2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

e☆イヤホン総合スレッド 9店舗目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:28:15.49 ID:1+vI9V/j.net
eイヤホンのお店について語る、『社長・店員公認』スレッドです
社員もアンチもおじさんもウェルカムウェルカムゥ〜

公式HP
http://www.e-earphone.jp/
公式ブログ
http://ameblo.jp/e-earphone/
代表のブログ
http://ameblo.jp/boo-log/

前スレ
e☆イヤホン総合スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1322154257/
e☆イヤホン総合スレッド 2店舗目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327370526/
e☆イヤホン総合スレッド 3店舗目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1340518891/
e☆イヤホン総合スレッド 4店舗目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1352117886/
e☆イヤホン総合スレッド 5店舗目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1361104541/
e☆イヤホン総合スレッド 6店舗目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1382153507/
e☆イヤホン総合スレッド 7店舗目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1393533969/
e☆イヤホン総合スレッド 8店舗目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1400342770/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:27:10.48 ID:ouZ8j26Q.net
4Fのあの広さにカスタムはないな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:29:08.05 ID:Z3gLKRQe.net
むしろ技術者雇ってブランド立ち上げればいいのに

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:51:26.56 ID:wknGZEG+.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
 ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 08:29:27.46 ID:AdENrZfx.net
須山さんの所は、ソロソロ3Dプリンタ導入

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 08:48:56.90 ID:2yKTJLvG.net
>>349
年商がその金額だから大丈夫という訳でも・・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:01:49.71 ID:V8DA+Lqy.net
>>349
で、純利益はいくら?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 10:41:13.67 ID:VRcSEeBb.net
>>353
くみたて買収しちゃうのか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 10:47:11.30 ID:iLmPxG6p.net
粗利で25%、経常利益で10%。最終で7%位でしょう。長期在庫や中古在庫の評価は難しいだろうな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:21:09.27 ID:8PCLl9cq.net
>>355
インプレッション取る際の事故が怖いって社長も言ってるな
客としても手間だから、簡略化出来れば良い

>>358
せいぜいあのヘッドフォンみたいに、
eイヤプロデュースのカスタム作るくらいじゃね?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 13:22:35.47 ID:Qb0ANXQ8.net
ぽたぶるオーディオバブルの終焉とともに潰れそう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 13:40:26.36 ID:4uq48KmV.net
>>361
終焉前に店の方向性かわるんじゃね?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:48:39.00 ID:nbH1VpxP.net
>>358
いいかもね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:06:43.53 ID:RtTOZgYp.net
少しは盛り下がるかも知れんけど、終焉はないだろ。
これだけ通勤通学でポタ使う人がいるんだし、一定数は必ず残るはず。
バブルって言うけど、もう10年以上前から少しずつ少しずつ盛り上がってきた世界だし。
そんなに一気に終わるとは思えん。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:37:45.62 ID:i123rXEB.net
音楽業界の凋落に足を引っ張られるくらいじゃない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:39:54.94 ID:8PCLl9cq.net
最近、アフロがツイッターで今話題のイヤホン男子的な画像載せてたぞ
ビーツみたいにカジュアルな存在になればまだ伸びると思う
そういう存在にする為にお店を派手にしたんじゃね
ある程度、市場が拡張したらまた違う事やるだろうけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:58:56.51 ID:DRS3YCNx.net
>>366
カジュアルになっても大型量販店にみんな行くんでない、多分だが。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 16:58:20.79 ID:V8DA+Lqy.net
一人に何本も高額イヤホンやカスタムIEMを買い続けさせるのか、
それとも市場を広げるようPRしていくのかは見ものかな。
前者はホームオーディオが通った道だけどね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:09:07.42 ID:nbH1VpxP.net
カスタムが一般層にも広がるのは嬉しい。

