2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part44【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:29:44.23 ID:E52X/5Up.net
前スレ
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part43【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403424060/
scへの転載及びアフィブログへの再転載は禁止。

ラインアップ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/inner_ear.html
MDR-EX1000
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX1000/
MDR-EX800ST [業務使用向け]
http://www.smci.jp/MDR-EX800ST/
MDR-EX600
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX600/
MDR-EX650
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX650/
MDR-EX450
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX450/
MDR-EX510SL
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX510SL/
MDR-EX310SL
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX310SL/
MDR-EX700SL
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX700SL/
MDR-EX500SL
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX500SL/
MDR-EX300SL
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX300SL/
(*300未満の型番は数が多いため省略、XB及びXBAは別スレにて)

モニターヘッドホン スペシャルコンテンツ
http://www.sony.jp/headphone/special/monitor/index.html
MDR-EX700SL
http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ex700sl/index.html
MDR-EX1000 開発秘話
http://www.sony.jp/headphone/special/monitor/interview/p2.html
”EXモニター”MDR-EX90SL 開発者インタビュー
http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ex90sl_interview/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:34:08.18 ID:Suaaq2/M.net
テンプレ修正、今後以下のものに変更
ラインアップ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/inner_ear.html
MDR-EX1000
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX1000/
MDR-EX800ST《業務使用向け》
http://www.smci.jp/mob/pageShw.php?site=headp&cd=ex800st
MDR-EX600(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX600/
MDR-EX650
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX650/
MDR-EX450
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX450/
MDR-EX510SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX510SL/
MDR-EX310SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX310SL/
(*300未満の型番は数が多いため省略、XB及びXBAは別スレにて)

モニターヘッドホン スペシャルコンテンツ
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/index.html
MDR-EX1000 開発秘話
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/tech2.html
“EXモニター”MDR-EX90SL 開発者インタビュー
http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ex90sl_interview/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:37:03.82 ID:Suaaq2/M.net
sc云々はあってもなくてもいいがぶっちゃけ今更感はある

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:38:45.44 ID:IdyetLm8.net
>>2


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:40:37.77 ID:3c2rAKBc.net
やっと立った・・・と思ったらID違うじゃん

>>2

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:41:01.73 ID:Hn4dAKA1.net
スレたて乙
EX650貶しEX510持ち上げが酷いから
尼のマケプレでEX510買ってみたけど
低音でなさすぎじゃないですか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:41:30.18 ID:tND8kHLE.net
おつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:41:54.36 ID:T7Vye6nY.net
さんくす

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:42:53.47 ID:E52X/5Up.net
Part42 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395451696/
Part41 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1390471615/
Part40 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378665326/
Part39 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1365927510/
Part38 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1350486839/
Part37 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1340335430/
Part36 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327814647/
Part35 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1322635280/
Part34 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1318747059/
Part33 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1314116628/
Part32 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1309927246/
Part31 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1305866086/
Part30 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1303485417/
Part29 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299751372/
Part28 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1295395394/
Part27 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1291611086/
Part26 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289656907/
Part25 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288718071/
Part24 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288031798/
Part23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287677897/
Part22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287128393/
Part21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1285728316/
Part20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1284082374/
Part19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1272648768/
Part18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1258527013/
Part17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1251282803/
Part16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1243767353/
Part15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238571885/
Part14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234323681/
Part13 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1230786152/
Part12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227678254/
Part11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1225356897/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part10.5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1224080753/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1223298890/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1222474272/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1220047938/
【SONY】MDR-EX700/EX90/EX85 Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214491337/
【SONY】MDR-EX700/EX90/EX85 Part5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202970116/
MDR-EX700/MDR-EX90/MDR-EX85 4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1195528956/
MDR-EX90SL/MDR-EX90LP/MDR-EX85SL/MDR-EX85LP 3
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187089308/
MDR-EX90SL/MDR-EX90LP/MDR-EX85SL/MDR-EX85LP 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175240081/
MDR-EX90SL
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1154790503/
MDR-EX700SL
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1192707332/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:09:34.62 ID:rRloOFLW.net
関連スレ
【SONY】低価格のMDR-EXシリーズ 2【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1369724735/

【SONY】MDR-EX1000 Part1【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1298620197/

【SONY】MDR-XBシリーズ総合 Part1【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347624475/

【SONY】XBAシリーズ総合 Part29【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408195467/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:33:01.70 ID:cMqoYiWG.net
テンプレはシンプルに>>2でいいね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:40:04.29 ID:cQjJ4qNX.net
xb90exとmdr ex650の違いを教えてください

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:46:33.59 ID:845/ZqyU.net
650の方が小さくていいだろ
より耳の奥へつっこめて遮音性も高い

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:53:00.65 ID:cQjJ4qNX.net
低音が好きなんですが、音も650の方が上ですか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:14:11.60 ID:oLV5WLdL.net
EX650はvisual系(死語?)との相性はバッチリやな。ホールやスタジオ内にいる錯覚にさせてくれる。楽器の音をはっきりとガンガン鳴らしてくれるからかな?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:38:37.68 ID:L0aXaNDq.net
EX650は近年のソニーイヤホンでは出色の名機だよ
革命的な切れ味と言っても良い
故長岡鉄男さんに聞かせたかったな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:47:31.39 ID:yniwbnpD.net
んなこたーねーよ
ex1000やex600、いやex510よりも悪い出来だよ
ex600と比べれば明らかに格下の音だよex650は

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:58:27.30 ID:TGe2Y8y3.net
>>16
長岡氏に聴かせたかったってくらいだから本当に解像度高いのか?
それでアンタはどれほど長岡氏を知ってるの?
メインSPは当然BHなんだろな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 03:32:49.01 ID:yniwbnpD.net
前スレでex650はドラムの音が良いって言ってるヤツいたけど、
ドラムの音だったらex90の圧勝だぜ
ま、もう手に入らないけど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 03:50:25.01 ID:/h03wbM/.net
真鍮製だから管楽器の再現性は高かったりしそうな気はする

同一メーカーなら音の出来は価格ポジション通りだけどな
EX90のような特殊な例を除いて下克上は普通はやらん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:20:05.90 ID:oLV5WLdL.net
EX650。管打弦楽器いい音でるぜよ。肉声の再現性がイマイチなだけ。慣れてきたが。。。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:07:01.56 ID:TGe2Y8y3.net
第一にボーカルが自然というオーディオの常識は今は通用せんのかね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:17:14.00 ID:g2FfkUjj.net
ドンシャリが本来は悪い評価だったのを知らない人も居るようだからな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:37:06.70 ID:IkqDbTCz.net
悪い評価だったかは覚えないけど、好意的に考える人が多くなったね>ドンシャリ

>>22
前より選択できる幅が広まったんだから、悪いことじゃないと思う
気に入らないならEXシリーズ以外も検討すればいい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:03:10.41 ID:TGe2Y8y3.net
別にボーカルだけとは言ってないよ
まずボーカルが自然で更にドンとシャリのスパイスが効いてるのがいいんじゃないの?
スパイスだけが全てみたいなのがねえ
EXシリーズの標準てのは1000や800STじゃないのか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:14:39.96 ID:g2FfkUjj.net
本来はフラットなのが良いというのが前提で、素人にも判り易いドンとシャリが目立つ音作りを批判した
言葉がドンシャリ。

それをわきまえた上で俺はボーカルもちゃんと聞こえる範囲での軽いドンシャリが好きだ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:27:48.43 ID:oLV5WLdL.net
e650
普通の女ボーカルを聴くと刺さり気味なんだが、AKBは違和感ない。なんでだろ。
ソースにもかなりさゆうするな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:33:47.33 ID:sFUL+2HB.net
その標準がいかにもしょぼいいうてんねん。
KAT「GET UP!!!」聴いてたけどEX1000じゃKC06Aの足元にも及ばん。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:51:45.48 ID:oLV5WLdL.net
>>28
kc06A タレコミだけみるとワシ好みのいやほっぽいな。 帯域は狭いのだが、数字では音は表せないってか。。。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:43:16.97 ID:btL3mIhJ.net
>>25
EX1000が標準はない
EX800STはEXシリーズの標準というよりはフラット志向D型イヤホンはこうあるべきという感じ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:48:10.74 ID:4kuXl/LC.net
F880やZX1にはEX1000あんま合わないけどEX800STは凄い相性良いからソニーがリファレンスに使ってるのもEX800STっぽい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 06:37:05.78 ID:CKvrRnde.net
「空気感」「雰囲気」よりは具体的やけど、やっぱり曖昧やな>ドンシャリ

>>29
ただ、いま聴いてるAnswer(Truth)も、キレはあるし高音はキレイやけどKC06Aほどパンチとの両立はしてないから、KC06Aがちょっとありえへん神機なだけかも。
Anserも低音かなりくるほうなのに。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 07:34:16.51 ID:jPwK8M6K.net
こんな個別スレにまでKC06Aとかいう中華イヤホン宣伝にくんなや
天安門って書いとけばよってこなくなるんだっけ?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:40:27.47 ID:CKvrRnde.net
ああ、そういえばA83の色が太極旗みたいでキモイとか書いてたアホがおったなあ。
あの赤青asymmetryは日本ユーザーの要望やったのに(笑)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:37:37.28 ID:x9Pn7/Ha.net
今更ながら昨日800st買った。
それまで650メインで使ってたけど、比べものにならないぐらいいいね。
650は低音過多で、中高音に伸びというかクリア感がない。
650買わずに最初から800st買えばよかったと後悔…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:49:11.09 ID:nq98/lQ9.net
650は外に持ち出して使うと気持ちよくなってくれる
800stは部屋の中で聞くとバランスのいい音でならしてくっる
要は使い分けの能力の問題じゃ無いの
能なしは使えないっていば、自分に能力があると勘違いする

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:20:33.28 ID:5lih8psM.net
>>35
2万のものと5千ちょいのもの比べるなよ

650はボーカルが引っ込みがちだけど低音と高音はしっかりと鳴らせてるしメリハリがあって外出時に使うのはいいよね

800stは家ではメインだけども
失くすのや壊すのが怖くて外には持って行けん

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:22:23.22 ID:ALEpwepb.net
俺はex650の低音では物足りなかった。
XB90あたりにしとけばよかった。
音場広く、強低音。この2つを兼ね備えたイヤホンはなかなかないのねー。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:27:22.03 ID:YcGSmw5O.net
そこでXBA-H3ですよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:43:42.55 ID:ALEpwepb.net
>>39
たけーそりゃー実売5000円のex650よりは間違いなくいいだろー。

しかし帯域すげーなー
ソニーは数字だけ番長的なところあるから信用できないが。。。

XBA-40あたりはどうですか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:58:31.52 ID:l79OO3ex.net
>>38
SE-CL751をどうぞ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:20:46.31 ID:ZCrDgOpq.net
>>40
BRAINWAVZ R3とかどう?
不得意なジャンルはあるけどあの値段なら買って損は全くない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:06:12.13 ID:4kBhFk4i.net
>>40
XBA-40はしょせんBAなので低音はそれなりらしい。
XB90も低音重視と思って期待する程の低音では無い。
低音を重視しつつ全体のバランスが崩れない範囲に抑えている。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 16:16:47.59 ID:tAj+LHqN.net
低音重視、高音重視もレンジを伸ばす方向に重視するならば
大歓迎というか正当派というか誰も文句言わない
そうではなくお手軽に量を増やす方向で低音と高音を盛ったのがドンシャリ
ドンシャリは蔑視する時に使う言葉で貶す時か自嘲気味にしか使われない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:04:41.93 ID:aGoc3pTB.net
やたら耳をいたわって小音量で聴く
今時の子らには単純にドンシャリのがラウドネス効果で音が良く感じる
ドンシャリも使い方次第だ
そこで音量上げてしまうと元も子もないが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:14:54.21 ID:3Kr9N+Tb.net
EX650の音が好きなんだけどずっと聴き続けてると耳がボワーンと難聴っぽくなってなってきた
で500や510、1000に戻った

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:43:20.01 ID:tAj+LHqN.net
> やたら耳をいたわって小音量で聴く今時の子らには
電車で「何だ?うるせーな」と思って目をやるとガキしかいないんだが

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:46:22.14 ID:/sWgjH84.net
結局、聞き疲れないEX1000に戻ってきた・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:13:31.66 ID:nq98/lQ9.net
またこういう妄想ユーザーが適当なことを書き込む

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:17:04.73 ID:CKvrRnde.net
価格なんざ、昼間に鳴く雄鶏みたいなもん。アホの残念な耳には邪魔にしかならん。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:52:23.65 ID:aGoc3pTB.net
>>47
もちろんそんなDQNも居るだろう
俺はオッサンだが若い連中に確かめてみたが俺ほど大音量で聴いてるのは居なかったな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:55:20.20 ID:tAj+LHqN.net
若い連中って幾つだよ
高校生か?

>>51が難聴でしたor爆音派でしたってオチもありうる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:33:06.68 ID:ALEpwepb.net
ヨドバシ行ってきたが、試聴可能イヤホン多過ぎ。。。聴き比べ疲れたわ。
わしはJVC木製が好みやったな。品のあるクリアな広がりと高低音。まーいい値段するけどなー。EX650壊れたら買おっと

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:38:57.92 ID:aGoc3pTB.net
>>52
大学生や高校生だな
まあ、連中はずーっと聴きっぱなしだから小音量でいいと思うが
俺はそんなに長時間聴かないからな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:40:22.33 ID:STfejSbN.net
>>54
中学生のころから寝ホンしてたら耳悪くなったよ

最近は聞き間違いとかも多くなってきた

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:48:23.03 ID:BKRYImeS.net
中高と吹奏楽(ホルン)やってたからある程度以上の音質はそこまで気にしないことにしている

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:57:26.28 ID:tAj+LHqN.net
逆に極端に小さい音で聞くのなら音質なんてもはや関係ない領域だろう
そういう連中が「ドンシャリの方が音がいい」と言い張ったところでまともに相手する必要はない

低音過多ホンを楽しい音とか意味不明の表現で持ち上げようとするのが流行ってるのはそういうことか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:25:44.95 ID:nq98/lQ9.net
もともとドンシャリの音は、家庭事情が悪い日本で
ミニコンポがボリュームを上げないでもある程度音質良く聞こえるように
バランスをとったもの
それはイヤフォンでもそのままあてはまる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:06:10.55 ID:Qcp1Hmh7.net
例えばex90時代の廉価版はex85だったよな
ドンシャリだよな
でも、良い音で音楽聴いた事ないヤツはex90よりex85の方が音が良い
って感想多かったな
ex650は音質自体はex85と比べものにならないけど、良いイヤホンに感じる
音のリアルさや空気感がない上にドンシャリでボーカルもダメだよな
そういう事なんだよex650持ち上げてる連中は音音痴か初心者だ

いかんよなぁ
定価ベースで1万のイヤホンが完全に初心者向けになったよなぁ
いかんわぁ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:24:46.31 ID:hNq+XPMD.net
ハイエンド機の価格帯が上にスライドした分だけ
初心者向けの価格帯も上にずれ込んできたのかもな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 05:48:49.15 ID:QjVf5Oy5.net
8年前ならまだ、「空気感」なる謎のタームなんかでアホなら誤魔化せたんやろうけど、10proのヒットあたりからそんなもんただの妄想やとバレてもうたんよね。
同系統の後発もたくさん出て、価格がこなれたころにソニーもXBAだしたけど、いかにも遅かった。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:23:03.45 ID:5xCHuAPx.net
ダイナミック型とちゃいますやん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:15:35.78 ID:QjVf5Oy5.net
比べる身にとっては中身は関係ない。音がどうかなんよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:32:20.60 ID:/+LEswTv.net
>>59
現行機ラインナップの価格帯で考えればEX650は上出来…というだけのことだけどね
それ以上でも以下でもない
なお単体の完成度がEX85のが高いと思うのは同感だけどEX85はドンシャリというよりは単に低音過多だと思う
そこからバランス調整を施して個体差を減らしたのがEX90…こっちは逆に極端に低音が出ないけどあの快活さは得難い
今ではさすがにやっぱり12000円定価ベースの音と感じるけどあの手の込みようは今では作れないとも思う
後継のない唯一無二の音だな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:39:41.47 ID:Qcp1Hmh7.net
XBAとEXって求めている音の好みが違うからなぁ
BA合わなかった層はダイナミック型選んでるしな
曲の躍動感や空気感を感じ取れないのかな??
聴くイヤホンによって全然ちがうのに

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:46:31.18 ID:6SPtShrj.net
>>64
EX90ちゃんと低音出てるよ
当時、たしかに第一印象低音少ないって感じたけど、今聴き比べると
EX1000やEX600と低音の出し方が違うけど、そこそこ同程度出てる
EX510よりは低音出てる
EX650はやっぱりEXじゃない感が強いね
音質はそれなりに良いと思うけど、聴いていて気持ち良くないな
EX510の音の方が心地よい

EX85は確かに低音過多だね
ドンシャリとは少し違うかも透明感ないし
でも初心者受けは良いはず

>>61
イヤホンには透明感や空気感や躍動感と言った感覚は感じますよ
そういうのがあるのと無いのがある
EX650にあまり感じないよ なんかウソくさいんだ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:10:33.05 ID:hNq+XPMD.net
>>64
×EX85を調整したのがEX90
○EX90のデチューン版がEX85

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:16:45.14 ID:VoRCNH6L.net
EX1000
イヤーチップのサイズ合った時の音場感は感動するね…
だからあんだけ細かいサイズのものが付属してたのかと思うほど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:00:44.31 ID:/+LEswTv.net
>>66
EX90の低音が出ていないというのはEX85比で出てないわけじゃないけどね
EX1000よりはしっかりしてるのは…EX90の値段を考えれば驚異的

>>67
それは知ってはいるけどこのスレで敢えて書く前提知識でもないはずだし話の流れ的にわかりやすく書いたつもりだった
気に入らなかったようだからすまんと謝っておく

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:07:52.30 ID:5s+9gnvY.net
EX90って聴き比べると価格よりちょっといいくらいだろ?
あきらかにEX600の方が上の音するし
EX500とEX90比較だと好みによるところが大きいような気がする

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:21:21.89 ID:1wigjdWP.net
ドンシャリは初心者にも分かりやすい音、って言うなら、そっち方面に振ったミドルクラス機は十分アリだと思うけどね
フラット系が良い音、ってのすら主観でしかないんだから

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:26:47.24 ID:6SPtShrj.net
EX90よりEX600の方が音いいと思うよ
空気感もEX600の方があるよ
でも、EX90にはこんな所から音なってんだ! とか驚きがある
それに加えて、主ボーカルと副ボーカルが同時に歌っている曲なんかだと
驚くくらい主も副もハッキリ聴こえる
EX600などでは聴こえにくい楽器の音も聴こえる
EX90良いぞ!
ある意味EX1000よりも価値がある特徴があるよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:36:47.69 ID:5s+9gnvY.net
EX90をEX1000とかと比べる自体がEX1000に対して失礼だろう
もうEX1000を聴いた後にEX90聴くと籠ってる音だぞあれは

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:46:11.04 ID:6SPtShrj.net
いやいや特徴の事言ってるんだよ
音自体はEX1000と比べなくてもEX600の方が良いって書いてるじゃん
それくらい音の出かたに特徴あるって話だよ
だから今もEX90が少なからず語り継がれてるんだろ?
大切に使ってたからEX90が良い状態で手元にあるんだよ
で、聴き比べて感想言っただけじゃん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:52:01.72 ID:5s+9gnvY.net
もう最近はEX90の出番はぜんぜんないわ
同じ時間を使って音楽を聴くなら他のを使ってる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:56:04.24 ID:6SPtShrj.net
おれも普段EX90使ってないよ
でもこのイヤホンの特徴はやっぱり良いよ
今の音質のレベルでEX90の鳴り方のEXシリーズ作って欲しいくらいだぜ
楽器によってはEX90の方がリアルに聴こえるしな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:58:21.35 ID:d+iL9DGU.net
EX90が壊れたからFidelio S2かS1を買おうと思うんだが、どう思う?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:08:55.41 ID:6SPtShrj.net
聴いたことないから分からん
オススメはE-Q7だ
もしくはEX1000

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:17:40.27 ID:sn6GObym.net
あの、あくまで同じ価格帯での話です(´・ω・`)
今は1万くらいのイヤホンを使い分ける程度で十分なので…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:27:40.82 ID:uyfXBgig.net
どれでもいいんじゃね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:04:26.77 ID:/+LEswTv.net
>>75
EX90はLP含めストックいくつか持ってるけど断線が怖くて
結局メインで使ってるのはEX800ST
外出も屋内も全部これ
EX1000は高音がきつすぎて上流によってはしんどくなるので使う機会は少ない
機器によっては鳴らしづらかったりもするし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:14:00.12 ID:Qcp1Hmh7.net
>>79
じゃあがんばってe-q5だね
価格みたら13500円だって
まぁ、聴いたことないけどね
e-q7と恐らく同系統だろう
EX90好きならあうと思うよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:42:06.18 ID:gSZQWU02.net
>>77
価格にS2がEX90に似てると書いてる人が居るから、買ってホントかどうか確かめて。

>>71
「初心者にも分かりやすい音」じゃなくて「素人にもアピールしやすい音」だ。
売り場のテレビがどれも派手な画質に調整してあるのと一緒。
本当は低音から高音まで谷が無くてなるべくワイドレンジでというのが理想だけど
そんな物は無いので、何処かで妥協しなきゃならん。慣れたお客さんにはそういう前提で
一点豪華主義的にレンジは狭いけどボーカルに特化しました的なBAとかもアリだけど、
素人さんには「低音がドンドコ鳴ります」「高音もキラキラ鳴ります」みたいのがアピールしやすい。
それを「低音(ドン)と高音(シャリ)」しか聞こえないと批判した言葉がドンシャリ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:44:56.89 ID:+asGh99F.net
昔の安いコンポには「ラウドネスボタン」付いてたな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:50:33.98 ID:gSZQWU02.net
うちのAU-α607L Extraにも付いてるよ。オーディオとしては普及価格帯だけど
けっして安いコンポではないけど。

夜とか小音量で聴く時に補正する為に普通に付いてるもんだ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:56:08.65 ID:Qcp1Hmh7.net
サンスイかよ
いつの時代の使ってんのよ
でも音は良いよね
ラウドネスはミニコンポだけのものじゃないからね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:37:16.98 ID:QjVf5Oy5.net
>>68
たとえば、マイク付き4極プラグのケーブルで3極出力の端子から聴いたら音がでにくい代わりに「音場」がめっちゃ広なることがあるし、
百均のイヤホンでも「音場」ならとても大きく感じたりできる。じつにお手軽やろ?

