2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平板電脳】TECLASTタブレット Part3【台電科技】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:50:59.79 ID:QWuQ5Xez.net
TECLAST製 Android OS タブレットスレ。

・本家
http://www.teclast.com/

※前スレ
【平板電脳】TECLASTタブレット Part2【台電科技】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1350830655/

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:49:28.23 ID:8wGFTZwX.net
>>696
usbホストと充電同時使用もできると思うよ
過去スレ読むとかググってみ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:53:31.42 ID:OwkSHufn.net
X89HD酷使しすぎたっぽい

バッテリーがフル充電から2時間で6%まで無くなる…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:24:06.39 ID:soifxawd.net
>>697
できないって情報しかなかったような

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:47:51.10 ID:Ft6+779Q.net
>>699
すべてのY字ケーブルが出来るわけではないので組み合わせや種類は試すしかない
試行錯誤する気がないならそりゃ出来ない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:06:53.22 ID:ME3nRQYl.net
>>698
バックグラウンドでなんか動いてない?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:11:44.23 ID:jNqX7llj.net
>>700
できるケーブルを教えてくれって素直に言えばいいのに

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:03:06.69 ID:iN+jv5UE.net
べ、別に教えてほしいってわけじゃないんだからねっ!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:13:40.13 ID:LOOPrfA2.net
>>671
これ重さ書いてないけど
どれくらいだろう
x89HDが344gだったけど同じくらいかな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:15:31.02 ID:96UGeLw9.net
>>689
x98air使ってるけど、上下は逆転してないな
デバイスマネージャの内容は同一でした

x98air初winタブとしてとても満足してるけど
やっぱり重いかな。300gくらいになるといいけど無理か

air2は上位機種って感じで少し羨ましい
winタブとしてはこのサイズがベストな印象

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:03:05.34 ID:Qco1T5pQ.net
X89HD(win)のタッチパネルがおかしくなった
タッチした位置とぜんぜん違うところが反応する
回転とか上下反転とかというより、根本的にズレてる感じ
ドライバ再インストールしても治らず
>>680参考に色々とやってみたけど無理だった
どのへんいじればいいか分かる人いたら教えて

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:27:11.54 ID:E3zUeZbk.net
>>705
X98Airでは回転しないのか
もしよければ、ドライバをもらえないだろうか?
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/doubledriver/
これを使えば、インストール無しでバックアップできるんで、試してくれると嬉しい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:14:43.33 ID:AO5UuEdl.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5395754.zip.html

これでいいのかな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:52:42.81 ID:VR7T9STb.net
>>706
939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:04:14.57 ID:sMLRjm3r
タッチパネルの不具合は大抵フレキの接触不良。
から割りしてフレキ挿し直せば元に戻るかもね。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:42:11.14 ID:xik9uu1I.net
>>708
試してみた
結果はGC2235は適合せず、OV5648は変わらず回転
タッチパッドの時みたいに回転を正すファイルでもあるのかな…残念
ともかく試せて良かった、ありがと−!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:34:36.06 ID:528dqDv1.net
御指南ください。
もともとAndroidだったのをWindows化しましたが、スクリーンキーボードのキー配列が実際のキーボードと一緒になるモードにしたときに日本語キーボードにならないのが不満で、自分の日本語版Windows8.1 proを入れ直しました。
しかし、ドライバーたちが見つからず、似たような機種のドライバーをつっこんだりしましたが、すべて揃いません。
どこで見つけられるかお教えいただけたらと思います。
ちなみにteclastというのは自社のウェブサイトでドライバーやサポートを行わずにBBSでユーザー間に助け合わさせてるだけなんでしょうか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:07:03.57 ID:WfTZZDyo.net
落ち着いて、まず機種名を書こうか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:22:03.99 ID:ubUV+1N2.net
>>711
外付けキーボードのPnPIDが定義されてないとそうなるらしい
レジストリの修正で日本語106にできるよ
ググれば解決できると思う

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:49:28.47 ID:X2bYfcog.net
あ、すみません!X89HDです。
ケアレスミスが多くて、会社でもよく稟議書突き返されてます。
それはさておき、PnPIDを直せばスクリーンキーボードも106キーにるということですか。わざわざ入れ直さなくても、なんですね。ありがとうございます。

ちなみに、もう日本語版Windows入れてしまった状態でドライバーはコンプリートできないものでしょうか?
Windows化したときに使ったwimファイルの中身を見てみましたがさっぱりでした。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:31:20.49 ID:VR7T9STb.net
>>711
X98Air3Gをwin化したときは
PC設定>PCとデバイス>入力>ハードウェアキーボードに準拠…
を一度オフにして再起動し、再度オンにしたら日本語キーボードになったような…
しっかり覚えていないけど