今着けてると、カスタム知らない人に「何で補聴器着けてるの?」って言われるからなぁ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:32:40.31 ID:ZtnMTsrc.net
確かに知らない奴から見たら補聴器にしかみえないもんなぁ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:10:47.47 ID:ouZ8j26Q.net
>>356-356
どうなんだろ自分もこの額をどう評価するのが妥当なのかわからないよ
ただわかる情報はこれだけかなと

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:07:54.09 ID:IAM48dQy.net
>>369
だよねぇ
小学校低学年くらいの子が右赤、左青つけてたものだから、え?こんなガキがカスタムかよ
って驚いたけど、補聴器だよなぁ
いま結構おしゃれなのあるからね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:31:33.00 ID:ouZ8j26Q.net
俺も補聴器つけてると「カスタムIEM?」ってよく訊かれるからはやくカスタムが普及してほしい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:32:48.58 ID:pOZ4YCzV.net
カスタムIEM使ってたら「なにそれ?」って聞かれそうな気がするけど俺だけ?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:59:34.36 ID:8PCLl9cq.net
>>368
そこまで流行れば客引き競争に持ち込めるし、
とりあえず市場を広げられたら良いんではないかな
まだまだ高音質イヤホンの認知度は低いと思うし

>>368
ライト層にアピールしつつ、コアな層の興味を保ち続けたいだろうね
ライト層の何割かはコアなファンになる可能性もあるし
赤松ビルから移転後の攻めの営業は、今のとこ成果が出てると思うわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:03:14.13 ID:Z5W81fLf.net
カスタムも補聴器もつけてる奴なんて見たことねぇ・・・

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:06:07.33 ID:ouZ8j26Q.net
右耳に補聴器、左耳にCIEMなやつなら見たことある

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:06:15.46 ID:jVoOxHBZ.net
そもそも四万以上のイヤホン付けてるだけで引かれるんだが

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:50:34.93 ID:IAM48dQy.net
だいたい他人のイヤホンヘッドホンなんて普通の人は見てもないし興味もない
せいぜいビーツwのオサレ系意識してるくらい
お前らくらいだ、あ、あいつ〜着けてるだの気がついたり、モデル名まで分かるの

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:52:31.90 ID:xBCNWhND.net
言わなきゃ四万以上とか思わないよ^^

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:55:08.81 ID:CiAtxain.net
ie80使ってるけど「5000円くらい?」って言われたし、知識ない限りまずわからないと思う

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:56:33.91 ID:4I5gyqjP.net
値段やモデルはわからなくても聴いて違いはわかってほしいかな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:58:39.32 ID:Z3gLKRQe.net
アートワークでGUCCIかシャネルあたりのロゴ入れとこうぜwww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:06:02.05 ID:2yKTJLvG.net
>>383
丸を3つ重ねたデザインオススメ
某ネズミ国から使者が来ること間違いなし

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:53:33.40 ID:oPZnubKZ.net
>>384
こいつを貼れと言われた気がした。
http://blog-imgs-54.fc2.com/m/o/e/moeaudio/20121214175930905.jpg

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:03:07.41 ID:plvFuqWs.net
一般層に10万超えの高額イヤホンが流行ることは無いだろうな
むしろハマった奴の一部だけがマニア化していくわけで、一時的なブームはあり得ても格安でそこそこ良い物が出てきて同時に廃れていくのが関の山じゃね?