人がなにをもってイヤホンの音場なるものを感じてるか? 実は、かなりやっすいもんなんよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:09:21.40 ID:6UY1Bdm/.net
>>87
それ音場とは違うだろ
それ遠く聴こえてエコーかかってるだけじゃん
良いイヤホンの音場と接触不良を一緒にするなんて・・・

話す次元が違いすぎる
あんたおかしいよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:49:24.56 ID:QjVf5Oy5.net
>>88
イヤホンの「音場」なんてそんなもんやで。
空気感なるものは、だいたいレスポンス劣位のドライバー由来やね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:32:18.95 ID:hNq+XPMD.net
AAうざいから文字だけ

>>89
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:45:14.89 ID:gSZQWU02.net
>>86
今はもう、ただ有るだけで使っては無い。だいぶ前に壊れた。
スピーカーで聴ける環境でもなくなったので、もっぱらイヤホン。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:58:40.15 ID:oSpdZ8Vz.net
>>89
その理屈だとイヤホンの音というものは質だけになるじゃない
解像度みたいなもの

でも実際にはメーカーや機種によって個体の味がある
それが空気感や立体感や一体感やリアル感とか音場で表現されてるんじゃない

そして、あなたの言ってるドライバーの違いによる個性じゃないか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 05:59:47.48 ID:vtKe8RMD.net
http://www.whathifi.com/sony/mdr-ex650/review
ここではEX650についてThe soundstage is open and expansiveと書いてるな。つまり抜けが良くて広いと。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:30:42.16 ID:VO3RC0wR.net
これからSONYの高音質ハイエンドはバランス式になるから宜しくな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:40:13.17 ID:ucetJA7u.net
バランス式ってなんだ?
BA型か?バランス駆動?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:08:53.46 ID:/rxXCyH4.net
これにより秋からSonyのヘッドホンイヤホンは大異変が起きる
http://i.imgur.com/565r2Y9.jpg
http://i.imgur.com/dkMXyJh.jpg

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:27:06.90 ID:CJepuNJX.net
SONYは完全に後追いメーカーに成り下がったな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:27:14.97 ID:SZ6yNVCp.net
>>96
PHA-3か?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:43:56.11 ID:01nMUbMh.net
ヘッドホンもmmcx端子にして3、5っm端子バランス駆動にわけられるようにするのかね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:52:24.04 ID:05YAcSOh.net
ごみデザイン過ぎる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:15:13.32 ID:wxk+VEeU.net
軒並みイヤホンがバランス対応するんだな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:05:58.34 ID:bg+K9FRe.net
面白いけど大異変というか大混乱するだろうな
いままでの3.5Φステレオプラグが使えないだけで大混乱
プラグ側で変換するのかイヤホン側でリケーブル込みで対応するのか
バランス駆動しか対応しないんじゃ自滅するだけだろ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:56:16.38 ID:57r8Oyzf.net
よく写真をみてみろ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:41:17.67 ID:ccS173ug.net
取り敢えずヘアライン加工でおk

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:03:11.10 ID:Aiq/do4P.net
>>96
デザインは正直困ったちゃんだけど
ぶつかっても痛くなさそうだし
なんかワクワクしてきたぞ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:07:33.85 ID:lKVPXDJO.net
バランス接続てそんなに音良くなるの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:25:07.91 ID:O1rGbgdS.net
PHA2も中々だったのに3はさらにボリュームノブ回しづらそうだ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:30:16.08 ID:zvgJv8XZ.net
EX1000とSU-AX7組み合わせたら、音に艶がでて鳥肌たってワロタ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:29:28.52 ID:JUQiBDxf.net
ex1000のアングルドイヤーバージョン出してくださいソニーさん
エイリアンみたいに飛び出すイヤホンはもういいです

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:01:54.26 ID:M99DQkl0.net
EX600,800,1000用のバランスケーブルは当然出るんだろうな?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:02:47.78 ID:1gDpXwJM.net ?2BP(1003)
大異変も何も,ケーブル交換対応機種にバランスケーブルが付属するか,オプションでラインナップされるだけじゃね?
不細工な変換プラグでの対応は無いと思うなぁ.

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:05:12.08 ID:fXRbiZ9G.net
>>111
まさをはさっさとコテつけろアホ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:09:05.34 ID:Exes9oOC.net
EX1000さえ発売継続なら、他社も含めあとの雑魚はディスコンになろうとどうでもいいな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:14:46.98 ID:q/RTwfvi.net
EX800STさえ継続ならEX1000すらどうなろうとどうでもいい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:31:01.85 ID:EN7jIB7E.net
ドライバーのサイズ的にアングルドイヤー型は無理だろ
無理をしてEX650みたいな音質になるより、今の不格好なデザインのままの方が良いわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:33:23.79 ID:1gDpXwJM.net ?2BP(1003)
(昔はφ16mmのイントラコンカ(所謂インナーイヤー)型もあったんだがなぁ…)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:53:09.39 ID:5IvD7pPj.net
PHA-3がバランス接続対応してるから、ひょっとして
EX1000とかのバランスケーブル販売が来るのか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:00:36.02 ID:6+Igy1Vd.net
いまの音に不満ないから、バランス()なんだがw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:02:57.92 ID:nLWiC3rv.net
>>117
それには期待だな

>>107
カバンの中やポケット内で何かの拍子にボリュームがグルっと回ると悲劇が起きるから
でかいボリュームノブは回し難いぐらいで丁度いい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:04:25.41 ID:O1rGbgdS.net
4極端子で対応が一般的だったけどこのバランス接続って新しいタイプだよな?
EX800STに合わせられるケーブル欲しいな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:17:13.60 ID:6Y0SBNti.net
イヤホンの方も何か新しいの出して来るかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:58:40.41 ID:BROUWzeQ.net
やっぱ
ボーズのほうが音いいんだなー

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:01:44.10 ID:nLWiC3rv.net
充電(給電)しながら使えれば据え置きでも使えていいんだが
今度のは電源専用端子っぽいのがあるしできそうかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:03:12.53 ID:q+aWpC7p.net
>>122
何言ってんだこいつ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:06:48.38 ID:nLWiC3rv.net
一体何と何を比べてるんだろうね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:28:21.74 ID:TO2f5rLu.net
でもやっぱり坊主のほうが声質がいいよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:14:53.94 ID:nLWiC3rv.net
この板に坊主の居場所はないみたいだな
可哀想に

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:15:35.05 ID:E84dLO16.net
ex600を空気にしないでいただきたい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:06:59.79 ID:Pj/oQ/wl.net
坊主が屏風に上手にBOSEの絵をヒャッハー!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:16:44.02 ID:GFZt5Nno.net
>>125
ex650

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:47:20.02 ID:JXx/rESU.net
>>130
と何だよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:21:38.13 ID:a6Q4NNt4.net
>>131
IE2 audio headphones

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:29:24.29 ID:aSDT/WC9.net
ボーズはあのイヤーチップのおかげで良く聞こえるだけだろ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:32:04.06 ID:bi3XADNq.net
BOSEはQuiet Comfortのためにあるような企業だな
他はゴミ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:44:54.83 ID:eRcpcaIE.net
BOSEは人がどの様にして音質がいいと感じるかを研究してるからな
特性だけを追い込んでるSONYとは立ち位置が全く違う

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:12:29.72 ID:I0UrbTft.net
IE2と比べるとEX650の方が良いと思うんだがな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:17:28.65 ID:eRcpcaIE.net
>>136
EX650は近年のSONYでは出色の出来というのは認める

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:26:51.03 ID:I0UrbTft.net
>>134
Quiet Comfort 20iを使ってるけど超便利だわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:16:14.34 ID:w4cVhXeg.net
IE2の何時間着けてても負担にならないイヤーチップは本当に良い物
でも無印IE2はケーブルの耐久性に相当難あり

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:30:33.09 ID:ob/QeqAH.net
もう新型な季節か

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:04:45.00 ID:9qpzVbho.net
>>135
耳型職人がいるソニーでそれはない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:18:15.29 ID:G1A+LTN1.net
耳職人がいる割にはフィットしないイヤホンが多数
いったい何を研究しているんだろうか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:19:20.68 ID:s8XcUZXV.net
職人と言っているから1人か2人そういうのがうまい人がいるって話じゃないかな?
そして退職したらその技術は消えてしまう。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:18:50.61 ID:73a0X52r.net
職人の人はやめたんじゃなかったか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:19:38.47 ID:6Y0SBNti.net
ハイブリッドイヤーピースのMSサイズも
市販して〜

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:28:28.84 ID:nLWiC3rv.net
>>142の耳が特異な形をしてる、という事はよく分かる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:39:39.36 ID:s6z9BBrM.net
>>142
EX90を使ってて同じことを思った時がある。
まぁその時はすぐに>>146の様に自分の耳が平均より小さいのかな、と適当に流しちゃったけど。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:23:18.13 ID:eOsMOOm/.net
EX1000なんて耳にフィットする高遮音性イヤホンという売りだからな
フィリップスもそうだけど耳型職人は当てにならない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:40:31.06 ID:6DPyE8f0.net
SONYは使いにくいのを開発して特許とって新製品に採用するから問題なんだよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:07:56.94 ID:L4eIHSYS.net
>>148
でもEX600よりはスリムやし付けやすい。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:54:11.85 ID:HyHCgwGt.net
>>148
耳穴にフィットとは言ってない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:40:38.69 ID:HJfNsrss.net
IE80みたいにすれば良いのにね
あれだったら耳に蓋する形になるから遮音性もマシだし

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:20:34.20 ID:HyHCgwGt.net
たぶん、耳穴ふさぐ形だと、かなり音変わっちゃうぞ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:53:09.64 ID:Fg8PnG5X.net
D型はBA型と違って振動系のスティフネスが低いからね
密閉すると高域にピークや歪みがでてしまう

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:58:33.15 ID:KKi/N6WT.net
>>151
確かに耳にフィットとしか言ってないな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:49:31.41 ID:vGUnr67f.net
密閉型とは言っているが、振動版背面側にはケースに穴あいてるし
そこから外の音が入ってくるんだろうから
イヤーチップ周りやらケースの形状は遮音性に関係ないと思うけどね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:01:58.55 ID:+GeaogBq.net
f880でxba10からex800に変えたら世界が変わった
もっと早く買ってればよかった

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:00:21.33 ID:RoHPBLot.net
EX800STは良いよ
他の解像感押しなイヤホンから乗り換えると逆にその地味な音がもそもそに感じたりするけど
実際は強調もせず不足もない足しも引きもしない生真面目なイヤホンだとわかると長い付き合いになる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:22:51.37 ID:4nO9X3l6.net
さいで。(で、あるか。の意)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:03:13.73 ID:mmRrYXmL.net
ex800stとex600の尼での値段があまり変わらんのだけど買うならどちらが良いの

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:04:53.19 ID:CICvg4rp.net
800st

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 14:50:45.29 ID:cBHVZTgF.net
但し保証は無い

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:01:23.14 ID:M3dklc9o.net
交換用のショートケーブルもない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:09:22.53 ID:RoHPBLot.net
確かにEX800STにはそのような軟弱な救済措置は用意されてございません
そういうのが欲しい人はEX1000とか買えばいい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:56:53.95 ID:teuGoO7G.net
XBA-Z5来たな
もうハイエンドはXBAに絞るのかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:32:25.84 ID:BdUg/Pmw.net
ダイナミック一発でEX1000を超えるのはなかなか難しいだろ
EX1000を900stのように売り続けてくれればそれでいあです

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:36:20.62 ID:4nO9X3l6.net
深淵やね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:52:19.55 ID:q2VRxiFi.net
長く売られるのは800STな気がす

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:12:15.90 ID:2TF2aSvd.net
EX300が壊れたからEX450に乗り換えしたが音が硬いな。聴いてて疲れるわ

好みもあるかもしれないけど、コンプを強くかけた様な音の平坦さと硬さギラギラ感がある。

そのコンプ感のせいで全部の楽器が満遍なく前にくるから音が喧嘩しあってる。音の強弱も感じられない

音の分離と抜けはよくなってるんだけど個人的にはこれはダメだわ

EX300って修理まだできるのかな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:16:11.35 ID:P51z4W15.net
XBA-Z5なんて出るのか
H3より高いんだろうな
低音よりなのかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:30:18.13 ID:zcs8LiAY.net
>>169
>EX300って修理まだできるのかな?
保証期間中なら在庫が有れば交換されて戻って来るが、
今だと後継機のEX450に成って帰って来るだろう。

中古を探すか、流通在庫のEX310を探すかだな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:36:37.06 ID:3QrTRmgW.net
>>169
いっその事、違うメーカーにするか
もうちょっとランク上げるかにした方が良いかもね
俺もF880に付いてたイヤホンでその感覚を味わって数万円のイヤホンに手を出してしまった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:42:01.91 ID:P51z4W15.net
450て音硬いかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:05:03.19 ID:/QuGJuJ7.net
>>171
>>172
レスありがとう
とりあえずソニーに問い合わせしてみて修理できないなら、他のメーカーも視野に入れて考えてみるよ

EX450は好みな音でなかったけど、パンチがあって抜けのよい元気な音が好きな人には向いてるかもしれないね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:41:42.87 ID:M/umfy+3.net
EX800ST買ってみたが何か変な感じするなコレ、微妙にぼやけて聞こえるっつーか
外で使う分には全然気にならないし、そもそも外用だから問題ないけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:37:42.90 ID:OXsIKNs/.net
24時間くらいエージングしてる?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:42:12.78 ID:M/umfy+3.net
>>175
50時間以上やってる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:42:52.35 ID:M/umfy+3.net
>>177>>176宛です、失敬

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:01:26.70 ID:1PS42VFF.net
800STはぼやけるってのとは正反対のイメージなんだが

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:18:31.05 ID:oSryB+++.net
EX1000持ってるけどEX800ST視聴したら
傾向は違うけど、なんかEX1000持ってるからいらないやってなった
悪い製品ではないんだけどね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:51:09.90 ID:/1HmDYtV.net
>>180
自分は逆だったな
お蔵入りになったのはEX1000の方

>>175
イヤーピース合ってないとか装着ミスってるとか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:32:13.17 ID:vXqSumA3.net
多分単純にEX1000の方が高域の押し出しが強いから
EX800STの音がぼやけて聞こえたんだと思う

その辺は好みだし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:32:44.98 ID:2NeNJkk+.net
EX800STのイヤーピースをコンプライのTx-200に変えてみた。
ハイブリッドイヤーピースを装着して、手でヘッドを耳に押し込んだ状態で聴く音に変わって、濃厚になった。
でもその分、低音も高温も抜けが悪くなった希ガス
EX800ST、EX1000にはイヤーピース何使ってますか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:04:07.36 ID:2kdgGmgP.net
EX1000を普段使ってたけど
たまには安物でも聞いてみるかと思って買ったEX450が予想以上に良い…ドンシャリも悪くないな
ボーカルも低音に埋もれずはっきり聴こえるじゃん

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:55:20.77 ID:q47Hb7iC.net
俺は800STに普通にノイズアイショレーションイヤピだね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:39:12.64 ID:ZjHrMn0A.net
普通じゃないじゃん
うちはハイブリッドMを消耗したら都度交換
だいたい3カ月前後目安

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:46:15.79 ID:eMQPbpwH.net
800がやけに持ち上げられてるんで白箱を開けてみた
なんてゆうか自然だな
イヤホンだからもちろん頭のなかに定位するんだけど
なんかスピーカーを聞いてる感じがする

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 03:36:56.39 ID:q47Hb7iC.net
>>186
いや、自分の中では十分に普通だよ
まだノイズアイショレーション売ってない頃に取り寄せたりしたけど
ほとんどのイヤホンには改造イヤピ使ってるのに800STは無改造
見た目ハイブリと変わらんし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:39:17.74 ID:YpVImuxW.net
>>187
スピーカーの音が耳元で鳴ってる、って感じなんだよな800STは
正直、余り生(の楽器)っぽさは無いと思う

尤もこれはこれで面白いし、静かな室内で聴かないと掴めんレベルの違和感だが

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:48:58.24 ID:bdd2zYnL.net
>>183
コンプライTS
もしくはMONSTERのフォームチップ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:13:31.07 ID:6mfVJmpi.net
やっとEX1000買えた・・・

すごく嬉しい
いつも買ってる店で3週間待ちだったんだよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:35:16.28 ID:swPUielx.net
ex310とex450って音的にどう違うんですか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:47:09.55 ID:qlST0WOg.net
>>191
エージング地獄の始まりです
使うごとに音が良くなってくるのがはっきり分かるから面白いイヤホンだよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:07:00.64 ID:ZjHrMn0A.net
>>188
そういう意味じゃなくて
EX800ST自体が初期のセット内容からノイズアイソレーションのピースの使用は音的に想定されてないってこと
ハイブリッドとはまた音が変わってしまうしな
それがダメだというわけじゃないが

ノイズアイソレーションも使ったことあるけど自分は初期セットの中からの選択でハイブリッドのM一択だな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:45:10.39 ID:yG8AsBwf.net
オーテクのsolid bass用の芯だけ赤いシリコンがおすすめ
ハイブリより開口部が大きくて高音がよく伸びるようになる
ステム径もぴったりだ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:12:53.04 ID:merMMQWJ.net
>>183
MONSTERのジェル

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:07:06.58 ID:gybdwAr8.net
>>93
遅レスだがEX650べた褒めじゃん…
「欠点はない(この値段なら)」ってそこまでいうか

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:14:43.70 ID:0AsF/ywJ.net
叩かれてるのはこのスレだけだしな
好みさえ合えば実際買って損はないわ
まあ金あるんならもっと良いのがあるからそっちをオススメするがね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:20:55.43 ID:CZfLFVJc.net
EX650は確かにあの値段なら良好な方だろう
執拗に叩いてるのは自分で判断せずに他人の意見を鵜呑みにして買って好みに合わなかった奴だな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:26:19.53 ID:gybdwAr8.net
『低音でボーカルが埋もれます!』とかなw
ほんとにEX650聞いたことあるのかと

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:58:00.14 ID:C+0M3H5d.net
低音でボーカルが埋もれるといえばEXじゃなくてFXの方の850だよね
持ってるけど

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:12:50.07 ID:QLZji5PU.net
だよねって言われても、そんなのしらんぞ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:34:18.22 ID:wGtVCo02.net
いや埋れてるよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:46:36.40 ID:k/+KLiwi.net
IFAでEXシリーズの新機種なかったんだが?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 01:10:00.12 ID:9viTUMux.net
モニターもしかしてこのままないのか?
でも650あったから後出しかもな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:40:43.57 ID:JdbjtCNg.net
今年はEX1000の後継機はなかったか
アルミニウムコーティング液晶ポリマー使用のダイナミック一発モデルほしいなぁ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:34:14.25 ID:euHPvScz.net
アルミニウム加工の液晶ポリマー振動板を搭載したMDR-EX7発売予定。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:56:09.27 ID:3XV4z4gh.net
それよりふにゃふにゃハンガーをどうにかして
形が変わっていくのがヤダ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:52:59.90 ID:FxGX3Wjc.net
650買ってきたけどMDR-Z900っぽくて結構好きかも

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:44:36.40 ID:qAafqa1j.net
650を嫁に聴かせたら各音と声がはっきり聴き取れるけど高音がシャカシャカしてる言われた。。。確かに。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:40:56.91 ID:Ux2Hcjc3.net
650はオーテックの音っぽい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:24:48.40 ID:w666hPrV.net
ハイブリッドピースでMSサイズが一番いいなぁ、と思ったのに
バラ売りしてねーじゃん!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:31:13.60 ID:5cIXm0B4.net
>>212
eイヤではしてるらしい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:33:11.82 ID:TqlDfXFN.net
ハイブリのMSサイズを
Amazonで気軽にポチれる日は
はたして来るのだろうか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:47:39.42 ID:4VYjcJST.net
650ぐらい高音が出てたほうが楽しいけどな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 02:25:58.25 ID:PrA2RUPj.net
上位モデルはイヤーピース別売りがいいよ
自分のサイズ以外は捨てるんだし

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:15:25.53 ID:+veCZD8E.net
eイヤホンでMLをたくさん買ったよ。
2個セットじゃなくって1個ずつバラ売りだった。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:26:06.52 ID:FQ96uvRI.net
>>212
身寄りの電器店で部品注文すべし。
普通に売ってるのより、割高だけど。
てか、単品売りしてないの知らないで、MSが良いって判断つけたって事は、
標準で付いてるEX600かEX700かEX1000を買ったの?
2代目XBAも付いてるけど、ここに書いてるから違うかな?

>>217
待てるならヨドの方が安く買えたけどね。
俺は増税前にMLを6個発注して買った。

>>216
初回の場合、自分に合うサイズが分からん。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:17:40.68 ID:4mQyerlF.net
そういえば昔わけのわからないコピペあったよな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:57:41.80 ID:Z7sJGBLg.net
身寄りて…

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:23:16.11 ID:bfczrnwA.net
800STを耳にはめてて今日気がついた事

音楽を聴いてて気持ちが良くなってても
一瞬の静寂の時に虫の声がちゃんと聞こえてくる
素晴らしくないかい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:25:11.94 ID:s0cWBCbK.net
たいていのイヤホンで似たような発見者ができそうやな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:34:19.60 ID:bfczrnwA.net
それはそれだな
なんか今までにない気持よいバランスなんだよな

オープン系のヘッドホンやE888とかでも経験したことがない秋の嬉しさ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:44:34.87 ID:s0cWBCbK.net
そういえば禅からきしめん出よるな。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:59:42.50 ID:bfczrnwA.net
気のせいかと思って
EX450、500、510、650、1000とおまけにゼンハイザーのIE8と聴き比べてみたけど
やっぱり、ぶっちぎりで外の虫の音と相性が良くて自然だな800ST

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:03:37.23 ID:3wrGmx71.net ?2BP(1003)
(それ,単に遮音性が酷く悪いだけじゃん…)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:08:34.25 ID:bfczrnwA.net
>>226
遮音性でいえばEX500やEX1000とそう変わらないと思うんだけど
外の音を遮断する音域の特性もあるかもですね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:10:45.02 ID:scCc3qYc.net
>>225
ゼンハイザーって音いいの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:16:03.35 ID:bfczrnwA.net
>>228
ゼンハイザーはSONYと違ったキャラでいいと思うよ
気分や音源との相性で使い分けてる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:23:05.66 ID:7Gt42v0N.net
>>226
コテつけろや

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:46:35.10 ID:KdeshUDW.net
>>228
ヘッドホンはいいよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:30:10.70 ID:RqYEsV9O.net
ポエマー沸いててワロタ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:50:23.58 ID:scCc3qYc.net
>>231
イヤホンは駄目?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:09:08.02 ID:OmVs8olk.net
ex600はまたハブですかそうですか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 03:16:34.15 ID:WfBZLO9N.net
EX600の良いとこ語ってくれよ
一応確保してる
箱から出してないけど

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:36:13.84 ID:QL1wX+Yp.net
>>235
正直無いw
ウォークマンと一緒にセットで5年ワイドつけて買ったけど1日使っただけでケースに入れたまま放置してるわ…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:38:24.25 ID:QL1wX+Yp.net
>>233
IE8/IE80はそこまで音はよくないが独特の鳴らし方で好む人も多い。
そこまで音はよくないとはいってもEX600くらいよりは上。
IE800はEX1000より音はいいがドンシャリでソースというかジャンルを選ぶ。

他のモデルはシラネ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:44:26.79 ID:0fUrWnEu.net
禅の音とEXモニターの音ってそもそもコンセプトからして違うだろうから、
本来は単純に比較できるようなものじゃないと思うがね
自分はIE8とEX800STを持ってるが、どちらも特徴があってお気に入り
クラシックとかをゆったり聞くならIE8、少々激し目のを聴くならEX800STかな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:14:23.54 ID:BrzsQHoY.net
ex650って値段かんがえたら最強じゃねーか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:36:44.59 ID:6zUON2OT.net
>>239
価格コムではボロクソに言ってる奴もいるけどね
ファッション向けとか音が悪過ぎとかね
俺もあの価格では良いものだと思うよ
しかも売れてるのが証拠だわ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:37:29.29 ID:WfBZLO9N.net
>>239
EX650好きだけど独特の癖があるから
最強ってことにはならないと思うんだ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:43:31.75 ID:eXCDSujy.net
新XBA100でも真鍮採用したし
最近のソニーは真鍮がはやりなのか
ということはEX1000の後継機種での採用もありうるのか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:45:29.15 ID:WfBZLO9N.net
EX90の音造りで真鍮ハウジングのEX900とかが出たら
孫子の代まで語り継がれる銘器が誕生するのは間違いない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:46:05.67 ID:2cx+W7UA.net
>>233
IE8, 80は好みによってはあり。
が、80にあの金額はないかな。

800は着けごこちから論外。微動だにせず、しず〜かな所で聞くなら3万ぐらいの価値が有るかも。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:49:22.66 ID:Ezt4iFLP.net
剥げるマグネシウムの次は錆びる真鍮か

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:54:07.25 ID:WfBZLO9N.net
>>245
う〜ん、EX1000の塗装のハゲと650の錆は洒落にならんレベルだな
SONY信者だけど凹むわ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:19:58.13 ID:AtIoKqVI.net
EX1000持ってるけどいまだに塗装が剥げないのは虎の子扱いで普段は箱入りだからかな
普段使いはEX800STだから塗装剥げとかないんで気にならんし
EX800STならせいぜいピアノブラックな外装に擦り傷がつくくらいであんまり気にならない
4年近く使ってそんなもん
値段もEX1000ほど張らないからユニット傷んでも買い換えの気が楽でいい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:27:42.08 ID:WfBZLO9N.net
乱暴に扱わなくても常用してると1000の禿と650の錆は発生してしまう
困ったもんだ SONYの中の人はどう考えてるんだろう

非公式でもいいからゴメンナサイの一言は欲しいよな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:28:16.15 ID:SEGuhuKT.net
両方持ってるっぽいから聞きたいんだけど800と1000って値段ほどの差はあるの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:30:05.35 ID:WfBZLO9N.net
>>249
キャラが違うから値段でどちらとかいえないのがもどかしい
まあ、両方買って比べよう
なんてな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:34:50.58 ID:WfBZLO9N.net
って言い放つのも不親切か
すっごくいい音じゃないけど何を聴いてもナチュラルな感じでずっと聴いてられるのは800ST

