV.net
Teclast X98じゃだめなのか?
赤札即納になったからそろそろ人柱覚悟で試してくれる人いるだろと期待してるんだが。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:55:07.04 ID:4Xhh1eiy.net
>>153
それ、内緒な

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:28:12.57 ID:qDHfDLh0.net
>>154
いやIntelにとっては売りになるからわざわざ自らデュアルOSをアピールしていた

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:47:21.49 ID:+sNoJZ0o.net
バックパネルを開けてジャンパーピンをショートさせる必要があるっぽい
ちょっと敷居が上がったな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:53:25.46 ID:ZusphRYk.net
ファ!?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:57:52.68 ID:QVXibMXz.net
きっついなぁ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:48:21.81 ID:AEXYAmoB.net
これでteclast一択だな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:51:46.77 ID:39gcA5X6.net
>>162
HDMIがないんじゃ?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:53:06.61 ID:Lw02aNfZ.net
最初からWindows版買わずにAndroid版買った情弱なんているの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:17:16.34 ID:lpAP/A3I.net
>>164
中華系のフォーラムいって煽ってこいよ
確実にここより沢山いるぞ?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:32:14.65 ID:YIZvcXeg.net
>>159
新ロットからはショート済かもな・・・

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:44:13.26 ID:yNMT5dd0.net
WIN8.1って VISTA並みって聴いたけど
不遇のOSのNo.1はVISTAだよね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:34:09.19 ID:vS12H5xV.net
>>167
不遇No.1は、Meじゃね??w

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:41:12.07 ID:xzY2n/jt.net
>>164
に、2万円だし・・

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:42:07.73 ID:l57V8/mr.net
Meは過渡期だから許す。
俺的には
7>XP>>>>>>>VISTA>8.1

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:46:08.39 ID:qDHfDLh0.net
タブレットではむしろいまさらWin8以前は無いでしょ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:06:30.73 ID:+sNoJZ0o.net
ONDAOSも葬式ムードになっとるwwwww
こりゃだめだ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:02:31.44 ID:phnR2hMY.net
ショートじゃなく、抵抗つけるってことらしい。流石に無理っしょ
ショートさせるだけならなんとかできてもねぇ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:05:09.12 ID:phnR2hMY.net
X98も残念な感じだし、ONDAに送って取り返させるかな。さりげに送っちまえばバッテリ入っててもいけるっしょ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:48:39.18 ID:wjuwwmFC.net
>>164
雑誌読めればいいのでAndroidでいいのだ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:07:53.97 ID:KL+OW+0b.net
kitkatのときは背板外さなくて済みますように

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:51:42.63 ID:ZusphRYk.net
ONDAは一生買わん

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:33:01.83 ID:KL+OW+0b.net
1 x 0.5 x 0.35mm 最少販売単位50個
とかナニコレ(\350+送料)
卓袱台返し相当

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:27:12.28 ID:+sNoJZ0o.net
ち〜ん()

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:19:28.77 ID:Tr+zcKIB.net
バッテリー増強したい!
http://www.slatedroid.com/topic/105218-wip-upgrading-v975i-battery/

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:21:26.55 ID:3w57ZA4C.net
>>178
2箇所0402規格(日本規格1005)2.2kのチップ抵抗を付けるらしい。
0.5mmって.....
中国人、本当にやったのか?手じゃ無理でしょ。
クリーム半田?それとも導電性接着剤?
Boot時のみの問題なら別に外部ディスプレイ付けりゃいいだけ
なんだけど......
あまりそこに触れられてない。
まぁ、人柱待ちかな。
とか言ってる間に意外と公式が出たりして。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:30:45.02 ID:WWs9+AWv.net
自信ないならリード線で基盤につけて抵抗は基盤の余白あたりにでも固定しとけばいい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:39:16.27 ID:wxOBKzD0.net
昔々MOD CHIPというものがあって...(雑禁自粛)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:05:13.73 ID:7Ks0/4ny.net
赤札は今すぐw確保して交換に応じるべき
後でまとめてONDAへ送れば手間も一回で済むしね
個人で直接とかいつ戻って来るんだかわからんしそもそも送り返されて来るかも怪しいしね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:12:37.19 ID:pM8hVL9p.net
2.2kの抵抗なんてどこの家庭にでも転がってるし、大体別にチップ型である必要なんて無いだろ。とりあえずやり方教えろ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:17:36.12 ID:pM8hVL9p.net
一枚オタクでもHDML 975i BIOSが最新連結調整、
以下の関連情報を表示する方法をアップグレードするために友人のこの円を解決:
経験の浅い人々が自由に、
カウントとにかく、私はあなたが販売を実行示唆、
投げていない(前提文を、自身の貨物) リスクを分解し、
フォーラムを台無しに解体悪い責任を負いません。 。 。 。
準備教材:0402 2.2K抵抗チップは、鉄を指摘し、
(強くマウスでサポートされている動作中の)子をつまん指摘した。
準備ができて、我々が経験して、オープンな明日に従事し始めた上記の材料は、
最初に準備することができます!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:24:19.85 ID:p307Y1Jj.net
Surface Pro 3出るまでは格安Retinaのv975wなんて売らせないよ〜 by M$

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:27:11.57 ID:WWs9+AWv.net
Surface欲しいなあ
でもギャルゲーやるだけだからi5なんて要らんのや

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 02:29:04.91 ID:3w57ZA4C.net
>>185
そいやそうだね。
フツーの抵抗でいいのか、よく考えりゃ。
分解写真見たら余白ありそうだし、昔よくゲーム機のMOD.....(自主規制)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:44:53.89 ID:WWs9+AWv.net
死ねよ恩田

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:56:49.45 ID:bGy15JNg.net
怨多・・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:39:23.64 ID:kKc9prws.net
ついさっきBIOS来たみたいだけど、よくわからない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:39:47.18 ID:7Ks0/4ny.net
とりあえずリンク貼ろうぜ 話はそれからだ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:56:51.83 ID:V1WIGtRm.net
とりあえずオフィシャルのリーっくぽいけど、
やるなって。
条件等はこれからじゃね?
HDMI繋げば出来るつーならトライしたいが。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:57:59.62 ID:zQPa5KPG.net
http://www.ondaos.com/forum.php?mod=forumdisplay&fid=48

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:17:29.14 ID:spTqTRfj.net
希望を持っててもいいですか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:40:06.30 ID:3teDboZc.net
魔女化したくないぞ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:47:35.84 ID:3Kcc5efc.net
恩田死ねとか言ってるやつ
Android版買ってしもうたん?













ザマァw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:06:40.37 ID:3teDboZc.net
まあこのワクワクする気持ちとイライラする気持ちが一緒に来るのが中華の楽しいところ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:07:00.52 ID:56BSqzVf.net
ここでBIOSとか待っている人はWindows8.1の正規版を
もっている人でしょうか?V975i用Windows8.1bingは
入手出来ないのですか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:11:42.01 ID:Ak7I8tJG.net
>>200
どっちでもいいな
窓辺あいちゃんに貢いだせいでライセンスあまってるし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:15:15.31 ID:W7BNaiVi.net
じゃあ僕は大学生だからDreamSparkで無料DLだ

203 :sage:2014/07/03(木) 20:15:24.69 ID:iqx/fpDS.net
OndaosにBIOSきたよ。
インストール方法もちゃんとのってる。
ただし、やっぱv975iは抵抗2つほどかまさないと無理らしい。
ケーブル伸ばして、カーボン抵抗でいけるかどうか確認中。
ダメな場合は、チップ抵抗をどっかから剥がしてきて、
導電接着するつもり。
しかし、抵抗値ってこんなに小さいチップの場合、どこに書いてあるの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:41:44.26 ID:PyN5nS8o.net
はやくWin8インストール法を確立させろよ!
余ってるライセンスを使って格安でWinタブを手に入れたいんだよ!!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:48:19.81 ID:Ak7I8tJG.net
ondaosなんか来てるっぽいが中国語わからんからなんとも…
inc_ota.auto.winBIOS.975i_signed.zipとかいうのを拾ってくればええんか?

ハードウェアのパラメータ変更云々て書いてあるのが抵抗ハンダ付け?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:04:03.29 ID:Ak7I8tJG.net
>>200
なんかwithBing一緒に置いてあるみたいだな勝手に配っていいものなのかよくわからんけど

そういえばHDMIケーブルどうなったん?もういらないん?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:17:12.12 ID:TRErkgey.net
>>205
うん、抵抗つけるらしい 0406(1005) 2.2k
ちっさいよぅー
クリームハンダ使うような機械で付けるレベル。
ってもう2回目なんだけど、これ....
あと、HDMIは必要ないみたい。
インストールはx98より簡単になっとる。
ONDAOSのサイトを英語に訳して読めば
結構分かりやすくなる。
カーボン抵抗で、スリムワイヤ付けが良いのでは。しかも導電接着

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:32:06.03 ID:b+a7Q17Jo
>>203
数字が表面に印刷。3桁なら222が2.2kです。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:40:02.82 ID:NwjH0xlk.net
ところで殻割りどうやってやるの?
キズつきそう?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:49:33.78 ID:4gT5upY1.net
>>207
どこに抵抗付けるかフォーラム見てもちっともわからないんだが…

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:20:34.62 ID:v4+Ibmfe.net
ただのブルアップ抵抗じゃね?
2.2kのチップ抵抗なんていわず、適当なやつ付ければ良い予感。
つか、どこにやり方載ってるの?フォーラム見たけどわからん。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:43:01.11 ID:8MbK321g.net
>>211
会員にならないと見ることが出来ない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:57:17.76 ID:ned+b8Mm.net
セラミックレジスタしか無いや
でもから割りする自信無いから様子見するわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:47:58.76 ID:KyoTJfBg.net
>>211
これって、つなげるだけじゃダメだよね?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:06:28.70 ID:KvQY4GJx.net
ってか1005の2.2kΩなんてどこ売ってんだよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:14:40.48 ID:0U9zAXTk.net
>>215
RSコンポーネント、でも高い

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:27:26.74 ID:KvQY4GJx.net
入荷待ちっぽくね? 高いしな
部品さえあればチャレンジしてみたいんだけど物が無いんじゃなー

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:32:02.92 ID:0U9zAXTk.net
>>217
RGC1/16SC222DTH,0.063W,2.2kΩ,0.5% 在庫あり

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:40:25.68 ID:hQ3e5D4r.net
http://www.marutsu.co.jp/shohin_138338/

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:57:17.98 ID:KvQY4GJx.net
くぱぁしようかと思ったら爪がざっくり割れたでござる
宝くじ買いに行くついでに吸盤買って来よう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:27:58.61 ID:0U9zAXTk.net
中国語わかりません、会員になるのもよくわからない
誰か詳しく説明して〜

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:34:02.41 ID:h91hNyKe.net
文鎮化報告マダー?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:45:52.76 ID:Pnbgwa0+.net
チップ抵抗器取り付け済の新ロット出荷まだ〜

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:49:49.57 ID:vl8bJNby.net
>>223
それ975wなんじゃ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:51:54.87 ID:KvQY4GJx.net
そもそもそのチップ抵抗は何の為のチップ抵抗なんだろう?
吸盤買って来たけどまだくぱぁしないわ ドライヤーで炙るしかないのか

ってか取り付け済みの新ロット買うなら素直にw買った方が早いんじゃね?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:15:36.67 ID:ned+b8Mm.net
CPUをBiosが制御するのにクロックタイミングを調整云々
よく分からんけど基盤改造無しでできる日がきて欲しい

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:38:15.26 ID:u0kjHTDU.net
>>225
殻割り、ガラス剥がさないとだめ?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:58:29.37 ID:Pnbgwa0+.net
>>224
そっかw ちなみにチップ抵抗つけたら今度はandroidに戻せないとかあるんかな ないかw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:01:38.84 ID:KvQY4GJx.net
>>227
前スレで分解されたの見た感じだと裏の金属剥がすくさい
隙間に爪突っ込んでぐりぐりやってたら爪剥がれたんで吸盤で引っ張ってみた
v712を分解した時の接着剤は割と簡単に剥がれたけど今回はなんか固い気がする

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:02:30.43 ID:KvQY4GJx.net
>>228
影響ないっぽい事書いてあった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:09:34.22 ID:IS/9ufjc.net
このクソタブレットどうすんの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:28:43.06 ID:5rfykje7.net
Androidとしては優秀な部類

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:46:11.29 ID:s2yooDJT.net
>>231
遊び倒すに決まってんだろ
こんな面白そうなのは久しぶりや

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:37:54.38 ID:Mkdjg0Yb.net
>>229
爪どめじゃないんだ。
へら入れてって感じ?
やっぱ吸盤じゃないとだめ?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:50:15.85 ID:/v27ZppY.net
爪剥がれるまでやるってどうなの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:57:19.04 ID:hHjstWNR.net
今はまだ何もしない方がいいぞ
だってまだ975wさえ発売されてないんだから

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:20:48.45 ID:Gpta1Nz5.net
赤札でwinタブの予約来たな
値段も泥と変わらんし楽しみだ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:33:30.96 ID:OsUx9tlf.net
値段上がっているよ。8インチのは600円程度、10インチのは2500円。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:42:17.64 ID:frqfevJz.net
>>238
本国でも値上がりしてるから普通

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:45:08.11 ID:GUkYap1g.net
975wに泥は入るの?デュアルブートは可能?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:50:35.63 ID:4QBDKaIV.net
winタブ8インチ安いし試しに買ってみるかな
RAM1Gでまともに動くんだろうか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:27:08.62 ID:ned+b8Mm.net
ち〜ん()

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:50:14.79 ID:jTLaubdB.net
975i、未だにリブートするなぁ

244 :sage:2014/07/04(金) 21:26:17.57 ID:Mkdjg0Yb.net
ほいっと、ONDAOS質問して答えが返ってきて、
やっぱ、端子をただジャンパすりゃいいんだって。
6Bの鉛筆でっていってたけど(さすが中国人)
コネクティブペンとかでやればOK見たい。
これならかなーり簡単。
殻割りした猛者の人、バックパネルは、両面止め?
それとも爪止めどっちですか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:32:22.71 ID:ned+b8Mm.net
マジで?
敷居下がったな
あとは綺麗にから割りするだけか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:34:17.40 ID:s2yooDJT.net
>>244
athlonXPの頃にみんなやってたやろ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:46:09.07 ID:9BGZ0hlz.net
誰か手順公開してくれよ写真付きで
頼むよ〜

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:56:00.27 ID:fhQ7S5I4.net
赤札の評判は怖いけど、予約しちまった。教えてくれてあんがと。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:01:28.67 ID:z/b4bV6L.net
64GBがきてからが本番

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:17:03.86 ID:KyoTJfBg.net
>>247
公開されてるじゃん、フォーラムで。
ところでバックパネルの件は両面なんですかい?
フレームまげそうだなぁ.....やるけど。
コネクティブペン探してこなきゃ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:20:58.43 ID:0aSdxbLp.net
公開されてるね。
今になっては分解が一番の難題か・・・

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:26:39.34 ID:KyoTJfBg.net
しかし鉛筆とわ......
むかしクロックアップの時にやったなー
なぞった跡をちゃんとしとかないとダメなんだよねーアレ。
でも中国人はそれで終わりにするんだろうなぁ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:43:03.88 ID:KyoTJfBg.net
写真で見る限り、爪どめっぽいけど.....

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:56:56.25 ID:KfY9Q+Hh.net
くぱぁしてみた
液晶に吸盤つけて軽く引っ張りながら液晶とプラ白枠の間に爪突っ込んでぐりぐりやると簡単に取れる
後ろの金属だけ外そうとしてたのは間違いだった
隙間が開いたらカードの様な物を突っ込んでスライドさせるとあら不思議って感じ

しかしどこをつなげればいいのかかわらんちん

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:07:04.55 ID:5JBIhqBe.net
わかりづらいけど割るとこんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5167690.jpg

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:32:55.98 ID:llNMI2aK.net
iPhone用の分解キットを持ってたからなんとか分解できたけど、公開されてる写真と実物を比べると本当に小さすぎてビックリした。
鉛筆塗りつぶす自信がない・・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:36:46.02 ID:5JBIhqBe.net
とりあえずその公開されてる写真とやらをうpしようぜ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:37:11.27 ID:6NfcPjCD.net
>>256
おぉ〜猛者が....
吸盤ね。
オッケーやってみる。
あと、鉛筆は無茶ぢゃないかな?
ルーペで見ながらコンタブティブペン.3mmシリンジ入りが
アマで売ってるからそれ使った方がいいと思う。
ちょっと高めだけどね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:47:49.28 ID:llNMI2aK.net
>>257
とりあえず捨て垢でOndaOS(追加情報や画像を見るため)に登録や
オンラインストレージ使うためにバイドゥに登録しないと何も始まらないよ

>>258
悪いんだけど今遊びでAndroidの方でいろいろしてるので急いでwin化はすることないかも・・・
もっと情報が整ってから行う予定です。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:09:29.19 ID:5JBIhqBe.net
登録訳わからんから画像別ルートで探して来た
ttp://tieba.baidu.com/p/3143342065
これだろう?

つなげばいいだけなら別に半田ごてでくっつけてもいいんだよね?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:23:29.58 ID:5JBIhqBe.net
>>259
そういや抵抗の場所の写真にはCPUにグリスっぽいの写ってるけど塗ってあった?
俺のなんも塗ってないんだけど大丈夫なんかな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:38:27.11 ID:6NfcPjCD.net
>>259
そうっすか。
おいらは、がんばってみるつもり。

>>260
そうとう自信があれば、OKじゃない?
機械でチップ乗っけてクリームハンダ溶かしてつけるレベルだけど。
最悪本当に鉛筆&グルーガンで行くかも。

>>259
グリス無かったら塗っといた方がよいかも。
もしくは、”まず貼る一番”でも貼っとけば?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:56:13.88 ID:5JBIhqBe.net
いやー >>244が言うにはジャンパーでおkって話だからチップ抵抗入れずに半田流し込んでつなげちゃおうかなと
物は全部揃ったんで後はその処理すればおkなんだよね

とりあえずCPUにまず貼る一番貼っておこう 確か使いかけのがどっかあったはず

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:51:46.46 ID:6NfcPjCD.net
>>263
この4つの端子を全部つなげちゃったらアウトなんで、
難しいんでわ。
あくまでも、端子ー端子のジャンパを2箇所。
だから鉛筆使うって話になってる。
英語ベースのフォーラムではコネクティブペン使えって話が
支流になってる。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:14:49.59 ID:5JBIhqBe.net
なるほどねー 抵抗いらねーなららくちんだわ
ちょっとつなげてみる
ペンは便利だけど尼で見たらたけーしなー

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:58:17.13 ID:6NfcPjCD.net
>>265
そぉ?980円だったよ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:39:14.29 ID:lDRh1T6U.net
>>261
グリスは塗ってなかった。中の人の場合OCしたり色々と実験してるんじゃないのかな?