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:41:21.34 ID:WfTZZDyo.net
>>714
>>191じゃない?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:50:20.14 ID:VR7T9STb.net
8.9インチwinタブきた
http://articles.imp3.net/64474-99.html

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:02:29.87 ID:Qco1T5pQ.net
>>709
殻割りしてひと通り試したけど無理だった・・・
一旦諦めるわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:57:34.52 ID:rOtcfGCw.net
>>717
解像度やばいな
Winでは初じゃね?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:03:49.55 ID:hlhjaOvF.net
>>717
これで移動通信が付いてれば完璧だったのらなぁ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:25:40.50 ID:wdRNa7bZ.net
>>720
x90hd3gってのが年内にはでるでしょうたぶん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 05:00:49.15 ID:Ln8qUjLM.net
>>717
このインチ数で解像度ってどこのパネルなのやら
元ネタはKindle Fire HDX 8.9か

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 07:04:24.59 ID:umk9H4zqH
>>706
こないだそれになってデバイスマネージャーから
タッチドライバ削除して、デバイスの認識やり直したら治ったよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 07:32:20.65 ID:hlhjaOvF.net
>>721
X89HD3Gも出てないんだよなぁ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:13:09.04 ID:+dXq13hV.net
>>724
X89HDはそのままフェードアウトしてX89Win3Gってのが出る気がしないでもない

726 :699:2014/11/04(火) 19:11:48.31 ID:T0H1b6Wg.net
>>715>>716
大変助かりました。でも全部入れても4つのデバイスに?が…タッチパネルがないんですね(^^;)
X98用のドライバなのが画像が正しい方向に回転しないんですよね。レジストリファイルはどういうパラメータになってるんでしょうか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:24:17.49 ID:AfUFQJMU.net
>>726
もうここ見てやったら?
http://s.ameblo.jp/conpe/entry-11901274863.html

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:59:07.79 ID:LPfNIf19.net
>>726
もうアレだ、入れなおそうぜ
http://www.teclast.com/tools/pad/pad.php
公式から(>)マーク押して{

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:00:17.74 ID:LPfNIf19.net
>>726
ミスった

もうアレだ、入れなおそうぜ
http://www.teclast.com/tools/pad/pad.php
公式から(>)マーク押して「H31C」って入力すりゃ
H89HD用のWindows8.1がダウンロードできるだろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:47:11.32 ID:g3TfTSdx.net
そういや同梱してきた365がインストールで日本語選択できないんだが俺だけか?
英語でインスコしたが...わかんね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:09:03.07 ID:uq4oA2WJ.net
スマソ、ミスった
× 同梱してきた
○ 同梱されてきた

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:15:59.84 ID:JKQtqrih.net
tech-neetにもでてたね。
ここまで来るとさすがにグラフィックが足引っ張りそうに感じる
http://tech-neet.com/?p=15068

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:48:07.72 ID:DAFJ6R29.net
16:10 8.9インチとは絶妙だな
ギリ片手持ちの最大サイズになりそう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:00:40.39 ID:GPjwYhBJ.net
Android版が欲しくなる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:45:45.20 ID:Xo77QcQd.net
アンドロイド屋にプリオーダーしてたX98 AIR 3Gの発送連絡来た。
納期問い合わせても近日中としか教えてくれなくてキャンセルしようかと思ってたが待って良かった。
赤札より2500円位安かった。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:32:14.71 ID:XMCBCpu/.net
>>726
http://www.uzzf.com/qudong/79892.html
ここにドライバーセットがあるから落とせば
これで全部埋まる
日本語版のwin8.1proをクリーンインストールして確認済み
本地下载・电信下载・联通下载・苏州电信から、リンク先がX89HD_WIN8_X86_Drivers.zipになってるところから

このセットだと加速度センサーが足りない(そもそもデバマネで認識されていない)から
http://pan.baidu.com/s/1qWHixGC
ここから落としてレジストリ修復すれば終わり

画面回転がうまくいかないならディスプレイ周りのドライバーを入れなおせばいい
上のドライバーセットを一通り入れなおせば多分うまくいく
ドライバーによって上下左右の認識が違うから、上のレジストリ修復はintelのドライバー向け

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:34:57.90 ID:XMCBCpu/.net
文字化けしたか・・・
画像じゃなくてテキストの下載リンクから、リンク先がX89HD_WIN8_X86_Drivers.zipになってるやつ探して
直リン貼るのは気が引ける
別にいいんだろうけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:44:02.21 ID:mZ0EApgQ.net
>>734
P90HDじゃないの。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:59:16.30 ID:F/I+Bwlt.net
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki