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:39:10.06 ID:SEGuhuKT.net
そうか 後悔したくないから1000かったけど後悔が深まった

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:43:46.44 ID:XZO3sALD.net
EX1000はまだディスコンにならない?
ここまで気に入ったモデルは今後出会えないかもしれないから予備の予備を買おうか迷ってる
そのうちアルミニウムコーティング液晶ポリマーダイアフラム一発モデルでるかなぁ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:50:37.35 ID:WfBZLO9N.net
>>252
間違っては無いと思うよその選択
EX1000聴きこんで又違う音が欲しくなったら800とか他にも選択肢色々有るから
楽しく悩もう うん

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:47:21.97 ID:/9/J2W1H.net
EX600ディスコンになってEX1000がディスコンになったら
SONYって買うイヤフォンなくなるよ
EX800STは別会社の製品だし

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:53:59.97 ID:XZO3sALD.net
イヤホンのリファレンスとして10年くらいは売り続けて欲しいよね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:13:37.67 ID:fv/7hYo8.net
EX1000からの800STなら、リケーブルも楽しめてお得じゃん

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:22:27.83 ID:AtIoKqVI.net
>>249
値段ほどの差があるかどうかは人それぞれだろうね
自分にとってはEX1000のが値段は高いけど個人的な納得度はEX800STの方が比較にならないレベルで上
ただしEX1000自体の質の良さは心の底から認めるところ
それは何かというとユニット自体のレスポンスだとかケーブルの質に起因する音質の高さ
ここらは本当にすごいし当時のソニーが本気で開発したのは理解できるので
ソニーが採算度外視でやるならEX1000の素材でEX800STに近いチューニングを施したイヤホンを作ってほしい

>>251
同感だな
地味だけど不自然感がなくてずっと付き合えるのはEX800STだった

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:25:12.61 ID:AtIoKqVI.net
>>257
ぶっちゃけお勧めしない
EX1000にEX800STのケーブルなんて論外なのはわかると思うが
その逆もEX800STのバランスを著しく崩すのでEX800STの意味がなくなる
入れ替えしてみればどちらもケーブル込みでトータルのチューニングがなされてることに気がつくものだ
それがわからないでEX800STにEX1000のケーブルつけて良くなったなんて言ってるなら
そういう人は高くてちょっと変わったものなら何聞いても良いとか言いそうだとしか思えん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:35:20.19 ID:2wnYGoBo.net
個人的にはEX510の音に広い空間表現が
加わったモデルが理想なんだけどな

EX1000は素晴らしいけど
解像度が高いから聴き疲れする
その点、510は解像度を抑えていて
長く聴いていても疲れない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:08:55.87 ID:ma9eRztC.net
>>244
IE80使ってるけど単体ならEX1000の方が絶対いいよね
特にIE80は純正ケーブルだと高音がひどくて、とても35kの高音とは思えない
エージング1500時間超えた頃に高音が一気にすっきりして、2000時間くらいで曇りが完全に晴れた
そのとき、ついでに銀線にリケしたら全域で隙のないイヤホンになったけど
いいイヤホンなのは認めるけど、コスパ的にも時間的にもIE80は現実的なイヤホンじゃないと思うわ

最近はもっぱらEX1000とFX850ばっかり使ってる
EX1000ばっかり使ってるとなんか飽きてアクの強いイヤホン使いたくなって、
またEX1000に戻ってくるの繰り返しをずっとしてる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:50:24.69 ID:eDV1Ma3i.net
音は暖色系の方が聴き疲れしないよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:36:44.41 ID:vctHFTdW.net
650の真鍮のやつ、いいね!
真鍮が効果あるのかは疑問だが、実際聴いてみると良い。女子ボーカルの声が良い感じ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:45:55.04 ID:0f3PkYNe.net
久々に剥いてみたらすごい緑
http://i.imgur.com/GJKAqyw.jpg

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:48:02.67 ID:rMSqWL0t.net
>>264
グロ画像貼るな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:48:31.95 ID:gue76ppz.net
これイヤピの色が移ってるの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:54:27.90 ID:7uN7tdIX.net
イヤピの内側水色だから錆の色だね
ティッシュで拭けばすぐに落ちるよ
ピカールで定期的に磨かないとすぐにくすんできてやばい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:49:36.24 ID:Drf9vViw.net
これはこれで味がある変化なんじゃね?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:53:11.34 ID:UlvedbB3.net
ねえよw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:04:02.37 ID:f2pOZyPJ.net
特別に耳が湿ってるわけでもないのに
緑青が高頻度でステムに発生するってのはリコールレベルでしょ
ブラスブラックの方は大丈夫なのかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:39:54.40 ID:NyzzkWRa.net
>>264
俺もこの前それなってたわw
ノンアルコールの除菌ウェットティッシュで綺麗に拭いたら取れた。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:01:37.66 ID:eT5NjS3b.net
酸化しないようになんか塗ればよくね?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:06:55.87 ID:xuqIt58u.net
なんか塗ったら振動しなくなって真鍮の意味が無くなりそう。

耳をふさいでいるんだからそれなりの湿度になるだろう。みんな自然に発汗してるんだぜ?
イヤホンを塩水につけているようなものだよ、そりゃ腐食する。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:17:51.77 ID:eT5NjS3b.net
湿度なら水蒸気だから塩分は含まれない気がする

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:19:59.44 ID:XQWVAQnV.net
普段使いのイヤホンはパッキンがついてる魚釣り用の密閉防水ハードケースの中に
乾燥剤と一緒に入れて持ち運んでる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:24:54.18 ID:atEBYTVw.net
たかが一万のイヤホンにそこまでするのもメンドクサイ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:55:55.05 ID:eT5NjS3b.net
275の普段使いのイヤホンが1万円とは限らない
きっとお高いBA型だろう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:14:22.41 ID:GMU18bwf.net
>>264
こういうのは研磨剤とか使わないで乾拭きしていれば酸化皮膜で良い具合になっていくんじゃね?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:26:07.31 ID:/H7K5VNH.net
EX650の緑青
アルコールをティッシュに吹きつけて拭いてるよ
それがホントに処理として正解かはわからないけどスッキリするのは確か

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:41:11.10 ID:GMU18bwf.net
真鍮製の楽器とかはどうしても錆びちゃうがそれが良いらしい。
錆びさせるための薬品もあるとか。
そしてその錆びはそれ以上は金属を腐食させない効果があるとか。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:51:35.55 ID:/H7K5VNH.net
トランペットとかはコーン社製がいいんだと
海の上のピアニストで知った

楽器屋の親父がペットの朝顔をチ〜ンて弾くシーンが好きだ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 05:55:35.26 ID:6WweIMLI.net
ブラスは普通ラッカー仕上げ
Tpなんかは銀メッキや金メッキもあるけど錆るまんまってのはないだろ
650だってコーティングしてあるのが剥げて錆るんだからちゃんとしとけって

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:32:39.89 ID:u9mgG8/x.net
450は大丈夫だよね?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:29:32.36 ID:mXC2SjSlo
>>273
真鍮は腐食しにくい金属なんだがな。
5円玉が真鍮だが、めったなことでは腐食しない。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:06:16.43 ID:o2Id+2Tp.net
>>280
ブルーイング?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:05:25.64 ID:00xBfClx.net
ワセリン塗っとけ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:08:34.80 ID:O7PDsoYu.net
>>278
鉄で言うと普通に錆びた時の赤錆はそのまま進行する。
その前に加熱して黒錆にすると酸化被膜となってそれ以上腐食しなくなる。

緑青も酸化被膜として腐食を防ぐけど、その為には青いままにしておく事になる。
ブロンズ像が青いのはそういう事らしい。磨いたらダメ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:41:45.35 ID:MdQjTqM2.net
>>280
ラッカーをかけると微妙に音が変わって好みに合わないという人がいるだけで
別に錆がいいというわけではないよ。
マメに布で表面を磨くといい感じに酸化皮膜が出来てくるけど、放っておくと
緑青とは違った赤い錆が出てきて醜くなる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:48:46.85 ID:09SK7lV1.net
>>281
トランペットで世界的に有名なのはバックという会社だね
コーンはホルンがアメリカのオーケストラで人気

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:49:49.56 ID:TdjVQkiV.net
Z7たっかそう。H3買わなくてよかった。
h3が出てからまだ一年たってないんだな。
ヘッドホン熱は2年くらい前に冷めた。
歳もとったし、今後の生活費を考えると金使いたくないなあ。
ex650買ってからはほぼex650しか使ってない。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:51:18.28 ID:TdjVQkiV.net
Z7とZ5間違えた

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:05:22.12 ID:jjTOADo2.net
>>283
EX450のステム部分は樹脂仕上げだし
ハウジングもアルミだから大丈夫でしょ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:12:03.49 ID:gONeWzH8.net
xba100とかいう真鍮モデル出てるね
また錆びるぞ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:48:41.97 ID:LzEg3RRI.net
さすがにもう学習しただろうし今度は錆びないだろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 10:19:43.44 ID:mjfBw+pQ.net
たぶんまた何のコーティングもしてないから錆びると思う
もろ真鍮むき出しにしか見えん
まあ、緑錆って腐食を抑えるための自己防衛機能なんだけどね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:22:17.10 ID:t0R/x2nN.net
EX800ってハイレゾ非対応?
正直、AAC256でも十分だな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:41:26.92 ID:iXz8TJgZ.net
お前が十分だと思うならそれでいいよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:58:39.63 ID:YYWGjMAZ.net
専門家でも聞き分けられないらしいし良いんじゃね?>256
2chねらーはゴールデンイヤー揃いだから聞き分けられるらしいけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:47:19.65 ID:rSAJaNHU.net
イヤホンでハイレゾ対応とか情弱向けの売り文句でしかない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:06:59.31 ID:4eE3JSin.net
というかSONYのhi-res対応にろくなものがない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:08:49.33 ID:5mjFdk4v.net
>>29
EX1000はいいものだと思うが

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:25:35.86 ID:FbQ4leCh.net
>>301
対応してたっけ?
してなかったような

303 :!omikuji:2014/09/15(月) 01:26:53.51 ID:fhVunli2.net
ハイレゾ対応に騙される情弱がまだ居るのか…

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 10:19:33.37 ID:HSTXCsT7.net
ハイレゾ対応してないってのはアナログ盤も対応してないってことか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:54:31.33 ID:HEXEisxV.net
わりと本気で俺の耳をハイレゾ対応にしてほしいわ
40kHzまできっちり聞き取りたい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 12:27:35.45 ID:6E+io0mr.net
ハイレゾ好きってこのレベルが多いよね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:04:05.48 ID:0Le3zIL6.net
数年前まで、pcmか圧縮音源かって言ってた人達と同じでしょ
さあみんな踊ろう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:21:48.30 ID:jxL//jsw.net
周波数帯域拡大と量子化bit数拡大の意味を考えたら
アナログデバイスであるアンプやイヤホンのハイレゾ対応はどうでもいいわ
音源機器なら意味あるけれど手持ちのデータが結局CDばっかりだし

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:08:35.59 ID:nsjeediO.net
キヨシやるやんか
http://s.news.mynavi.jp/news/2014/04/22/150/index.html

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:21:29.51 ID:XvvVmfM4.net
>>301
うむ、北宋だな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:37:12.04 ID:jxL//jsw.net
ギャン格好いいよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:52:09.57 ID:7oYk3Uny.net
800ST使いだがイヤピの件。
SONYハイブリ、ノイズアイソレーション色々試したが、結局今のところこれ。
>>195
オーテクのやっすいやつ。

なんでやっすいオーテクの方が音良いねん、と思って手持ちのノギスで計ったら、出口の内径がざくっとSONY2mm、オーテク4mm,。

遮音性は確認していないが、聴いてる分にはオーテクの方がストレス無し。
そりゃそうだ振動板から耳までの間には吸音源無いに越したことはない。

どうですか皆さん。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:15:57.49 ID:vXOoxTcu.net
聞いた事がないから評価はできないが
吸音部材だってチューニングの一手段だし、ない方がいいと決めてかかるのはおかしな話

音がよくなったのではなく、音の傾向が変わって君の好みにあうようになっただけだと思うよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 01:13:11.48 ID:O0x7yCGQ.net
>>313の意見に賛成だな
ただ個々人に合う合わないはあるんで
とはいえEX800STの場合はメーカーが標準添付してるのがハイブリのS/M/Lだから
一般的にはその中から選べってことなんだろうな
想定してる出音もそれらを適切に使ったときのものだろうし

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:34:19.88 ID:dF8SBFS6.net
800STにEX1000のショートケーブル付けてみた

これまでさんざんEXスレで言われてきたことみたいだけど
な〜るほど、言われてることが分かったような

押し出しが強くなって800の自然さが消えてしまった感じ
でも、個々の音はよりキレイに聞こえてきたりするから
良いとこどりのケーブルが欲しくなったりして

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 06:58:03.08 ID:gWB+SD3J.net
>>264
ガンブルー処理しちゃえよ。
酸化被膜ってヤツ。

黒染めしても音なんて変わんねーさ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 10:31:09.06 ID:G8wfizgo.net
>>290
私もEX650買って以降、高額モデル買うの馬鹿馬鹿しくなってほとんど売っちゃったよ。
何これたった5,000円でこんな気持ち良い音出るのって思った。ただ私が糞耳なだけなんだろうけど。
でもきっとZ5も買ってしまう。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:07:15.66 ID:LGhnj53I.net
価格のプラシーボ効果はあなどれんよ
あとハイエンドモデルを所有してるという満足感も
高級イヤホンを買うメリットの半分くらいを占めてると思う

ただ、問題はEX1000程度の価格じゃもう高級という表現が適切でなくなってしまったことだけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:19:06.73 ID:dF8SBFS6.net
>>318
否定はしないけど、聴いいてて気持ちいいかどうかで判断するなら
案外値段とは関係なく判断できると思うんだ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:42:16.20 ID:G8wfizgo.net
ほんとにそうだね
値段の高い奴を自慢してる奴をみるとそう思うよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:05:25.99 ID:G8wfizgo.net
うーわ初めてID被ったwww
>>320は私じゃないw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:34:15.95 ID:vRfasuRZ.net
で、この秋はEXシリーズの新製品は出ないってこと?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:02:01.27 ID:LGhnj53I.net
正直ソニーのEXシリーズの低音はもうお腹いっぱいだわ
中高音も頑張って欲しい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:06:44.24 ID:HdMQVaxb.net
650の中高音結構綺麗に感じるんだが・・・他はもっと良いのか。
ヨドバシの試聴できるやつ全部聞いてみて、これが一番良い感じだったんだが。
ただ、うん万もするやつは試聴できなかったがな・・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 05:19:42.71 ID:nkfuX/5c.net
普段EX1000使ってるんだが、そんなにいいならラフな使い方もできるようにEX650も買おうかな
このスレでの評判はかなりいいみたいだけど、実際EX1000と比べるとどんな感じ?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 05:26:41.65 ID:hrVNQ33z.net
別モノ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 05:58:31.40 ID:aMvPAJyw.net
>>325
どっかで視聴できないかい
EX1000に馴染んだ耳できくと「なんじゃこりゃー」ってことになると思う
遮音性いいし今アマで5Kちょいだから一つ話のネタとして買ってみるのも一興

1000も650も好きだけど最近は800STばっかり使ってるなー

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 06:01:41.22 ID:nkfuX/5c.net
>>327
こないだ近所のヨドで視聴しようとしたら破壊されてた
これだからショーウィンドウに入れてない試聴機は・・・

かろうじてXB90EXは試聴できたけどやっぱり高音が物足りなかったな・・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 06:08:22.75 ID:aMvPAJyw.net
>>328
例えが悪くてすまんけど
EX1000がオープンエアー的としたらEX650は密閉型っぽい感じか
味が濃くて味わいは有るけど開放感は感じにくい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 06:13:09.68 ID:FQUjxiUC.net
EX1000を部屋で聞く →最高
EX1000を外で聞く  →雑音の多い繁華街だとついついボリュームを上げてるし、
            電車に乗ると音漏れを気にしてボリュームを
            さげてしょぼい音できいている

EX650を部屋で聞く →3秒後にEX1000へ交換
EX650を外で聞く  →ボリュームに関するストレスなし

全然、使い分けできますよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 06:53:14.75 ID:nkfuX/5c.net
>>628
あー、なんかすごく分かる
IE80やらFX850やら同価格帯のD型もいくつか持ってるけど、それに比べてもEX1000は段違いに広さがあるもんね
EX650は音がかなり近い感じなわけか

>>330
三秒(´・ω・`)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 07:13:54.28 ID:lXuHD2ZU.net
>>325
やめとけ
評判良いから買ったから言うけど、

>>330のように3秒で外す事になるぞ

比較にならないよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 07:15:07.95 ID:ZyCPb2OI.net
1000は外で使うモノではない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 08:52:04.50 ID:O15rrlzP.net
最近やたら喧しいリニアリティが違うんよ。HD800にくらべてZ1000がどうしようもなくどんくさいのと似て、EX1000は遅い。

あと、銀線なあ。最良の状態でOFC断面積6%分の効果があるとかいうけど
、断面直径でいうとわずか2%ちょいの差、実質的には(見た目も)ほとんど変わらんよな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:35:30.84 ID:lXuHD2ZU.net
>>334
好みの問題だろ
リニアリティ(?)スピード感がEX650にあるのかもだが、音のリアリティや
音楽が奏でる表現力は
EX1000をはじめEX600や510のような以前のEXモデルの方が優秀

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:39:55.91 ID:FQUjxiUC.net
直線のラインLINEが形容詞になってリニアLINEARなんだが
それにティとかつけて形容詞風にするバカの言うことなんか
誰も信じないよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:14:29.77 ID:qupx75U7.net
直線のラインLINEってなに?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 13:43:15.62 ID:FQUjxiUC.net
ラインは線という意味と、直線という意味がある
line on the fieldは運動場に直線を引くという意味

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:30:31.43 ID:bUUwzUa5.net
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Linearity

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:40:16.25 ID:O15rrlzP.net
いやまあ、ほかならぬZ5/Z7の開発陣がkeywordとして繰り返してはった単語としての'linearity'やから。
逆にいえば、従来機のなにが弱いんかについての共通項がそこなんやろ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:04:46.24 ID:qXEa6+6C.net ?2BP(1003)
> ティとかつけて形容詞風
それの何処が形容詞風なんだよw(呆)

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:32:44.65 ID:gI/2GBvY.net
リニアリティなどと訳の判らない事を書いて混乱させた者が悪い!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:06:47.58 ID:xomeb9N2.net
アリエッティ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:25:55.00 ID:iWsoOdsm.net
まさをはBEだけじゃなくコテつけろアホ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:57:39.30 ID:gShPSrIV.net
>>340
その開発者のインタビュー動画、何故か削除されてるね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:02:35.74 ID:O15rrlzP.net
>>345
なんでやろ。


EX650でたったいま「everlasting song」聴いてるけど、ホンマはブロークのオフィーリアの歌聴きたいけど、見通しよくて絶品やんかこれ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:23:40.25 ID:K/C1SSSR.net
>>315
EX1000の素材を使ってEX800STの方向性でのチューニングをお願いしたいよな
型番はもちろんEX900STで
…無理だろうな
使いつぶしの道具としては高すぎるしEX800STでもポテンシャルは十分だし
個人的にはEX800STにEX1000のケーブルをつけるのはやはり反対だけど音そのものの質があがることは実感してるから
要はそのバランスが保たれたまま質が上がれば良いのに…ってことだよね
ニッチ市場だけどどこかのケーブルメーカーがそういうの作らんかな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:25:35.97 ID:K/C1SSSR.net
>>330
EX650は屋外用途なら全然OKだな
自分は常用がEX800STだからあまり使わないけど
もっともEX650も屋内である程度慣らせばそれなりにクセがとれてバランスいい良い音になってくる
そこまでが結構長いんだけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:37:49.47 ID:aMvPAJyw.net
>>347-348
いいIDだな
ブルーバードのラリーバージョンぽい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:40:02.30 ID:OJKUFi8O.net
すげえな、ID末尾がソ連だ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:59:26.49 ID:8tpifEi1.net
e650でトランペット音
最高やんな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 10:43:50.97 ID:kLFwZqed.net
>>351
それはプラシーボ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:19:01.94 ID:PKr6Me4S.net
>>351
EX650は管楽器と相性がいい
EX650はスピーカーでいうティールみたいなもんだ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:25:06.59 ID:8tpifEi1.net
>>353
まじ、やばいっす。
真横でトランペット吹いてる感じで聞こえる。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:07:02.92 ID:6U86dXlx.net
>>354
ベイヤーのT1で聴いてみ
感動レベルですよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:35:36.40 ID:Pgu3UgQQ.net
スレ違い

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:46:21.23 ID:xte0OIIv.net
アニソンのスティーブ・コンテ「stray」なんかよくわかると思う。EX1000とのEX650の違いな。
FX850なんかでも、はっきりと違いがでるで。音場感が似てるからEX1000の遅さがよりわかりやすいかもな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:39:52.04 ID:pMXNjx1z.net
前試聴したら
XB50が欲しくなってきたよ

ちなみにいつもはEX450

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:33:08.84 ID:MI1aVHp8.net
音場ってEXシリーズよりもBAの方が広い?
まーあっしはボンビーなんで
XBA-C10とEX-450の比較でお願いしやす

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:49:55.78 ID:uMLiESeg.net
いまSE215を使っていて遮音性はかなりいいのですが、そのせいか血管の音がすごい聞こえます。
それがいやなのであまり遮音性が高くないEX800STを買おうと思ってるのですが、血管の音は聞こえますか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:01:56.25 ID:DNpXZI2s.net
あそこまで遮音性が高いのはSHUREかetyくらいのものだよ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:27:11.11 ID:raslJDIa.net
>>360
今も800ST耳つけてるけどどくどく音は聞こえない
寝ホンしてる時には心臓の音が聴こえる時があるけどこれはどのイヤホンでもおんなじだべ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:36:31.29 ID:raslJDIa.net
EX同士で遮音性比べると
EX650=450>800ST>あとは筒抜けって感じで
遮音性と音質のバランスもなかなかいいんだよな800

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:45:22.32 ID:DNpXZI2s.net
EX1000はスカスカだな。
でも完全密閉だとあの広さは実現できないだろうし良し悪しだけど。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:56:43.97 ID:SZiVQM5X.net
なんか最近のSONYはMDR捨てたのかってくらいXBAに御執心だな
究極の16mmドライバ単体のイヤホン作ってくれよー
800STもEX1000も良し悪しなんだよなー
7万くらいまでなら即買うよー

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:59:17.58 ID:DNpXZI2s.net
EX1000はイヤーハンガーがな・・・。
音質はいいんだがあれもうちょっと何とかならなかったのか。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:05:09.63 ID:HYM+Golm.net
1000よりも800stのほうが遮音性ましなのか
買っちゃおうかしら

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:15:32.04 ID:raslJDIa.net
買っちゃえ買っちゃえ
多分損した気分にはならないと思うよ
音のクオリーティとかはEX1000にかなわないけど違った良さが有る
キッパリ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:23:46.39 ID:DNpXZI2s.net
EX1000より800STの方が好みって人も多いからな。
俺はEX1000しか持ってないから何とも言えんけどそういう話はここでもよく出る。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 16:32:42.05 ID:c2B4dgXP.net
EX1000→SE846→EX800STと買ってきたが外出時846、家では800STと使い分けてる
846買って暫くそればっか使ってたがふとプロユースの800STにも興味持って値段も2万しないし買ってみた
結果としては大満足で何故か今はEX1000の出番がほとんど無くなってるわ

846のノズルでブライトの音が好きなら1000、バランス・ウォーム派なら800STが合う(逆も然り)
特に846バランスノズルと800STは音のバランスが非常に似てると思う
豊かな低音を土台に中・高と順に乗っかるピラミッド型、でも決してドンシャリではない
846の張りと立体感のある濃いめだが窮屈な音を、ある程度スッキリさせレンジと音場広げてより自然な鳴りにしたのが800STって印象
解像度の高さこそ846に軍配が上がるが等も気にならず長時間でも聞き疲れしないのがいい

