2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part40

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:01:14.21 ID:+mrg2Ry5.net
【公式】
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/


前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part39
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1404423511/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:02:04.80 ID:+mrg2Ry5.net
【音質について】
以下を参照

【RMAA資料】
ウォークマンNW-ZX1
http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png
iPod touch 5G
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm

【測定結果比較】
左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10  +0.02, -0.11
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
相互変調歪+ノイズ 0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
相互変調歪@10KHz 0.019%  0.0048%


THD + Noise (at -3 dB FS)のグラフを見比べて欲しい
NW-ZX1の今ひとつすっきり感の無い音が表れている

【結論】「ZX1の音質は悪い」

ウォークマンNW-ZX1の音質はiPod touch 5Gに敗北


測定結果の読み方・デジタルオーディオ特性の基本
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
同じデジタル機器を測定して、測定結果が良ければ音が良いとは限らないが、
測定結果が悪ければ、音が悪いと言える

【android端末としての性能】
2011年製のスマートホン等と同程度
http://ja.wikipedia.org/wiki/Texas_Instruments_OMAP
CPU: Texas Instruments OMAP 4 Dual-core 1GHz(出荷開始:2011年Q1)
OS: Android 4.1 Jelly Bean
非力なのでアプリのインストールし過ぎ等は避けること

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:04:41.67 ID:+mrg2Ry5.net
テンプレ以上

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:04:50.17 ID:TxW8Qt9L.net
性能低いからインストールのしすぎはだめ!って昭和のおっさんか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:16:08.24 ID:L1LmeP1p.net
何このスレ?
民度が低くて知性がない朝鮮民族が
またZX1とソニーを貶めるために立てたの?

ほんと朝鮮民族はキチガイでヒトモドキだな
存在してるだけで害悪だ
あいつら酸素消費すんじゃねえよ
地上から消え失せろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:29:45.60 ID:B/QKgI4a.net
>>3
さっさとしねよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:30:44.13 ID:vM8/af79.net
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
THD、%:            0.0042  0.0020  0.0024
相互変調歪み、%:       0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
THD、%:                0.0016
相互変調歪み、%:          0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:47:38.59 ID:AoX2pk7c.net
>>5
そういう排外的なファシズム思考はよくない。もう少し理性的に考えよう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:56:41.58 ID:TxW8Qt9L.net
ファシズムの意味わかってねぇな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:21:23.93 ID:Bp1BVd9t.net
AKは素晴らしい。これは間違いない事実だ。240などはDAP最高峰に位置するだろう。まさに民族の誇りを具現化したものとなったのだ。

しかしだ。そのを240を持ってしても彼の民族はその劣等感を払拭する事は出来なかった。心の闇は深い。他の者はその淵を窺い知ることさえ出来ないのだ。

それはこのスレッドが立った事によって証明されてしまったのだ。
見てみろ。>>1の文面に溢れるほどその負の感情が刻まれているではないか。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:42:21.84 ID:XWzBgc+k.net
まぁ粘着すればするほど嫌われるけど、それを続けてんだから、よっぽど嫌われたいんだろうなぁ。AK朝鮮人はw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:47:58.55 ID:AoX2pk7c.net
スレチは黙ってNG登録な

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:48:28.48 ID:vM8/af79.net
ソニー信者は、電化製品の性能に民族や国籍が関係ないのは解らないんだな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:02:09.02 ID:AoX2pk7c.net
まぁ子供騙しに釣られる情弱の子供だからな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:14:18.74 ID:CsFJQ3/+.net
試しに向こうのスレ眺めてみたらどうしようもない状態だった…
自分とこが汚れきってるから構ってもらえるところに出てくるしかなかったんやな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:24:05.45 ID:AoX2pk7c.net
>>15
報告乙
相変わらず仕事が早いな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:31:03.77 ID:vM8/af79.net
あっちのスレがどうでも、こっちのスレがどうでも、ZX1の音が良くない事には変わりはない
>>2>>7

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:46:43.93 ID:UID7/j53.net
ID:vM8/af79
朝鮮人乙

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:14:13.99 ID:soTFY29A.net
>>7
なるほど〜、iPhone5sって広がりなくて頭蓋i内に音場作るのがイヤだったがセパレーションが悪いのか。
iOSからセパレーションの悪いRL混ざった信号しか受け取れないから各アプリメーカも苦労が多いな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:20:27.36 ID:okTMddeZ.net
690 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/07/13(日) 18:20:35.03 ID:ZRbe9+jo
>>689
amazon通販マニアなんだね
ちなJAPのサイトだとどうなの?

693 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/07/13(日) 18:33:12.03 ID:ZRbe9+jo
やだなあJPの打ち間違いだよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:22:48.63 ID:vM8/af79.net
>>19
クロストークがこの差なら人間には感知できないだろう
PHA-2資料
http://en.goldenears.net/31283
前スレ576・597参照

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:23:55.05 ID:MYppBhGo.net
>>18
ZX1の音質がゴミであることがよっぽど受け入れがたいようだな
何でもかんでもチョン扱いしないといられないゴキブリ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:31:51.31 ID:i70BKGB6.net
>>15
所詮はオーディオ文化もなく、メーカーの技術資料通り作って音決めもしていない自作アンプレベルの
製品だったって事だよ。昔、姦酷に仕事で行った時、ステレオサウンド誌のハングル版があってワロタな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:34:41.27 ID:s1EEuYhb.net
ID:vM8/af79
ID:AoX2pk7c
本日のNG

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:48:03.69 ID:vM8/af79.net
>>22
NW-ZX1の音質はゴミじゃない
屋外使用なら実用上差し支えない程度の音質にはなっている
独特の迫力があって、それなりのものだ

でも、音質が良い、とするのは間違っている

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:48:19.22 ID:5UYmZMMx.net
>>22
ゴキブリは韓国人の象徴

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:08:59.14 ID:vM8/af79.net
ソウルは冬寒いからゴキブリは少ないはずだ
いるとしても比較的寒さに強いヤマトゴキブリとクロゴキブリだろう
http://monma5376.blog120.fc2.com/blog-entry-12924.html

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:22:52.61 ID:+L5pxIA5.net
相手するから・・・
いや、自演か

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:17:48.72 ID:Nw884nsq.net
ZX1絶賛擁護の無意味なスレから、ZX1の数値データや、音質に関する意見が交わされるようになった
功労者に拍手

ただ、一部の排外主義者による、差別的発言が見られ、ユーザーの品性を貶めているのが残念

ソニーと、ユーザー双方にとって、より良いスレになることを祈る

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:26:13.33 ID:4CtF7Muh.net
>>29
朝鮮人乙
死ねよ
今やこのスレ自体が無意味
なぜならおまえらクズな朝鮮人がZX1とソニーを貶めるためだけに立てたスレだからな
でどころもあきらかではない計測条件も不一致なインチキなデータや
朝鮮人の理解のない糞耳での音質議論などになんの意味もない
品位を落としているというより元々品位のないおまえら朝鮮人というヒトモドキが立てたスレだから当然
お前も含めて朝鮮人はみんな死ね
自分で死ね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:32:32.24 ID:T8dDCop2.net
本当に民度低いスレだな
一年中夏厨で溢れてるみたい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:48:16.48 ID:rEksUAQh.net
だって、朝鮮人が湧いてるんだもん

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:57:53.18 ID:DwAWlmy9.net
ネトウヨが在日を騙って嫌韓を盛り上げようとしてるのか。
本当に在日がやってるなら馬鹿だな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:23:07.36 ID:nee5NNX+.net
まあここで嫌韓煽ってもガキしかいないから意味ないとおもうがね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:29:16.01 ID:nFncvWz6.net
ガキばかりだからたくさん釣れるんだろう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:57:40.81 ID:3W5w0FdN.net
朝鮮人は前スレで身分バレたからな
そこからやり口があからさまになってきたし
もはや在日なのを隠そうともしない
製品だけじゃなくて日本をも馬鹿にしてるからわかりやすい
なんであんな人に擬態した動物が人のフリしてしれっと社会にいるかね
便宜上では朝鮮人と呼ばれているけど奴ら人じゃないから

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:24:38.48 ID:EGoXVd5q.net
犯人が「俺は〜だ」とか叫んでいたらそれを信じるのか
馬鹿だな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:32:45.48 ID:okTMddeZ.net
>>36
だよね。AK10ageしたあとタイミング良くオタ向け仕様発売、を狙っていた。
身元がバレて裏目ったw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:37:41.59 ID:bFTue5F+.net
測定下限値ギリギリのデータを持ち出してドヤ顔で音質評価をしてるとかw
測った奴も持ち上げてる奴等も文系か理系(笑)なんでしょうね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:40:49.18 ID:okTMddeZ.net
ここからチョンの工作がバレていくまでの過程が笑えたw

>>567
AK10の試聴に行ってきました
自宅で常用してるHPと、イヤホン、iPhone5Sを持参

駆動力が違って音出した瞬間に分かった
パワーに余裕があるっていうのか、ヘッドホンが
自宅のオーディオアンプに繋いだ時と遜色ないレベルで
大らかに鳴る、これはZX1には無理

音質的には解像度高く、迫力あり元気な印象
このように若干の色付け感はあるように思ったが、パワーの余裕の
恩恵でもあるのかな
こんなモバブより小さな本体サイズで、大したものだと感動しました

外で軽く聴くには音質の良いiPhone
外で本気で聴きたい時、ポータブル以外のHPで聴きたい時は+AK10で
というスタイルで行こうかと気持ちが固まる

AK10 IN、ZX1 OUTで決まりました

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:42:56.32 ID:jJVl4yar.net
>>40
そりゃAKの方が音質良いしな。賢い選択なんじゃないか?
FiioでもAppleでもいいけどな。
逆に言って仕舞えばウォークマンより音の悪いプレーヤーってあるのかね?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:57:53.52 ID:KFpixU/g.net
はい、朝鮮人一人入りましたー

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:09:08.79 ID:MYppBhGo.net
何も言い返せずチョンしか言えないゴキブリ(笑)

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:19:50.84 ID:+UF479CV.net
>>21
人間って数値以上のものを聞き分けてるから結構判るのじゃないかな。
ここでWAVデータをアップロードしてブラインドテストでもしたら面白いのじゃないかな。
俺はこれとFシリーズ、スマホはXperiaZ1とiPhone5sを持ってるけどそれぞれ音楽の描き方が
違っていておもしろい。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:44:20.20 ID:XNyQwMIS.net
誰もAKの音が悪いとは言わないし、ZX1の方が劣るのも認める。

しかしこのスレで日本人を馬鹿にする意味がわからない。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:45:47.53 ID:vM8/af79.net
>>44
数デシベルのクロストークは無理だ
F特なら解る

iPhone5Sの低音はユルイ
Xperiaは音量が取れないしひずみが多すぎる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:47:58.08 ID:lDKER5sJ.net
キムチくせー奴が多いな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:49:42.94 ID:L6mJb+kb.net
>>45
まあ反論出来なくなると人格攻撃する奴なんてお察しだろう
日本人ガー韓国人ガーなんて、ひとつも関係ない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:56:32.87 ID:uLhBY687.net
あぼーんばかりですね・・・

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:36:02.93 ID:KFpixU/g.net
>>45
しれっとZX1のが劣るという記述を混ぜる気持ち悪さに吐き気がする
そこまでして印象操作したいか…気が狂っているな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:39:32.47 ID:59KxS+jX.net
>>50
その前に、ZX1以外をディスり続けるお仲間に気付きなよ。
君の目は濁りきっている

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:49:45.78 ID:TxW8Qt9L.net
ZX1のスレに来てこっちのほうがすぐれてるんだー!って暴れるのが可笑しいって話に対して
ZX1以外をでぃすってる〜・・・って何を言ってるんだ・・・?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:49:50.52 ID:9rbrAUeW.net
在日三世って可哀想だね。
日本人からは、鮮人と毛嫌いされ、本国の同胞からはキョッポーは売国奴と毛嫌いされ、
2ちゃんねるで憂さ晴らしすれば、面汚しと身内から眉をひそめられる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:55:05.60 ID:59KxS+jX.net
ZX1以外のスレに行ってZX1のほうがすぐれてるんだー!って暴れる仲間が可笑しいって話に対して
ZX1スレでZX1をでぃするな〜・・・って何を言ってるんだ・・・?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:56:24.51 ID:XNyQwMIS.net
>>50
事実だからなぁ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:57:40.26 ID:TxW8Qt9L.net
>>54
改変するなよ
著作人格権は放棄してないので勝手な改変はやめてくださいね〜

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:59:48.87 ID:TxW8Qt9L.net
ちなみに、ステマ会社さん
依頼受けてるのは分かってるからいい加減にしときなよ

著作人格権は他人に譲渡されない権利ってことを忘れちゃいけないよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:19:58.65 ID:feTyvqnN.net
Akがどうとかいう前にバ韓国が嫌いなんだよ。
きもい連中は去れよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:22:13.65 ID:jgEDykmg.net
>>57
初代ウォークマンの頃からステマを繰り返し、社内で美談として語り継いでいるソニーさんには言われたくないだろうね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:27:13.56 ID:sURtETNh.net
ぶったけステマなんて表に出てないだけで大体の大手企業がやっ(ry

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:29:20.71 ID:Yjr3X3J9.net
>>59
あー、ソニーがまだやってたころは可愛いモノだって話だね
最近は2chでステマやるのを請け負ってる会社がおるから
色々知ってるので色々ばらまいたろかってレベル

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:30:32.26 ID:Yjr3X3J9.net
あ、ちなみに言いたいことは
「昔やってたんだから俺等もやっていい」ってステマ認めちゃってる発言って
おめでたいねvだよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:44:20.91 ID:1s9YEg7n.net
ttp://hissi.org/read.php/wm/20140720/TDFMbWVQMXA.html
ネガティブキャンペーンをされていると批判しながら、
自分自身が他社のネガティブキャンペーンをする矛盾

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:44:49.40 ID:UrjwwHBM.net
スレチの話題だけじゃねーか
ZX1スレだぞ馬鹿ども

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:50:52.34 ID:bFVZ/p18.net
>>63
こういうのをすぐ出せるだろうから自身らはIDをコロコロ変えるわけね。
しかも短時間で。それが出来るほどの機材を抱えてる。組織的だね。
単発IDでレス出してみな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:00:37.84 ID:H/5+yPRb.net
>>55
そういうレス、やめとけよ
お前にとっては…という枕詞が抜けたお前のレスには何の意味もない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:10:23.48 ID:qmZMyEIe.net
IDを変えるために機材がとか、組織的とか、アホ過ぎる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:12:13.79 ID:MpZ7u6/g.net
今日量販店でAKとやらを見てきた。
学生の試作機かと思った。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:13:35.65 ID:23GY7zNe.net
6万の価値ありますか?これ?このデブ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:16:16.80 ID:SzvPyKcF.net
ネガティブキャンペーンされたから俺等もやっていい、とか言いだすのか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:24:41.14 ID:k6X1eev5.net
俺はまずカスタムIEMを作る。その後自作パソコンを作る。それでも金が余ってたらAK120Uを買う。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:27:28.69 ID:23GY7zNe.net
1万円札6枚振動させれば音質サイコーみたいな?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:33:08.22 ID:GbiQzPO3.net
>>72
日本語でおk

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:30:40.74 ID:VNwXGDkH.net
常識人:資料を出して、ZX1は言っているほど高音質じゃない
ソニー信者:資料は捏造、そんな事をいうヤツは朝鮮人だ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:37:30.55 ID:MpZ7u6/g.net
いやAKなんとか聴いてきたけど音うんこやったよ。
モノ自体は試作機なみやし。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:38:44.83 ID:7aRZUJyL.net
そもそも常識人はこんなとこでくだらない喧嘩をふっかけたりしない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:50:19.39 ID:MOLuE5ld.net
D100>D1=D50>ZX1>>F880>A860≧M505=Z1000≧F800>S-Masterの壁>S780≧S760≧S750>S770

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 03:11:53.48 ID:WScYVW8n.net
>>74
資料wwwww

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 03:17:34.45 ID:Ti9FK1gN.net
羽生君はキム・ヨナと結婚してほしい。最高の子供が産まれるだろう。
韓国の宝になるだろう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 04:04:58.30 ID:VNwXGDkH.net
>>77
A860は、ワゴンセール品未満
(糞耳若しくは耳糞専用機種)

【RMAA資料】
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_NW-A865.png
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_iPod_touch_4th.png

左がNW-A865、右がiPod touch 4G
周波数特性 +0.40,-0.10  +0.01,-0.06
ノイズ         -67.1dB  -88.6dB
ダイナミックレンジ    67.1dB  88.6dB
高調波歪       0.123%  0.0040%
高調波歪+ノイズ  -54.3dB  ー75.7dB
相互変調歪+ノイズ 0.150%  0.022%
クロストーク       -48.1dB  -64.0dB
相互変調歪@10KHz 0.193%  0.027%

ワゴンセール品と比較してみよう。
http://www.sfplanet.com/samsung-hs3000-stereo-clip-on-bluetooth-headset-for-samsung-devices-black.html
http://outpost.fr/rmaa/Samsung_HS3000_aptX.htm
周波数特性  +0.21, -2.60
ノイズ         -83.3
ダイナミックレンジ    84.2
高調波歪       0.0072%
高調波歪+ノイズ  -65.8
相互変調歪+ノイズ 0.231%
クロストーク       -81.9
相互変調歪@10KHz 0.116%

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 04:20:29.98 ID:VNwXGDkH.net
>>77
D100>D1=D50>iPod≒iPhone≧ZX1≧F880
〜〜〜〜〜泥スマホ旧機種の壁〜〜〜〜〜〜
A860・M505・Z1000・F800・S780・S760・S750・S770
スマホがあれば、音質で劣る機種

最新泥機種WCD9320採用機はiPhone5Sと同程度
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_5s-review-994p7.php#aq
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z2-review-1078p7.php#aq
但し、部品をケチっているXperiaは該当しない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 05:12:26.65 ID:94f8882k.net
税込61980円^^

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 05:37:46.18 ID:5yNE4051.net
>>81
半島の非人はランキングを書くのが大好きだよね
それも無意味な主観のランキング

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 06:29:30.50 ID:VNwXGDkH.net
>>83
音響数値特性によるランキング

ソニー信者は数値特性を見ても解らないし解かろうとしない
理由は、耳とアタマが悪いから

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 06:43:17.13 ID:ZrwH6uqn.net
ソニー製品を買うと韓国が潤うからね。

サムチョンよりサムチョン率が高いチョニー製品買う売国奴なんてこの板にはいないよな?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100112/179178/z4-4.jpg

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:13:38.85 ID:5yNE4051.net
>>84
半島の非人みたいに性格が臭いよりましだと思うけど

ブログの出事不明の値のやつがランキングになるのか
まじすげーな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:26:36.86 ID:sURtETNh.net
だから構うなって…
音質を数値でしか観れないヤツなんだから…

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:40:13.94 ID:VNwXGDkH.net
>>86
ソニー信者の糞耳ランキングよりはマシだろう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:01:34.35 ID:qkbcXObC.net
正直いうと私はAK120や240は聴いたことがない。大体がガラスケース
に収まっている事が多いからだ。しかしこの前その機会を得ることができた。
どれどれと思い手にとってみた。が私はその瞬間に手にした物を元に戻し
視聴をやめた。合わないのだ。見た目と重さが。これは私には所有出来ない
ものだと思った。所有したとしても持ち出すたびに失望する自分の姿が見えたのだ。これはカタログの音質などの数値などより余程切実なものだ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:42:18.67 ID:VTOVZNBU.net
AKを試聴したが、私には合わなかった

1行で済むだろうに

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:44:25.41 ID:Yjr3X3J9.net
荒らしてるのに正義を語るのがギャグだっていうのになぁ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:49:11.25 ID:qkbcXObC.net
そうだな。一行で済まそう。

AKは視聴するに至らなかった。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:12:30.11 ID:O34hyLRc.net
それ食わず嫌いってやつだよ
俺もずっとZX1使ってきたけど、ちょうど視聴する機会があって、聴いてみた あ、オーディオってこういうもんだよなって思った。音場、空間的広がり、解像度はもちろんのこと臨場感も各段に良かった
デザイン的な好き嫌いはあるだろうから全員におすすめはできないけど、オーディオを追求したマニアックな出で立ちに、AK特有の、このサイズから鳴らしているとは到底思えないダイナミックな迫力サウンド
今までいかに自分が井の中の蛙だったかを思い知らされた 安い買い物ではなかったが、すべての音源が満足いくくらい激変したので良い買い物をしたと思っている

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:17:38.62 ID:UhaHhqRX.net
マクドやファミレスしか入った事のないガキが
ちゃんとしたレストランの入り口でビビって引き返したみたいな話だね
ガキは調味料や甘味料、着色料いっぱいのジャンクな物がお似合いなんだよ
まだ早かったんだね

ZX1の音が好きだとか言ってる奴は、何にでもウスターソースぶっかけて食う奴
みたいなもんだ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:22:39.35 ID:Yjr3X3J9.net
こうやってレッテル張ってあーだこーだいってるのを
自分が正しいと思えるのって左巻の人の特徴だよね
あの人等相手の言うことを先にレッテル張って封殺するの大好きだもんね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:24:19.94 ID:O34hyLRc.net
その表現には少し抵抗を感じるけど、言い得て妙だね
AKを試す前の自分、もう少し言えばZX1を買った自分が今となっては恥ずかしく思える。でも箱も取っておいたしきれいに使ってたしレシートも取っておいたのが幸いした

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:26:56.29 ID:Yjr3X3J9.net
人の好みをとやかく言って好きな物を好きだと言わせない世の中ってクソだよね

どんなもんだろうが自分の好みが自分にとっての1番だと・・・

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:31:03.12 ID:BlrOtvLe.net
誘導
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1404755089/

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:35:42.37 ID:UhaHhqRX.net
ある程度は仕方ないんだよ
子供のうちはライブハウスのような地響きのするようなPAの音がいい音だと思ってる
ウォークマン特有のドンシャリしてノリノリで踊れるようなやつね
言うなれば子供は、密閉型のごついヘッドホンになるスキマから振動した空気がバフバフ出て来るようなサウンド
これが大好き

大人になって音楽がわかってくると
楽器の音色や歌唱、コンサートホールのようなf特が優れ歪みなくノイズの少ない音がわかるようになる

子供が母親(オモニ)の作ってくれたマドレーヌより駄菓子を選んでしまうのと同じ
成長過程の通過儀礼みたいなものなんだよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:52:19.96 ID:VNwXGDkH.net
ソニー信者=夜郎自大
http://kotowaza-allguide.com/ya/yaroujidai.html

>>93
iPhone5Sと同程度の音質なのにAKと比較してどうするんだ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:56:15.49 ID:GbiQzPO3.net
>>99
うん、そうだね。
ところで、スレタイトル読める?
ここは、AKに関するスレじゃないんだ。

後は、以下のスレで、話してもらえませんか?

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1404755089/

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:00:01.75 ID:ufqoUB43.net
>>93
良い商品を教えてくれてカムハサムニダ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:04:20.18 ID:IlmTKa95.net
AKを批判なんかするつもりない。なんせ聴いてもないんだから。
しかし私の基準で行けば視聴するに至らなかった。ポータブル機器である以上
五感を満足させるものであって欲しかったからだ。非常に残念だ。
だがこれをAKのスレへ書き込まない分別はあるつもりだ。
誤解するものや気を悪くする人がいると思うからだ。
しかし世の中にはそのような分別のない子供がいる事はこのスレを
みればわかる。
だがこのスレを覗いて良かった。世の中には紙切れに書いている
音質数値なるものを拠り所しているものがいるでは無いか。
中学生の頃女性のスリーサイズで一喜一憂していた頃を思い出した。
ありがとう。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:08:45.43 ID:UhaHhqRX.net
というより総額7万5千円する高級ソープランド行って
「Fカップの美乳ちゃんでーす」とボーイに案内されて出て来たのは
AAAカップのババアだった
ってな話でしょw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:10:55.88 ID:HmGJ8auG.net
ZXもAKもipodもコンパクトDAPの括りだ
同じようなレベルだから争いが生まれるんだけどね
なぜ同価格帯のR10やC4とかと比べられないのかを考えれば分かるね
少なくとも音よりは携帯性を重視した層なのかな
だとしたら音を題材に荒らしにくるネガキャン軍団はどういうつもりなのだろうかね
まあ別スレでZX1はポタアンが入っているようなものだからと発言してる奴がいたからZX信者も大概だけどな

ついでに音が良い面してるAKについて冷静な意見
AK100と120はアナログ回路組む技術が無いからオーディオ的にはゴミ(光出し機としては安いし便利)、AK240は価格によるプラシーボを狙ったかのような手抜き回路
AK100UとAK120Uは半額なら価値あるかもしれんが結局ぼったくりな上結局コンパクトDAPの領域を抜けてない音(開腹してないので回路については不明)
提灯記事に踊らされるのはさすが日本人だね
値段を考えればZXどころじゃない笑いものDAPだということ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:17:32.11 ID:OIngdStp.net
zx1は4万ぐらいでやっと購入を検討するレベル

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:18:09.96 ID:48akYxOf.net
ぼったくりゴミDAPのAKを棚に上げて同レベルのZXを貶してる糞耳の糞耳貶しがいると聞いて

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:21:23.43 ID:23GY7zNe.net
4枚の諭吉で空気を振動さsれば高音質みたいな>>?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:26:34.12 ID:UhaHhqRX.net
ZX1はiPhone5sより音質が悪いと計測結果で明確に答えでてるのだから
ここは認めないと先に話が進まない
iPhoneなりスマホで聴けばいいんだよ
ZX1は不要

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:27:53.23 ID:23GY7zNe.net
iPhoneの方が諭吉指数高いですからね仕方ない仕方ない諭吉に幸福

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:34:23.26 ID:VNwXGDkH.net
AK-100
https://www.youtube.com/watch?v=qs_M9yVZ3fE

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:34:23.48 ID:V/qjbhw+.net
>>90
AKは私には合わない

このワンセンテンスで必要十分だ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:38:31.56 ID:GbiQzPO3.net
>>109
うん、そうだね。
iphone5sのほうが音いいね。
BOSEスピーカーのように
初めはよいとおもっても
あとで飽きが来ると思ったんで
買わないんだ。

ところで、スレタイトル読める?
ここは、iphone5sに関するスレ
じゃないことわかってますか?

スレチであることを気づいてください。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:49:51.64 ID:+UOMnyRg.net
>>109
計測結果より自分の感性で判断しないんだな?
Sonyやアップルの音には好き嫌いはあるだろうけど、どちらも音ではなくて音楽が鳴ってるよ。
音楽の理解度を感じない音を並べただけの自作アンプみたいな音の方がイイの?