いずれにしてもやり方や流れ次第だとは思うけど、それを牽引してく音源でいえばAppleとかハイレゾ化するのか?
現行の日本のニセレゾや悪徳配信の網羅なんかがデタラメやってる流れからは期待薄だな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:15:04.06 ID:xa+zRh4T.net
>>386
iPhone付属で満足してる層が多いしな
5から変わったスッカスカの新イヤホンが「いい音w」とか言ってる奴が羨ましいわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:24:18.80 ID:DRS3YCNx.net
>>382
聞いて違いがわかってもそれにいくらまで出せるかが本質的な問題じゃ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:24:46.69 ID:6VABVipw.net
前に1万5千円(CKM99)と言ってドン引きされたから以降は聞かれても3千円くらいと言ってある。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:26:56.22 ID:11HRxa09.net
>>388
まぁ、そうだけど、わからないことには購買層にはなってくれないわけで・・・
そういう人が目覚めるとも思えんがw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:37:04.74 ID:k6PuMgnc.net
>>385
1964earsって版権モノのキャラをアートワークにできたり、JHのfreqphaseをすぐにパクったり、中華メーカーみたい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:59:10.84 ID:VRcSEeBb.net
あの値段じゃハイレゾなんてマニア以外に広まるわきゃない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:29:47.22 ID:Jpa4Dgr8.net
>>391
1964にもFreqPhaseみたいなのあるの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:45:03.36 ID:lzy0aAgj.net
>>389
俺も買ったマンションを7000万と言うとドン引きされるんで4000万てことにしてあるよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:59:05.28 ID:DZrDpc4Y.net
欠陥住宅ッスカ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:17:07.06 ID:WwQZ97iT.net
防音仕様だろ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:36:13.29 ID:B52WlI04.net
いや普通のマンションだけどね。
場所がいいだけ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:38:31.44 ID:0ZD218y2.net
価格によらずマンションオーナーって時点で多少の驚きはある

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:59:26.98 ID:nJurbr8L.net
土地付リホーム済 木造2階建て一軒家(中古物件)2千4百万ローン完済

音楽聴く時は密閉型ヘッドホンかイヤホン常用。近所迷惑になるです
狭いながらも楽しい我が家

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:44:59.30 ID:hY9VJcWu.net
いや別にそこまで聞いてないです

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:05:48.93 ID:CdXN1kd4.net
横断歩道で846付けてたら、おばあちゃんが身障者用の押しボタン押してくれたw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:31:14.82 ID:2pC8067N.net
おまえの顔が相当気持ち悪かったんだな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:25:50.12 ID:K8jsowvS.net
>>388
要は、そういった層にキッカケを与えるような宣伝を考える事だな

>>388
どれだけ音楽好きかに寄るんじゃないかな
好きな曲をより良い音質で聴けるなら、欲しくなると思うし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:34:54.88 ID:qyQA5pyp.net
>>386
iTunes storeではALACがオプションで選べるだけでいいかな。
信号補完技術で作った「ハイレゾ」に金は払いたくない。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:48:39.57 ID:DvnmzsD6.net
>>404
老婆心ながら・・・

○補間
×補完

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:56:57.53 ID:+yHAEpRJ.net
ハイレゾ補完計画的なヤツ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:50:22.59 ID:vK8ip5ZI.net
ふと思ったんだが、このスレにいる人って
やっぱりPCのキーボードやマウスもそれなりにこだわりある人?

どうも一般の人ってイヤホンやヘッドフォン同様にキーボードやマウスに
こだわりのある人なんてほとんどいなくて、
うちの職場見てても使い勝手にこだわって自前のマウス使ってる人間は
自分だけ、以外で自前の使ってる人は色やデザインで選んでるという感じ。
キーボードに関しては支給されたもの以外の人なんて自分だけ。。。