>>262
一応翻訳しながらでも登録しないとびんぐが3.1Gあるから取れないよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:00:35.18 ID:pqDmAWwq.net
よかったー 塗り忘れじゃないっぽいね
ちなみに半田付けはあっさりできたよ 見た目程難しくない
win8はファイル名でぐぐったらDL出来た 使えるかどうかは今から試す

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:39:49.87 ID:pqDmAWwq.net
えー君達にメシウマな報告をしよう
どうやら文鎮化したらしい 
書いてある通りに準備して
リブート→画面写らん→しばらく放置→あれ?電源入ってない?→電源落とす
ここでCPUがほのかに温かい事に気が付く どうやら画面真っ暗だけど動いてたらしい
で、もう一度電源入れようとしたら二度と入りませんでしたとさめでたしめでたし

ちなみに同じミスで文鎮化させた事がある事を今思い出した
せっかちさんは良くないね
さてもう一個買って来るか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:46:33.65 ID:JcxMhhIm.net
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:53:07.51 ID:pqDmAWwq.net
これこのままONDAに送り返したらwになって帰って来るかな?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:59:22.78 ID:6NfcPjCD.net
>>269
端子4つショートしてない?
あと、バッテリーは外してやったよね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:05:51.87 ID:6NfcPjCD.net
>>269
オッケー、今フォーラムに質問出して見た。
何が考えられるか聞いてみる。
ツーか、HDMIつなぎゃ大丈夫だったかもってことかな?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:06:58.75 ID:pqDmAWwq.net
してないねー ってか繋いでも普通に動いてたしね
半田付け→充電→リブート→ファイルコピー→うpだて→リブートまでは普通に動いてた

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:10:31.26 ID:pqDmAWwq.net
>>273
まじかー さんくす
OTGケーブルがL字タイプなんでHDMIと一緒に使えないんだ
ストレートタイプも買っておけばよかった

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:24:18.47 ID:6NfcPjCD.net
>>275
ちゃんと短絡できてないんじゃないかって。
なんか説明読んでると途中までは行くらしい。
BIOSのファイル名とか諸々はやった?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:41:20.64 ID:pqDmAWwq.net
途中も何もなんも画面に映らんかった
今気が付いたんだけどキーボードの反応無いと思ったらキーボードがダメっぽい
ファイル名とかその辺は指示通りにしたはず
この状態からでも復活できるもんなのかね?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:22:33.83 ID:iU9SkOzF.net
初心者にはハンダも殻割りも敷居が高いしやりたくない
よってWindows版出るまで待つのであった

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:19:03.44 ID:3bi7ncum.net
最初からandroidとwin8がデュアルブートできる新型くるかな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:31:40.69 ID:uA7GO8cuA
975W、64bitならいらん。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:17:05.17 ID:6NfcPjCD.net
>>277
うーん....
HDMIケーブルで繋いで画面出ればなんとかなりそうな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:44:51.83 ID:SXaJ8IH4.net
975wポチっちまった。
試してダメだってからで良かったかな!?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:40:12.63 ID:t1WebBST.net
もう売ってんの??

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:08:26.07 ID:UYiMVMg8.net
赤札の予約だろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:14:41.98 ID:a1YRMU5l.net
俺もポチってみたけど、いつ頃発送よていなんだろ。予約としかかかれてないし、確認メールはきたけど納期は15時までは当日はっそうってかかれているだけだな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:56:14.05 ID:t1WebBST.net
975iマジでどうすんのこれ
ってか抵抗付けなきゃWindows入らないってのがわけ分からん
もともとONDAはサポート予定だったんだろ?
抵抗一つで可/不可が変わるってどういう状態なん?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:01:46.85 ID:a1YRMU5l.net
俺もポチってみたけど、いつ頃発送よていなんだろ。予約としかかかれてないし、確認メールはきたけど納期は15時までは当日はっそうってかかれているだけだな。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:03:16.20 ID:UYiMVMg8.net
赤札に問い合わせればいいだろ
馬鹿なのか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:08:26.92 ID:6NfcPjCD.net
>>286
パソコンで言ったら、BIOSが書き換えられないように
ジャンパピンがない状態。
そこを繋げてあげて、書き込めるようにするって感じ?
インテルの陰謀なんで、ondaが悪くないとわ言わんが。
x98の場合はそこを内部の人間が解ってジャンプしといて
出荷したんじゃないかな。
設計はインテルだし。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:23:25.80 ID:uC3hEO20.net
つながないとHDMI絡みで問題があるから

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:27:07.61 ID:6NfcPjCD.net
>>277
slatedroid情報だと、6B鉛筆はいい感じの抵抗があるらしい。
だから単純に繋いじゃダメよって書いてあった。
繋いじゃったの外して、鉛筆トライでどうでしょう。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:28:30.66 ID:6NfcPjCD.net
おいらもやって見てダメならポチるけどね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:34:29.48 ID:t1WebBST.net
誰かから割りのコツ教えてくれい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:58:13.34 ID:5JBIhqBe.net
コツも何も液晶と枠の隙間に爪突っ込んでえいっ!ってやるだけだよ
隙間に突っ込む時に吸盤で液晶を引っ張りながらやるとなお良し
一か所浮いたらあとはそこから爪をスライドさせるだけ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:04:33.12 ID:UUFqxmeL.net
>>294
爪が入りそうにないでござる…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:32:05.45 ID:t1WebBST.net
よく読んだらこれv891用のWindowsを焼くことになるのか
しかもライセンスは自分で買えってさ

マジでW待てば良かったわ
アップデート出来るとか抜かしたONDAは死ねよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:33:38.85 ID:19Zwdq7s.net
とりあえず975Wポチったけど・・・
次はデュアルブート版が出て泣きを見そうな予感がしてきた

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:33:39.54 ID:llNMI2aK.net
アルミとプラスチックの部分が開くんじゃなくてプラスチックと液晶の部分が開くのよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:35:25.34 ID:t1WebBST.net
んで、6B鉛筆使えばいいのか
買ってこよう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:50:34.02 ID:6NfcPjCD.net
古いマザボから抵抗探してひっぺがしといた。
ゴミのようにちっさいねー
ハンダはルーペ使いながらフラックス作ればなんとかなりそう
だけど、コネクティブペンが来るから、それ使おうかな。
やったら報告します。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:52:10.59 ID:5JBIhqBe.net
失敗したv975iをONDAに送ったらwに変えてくれるかな?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:52:38.57 ID:a1YRMU5l.net
>>297
同じくポチってみたけどいつ届くんだろ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:22:47.25 ID:tu9/EfqH.net
できたわ
1.液晶ガラスと白プラの境界に爪を立てて、ブラスチックを外側に押し広げる
2.開いた隙間にギターピックを縦にぶっ刺す
3.ピックを押し込みつつ横にスライド

iphone解体キットにはいってたギターピック一個で行けた

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:25:58.40 ID:i0DTJYui.net
だれか6Bで挑戦して見てくれよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:26:54.82 ID:i0DTJYui.net
ライセンス居るんだろ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:33:38.75 ID:WVkQudKp.net
オープナー等道具 \1,000 + コネクティブ・ペン \1,000 + W8 bing ライセンス \1,600
+ はじめての殻割り&文鎮製造リスク priceless 
                         対 
150元(\2,400) + 最悪EMS16$x2回(\3,200) + 結局手元に辿り着くの1か月後 priceless
でどうしようかな。

#S/N+購入時Invoice送ったらWを半額(\13,000) + EMS (\1,600)とか粋な対応してくんねぇかな。

おもちゃはいくらあっても良い派(異論は認める)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:57:42.45 ID:53Cd2huu.net
>>297
たぶんマイクロソフトとGoogleが合意しない限りONDA公式からデュアルブート機は出ないと思うよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:08:43.11 ID:WVkQudKp.net
>>297
Transformer Book Duet TD300 でぐぐってみ。
win8プレインストール機だとdesktop機でもlinuxとの共存が基本NG(UEFI SPEC
)とはおみそれしました。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 06:36:05.01 ID:xBJygkPf.net
結局、Japaneseで975iにWin8.1インスコできた人は居るの??

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:09:56.04 ID:i0DTJYui.net
居ない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:11:45.19 ID:y3mJTmhC.net
>>309
>>310
本日材料が揃ったんで、トライします。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:24:06.69 ID:i0DTJYui.net
何でやるの?6B?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:36:41.65 ID:ojUReafH.net
>>303
パネル割れない?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:48:10.40 ID:tu9/EfqH.net
>>313
大丈夫みたい
あと吸盤は要らないっぽい
接着剤使ってないし

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:11:46.21 ID:ATGmBDAM.net
iいらねーからwと交換きぼんぬ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:08:13.64 ID:8E2x/liU.net
win8.1 with bingってフリーじゃないの?ライセンス料1600円かかるのか?
プリインストールされてるV975Wとかもライセンス料かかるんか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:09:26.61 ID:WVkQudKp.net
>>315
エー,でも4.4は64bitNativeでintelがインプリだよ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:34:49.79 ID:y3mJTmhC.net
>>312
いや、マザボから剥がした2.2kチップ。
コンタクティブペンで接着予定。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:39:29.52 ID:9Z6m936sf
V719を中国から直輸入しました。
root化済み、日本語化まだの状態から日本語化まではできたのですが、
本体に付属のUSB充電ケーブルでPCにつなぐと「USBドライブが認証できません」
となります。
V719のドライバをググり
UniversalAdbDriverSetup.rarをダウンロードして解凍後のインストーラから
インストールしました。
認証されないUSBデバイスからドライバの更新をしようと
インストール先の
C:\Program Files (x86)\ClockworkMod\Universal Adb Driver\usb_driver
をサブフォルダ含めて指定して更新しましたが、
unknown deviceのままで更新されません。

本体設定の開発者向けオプション、USBデバッグはオンにしてあります。

android4.2.2でPCはwin7 64です。
android4.2.2のPC接続でググるとnexus7の場合
「設定」→「ストレージ」→右上のメニューボタン→「USBでパソコンに接続」
とありましたが、V719にはないです。

毎回microSDはずしてPCに直刺しでデータ入れ替えているのですが
V719のカバーの爪が折れそうで怖いです。

情弱で申し訳ありませんが、接続方法お分かりになる方、ご教授よろしくお願いします。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:47:56.77 ID:y3mJTmhC.net
>>316
biosをルートに置かずにブートループになるました。
無念

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:26:35.85 ID:i0DTJYui.net
おいおい…JAP二人目失敗じゃねえか
Vは売っておとなしくW買おうかな…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:31:35.92 ID:WfC8XBWc.net
中華なら価格はメーカー品の3分の1以内じゃないと納得出来ない
タイとかベトナムとか格安tab出さないかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:57:09.11 ID:y3mJTmhC.net
>>321
いやいやおいらのはただのボンミス。
も一回ブートできればひょっとして。
ONDAのロゴから動かん。
これを治せれば。
ちなみにVol- pwrは試した。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:24:57.87 ID:77jiHEZO.net
さっき書き込んだら反映されませんでした

V719を中国から直輸入しました。
root化済み、日本語化まだの状態から日本語化まではできたのですが、
本体に付属のUSB充電ケーブルでPCにつなぐと「USBドライブが認証できません」
となります。
V719のドライバをググり
UniversalAdbDriverSetup.rarをダウンロードして解凍後のインストーラから
インストールしました。
認証されないUSBデバイスからドライバの更新をしようと
インストール先の
C:\Program Files (x86)\ClockworkMod\Universal Adb Driver\usb_driver
をサブフォルダ含めて指定して更新しましたが、
unknown deviceのままで更新されません。

本体設定の開発者向けオプション、USBデバッグはオンにしてあります。

android4.2.2でPCはwin7 64です。
android4.2.2のPC接続でググるとnexus7の場合
「設定」→「ストレージ」→右上のメニューボタン→「USBでパソコンに接続」
とありましたが、V719にはないです。

毎回microSDはずしてPCに直刺しでデータ入れ替えているのですが
V719のカバーの爪が折れそうで怖いです。

情弱で申し訳ありませんが、接続方法お分かりになる方、ご教授よろしくお願いします。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:16:56.33 ID:53Cd2huu.net
>>324
Adb Driverは外部ストレージとして使うドライバーじゃないからとりあえずUSBデバッグのチェックはずしてつないでみそ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:44:22.26 ID:77jiHEZO.net
>>325
まさかと思って外して繋いだのですが
やはり全く同じ状況でした。
多分根本的に何か勘違いしてる気がします。
もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:58:15.89 ID:CWFL3VhL.net
今までRomってきましたが、いろいろなフォーラムのおかげで何とかV975iでWindows8.1 with bingを動かせるようになりました。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:07:57.75 ID:CWFL3VhL.net
一時は文鎮化したのではないかと非常に焦りましたが。本気で赤札でwを予約しようとしましたし。とりあえず遊んでみます。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:27:34.63 ID:CWFL3VhL.net
裏蓋を開けて導電性接着剤で2箇所繋いだのは良かったのですが、蓋を外す時か付け直す時に液晶を保護しているガラスにヒビが入ってしまい、精神的に凹みました。(端なので使用上は全く問題ありませんが・・・)
また、何度Windowsインストール用のBIOSをアップデートしようとしてもAndoroidが起動したので、苦戦しました。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:45:38.29 ID:CWFL3VhL.net
参考にならないかもしれないので、申し訳ないのですが、
inc_ota.auto.winBIOS.975i_signed.zipでは何度アップデートしてもAndroidが起動してどうしようもなかったので、
最初に公開されたinc_ota.auto.winBIOS.signed.zipでアップデートしようとしたら、アップデートに失敗し、Androidも起動しなくなってしまいました。
もしかしたら、初期化が必要だったのかもしれませんが、よく分かりません。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:46:41.41 ID:CWFL3VhL.net
いずれにしても、Ondaのロゴも出ず、shell>という表示で止まるので、泣きたくなりましたが、USBのキーボードからコマンドを受け付けてくれたので、
8GBのUSBメモリ(FAT32)の名前を「WINPE」にしてV819i_Windows8.1_with_bing.rarの中身を入れて接続したら、呆気ないほど簡単にWindows8.1がインストールできました。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:49:27.41 ID:lqJTsUIg.net
もう少しまとめられないのかな
正直うざいぞ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:52:25.49 ID:JHEkmaFR.net
不慣れですみません。携帯電話から書き込んでいるもので。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:03:52.48 ID:TstDqtP2.net
いや構わないから書いてくれ
日本人の成功情報はまだないんだ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:04:20.99 ID:TstDqtP2.net
詳しい手順pls

336 :320:2014/07/07(月) 00:33:28.75 ID:tFeetPfJ.net
詳しい手順という程ではありませんが、まず環境から。
購入時のファームウェア1.05を1.06にアップし、root化した端末です。
不要なアプリを削除し初期化せずにWindows化しようとしました。
今思えば初期化しておいた方が良かったかも知れません。
しかもジャンパを繋ぐ前にinc_ota.auto.winBIOS.975i_signed.zipで
アップデートしようとしました。これがその後悪影響を及ぼしたかもしれません。
なので、フォーラム(Ondaos)で示された手順とは一部前後していますが、
フォーラムの指示通りでやればもう少し冷静にできたかもしれないと思います。
基本的には、
1.裏蓋を開けて二カ所抵抗を付けるか鉛筆で繋げることを推奨しているようです。
今回はAmazonで約千円のコンダクティブペンを使いましたが。
2.「inc_ota.auto.winBIOS.975i_signed.zip」と
V975i_bios.zipの中身の「fw_win.bin」を本体のルートフォルダに入れて、
3.Update.intel.apkで「inc_ota.auto.winBIOS.975i_signed.zip」を指定して
アップデートする。
4.WindowsがインストールできるBIOSになるので、
8GBのFAT32でフォーマットされたUSBメモリに「WINPE」という名前
(ドライブ名)を付けて、V819i_Windows8.1_with_bing.rarの中身を
入れ、電源供給可能なUSBハブ経由で繋げる。
その際、マウスとキーボードもUSBで接続する。
(外部モニタは不要)
5.指示に従ってWindowsをインストールする。
6.インストール後Touchドライバを更新する。
7.必要に応じて言語設定を変更する。(デフォルトが中国語なので)

Windowsは認証が必要です。また32bit版です。
日本語化はできました。タッチパネルも使えます。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:34:40.36 ID:Cjbib+Xk.net
詳しい手順ありがとうございます

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:03:43.20 ID:TstDqtP2.net
有難う


32bit版なのか
975Wは64bit版だったっけ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:04:40.56 ID:TstDqtP2.net
あ、ついでにWindowsいれた後の動作はどんな感じ?もっさりとか無い?

340 :320:2014/07/07(月) 01:17:48.44 ID:tFeetPfJ.net
まだ使い込んでいないので、ソフトも少ないからか、
そんなにもっさりした印象はありません。
ただ解像度が大きいので相対的に文字が非常に小さく、
読むのがしんどくなる場合があります。
設定で何とかなるものでしょうか?
タッチパネルだけではデスクトップ画面は使いづらいですね。
マウスがあった方がいいかも。
ブルートゥースは使えるようなので、対応マウスが使えるかも。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:40:27.40 ID:Cjbib+Xk.net
デスクトップで長押し(右クリック)で
画面の解像度→テキストやその他の項目の大きさの変更→すべての項目のサイズを変更する
を大きめに変更したらいいかもしれません。

342 :320:2014/07/07(月) 01:54:57.17 ID:tFeetPfJ.net
>>341
ありがとうございます。
文字サイズを特大にしたら読みやすくなりました。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:57:51.87 ID:TstDqtP2.net
から割りは専用の器具つかいましたか?

344 :320:2014/07/07(月) 02:06:43.78 ID:tFeetPfJ.net
>>343
使っていません。精密ドライバー(マイナスのみ)を使いました。
なので少し傷が残っています。
そんなに気にはなりませんが。
それよりもガラスのヒビの方が気になります。。。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 02:20:16.46 ID:9lEXiOzx.net
コンダクティブペンをもっと詳しく
具体的に何使ったん?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 05:44:34.57 ID:TstDqtP2.net
Amazonのページ頼む
980円のアレかと思うけど

てかこれBIOS書き換えちゃえばあとは接続されてる必要無いんだよね…
水曜日あたりに手元にあるCPUクーラー用の銀グリスで繋げてやって見るか
終わったら拭き取って終了と

347 :320:2014/07/07(月) 08:41:53.43 ID:tFeetPfJ.net
>>345
339の通り、Amazonで980円のシリンジタイプの導電性接着剤です。
実際は非常に小さい部品なので、ルーペがないと作業が辛いと思います。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:29:17.08 ID:vdKRLYxki
>>347
導電性のというと銀入りのですよね?

それなら単純に半田ショートさせても良いわけですね。いわゆるジャンパなんだ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:02:26.51 ID:Zv9tpilc.net
貴重な報告ありがd

窓OSでの電池持ちは泥OSの時と比べてどう?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:58:07.92 ID:IcVpNjvL.net
ようつべに動画上がってるけど、結構いい感じだね
http://youtu.be/nGTZX94MpF8

351 :320:2014/07/07(月) 15:44:01.20 ID:tFeetPfJ.net
>>349
Androidの時も初期のままではあまり電池の持ちはよくありませんでしたが、
いろいろ工夫すれば電池の持ちは大分改善されました。
Windowsを入れて使っている感じでは初期の状態に近い感覚です。
要はあまり電池の持ちは良くない印象です。
こちらも工夫すれば改善できるのかもしれませんが。

Bluetoothのマウスを接続してみました。(Logicool M557)
ちゃんと使えました。
ただデバイスマネジャーから「Bluetooth無線」の「電源の管理」を
変更しないとまともに使えません。
1分足らずで勝手に切断されてしまいます。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:52:02.03 ID:jXa9IUWU.net
>>351
2~3時間程度は持つのね
ありがd

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:27:21.92 ID:t4477uvo.net
>>351
androidの時どうやって電池持ち改善させてました?
容量の割に持ちがわるくて困ってる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:34:42.99 ID:YXiMHWbv.net
ondaosに新しいbios?が

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:46:47.31 ID:2al/HboA.net
winの承認いるってことは
金かかるってこと?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:32:12.64 ID:T3hirKYe.net
当たり前じゃん

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:46:09.72 ID:KBDo9JKu.net
>>355
自分のもっているライセンスで入れるなら当然だろう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:22:31.84 ID:nGXQtsqy.net
昔は3000円もだしてコンダクティブペン買ったけど、今は1000円で買えるのか。
でも接着力ないから、あんまり使い道がない(´・ω・`)

359 :320:2014/07/07(月) 21:47:44.86 ID:tFeetPfJ.net
>>353
まずはホームランチャーを変更してOndaHomeを削除しましたね。
BatteryMix等で監視していたら凄く電池を喰っていたので。
セルスタンバイも喰っていたので該当する機能を削除しましたが、
正確な名前は覚えていません。
モバイル〜だったと思います。
root化が必要だと思います。

>>354
新しいBIOS入れてみました。
確かにちゃんとHDMIで出力ができるようになりました。
アップデートする前はうまくいってなかったのは確認済みです。

>>355
ヤフオクで1,000円で購入したプロダクトキーで認証できました。
ただし、そのままでは受け付けてくれないので、
「Windowsの新しいエディションで機能を増やす」で
通しました。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:54:02.96 ID:69f9Jb1P.net
>ヤフオクで1,000円で購入したプロダクトキーで認証できました。

361 :320:2014/07/07(月) 22:01:43.63 ID:tFeetPfJ.net
>>360
すみません。Windows8.1の正規認証キーだったら通るという意味で書いたものです。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:03:26.65 ID:CPp/C2Sl.net
その話題はこれくらいにしておこうか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:48:19.17 ID:TstDqtP2.net
コンダクティヴペン使うにしても細かすぎないか??

