2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:38:31.41 ID:DHkriya/.net
【公式】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

【外部】
ウォークマン最高峰 NW-ZX1 発表、ハイレゾ対応とアルミ削り出しボディ採用
http://japanese.engadget.com/2013/09/25/nw-zx1/
ソニー、ハイレゾ追求した最上位ウォークマン「ZX1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616383.html
ソニー、ハイレゾ対応/ 高音質追求のフラグシップウォークマン「ZX1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/25/33793.html

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part38
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403157301/

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:30:22.06 ID:L4TCaOZB.net
壊れてるんじゃない?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:40:42.95 ID:0xo2nz1x.net
>>332
リセットしてもダメだったら交換して貰えば?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:19:05.37 ID:yGR40GAX.net
ファクリセして改めてデータ転送しなおせば?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:42:40.24 ID:k+Uiu1Ob.net
初心者質問です

5年くらい前までウォークマン使ってました。 iPhone3が発売された時にiPhone買ったのですが、音が当時のウォークマンよりiPhoneの方が自分は良く感じました。
今、iPhone5で聴いているのですが、ZX1の音質は圧縮音源の場合はどうですか?
主に256kbpsの音源です。
味付けのないフラットで聴き疲れしない音を好みます。イコライザは使用しません。
買おうかどうか迷ってます。
イヤフォンはMDR-EX1000を使っております。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:47:44.88 ID:aFEskL0Z.net
コピペが来るぞー
逃げろー

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:51:59.56 ID:F72RRd/H.net
>>336
ZX1一択

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:57:05.70 ID:ub5dO6LF.net
>>339
>ここにZX1の情報はありません
>>13にある

>比較条件が不一致なため
iPhone5Sはフォーマット記載はされていないが、44/16だと思われる
よって、比較条件は一致している

>>148にもある
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
THD、%:            0.0042  0.0020  0.0024
相互変調歪み、%:       0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
THD、%:                0.0016
相互変調歪み、%:          0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

>書き込み者がZX1の評判を悪意を持って貶めるためのもの
出典を明らかにしているから、出典元に問い合わせたらいい

評価基準となる数値の読み方が解らない人は、
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
こちらを読め

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:28:48.89 ID:Rk9C6W2x.net
>>336
同じく初心者ですがiPhone5よりはフラットな出音だと感じます
圧縮音源はDSEEオンならZX1の方が圧倒的に良いです
DSEEはバッテリーを鬼の様に食いますけどスマホで聴いてる人ならまず問題無いレベルではないかと

安いお買い物でもありませんので一先ずバーンイン終わっている試聴機で試聴してみては如何でしょうか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:41:00.20 ID:2DFS0cB/.net
ZX1のことを知ろうとこのスレを見に来た人へ

このスレにZX1のまともな情報はありません

この文章に対して『情報はある』とアンカーしているレスの内容も
書き込み者が自前で証明すらできない情報を使いZX1の評判を悪意を持って貶めるためのものであり
比較条件が不一致なため
確度と信憑性の欠落した欺瞞情報です
そのため 『まともな』情報 などでは一切ありえません

このスレにはすでに上記のようなウソつきと気の狂ったアンチしかいません

ネットを検索して他の記事を参照することをおすすめします

繰り返します

ここにZX1の『まともな』情報はありません
すみやかにスレを閉じ他をあたることをおすすめします

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:26:02.55 ID:zBIaKjH6.net
買ってきたぞー
お前らよろしくな

FLACかWAVか悩む

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:35:17.97 ID:XvgllYcq.net
>>342
FLACにしといた方が面倒なくていいよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:43:41.10 ID:P65M2GVJ.net
>>342
カバーアートや歌詞欲しいならflac
それら不要でカーステでも音源使いたいならwav
カーステ関係ないなら、どっちでもお好きに

SDやUSB、ハイレゾ対応を謳うカーステは出だして久しいのにflac対応は確かKenwoodのみ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:56:40.87 ID:D/k92lJo.net
>>341
>ここにZX1の情報はありません
>>13にある