Teclast X98 Air 3G
http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/511.html

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:15:46.50 ID:pglJZwio.net
>>671
亀だがありがとさん、やっと出たのね。また発売時期が中旬から来月以降だから、ほんとに買えるか怪しいが・・・
てか5000円安いのは魅力的だが衛星GPSが無いのか、まあでも衛星GPS使うこと殆ど無いかな、スマホならGPS使えるし。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:45:27.22 ID:oZ+36WA7.net
回線の位置情報のサポートを受けない中華GPSってどの程度当てになるんだろうね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:03:34.83 ID:Xo77QcQd.net
3G基地局の位置情報なんかWifi掴めない場所でコールドブートの時に数秒補足が早くなるだけで精度に影響しないだろ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:32:48.60 ID:fLK52bEb.net
>>740
もともと11月10日まで前売り期間だったから、中旬なら予定通り
GPSなくなったけどmicroHDMIがついて、個人的にはこっちのほうがうれしい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:06:23.37 ID:d6M8zBTc.net
11/1にx89winポチった
発送はまだだけど

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:12:39.29 ID:v5u9ICB3.net
HDMIはあったに越したこたないけどなくてもいい
衛星GPSは絶対必要

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:31:46.07 ID:oqdIi3B8.net
http://bbs.teclast.com/thread-256119-1-1.html

読めないからわかんないけど
これってX98 Air 3Gで仮想でwindowsできるようになるって話なのかな?

Air 3G win化の日本語解説サイトが無いから二の足踏んでるけど
もうちょい待ってみようかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 02:16:02.95 ID:nuGWBECK.net
前からデモしてたけど、仮想じゃあな。
ヅアルブート出来る様には出来ないのかね。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:52:05.52 ID:g/u2uA6n.net
X98Air3GでWindows化してBIOSだけ吸い出したいなー、と思って
AmiFlashUtility(AFU)をAMIからダウンロードしたんだけど、なんか3.6MBくらいしか吸い出されない
使い方間違ってるんかな?8MBあるはずだと思うんだけども
吸い出すだけでいいんだけど、やり方知ってる人いるかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:18:18.13 ID:Yyf67bmb.net
>>745
Onda V975wなら両方ある
世界のONDAスレ:
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1407784066/l50

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:25:10.52 ID:Yyf67bmb.net
>>748
残りの部分に綿詰めてるだけだな
普通によくある
一番最近買ったasusのマザボは128 mbitチップなのに64 mbitしか詰まってない
64 mbitチップつかっときゃいいのに(でもこれは将来アップデートでサイズを大きくしたとき対応できるため)
win上で詳細に中みたけりゃamiの別のツール使えばよろし(バックアップもできる)

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:33:00.62 ID:g/u2uA6n.net
>>750
吸いだしたBIOSとWin化時に使ったBIOSとでバイナリのチェックしてないけど
綺麗に合致する部分があるのかねぇ
ちなみにAMIの別ツールってどんなん?
ダウンロードしたファイルには
・AMIBIOS(DOS/Win32/Win64)
・Aptio(DOS/EFI/Win32/Win64)
・AptioV(DOS/EFI/Win32/Win64)
が入ってた

朝思い出して出勤前にちょろっとAptioだけ触ったんだけど、結果は上記の通り
AMIBIOSの方はエラーで起動せんかった
AptioVは家に帰ったら試してみる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:33:16.47 ID:Yyf67bmb.net
>>748
別解というか最終解決
殻割ってromを洗濯ばさみでつまんで(または確実には剥がして)romプログラマで読む
間違いなく判明する
FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF .......................

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:41:27.40 ID:p+i1u+EG.net
- Intel FPT (バージョンをいろいろ試さないとWin8では起動しないことも多い)
- AFUWIN
- AMIBCP

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:42:21.13 ID:p+i1u+EG.net
>>749
体重500gか
Air謳ってない限りそんなもんか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:45:15.86 ID:p+i1u+EG.net
配布バイナリ=ロム上のディプロイ結果では*ない*からな
ただし最近のASUSは配布のヘッダ部分を切った末そのまま書き込んだら起動した

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:46:13.36 ID:p+i1u+EG.net

「そのまま書き込んだ」というのは「ロムライタで」という意味

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:51:17.56 ID:p+i1u+EG.net
昔はロムライタが「べらぼーめぇ」という値段だったのに最近は本当に安く手に入るようになったし
ロムも新品が秋月・千石・若松・・・・・に行かなくてもオクで手に入る
最初にオリジナルをライタで丸ごとバックアップとっときゃあとは何でもできてしまうから遊びが捗る