イヤホンとかヘッドフォンもおそらく同じ感じ。
iPhoneだと付属の使ってるのが殆どで、
それ以外だとせいぜいオーテクやソニーあたりの2000円くらいの使ってりゃ
こだわりのある人ってかそれ以上のもの使ってたらオタク?気持ち悪いって感じ。
20代から60代まで100人弱の職場。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:54:59.20 ID:YBGaSVaD.net
音楽好きだから良い音で聴くんじゃねーのかよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:04:27.40 ID:PpqNx3Yc.net
>>407
俺はその辺は拘らないな。
拘るのはオーディオ、ファッション、車くらいかな?
家やインテリアもあんまり拘りがない。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:13:01.89 ID:qyQA5pyp.net
>>407
カチャカチャうるさいメカニカルキーボードは嫌いだけど、それ以外はこだわりないな。
マウスも同様。
イヤホンに金出すのは単に趣味の一つだから。
社内でイヤホンしないから、金額は聞かれないよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:28:39.21 ID:nJurbr8L.net
>>407 俺の周りでは、音楽好きの知人=凄い枚数のCDを持っている(数千枚単位)特にヘッドホンやイヤホンに拘りはないみたい。
自作PCに拘る知人=ヘッドホン,DAC,ANPにも拘る。
俺は中途半端だけどね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:35:46.26 ID:YBGaSVaD.net
心房性ナトリウム利尿ペプチドには俺もこだわってないなぁ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:40:55.66 ID:PpqNx3Yc.net
>>411
俺は凄い数のCDを持ってるといっていいのかな?3000枚くらいだけど。
(といっても半分くらいは中古屋で買ったものだけど)
でもイヤホンやヘッドホンにも拘りはあるな。
この俺の大好きな曲をどの器機で聴くのがベストなんだ?っていつも思ってるし。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:47:07.61 ID:nJurbr8L.net
>>421
環境の違いだと思う。
スピーカーで聴いているからイヤホンやヘッドホンに興味無いらしい。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:48:05.22 ID:nJurbr8L.net
安価間違えた412でしたゴメン。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:45:39.75 ID:lJ6ow6FL.net
オレ、以前は音楽漬けで稼ぎをCDレコード買い捲りとホームオーディオ浸りに、今で言うピュアヲタで狂ってたけどある日ピタッとさめて全部売り払った

環境変わって最近はテレビにスピーカー台くらいは設置したけど、あとはPCもJBLの安物でまるで拘りなくなった

それが昨今通勤時にふと「iPhoneで少しでも良質な音楽を聴けないものか」と思い、その頃タイミング良く?高性能イヤホンやDAPなどのポータブル機が出てきたので、気が付けばハマってそれメインになっちゃったなー

発作的なもんかね?w

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:54:33.54 ID:ukVbzBLb.net
通勤時間の長い人の集まる土地でポタアン売ったらきっと儲かる
てことで東京支部は池袋駅前に移ってくりゃしゃい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:32:02.04 ID:w40blWcZ.net
駆動時間短いのはNGよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:42:48.47 ID:s3oyeYN8.net
俺は一時期病気で1週間ぐらい目が見えなくてずっと音楽とラジオ聴いてて、もっといい音で聴ききたいと思ったのが発端だな。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:46:00.02 ID:K8jsowvS.net
>>411
何でCD数千枚も持ってるのに音質に拘らんのかわからんね
俺はあるミュージシャンが悪い音質で曲を配信リリースして、
その後にCDを買い直して聴いた時に、
大きな音質差を感じてからポタオーディオにハマったわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:08:36.05 ID:DvnmzsD6.net
今まで付属のイヤホンで満足してたけどさ、イヤホン換えるともっといい音で聴けるって聴いたから、
思い切って高いイヤホン買ってみたよ。やっぱ高いイヤホンはいい音するな!

と言う彼が見せてくれたのは、数千円くらいのイヤホン・・・というパターンを何度か経験してる。

一般的には数千円で高いというイメージの模様。
彼らを沼に導くのはなかなか難しい。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:08:49.06 ID:7k7PMOfr.net
>>420
基本的に音楽に関してはyoutube音質だろうと聴ければ十分の人が大多数で
俺らみたいに拘るのは少数派だから……

年齢にもよるけど今の若者は昔の若者より金がないのと
着歌〜mp3音質に慣れきってるのも拍車をかける理由になってると思う

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:10:57.27 ID:B0AyIll2.net
youtubeでタダで観れるものに金は払わんわな。
聞けりゃいいんだから、イヤホンにも金は出さないわな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:20:54.58 ID:MGQE45Zs.net
>>379
意外と意識してるもんだよ。
日本人は同調性がかなり高い民族なんで