自分は低音スキーなわけじゃないが中・高音の量や刺さりが結構気になる方だから
そういった意味では高音盛って華やかな1000よりも地味だが適量に留めてる800STのバランスのが好みだ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 16:37:50.87 ID:c2B4dgXP.net
>>370途中でおかしくなったw
「解像度の高さこそ846に軍配が上がるが、800STもD型なのにほぼ遜色なく感じるから驚き。
何より高音キツめで音源や上流選ぶ1000に対して、刺さり等も気にならず長時間でも聞き疲れしないのがいい」って書こうとした

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 16:46:37.99 ID:6ygwYSAJ.net
聴いてる曲によるかなあ。必要としない曲なら心地よく聴けるやろう。
H-200みたいな解像度の鬼と比べると、そこでの差は歴然やし。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:20:00.07 ID:HYM+Golm.net
物欲刺激するレビューありがとう
ちょっと欲しくなってきた
近々試聴しに行ってくるわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:32:50.39 ID:JzExuKRI.net
以前クラシックのコンサート聞きに行くのが趣味の親戚に自分のEX800ST試聴してもらったら
「何か妙に喧しいなコイツ、前に聞いた機種の方が自然で聞きやすい」と切って捨てられてショボーンした記憶あるな
ちなみに前聞いた機種ってのはIE8とリケーブルしたSE215だったりする

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:35:17.74 ID:vd2FY5J2.net
そいつには篭った音の方が合うってことじゃん

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:18:48.47 ID:+cOZPwpB.net
音が籠ってる奴なんて聴いてられない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:56:06.26 ID:bHdkkTSz.net
SE215は知らんが、IE8/80の方がEX800よりナチュラルって意見は自分の周りにもあるな
EX800は耳元でガンガン鳴らされてるような感じがしてちょっと……ということらしい
モニター機のストレートな音がお気に召さなかったのかね

というかIE8/80って別に籠もってないと思うが
ピラミッドバランスで低音強いのは確かだけど、籠もった音じゃないぞ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 02:06:28.95 ID:ERjbxiyf.net
SE215もIE8も使ってるけど800ST使い始めてからはご無沙汰してるな
まあ、自分の好みってか感じ方により合うやつを選んで使えばいいって事じゃまいか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 10:02:05.69 ID:cv6IS2CA.net
>>377
IE8/80は、挿入深度によって籠り感は変わるんじゃないかね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:01:06.62 ID:qWtDAb9c.net
Ex650の振動板だけ最新のアルミ付ポリマーにした機種を売れば超売れんじゃね?
15000円くらいで。

開発の固定観念で最高の振動板って最高の筐体にしか使ってないじゃん。
イヤーハンガー嫌ってる人多いし。
ハイエンドは機種が少なくて音色の選択肢ないし。

Ex650の音色は大人気。イヤーハンガー嫌いも取り込めている。
それの振動板を最高のものにすれば大勢の人が喝采すること間違いない。
しないのは馬鹿ってほど確実なマーケティング。

開発費も押さえられる。煮詰めかたが甘くてもスペックだけで売れる。
自動車だって同じエンジンをいろんなシャーシに載せて
一番厄介なエンジン開発を減らしてる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:21:35.33 ID:pxchvljG.net
これが俺が考えた最強のイヤホンってやつか・・・

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:52:27.40 ID:rDonFN+8.net
EX110がブチ切れたので徐にスマホの箱に眠ってた
MH650cを取り出して使ってみたら音良くて感動した

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:14:53.14 ID:Qu6LLMct.net
EX110がダメホンて事だな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:36:38.80 ID:DbusYtu1.net
今日、MDR-EX110っての買ったんだけどみんなの評価どうなの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:41:16.65 ID:KDOiBahC.net
うんこだけど大切にしなよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:42:49.89 ID:DbusYtu1.net
>>385
サンキュー
直近のレスでもゴミって言われてるけど壊れるまでは愛用するわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 05:36:29.24 ID:WWzeWaY3.net
こっちも使ってやれよ

【SONY】低価格のMDR-EXシリーズ 2【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1369724735/

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:40:00.71 ID:ZhHtHiWYk
MDR-EX650買ってまだ3週間なのに
金属部分の薄い膜みたいのが剥がれてやがる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:43:02.15 ID:KNOtiz7Y.net
MDR-EX650買ってまだ3週間なのに
金属部分みたら薄い膜みたいのが剥がれてやがる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:09:46.76 ID:G2hMNoby.net
>>389
クリアー系の塗料が塗ってあるみたいね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:27:48.09 ID:ld/1Ex60.net
手触りをよくしてる薄いフィルムみたいなやつか
650に限った話じゃないけどあの手のフィルムは剥がれやすい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:53:33.98 ID:KNOtiz7Y.net
>>390
>>391
金属は磨くもんだと思ってたけど俺が無知なだけでそういうのもあるみたいね
まあ、大事に使いますわ
サンキュー

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:04:07.56 ID:KHSLuqhp.net
コーティング剥げ始めちゃったか・・・
次はサビだな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:04:58.98 ID:NsOHvi0g.net
387です
ソニーのサポートに連絡したら購入1ヶ月以内なので
初期不良として交換してくれるとの事

ちなみにソニーストアで買って連絡もソニーストアの方から来た

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:08:28.27 ID:Fw6XcaIE.net
どんな状態なの
写真をうPしてみて
ID書いた紙をそえて

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:28:14.29 ID:f/aOGNuC.net
とうせまた禿げるんだろ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:14:52.99 ID:NVl9xQ0F.net
やはりEX1000を越えるダイナミック一発イヤホンは作れなかったみたいだな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:38:21.72 ID:HvC/gFf9.net
今日日ダイナミック一発にこだわる必要も無いしな
ex1000だけの生産&修理し続けてくれればexモニターシリーズは廃止でもいいよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:54:16.12 ID:ZLUqdwJU.net
個人的にはむしろEX1000はいらないので
EX800STだけはずっと続けてくれれヴぁいい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:03:34.31 ID:NVl9xQ0F.net
とりあえずEX1000がラインナップに残ってるみたいで一安心

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:11:34.80 ID:mzfmq4tD.net
EX800STとEX1000を長く売ってくれれば文句はない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:14:57.15 ID:pK6ZrJxR.net
EX800STはCD900ST同様ずっと売り続けるんだろうから心配するな

そういう自分はEX1000だけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:40:38.43 ID:+m1Hd82O.net
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524984972&mail=G20140925

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:45:25.88 ID:wwI00YhP.net
Z5はお値段高いけど
EX1000より良いのだろうか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:49:55.90 ID:+m1Hd82O.net
>>404 音良いに決まってる

大口径16mmダイナミックドライバーユニット+バランスド・アーマチュア・ドライバーユニット×2基の3ウェイドライバー
マグネシウムHDスーパートゥイーター
アルミニウムコートLCP振動板採用
フルマグネシウムハウジング
銀コートOFC線
PHA-3とのバランス接続に対応

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:52:59.15 ID:Y+js2LgS.net
派閥ができる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:16:30.73 ID:xtIA/FZw.net
音がよくてもH3までのようなバランスだったら話にもならないわけで

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:36:39.57 ID:Ko3Pwb6k.net
7万は高いなー
そんだけ音良きゃいいけど
ミドルクラスのカスタム欲しくなっちゃう値段ですわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:47:58.49 ID:bVqBHLvg.net
ヒトの耳が無理いうことかいな。ごくごくおおざっぱにいえば有毛細胞がいわば超マルチBAに、鼓膜がいわばダイナミック型にあたるのに(笑い)

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:10:02.25 ID:0WStccUn.net
カスタムとかやめとけ〜
あれはおゆまるくんで作った型に入るだけBAユニット詰めた小学生の工作みたいなモンやで
ユニバーサルモデルの様な創意工夫のカケラもないで

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 02:10:57.01 ID:TJQmLbAR.net
Z5国内発表きたか〜
数年ぶりに海外旅行を計画中で金がアホみたいに減るから買えない
年収があと100万くらい多ければな。節約しないと貯金の増えかたが怖いくらい遅い。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 12:23:25.29 ID:0vvJNbwv.net
思うにカスタムはミュージシャン用。リスニング用にカスタム使っても正確な音がでるだけ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 12:57:23.10 ID:uxcC681f.net
最近のカスタムはリスニングよりのも多いから一概には言えんよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 13:48:47.86 ID:UViayuCt.net
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M1BT1/feature_1.html
これのMDR-EX版出たら買うんだけどな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:36:24.58 ID:uxcC681f.net
いいなーこれ
800と1000の端子がハブられてて辛い

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:45:45.42 ID:qVD+HspB.net
1000と800をmmcx化する有料オプションかパーツ売ってくれたらなあ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:24:44.21 ID:AFMnhNuV.net
そんなパーツをどうやったら製作出来るのか考えてみろ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:09:19.37 ID:uxcC681f.net
ネットじゃ既存のケーブルから作ってる人はいるんだけどね
ジャンクで600のケーブル手にい入れたからそのうち作ろうと思ったけど放置してるわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:33:17.11 ID:sZzjsGWe.net
>>417
独自コネクター <=> mmcx
って10cmぐらいの線

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:40:07.89 ID:DxAIW3TZ.net
首の下で絞めなくていいの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:51:27.02 ID:epNyG/PO.net
>>415
試しにEX600用のケーブルを800や1000に付けて試聴したら
そんな考えしないと思うよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:18:00.61 ID:niTNxf4e.net
つくるなら根本から切り落とすし細けーことはいいんだよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:21:08.10 ID:83O/v1vj.net
EX-450ポチった
これって低音もまあまあ出る?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:53:19.73 ID:fl0mq59G.net
>>423
450は低音ベースのピラミッド型な音の構成
だからといって重低音が出てくる感じでも無いけどな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:03:24.60 ID:fl0mq59G.net
改めてEX450とEX650聴き比べてみた
圧倒的に650のほうが聴いいて気持ちが良いな
アコースティックジャズとか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:05:36.65 ID:fl0mq59G.net
450も悪くわないんだよ
買った人も残念がることは無いと思う
たぶん・・・

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:10:44.23 ID:fl0mq59G.net
でも、EX650より800STの方が一段と良かったりする

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:32:50.57 ID:nXlRShxj.net
一段?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:38:38.96 ID:wACF2jF+.net
わしは一週間悩みに悩んだ後、450購入するつもりで店に行ったが購入直前に試聴しちゃたら圧倒的な音質に650に軍配。迷わず650を購入したわ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:21:07.48 ID:PcXGf4KK.net
EX800STはコスパがいいな
ドンシャリ目でCD900STみたいとは言えないけど
EX1000はEX800STの音場と解像度を上げてフラットにした感じだ。EX800STより確実に格上。ただ六万の価値はねぇなw
EX800STは本当にコスパがいい。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:56:02.64 ID:AavVq1iU.net
>>429
錆錆錆錆錆錆錆錆錆錆wwwwwww

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:33:03.53 ID:GUyUPle1.net
>>430
EX800STはドンシャリではないと思うよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:34:30.96 ID:QraSRfnX.net
定期的にピカールで磨けばピッカピッカよん♪
只・・ピカール臭くなる;;

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:09:38.18 ID:TrdNdVYi.net
>>430
EX800STがドンシャリとかどんな耳してんだ
あとEX1000はハイ上がりでフラットなんかじゃない
レスみてりゃ糞耳なのはわかる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:22:07.27 ID:PcXGf4KK.net
>>432
そうか? ウォーム系……じゃしっくりこないしやっぱドンシャリだと思うけど。

>>434
800ST信者か……w
EX1000のことをフラットだとは言ってないし耳の前に日本語から直せ
そんなに噛み付かれてもなあwww

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:36:44.29 ID:cFZlSB6g.net
>>434
脳の病院紹介しようか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:04:29.92 ID:kgl4VSca.net
>>435
16mmドライバだから確かに低音感多いけど、
実際はドンって感じではなくてタイト。バランス型

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 03:51:48.49 ID:NchEgm0a.net
>>433
ココで語ることじゃないけどピカールはやっぱりくさいよな

EX650のステムは定期的にセブンのメガネ拭きで磨いてる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:29:08.80 ID:16TGQU7FE
>>430
まさか知らないはずないだろうが同じ業務用でもそもそもEX800STはCD900STとコンセプト全然違うからな
800STは乃木坂のソニーのレコーディングスタジオ備え付けの大型スピーカーのサウンドを元に作られてる
ドンシャリというか低音に比重の置かれた音作りも恐らくそのためだろう

しかしながら決して過度には盛らず、ハウジング表面に設けたポートで余分な低音を逃がしソニーのエンジニアが最適と認めた量で調整してある
ポート部分を塞ぎながら聞いてみれば分かるだろう
高音もEX1000と比較し適度に抑えられ、1000で刺さるとこも800STでは刺さらない絶妙な量に留まってる
低音を埋もれさせずしっかり聞かせながらも、上から下まで過度には盛らず味付けを排除し音場も広がり過ぎない、地味だが絶妙な水準のチューニングだと思うよ。地味だが
ただそれでもその音作りをドンシャリと思うかどうかは最終的に個人の感じ方次第だし、華やかな高音と広大な音場でイヤホンらしからぬ臨場感を獲得した1000もまた固有の良さがある
ただ業務用という用途で見れば間違いなく800STの方が適した音作りだと言えるし、好みこそあれ両機種の間に音質の面でそこまで明確な格差は無い

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:48:33.55 ID:tG0HKX/2.net
>>432
まさか知らないはずないだろうが同じ業務用でもそもそもEX800STはCD900STとコンセプト全然違うからな
800STは乃木坂のソニーのレコーディングスタジオ備え付けの大型スピーカーのサウンドを元に作られてる
ドンシャリというか低音に比重の置かれた音作りも恐らくそのためだろう

しかしながら決して過度には盛らず、ハウジング表面に設けたポートで余分な低音を逃がしソニーのエンジニアが最適と認めた量で調整してある
ポート部分を塞ぎながら聞いてみれば分かるだろう
高音もEX1000と比較し適度に抑えられ、1000で刺さるとこも800STでは刺さらない絶妙な量に留まってる

低音を埋もれさせずしっかり聞かせながらも、上から下まで過度に盛らず味付けを出来るだけ排除して音場も広げ過ぎない、地味だが絶妙な水準のチューニングだと思うよ。地味だが
本当のドンシャリってのはもっと強烈な鳴り方をするもんだ
それでも800STの音作りをドンシャリと感じるかどうかは最終的に個人の感じ方次第だし、華やかな高音と広大な音場でイヤホンらしからぬ臨場感を獲得した1000もまた固有の良さがある
ただ業務用という用途で見れば間違いなく800STの方が適した音作りと言えるし、好みこそあれ両機種の間に音質の面でそこまで明確な格差は無いと思う

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:11:13.02 ID:Sg5FIj6e.net
CD900STはスタジオモニター
EX800STは録音用モニターで済む話でしょ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:11:14.75 ID:uoXdB+ic.net
長ぇ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:46:16.89 ID:FlOrYolh.net
ER-4S信者が来るぞー!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:04:50.35 ID:GSpmxZi4.net
ER-4信者だけどEX1000と800stは大好きだよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:13:26.05 ID:8vVyMBiR.net
>EX800STはドンシャリではないと思うよ

に対するレスとして何を言いたいのかわからん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:13:59.66 ID:8FBJ2LRr.net
>>440
EX800STも初期と現在の生産分では音違うからね
CD900STだってそう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:28:21.88 ID:7ep+DuJO.net
業務用モニターは基準なんだから違ってはマズいだろう。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:26:51.37 ID:xzPiJYt5.net
結局個人の好みの問題でしかないのになぁ

800ST信者の気持ち悪い所は
安価だからコンプレックスがあるのか知らないが
いちいちEX1000に突っかかってくる所

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:41:58.61 ID:HgX590IA.net
>>441
逆だよ。逆。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:34:45.09 ID:CmHnHD1R.net
>>448
お前の言う通り結局個人の好みの問題でしかない
なのに>>430みたいに「確実に格上」とか言い出しちゃうからその800ST信者に突っかかって来られるんだよなぁ
EX1000に限らずハイエンドモデルユーザーにありがちな習性だが、すぐ「段違い」とか「頭一つ抜けてる」とか「格が違う」とか言い出して格付けしだすのが同じように気持ち悪い所
EX1000最強異論は認めないって奴がどうにも多いと思う


ちなワイ1000・800ST両刀で最終的に選んだメインは800ST

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:13:06.89 ID:an/QL7FN.net
EX1000とか800STに限った話じゃないが
再生環境でも音源の質にも依る
グレードが上がるにつれて追従性は値段なり
要はそういうことだ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 04:24:37.41 ID:kDu4UviK.net
EX1000は隔離スレが作られるレベルで信者がウザかったからな
EX510での購入相談にもいちいちEX1000を押しつけてきたり
価格差とか相談者の内容よく見ろよって話で自分のことしか見えてないのが多すぎ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:42:49.56 ID:lmz1w8PJ.net
ハウジングのSONYのロゴがぁぁぁぁ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:16:11.59 ID:CmHnHD1R.net
>>452
過去ログを何となく漁ってて改めて思い出したが
発売したばかりの時期が一番そういう1000信者の声のデカさが酷かったな
下位の600・700・800STいずれも1000に比べたら所詮安物のゴミサウンドと言わんばかりで
その頃から完全に1000専用スレと化してた

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:38:47.05 ID:xxWKSMsA.net
お前らが良し悪しと思ってるのはただの好き嫌いなんだよ

という事を常に頭の隅にでも置いておくべし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:15:28.57 ID:0tZs3bDV.net
EX600がビックで5000円でワゴンにあるんだが買い?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:25:57.58 ID:WO/UfFpb.net
>>456
買いやで

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:29:54.94 ID:A004xFDT.net
>>456
俺のも買っておいてくれ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:35:23.25 ID:B9uQ12GE.net
店員に聞いたら海外パッケージで箱がボロボロなんだが新品らしい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:18:22.13 ID:A004xFDT.net
>>459
どこ?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:21:18.39 ID:KTA1Olv1.net
ID変わってしまった
新宿西口ビック
510や310も一緒にワゴンに入ってた

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:42:15.72 ID:EkYwZpcm.net
>>461
送料負担するから俺にも1個くれよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:42:43.43 ID:79RSK0NG.net
手間賃くらい払ってやれよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:51:11.28 ID:xxWKSMsA.net
ポイントが手間賃でいいだろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:54:03.34 ID:h/PnrONf.net
代金後払いで買ってきてやるくらいならオクで転売したほうがいいわな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:03:11.52 ID:7fMLxAIW.net
さすがにそれは安いな
800ST持ってても欲しい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:23:31.05 ID:TUEZ2kqq.net
>>462
俺が見た時はあと2個あったから自分で何とかしてくれ
しかし箱でかいのな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:03:16.64 ID:d23xq7P+.net
xba-1とか2あたりのグレードでダイナミック出してほしいなあ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:19:06.42 ID:3xEwpgij.net
ポイントが手間賃って500円…。
てか特価品の場合は1%かも?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:43:33.92 ID:xQxSFNyE.net
転売屋じゃないならそんなもんやろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:28:55.96 ID:tkHF4SRN.net
誰も無理強いしてないんだし嫌なら何もしなけりゃいい
好意による行為とかは全面否定する人なのかな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:14:05.25 ID:pdA0H4kd.net
>>453
EX450のことかー
うちのやつも普通に使ってるだけなのにSOを残して消えてた
EX650は腐食するしステムは緑青出まくりだし
ソニーのクオリティーコントロールってどうなってんだよ
ぷんぷん

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 03:04:26.09 ID:1Jt4h0o3.net
依頼者が転売屋で安くあげたいケースもあるな。
1%じゃ50円だし。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:55:52.33 ID:Rc/grCit.net
とりあえず新宿近いし開店合わせて行ってみっかな
台風だしもしかして残ってたらええのお

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:06:11.71 ID:M/TA/1dU.net
もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して
もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して
もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して
もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して


ほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめて
ほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめて
ほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめて
ほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめて

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:36:45.64 ID:IewnZWzQ.net
650がかなり好きなのだけど800stは遮音性以外さらに良いの?
低音の量感、締まり、解像感とか教えてください

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:03:23.41 ID:pdA0H4kd.net
>>476
低音とか個々の比較は出来るけど、それ以前に
650は密閉された空間感で濃い味の音
800STは圧迫感が無い自然体の音
って違いが有るからどちらが良いかって聞かれても人によるとしか言い様がないな

個人的には800STを普段使ってるけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:09:27.55 ID:o7Gt2WLD.net
>>476
低音は650、音の締まりや解像度は800

ただ、普段使いなら装着のしやすさや遮音性で650だね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:17:29.18 ID:IewnZWzQ.net
さんきゅ
ポチる寸前だっけど装着感含めて試聴してくる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:17:41.21 ID:Rc/grCit.net
>>476
自分はイヤホンは650でいいやと思ってたが
800で聴いたらちょっとにやけたとだけ言っておこう

音の感じはほかの人が散々書いてるしねー

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:18:53.13 ID:IewnZWzQ.net
期待値あげてくれてありがとう
試聴してもこんなもんかで物欲押さえられそうだよw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:17:05.80 ID:Rc/grCit.net
>>481
実際のところ無理にお金使う必要もないしねww
友人に聴かせたら合わなかったって言われたし合うかどうかは本当に人それぞれだからね
もし800がダメでも他に何かいいイヤホンが見つかるさ
私も外出時は650だし

ソニーはダイナミック型のハイエンドにはもう新機種入れないのかしら…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:37:33.93 ID:IewnZWzQ.net
>>482
正直なところ家でも650に不満が無いんだ
この価格でこの音ってことは高いのは一体どうなるんだ?と思ってさ
典型的なBA耳だったのだけど650とXB70でダイナミックに目覚めたw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:15:00.45 ID:3G5yfMog.net
xba-h3とhf5もってるんだけど800stが気になってきた使い分けできるかな?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:28:29.01 ID:B7WByu2O.net
>>483
俺も650気に入って外出時に使ってる
装着感がいいって重要

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:34:33.10 ID:ZJV78JRK.net
>>484
俺はh3と800st使い分けてるよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:50:08.40 ID:FZVxMSVC.net
今、XBA30とEX1000,EX650聞き比べたけど
やっぱまだソニーのBAドライバが信用できない。
音がつっかえて狭く聴こえる。ストレスになる。
そのあとにダイナミックに変えると晴れ渡るような心地よさ。
自然な高音にスカッとした気持ちになる。
昔買ったクリプシュのX10も狭かったけど。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:54:56.23 ID:IewnZWzQ.net
>>485
装着感最高だよな
ノーマルイヤピでここまでフィットしたイヤホンは650が初めて

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:33:23.57 ID:pZiyursE.net
>>487
自分はBA型は持ってないけれど
BAは開発を始めたばかりで毎世代進化してるし
せっかくだから新型BAユニットで評価してあげようや

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:40:29.90 ID:IewnZWzQ.net
650も価格を越えた音を見せてきたからxba-100も今までの製品と一線画してくるかもね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:29:49.18 ID:y/QarK1P.net
>>487
XBA-30って現行(去年)モデルでも今秋発表モデルでもないんだから、
まだって書くのはおかしくない?