>比較条件が不一致なため
iPhone5Sはフォーマット記載はされていないが、44/16だと思われる
よって、比較条件は一致している

>>148にもある
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
THD、%:            0.0042  0.0020  0.0024
相互変調歪み、%:       0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
THD、%:                0.0016
相互変調歪み、%:          0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

>書き込み者がZX1の評判を悪意を持って貶めるためのもの
出典を明らかにしているから、出典元に問い合わせたらいい

評価基準となる数値の読み方が解らない人は、
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
こちらを読め

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:05:27.41 ID:tkCWj8hN.net
ここまで荒らしだとドン引きするレベルw

てか書き込まれるごとにコピペ投入とかどんだけ暇なんだよ…w

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:09:33.20 ID:2DFS0cB/.net
>>346
>>345のコピペ投げてるのはキチガイ業者だから

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:11:23.92 ID:ACdjqkRe.net
スルーやで

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:28:52.29 ID:zBIaKjH6.net
>>343
>>344

FLACにしたぞー!ありがとなあ
124はやっぱよゆうあるな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:54:05.96 ID:r0Eeunvx.net
えっ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:56:11.87 ID:0/8a02fI.net
DSEE HXかけるなら、MP3 320あたりでも十分良い音で鳴るよね。
ただ、同じDSEE HXかけたFlacと聴き比べると、MP3が少し濃い音に聞こえる。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:16:26.93 ID:ZFIXhAr1.net
>>345
お前と違ってみんなは難聴じゃないから一回言えばわかるんやでwww

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:16:53.85 ID:P65M2GVJ.net
>ただ、同じDSEE HXかけたFlacと聴き比べると

は?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:44:41.71 ID:9Hpx6U/g.net
実際問題、アイフォン信者って、流行りに流されているだけの。
モノの何たるかがわかっていないうすのろか、狂信的な基地外しか居ないから、
連中の好みに合わせているだけだと思う。
実際店頭で聴き比べてみると、がっかりするような音しか出さないからw
データスペックなんて全然当てにならないもんだ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:48:14.63 ID:3MJnH8Dx.net
ZXユーザーが胸はって言うことかそれ?www

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:50:36.58 ID:xWkrjn8q.net
>>340
ありがとう
近々店頭で試聴してみます
ちなみに、DSEEなしの場合iPhone5との比較ではどのように感じてますか??

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:53:00.97 ID:erZAvprL.net
>>349
細かいけど128な

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:02:18.92 ID:v02BYU11.net
>>354
実際問題、ソニー信者って、流行りに流されているだけの。
モノの何たるかがわかっていないうすのろか、狂信的な基地外しか居ないから、
連中の好みに合わせているだけだと思う。
実際店頭で聴き比べてみると、がっかりするような音しか出さないからw
未体験の、心震える感動なんて当てにならないものだ

359 :名無し:2014/07/07(月) 23:08:37.57 ID:CgNqiy5A.net
Appleメーカーは音響ではニワカじゃないの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:11:37.82 ID:pGXg6b15.net
Appleはオーディオではニワカもいいとこだけどな
ついでにいうとモノへのこだわりもミーハーで実質よりも見た目がよければいいというようなのしかいない
一時期…90年代のソニーがそうなんだけどそっち寄りになってしまったことでソニーも凋落はしてるがね
ちょうど井出時代
ソニーといえばデザインだよねなんて言葉を口にする人が多くなって「?」と思ったもんだ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:19:21.13 ID:PeXZp5lE.net
基本、時代がいつだろうとラジオ作ってる会社っすからね。

362 :名無し:2014/07/07(月) 23:30:31.99 ID:CgNqiy5A.net
ソニーなら出したいと思えば好きな製品を出せるけど。D100みたいなのとか。
Appleは戦略的にメーカートータルな製品というか足枷があるんじゃないかな。
製品のリリースに。アナログアンプなんか作るとは思えない。
なので上で出るデジタルスペック的なものは強いんだろうなとは思う。
Appleが音作りって。想像できんわ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:47:34.75 ID:v02BYU11.net
>>362
なにその句点ばかりの文章は

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:48:16.61 ID:P65M2GVJ.net
Apple信者は流行に流され
SONY信者は過去の栄光にしがみつく

これ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:58:58.72 ID:lBmVU6ZV.net
iPhone5sとZX1両方持ってるけど、
低音はZX1の圧勝、高温は性格がかなり違うので、ここは好みだな。
なんというか、iPhoneはD型イヤホンっぽくて、ZX1はBA型っぽいって感じ?かな?

