2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:34:38.28 ID:5MtNlBiU.net
国内での発表・発売は未定です

英国ソニー
http://www.sony.co.uk/electronics/hd-walkman-digital-music-players/nwz-a10-series
米国ソニーストア
http://store.sony.com/64-gb-hi-res-walkman-digital-music-player-zid27-NWZA17SLV/cat-27-catid-All-MP3-Players

前スレ
SONY ウォークマン NW-A10 Part4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1409754171/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:35:21.35 ID:5MtNlBiU.net
主な仕様

●容量
※未定です
NW-A16:32GB
NW-A17:64GB
外部メモリ:〜2GB micro SD, 2〜32GB micro SDHC, 64〜128GB micro SDXC Card

●再生可能な形式(コーデック)
リニアPCM (WAV):8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
FLAC:8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
Apple Lossless:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
AIFF:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
MP3:32〜320kbps(VBR対応) / 32, 44.1, 48kHz
AAC:16〜320kbps (VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
HE-AAC:32〜144kbps(VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
WMA:32〜192kbps (VBR対応) / 44.1kHz
(ATRACは海外版では対応していないため現時点では不明)

●Bluetooth
・通信方式:Bluetooth標準規格 Ver 2.1+EDR
・出力:Bluetooth標準規格 Power Class 2
・最大通信距離:見通し距離 約10m
・使用周波数帯域:2.4 GHz帯
・変調方式:FHSS
・対応Bluetoothプロファイル
− A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
− AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
− OPP(Object Push Profile)
対応コーデック:SBC, Apt-X

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:35:50.85 ID:5MtNlBiU.net
●電池持続時間
※ノイズキャンセル機能搭載は未定

MP3 128 kbps
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約50時間
Bluetooth ON:約23時間

リニアPCM (WAV) 1,411 kbps
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約51時間
Bluetooth ON:約23時間

FLAC 96 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約40時間
Bluetooth ON:約16時間

FLAC 192 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約30時間
Bluetooth ON:約11時間

●その他
・出力:10mW + 10mW
・周波数:20〜40,000 Hz
・外形寸法(幅×高さ×奥行/mm)
  約43.6 x 約109 x 約8.7 mm(突起部含まず)
  約44.4 x 約109.1 x 約9.1 mm(最大外形寸法)
・重量:約66 g
・ディスプレイ:2.2型TFTカラー液晶 QVGA(320×240ドット)
・バッテリー:960mAh / フル充電:約4時間
 (LEDランプ[緑, 橙, 赤]で電池残量を表示?)
・FMラジオ:76.0〜108.0 MHz

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:41:20.38 ID:5MtNlBiU.net
色は黒、シルバーに加え青(水色)、ピンクもあるという噂
http://i.imgur.com/chZWiYP.png

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:42:33.23 ID:fXSL5kRL.net
>>1
テンプレ頑張ったな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:42:38.27 ID:5MtNlBiU.net
※現時点のスペックは海外版のものなので、変更がある場合があります

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:46:21.56 ID:7jPyzDrP.net
>>1

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:53:19.58 ID:9Xhd4trP.net
>>1

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:57:21.15 ID:Aezx7doJ.net
>>1

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:01:46.81 ID:PI6OHqnj.net
>>1
乙乙

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:04:25.56 ID:i/pGRTmo.net
>>4
全くピンクに見えないんだけど俺のモニターがおかしいのか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:12:20.22 ID:CCTJyixY.net
実機の方は普通にピンクなんだけどね
http://i.imgur.com/Ds2E1hy.jpg

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:12:27.64 ID:n/VejKmu.net
いつのまにか中国ソニーが更新されてた。ピンクもあるよw
http://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/nwz_a17_a15.htm

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:15:56.44 ID:i/pGRTmo.net
>>12
ホントだ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:16:57.96 ID:7jPyzDrP.net
レッドじゃなかったのね(´・ω・`)
残念

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:18:07.34 ID:i/pGRTmo.net
イヤホンの色はいつも通り
青銀→白
黒ピンク→黒
って組み合わせかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:19:44.41 ID:vllJFUix.net
>>13
容量:64GB(可扩展♂チ64GB MicroSDXC记忆卡(需另购))
容量:16GB(可扩展♂チ64GB MicroSDXC记忆卡(需另购))


これだとA15もA17も64GBまでのmicroSDXCに対応してるってこと?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:20:24.63 ID:cJ4sgSTo.net
前スレ埋めろよゴミ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:24:32.00 ID:FN0Jb3Lo.net
>>4
ピンクにする!と思ってたのにイマイチ違〜うと感じてしまう。
青?も微妙な色だし。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:27:20.65 ID:5MtNlBiU.net
>>19
>>12はどう?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:29:38.27 ID:i/pGRTmo.net
ってか>>13見ると下の画像でお姉さんがつけてるイヤホン
黒にピンクの線が入ってるな

もしかして全色イヤホンの色が違ったりとか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:31:11.86 ID:i/pGRTmo.net
青のイヤホンがいつもの白ベースで
そこに青い線が入ってたらすごいクリアクリーンっぽくなりそう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:31:39.17 ID:7jPyzDrP.net
いや
xba-hシリーズはコードが一部赤

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:32:58.12 ID:i/pGRTmo.net
そうなんだ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:34:06.72 ID:7jPyzDrP.net
夢を壊すようで申し訳ないが
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-H2/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:34:17.59 ID:fXSL5kRL.net
>>12
かっこいいんだが同時にパチモン臭もする不思議
青とピンクはなんかくどそうな色だな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:34:34.88 ID:+lC5N7K/.net
前スレ先に使い切れっての