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:24:22.19 ID:T3hirKYe.net
http://www.onda.cn/Topics/win8.1/index.html

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:04:35.57 ID:huyq1ILY.net
公式出た?
http://pan.baidu.com/share/home?uk=389436537

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:46:54.82 ID:NppLn32F.net
あ、これ待って正解だったパターンだわ
Doc読む限り線付け必要ない方法じゃねえか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:52:47.14 ID:HL+cW249.net
bios同梱のtxtになんか書いてある…ぜ?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:54:08.90 ID:NppLn32F.net
文字化けしとるがな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:55:30.01 ID:NppLn32F.net
pan.baidu.comでダウンロードするのって登録必要なん?
BIOSみたいなちっちゃいファイルは落とせるんだがOSは3.1GBあるせいか変なダウンローダをインストールしろ言われるんだが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:26:07.74 ID:S7eGn58R.net
BIOS以外TECLASTのじゃいかんのか?
http://www1.axfc.net/u/3264410
http://www1.axfc.net/u/3264409
中身比較できる奴おらんか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:30:19.53 ID:NppLn32F.net
ハードウェア構成とか違うからダメなんじゃないの?
いやよく知らんけどさ

それよりだれか>>364公式になんて書いてあるか教えてくれよ
中国人と日本人のハイブリッドの方居ませんか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:35:04.13 ID:iZ9/IIiv.net
http://pan.baidu.com/wap/link?uk=389436537&shareid=276084804&third=0

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:37:05.60 ID:XYuyMioM.net
中日のファンの人?

ダウンロード頑張るか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:03:51.44 ID:V25utKFn.net
画面真っ暗になったから死んだと思ったら、BIOS書き換わってた

というか、HDMIに繋げって書いてあったわw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:23:33.20 ID:iZ9/IIiv.net
>>374
ハード改造済み?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:35:11.11 ID:PLdc4zDo.net
一応分解したまま放置してるけど、加工の必要がないんだったらCPUとメモリにCPUグリス塗ってから元に戻そうかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:43:25.22 ID:NppLn32F.net
>>372
谢谢

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:47:28.40 ID:NppLn32F.net
シエシエ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:48:29.66 ID:idpoGJ2x.net
それよりも、電源入れてONDAのロゴから動かず、リカバリーにもならんのだが、治し方わかるヤシいませんかねぇ

380 :赤札:2014/07/08(火) 11:56:49.13 ID:QxSAw4Qv.net
>>379
同じです。
購入後から頻繁にフリーズして、対策を検討していましたが、ついに悪化。
ちなみに初期化してもフリーズするから筐体の問題と推測してました。
現在safemodeも起動しない状況
赤札に修理依頼相談中。

既出ですがsafemodeは電源+音量上 同時押下。

なにか状況あればください

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:25:52.51 ID:S80e+rML.net
それは単なる初期不良だろ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:38:42.83 ID:iyEQrxZn.net
分解して壊したやつ修理ってしてくれるのか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:57:25.17 ID:Zh1xvxo3.net
分解手順付きレビュー
http://efrenpepor.sytes.net/sumidero/?p=422

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:30:36.22 ID:UsH/lmkX.net
6B無いから2Bでやったら文鎮製造に成功したっぽい
お前らも気をつけろよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:09:15.80 ID:rcn1n9ph.net
Alternate Idea as found on http://www.ondaos.com/. Translated and paraphrased by lambstone

Tools: 6B Pencil

Steps: Use pencil to draw a line across the contact points to close the circuit

Non-confirmed side effects: Possible loss of HDMI output. Unsure how long the graphite lasts

This works because graphite while conducting electricity have a fairly high resistance. DO NOT SHORT CIRCUIT by simply soldering the two points together or something like that.

鉛筆だとHDMI使えないらしい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:13:18.78 ID:NppLn32F.net
俺の個体外れっぽい
Antutu28600なんだが

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:06:41.83 ID:NppLn32F.net
>>384
ONDAOSでは2Bでも可能って書かれてるが

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:17:44.42 ID:ugs1oKyx.net
その記事は更新されていると思う

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:11:36.39 ID:JnYLFhXK.net
>>369
ダウンローダ使うととたんに速くなるぞ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:23:00.26 ID:NppLn32F.net
これから挑戦

http://i.imgur.com/LL8EM2v.jpg

怖い
多分繋がったはず

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:42:37.77 ID:t6/gsQ0B.net
さすがにコンビニには売ってないなw@6B

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:56:05.73 ID:NppLn32F.net
あ、解凍しても必要なファイルが出てこねえぞ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:02:54.34 ID:NppLn32F.net
BIOSアップデート完了した
WINPEにWindows展開中

ワクワクしてきた

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:09:58.23 ID:NppLn32F.net
起動してもシェルしか出て来なくなった
さよならAndroid…

バッテリー61%だからしばらく充電後にWindows入れるわ

395 :366:2014/07/08(火) 22:14:33.62 ID:V25utKFn.net
V1版は殻割りしてパラメータ変更しないと本体で画面が映らんようだ
V2版(おそらくV975wと同等品)はそのままいけるみたい。

Teclast X98持ってるし殻割り面倒だからV975iをAndroidに戻したいけど
Android BIOSどこにも落ちてない。

TX98は入れ替え可能なのに…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:16:31.47 ID:NppLn32F.net
http://i.imgur.com/WQh1YU8.jpg
キターーーー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:35:58.68 ID:PLdc4zDo.net
買った時についてる保護シールの表面(剥がす紙付き)を剥がしても
その下にもう一枚保護シートが付いてるから剥がしたほうが見やすいよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:42:25.84 ID:iyEQrxZn.net
Windows化したタブレットでエロゲ動くか試して欲しい
レチナでエロゲの画質どんなもんか知りたい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:46:11.34 ID:NppLn32F.net
日本語化できん&タッチドライバ入れたのに正しく動作しない

400 :320:2014/07/08(火) 22:51:37.60 ID:bmH69C84.net
>>399
インストール時の日本語設定だけでなく、
日本語の追加の作業がインストール後必要ですが、
してますか?

401 :320:2014/07/08(火) 22:53:25.02 ID:bmH69C84.net
>>399
確かタッチドライバーは再起動後に効いた様な気がします。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:06:05.26 ID:NppLn32F.net
あ、すまん
管理者権限でやったらインストールできたわ>TPドライバ

やっと中国語から英語に出来たけど日本語はどうやるんや

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:14:10.11 ID:iZ9/IIiv.net
>>395
Androidの時にバックアップ取っておけば復旧可能だったのにね

404 :320:2014/07/08(火) 23:16:19.45 ID:bmH69C84.net
>>402
コンパネから言語パックの追加ダウンロードが必要ですよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:17:11.80 ID:NppLn32F.net
>>404
ありがとう
さっき調べて今やってるところ

ストレージ32GBなのがちょっと不安ではある

406 :320:2014/07/08(火) 23:24:41.05 ID:bmH69C84.net
>>405
確かにMS OFFICEとかいくつかソフトを入れてアップデートしただけで、
残り5GBとかなので、ちょっと容量的にはキツいでしょうか。
メモリも2GBなので、あまり重い作業も無理でしょうね。
まあ、でもちょっとした作業だったら問題なくできそうですね。

407 :366:2014/07/08(火) 23:27:52.28 ID:V25utKFn.net
案外簡単に殻割れたから鉛筆買ってきた
4Bまでしか売ってなかったけど、結果的にOK

といことで、Windowsタブが2台出来た。

408 :320:2014/07/08(火) 23:37:40.56 ID:bmH69C84.net
>>407
おめでとう
Teclast X98も32bit版のWindowsですか?

409 :366:2014/07/08(火) 23:42:41.03 ID:V25utKFn.net
両方とも32bit版

X98の方は使っていないWin8 Proライセンスでアクティベート済み
V975iは色々実験してみることにする。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:53:20.35 ID:PLdc4zDo.net
調べてみたら32bitと64bitの大きな違いは4GB以上のメモリ対応ぐらいで2GBしか使えない状態では
性能的にあまり変わらないみたい。むしろ32bitのほうが早い場合もあるらしい
(最近出た東芝のwinタブも32bit)

411 :320:2014/07/09(水) 00:03:46.57 ID:44s4BJt6.net
>>410
まあ、確かにメモリが2GBで内部ストレージが32GBだったら、
64bitの恩恵はないでしょうね。
ただ、64bitでしか動かないアプリが、、、
あっ、このタブレットでは動かないか。。。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:04:20.98 ID:SVVII+jY.net
UEFI対応になったのならこれも動くかねぇ
https://01.org/android-ia/

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:59:55.74 ID:PlnxWdGP.net
おいらもgeekに修理依頼相談中だが、ファーム焼き直せの一点張りで、safeにもならんのに、どうやって焼き直せっちゅーねん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 03:09:18.64 ID:xAPWD4Ie.net
ライセンス買ったけどこれ長持ちすんのかな…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 03:40:13.46 ID:YhR5jMF8.net
みんなライセンスってどこから買った?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 04:32:59.11 ID:xAPWD4Ie.net
OnlineでMicrosoftから直接

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:35:13.43 ID:xAPWD4Ie.net
なんかやること無いなあ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:55:38.37 ID:FTkc8c8Y.net
この地域では買えないとか言われたぞ
それにパッケージのプロダクトコードもこのエディションで使えないって言われた

どうしろと

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:12:22.43 ID:YYaxX36B.net
ライセンスの購入ウィザードじゃなくて、システムのプロパティの新しいエディションのとこでプロダクトキー入れるんよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:16:57.28 ID:YYaxX36B.net
Windows8.1からOSの容量は6GBくらいになったから32Gメモリでも十分。足りない分はSDカード繋げてファイル置くなりシンボリックリンク張るなりでどうにでもなる。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:37:54.73 ID:xAPWD4Ie.net
バッテリー充電時間かかる癖に消費早いなあ
充電しながらでもパーセンテージ減ってく

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:35:02.46 ID:xAPWD4Ie.net
>>398
同人3DCGゲームだがしっかり動いたよ
まあWindowsだし当然なんだろうけど初めてのWintabだからテンション上がった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:46:32.65 ID:xAPWD4Ie.net
Windows8だからexFAT対応してるんだなそういえば
128GBのSDXC刺しとけば問題なさそうだね
問題はバッテリーだけかなあ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:52:24.42 ID:6GLx2W/L.net
赤札にV975i、V975W用のおしゃれケース来たね。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:24:53.58 ID:tBv9wJcl.net
MCDODOとかいうオシャレケースはやめとけ
Aliで買ったが表面の見た目以外くそ過ぎる
なぜかアイボリー色のプラスチック(固定部分)
そしてとても嵩張る
スリムケース買い直したわ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:33:02.45 ID:Jz0oUiRU.net
AndroidBiosのバックアップです

Android時に下記のコマンドでバックアップしました
FPT -D android_bios_backup.bin -BIOS

実際に試していないので、文鎮化する可能性もあります

http://www1.axfc.net/u/3272398.bin

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:50:22.15 ID:hqzZLufc.net
>>410
64bitでは専用命令も増えてるしレジスタも64bit幅に拡張されてるし本数も増えてる
64bitネイティブアプリなら全然違うぞ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:01:52.20 ID:hqzZLufc.net
>>413
そもそもリカバリモードあんの?これ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:02:46.69 ID:t84DsG9K.net
理屈はいいから具体例で語れよ

430 :sage:2014/07/09(水) 15:39:51.66 ID:oAWkksEe.net
-Vol と 電源長押しでリカバリに入る(Androidのみ?)

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:32:36.87 ID:qDyICA9oD
結局、殻割は必須なんスよね??

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:49:06.23 ID:oAWkksEe.net
geekが一応返事があって修理はするって。
開けたらだめだし、開けたらすぐわかるからって、そんなシールなかったが。
とりあえずEMSで1000円くらいともしかしたら金かかるみたいなこと書いてあったが、文鎮ゴミよりマシなので送るつもり。
最悪、開けたのバレたら諦める

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:02:34.48 ID:hLt8KPkB.net
結局、殻割りは必須なん?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:06:54.56 ID:RXlYiIH2.net
http://www.ondaos.com/forum.php?mod=viewthread&tid=309&page=16&authorid=1476

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:54:27.97 ID:BDlQkmlY.net
v975iにwin bios入れてる最中に電源落ちた臭くて
何やっても反応しない状態になり文鎮化

さて、w予約すっか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:36:45.85 ID:VQL9rVk6.net
約1.6万円の8型Windowsタブレット「Livefan F8C」発売、スペックや価格ほか | タブクル
http://tabkul.com/?p=65849

こんなん来たぞ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:17:02.42 ID:GVacTBiX.net
>>433
シリアルナンバーV1と書いてあればね
V2なら割らないでいいっぽいが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 03:21:57.09 ID:j486Lk4I.net
>>437

>>434はV2のみってこと?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:03:02.05 ID:j486Lk4I.net
うちの975iも、ウンともスンとも言わなくなった。
電源のON/OFFは出来てるみたいなんやけど、画面に何も表示されないし、HDMIも無反応。
USBでPCに繋いでも、認識しません。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:22:36.20 ID:0C3nTnQ9.net
何したらそうなった?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:04:57.31 ID:10+6KD7aN
>>439
うちのもだ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:30:50.42 ID:BDlQkmlY.net
>>435の続きなんだけどLGの19インチにつないで試してて全然映らんわー死んだわーと思ってたけど
ダメ元でDELLの27インチにつないでみたらUEFIシェルっぽいのが表示された(*^^)v
1920x1080 60Hzって表示されてるからそれ未満の解像度のディスプレイは駄目なのかもね…

今コネクタの大きさの関係でHDMIとUSBを一緒に繋げられないんだけど
あとでOSインストールに再挑戦してみるわ

ちなみに殻割りはしていない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:04:33.38 ID:nOIBko4G.net
V1で外部デスプレイ要らなかったけどなあ
使ったBIOSが違うんかな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:53:28.56 ID:Mug7y1rd.net
公式にWindowsのBIOS来たね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:15:18.68 ID:lNMBq/Qe.net
機能に違いがあるかどうかは分からないがbinファイルは変わってるね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:29:06.45 ID:GVacTBiX.net
WindowsにしたあとからBIOS書き換えても平気なんかな
ネットワークアダプタを認識しない時が有るからBIOS書き換えたいけど

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:04:09.80 ID:erSig2nw.net
Win->AndroidへのBIOS書き換えは成功したけど、
FLASHのパーテーションが破損したままで、どうにもならない状態になりました

fastboot.exeは認識するけど、format/flashがエラーになる

ARM系のSOCのように、PCからFLASH丸ごと復旧出来ないと駄目みたい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:29:02.63 ID:VkaUaM8b.net
最近買ったV975mなんですが、画面オフの状態で12時間で50%もバッテリーがへります。
フォームはONDA_V975m_V3_v2.0.1_rozak_20140515-4G.というカスタムロムをいれています。
設定もスリープ時にwifi接続を維持しないにして、機内モードにもしてるのですが
アイドル状態しか電池の使用状況にでてないのにがっつり減ります。
どうにかならないでしょうか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:32:57.62 ID:vlqd+Ue6.net
>>446
ondaosにあったね。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:56:17.02 ID:Ccqf8Qs2.net
V975i 程度のスペックの端末で、SIM刺さるの無い?
iPad を大量導入すると、価格差がでかくなるから中華がいいな。使い慣れたonda だとなお良いのでここに書いてみた。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:47:42.23 ID:ad4nHFB5.net
>>448
同じVerでV1だけど何もしなくてもそこまで減らない
でも時々減ってることもある
なにかのソフトをうまく停止できてないんだろうと思って深く考えてなかった

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:02:25.55 ID:WCDKIytC.net
8.1 x64のbootx64.efiでブートしようとしたらこのUEFIはia32用ですって蹴られちゃった

ググったらこんなページが見つかった
https://wiki.archlinux.org/index.php/HCL/Firmwares/UEFI#Intel_Atom_System-on-Chip

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:10:02.07 ID:39JkIRqn.net
>>452
>>Therefore, Bay Trail systems may work better with Linux compared to Clover Trail.
とかサクと書いてあるね。クリスマス商戦とか言わずに前倒しで出してホスイ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:13:55.63 ID:WA1fHDRj.net
v975i、とどのつまり、winにするのに殻割は必要ないの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:22:07.45 ID:5/Gklvj1.net
V975i Core4_v1.0.6_v1-0619にアップデートして1.0.5とおなじようにroot取ろうとしたけどしたけど
superSUのバイナリで失敗する

1.0.6でroot取れている方教えて下さい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:26:18.81 ID:k1okiVdL.net
winにするのに殻割りは必要ない
でもそれだと液晶が点灯しないんで殻割りせざるを得ない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 04:53:33.73 ID:w1aZIly/.net
あーWindowsだがネットワークアダプター完全に認識しなくなった

FM/BT/Wifiの統合チップだから不安定なのかな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 05:14:40.13 ID:w1aZIly/.net
公式配布の975i win_biosに書き換えたら安定した
しかしシステムのプロパティでモデル名がv819iになってるのが気になる
どうでもいいことだとは思うけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:33:55.86 ID:3IbDVQp0.net
>>456
そんな屁理屈いらん

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:06:28.34 ID:esHtqkqH.net
結局v1でwin化するにはどうしたらいいのよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:08:09.26 ID:wbinLryS.net
ondaに送れ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:51:22.44 ID:s21jsir2.net
>>460
から割り 鉛筆配線

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:04:06.98 ID:xl3uTMm7.net
>>460
ギターピック買ってこいよ
殻割

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:21:28.27 ID:l3gxQ59j.net
V975i公式windows8.1来たね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:37:17.91 ID:w1aZIly/.net
それ入れたいんだがV819のをインストールした後にPro版にアップデートしちゃったんだよねえ

入れ直したらProライセンスもう使えないよね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:51:52.29 ID:xl3uTMm7.net
>>465
入れ直して前のやつは消したって電話で言えばよくね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:54:08.26 ID:w1aZIly/.net
電話っていうとMicrosoftに?
明日電話してみようかな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:56:20.04 ID:t8ALeldc.net
やっとあんしんしてできるのか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:15:40.64 ID:xl3uTMm7.net
>>467
電話したことない?
ライセンス番号入力してオンライン認証失敗すると電話番号出てくるっしょ
あとはガイドにしたがってプッシュボタンポチポチ押してくだけやで
たまにお姉さんとかに繋がるらしいけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:27:55.34 ID:w1aZIly/.net
電話してこと無いなあ
なるほどありがとう。明日電話する

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:40:17.99 ID:w1aZIly/.net
ネットワークアダプターを認識しない(デバイスマネージャにも表示されない)んだけどV819i用のWindowsROMが原因なのかなあ
たまに認識するんだけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:02:19.85 ID:9QEKKjV4.net
>>451
やっぱり、うちのおかしいのかな
いろいろためしてみて、充電直後いきなり急激にバッテリーが減っていって
そのあと安定するみたい。100%になってから、実際には85%くらいから使っている
感じ。まいったな。タブレットUIもなくなったみたいですぐにバッテリー残量がわからない
から外にもちだして使うには不便だな。CUBEのU30GTもってるけどこんなこと
なかったんだけどなあ。ファームがあがってなおることを期待するしかないかな。
くるよな4.4.4

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:11:43.97 ID:igaZ8YXZ.net
ハードウェアに大きな変更が無ければライセンス際認証出来るのか

それはともかくBIOS画面に入れないとUSBから起動してWindowsインストール出来ないけどどうやれば良いんですか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:49:23.50 ID:ifkNwBPX.net
>>464
BIOSじゃなくてROM来たの?
どこに?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 06:04:22.38 ID:igaZ8YXZ.net
Ondaforumにあったよ
今インストールしてる
Fat32だと4GB超えるファイル有るからNTFSでやってる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 07:25:40.02 ID:igaZ8YXZ.net
認証出来た
819版ではTouchドライバーを自分で導入する必要があったけどこっちは最初から入ってるね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:27:05.91 ID:ol9fgCUD.net
殻割したくないv1持ちは、150元でondaに送るしかないのかな?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:44:51.75 ID:lqKt1aAZ.net
とりあえず、geekにブリックしたの送ったよ。
どうなるかねぇ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 17:17:50.00 ID:FmfE9PDx.net
geekの人は報告したいなら結果だけでいいよ、問い合わせしましたとか送りましたとかいらんから

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:02:22.23 ID:2xBCWJJn.net
ondaに送ることの検討を開始しました

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:26:07.47 ID:dLf83QJZ.net
修理だと赤札だと3〜6ヶ月だけど、onda直だとどれくれいかかるか報告まってる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:52:32.81 ID:KZdfnTvY.net
v975iをアンドロイドで使用しているが、安定しない。
リブートしたり、青葉も切断を接続を繰り返す。
みなさん、安定してますか?
最新のロムは、1.0.6ですよね?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:37:55.13 ID:kOaNik9v.net
俺んとこもいつの間にかリブートしてるなあ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:26:40.68 ID:/3cupA+e.net
勝手に再起動とか欠陥品やん
昔買ったAuroraも頻繁に勝手に再起動しやがったよ
所詮シナの中華品質か

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:04:11.00 ID:Gzz8yA+L.net
>>482
>青葉も切断と接続を繰り返し…

Windowsで使ってるけど俺のも無線LANが切れたり不安定だわ
もうハードウェアの問題なんじゃないのかねこれ
そういうものだと思って使うしかないかも

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:21:20.98 ID:i2qKPt29.net
>>484
日本のスマホメーカー過大評価するのは良くないぞネトウヨ君

487 :430:2014/07/13(日) 03:31:56.76 ID:8LlqNBVb.net
6B鉛筆で書いたトコ、消しゴムでw何度か消したり書いたりしてる内に、復活!!
書き方が甘かったかな??
というわけで、Win8化成功です♪

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:44:24.22 ID:Gzz8yA+L.net
おめでとう
無線LANは安定してるかい?
俺のは最初は繋がっててもスリープ復帰後にネットワークアダプター自体を認識しなくなったりと非常に不安定だ
再起動で治る時もあるけど再起動しても認識しないことがある

489 :430:2014/07/13(日) 05:19:34.50 ID:P0yWlBbe.net
タッチパネルがうまくいかん!!