366 :名無し:2014/07/08(火) 00:01:36.03 ID:MwmBcOuG.net
>>364
信者→メーカー
Appleがスペック至上になるのはしょうがない。音作りなんてして来なかったんだから。上で出ている数値が示している通りに、あのスペックを出すために製品を造ったっていうもんだろ。それしか指標がない。
ソニーは過去に囚われているというか、その経験がどうしても反映されるだろう。
結果スペックが少々落ちたところでどうということはない。後はユーザーが
選ぶんだから、っていうスタンスなんじゃない?ガチガチのオーディオメーカーでもないし。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:05:03.22 ID:RL7tf4KU.net
簡単にDSEE HXとClear Audio+のオンオフが出来る様にしてほしい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:13:11.75 ID:TUWU9D/5.net
さて

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:20:53.23 ID:qGoz6kj1.net
みなさん

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:44:53.02 ID:Tv9AhZJ8.net
いくら屁理屈ころがした所で
>>13見たら、話は終わりだな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:46:29.18 ID:A4+6hn2l.net
>>366
ソニーはPCM-D100ではよいスペックを出しているはずだ
聴いた感じ音は良いし、スペックはよいだろうと思う
あれば、アップして比較すればいい

『耳と頭の悪いガキに少し無理をさせる』
NW-ZX1のマーケティング趣旨だな

372 :名無し:2014/07/08(火) 01:40:52.88 ID:MwmBcOuG.net
D100に対してCD900STのようなモニター寄りな製品と
ZX1に対してXBA-H3のような音作り寄りな製品。
技術力があるという事だ。
スペックスペックなんてのは技術は有るがその幅が無いと
告白してるようなもんだろ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:53:49.26 ID:Tv9AhZJ8.net
>>372
スペックっつうか、基本的な身体検査だからな・・・
結果が悲惨だったからって、屁理屈見苦しい事この上ない
この結果がもし逆だったら、大ハシャギだったろ?wん?ん?

もう諦めて、イコライザーをU字型に設定してドンシャリを楽しむんだ
それがお似合いだ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:13:30.34 ID:inNvBgJH.net
MDR-1RBTMK2を有線直差しだと音場が狭くてイマイチだったんだが、
ためしに手持ちの単体ヘッドホンアンプ(HA26D)はさんでみたらかなり良くなった。
ZX1だけだと駆動に無理があったんだろうな。

当たり前だが、ヘッドホンを選ぶというか、据え置き機で使うようなヘッドホンを
そのまま繋ぐのに問題があったというか。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:38:54.43 ID:LFJlYbAJ.net
据え置き用の大型ドライバーのヘッドホンは駆動力に無理があることを開発が認めてる
そういう場合は素直にポタアン使えと

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:52:47.62 ID:1wG/Bf8E.net
>>372
糞耳なんだな
補聴器の調子が悪いのか?

SONY MDR-CD900STは、
周波数特性的に狭い
録音チェックにはこれでいい、と割り切った機種
耐久性や信頼性に重きを置いている
http://en.goldenears.net/6993
新型でもモニターは同じ傾向
http://en.goldenears.net/28027

MDR-CD900STを買うくらいなら、HPE-170定価7000円にする
古いが、ヤマハの定番ヘッドホンでレンジは狭い

レコーディングモニターでも「音質が良い」機種もある
例えば、MDR-CD900STと同価格帯ではDT990pro
もう少し高い機種では、AKG K701などがある

CD900STよりも少しワイドレンジのMDR-7506で代用すると、
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=703&graphID[]=2141&graphID[]=2361&scale=30
こちらで解る様に、MDR-CD900STは、音楽鑑賞用途は言い難い