SONY ウォークマン NW-A10 Part4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1409754171/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:36:40.84 ID:n/VejKmu.net
海外仕様NWZ-A10はイヤホンは付属しません。
国内モデルはNW-A10はMDR-NC31(F880等と同じ)が付属します。

何回も誰かが書いてくれてただろ?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:46:36.29 ID:N8tqJaM8.net


ニッポンのはいつ発表になるんだ?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:00:08.25 ID:GGOaLLO9.net
ほとんど文句の付け所がない機種だな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:13:00.75 ID:pwUDseLf.net
NC不要厨はおとなしく海外モデル買ってろよ。
国内でも銀座とかで買えるんだから。
いい加減うざい。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:14:45.76 ID:7jPyzDrP.net
音質iPodより良いよーって宣伝しても
ほとんどの人が音質気にしないって人だからなあ・・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:16:01.70 ID:8ZvxgILu.net
>>31
お前の方が遥かにうるさい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:16:04.50 ID:tXeH+8bD.net
>>31
何人かが大騒ぎしてるだけのように見えるね
NC無しの選択肢はいっぱいあるけど
本体にNC搭載された物は選択肢少ないから無くなったら困るわ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:19:39.00 ID:H9F/py7P.net
NC搭載してくれるのはありがたいんだけど、対応してるイヤホンがもっと種類あったらいいかなって


さすがに2〜3kクラスの音質はきつい(´・ω・`)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:25:02.46 ID:7jPyzDrP.net
短い延長ケーブルでNC対応みたいなの付属さしてくれたらいいのに

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:25:32.55 ID:fXSL5kRL.net
>>32
でも日本人はより優れたものを欲しがる性質もあるからな
最近有名になったブランドiPodをとるか
昔から馴染み深い音質の良いwalknanをとるか


一般層はまず値段を見そうだが

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:32:27.94 ID:CA2Ld2fu.net
これsdはウルトラハイスピード対応してんのかな?
sd内のファイルにアクセスするときの読み込み速度が気になる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:35:51.07 ID:H9F/py7P.net
一般人でA10買う人って結構いるのかな?
付属イヤホン込みで35kくらいになるとしたら、さすがにSに流れる気がするけど
ハイレゾって言葉につられて買うにはちょっと高い気がする

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:36:06.28 ID:suxbwOC8.net
そんなに高速アクセス要らんだろ 適当なスマホにでもSD挿して試してみりゃいい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:39:46.70 ID:7jPyzDrP.net
>>37
でも学生にとっちゃ馴染みもクソもなくね?
しかもappleの全盛期(?)ドストライクだし

とりあえずハイレゾ・NFCがもっと広まれば勝てると思う

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:53:48.86 ID:W6c9kkie.net
お前ら、おねーさんおねーさんって言ってるけど
おにーさんだったらどうするんだ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:54:43.71 ID:7jPyzDrP.net
PCの衰退でvaioが死んだけどお陰でパワードスピーカーの需要が高まったはず
PCで聴いてた一般人に

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:55:06.88 ID:JDQy9veR.net
6年前くらいに買ったXから買い替えようかな
今後ますます泥OSばっかになるだろうし
もうX的なのって出ないんすかね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:55:20.55 ID:7jPyzDrP.net
>>42
タイじゃあるめーし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 04:03:26.32 ID:fXSL5kRL.net
>>42
おねーさんよりおにーさんの方がいいれす

とくに画像にあるヒゲのおずさん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 04:08:56.11 ID:7jPyzDrP.net
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201409/05/35509.html
平井とほーけーおじさんインタビュー

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 04:37:27.58 ID:exV5Wis4.net
地方都市住みだけど普通に家電量販店で海外モデル売ってるぞ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 04:48:12.28 ID:rVPB5IBb.net
iPodTouch4genですら24/48には対応していて、一般人は24/48と24/196を聞き分けられないから、
ハイレゾを売りにしても中途半端な情弱しか興味を持たないと思う
何気にBTモのAAC省いたから、今までのWM用BTレシーバがゴミクズになる

結局、新規需要ないよな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 05:16:11.64 ID:GrcUeZZG.net
>>2
乙なんだけど
FLACは16/24bit,両方対応だお。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:06:26.97 ID:x01ySyfW.net
最初はスペック見たら欲しくて堪らなくなって、F880は産廃化しそうだしすぐ売っ払おうと思ったんだが
いざ冷静になると、使い慣れたアプリのプレイリスト編集や
再生画面のタグ長押しで評価や付いてるタグ毎に検索や
直接文字入力検索辺りが使えなくなるのはちょっと辛そうだとも思い始めた
でも電池持ちもサイズも最高・・・おまけにMicroSD対応なんて

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:09:17.31 ID:x01ySyfW.net
昔使ってたSは再生画面で長押しか上下ボタンでタグ毎に曲を検索出来たと思うんだが
最近のウォークマンその仕様のまま?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:25:25.39 ID:S3acw7gu.net
発売即品切れの悪寒w

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:27:01.28 ID:x01ySyfW.net
既に海外ストアは品切れだっけ?
名機おそるべし

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:34:32.85 ID:iU3Cb3FB.net
>>51
ウォークマンの何年も変わらないクソUIに戻ると後悔するかもな
細かい設定が全然できないのは音楽を日常聴く上でかなりストレスになる
androidならアプリで自分好みの設定できるのが大きいよやっぱり
まあ電池とSDは魅力だが

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:47:38.44 ID:x01ySyfW.net
>>55
まあ慣れるまで大変そう
ただそう言いつつも、覚えてる限りでは再生画面からワンプッシュでタグ検索とか基本的な機能は備えてて便利に扱える方じゃないかな?
おまかせチャンネルやカラオケモードみたいなFに無かったり他社アプリでは使えない独自の機能も魅力的
何より電池持ちが素晴らしい
DSEE入れて30時間なんて予想してなかった