フルレンジのBAドライバーは今秋発表モデルでようやく変えてきた
から、今秋発表モデルで評価してあげるべき。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:50:45.97 ID:Wez5Ohng.net
Mdr-Ex650デザインも好きだし(特にプラグ部分)気になってるんだけど低音が強すぎとか聞く 本当はどうなの?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:54:22.75 ID:b96DEcO2.net
俺は試聴でボワボワだと思った

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:25:30.10 ID:Q1GhRPMi.net
>>492
あの価格帯ではかなり出来が良いと思うよ
¥6000しないであの値段なら満足って音をしてる
デザイン好きだけど被膜剥がれて変色しまっせwww
>>488
新しいXBAシリーズのシリコンフォームのイヤピにも少し期待している自分がいる
付け心地や遮音性はどうなんだろうか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:08:06.58 ID:9yvIQ2Lt.net
650の音質は価格帯としてはいい方
低音強めのチューニングが気にいるか気に入らないかが問題
650は他に比べてよく試聴機が置いてあるから
とりあえず視聴してみるといい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:54:36.41 ID:8b8UjQwk.net
もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して
もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して
もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して
もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して もう許して


ほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめて
ほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめて
ほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめて
ほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめてほんまもうやめて

497 :484:2014/10/07(火) 16:06:10.24 ID:G9rJI95g.net
もう試聴には行ったんだ。
BA改善はされてるが傾向が残ってる。
EXの音に不自然な高音が覆い被さって狭くする感じ。
経験上、試聴機のエージングには期待していない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:19:35.22 ID:0FCqrvLL.net
やっぱTWFKだなー

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:58:42.87 ID:MDItrZgI.net
TWFK刺さるから嫌い

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:36:22.86 ID:ybVJrklI.net
XBA-100は面白かったよ
EX650ほど『真鍮』って音じゃないけどバランスは良好
あんまりBA臭くない感じの音だった
少なくともこの価格帯だったらこんなもんだろって音は超えてきた
あとZ5はかなりよくてEX1000よりも帯域バランスや響きは良かったな
モニターというよりはリスニング向けなチューンだとは思ったが

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:50:48.06 ID:Wez5Ohng.net
EX650のプラグ部、コードに魅力を感じてつい買ってしまいそうだ なんていってもあのカラーも素晴らしい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:01:45.97 ID:bgx23+Hp.net
プラグ部は上のメッキ?がハゲるし、なんか先っぽが取れるぞ
http://imgur.com/G8YafRB.jpg

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:06:30.23 ID:LmWrii64.net
>>497
このまま良い方向に進化してくといいねー
>>500
欲しいと思ってるから期待値が上がったよ
高音さえ刺さらなくて低音がぼわつかなければ欲しい

>>501
よっぽど丁寧に扱わないと基本的に真鍮部分は変色しちゃうけど
そこさえ納得しておけばD型好きなら買っても損はしないと思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:10:16.06 ID:LmWrii64.net
>>502
そこ取れた人初めて見た…
そんなんなってたのか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:35:06.90 ID:IaBOREz3.net
>>502
それ取れると脆くなるらしいな でも欲しいな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:51:04.11 ID:xMsdBNO2.net
>>502俺も取れたよ。テープで止めたよ。
保証期間中に対処お願いの予定です。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:05:15.49 ID:WQxPsvzB.net
MDR-EX31BNの在庫どこも切らしてるんだけど
これは新型フラグと見て待ったほうがいいかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:14:24.97 ID:lE7k8tw0.net
>>507
流石にもう新製品は発表しきったんじゃなかろうか…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:18:48.53 ID:R62u/FI6.net
イヤホン欲しくていろいろレビュー見たりして考えてるんだが、EX650の低音が、「控えめ」だの「丁度いい」だの「特に言うべきことはない」だの「過多」だのという評価が混在してるのは一体なんでだ?多分、どっちかといえば「過多」が正解なんだろうなとは思ってるんだけど。
単純にレビューとか書いてる人の好みとか主観が混ざってるだけ?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:23:40.88 ID:f7cdldwZ.net
>>509
主観が入ってないレビューなんてあるわけがない
全て偏ってると思った方がいい

それでも客観的な評価を知りたい時は
他の機種との比較で語ってるレビューを参考にすれば比較的マシ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:25:56.91 ID:D4ftzB7k.net
>>509
90EXとくらべれば「控えめ」
nudeEXにくらべれば「過多」

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:27:30.24 ID:R62u/FI6.net
>>510
ああいや、主観が混ざるのは理解してるんだけど、それにしたって意見が別れててなー。たとえば、650で中高音が汚いって書くやつはいないだろ?
比べるレビューはいいんだけど、俺はそもそもその比べてる対象がよくわからないからあんまり参考にならないんだ…

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 07:31:39.13 ID:OWa0Dezm.net
買ってみればいいやん 欲しいなら

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 07:55:09.28 ID:RAef9c49.net
5千円くらいのもん買ってまえ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:04:29.73 ID:jRQMgT6y.net
入門機で低音出ると評価のEP630よりも出るよ
フィット感の良さもあって低音逃げない
高音も出るしEQ使えば一台でこと足りる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:17:33.68 ID:WrOh1L2X.net
>>509
自分の場合だとイヤーピースの大きさで変わるよ
耳の奥までスムーズに入るサイズだと装着感良いけど隙間ができるので低音少ない〜丁度いい
サイズ大きくして耳の入口で隙間なく蓋をするようにすると低音マシマシ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:20:25.30 ID:R62u/FI6.net
なるほど、前使ってたイヤホンや付け方の差なわけか。んで、650自体は低音が出るほうだと

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:37:50.15 ID:owV5fW9K.net
>>509
俺は低音多めだと思うけど、過多だとは思わないな
聴くボリュームや音楽のジャンルにも左右されるんじゃないの

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:45:40.25 ID:LEA1YEsY.net
新宿のEX600残ってたら良いな(´・ω・`)

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:27:24.79 ID:4cek+cGO.net
>>519
とっくに無くなってたぞ
書き込みがあった次の月曜にはもう無かった

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:54:59.29 ID:bpVbhdJm.net
>>509
とりあえず試聴してこい。
俺は450にしようと思ったが試聴して迷わず650を選んだ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:04:42.01 ID:R6haVlPa.net
>>520
見てきたがなかった。あったのは
NC100D ホワイト6980、ブラウン9980
NC200D 7980
510SL 3980
310SL 2480
XB900 8980
だったが安いのだろうか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:00:18.63 ID:gBUfoXkX.net
510sl値段上がってんな。買ったとき1980だったぞ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:14:57.86 ID:R62u/FI6.net
>>521
ちょうど今日行ってきた。したら理由わかった。650は基本的に低音たくさん鳴らすイヤホンだから迫力出て楽しいんだけど、時々「お前ちょっと黙ってくれ」ってなる感じの曲があるんだな。だから、時々「過多」って感じる人がいる。ただ「控えめ」ではないなあれ
450も聴いてきたけど、650よりもさらに低音効かせて全体の精細さを少し欠いた感じだな。俺も650のほうが好きだ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:30:41.67 ID:GxNQ3Xrot
今、300(SLじゃなくて300)使ってるんだが、
買い換えるとしたら450で満足できるかな?
俺の耳的には300で満足してるので同程度であれば問題ないんだが音質的にどうだろうか。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:36:31.12 ID:p7N5Qptd.net
510SL買ってきた。
情報くれた人ありがとう。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:46:00.55 ID:8dmg91W5.net
EX600は中古なら8000円くらいで見かけることがあるけど、中古でも買う価値ある?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:13:20.38 ID:g5wrkpZ9.net
試聴させてもらって考えればいいんじゃね?
稼動部品があるものは一概には言えない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:43:44.27 ID:0IXdMxFm.net
昨日ビックで450が3200円くらいで売ってたな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:12:58.04 ID:QjoawNiI.net
600はよオクに出してよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:30:05.97 ID:1GpvSDLd.net
>>527
状態わかんないからなんとも言えないけど自分は8000円の中古なら頑張って倍近くかかるけど新品のex800st買うかなぁ
それくらいには差があると思う

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:05:45.85 ID:nc6o4B5w.net
秋葉原のヨドバシに800ST展示してるのね
2万だった

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:46:16.19 ID:ST55tS3u.net
800STはスタジオのラージモニターを再現したってだけあって確かにスピーカーっぽい音なんだが、
個人的にはそれが違和感あるんだよなあ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:34:45.53 ID:gRTZ4KOh.net
イヤホン耳になっちまったて事か

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:04:31.81 ID:3gsOL99w.net
>533
クロスオーバー低めのホーンスピーカーっぽい音で
苦手な人はボーカルがメガホンつけて歌ってるみたいに
聴こえるらしい
スピーカー好きでも受け付けない人はけっこういると思う

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:02:14.11 ID:0qjqS79O.net
EX800STほど不自然じゃない音出せてるイヤホンは珍しいと思うけどね
その分イヤホン独特の変な癖を伴う面白みはないからいわゆる個性的なイヤホンの多くを好みとしているような
イヤホン好きを標榜する人には受け入れがたいものはあるのかもしれない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:55:58.83 ID:nygGHfKh.net
価格倍ぐらい違うけど、買うならEX1000よりEX800ST?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 09:20:30.58 ID:LKY8V2pG.net
フリマアプリで中古800stを8000円で買って即14000円で出品してるバカがいる
他人事だけど腹立つなこういうの

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:04:21.79 ID:j/wKorlo.net
買わなきゃいいだけじゃん

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:00:59.79 ID:rClTq1E3.net
>>537
高音欲しければEX1000、800stは不自然じゃない範囲でEX1000より少し低音が強くてEX1000程は高音がないかなあ
自分は普段は頑丈で聴き疲れしなくて傷の目立たない800st使ってるよ
がっつり聴きたい時はEX1000って感じで使い分けてる
あくまで個人の感想なのとどっちも良さがあるからこっちの方が良いってのは実際に聴いてみてとしか言えないかなあ

自分の場合なんだけど、どっちか買っちゃうともう片方もどんな感じか比べたくなって結局どっちも手に入れてしまった…
後悔はしていないが

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:13:36.17 ID:q+Qj0SPJ.net
800stよりも600のほうが低音出るとあったけどホント?
1000と800stは試聴できたけど600は無かった

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:32:12.38 ID:rClTq1E3.net
あ、あと保証要らないなら修理部品購入で手に入れるという裏道もあるかな
確かレシーバーが¥24000ケーブル¥5000くらいのはずだから沢山のイヤピやケースが要らなくてとりあえず現物が手に入ればいいってんならそういう手もある
色々割り切れればざっくり¥30000しないで新品の本体を買える計算になる
昔と今でもしもパーツの価格違ってたらすまん
連投も申し訳ない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:43:43.76 ID:0A/dAh1v.net
>>541
全域にわたってフラットな印象の800stに比べて600は、高域も中域も中途半端で低域しか出ていないような気がする。
というのが正しい表現のような...。

544 :529:2014/10/13(月) 15:45:03.50 ID:C0zSZVSb.net
>>534
メインは基本オーバーヘッドなので、そこまでイヤホン耳にはなっていない……と思う
何つーか、耳の中からスピーカーライクな音がする、ってのが気になるというか

>>535
あー、それすごいよく分かるわ
本当ならキレの良いエッジ効いた感じの音を、わざと輪郭を甘くしているように聞こえるんだよ
外で使う分には気にならないが、静かな室内で使うとどうしても違和感が拭えない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:57:46.84 ID:q+Qj0SPJ.net
>>543
ありがとう
それなら中古で600探す必要無いね
今日色々ダイナミック聴いてきたけど800st良かったわ
装着感も想像より全然良かった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:02:12.87 ID:rClTq1E3.net
ポート指で塞ぐとスピーカーってより密閉イヤホンチックな音になる気がするけどそれと関係あるのかしらね
800の良さは消えるけども・・・

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:45:27.86 ID:nygGHfKh.net
>>540
ありがとう
価格の割にEX800STってすごいんだな
お財布に余裕ができたら買ってみる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:45:42.11 ID:0qjqS79O.net
>>544
> 本当ならキレの良いエッジ効いた感じの音
この音の印象そのものがソースの持つ情報とは異なりイヤホン・ヘッドホン側で誇張された音という可能性もある
自分はEX800STとその他機種の比較を繰り返してそこに気づかされたので結局EX800STが常用になった
イヤホンやヘッドホンだとスピーカー以上にちゃんと再生しているものは少ないと感じるよ
特に高音質と持て囃される高級モノはね…もっともそういうものの方が売れるのも確かだけど
たぶんだからEX800STに違和感を持っていてEX1000などが良い人には今度のXBA-Z5なんかは受け入れられないと思う
傾向的にはEX800STに近い地味で自然感のある音だから
意地悪な言い方をするならEX800STをくさしている人がZ5を持ちあげるなら価格による錯覚が働いているだけに過ぎないな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:10:00.07 ID:Or/pTpqn.net
>>544
アナログレコードとCDの過渡期の話を見てる気がした

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:59:11.26 ID:NYg2yCnD.net
ハイレグ音源ってダウンロード販売しかないのか?CDって売られてるの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:00:21.14 ID:MzC2aO/c.net
どんな音源やねん。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:10:01.93 ID:IYTs7rA1.net
ワロタ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:16:40.35 ID:NYg2yCnD.net
すまん。。ハイレゾだった。
ハをいれて予測変換自動でハイレグ入れてもうたわ。。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:24:18.15 ID:45U4I/P4.net
アニソンとかPops聞いたりYouTube視聴(誰かのレビュー動画など)にMDR-EX650はイケると思いますか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:29:54.71 ID:r1LioW2D.net
>>554
いける
今日散々試聴して高いやつは高いなりに良いのだけど別に650でもいんじゃね?という結論になった

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:30:24.91 ID:r1LioW2D.net
刺さるの嫌なら450でも良いかも

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:05:40.77 ID:45U4I/P4.net
>>555
サンクス
>>556
450も調べてみるわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:09:00.37 ID:NYg2yCnD.net
>>556
刺さるのははじめだけだったわよ。
私の場合は慣れたら気にならなくなった。今では何が刺さるんだっけ?ってな感じ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:19:45.63 ID:j/wKorlo.net
なぜ急にネカマ感全開なのか

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:21:38.05 ID:r1LioW2D.net
>>558
ネカマさんこんばんわ
俺も全然刺さらないと思う時あるよ
慣れてもとても刺さる日もある
要するに体調次第w

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:30:49.07 ID:tafXNlLD.net
もしかしてアナル的な話してたりする?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 02:51:06.15 ID:3CUT3TyN.net
>>542
元々800stってそう言う保証無いような気が…

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 03:15:24.95 ID:iCbfMyaX.net
>>542はEX1000の話でしょ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 09:19:54.70 ID:jLdS0jqQ.net
>>542,558-559
>>542みたいなのがいっぱい出たからとっくに本体の部品購入はできなくなった。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:26:29.21 ID:GZo4+iw1.net
>>564
普通にeイヤで売っとるがな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:33:32.36 ID:Id752YqT.net
>>562
559の言うとおりですよ
800stはレシーバーの交換が片方¥10000しなかったはず

>>564
538だがうちはそんなことしてないぞ…うちは淀で買ったクチだけど断線した時にソニストで色々パーツの値段聞いて
あれ、本体だけなら800stとあまり変わらないじゃんって思ったのさ
それを書いただけなのさ…

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:27:32.46 ID:h3eECsZw.net
800STは保証がないぶん、保守パーツが市販されているから
なんかあっても大丈夫

http://www.makeup-c.com/ex800st/parts.html

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:35:44.15 ID:jLdS0jqQ.net
>>565
在庫あるならただのストック。
販売店レベルでもEX1000の本体のみはもう取り寄せできんよ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:55:08.94 ID:zniGGa4W.net
ex800のフニャフニャハンガーって必要なんかね?
耳殻で1箇所くっついてればいいだけなのに、大袈裟すぎだと思う
しまう度に形が変わるの前提なの?
シリコンより硬いくらいのハンガーの方がいい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:39:09.93 ID:nccc9S2G.net
俺は硬いハンガーより好きだけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:46:19.65 ID:jLdS0jqQ.net
他のハンガー素材はたいてい針金入ってるからそれが折れると折れたところが針のように出たりして危ないんだよなあ。
素材変えるのはともかく針金入れるのだけはなしで。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:00:40.35 ID:UZWJrgWY.net
形が変わらないハンガーがいい
柔らかいと取り扱いが面倒

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:48:14.09 ID:YZr+MWeu.net
ハイブリッドイヤーピースのMSを
早く普通に市販して欲しいけど
なんでしないんだろう?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:28:32.80 ID:jn8nPR0G.net
これは違うの?

http://pur.store.sony.jp/MW/Qnavi/Purchase/EP-EX11/

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:40:13.93 ID:+bysk6jJ.net
>>574
MSって書いてあるの読めないの?
もしかしてMとSサイズって思ってんの?

アホか!MSってMとSサイズの中間サイズがあんだよボケ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:01:48.71 ID:BZy7UZQJ.net
そこまで言わんでも

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:20:58.31 ID:j7GJV+q8.net
もしかしてMSってMとSサイズの中間サイズて思ってんの?

アホか!MSってMのショートサイズなんだよボケ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:32:04.47 ID:+bysk6jJ.net
>>577
中間には変わり無くね?
アホ丸出し

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:34:47.73 ID:yjUe3Juo.net ?2BP(1003)
(嗚呼,馬鹿って本当に何処までも馬鹿なんだなぁ…)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:38:19.44 ID:j7GJV+q8.net
http://www.sony.jp/products/picture/y_MDR-NC300D_007.jpg
公式でこうなっているんだよ
アホ丸出し

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:38:47.89 ID:csnMFala.net
↑と、一番の馬鹿であるまさをが申しております

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:39:17.23 ID:csnMFala.net
577は>>579へのレス

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:41:46.95 ID:8Kd6ZD1F.net
576と577のタイミングの悪さ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:46:02.88 ID:+bysk6jJ.net
>>580
君は上から順に並べたり出来ないの?(笑)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:59:57.00 ID:yjUe3Juo.net ?2BP(1003)
やっぱり馬鹿は何処までも馬鹿なんだよなぁ.些かの感動すら覚えるよw
L(直径大/高さ中)とML(直径中/高さ高),或いはS(直径小/高さ中)とMS(直径中/高さ低)の順番を,どう定義するんだね?

>>581-582
煽ろうって時に,君は実に無様だなぁ.

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:09:44.21 ID:m/bFtIuK.net
イヤホンのイヤーピースのサイズの順番とかよくそんなどうでもいいことで言い争いできるな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:35:18.10 ID:94+z4ASS.net
はあ…

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:47:24.80 ID:8Kd6ZD1F.net
581 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/10/14(火) 22:59:57.00 ID:yjUe3Juo

やっぱり馬鹿は何処までも馬鹿なんだよなぁ.些かの感動すら覚えるよw
L(直径大/高さ中)とML(直径中/高さ高),或いはS(直径小/高さ中)とMS(直径中/高さ低)の順番を,どう定義するんだね?

>> 577-578
煽ろうって時に,君は実に無様だなぁ.


 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O                   と思うキモオタブタニートであった・・・
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア   
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:01:02.49 ID:LNEEB+oQ.net ?2BP(1003)
>>588
屋上へ行こうぜ… 久しぶりに… キレちまったよ… (AA略)

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:02:36.99 ID:8lFC3Lpf.net
                    ハ        _
                ‖ヾ     ハ
                  ‖::::|l    ‖:||.
                 ||:::::::||    ||:::||
                 |{:::::‖.  . .||:::||
                 _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
    ___      ,//´´´ヽヽヽヽ \ヽミ
  /     ヽ   ,.,ソ ,!  ..... ..ヾ心 ミハ iハヽミ丶
 / 聞 え  |  ', ソシ      ヾミハヽヽ彡川
 |  こ ?  |.,,';.乂/| __, .,、,._壬ミミ彡彡川
 |  え      | . {///jヾiiiiiiiiiiiii光iiiiiiiiiii、ミ彡川ヾ川
 |  な 何   |  ,///! ゞ゙゙゙゙゙ソ ヽ`゙゙゙゙´ i彡巛 彡シ川、
 |  い ?   !,/ V/ソ!   ,r'   、 ,  川 Vヽ ミ彡ヽ
 ヽ      / .,イ//ハ  .´. .,,^:::t::^,,,   !iハ川ミヘ川
  ` ー―<  ゝj// .ヘ,, . ζ.ノ`ヘ ヾ,,  i////// 入ノ
          彡' //ソヾ、` . .゙゙゙゚゚゚  .. ,゙ノ イ //乂/ {、
    __,,,-- ミ彡'彡ハ .ヾ、::::::::: ジ/{ノミ川:川=彡'ヾハ彡
  /:::::::::::::::::: 彡シ川ハ′ ヽ    ./ ハ川ミヘ川__ヾハ ̄ヽヾ
  !::::::::::::::::::::くミ彡川ヾ彡-ノ´`!   ノ⌒ヽ;ミ川:川=彡:ミ川::´::::::::`ヽ
 ! ::::::::::::::::::::/イ:心从ミ    !  ./  冫 シV.彡川ミソシ/::::::::::::::ハ
..!::::::::::.::::::::::::::l:::彡丿川    ! /   /::::::::::::::/:::::::|:::/:::::.::::::::::::::::ヽ
 :::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::!     !/   /:::::::::::::/::::::::::l:::/::::::::::::::::::::::::::.!
:::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|         ;'.:::::::::/:::::::::::::::::V.:::::::::::::::::::::::::::::.!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:04:01.20 ID:LNEEB+oQ.net ?2BP(1003)
くっそww わしの負けだw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:06:21.21 ID:W6sw+tjm.net
MSサイズが欲しいて書いただけで
こんなに荒れるとは思わなんだ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:22:31.74 ID:06NqV/1m.net
荒れ方くだらねえwww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:53:13.44 ID:K71Lvj1C.net
この秋にEXの目ぼしい機種が出なかったの悪かったんだ
という事を日記に書いておこう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 02:23:27.37 ID:jyGTy+hF.net
EX1000買えば全部ついてるでしょ・・・

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 03:01:33.76 ID:LNEEB+oQ.net ?2BP(1003)
ハイブリッドのMSだぞ?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 03:45:35.60 ID:jyGTy+hF.net
ああ、持ってないのか・・・


ここに書き込むような奴なら持ってて当然だと思ってたんだが・・・

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 04:02:51.09 ID:LNEEB+oQ.net ?2BP(1003)
>>597
いけね,今の今までノイズアイソレーションの事だと思ってたわw
俺は使わんサイズなんだが,普通に売ってないんだっけ?
> ああ、持ってないのか・・・
一応3種類ともどっかにある筈なんだけど,殆ど使ってないんだよなぁ…

それにしても,この流れで最大のbombshellを打ち噛ます事になるとは思わなんだ…orz

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 06:36:07.05 ID:4MR95n7Y.net
こんなゴミスレの住民ってだけでなぜそんな選民意識を持っているのか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:00:55.26 ID:fax/SNc9.net
このスレに限らず、この手のスレはフラグシップモデルかそれに準ずる物を持ってて当たり前って感じだからね
それにしても、今回の流れは酷かったが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:32:59.39 ID:jyGTy+hF.net
そもそもフラグシップ持ってないことには話題に参加できないからな
発売当初ならともかく何年も経ってるし値下がりしまくってるからみんな持ってると思ってたんだよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:01:28.12 ID:q72CLCc7.net
MSだったかMLだったかはeイヤホンに売ってあったぞ。
ただそのときはMSとMLを間違って表示してあるなと思ったんだけど。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:02:31.18 ID:1cTfIH4L.net
他社ケーブル出ないかな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:53:51.17 ID:Uvzg5o/E.net
個人的にはSLサイズのイヤーピースがほしいわ。

とりあえず値は少し張るけどイヤーピースは全部販売店取り寄せできるしほしい人はそれで買えば良いと思う。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:48:22.65 ID:W6sw+tjm.net
★ ML
・ M
★ MM
・ MS

日本人には殆ど需要ないLL出すなら
Mのバリエーションをこれぐらい用意して欲しい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:31:47.36 ID:q72CLCc7.net
SLはあってもいいとおもう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:08:54.85 ID:+oO4WE+Z.net
肉厚の楕円形イヤーピース出して欲しい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:15:08.10 ID:jyGTy+hF.net
オーバルは特許取られてるから無理

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:36:05.53 ID:3koiXXhF.net
2月にEX650(シルバー)買って寝フォンで毎日使ってたけど、色が変色し始めたwこのまま行けばブラウンになりそうだ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:50:42.35 ID:CYBWlY0C.net
写真うpしてみて、ID書いた紙をそえて
まだ一度もうpした奴いないんだよね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:04:06.32 ID:3koiXXhF.net
>>610
こんな感じ。酷いだろ?
http://i.imgur.com/JtGDLqs.jpg

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:10:05.18 ID:J3oAvX/J.net
過去スレで何人かうpしたやついた気がする

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:25:53.85 ID:TvRlRRpY.net
いい味出てきたね
FADが経年劣化の味を楽しむイヤホンとか言ってたが650も同じだな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:27:30.16 ID:CYBWlY0C.net
>>611
その画像はもう見た

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:36:15.23 ID:I7vF6OOF.net
変色っつうか色落ちに見える