ツマランものを買って後悔しているのは判るが、いくら自分が間違ったものを買ったと気が付いた
としても、他の機種のスレに来てまで荒らさないで欲しいな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:52:00.03 ID:VNwXGDkH.net
ソニー信者は覚えろ!
好き好きと良し悪しは違うんだよ

音響機器は、音響特性を数値で判断し、良し悪しを決めている
少なくとも部品、設計製造では、そのようにしている
最後に、味付けするんだ

Walkmanは、素性が良くないから、味付けでごまかしている
何が悪いか?
s-masterの性能が悪い

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:52:36.89 ID:23GY7zNe.net
音楽じゃ無くて札束が鳴っているよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:58:34.56 ID:UhaHhqRX.net
冷静に考えて……計測結果の否定は
「人間は成績や学歴じゃないんだ!」なーんていかにもdqnさんの好みそうなフレーズそのまんまだ
腐脳、糞耳にとってみれば相性がいいフレーズなんだよな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:03:13.73 ID:+UOMnyRg.net
>>115
いくら音質が良くても嫌いな音色だったら聴きたくないな。
俺はピュアでは汚い音は汚く出すdCSやLINNのようなの音が好きなのだが、いくら特性が良くても
国産製品は買わんし、温度感の低いゴールドムンドや温度感が高くてもFMアコのような鳴り方の
アンプは嫌いだ。

「音響機器は、音響特性を数値で判断し、良し悪しを決めている」んだったら、あなたはお子様が
音決めしているような(メーカ推薦の回路を組んだだけてセひょっとして音決めしてない?)幼稚な
自作アンプみたいな中韓のDAPでも聴いてればイイジャン。
わざわざ他のスレまで来て荒らさないで欲しいな。
あなたの持ってるDAP、特性、良いんでしょw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:03:17.24 ID:jJplRNfU.net
そもそも測定自体に不備があったという批判があった気がしたんですがそれは

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:03:28.34 ID:DvgSfrlP.net
新大久保ってこんなかんじで臭い韓国人が湧いてんのか

大変だな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:05:14.64 ID:VTOVZNBU.net
韓国人は日本語が下手で長文になるから
すぐわかる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:07:37.59 ID:+UOMnyRg.net
>>117
趣味の物は計測結果ではなかなか判断できないよ。

あなたはリッピングするドライブで音が違うの判断できる?
取り込んだデータの計測結果は同じだよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:08:22.68 ID:48akYxOf.net
管楽器だって数値的に優れているヤマハよりも海外のメーカーの楽器の方が音が良いとされていて好まれてる
人間の感覚というものは機械とは違うので数値的に完璧が一番良いものではない
ここが分からない人が多いんだよな日本人って
まあZXが良い音とは思わないが

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:12:34.23 ID:23GY7zNe.net
信用出来るのは費やされた諭吉の数だけだの

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:35:46.65 ID:VNwXGDkH.net
>>123
ウィーンフィルの管楽器の多くはヤマハだったと思う
あそこは団所有の楽器を使っている
ピストンの工作精度がよいので、好むプロ奏者は多い
ピアノもスタインウェイではなく、ヤマハを好む人は多くいる

素の特性が悪いのに、味付けでごまかしているのと、
素の特性が良く、上手く味付けしているのは違う

>>122
ZX1の音が好きだ、というのを否定するつもりは毛頭ない
でも、音質が良い、とするのは、間違いだ
屋外で使うのに十分な音質だが、良いとは言えない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:37:33.07 ID:VNwXGDkH.net
音響特性がよいからといって、人間の耳に音が良いとは限らない
しかし、同じフォーマットの機械で、音響特性が悪ければ、音は悪い

s-masterは音が悪い

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:00:50.31 ID:NJit7Uwt.net
前スレから念仏唱えているようだが、それで成仏出来るんなら邪魔はせんが
できれば極楽浄土板の即身仏スレにでもいってくんねーかな?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:07:04.40 ID:VNwXGDkH.net
>>127
>念仏
こちらが詐欺師の念仏まがい
・未体験の心震える感動を
・音楽は「聴く」から「感じる」楽しみへ
・ウォークマン®独自の進化を実現したフルデジタルアンプを搭載
・圧縮音源をCD以上の高音質にアップグレードする「DSEE HX」
でも、数値特性でiPhone5Sに負けているんです
そーなんです、音、悪いんです!
川平が出てきそうだ

詐欺ではないが、宣伝というのは兎角詐欺的なもの
それを受け売りしているソニー信者は、耳と頭が悪い

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:07:53.78 ID:48akYxOf.net
>>125
お前...無知識の癖にあんまり適当なこと言わない方がいいぞ
ウィーンフィルは代々受け継いだ楽器(クラリネットみたいに消耗楽器はハンマーシュミット社とかが作ってるけど)
ヤマハなんてとんでもない、音程バラバラで超扱いづらい楽器をそれぞれ寄せ合って演奏するからあの味が出る
ソースはウィーンに留学してる俺、ついでに先生はウィーンフィルの首席奏者
ヤマハ使ってるプロの楽団はアメリカが多いかな。それも金管限定な。
ヤマハの輸出品は日本に流通しているJIS規格とかにハマった純な金属とは別で、独自の混合金属だから素晴らしい響が出る(らしい)
ウィーンフィルは現代曲ですらピストン式の金管ほとんど使わないしお前はいったいどんなウィーンフィルを見たんだ?
オーディオもクラシックも適当なニワカ知識で謎の理論を展開して恥ずかしい奴だ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:09:02.77 ID:0qZ9D7Wz.net
ここで荒らしやってるヤツって、AKを韓国製とは知らずに買ってアニソンのような
幼稚な音楽しか聴けない音作りで後悔しているヤツじゃないのかなw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:12:00.65 ID:48akYxOf.net
本番で使う楽器は殆ど自前で師匠世代から受け継いだ楽器であってウィーンフィルの音がヤマハの音というわけではない
楽団が所有しているヤマハに特注した楽器はあるけど好んで使う人は少ない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:15:08.16 ID:NJit7Uwt.net
>>128
お前のその念仏は他人どころか自分自身も救えてねーようだから
やめた方がいいぜ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:19:20.90 ID:ktl9CSnv.net
Androidいらないから
Sシリーズに力入れて欲しい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:19:48.41 ID:rcmEirK3.net
ZX1の欠点を挙げると日本人じゃない認定されるとか。
アホでねえの。
日本人はZX1買わなきゃいけない、賞賛しなきゃいけないだの
半島人と同じ考え方している似非日本人がいますね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:25:22.60 ID:ktl9CSnv.net
なんでsdカードスロット作らないの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:31:41.22 ID:VNwXGDkH.net
>>129
お前、日本語が読めないな
どこにウィーン・フィルがピストンを使っていると書いてあるんだ???
オマエの読み方だと、ウィーン・フィルはヤマハのピアノを使っているということになる

>ヤマハの輸出品は日本に流通しているJIS規格とかにハマった純な金属とは別で、独自の混合金属だから素晴らしい響が出る(らしい)
これは違うだろうな
国内でも国際モデルと同じものが市販されている

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:32:38.74 ID:VNwXGDkH.net
>>132
念仏はこれか?
・未体験の心震える感動を
・音楽は「聴く」から「感じる」楽しみへ
・ウォークマン®独自の進化を実現したフルデジタルアンプを搭載
・圧縮音源をCD以上の高音質にアップグレードする「DSEE HX」

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:37:00.28 ID:nsCc+aV3.net
ZX1ユーザーはムキになりすぎ。

特性がiPhoneより悪いとか、情弱用宣伝が誇大だとか、それらは単なる事実であって、ZX1自体を貶している訳ではない。

実際、ポータブル用途では必要十分な音質、と評価は得ている。

事実は事実として受け止めて、排他的な姿勢ではなく、前向きな気持ちでスレを盛り上げましょう!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:38:45.25 ID:3acr0nZy.net
>>136
ヤマハの技術者に聞いた話だから本当かどうかはしらんwww
型番同じでも金属が違うのよ
もしかしたらオーダー品だけかもしれんがな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:52:50.83 ID:bFVZ/p18.net
>>137
それは宣伝という商行為だ。投資した費用以上に利益が出れば成功だ。
念仏とは自身が救われるために行う宗教行為だ。
そうではなく、他人の貶めるために行うあんたの行為は呪いというもんだ。
だから成仏はできないよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:02:29.78 ID:YaJfJ4Gb.net
臭えな、南トンスルランドの匂いだ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:05:08.50 ID:VNwXGDkH.net
オレの友人はプロのジャズトランペッターだが、セルマー(バックと同じ)とヤマハを使っている
ヤマハは特殊なものか?ときいたら、特殊ではないが、特注品だと言っていた
誰でも買えるとも言っていた
ここ一発のパワーが無いが良い楽器だと言って今でも吹いている
有名だから名前は出さない

ワシントン交響楽団のヤツもヤマハだった
伸びる音なので、楽器は特殊な楽器か?
と聴いたら普通のヤマハだと言っていた
特注だろうな

ショパン・コンクールで使われているヤマハも
腕っこきの技術者が寄って集って調整している
当たり前だ

兎に角、ウィーン・フィルの団所有の楽器にはヤマハがたくさんある
ファツィオリなんてどうするんだ?当初は楽器を科学で作ると豪語していた
>>123は間違っている

>>138
おまえがまともだ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:13:09.28 ID:Yjr3X3J9.net
きちがいばっか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:37:50.95 ID:NF398kcJ.net
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:05:32.70 ID:ufqoUB43.net
>>142
いいから、先ずは主張を3行にまとめる練習しましょうね。社会人でしょ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:14:52.62 ID:yc/mSdsl.net
めげずに使い続けてるやつは試してみろ
駆動力が上がり、音場も少し広がる

曲聴きながらやるといい
だが予めボリュームを3〜4つくらい落としておくことを奨める
playerはW.ミュージックのみ(他は試してない)
VPTイコライザDSEEHXといったエフェクト機能は一切使えなくなる
ハイレゾ音源とか曲に味付けせず聴きたいやつ向け

「アプリ」→「実行中」でサウンドエフェクト選んで停止する
更に、「アプリ」→「すべて」でサウンドエフェクト選んで無効にする
→すぐに曲に変化が現れる

復旧方法はサウンドエフェクト有効にして本体再起動

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:46:01.37 ID:SzHy1SX2.net
泥積んでる時点でオワコンってお前ら気付けよw
最高の音創りを目指すんなら真っ先に泥を切るだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:01:44.82 ID:Yjr3X3J9.net
散々このスレでまんせーし続けてるAKも泥

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:53:41.95 ID:YaJfJ4Gb.net
ポタ最高峰のR10も泥だな、むしろ高音=泥じゃね?w

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:55:21.70 ID:YaJfJ4Gb.net
高音質な

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:57:51.00 ID:48akYxOf.net
泥だって高音質プレイヤーなら普通flinger飛ばしてるだろwww
関係ねえよwww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:01:29.72 ID:E/0Dgt3K.net
>>145
これな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:49:12.92 ID:VNwXGDkH.net
>>152
離縁状でも4行だ
読めるようにしろ

OSが何であれ、音が良くないものは良くない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:56:47.83 ID:kQJEkOtw.net
後継機出すならDiscmanの音質を越えてほしいねぇ…
(せめてD-22ぐらいは越えてほしい)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:23:21.81 ID:H/5+yPRb.net
>>105
ごもっともな意見だと思う
当たり前すぎて反論できない話だからヒトモドキが突っ込んできていないのも笑える

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:26:31.04 ID:H/5+yPRb.net
ID:VNwXGDkHがオーディオわかってなさすぎでワロタw
お前、同じことをピュアオーディオショップで能書き垂れてこいよ
以後の門前払いと出入り禁止食らうから

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:29:45.73 ID:H/5+yPRb.net
>>130
>>129の指摘でもう出てこられないんじゃないかな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:31:19.76 ID:H/5+yPRb.net
>>142
自分自身の話をしなよ
それ俺の友人はチャンピオンとか言ってるレベルと変わらない
いまどきガキでもやらない自慢の仕方で失笑しか得られんぞ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:36:14.62 ID:VNwXGDkH.net
>>157
129は、シッタカのウケウリだ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:38:47.03 ID:IBicKK73.net
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:40:11.12 ID:VNwXGDkH.net
>>158
おれは結構名前が売れている
だれかすぐに特定されてしまう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:40:39.21 ID:48akYxOf.net
wwwwwwwwwwwwwwww

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:42:04.24 ID:IBicKK73.net
こんなん笑うに決まっとるやんけ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:50:15.23 ID:VNwXGDkH.net
何を書いても、XZ1の音質は変わらない
>>123はウソ

ウィーンフィルはヤマハの楽器を団で所有しているし、
ヤマハの楽器を使っている

海外の有名オケでは、ヤマハの管楽器は珍しくない
おれの知りうる限り、>>129は信頼性が低い

結論として、数値特性の悪い音響機器は音が悪い
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
ソニー信者は脳味噌が腐っているから、読めないんだろうな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:54:56.75 ID:xQX92aO+.net
友人がプロのジャズ奏者とウィーンに留学中の奴が常駐する。
これがzx1スレクオリティ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:58:11.71 ID:48akYxOf.net
金管はウィンナーブラスを作ってるところがないからヤマハの工場と技術者が協力の元作ってるだけでヤマハの楽器とは言えない
ついでに言えばこのキチガイくんが言ってるようにヤマハらしい完璧さは一切なくて音程もバラバラで超吹きにくい楽器(特にホルン)
木管は現地に作ってるメーカーがあるのでそこの楽器が殆ど
楽器もオーディオもニワカ知識の奴が荒らしに来たところで笑いものにしかなりませんよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:59:02.37 ID:QycOno7T.net
でもID:VNwXGDkHはXZ1とやらの音質について語ってたみたいだな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:02:02.82 ID:ucCo30vb.net
>>164
お前の信頼性が低いからお前が他人の信頼性を貶めてもあてにならん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:14:18.36 ID:qWrKVK3a.net
>>154
これは同意

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:21:54.17 ID:IjGw7QBd.net
>>168
おまえは、頭が悪くて164のリンクが読めないんだな
かわいそうに

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:36:28.63 ID:xZM13yal.net
>>142
自称プロの間違えだろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:42:34.06 ID:H2nJW/Sa.net
>>170
おまいう
あ、自演なのか
つくづく朝鮮ヒトモドキはクズだ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 03:54:11.08 ID:yZnzikE0.net
有名人なら自分の知名度を最大限利用して
名前を背負って堂々とはっきり意見発表した方が効果的じゃない
こんな匿名掲示板じゃなくて自分のブログやツイッターで胸張って言えばいい
本当なら、だけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 04:53:53.43 ID:ywhXvoOh.net
俺生粋の日本人だけど、ZX1はつくづく糞だと思う。音質語るんなら最低でもAK120くらいで聴かないとダメでしょ。
ZX1で音質語るとか恥ずかしすぎてこっちが赤面しちゃうわ。

ま、音楽好きどうし仲良くやろーや

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 05:09:58.63 ID:NAM94zMT.net
90 …
-------The wall of High-End quality level-----------

84 …

82 … PCM-D100 
81 … PHA-2 PCM-D50
80 … PHA-1 PCM-M10 MZ-RH1 ZX1
-------The wall of Pure-Audio quality level----------------
79 … X1000シリーズ 
   F880シリーズ 
78 … Z1000シリーズ A860シリーズ  
77 … S760シリーズ F800シリーズ
76 … S780シリーズ
75 … S770シリーズ

70 …
-------The wall of minimum permission for music------------

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 05:11:49.53 ID:2QEWvAty.net
228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 03:36:17.50 ID:+BVNfZ2N
ZX1感動した
今、真っ暗闇で正座をして聴いているがまるで宇宙に来たかのような感じ
なんというか誰もいない世界で音が体中に浸透してくるみたいな
ごめん感動のあまりうまく表現出来ないや
聴いていて本当に気持ち良い、ずっと聴いていたくなる音
もうポタアン要らないね
動作・挙動もすごいヌルヌルだよ
SONYの本気を感じた
買って良かった
とりあえずFLACでこの音だから、ハイレゾ音源なんぞ聴いたら天に召されてしまうぐらいの衝撃を受けるんだろうな
DSEE HXのために何曲か試しにmp3 320kbps入れてみたけど普通に全然良くなるよ
けれど、半分電池食ってしまうほどの恩恵は感じられなかったというのが率直な感想
好きなアーティストのハイレゾ出るまでFLACで運用するつもりかな
暫くはこいつと仲良くやってけそうです
SONYさんありがとう

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 07:32:28.08 ID:jnb+lxja.net
>174
少なくともお前は「音楽」が好きなようには見えないけどな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 07:34:43.52 ID:ucCo30vb.net
>>174
> 俺生粋の日本人だけど
嘘吐き

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:37:56.09 ID:Eza/vpG+.net
>>174
おまえ耳が腐っているのか。音は鳴るだろうが音楽がまともに鳴らない機器を聞いても仕方ないだろ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:57:45.74 ID:+1W88I7E.net
ZX1がそこまでってのは同意するがAK120ってwww
逆ネガキャンじゃないのか疑うレベルwwwwww

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:09:24.42 ID:+dXFcbGW.net
ここで顔真っ赤にしてる人達って絶対「音楽」じゃなくて「音」を聴いているような人種でしょ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:15:47.24 ID:Y0Wmax85.net
>>181
こういうこと言っちゃう人って音楽を主旋律しか聴いてない人種でしょ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:28:34.64 ID:YGbct+86.net
違う違う
音楽とは無音のことなり!とか言って一生懸命雑音や歪に耳傾けてるの。
もちょっと待っててみ。数値念仏が聞こえ出すから。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:34:43.34 ID:+dXFcbGW.net
>>182
こんなやつな^^;

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:36:32.08 ID:BP+HpO+X.net
z糞1とか奇形dap恥ずかしくて外で使えないよね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:37:04.68 ID:DCf3Z/gu.net
彼氏のEDが精神的につらすぎる
EDだけど性欲は人並み以上にある彼氏の相手がつらい
どんなに舐めてもすぐに萎えるのを見ると自分の気も滅入ってしまう
それでも相手はやりたがるから萎えたものを必死でイカせる
少しでも疲れた顔をすると、俺がこんなんだから嫌だよな、ってふて腐れる
説得して、やっと病院に行って薬をもらって来てくれた
けど高いからといってなかなか使ってくれない
もしくは薬を飲んだ日はどんなに嫌でも無理矢理相手をしないと機嫌が悪くなる
このことはふれないでくれ、俺はつらいんだ、病院にも行ったんだ!
と言うけれど、確かに辛いのはわかる
だからどんなに嫌でも相手するし、毎日ふにゃちん舐めるんだよ

でもパートナーの方もつらいよー
中で萎えられると悲しくなるし、正直全く挿れられても気持ちよくない
でも気を使って演技しなくちゃいけない

最近は少しでもエッチをやりたくない素振りを見せるとキレるようになってきたし、
もう正直したくない
でもそんなこと言ったら、さらに精神的に追い詰めて悪化させてしまうんだろうな

あー嫌だ嫌だ
普通にエッチしたい、なんでまだ25もなってないのにこんなんなの
そしてこんなこと、家族にも友達にも誰にも話せない、それも辛い

最近は精神的に辛くて自分までEDになりそう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:40:06.84 ID:la6idpDH.net
ソニー・ウォークマンが復活―高級志向の顧客ターゲット
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303828304580044220705754794

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:45:52.45 ID:GxxymgG4.net
>>187

「ZX1は成功しているものの、依然としてニッチな製品にとどまっている。ソニーは売り上げの数字を公表していないが、アナリストたちは日本でのこれまでの販売台数が数千台にとどまるとの見方をしている。」

 「出版社に務める34歳の男性は、東京の家電量販店で約40分間ZX1を試聴した後、韓国アイリバー社の高品質携帯音楽プレーヤーを買う方向に傾いていると話した。アイリバーは元サムスン社員が立ち上げた企業で、製品の価格はZX1の2倍だ。
 彼は「こっちの方がソニーのより良い」と結論付けた。」


記事のタイトルと内容が全然違うなww

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:17:53.17 ID:IjGw7QBd.net
左がNW-ZX1、右がAK-100
http://www.cdpkorea.com/zboard4/zboard.php?id=cool_review&no=353
周波数特性    +0.31,-0.10  +0.34, -0.22
ノイズ         -104.6dB  -110.383dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -99.5762dB
相互変調歪+ノイズ 0.0050%  
クロストーク       -89.1dB  -123.261dB
相互変調歪@10KHz 0.019%  0.00028%

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:38:54.47 ID:ywhXvoOh.net
こうやって見るとすべての面でZX1が負けてるわけだこど、なんかすごいね
どうやったらこんな低品質なもの出せるのかな?社風?
僕たち日本人と彼ら韓国人の格の違いを垣間見た気持ちだ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:47:36.97 ID:jfefi89K.net
省エネデジアンの結果がこれ
別におかしくもないしむしろ頑張ってる方だとは思うけどマニア層には受けないよね
どうせニッチなターゲットを狙うならデカくていいからとにかく良い音を目指して出せばいいのにって思ったけど大企業のしかもウォークマンみたいに一般化した部門でそんなこと出来ないわな
ガレージメーカーがUI含めて優秀なものを作ることを期待するしかないよ

ついでに言えばAKも所詮ZXと同じようなもんだと思うね
小型DAP最高音質は今だにZUNE HDだと思う

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:20:02.61 ID:T+Byljj6.net
確かに全項目で負けている、劣っているてのはすごいね。
少なくともソニーのデジタルアンプ(s-master)についてはは省電力だけが長所で
他は全て短所になってるんですね。
これは製造コスト面と、
もしかすると最初にs-masterが出て来た昔は他と比べて優秀だったが
今となっては処理能力もノイズ対策技術も向上したので、現在のs-masterは短所のみが現れている、
そうした結果と見ていいですかね?

それに、>>187を見てショックでした。
アメリカでは販売すら行われておらず、
日本でも累計数千台程度しか売れてないと。
やはり、需要が無いんですかね?(音質が悪いとはいえ、成金趣味な爺さんとか好みそうと思うのですが)
BCN発表の売上表を見ると、いつも50位〜70位あたりなので
これは相当売れてないですね。一週間で何十店かで1台売れるか売れないかっていうペースでしょう。
アメリカ市場投入を現状諦めているのも仕方ないように思います。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:34:16.21 ID:KAtN1LJU.net
オーディオには電力が必要不可欠
もし省電力でも良い音が手に入るのならばよりノイズのすくないリチウムイオンバッテリーがピュアオーディオに採用されるわけだけど、電力供給が追いつかないから家庭用電源を使ってる
DAPなら例えばR10はZX1の10倍くらいの消費電力だしね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:40:22.42 ID:IjGw7QBd.net
日韓両国の宗主国アメリカでのレビュー
http://www.head-fi.org/products/sony-walkman-nwz-zx1-128gb-mp3-player-hi-res/reviews/10709
Conclusion
I was getting all ready to say that it just isn't worth it. The last thing that I've tested thus far is the E18,
and I found this setting at the end of my testing of it. (Well, tried it, I knew it was there,
I just hadn't liked it wihtthe Google Play Music track before). This thing sounds just like a $30 Clip+,
and only slightly better than a tablet. But the audio settings really allow you to play with this it,
and make the ZX1 sing, for lack of a better word.
I have a feeling that Sony could throw this signal processing on to any of their phones,
and I'd be happy with that as both a phone and DAP.
But for now, I've gone from being ready to throw this thing up on eBay to wanting to keep it.
I think it might be love. Even if it's not got enough power.

意訳すると、「ダーメだコリャ」

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:19:07.47 ID:jnb+lxja.net
>>194
バーンインについて触れてないな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:34:25.61 ID:xWfBxJel.net
>>193
まあ理屈はわかるが、電力が必要なのは主にパワーアンプで、CDPやDACはそこまで必要としないよ
ヘッドホンもそんなにパワー必要としないしね
昔テクニクスかどこかでバッテリー駆動プリアンプとかあったし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:35:58.31 ID:IjGw7QBd.net
ソニーのmp3プレーヤーは出発点が音響機器ではなく着うたフル
SonicStegeは高圧縮の時、優位性があったがメモリが安くなって
mp3に追い越されて、互換性の無いゴミになった

著作権の問題があり、高音質を敢えて目指さなかったのでは?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:06:43.49 ID:OdSYXWbE.net
>>194
海外は「日本製」「ソニー謹製ウォークマン」みたいな肩書きだけで製品を見ない分、実力に対してシビアだね

ウォークマンが基本的に国内市場メインなのはそれが理由でもあるんだろうね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:17:54.42 ID:IjGw7QBd.net
>>198
Made in Malaysia
http://fly-up-fairy.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/12/23/bcf0twcceaaxmqp.jpg

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:21:32.17 ID:h+ieZwup.net
禿げしく、堂でも良い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:34:50.24 ID:tgX95jkv.net
このスレは何故か自分が持ってない、人が持っているものを貶した挙句、他製品を押し売りしてくるキチガイとわざわざ反応しちゃうキチガイ賛助(自演か?)しかいないよね
ZXが糞ならAKも糞レベルなのになんで引き合いに出すかね
ハイ上がりなら高音質って思ってるようなSE535LTD(笑)とか好きそうな奴がAKをマンセーしているんだろうか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:43:35.15 ID:OdSYXWbE.net
>>199
申し訳ない、誤情報をばら蒔くところだった
国産機、が正しいな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:10:53.78 ID:IjGw7QBd.net
>>201
>ハイ上がりなら高音質って思ってるようなSE535LTD
SE535は、資料ではハイ落ち
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=3251&graphID[]=2731&graphID[]=2381&scale=50

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:13:41.17 ID:XpJeEh4k.net
SE535とSE535LTDは特性違うんだがwww

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:27:46.74 ID:u/um9sih.net
只でさえ高域が伸びないSE535を更に伸びなくしたのがSE535LTDだっけか
音響抵抗が違うだけらしいけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:34:01.03 ID:KAtN1LJU.net
ハイ上がりって右肩上がりの音響特性のことじゃないの?
15kHz以上まで含めるならER4でさえハイ落ちになるのだが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:03:26.40 ID:IjGw7QBd.net
音響機器のQCは、外見、機能性の他、音響数値特性を検証して出荷している
音響数値特性が音質と関係ないかのような発言は、現実とはかけ離れている

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:28:46.54 ID:KAtN1LJU.net
人間の耳の周波数特性が一直線だとでも思っとるのか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:36:32.92 ID:m4ENJMcq.net
82 … PCM-D100

これどうなの?もってるけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:39:37.22 ID:RrRATijp.net
>>187
タイトルで釣ってサムスンの宣伝とか、クソワロタ。
サムスンが高級ヘッドフォンに参入とかいう記事をどっかで見たし、全方位に
高度な情報戦を仕掛けてるところなのかw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:06:14.89 ID:o/I7jEW/.net
>>209
見事なステマです、本当にありがとうございます

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:25:28.12 ID:IjGw7QBd.net
>>208
記録された音を忠実に再生しようとするのが、音響機器としての再生機器
この際、耳の周波数特性は関係ない

音量による周波数特性の変化なら、
http://www.d4.dion.ne.jp/~wingep/onnbazus.files/Image1.JPG
「等ラウドネス曲線」がある
小さい音では谷の落ち込みが大きい、即ち、高音・低音の感度が低下する
それを補うために、トーンコントロールがある

耳の特性を持ちだして、機材の素の特性を誤魔化すことはできない
ZX1は音がよいわけではない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:27:46.49 ID:tAKZea1A.net
またでた、原音の定義すら出来ない原音が1番だ!さん・・・

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:58:03.58 ID:xZM13yal.net
ゴミばっかだ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:38:24.94 ID:hKRL+RtJ.net
>>213
素の特性が大事で、F特は後から調整できる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:38:43.88 ID:Q7oUR+UM.net
三ヶ月ぶりくらいにこのスレ来たんだが、何も変わってないな。
また三ヶ月後にくるわ。じゃ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:09:13.39 ID:liDBIyBh.net
>>210
ウォールストリートジャーナルだけど、知らないの?
高度な情報戦とか、妄想がやばい事になってるようだが
頭だいじょうぶか!?w

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:25:19.85 ID:hOYfCM+Z.net
>>216
もうたぶんずっと変わらないと思う
荒らしているクズばかりでもうZX1についてもまともな情報はここには望めない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:36:36.26 ID:liDBIyBh.net
>>218
音響特性をバラされる前のマンセー状態には
そりゃ戻れないだろ

みんな、ひがいしゃ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:50:23.74 ID:9pMs1c2l.net
GD9ECが鉄板じゃないかな
ZX1はマーケティングの勝ち
別に宣伝が優秀と言う訳ではないが

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 03:27:43.14 ID:VzuEPP8Z.net
http://mup.2ch-library.com/d/1406049967-c~01~01.jpg

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 03:42:57.24 ID:8mbuwcs4.net
誰だよぶす

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 03:58:09.16 ID:hKRL+RtJ.net
音響特性数値を上げたら荒らし・半島人認定するのがソニー信者

機械の再生音は余程歪とノイズが多くない限り、原音忠実の方がよい
ここでいう「原音」は記録されている電気信号の波形

その上で、等ラウドネス曲線に合わせてイコライザで調整する
人によっては、エフェクタを使って「心地よい音」に調整する

アプリによっては、曲毎のエフェクタ・イコライザの記憶も出来る(はず)
イコライザ・エフェクタはあんまり使ったっことないから自信ない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 04:29:04.74 ID:/m7PDwbN.net
ZX1の情報を求めてここに来た人へ

ここはアンチと信者がぐたぐた喧嘩をしあうためのスレです。

くだらない情報しか書かれていませんので読む価値はありません。

速やかに退出することをオススメします。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 04:55:36.64 ID:K73+UXES.net
詐欺師がやってる洗剤やサプリメントの販売サイトがあれば、そこでこれは詐欺だ。ちゃんとしたこっちを買った方がいいと教えてあげるのが人情だし、多くの人を助けることができる価値ある情報だろう。

たまたまこのスレではAKが挙げられたというだけで。AKのステルスマーケティングと見るのは早計だし馬鹿げている。

それよりソニーさん、この音質はなんなんですか?高級DAPといいつつハイエンドイヤホンを鳴らすにはパワー不足のハンパ者。目覚まし機能もなければDSD128も鳴らせない。一体何を目指しているのやら。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 05:30:27.39 ID:hKRL+RtJ.net
>>225
>詐欺師がやってる洗剤やサプリメントの販売サイトがあれば、そこでこれは詐欺だ。ちゃんとしたこっちを買った方がいいと教えてあげるのが人情だし、多くの人を助けることができる価値ある情報だろう。
そこまでひどくはない。精々競合他社の3倍程度の値段
アムウェイで買えばそんなものになる
アムウェイに実用上悪い製品は無い
値段が高いが友達が出来る(友達を失う)だろ
ZX1も同じで、それほど悪くはない

SONY-Walkmanのロゴにそれだけの価値がある、と思う人は買えばいい
バカ高い電源ケーブルと違って詐欺性はないと思う

EやSはスマホより音質が悪いから、別に持つ意味はない
スマホより画質の悪いカメラを別に持ちたいか?