ドライバ入れて
調整画面ではちゃんと十字をタップできるのに
終了するとタッチしたトコと違うトコが反応してる・・・

490 :430:2014/07/13(日) 05:21:31.20 ID:P0yWlBbe.net
>>475
これって、登録しないとDLできない??

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 05:50:07.49 ID:Gzz8yA+L.net
登録しないと無理
タッチドライバ入れる時にbatを管理者権限で起動しないと正しく入らない

492 :430:2014/07/13(日) 05:55:11.97 ID:P0yWlBbe.net
>>491
ありがとう!!
タッチパネルが正常になりました♪

493 :430:2014/07/14(月) 06:58:18.10 ID:7c4Dj7aY.net
Win8.1化には成功したののの、細々とした問題点が・・・

◎根っこは英語版?
日本語化はしてるけど、所々で英語や中国語が顔を出したり、文字化けが発生する。
未だ日本語キーボードを使えるように出来てないw

◎充電が遅い
使用中は、充電がなかなか進まない。
スリープにしてても、一晩で100%にならなかった。

皆さんは、どうですか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 07:32:10.95 ID:LWWq9i8h.net
Onda V989 Octa Core A80T 9.7 Inch Retina Screenよさそうだ
ONDAは気合入ってるな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:10:26.54 ID:Opx8bIm6.net
>>493
win8は多言語対応だから、何かの設定がされてないんじゃない?
表示のほかにもインストール時の言語設定とかあったはず。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:01:21.18 ID:EH85MdOZ.net
ondaから8インチRetinaでないかな 9.7インチはつらい電池もたんし

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:09:51.95 ID:u7g5MeG1.net
>>493
確か日本語パッケージをアップデートするんだっけ?
充電が遅いのはUSBの規格のせいじゃなかったっけ?よく覚えてないが

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:32:40.72 ID:fncvjR61.net
>>493
先輩が持ってたDELLのwin8タブレットの追加キーボードも
英語でしか認識されず苦戦したので元が悪いのかも・・・
充電もDELLはMicroUSBで20W充電できるタイプでも充電遅かったよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:28:24.60 ID:X2HKKkJC.net
やっぱりネットワークアダプタが認識しない時が多い
個体の問題なのかね
Win入れたやつ同じ症状ない??
ドロイドで確認してないから原因わかんね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:37:25.35 ID:HsBYq99N.net
ワットチェッカー読みで高速充電モードになってる時があるのは確認してるが
条件がよくわからない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:18:02.88 ID:9HHYpkDw.net
赤札でWinのBIOS書き込み3500円でやってるな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:27:44.91 ID:Eg4GiUDQ.net
Takeeyo

503 :320:2014/07/14(月) 22:43:32.20 ID:6uM/OWY/.net
>>493
表示に関して
コントロールパネル→言語→日付、時刻、または数値の形式の変更で
「管理」タブの中の「設定のコピー」は見てみた?

日本語キーボードは外付け?
だったら、コンパネ→デバイスマネジャーから「キーボード」
を選んで、該当するキーボードを選択して、
「ドライバー」タブの「ドライバーの更新」で
手動で「Microsoft Basic Keyboard(106/109)」あたりを
選択すれば日本語キーボードとして入力できるようになると思う。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:19:22.01 ID:PDIp22DV.net
win8入れようとして失敗したらしい
↑に出てたなんとかペンとかハンダとかCPUグリスとかHBの鉛筆とか色々試してみたけど全部だめだ
電源入れても画面つかん
USBも反応してないしこれは窓から投げ捨てるフラグ?

うまくいってれば電源入れたらすぐ画面つくの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:17:29.94 ID:jO+b5A8O.net
>>504
ONDAに送ってみれば?
なんか前、「失敗したときはAndroidの状態で交換するよ」とか
Weiboで言ってたし。
詳しくはWeiboみるか、Mikeんとこでも確認してみて

506 :426:2014/07/15(火) 00:20:59.46 ID:eNibGmuR.net
>>244を信じて2か所をシルバー入り導電性接着剤(\600)で埋めただけでやってみたらいけた

ただBIOSデフォルトの初期画面設定=1280x800の時はてんでダメで
1920x1200にしないと内蔵液晶に画面が出なかった(ような気がする)
もちろん思い違いかもしれないし、個別環境の問題かもしれない

>>504
電源ボタン長押しで本体のON/OFFに合わせてUSBハブの電源が入ったり切れたりするなら
USBハブと一緒にHDMIも繋いだら外部出力はできるかもよ

ちなみにうちにあるディスプレイと相性が悪いのか何なのか、マシン自体は動作を開始していても
外部ディスプレイ出力が開始されるまで起動後数分待たないといけないことが多い

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:22:04.95 ID:xVRtUsM7.net
>>501
お願いしようかなぁ
送料別かな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:42:39.70 ID:ujQk7A67.net
電源長押ししてもUSBの反応は無いっぽい
CPUは温かくなるから動いてはいるはず
HDMIケーブルは明日買って来て試してみる

ダメならONDAに送るか
中国語わからんのだけど翻訳ソフトで大丈夫かな?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:49:40.53 ID:jO+b5A8O.net
>>508
どこで買ったん?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 03:20:31.32 ID:ujQk7A67.net
赤札
分解してないなら修理対応するけど開けちゃったなら諦めろ的な事言われた

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 03:26:41.91 ID:o8eerZ9O.net
そりゃそうでそ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 04:13:18.28 ID:ujQk7A67.net
そうは言っても今回は割らないと入らないんだしな
メーカーが交換するって言ってるなら発送を代行して欲しいな
中国語マジわからん

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 04:34:04.74 ID:jO+b5A8O.net
まぁ実際、修理つっても丸ごと交換するだけだろうに。あちらの国内では、から割ろうが修理するみたいだし。
ONDAOSの奴らは英語だったらわかるようだから聞いてみたらどうでしょうか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:32:45.03 ID:KysBpcVV.net
>>510
分解したかどうか解るシールなんで全く無かったから押し通せ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:40:13.48 ID:PWFopzMO.net
3連休メモ
・バージョン確認 本体裏

・V1 殻割必須
 ・ondaへ送り返し
 ・赤札で殻割biosインストール代行 3500
 ・DIY
  ・6Bえんぴつ、コンダクティブペン
  ・ギターピック、マイナスドライバ
  ・割り方 http://efrenpepor.sytes.net/sumidero/?p=422
・V2
 biosインストール、win8インストール

・DLファイル http://www.ondaforum.com/topic/530-onda-official-win-81-drivers-bios/
 ・ファイルDLには登録が必要
 ・v975i_bios_0708.rar
 ・v975_Win8.1wBing.part1.rar
 ・v975_Win8.1wBing.part2.rar
 ・V975I_ touch screen driver.rar
 ・インストール >>336
 ・Android bios >>426

・周辺機器
 ・USBメモリ 名前はWINPE
 ・OTGケーブル
 ・電源供給可能USBハブ
  ・マウス、キーボード
 ・HDMIディスプレイ >>442

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:40:29.30 ID:IRYRHKIn.net
注文番号付きで問い合わせていたら押し通すのは難しそうだ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:51:17.16 ID:RGAdmLhh.net
赤札代行 送料込と思ったら、往復送料はお客様負担か
ってことは5000円ぐらいかかっちまうんだな

518 :430:2014/07/15(火) 18:12:05.79 ID:55rdzGu/C
>>503
ありがとう、解決しました。
デバイスマネージャーは、前に見た時に、選択肢に日本語キーボードが無かったけど、「互換性のあるハードウェアの表示」のチェックをはずすと出てきました。
とりあえず「Microsoft Basic Keyboad (106/109)」ってのを選択して使ってます。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:01:51.45 ID:4IWRIDU2.net
この内蔵フラッシュからWindows起動してもUSBメモリからWindows起動してるようなものだからなあ
eMMC搭載しないと話にならん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:19:05.23 ID:B5g0iH1N.net
内臓フラッシュ グロい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:29:06.33 ID:R9g0BK1UP
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】8枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403863086/
>>518
こっちいけ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:40:30.37 ID:kWRZmJf6.net
え?普通にeMMC搭載だろ?

523 :518:2014/07/15(火) 22:08:50.67 ID:ojhuPkUia
>>521
あれ?区別ついてなかった。すんません

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:10:47.85 ID:OzUah+Rc.net
>>503
ありがとう、解決しました。
デバイスマネージャーは、前に見た時に、選択肢に日本語キーボードが無かったけど、「互換性のあるハードウェアの表示」のチェックをはずすと出てきました。
とりあえず「Microsoft Basic Keyboad (106/109)」ってのを選択して使ってます

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:35:37.33 ID:eSqRDud7.net
また819と975のBIOSが更新されたっぽい

526 :426:2014/07/15(火) 22:41:04.39 ID:eNibGmuR.net
この文と、あと添付されてた改造しないと黒い板ができるよ文書がなくなってるね

>3、下?的??包里有??的安装?明。?根据?明操作。
>4、V975i四核-V1版机型在刷新Bios之前,需修改硬件参数。
>5、??硬件版本号,?看机身背面SN?的第9和10位。

もしかして…もしかする?

527 :518:2014/07/15(火) 22:51:03.62 ID:ojhuPkUia
>>521
あれ?区別ついてなかった。すんません

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:09:05.08 ID:4IWRIDU2.net
またかよ
まあWindowsから更新出来るしどうでもいい毛ど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:18:32.75 ID:eNibGmuR.net
入れた
無条件に高速充電モードになるようになった(更新履歴にも直したって書いてあるし…)

あと初期設定1280x800でも画面が出るようになったけど
これはアップデートに関係なく>>506に書いたのが俺の勘違いだったんだろうと思われ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:44:36.90 ID:G3Xl8qRM.net
殻割りした人は熱対策にクールスタッフとかCPUグリスとか何かしましたか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:17:05.77 ID:dD0oQ4Qs.net
BIOS更新したら確かに充電周り改善されたね
軽作業なら使いながら充電してもパーセンテージが増えてく

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:24:37.85 ID:GqSnolly.net
975iのOTAが、失敗したみたいでONDAロゴから進みません。
復旧方法教えて貰えないでしょうか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:57:06.91 ID:vSWwJ3l6.net
>>532
おいらも同じようになった。
ーVOL+電源でリカバリに入れるかどうか。
無理なら、文鎮化決定。
修理をして下さい。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 07:20:27.38 ID:csLEmlCg.net
win化ってちゃんと全デバイス動くの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 07:51:05.73 ID:dtLmeTCc.net
新BIOSって、どこにある?
公式・ONDA OS・ONDA Forum見たけど、よう見つけれんかった。

あとWin上から入れるのって、どうやるんだっけ?
BIOS FLASHのソフトとかあったっけ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:02:34.61 ID:xWXXVwlM.net
なぜかM97って名前になってる
http://www.onda.cn/Tablet/ProductInfo.aspx?ProductId=269&d=down

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:18:42.64 ID:8kSUfH7o.net
windowsの話ばっかり。
そんなに気になる?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:27:20.93 ID:dD0oQ4Qs.net
Android機なんて死ぬ程語ってきただろ
むしろ未だにAndroidが気になるのか

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:35:30.96 ID:EAPLQH6m.net
>>537
intel謹製x86 AndroidがRCまで行ったら本気出す

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:39:43.29 ID:ImnDP0NN.net
>>537
win化の話ばかりで気に入らないなら自分で別のネタふればいいんじゃない?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:57:30.77 ID:GqSnolly.net
>>533
リカバリーモードには、入れます。
phoenixSuitでも認識されるので、OTAファームをimg化すれば何とかなるのかなと思っていますが・・・

V1なので、殻割りしてまでwin化の予定はないです。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:18:02.59 ID:fdY3dOLQ.net
赤札でWin8.1注文したので来てみた。
ここってONDAスレであってAndroidスレじゃないよね?

赤札のやつはOfficeついてくるのかしら・・。
紹介の画像にはOfficeの絵があるが・・。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:00:05.31 ID:APxpgkMh.net
Android板じゃないから

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:13:59.98 ID:6eKC5+oc.net
975i用4.4はくるのだろうか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:29:28.61 ID:F3TXFgKm.net
>>541
ondaforumだっけかな。
Windows上でつないでリカバリかけるツールがあるよ。
ADB必須だけども

546 :sage:2014/07/16(水) 17:33:24.68 ID:F3TXFgKm.net
よく見たら、ONDAのサイトにWに変更する住所等のってるね。
まずは、onshop@onda.cnに英語で問い合わせてみたらどうでしょう?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:34:47.35 ID:dD0oQ4Qs.net
海外に物送るの面倒だよな
住所は印刷して貼り付ければいいけどインボイスは手書きだし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:06:41.85 ID:KaSZLYw6.net
帰ってくるのに数ヶ月かかるかもしれんし やっぱ赤札代行だな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:35:37.04 ID:vSWwJ3l6.net
>>548
赤札終わってない?
SOLD OUTになってた

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:38:25.73 ID:mR4qgF3j.net
>>549
※システムの都合上売切れ表記とさせていただいております

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:39:00.74 ID:vSWwJ3l6.net
なるほど、そいうことね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:30:36.83 ID:QaJxuOvo.net
電子書籍というか雑誌用に975iを買おうかと思うんですが、androidとして使っている方、不具合などはありますか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:55:36.89 ID:ntSeAEoL.net
てか、見向きもしなかった俺が予約するくらいだから
結構、売れてるんじゃない?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:32:11.03 ID:3oUONDbf.net
>>552
Kindle, ComitoN, PDF and DJVU reader, SideBooks, Playブックス, Kobo, dマガジン, 縦書きビューア
上記アプリ使ってるけど、かなり満足

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:54:10.89 ID:CpRvpPKS.net
>>554
ありがとうございます
アス比4:3で探してたどり着いたので助かりました
もうひとつ申し訳ないですが、勝手にリブートなどの不具合が報告されてますが、540さんの環境ではいかがですか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 02:07:52.52 ID:3oUONDbf.net
>>555
大丈夫そうです

ただ、バッテリー対策、ブラウザ交換、中華アプリ削除を行っているので何とも言えませんが

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 02:22:43.61 ID:CpRvpPKS.net
>>556
ありがとうございます、参考になりました
近いうちに購入したいと思います

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:04:02.11 ID:wKDkncBG.net
画面下のソフトキー領域が結構な幅とるので、
full!screen と LMT launcher が必需品
しかし壁紙の表示が微妙におかしいのが玉に瑕

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:26:08.93 ID:G0M5W7zp.net
v975iに8.1の7/15版入れたけどカメラが二つともビックリマークついて動かねーです
power failがどうのこうのとエラーメッセージが…
それ以外は快調

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:55:30.63 ID:KeTNoodj.net
7/15ってBIOSのこと?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:17:25.48 ID:G0M5W7zp.net
OSは7/11版の間違いだった
しかも今日新しいのがまた出たっぽい
入れ直してみるわ…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:45:57.55 ID:KeTNoodj.net
なにこれまたOS更新されたのかよ
BIOSなら良いが何度もOS入れ直すとか面倒だわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:51:09.57 ID:KeTNoodj.net
更新内容がよく分からん

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:50:33.62 ID:YEBIxIVc.net
新しいBIOSにしたら電池の持ちは良くなったな。
ドライバも大体いけてるけどBluetoothだけなぜか動かん(´・ω・`)

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:26:07.23 ID:JKMBx1aJ.net
早くw出せよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:31:21.74 ID:KeTNoodj.net
i持ちはテスターとして使われてるっぽいな
iで様子を見ながらWを調整してるんだろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:41:11.55 ID:x8nJ51B5.net
下記商品が即納になりました。
いよいよWindows搭載タブレットが即納になりました。
ONDA V819W intel 3735E(クアッドコア) IPS液晶 BT搭載 Windows8.1

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:48:04.34 ID:5U0xtT85.net
>>567
pro3買う金が浮いたから買ってみるかな
大きさってiPadくらいだよね?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:50:46.61 ID:5U0xtT85.net
失礼、8インチのほうか
8はもういいですわ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:56:33.70 ID:KeTNoodj.net
で7/17の新Windows8Romは何が変わったんだ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:21:46.03 ID:ODj9eQCJ.net
導電性接着剤で繋げて使ってたV975iを再起動したら急にLCD出力をしなくなった
分解して繋げ直したら戻ったけどそういう例もあるってことで、特に鉛筆で繋いだ人は気を付けて

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:34:20.07 ID:bCUHRsr6.net
まじかよ…怖いなあ
ガッツリ何度も塗ったから平気と思うけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:00:29.26 ID:TCWAKDWR.net
V819WはこのスペックでWIN8まともに
動くんだろうか? 持ってる人教えて・・・?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:09:30.44 ID:p/TW7Bis.net
>>573
同じスペックのcube iwork8のレビューがcubeスレにあるから見てきたらいい
まともに動くのかといえば動くよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:01:23.04 ID:TCWAKDWR.net
>>574
情報ありがとう
USBカメラ接続用にと思ったがやっぱ1GB辛そう。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:14:42.65 ID:ufpR1rj7j
V975で起動時にBootMenuを出すには繋いだキーボードの何を押しながら起動すればいいのでしょうか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:23:46.41 ID:ngBpoh1t.net
英語の公式販売サイトでは、Q&Aで、
64bit版の正規Windows8.1がプリインストールされていると回答しているみたいだけど、
V975iにも64bit版インストールできるのかな?

http://www.onda-tablet.com/onda-v975w-quad-core-win-8-tablet-9-7-inch-retina-screen-ram-2gb-wifi-32gb.html

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:15:44.13 ID:a3/rJZgT.net
>>570
HDMIミラーリング動作の正常化
旧Romはうまく反応しない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:34:08.15 ID:a3/rJZgT.net
鏡像=ミラーリングね
W8.1Bingでのミラーリング問題って書いてあるからアップグレードした人は関係ないかも

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:31:41.70 ID:G4VZsbFq.net
>>577
そこONDAと名乗ってるだけで別に公式じゃねえから
勘違いすんなよな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:41:02.27 ID:GYXexCNy.net
>>577
>>452

582 :562:2014/07/18(金) 18:30:11.72 ID:ngBpoh1t.net
>>580
公式だと勘違いしてました。すみません。

>>581
何か回避方法がありそうな気がしないでもないですが。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:32:16.50 ID:J9ycc8rB.net
V975iのWIN用BIOSへの書き換え方法
1)UPDATEアプリを利用し、BIOS入りのZIPファイルを指定
2)再起動し、recoveryモードに入る
3)再度再起動し、通常のAndroidで起動
4)通常画面になるが、裏でBIOS書き換え実行中
5)自動で再起動し、WIN用のBIOSで起動

4)の時に電源切ったり、手動で再起動すると100%文鎮になるので注意!