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:50:38.73 ID:jhEcAliW.net
あれこれ細かくいじりたい人はFだよね
Aはシンプルで音のいいものが欲しい人向けか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:57:25.57 ID:8ZvxgILu.net
>>49
なぜ突然iPod touchが出てくるんだ?
通常のCDが44.1kHz/16bitだから一般人はまず48/24なんて使わない、ってのは置いといて

一般人は耳が良いし48/24と192/24の違いは分かりやすいから聞き分けられるよ
BTはApt-Xを採用しているから問題ない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:58:41.13 ID:sDtjZ4/a.net
F880はレスポンスイマイチだし、色々操作に手間がかかるとこあるから音楽聴くことに関してはAの方が楽かもよ?
イコライザもタッチだと1単位での調整しにくくない?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:08:03.20 ID:1GDVAOw4.net
>>47 面白かった
ハイレゾは日本とアジアが中心なのねなるほど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:12:18.84 ID:1GDVAOw4.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20140905_665344.html
> ハイレゾオーディオは、「日本やアジアで広がりつつある」(平井社長)という段階だが、ハイエンドオーデ
> ィオへのニーズが大きいドイツでは広がりが期待できるジャンル。そういった事情もあり、新製品が積極的に
> 投入された。
> 平井:今回、ハイレゾ対応機として世界最薄・最軽量の「NWZ-A15」を発表しましたが、これは、お客様か
> らのご要望として「普及価格帯のポータブルをもう少しやってくれないか」というお声をいただいたので、と
>いうところもあります。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:15:43.89 ID:x01ySyfW.net
>>59
W.ミュージックのレスポンスは相当悪いね
何であれほど悪く作れるのか理解できないほど悪い
耐えられなくてアプリを変えた

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:23:28.20 ID:x01ySyfW.net
>>59
ごめん見落としてた
あまりイコライザー使った事無いから分からないけど
タッチパネルとしては小さい方だから押しにくさを感じるかもしれない
そういう細かい設定調整は確実に行えるボタン一択だな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:33:58.77 ID:x01ySyfW.net
自分の書き込みを振り返るとスレ違いに片足突っ込んでたな

店頭展示が待ち遠しい・・・

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:34:54.27 ID:m+VMvxGI.net
>>62
ZX1で他の再生アプリも使ってみたけど結果的にw.ミュージックに戻ったよ
そこまで劣悪でもないしZ1000/F800から比べると劇的に良くなってるし実用レベルでは十分
新機種出たからって前機種や他機種を悪し様に言うのはどうかと

というかw.ミュージックのレスポンスで我慢できないなら旧walkmanのUIなんて余計に我慢ならんだろ
しかもハードキーオペレーションならほとんどシーケンシャルで選曲しなきゃいけない
w.ミュージックをバカにできるレベルではないよ…どっちもどっちだ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:24:12.37 ID:x01ySyfW.net
>>65
すまん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:28:53.62 ID:5A72F4p/.net
念願の理想形がようやく発売か
ところでMediaGoってMac版もあったっけ?
VAIOが死んだからPCをMacに乗り換えようかと思ってて

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:36:16.34 ID:x01ySyfW.net
>>67
たしか非対応だった
D&Dか他の管理ソフトを探した方がいいかもしれない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:41:13.59 ID:7M05v6sq.net
いや普通にmacにwindowsインスコした方がよくないか?
効率悪い?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:47:46.00 ID:hrmChYDm.net
mediagoのためにwinインスコするくらいだったら
自分ならmediago切ってD&Dでフォルダ管理するけどな
m3uはfoobarでも作れるし将来的に環境変わることを考えると管理ソフトに縛られるのは嫌いだ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:49:29.58 ID:x01ySyfW.net
windowsでもいちいち起動して管理するのが面倒でなんだかんだD&Dに落ち着く

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:27:51.38 ID:SxnCH6Le.net
イヤホンマイク付けてヘッドセットになったりしない?NW1とウォークマン2つ持ちは面倒(´・ω・`)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:29:02.01 ID:BT1DRfkQ.net
F880との実機大きさ比。この差はデカイ。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/665/347/s03.jpg

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:31:31.61 ID:vllJFUix.net
>>73
発表前はF880ぐらいの長さ?って予想されてたけどかなり小型だね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:36:07.20 ID:JRZSvLlI.net
SDカードなんでいままでつけなかったんだろうな
日本の会社の商品とかとりあえず付けとけみたいなところがあるのに

iPodがあれだけ売れたから逆になにもない方がスマートでかっこいいみたいに勘違いしたんだろうか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:37:19.62 ID:BT1DRfkQ.net
>>74
そだね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:00:18.43 ID:yfMBOg4v.net
>>75
パチモンSDとか突っ込んでトラブったヤツがサポートに押し寄せるのが嫌なんだろ

Googleもそれで自社販売端末からはSDスロット削ってるし、OSがバージョンアップする度に
外部SDを使いにくくしてる 完全に切るには到らないけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:05:03.65 ID:FN0Jb3Lo.net
>>20
>>12 はましだけどやっぱりちょっとイメージと違ってた。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:06:04.33 ID:jhEcAliW.net
>>75
怪しいカード挿されてトラブっても責任とれないということで付けてこなかったらしい
これからは当社製以外のカードでの不具合は保証対象外ですとかになるんじゃないかな