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:25:22.51 ID:euTy2J2c.net
日本橋はDAPを座ってのんびり聴き比べできるけど
秋葉原でも出来るようにして欲しいな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:27:41.46 ID:VZRRPatz.net
>>421
独自路線の音(GRADOとか)の機種は別として
高いイヤホンやヘッドホンになるとソースの粗が気になるから
ソースがmp3とかの圧縮音源なら
数千円のイヤホンの方が粗がわかりにくい(高いのと比較すると篭って聴こえる等)から
その時点で満足度が高いんじゃないだろうか

CDとかハイレゾ音源がソースならまた違うのかも知れないけど
主流は未だにmp3だし高音域は捨てて低音沢山出る数千円のイヤホンで十分満足できる気もする

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:45:00.05 ID:w40blWcZ.net
なんとなく6千円クラスのイヤホン視聴して、あれ金の掛け方間違った?と思う事があるよ。
そんな高いイヤホン持ってないけど。
自分の感想だけど、ボーカルものだと128kbps AACでも十分聞けるんだよね。
インスト系はより楽器の響きや余韻等聴きたいからさらに上を目指したくなるけど。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:47:25.76 ID:DvnmzsD6.net
>>426
彼らに「どんな音なの?」って訊くと、「低音が凄いんだよ!」って返ってくるのも定番だから、
そういうことなのかね。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:51:48.18 ID:K8jsowvS.net
>>422
ようつべで我慢出来る人の話じゃなくて、CD何千枚も持ってる人の話
一応ハイエンドもカスタムも持ってる俺ですら、DAPに入れてる曲は1万1000曲くらいなのに

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:02:36.30 ID:wEkJabbc.net
一週間見えなくなったって釣りじゃなくマジで?こええ
いろんなきっかけの人がいるの
でもCD集めてても音質拘ってない人間は結構いるもんだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:17:12.07 ID:7k7PMOfr.net
>>429
CD持ってても持ってなくても音質に関してはyoutubeレベルで満足できる人の方が大多数って言ってるだけだよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:41:34.96 ID:FhivcPJe.net
mp3とかって普通元の音との違いが判らないレベル、たとえば lame だと -V2 オプションとかでエンコするもんじゃないのか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:45:44.50 ID:B0AyIll2.net
CDからエンコードなんてしないよ。
配信されてるMP3で十分なんだから

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:57:04.27 ID:kR87y3H+.net
>>429
CDの枚数だけならヤフオクでダンボールでまとめ売りのCD買いあさって山のようにあるけど、
ヨウツベで我慢なんてしたことないし満足してるよ。
ヨウツベで「我慢できる」なんて考える人は、音質に拘らない人の事はずっと理解できないと思う。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:02:18.40 ID:9iuwBxNh.net
>>420
彼に言わせると イヤホンやヘッドホンよりスピーカー、ポータブルよりシステムコンポの方がいいらしい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:07:33.34 ID:xQtvENqm.net
スピーカーでガンガン鳴らしたいが日本のウサギ小屋住宅事情考えるとヘッドホンになっちゃう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:13:46.45 ID:GYYMLDQy.net
CD持っててもAACで聴くし、ポータブルはHEにして容量確保してるわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:15:41.25 ID:zl6oFLlO.net
>>430
急速に白内障が加速して手術待ちが長くてしばらくなんも見えなかった。人間目が見えなくなると本当なんも出来なくなるんだね。今はすっかり元気だよ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:45:07.57 ID:hQHIgviO.net
>>435
俺はどっちが良いというかもう質が違うものと思うけどなあ。
スピーカーじゃいくら音量上げても完全に音楽だけの世界には入れない。
あまり音量上げすぎると辛くなってくるだけだと思うし。
逆にイヤホン・ヘッドホンはそこまで上げなくても音楽だけの世界に入れるんだよね。
音が良いかどうかは別として没入度が違うと思う。
だから俺はいくら良いオーディオシステムを持っててもイヤホン・ヘッドホンで音楽を聴くことは捨てられないと思う。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:49:55.13 ID:f0+Tu4VD.net
>>438
よかったマジ心配したよ!って知り合いでもないのにおかしいよね
おかげで耳の感覚研ぎ澄まされたのかな?目だけでなく耳も大事にしてね
これからイヤホンで音楽聴いてる人とか見て、そういう人もいるんだってこと思い出しそうだ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:58:00.97 ID:GYYMLDQy.net
>>438
白内障加速するとそうなるのか・・・両親が歳でかかってるから注意するわ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:06:25.24 ID:6Aw3e5+Y.net
>>439
それわかるなぁ。
現在のイヤホン・ヘッドホンは独特の没入感の楽しみだけでなく、耳を澄ますような繊細な解像感も愉しめる。
そしてポータブルにそれをどこにでも持って旅できる。
そういえば林檎信者ではないけれど、iPhone発売の時も歓喜した。
故ジョブズ氏が今も生きていてくれたら、更なるポータブルの革命や音楽革新が期待されていただろうに、心底残念。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:50:13.07 ID:tO/uK2NB.net
>>434
「ようつべで我慢出来る」という言い方をしたのは、
音楽にお金を払わず、つべで満足してる今時の人達に対して細やかな皮肉を言っただけ