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:57:33.66 ID:EfswgK3B.net
>>757
地方なんだけど、8MBのSPI SO8Wって奥で入手可能?
今一番多いタイプだとは思うケド

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:58:43.00 ID:EfswgK3B.net
Wというのはワロタではなく、長方形でなくて正方形の

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:02:56.80 ID:p+i1u+EG.net
>>758
”BIOS ROM”でオク検索

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:56:31.69 ID:i0zGdgJf.net
>>758
ebay経由で買ったら香港から送って来た
たしか10個1000円弱だったかな
ROMライターいま3000円くらいなんだな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:50:45.87 ID:EfswgK3B.net
>>761
10個も要らんわw
残り9個売るのが面倒だから、かなり割高になっても奥にあるなら奥にする
>>760
dクス

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:15:05.88 ID:kM8DkKmx.net
>>分解した人
基板上にUSB3.0のライン来てないですかね?

在ればストレージやLAN繋げて凄く嬉しいんだけどなあ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:43:42.10 ID:FY+GVIj7.net
ああusb 3.0のチップが載ってんのか
そこまで知ってたら自分で割ろうぜ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:44:42.19 ID:kM8DkKmx.net
届いたら、即開けるけどいつ来るのやら

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:45:16.35 ID:FY+GVIj7.net
スマン
調べてみたら今はusb 3.0 control is intel-chipset-integratedになってるわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:15:46.28 ID:7akgb/cJ.net
USB3引き出せればドック作ってデスクトップ化出来るな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:18:08.10 ID:kvn+5Bez.net
>>766
もうとっくの昔にAMDチップセットもUSB_3.0を統合済み
http://www.pcworld.com/article/225072/article.html
独立・別チップなんて拡張カードくらいにしか使ってないのでは?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:23:49.90 ID:2sSw/45u.net
別人だけどそのうち二つの組み合わせで上手くいったわ
残りはFF

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:25:23.88 ID:2sSw/45u.net
組み合わせというのは項目見てみたってことね
吸・書だけなら一つでおk

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:43:15.70 ID:RtLp6CJJ.net
Teclast X98 Air を買ったのだが、初歩的な質問でも答えてくれそうな
板ってあるんかいなもし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:49:00.62 ID:2sSw/45u.net
他を当たるのはここで訊いてみて罵倒されてからでも遅くない

773 :699:2014/11/06(木) 17:57:42.14 ID:WEVLh4tU.net
>>727-729 >>736-737
おかげさまで日本語Windowsできちんと動くようになりました。
これで、突然中国語が飛び出してきたりしなくてすみます(笑)
しかし、重力センサのorientationのパラメーターってどうなってるんでしょう?
いろいろ試しても正しい方向に向きません…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:31:36.24 ID:RtLp6CJJ.net
>>772
優しいお言葉ありがとさん

Teclast X98 Air intel 3735Dって機種を買った
キーボード等は持っておらずの環境
作業の一環でセーフモードで立ち上げる必要があって、msconfigから
セーフブートにチェックを入れて再起動した結果、元々設定していた
PINコードが入力出来ずにログイン出来ずにいる
全く操作不能の状態にあると言っていいのだが、何か解決策はないも
のだろうか・・・

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:50:24.05 ID:EcEVg8be.net
>>743
なるほど、別段遅れてるわけではない(今後遅れるかもしれないが)のね。
てかGPSはスマホについてるから、出先でどうしても必要な場合はそっちで何とかなるかな、タブレットのが見やすいけど。
HDMIは表記に無いけどつくようになったならそれはかなりありがたいな、ノートPCをテレビに繋ぐよりスマートだし。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:02:17.56 ID:kme1Zmer.net
>>774
空欄タップしてもソフトキーボード立ち上がらんの?
msconfigでセーフブートさせたら再起動じゃ元に戻らないし起動途中で強引に電源offでブート選択モードにはならんかね?わからんけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:14:10.39 ID:RtLp6CJJ.net
>>776
スマン  空欄タップはかなりやったが、キーボードが立ち上がってくる気配
が全くナシ
強引作戦も試みたが、普通に電源が切れたわ
アドバイストンクス

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:12:44.56 ID:0n5CJhMc.net
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=6064

これ、良さげだね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:52:21.60 ID:ySW0SXgZ.net
>>748
解決したみたいだけど
Androidなら
FPT -D FileName.BIN
Windowsなら
FPTW -D FileName.BIN
で行けるんじゃないかな(但しWindowsでは未確認)
最後に" -BIOS"付けると3.?MBになってた