ウォークマンは自己責任は承知の上のマニアだけじゃなく一般層も買うから
どんなクレーマーがいるかわからないし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:06:42.91 ID:W6c9kkie.net
ところでA847からA17の5年間で
64GBメモリの価格ってどれくらい変動してるの?
もっと言えば、8GB→16GB→32GBの価格差がずっと3000円なのはちょっとアレだよね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:03:53.95 ID:0c6v8xf2.net
国内モデルもNC付いて欲しくない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:07:26.09 ID:K2W+EaaG.net
>>68>>69>>70
>>67ですが、早々とありがとう
Mac版は無いのですね
D&Dはまだ使ったことないけど、私は一つのCDをFlac,AAC,MP3 と三つの形式に変換してるのです
MediaGo以外で良い変換ソフトがあればD&Dで良いかもしれません

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:36:26.12 ID:Q9NE0Q4v.net
泥OS採用の理由として「開発費用の削減」「DAP単独でハイレゾ購入」だとか
ソニー担当者が言ってたけど、今思えば苦し紛れの言い訳だったんじゃね?
ipod touchみたいなのがつくりたかっただけでしょ?
WALKMANの昔からのユーザーはA10のようなシンプルなWALKMANが欲しかったのよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:46:51.77 ID:90ktHz+/.net
これを機に、でかくてもいいからシンプルなアナログアンプ搭載のフラグシップに手を出してくれSONY
もう2段3段と重ねるのは疲れた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:56:16.52 ID:CCTJyixY.net
Android手放すならもっと真面目にプレイヤー作り込んで欲しいけどな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:18:05.15 ID:zbH6iO5C.net
>>82
まだ使ったことないけどってファイル放り込むだけだろ
どういうことだよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:19:44.66 ID:j/EZ4H6+.net
音質ったってiPhoneよりちょといい程度のをワザワザ別に買うってのもなあ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:33:30.54 ID:g7/TyYdJ.net
誰も強要していないんだが…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:33:34.96 ID:H8mDwGpS.net
>>音質ったってiPhoneよりちょといい程度のをワザワザ別に買うってのもなあ
音質だけでなく写真や動画、ゲームも差が見いだせなくて淘汰。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:37:38.42 ID:jhEcAliW.net
ウォークマンなんぞ買う気なんてない>>87がなんでこんなスレに来て書き込むのか謎

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:38:01.24 ID:jwZva7Os.net
日本の発表はよ!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:44:53.80 ID:zbH6iO5C.net
ZX1のスレが荒れに荒れて機能しなくなった代わりにここが代替スレみたいにやり取り増えて良かった良かった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:12:05.73 ID:FN0Jb3Lo.net
>>87
音質悪い上に、iPhoneに限らずスマホはポケット入れたまま操作できないのが致命的、問題外、はなっから対象外。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:12:34.95 ID:7jPyzDrP.net
>>67
vaioは一応vaio株式会社の製品としてまだ生きてるぞ
ソニーの物ではなくなったが

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:26:51.82 ID:9KQhE209.net
そろそろ実機レポートが来てもいい頃だが

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:29:46.92 ID:MgxwZOXB.net
NWAといえばハーリーレイス

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:30:57.27 ID:bAxW1mX+.net
初期のZX1スレと比べてこのスレはすでに荒れ気味だから機能しなくなるのは早そうだ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:40:11.47 ID:j/EZ4H6+.net
今時DAPって

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:41:31.08 ID:FOo7ciOE.net
スマホで音楽とか容量も電池も足りなくなるだろ常識的に考えて

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:44:41.79 ID:yfMBOg4v.net
>>98
お、もっと頑張れ その程度じゃ盛り上がんねーよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:47:29.79 ID:j/EZ4H6+.net
>>99
今度のXperiaだって2daysなのに何時の話をしてるの? (´・ω・`

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:49:10.14 ID:g7/TyYdJ.net
>>101
頑張りが足りんぞw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:59:04.42 ID:M9nGa5t9.net
Android機よりもボリューム細かく弄れるの?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:04:52.89 ID:Y7lurdbn.net
>>103
多分無理

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:07:31.16 ID:rVPB5IBb.net
>>58
配信されているハイレゾ音源をダウンサンプリングするなら24/48が最適
実際にアプリが出て聞けるようになったのは最近だが、ハードは4年以上前から対応している

後手に回っているのを必死に誤魔化しているけれども、
ウォークマンでハイレゾレビューは中途半端な情弱って話

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:08:04.47 ID:LA6rrjvH.net
小さいのにバッテリー良すぎだろ
音質よければ自然とバッテリー短くなるもんだし
間違いなく糞音質だな・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:15:02.79 ID:V7/o2Fjk.net
>>106
Fとバッテリー容量一緒らしいな
泥積んでるのをやめただけで35時間から50時間にアップするってすげえわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:30:17.23 ID:4NSDmnIwc
希望としては今までより音質いい事を期待したいけど、
現実的にこれが発売されて価格comとかでレビューとか掲載される頃を想像すると、
音質面で書かれてる事はFと変わらなさそう。
少なくとも音質が他ハイレゾDAPと較べて絶賛されるような事は想像できないよねぇ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:19:00.05 ID:0c6v8xf2.net
>>106
音質は聞いてみないと分からないだろ
F880と同等かそれ以上だと思うが

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:19:13.97 ID:YDGHB+xo.net
画面サイズが圧倒的に違うしな
Android端末がバッテリー浪費する要因は画面表示だし

もっとも、F880は画面オフでもお漏らしする傾向あったけどね…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:19:39.43 ID:cbCV/BPu.net
>>106
音楽聴くだけならバッテリーなんかそんな減らんぞ
スマホやらipod touchですら画面真っ暗にして音楽だけにしてみろ
半日つけっぱでも電池半分も減らん