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 04:55:03.16 ID:RWzPz38u.net
zx1からwavの曲を指定してカバーアートをつける時、
トリミングしたくないんですが何か方法ないですか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 05:06:05.65 ID:/j9Ygk1/.net
>>377
写真を切り抜き
の方が多少マシだけど例えば長方形な画像とか使いたいなら最初からレターボックス付きみたいな画像を用意するしかないんじゃないかな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 05:12:49.30 ID:RWzPz38u.net
>>378
ありがとうです。
ペイントなどで空白部分を足すなどして、最初から
正方形の画像に加工するしかなさそうですね…

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 05:32:33.93 ID:drr0ep61.net
>>379
そんな手間かけるくらいなら
普通にflacファイルにアルバムアートワーク埋め込んでから転送すればいいじゃない
wavからflacの変換で何が気になるの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 05:43:26.34 ID:/j9Ygk1/.net
>>380
なんでそんなトゲトゲした言い方するんだよ
wavで揃えたい人間
flacで揃えたい人間
アートワークなんかなくていい人間
なんにも拘らない人間
人それぞれでいいじゃない

ちなみに俺は買ったwavをflacにするとその分HDDが圧迫されるからwavはそのまま転送する派
flacの方が電池食いそうなイメージもあるし
ZX1容量にまだ余裕あるからこんなこと言ってられるんだろうけどw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 05:51:33.44 ID:soUE1N8s.net
FLAC vs WAVは前スレで散々見たからもう良いよ
FLACの方がバッテリー食いでノイズ多いとか決めつける
至高のWAV美味しんぼ厨がまたしゃしゃり出てくる悪寒…

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 05:57:38.84 ID:RWzPz38u.net
このスレにあった方法で、てっきり表示はできないと
思ってたwavにカバーアートが表示できて、すごく
嬉しかったんだ。
でも長方形の画像はどうしてもトリミングになるし、
ひょっとしたら自分の知らない、トリミングしないで
済む方法があるのかと思ってね。

自分の思い通りの使い方があるのか、知りたかったのよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:03:30.37 ID:lyKONCw1.net
>>377
そもそもカバーアートは正方形である必要もないんだけど?
昔はシングルCDの細長いパッケージのスキャンをそのまま長方形のまま入れてたよ?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:30:06.64 ID:q37HWWjS.net
>>377
それは、トリミングを選んでるから。
長押しして、ギャラリー→画像選ぶ→(トリミングではなく)「写真を切り抜き」を選ぶ→何もさわらずそのまま左上の完了をタップ。

要は、トリミングではなく、画像を切り抜きを選ぶだけで問題は解決。

http://i.imgur.com/AOJLb2g.png

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:36:55.25 ID:q37HWWjS.net
トリミングを選ぶと例え正方形でもうまくいかない。

http://i.imgur.com/sjuGsvh.png

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:45:43.27 ID:q37HWWjS.net
ん、リアルに長方形を選んでるのか?
カバーアートビューなどで対応出来なくなるから無理じゃないかな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:48:01.02 ID:LFJlYbAJ.net
>>376
??
7506ってどう聞いても若干こもってて音域狭い音なんだが
それに比べたらCD900STの方が音楽聴くには向いてるよ
特にZX1なら上流が良好なわけでいい音を聞かせてくれる
他人の理屈とグラフとかだけで先入観だけで騙る奴にろくなのいないな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:00:05.12 ID:q37HWWjS.net
おっと最初から長方形みたいなこと書いてあったな。スレ汚しスマソ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:12:34.35 ID:soUE1N8s.net
K701もモニターにしては音量取りづらいのがネックだと思う
ZX1単体には向いてないよな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:15:52.46 ID:F64OCxnp.net
>>388
CD900STはナローレンジ
ZX1なら上流が良好なわけないだろ
ソニーはしっかりした技術でPCM-D100を作っているが、
NW-ZX1は、
『耳と頭の悪いガキに少し無理をさせる』
機種