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:55:29.68 ID:HSW3f4MEM
IIJのDETA専用シム、毎月972円 毎月2ギガに入会した。 
なので いつ来るかわからないけど(^^)赤札で
Teclast X98 Air 3G Intel Z3736F クアッドコア(2.16GHz)
Windows8.1 予約した。本当に発売になるのかなぁ?
クリスマスのお楽しみ? 現在はiPadAir2 SIMフリで使用中。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:54:18.76 ID:FuVgHvUk.net
>>748です
昨夜は緊急残業でここも見られず夜遅くに帰宅して返事できず申し訳ない
今朝ザッと読んでみたけど、さすがにROMライタにまで手を出すのもな…と
ムカデROMならまだしも、タブレット分解してハンダ直付のROM剥がして……
とか、さすがにリスクもコストも高くてキツイ

で、>>779氏の書き込みを見てFPTWを手に入れようと、Intel Flash Programing Toolを探したけど見つからず
どうしようかと考えてたら、Win化する時にFPT見たぞ、と思って探したら持ってました
おかげできちんと8MBの吸い出しに成功しました
Win化する時に使ったBIOSとバイナリで比較してみたら、合う箇所もそれなりに有るんですが
違う所もかなりあり、この違いは何なのやら、というのが今の疑問点

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:55:55.58 ID:FuVgHvUk.net
あああ、しまった書き忘れ
答えてくれた皆様、ホントにありがとうございました
特に>>779氏はズバリの答えで助かりました

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:48:03.31 ID:Z/63GbHY.net
>>773
"Orientation"=hex:01,01,00,00,01,00,02
がダメなら
"Orientation"=hex:01,00,00,01,01,00,02


784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:22:57.08 ID:kxOJrhSf.net
> この違いは何なのやら

書込み後に変更されたんだよ
たとえばasusの今のマザボってヘッダ切り落として直接ライタで書き込んだらきちんと起動するけど
それでリーダ(ライタ)で吸い出したらもう変更されてるから

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:10:42.32 ID:FuVgHvUk.net
>>784
変更かぁ
X98Air3G(Win8)を買うつもりだけど、それからBIOS引っこ抜いて
X98Air3G(Android)に突っ込んだらどーなるのかなー、と思ってたんだが
かなり危ない橋になりそーだなぁ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:30:01.87 ID:kxOJrhSf.net
ハードウェア的に同じならPOSTもしないとかはあり得ないが
OSが起動しないというのはあり得る

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:32:00.18 ID:QonK/11n.net
X98Air3Gを買って、SONYのTV SideViewをインストールしたのですが、
root化された端末では使えないと表示されました。
とくにrootは必要としていないのですが、元に戻す方法あるいはrootし
たまま使える方法はないでしょうか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:18:25.55 ID:F3XnA5lJ.net
>>785
PCと違い、ハード変更が不可能なタブレットは
基本的に書き込んだ後変更されたBIOSを再書き込みしても動くと思うよ。
事実Androidでは一部違いの発生しているBIOSでも問題無く動いたし。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:13:48.00 ID:r7/34y6EK
X98air2発送きたー
明日届くわ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:57:48.23 ID:LJWX12L3.net
ハドウェアおなじじゃないアルヨ
AndroidのGPS付きにWin入れたらGPS使えたアル
一方同じラインアップのWin機にはGPS最初からついてなかったアル

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:22:38.71 ID:bISrKInG.net
>>790
付いてるんだなぁこれが
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=6066
公式も確認済み

X98AirIIと勘違いしてねぇ?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:53:02.77 ID:YF0EhNPh.net
それはAndroid機と同時に出てた奴じゃないアルヨ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:30:36.48 ID:WwaaiQD1.net
>>787
TECLASTのhpからファームを落として、再書き込みで元(not rooted)に戻るよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:35:10.14 ID:WwaaiQD1.net
>>790
771さんは
"X98Air3G(Win8)を買うつもりだけど、それからBIOS引っこ抜いてX98Air3G(Android)"
と書いてるから776さんが正しいと思うけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:55:41.02 ID:sKZkVCoZ.net
ハードウェア的に同じではないだろ
いつから型番の話にすり替わってんだよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:04:01.06 ID:Jpq8kbbB.net
3GとGPSは同じチップだろうから3G版ならGPSあるでしょ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:12:26.07 ID:JSYniNOY.net
ハード全体が同じか否かという話がなぜかGPSのチップの話にシフトされてしまう不思議
なぜかな〜w

総レス数 1021
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200