スマホみたいなネット繋ぎぱなしや照明がいかに電池くうかだよ
音楽再生なんて元々たいした消費電力ない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:22:43.67 ID:CCTJyixY.net
連続再生時間は画面消費関係無いだろ
Android抜いただけで15時間伸びたってよりS-Master周りの消費電力が下がってる可能性の方が高い

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:24:47.19 ID:FCufm6wA.net
糞音質ってことはないな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:27:03.07 ID:7jPyzDrP.net
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140905_665347.html
バランス対応イヤホン初めて見た

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:30:04.90 ID:CCTJyixY.net
Z5ってハイブリッドだったんかい
H付いてないから普通にBA5基かと思ってたわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:30:27.07 ID:SKSd+j7R.net
A860から出力が若干上がってるからA860よりはいいと思う
F880と一緒の出力だからまあ音的にはF880程度なんじゃないかな
電池持ちのするF880って感じで

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:32:17.47 ID:Z2jWoTJZ.net
A終了で買えずに貯まってた金があるから早く日本で発売してくれ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:37:28.36 ID:7M05v6sq.net
SONYが128gbの高めのSD発売しそう

っていってもいまんとこサンディスクとかいうところしか出してないし出す確率十分あるね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:44:11.76 ID:7jPyzDrP.net
サンディスクは一流メーカーだぞ(´・ω・`)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:46:26.06 ID:V5HvNHpn.net
サンディスクってメモリーではSONYよりか遙かに格上なんだが……
というか世界一じゃないの……

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:49:38.51 ID:7M05v6sq.net
まじ?
もう情弱発言は控えとく

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:49:41.48 ID:w8TprZt7.net
でもお前らソニーから国産で超高級仕様で
読み書きが恐ろしく早く高画質高音質さらにデザインもきれいで頑丈で保証付きmicroSDXC128GBが出たら欲しくなるだろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:50:45.63 ID:Y0TeX5R9.net
>>112
ていうか大きさもSocも全然違うしA10にはGPSとかもないことからハードから全然違うってのはわかるのにAndroid抜いただけって表現はおかしいよね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:51:12.23 ID:CCTJyixY.net
ソニー製ってOEMだしSDの単純性能ではサンディスクを上回るのはまず無理

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:51:41.28 ID:tS3pW4vK.net
>高画質高音質
中に入れたデータによるだろw
>さらにデザインもきれい
microSDの形状なんかいじりようがないだろww

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:51:42.26 ID:1fFDeU0G.net
MLCな32GBぐらいで十分だわ そんなに書き換え頻度も高くないけどw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:53:18.87 ID:Y0TeX5R9.net
>>118
そもそもSDカード開発したのは東芝とSandiskなんだが
今のところUHS-U実用化できてるのはSandiskだけだし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:54:05.06 ID:w8TprZt7.net
>>125
おれたちのソニーならやってくれるw
値段は糞高いがなw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:54:46.86 ID:7jPyzDrP.net
ソニーから良いのでても東芝exceria買うと思う
日本製らしいし

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:55:10.13 ID:JSX4UQ4j.net
ソニーのmicroSDは韓国製だけどな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:57:20.43 ID:w8TprZt7.net
ソニーならその道の職人が一枚、一枚厳選して手焼きで作ったmicroSDXCカード作ってくれるさ
ハイレゾ効果もさらに引き上げた仕様バージョンとかよ
やりそうじゃね?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:58:17.28 ID:tXeH+8bD.net
>>123
Androidを抜くという表現がおかしいの前にOSを理解してないみたいだし
アルミで出来た文鎮でも欲しいんじゃないかなその人

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:58:54.63 ID:7jPyzDrP.net
ピュア並のオカルトだな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:01:51.88 ID:yfMBOg4v.net
気持ち悪い流れだな〜

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:08:48.82 ID:jwZva7Os.net
>>114
A15はSDHCか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:12:38.61 ID:0+QSRnQq.net
>>129
耐放射性は素晴らしいからね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:14:39.59 ID:oZkjywSj.net
>>128
>>131
昔のソニーなら出来たかも知れんな...

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:18:04.09 ID:iCLFKKhu.net
>>125
中に入れたファイルを自動で高音質、高画質に変換するんだろw
もちろん独自規格で

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:25:32.51 ID:j/EZ4H6+.net
くっさいなーこのスレ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:35:14.04 ID:Y0TeX5R9.net
>>138
音質補完技術ならDSEE HXが既にあるじゃん
独自規格ってのは意味不明だが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:37:58.92 ID:Ya+lQeMk.net
ソニーがSD対応とか夢なのか?
早く糞みたいに分厚いak100売って買うぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:11:27.78 ID:vs7WJK0L.net
>>138
動画の補正ならテレビでブラビアエンジンとかのことだね。
それようの専用チップを搭載してるわけでもなく、
CPUも省電力A9デュアルコアのA10じゃ、処理できないが。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:24:17.46 ID:OZXAKzjH.net
技適まだ更新されませんな、来週はじめごろかな?
未知のWALKMANも出るかもしらんし、なければ現行機継続販売だろうし。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/tech/giteki/

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:25:35.51 ID:XyrKHd31.net
>>75
ソニーはレーベル持っているから音源の拡散を嫌うんだよ。
実際のところ、本体から簡単に移せるしそもそも他のメモリーで貸し借りすれば済むので実質として抑止にはなっていない。
でも企業の立ち位置と社風として、割り切って踏み出せなかったんだろう、ファイル形式にしても古くはβにしても、このズレぷりがソニーの真骨頂。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:25:55.05 ID:7jPyzDrP.net
8〜10日頃かもと他スレで見た