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:21:19.77 ID:soUE1N8s.net
>>391
あなたみたいな頑迷な人たちが初心者を駆逐して日本のオーディオを衰退させたんでしょ
「耳と頭の悪いガキ〜」の遊び場でも賑わってきているんだから
わざわざ頭突っ込んできてまた同じ轍踏むなよな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:36:31.78 ID:OscpCWut.net
>>391
なんだ
いつもの荒らしか
いい加減知ったかぶってでたらめ言うのやめとけよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:37:57.68 ID:OscpCWut.net
>>392
>>391は頑迷な初心者だから
どう見ても詳しくは無い

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:43:31.77 ID:a4Iq6koS.net
>>383
ZX1でやるよりPCでやった方がその辺捗ると思うけど。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:43:38.14 ID:A4+6hn2l.net
>>393
ワイドレンジ機種は、たとえば、AKGのK701
聴けば全く違うのがすぐに解る
但し、ZX1ではまともに鳴らない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:22:56.91 ID:lyKONCw1.net
>>385
この説明見て気付いたわデフォプレイヤー使用前提で「zx1から〜」って言ってんのか…。
何かにつけて糞プレイヤーだと早く気付いてください…。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:32:05.48 ID:fEfRZObS.net
レス乞食

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:32:32.22 ID:zJQlq+5T.net
>>377-389
アルバムアートワークが必要ならiPod/iPhoneを使えよ。
自分で手作業で画像取り込みなんて時間の無駄も甚だしいわ。

涙ぐましい作業をしてまで、iPod/iPhoneに似せたいんか?
バカくさ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:42:05.82 ID:drr0ep61.net
>>397
ハイレゾ音源ネイティブ再生出来るのは
デフォのプレーヤーだけなんですが
>>399
なんか安価ミスしてるよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:57:11.49 ID:zJQlq+5T.net
>>400
安価?アンカーミスはしていない
お前もいい加減ウザいからアホな話やめてくんないかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:02:28.87 ID:lyKONCw1.net
>>400
質問者はアルバムアートを追加する作業してる、
それなのにハイレゾ云々とか苦しすぎますね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:04:46.74 ID:lyKONCw1.net
>>399
アルバムアート付いてる=iphoneとかって固定観念が、狂いすぎてて草

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:17:33.89 ID:zJQlq+5T.net
>>403
iPhoneの丸パクリ機能だから、ユーザーに負担がしいられる・・・
手作業でアルバムアート作りなんて、それこそ草ってやつだろう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:22:26.48 ID:GfLtocm7.net
いよいよ値段が下がり始めましたね
税込みで五万台にきたら買います

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:31:02.54 ID:vR9DUPxX.net
実力に見合った適正価格の4万円以下にはまだ遠いな
でもソニーはさっさと現行機を切り捨てて汚名返上のZX2を出すべきだと思うよ
ガキからはそこそこ金吸いとれたでしょ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:34:02.27 ID:lyKONCw1.net
>>404
はいはいそーですね
もうあんたには触らんから気にせず続けてくれ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:34:37.61 ID:8YlbhMIZ.net
A866は当時20000円だったが、音質と容量を考慮してもzx1は47000円が適性価格だと思う。それ以上でもそれ以上でもない。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:39:24.60 ID:KvV8lhFa.net
オーディオに適正価格なんて存在しないよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:47:40.43 ID:+rxA83PZ.net
コスパ最高厨は某国製プレーヤーおすすめ
SDカードもさせるし

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:52:50.10 ID:ML/+o/mO.net
wavの開放的な音が好きなのは判るが、何かと便利の良いFlacの無圧縮って選択はないの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:40:03.10 ID:2cNoEvIb.net
無圧縮FLACって何のソフトでできるの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:09:55.06 ID:drr0ep61.net
>>412
dBpowerAmp music converter