音質が素晴らしい、とするのは、間違い

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 05:52:23.41 ID:FbiolLpO.net
ブランド幻想をぶち壊す現実…
勉強代、にしちゃあコレ必死こいて買ったガキには高いかもね
もう信者にとっては理が無いんで意地で使い続けるしかないよなぁ…

ほんと、被害者だわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:15:05.62 ID:CzbTf+4S.net
>>194 Merlin いいなあとおもったら HE-400 もっといい音なのかいいなあ
335DW 作ったからしばらくこれと ZX1 で遊ぶ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:35:54.55 ID:+mli9Vv8.net
>>226
アムウェイってねずみ講じゃねーか
ステマソニーと同じで、違法ギリギリの商売してるのが共通点ってことか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:47:47.57 ID:hWL+/tgo.net
>>225
Androidなら時計にアラームがついてると思うけど、削られてるの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:56:27.26 ID:hKRL+RtJ.net
FiioX3とZX1を聴感で比較すると、
32Ωまでの低インピーダンスイヤホンならどちらがよいとは言い切れない
インピーダンスがAKG K701(62Ω)まで来ると、FiioX3の方が明らかに良い

数値化された音響特性は、
左がNW-ZX1、右がFiio X3
http://www.cdpkorea.com/zboard4/zboard.php?id=cool_review&no=353
周波数特性    +0.31,-0.10  +0.25, -0.03
ノイズ         -104.6dB  -106.5085dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  
高調波歪       0.0043%  0.00192% (ノイズ込)
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -94.334 dB
相互変調歪+ノイズ 0.0050%  
クロストーク       -89.1dB  -99.862dB
相互変調歪@10KHz 0.019%  0.00056%

話にならないくらい、FiioX3の方がよい

Fiio X3
http://kakaku.com/item/K0000572810/
21,000円
MicroSDcard 64GB
http://kakaku.com/item/K0000641669/
2,845円 128GBにするには5,690円
28,000円見ておけばお釣りが来る
欠点は、
・電池の持ちが悪いこと 10時間
・充電に時間がかかること AC電源4時間
・microSDカードが最大64GB迄
・非ネイティブDSD(PCM変換・24bit/88.2KHz)
利点は、
・ミニプラグLINE OUT
・デジタル同軸出力
・ヘッドホンゲイン切替

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:03:21.17 ID:hOYfCM+Z.net
>>219
お前が加害者だろ
くだらんな

>>220
ノイズ多すぎるし味付けが濃すぎる
あれには戻れん

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:03:43.65 ID:XZVJgLb1.net
朝の念仏終わった?終わったら教えてね。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:04:12.86 ID:hKRL+RtJ.net
>>231から判断して、
NW-ZX1の商品価値をSONY-Walkmanのロゴ代1万円、
込3万円と評価する

NW-ZX1は、屋外で32Ω迄のイヤホンを使う場合、
十分な音質になっているから、気に病む事はない
3万円までなら、音質はさておき、「いい音」だと思う

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:10:33.54 ID:FbiolLpO.net
>>234
Walkmanブランドに1万円の価値があるかな?
製品自体の価値はそれ引いた2万円だね

ポータブル用途としてなら、その値段なら納得できる音質と思う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:11:18.26 ID:Ik5kQNQD.net
南トンスルランドの人は毎朝大変だなぁ
給料どれくらいなの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:24:42.73 ID:GncxdjAm.net
じゃあX3を8万円で売れなかったFiioの完全な敗北じゃん

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:24:49.35 ID:hKRL+RtJ.net
>>236
>>223

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:36:23.47 ID:SGQVVZb1.net
差別発言をすればZX1の音質が良いことになると思ってるとしたらアホすぎる
ZX1ユーザーは平気で差別発言をするような奴等だという印象がつくだけ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:53:52.96 ID:GncxdjAm.net
音質で勝って商売で負けてって。高校野球ならそれでいいかもしれんが
企業はそうはいかないんだよ。いい加減ソニー叩きを自重したらどうだ?
みてると商売上手ソニーを賞賛してる風にしか見えん。ソニー株でも持ってるのか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:04:31.32 ID:hKRL+RtJ.net
>>237
新参企業はそんなもの
企業名・ロゴが価格形成に対しマイナスに働く
1970年頃までの日本製もそうだった

安かろう悪かろうの代名詞が、Made in Japan
現在は、Made in Chinaが相当するが
徐々に脱却しつつある
性能が良くてもまだ1970年頃だな
あと10年で一変するだろう

隙間に韓国(Samsung)とは言っても、
資本の半分は外資
http://ww5.tiki.ne.jp/~people-hs/data/5711-22.html

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:06:09.10 ID:MsMIYiHS.net
AKシリーズとそのユーザーに対する印象がどんどん悪くなってゆく。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:13:12.74 ID:Lt38jSOk.net
ZXを貶すのに音が悪いAKを持ってくるあたりお察しなんだよなあ
R10,C4あたりなら分かるけどAKって(笑)
どんぐりの背比べというかなんというか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:16:57.89 ID:hKRL+RtJ.net
>>243
>>189

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:17:22.35 ID:MsMIYiHS.net
微々たるコストパフォーマンスについてうんぬん言ってるのが貧乏くさい。
そんな暇あるなら、バイトでもして良いイヤホン買ったほうがいいだろ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:20:07.15 ID:Lt38jSOk.net
>>244
どんぐりの背比べって日本語しらないのかな?
オーディオとして終わってるインチキ回路のAKなんて光出し以外に存在価値ないからね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:26:31.87 ID:k6/QUCm4.net
今微妙にヨドバシで安いけどこの値段は買いですか
1年でモデルチェンジとかしないよね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:38:49.66 ID:hKRL+RtJ.net
>>247
AKなら、
モデル最末期で値段が上がってきている
http://kakaku.com/item/K0000566070/
http://kakaku.com/item/K0000577289/
音響機器としての性能は、ZX1と比べ物にならないくらいよい
音は好き好きだから、比較試聴することを勧める

>>246
Sonyのs-masterの方がもっとインチキだろうな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:46:44.32 ID:Lt38jSOk.net
>>248
http://i.imgur.com/EEUlNkc.jpg
こんなインチキデュアル回路笑うわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:51:18.15 ID:qMD2n1oH.net
>>249
どのあたりがインチキなのか詳しく

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:51:43.03 ID:Lt38jSOk.net
しかも俺一言もZXを持ち上げてないしなwww
ZXをクソ音質と判断する耳ならAKもゴミって分かるよねってことだ
もちろん大好きな測定値(数字は国が違っても通じるからね)もAKはゴミ
AK100に至ってはオーディオなんて完全無視、散々叩かれた挙句オマケ付けて改良品を高く売りつける商法、そこからさらにぼったくりは加速
ああもちろん俺もAK持ってるから言ってるよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:55:04.35 ID:Lt38jSOk.net
>>250
回路読めないなら突っ込みどころ分からないか
電源を分けてない、なんちゃってデュアル
ってこと
これでAK100の倍の価格というから笑える

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:57:58.24 ID:qMD2n1oH.net
電源を分ける?
電池を複数積んでるDAPとかあるの?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:00:09.78 ID:LEy8uKFW.net
ID赤字にして必死に釣りしてる奴に
これだけレスがつくって
おまえら、バカじゃ無いの

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:03:11.74 ID:qMD2n1oH.net
ZX1は電源が左右独立だとか謳ってるけど、
他のDAPと比べてクロストークが少ないという話は聞かないね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:03:33.50 ID:Lt38jSOk.net
>>253
えっと...電気回路の勉強してきなさい...

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:05:57.68 ID:Lt38jSOk.net
ZXが良いとは言わんが素人が設計したかのようなAKを引き合いに出すあたりコイツヤバいって事だよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:20:20.15 ID:IJwXokpM.net
複数のDACをバランス接続やパラレル接続することには意味が無く、
デュアルDACにはクロストークを低減する効果しかないとでも思ってるんだろうか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:24:09.04 ID:Lt38jSOk.net
>>258
電源分離がセパレーションのためだとでも思ってるのだろうか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:27:34.77 ID:XZVJgLb1.net
>>249
こういうの見るとAKやFiio何かの脅かすものは
自作小僧なんかじゃないかと思うわ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:29:04.59 ID:IJwXokpM.net
電源を左右で独立させることにセパレーションを向上させる以外の効果があるというなら、
それをちゃんと説明してくれ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:46:55.28 ID:5mkgfdFq.net
流石にDACではクロストーク低減以外にないわw
それ以外に影響が起きるってんならまずその構成回路自体がアレ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:51:15.48 ID:RfO+CEXQ.net
クルマで例えると、

相川さん「ZX1ワークスてシングルターボだろ? オレのAKワゴンはツインターボだからな。最強!」
一般人(所詮、軽四じゃんか・・・)

こんな感じ?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:56:15.56 ID:FbgiAFwM.net
>>240
ZX1は数千台しか売れてないんですが
ソニーの規模で数億の売上なんて、売れてない製品に入るだろ
ピュアオーディオ系に中途半端に足突っ込むのは、商売上手とは言わない
かといってフラッグシップには音質面でなりえないし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:57:52.19 ID:m8v1MZGF.net
>>250
GND(-)が両方同じ場所に繋がってるからおかしいんじゃね?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:58:34.13 ID:m8v1MZGF.net
>>264
友達が買ったの一万番代突破してたような。。。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:59:46.68 ID:FbgiAFwM.net
>>252
デュアルバッテリーはDAPだとMA8,9くらいしかないだろ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:02:27.75 ID:FbgiAFwM.net
>>266
売上台数と製造台数はリンクしてないだろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:11:19.30 ID:NbnMcr+f.net
糞耳な上にこのネタ回路に突っ込み入れられないようなやつが価格に騙されてAKを買うんだろうなぁ
それにしてもひどい回路だ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:18:26.42 ID:m8v1MZGF.net
>>268
数千台しか売れてないって根拠はどこから?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:19:49.78 ID:hKRL+RtJ.net
>>268
シリアルナンバーは1からは打たない
1000番までを試作機とするところや
10000台販売予定なら10000から打ったりする
様々で解らない

昔のオーディオ機器は若い番号は販売店陳列用で
フィードバックがを掛けてから量産体制に入るらしい
現代は知らない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:30:47.63 ID:q+eKRDSh.net
>>264
だからそう書いてる。たったそれほどの売り上げのzx1を叩くその
行為がソニーをそれ以上に大きく見せている。株主じゃなければ
バカなのかアホなのか。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:51:50.87 ID:m8v1MZGF.net
>>271
僕のシリアルナンバー1000番台ですけど。
このスレで最初の頃に3桁台もいたよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:02:41.73 ID:jUZJNIXR.net
>>270
http://m.jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303828304580044220705754794?mobile=y

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:10:25.23 ID:m8v1MZGF.net
> 日本でのこれまでの販売台数が数千台にとどまるとの見方をしている。
日本で数千台しか売れてないとZXは数千台しかうれてないのかーなるほどー

海外版も出てるのに世界的な台数では考えないのかー
おかしいなー

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:28:44.60 ID:xqkf1142.net
この荒れ具合を見るにzx1は余程ゴミなんだろうな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:31:08.47 ID:Ur5NQv3p.net
回路見せられてAK推しが黙ったのが笑える。
確かになんちゃってバランスだコレ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:34:29.72 ID:E6Hpk0ul.net
>>275
http://www.ilounge.com/index.php/news/comments/ipod-maintains-756-share-of-us-digital-music-player-market/
アメリカ全体でウォークマンのシェアが1.9%しかないんですが、ZX1が海外でそんなに売れてますかね?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:34:58.09 ID:HsYrtvOU.net
>>277
バランスじゃなくてデュアルDACな
これだとデュアルにした恩恵が微々たるレベル

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:40:57.20 ID:D+u3RBc8.net
>>278
3億人いるから
そのうち1億人がDAP買うとして190万台の売り上げになるわけで
そのうち1%程度と考えても結構な台数ですが

そもそも、その記事2006年の販売台数に対する割合じゃないっすかー
今2014年っすよー

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:41:40.25 ID:q+eKRDSh.net
>>276
それを確認したい。是非ともZX1を購入し中身をバラした写真をアップして欲しい。
何!7万円が無いとな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:43:40.80 ID:D+u3RBc8.net
>>281
何故確認したいなら自分でばらしてやらないの?
そもそも、発売当初のトークイベントで中身見れたよ?
今更何を言ってるの?君。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:48:39.05 ID:HsYrtvOU.net
既製品のIC使ってないから中身開けたところで読めんわ
そんなこともわからないのか数値コリアンは

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:03:32.88 ID:nT5n/CU0.net
>>280
このスマホ時代にわざわざDAP買う人が一億もいると思うなんて
なんというお花畑思考

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:04:59.99 ID:D+u3RBc8.net
>>284
だから、販売台数に対する割合なんだから意味が無いよねーっていってるのに何を言ってるの?
しかも2006年の資料(笑)っていってるのに何を煽ってんだおめぇ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:11:37.38 ID:XZVJgLb1.net
>>282
俺はZX1を大事にしたいからね。そんなことはようせん。
糞だと思ってる連中なら躊躇も無いだろう。お願いしてみた。
いかんか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:16:32.44 ID:M/IGrLBE.net
>>285
じゃあ日本のZX1の販売台数に対して海外の話を持ってきたのはそっちなんだから、最新データを見せてください

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:49:26.44 ID:RI5Lyyvc.net
AKはなんちゃってデュアルDACもアレだがラインアウトもなんちゃってラインアウトだからなw
真の情弱DAPとはAKの事よw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:07:45.10 ID:gx6bgGX1.net
なにこのクソスレ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:22:50.54 ID:vOV8XyaV.net
あのプレイステーションで俺にも馴染みの深いソニーが7万8千円もするフラグシップ音楽プレイヤー
出したんだから、そりゃ世界最高の音質だろう!買ってよかった!

って思うよなフツーw

>>2見て、大落胆

するよなフツーw

現実を認められず暴れるのも仕方ない
頑張って小遣い溜めて買ったガキなら尚更だ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:31:39.04 ID:vOV8XyaV.net
正直2、3万程度のモデル並みのスペックだが、ゴミという程でもないので
失った差額は勉強代と思って、オーディオの道を精進して欲しいという気持ちもある

幸い、このスレにも荒れる初心者をなだめるようにオーディオ上級者の書き込みが
多く見られるので、結果的に良いスレになっているんじゃないかな
この機会に勉強させて貰いなさい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:32:26.29 ID:N6+knXrG.net
メインC4の複数持ちでZX持ってない(あんまり携帯性とか操作感気にしない音質至上主義だからね)けどAKはゴミだよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:50:01.63 ID:/m7PDwbN.net
ZX1の情報を求めてここに来た人へ

ここはアンチと信者がぐたぐた喧嘩をしあうためのスレです。

くだらない情報しか書かれていませんので読む価値はありません。

速やかに退出することをオススメします。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:53:13.75 ID:q+eKRDSh.net
オーディオの道をひた走るオーディオ上級者さん、出てらっしゃい!

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:58:09.49 ID:vOV8XyaV.net
学ばせてもらうという謙虚な気持ちは人として必要だが
まあ言っててしまえばゴミを掴まされた時の気持ちも上級者は知っているので
暴れるヤツらを面白がりながらも、教えてくださっているんだよ

いいスレじゃないか・・・しょうもないステマスレでない実のあるスレになっている
ソニー関連スレではとても珍しいパターンだ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:00:36.34 ID:rGNO5vQU.net
くっさ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:01:48.05 ID:RI5Lyyvc.net
だいぶ効いてるみたいだなw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:10:17.05 ID:MsMIYiHS.net
q+eKRDShから腐臭が…。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:16:06.62 ID:q+eKRDSh.net
>>295
上級者さんへ
できればこのスレを8月いっぱいまで続けて、一日おきぐらい
でコメントを投下していただけないでしょうか。夏休みの生きものの
自由研究の宿題があります。是非生態を研究したいと思います。
いろいろと教えてください。よろしくお願いします。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:17:59.42 ID:pkgWVhMI.net
うわつまんね
まとめでも見てろカス

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:05:45.59 ID:/U10EsPw.net
>>240
ソニーが商売上手ってwww
リストラの嵐で潰れそうじゃねーか
信者って怖いな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:14:10.33 ID:IJwXokpM.net
結局、259は自分が言ったことの説明もできない屑だったか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:26:48.38 ID:IJwXokpM.net
DACをパラレル接続やバランス接続することによる特性の向上については、

ttp://www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja006/jaja006.pdf

この資料の7ページ以降にある説明のとおり

この資料には電源をチャネル毎に独立させろなんてことは全く書かれていない
そもそも、チャンネルセパレーションの話自体してないからな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:51:45.69 ID:Gc8nsRsI.net
結局誰が信者で誰がアンチなのかわからねぇw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:13:08.76 ID:/U10EsPw.net

そのいい加減な回路のDAPにどうやったら音質で負けるんだい?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:40:30.61 ID:/NN3Q/8G.net
>>274
先月上旬に買ったが、シリアル20***だよ。締めに悪意あるし信頼性のなさそうな記事だな

基本S786で満足してたけどFLACの再生音とメモリ容量に不満があって、ZX1買ったから
音には大満足だけど。FLACが使えないのは同じだし使い勝手が悪い。
マニアさんたちの記事読むとZX1の音は大したことない雰囲気だね。
ただ、使い勝手悪いZX1より、さらに悪いものばかりだしな
そんなに差があるなら試聴してみたいがZX1以外近所で試聴できる所ないからな
おれとしては、S780に128Gモデルがあれば最高なんだけどな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:53:09.63 ID:BSbKqScy.net
>>274
いや、記事しっかり書いてるな。というよりこの記事でAK信者は怒らないんだね。
ちゃんと読んでないのかな。ソニーへの挑戦者って書かれてるけど。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:00:21.50 ID:BSbKqScy.net
しかも40分間の試聴に耐えうる機器みたいだな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:08:19.72 ID:BSbKqScy.net
価格差が2倍ある製品を40分かけて試聴し、ようやく決定に至る。
このライターはソニー信者か?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:57:06.06 ID:/m7PDwbN.net
>>309
言いたいことはひとつにまとめろよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:04:33.44 ID:AU2kkMdC.net
>>306
シリアル番号は全部シリアルに採番されているとは限らないんだよ
リビジョンが上がった時、製造週や製造工場により上位桁が異なり飛び番になるのはよくあるパターン。
20***なら20週目の何台めとか、第2リビジョンの何台目という可能性があるな。2万台も売れてるわけないもの。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:18:51.45 ID:/U10EsPw.net
2万台でも売り上げ
せいぜい10億くらいだろう
そこから原価とか開発費とか引くしな

まあフラグシップとしてなかば宣伝のような位置づけなのかもしれんがあの音じゃ逆効果

ハードはもうけ度外視でハイレゾソフトで稼ぐってのもこの台数じゃ無理そうだし

商売上手とはとても言えんな〜

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:29:16.17 ID:0Xu9fmrL.net
回路で否定されたら次は売り方の批判ですかw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:35:19.78 ID:FbgiAFwM.net
>>306
ウォールストリートジャーナルの記事で信頼性ないと言われたら、どこの記事を提示すれば信頼してもらえるんですか?
俺はAK信者じゃないが、根拠を聞かれたからリンク貼っただけだよ
なるべく建設的な話になるように、いろいろ調べながら答えてみたけど、意味なかったかな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:37:23.27 ID:gap8UPQJ.net
>>312
Fシリーズを忘れているようだな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:41:42.60 ID:/U10EsPw.net
>>315
桁がふたつくらい足りないんじゃないかな
大きな会社にとってはさ

小さな会社ならニッチで少人数でゴッツリが可能

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:45:34.46 ID:gap8UPQJ.net
>>316
Fシリーズ好調だしハードは共用で開発費掛かってない、十分利益出てるよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:53:58.49 ID:MsMIYiHS.net
>>314
信頼性がないというか、色々と印象操作している感じだね。
「これまでの販売台数」の「これまで」って何時なんだよ?
最後の客の話にしても、二倍の価格差があるものと比べて、
「こっちの方がソニーのより良い」って、結局何が言いたいの?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:01:09.57 ID:gap8UPQJ.net
WSJはもともと反日だからなw
内容も見て分かる様にお粗末なものだよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:07:39.80 ID:FbgiAFwM.net
なんかいちゃもんと人格否定ばかりで、反論の際の根拠の提示がまるでないので、ただ否定したいだけとしか思えないんだよね
論破してやったみたいな文章が踊るけど、ちゃんと議論すらしてないよね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:28:52.26 ID:RP+z/TRe.net
ZX1も持ってないクセにみんな良く盛り上がれるなw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:36:05.03 ID:D+u3RBc8.net
>>311
持ってない事が丸わかりで。。。
ケツの桁数の話しかしてねーからな。
上位桁はまた別にあるよv
上位ビットで意味持たせて下位ビットはカウントに決まってんだろ

しかし、FLAC使えないってなんだ?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:43:41.72 ID:MsMIYiHS.net
7月上旬で25000代だった。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:44:14.85 ID:D+u3RBc8.net
>>287
もってきたの俺じゃないよ?
1.9%しかシェアがないんだー!っていうからそれ2006年じゃんっていっただけだよ?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:44:28.73 ID:MsMIYiHS.net
間違えた。25000番台。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:48:25.63 ID:AU2kkMdC.net
>>322
製造集やリビジョンの話は例として出しただけであって
実際の数字の意味合いは公開されていないので、あくまで例である。
何桁目がどういう意味合いかは勿論不明なわけだが
万の位まで連番という確証もない。カウントに決まっていないんだな。
何より、2万台も売れている訳がないしね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:49:33.54 ID:FbgiAFwM.net
>>324
いろんな人が代る代るソース持ってこいとかソースが古いとか言うから、まともに話が進まないってことも頭に入れておいて下さい
それとも話を進める気がないのかな?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:50:29.08 ID:D+u3RBc8.net
>>326
二万台も売れているわけがないという論拠を示せばいいんじゃないかな?
製造集ってなんだ?
例として出しただけで〜・・・だから、上位ビットは別にあって下位ビットの話しかしてないし
俺のシリアル+1番の持ってる奴も知り合いに居るよw

すげー偶然だなっていいながら話ししたし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:51:31.69 ID:D+u3RBc8.net
>>327
すいません、私にレスした方単発でその後現れてないんですが
何故貴方が私にそんなレス返すんでしょうか?

あ、ID変え忘れてますよ
だからさ、某社さん会社名から全部ばらしてほしいの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:52:37.32 ID:AU2kkMdC.net
>>328
製造週な。集は変換ミスだ。
ビットって何だよ?

まぁ、2万台売れていると信じるのは別にかまわないが。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:52:48.94 ID:MsMIYiHS.net
>>326
国内DAPで年間4、500万台でしょ。
2万台程度なら可能なんじゃないかな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:55:15.08 ID:D+u3RBc8.net
>>330
ん?シリアル番号は10進数で書いてあるけど実際中のデータ扱いは2進扱いで内部で意味があるんだよ
だから、ビットっていってるの。

ビット演算でシフトとかすりゃ簡単に取り出せるからよくやるよ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:56:14.60 ID:FbgiAFwM.net
>>329
んー、スマホだからIDどうしても変わっちゃうんだけど、なるべく変えないようにしてるだけですが
ほんとすぐに業者認定するんだな、そっちがGKかも知れないのに

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:04:09.05 ID:gap8UPQJ.net
日本語がおかしくなってきてるぞ、もっとがんばれよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:06:39.86 ID:0eOIpFRg.net
ZX2来てるな!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:06:53.15 ID:D+u3RBc8.net
>>333
スマフォだからスグにIDかわるのに何故か朝九時から変わらないIDで書き込んでいて
12時に一度書き込んだIDが自分だと認めているのにも関わらずスマフォだからすぐにIDかわっちゃうんですかー
いやー不思議ですねぇ(棒

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:19:44.34 ID:CzbTf+4S.net
335DW の前に micro iDSD きた ZX1 つなげて遊んでみる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:22:56.56 ID:AU2kkMdC.net
>>332
これのシリアル番号がビット単位で意味合いを持っているかは不明だ
想像でしかないな。公開されていないからな。
そして、万の位が連番であるかどうかも不明だ
想像でしかない。同じ事だな。公開されていないからな。

まぁ、2万台売れていると信じるのは別にかまわないが。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:23:17.69 ID:FbgiAFwM.net
>>336
海外の話を出したのも自分だし、数千台のソースを出したのも自分だけど
WiMAXと3Gの切り替えがあると、勝手にID変わっちゃうんだからしょうがないだろ
WiMAXで地下にいくとID変わって3Gのままだから、12時から変わってないだけだよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:32:26.36 ID:FtTRdMR3.net
>>291
荒らしがよくいうよ
呆れる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:35:53.36 ID:FtTRdMR3.net
>>339
しらじらしい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:38:43.28 ID:FbgiAFwM.net
>>341
腐ったソニー信者は否定しかしないんだな
こんなんとまともに議論しようとした俺がバカだった

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:46:57.08 ID:AU2kkMdC.net
まぁ豪華客船と思い込んでいた船がホントは泥舟で
彼らハートブレイク状態なんで優しい目で見てやってください

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:50:09.66 ID:gap8UPQJ.net
すっかり名前を出さなくなった辺りが哀愁を誘うわw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:01:22.95 ID:Lt38jSOk.net
AKカス掃除できた?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:10:26.52 ID:uhN3vgTV.net
正直ゴミgpsよりFM残して欲しかった

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:11:50.42 ID:T/9Aw3Yt.net
おまえらがゴミゴミ言うからもう鉄屑にしか見えなくなってしまったよ
どうしてくれんだクソが

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:23:38.40 ID:hOYfCM+Z.net
>>347
分解して中身写真晒してから売れば?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:28:59.92 ID:D+u3RBc8.net
>>339
WiMAXと3Gの切り替えがあると・・・?
あの、貴方さっきは「スマフォだとすぐにIDが変わっちゃう」っていったのに
今度は「WiMAXと3Gの切り替えでIDがかわっちゃっただけだ!」って最初に言ってたことと矛盾するのは何ででしょうか?

>>338
んー、俺が知る限り上位ビットが共通していて
下5桁の連番を持ってる物見たことあるし10000万台も何台かみてるし2万番台も何台か見てるよv
で、シリアル番号がビット単位で?いやいや、ビット単位の話なんてしてない
上位ビットが固定で下位ビットが連番だって話しかしてないよv

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:33:17.30 ID:u1pQ9aWH.net
>>349
だから、WiMAXで書き込みしてて地下に行く→3Gに切り替わる→書き込み→電池切れ気にしてWiMAX切る→書き込み続ける→安定したとこでWiMAXに切り替える
これをスマホだと勝手に切り替わると表現したんだが、間違ってる?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:09:24.06 ID:D+u3RBc8.net
>>350
勝手に切り替わるっていってないじゃん
> んー、スマホだからIDどうしても変わっちゃうんだけど、なるべく変えないようにしてるだけですが
スマホだから勝手に変わっちゃうみたいにいっておいて
ほら、今明示的にやってるかのように書いてる。
論理的に矛盾してるよね、君

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:13:39.42 ID:/U10EsPw.net
>>351
スマホだからでわかるだろ
信者って...

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:14:34.63 ID:hOYfCM+Z.net
発売から1ヶ月くらいは有益でそれなりにユーザー同士でも楽しめるスレだったけど
すっかり糞スレ化したな

荒らしてる奴、満足か?
満足だろうな
このスレの荒みっぷりはお前そのものだからな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:14:39.06 ID:2Ww39R+N.net
>>306
ZX1でFLACが使えないってのは、WAV等の無圧縮よりも音が悪いという意味?
俺もS784持っていて、これのFLACの音は、高ビットレートのMP3と大して変わらないなと思っていた。
しかしZX1はFLACとMP3の音の違いははっきりと分かる。
特にS780の時にはそれ程気にならなかったアマゾンのMP3の音の悪さが気になって
お気に入りの曲はCDを買い直してFLACで入れ直したりしている。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:19:34.96 ID:ZccOJMO1.net
>>352
なんで俺がこんなに粘着されてるのかわからないんだが、なにか触れてはいけないものに触れたのかな?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:20:39.10 ID:AU2kkMdC.net
>>349
だから〜
>10000万台も何台かみてるし2万番台も何台か見てるよv
それが連番で1万から2万まで飛び番なしの連番という根拠がない。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:24:54.40 ID:2Ww39R+N.net
正直シリアル番号の話はどっちでもいいじゃんと思うんだが、
所有していないと思われる人が、そんなにZX1の売れ行きが気になるものかね。
動機がよく分からない。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:38:03.20 ID:D+u3RBc8.net
>>356
うん、じゃあ連番じゃないって根拠もないよね?
君一体何を言ってるんだ?