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:27:36.58 ID:sNmNaxD4.net
SONYがSDカードもどき作ったらまた独自規格で汎用性ゼロの馬鹿高くなるから無駄なもん作らなくていい
カード入る隙間さえ作ってりゃいいんだよ
メモリーステイックproとかduoとかわけわからんもん作ったては放置繰り返したんだから余計なことはせんでいい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:35:12.80 ID:AbA6sx6c.net
スレチだけどMORA他ハイレゾ配信してるサイトには
まずはCD音質で全曲配信してほしいわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:58:33.19 ID:JYm18IGy.net
ハイレゾってジャンル選ぶよな
ジャズとかだといいけどポップは圧縮音源でもいい気がする le it goのハイレゾ音源がmora売られてて笑ったわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:59:43.57 ID:L7ZrpbK5.net
>>147
そういやCD音質ってスルーされたな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:02:38.80 ID:x+OUstuP.net
ipodtouchが音悪いのでこれ欲しいなあ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:26:16.52 ID:yX3BZVkB.net
結局16GBはSDHCまでで64GBはSDXC対応なのかな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:37:51.91 ID:cOhzZK2L.net
最近になってH3買って、F887買うつもりだったが
A10シリーズ出るまで我慢しよ。

やっとH3にイイ音を通してやれそーだ。
iPhone4Sぢゃ、不完全燃焼だったやろなぁ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:40:48.12 ID:JYm18IGy.net
>>152 ぶっちゃけそんなに変化ないからあんま期待しないほうがいい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:45:31.91 ID:cOhzZK2L.net
>>153
え?そーなん??
まぁそんなに聞き分けられる耳ちゃうし
まだイヤホン3個目やしなぁ、

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:49:09.43 ID:H9F/py7P.net
やっぱウォークマンってSONY製のイヤホンの方が相性いいのかね?
ハイレゾ対応謳ってるEX1000とかH3がやっぱりおすすめなんだろうか
お店だとH3が試聴機複数置いてあって猛プッシュされてたけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:51:05.58 ID:7jPyzDrP.net
外に近いとこから変えた方がわかりやすいって言うしな

相性っつっても好みがあるからなんとも

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:51:36.01 ID:CCTJyixY.net
>>155
EX800STが明らかにリファレンス機だろって相性の良さ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:51:37.89 ID:uhXo/Db8.net
これはいい鴨

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:06:47.14 ID:H9F/py7P.net
>>157
そんなに相性いいの?
EX1000持ってるけど、EX800もあったほうがいいかな?
A10のために一つイヤホン新調しようと思ってるんだけど

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:23:31.35 ID:xHmS86j3.net
容量増やせるならflac導入してみたいなあ
ライブラリーのwavpack形式からflac形式に変換できるのかな?それともいっぺんCDに取り込んでからまたリッピング?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:30:04.66 ID:mWVaJhI/.net
X3から買い換え候補の一つ
X3は音質的には満足してるが、こまめの充電及び駆動時間が難点だったし

欲を言えば、最低限リプレイゲインとギャップレス再生は欲しい
あとオペアンプは何を積んでるのかも気になる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:35:56.58 ID:eCdY40K/.net
>>161リプレイゲイン使えるDAPあるか?泥以外で
俺もリプレイゲインは欲しくて欲しくて仕方ないが

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:36:52.58 ID:v0kynIzW.net
>>160
MediaMonkey使ってるが
wavからflacに変換出来る
オプションでbit深度やサンプリングレートの変更も可能

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:38:28.78 ID:85H+Ha+P.net
予約の受け付けまだか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:41:49.06 ID:v0kynIzW.net
>>160
失礼
wavpackは対応してないね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:46:07.06 ID:CEQsGcgq.net
ハイレゾなんか使わんから16どころか8でもいいけど最大容量の方が発売日やっぱ早いよな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:49:52.85 ID:v0kynIzW.net
>>160
ゴメン調べたらMediaMonkeyでも
プラグインでwavpackはライブラリーに取り込めるらしい
ただflacファイルに変換可能なのかまでは未確認

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:55:41.34 ID:fXSL5kRL.net
>>107
Android=電池大量消費じゃないからな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:58:17.81 ID:Y0TeX5R9.net
>>166
Sで十分じゃん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:04:34.72 ID:UsrSjYGp.net
アルバムアーティストタグの対応頼むわ
1日1回いうよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:10:26.68 ID:uhXo/Db8.net
>>170
ここで落書きしてるだけ無駄だねぇ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:13:09.18 ID:N8tqJaM8.net
A復活は2ちゃんの影響が多少でもあるんじゃないかと勝手に思ってるが

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:14:59.40 ID:PI6OHqnj.net
>>172
2ちゃんやってるやつなんて極々少数
さらにロム専も多いから書き込んでるやつなんてさらに少数

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:17:15.43 ID:BO9Eqo2W.net
購入者アンケートとかやろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:18:13.52 ID:M/wAud31.net
x3から買い換えようか迷うわ
決めるのはpono出てからでいいかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:25:51.14 ID:JYm18IGy.net
a10の発売が11月と遅いからな...
ponoも視野にいれとくか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:26:30.63 ID:U7mDGr+4.net
ATRACに対応してないんでしょ?