俺も未発売とかアマチュアの音楽をようつべから落としてAK240で聴いてるし
これらの音楽は、つべにアップされてる状態が最高音質だと考えて満足してる
逆に後々CD化されてトゲが無くなってがっかりする事もあるしな
別に高音質であればあるほど良いなどとは思ってない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:59:43.47 ID:zl6oFLlO.net
>>441
なんかありがとう。眼って大事だよ。本当に。

>>441
白内障はほっとけばほっとくほど悪化して手術の時の痛みが激痛になるから早期治療マジオススメ。ちなみに眼科専用の手術室がある場所は非常に少ないから検査から手術まで物凄く時間かかる場合あるから気をつけてな。

スレチスマソ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 02:02:14.56 ID:tO/uK2NB.net
>>435
なるほどー、音質に拘らないのではなくてポタオーに興味がないって話か
うちの会社にもイヤフォン馬鹿にしてカーステ信奉してる奴がいるわ
まぁそれぞれ生活環境も音楽の聴き方も違うから良いけど

俺もポータブルは没入感が好きだわ
楽曲の世界に入りつつ、演奏や音の配置も楽しんで聴けるしね
スピーカーは耳に優しく音を浴びる感覚が心地良い
そうは言っても、マンション暮らしだと周囲への音漏れが気になるからなぁ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:31:33.86 ID:HhxfrxyM.net
そこでニアフィールドリスニングですよ。
大音量でスピーカーがんがん鳴らすだけがオーディオではないでしょう。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 13:45:52.74 ID:YpDwgCNM.net
ポータブルなあ 電車通勤だから使ってるけど、そうじゃなきゃ金つかわんかもな
電源いらずで小さいポタを、家で使うってのも有りだけども

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 14:42:30.21 ID:pRqW5fFA.net
>>447
その電車通勤がやまほどいるからね。
でも俺は電車で聴くより歩きながら聴くほうが好きだな。
誰も見てなければ躍りながら聴きたいw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:34:59.94 ID:q2sWvuS7.net
会社で虐められたらトイレで独り爆音で聴くのさ…赤ちゃん人間…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:47:06.61 ID:rIeAq1BA.net
>>448
あー、それ凄く分かるわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:36:11.59 ID:JJkS4zc6.net
俺田舎住みの車通勤だけど、ポタメインだよ
平日は昼休みに聴いたり休日は喫茶店や景色のいい所でまったり聴く

452 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/08/08(金) 18:33:17.57 ID:qGKuTCwo.net ?2BP(1003)
(高々-40dB程度のアイソレーションで没入,ねぇ…)

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200