>>357
だよね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:38:43.99 ID:D+u3RBc8.net
>>352
スマホ、WiMAXが勝手に切り替わるってauの一部端末だけだろうw
なんでお前皆が皆そんなことを「スマホっていえば3GとWiMAXが勝手に切り替わる」ってことを分かってくれると思うんだよw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:42:25.94 ID:AU2kkMdC.net
>>358
わかったなら>>311から読み直せ
上位ビットチェック忘れて無限ループすんなよ。

お前の「何台か見た」とウォールストリートジャーナル記事の信憑性
ハカリにかけるまでもなし。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:45:31.69 ID:D+u3RBc8.net
WSJの記事もよく見ろよw
「誰かの分析だと数千台って話だったよ〜」としかいってねぇよw
数千台しか売れてないなんて断定してねぇよw
そもそも名前も出さない誰かが数千台って話だよ!って何の信憑性もねぇよw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:52:22.30 ID:uhN3vgTV.net
zx1のシリアルが番号順か確認するために皆さん私のところにzx送ってください

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:52:59.35 ID:AU2kkMdC.net
そして音響特性測定結果も信じないと。

フフフ、可愛いやつめ。
泥舟に乗ると、こうなっちゃうんだなあ。宗教と一緒だなあ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:00:42.58 ID:Q0Oxh1Xd.net
AKカス息してなくてわろた

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:03:18.07 ID:ZExyONk9.net
>>361
なんでこいつそんなに売れてないと困るんだ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:05:05.13 ID:qAlnEIDH.net
ソニー「僕らは笑顔でZX1というゴミを7万円で売っていた」

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:06:00.36 ID:YaDucdUv.net
どのくらい売れているかは、
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
ここで推定できる
台数は解らない

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:06:56.56 ID:VClL3vHq.net
WSJだから信用できるとか、正気かよ。
記事の低レベルっぷりからして、失笑で終わりの内容だろ。

「広告記事」の表記でも見落としたのかと、探しちまったよ。

新華社(?)の日本語サイトに、これの要約を試みたような更にとんでもないのが
出てるが、いったい何なんだかね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:10:07.21 ID:vx07iJ/w.net
なんの論争だよwwwwww
AKカスが死んだ途端意味不明なこと言い始めたwwwwww
そしてそれに食いついちゃうZX教徒()

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:11:16.17 ID:ujpChnFy.net
>>365
人を必死に業者認定したり、シリアルナンバーガー売上ガーって発狂してるのを見るに、中の人かイタい人かどっちかじゃない?
ほら、自分がやってるから、他の人もやってるんじゃって思っちゃうみたいな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:16:04.32 ID:Q0Oxh1Xd.net
あんたも十分痛いよ
というかくさい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:16:16.31 ID:r9tm33hb.net
ZX1の情報を求めてここに来た人へ

ここはアンチと信者がぐたぐた喧嘩をしあうためのスレです。

くだらない情報しか書かれていませんので読む価値はありません。

速やかに退出することをオススメします。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:25:59.29 ID:ZExyONk9.net
>>367
当然iPod圧勝なんだけど

最近の大大大多数は音楽はスマホかiPod
音源は買わずにYoutubeからぶっこ抜き。bps?なにそれ。たまに買うならiTunesカードで
が現実だろ。

ソニーがZX1で未体験の感動でハイレゾ市場を爆発させる。とか祈ってる信者いるけど
起きねーってw

Appleが本気だしても厳しいんじゃないかな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:32:29.15 ID:vx07iJ/w.net
お、おう

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:34:18.50 ID:VClL3vHq.net
WSJの英語記事と比べてみると、

"Tento Koyama, a 19-year-old university student"

"19歳のある男子大学生は、"
になってて、
最後は
"Mr Tamaki, a 34-year-old employee at a publishing firm who only gave his last name, "

"出版社に務める34歳の男性は、"

になってるね。

テントとはずいぶんと珍しい名前だこと。小山でテントか。
そりゃ、そのまま日本語に訳したら違和感バリバリになっちまうわなw

名前を教えてくれなかったタマキさんは、どんなユニークな名前をしていることやら。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:35:45.89 ID:ujpChnFy.net
>>373
ゼネラルオーディオ大手はそれをわかってるから高価格帯には手を出してなかったが、ソニーはステマで行けると思ったのか、出しちゃったんだね

高価格帯はFiioとかibassoとかのオーディオ専売メーカーとかガレージメーカーがやるからおもしろいのが出来るのであって、総合家電メーカーとかPCメーカーだと妥協点が多くなりがちだからね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:38:54.58 ID:ZExyONk9.net
なんかハイレゾと4Kって同じ間違いを犯そうとしてるような
4Kもハイレゾかw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:41:39.31 ID:ujpChnFy.net
>>375
元はといえば、ZX1売れてる、ソニーは商売上手なんて言ってるのがいたから、そんなに売れてないって話でソース出せって言われて出したって流れだろ
WSJの記事にいちゃもんつけるなら、売れてるっていう根拠出せばいい

そうしたらWSJは数千台と書いてるが、こんなに売れてるから記事は間違ってたって言えるだろ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:46:17.78 ID:ZExyONk9.net
>>376
所詮マニアの小さな市場だから大手は腹の足しにならんよね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:29:44.59 ID:SBTzBwfn.net
ZA1がどれだけ売れているかっていう正確な数字はソニーしか知らない事だ。
でその数字は今後の開発や生産計画にとって非常に大事なものだ。
当然他社にとっても重要な数字だ。是非知りたい情報だろう。
そこでその他社がその数字を知るために求める情報に、WSJだろうが
何だろうがあんな一記者が書いた適当な数字を情報源とするか?
ネットで誰でも拾えるようなもんをドヤ顔で出されても困っちゃうよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:35:13.35 ID:VClL3vHq.net
>>378
売れてるかどうかなんて(少なくとも俺は)どうでもいいよ。

「ソニー・ウォークマン復活」なんてタイトルで釣っておいて、
「韓国アイリバーのが方が良い」っていうやり口が気に入らねえんだよ。

素直に、
「高級オーディオでもアイリバーに軍配」
とでもなってれば、はいはい良かったねで駄文を読む羽目にならずに
済んだってのに。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:58:28.25 ID:YaDucdUv.net
>>373
>音源は買わずにYoutubeからぶっこ抜き。
16KHz以上は無いのでは?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:56:17.62 ID:2YVdQjdr.net
>>326

>「何より、2万台も売れている訳がないしね。」

で、これの根拠は?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:56:33.34 ID:HnWXSDhR.net
シリアルナンバーってなんだよ。本体裏の下に書いてあるやつなら500万台だが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:14:21.95 ID:4IUTa0Ou.net
保険屋にDAPの性能や売上を期待するなんて酷

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:29:00.96 ID:FYu6cnTF.net
>>380>>381
別にアイリバーとかどうでもいいが、売れてる、商品上手のレスに返しただけで、そんなに言われるなら、その段階でソニーしか売上知らないんだから、憶測で売れてるとかいうなってレスしろよ
このスレでは、これからZX1が売れてる、売れてないの話は一切出来なくなりました

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:48:51.37 ID:drjMAT0O.net
相変わらず汚い句読点だな
見ていて気分が悪くなるレベルだわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:03:18.56 ID:dTVrSKDG.net
>>386
>>240の少し前>>231辺りから読み返してみろ。
ZX1より性能がいいX3が28,000円。かたや性能の悪いZX1は70,000円
それでZX1がそこそこ売れてるんなら何でX3は80,000円で売ろうとしないんだ?
って話だ。それを>>231のような内容を連呼してるのはソニーが商売上手だと
認めてしまっているようなもんだ。アンチソニーならバカじゃねえかって事だよ。
もともと見当違いの資料だったわけだ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:31:44.26 ID:65UqMK/3.net
>>388
いい加減にしぃやー

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:35:11.94 ID:65UqMK/3.net
>>370
必死に業者認定も言ってることが論理的に矛盾してるからでしょう。
スマフォだからID変わっちゃうんだよ!って言って起きながらauの一部端末にしか起きない3G-WiMAX切り替えだ!って言ったりとか矛盾してんだよ

で、なんで携帯で一日中売れてない売れてないってスレに張り付いてるのか謎だしなぁ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 09:19:55.04 ID:KJOIfsDK.net
消費者側が販売台数を気にする理由がわからん。

あと割れ厨氏ね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:28:32.11 ID:ZExyONk9.net
>>382
だからハイレゾなんか流行らせるの難しい
という話

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:49:42.97 ID:dTVrSKDG.net
>>392
難しいかどうかは別にしてそれを願ってるのはむしろ
ソニー以外の高音質志向のメーカーだろ。ただ体力規模的に
それが出来ないだだけで。
だから黙って暫くソニーのやることに乗っかてたらいいと思うがな。
知恵と実力があるならひっくり返せるだろ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:47:12.07 ID:FSaOso4v.net
基本的にハイレゾは同じ音源のMP3より確実に音が良いのだから、
利便性を上げれば流行る可能性も十分あると思うがな。
それにイヤホンについては高価格帯の売れ行きが良いというデータもあるから
潜在的に音楽はいい音で聴きたいという層がいるのだろう。

しかし、「みんながやっているから」という理由以上にライト層を購入に走らせる動機はないから、
既にシェアを持っているアップルとかが配信サービスするのが一番の起爆剤になるかもな。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:01:24.53 ID:MW+ioMl+.net
ZX1に合うカナルイヤホンとして
日本製でamazonの評判も良さそうなので
「TDK LoR BA型インナーイヤー CLEF-BAシリーズ TH-ECBA700」の購入を考えています。
使ってる人はいませんか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:11:45.47 ID:YaDucdUv.net
ハイレゾは詐欺的音源が多い
オリジナルが16bit/48KHzなのに24bit/192KHzに変換して発売しているものも多い
マライヤ・キャリーの初期SACDは16bit/48KHzをDSD変換したもの
市販音源なら、アナログリマスターか、DSD録音のものを買うしかないだろう
自分で録音するなら、今はDSDだろうな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:50:48.51 ID:MZ5nv4la.net
>>394
そもそも、音質気にしないライト層は
容量食うハイレゾで入れたがらないだろ
容量気にせずたくさん詰め込めるのもニーズあるし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:02:11.15 ID:s6DxhBIp.net
でも考えてみるとZX1ユーザーってかわいそう

ウォークマン飽きたなあ

おっ、ZX1カッコいい、ちょっと高いけど、心震える感動か、いいな

やっぱ今までのウォークマンとは次元が違うな、どれ2ちゃん見てみるか

えっ、なんなのこれは(驚愕)←今ここ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:41:30.11 ID:+oTbpG4B.net
くっさ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:58:03.50 ID:dTVrSKDG.net
だいたいのユーザーは2chなんか覗かずにzx1ライフを満喫していることだろう。
あんたの2chへの並々ならぬ期待と、こうあって欲しいという願望は痛いほどの感じたよ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:10:37.80 ID:2YVdQjdr.net
>>398
もしそうなら、お前の工作のかいがあったというものだな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:11:43.42 ID:HnWXSDhR.net
>>395
IE800おすすめ
http://s.kakaku.com/item/K0000418291/

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:52:52.40 ID:MW+ioMl+.net
>>402
使った事が無いBA型のTH-ECBA700に興味を持ってたんですが
IE800のデュアルダイナミック型ってのも非常に面白そうですね
迷うな〜

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:29:29.70 ID:m9x9M1xr.net
>>403
IE800は、良質でいいんだけど
曲を選ぶから、試聴した方がいいよ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:01:00.82 ID:vx07iJ/w.net
お前ら金ないなら耳元を優先させろよ...

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:17:24.16 ID:XUngboL5.net
昨日のいちゃもんくんDAP総合スレにいっちゃったみたいだな
バーンインでソース出せとわめいておる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:44:39.75 ID:FSaOso4v.net
>>397
その辺りの利便性が普及へのネックだと思うが、フラッシュメモリの
大容量化と通信速度の高速化がこれから更に加速すると思うから、
段々とハイレゾの容量が簡単に扱える時代になっていくだろう。

それにZX1の128Gでは足りないという話をよく聞くが、24/96レベルだと
1アルバムが大体1Gちょっと位だから大まかに言って100枚分は入る。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:35:45.94 ID:YaDucdUv.net
>>407
CDは16*44.1*2=1411.2kbps
24bit/192KHzだと9216kbpsになる
CDの6.53倍
CD1枚を600MBとして1枚分が4Gになる
24bit/192KHzだとCD32枚分入ることになる
24bit/96KHzだとCD64枚分
Flacだと約100枚だな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:40:19.20 ID:vx07iJ/w.net
AKカス息してねーなwww

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:05:26.98 ID:FSaOso4v.net
>>408
ああ、そうだ。俺が持っているのハイレゾFLACだった。
WAVだったら、もっと容量喰うね。

しかし俺は未だ24/192のファイルには手を出していないが、
ZX1以外も含めポータブル機の出力で、24/96と24/192の
音の違いがはっきり分かるものなのかな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:12:12.59 ID:YaDucdUv.net
>>410
オレには録音によってちがい、よく解る録音でも
96KHzと192KHzの100%ブラインドは無理だ
96KHzまでなら解る
それも据置型だからDACとヘッドホンアンプの性能が違う
ZX1なら24bit48KHzまでなんじゃなか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:18:46.91 ID:YaDucdUv.net
少女時代を聴くなら、320kbpsでZX1が丁度いい
その程度の音質は十分ある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579686/
62,400円は高過ぎるが、
ソニーのブランド代が33,000円で
諦めるしか仕方がないのでは?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:36:31.25 ID:2IsPnPd+.net
やっぱすげーわZX1
中高域に包まれながら体の芯を低域に揺さぶられる至極の快感
まるで宇宙の真理と一体化でもしたかのような感覚だ

「未体験の、心震える感動を」

まさにそのキャッチコピーを極限レベルで体現させた逸品

ただディスってるだけで何の感動も得られない人生を送っている愚民共が哀れで仕方がない
生きてて意味あるの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:42:17.50 ID:FSaOso4v.net
>>411
どうも。やはりはっきり分かるほどの違いを感じるのは難しそうだな。
値段が殆ど変わらないし、現在容量に余裕があるので一度試してみようとは思うが。

まあ、元の録音状態が良ければ、24/44.1でも十分ハイレゾらしい高録音になるからな。
あんまりサイズにこだわっても仕方がないかもしれない。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:44:07.54 ID:Bl6lfhis.net
AK120は良いと思うよ。自分の使い方に合わないので買ってないし、主力はZX1だけど。
音の傾向が違うので使い分けでもいいのかもね。買う予定無いけど。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:44:59.35 ID:bP7CHUe7.net
割とどうでもいい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:50:15.23 ID:GDueGUQt.net
美味しゅうございます。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:04:19.14 ID:+y+zj+m6.net
ビジュアライザーの追加とかあればいいのに

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:14:32.96 ID:aJYDRg6+.net
>>413
無理すんなよw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:17:43.36 ID:vtQ8sjCl.net
中3でX1060に個人輸入したP4重ねて既にそれなりの音を楽しんでた

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:18:08.97 ID:vtQ8sjCl.net
誤爆スマソ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:23:46.87 ID:+e0LxYLW.net
>>414
普通24bit/48KHzだろ
ここまでならiPodも対応している

>あんまりサイズにこだわっても仕方がないかもしれない。
光は24bit/96KHzまでしか対応していないことが多いから、
無理して192KHzを使う必要はないとも思っている
録音を編集する時は、大きければ大きい方がいい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 05:51:38.66 ID:1BGKNuqN.net
周知のようにZX1は殆どブランド代で音は良くないけど、ノイズの多いポータブル環境ならこんなもの、と割り切れば意外と不満なく使える

他の製品と良い録音で比べたりしなければOK、とアドバイス

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 05:55:05.77 ID:B/DZWcwj.net
48/32floatingでしょ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 06:16:53.00 ID:HsXpcH2z.net
毎朝毎朝、南トンスルランドの人はご苦労な事で
その労力をもっと有効に使えばいいのに馬鹿だから分からないんだろうなぁ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 06:31:10.67 ID:pKe0jPMS.net
>>423
あーいっちゃった

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 06:44:39.34 ID:gy+5mcsJ.net
さびしんぼうは、かまってやらないのが一番。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 06:49:25.06 ID:vjC73cDX.net
現時点でも必死にステマ(もはやステルスじゃないがw)しないと苦しいくらいなんだろw
割高なAK120でやっとZX1と同レベル(傾向違うから好みで選べるって点はあるが)。
100シリーズ以下はお察し、240でも5〜6万オーバーのPHPAには惨敗、数年したら消えていても何ら不思議はない。
仮に技術力つけたにしろあの売り方じゃあ誰も寄りつかんだろうけど。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 08:29:23.16 ID:vtQ8sjCl.net
糞耳はかける値段に対して音が良く聴こえるらしいwww

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:07:30.32 ID:yAPREEMg.net
>>423
そゆことですね。
ソニーは各分野のマニアでない人でも知ってる、そういう意味でのブランドですね。
ただ、各分野での実力は実はそれ程でもないので、誤解や落胆を招きやすいのですね。
いわゆる据え置き|コンポーネント オーディオの世界ではソニーは雑魚扱いなので、その事を知らない人が
ZX1が値段相応の音質でない事を嘆くのでしょう。マニアであれば予め予想できる事ですね。
>>429
人間の心理としては、実際あるでしょうね。
ただ、オーディオの世界では裏切られる事はよくありますよね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:11:54.76 ID:gy+5mcsJ.net
そんなマニア様が、なんでこんなところに来るのさw
お引き取りください。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:12:27.83 ID:gy+5mcsJ.net
あっ、かまっちゃったw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:26:06.75 ID:yAPREEMg.net
マニアという程でもないが、オーディオを趣味としたり、ある程度こだわりがある人の事を
今回マニアと表現してみました。

例えるなら、吉野屋やファミリーレストランは人に親しまれているけど、
高級料理は出せない。そういうことですね。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:59:09.57 ID:sCeKtwes.net
ヒント:夏休み

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:17:06.79 ID:mcbdui0t.net
>>430
マニア、上級者の方でいらっしゃいますね。
早速レス投下ありがとうございます。>>299と申します。
なかなか含蓄のあるお話、感動いたしました。レポートに取りまとめてみます!
後、よろしければ上で告白されていらっしゃるように、以前捕まされた糞機器を片手にショボくれた顔写真などをUPして頂けると宿題が捗ります。よろしくお願いします。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:26:33.93 ID:SweK0+9Y.net
自分にレスしてるの丸出しだな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:27:14.50 ID:+e0LxYLW.net
>>433
NW-ZX1
http://www.sukiya.jp/menu/in/gyudon/102700/index.html
128GBは特盛?メガ?
不味くはないが、料亭とは違う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:39:09.98 ID:yAPREEMg.net
>>437
そんなイメージだね。
この季節、駅前のチェーン店牛丼屋がうな丼をメニューに加えたりしているのを見掛けるけど
ZX1はそれと同じ思想で出来てきたと思う。

これが良い悪いということではなくて、得意分野の違いって事だよね。
ソニーはどんな田舎の電気屋に駆け込んでも置いてある親しみのある手軽なメーカー。
それなりの品質の物を安く大量に作って宣伝して売るのが得意。
手軽な使い捨て感覚を電気製品にも応用したのが、ソニータイマーというものですね。

ただ、安く大量に作るのは近年新興国や新興メーカーが競争相手になってきて
それが今のソニーの低迷の原因になっていますね。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:39:11.42 ID:4BusIUAi.net
ZX1はコンパクトサイズのDAPとしては優秀(特に消費電力を考えれば)なので携帯性を重視する層には安定した操作性(ソフト面もハード面も)とそこそこの音が得られるのは嬉しいこと
盲目的に音質を探求しているようなマニア層は元々ターゲットにしていないだろう(ましてやグラフや数値で語るほどハイレベル(笑)な議論など無意味)
ZX1の売り方はとても上手いと思う、OSコンなんかあらゆる高級DAPが導入しているものを敢えて大々的に取り上げてガジェット好きや機械好きのハートを掴んだり、普通の大企業はやらないようなデザインを採用したりね
時代が違うから一緒にして考えちゃいけないけど同じウォークマンでもX1000シリーズの方がコストは掛かってる(あれは赤字覚悟だったからね)
ZX1の価格設定は売れなくても収益を確保するためのものだし発売当初の製造数も市場の様子見をする程度のものだった
日本にこれだけ購入層が居たとは誰も思ってなかったと思うよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:54:23.05 ID:MrEQVG70.net
OS-CONはオーディオ向けのコンデンサではなく、
「あらゆる高級DAPが使っている」なんていうことはない

スイッチング電源の平滑化用に開発された高性能コンデンサなので、
デジタルアンプのスイッチングノイズが電源側に与える影響を軽減するには最適だったんだろう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:57:14.57 ID:+e0LxYLW.net
>>438
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-06.html
Walkmanの精神はNW-M505に生かされていると思うが、スマホより音質が悪い

>>439
専用機をつくるのなら、数値的にもスマホを超える製品を作らなければならない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:14:05.69 ID:yAPREEMg.net
OSコンデンサ自体は、飛びぬけて高額な部品というほどではないので
OSコンデンサを使っているからZX1は値段が高いんだ、とは実は言えないでしょうね。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3202
これは個人向けの少量売りの店なので、メーカーはもっと安価で仕入れていますが
この店でもせいぜい100円〜300円程度ですね。
本体がボコっと盛り上がっているデザインで過剰にアピールしていますが、この程度
ということになります。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:14:08.57 ID:JznEmX5m.net
ZX1の購入を検討してます
PHA-2とデジタル接続で使用しているF880
のバッテリー持ちが非常に悪いのですが
ZX1ではバッテリーは改善されていますか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:14:20.38 ID:+QXLUc6E.net
>>441
数値的に優れている製品なんて作らなくていいよ。
それよりも、ユーザーが「いい音」と感じる製品をどんどん作って欲しいぜ。
両者はイコールではない。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:18:46.06 ID:+QXLUc6E.net
>>443
直刺しならDSEE HXオンorハイレゾ再生だと10時間位持つ。
DSEE HXオフで非ハイレゾデータがメインだと、これが2倍以上伸びる。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:21:23.66 ID:JznEmX5m.net
>>445
回答ありがとうございます

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:26:55.17 ID:+e0LxYLW.net
>>444
デジタルだから、ClearAudioPlusの様な
プリセットのエフェクタ+イコライザを複数搭載すればOK
素の特性が悪いと専用機は存在理由がなくなる
音の良いスマホに収斂する

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:29:48.49 ID:jP3z44bD.net
ZX1は買いなの?それとも次世代待ちのがいいの?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:36:22.87 ID:+QXLUc6E.net
>>447
何か、大前提として数値が良い音が正義と言いたげなようだが、
そもそも数値が良いとされる元音が「音が悪い」と
感じるなら、数値が悪い「良い音」の方を選ぶね。

結局専用機というのは何の為の製品かという事だよ。
音を聴くための製品であって、工業製品の品評会のためのものではない。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:46:45.42 ID:ZdvpdXlK.net
>>448
ZX1をお買い上げください。
そうすれば次世代器をはもっと素晴らしい機体が作れます。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:00:39.96 ID:yAPREEMg.net
>>449
基本的には>>2を参照。

デジタルオーディオは、渋いバーで渋く鳴る蓄音機や真空管アンプとは
別の方向性であるものなので、「俺の好みの音」は「良い音」ではないんだね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:21:48.79 ID:jP3z44bD.net
>>450
なら待ちます

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:34:56.28 ID:4BusIUAi.net
iPhone程度で数値的に優れてるとほざいてるやつがいるのでC4の本気見せてやる

Неравномерность АЧХ (в диапазоне 40 Гц - 15 кГц), дБ
+0.06, -0.02
Отлично
Уровень шума, дБ (А)
-110.3
Отлично
Динамические диапазон, дБ (А)
110.3
Отлично
Гармонические искажения, %
0.0006
Отлично
Гармонические искажения + шум, дБ(A)
-100.0
Отлично
Интермодуляционные искажения + шум, %
0.0013
Отлично
Взаимопроникновение каналов, дБ
-91.0
Отлично
Интермодуляции на 10 кГц, %
0.0040
Отлично
Общая оценка

http://i.imgur.com/jao3QNs.jpg

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:39:03.84 ID:+QXLUc6E.net
>>451
デジタルオーディオといっても、出音はアナログだろう?
その数値というのは、アナログ音を測ってがああだこうだと言っているのではないのか。
それにDAC単体の性能とかではなくて、アンプ含めた最終的な出音について言っている訳だが。
それの音が好みであるのと、真空管の音が好みというのに違いなどないよ。
購入者にとっては客観的に見て良い音なんて興味がないんだよ。
だからユーザーが良い音だと思う製品を作って欲しいと言っている訳。

誤解のないように言っておくが、わざと数値の良いものを避けろとか
数値の悪いものをわざと作って欲しいと言っている訳ではなくて
それを評価基準にした製品を作ることを求めていないだけだよ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:50:02.21 ID:ZdvpdXlK.net
この世には良い音、悪い音が存在するんじゃない。
数字に翻弄されたい人間か、そうでない人間がいるだけだ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:54:13.05 ID:4BusIUAi.net
どうせポップスしか聴かないなら数値なんかどうでもいいよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:13:33.72 ID:+e0LxYLW.net
>>453
http://www.hartware.de/review_885_7.html
安物のサウンドカード
周波数特性(dB) +0.02 -0.12
ノイズレベル(dB)    -118.1
ダイナミックレンジ(dB) 117.9
高調波歪(%)     0.0009
混変調歪+ノイズ(%) 0.0015
クロストーク(dB)    -110.9

>>454
>>2をみて解らないのか?

>アンプ含めた最終的な出音について言っている訳だが。
ヘッドホン端子に適切な抵抗をロードして測る

>真空管の音が好みというのに違いなどないよ。
方式の違いがある
真空管だと奇数次高調波歪が出ない
微妙に自然なリバーブの様な感じになっている
イコライザで実現できる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:16:09.37 ID:PJgaspZR.net
先生!英語すらまともに読めない奴が居ます!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:42:04.03 ID:95wJeW3f.net
まだ測定結果(笑)を見せびらかしてどや顔こいてる奴が居るのか
せめて測定に用いた機器の詳細と測定時の環境くらいはデータと一緒に載せて欲しいね
まあ、ソニーアンチは平気で捏造でもなんでもやるから本当なら測定の様子を録画して無編集でyoutubeにでもアップしてほしいけどw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:56:01.86 ID:+QXLUc6E.net
>>457
いつまで経っても平行線だな。何が出ているか出ていないがじゃなくて
音がどう聴こえるってことだよ。

>>2のリンク先の記事の言葉があなたの基準になっているようだが、
そもそも知ったかぶりの知識を持っても仕方がないし、俺は音を聴いたユーザーが
気に入るかどうかを基準にしているからな。

後な、数値が良ければ音が良いとは限らないが、数値が悪ければ音が悪いって
いう言葉はあなたが書いたの?どうも不自然過ぎて仕方がないよ。
これって基準となる数値が定まっていないと何の意味もない言葉だぞ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:00:44.42 ID:vtQ8sjCl.net
http://personalaudio.ru/detail/sony_nwz_zx_1_/
グラフも数値も計測した環境によってバラバラ
金もらって捏造することだってあるわけだしな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:05:17.79 ID:+QXLUc6E.net
>>461
ロシア語読めんよ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:18:59.55 ID:+e0LxYLW.net
>>460
>これって基準となる数値が定まっていないと何の意味もない言葉だぞ。
理論値がある
自分で勉強してから食って掛かれ

走り幅跳びするだろ
オレは、距離をメジャーで測る
オマエは、雰囲気で判断する

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:22:17.69 ID:+QXLUc6E.net
>>463
>理論値がある
それを是非公開してみてくれ。というか何故今までそれをしなかったんだ?
それに合わせてZX1の音がどうこう言う方が説得力あるんじゃないのか?

>走り幅跳びするだろ
それを言うなら音楽を鑑賞する、だろ?
俺は、音楽を聴く
お前は、音を聞く

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:27:13.38 ID:+e0LxYLW.net
>>464
馬鹿らしい
バカに教えるのは鬱陶しい
おれは、ここで教官ではない
丁寧に頼めば親切なやつが理論値を教えてくれるだろう
本当に恥ずかしくないのか?

おまえは、耳が悪いんだから、鉱石ラジオで音楽を聴けば十分だろう
おれは、ライブで音楽を聴く

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:27:50.98 ID:vtQ8sjCl.net
こんなん笑うわ
流石にネタだろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:29:30.08 ID:/kM1uKF+.net
AKカス必死だなぁ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:33:44.87 ID:gy+5mcsJ.net
ZX1を否定する奴は、なんでこのスレに来てるの?
いっそのこと、店舗に行ってやってこいよ。
自分が如何に気持ち悪いことをやってるか分かるから。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:37:39.00 ID:+QXLUc6E.net
>>465
じゃあ好きにしろ。別に教えて欲しくもない。
良い悪いを分ける基準となる数値も示さずにに>>2の文言は
説得力がないと思っただけだ。

なので俺としては、
「数値が良ければ音が良いとは限らないが、数値が悪ければ音が悪い」
については基準が示されていないから説得力がない。それで終わりだ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:40:02.71 ID:f7FnUpov.net
>>468
ネットとリアル混同してるの?
ちょっと頭おかしいから病院行ったほうがいおんじゃない?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:42:47.57 ID:gy+5mcsJ.net
>>470
落ち着け。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:48:27.54 ID:JznEmX5m.net
イオンへの熱い風評被害

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:06:47.47 ID:qtftbnbE.net
ミュージックアプリのバグを発見した。
プレイリスト作成してシャッフル再生中に作成したプレイリストに新たに曲を追加しようとすると強制終了する。
つうかこんな動作もデバッグしてねーのかSONYは

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:43:38.90 ID:5GCB2f0V.net
サポートに行ってこい。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:58:59.97 ID:Uy4UtPwL.net
>>473
不安定なAndroidに不安定なメイドインソニーアプリ
安定するわけがない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:04:44.00 ID:1BGKNuqN.net
>>468
ZX1は否定されてない
iPhoneより音響特性が悪くて、価格は音の割に高めだけど、ノイズの多いポータブル環境では、音自体は不満は少ないはず

余り卑屈にならずZX1を楽しんで欲しい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:13:47.02 ID:IX2R1rS0.net
>>469
個人の好みだの何だの屁理屈、駄々をこねたところで
ZX1の音響機器としての基本性能が低いという事実は変わらない。

ファミレス専門の貧乏舌自慢のようなものは可愛いものだし構わないが、
真面目に性能を追求している他のメーカーや製品、そのユーザーを決して馬鹿にしたりしないようにな。
それをやると本当のただ愚者としか見られなくなる。

糞耳なんだよお前って。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:23:30.09 ID:5GCB2f0V.net
>>477
他人をクソ耳呼ばわりするやつよりマシだと思うがね

それが好きな人の集うスレに来てそれを悪い悪い言うやつよりマシだと思うがね

数字しか見れないヤツよりマシだと思うがね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:29:56.49 ID:+e0LxYLW.net
>>478
他人をクソ耳呼ばわりしてもしなくても、
ZX1の音響機器としての基本性能が低いという事実は変わらない。

>数字しか見れないヤツよりマシだと思うがね
数字も見られる
耳で聴いてZX1の音がそれほど良くないから、数字を探し始めたんだぞ
良ければ数字なんて気にしない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:31:54.86 ID:gy+5mcsJ.net
AK100で、美食家気取りってw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:36:21.04 ID:95wJeW3f.net
>>478
>>2のようなデータ(笑)で「真面目な音質追及をしています」なんてほざくアホとの会話は無意味だよ
数値とデータだけ持って来て「測定結果です」なんて間抜けな言い分が通るわけねーのに毎日本当にご苦労なことだよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:37:22.85 ID:IX2R1rS0.net
>>478
「あいつは貧乏舌だから高い物食わせても勿体無い、高い店に連れて行く甲斐が無い」
と思われていても世間ではなかなか直接指摘はしてもらえないが
幸いここはこういう場所だから、指摘して貰えるんだ。よかったな。

数字、と簡単に言っているが音響機器としての基本性能を客観的に表す値なので
見るヤツ、見れないヤツ、といった情の話ではナイ。
感情論に持ち込んでZX1の音質の悪さを誤魔化そうとしてもムダという事ですな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:39:33.39 ID:+QXLUc6E.net
>>477
お前に対しては、
「お前に否定されても、俺が音が良いと感じられるならそれは評価できる」
でいいよ。

そして下段のもっともらしい理屈は、お前が言うと説得力がないな。
俺は他のメーカーの製品やそれのユーザーを引き合いに出していない。
というかZX1スレで何でそんなことをする必要があるのか。
そしてまさにそれをしているお前は根本的なところでおかしいんだよ。