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:31:57.92 ID:dZdugUtG.net
>>582
archのバリバリやってる連中より優秀そうな君が頑張って回避策を見つけてくれ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:41:39.31 ID:yY/M1AO1.net
注射器届いた
脱法やるか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:13:39.87 ID:GYXexCNy.net
>>570
新しい方はインストールしてないからこれは推測だが
v975wの製品ページに掲載されているondaのプリインがモリモリ追加されたのでは
http://www.onda.cn/Topics/V975w/index.html

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:27:14.95 ID:bCUHRsr6.net
要らねえwwwww
現状のままでいいですわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:41:28.43 ID:bCUHRsr6.net
Bing news トップの画面が消せないな
起動直後から日本のニュースが見たいのに

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:03:39.07 ID:16lRpEwB.net
同じく注射器届いた
でもまだ中途半端な状態だし、もうちょっと様子を見ようっと

590 :430:2014/07/18(金) 23:08:19.24 ID:KU0eiymp.net
>>583
Win8化した物のBIOS UP方法を教えてください

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:14:10.03 ID:3z/xw47B.net
>>590
biosのファイルにwordの説明書が添付されてるだろ
読め

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:58:39.11 ID:HASTDBmO.net
今更だけど、
V975i用のOSが出る前に入れたOSのシステム上の表示が
「V819i四核」で気になっていたので、入れ直そうかと思ったけど、
レジストリ書き換えだけで修正できた。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OEMInformation]

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:46:54.16 ID:VCqjGFWF.net
でもRomの容量もだいぶ違うからなあ
俺は一応入れ直したわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 02:05:38.86 ID:R4fIZDud.net
Win->Androidへも出来るようになったね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:38:40.48 ID:AWbxjvrU.net
V975iにwindows8.1インストールしてTVtestは見れるん?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 12:59:43.26 ID:pBQwkmPj.net
>>595
一応、V975iでTVTest見てるけど。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:17:32.88 ID:zc2KgAR8.net
ライセンスだけって、どこで買えるんだ??>¥1600で買った人達。
ヤフオクでもあるけど、なんか怪しそうな業者やし。

>>416
この地域では買えないから販売店で買えって言われなかった??

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:31:21.50 ID:MzB/s1z4.net
V975iだけど画面消灯時電源入ってるのか入ってないのかよくわからんのが気になる
イヤホン使わないんでそこにLEDはめてUSBのとこから給電させるとかやりたい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:06:04.63 ID:VCqjGFWF.net
>>597
パッケージ買ってそれについてるプロダクトコードを入力するとwithBingからアップデートできるんやで

600 :430:2014/07/19(土) 18:47:45.94 ID:8TXe5q7S.net
>>599
それが¥1600で買えるん?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:56:25.69 ID:ITr13nGq.net
赤札からV819W届いたけどいいなこれ。
他の8インチWinタブがぼったくりにしか見えなくなってきたw
無線LANデバイス認識しないから、初期設定に戻して再日本語化したけどw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:46:53.65 ID:VCqjGFWF.net
>>600
無理だろうな
大学生や専門学校生ならMicrosoftが無償配布するけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:06:41.25 ID:rm7cWz2zQ
>>601
デフォでOffice入ってるの?
あとCドライブ残容量とバッテリー持ちがどんなものか知りたい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:48:15.09 ID:ki3fyGEf.net
>>601
winの承認とか無しですぐにwinつかえるのか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 02:40:35.66 ID:JwjWB0Aw.net
v975iがmiix2と較べて妙に熱くなるなと思ってcpu-zとspeccyで見てみたら
miix2が133x4=533MHzから1866まで上がったり下がったりするのにくらべて
v975iはデフォルト83x19=1.6GHzで稀に1333に下がることがあるくらい
計測ソフトが未対応で結果が怪しいのか、biosがこなれてなくて下がらないのか、intelドライバの入れ直しがいるのか
どれが必要かはちとわからない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 06:18:19.19 ID:jTrtRLYd.net
>>604
起動したら認証無しで中華メトロ画面が出て来た。
うーん、やっぱり無線LANデバイス認識しないことあるな。
何回か起動し直しで治ったけど。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 06:22:25.81 ID:baaVV3Of.net
>>604
819版なら、取りあえず使えてる。
少しして、「無効なコードだから認証しろ」って言ってくるようになったけど、スタートボタンを押せば、そのまま使えてる。
その内、全く使えなくなるのかも知れんが。
最新版は知らん。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 08:03:02.31 ID:C+QDHADf.net
>>601
WiFiはスリープモードになると認識しない。
復帰後ワンテンポ遅れて認識する感じじゃないでしょうか?
office365の1年版がインストールされていましたか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:40:57.27 ID:BP/tqDUN.net
PANDAWILLにOnda V989来たな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:16:14.63 ID:CMDLhpFP.net
お、同じ症状居たか
俺のもネットワークアダプターを認識しないことが多くてな
7/14版WindowsBingROM入れてその後W8.1 Proにアップグレードしたら安定したけど

原因がよくわからんな

611 :586:2014/07/20(日) 13:37:50.93 ID:VPSqweHX.net
>>608
デバイスマネージャーでネットワークアダプター見てもRealtek RTL8723BS wireless LANが非表示になってるんです。
office一年版は入ってるっぽいけど中国語なんでよくわからないです(笑)
日本語化できんのかな?(´;ω;`)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:18:42.26 ID:pCzWboiW.net
殻割注射器やったけど、怖くて起動できない
ヤフオクにジャンクで流すか

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:38:21.97 ID:C+QDHADf.net
>>611
ありがとう。
>Realtek RTL8723BS wireless LANが非表示
cube iwork8ではこの現象は一度もありません。
cubeのサイトに有るドライバを当てると解決できないかな?

614 :589:2014/07/20(日) 22:42:12.74 ID:JwjWB0Aw.net
とりあえず500MHz/0.37v〜1.6GHz/0.55vを行ったり来たりするようになったので貼っておく
最新のwithBingインストール媒体ではここらへんの値最適化されてるのかもね

rem プロセッサ パフォーマンスの低下しきい値

POWERCFG /SETACVALUEINDEX 381b4222-f694-41f0-9685-ff5bb260df2e 54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00 12a0ab44-fe28-4fa9-b3bd-4b64f44960a6 50
POWERCFG /SETDCVALUEINDEX 381b4222-f694-41f0-9685-ff5bb260df2e 54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00 12a0ab44-fe28-4fa9-b3bd-4b64f44960a6 50

rem プロセッサ パフォーマンス向上間隔

POWERCFG /SETACVALUEINDEX 381b4222-f694-41f0-9685-ff5bb260df2e 54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00 984cf492-3bed-4488-a8f9-4286c97bf5aa 2
POWERCFG /SETDCVALUEINDEX 381b4222-f694-41f0-9685-ff5bb260df2e 54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00 984cf492-3bed-4488-a8f9-4286c97bf5aa 2

POWERCFG /SETACTIVE 381b4222-f694-41f0-9685-ff5bb260df2e

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:00:27.73 ID:CMDLhpFP.net
>>614
7/17のWindowsROMのこと?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:01:36.64 ID:DmkV8NMb.net
WindowsからAndroidに戻したらタッチパネルの反応がおかしくなった。

OndaOS.comでも不具合報告あがってるし。
ちゃんとテストしてるのか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:07:17.40 ID:JwjWB0Aw.net
>>615
そそ
俺はその前のを入れてるのでただの推測だけどね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:27:39.36 ID:H2vAbwiw.net
まじかよ
入れ直しも検討するか
Pro適用したからまたMSに電話しなきゃいけないのか…

パッチでなんとかならんのかね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 04:37:01.97 ID:rxaasI4M.net
V975iかX98か、どちらをWin8.1にするか、迷う

それともWin(のライセンス)買うぐらいなら、V975wも買ってしまうか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:42:18.41 ID:JP3PKb2m.net
v989っていつごろ赤札で買えるかな?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:15:18.01 ID:dAkP8HxM.net
>>619
v975iの出来がよいので、Win化準備したけど975W予約した。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:30:41.29 ID:n5XWyRsK.net
オールウインナーってA10以来何しとったんだろ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:35:33.61 ID:PHJTMEjQ.net
>>622
ここでも極一部の奴がA31とか絶讃してたろw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:04:40.48 ID:vB1pajZH.net
A31/A31s/A20/A23と色々ありましたがな。
安物QuadなんてまだまだA31sの端末がかなりありまっせ。
DualでもA20の端末がちょこちょこ。

そういやralinkがいつの間にかMediatekに買収されてたみたいだけど、これからのSoCにWifiモジュールとして組み込んで来るのかなぁ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:19:38.51 ID:7Hi6CrwL.net
A31はいいSoCだと思うけど、V712四核はイマイチだったなー…
バッテリー持ちが悪すぎて実用には向かなかった。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:37:57.94 ID:qELiGHAM.net
LiveFan F8Cってどうよ?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:03:06.67 ID:ywq0o9s8.net
>>626
どうよじゃねぇスレタイ見ろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:01:12.37 ID:qcEOAGJe.net
819/975の公式8.1用ドライバセット出たね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:02:36.77 ID:yUEbVS5n.net
報告乙です
どうしようかね
今は初期に出た公式Romなんだけど7/17のWinromに入れ替えようかな
変更点がイマイチわからないけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:17:39.25 ID:yUEbVS5n.net
http://i.imgur.com/9ppwLm7.jpg
何の参考にもならんと思うが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:31:48.24 ID:fkePxsi7.net
リードそこそこ速いね。
新ドライバーでwと同じ感じで使えたら
i買った人もうけもんだな。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:34:51.22 ID:UzsygBZ4.net
v975iを07/17版に入れ替えた
ondaプリインは追加されていなかった
いくつかのドライバが更新されていた
電源管理パラメータの最適化はされていなかった

別件だがsystem/interruptsが常時16%くらい回ってるんだけど他に同様の人いる?
ログとって見てるけど原因が判然としない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 04:33:09.51 ID:yUEbVS5n.net
ドライバセット入れたらONDAロゴから進まなくなった…
何故だ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:50:42.84 ID:KAtN1LJU.net
初期ROM(819版)入れてるから、新ROMに入れ替えたいんやけど、やり方がよう分からん

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:26:42.66 ID:J9Y8+F40.net
×ROM→○?OS

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:21:30.85 ID:eXHFiLwf.net
WindowsでPCの設定みたいなカテゴリから再起動オプションでBIOS画面に入って起動優先度をインストールデータの入ったUSBメモリを最優先にしてSAVE&EXIT

あとは初回にインストールした時と一緒

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:36:10.01 ID:jR0+mwDC.net
v975iのインカメラおかしいわコレ…と思ってたけど
ondaのリリースノートにWinでインカメラが上下反転するの直せんかったゴメン!って書いてあった

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:03:00.21 ID:dghMe5wO.net
インカムなんて使わんからどうでもいい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:03:47.65 ID:JdH+E0+J.net
819w 975w で
AndroidエミュのWindroyとかGenymotionは動作しますか?
i5のPCだとサクサクなんですが?
よろしくお願いします。。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:01:22.89 ID:J1Wz+tai.net
>>639
ThinkPad8 でももさもさなんだから無理

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:38:57.90 ID:Ajd6MrIX.net
CPUが非力な事より画面の解像度が高いことが足を引っ張る感じ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:24:08.80 ID:KYimYGiI.net
>>637
上下反転させて撮影すりゃいいだけじゃんw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:48:47.61 ID:+qjBlvFc.net
充電中にバッテリーが膨れてきて合わせ目から真っ二つに。
この膨れる力ってすごく強いのな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:53:06.10 ID:yUEbVS5n.net
うp

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:08:47.09 ID:J1Wz+tai.net
エミュはKindleもさもさですぐ使わなくなってアンスコした
結局Android機も買った
2chMate 0.8.6.16 dev/LGE/LG-V500/4.2.2/LR

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:59:07.80 ID:UzsygBZ4.net
>>633
おいおい早くもドライバセット更新されてるぜ…

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 03:16:18.20 ID:RlQ5soJ8.net
Windowsだがスリープさせてると画面真っ暗のままフリーズしてします
電源長押ししたあとに再起動しなきゃいけない

648 :618:2014/07/23(水) 09:02:30.23 ID:rvWA+dP3.net
>>636
ありがとう。
それがうまく行かなかったから、よく分からなかったんやけど、問題はソコじゃなかった。

根本的に、解凍に失敗してましたw
分割rarって、昔の拡張子連番の頃のしか知らなかったんで、個別に解凍してましたわw
道理で「ファイルが壊れてます」って出るし、重複したファイルがたくさんあるし、うまく行かないはずですわw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:35:10.04 ID:JE/VWEqv.net
.r01
.r02
ってパターンと
rar.partx

二つ有るよね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:42:39.86 ID:UHcaSrft.net
ONDAゥルラギッタンディスか?!

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:54:26.33 ID:9SD4svfc.net
V975 で使える安ウマなキーボードカバー教えてけろりん

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:58:45.21 ID:CBY62ej/.net
そんなものはない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 03:48:05.80 ID:QL9YzUsT.net
最安ライセンスきぼんぬ
いま起動したら、激活しろって画面がトップに出てきた
キャンセルしてデスクトップを表示できたけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:51:43.93 ID:xTWOmvY/.net
withBing

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:52:22.43 ID:dZJWwJ0n.net
0円だろうwith bingって

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:54:52.71 ID:xTWOmvY/.net
ONEDRIVEのヘビーユーザーやっぱならないけど
MSのGmailみたいの浸かるからライセンス安くして

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 08:26:24.49 ID:CCx/+8+w.net
withBingって何が制限されての?
右下に文字が出るだけ?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 08:39:25.25 ID:78dl2xu8.net
>>655
適当な事言ってんな!!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:28:33.76 ID:tfZWzNyH.net
v975w発送まだー

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:50:58.44 ID:7lFGv1Gv.net
>>659
8中までまて

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:10:32.02 ID:nfIVgcdq.net
>>660
それまじ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:13:04.56 ID:7lFGv1Gv.net
>>661
入荷時期は7月下旬〜8月上旬頃入荷予定となっております。
※入荷時期はあくまでも目安です。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:44:23.36 ID:6tAFOeQ+.net
何勝手に8月中旬まで延ばしてんだよw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:06:16.11 ID:nfIVgcdq.net
>>662
死ね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:15:07.91 ID:SQ5KUrOO.net
iにW8入れた俺勝ち組過ぎ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:19:22.49 ID:7lFGv1Gv.net
>>662
酷い言われようだなw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:20:11.35 ID:7lFGv1Gv.net
>>664
間違えた。
もっと楽しめよ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:46:13.25 ID:ItgDQP+o.net
>>652
もっとこう‥あるだろう!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 09:52:10.31 ID:VMDGhmsz.net
v975iのWinは動作どうよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:58:30.72 ID:p6NXVkG02
>>669
今入れ終わったけど、なかなかサクサクでいい感じよ
ただ、cpuが1.55Ghz以上出ないのね。。。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:25:33.41 ID:21okBLSY.net
ああもう最高さ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:30:08.33 ID:hHvZ20nF.net
デュアルブートできる?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:35:34.63 ID:21okBLSY.net
出来ないね

しかしWindowsタブレットなんてあまり実用的じゃないな
使って見て改めてそう感じた
SurfacePro買うよりは全然いいと思うけどね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:13:19.63 ID:qXvixthe.net
【日本国内の業界規模】 2014年会社四季報,業界動向
映画・アニメ.   1951億円
音楽       3,081億円
レジャー.     5,056億円
ゲーム(日本)  9,820億円 >>1
ゲーム(韓国)  9,343億円
防衛.     1兆5,000億円
出版.     1兆7,398億円
新聞テレビ 2兆2,501億円
スポーツ   3兆91,50億円
アパレル.  3兆1,004億円
ITサービス 4兆9,369億円
人材派遣  5兆3,468億円
運送      6兆1,516億円
鉄道.     7兆2,208億円
コンビニ.   9兆0,624億円
鉄鋼.    13兆8,834億円
スーパー.  12兆5,340億円
パチンコ  18兆8,960億円 ←この違法朝鮮麻薬私営賭博を潰して他の産業に回せるかが大きな分岐点
外食     23兆2,000億円
建設.    44兆3,500億円
自動車   52兆4,615億円

【公営ギャンブル】
JRA             2兆4,049億円
競艇               9,175億円
競輪               6,091億円
宝くじ               9,135億円

アメリカ全部のカジノ合計 3兆7,340億円(100円/$換算)
     【私営朝鮮違法ギャンブル】
パチンコ          18兆8,960億円 韓国はとっくに廃絶

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:16:31.68 ID:hHvZ20nF.net
このコピペはいいコピペ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:14:53.54 ID:VGJun5dl.net
>>674
パチンコや公営ギャンブルは利用者への払戻金を含めているから
実態に則していない(還元率はパチンコ85%公営75%)
またアメリカのカジノは払戻金を控除した額になっているので
並べるのはおかしい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:59:01.23 ID:ezCWWJsp.net
建設がキモイ
コンクリもういいだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:28:50.46 ID:BZZ3Orcx.net
44兆円がそのまま赤字国債だもんね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:38:26.24 ID:N3o82FKA.net
いい加減XP機から変えたいので
このタブレット選んでる。
一式ついて3万なら安い安い。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:01:34.01 ID:A3r/P0BS.net
v975i/wの新BIOSきてるよー

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:17:09.38 ID:A3r/P0BS.net
新BIOS入れたらsystem/interruptsの暴走止まった!これで常用できる!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:28:35.55 ID:b1/wlwUi.net
報告乙です

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:30:19.56 ID:A3r/P0BS.net
ついで言うと>>614のも不要になったみたいだ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:31:54.21 ID:b1/wlwUi.net
なんかアップデート方式変わったのかな自動化されてるっぽいけど

同梱の.cmdファイルの中身覗いたら文字化けしてて不安だけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:46:28.11 ID:b1/wlwUi.net
アプデ完了
スリープ効かなくなったけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:52:59.91 ID:b1/wlwUi.net
電源の設定が何故か変更されてたみたいだ
スレ汚しスマソ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 04:53:35.70 ID:ht85zjoA.net
v975wってオフィス付いてるの?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 05:34:26.73 ID:iA4RWZtC.net
この値段でこれだけのものを作れるとは・・・
中国は恐ろしい国だな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 08:06:36.48 ID:aEULOUCJ.net
>>662
速攻手に入れたいから予約したのに
勝手に延ばされたらたまったもんじゃない

常識ある店なら
遅延分の損金値引きかキャンセル提案だろうが
自己中杉にもほどがあるわ

腐り肉売り付けてた会社とそれを承知で輸入してた豚飯屋と同じ
取引相手の都合は客の不都合とは関連しないんだよボケが
全部仲介業者の責任だからな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 08:40:53.17 ID:6oSaoReR.net
うっせボケ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:28:54.99 ID:humQBE4q.net
だったらアリババとかで自分で買えばいいのに

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:42:40.00 ID:gGDnMR95.net
>>689
何言ってんだこいつ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:11:05.80 ID:HzRKZ/PN.net
>>689
入荷時期が変わる可能性があるって書いてあるのに、文句言ってる馬鹿発見
逆に予定より早く入荷したら追加金払うのか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:45:14.13 ID:4JYaZwmL.net
>>689
プレステが発売延期した時、販売店が何か責任負ったのか?
損金って言うけど、具体的な損害が出たのなら、それを明示して訴訟すれば?
万々が一、裁判所が認めてくれれば、払ってもらえるかもよ??