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:37:59.34 ID:CYBWlY0C.net
結局、かまってほしくて
ネタ投下しただけなんだね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:01:40.02 ID:JO6gAvMy.net
FAなんか真鍮の経年変化を売りにしてagingとかほざいとるしな。それで良いねんけど。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:31:56.04 ID:Qi+VEIUV.net
>>604
>>606
EP-EX11SだとEX1000などに付属のSよりわずかに長いから耳穴の周囲にイヤホン本体
が接触しなくなった。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:36:51.81 ID:+nZhpNbU.net
>>611
変に緑色になっちゃった人のも見たけれどそれは悪くない。実に良い。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:00:34.61 ID:A0/uo+ee.net
うーむ。2mで且つEM5813のみたいなぶっといケーブル、ちょっとモバイルでは使いにくい。Z5同梱やけど、どういうシチュ想定してるんやろ。

なおH3との相性はすごく良い。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:01:51.95 ID:K+YPWGJV.net
あ、>>620はM20BL1の話しな。スレ間違えた。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:06:17.57 ID:WLpppWKC.net
xba-20使ってるんだけど最近800stが気になりだした。遮音性が悪くなるのは構わないんだけど音漏れとか結構するもん?二万行かないうちにポチろうと思うんだが

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:59:11.98 ID:nLl6RKaz.net
mdr-ex650買おうと思うのですが、雑に扱わなくても錆びが付きますか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:08:49.73 ID:BNTVX7e1.net
>>623
俺は今の所大丈夫

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:16:26.35 ID:KSBFKzTH.net
>>622
音はがんがん入ってくるくせにその割には音が漏れていかない不思議
もちろん20よりは音漏れしやすいけどウォークマンで10いかないくらいの音量なら問題ないかと

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:20:10.88 ID:rSsCS9rg.net
>>622 1年前ぐらいにxba3slから800stに替えたけど
満足度は高いです。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:07:31.35 ID:bDD9AVMm.net
EX1000から800STに替えても満足できるかな?
ずっと気になってるんだよね800ST

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:32:29.09 ID:BzpAxBk6.net
>>627
EX1000で満足してるなら、替える必要はないと思う
EX1000が少し喧しく感じるならありかも

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:52:15.62 ID:a/3B+2gj.net
気になってるならまず買えばいい
買わずに悶々とするよりも買っちまった方がすっきりする

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:12:16.62 ID:GRh6WuaO.net
そして新しい物が出た時に金が足りなくて後悔する

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:19:13.26 ID:1figHtaC.net
>>625
>>626
ありがとうございます
思い切って買ってみようと思います

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:01:59.34 ID:IUZp+x5A.net
>>627
音の感じが違うとは言えるけど満足できるかは人それぞれだからわからないなあ…
いい物だとは思うし迷ってるなら買っちゃえばと思うw
自分は外出時には800st電車は650家は1000とか使い分けてるかなあ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:44:32.96 ID:gcr5Gc7w.net
MDR-EX650はアニソンとかpops聞くのに良いですか? そこらへんのレビューだと低音ガー とか良く見るので…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:08:06.36 ID:0h9KGGyl.net
>>633
そりゃ人それぞれだろ
アニソンとかPOPSにも種類あるし

低音好きならいいと思うけど
女性ボーカルは好みが別れそう

って散々既出やん
殆ど語り尽くされてるし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:43:31.04 ID:SJKRZonb.net
EX650って、アニソンオールジャンルを明るく楽しく聴くために生まれたような機種です

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:30:31.09 ID:izRROlNZ.net
俺は女性ボーカルの曲よく聞くけど650買ったら別に気にならない、いい感じだわ。
でもBA機もちょっと欲しくなるな…C10でも買ってみるかね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:39:30.78 ID:kcUJ6w9a.net
EX650持ってるけど、女性ボーカルは歌手によっては刺さりが酷い物も
あって絶賛するほどじゃ無いと思うけど、e-Q8とかと比較すると良く判るよ
まあ値段が違いすぎるって言われればそれまでだけどね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 00:14:51.46 ID:iMx7wlAX.net
確かに相性悪い女性ボーカルたまにいるな。声が張ってるようなのはダメな気がする…かも

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 04:48:59.08 ID:trp0X/JO.net
EX650がアニソン向き?
ないない、過去シリーズでは失敗作のEX500に次いでアニソン
(ってかヴォーカル全般)に向かない機種だろ。

アニソンなら解像落ちるけどEX450の方がバランスとノリが良いよ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:27:46.38 ID:OgOGeC2i.net
>>639
EX500SLってめっちゃEX800STに音が近いんですがそれは

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:24:28.35 ID:MEBxJ3OZ.net
ex1000よりはアニソンには合うがな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:08:19.72 ID:m+3Uidap.net
650って何であんなに音がボワボワしてんの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:09:43.38 ID:wZlyDKQ5.net
価格なりの音だと思うが

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:15:41.98 ID:iMx7wlAX.net
"歌"が聴きたい人には向かない
"曲"を聴きたい人にはぴったり

EX650ってそんなイヤホン。
ただ、俺はいうほどボーカルダメだとは思わんけどね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:22:57.27 ID:eSkxg5Fl.net
緑青吹いて興醒めしたせいで使用頻度は高くはないが、俺は嫌いじゃないぜ650
安いのに良い音鳴らすから、外での普段使いとしてはかなり良し
でもコーティング剥がれたり緑青の色が滲んで来てるの見ると萎える

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:46:11.46 ID:oObiphod.net
EX650 イヤピの緑青は拭いても拭いても、2週間後にはまた緑青だらけ
でも緑青が耳の中のばい菌殺してくれてるかもね・・とか言ってみるか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:33:24.01 ID:gVchv681.net
自分は気にならんから緑青に対して何もしてないので提案だけ
緑青気になるならクリアラッカー塗るとかマニキュアのトップコート使うとかガラスコーティングするとかはどうなん?
肌に悪いのか音質に悪影響が出るかそのへんがわからんけど緑青を抑えることはできそうな気がするんだけど
どうでしょうか
やっぱ実用的ではない?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:43:21.09 ID:6nPYQbSg.net
heavenのagingなんか、黄銅の経年変化をそのまま売りにしてる。なにつまらんことでうだうだいうとんねん。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:48:23.07 ID:eSkxg5Fl.net
>>648
650が真鍮の緑青をウリにしてから言ってくだせえ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:08:37.42 ID:s9vo5UA8.net
>>642
なにとくらべてんの?
450と比べたら澄んでると感じたが

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:58:45.45 ID:m+3Uidap.net
EX1000

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:15:52.77 ID:eow/hgbH.net
www

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:30:05.04 ID:wNJN81+D.net
さっきXBA聴きにいって横に650があったからカビとか錆と言われるものを見てきたんだけど
これゴムが加水分解されたものだよね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:35:18.57 ID:eow/hgbH.net
ゴムが加水分解www
文系おもろすぎww

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:46:19.51 ID:ereHtcJe.net
ゴムやプラのトラブル
・ベタベタするケース(ゴムに混ぜてある
 油みたいなの出てきて違うゴムやプラを溶かす?)
・ボソボソに崩れるケース(加水分解?)
・粉が吹いてくるケース
こんなイメージ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:57:08.19 ID:wNJN81+D.net
ゴムが加水分解しないとかどこのニワカ理系だよw
真鍮のph値あたりが関係してそうだね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:10:40.87 ID:gVchv681.net
バカにせんで教えたれよw
>>653
錆って言ったのはこの場合大抵緑青ってやつ
ゴムが加水分解、ではなく真鍮の中の銅が空気に触れると金属の表面に塩ができるんだけどそれが緑青って呼ばれるものって覚えた記憶がある
ホントは650exはそうならないようにコーティングしてあるんだけど剥がれやすいから空気に触れて緑青が出来る
でも緑青自体は金属がそれ以上酸化するのを防ぐ天然のコーティングのようなもので大量にペロペロしない限り体に悪い影響はないかな
単純に見た目の問題、味があるとも言えるし見映えが悪いとも言える
個人的には剥がれやすい中途半端なコーティングなら最初から無い方がいいと思うが...

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:17:15.86 ID:eow/hgbH.net
真鍮のph値あたりが関係してそうだね(ドヤァ)
おもろすぎるぞwww

653の優しさには惚れた

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:20:54.90 ID:wNJN81+D.net
>>657
それは理屈に合わない
イヤーチップがある部分は一番コーティングが剥がれないし空気に触れない部分だ

>>658
君はこっちねw
http://www.kyowakg.com/tech/taisui.html

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:25:58.02 ID:gVchv681.net
653だけど高校の時覚えた怪しい記憶だからこれだけドヤってミスってたら申し訳ないなww
嘘教えてたら申し訳ないからどっか間違いあったら遠慮なくぶった叩いてくだせえ
>>658
2ちゃんやってるようなおっさんに惚れたらアカン(マジレス)

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:27:14.18 ID:wNJN81+D.net
そもそも表面に塩ができるってのがギャグすぎるだろ・・・
あとその塩が緑青とかどこのオカルトだよw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:28:29.33 ID:9HGRY69+.net
イイゾー

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:28:37.07 ID:eow/hgbH.net
wNJN81+Dの汗が酸かアルカリなのはよーくわかったよ
緑青がゴムの加水分解で起こるわけねーだろ
シリコーンゴムの内筒が加水分解するわけねーだろ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:29:15.36 ID:wNJN81+D.net
緑青が塩だったら水に溶けるよw
やってみな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:30:52.94 ID:wNJN81+D.net
>>663
> ゴムが加水分解www
> 文系おもろすぎww

君はこっちねw
http://www.kyowakg.com/tech/taisui.html

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:36:17.85 ID:iMx7wlAX.net
シオじゃねーよエンだ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:37:15.04 ID:eow/hgbH.net
>>665
おまえ単純に馬鹿なだけだったんだな
ごめんな馬鹿にして
自分で紹介したページの実験条件良く読んでみなよ
多分馬鹿だから君には何がおかしいかすらもわからないのかもしれない

カビとか錆と言われるものを見てきたんだけどこれゴムが加水分解されたものだよね

おもろいわwww

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:38:54.85 ID:eow/hgbH.net
カビとか錆と言われるものを見てきたんだけどこれ【ゴムが加水分解】されたものだよね

www

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:39:53.10 ID:wNJN81+D.net
> ゴムが加水分解www
> 文系おもろすぎww

www

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:39:55.19 ID:iMx7wlAX.net
緑青じゃなくてゴムの色移りだと聞いたけど実際どうだかわからん

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:41:14.95 ID:wNJN81+D.net
実験条件とか言い訳しててワロタ
一般の生活物資でもゴムの加水分解は起こるのにw
ニワカ理系ワロタ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:44:20.95 ID:eow/hgbH.net
言い訳w

カビとか錆と言われるものを見てきたんだけどこれゴムが加水分解されたものだよね

これは棚上げと言うのだぞw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:45:42.69 ID:wNJN81+D.net
ちなみに展示されてた650は音道管の部分より
SONYロゴがある部分のほうがボロボロだったんだけど
空気中に触れると緑青の塩ができやすいんだっけ?
理屈にあわないなあ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:45:52.13 ID:eow/hgbH.net
>>670
それだとハイブリのMでしか起こらんよね
他のサイズでも起こるよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:47:55.05 ID:wNJN81+D.net
>>672
君はこっちねw

> ゴムが加水分解www
> 文系おもろすぎww

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:49:26.58 ID:eow/hgbH.net
>>673
ゴムの加水分解で起こる緑青なのにゴムと触れていないソニーのロゴ側がボロボロとは理屈に合わないなーw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:51:09.41 ID:6nPYQbSg.net
聖戦は余所でやれ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:54:13.45 ID:eow/hgbH.net
スミマセンでした
もうやめます
楽しかったです

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:54:25.58 ID:wNJN81+D.net
よく考えてみろってw
音道管の部分に緑青ができる
で原因はコーティングが剥がれて空気に触れて(塩)ができる
それが緑青なのだ!ってのが>>657
でもそうならないようにコーティングしてるし
一番はがれにくく空気に触れにくい場所なんだぜ?w

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:58:07.16 ID:gVchv681.net
すまん化学スレにしてもうた…
>>664
2価の金属イオンと硫酸イオンとかがくっついてできた塩(エン)は不溶性な事が多かったはず
だから溶けなくて問題ない
水道管なんかにも銅が使ってあったりする
>>659
自分のex650はハウジングの部分だけ変色してるからイヤピの内側変色勢のことは推測しかできんがイヤピ交換したりイヤピ回して摩擦起こしたりでコーティング剥がれてまうのでない?
んでイヤホン付けてる耳って場所は結構湿気多いしイヤピか本体のどっちかに水分付けたままイヤピ付けてしまったら常に水分付きっぱなしになって結果緑青って感じに考えてた
緑青って酸素、二酸化炭素、水分どれにも反応してできるはずだし、手の汗やなんかも原因にはなりえる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:03:40.89 ID:wNJN81+D.net
>>680
イヤチップの摩擦でコーティング剥がれが起きたとして
空気に触れるってのはどう説明するの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:07:38.18 ID:gVchv681.net
>>679
空気ってわざわざ書いたのは酸素や二酸化炭素だけじゃなく塩分や水も緑青の原因になりうるからよ

化学専攻学生が降って湧いてくれたらバトンタッチしたい
おっさんの化学力と思考力はそろそろ限界や
知ってる範囲のことは議論できるが…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:08:53.30 ID:wNJN81+D.net
http://blog-imgs-65-origin.fc2.com/f/i/r/firstpclife02/140428_03.jpg

あーイヤチップが接してない部分もコーティング剥がれてるかなあ(すっとぼけ)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:11:50.34 ID:eeYGCdfV.net
音導管付近の緑青の要因は蒸れた耳穴からの湿度
シリコーンゴムは気体透過性、水蒸気透過性が高いから音導管の外側も錆びる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:16:55.49 ID:gVchv681.net
>>682
起きたとして、で話を進めると
・素手で音導管に触ったりしたら微量だが汗が付着するべさ、それのふき取り残しがある場合
・イヤピ洗ったりしたらその時の乾燥は十分だったか
・イヤピを付けたり外したりでイヤピの穴はガバガバになってないか
って考えるのはどうや
手っ取り早い防止策はプラスチック対応のクリアラッカー吹き付けるかスマホ用のガラスコーティング剤塗ってみるとか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:19:33.28 ID:gVchv681.net
>>682 → >>681
連投すまん安価ミス

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:25:28.76 ID:wNJN81+D.net
>>685
・可能性はあるが音道管を触るってシチュエーションが高確率でない
・洗った様子はない(ばっちかった)
・なってなかった
一応書いておくけどおれは防止策を求めないないぞ
XBA100聴きに行ったらよこに650があって緑青を確認したのだ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:27:58.74 ID:np/HRyJz.net
お前ら馴れ合いは他所でやれ
ホント気持ち悪い

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:35:37.23 ID:wNJN81+D.net
まあイヤチップの摩擦でコーティングが剥がれたかどうかってのは仮説だからな
そもそもコーティングしてるかどうかすらわからなという

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:35:48.70 ID:gVchv681.net
仲裁入ったしこの話はおしまいにしよう
って書いてはいるがここまで来ると自分にゃもうわからんってのが本音
実際その錆は緑青だが体に悪いものではないってとこまでで原因まではわからない
>>688
すまんかった
若干スレチな気もしたんだがex650関連だったので押し切ってしまった
申し訳ない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:40:28.42 ID:gVchv681.net
あと緑青がいくらきれいな青緑色で食欲をそそられたって良い子は絶対にペロペロしちゃだめだぞ、美味しくなかったからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:54:58.73 ID:x+2TpuPn.net
緑青ってずっと猛毒だと思っていたが
wikipedia見たら毒ではないんだなー

とりあえず緑青見たらサンポールだわ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:52:10.53 ID:MTK8z8TT.net
塩酸のような強い酸じゃなくて酢のような弱い酸でいいんだぜ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 05:33:07.88 ID:WdMrBzex.net
ついに昨日800stポチりました
今日届く予定です
久しぶりにイヤホン買ったからワクワクが止まらねえぜ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:29:15.76 ID:viFO+nyz.net
視聴せずに10万くらいのイヤホン注文するときの高揚感は半端ないぜ
不安がとてもいいスパイスになる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:33:49.57 ID:DWc+AXxC.net
3003でもポチったか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:25:29.28 ID:aT67umdM.net
俺はedition10でそれをやってしまったことがある
未だに思い出しては陰鬱な気分になるよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:26:39.68 ID:ctmmDJTf.net
3003はリケできないのが怖すぎて手が出せない
事故ったら泣きそうw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:18:11.82 ID:BYuK/0By.net
>>644
EX650の評価としては、まさにこれ。
楽器はすごく綺麗になるんだよね。
それだけにヴォーカルが喰われちゃうところが残念。

あと、ナンバリングがな650ってのがマーケ部門が盛りすぎ。
いいとこEX550。そもそもEXシリーズの音なのかってのもあるけど。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 09:37:10.92 ID:Rn2NVl/K.net
とりあえずxba-20から800stに乗り換えたけどリケーブル出来るってだけで安心感半端ないな。音は低音の量と質が段違いだな音場も広いし空間もいい。んでも改めてxba-20もいいイヤホンだったと分かったしばらくお休みしてもらうが

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:38:04.82 ID:3fEaZbZq.net
EX650の塗装の剥げ新品交換になるっぽいぞw価格.comのクチコミにあった

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:19:49.43 ID:vvDoCj3R.net
>>701
>>611の人かな
付属品もついてくるならいいなw
ポーチが欲しい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:38:02.72 ID:AIxWawKB.net
EX650のイヤピースステムとか外装は拭き拭きすれば緑青取れるけど
内側はどうなってるんだろう

うーん、あんまり想像しないようにしよっと

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:16:29.26 ID:MZKpFnec.net
700拭き拭き

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:33:26.87 ID:Y69RyNS9.net
>>703
ステムの外側だって触れてる訳でもないのに耳穴の湿気だけで緑青が出るんだから内側もほとんど同じ条件だな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:36:31.31 ID:efrfGIB3.net
ゴムの色移りだろアレは
内部はイヤーピースが接触しないんだから関係ない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:03:49.68 ID:AIxWawKB.net
>>706
同じイヤピースをEX500白とかにつけても色はつかないんだな
それが

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:19:40.17 ID:qOQyj4lb.net
>>703
音道管の穴から変な臭いしてこないか?バッチイからもう捨てた方が良いよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:25:23.70 ID:CWcWKe5d.net
ハイブリ外して別のイヤピ付けてるけど、付け根はうっすら緑色になってるな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:39:26.97 ID:JZTY4tXc.net
>>708
クンクンクン
匂わないから捨てなくていいみたいだ
そんなことより、シャワー浴びる度にほぼ毎日綿棒で耳掃除してるのに800STの筒の先っぽに
産毛や耳垢が付きまくっててびびった

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:19:15.48 ID:OfbYgLd/.net
緑青が臭いというより真鍮を手で触ると手が臭くなるな
緑青がどら焼きの匂いと言う人も居るようだがw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:37:12.30 ID:nLq0wjbf.net
>>707
真鍮が触媒になってるんだろ単に。
EX500はプラだった気がするから特に反応しないだけで。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:25:27.63 ID:F+KLpt7L.net
今日800st買ってきたばかりだけど変に盛られてないから聴いてて疲れない
ただオーケストラになると音のメリハリがなくなるな
この機種はエージング何時間くらいすればいいのかね?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:26:44.64 ID:HPxvJ8o0.net
JustearがMDRシリーズの後継になりそう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:52:37.45 ID:tHzaONOt.net
ビックでXB90が6000円で売ってた

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:44:17.46 ID:ppR6i7ca.net
Just ear は、
SONYグループの設計専門会社SONY ENGINEERINGによるオリジナルのブランドとなります。
SONY公認のプロジェクトです。 #Justear
http://twitter.com/bandai13/status/525681844432297985

音質と装着性、密接な関係にある2つの性能を追求する上で、
個人個人の耳に合ったヘッドホンをつくるという、至極真っ当な手段に至りました。
今回展示させて頂くのは、インナーイヤー型となります。
最初にインナーイヤー型から取り組んだのは、その方が難しいからです。 #Justear
https://twitter.com/bandai13/status/525675036284162048

http://pbs.twimg.com/media/B0wKSnyCUAE-tuq.jpg:large?.jpg

ソニーの“耳型職人”が手掛けるオーダーメイドヘッドホンブランド「Just ear」が登場
http://www.phileweb.com/news/audio/201410/25/15121.html

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/25(土) 11:01:59.34 ID:DqvymOv2.net
>>715
XB90EXは価格の割に高音が死にすぎだわ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:04:17.06 ID:XCZsr49q.net
>>717
あれでもXBではマシな方だと思う

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:29:17.58 ID:QZV6EL52.net
Justear気になるけどおいくらくらいになるんだろうか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/25(土) 18:30:41.23 ID:DqvymOv2.net
普通に15〜20万くらいじゃね?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:49:12.64 ID:HPxvJ8o0.net
音が決まってるモデルは3種類(20万ぐらい)
エンジニアと相談して音を決めるモデル(30万ぐらい)
だってさ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:39:54.34 ID:mc5im9Z0.net
>>716
遮音性は期待できないし真鍮だわハイブリッドだし値段はex1000とz5とpha3まとめて買えるレベルだし…凄そう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:43:03.11 ID:QZV6EL52.net
>>721
やっぱりカスタムだと良いお値段するね…これはおいそれとは手がでないや

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:44:11.89 ID:CddCO6xF.net
>>706
それだとハイブリットMでしか発現しねーなw
俺はオレンジS使ってるけど緑青になるぞw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:48:15.46 ID:0RTHDNJL.net
真鍮が触媒になってるとか妙な意見もあったがコレではっきりしたな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:40:43.37 ID:a9nSQJYr.net
>>716
ハイブリッドかぁ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 05:45:18.96 ID:3014RvDT.net
>>716
これってずいぶん前に中の人が
こういうのは需要ある?ってツイートしてたやつか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 07:08:13.44 ID:fMbdje+g.net
松尾さんに会って音質調整ってのが本命だと思う
色々話してみたい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:12:18.75 ID:XWvQh6UN.net
今買ってきたMDR-EX450

今まで使ってきたイヤホンが糞に思えてきた

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:21:24.34 ID:9p+FexbV.net
>>729
え?450でそんなに満足できるの?
安上がりな耳でいいね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/26(日) 13:24:45.64 ID:wpsnKf/a.net
EXシリーズなら少なくともEX1000じゃないとダメでしょ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:28:48.77 ID:Vw52NX/E.net
人それぞれ好みと価値観があるんだから〜より下はだめとか人が言うもんじゃない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:32:46.26 ID:XWvQh6UN.net
>>730
いいじゃないの

いっぱいいっぱい音楽聞来まくったせいで耳ちょっと悪くなってきたし...
おまえらみたいに高級な耳じゃないのさ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:57:09.44 ID:xllYiHp0.net
EX1000の後継はもう出ないのかなあ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:23:36.17 ID:gcxkETp8.net
EX1000はこのままずっとラインナップして欲しいけど
この音で耳掛けじゃないバージョンを2万ぐらいで作って欲しい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:06:35.25 ID:zeeeQfKk.net
>>735
それはわかるshure掛けも出来るし、やらなくても大丈夫なタイプのほしいな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:48:46.10 ID:ECYvN5MZ.net
塗装剥げ問題は最近のロットでも解決されないの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:32:19.67 ID:9DVc8cPC.net
A3聞いてきたが音量取りにくいな。買わなかったけど。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:05:41.97 ID:Iwp1V1Kf.net
XBAの新製品ひととおり視聴したけどEX1000を買い増しすることに決めました。ずっとEXばかりだけどいいや

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:07:36.20 ID:Z4fdY0tG.net
最近のソニーの動向からするとダイナミック型は12mmで展開
16mm振動板シングルはEX1000が最後になるじゃないかと思えてきた
EX650が好調なんで上位機種に期待か

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:38:12.63 ID:4jQthJkb.net
>>733
EX450で十分だよ
普通に音楽楽しむ分には何の不足も無い
最近になって思うのだけど高いイヤホンやポタアンなんて知らずに付属イヤホンで音楽を聴いていたほうが幸せな気がする
時間と金を他のことに使うことのほうが有意義だと思うわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:42:25.77 ID:fMbdje+g.net
>>735
ほんっっっっとこれ
わりとフラッグシップはやり尽くした感有るけど最後の進化の余地としてそこが残ってる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:49:37.38 ID:rBE+sEMy.net
アルミ貼ってテコ入れした16mm振動板が
祟ったか低音の量と質への不満が大きい。A2がまだバランスがよいほう。