>>478
放っておけよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:42:02.47 ID:gy+5mcsJ.net
AK100が高級レストランってw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:58:27.92 ID:vtQ8sjCl.net
>>479
お前が認めるDAPってなによ?お前はなにを使ってるの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:08:37.96 ID:9qtxuQ6Z.net
暑さでやられたバカ学生がたくさん来てるな
お前ら顔とID真っ赤だぞ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:11:19.86 ID:5GCB2f0V.net
ここはスレの流れに従ってレスを返さないでおこう

ただ言わせてくれ、機械と同じように聞こえない人の耳とっては機械が出した数値は無意味

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:12:47.47 ID:IX2R1rS0.net
>>483
お前は音響特性の指標の読み方をまず勉強すべきだね。
これは初歩なのでな。

ZX1は一般的には糞だが、俺はお気に入りと言ってるだけなら、何も言わんよ。

ZX1の音響特性が悪い事を誤魔化そうとあれこれ言っているだけだよな?
「数だけが価値じゃない」とかそんな「人間顔じゃない」みたいな関係の無い与太話を
持ちだして、誤魔化している。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:17:22.41 ID:+e0LxYLW.net
>>488
>ZX1は一般的には糞だが
値段的には糞だが、糞じゃない
屋外で聴くには十分な性能がある
http://www.youtube.com/watch?v=U7mPqycQ0tQ
Geeを320kbpsで聴くなら十分

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:20:42.01 ID:+QXLUc6E.net
>>488
お断りするよ。俺は時間を無駄にしたくないのでな。
しかしお前は一体何やっているの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:30:09.68 ID:IX2R1rS0.net
>>489
使用状況、環境によって活きる場面もありますよね。

>>490
基本知識も理解できないなら、ただ駄々をこねている幼い子供と一緒よ。
よかったでちゅね。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:33:50.03 ID:mcbdui0t.net
質問です
同じ製品でも個体の違いによって音響特性の違いは出てくるのでしょうか。
またあるとすれば各特性にどれ程の差が出てくるものなのでしょうか。
そして初期型、後期型などで変わるものでしょうか。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:00:37.56 ID:XU4q1lVA.net
個体差が全くないという主張、根拠が無ければこれを以降
>>2のデータを元に行う主張は無効だとの結論でよろしいですね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:03:17.64 ID:MrEQVG70.net
ZX1って個体差が酷いの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:06:09.58 ID:+QXLUc6E.net
>>493
>>2に信憑性はないが、そこまで全否定して書き込みを禁止させる必要もあるまい。
興味ない人間は他の有意義な話をすればいい。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:27:17.06 ID:XU4q1lVA.net
>>495
まあそうですね。
元来こういう数値を上げるならZX1の個体別の何パターンをあげた方が
よっぽどこのスレに合うはず。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:49:13.76 ID:6V2Q1CI7.net
>>492
うるせーな。どんな製品でも厳密に言えば個体差は有るだろ!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:03:16.48 ID:XU4q1lVA.net
>>497
数字の人たちは自身がこういう機器を買う時は
やはり神頼みということでしょうか?
それとも何か裏技でもお持ちでしょうか?
>>2なんかのより、そういう情報を是非とも
教えていただきたいですね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:44:04.54 ID:vtQ8sjCl.net
>>489
質問に答えてよ
DAPはなに使ってるの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:50:30.75 ID:2rxcdpRr.net
月末にAK100IIが出るから競合しそうなのをネガキャンしてるんだろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:02:11.30 ID:nrHBRJfs.net
競合?
zx1とak100iiが?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:36:23.90 ID:uG0qeACT.net
なんか、AKがチョン製と知らずに買って「高い金出したのに!」とファビョっているだけに見える。
趣味性が未発達な国に音楽性を求めても幼稚なものしか作れないよ。
ショップもどこ製の製品か国旗でも立てときゃいいのにw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:47:31.69 ID:ptHpa++4.net
おうZX1信者と見せかけて火に油注ぎたいだけのマッチポンプやめろや

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:55:46.61 ID:Oq3AA3f8.net
AKとかチョン製ってだけでお断りだわw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:56:28.44 ID:Oq3AA3f8.net
>>504
ZX信者はこのように趣味の世界に政治を持ち込む糞右翼の塊

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:57:02.12 ID:Oq3AA3f8.net
あっ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:58:43.70 ID:Q9QYnHJ3.net
これは酷い

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:21:43.48 ID:ptHpa++4.net
やっぱり自作自演じゃないか(呆れ)

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:27:01.40 ID:lKxfWJM4.net
おいおいっ
一人でがんばってたのか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:41:45.10 ID:I7YXrBWa.net
あーあ、AKカスまたやっちゃったなぁ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:45:22.19 ID:a3SXm4Ud.net
ひどい自演を見た
まるでスカテクのようだ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:51:13.21 ID:8H5mqSMQ.net
どう見ても意図的な自演バレを演じてるだけだろ…

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:01:47.90 ID:I7YXrBWa.net
>>512
AKカスさん、またID変えたんすね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:28:33.10 ID:Kwq9cELM.net
>>2の身体検査、みんなよっぽどショックだったんだね…
へりくついっぱいこねて、くやしそう…

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:40:30.42 ID:2vcNTont.net
かわいそう…
みんなよっぽど>>2の結果が悔しくてたまらないんだろうな…
やっぱりipodが最強ですわ…
乞食御用達ハードにすら負けてどう?悔しい?赤字もーりもりの負け組ソニーさんと信者よぉ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:45:02.93 ID:OyFoDo4J.net
不思議なことにAKが素晴らしいとは言い張るのに>>2みたいなAKのがでない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:04:28.81 ID:p0V1nYQT.net
>>516
ZX1が価格にしては大したことがないのであって、AKが素晴らしいとはいえない
>>189にZX1との比較がある

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:06:09.25 ID:49qz9CaU.net
>>516
アスペルガー アンド ケンチャナヨだからね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:22:05.20 ID:p0V1nYQT.net
>>515
>やっぱりipodが最強ですわ…
AppleはZX1と比較すると低音がユルく聴こえる
イヤホンだとオレの耳にはZX1の方が少しいい
独特の迫力があって、外で聴くのに丁度良い感じになっている
AKG K701やShureSRH940だとiPhone5Sの方がいい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:31:12.29 ID:kRwb2u4N.net
>>457
真空管だって奇数次の倍音はあるぞ。偶数次が目立つだけ。
上下の波形を非対称にしないといけないのでイコライザなんかで再現が出来るかボケ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 05:58:31.85 ID:p0V1nYQT.net
>>520
エフェクタだった
上下の波形は非対称にする必要はない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 08:04:30.39 ID:61gX51+b.net
AKはミノルタの様にならないよう頑張ってくれ。
AK120の機体にソニーのロゴを冠した日にゃ
AKユーザー不憫でならん

もとミノルタユーザーより

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 09:39:05.96 ID:cb5vXqei.net
>>522
でもどっちみちiriver身売りするからソニーじゃないにしても他社ロゴが載るようになるんじゃね?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:16:00.00 ID:61gX51+b.net
>>523
だったらソニーの欲しがる技術が無かったって事か。
高音質に必要な技術って何だろね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:17:02.81 ID:Y37LADxA.net
いや、ただの実質子会社化程度だとよ
つーかもうAKの話はいいよ
いい加減うぜえ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:30:13.07 ID:u+dW2yrX.net
ソニーはオーディオでよくdisられるが実際はトップレベルの技術持ってるんだけどな
スピーカー以外

売れないと思ってるからか据え置きはやる気ないし、ポータブルもあくまで利益優先のレベルで留めているようだが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:58:06.12 ID:ex9Fqda5.net
>>146
遅くなったが、サウンドエフェクト無効ってのを試してみた。
Wミュージックで再生した所、結論を先に言うと
これによって駆動力は上がらず、音場も広がらなかった。
しかし確かに音が変わった。
音が全体的にフラットになった。音が全体的に後ろに引っ込んで、全ての音が均等に聞こえて、
よく言われる低域の強さもなくなって、モニター的な聞き方ならこれもいいかもしれない。
だが、鳴っている音楽がつまらないので、すぐに戻した。

サウンドエフェクト自体にソニーの音作りが加わっているんだな。
例え全ての項目が未設定でも、これを無効にした時の音が違い過ぎる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:06:30.62 ID:ibGnwCIt.net
>>526
disられるというより存在感が無いよね。
トップレベルの技術とかあんまり聞いた事ないなぁ。
「できないんじゃなくて、しないの!」ってカンジ?w

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:28:40.15 ID:61gX51+b.net
>>526
昔、CDP-555ESDで聴いていた。好きだったな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:40:44.24 ID:LagD8bD0.net
ESシリーズいいよなぁ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:42:49.70 ID:ibGnwCIt.net
繰繰った。
CDP-555ESD 1986年発売 15万円
ナント28年前ッスか…。俺産まれてないよw

ソニーはお爺ちゃんたちの夢の痕なのかもしれませんね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:55:06.67 ID:61gX51+b.net
音響メーカーのヘルパーで店舗内でサボって
α907,NS-1でずっと聴いてた。
まあ郷愁だな。やめとこう。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:59:47.30 ID:ibGnwCIt.net
良かった時代のソニーの思い出話続けて貰っていいですよ。
参考にもなるし。
スレも今のソニーも荒れ放題ですしね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:20:57.26 ID:61gX51+b.net
当時はミニコンポの上のレコードプレーヤーが無くなりつつある頃
だったな。ソニーは回転系のものが強かったイメージかな。
各機器のワウフラッターの数値が良かった様に思う。なんでMDなんかに固執して
しまって、出遅れたようだね。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:06:12.70 ID:sv7P7g39.net
SONY、Aurex、Technics、Lo-D、OTTO、DIANGO

TRIO(KENWOOD)、Pioneer、SANSUI、Nakamichi、日本Victor、AIWA(EXCELIA)、AKAI

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:09:33.48 ID:OLvxJHXk.net
ZX2はいつ出るの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:21:08.91 ID:ibGnwCIt.net
井深盛田が前線で指揮を執っていた頃は今とは全然違った?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:19:43.25 ID:p0V1nYQT.net
>>536
ZX-1が売り切れそうになってから
売れすぎると追加生産する
売れなかったら後継機は作らない

みんな、ZX1の音には靄が掛かっていると思わないのか?
光化学スモッグ注意報発令中みたいな感じに聴こえる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:22:59.07 ID:OyFoDo4J.net
光化学スモッグがなんなのかわかってないうのがわいたぞおおお

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:38:00.77 ID:wYwSk+yy.net
>>537
いやいや、そんなのには全然興味無かったよ。
それでもソニーの単品ものはいい位置におかしてもらってたな。
担当者もサッと来て自社製品の棚の位置確認し、アクセサリー補充して
サッと帰るみたいな。ちょくちょく来るオーディオマニアなんかは
ソニーのCDプレーヤーだけはよく試聴してたな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:14:00.56 ID:RYuhxa0B.net
>>538
ないなぁ
ZX1はむしろ明瞭な傾向だと思うけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:19:02.96 ID:p0V1nYQT.net
>>541
Walkmanの中では明瞭な方だが、競合他社と比較すると、靄が濃い
その分、迫力を付けてあるように聴こえる
クリアオーディオプラス光化学スモッグ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:20:24.06 ID:OyFoDo4J.net
いや、だから光化学スモックの意味も分かってない人が何を言ってるの?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:28:41.31 ID:vGSQK5rm.net
ウォークマンの開発部門とピュアオーディオ開発部門ってそれぞれ違う人が作ってるのかな?
ソニーのピュアオーディオは音質も悪くない気がするんだけど、そっちの人たちがZX1とかにも関わってたらより音質重視なものが出来そうなのにな〜

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:35:18.56 ID:2HAx5Ks7.net
BOSEのノイキャンイヤホンいいな
Xシリーズにも合うし最高だわ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:35:51.90 ID:p0V1nYQT.net
>>543
光化学スモッグの写真
http://t-ichinomiya.blog.so-net.ne.jp/2014-06-01
http://t-ichinomiya.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_513/t-ichinomiya/E58589E58C96E5ADA6E382B9E383A2E38383E382B020E794BBE5838F.JPG

>>544
Walkman開発者は糞耳ってことか?
PCM-D100は悪くない
ピュアオーディオではないと思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:52:45.02 ID:OyFoDo4J.net
光化学スモックは空気中の化学物質と光が反応して起きる現象であって
それ自体が別に音の伝達率とかに影響するわけじゃないので
化学物質がある時点でなんもかわらn

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:07:17.80 ID:kRwb2u4N.net
>>521
偶数次がどうやって出るか理解出来てないのか、可哀想に。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:09:17.69 ID:p0V1nYQT.net
>>547
光化学スモッグがどんなのか実体験がないんだな

>時点でなんもかわらn
耳と頭が悪い時点でなんもわからんのだよ

>>2のリンク
測定結果の読み方・デジタルオーディオ特性の基本
が読めないバカがいるし、
ZX1を買うようなヤツは耳が悪いだけではなく頭も悪い

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:16:28.65 ID:W+cYVnsP.net
>>533
去年出た80インチの4K BRAVIAは凄かったけどな。120インチ程度のシアターやってる連中の中には
寝返ったヤツ多かったなw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:24:47.95 ID:W+cYVnsP.net
>>538
K3003などの高解像度タイプのイヤホンで聴くと、細かい部分が聞こえ過ぎるぐらいだけどな。
ZX1で霞がかかっているって壊れてるのじゃないの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:48:32.85 ID:p0V1nYQT.net
>>548
後からエフェクタで誤魔化すのだから上と下の山は関係ない
偶数次歪を足すようにパラミターを設定するだけ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:01:41.39 ID:Y708n010.net
でその霞がかってるのって
>>2の数値でどこに出るの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:10:58.06 ID:OEYvrcOR.net
>zx1の音質はモヤがかかっててak100にすら勝てませんよ。

価格コムのこれっ書いたのって、ここの光化学カス?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:10:59.03 ID:V7sG2UNG.net
霧が掛かってるという表現は駆動力その他の問題
そういう意味ではAKも全機種曇ってる
コンパクトDAPならしょうがないね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:15:38.27 ID:p0V1nYQT.net
>>553
>THD + Noise (at -3 dB FS)のグラフを見比べて欲しい
>NW-ZX1の今ひとつすっきり感の無い音が表れている

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:00:50.34 ID:itZpGKm8.net
ZX1ってあんまり良くないですよね〜…って思ってたらそういう事>>2だったんですね

まぁ外で使うからそこそこの音で十分、っ感じで後悔はしてないです

でもやっぱり高いですよね…
他のDAPと聴き比べしてから買えば良かったかな、と少し思います

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:02:59.56 ID:gFp026OM.net
iPhone5sのonkyo HFPlayerでハイレゾをZX1と聴きくらべてみたが
iPhoneのあの団子感は何なんだろう。なんかどっか設定が間違ってるの?
ZX1の方が格段に良いんだけど、誰か同じような環境の人いる?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:15:04.01 ID:h4SG4oo9.net
HF Playerを使っても、外部DACを繋がなければダウンサンプリングでの再生だよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:22:18.05 ID:2BPXcrHL.net
>>549
こいつあれだろすぐ糞耳認定する頭のおかしい(ry

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:28:07.88 ID:vJVW6hhP.net
いるよねスッキリ明瞭で細かい音まで漏れなく聞こえるのが絶対的にいい音だと思ってる奴

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:29:56.19 ID:ATex9iMA.net
いつまでも相手すんなって
コンパクトDAPで音を語るなら傾向だけでいいよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:37:24.41 ID:gFp026OM.net
>>559
ありがと
音質っていうのか定位感が全く違うんだがこんなもんなんかな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:57:19.65 ID:npqncbDs.net
>>558
俺もiPhone5sの脳内で鳴ってるような感じが苦手。
上手く表現できないが、Neutronでクロスフィードかけ過ぎた感じの音。
音の響も各方向に広がっていくのでなく、内側へ内側へとダンゴになる感じ。
アプリを替えようがiOSからそんな音が出ているのだから仕方ないと思う。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:59:37.43 ID:ATex9iMA.net
数値的に良くするなら普通はデジタルアンプ使わないしさ
デジタルアンプ由来の影響だから無視していいわけよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:03:03.44 ID:VAWu03su.net
オークションに大量に出てるけど
やはり気付いてしまったの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:03:52.76 ID:G7WNwla0.net
>>551
ZX1 で聴いているうちに意識を失って 1 時間後くらいに目を覚ますと、ものすごくフォーカスがよくなったと感じたことが何回かある。
ZX1 を貶しているやつにルサンチマン全開なのが多いのは、ちょっと聴いてみて「葡萄がすっぱい」ことに安心した奴(== 買えない)ってことなんだろうなと思う。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:05:53.41 ID:OyFoDo4J.net
>>566
何故またブーメランをしたがるのか
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=NW-ZX1&auccat=23764
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=AK&auccat=23848

前もイーイヤで中古が一杯ある!って書いた挙げ句にAKのほうがあるじゃん・・・って言われて消えた奴いたな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:06:56.78 ID:G7WNwla0.net
>>564
時々 TechDAS D-7i に iPod つないでネットラジオ聴くんだけど、iPod の眠い音の傾向がのこるから不思議。
(オカルトなんだけど)

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:18:21.83 ID:61gX51+b.net
>>564
一度ZX1で聴きながら歩いていると、ある曲の一部分で後ろから声かけられ
ように感じて思わず振り返ってしまった。iPhoneでは一切なかったのに。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:28:42.22 ID:VAWu03su.net
>>568
なんでAKと張り合ってるの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:50:09.71 ID:2BPXcrHL.net
>>571
それは何でお前このスレに居るの?
と同じくらい愚問だ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:55:59.44 ID:ibGnwCIt.net
コソコソiPhoneやiPodをディスるのはやめなよ。みっともないよ。
>>2見ときなよ。

そりゃ今時iPhone等スマホで音楽聴かれてしまっては
walkmanの出る幕無いし
社員もソニーファン(w)も危機感持ってるのはわかるんだけどさ。
なんというか、必死に灯を消さないよう頑張るのはわかるけどさ。セコいっすよ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:04:04.72 ID:2BPXcrHL.net
釣られんな、釣られんなよ…

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:15:06.19 ID:NI1MvBnV.net
美味しゅうございます

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:41:17.62 ID:gFp026OM.net
iPhoneでハイレゾ聴こうと思うと
iPhone5→MD821M/A→USB(Aオス)-microUSB(オス)→PHA-2→イヤホン
という構成になるみたいですね。うーん、ポケットにはいんないですね。
散歩のお供にはしばらくZX1ですね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:03:17.11 ID:+4+4i20e.net
iPhone用のマイク付いたイヤホンをZX1で使いたいんだけど、良い4極を3極に変換するアダプタないかな?

プラグの噛み合わせが悪くて片方からしか音が出ないのよね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:15:01.59 ID:yV5hlukr.net
「近親婚」から生まれる赤ん坊の異常発生率が高いことは知られています。
朝鮮半島は、日本が併合するまで、「試し腹 」が行われていた。日本が禁止したのです。
この事実や問題点をアメリカの学者やドイツの教授が朝鮮半島人のDNA等の調査・研究から立証した。

・韓国人の遺伝子の特徴について
米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、
朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、
これは過去において大きな Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、
あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。
(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution.
1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。
遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。

・ドイツで人類のゲノム解析やってる大学教授の話
朝鮮民族は近親相姦の物と思われるゲノム上の痕跡(修正不能)が多すぎて、他の民族では考えられない異常な近親相姦を、民族として繰り返してたと思われる。
あまりにショッキングで常軌を逸した内容なので、そのゲノムの発表は出来ない。
また、朝鮮人男性の40%に発症すると言われる統合失調症も、それが原因である可能性が大きい。
異常な民族と言わざるを得ない。


・「試し腹 」とは下記URLをご覧ください。
http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-1.html

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:44:22.22 ID:gDJq2wMX.net
walkmanZX―1とFシリーズ(初代)にPHA―2を積んだもの、又はAK―100とではどれが音質面では優れていますか?

もちろん、音の好みなどもあると言えるので一概には言えないと思いますが、皆さんの意見を聞きたいです

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:48:16.18 ID:vi/Pz9MV.net
>>577
こんなのとか?
http://www.amazon.co.jp/カモン-3-5mmステレオ-4極-→3-5mmステレオ-変換コネクタ【435-35S】/dp/B006XODGDK/ref=pd_sxp_grid_i_1_2

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:50:12.43 ID:vi/Pz9MV.net
URL貼り間違えた。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006XODGDK/ref=pd_aw_sims_1?pi=SL500_SS115&simLd=1

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:51:58.19 ID:aotUuScD.net
使用イヤホン【UE18pro】

マスター音量
【----------|-----------】
メディア音量
【---------------------|】

clear audio+ 【】
DSEE HX 【】

AK240と使い分けてるが悪くないよ
こっちはあっさり塩味

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:12:03.57 ID:aotUuScD.net
>>579
デジタルOUT+PHA-2
PHA-2の音は割りとガチだよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 04:05:21.59 ID:ZOl+S0UU.net
そういやもうすぐAndroid版HF Playerがプレイストアに登場するみたいだな
あれってw.ミュージックみたいに24/192まで対応してるなら入れてみたいわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 05:40:13.51 ID:RdQgN2BC.net
>>581
http://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK

>>579
音質は同じくらい
PHA-2の方が音場が狭く聴こえるので、クロストークが悪い可能性がある
その他はPHA-2の方がよい様に思うから、同じくらいに感じる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 08:22:22.78 ID:qionoi5t.net
>>555
駆動力以前にDACが余計な処理してると濁る
AKもZXも同様
その濁りはDACの出力がNOSじゃない限り晴れない
かといって現在NOSで出力する手に入りやすいプレーヤーはHM-602slimくらいしかないし
あれは解像感的には甘いしプレーヤー本体の操作性がアレだSDでも認識出来る容量が少なすぎる
解像感が甘いのはDACの問題ではないので(事実HM-602slimにZX1をデジタルでつなぐと凄まじい解像感で晴れやかな音を楽しめる)
プレーヤー側の性能を向上させたものをHiFiMANには出してもらいたいものだが

>>569
オカルトでもなんでもない
上流に影響された音になるのは当然

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:26:32.61 ID:+4+4i20e.net
>>581
>>585
ありがとう。とりあえずはこれを買ってみるよ。
高音質を謳う変換アダプタでないかな。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:28:42.97 ID:kwJcU0J2.net
ZX2への要望
独自の充電転送端子の廃止(microusbの採用)
バランス端子の採用(ストラップ穴は要らない)
電池持ちの改善(端末が少し大きくなっても構わない)
microSDXCの採用
ミュージックアプリの全体的なブラッシュアップ(現状サクサクとは言えない)
デュアルDACの採用(出来れば)

少し考えただけでこんなもんかな?
Sonyのエンジニアさん頑張って。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:30:40.43 ID:RdQgN2BC.net
>>588
出来の悪いs-masterの放棄

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:36:09.02 ID:oUvMOMV+.net
独自の充電端子ってアレハイレゾ出力するのに必要なだけじゃ
Android標準のUSB出力の場合制限がかかるからそういう意味でもあの端子必要なんでしょう
バランス端子の採用の前に回路をバランスかするならサイズが大きくなる気がするから別にいらない
バランスで聞きたければアンプ使うし。
ストラップホールは必要だよ、夏場なんてポケットとかにいれておけないもの。
microSDXCはあったほうがいいな
ミュージックアプリ、全然重くないが・・・
デュアルDAC・・・?必要ねぇよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:45:39.96 ID:RdQgN2BC.net
>>590
http://news.mynavi.jp/articles/2014/03/08/android_why27/
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/20/android_why/

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:50:14.07 ID:7ZhStbdn.net
何でもかんでも文句言うのは自由だが言うなら批判する内容について熟知くらいしろよ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:56:06.48 ID:h7xChQY7.net
ZX-xが出るとしてそれが15万円だとし、それでも買いだと思うスペックや
機能はどんなものだろう。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:12:35.42 ID:oUvMOMV+.net
開発者へのインタビューで
普通のケーブルで繋ぐとAndroid標準で動いて
ハイレゾケーブルを繋ぐと内部動作を切り替えて自前のオーディオクラス使うから
ハイレゾのデジタル出力があってあったし
>>591の内容を貼られてもAndroidLにならなきゃ意味ないやん・・・

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:27:38.88 ID:qXVs8I0Y.net
独自コネクタがハイレゾのためとか、時系列からしておかしいだろ
あれは元々、ひとつのコネクタでUSBとアナログ入出力をサポートするためのものだ

ハイレゾ用ケーブルは、実際にはUSBホストとして動作させるためのケーブルで、
(USB-DAC以外にもUSBキーボードやマウス等を繋いで使える)
普通のmicroUSBにした場合でも、OTGケーブルで同じことが可能
(Xperia Z2はOTGでハイレゾに対応してる)

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:38:23.99 ID:7ZhStbdn.net
microUSBにしたらアナログ入出力ができなくなるって自分で答え言ってるじゃん。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:25:43.20 ID:RdQgN2BC.net
http://ascii.jp/elem/000/000/812/812980/index-4.html

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:37:08.11 ID:OxFu6OfV.net
>>588
ストラップ穴は使ってるから必要
それからあんたの欲してる機能は別メーカーがすでにほとんどを搭載したものを作ってるからそっち行け

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:49:45.10 ID:WWIuzGDm.net
俺はZX1のUIでD100の音が出たら満足だな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:58:14.14 ID:diT38ha+.net
>>594
標準でハイレゾ出力対応するのがLであってソニモバとかLGとかはkitkatやJBでハイレゾ出力出来るようになってるぞ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:12:20.82 ID:G2lxn8nB.net
ZX2は今と同程度同価格でいいけど、PHA-3とかなりの形状、接続なんかが
親和性が有って据え置きに近い音質が期待できれば合わせて15,6万円は
出せるかな。PHA-3側で大幅な音質改善がソニーにはやりやすいと思う。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:13:24.39 ID:RdQgN2BC.net
元のSocとAudioCodecの性能が違いすぎる
現在でもZX1はWCD9320に太刀打ち出来ない
WCD9320>>s-masterHX
どちらもデジタルアンプ

でもまあ、耳が悪くて、頭が悪い、数値特性が読めない、
三重苦のソニー信者が、音がいい、とか喚き散らすんだろう

言っておくが、Xperiaは音が悪い

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:17:41.59 ID:oUvMOMV+.net
>>600
せやかてそれ全てハードメーカー側でオーディオクラスつくらなあかんねん

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:19:17.62 ID:zMpUwQD0.net
今日のキチガイID:RdQgN2BC

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:28:57.49 ID:RdQgN2BC.net
音響特性数値に基づいて書くと、キチガイ認定するのが、ソニー信者
理由は、
耳が悪くて、頭が悪い、数値特性が読めない、 から

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:37:00.25 ID:RdQgN2BC.net
キチガイ認定だけではなく、朝鮮人認定もしてくれる
何故なら、ソニー信者はバカだから
生きている価値はない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:41:48.13 ID:RdQgN2BC.net
ソニー信者は、ノイズが多く、歪が多いZX1の音が悪い事が解らない
何故なら、耳が悪いから

音響特性数値を示されても解らない
何故なら、頭が悪いから

音響特性数値を説明されても解らない
何故なら、ソニーを信仰しているから

池田大作先生は偉い
ソックリだ
南無妙法蓮華経

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:56:16.93 ID:EHkzxOQl.net
ぶっちゃけA&Kアンプが最強ってことですよね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:48:38.66 ID:/ROEhmmb.net
今日の饒舌バカ ID:RdQgN2BC

610 :588:2014/07/27(日) 17:24:09.51 ID:Cn0siL2k.net
自分で書いてて思ったが確かにiriverで良いじゃんって思ったわ
でも大変申し訳ないが韓国メーカーのはあんまし使いたくないんだなこれが
あと意外とストラップ使ってる人いるんだね
独自端子はハイレゾ出力に必要なのか…ZX1から他のアンプに繋いだりしないから知らなかったわ。無知ですまん

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:37:31.80 ID:r/20DzRe.net
ZX1もRAMとストレージはサムスン製だし
ZX2が出ても変わらんよ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:57:20.91 ID:+NBkCNR5.net
>>593
現行のDAPで出来ること全部出来てスペックはペリアと同等かそれ以上、音質でR10やHM901並で
サイズはDX90、悪くてもX5くらいならアンチ以外は食い付くだろうね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:00:16.59 ID:gDJq2wMX.net
>>583 >>585
ありがとうございます
参考になります

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:57:08.61 ID:wZ8SvnXm.net
F880のスレが酷いもんで ユーザー層も違うと思われるZX1はどうかなと覗きに来たらあまり違いがなかった
なんでこうSONY製品のスレは変なのが湧くのかね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:43:06.57 ID:4akbkfPU.net
>>614
そりゃあの民族からのご寵愛があるからでしょ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:45:40.89 ID:QW2RJOi2.net
購買層に学生が多いから

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:59:02.44 ID:sMw9RVak.net
客観的に評価するとアンチ扱いされるのがZX1の悲しいとこだね…

ソニー謹製故にユーザーの痛々しさが浮き立ってスレが混沌としているね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:09:04.58 ID:RdQgN2BC.net
>>617
ソニー信者には、「客観」という概念が無いから
信仰に客観性はないだろう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:24:53.17 ID:c6fXXJR6.net
ZX1・・・15mW+15mW
X5・・・460mW
R10・・・300mW+300mW
C4・・・2000mW(最大)

グラフだの細かい数値だのよりポータブルだとこっちの数値の方が音に直結しとる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:26:54.61 ID:OxFu6OfV.net
”客観的な評価”という言葉を免罪符に機種やユーザーやメーカーに対して誹謗しアンチ活動をする奴に言われても説得力皆無
スレを荒らしているのはそういう下衆な行為をしている連中なのだが