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:12:42.83 ID:Uzu+GXza.net
>>689
まだ8月上旬を過ぎてもいないのにどうした?暑さで頭やられたか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:02:12.45 ID:bPgll4Wt.net
V811だけど、最近、スリープ解除してすぐにロック解除をしようとすると、タッチ位置がずれる(´・ω・`)
ずれるとなかなか直らず苛つく。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:08:28.23 ID:FY0IM674.net
V975w に BT キーボードカバーつけたら、世界最軽量windows PC の出来上がりか。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:25:33.98 ID:OwwLAh7e.net
中華タブはnasne見れないのがな〜

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:37:41.04 ID:Uzu+GXza.net
>>697
キーボード一体系カバーってそれなりに重いよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:02:09.32 ID:VOBnT81s.net
>>699
300gくらいじゃないの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:55:09.91 ID:xGJ5nax1.net
>>689
赤札憎しが行き過ぎてフライングしたカス

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:03:12.84 ID:j8RvtHN+.net
蒸し返すなよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:18:40.03 ID:Qg+3Zenv.net
あくまで予定だから場合によっては9月もあるぞ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:11:54.06 ID:OqeLvXOu.net
ウチのV712四核、ディープスリープから復帰しないことが結構あるんだよなあ。
この個体だとTWRP導入するとタッチパネル死んで操作不可になるからCFWに変えれんし。
公式のKitKatでも試してみようかと迷う。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 14:06:58.91 ID:j8RvtHN+.net
>>704
何もtwrpにこだわらんでもcwm入れればいいんじゃね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 14:31:49.43 ID:OqeLvXOu.net
V712四核用のcwmなんてあったっけ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:39:52.44 ID:ILPTaB8z.net
とうとうきたな。
本日の入荷速報
本日の入荷速報です。
下記商品は予約分一部の入荷となりました。

ONDA V975W intel 3735D(クアッドコア) RAM2G Retina液晶 BT搭載 Windows8.1 (予約分一部)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:40:45.00 ID:ILPTaB8z.net
後半に予約したやつは
9月を覚悟しておいた方がいいかも
たぶん在庫が無い。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:02:34.41 ID:Sdsom7Mk5
相当人気あるのか見込み甘かったのか知らんが
予約分すら確保できてないのか…

今からでもアリババで買ったほうが早そう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:28:14.92 ID:Gsclk3MZ.net
v975wを赤札で予約してたけど、何の連絡もきてないな。結構初期に予約したけど初期入荷分は数がすくないのかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:55:05.07 ID:6SqLI+M4.net
i買ってWindows入れた奴が勝ち組

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:20:50.48 ID:ILPTaB8z.net
>>711
せやな。
うらやましいぜ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:25:45.96 ID:nUBYMXuO.net
i買って文鎮化させた奴が一番の負け組

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:50:36.29 ID:ILPTaB8z.net
まあ、みんなそれ覚悟で買ってるんだから
勝ちも負けも無いよ。
楽しめればOK

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:01:28.08 ID:6SqLI+M4.net
でもな
いざてにしてみると9.7インチ邪魔だわ
7.9Retinaで出て欲しい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:46:42.55 ID:ILPTaB8z.net
>>715
ipadminiはだめなん?
windowsが良い?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:05:31.63 ID:HCZVniG8.net
V975i の公式の最新ROMって、V1.0.5_v1 だよな?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:12:47.46 ID:rjgKWyYn.net
>>704
CyanogenMod入れればいいじゃん
前入れてたけど普通に快適だったよ


ところでv989はいつになったら買えるんだろうね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:32:35.48 ID:Rhg7M7Ae.net
>>718
iはもうすぐじゃね?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:15:19.76 ID:Vo3v/lPZ.net
>>716
iPadでやることなんて無いし
7.9Windowsタブでエロゲやりたい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:20:44.47 ID:6EXejOcd.net
>>717
もう一つ上がある

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 02:35:18.92 ID:kPprwBrz.net
28日に発送完了メールがきた人、いつ頃予約したの?
7/8に申し込んだんだが発送完了メールきてない…

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 02:49:59.44 ID:kPprwBrz.net
>>722
赤札でV975Wを予約した方
が抜けてました。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:50:57.86 ID:Rhg7M7Ae.net
昨日入荷したってんなら
発送作業は今日からじゃね?
もう少し待ったら来るかもね。<メール

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:41:50.84 ID:C4d15e8q.net
>>715
つ TECLAST X89HD Windows8.1

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:17:54.16 ID:0dQrWmaw.net
>>718
TWRPダメって書いてあるじゃん。
したらCyanogenModは入れられんべ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:40:00.89 ID:Z19wuOwG.net
>>722
7/4に注文確定だが発送メール来てない、数台しか入荷しなかった悪寒がする

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:21:37.38 ID:3rEguWLP.net
>>725
どこで売ってるの?
Android版しかなくね?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:34:19.44 ID:A03s1+qi.net
iにwinいれたいんだけど詳しく詳細のってるサイトとかある?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:19:05.20 ID:Z19wuOwG.net
>>728
http://s.ameblo.jp/conpe/entry-11901274863.html

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:26:59.56 ID:C4d15e8q.net
>>728
http://hotmid.com/teclast-x89hd-intel-bay-trail-t-3735d-64bit-7-9-inch-retina-windows-tablet.html

http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=5934

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:03:23.92 ID:Vo3v/lPZ.net
>>729
ONDAOS
OndaForum

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:07:48.77 ID:axCPuvEX.net
メーカー違うのでスレチ覚悟だが、teclastの話題が出たので、一応触れてみる。これも良さげだな。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140725_659447.html
iPad とサイズが違うのでアクセサリの流用ができないくらいか。
しかしいい時代になったものだ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:30:10.56 ID:rjgKWyYn.net
>>726
前入れてたって言ってんだろ
TWRPのバージョン上げてみ

ttp://www.slatedroid.com/topic/87425-custom-rom-cyanogenmod-102-431-for-allwinner-a31-by-christiantroy-update-2013-11-30/
ttp://www.slatedroid.com/topic/63602-recovery-twrp-2600/

735 :687:2014/07/29(火) 18:04:46.11 ID:S3IA3oEE.net
ご親切ありがたいが、ダメだったのはそのバージョンなんだこれが。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:15:08.51 ID:kdB3bkPX.net
>>729
2ch
iを売って、wを買うって書いてあった

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:14:40.20 ID:e4xaOnJ1.net
最初の入荷なんて2〜30台なんだろうね。
第二便を期待。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:18:39.82 ID:e4xaOnJ1.net
Teclast X89HD intel 3735D(クアッドコア) RAM2G Retina液晶 GPS BT搭載 Windows8.1 予約受付中
ttp://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=5934

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:55:27.18 ID:KU3ZEX23.net
>>738
うわわわー
こっちにしようかな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:02:07.36 ID:QXr9xaKO.net
X89はバッテリ容量小さい分軽いな
miix2並じゃね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:08:21.70 ID:pZYKUpNt.net
975W予約してるけどX89も気になるな
hdmi出力付いてれば乗り換えたかも

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:19:12.96 ID:JweLktjR.net
7.9でRetinaはいいけどそれでWindowsとなると操作性に問題大有りだと思うが

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:27:16.12 ID:mtVMgRKd.net
赤札で975wの出荷メール着た人はいないのかな?
俺は5日の注文だが、何の連絡もなし。
お盆休みまでにきてくれれば嬉しいんだが。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:08:47.94 ID:5RR0bKy5.net
W化済みV975Iと975WのBIOSのアップデートはどうやるのでしょうか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:20:58.41 ID:1C95ngJx.net
BIOSのアーカイブファイルの中にある更新方法.txtに書いてあるよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 10:51:07.99 ID:5RR0bKy5.net
>>745
ありがとうございます。ただ中国語ですよね?
何となくはわかるのですが?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:15:07.55 ID:JweLktjR.net
最新のやつなら.batを起動すれば全自動
旧バージョンならコマンドプロンプトで説明書のdoc通りに入力

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:07:10.68 ID:ztciEjUS.net
975iに公式版8.1入れて日本語化してProのキーでアクチして使ってたけど
wimbootの割にはディスク節約できてねーなと思ったので日本語Proをクリーンインストールし直した
アプデ全当て+ハイバネOFF状態で空き20GBなんで占有領域が若干増えた感じ?
一方システムイメージバックアップしたらこちらは11GB→9GBと2GBほど小さくなった

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:56:43.50 ID:1hpch1Xp.net
結構くうんだな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:54:27.88 ID:jm6nx/nL.net
>>735
1. ROM ManagerからTWRPインストール
2. TWRPリカバリで2.6のTWRPをインストール
3. cyanogenMod,gapps,compatibilityを焼く

これで駄目だったらSDK3.2のROMをベースにして上の手順をやってみるとか

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:36:07.70 ID:e4s1aqap.net
>>748
v975i v1 8.1 bingから、 proってどうやってインストールするの?
bingでwidiが動かない(接続できない)ような気がするので、proを追加購入しようかなと

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 13:17:44.48 ID:/z4soxgh.net
>>751
コンパネから機能の追加っての押してProのプロダクトコード入れる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:16:04.41 ID:kwTiPamc.net
>>748
クリーンインストールの方法教えて
ドライバとかどうなるの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:46:56.33 ID:5K3O1pQF.net
教えて君聞き過ぎ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:27:15.78 ID:gYDRoZO8.net
どんどん、同じような性能のでてくるな。
今年は格安でwindowsタブレット購入できるいい年になりそうだ。
国産も頑張って欲しい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140730_660289.html

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:53:34.90 ID:n+u863fT.net
4:3以外はノーサンキュー

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:12:20.14 ID:Gv7mQrY2.net
もうすぐで夏休み入るからiにwin入れようと思うんだけど
用意するのって6Bの鉛筆とHDMIのminiつながるケーブルと
モニター(win7ノーパソ)とあとほかなにかいるもんある?
キーボードとマウスとか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 06:23:19.96 ID:ofqWouEy.net
>>757
V1持ちだけど
・6B鉛筆
・マウス
・キーボード
・OTGケーブル
・USB HUB
・USBメモリー
があれば、いけた。

当然、ファイルをDLして解凍する母艦PCも要るが。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 06:24:36.72 ID:+uKG3BQc.net
あと、殻割りセットがあればbetter

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 08:44:08.38 ID:RPA6Vhgi.net
俺期限切れクレカで開けた

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 09:12:06.89 ID:EbUfDJ14.net
俺は100均で買った液晶保護シートについていたヘラで開けた

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 12:49:42.58 ID:XS2Rok2l.net
でーででで
975w届いた人ーは?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:17:24.69 ID:Gv7mQrY2.net
>>758
モニター要らないのね
サンクスコ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:14:30.12 ID:gTuls4hi.net
今日あたり注文したら、いつ届きますかね?
15日あたり?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:22:40.79 ID:DxT/2wkz.net
>>764
このスレの初期予約組でさえまだ出荷されてないみたいだし安定供給は末ぐらからじゃね?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:25:38.57 ID:gTuls4hi.net
>>765


まぁいいか代引きだし(鼻ホジ)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:05:03.74 ID:wKipfvB0.net
もうきた。
Windows版はあれだ日本語言語の設定にてまどってるんだよ。
一月くらいおおめにみてやれ
ONDA V989八核(オクタコア) RAM2G Retina液晶 BT搭載 Android4.4 予約受付中.

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:16:44.47 ID:Q7bElYrO.net
>>767
いつの予約?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:19:53.48 ID:wKipfvB0.net
>>768
ごめん、書き方が紛らわしかった。
V989がもうきたってこと。

975wはまだ来てないよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:23:23.98 ID:wKipfvB0.net
こりゃ、ほんまに
i買ったひと勝ち組やな。
うらやまです。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:26:05.40 ID:RPA6Vhgi.net
正直Wが日本に届く頃にはもっと魅力的な女性モデルが出てくるから

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:26:51.78 ID:RPA6Vhgi.net
魅力的なモデルがね
Z3740だったりRAM4GBだったりストレージが64GBだったり

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:28:01.82 ID:ptHgm0Wf.net
くそわろた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:33:29.95 ID:wKipfvB0.net
RAM4がいいなあ。
ram2Gとか少なすぎて怖い。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:44:03.89 ID:DxT/2wkz.net
>>774
キミの壊れちゃった人みたいな書き方のほうが怖いわw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:00:34.96 ID:wKipfvB0.net
>>775
すまんね。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:15:32.49 ID:wKipfvB0.net
w手に入った人レビューしてほしいなぁ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:16:05.00 ID:2Ava7UxG.net
V989いいなぁ、root取れるようになったら買おうと思ってるけどサクサク?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:20:22.80 ID:CaLP9dyh.net
V989のantutuが48000オーバーっていくらなんでも盛り過ぎだよね?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:10:02.65 ID:7Hzo4DJQ.net
>>779
さらに凄いことになってるぞw
http://tabletorium.pl/tablety/tablet-onda-v989-niewiarygodne-64000-antutu/

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:06:51.63 ID:ihNrwbps.net
>>778
このスレにV989届いた奴まだいないでしょ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:59:41.22 ID:NZu2Rkio.net
v975i ケースに入れたい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:04:12.21 ID:JyGebaqD.net
俺はケース捨てたいんだが
ケース自体は別に重くないのに装着すると急に重くなったように感じる
捨てるくらいなら誰かにもらって欲しいが

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:08:10.59 ID:JyGebaqD.net
http://i.imgur.com/GCJCAU9.jpg
やっぱ持ち運びはポーチにいれて裸で使うのが良い

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:19:42.06 ID:Moao9Yz3.net
Antutu 64000 とかまじか。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:46:57.46 ID:ODxUi/YB.net
v989wが出るまで待とうかな
出るかわからんけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:57:15.36 ID:HVg9o4wt.net
>>786
キミ今最高に輝いてるよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:59:44.57 ID:CaLP9dyh.net
intel

入ってない

ピポピポン

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 05:54:11.74 ID:BjSjwHdu.net
>>515
を参考にしてwin入れようと思うんだけどなんか注意点とかある?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:06:34.28 ID:lomkvdAs.net
>>789
win入れるメリットは何かよく考える。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:48:41.00 ID:8GZx9lmk.net
泥よりwindowsの方がいいだろそりゃ…
メリットもクソもありますか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 11:09:33.77 ID:jeEkGLaw.net
え?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:21:50.48 ID:Sbk4IzCK.net
V975iをWindows化出来るそうだけど3000円ぐらい高いがV975w買うかなぁ、V975wの方別途Windows用意しなくてもWindows最初から入ってるんでしょ?言語が日本語対応なのかが心配だが。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 13:22:40.65 ID:AVznqGFb.net
iからwにできるけど、その場合ライセンスは別途買わなくちゃいけなんでしょ
最初からwつかうならw版買うほうがいいんじゃないの

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:57:28.23 ID:s13PDy9K.net
V975i窓化端末でWi-FiとBluetooth同時使用すると、
Wi-Fi不安定になるのは今のところ仕様だよね?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:01:03.63 ID:VdiKppTf.net
無線5Ghz非対応なら無線とBluetoothが干渉してるんだよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:27:23.30 ID:AK7w7m+L.net
>>793
生まれた時からアンドロイドしか使ったことないのか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:11:06.06 ID:s13PDy9K.net
>>796
5Ghz非対応だわ。
でも、AndroidでWi-FiとBluetooth使う分には安定
してたんだけどなぁ。
ドライバ側で何とかならないんだろうか。
ちなみに、Wi-Fiのみ不安定になり、BTのキーボード
マウスには通信途切れるなどの不具合は出てません。

みんなも同じ?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:29:32.15 ID:VdiKppTf.net
非対応ASUSのタブ持ってたけど
Bluetoothイヤホン使ってたら無線ブチブチ切れてネット繋がらなかったよ。イヤホンオフにするとすぐ繋がる
ムカついて即オクで処分した

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:35:26.57 ID:s13PDy9K.net
タイミングもあるんかな?
今はマウス・キーボード使いまくりでもWi-Fi切れない。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:01:22.96 ID:UDl0cKLI.net
v975iを泥のまま使ってる人はいる?
Xposed入れると文鎮化したからおすすめするよ
同時押しでリカバリーに入れなくて困ったけど何とか戻せた

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:22:13.45 ID:s13PDy9K.net
>>801
それ、俺もなったw
/system/bin/app_process を /system/bin/app_process.orig
と入れ替えれば起動するよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:08:47.51 ID:tdRdeh+K.net
V975i に Bluetooth keyboard 買ったけど、
日本語IMEの切り替えどうやるんだこれ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:46:42.96 ID:4/b6tnh6.net
>>803
ALT+SPACEでは?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 11:15:13.44 ID:+thABwPd.net
赤札V975Wの発送通知来ないけどどうなった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:03:09.77 ID:i6Ms8eNH.net
v975i に HDMIつないだらマルチスクリーンになるの?
v975wじゃないとならない?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:42:48.95 ID:3q+pXE2R.net
>>805
8月中は来ない雰囲気だけど…
予定期間過ぎても来なかったらキャンセルするか到着時に受け取り拒否してもええの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:04:07.90 ID:XBh6S2Z73
>>807
お店のFAQには、注文内容の追加、変更、キャンセルは発送前なら可能って書いてあるよ。
受け取り拒否する気なら早めに連絡してキャンセルしましょう。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:34:10.00 ID:8Hwfk8Qv.net
あと5日〜

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:11:58.28 ID:3XTnEvaA.net
>>807
発送前ならいつでもキャンセル可だったと思う
だがしかし、こないこない言ってると来るジンクス

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:19:29.98 ID:Ur3F3zcL.net
>>806
なるよ!
複製もマルチもおk

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:39:17.75 ID:kkM+PKzP.net
975i殻割りしてみたけどやばいなめっさ小さい
これ6Bの鉛筆でやるとか正気じゃない
ttp://i.imgur.com/7bejKSj.jpg

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:49:01.97 ID:kkM+PKzP.net
ttp://i.imgur.com/ET0hLCn.jpg
これを
ttp://i.imgur.com/NZMBwut.jpg
こうだよな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:56:32.77 ID:Y6PTgGoM.net
せやで
6B鉛筆を限界まで尖らせてなぞれば大丈夫
手元が狂って横で繋げないように
俺はルーペ使った

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:05:58.28 ID:8Hwfk8Qv.net
メールきたー!