そんなもん買わないよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:26:59.02 ID:Cb++V1GM.net
>>150
>OSはAndroidではなく、アプリの追加などはできない。

touchみたいに多彩なアプリをウォークマン()には入れられないけどねwwww

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:29:08.56 ID:PI6OHqnj.net
>>177
テンプレぐらい読めよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:29:55.76 ID:JYm18IGy.net
>>178 なにいってんだおまえwwwww読解しろよな 彼は音質を追求した音楽プレーヤーを求めているのであってアプリなんか求めてねーんだよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:31:02.47 ID:wIxRmDYF.net
なんでAppleみたいに発表の1週間後?販売できないのかね
待ちきれなくて熱さめる人多いだろう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:31:19.77 ID:PI6OHqnj.net
>>180
そういう反応貰ってスレ荒らす気なんだろ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:45:04.57 ID:0E6aOZ5J.net
>>182
ほっとけほっとけ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:50:09.24 ID:x01ySyfW.net
>>160
xrecodeとかいうソフトなら直接変換出来たと思う

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:50:18.23 ID:8L2FtYTT.net
なんか見た目が前のiPod nanoみたいだな。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:50:51.01 ID:Y0TeX5R9.net
>>181
初代iPhoneとか発表から発売まで5ヶ月くらいあったぞ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:55:56.81 ID:oZkjywSj.net
>>183
仏ほっとけ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:25:26.80 ID:BFaMI+ir.net
>>181
そんなヤツらは切り落とした方が良いなw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:28:37.24 ID:gUM4TGwX.net
>>186
世界初の製品とは比べても意味ないよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:30:01.30 ID:5WfvlMgv.net
こことS780スレをハシゴしてる奴で究極的にアフォな奴いるから、無視していいぞ。
しかも複数ID使ったりして自分自身を擁護したりするw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:45:23.38 ID:Cb++V1GM.net
touchみたいにカメラ機能ないとかゴミだなwwww

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:47:03.32 ID:xHmS86j3.net
>>167
>>184
ご親切にありがとう
ちょっと色々試してみます!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:48:08.46 ID:ntxf21oy.net
pngに対応してるといいなぁ
FLACのジャケ写はpngにしてるからな
音声が可逆圧縮当たり前の時代にjpegなんて使わないよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:54:28.70 ID:oMpN99yv.net
>>181
今なら衝動買いするやついっぱい居るのにね。
俺は衝動買いじゃないけど買うけどさ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:55:56.93 ID:CEQsGcgq.net
>>169
よくないから欲しがってるんだよ?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:56:00.16 ID:Y0TeX5R9.net
>>189
A10も世界初のmicroSD対応ウォークマンなんだが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:04:32.98 ID:NZODk7Ku.net
30時間とか省電力すぎて
M505並の糞音質じゃないかって疑いたくなる

それなりにいい音鳴らそうと思ったら、それなりに電気喰わなきゃ無理がある

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:09:10.90 ID:uhXo/Db8.net
>>197
疑ってていいからね、ずっと

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:20:12.60 ID:BO9Eqo2W.net
>>197
(お、770厨か?)

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:22:11.09 ID:CEQsGcgq.net
擬似ワイヤレスヘッドホンくんは新製品出るたびに770の良さを教えてくれるね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:22:40.10 ID:JhKL+Doe.net
NHKでハイレゾのことやってる
てかテクニクス復活なんだな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:23:49.01 ID:nEqryirh.net
SONYは10種類とNHK

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:26:18.77 ID:iU3Cb3FB.net
OS云々もあるがどちらにも共通して言えることがある
音量調節量が大きすぎてクソ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:31:13.15 ID:6sNQU4LC.net
EQもな。
例えば16kHzを一段あげると、強すぎるし、上げないと物足りない。この中間に調整したいのに無理。
もっと繊細に調整できるようステップ数増やしてくれよっ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:32:31.14 ID:NZODk7Ku.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/665/134/p02.jpg

これか…
SPとか、なんかありきたりのツマランデザインだな
アヴァンギャルドみたいに糞音でも斬新なほうが面白いのに

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:37:15.51 ID:iU3Cb3FB.net
>>204
だなあ
イコライザもバンド数も少ないしステップ数も大雑把だし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:43:12.64 ID:rVPB5IBb.net
MDR-NWBT20Nを事実上非対応にするとか、ソニー純正オプションに対する信頼性大幅ダウンだよな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:47:46.96 ID:6sNQU4LC.net
荒っぽいステップ数は、人を馬鹿にしているとも取れるからなぁ
「これぐらい荒いステップにしないと違いがわからないだろ?」と言うようにOS作った人がエンドユーザーを小ばかにしている。
0.1dBのステップ数にしろよな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:48:53.77 ID:W6c9kkie.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140905_664158.html
コンポやる気なさすぎ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:51:40.03 ID:j/EZ4H6+.net
2万以下のコンポに期待してはいけない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:55:22.91 ID:VedmVDw6.net
>>144
まえは本体からも移せなかったしな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:59:49.64 ID:7jPyzDrP.net
もうハイレゾ対応コンポあるし今回はよかろう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:01:08.07 ID:mWVaJhI/.net
>>162
古い機種だが旧VictorのAlneoは搭載されてたんだよね
当然ながらX3はないしな…最近のソニー関係のDAPはまったく手を出してないのであるのか分からんが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:50:15.72 ID:4vrHVuPK.net
>>92
そのうち同じことになるから

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:51:45.32 ID:4vrHVuPK.net
>>107
プロセッサーだとかワークメモリの問題のがOSよりも大きい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:56:30.15 ID:4vrHVuPK.net
>>208
ユーザー層がそういう小馬鹿にされるようなのばっかりだから仕方ない
君みたいなのは想定外
音質にこだわるくせにイコライザー使うような君みたいなのは

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:00:06.55 ID:6sNQU4LC.net
>>216
音質って一口に言っても、素のままいじらずに我慢して聴くのと、
あとちょい高音が出ればな・・・、またはあとチョイ高音が絞れればなと、ソースによって異なるわけで。
拘るからこそ、微調整が必要なんだよ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:00:43.63 ID:V5HvNHpn.net
Sの上位モデルって扱いなのかなー(´・ω・`)