加えて言うならこのスレのどのレスにもZX1に対する客観的な評価など存在しない
いずれも恣意的なベクトルが加えられた評価でしかない
読む価値まるでなし

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:28:43.77 ID:4akbkfPU.net
>>618
客観というのを調べた方がいいぞ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:40:01.81 ID:RdQgN2BC.net
>>620
じゃ、観念ではなく数値化したZX1の音が良い、
というベクトルを出して、iPhone5Sと比較してみろ
いずれにせよ、ライバルはiPod/iPhoneなんだよ
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

>>619
音質には直結しないが、音量には直結している
本来は、600Ωで10mW以上欲しい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:40:18.69 ID:7ZhStbdn.net
>>619
そうでもない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:47:58.71 ID:h7xChQY7.net
>>622
単体でハイレゾ聴きたいんですがどちらが数値的に優れているんですか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:09:02.02 ID:c4ESYj+aB
数値、数値って言うけど、数値重視したレヴューがどれだけあるのよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:02:45.24 ID:OxFu6OfV.net
>>622
その記事やその先に書かれている内容をお前が理解出来ているとも思えないけどな
他人の記事の引用ばかりではなくお前が自ら測定して記事を書いてみろ
客観的というのは他人の記事を引用することではないからな
それからオーディオというのはアナログで音質には多様な要素が絡む
それらすべてを数値化して比較できると豪語するのならその各要素をまずお前が定義づけてみろ
できるものならな

日本人じゃないから日本語を理解できないということなら話は別だが

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:10:42.34 ID:yb6w9bZo.net
>>624-625
もう、諦めろよwww >>2 参照

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:14:48.20 ID:OxFu6OfV.net
>>627
測定条件が一定ではないものを比較として意味があるといまだに思ってる時点で脳味噌膿んでる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:40:01.65 ID:yb6w9bZo.net
>>628
ガキから7万円取るとこうなっちゃうんだなあ。
うさんくさい宗教みたいだよね

  (\_/)
  (´∀`)<涙拭けよ
  /   ヽ
 ̄ ̄Uへ_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\\ ヽ、
  \ \\| \
   \| ̄ ̄|
     ̄ ̄ ̄

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:56:04.22 ID:RdQgN2BC.net
天理教なら賽銭箱の下はベルトコンベア
信じる者は騙される

>>626
すべてを数値化出来るわけがないだろ
>>2は、身体測定みたいなものだ
測定条件が同じ>>7でも同じような結果になっている

ソ信者:ZX1は凄く背が高いんだぜー!
一般人:測ってみたらiPhoneの方が高いじゃん!
ソ信者:荒らしだー!ステマだー!朝鮮人だー!
一般人:そんな事をいうのは、バカだぞ 聴けば解るだろ

聴いて解らないのは、耳が悪いから
数字を見ても解らないのは、頭が悪いから

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:57:05.81 ID:oUvMOMV+.net
一般人を自称するキチガイ・・・

条件が違うじゃんっていってるのに同じだって主張してるのだれだよ・・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:05:45.85 ID:h7xChQY7.net
そうですか。ハイレゾを聴く場合においてはiPhoneはその土俵にも上がれていないということですね。であれば今度は>>2に代わるもっと有意義な資料を貼りましょうね。
もしくはAppleさんに「アップル〜、ハイレゾが聴けるようになんか道具出してよー(涙)」って泣きついてみてもいいでしょう。

追伸。背の高さにコンプレックスがお有りのようですね。間違ってもスモールライトは出さないようにAppleさんに伝えておきますね。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:11:35.20 ID:RdQgN2BC.net
>>632
アップルは、24bit/48KHzまでは対応してる
>>591を嫁
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/20/android_why/

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:15:54.54 ID:h7xChQY7.net
>>633
あなたはiPhoneとZX1それぞれにイヤホン直差しでハイレゾを聴いて
どちらが音がいいと思ったのですか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:43:37.40 ID:h7xChQY7.net
回答
1,「iphoneだよ」オーディオマニア「ええー?」
2,「zx1だよ」スレ住人「ええー?」
3,「聴いたことないよ」ジョブズ「ズルッ!」

4以降を期待している。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:46:38.47 ID:OpRucrfl.net
4,「AKしか聞かないから」スレ住人「在日だ」「チョンめ」

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:11:42.14 ID:USD8eaSU.net
>>633
あんたがソニーやソニー信者憎しでやってるんならこれ以上は何もいう事はない。
が、オーディオマニアを自認し初心者を導く使命が有ってやってるんなら
不誠実過ぎる。ハイレゾを聴きたくてこのスレにやってきた人が
>>2やこのスレを見てiPhoneを買い、単体ではそれが叶わないと知ったらどうするつもりだ。音質云々よりそういう情報を求めている人の方が多いと思うぞ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:34:39.96 ID:pVI4Nrti.net
>>634
24bit/48KHzで聴き比べたから、どちらともハイレゾというより、ミディアムレゾ
おれにとっては、Sennheiser IE80ならZX1の方が良い
独特の迫力があって、ZX1もそれなりに聴ける
ZX1が屋外で聴くのに当たって十分な性能がある、と確信できる

手持ちのAKG K701だと同じくらいだが、iPhoneの方が少し良い
Sennheiser HD650だとZX1の方が音量が取れない
音もiPhone5Sの方がかなり良い、とは言ってもiPhoneも音が力不足

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:04:08.45 ID:sCl2vlQ4.net
>>638
BGM的に聞き流すなら十分な音だけど、やっぱり高いよね

ZX1のノイズや歪みが気になるから高性能なイヤホンは合わせづらいし…

640 :145:2014/07/28(月) 01:07:55.26 ID:USD8eaSU.net
>>638
そういう色々な環境がお有りならそういう情報を次スレ
>>2への記載を求める。是非とも。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:11:46.21 ID:pVI4Nrti.net
>>639
繊細なBA型は避けた方がいい
鷹揚・豪快に鳴るダイナミック型が合うと思う

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:23:59.31 ID:sCl2vlQ4.net
>>641
ZX1はBA型ダメだね〜
音場解像度帯域バランスみんなグチャグチャになる
悪名高いS-Masterの仕業なのかな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:47:11.97 ID:lyiaroVn.net
分かり易い自演が続いてるがバレてないと思ってるんだろうか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 02:04:16.66 ID:9950kVMf.net
ソニーに粘着してるアンチは製品でも株でも100パーセントチョンだから。
日本人なら何のメリットもないことでも奴らは快感でしょうがないんだよ。
そういうキチガイ民族。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 02:08:40.91 ID:ETwaIM+A.net
わざわざ叩きに来るって相当暇なのかね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 02:55:44.32 ID:5g2nBJIM.net
iPod・iPhoneを始めとした他社DAPに
音質面で劣るZX1だが、気に病むほど大きく劣っている訳では無いので
元気を取り戻して音楽を楽しみましょう。

「こんなZX1に高額イヤホンを使うのも馬鹿らしい!」と思ってしまったのか
イヤホンの話題もすっかり出なくなったが、それ以外にも
最終的にZX1の音質を向上させる方法はまだあります。

・・・それは、音質向上グッズを上手く利用する事です。

◆ZX1にお勧めの各種音質向上グッズ
ダイヤメタル/音質改善アクセサリー
http://www1.s2.starcat.ne.jp/audio-go/diaseal.htm#dia
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/diametal.htm
ヴィンテージパッチ
http://sirdlaboratory.web.fc2.com/vintage_pach.html
レゾナンス・チップ・パワー
http://www.reqst.com/rcpw.html
クリプトロン
http://www.hokuto-syoukai.com/cgi-bin/hokuto-syoukai/siteup.cgi?category=3

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 03:06:18.93 ID:G/4e7OT7.net
悪名高い…?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 04:34:55.52 ID:pVI4Nrti.net
>>644
オレはソニーの株主だし、SACD初号機のSCD-1も使っている
音響機器メーカーが、音質を軽視したら終わりだ
ソニーには、子供騙しではなく、よい製品を作って欲しい

>>642
理由は解らないが、BA型は良くない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:03:02.30 ID:d1YpOvlX.net
>>642
ZX1だからなのではなくBA型がダメなんだがな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:03:40.34 ID:d1YpOvlX.net
>>647
頭おかしいのを相手にしてもしょうがない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:19:44.41 ID:XhjPGsGP.net
BAが駄目というより駄目なBAが駄目なだけ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:31:03.59 ID:jTavsPVr.net
>>638
k701とかHD650を直挿ししても音量取れるか以前に音悪いよ
こういうヘッドホンアンプが必要な機種だとDAPにラインアウトがないのがネックになるんだよね
そういうヘッドホンには繋ぐなといわれればそれまでだが

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:46:30.29 ID:JZkbgUSJ.net
>>651
とうとうZX1を庇うあまり、BA型イヤホンを否定したか
>>651
頭おかしいのは、お前だわ
自覚がないとこが本物だな

>>651
日本語でおk

いよいよ狂ってきたか
狂信者クライマックスじゃのうw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:50:53.24 ID:JZkbgUSJ.net
音響特性を信じず否定し

BA方式のイヤホンを否定

次は、何を否定するの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:17:03.19 ID:Xw1bEGFl.net
今朝の連投バカ ID:JZkbgUSJ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:57:43.09 ID:JZkbgUSJ.net
>>655
悔しいんだね?

7万ドブ金
7万ドブ金

子供だましDAPで7万ドブ金・・・

そりゃあ悔しいよネ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:06:14.95 ID:JZkbgUSJ.net
高橋先生のノルマ
アレロパシー
エライオソーム
ファイトアレキシン

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:09:16.96 ID:JZkbgUSJ.net
おっと誤爆した
スマンスマン

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:45:59.41 ID:1jvymEFC.net
10万ドブに捨てた買ったわw

  ZX1/F880シリーズ専用液晶保護シート「PRF-NWH40」
  密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-H3」
  "ウォークマン"ZXシリーズ「NW-ZX1」シルバー
  ハイレゾオーディオ出力用変換ケーブル「WMC-NWH10」

  お届け可能日:2014年07月29日

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:56:40.03 ID:JZkbgUSJ.net
>>659
7万で損したと怯み嘆かず
さらなる追加投資で音質を良くしようとする姿勢は良し

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:21:47.30 ID:KCDpWnb/.net
>>659
純正保護シートは表面にセロテープがくっつかなくて、
位置の調整やホコリの除去が非常に面倒なので注意

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:33:10.15 ID:0ZGbQvQ6.net
>>652
巨大な開放型ヘッドホンとウォークマン繋ぐとかイミフすぎる
そもそも650とか標準プラグじゃなかったか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 13:25:41.15 ID:AccBNIof.net
ZX1にPHA-2使ってる人いる?
ZX1単体で使わなくなるほど音よくなる?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 13:30:42.39 ID:bMWqoSB9.net
PHA2のほうが音が良いのは確かだけど、ZX1単体で使わなくなるほど音が良いわけではないかな
服装や荷物に余裕があればPHA2使うし、それ以外だと手軽に使えるZX1単体かな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:30:23.47 ID:uYGwF94x.net
>>652
ヘッドホン「DAPじゃなくてヘッドホンアンプに繋いで下さい」

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:33:33.41 ID:uYGwF94x.net
間違えた
>>638
だた

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:37:08.51 ID:pVI4Nrti.net
>>666
ZX1とiPhone5Sとの性能比較のために繋いで聴いてみただけ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:59:50.17 ID:xcy8rdox.net
人間の耳って数値通りに聞こえるような都合のいい物じゃないよね。
音質ってなんだよ(哲学)

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:38:29.60 ID:w3wWSoTk.net
今日ZX1視聴してきたがF880とあんまり変わらないor劣ってるように感じた(あくまで俺にとってはな。つっかかってくるなよ)
あらゆる音を盛ってるというか...店で聴いたせいかもしれないけど

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:05:54.25 ID:c637nrK+.net
>>669
糞耳乙

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:16:26.97 ID:FtAUcv6v.net
おう、荒れるような流れにするなや。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:19:29.05 ID:87O4St3b.net
ZX1ってへんなエフェクターかけたような、作った音がするからね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:33:23.55 ID:dLt/zDzs.net
>>672
素の状態にしないと。Sonyも何であんな機能を付けているのか判らん。
>>669
量販店では入っている曲も限られるし判断つかんよな。俺は普段聴いている曲をUSBに入れてショールームに行った。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:46:30.09 ID:w3wWSoTk.net
F880の方がよりフラット(もしくはあまり変わらない)に感じられた。もちろんエフェクト等は全てOFF
別にZX1を否定してるわけではない。予想通り食いついてくるやついるな。
>>673
たしかにそれあるかもな。 USB挿すところあるの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:08:24.57 ID:d1YpOvlX.net
どこで試聴したかにもよるし
ZX1の場合は本当の話でまともにバーンインされてなければF880よりひどい音しか出ない
逆にしっかり鳴らし込んであればF880とは比較にならないほどバランスも音も良い

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:25:42.76 ID:w3wWSoTk.net
ビックカメラ新宿西口店
イヤホンW40
これ以上は荒れそうだから控えさせてもらうよ。
まぁまた今度違う店でも試してみるよ
買おうか悩んでるところだったんだよね。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:30:49.03 ID:ZHAKjT+O.net
クリアオーディオとかのせいかもな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:45:56.83 ID:7pXutdJv.net
俺は>>675と同じように、バーンインの問題のような気がするよ。
個体差があって、最初からそこそこいい音で出す機種もあるかもしれないが、
俺が買ったのも最初の音とバーンイン後の音は全然違ったからな。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:18:03.09 ID:giDsEy8B.net
たぶんあれだな...OS-CON搭載で低音モリモリだからだなあ
楽しい音だけど、これをフラットとは言えないかも

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:22:33.66 ID:iElk/yNk.net
情報量が少ないとスッキリ見通しがいい様な気がしたりするからな。
F880の方がいいって人はソースが悪かったり良い音に馴れてないのかもね。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:35:05.87 ID:giDsEy8B.net
一般的に、この機種だけに限らずハイレゾの方がスッキリして透明感のある音になるんだが?
低音質になるほど篭るというか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:39:19.48 ID:iElk/yNk.net
違う違う、情報量の話しだよ。
音数が多いと馴れてない人にはゴチャっとして聴こえたりソースの粗まで出すからソースが悪いと残念な事になるって話し。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:49:49.21 ID:NVgI9aoR.net
ZX1は致命的に音に立体感が無いからな。ID:w3wWSoTkみたいな評価が出てきて当然
まぁどっちにしろ目糞鼻糞レベルなゴミだから、iphoneなりで聴けばいいだけなんだけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:52:05.08 ID:mk2gJ0AZ.net
>>676だけどよく聴いてるのはPure AQUQPLUSなんちゃらとかクラシックだよ
あとBlu-specのCD何枚か アニソンももちろん入ってるけどいろんなジャンル聴くかも

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:55:52.33 ID:mk2gJ0AZ.net
関係ないけど、元から入ってるElephant Revivalの曲結構好き

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:53:50.02 ID:twl/Zgos.net
なんかさ、ここにZX1貶める書込する人って文字に憎しみが滲み出ているよね。
人ってどこまでも醜くなれるものなんだなーって思った。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:07:09.62 ID:+bsVfQOT.net
iPod・iPhoneを始めとした他社DAPに
音質面で劣るZX1だが、気に病むほど大きく劣っている訳では無いので
元気を取り戻して音楽を楽しみましょう。

「こんなZX1に高額イヤホンを使うのも馬鹿らしい!」と思ってしまったのか
イヤホンの話題もすっかり出なくなったが、それ以外にも
最終的にZX1の音質を向上させる方法はまだあります。

・・・それは、音質向上グッズを上手く利用する事です。

◆ZX1にお勧めの各種音質向上グッズ
ダイヤメタル/音質改善アクセサリー
http://www1.s2.starcat.ne.jp/audio-go/diaseal.htm#dia
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/diametal.htm
ヴィンテージパッチ
http://sirdlaboratory.web.fc2.com/vintage_pach.html
レゾナンス・チップ・パワー
http://www.reqst.com/rcpw.html
クリプトロン
http://www.hokuto-syoukai.com/cgi-bin/hokuto-syoukai/siteup.cgi?category=3

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:24:06.48 ID:gUFV3dl5.net
霊感商法ですね(笑)。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:27:52.05 ID:+bsVfQOT.net
特にお勧めはこれね。
ダイヤメタル/音質改善アクセサリー
http://www1.s2.starcat.ne.jp/audio-go/diaseal.htm#dia
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/diametal.htm

日本のピュアオーディオを設置技術、販売面で長年支えたゴトウ音響(愛知)
業績を評価する老舗オーディオ誌等のソース満載
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/stereo7.htm

単純な音響測定結果(>>2)でアンチが威張っているが
オーディオを極めていくと数値だけではないことをゴトウ音響は高らかに主張している。
ダイヤメタルは制振、電界の安定に非常に有効。かつ安価だ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:45:37.43 ID:+bsVfQOT.net
一番のお勧めは私も使用しているゴトウ音響製品だが、他に挙げた
ヴィンテージパッチはZX1のアルミフレームに対して効力があるはずだ。

レゾナンス・チップ・パワーは、家庭のブレーカーに使用する
モバイルでは関係しないと思うかもしれないが、ZX1の充電の際に効力がある。
音質、バッテリーの持続時間がUPするだろう。

クリプトロンは私も常用している。
ACアダプタやUSBコード、イヤホンコードの表面、接点に塗布するだけで音質が著しく向上する。
低音の響き、レスポンス、音場感がよくなる。これもとても手軽でお勧めだ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:07:15.31 ID:ZDDY/PrX.net
2chだけじゃ効果が無いと思ったのか、価格にもネガキャン連投されててワロタ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:16:40.69 ID:WENfpIA7.net
まぁ大金はたいて買ったものは優れていると信じたいもんね。
何言われようと言いかえしちゃうもんね〜
まぁ楽しい音だからいいんじゃないかな<(^о^)>
くやしいのうwwwくやしいのうwww
あ、洗脳されてるから悔しいとすら感じないか。信じ込んじゃってるもんね。
あわれよのうwwwあわれよのうwww

ちなみに半島人でも大陸人でもないんで。日本人です。 ソニー製品の全てが劣っているとは考えておりません。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:21:00.15 ID:8BOm0IlT.net
http://hissi.org/read.php/wm/20140729/V0VOZnBJQTc.html

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:22:40.55 ID:twITwzod.net
半島のゴミ機は高くても売れてないらしいなw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:24:01.18 ID:amL7av0n.net
荒れてるな。
SENNHEISERやAKGもひどいことになってるけど。

ところでみんなイヤホンジャックカバー使ってる?

自分は聞いてないときはイヤホンはケースにしまってるのでカバー欲しいんだけどジャックが個性的なのでなかなかあうのが見つからないんだよね。

GILDdesignのシルバーにしようかなと思ってるんだけどお勧めあったら紹介して。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:25:55.03 ID:4O9budP8.net
>>693
両機種とも持ってたがどうかしたか?w
必死よのうwww ポテトうめえムシャムシャ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:27:09.76 ID:4O9budP8.net
昨日 eイヤで売ってきたがなwwwwww
いやおとといか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:30:14.11 ID:+bsVfQOT.net
新製品、新製品と新しく買い替えるより
今持っているオーディオ機器の電気的環境を整えt音質向上する方が
効率がよく経済的なのですよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:31:08.13 ID:1MPBUjCr.net
物の優劣は値段で決まらないんだよ?ぼく?
さて明日も仕事があるので寝るわ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:36:22.96 ID:/+U4lEyx.net
>>695
俺は細めの綿棒詰めてる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 02:37:29.74 ID:VetmHwkU.net
ネチネチネチネチああキモい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 02:45:25.72 ID:VGNk/sq9.net
>>695
まさに俺はギルドのシルバーを使ってる。

ポタアンかませてるからイヤホンジャック使わないものでね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:37:24.72 ID:DJ/QK2bt.net
心配するな
ZX1は32Ωまでのダイナミック型イヤホンならまずまずの音になっている(と思う)
IE80はオーバークォリティだと思う
おすすめは、
YAMAHA EPH-100
SHURE SE215(spe)

EPH-100の方が迫力がある

DAPとしての能力は、大型ヘッドホンで差が出やすい
AKG K701でiPhone5Sには、負け越し
相撲なら、5勝10敗か6勝9敗くらいの感じ
HD650だと、3勝12敗くらい

BA型イヤホンでもiPhone5Sの方がいい
SE535等で比較試聴した

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:56:25.00 ID:3R0xONSg.net
そんなにZX1が憎いか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:59:38.19 ID:+RJuh7Ne.net
価格でのそいつの書き込み履歴見るとZX1関係無しにソニー憎しでやってるよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 04:03:05.56 ID:XqPwdptd.net
http://ascii.jp/elem/000/000/872/872245/

iPhone5Sなんかと比べること自体がバカバカしいのだが
ここのチョン君たちは必死だなw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 04:04:48.05 ID:XqPwdptd.net
ソニーは警察の調査入れたほうかいいよ。
営業妨害の可能性がある。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 04:09:51.91 ID:DJ/QK2bt.net
>>706
いくら貰って鉛筆を舐めたのか、と考えてしまう
自分で比較試聴したほうがいいぞ

いくらソニーに対して好意的でも、iPhone5Sがライバルになる
iPhone側は、ライバルとは思っていないだろう
スマホ(複合機)がライバルだと専用機の存在理由は「?」になる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 05:30:47.15 ID:KbMKuJS1.net
>>691
これだけあからさまにやれば貶してる方がキチガイだって誰でも気がつく
価格でも同じことやったって同じでそんなのに釣られて製品を判断する奴は相当頭が悪いか貶してるキチガイ同様に狂ってる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 05:33:14.88 ID:wrTMStSJ.net
>>708
鉛筆舐めるって、なんか表現が古いな。
いい歳して、こんなところで粘着するの止めなさい。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 05:41:49.29 ID:DJ/QK2bt.net
>>3>>7
を見ろ
耳が悪くてもリンクを読め
頭が悪ければリンクは読めないか、、、
ZX1の音質は、精々iPhone5Sと同程度だ
数値的には負けている

これだけしっかりした根拠を出したら、
>>630
ソ信者:ZX1は凄く体重が重いんだぜー!
一般人:測ってみたらiPhoneの方が重いじゃん!
ソ信者:キチガイだー!荒らしだー!ステマだー!朝鮮人だー!
一般人:そんな事をいうのは、バカだぞ 聴けば解るだろ

結論
ソニー信者は、耳と頭が悪い

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:12:15.17 ID:7KS+Wy4x.net
>>711
条件が揃ってないを無視しレッテルを貼って議論誘導って。。。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:47:41.16 ID:U6Xd6o2D.net
構ったら負けだ。
数値で評価してるあまちゃん何て無視だ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:00:59.32 ID:4J3d2ffF.net
>>703
登場するイヤホンがとことんニワカ御用達でわろた

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:17:54.40 ID:DJ/QK2bt.net
>>712
>>7は条件が揃っている

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:39:13.52 ID:wrTMStSJ.net
>>715
数字的差&#21035;已&#32463;不能一一&#23545;&#24212;到最后的主&#35266;听感

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:42:45.38 ID:wrTMStSJ.net
数字の違いは、公聴会の最終主観的な感覚に対応することはできません。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:57:33.76 ID:DJ/QK2bt.net
>>717
主観的な感覚には必ずしも対応しないが、
オーディオ機器の性能は、数値化して比較する

>>2
測定結果の読み方・デジタルオーディオ特性の基本
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
同じデジタル機器を測定して、測定結果が良ければ音が良いとは限らないが、
測定結果が悪ければ、音が悪いと言える

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:29:23.65 ID:aFG+uITn.net
かまってちゃん

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:08:59.42 ID:+bsVfQOT.net
ZX1の測定結果が他に劣るのは事実だけど
この数値レベルになってくると、ピュアオーディオでもそうだが
機器の置かれている環境が問題になるレベルになってくる。

オカルトだと笑う御仁もいるが、究極を目指すと問題になってくる。
実際、ZX1も回路だけでは高音質化に限界があるので
ボディをアルミニウムにして電界、磁界の影響を抑え込もうとしている。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:10:24.66 ID:He4kvWHZ.net
自分の耳で確かめるのが一番だな!人やレビューに流されちゃダメ!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:10:34.12 ID:+bsVfQOT.net
ポータブルは様々な環境に晒されるので。
据置機のシールド、インシュレーター、スタビライザーによる音質向上は誰も疑わない。
オカルトではないんだよ。

簡単に実験できるので試してみるといい。
無音の音楽ファイルを作って
ボリュームを最大にしてノイズを聴きながら
ZX1の液晶画面に10円玉を置くとノイズが減少するのがはっきりわかる。
置く場所によってノイズレベルが変わります。内部回路の電界が整流されているんだね。
ZX1本体を持ってぐるりと体を回して方角を変えるとノイズも変わる。地磁気による影響だね。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:14:37.48 ID:He4kvWHZ.net
ポータブルにそこまで求めるの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:15:49.64 ID:+bsVfQOT.net
据置機でも周囲の環境は常に変わります。
外で使うポータブル機は尚更だ。
ノイズの少なくなる部分10円玉を張り付けるのも手だが
安定しないわけです。

そこで、長年の研究の結晶であるゴトー音響のダイヤシール、ダイヤメタルの
出番となるわけ。
ピュアオーディオでもポータブルオーディオでもある程度のレベルになると
一見オカルトのような音質向上グッズの威力が顕れてきます。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:16:34.38 ID:He4kvWHZ.net
イヤホン、ヘッドフォンは?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:28:32.60 ID:+bsVfQOT.net
イヤホン、ヘッドホンも本体程ではないが
コードはアンテナのようなものだし、電流も流れるので磁界の渦が発生します。
空中を飛び交う電波、地磁気に影響される。
塗布できるクリプトロンはその磁界の乱れ(電流の乱れ)を抑制してくれます。

ヘッドホンは内部にコイルがあり、同様。
ヘッドホンにもダイヤメタルを貼れば、音質は改善されます。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:29:34.82 ID:He4kvWHZ.net
でも、お高いんでしょう?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:34:13.45 ID:twITwzod.net
インチキ効果を動画で上げろよ

729 :145:2014/07/29(火) 11:41:16.06 ID:oO22m7Bs.net
iPhoneはA5でZX1はA4だからiPhoneの肉の方が上等だと言いたい
だけだろうが、そんな事は会議室でやることでデートの最中で
うんちく垂れて喜ぶのは、栗田さんだけだぞ。山岡くん。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:41:31.25 ID:+bsVfQOT.net
>>727
いえいえ!そんなことはありませんヨ。

以下のように、安いですよ。
折角高額なZX1を買ったのですから、あと少しの投資を惜しむのは
愚かな事と言えるかもしれません。

ダイヤシールは1枚¥865
より効果の大きなダイヤメタルは1枚 \3.910
http://www1.s2.starcat.ne.jp/audio-go/diaseal.htm#dia
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/diametal.htm

クリプトロンは面倒臭いのですが
http://www.hokuto-syoukai.com/cgi-bin/hokuto-syoukai/siteup.cgi?category=1&page=0
上記ページの「その他のオークション」のリンクから買うしか方法がないんだけど
常に出品されているので、オークションで吊り上がる値段に付き合う必要はないです。
何回か一定額で入札すればそのうち落札できます。
大量に使う物でもないので、困る事も無いと思います。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:50:38.39 ID:He4kvWHZ.net
一方的に批判するのはよくないね
自分で見極めて、必要か判断すること!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:01:35.61 ID:+bsVfQOT.net
>>731
その通り!
ゴトーさんが昔から言っていてページにも書いてあるけど
機器の値段や数値的スペックよりも、環境に合わせた視聴環境の方がよっぽど影響が大きいのです。
スペックばかり気にするのをゴトーさんは音楽を楽しんでない「音我苦」だと切って捨てています(笑)。
長年、ユーザーさんと向き合い、実際どんな音が鳴っているか常に見つめているんだよ。
人間の聴感は、数字には表れてきません!