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:58:05.00 ID:soUE1N8s.net
>>408
その中にメーカーと店の儲けやら人件費、開発費、流通料とか入ってるんすかね?
「適正」ってのはそういう諸々も含めないと適正ではないよ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:47:38.52 ID:oOuOSZlc.net
>>396
やっぱ知ったかぶりか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:48:44.97 ID:oOuOSZlc.net
>>408
あたま大丈夫か?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:49:12.82 ID:/j9Ygk1/.net
感性の違いでしょ
好きなものを使ってるんだから否定する必要はない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:27:16.68 ID:1wG/Bf8E.net
>>408
A860シリーズの音質は、ワゴンセール品未満

http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/
>“ウォークマン”史上最高音質(*)。タッチパネルで直感操作
恥さらし
左がNW-A865、右がiPod touch 4G
周波数特性 +0.40,-0.10  +0.01,-0.06
ノイズ         -67.1dB  -88.6dB
ダイナミックレンジ    67.1dB  88.6dB
高調波歪       0.123%  0.0040%
高調波歪+ノイズ  -54.3dB  ー75.7dB
相互変調歪+ノイズ 0.150%  0.022%
クロストーク       -48.1dB  -64.0dB
相互変調歪@10KHz 0.193%  0.027%

ワゴンセール品と比較してみよう。
http://www.sfplanet.com/samsung-hs3000-stereo-clip-on-bluetooth-headset-for-samsung-devices-black.html
http://outpost.fr/rmaa/Samsung_HS3000_aptX.htm
周波数特性  +0.21, -2.60
ノイズ         -83.3
ダイナミックレンジ    84.2
高調波歪       0.0072%
高調波歪+ノイズ  -65.8
相互変調歪+ノイズ 0.231%
クロストーク       -81.9
相互変調歪@10KHz 0.116%

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:27:36.53 ID:XcBSIGUC.net
昨日買ったけどボタン少し斜めってるぞ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:54:13.87 ID:iqET9QE9.net
交換してもらえよw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:55:43.64 ID:/j9Ygk1/.net
>>419
どの程度?
もし良かったらうpしてもらえない?
俺のもよく見ると微妙に斜めってる気もするんだけど気のせいか自信がない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:02:01.91 ID:iqET9QE9.net
アンチ君達の煽りがないと過疎るねい。 枯れ木も山の賑わいってか(笑)。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:03:02.97 ID:h5vK8iwd.net
今日はF880スレで暴れてるよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:03:16.67 ID:zfxl95Cs.net
別にかそってもいいじゃねぇか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:30:55.42 ID:XcBSIGUC.net
>>421
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5176672.jpg

過去ログ読んだら結構同じ奴いるみたいで仕様なのかな。
メイドインマレーシアの
一応ワイド保証入ってるんだけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:36:30.01 ID:/j9Ygk1/.net
>>425
貴方のがこれなら交換してもらった方がいい
俺なら交換してもらう
自分のはここまでハッキリしてないし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:39:24.23 ID:inNvBgJH.net
>>425
言われて気づいた。
俺のも同じぐらい微妙に傾いてるや。ボリュームボタンは両方同じ方向に傾いてるから、
構造上何かあるのかも。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:21:49.93 ID:OhQvVwMd.net
明日ソニストもってく(´・ω・`)

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:23:03.49 ID:1UEPbgYS.net
>>418
NW-A865ってこんな酷いゴミだったん?
なんぼなんでもひどすぎるな・・・
電子辞書やゲーム機のMP3再生にすら劣るだろうな

よくこんなん専用機として出したな・・・

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:27:03.02 ID:whvj1blH.net
>>429
A860シリーズの音は、歪とノイズが多いのは聴けば解るが、
あまりの悪さに資料がまちがっているのではないかとすら思っている

ところが、ソニー信者は糞耳だから聴いても解らない
頭も悪いから、資料を示されても解らない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:37:28.39 ID:1UEPbgYS.net
>>430
デジタルオーディオであることすら疑わしい値だよね
中にカセットテープが入ってるんじゃないか?
いや、カセットテープでもこんな値酷くない項目が幾つかあるな
すげぇ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:39:39.91 ID:hOnLFQcL.net
ipodにも及ばない粗悪品を高音質と難聴バカガキに刷り込む商売なんだよね

自分で調べたり試聴したり出来ない情弱がどれだけ養分になったやら

総レス数 1002
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200