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:05:59.59 ID:3q+pXE2R.net
このメールはONDA V975W intel 3735D(クアッドコア) RAM2G Retina液晶 BT搭載 Windows8.1をご注文いただきました方に送信させていただいております。

ご予約いただいておりますご注文商品ですが、すでに中国より発送されましたので、入荷予定時期のお知らせとなります。
入荷予定時期ですが、8月8日〜8月13日頃となります。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:08:26.07 ID:3q+pXE2R.net
予想より半月は早いわ
これは大勝利すかね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:14:38.17 ID:kkM+PKzP.net
あとワイはOTGケーブルと6B鉛筆買えば大勝利や

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:37:14.71 ID:XBh6S2Z73
メール来て安心しました。
日本語化せずにそのまま送ってもらおうかな。
でも日本語化も赤札さんにやってもらえば初期不良の検品にもなるのかなあ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:27:39.31 ID:05V7wAK/.net
赤札からメールきてた。
日本語設定されてないって書いてあるね。注文数が多すぎて対応しきれないのかな。
希望があれば無料でしてくれるみたいだけど、発送がおそくなるだろうから、初期不良我心配だけど自分で設定するかな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:35:42.88 ID:SlkQDBaA.net
一応リンク張っておく
WIN8 中国語から日本語設定方法
http://akafudatengoku.com/user_data/packages/default/img/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%A8%AD%E5%AE%9A.pdf

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 17:08:52.18 ID:7oyvvxPF.net
V975Wですが、デフォルトで中国語となっております。
日本語設定されたい方は当店で簡易マニュアルを作成いたしましたので、ご確認いただき、ご対応いただければと思います。
設定はおおよそ1時間程度かかります。

※設定の関係で通常の発送よりも1〜2営業日お時間をいただく形となります。
また現状は有料サービスとさせていただいております。
既にご予約いただいている皆様には無料で対応いたします。

※現状非常に多数ご予約いただいておりますので、できる限りお客様の方で日本語設定を行っていただきますようご協力をお願い申し上げます。

一度キャンセル等されますと次回購入の場合は日本語設定サービスは有料となりますのでご注意願います。
※発送後にご連絡をいただきましても対応できませんのでご了承願います。
※ご希望の場合必ず8月8日までにご連絡をお願いいたします。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:37:07.81 ID:K5BIiC2Z.net
注文は相当数だとおもうよ。
中華タブなんてwって言ってた俺が
悩んだ末注文するくらいだから。
解像度、サイズ、端子の種類、値段を考えると
物欲が刺激されました

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:50:23.83 ID:mS/7GIBl.net
V975W待ち遠しいわ。
USBメモリから起動できるかな?起動順位がeMMC優先だったらどうしよう…。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:18:56.70 ID:4Aa34z0z.net
975iだがこれのUSBポート本当に2.0なの?
USB-HDDベンチとったらr38MB/sec w35MB/sec出たけど

一応理論値では2.0範囲内だけど20MB/secあたりがデフォルトと思ってたから以外
2.0でもまだまだ戦えるな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:34:57.33 ID:kkM+PKzP.net
>>269
とおんなじ状況になって積んだ
ちーん()

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:35:10.51 ID:cHQLW1+C.net
>>825
ほー
オーディオIFに繋ぐトラポ目的で買ったから朗報だわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:35:32.34 ID:kkM+PKzP.net
再起動した時なんも起こらんかったから
自分で再起動したのがだめだったかあ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:37:16.93 ID:kkM+PKzP.net
HDMIケーブル買ってくるかぁ
でもモニターないや

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:37:58.65 ID:K5BIiC2Z.net
>>829
モニターも買って来い。
届く頃にはw来てればいいね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:45:04.43 ID:8Hwfk8Qv.net
泣けるね。

ね。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:58:55.41 ID:kkM+PKzP.net
モニターってテレビでもいけますかね(すっとぼけ)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:09:18.60 ID:b1inq7vJ.net
>>832
えっちでーえむあい付いてれば。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:23:25.98 ID:kkM+PKzP.net
やったぜ
なおケーブルはない模様

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:55:17.61 ID:K5BIiC2Z.net
そっかー、日本語設定作業してから配送してるのか。
こりゃ大変だぁ・・・。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:10:04.31 ID:BSeQae4C.net
みなさんどうします?
工程表を見る限りでは自分でなんとかなりそうなので、先に受け取って自分でなんとかしたいのですが。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:30:19.07 ID:K5BIiC2Z.net
>>836
もともとwimax使っててwifi接続なので
手順どおりに出来そうな感じがするから最速かなー。
たぶんほんとに注文多すぎてお店の人も困ってるんだと思う。

でもこれ、1箇所でも手順書どおりに進まなかったら詰むね。
まったく何書いてあるのかわからん・・・。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:58:48.72 ID:FgrwNF+N.net
人気あるのは凄いけど一般の窓タブに無い中華タブの魅力ってなんだろうね
単純に安い窓タブが欲しいからなのかな

俺は4:3画面、狭額縁ってだけで決め手になったけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:14:27.78 ID:ziRYVWSW.net
ipadパネル

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:20:49.17 ID:g4hh7GmO.net
>>834

私は
>>439
>>487
です。
何回か書き直したら、イケました。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:22:20.25 ID:g4hh7GmO.net
あと、自分でやっても、日本語化に1時間もかからなと思うけどw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:00:11.22 ID:hDmS9FGD.net
言語パックのダウンロードに時間かかるって書いてあるからね
殆どその時間なんじゃねーの

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:19:02.20 ID:JApZPoKc.net
>>825
ついでにsdの速度もわかったら教えてください。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:24:46.54 ID:r5co17qt.net
メトロアプリにまともな電子リーダーがありゃぁな
デスクトップ系の定番資産では結局ボタンも小さく押しにくいし使いづらいミーヤ

845 :814:2014/08/06(水) 01:27:15.94 ID:ol43XvDL.net
消しゴムで消しては書き電源長押しそして沈黙
の繰り返してなんも起こらんなぁ
バッテリーも暖かくもなんないしこれもうだめかも分からんね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:53:04.09 ID:3tvMM1R9.net
>>843
過去に上げたものだが
http://i.imgur.com/3Uar71B.jpg
内臓フラッシュ

http://i.imgur.com/zYkNkrR.jpg
SDHCカード(class4)

まあ20MB/secは出るからアプリの起動も問題なさそうだね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 04:49:50.80 ID:OWKxg7eX.net
>>845
私は最後の方は、結構ガリガリ書いたから、最初の方は書きが甘かったのかも?

848 :814:2014/08/06(水) 06:35:31.90 ID:ol43XvDL.net
>>847
ガリガリやってもだめっぽいっす
zip選択→リカバリーモード→普通にAndroid起動
ここのAndroid起動してからきっと裏でなにか動いてるのに
なんも起こらないと思って手動で再起動したのでいったんでしょうね
ほっといたら勝手に再起動したのかなぁ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 07:03:04.45 ID:YLNfry2A.net
>>848
裏でBIOS更新してます
待っていれば自動で再起動−>WinBIOSで起動

手動での再起動はほぼ間違いなく文鎮化

850 :814:2014/08/06(水) 07:28:51.24 ID:ol43XvDL.net
悲しいなぁ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 08:48:47.35 ID:ZI0GAKWb.net
メシウマで草不可避
電源落ちたとか不慮の事故ならまだしも思い込みでセルフ文鎮製作とか同情すら出来んわ
夏休みの自由工作かなんかか?自由工作の方がまともな物作りそうだな

経験を糧にして次は頑張れよ
リカバリー効くかも知れんし修理すれば元通りだ
窓化で事故ったら恩田に送り返せば良いとかも前見た気がするな

852 :823:2014/08/06(水) 09:00:49.41 ID:qN4DU999.net
>>846
ありがとうこざいます。

データ用にも使えないことはなさそうですね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:43:20.68 ID:9NpRQtxl.net
>>851
もう次買うってよ、たぶん経験を生かすタイプじゃない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 11:17:40.13 ID:QaAqPSiU.net
安物買いのなんちゃらを地で行っててクソワロタ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:53:00.06 ID:/i98XJwz.net
速報きたねV975w V989共に入荷989が思ったより早い
今日より即納の所に書いてあるWindows端末は明日より発送ってのはV975wも含まれるんだろうか
発送通知はまだ来てないが明日来るのか今回も外れたのかどっちだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:18:11.35 ID:qN4DU999.net
>>855
日本語化がひつようなら8日までに連絡とあるから早くても9日からの発送じゃないかな。
日本語化不要なら連絡するなとよみとったけど、不要だから早く送ってくれとメールしたらさっさとおくってくれるのかな。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:38:53.84 ID:OvrTBr4b.net
>>856
予約者様へのメールには日本語化希望者は発送が1,2日遅れるって書いてあったから
希望しなきゃ即発送希望とかはいらないんじゃない?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:10:31.36 ID:QjY736HB.net
設定不要で、いつ発送って聞いたら明日だってさ
注文番号は4947Xです。比較的早めに予約してた。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:21:11.98 ID:3TZrUHG2.net
明日は7日なんだが

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:25:03.94 ID:QjY736HB.net
多分、設定なしってわざわざ連絡したからだと思う。
設定いらない人も一応設定いりませんって連絡しておいた方が良いよ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:54:32.20 ID:3TZrUHG2.net
※OFFICE365に関してもWEB上から言語変更を行いますと日本語にてご使用いただけます。
これのやりかたも後で教えてくれるのだろうか。。。

862 :836:2014/08/06(水) 20:24:43.05 ID:JApZPoKc.net
>>857
HPのコメントよむと明日から発送ってあるから、微妙なズレがある。
来週は盆休みだから実家に帰る前に早めに手に入ると設定する余裕ができてたすかるんだよね。でも発送でいそがしいだろうからおとなしく待つかな。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:01:59.80 ID:3TZrUHG2.net
楽しみだ。
全裸で正座してまとう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:10:08.28 ID:dkZ27VbK.net
>>801
どうやって戻しました?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:33:35.77 ID:VGZE6fPU.net
>>860
俺も注文番号4947xだけど、赤札メール中にこうある。

※必ずご希望の場合のみ返信をお願いいたします。
※設定不要の場合は最短での発送となります。

気持ちはわかるが、お互いの手間増やさない方がお互いの為になるんじゃないかね?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:56:06.20 ID:Y39y4/Fu.net
もう975m使ってる人いないの?

867 :687:2014/08/06(水) 22:41:57.88 ID:XURLqFYk.net
V975m?
使ってるよー。V1だけど。
FW1.10だとCPUクロック上限値が1.6GHzにされるのが地味に痛い。
KitKat版FWにすると2GHzまでちゃんと上がるらしいんだが。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:17:11.44 ID:CvvKoPKn.net
>>866
使ってるよー。V3でRozak 2.0.1。
個体差かなにか、たまに電池残量がくるう(再起動でなおる)のと、衝撃で(チャリの前カゴに放り込んで走るとかすると)
電源が落ちるのがちょっとめんどくさいけど、それ以外は俺の使い方だと今のところ十分快適。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:50:56.11 ID:TVxHa1fc.net
ONDA V989 Octa
https://www.youtube.com/watch?v=ntUc5HBCYt4#t=74
antutuスコア57693ってすげえな
届いた人レビューよろしく

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:55:02.24 ID:JFagp3Ff.net
>>868
衝撃で電源が落ちるってかなりヤバくない?
電源系統の接触が良くないなら、外れてショートしたら燃えたり
接触抵抗が高くなって発熱して爆発なんてことも考えられる。
可能なら修理に出した方がいいと思う。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 03:56:34.06 ID:kG7t/H/i.net
ようつべにwのレビューのってたが
いやにスワイプしにくそうだな。
あと、左に出てるやつがうざい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 04:00:12.90 ID:EH0023Ne.net
来週の8.1 updateってbingでもできるの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 04:06:27.50 ID:kG7t/H/i.net
>>872
できる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:20:48.47 ID:aTb9vgAh.net
V975i 時々勝手に落ちる。
前スレにも同じ症状の人がいたと思うけど、update で直った?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:44:21.57 ID:GD+ufy9x.net
V975iはrecovery入るの面倒くさいな
初めて修復不可避な文鎮作ったかと思ったけど諦めが付かず糞しながら色々試してたら入れた
気分変えてやるのも悪くない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:47:18.15 ID:GD+ufy9x.net
何だよ修復不可避って・・・
不可能の誤変換です

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:17:34.85 ID:c6BcakEv.net
V975mはカスROMもrozakみたくKitKatしかないんだよなあ。
4.4系はART入れてみたり消してみたりとベータ版臭くてまだ移行したくないんだよな…

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:41:28.05 ID:mlptOiiVh
>>875
面倒くさいなら今後のため確実な手順と確認方法をメモ書きしておいてくれ。頼むわ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:37:24.27 ID:HBDm+3cN.net
V975W発送メール来たね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:37:41.44 ID:+5Nkb5dH.net
https://www.youtube.com/watch?v=5bkaJlvmb8M

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:40:48.97 ID:u7NARY0l.net
>>879
お金用意しなきゃ…
ふぇぇ…払えないよぉ…

つーか俺のとこには来てねーぞくそ
どーなってんだ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:43:55.01 ID:+5Nkb5dH.net
>>881
あわてんな、全裸で金用意してろよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:54:09.59 ID:C70iYzr3.net
特に催促もしなかったけど975w発送メール来たわ
注文番号4946x

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:46:31.42 ID:KyctyoQh.net
>>880
ヘッタクソなレビューやな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:00:27.50 ID:+5Nkb5dH.net
週末に合わせて送ってくれるなんていきなことしてくれるやんけ。
いじりたおしちゃる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:08:58.66 ID:VTVoKSbs.net
>>883
ホント楽しみにしてるから超うらやましい。
注文番号501XXのおれにはまだ来てない。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:39:39.04 ID:EJAQehA4.net
その番号も今回の入荷で発送されるのかな?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:03:43.66 ID:+5Nkb5dH.net
8〜13日って書いてあるから、順次発送ってことじゃないか。
いっぺんには無理だろ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:09:18.45 ID:rTmIE0Jh.net
975iV1にWindows入れたワイ高みの見物

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:09:56.12 ID:rTmIE0Jh.net
ベッドでエロゲやってるせいでシーツがベタベタ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:07:31.79 ID:JFagp3Ff.net
赤札から975wの発送メール着てた。今から日本語化依頼メールおくったらどうなるんだろう?w

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:27:49.80 ID:kIcdhUcb.net
発送されてるのに何言ってるんだこいつ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:35:28.92 ID:xeIFIwi2.net
赤札の反応がみたいんだろ

894 :870:2014/08/07(木) 22:53:07.80 ID:JFagp3Ff.net
>>892
言い方がわるかった。
日本語化が必要なら8日までに連絡しろってあるのに発送メールがきたから、日本語化依頼のメールをまだ出してない人が後からメールしたら対応してくれるのかと疑問を持っただけ。
店側がちょっとルーズな感じだからちゃんと対応してくれるのかね。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:11:52.98 ID:kIcdhUcb.net
日本語化なんて、ぐぐればすぐ解説サイトが見つかるんだから
自分でやればいいじゃん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:12:36.32 ID:+5Nkb5dH.net
Windows端末に関しては明日以降順次発送となります。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:14:24.49 ID:+5Nkb5dH.net
〉〉874
お前、注文してないだろ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:21:30.69 ID:JFagp3Ff.net
日本語化は自分でやればよいけど、店側で設定してくれるなら最低限の初期不良チェックも兼ねてくれるかと思って迷ってた。
チェックと言ってもぱっと見で問題ないか程度の期待だけど、中華タブだと初期不良率も高いだろうし。
発送したんならもういいけど。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:25:22.73 ID:a1CQOo/E.net
>>898
余計なこと言うから噛み付かれる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:42:36.66 ID:7i9FYXIp.net
v975iって最初っから液晶保護シートはってあるの?
2枚のうち一枚剥がして使用する?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:05:17.36 ID:YgVuXQJI.net
そうなのよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:19:05.34 ID:7i9FYXIp.net
保護シート別に注文したけど意味なかったか。
ありがとう。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:38:40.84 ID:q269jZXe.net
タグ付きのフィルムも葉がしてない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:58:49.37 ID:TFXiUFed.net
何も連絡してなくて昨日発送分は日本語設定して発送したそうだよ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:26:21.64 ID:Bl6e6P0x.net
V975W日本語化完了
BIOSは0714で最新ではない、BIOSへ入る方法知ってる人
います?(キーボードつないでDEL?)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:31:44.71 ID:7i9FYXIp.net
はえーな。もう届いたんか。
wもフイルム2枚張ってあるの?
タグ付きとそうじゃないやつ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:36:40.85 ID:Bl6e6P0x.net
>>906
朝6:00頃佐川にとりに行った。

フィルムは975I(975Iも所有)と同様2枚で1枚はがす

基板はV1でした。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:42:50.46 ID:7i9FYXIp.net
886

さんくす。
行動力がすげえ。
基盤古いんか、biosもアップデートしないと幾つか問題あるみたいね。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:44:52.85 ID:7i9FYXIp.net
不具合など

Windows8.1

充電が遅い (BIOS0714で修正済み)
systemがCPUを15%くらい占有し続ける (BIOS0725で修正済み)
クロックが1.6GHzからほとんど動かない (BIOS0725で修正済み)
インカメラが上下さかさまに映る (onda曰く、无法解决)
ビデオメモリの最小値がデフォルトで512MBに設定されているのでOSからはメインメモリが1.5GBしか見えない (BIOSで変更可)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:30:54.79 ID:1+2V33lo.net
注文が遅かったのでまだ届かないだろうけどBIOS0725落として準備しとくか。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 14:11:35.22 ID:+BcBew0v.net
>>909
充電が遅いのは、BIOSが最新じゃないのかも?
975iは、更新する事で改善された

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 14:20:24.70 ID:dxa/LsPb.net
>>911
きちんと読むんだ!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:20:41.28 ID:h84egnyy.net
>>905
自己解決
BIOSメニューはキーボード接続後 電源ON+DELキー
BIOS更新は975W_0725を解凍 → デスクトップへ配置 → フォルダ内の〜.Cmdを
ダブルクリック (afuwin.exeを実行してはダメ)
あとは自動でUPDATE

0725は安定しているようです。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:36:21.54 ID:a1CQOo/E.net
>>913
Windows 8.1 with Bingのほうも最新updateが出てるみたいですが( 0729)
届いた商品はどうでしたか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:49:15.48 ID:4Cu2T02T.net
今届いてる人は第2便の人かもね。
第三便は8日に到着する分かな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:51:38.29 ID:4Cu2T02T.net
ONDA V975W intel 3735D(クアッドコア) RAM2G Retina液晶 BT搭載 Windows8.1 (予約分一部)
Teclast X89HD intel 3735D(クアッドコア) RAM2G Retina液晶 GPS BT搭載 Windows8.1 (予約分一部)

なおV975Wに関しては明日(8/9)、注文番号49885前後まで分を発送いたします。
残りの予約分に関しては、入荷状況に問題がございませんでしたら、最短8月12日頃発送となります。

下記商品については本日より即納になりました。

ONDA V989八核(オクタコア) RAM2G Retina液晶 BT搭載 Android4.4

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:17:48.10 ID:UzeiZF9r.net
>>916
うぉー遠い。
俺あと200番以上も後だわ・・・

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:34:15.00 ID:TxZ31Ekr.net
975W到着、希望してなかったけど日本語化されてましたわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:34:35.38 ID:YaEvfbhe.net
V975WでMAME動いた。DARIUS等懐かしのアーケードゲーム
できます。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:35:56.93 ID:RU/T8OP7.net
届いたので簡単に使ってみた。この値段なら、まぁ悪くないかなという印象。
日本語化はさいしょからしてあった。
初めて電源入れてすぐに一度フリーズがあったけど、biosのアップデート後、一時間程度の使用ではフリーズは発生してない。
動きは多少もたつきがあるけど許容はんいかな。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:38:18.87 ID:4Cu2T02T.net
>>899
タグ付きフイルム外した状態でも?
レビュー動画の感じだったらストレス溜まりそうだな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:42:04.22 ID:4Cu2T02T.net
これから買おうと思う人はレノボのMIX 2 8が5000円キャッシュバックやるので検討してみてもいいかも
あっちは、オフィス使用期限ないからね。

923 :899:2014/08/08(金) 21:01:52.62 ID:RU/T8OP7.net
>>921
フィルムは剥がしたけど、質問の意図が良くわからない。
フィルムは個人的にはあまり好きじゃないけど、スマホに貼ってるのとたいさないとおもうけど。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:06:20.02 ID:4Cu2T02T.net
>>902
スワイプした時に画面が滑らかに動いてないような書きっぷりだったので。
まさか、購入時の状態でも既に処理にもたつきが出てるってこと?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:06:25.04 ID:UzeiZF9r.net
>>923
タグ付きフィルム貼ったまま操作して反応悪くなってるんじゃまいかと思ったのではないかと。

926 :899:2014/08/08(金) 21:42:45.55 ID:RU/T8OP7.net
意図を理解しました。
もたつきとかいたのは、コンパネで設定を行おうとした時にウインドがひらくまでにちょいとした間があったりの程度。感覚的なものかもしれないですが。
開いてるウインドをうごかしたり、アイコンを動かすような動作ではストレスを感じるようなものはないね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:53:52.50 ID:dxa/LsPb.net
今さらながらV975iV1をWin化してみた
意外に簡単だった

殻割は到着時からカパカパしてたけど一応オープナー使った
チップの短絡は注射器を使用

V975i用Windows分割RARは7zipで解凍
プロパティからTOSHIBA→WINPEと名前を変えた16GBのUSBメモリに解凍した中身を入れる

BIOSアップはアンドロイド上でONDA公式サイトからWindows用0725BIOSをダウンロード
その後工具フォルダに入っているアップデートツールを使ってローカルインストール
何も起きないように見える時間をじっと我慢
アップが終わって再起動させるとBIOS画面が出てくる
それを確認してからケーブル類(以下説明)を繋いだため一旦Del+Ctr+Altで再起動

マイクロUSB→USB変換ケーブルを噛ませて普通にUSBハブに接続(ハブに電源供給はしていた)
そこにキーボードとマウスとWINPEと名前を変えたUSBメモリを繋ぐ

あとはインストールが終わるのをじっと待つだけ
そのうち地域と言語や時間を設定する画面になる

以上チラ裏失礼

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:09:26.55 ID:HrnXqHeB.net
50300番台だ。一番遅い人でいくつくらいなもんなのよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:19:17.68 ID:FApZSh0W.net
注文番号なんか知って如何するよw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:28:10.74 ID:HrnXqHeB.net
何人予約したのか知りたくない?単純に