電界磁界対策(制振も電界磁界乱れの抑制として、相互に関係し同じ意味)は大切。
床を大理石やコンクリートにしたり、壁や機器に鉛板を貼りつけたり、どこでもやっていることです。
そんな苦労は個人ではなかなか難しいが、ダイヤシール・ダイヤメタルならお手軽に可能なのです。

733 :145:2014/07/29(火) 12:11:14.74 ID:oO22m7Bs.net
ZX1というより車内のFMトランスミッター に取り付ける程度のものか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:11:39.11 ID:He4kvWHZ.net
自分が満足できればいい、それだけ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:39:43.77 ID:59bPxCoy.net
dapは最低2つは欲しい。一つ故障したら音楽から離れる苦痛を強いられる。
zx1が今修理中。iPodtouch+pha-1で凌いでる。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:41:11.88 ID:+bsVfQOT.net
>>734
クリプトロンはカー用品と内容的に関連性があるらしいが
よくは分からないがエンジン等振動に関連があるのでしょう。
結局、金属粉かイオン化したものが配合されており電磁気的特性があるものだと思います。
>>734
全くそのとおり
音楽とは自分の世界で豊かな趣味の世界。私の場合は良き先輩のアドバイスも得られ
よい音に巡り合えたので人間関係だとさえ言えると思います。

昔、職場の先輩に給料の大半をオーディオに注ぎ込む先輩がいて
私がオーディオ初心者だっので、お下がりを貰ったり可愛がって貰いました。
そんな先輩の買い物に付き合っていた或る日、先輩がモンスターケーブルを買って
正直私はオカルトだと思っていたので、幻滅したものです。

その様子を見た先輩は後日、私が所持していたヘッドホンと同じヘッドホンのコードの表面に
オープンリールテープを巻き付けた物を差し出し、聴き比べるように言ったのです。
聴き比べると、音場、定位、音の艶やかな響き、全くの別物で非常に驚きました。

これはヘッドホンコードの磁界の乱れを抑えていたんですね。クリプトロン塗布と同じです。
オーディオの世界の深遠を、私はその時見て、なんと奥深い世界なのかと衝撃を受け
オーディオの世界に没入していったのです。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:47:13.87 ID:wrTMStSJ.net
>>715

>>>717
>主観的な感覚には必ずしも対応しないが、
>オーディオ機器の性能は、数値化して比較する

性能は実使用の環境で比較したほうが意味がある。


>>2
>測定結果の読み方・デジタルオーディオ特性の基本
>http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
同じデジタル機器を測定して、測定結果が良ければ音が良いとは限らないが、
測定結果が悪ければ、音が悪いと言える

そんなこと、この記事のどこに書いてある?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:07:28.01 ID:DJ/QK2bt.net
>>737
メーカーは自社製品の検品を音響特性で数値化して行っている

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:15:44.13 ID:wrTMStSJ.net
君は「検品」レベルの話をしていたのか!?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:20:42.00 ID:He4kvWHZ.net
オーディオの数値化って奥深いね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:27:21.13 ID:DJ/QK2bt.net
音響特性数値は、同じ方式の機材で比較すると、概ね主観的な音の良し悪しと合致する
s-masterとcirrus logicは同じ形式のデジタルアンプ内蔵型Audio Codec
だから、同じところが数値化していたら、概ね音の良し悪しとしても構わない

疑義があるのは、Apple関連製品の低音はシマリがなく悪く言えばボヨンボヨンで弱い
これを数値化すれば、NW-ZX1に優位性が出るかもしれない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:35:01.05 ID:PmRuxrPk.net
この世は全て数字で成り立っている って言った哲学者いなかったっけ?
ほほう...と思ったけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:39:55.46 ID:DJ/QK2bt.net
>>742
電気機器の性能は数値化出来るが、人の気持ちは数値化が出来ない
観念と実態は違う

ソニー信者は、耳とアタマが悪いから、観念と実態の区別がついていない

744 :145:2014/07/29(火) 14:41:50.16 ID:oO22m7Bs.net
>>743
できるよ数値化は。脳が電気信号をもって脳内での処理を
行っている以上できるはずだ。ただ膨大な処理と時間と研究を要するだろう。
オーディオ機器が人間の為にあるのならその機器の性能は
その数値化した人間の感情、脳の働きとの兼ね合いで決定されるべきだ。
その用意は出来ているのか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:51:54.67 ID:DJ/QK2bt.net
>>744
>人間の感情、脳の働きとの兼ね合いで決定されるべきだ。
人間の観念は状況によって変化するから、機械の性能の数値化にはならない
指標の数値化は、他の条件を揃える、という前提がある

オマエは馬鹿だ。五行になっているぞ
145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:05:32.70 ID:ufqoUB43
>>142
いいから、先ずは主張を3行にまとめる練習しましょうね。社会人でしょ?

746 :145:2014/07/29(火) 15:10:26.88 ID:awmCqnFs.net
>>745
開国後日本は海外から沢山の優秀な兵器を輸入した。
しかしそれはどんなに優秀でもダメであった。
日本人の体格には合っていなかったからだ。
兵器の優秀さはその数値が決めるのでは無い。ユーザーが決めるものだ。
音響危機の優秀さを説きたかったら、人間のあらゆる感情を数値可視可し
その起伏をもって証明してみろ。機器の優劣を解くのは構わんが
そのユーザーの優劣を決定するまでの能力はお前には無い。

747 :745:2014/07/29(火) 15:17:10.91 ID:awmCqnFs.net
名前欄は誤りだ。743だ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:33:50.73 ID:U6Xd6o2D.net
実証できない数値なんて現状じゃあてにならんでしょ?

世の中の人が全員数値通り音がいい、って言うなら別だけど勿論不可能

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:35:11.19 ID:A7pYgV7Q.net
音響特性と音質は別物、はっきりわかんだね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:41:07.62 ID:DJ/QK2bt.net
>>746
オマエは本格的なバカだ
軍隊の装備重量は、数値化する初歩の初歩だろ
馬鹿でかいDAC付きヘッドホンアンプと電源を担ぐようなものだ
観念は数値化出来ないという意味が解らないんだな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:42:27.36 ID:DJ/QK2bt.net
>>749
音質が信仰なんだな
ソニー信者らしい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:46:20.93 ID:U6Xd6o2D.net
バカはお前だ。


次機種は何年後だろう。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:49:16.21 ID:D1U2j1wu.net
&#54620;&#44397;&#51064;&#51008; &#46028;&#50500; &#44032;&#46972;

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:49:47.31 ID:DJ/QK2bt.net
>>752
バカ呼ばわりするのに理由がないぞ
ということは、自己紹介だな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:51:08.21 ID:A7pYgV7Q.net
音響特性信者とても呼べばいいのかな?w

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:51:26.31 ID:DJ/QK2bt.net
ここで解ったこと
ソニー信者にとって、音質は信仰の対象らしい
南妙法蓮華経アーメン

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:54:28.13 ID:awmCqnFs.net
あ、壊れた。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:54:39.74 ID:DJ/QK2bt.net
>>755
数字は信仰の対象にはならない

物体の特性を数値化しても、その性能の一部しか表していない
もし、Walkmanの音質がよい、とするのであれば、よい部分を数値化すればいい

その提案として、iPodの低音は緩く、ZX1の方がマシであるというのを出した
この部分を指標として数値化すれば、ZX1の優位性を示せるかもしれない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:56:45.16 ID:U6Xd6o2D.net
万人共通のいい音質の定義は無いんですかね?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:04:36.82 ID:A7pYgV7Q.net
ないでしょ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:12:12.64 ID:U6Xd6o2D.net
だよな。
作成不可だし、あったらこんな不毛な争いは起きてないし。

人のいい
機械のいい
優先されるのは「人のいい」でしょ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:12:56.30 ID:A7pYgV7Q.net
強いて言うなら生演奏じゃないかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:16:32.53 ID:awmCqnFs.net
機械、数値的なものでは存在するだろうが
人間はそれに抵抗するよ。本能的に。
その先には人間不在が待ってるからね。
数字だけがものを言い、人間は黙ったまま何も言えない。
そんなのは人間は望んでいない。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:20:03.25 ID:DJ/QK2bt.net
>>759
再生機器には、原音に忠実であるという指標がある
ここでの原音は生演奏ではなく、記録された電気信号だから、
その指標は、歪率で表される

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:22:07.95 ID:DJ/QK2bt.net
>その指標は、歪率で表される
その指標は、周波数特性と歪率等で表される

生演奏の「空気感」なんてものは、電気の前では観念に過ぎない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:27:28.89 ID:oO22m7Bs.net
>>764 なぜ
>>759の前半分の '万人共通' 人という部分を見ないのだ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:27:50.74 ID:A7pYgV7Q.net
原音に忠実=音質がいいなんて誰が決めたんですかね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:33:33.00 ID:DJ/QK2bt.net
工業製品は一般に数値化した指標でその性能を測る
しかし、ファッションは観念だから、数値化は出来ない
Walkmanがファッションの一部であるならば観念だから、
その性能は数値化不可能だ

マーケティングという学問がある
よく言われる例としては、女性のパンティがある
使う布の量が少なければ少ないほど値段が高くなる傾向がある
日本の学校ではやらないかもしれないが、
アメリカでは普通に大学の授業で教えられることだ

ソニー信者は、雑誌の文言で作られたイメージを7万円弱で購入したに過ぎない
何故なら、耳が悪いから

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:35:18.35 ID:He4kvWHZ.net
もう一度言おう。
自分の耳で確かめるのが一番だな!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:36:13.78 ID:DJ/QK2bt.net
>>767
再生機器の金科玉条だな

万人に共通する「いい音」なんてあろうはずもないから、
個人が使う場合は、好みの音に調整する
その為に、EQやエフェクタが付属している

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:37:18.61 ID:PmRuxrPk.net
強いて言うなら音響特性と趣向は別物
音質なんて定義がないんだから。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:38:45.88 ID:PmRuxrPk.net
失礼。趣向じゃなくて趣好でしたね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:39:13.48 ID:PmRuxrPk.net
また間違えたw 嗜好だ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:47:29.33 ID:A7pYgV7Q.net
>>770
EQやエフェクタで作り出す好みの音を肯定し、、再生機器が持つ音響特性による好みの音は否定するのか、面白いやつだな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:57:13.02 ID:DJ/QK2bt.net
>>774
好みは時と場合によって変化する
EQとエフェクタでその時々の好みの音にして、再生すればいい
素の特性として歪が大きくなればなるほど、調整が難しくなる
ソニーはプリセットの「いい音」としてClearAudio+を出している
再生機器が持つ音響特性とは趣旨が違う

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:03:36.80 ID:DJ/QK2bt.net
>>769
オマエ(ソニー信者)は思い込みが激しく(頭が悪く)耳が悪いから解らない
耳が良ければZX1に7万円も出したやつは、失敗だったと気がつくはずだ
オレがなぜ知っているかは、疑問に思った知り合いがオレの耳を信じて
オレの家に持ち込み、手持ちの他の音響機器と比較試聴したからだ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:05:24.51 ID:vHUGZd8I.net
>>758
数値化ねぇ。試聴が出来る店舗での販売でAKが惨負でこの価格帯から上位にシフト。つまり事実上の撤退。
高音質化ではなく高額化ね。
販売数も立派な数値。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:06:26.70 ID:wrTMStSJ.net
DJ/QK2btのプロファインリング

「頭が悪い」を繰り返す=自分の知能、学歴にコンプレックスあり
「7万円」を繰り返す=自分の地位、収入にコンプレックスあり

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:11:32.35 ID:A7pYgV7Q.net
最終的に好みの音を出すか否かという問題に収斂するのに、その過程を取り上げる必要があるのかね?
加えて、時と場合により変化する「好みの音」を、常に比較的よく満足するような特性を持つ再生機器は、否定されるべきなのか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:21:48.15 ID:DJ/QK2bt.net
>>779
オレには学歴コンプレックスがある
博士号まで取ってしまって、バカ学生相手に大学で教えていた
実にクダラナイ

金には困っていないが、30過ぎ迄の学生時代の貧乏生活が身に付いている

>>779
>常に比較的よく満足するような特性を持つ再生機器は、否定されるべきなのか?
オレは、靄が掛かっていて満足するような特性の再生機器だとは思えない
但し、屋外で使用するのであれば、十分な性能はある、と思っている
競合他社製品には、完敗

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:24:11.93 ID:awmCqnFs.net
>>776

>オマエ(ソニー信者)は思い込みが激しく(頭が悪く)耳が悪いから解らない

これが激しい思い込みでなくてなんなんだろうか。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:25:27.94 ID:tWZpOv9L.net
エフェクタはともかく、イコライザは元々、音を変えるためのものではないよ
機器による周波数特性の違いを補正して、「イコールにする」ためのものだから「イコライザ」なんだよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:30:24.55 ID:A7pYgV7Q.net
>>780
そうか。それはよかった。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:31:29.17 ID:D1U2j1wu.net
ポータブルオーディオの沼にすら入ってないような人達を虐めた挙句自身のニワカ知識まで披露してしまったのにいつまでも荒らし行為をしているキチガイが居ると聞いて来ました

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:32:05.11 ID:DJ/QK2bt.net
>>782
本来はね
でも、周波数特性を弄って、ドンシャリにするのが好きな人もいれば、眠い音が好きな人もいる
好きなように音を調整すればいい

>>781
ZX1の音質がiPhoneよりも悪いという具体的な音響特性数値をだしているのに、
・それが解らないのは、バカだ
・聴いて解らないのは、耳が悪い

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:32:20.98 ID:He4kvWHZ.net
>>776
私がいつどこでZX1を購入したと言った?
激しい思い込みはやめていただきたい。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:33:31.68 ID:wrTMStSJ.net
DJ/QK2btのプロファインリング2

自分が評価しない製品のスレに来て粘着=単なる寂しがり屋のかまってちゃん。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:33:40.49 ID:DJ/QK2bt.net
>>784
オマエには、オレの知識がニワカ知識かなんて判断する能力はない
あるはずがない
なぜなら、オレの職業を知らないからだ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:34:34.76 ID:A7pYgV7Q.net
そうだな、彼は、なんか適当な試験用の測定機器とか、そういうので音楽を聞けばいいんじゃないかな。おそらく、市販されてるどのオーディオ機器よりも特性は優れてると思う。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:38:06.14 ID:1HXGkWde.net
測定器は測る方だから、信号を出すことはできないよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:41:47.37 ID:A7pYgV7Q.net
ああ、そう言われればそうだった、失敬。
デジタル制御用のD/Aコンバータか、この場合に適しているのは。
アンプは...どっちでも使えました

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:48:07.41 ID:5Hoyk1xM.net
おい!ZX2来てるぞ!!

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:55:18.83 ID:4J3d2ffF.net
>>788
オーディオのことじゃないよニワカ知識ってのはwww
でもなんで見えない相手(しかも初心者の素人)と戦ってるの?
どんだけ暇なの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:55:52.96 ID:v3VHre2K.net
馴れ合いキモス

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:56:26.78 ID:DJ/QK2bt.net
>>792
http://www.cardomain.com/makemodel/1998/ford/zx2/

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:59:48.43 ID:INiCoNJQ.net
AKの話題が出てないのに急にAKの話題出す奴がたまにいるけど、何が言いたいのかわからん
AKなら勝てるとか思ってるのか?ZX1 ならDX90とかX5の話題が出てきてもいいと思うが

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:00:55.08 ID:DJ/QK2bt.net
>>796
そこまでの性能は無い
ライバルは、iPhone/iPod

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:01:37.74 ID:4J3d2ffF.net
>>797
いつまでやってんの?ZX1が売れたら困るの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:07:18.65 ID:+bsVfQOT.net
iPod・iPhoneを始めとした他社DAPに
音質面で劣るZX1だが、気に病むほど大きく劣っている訳では無いので
元気を取り戻して音楽を楽しみましょう。

ZX1の音質を向上させる方法はあります。

・・・それは、音質向上グッズを上手く利用する事です。

◆ZX1にお勧めの各種音質向上グッズ
ダイヤメタル/音質改善アクセサリー
http://www1.s2.starcat.ne.jp/audio-go/diaseal.htm#dia
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/diametal.htm
ヴィンテージパッチ
http://sirdlaboratory.web.fc2.com/vintage_pach.html
レゾナンス・チップ・パワー
http://www.reqst.com/rcpw.html
クリプトロン
http://www.hokuto-syoukai.com/cgi-bin/hokuto-syoukai/siteup.cgi?category=3

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:07:42.83 ID:1HXGkWde.net
ヘッドホンアンプにDAP機能をつけたものと
ウォークマンのような省電力で低出力のDAPは
単純には比較できないかと

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:12:38.33 ID:DJ/QK2bt.net
>>800
音質以外に、電池の持ちという、違う指標が加わるだけ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:48:22.11 ID:M+gzk/qr.net
ずっと張り付いてる糖質こわいな〜とづまりすとこ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:55:47.86 ID:lecySDIl.net
相手にしてるっとことはつまりそういうことだな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:03:18.83 ID:vHUGZd8I.net
>>801
は?一般層は配信を直接ダウンロード出来るとか、保守がある程度しっかりしているとか、
在日と間違われないとか無数の指標があるんだよ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:12:46.65 ID:vHUGZd8I.net
>>799
つかWM持ってる奴はApple系も持ってるだろ。
基本的にガジェオタなんだから。
そもそも論としてコンテンツの融通とかアプリ間の連携を保証してる時点でSONYとAppleは組んでるんだよ。
その上で使用目的やコンセプト、価格帯をすみわけている。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:22:43.23 ID:+bsVfQOT.net
>>805
アンカーミスですかな?

面白い妄想ストーリーだと思うけど、それはないでしょう。
appleはソニーなど敵とも味方とも思ってない、たぶん無視、見てすらいない
ソニーもappleに遠慮して弱い立場に甘んじているわけでもないでしょう。
台数比で10,000:1以上の差があるんです。

空想世界に浸るのもいいけど、>>799の音質改善グッズで自分色にカスタマイズされた
音楽世界に浸る方が有意義ですよ。
豊かな、オーディオライフを。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:24:21.66 ID:U3cyRphN.net
アプリ間の連携を保証してるのがAppleとSONY?
何言ってんだ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:36:17.62 ID:vHUGZd8I.net
>>806
アホかitunesストアでsonyのコンテンツが扱えるようになったの。
松田聖子ですらitunesで配信できなかったの、今までは。
クラシックだってSonyレーベルで滅茶苦茶コンテンツあるじゃん。
見返りあって当然。
但し縛りはあるだろう。ipodと同じ価格で容量が更に大きいハイレゾ機出しちゃダメとか。
MoraもAAC配信になったし。

playlistがドラッグドロップ出来ます、単にこれだけでも公式声明にするには約束が必要。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:48:23.74 ID:U3cyRphN.net
文章読みにくいなあ。倒置法使ったり句点を多用したりで読点なんかひとつもねーじゃん。
読みにくいどころか理解不能(煽りじゃなくてマジで)。
ファイル等がD&Dできる=連携してると思い込んじゃってるのかな。
まず、WM持ってる奴はApple系も持ってるだろ。と言ってる時点でお察しですがね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:54:21.72 ID:vHUGZd8I.net
>>809
itunesで構築したライブラリがそのまま使えないってのがWMの最大の
弱点だった訳でしょ?
ここをクリアしたのは大きい。
実際、中華DAPだとplaylist作るのにも本体でチマチマやらなきゃいけない機種あるじゃん。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:10:36.88 ID:bSWJN307.net
>>777
どうせ言うなら惨負ではなく惨敗。スポーツ新聞ばかり読んでるのか?

いずれにせよ実際の売行きも知らずに想像で語るのはやめた方が賢明だと思う。
君の文章は何が言いたいかも分かり難いしね。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:11:44.48 ID:U3cyRphN.net
>>810
いつの間にかiTunesがWalkman認識して直接同期できるようになったの?知らんかった。
プレイリストは殆どm3uファイルでほぼ全ての端末で互換性あるだろ。
iTunesでプレイリストをm3uファイルに出力してmedia goで読み込むってだけだろ? 連携でもなんでもないと思うのだが。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:32:04.31 ID:vHUGZd8I.net
>>812
周りの人にm3uって何だか知ってる?と聞いてみな。
これを理解しなくても使えることが重要なの。
取り込み的な動作をすると過去のソフトではsony謹製のソフトのフォルダに勝手にコピーされたり色々問題があった。
それにたかがDDと言うが頻繁にitunesのVerはアップデートするわけで、責任なしのフリーソフトならまだしも
そこを公式にサポートするってことは相手方の同意は絶対必要だ。

また、Moraはatrac、itunes storeはAAC、しかもハードで扱えるcodecも互換性がない時代も長かった。今の売り方が全然交渉なしに成立するわけでないだろう。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:35:10.88 ID:7KS+Wy4x.net
iTuensでもなにもMediaGoを起動したらiTuensのライブラリ自動読み込みするが・・・

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:47:22.49 ID:VNGMX9mg.net
Media goがitunesと無関係っていうのは無理あり杉
社会をしらないオコチャマだろw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:58:58.10 ID:U3cyRphN.net
>>814
公式に同意を得てサポートされるとかじゃなくて、ドラッグ元のファイルの拡張子をドロップ先のソフトがサポートしていれば読み込むだろ。
ネットにある様々なソフトがファイルの種類の応じて逐一色んなソフトの開発者に同意を求めてると思ってるのだろうか。
Media GoからiTunesにFLACファイルをDDできるか?無理でしょう。
>>814
そりゃそうだ。media goはディレクトリ全体を検索してるんだから。その中にiTunesのフォルダがあるだけであって。

俺が言いたいのは"公式に連携してるわけではない"ってこと。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:00:43.28 ID:MxbDSgld.net
ダイヤシールとダイヤメダルほしいと思うわいがいる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:01:52.86 ID:VNGMX9mg.net
>>816
オコチャマがんばれwww

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:05:14.72 ID:vHUGZd8I.net
>>816
「だけ」って言い張るのならAK用やDX用のソフトもお前が作ってUPしろや。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:06:18.11 ID:U3cyRphN.net
>>818
恥ずかしいな もっとPCのことお勉強してきなw
そういえば夏休みか じゃあ仕方ないか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:06:24.63 ID:Al5tGbsw.net
>>703から>>801まで平日の一日中26回もこんなスレに張り付いて煽りレスし続ける奴や
同じく>>687から>>806まで延々張り付いてる奴の人生はどんなものなんだろう

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:10:55.86 ID:VNGMX9mg.net
>>819
ですよねープゲラ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:11:17.53 ID:U3cyRphN.net
>>819
iTunesのフォルダがあるだけ ってところに反応してるのかな。
もちろん他の端末の場合でも、自分でフォルダに曲をまとめていたら、よっぽど変わった拡張子使ってない限りmedia goが探してくれるはずだよ。

急に口調が悪くなったな どうかしたか?w

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:24:09.21 ID:7KS+Wy4x.net
公式に連携してないんだ!って言われても
別に特別なファイルで管理してるわけじゃないから別に・・・

特別でも何でも無いことを特別化のように語るってなんでやねん・・・

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:32:58.61 ID:awmCqnFs.net
>>821
失った人生を取り戻そうとしてるんだろう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:33:53.43 ID:U3cyRphN.net
そうだよ。公式に連携してないから何か問題が起きるわけでもないし、両ソフトのファイルを一部を除き相互に利用できるのは事実だ。

おれはただ間違えを指摘しただけ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:50:14.34 ID:vHUGZd8I.net
>>826
問題起きるよ。
itunesがUI変えたり仕様変更してライブラリが読めなくなったりプレイリストDDできなくなったら
どーすんのよ?Sonyがその度に予算取得して緊急仕様変更するの?
事前協議前提じゃなきゃitunesとの連携保証出来ないじゃん。

一般ユーザーにいちいちm3uファイル分析させてハードに転送するときははハード側ストレージにパス変えさせて、とかやらせるの?
何度も言うがフリーソフトや個人レベルの自作ソフトじゃないんだから。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:55:33.28 ID:u4+wqWXH.net
>>827
ID:U3cyRphNが何とかしてくれる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:02:03.18 ID:7KS+Wy4x.net
>>827
UIかえたりってUI変えても影響なんてでないけど。
m3u解析も何もどうせパス分析なんてAPI使えば一発で変換できるけどw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:05:23.02 ID:rTvkDDeu.net
>>827
現時点では問題ないだろ。"互換性" があるんだから。DDをソニー製のソフトに対してだけブロックなんて無理なんだから。 そんなことしたらWindowsの純正ファイラーからもDDできなくなる。
両ソフトがDDに対応してるから、互いにドロップ先のソフトが対応してる拡張子であれば読み込む そうでなければしない。それだけのこと。
ようは連携じゃなくて、現時点では互換性があるから使えてるってこと。
何故 SONYがiTunesに合わせなきゃいけない前提になってるの?アホなの?w
OSとかDDについて調べてごらん。
それでも連携連携言うならソースだせ。言っておくが、片方の会社が移行ツールだしてるだけじゃ連携とは言えないからな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:06:57.91 ID:rTvkDDeu.net
まじで無知が露呈するから喋らない方がいいよ
顔真っ赤で悔しいのはわかるけどw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:07:21.96 ID:u4+wqWXH.net
ID:7KS+Wy4xがどうにかしてくれる
プレイリストをドラッグする行為はUIじゃないのか、、( ; ゜Д゜)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:18:00.23 ID:u4+wqWXH.net
foober2000にitunes のプレイリストをDDすると曲順が変わってしまいます(。>д<)

スーパーハカーの皆さんサポートよろしくお願いいたします<(_ _*)>

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:23:39.08 ID:rTvkDDeu.net
まずなんでiTunesがプレイリストのファイル出力の対応を取り消したらという仮定条件で話進めようとしてるんだよ。
話逸れとるがな
>>833
スレチ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:26:28.32 ID:zUkyL69k.net
単純に
近年火の車なソニーが
音楽部門のSMEからiTunesに
楽曲提供始めた頃から
Appleへ勝手に準拠していって
更に音質をもう一段あげたのを
moraで配信してるだけだと
思ってたが違うの?
それも大概ニセレゾってマジ?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:27:18.97 ID:7KS+Wy4x.net
いや、だからiTunesにM3Uファイル出力する機能とかがあるんだから
特別な昨日でも何でも無くただ、業界標準の互換性があるファイルなだけでしょう。

で、D&DはUIだけど特別に対応してるわけじゃないだろうよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:28:15.16 ID:7KS+Wy4x.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/M3U
ディファクトスタンダード

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:32:44.92 ID:7KS+Wy4x.net
特別なことなんだー!って主張するのは良いが
馬鹿なことをほざく前に業界標準、事実上の標準っていうものがあるってことを覚えろよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:37:31.54 ID:u4+wqWXH.net
>>838
ソフトによって対応状況はまちまちと書いてありますが、、
プレーヤーによって曲順が滅茶苦茶になるんですけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:42:37.83 ID:vHUGZd8I.net
>>833
m3uを直接読ませればok。
DDだとうまくいかないね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:45:03.79 ID:DJ/QK2bt.net
>>835
ほとんどのマスターが16bit48KHzだからほとんどニセレゾ
最近の録音はホンレゾのものもある

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:45:29.55 ID:vSMo3xKE.net
iTunes for Android今appleで作ってるそうだから
もうちょっと待ってろ
そしたら晴れて正式対応だ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:46:12.11 ID:7KS+Wy4x.net
>>839
曲順は自分でソートかけてりゃ変わるし
ファイルに出した段階で変わってることもあるし。

対応状況はまちまちってだから、それがディファクトスタンダードになってるってことなんだよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:47:25.80 ID:rTvkDDeu.net
>>839
それが今回の話題と関係あるのか?
iTunesがSONY独自フォーマットで書き出してるわけではない。そしてソニーのmediago等とiTunes間に関しては両方m3uに対応してて相互にインポート、エクスポートができる。
それがわかっただけで十分だろ。

本来の話題と関係ないところ持ち出してネチネチしてくる奴が1番クソ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:56:11.51 ID:u4+wqWXH.net
>>843
まちまちが標準って(^o^;)

>>840
アリです。<(_ _*)>

>>849
DDでプレイリストのインポートができないプレーヤーが多くて苦労してるんじゃないですかー

Media go重宝してます

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:57:13.30 ID:4J3d2ffF.net
もう音質の話禁止のユーザーズスレッド立てた方がいいんじゃねーの

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:03:22.99 ID:VNGMX9mg.net
>>843
HifimanにitunesのプレイリストマークをDD出来ません。
何故だかわかりますか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:53:12.80 ID:7KS+Wy4x.net
>>845
まちまちが標準とはいってないよ
「ソートの標準」が色々あるだけだっていうだけだよ。

>>847
メーカーにプレイリストがD&D出来ないのは当たり前だと思いますが。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:57:16.68 ID:xH/y5aZF.net
もうあれだな、ネイティブDSD/DXD録音とかアナログ音源→デジリマしか信用できねぇな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:10:01.66 ID:jIEbmly9.net
iTunes使いたいんなら
iPhoneかiPod使えばいいんじゃぁ??(^_^;;
walkmanは音質でも負けているのだし、いい事が何一つ無いし。
iPodのパチモンの分際で本物より値段も高いし。ワケワカラン

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:40:31.90 ID:lORCvGDa.net
>>850
本物のipodは、1979年以前に発売されましたっけ?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:52:42.46 ID:jIEbmly9.net
>>851
ごめん、何の話かさっぱりわからない。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:58:09.39 ID:qK4hWiHh.net
分かるだろw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 02:19:59.72 ID:jIEbmly9.net
あぁ、カセットテープの話か!大昔のウォークマンが元祖だと言いたいわけね。

カセットテープのウォークマンの名前をiPodのパチモノに付けて
こっちが元祖だと言うのは、ちょっと卑怯だと思うよ。
関係ないじゃんね。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 02:56:17.02 ID:LaQlQ/L4.net
>>854
でもお前、ウォークマンって言ってるよな?ウォークマンの中でも世代を指定するなら通称で言うなりシリーズ名で言うなり、年代で指定しろよ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:10:44.33 ID:s7HQNYX2.net
>>855
ウザい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:25:43.01 ID:LaQlQ/L4.net
あちゃー痛いとこ突いちゃってごめんね。よゐこはもう寝なさいねぇ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:40:21.87 ID:jIEbmly9.net
よくわからんが、MDとかCDとか何でもウォークマンって名前にすんの良くないよな。
イメージがよくないわ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:49:30.61 ID:LaQlQ/L4.net
よくわからんなら最初から言うな。お前が言い出したネタなんだが。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 04:14:27.57 ID:jIEbmly9.net
言い出したのは>>851のぼけなすでしょう。

iTunes使いたいんなら
iPhoneかiPod使えばいいんじゃぁ??(^_^;;
walkmanは音質でも負けているのだし、いい事が何一つ無いし。
iPodのパチモンの分際で本物より値段も高いし。ワケワカランね

ということ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 04:16:31.66 ID:LaQlQ/L4.net
それにしてもiPodがウォークマンより音質いいとか言ってる時点で相当古いウォークマンだと思うんだが。香水瓶か、いいとこ石鹸だろうな。
イポクラ持ってるが、聞けた音じゃないぞ。頭痛と悪寒と吐き気の洪水が襲ってくる、まぁなんというかある意味マイナスの迫力はあるかもな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 04:34:48.01 ID:l0B0aHL5.net
そもそもiPodがDAPの元祖じゃないんだからiPodもパチモンじゃん

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 04:37:00.14 ID:jIEbmly9.net
ごめん、香水瓶、石鹸、イポクラ、とか
あまりにもキモ過ぎるので・・・あんたキモいよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 06:43:23.46 ID:BgxgvJ2b.net
>>862
おっ、サムスンがDAPの元祖だな
起源を主張してるやつらは自分が嫌ってる某国の人と同じ事をしてるのに気づいてほしいな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:20:24.04 ID:ar7IgCDT.net
昨日届いた
音楽が心地よくて大満足
売れてるのも納得だわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:29:25.50 ID:r7xDx4QL.net
>>552
頭悪いなこの人。
偶数次の高調波が大きくなったとき上下の波形が相似のまま大小関係崩れる事を知らないのか。
パラミターって何ですか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:38:59.90 ID:r7xDx4QL.net
>>552
ttp://hayashimasaki.net/tubebook/tubebook13.html#11
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/distortion.htm

対称性と偶数次歪みの関係を勉強してから出直してきて下さい。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:02:40.24 ID:4SCbG+6/.net
音質スレってなかったっけ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:23:00.66 ID:hrOWUMC2.net
ZX1ユーザーは何故iPhoneより音質・機能面で劣るiPhoneより高額なマルチメディアプレーヤーを無理に使用しているのですか?