わかるはずだが、EX1000の音は立ち上がりの遅いところをバカなファンが勘違いして、あるいはその弱い耳にはエッジのない音が優しく感じるので支持してるだけ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:10:28.85 ID:iT1OXAQ6.net
この子はいきなり何を言いだしてるの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/26(日) 20:14:13.57 ID:wpsnKf/a.net
>>742
定価59k実勢価格38kのものを改良した上で20kで売れと?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:31:08.13 ID:ECYvN5MZ.net
>>743
立ち上がりが早かろうが
それで耳障りに感じたらどうしようもない

今の音が心地いいんだからそれでいいじゃん
人の感覚をバカ呼ばわりってな
お前は何様だよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:50:11.59 ID:fMbdje+g.net
>>745
耳掛けの方だよハゲ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:52:34.96 ID:XGLm+3Q9.net
Z7で問題ないしZ5だけ低音の立ち上がりが〜とかほんとかよってレベル

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:55:03.26 ID:1VjAKcSb.net
>>745
定価59k実勢価格38kのものと同じ音(改良は不要)で耳掛けを無くした物を20kで売れと言ってるようだ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/26(日) 20:56:20.12 ID:wpsnKf/a.net
>>747


まあ後からなら何とでも言えるしなw
あと、ハゲるにはまだ40年はかかるw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:11:39.01 ID:fMbdje+g.net
うーんじゃあそれ事でいいや
わざわざ後から話を曲げるにしても、俺がそうしなきゃいけない理由がさっぱりわからないけど

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:27:33.56 ID:6e6syzFo.net
EX1000とZ5の比較。どちらもイヤピースはEP-EX11S

低音 おもに大太鼓やコントラバスやチューバ
 EX1000は低音が少なめだけどZ5はもりもり。量は違うけど質はけっこう似ていてどちら
 かというとソフトな感じ。両機種ともイヤホンでこの低音が出せるのはすごい。
中低音 おもにティンパニやファゴットやチェロ
 中低音の音質はZ5の圧勝。とにかくダイレクト感が半端じゃない。ただしMサイズのイ
 ヤピースだと著しくこもる。
中音 クラリネットやフルート
 このへんはソニーはどれもうまく鳴らすね。他メーカーではなかなか綺麗に鳴らない。
高音 バイオリン
 ちょっと変な音がしがちなEX1000よりZ5のほうが好みだ。でもどちらもすばらしい。
 高音弦の輪郭を再生できるイヤホンはなかなかない。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/26(日) 21:29:25.52 ID:wpsnKf/a.net
まあスレチだし他の人に迷惑かかるからやめとくかw


俺はEX1000のテクノロート仕様でも十分だけどなー
どうせ他に大口径ドライバーを支える方法がないだろうし
XB90EXみたいに耳の中にぶちこんでも窮屈すぎる
一番の理由はまた同じものに4、5万も出す気になれないってことだけどw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:30:48.17 ID:rBE+sEMy.net
>>752
他メーカーではうまく鳴らせないというクラリネットやフルートの音源を教えてくれや。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:35:00.51 ID:VDxkKJtO.net
クラに限ってはW4Rを超えるものは聴いたことない
フルートはパルテールが良かった
正直EX1000では到底及ばないレベル

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:35:12.87 ID:sqRGoO8I.net
>>752
写真出せや
プレーヤーも書け

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:38:24.19 ID:/xcAOxqL.net
正直EX1000自体大したことないからなぁ
なんか信者には神の如く崇められてるみたいだけど

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:39:36.76 ID:6e6syzFo.net
>>755
W3を持ってるけど中音域、特にホルンにわずかな「ビビリ」が出て最悪だった。修理に
出しても直らなかったからWestoneはあきらめた。パルテールは興味ある。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:43:56.59 ID:VDxkKJtO.net
>>758
なんでメーカーが同じなら同じ音が鳴るんだよアホかwww
チューニングによっても違うしクラの音域はCIよりDTECの方が再現度高い

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:46:03.07 ID:6e6syzFo.net
>>759
同じ音っていうかメーカーを信用できなくなった。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:46:19.92 ID:Dxm+KcBT.net
うるせぇクソが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:35:57.94 ID:3fdAxbyR.net
ex1000を超えられるダイナミック型は
7万するIE800くらいだからな
3万台で買えるex1000は良いと思うけどね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:08:00.79 ID:jlZyPcDp.net
お前ら沸点低いよな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:29:25.49 ID:qEvWvzBA.net
単純なスペックとか値段とか、尤もらしい数値で良い悪い決めるのって、オーディオだと特にナンセンスだと思う
安くても「この機種が一番好きだなー」と満足出来ればそれで良いという話
ただ音が良いか悪いかだけじゃなくて、使い勝手とかデザインとか見るべきところは色々あるわけだし
押し付けがましいのは嫌だけど、基本は自分が「これは良いものだ」と納得出来ていればそれで良いだろうよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/27(月) 18:33:22.44 ID:z43Eyhar.net
>>764
まったくだな
Z5買って嘆いてる奴見てつくづくそう思った

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:51:16.39 ID:DCKbWwJc.net
EX1000の中古とどいたからさっきから使ってるんだけど、今までUE900sに三段キノコ使ってたから耳穴ぐいぐいやられてる感覚があったけど、EX1000は付属のハイブリッドピース付けてて装着感が無さ過ぎて、なにも付けてないのに音が聞こえる不思議な感覚

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:51:41.42 ID:DCKbWwJc.net
スマン日本語が下手だorz

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:32:21.99 ID:ZHmBPp2/.net
謝ることない
だいたいわかった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:40:00.46 ID:ZdH63Ly8.net
>>767
わしはコンプライ付けてます
付属よりは音漏れ少ないかなと思ってる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:39:58.16 ID:DCKbWwJc.net
>>769
なるほどコンプライですか、試してみます。
モンスターの三段キノコは使えないことはないけどサクッと装着できなかったです。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:44:50.54 ID:cYfeVtu9.net
左右の音量に偏りがある(と思った)EX1000を買ってすぐに修理に出した事がありまして
その後SONYから問題ないと言われて送り返されたのでそれ以降違和感を思い込みと信じて使ってたのですが
他のイヤホンと比較したりモノラル音源を使っても明らかに偏りがあると感じています(測定までは出来ませんが…)

今更当時のSONYからの書類をよく見るとご指摘症状の部分が「音が聞こえない」となっていました
どこで伝達ミスがあったのかはわかりませんが、音が聞こえないという問題を検査する時左右の音量の違いは調べるものでしょうか?
無駄な長文ですいません

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:05:37.17 ID:AespCWqZ.net
Z5評価低いなあ
フラッグシップがこれはまずいだろ
自分でまだ聞いてないからアレだけど
とりあえずオーディオまで不調になってる場合じゃないぞ
カスタムもいいけどそっちに優秀な開発者割くよりもまずは一般向けをだな…

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:10:19.70 ID:t8zgOzut.net
他人の評価とかどうでもいい
自分はZ5は良いと思った
すぐには買えないがいずれ欲しいね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:16:04.71 ID:AEnnC/O+.net
はっきりいうとエージングが足りない
自分はZ5を毎晩ならし続けているが
最初にうおっと思った中高域の滲みというか、滲んだ感じは消えて、情報量の多さを素直に楽しめるようになったよ
アコースティックなボーカルものは実に合う
あと低音は本当に凄い
Z7がスカスカに感じるくらい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:19:15.85 ID:8eb4adln.net
ソニーのイヤチップはフィッティングがシビアだね。大きさが合ってないとバランスが偏る。
俺は左耳が利き耳なので、耳穴拡張されててアンバランス。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:26:55.07 ID:AespCWqZ.net
いや他人がどうのじゃなくて
売れるか売れないかって話をしてるわけで
仮に俺の好みじゃなくても売れりゃ別に次世代機待つから良いけどさ
PCやテレビの事もあるしあまり売上が不調だと嫌だなというだけ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:30:29.19 ID:AEnnC/O+.net
そんなに心配なら、買ってやれよZ5
で、価格に星5レビュー書けばいい
低音好きなら後悔しない
flat-4楓みたいなスカスカサウンドがすきなら後悔すると思う

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:57:34.24 ID:AespCWqZ.net
高音よりがすきです

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:25:23.63 ID:uZrmWjZC.net
>>775
ノイズアイソレーションは少しマシ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:06:24.82 ID:kbNU4xxD.net
シリコンフォームのバラ売りはよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:24:38.89 ID:EE1pRPTL.net
>>771
それは買った販売店が悪いね。そこで症状が記入されるわけだから

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 05:52:41.66 ID:PCoxqOJk.net
>>771
同じ症状で買って3ヶ月でもってって、修理だしたばっかだ
左にほんの少しよって聴こえたんだ
左右の音量バランスの違いの為イヤホンASSY交換しました
って返ってきたよ
違和感嫌だよね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:18:33.17 ID:oMFnLq6m.net
>>782
D100直挿しで800STと迷っている者です。
そんな初期不良もあるんですね。
「技術者が手作業にて個別に音質調整」を標榜するなら左右バランスくらいチェックしといてくれよと言いたくなります。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:46:18.67 ID:8gb6rO0u.net
まぁ交換できれば問題ないと楽観している自分がいる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:13:03.65 ID:SWOnDPYl.net
EX1000に使えるバランスケーブルは公式で出さないのかな。
MDR-1A買ったからせっかくならPHA-3も買ってバランス駆動したいけど、
そこまで揃えるなら併用してるEX800STでもバランス駆動したいなとか。
ケーブル自作かなぁ…

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:15:51.82 ID:kcDCWHWH.net
最近800STにはまっててサイコーと思ってたけど
秋が深まりつ有るこの季節、EX650のちょっとあつくるしい音が妙に心に響いてきた
いいねー

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:32:42.37 ID:aXjAAv0P.net
>>786
わかるわ、なんか気分でころころ使いたいのが変わるよね
時々めっちゃ安い音聴きたくなって1000円のヤツ使ってすぐ飽きて
今まで使ってたのに戻ったりとかもあるww

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:01:57.37 ID:VckXipjw.net
低音強めのが欲しかったのでEX650 買ってきて40時間くらい回したけど、ジャズ系と相性良いな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:06:56.63 ID:dNsl/czX.net
650はまさに金管楽器ですからね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:03:02.46 ID:EZ5brPG3.net
EX450はEX800と比べて解像度はかなり落ちますか?
耳掛けが苦手なので手軽に使えそうな450に買い替え検討しています

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:49:10.47 ID:UHHIpoOZ.net
落ちるかってんならちゃんと値段なりに落ちる
耳かけ嫌で800stが選択肢に入るぐらいに予算あるならEX650、XBA-A1(ハイブリッドBA)、XB90EX(低音モデル)
ソニー以外ならX10とかZH-BX700-CD(この二つはBA)やER−4P、SE112
とかがいいんじゃない?やっぱり値段なりに差がちゃんと出ちゃうと思うよ
フラットとかドンシャリとかその辺は無視して書いたから自分で聴いてみた方が早いと思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:05:34.56 ID:0KCdSd88.net
EX450と650だと650の方が低音強いよね?
逆に感じる人はどの部分でそう思うのか不思議

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:08:46.39 ID:mnO0BxbV.net
>>790
EXスレでできめ細やか(解像度とも言うか)な音の表現力で言えば
EX1000>800ST>EX650だけど450はまた一段解像感は落ちるよ

もちろんそれぞれの音の表現が違ってるので聴いて好きになるかどうかは別の話になるけどね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:10:12.84 ID:eh94lPEC.net
いい加減ドライバのデカさで低音稼いだりせずに、
450くらいの大きさでフラッグシップ出せよ
素材拘れば作れるだろ
サイズ度外視のフラッグシップなんて使い勝手悪くていらんわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:18:29.82 ID:y9EcvhuX.net
EX90の大きさでもう一回作ってくれ
今回のMETAL EXみたいに16mmと同じ中心径で13.5mm作ってくれや

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:32:39.99 ID:AjMbthsd.net
>>792
450のほうが強くね?
650って450より音をクリアにして低音を少し抑えた感じだろ
低音の音量比べるとどうだかは知らないけど、450のほうが全体の印象としては低音目立ってたと思うが

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:01:00.16 ID:6oRBemFt.net
モコモコもやもや

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:57:38.81 ID:VckXipjw.net
>796
聞く環境によって変わるからな。
iPod touch(4G)使ってるけど、直差しだとドライブ仕切れなくて音が全く変わってしまう。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:56:35.45 ID:c49lIq9q.net
スレチな質問かもしれないのですが、EX-1000を買って聴いたのですが、音は凄い良いのですが所々、高音が刺さる時があるのですが、これは普通なのでしょうか?
F887に直挿しです。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:58:14.68 ID:ByWOmkNI.net
普通
F887ならEX1000は再生するソースによっては刺さるだろ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:40:19.02 ID:4b7R5dpC.net
とりま300時間位使ってみたら

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:11:11.69 ID:N6rOcmI1.net
けっこうEX510で満足してるのですが、さらに空間というか音場が広がるとしたらEX800とかですか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:22:46.20 ID:oeuARdAg.net
510と800を聴き比べて空間の広がりはそれほど大きな違いは無いと思う
ただ音の表現力は圧倒的に800STが上

広がる空感の感覚を求めるのなら他の選択肢を考えた方がいいかも

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:23:17.85 ID:oLD6B7+m.net
EX600でも800STでも1000でもお好きなのをどうぞ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:46:08.74 ID:N6rOcmI1.net
>>803
なるほど
空間とかだと評判見ると10PROとかかな
>>804
金額的には800stまですかね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:54:31.96 ID:oeuARdAg.net
EX510使いには800STを一度聞いて欲しいけど
試聴出来るってところは限られてるもんな
悩ましいところ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:52:27.01 ID:MH/VUlZl.net
EX450買って数時間聞いたけど篭って聞こえる
これエージング200時間とかやっても変わらん?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:53:27.66 ID:kk5rwCge.net
Ex800stって音漏れする?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:04:19.67 ID:3ikR4hFT.net
>>808
常識的レベルの音量ならまず外に音漏れしてクレームが来ることは無いってレベル

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:32:13.36 ID:kk5rwCge.net
>>809
サンクス

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:34:46.02 ID:3ikR4hFT.net
>>807
高音がきついとかならエージングで解消する可能性有るけど
再生機器との相性でこもってるって感じたらそれは変わらないと思った方がいい

今、EX450でネットラジオ聴いてるけどこもってるって感じはよく分かる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:58:41.70 ID:bXqVTvS5.net
>>808
音漏れは常識的な範囲ならしないが遮音性はほとんどないぞ
自分はそのおかげで電車で乗り過ごしたりしなくて助かってるが

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:21:30.81 ID:gmjQqwu5.net
>>812
EX600持ってるんだけど、それ以下ってことでおk?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:40:54.62 ID:Ii+BPOak.net
横からすまぬ。遮音性が高いイヤホンってたとえばどれ?どれほどなのか試してみたい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:47:07.69 ID:3UAKryJl.net
SHUREみたいな形している奴とか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:08:53.22 ID:nz677b4h.net
個人的にはEX600以下だと思うが人によっては五十歩百歩かもしれん

遮音性が高いのはSE215以上の数字のやつとかエティモのER-4シリーズ
まぁまぁってんならUE900とかX10とか基本的にBA型は密閉できる分D型より遮音性高いって考えてればあんまり間違いはないと思われ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 03:48:09.35 ID:DRMkSp+P.net
遮音性は三段キノコ(グレー)の使えるエティモ機かSHUREが鉄板だな

極論すれば、ある程度耳奥までステムが入る機種ならコンプライ使って密閉してしまえば遮音性はほぼ完璧

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:29:19.76 ID:Cw8j6NgH.net
安く済ませるならアルバナにshureのきのこをどうぞ
ウォークマンでノイキャンって手もあるけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:22:27.21 ID:Cgq5aUps.net
SHUREの535や215と比べてみると遮音性能って事では一段落ちるのは間違いないけど
ソニーの中ではEX650や450は他のモデルに比べるとかなり遮音性はいいな

騒音の中で快適に音楽聴きたいとかのレベルだと難しいかもしれないけど
普通の生活音の中ならじゅうぶん静かだと思う

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:50:38.06 ID:+lym5j3P.net
いつの間にかハイブリッドイヤーピースがマイナーチェンジしてた

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:43:14.18 ID:3UAKryJl.net
c
(c)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:54:32.56 ID:+lym5j3P.net
ハイブリッドじゃねえやノイズアイソレーションだ
スポンジが取れなくなった

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:37:22.20 ID:oPsgLBtZ.net
>>820
何が変わったの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 02:04:51.25 ID:D+SOhYKz.net
ノイズ〜てマイチェンするのこれで3回目かな?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:43:06.73 ID:29jzRid8.net
MDR-EX650ポチった 楽しみやー

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:38:34.01 ID:Oon8ashZ.net
>>825
値段以上に感動するぜ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:59:56.67 ID:pjFaAPiX.net
>>825
まず50時間ぐらい鳴らすといい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:24:07.17 ID:IXCNFRTa.net
>>822
朱肉に移行でNIは廃止にするのかと思ったらマイナーチェンジしたのか。
スポンジとれなくなったのはいいな。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:16:01.20 ID:LXXbG6ec.net
>825
鳴らすのにバワーいるから、ポタアン入れると化ける。
e12程度で良いので。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:43:37.06 ID:29jzRid8.net
>>825です
届いたw ヨドバシ早いなww
音も付属品も満足!!!
http://i.imgur.com/hRh9mfY.jpg

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:26:17.29 ID:SraT2Pu1.net
丁寧に使わないと塗装はげるから注意なw
それ以外は値段以上だと思うよ!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:34:41.20 ID:29jzRid8.net
>>826
マジだな
>>827
今からしてみる
>>829
参考になります
>>831
禿げたら勿体無いなw 大切に扱うわ

まじでいままで使ってたイヤホンと比べて音の幅が広がったと言うか広がりがある綺麗な音が鳴るからビックリだよw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:36:13.21 ID:/qA5fCh/.net
ボクも買いました。
実質4500円なら安いので、ガンガン使い倒します

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:08:35.03 ID:SraT2Pu1.net
>>832
自分は最初大事に使ってたけど途中でコーティング剥がれちゃって萎えてからそこまで丁寧に使おうと思わなくなったw
頑丈で安いから使い倒して買いなおすってのもアリ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:12:23.27 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
>>817
ヴェントの問題があるからそうとは限らんよ

>>819
一段落ちどころじゃねーだろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:35:53.60 ID:Ehw90ojC.net
>835
ベントの穴は有っても、物によってえらく違うね。
EX650はあまり気にならないけど、EX850st,EX1000はかなり気になった。
AKG K374も同じくらい漏れる。
MDR-XB60,70も漏れるけどこの辺と比べるとまだまし。

漏れが大きい機種の方が低音の音圧を感じやすいので悩みどころだが。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:52:01.10 ID:5Y0yu8ax.net
自分の持ってるハイブリットイヤーピースに硬いのと柔らかいのとあるんだけどこれってマイナーチェンジとかあった影響?
それとも個体差?
硬いほうが今のデフォなら買い足したい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:27:19.76 ID:0rgF3PLi.net
ダイナミック型に遮音性を求めるな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:45:47.85 ID:S5c+sekz.net
>>836
遮音性の話をしてるのに漏れとはどういうこったい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:32:46.11 ID:x9RoI6Op.net
すまん読み違えてた。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:40:00.20 ID:RbL8Xy7a.net
横から素朴な質問。
遮音性と音漏れの相関性って、どうなん?
素人考えでは比例してそうなんだが。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:55:54.77 ID:GsZKPzJk.net
別もん
800stとかEX1000とか外から音がガンガン入ってくるけど音漏れはそこまでひどくないよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 02:55:02.26 ID:eQrxjLVE.net
音量と音漏れが比例
遮音性と音漏れは別

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:34:56.72 ID:5HW66aYV.net
XBA-H2が安売りしてたんだがEX600から乗り換える価値あるかな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:04:05.97 ID:LgJosJeT.net
しかし遮音性のないイヤホンは音量をあげがち

つまり…

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:15:34.84 ID:l6MwmAFQ.net
Ex650からa2に乗り換えた。
ちゃんと比較していないが音質的には上位互換。
派遣先の近くにフジヤエービックがあるから誘惑に負けた。
非耳かけ最上位。
ただBAは絶対的に音の綺麗さがダイナミックに負けているとしか思えない。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:22:22.16 ID:ElAAucFe.net
BAは補聴器用だから
人の声は鳴らせても楽器は鳴らせない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:43:31.36 ID:GUNdQzml.net
んなこたあない。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:53:15.25 ID:6RnhjgkD.net
人の声も楽器と同じなのだが!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:11:49.53 ID:3cn35AMR.net
補聴器用BAを改良して音楽用にknowlesやsonionが開発してるんですが

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:06:53.85 ID:9obFSTjg.net
補聴器向けで小型にできていたBAを改良して、パラレルや、ハイブリッドにして
でかくてぶざまに仕上げる新技術が投入されています

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:40:25.08 ID:6cdRgtRs.net
EX650のエイジングなんだけど
電源に常時繋いだiPod nanoで今日の0時から放置してます
これで大丈夫ですか? YouTubeには専用ノイズなどあるのですがそっちの方が良かったりします?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:16:55.63 ID:HPuT31oe.net
ゲーム配信やっているのですがDS7500を使用しながら配信上にゲーム音を載せることはできませんか?
ヘッドホンを使うとPCの音が消えてしまっているようで、、

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:21:06.75 ID:GUNdQzml.net
>>852
耳に当てるとうるさいと感じる音量で数時間いろんな曲を流したら取りあえずブレークインは終わるよ。
あとは通常の音量で200時間も鳴らせばいい。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:56:06.94 ID:vOmniP5Y.net
>>853
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1402833537/

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:20:28.05 ID:zjQKNZLR.net
Ex1000がディスコンになった時が
本当にソニーがex1000を越えた機種を作れたとき。
それまでに出る高価格機種はあまり信用出来ない。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:38:42.49 ID:TGPxvIyZ.net
800stのリケーブルって賛否両論あるけど実際どうなの?やるか迷ってる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:09:20.37 ID:hHQmL1Z7.net
>>857
賛成の声がある方が驚き

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:16:26.70 ID:EGCwxUwy.net
800のケーブルを1000に変えると
悪くないてレビュー見たけど
どうなんだろな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:09:17.01 ID:TGPxvIyZ.net
具体的にどんなメリットデメリットがあるのか実際やってみたないしやってる人に聞きたい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:57:01.89 ID:vOmniP5Y.net
賛否両論って意味が分からない
数多あるケーブルの中から「自分のお気に入り」を見つけるだけだし

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:01:41.80 ID:gZV4MIA4.net
>>859
>>858 みたいに
800STのバランスが崩れるというが、好みだと思う。
俺はリケーブル後も好きな音

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:19:17.69 ID:bnXnFSY3.net
800STを本当にアウトドアモニターとして使ってる人間なんてこのスレにゃ先ず居らんやろ
大抵は普通に音楽鑑賞するだけなんだし、800STは800STのケーブルじゃなきゃダメとか言う必要はないと思うがなー
1000用使った方が良いと思えば使えば良いし、やはり800ST用が良いと思うならそれで良いだろうし
尤も、取り回し的には1000用が一番丁度良いと思うがね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:42:38.85 ID:LGp0S8WP.net
>>862
だから好き嫌いと良し悪しは違う
EX800STにEX1000のケーブルを使用する場合
メリットはショートケーブル化が可能だったり線材の影響で全体的な質が上がることは上がるが
EX800STの持つ発音バランスが著しく狂うのでそれをして良くなっていると判断するのは誤りだな
本来のバランスを保ったまま分解能などの描写力が上がるのであれば良くなっているとか向上したと言えるがそうではないことと

EX800STやEX1000のケーブル着脱機能は断線時のスペアへの交換を想定したもので
音質調整のために相互互換を持たせているわけではないのでEX600も交えてそれぞれ入れかえしてみれば理解できるはず
理解できなければ正直言って音質の良し悪しを語っていい認識を持っているとは言い難い
あくまで好き嫌いという個人の好みの範疇であって少なくとも他人に「良くなる」といってすすめていいものじゃない
興味がある人にしても自分で試して自分で判断しろとしか言いようがない

>>863
安易に良い良いという人がいるから余計に混乱する問題でもあるんだがな
好き嫌いだとか使いやすい使いづらいと正しく表現しないのは語彙の貧困さを疑う

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:18:58.87 ID:gZV4MIA4.net
簡単な事をややこしく長々と

好みならその人にとっては良くなったでいいだろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:23:54.41 ID:gZV4MIA4.net
>>865はID被り
>>862とは別人の通りすがりだが>>862に同意

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:34:51.69 ID:LGp0S8WP.net
>>865
しつこく言うが
その人にとって好みの音になったといえばいいのであって決して良くなったわけではないんだがな
それをして良いと言ってしまうのなら他人に対して音質について語るべきではないな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:07:52.82 ID:bnXnFSY3.net
>>864
EX800STの発音バランスが著しく狂うって……正しいとか狂ってるとかいう考え方がそもそもおかしい
万人がアレの音を正しいと思える訳が無いのだから、大事なのは気に入るかそうでないかだろうに
800STに1000のケーブル挿してその音が良いと思うならそれでいいのであって、
「800STに800STのケーブルが一番正確で一番正しい」みたいなこと言い出すから話がややこしくなる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:26:04.61 ID:aBF/bPwt.net
横槍スマソ
860が言いたいのはメーカーが想定した800stに関してのバランスが崩れる(変わる)ってことだと思う
そこの変化したバランスを好ましく思うかは人それぞれだから安易に勧める物ではないってこと言いたいんじゃねーか?
800stのケーブルは800st用、1000のケーブルは1000用にそれぞれチューニングされてるからメーカー的には正確(想定した音)ではなくなるべさ
ただ、正確=良い音かどうかは個人の感想というね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:36:35.00 ID:aE2UN+8f.net
誰も勧めてはいないと思うぞ
個人的に好みという人は居るがそれは好きにしろと同じ意味だろ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:12:01.79 ID:aBF/bPwt.net
ブログとかの評価のことだと思ってたわ
勧めてるのとかあったし
こういったスレでは皆気を付けてる(自分も)から見かけないね確かに

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:40:09.35 ID:5IMgZaxS.net
両方持ってるの自慢したいだけじゃないの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:57:05.43 ID:aBF/bPwt.net
価格もこなれてるし多分どっちも持ってる人多いと思う…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:25:40.33 ID:+DOpRys4.net
実際どうなんだよメーカーが想定してなくても良くなることもあるだろ
んでリケーブルしたらどんな音になるのよ好み好み言うけどやったことあるやつだけ答えろよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:46:27.09 ID:/ZQpFcPe.net
エスマスター搭載イヤホンをEXでも出して

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:35:21.71 ID:OUjeW6tI.net
>>874
EX800STにEX1000のショートケーブル付けると低域スッカスカになって高域キンキンでヒステリックな音になる
ケーブルの質が良いからエッジは立ってある意味では鮮明さは増すんだけどそれだけで良いって喜んでる奴は糞耳だよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:45:00.18 ID:tNuY8C9I.net
>>874
俺はバランスが崩れて好きじゃない、攻撃的な感じがしてむしろ不快だった
800stのリケ聴くぐらいならEX1000そのまま聴く
低域は出ないし高域はEX1000より下品だと思う
だから個人的には全くお薦めしない
メリットはケーブルが短くなって取り回しやすくなることかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:55:28.68 ID:nOFK645/.net ?2BP(1003)

EX800STのインピーダンスは高域でやや上昇,耳障りなレゾナンスは5.5kHzあたりで,当然ドライバのインピーダンスもそこにピークを持っているのだから,
厳密にはインピーダンスの低いRK-EX1000LPを使えば,寧ろ高域は落ちる(対低域で5.5kHzが-0.03dBぐらい,20kHzで-0.01dBぐらいww)わけなのだが,
電線病患者のオツムと耳なんてそんなもんなのである.