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:35:58.61 ID:Z/wsWjDi.net
その前に全部V975Wで並んでいるとは限らんだろw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:37:11.22 ID:4Cu2T02T.net
少なくとも500台は注文入ってるな。そりゃ全部日本語にできないわけだ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:33:12.55 ID:1+2V33lo.net
入荷数が少ないうちは日本語化希望の有無に関わらず日本語化してくれてて、
まとまった数の入荷がきたら希望メール出してない場合は未処理品が届くって感じかな
待ち遠しいなー

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:48:05.69 ID:4Cu2T02T.net
989ってintelcoreじゃないkwどx86互換だっりするのかな?
975wがまだ届いてないのに、もう次のが気になってしまう。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:21:18.73 ID:lHwPk3EM.net
\15kのME176よりショボイCPUでWinのアプリが動くのか。>V975W

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:29:22.77 ID:v8XbSfq+.net
50600番台 お盆前には無理かな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:27:47.23 ID:6y4ptrPc.net
>>935
ME176のZ3745 と v975wのZ3735D の違う箇所を見てみた。

バースト周波数: 1.86 GHz→1.83 GHz
SDP: 2w→2.2w
メモリ: LPDDR3-1066→DDR3L-RS-1333
メモリーチャネル数: 2→1
最大メモリー帯域幅: 17.1 GB/s→10.6 GB/s
グラフィックス・バースト周波数:778 MHz→646 MHz

メモリ周りのスピードはだいぶ違うが、CPUクロックはそんなに差はない。
Z3745とほぼ同等のZ3740が Core 2 Duo E6400とほぼ同等とかもどっかに書いてあったから、
推奨スペックがこいつより下のアプリならおおよそ動くはず。

それよりもME176のほうがしょぼい解像度なのに、それよりしょぼいGPU性能であることの方が心配だ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:29:49.47 ID:Nz0QVM3f.net
ME176はRAM1GBだからねえ
それに3735も3740も3745も気にするレベルの差はないだろ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:30:59.38 ID:Nz0QVM3f.net
GTレーシングはカクついてプレイ出来ないが俺の目的はプレゼンとエロゲーなので問題なし

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:37:36.55 ID:t+3sbGt0.net
975wだけど、購入直後(OS再インストール後)はwifiの挙動がイマイチ怪しかったけど、ondaのサイトにあるドライバを入れたら安定するようにいなった。
ドライバについてるsetupはエラーはいて使えなかったから個別に入れてみたけど、一括で全部のドライバを更新する方法わかる人いたら教えてください。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 09:07:49.64 ID:Ggc4rsVC.net
昨日975i改造したけど
その>>940のセットアップから入れたら途中でブラックアウトフリーズという状態になって最悪だった
電池が無くなって再起動したら何事もなく動いててちょっとホッとした

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 10:10:30.75 ID:UBqg+9RZ.net
どうでもいいことだが起動画面ロゴが地味すぎる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:00:25.34 ID:NJX2K8Ex.net
v989とv975iってatomの方が当然いいもんだと思ってしまうんだが
あえてA80選ぶ意味ってある?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:04:35.62 ID:Ggc4rsVC.net
ロマン

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 14:57:38.14 ID:OjzAZc+o.net
>>943
androidとして使うならA80のほうが現時点での情報としては全然いいからじゃない?
GPUもPowerVR G6230で申し分ない
intelSoCが勢いあるのは窓も使えますよってとこだけだし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:43:30.42 ID:7QRDK2ay.net
そろそろメール届いたか?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:32:00.01 ID:UToNP00k.net
届きました

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 04:28:50.51 ID:Io8ASvdW.net
オマケで付いてる期限付きofficeも日本語で使えるんだね、まぁ1年だけだけど

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:05:36.05 ID:h1sYUxO2.net
一年経てばもっといいのが安く売られてるから買い換えればいい。本体ごと

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 14:56:21.41 ID:/CKKUn2x.net
V975i買ったけどintelだけにRoot方法もCFWもCWMも情報が
ほとんど無いんだなー。おとなしくV975mにしておけば
良かったかー!

つーか画質も微妙だったなー。やはり解像度が高いだけでは
iPadやペリアと同じにはならないのね。勉強になった!

誰かV975i持ってる人PerfectViewerの動きどう?
ネットワークから読むと結構もっさりするんだよなー。

IntelとAndroidはまだまだ相性が微妙というの読んだけど
そういうことなのか。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:16:52.86 ID:YFb8S/KV.net
V975mとV975iを両方持っているけどV975iはスケーリングがおかしいのか表示が滲んでる
電源入れた直後は正常で一度でも画面消灯させるとダメになる
恩田のフォーラムにwin化すると改善される項目に画面のぶれというのがあったし泥の問題だろうね
カスロム作ってる人居るみたいだし公式アプデと非公式両方に期待してる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:20:33.62 ID:OL+/KNFi.net
>>950
iPadと975iの液晶は同じパネルよ?
色々と自分で判断できない理解できない対処できない人は
素直にiPadでもXperiaでも使っといたほうがいいと思うわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:24:22.84 ID:JnoyIaij.net
他社のAtom機で実績のあるCydia Impactorでrooted出来るんと違うかな?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:27:35.08 ID:YFb8S/KV.net
ちなみにrootは1.0.5は取れるけど1.0.6は自分の環境では出来なかった
泥4.4の噂もあるけどV975wや989の存在でアプデ来ないかもしれない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:08:55.26 ID:kUDVB9/K.net
v989届いたぞー
とりあえずAntutuベンチマークやってみたら突然再起動を始めたw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:28:07.78 ID:/+AS72J4.net
ベンチマークブーストのバグがあるんだろ
良くあることだ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:03:47.69 ID:SfdbpIcp.net
V975i の最新ROM はどこですか?
自分のには V1.0.5_v1 というのが入ってますが、これ最新?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:40:54.21 ID:gPQ2Aq3i.net
>>957
1.06が最新だけれどRootがとれないみたいなので
自分は1.05のままにしてる。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:57:09.01 ID:SfdbpIcp.net
1.0.6 はどこにありますか? onda news のところには 1.0.5 しか見つからず。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:52:10.90 ID:XbhVTxNR.net
v975wいいねー
良いねと言ってもまだ日本語設定しかしてないけど
中途半端に中国語表示が残るのが気になる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:53:07.66 ID:kUDVB9/K.net
v989、ちょっと使って分かったこと
antutuは約50000
スレイプニル、HabitがGoogle playからインストールできない
本体だけでOSのアップデートができる
カメラのフォーカスが悪い

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:40:03.79 ID:/CKKUn2x.net
>>951
そう、滲んでる感じがあるんだよね。雑誌ビューワとして
購入したのでちょっと残念だった。

>>958
root取りはv819i_v1.0.3_root.zipを使いました?
中華アプリを消して電池持ちが変わるのかを
確かめたくて。ただ、中華アプリをむやみに消すと
起動出来なくなる場合もあるって話を聞いてるから
ちょっと躊躇してる。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:43:19.43 ID:/CKKUn2x.net
>>953
それ、初めて聞きました。ちょっとよく調べてみます。
情報ありがとうございます!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:44:22.20 ID:8Lc4B+/W.net
>>959
公式にあるがな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:48:31.27 ID:6YerDG/h.net
v975wのOSを再インストールしたらbluetoothが動かなくなった。デバイスマネージャーでも認識されてないし、ハードウェアのスキャンをしても見つからない。
biosとかでblutoothの設定とかないよね?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:02:41.40 ID:St1eWNd2.net
root取って中華アプリを片っ端から削除したけど起動しない等不具合はないよ
チタで削除したけど、恩田ホーム消すとfactory resetした時にホーム画面表示されないから苦労したりする

rootは1.0.3 root.zipで行ける
手順としては公式のupdate.apkからroot.zipを焼いてその後に初期化しないといけない

どのみちワイプ確定なのでこれからrootを取る人は1.0.6で Cydia Impactor試してみてほしい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:06:22.50 ID:/CKKUn2x.net
>>966
ありがとうございます。その情報、かなりありがたいです。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:16:56.59 ID:St1eWNd2.net
アップデートメモ
1.0.3→1.0.5 ワイプ無し root保持
1.0.5→1.0.6 ワイプ有り それに伴いroot消失
1.0.6にてV975i root.zipを焼いてもsuバイナリの取得失敗でrootを取ることが出来ない
Cydia Impactorは他機種のintel Socでrootを取れるらしいのでV975iでも使用出来る可能性有り
GEJOS ENTERPRISE開発のBattery Saver (root)というアプリを入れるとスリープ中の謎の電池消費が改善される
ONDA forumに書いてあって実際に試したところ確かに改善した

みんなwindows8.1化してAndroidとしての話が少なくて悲しい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:20:59.46 ID:9rOdxw3F.net
>>968
ハードウェア改造してBIOS書き込んでOSインストールなんて
こんな面白い板そうそう出てこないだろうからね
全力で楽しみに行っちゃいましたよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:24:43.38 ID:ui6fKPhE.net
V975iでWindows8をクリーンインストールしたら公式ドライバセットあてても画面の自動回転が有効にならなくて
デバマネのレガシーハードウェアの追加で「Kionix Sensor Fusion Devices」ってドライバを強制インストールしたら解決した
ただこのドライバはv975i--win8駆動.rarの中にはあるけど公式ドライバセットの中には入ってないような気がする

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:27:42.91 ID:/CKKUn2x.net
>>968
そう俺も、win機に目がくらんでましたがゲームしないし
メディアプレーヤーやビューワとしてはandroidのが良いのでは?とふと気付き975i買いました。
ただ、インテル入ってるのが良さそう!
と素人考えで購入したのが運の付き(汗)
画面の綺麗さはファームウェアアップで変わるのかな。
そこまで面倒見てほしいな恩田さんには。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:57:16.13 ID:ZRgIZQh/.net
そろそろ次スレ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:33:28.49 ID:RAp3Mg5U.net
>>968
もうandroidは大して話す事もなく新機種出てもベンチいくつだとかその程度
そこに窓化出来ますよとくれば、その話メインになっちゃうのは仕方ないよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:39:09.21 ID:RAp3Mg5U.net
>>965
biosは0725入れた?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 02:54:10.94 ID:mnHQDioN.net
7月29日のBIOSは入れたらいかんのか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 07:10:51.32 ID:nxjE4DgN.net
win8は微妙に中国語が残っちゃってるな。
だからみんな入れ直すのかと納得してしまった。
一度、動画再生中に音量ボタン押したらハングしたが
結構綺麗に見れるし、いいかんじだ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 08:21:41.55 ID:HeuEv45u.net
うちの975wは0725版のBIOS入れると、bluetoothのデバイスが切断されるのか、直ぐにbluetoothキーボードとマウスが認識しなくなったので、0714に戻したな

お外デビューにはまだまだ稽古不足ですなぁ(ヽ´ω`)

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 09:17:20.89 ID:zeo0V0iN.net
>>977
デバイスマネージャでbluetoothデバイスの電源をオフにできるようにするのチェックをはずせ

979 :947:2014/08/11(月) 09:23:03.79 ID:K2ReE+Hc.net
>>974
いれてます。OS入れ直す前は動いていたので初期不良ではないとおもってます。

>>976
おれも音量ボタンでフリーズ一回だけ発生しました。
動画再生中に押したらかたまった。

それとsdbus internal errorってのでも一回落ちた。
もう少しメーカーでのチューニングがひつような状態ですね。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 09:42:26.03 ID:HeuEv45u.net
>>978
とりあえずBIOSまわりの設定見てbluetooth周りの設定見直して無かったら試してみるよ
ありがとう

しかし、BIOSアップデートは何回やっても寿命が縮む('A`)

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 10:27:53.11 ID:nxjE4DgN.net
バッチ実行した後に数十秒何も起こらないのはこわいよな。

落としてないのに画面の真ん中にひっかかりがあるなぁと
カリカリしてたら液晶が割れててだんだん広がっていく夢を見てしまった。
夢だと気づいてホッとしたわ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 10:33:59.54 ID:nxjE4DgN.net
とりあえずバックアップを撮りたいけど、バックアップ先への接続手段がない。
他のノートへWIFI経由でいけるか。
それとも、16GのSDでいけるか。
※一応32Gあるが探さないとない。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 11:28:20.70 ID:nxjE4DgN.net
システムバックアップは最初だったら、10Gで済むのか。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 12:01:07.81 ID:TVQvlSsFK
975w買うんだったらV2って決まってるみたいだし975i買った方が良いのかしら。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 12:38:29.77 ID:nxjE4DgN.net
周りの電波環境にすごい左右されやすい。
後ろにHDDの電源として使ってるアダプタを置いたら
タッチパネル効かなくなった。
スマホは別になんともないのに

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 12:52:40.79 ID:E8Mj9ntu.net
V975系のwifiの実効速度はどんなもん?
速度出てるなら欲しい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 13:22:51.51 ID:i89tiukb.net
975mは安定はしてるけど速くはない
975iは本体がそこまで安定していないのでWiFiに絞ってはわからん

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 14:46:27.92 ID:YFJfyXld.net
>>976
入れ直すのは赤札の奴より新しいアップデートが出ているからじゃない?
入れ直して再日本語化しても微妙に中国語が残るのは同じだし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 16:15:06.16 ID:AJ/gxSla2
Windows 8.1 Proにアップグレードって可能?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 16:22:55.62 ID:FSfSlo01.net
Wifi遅いよ
実測値35Mbpsくらい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:27:03.73 ID:geXEJfqc.net
8月中に届けばいいやと思って今朝V975Wを予約したら
さっき発送メールが来たけどすごい幸運だったのかな?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:36:52.98 ID:cctOUbmX.net
ブルートゥースと回転センサーがおかしくなった。
デバイスマネージャーで二つを有効→無効→有効へ切り替えたら復帰した。

動画を横画面で視聴しブルートゥース経由で音を聞いてたら画面が固まり再起動したらおかしくなってた。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:38:52.27 ID:4IucCzzz.net
V975W、いま在庫ありなんだよな。いつまでもつのか不明だが。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:46:50.54 ID:cctOUbmX.net
>>993
お勧めはしない。
もうちょっとドライバーやBIOSで不具合解消されたらいいけど
主要デバイスが不安定すぎてちょっと継続しては使えない。
少しずつ弄って安定動作までもっていければいいかなって感じです。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:54:58.24 ID:wm6BCNm9.net
>>994
OSは日本語版に入れ替え無いと
いけない感じですかね?
正式版、わざわざ買うなら
コスパ悪いかな・・・と

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:03:02.43 ID:0CZzpzQK.net
V989、重量490gって書いてあるのに計ってみたら524gもあるじゃねーか!
スペック詐欺は中華でよくあることだけど重量詐欺はやめてほしい…

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:22:40.03 ID:i89tiukb.net
>>996
実は重量詐欺が一番メジャーな詐欺じゃね?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:29:08.75 ID:E8Mj9ntu.net
>>987,967
サンクス
外付け必須レベルかー

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:46:42.59 ID:4IucCzzz.net
>>994
ありがとう ちょっと様子みてみるよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:47:29.35 ID:cctOUbmX.net
>>995
言語は動作に影響ないのでOSを入れ替えないといけないことはない。

日本語化でほとんど日本語にはなってるけど
ところどころで中国文字がでてきてる。
ニュースとか中国ニュースが表示されてるし。
ドライバーも中国語のドライバーが入ってる。
気にしなければ良いレベル。

そういうのが気になるんだったら、はじめっから日本版買った方がいいよ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:58:26.83 ID:cJPvM/L+.net
SIMの刺さるの無いかな?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:59:20.20 ID:0CZzpzQK.net
>>997
まじかー
500g切りに魅力を感じていたからONDA機にしたんだけどなぁ
中華のパチモノに本家並みの軽量化は無理か

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 20:03:12.45 ID:cctOUbmX.net
って言ってたら、Windowsが立ち上がらなくなった。
調べたらREモードになっちゃってるみたいだが中国語でわからん。
タッチパネルとその他ボタンは効かないので、何もできない状態。
キーボードへつなげる変換を注文するかー。
幸い8.1のシステムリカバリーと、フリーソフトでドライブまるごとバックアップは
取ってるのでりかばりーはできるはず。

てか、動かなくなった時は充電中で再起動しただけなのに
一体何があったし。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 20:06:42.09 ID:cctOUbmX.net
あと、ブルートゥースのマウスとキーボード見失いすぎ。
wifiもたまに制限ありでおかしくなる。

どれも、つなぎ直せば治るんだが。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 20:13:06.86 ID:edLDP2H2.net
おとなしく修理出せよ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 20:48:04.72 ID:i715GD6j.net
ID:cctOUbmXはまず自機のbiosとかosアプデのverを書いてくれ
biosもosも最新にしているうちのじゃその症状は起こってないので切り分けができんよ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:16:36.20 ID:w2fuUZL4.net
BIOSは、7/25版にアップデート済。
OSはアップデートしてない。
v975wです。
ソフトはexplzhとバックアップソフトのみインストール。

8.1は初めてなのでいろいろいじってたらこうなってた。
兆候として、WEBがボタン押してからワンテンポ遅れて動いたりしてた。

みんな普通に動いてるのを見ると、ハズレ引いたかなあと。

日本語化されてないのに箱のテープ切られてたし。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:28:56.63 ID:icW2icrv.net
>>1007
0729更新のWin8.1wBingの更新内容が
wifi/蓝牙的新驱动なので取りあえずOSのアプデもしてみたほうがいいよ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:36:19.52 ID:w2fuUZL4.net
>>985
ありがとう。
リカバリーできたら挑戦してみるわ。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:44:42.12 ID:9Bvi+HFG.net
v975i、win化したら、ライセンス認証されてません、ってならない?

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:47:28.44 ID:yM+9IMlG.net
V975wのバックアップってみんなどうしてる?

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:53:32.93 ID:DwKbkFLV.net
V975iはWin対応よりもKitKatを出すのが本筋だと思うのだが、どうにもおかしなことになっちまったな

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:31:21.56 ID:w2fuUZL4.net
>>989
atomだとどうしても性能出せないから
早々に989出したのかもね。

デュアルブート出来ればatomがいかせるんだけど。
BIOS二つ乗せないといけないしハードルは高そうだ。
でも、不可能ではないから、楽しみにしたい。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:34:47.83 ID:K2ReE+Hc.net
>>1008
0729更新ってあるけど、リンク先は0717になってるんだよね

システムが何日番が入ってるかって、確認する方法ある?

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:05:49.40 ID:e9FUbYbj.net
デスクトップのマニュアル開いたらフリーズしたから電源落としたらOS立ち上がらない

オワタ

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:35:24.98 ID:ZHULoV1a.net
>>992
ようこそ。
まあ、とりあえず俺が復旧してみるんで。
成功したら手順書くから気軽に待ってて。
ちなみに8.1はOSたちあがらなくなると
別途リカバリーOSが立ち上がるようになる。
ググればそこらへん書いてあるよ。
ただこの機種は、REOS上ではタッチパネル効かないので、
おそらくだけど、キーボードが必要になります。
とりあえず、1から調査してOTGケーブルを注文した。
到着は13〜14なのでそこからリカバリー頑張ってみます。

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:37:02.46 ID:ZHULoV1a.net
>>992
ちな、v975wだよね?
念のため。

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:44:15.90 ID:e9FUbYbj.net
>>1017
そうです
まさかこんな理由で壊れるとは思ってなかったー

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:47:11.69 ID:OwuiELsW.net
今日届いたV975Wなんだけど、AVAST!とAdobe Readerのインストールに失敗する。
原因が分かるいる?

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 01:02:20.88 ID:ZHULoV1a.net
>>995
もう一つ教えて欲しいんだけど。
充電中じゃなかった?
なんか、充電中に電源切ったり入れたりすると変なノイズ流れるんじゃないかって
一瞬思ったので。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 01:30:39.09 ID:HKCos+li.net
>>998
jperfでルーターとの速度測ってみたけど、早いってほどじゃないが外付けWiFiアダプター買うほど遅くはないと思うよ
http://i.imgur.com/QmIavpO.png

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 01:51:34.60 ID:HKCos+li.net
>>1014
公式リンクで落ちてくるのこれよ
v975w_Win8.1wBing-0728.part1.rar
v975w_Win8.1wBing-0728.part2.rar

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 02:54:47.26 ID:xhWiH4DU.net
>>1015
まじかよそんなんで起動しなくなるのかよ・・・
やっと出荷メールきてはしゃいでたけど不安でしょうがない。

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1024
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200