純粋な疑問です(*_*)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:25:33.82 ID:lORCvGDa.net
>>854
卑怯?
1979年に発売され、登録商標として、Walkmanブランドとして確立している。
だから、パチもんと言うのはどうかと。

そもそも「パチもん」は、本物が先にあって、似せた製品が作られるものでしょ?

因みに、メモリー型でいうなら、1999年にWalkmanが発売された。ipodは、2001年に発売され、Walkmanより遅く発売されている。

だからといって、あとから発売されたipodを、パチもんとは言いませんけどね。私は。
両機種は、確立されたブランドであり、全く違う製品ですからね。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 09:02:31.24 ID:jw+zwvxf.net
あぼーんばっかりだな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 09:19:27.40 ID:k5LWC53Z.net
>両機種は、確立されたブランドであり、全く違う製品ですからね。
iPodはiPhoneと同等だが、WalkmanはiPhoneに負けている

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 09:34:25.05 ID:yHDA1v9f.net
ZX1は音が悪い、ソニー信者は耳が悪い頭が悪いって念仏のように唱えてる人すごいね。
毎日IDマッカッカにして24h張り付きっぱなしとか引き篭もりさん?

悪い事は言わない。しばらくPCの電源切って、友達誘って飲みに行くとか、散歩に出るとか、人と接してリフレッシュしよう。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 09:34:41.57 ID:ltoU/U5Z.net
一言でケンカ始めんなw短気かw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 10:04:47.44 ID:Xquxob+6.net
>>870
あのー、walkmanよりともサムスンのmpmanの方がメモリータイプでは先なんですが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 10:06:12.72 ID:oomWgpfO.net
音質の好みなんて人それぞれだろ
iPod touchの音よりも
ウォークマンFとかZX1の音が好みな人もいる
自分好みのDAPを選べばそれで良いじゃん
何かと難癖つけてひたすらiPhoneを推してくる基地外はさっさと(ry

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 10:26:04.87 ID:YzWwrIi3.net
>>873
念仏には念仏の存在理由があるからね
唱える者を心安らかに成仏させるという。けど
Part40までかかるということはあんまり効果ないみたい。
早く気づくといいな。ZX1にはそういう何か魑魅魍魎たちを
惹きつける何かがあることは間違いない。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 10:52:36.80 ID:LZqDz/af.net
魑魅魍魎(読み:ちみもうりょう)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 10:53:15.79 ID:k5LWC53Z.net
もし、iPhoneを持っていて、
iPhoneのカメラより良くないカメラが付いたカメラを
別に購入してわざわざ持つか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 10:59:15.72 ID:SXJlVTbf.net
>>877
あーあ、言っちゃった。
自分達の主張が信仰にすぎないということを。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:20:41.18 ID:YzWwrIi3.net
>>880
信仰とは大事なものですよ。それが科学の原動力になりますからね。

アンチも信者も数値教団もそれぞれがZX1によって成仏されたがってるだよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:32:16.46 ID:y2vI++R2.net
なにこのスレ 宗教かなにかですかね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:43:20.05 ID:k5LWC53Z.net
宗教 VS 科学
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JAC87O
科学派(一般人):音がそれほど良くないので調べると、ZX1の音響特性数値も悪かった
宗教派(ソ信者):音響特性数値に関係なくZX1の音は良いから、半島人の謀略だ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:51:33.76 ID:WnmJzQgu.net
数値やグラフを見て分かった気になっていた時期が僕にもありました

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:56:22.16 ID:oomWgpfO.net
iPhoneの方が優れてると思うなら
iPhoneを使えば良い
ZX1の方が優れてると思うなら
ZX1を使えば良い

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:58:25.65 ID:q/Zqsij7.net
で、iPod shuffleとはどっちが良いの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:01:06.06 ID:SXJlVTbf.net
>>883
独りよがりな啓蒙(布教)活動、お疲れ様です。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:54:01.17 ID:LaQlQ/L4.net
>>886
死ね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:59:11.45 ID:XXogGqvG.net
どうでもいいがiPodとウォークマンなら普通どちらも持ってるだろ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:05:19.81 ID:k5LWC53Z.net
(一般人)創価学会に入ると、年間○●万円掛かります
(ソニー信者)池田大作先生は偉い、法敵だ!金の亡者だ!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:24:12.77 ID:SXJlVTbf.net
キチガイの考えることは、わけわからんw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:27:46.59 ID:P87W7EYn.net
まぁ自分が買ったものが劣っていると認める人なんて殆どいないわけで。
よっぽど金持ちで ZX1なんて缶ジュースも同然!っていう人は流石に考え方が違うだろうけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:33:21.67 ID:k5LWC53Z.net
(一般人)創価学会お題目の騒音レベルは●○デシベルです
(ソニー信者)池田大作先生は偉い!法敵だ!キチガイだ!

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:20:29.35 ID:iUjZeWMF.net
マジレスするとiPhone使っててZX1使ってる人間なんて幾らでもいるからな。
公平な優劣を付ける事ができる人間なんて幾らでもいる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:32:02.98 ID:P87W7EYn.net
誰と戦ってるんだろう...

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 15:37:16.81 ID:k5LWC53Z.net
>>886
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
iPod shuffle4
s/n(dB)       -94.6
D-renge(dB)     94.7
全高調波歪(%) 0.0019
相互変調歪(%) 0.0058
クロストーク(dB)  -95.0

http://audioboost.net/2012/05/10/ipods-with-wolfson-or-cirrus-logic-audio-chip-which-one-is-better/
Shuffle4≒nano6

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 15:54:05.33 ID:LaQlQ/L4.net
ID:k5LWC53Z

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 16:36:39.13 ID:mEowMykx.net
また平日だというのに朝の9時からずっと張り付いてる奴が
お仕事何してるの

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 16:55:44.56 ID:PW4KKPvI.net
このスレが完全に荒らされてハイレゾの盛り上がりは完全に失せたな
ここが唯一の拠り所といっても言い過ぎじゃなかったのに

朝鮮人が関わってくると本当にプラスはない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 17:02:29.09 ID:ESzg2456.net
アスペに何言ったって無駄だよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 17:16:46.85 ID:0sKe/ukI.net
ネットに溢れる荒らしや悪意ある言葉に心を乱されない方法ttp://www.lifehacker.jp/2011/11/111031ignoretrolls.html

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 18:23:33.40 ID:oUFtIS5i.net
相手するから荒らされるんだよ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 18:47:06.46 ID:yCc3yLCT.net
>>902
ただプロレスやってるだけだから

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:09:15.09 ID:DEKDoHP9.net
>>896
ZX1の音質、iPod shuffle(4th)に負ける・・・(爆)

これは面白いニュースだ。
ソニー信者の「裸の王様」っぷりは加速する

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:23:37.80 ID:ESzg2456.net
デジアンが数値でアナログに勝てるわけねぇだろwwwwwwww

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:26:38.21 ID:zzerYXFq.net
久しぶりに覗いてみたら、3ヶ月前から同じこと繰り返してんのな
流石に相手する方もどうかと思うわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:30:17.72 ID:N5pkS64I.net
自演だからどうしようもない。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:44:09.02 ID:DEKDoHP9.net
>>905
そうは言ってもiPod shuffleに負けるのって、どうよ?
どう考えてもヤバイよね。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:01:45.59 ID:ESzg2456.net
>>908
当たり前なんですけど...w

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:03:44.08 ID:qicblpOK.net
↑糞耳

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:05:17.35 ID:ESzg2456.net
>>910
出されてる数値の話な
というかデジタルアンプで音質がいいアンプがあるなら教えてくれ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:06:18.89 ID:DEKDoHP9.net
>>909
無茶言ってるなぁ(^−^;

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:09:18.71 ID:ESzg2456.net
>>912
人間が聴いた出音じゃないぞ?
あくまで数値の話

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:10:31.45 ID:L4lI2RAW.net
>>911
お前のテレビのアンプ、お前のPCスピーカーのアンプ、お前のスマフォのアンプ、
お前のカーステのアンプあたりかな。つーか時代錯誤も甚だしい。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:12:27.45 ID:ESzg2456.net
>>914
音質が良いデジアンと言ってるだろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:34:44.81 ID:L4lI2RAW.net
アキュフェーズの300万円のセパアンにブラインドで勝ったデジアンがあったな。
確かS社のS Masterだったけ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:03:02.92 ID:ar7IgCDT.net
ZX1の音は聞き疲れしないからデジアンでもかなりいいね
ヘッドホンやイヤホンの影響もあるかもしれないけど

PHA-2を接続したら潤い感や暖かみが増すんだよね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:11:37.11 ID:DEKDoHP9.net
>>916
あのテストはちょっと…(^ー^;

即レス屋のID:ESzg2456もホルホルして黙ったようだから、
そっとしておきましょうかね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:34:51.83 ID:r9lbBjc6.net
デジデジアンアン

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:18:37.87 ID:Brol6YGw.net
スマートフォンにのっている
WolfsonのWM1181、qualcommのWCD9320、Cirrus Logic 338S1201
すべてデジタルアンプ内蔵型DAC
s-masterの性能が劣っている

TA-DR1aにのっているものは、s-master pro
やはり、S/N比でアナログアンプに対して大きく劣っている

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:34:07.45 ID:ZJ4S+YpV.net
どうでもいいがiPod使ってきたからシーラスには悪い印象しかない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:51:53.04 ID:xOD++c3n.net
ipodはwolfsonじゃないの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:57:54.84 ID:QFS03W3e.net
ipod5.5gまでがwolfsonで評判が良くて。
その以降のクラシックからシーラス搭載で不評なんでしょ
あくまで音質的評価では

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:10:01.27 ID:baoD/dtp.net
iPodやiPhoneはどうせデジ出ししかしないしチップとかどうでもいい。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:10:28.40 ID:4zrRR4hZ.net
このスレ全体のNGID教えてくれ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:15:43.89 ID:xOD++c3n.net
>>923
複合ICになったからな
CS4398はめちゃくちゃ良いぞ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:20:39.47 ID:4A0TztaA.net
>>925
ID:4zrRR4hZ
ID:4zrRR4hZ
ID:4zrRR4hZ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:22:07.38 ID:Brol6YGw.net
Apple製品のAudioCodecなら
http://audioboost.net/2012/05/10/ipods-with-wolfson-or-cirrus-logic-audio-chip-which-one-is-better/
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_iOS_devices
少し古いがこんな資料がある

個人的には、iPhone5Sで改善されていてWolfsonに劣っているようには思えない
iPod touch 5GやiPhone5でもWolfsonと同等だと思う

いずれにせよ、Walkmanのs-masterとは性能が大きく違う

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:22:40.79 ID:4A0TztaA.net
>>926
それに載せ換えられるポタアンってある?
すこしスレチだがすまん。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:24:21.46 ID:4zrRR4hZ.net
>>927
やめろおい( ; ω ; )

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:27:35.26 ID:4A0TztaA.net
ごめんワロタ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:55:23.96 ID:XAsKuXLc.net
iPod Shuffleの測定結果をテンプレに入れるとZX1がマジで死ぬのでw
やめておきましょうかね

Shuffleはクラシック曲を聴いてると妙に音が良いなと驚く事が
度々あったが、音響特性が優れていたんだな
音楽再生以外の余計な物が付いてないのがいいんだろう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 02:07:44.56 ID:mKSz7VhP.net
ハイハイ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 02:53:42.68 ID:RHbi8MaN.net
iPod使ってるんだが、どうやったら音良くなるの?涙が出るほど音悪いんだが。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 02:56:29.04 ID:Rkt1Gbwr.net
仕様ですw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 02:57:58.98 ID:RHbi8MaN.net
でも数値ではZX1より勝ってるんでしょ?違うの?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 03:03:33.21 ID:Brol6YGw.net
>>934
イコライザで好みの周波数特性に調整して、少しリバーブを掛ける

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 03:46:52.09 ID:RHbi8MaN.net
イコライザは試してみたけどオフでいいや。カマボコが好きだから、ポップ、ラウンジ、スポークンワードってのも好みだけど。てかリバーブって何?

http://i.imgur.com/LlixnKnh.jpg

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 04:04:46.66 ID:3tQcr6zn.net
>>938
DTM的でいいのかな?
たとえばスタジオにいるとするよ
その響きをシミュレートしたものみたいな

エコーとはまた違って空間的な響きを出す感じかな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 04:05:47.00 ID:3tQcr6zn.net
リバーブ掛けるのにオーディオ的におすすめのプラグインはsirだったけな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 04:25:11.09 ID:RHbi8MaN.net
よくわからませんが、ZX1ではそういうのが簡単に出来るんですか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 05:23:16.58 ID:Brol6YGw.net
自分にとって都合が悪かったり嫌な情報があったら、
その真偽を確かめること無く情報発信者を叩く

>>932
入れとけ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 06:16:51.80 ID:J9N3KAjb.net
NGID:Brol6YGw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 07:16:13.62 ID:VjefZg/9.net
リバーヴてお風呂効果だっけ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 07:55:08.26 ID:8gDhCTT0.net
やっほーに対して

エコー:やっほーやっほーやっほー・・・
リバーブ:やっやっほーほー

っていう認識だったけど違う?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 08:22:51.96 ID:mKSz7VhP.net
>>945

エコー=おっおっれっれっわっわっ・・ジャジャイッイッアッアッア〜ンンン・・・

リバーブ=おぉぉれぇぇ〜 わぁぁ〜ジャァァイアァァ〜ウ〜〜〜ン・・・

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:48:40.15 ID:Brol6YGw.net
>>936
>>7>>896を較べて自分で判断しろ
使っている基幹部品(AudioCodec)の性能が違うからどうしようもない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:51:47.32 ID:Brol6YGw.net
個人にとっての音の良し悪しは好み
FMラジオの音は、CDよりも良い、とする人がいてもいいだろう
自分の好みだ、というのなら、それはそれで構わないだろう
しかし、個人の好みに一般性はあろうはずがない
数値特性で比較すると、FMラジオよりもCDの方がよい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:59:11.72 ID:t9Iy26P3.net
ちなおーでおのせんにんがいる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:02:25.83 ID:RHbi8MaN.net
ぼかぁリバーブはいりまっしぇん!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:15:08.91 ID:Brol6YGw.net
>ぼかぁリバーブはいりまっしぇん!
ZX1には若干掛かっているように聴こえる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:22:24.72 ID:6E8BVoE2.net
>>948
コンマ3桁単位の歪み率を聞き分けられるなんて凄いね。
朝鮮人のDNAはやっぱり違うわ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:27:05.24 ID:6E8BVoE2.net
朝鮮人にはZX1は騒音、歪みだらけ、iphoneは分離が悪くモノラルのように聴こえてしまうんだね。
朝鮮人ってたいへんだね。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 13:00:45.55 ID:Brol6YGw.net
>>953
ZX1はモヤが掛かっているように聴こえる
>>2の資料が如実に表している

>>953
競合他社製品と比較すると些か心もとない
SONYとWalkmanのブランドがなければ、
128GBあるので、3万円までの製品だと思う
イヤホンを使って外で聴くのには十分な性能がある

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 13:12:15.03 ID:wMrnTuFh.net
今日のキチガイ ID:Brol6YGw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 13:28:01.84 ID:YnGzNw6e.net
>>2って測定環境バラバラだからNGって話じゃなかったけ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 13:34:32.19 ID:KFWU+NGl.net
>>956
検体がZX1の平均値だとも記されていないしね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:05:07.61 ID:Xbl/WklJ.net
ウォークマン&amp;#174;「NW-ZX1」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
2014年7月31日 一部のBluetooth機器と接続後、ウォークマンが起動しなくなる症状を改善

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:05:35.86 ID:MUNxX0a4.net
アップデート来てろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:05:41.02 ID:baoD/dtp.net
またアプデか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:32:36.12 ID:wMrnTuFh.net
だいたい、FMとCDに喩えるのが自分の都合のよい解釈。
真空管アンプとトランジスタアンプなら、数値的には劣る真空管のほうが好きという人はいくらでもいるだろ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:42:59.39 ID:HhhSgzIs.net
アップデートきた!!!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:50:01.05 ID:g2/IkiWb.net
>>961
きっと聴いただけでDACやアンプの部品まで特定できる人なんだよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:57:13.06 ID:wMrnTuFh.net
DSEEとかclearaudioのメニュー構成(階層)を、アップデートで変えてほしいな。
なんなら再生画面最上位がいい。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:15:16.75 ID:+20mzwcb.net
>>961
数値の良いiPhoneがトランジスタアンプとすれば
数値が悪くてもZX1は真空管アンプのような味わい・・・ってそりゃ詐欺的詭弁だ。
同じシリコンオーディオとして同軸上で比較され、ZX1は劣っているんだ。

ID:Brol6YGw 氏と同じような事を言ってるフリして、セコい詭弁使ってるんじゃないよ。

真空管アンプで聴くジャズのムーディーさや
運転中の景色と共に流れるFMラジオの音とか
AMラジオから流れて来る美空ひばりなどの演歌とか
ヒトの情感や個々の記憶と結びついているので、夫々の好みで
良しとしても否定はできんって事なのだ。

このスレも終わりに近いので総括すると
以下で決まりとして良いかな。
やっと少々劣るがスマホ程度の音質のウォークマンがやっと出て来たと喜ぶ所だろうね。

◆ポータブルオーディオ序列

------ポータブルオーディオの壁------
各社専用DAP機
------専用DAPの壁------
iPhone/iPod touch nano shuffle classic/
各社スマホ
------スマホで聴くオーディオの壁------
ZX1/F88x
------ワゴンセール通話用BTレシーバー並みの壁------
その他ウォークマン機種

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:22:12.38 ID:KFWU+NGl.net
おk
これでいいよ。
あとはこれをプリントアウトして、自分の家の仏壇に貼ってくれれば何も言うことはない。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:29:03.35 ID:+20mzwcb.net
>>966
それは自分でやってくれ。

この現実を肝に銘じ
ウォークマンの音が良いなどと言う際には
蓼食う虫も好き好きとして、自分は見られ許されているのであって
間違っても他社様のまともな製品を非難したり
絶対にしないようにな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:31:41.75 ID:MUNxX0a4.net
>>967
おまえの行動そのものw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:32:03.19 ID:wMrnTuFh.net
今日のキチガイ、お一人様追加。 ID:+20mzwcb

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:34:45.09 ID:+20mzwcb.net
わかってくれたようでよかった。

ウォークマンのような物でオーディオの門戸を叩いたのは少々不憫ではあったが
これに懲りず、音響特性くらいは読めるようになって精進していただきたい。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:39:14.79 ID:H4C979OY.net
結局キチガイ認定するしか出来ない信者
まぁ測定結果出てるんじゃどうしようもないよね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:52:20.38 ID:+20mzwcb.net
ウォークマンの音が好きだと言う話は、あらかた調べは付いてる
それほど、自分を卑下する必要はないんだ。

>>965の「その他ウォークマン機種」…これが良いとする人は
一言で言うとドンシャリ好きだ。低音と高音を限界まで上げた音。
アイドル曲やダンス系の音楽が好んでいる。

「ZX1/F88x」…これが良いとする人は、上記と同様な嗜好と、あとは
メタル系ロックバンドのライブ会場PAスピーカーのコーン紙が前後に
バコンバコンと出入りしているようなアタックの強い音を好んでいる。
ポンツキ音というやつだ。

因みに上記のような音は、まともなDAPやスマホでもイコライジングや低音大盛りイヤホン
それもドライバが鼓膜に近い、耳の奥深くに押し込むカナルタイプを使う事によって
再現できる。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:58:19.04 ID:x/TBpVXg.net
アプデ来たね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:59:52.70 ID:6E8BVoE2.net
>>972
それこそf特が酷いハイ、ロー上がりになってる客観的データが必要だな。
先進国 10の真実に1の嘘を混ぜる。
朝鮮人 1の真実を嘘で600倍に誇張する。
いくら嘘はいてもiriverのシェアは戻らんよ。
多くの日本人が試聴した上で納得して買っていくんだから。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:39:51.84 ID:ZnsOSjxM.net
粘着荒らしって結構キチガイ行為じゃないの?


現状じゃ他のDAPはダサい重い、カクつく、高いが多いし日本市場で高音質(?)新規参入者に対してZXは大きな役目を果たしたと思うよ?

あとSONYの目指すのは人がいいと感じる音かと
他社は数値的にいい音だと思う



知らんけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:48:51.95 ID:59jbL8MC.net
毎回アップデートで音が変わっていると感じているが
今回は全体的に解像度が上がったような気がする。
そして、どちらかといえば低音強調がフラット寄りになったような気がする。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:56:08.38 ID:Ck/zg8jB.net
韓国のメーカは韓国製というのを隠すからなぁ。堂々と韓国製だと乗り込んできたヒュンダイなんて早々に退散。
AKも本体に国旗でも付けとけよ。そうすれば誰も手に取らないからw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:20:03.23 ID:8ydUcBE2.net
Bluetoothのアップデートかよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:29:23.34 ID:8ydUcBE2.net
アップデートの音質の変化について電話ちてきた

私たちの資料上ではZX1の音が変わる変更はありませんがこのアップデートの影響で音が変わる可能性があるかもしれないのでご了承下さい て言ってたで

おまえらは可能性を掴み取ったのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:41:16.91 ID:Nly/7Ff+.net
少しはiPhoneの足元に近付いてるといいなぁ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:13:05.07 ID:AnDQJTBn.net
釣られんな、釣られんなよ..

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:13:37.54 ID:mKSz7VhP.net
>>972
たいへん参考になりました。
因みに、数値特性がよい、据え置きオーディオシステムの構成は、どんなものがありますか?

よろしければ、あなたのオーディオルームで、
構築されている構成を教えてください。
さぞかし、数値特性が良く、ハイエンドなものを揃えてらっしゃると思うので、参考にさせてください。
そうそう、数値特性がよい、ケーブルなどアクセサリーも教えてください。

お詳しいようですから、わからないことはないでしょうから、詳しく教えてください。

私は調べることが出来ないバカなんで、なにとぞよろしくお願いします。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:42:34.93 ID:q5XHjmrS.net
アプデファイル300MBねぇ
他の修正内容が気になる。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:13:37.06 ID:6E8BVoE2.net
>>982
きっとスピーカー出力で歪み率0.006%ぐらいの素晴らしいシステムでしょ。
たかだか0.01%の歪みが聴くに耐えないほど鋭敏なDNAの持ち主みたいですから。
きっと韓国にはそんな夢のようなオーディオシステムがあるんですよ。

ない頭を絞って考えた作戦がWMはipodより音が聴くに耐えない程悪い、そしてAKはipodより音がいい、
と思わせる作戦ですから。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:23:22.39 ID:4zrRR4hZ.net
>>983
アプデは全とっかえだからな

よく分からん基地さん達の存在を永久に消すにはどうすれば良いんだろうか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:25:59.30 ID:lh9iRRh8.net
700曲くらいで必ず接続が切れて転送がこけてたんだけど原因判明
発熱で接続カットされることを発見
ビニールに氷詰めて、その上に乗っけて転送したら1600曲ノートラブル

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:04:01.98 ID:Brol6YGw.net
>>982
971ではないが回答する

デジタルオーディオには理論値がある
>>2のリンクをたどると理論値が書いてあるページに行き着く
(エラソーに文句を付けるのなら読んでおけよ)

理論値は16bitでs/n比約98dB
高調波歪プラスノイズが約0.0015%

測定で出てくる数値は、16bitなら、
s/n比96dB程度、
高調波歪率は、0.003%程度になる

RMAA以外にも、
矩形波応答特性、ステップ応答特性、
出力インピーダンス特性、負荷ドライブ能力
これらの特性資料を出すことが望ましい

ごく一般的なヘッドホンアンプとして、
TI TPA6130A2がある
高調波歪プラスノイズが0.008%
SONYのPHA-2が採用している

ケーブルで数値の変化は無視できる
ほとんどのアクセサリーで音の変化はブラインドでは峻別不可能
ほとんどのアクセサリーは観念の領域であって科学の領域ではない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:20:44.52 ID:6E8BVoE2.net
>>987
でお前さんのシステム、もちろんスピーカーや部屋の環境も含めて発生する
ノイズや歪みアンプの1チップが発生するそれと比較してどーなんだ?
ていうかここでどんだけ対抗他社品を貶めても韓国製品は売れないぞ?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:25:33.73 ID:Pj20Rugu.net
初期のままバージョンアップしてないZX1の調子が悪く、シャットダウンから5秒後に勝手に再起動するようににってしまいました。
初期状態に戻そうと思うのですが、この場合バージョンアップを試して、正常に戻るか試してから戻した方がいいのでしょうか?
バージョンアップ後に初期状態に戻すと、バージョンは出荷時初期状態に戻るのでしょうか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:32:28.25 ID:mKSz7VhP.net
>>987
ポータブルオーディオについては、>>972さんが結論つけたので、訊いてないです。
余計なお世話です。

>>972
私のおききしたいのは、数値特性が最強の
据え置きオーディオシステムについてです。
少なくとも、以下の情報をおしえてくだだい。
なお、メーカーのカタログ値ではない数値特性情報も添えて教えてください。

スピーカー (メーカー名 型番)
プリアンプ (メーカー名 型番)
パワーアンプ(メーカー名 型番)
DSD DAC (メーカー名 型番)

以上、よろしくお願いします。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:32:39.51 ID:s/fhzB/r.net
オーディオ知識なんて現実世界じゃそうそう披露できるもんじゃないだろうから
ウズウズするのはわかるが、>>982のような皮肉にまで応えるのはもうね。
いい加減、教授と生徒ごっこはもういいだろ。自分のブログででもやってりゃ
まだ金にでもなるってのに。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:34:03.59 ID:u+JThTk4.net
>>989
一度アップデートしたら、前のバージョンには戻せないよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:42:31.32 ID:mKSz7VhP.net
>>989

バージョンアップ後に初期化したら、バージョンアップ後のバージョンになる。

ただ、バージョンアップするにしても、動作不安定な状態では、マズイと思う。

因みに、背面のリセットやデータベース再構築など、試しましたか?

それでだめなら、バージョンアップ前にandroidの初期化してみる。

一応、バージョンアップを試すなら、サポートへ相談してからが良いと思いますよ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:56:53.01 ID:+20mzwcb.net
>>990
まぁ、所持するオーディオシステム及び環境を書いても、嫌味で意味もないので避けておこう。
要するに、原音に忠実な歪み・ノイズの少ないシステムにはミニマムシステムが有利という
昔からある禅問答に持ち込もうとしているんだね。それは、答えは出ない。
ただ、それを以てZX1の音響特性が劣っていても良いんだ、とはならない。
ポータブルとして閉じたシステムでの音響特性は、出ているのだから。

WALKMAN好きが好むドンシャリしたビート系、爆音系の音を良い音だと勘違いしている人は多い。
実際、祭の地響きを伴うような太鼓の音は精神を高揚させる効果があるからね。
スーパーウーファやボディソニックはこの効果を狙っている。
ただ、どんな音楽でもそんな鳴り方で、これを臨場感があるとか、迫力があるとするのは違うんだ。
また、それ以前の問題として
スピーカーのポップノイズのようなポンツキ音を良しとして常時聴いていると耳の健康によろしくない。
糞耳が酷くなってしまうので、気を付けてね。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:59:11.61 ID:IM6REd6R.net
たしかにその傾向はあるな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:03:10.87 ID:6E8BVoE2.net
逃げたw
今までコピペされまくったデータのどれがドンシャリを示してるのか、わからんし。
俺に言わせればAKこそひでぇコスパだけどな。高校生の自作レベルで10万円、20万円とかキチガイみたいなプライスタグつけて失笑もの。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:05:13.98 ID:MUNxX0a4.net
ハイレゾ体験したらドンシャリなんて言葉出てくるか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:17:42.67 ID:6E8BVoE2.net
>>985
簡単だよ。前スレでチョンが国籍バレしている以上、あらしの正体は明らか。
相手が日本メーカー品を叩いたら朝鮮流に1000倍iriver製品のボッタくり度合い、技術の低さを叩けばいい。
アップル製品の異常な持ち上げは奴らの釣り針だから。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:18:09.92 ID:xOD++c3n.net
ドンシャリつうか非力な低音域を誤魔化すためにああいう味付けをしてるんじゃないかな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:21:43.55 ID:+20mzwcb.net
>>996
ソニー民生品の伝統的な音作りの傾向だ。
音響特性が劣っていても、聴感上の音は良いんだ!等言っているのは
そういうことだろう。実際、上げていないかい?イコライザのLoとHighのゲインを…w
WALKMAN好きなんて、そんなもんなんだよ。

また、オーディオは掛ける金に比する音質の向上は、一定レベルを超えると
なだらかなカーブを描くんだ。例えば音質向上の成果1を8にするには50万円掛かったが
8を9にするには500万円掛かった、ということはよくあること。
コストパフォーマンスでは測れない場面は出て来る。
ただ、ZX1のコストパフォーマンスが悪い事は確かだ。
何と言ってもiPhoneやiPodに劣るのだから…専用機だと主張するのも恥ずかしい。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:22:18.97 ID:+20mzwcb.net
というわけで、大体理解して貰えただろうか。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200