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:59:51.35 ID:tNuY8C9I.net
ブログとかの評価のことだと思ってたわ
勧めてるのとかあったし
こういったスレでは皆気を付けてる(自分も)から見かけないね確かに

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:03:07.47 ID:+DOpRys4.net
なるほどここだとやめたほうがいいって意見のが多いわけね。メリットはケーブルが短くなるって事か

eイヤの店員がリケーブル進めてたからやろうか思ってたけどやらんほうがいいみたいねありがとう出費抑えられたわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:21:17.38 ID:jFFtW9t9.net
>>880
e嫌は試聴専門店
買う場所じゃない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:54:02.85 ID:OUjeW6tI.net
>>878
自分の耳で判断できずデータでしか語れない糞耳はお呼びじゃない

>>880
eイヤは展示会場で試聴用ショールーム
店員は総じて糞耳なので彼らの意見を鵜呑みにすると痛い目を見る

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:14:55.52 ID:nOFK645/.net ?2BP(1003)

>>882
> 自分の耳で判断できずデータでしか語れない糞耳はお呼びじゃない
自分の耳で判断しているつもりで語るだけ,自分でデータによる裏付けすら取れない馬鹿はお呼びじゃない

それにしても,本気で自分の弁別限が0.0何dBオーダーのゴールデンイヤー()だと思ってる奴,居るんだよなぁww
こういう馬鹿な電線病患者がうじゃうじゃ居るんだから,ある意味では壮観だよww

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:21:08.72 ID:+DOpRys4.net
すまんなんか俺の質問で荒れる空気作っちまった。やりたくなったら買うことにするよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:16:27.24 ID:To+zvBkZ.net
まさをに触るな
NGBEでも追加しとけ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:07:43.10 ID:6pxePPWS.net
650の錆があああああ…
買い直すか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 07:53:10.81 ID:QhyasyQp.net
650の人、ブラスブラック? ブラスブラウン?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:43:31.87 ID:dhGs62s4.net
ブラウン

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:32:16.00 ID:C/Pmn5Tt.net
ブンブンブラウに見えた(((^_^;)

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:56:03.10 ID:G3fnr5FJ.net
黒だと変色目立つっしょ
と黒購入者が申しております

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:18:12.29 ID:QhyasyQp.net
やっぱ真鍮だしゴールドの方が多いのかな
俺はブラックやww

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:30:56.87 ID:G3fnr5FJ.net
いや、俺もブラックやで
ただ段々ゴールドと見分けつかんくなってきたww

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:07:58.75 ID:uG/AuZN+.net
俺もブラック
今のところ変色なし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:48:23.73 ID:QhyasyQp.net
そんなに変化するんか
ブラスブラウンの人には分からん良さ?なのかww

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:52:17.22 ID:v7whA3TU.net
ブラックで変色した人はいないの?
ブラスだけ?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:28:56.12 ID:I73IIUdK.net
3レス前も読めないのか

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:18:46.04 ID:f//GY++s.net
ブラウンは知らないけど、ブラックは色落ち(錆)は修理出すと新品交換になるよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:43:13.11 ID:v7whA3TU.net
>>892
ブラックのサビ・変色ってどういう感じなの?
黄色になってくるってこと?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:00:16.78 ID:r3u17qr3.net
段々XBA−100的な色になってくる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:20:27.86 ID:JItk7ERv.net
それはデメリット? メリット? 変化があって俺は好きかもしれん 汚いなら嫌だけども

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:35:33.26 ID:r3u17qr3.net
使い込んだ感が出て好きだけど全体が均一に変色してく訳じゃないから
汚いとも取れる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:20:05.07 ID:8Qwb7z7z.net
>>901
試聴機で見たけど角が丸く削れたようになったりするみたい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:14:09.39 ID:T5E6TybK.net
重いからたまに地面に落として所々ハゲてる;;

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:19:01.58 ID:APtrX1s7.net
普通は落とさない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:58:18.43 ID:5sJ+MLEG.net
イヤホンが重いってどういうことだ
箸より重いものを持ったことがないってやつか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:03:42.17 ID:nnnvzZX5.net
ヨド売り切れになってるんだけど
これもう手に入れられないのかね…

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:14:43.41 ID:F+aGS0Bx.net
これってどれだwww
EXシリーズめっちゃあるで

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:18:55.89 ID:ASLFjXXX.net
EX600かな?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:32:51.02 ID:5sJ+MLEG.net
EX1000がお取り寄せになってるからそれのことでは?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:36:44.27 ID:NGpJ1V0S.net
そろそろ3台目確保しとくか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:36:35.66 ID:FtgIBCOw.net
A3聴いて800st聴いた時になんかA3の方がトライアングルとかの音が機械っぽく感じたんだけど
それってD型に耳エージングされただけ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:10:37.67 ID:2YagVAl2.net
EX1000ってまだ生産終了してないよな?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:28:16.51 ID:5W9pGZZs.net
バランス対応のEX1000MK2が出ない限りそれは無い。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:14:48.72 ID:2YagVAl2.net
>>913
あれはあれで販売を続けるのね
良かった

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:30:36.41 ID:v9kcXHJp.net
>>911
BAの方が機械っぽい音がするのはおかしくない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:50:53.33 ID:wNjKrQ2q.net
バランス対応のEX1000ってのは欲しいかも
ケーブル端子もMMCX互換になるだろうから色々遊べたりして

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:06:41.38 ID:JOdl/5nq.net
最高気温が20割ったからやっとEX1000を外で使える。汗かきなんで。
遮音性が低いからEx1000を外で使うのは余り好きじゃないが
年間で寒いのは4ヶ月位だしな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:41:38.41 ID:wNjKrQ2q.net
自分も大概汗っかきで夏にオーバーヘッドホンとかとんでもないんだけど
EX1000は真夏でもヘーキだな

まぁ人それぞれだけど音楽をしみじみ聴きこむにはいい季節が来たって事は確かだなー

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:57:36.79 ID:vHs55MWF.net
>>915
なんか自然な鳴り方するBA探さないとなぁ
ER4Sは別モンとして
EX800stはEX1000より気軽に使えていいんだがD型にばかり偏っちゃうのは良くないよなあ…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:19:04.60 ID:cmxiuOox.net
PHA-3のバランス出力にEX1000つないで聴いてみた。
これは良い!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:15:27.23 ID:FDOgUbc4.net
何故Shure掛けが嫌われるのか、ようやくわかった。
めがねなんだね。

今日めったにしないサングラスかけていつもの800STつけたら、耳の上で干渉して邪魔ったらありゃしない。

922 :916:2014/11/16(日) 00:39:30.84 ID:HX1mCvlI.net
アンバランスに戻して聴いてみたらモヤモヤしてもうダメだ。
EX1000をもう1セット買ってバランスケーブル作るわ。

こんないい加減な接続でもバランス接続の効果絶大で驚いた。
http://2ch-dc.net/v5/src/1416065647715.jpg

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:56:46.81 ID:m2yf2EHX.net
そりゃ回路が違いますからな
てかケーブルだけ買えばいいじゃん

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:06:57.78 ID:HX1mCvlI.net
>>923
この機種の音が好きなので、本体も補完しておこうかと思いまして。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 06:33:32.84 ID:plWqtWqt.net
これからはハイレグ音源の時代だな
イヤホンだけでなくスマホ側も対応してないとダメなのか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:41:12.81 ID:j11sgaCh.net
とりあえずパイプカットからだな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:53:45.50 ID:uSKuEEn0.net
>>922
どんな音になるかくらい言ってくれよw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:28:49.75 ID:HX1mCvlI.net
>>927
キレッキレになる。
雑味が消える。
音同士が混ざり合わない邪魔し合わない。特に低音が中高音の邪魔をしない。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:43:48.10 ID:1KBcHT1g.net
>>922
写真が見られなかったけれど
長いケーブルと短いケーブルを右左に繋いでバランス化でもしたのかな?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:52:16.84 ID:HX1mCvlI.net
>>929
そうです。
1.2m・0.6mのケーブルにドライバをそれぞれ1個だけ付けて、
PHA-3のバランス出力に、LRG->LG, LRG->RGの変換ケーブルを介して接続しました。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:33:45.44 ID:I5Yc9oVD.net
EX650買ったんだけど何時間ぐらい鳴らせば低音しまってくるかな?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:44:26.65 ID:Ab9TkEoh.net
何時間鳴らしても無駄

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:55:31.79 ID:T/vyzRWN.net
>>931
イヤピをアイソに変えたほうが早い

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:05:50.35 ID:lEWo8tbj.net
EX650はそんなに変化は大きくは無いけど、20時間くらい回せばいくらか変わる。
iPhone直刺しとかだと何時間回しても無駄だが。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:59:31.08 ID:RF2owKDC.net
EX650はイヤピあんま選ばんな。ジェルでも簡単にしっくりくる。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:08:36.91 ID:Axh01Fac.net
BA式ハイエンド買ってEX1000一旦売却したけど、買いなおした。
EX1000ってソニーの名作だな。やっぱり自然でいいわ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:14:07.91 ID:ngy+GSu3.net
少なくともSONYのなかでは歴代最高音質のカナル

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:18:22.10 ID:9Wrf3VTW.net
EX100は解像度・高音の伸び・音場の広さがずば抜けてるよな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:19:07.26 ID:KlKRVjj/.net
リケーブルZ5とEX1000があればもうイヤホンはいらない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:55:00.43 ID:/KGZaRva.net
>>938
EX100は神ヘッドホン♪

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:02:55.45 ID:t4jVpjJ9.net
ex800は…?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 15:11:23.67 ID:s+7tatiL.net


943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:20:06.40 ID:WCHC1uSN.net


944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:32:38.19 ID:IUXOZBU8.net
ハイレゾ対応の安いのとハイレゾ対応してない高級なのどっちのが音良いの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:53:32.68 ID:6GUrrQPp.net
一般論ならハイレゾ対応してない高級なのが音が良い

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:27:55.81 ID:X+9gM++9.net
下手したらハイレゾ対応の安いやつと
非対応の同じくらい安いやつなら
ハイレゾ対応(超高域伸ばす)にコストかけてない分、
全体としては非対応のやつのほうが…とさえ思える。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:53:22.80 ID:3tB5wTrG.net
真のハイレゾ()対応イヤホン買えばいいと思うよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 03:47:54.66 ID:9129ntpJ.net
必要以上にスペックだけ上げても音は良くならないからな。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:10:14.44 ID:5UVGM/aZ.net
イヤホンだけお金かけても意味ないよね。
そもそも、ソースが圧縮音源でプレイヤーがポータブルのDAPじゃ
音質追求してもたかが知れてる。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:43:55.27 ID:FJKfuopx.net
>>939
リケーブル前提は駄目イヤホンだろ
素人でも簡単に出来るリケーブルで
音が良くなったとか言われたら技術者として失格
色々使ったが純正ケーブルが1番良いって言われてこそ本物

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:47:08.49 ID:IYXGGbzH.net
君のオーディオの知識が全く無いのは判ったよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:54:47.29 ID:zbllUs1U.net
>>949
イヤホンだけにコスト注入するのが一番コストに対する変化が大きいのだがwww

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:16:13.62 ID:7GgLxvWg.net
今のスマホでCD音源やったらよく鳴りよるしな。
だからこそappleもスマホで済ましとるんやし。

逆にいえば、そういうのでよく鳴るものを売るのがイヤホンなら筋や。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:27:33.25 ID:NWQr8EqL.net ?2BP(1003)

(ポータブルのDAPじゃ…とか言い始めたら,そもそもイヤホンがクソだしヘッドホンもカス,最低でもラウドだけどそれでも知れてるんだよなぁ.)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:28:12.48 ID:on5sQpsU.net
まさをは氏ね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:44:22.30 ID:ED81JEgY.net
>>925
ハイレグ音源はビジュアル的に良さげだな(笑)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:28:55.37 ID:CvlMZ/tF.net
>952
家はプレイヤがダメだったんで安いポタアンで一気に変わった。
イヤホンで音が変わるのは、ちゃんと駆動できてからだ。
プレイヤはiPhone。
シングルBAだとあまり変わらなかったので、EX650買わなきゃまだ気づいていなかったかも。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:36:29.19 ID:89U3JiOD.net
最終的に全てハイエンドで揃えるなら
最初は一点豪華主義でひとつずつ揃えていくのもありだけれど
総予算が大体決まってるなら
上流から下流までバランスよくする方がいいんじゃないかね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:23:38.33 ID:AsA9KI0a.net
EX450のほうが好みの音だったからこっち買ったのに
1ヶ月もしないうちにSONYロゴが全て剥がれちゃった

まあそれはいいとして
近くのエディオンで妙に安売りしてるからEX650買っちゃおうかなぁ
でも650のほうって白コード無いんだよね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 07:30:07.43 ID:ykQeZnP4.net
EX650は浅めの装着だと5kHzあたりがキンキンするので
イヤピのサイズを上手く合わせて深めに装着するのがよろしいかと

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:23:00.46 ID:/MJYnS49.net
浅目の装着だと高音域ほど外耳道で減衰されるんだがな
変わった耳穴してんのな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:41:24.24 ID:bVWpJfU/.net
閉管共鳴じゃないの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:53:31.20 ID:l5OnQJoR.net
だから変わった耳穴
俺は耳奥までぶっさしたほうがキンキンした
浅目のほうが疲れなくて良いのだけどずっぽり装着してます感が良い

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:16:49.01 ID:bVWpJfU/.net
浅めだと5KHzのピークが閉管共鳴と被って増強されるんだと思った
深く挿すと閉管共鳴がもっと高くなって5KHzがキンキンしなくなるって読んだんだけどEX650持ってないからわからんわ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:22:01.19 ID:ALhRT9UP.net
お前ら、設計者みたいな会話だな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 03:01:32.18 ID:T8wPLWX5.net
EX650を浅めというか隙間ができるように付けるとブーミーな低温が抑制されてEX90以来のEXの音になるから推奨だな。
スポンジの付いた大きめのイヤーピースを付けるといい耳穴との間に微妙な隙間が残るようでいい感じになる。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 05:21:22.13 ID:RIS3vmJp.net
>>966
すげー音漏れしそう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:30:15.35 ID:G27Reszy.net
外耳道の長さにもよるのかEX1000も浅めに入れると高音がキンキンするな
1年以上もこれで聴いていて、たまたま小さめのイヤピで奥まで入れたら音が変わって驚いた
俺が今まで聴いてた音は何だったのかと…
で、EX1000が好きになったw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:12:52.66 ID:EllrhlYP.net
よかったね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:04:07.92 ID:y/BIkpkp.net
EX650大幅値上げされてる・・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:09:43.03 ID:gkoQncU4.net
PHA-3 -> EX1000 バランス接続ケーブル作成中
http://2ch-dc.net/v5/src/1416636464902.jpg

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:21:53.97 ID:hdThd+LG.net
>>970
円高夜の影響だろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:22:40.19 ID:Th8DdrvE.net
円安な

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:08:32.63 ID:cE3agewP.net
京都駅のビックにEX600が14000円で売ってた

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 17:54:05.73 ID:oJLGxWus.net
いいなあ
結構欲しい、800stもEX1000もあるから悩むけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:54:39.23 ID:XFFqvbxI.net
ex800st使ってるんだが外だとやっぱり風の音うるさいな。外用になんかおすすめありますかね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:16:57.74 ID:a79nd8Jy.net
中古のEX1000が名古屋駅ソフマップで24800円だった

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:28:15.96 ID:aZ2IkUS6.net
>>976
ソニーのEX系だと650は風切音はあんまり聞こえにくいよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:46:13.96 ID:oJLGxWus.net
完全にはキツイと思うけど
EX650、450は比較的マシ
そうじゃないならクリプシュのX10とかも比較的良かったかも

想像しかできんけどUE900とかもフタする感じだからよさそう、知らんけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:57:06.83 ID:JwX2ORdE.net
>979
X10は上向きに装着して、シュア掛けしないと風切り音結構するよ。
EX650はシュア掛け前提の設計になってるから良いけど。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:49:36.15 ID:oJLGxWus.net
>>980
あ、そこまで真面目にシャットアウトするつもりはなかったわ
そもそも650はシュア掛けできるだけでシュア掛け前提じゃないでしょうに、公式見てみなよ嘘は良くない
普通に付けて風の音が他のに比べてあまりうるさくないのをチョイスしただけ
EX800とかはかなりうるさい部類だと思うからそれよりマシなの書いただけよ…
どうしても嫌ならSE215とかは?
あの辺も良かった記憶あるけど他の音も聞こえなくなって怖くて使うのやめたんだよなあ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:02:28.63 ID:JZsdZowo.net
風切音といえばEX500はたいがいだな
室内で聞いてるとわからないけど屋外で使うとびゅうびゅううるさすぎる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:16:54.34 ID:+uEeAWI8.net
そこまでEXシリーズに拘る必要もないだろ
EX650なんかで我慢できるならそれでもいいがXBAシリーズもあるし遮音性ならSONYに拘る必要もない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 03:31:49.73 ID:32iatLgn.net
こんな粗悪メーカーの商品買って、恥ずかしくなるだろ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 04:09:35.41 ID:G10aUVW8.net
んー
ex650がEX系だといい感じなのね
風遮音ならやっぱshureなのかなあ
音楽聞いてて気にならないくらいならいいんだけどなあ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 04:25:03.31 ID:Y2yc/3Wv.net
歩きながらSHURE使うのはやめとけ
後ろからクラクション鳴らされても気付かないから
それどころかはねられるまで気付かないかもしれん

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 08:00:31.87 ID:mZSKNksE.net
>>986
マジで気付かんよな、きょろきょろしてしまって嫌になって使うのやめたわ
SE112くらいならいいかもしれんが…
BAとかとにかく筐体が密閉していてそこまででかくない奴なら800stよりゃマシのはずだ
650も耳から見える部分にはポート無いからマシ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:15:10.89 ID:CDERBKYJ.net
風の音対策ならKC06AかKC06が良いと思う
シュア掛けして耳にスッポリ収めれば耳から露出する部分ゼロになる
音質も必要十分

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:42:59.29 ID:GcUvI2Sk.net
必要十分っていうとウォークマンS770厨を思い出すからやめろ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:07:57.55 ID:CDERBKYJ.net
ならばKC06Aの音質はゼンIE800と同等
これでいいか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:24:05.28 ID:1E6Whuxx.net
>>980
EX650がシュアがけ前提って左右逆に使ってんのか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:03:19.21 ID:MokT3f7M.net
KC06のステマが段々強引になってきたなw
ゴミとまでは言わんがイマイチなイヤホンだからドンだけ推しても売れないから諦めろ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:39:56.64 ID:mZSKNksE.net
>>990
いいわけないに決まってるwww
同等ではないだろ適当なこと言うなよアンチなのかと思うまであるぞ
実売¥7000にしては全然悪くないけどIE60とすら同等ではないってのが全うな評価だと思うがな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:52:24.36 ID:YeLI+I4Z.net
IE60の延長上にはIE800はないで。IE60はむしろカルダスのあれが近い。
なんか、XBAスレもやけど耳とは別のものでイヤホン語ってるのがおるな。やめとき。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:39:47.82 ID:mZSKNksE.net
5813の事か、ケーブル重かった記憶しかないのう…すまん
禅の値段低めなの言っただけで傾向とか延長線上とかは関係なく完成度で話したつもりだったんだが確かにこれじゃ読み取れねーな
なんかすまんな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:09:26.58 ID:GcUvI2Sk.net
誰か次スレ立ててくれ
テンプレは>>2

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:57:01.30 ID:3rQxTXU5.net
>991
線が上に出るようにしないと耳の奥まで入らないだろ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:57:09.38 ID:mZSKNksE.net
>997
特殊な形の耳なんじゃないの?
そもそもシュア掛けするようには作られてないだろ、無理すればできるだけで

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:06:11.19 ID:GAkMijIQ.net
次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1417007074/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:21:10.66 ID:3rQxTXU5.net
俺の耳が特殊なだけか。
線が上に出るように装着すると恐ろしくフィット感が良いので、これが正しい付け方だと思ってた。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:12:10.10 ID:JYxcVtyY.net
シュア掛けやろうと思えば出来る人が大方だと思うよ
俺はシュア掛けしないし、大方みんなもシュア掛けしないし
SONYもシュア掛け前提で作ってはないだろうけど

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:23:52.91 ID:bkQ6GlmP.net
>>1000
想定された装着方法では無いけどオマエの言う通りだよ
小さめのイヤピでシュア掛けして捻じ込むと恐ろしい程にフィットする
650シュア掛けのフィット感知ると600,800st,1000はフラフラしているように感じるよな
否定的な奴は試していないか耳穴が小さくて入らないかのどちらか
650は値段と音質と究極的なフィット感のバランスがかなり高い
ちなみに同様のフィット感はKC06AやIE60なんかの筐体が小さく薄いモデルに大体通ずる

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:27:40.47 ID:1sGv3gO6.net
999

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:28:06.02 ID:1sGv3gO6.net
1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200