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:07:50.41 ID:rVPB5IBb.net
>>216
未だにイコライザ使うと音質劣化すると思い込んでる糞耳のおじいさんもね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:08:21.28 ID:7M05v6sq.net
>>218
は?
いや普通にAの上位モデルだろ
新しくまた項目増えると思うが

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:09:04.73 ID:qjn79V+z.net
Aが音にこだわらないわけないと思うんだが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:10:17.45 ID:6sNQU4LC.net
ステップ数が荒いと、ちょい高音絞りたいときにガッと絞られてしまうのが許せないんだよ。
「おいおい・・・1ステップしか下げて無いのに絞りすぎだろ・・・なんだよこれ」になるんだ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:10:46.95 ID:H9F/py7P.net
>>216
俺もEQはなるたけ使いたくないわ
イヤホンのバランス壊したくないし、電池も食うし
たしかに低音だけ上げたい下げたいというのは分かるけど、全体のバランス考えずに特定領域だけいじってもね・・・

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:12:19.62 ID:GM5ATnLr.net
そもそも、まだイコライザや音量の調節幅が(拘る人にとって)大雑把と確定したわけじゃないだろ。ケチ付けるのは確定してからでよくないか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:16:52.16 ID:O/g0KEBC.net
日本の発表いつなのさぁ!!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:17:08.55 ID:uhXo/Db8.net
妄想に浸って褒めたり貶したり

大変だよなぁ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:17:28.29 ID:Hg8fD5Hu.net
>>219
煽りって楽しいの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:24:21.02 ID:v0kynIzW.net
確定してないけど今まで出回ってる情報から
音量のステップもイコライザのバンド数も現行機種を踏襲してると思われる
 

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:32:57.22 ID:6sNQU4LC.net
>>223
>全体のバランス考えずに特定領域だけいじってもね

だからこそ、荒いステップ数でガッと極端に上がったり下がったりしてもらっては困るんだよ。
微調整できるようじゃないと、意味が無い。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:36:05.57 ID:CEQsGcgq.net
>>229
もう諦めてZX使えよ ここで文句言っててもかわらねぇよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:39:01.88 ID:qQW3w04X.net
BTレシーバーとして使えないかなぁ
そしたらM505投げ捨ててこっちに乗りかえられるのに

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:41:59.62 ID:erOgSyIg.net
本命来た感じか 
スマホもどきの音楽プレイヤーなんていらんかったんや!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:47:31.84 ID:v0kynIzW.net
>>231
そのM505が青葉レシーバーとして使えるだろ
A10がaptX対応だからMでもaptX音質で聴けるし

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:57:40.28 ID:m+VMvxGI.net
>>232
OSや再生UIがなんであろうと音楽再生機は音楽再生機
見た目にとらわれてそういうことしか言えない奴は何使っても同じ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:00:55.77 ID:/UQiubV+.net
>>217
それは質とは別の好みの領域だが弄り回す時点で音質へのこだわりを捨ててる自覚がない

>>219
音質は余計なロジックを程度の差はあれ通すと確実に劣化する
それが理解できないなら音質について語るべきではない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:02:43.09 ID:/UQiubV+.net
>>223
いい姿勢だと思う
好みの音にいじり回すのは音にこだわっているわけではないからね
極端な話をすると板前の目の前で寿司にマヨネーズをかけるような失礼な行為と変わらない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:03:17.25 ID:/BUt7m6M.net
http://www.phileweb.com/news/audio/201409/05/14870.html
<IFA>ソニー開発者インタビュー:最上位ヘッドホン「Z7」と新ハイレゾ“ウォークマン”の詳細

■ハイレゾ対応の“ウォークマン”入門機「NWZ-A15」

「NWZ-A15」のヨーロッパでの導入は16GBモデルで200ユーロ後半(27,000円前後)という価格設定になりそうだ。
OSはZX1、F880に採用されているAndroidではなく、従来のAシリーズと同じLinuxベースのものになる。
アプリを追加することはできないが、音楽再生専用機としてのシンプルな使い勝手を追求したモデルに仕上がっている。
16GBの内蔵メモリーに加え、最大32GBのmicroSDカードを装着できる。
日本での展開は未定だが、「アジア地域では64GBのメモリー内蔵モデルも発売する予定」(中田氏)だという。
ハイレゾ音源は最大192kHz/24bitのWAV/FLAC/AIFF/ALAC形式のファイルが再生可能だ。
DSDのPCM変換再生には対応しない。
「ハイレゾについて詳しくご存じないエントリーユーザーの方にも、
お持ちの音楽ライブラリーをより高音質に楽しんでもらえるようDSEE HXを搭載しています」(瓜谷氏)。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:04:25.01 ID:WMKWX+lp.net
お前らに付属イヤフォンで聞いてるって言ったら馬鹿にされたけど
お前らは何で聞いてんの? 3000円イヤフォン?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:06:23.56 ID:sD/4pt5/.net
まあM505でaptXで再生する音質は
M505に直接入れたファイルを再生する音質の足元にも及ばないんだけどね
みんな青歯に幻想抱き過ぎだよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:09:04.06 ID:sD/4pt5/.net
>>238
最近は専らGradoのGR10だわ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:09:18.79 ID:GtzJENr0.net
>>236
好みの音で聞ければ満足なんだよ

何もいじらずに聞きたい奴もいるんだろうが好きじゃない音で聞くなんて俺は耐えられん

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:09:57.67 ID:phGfPa/R.net
>>238
付属を馬鹿にすんのに3000円のイヤホン聞いてるわけないだろ。付属もノイキャンなしな3000円くらいだぞ
とりあえず1万超えればあとは好みの問題だと思う。そっから上は高ければ言い訳でもない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:12:22.77 ID:kH/ktPev.net
>>238
10pro

iphoneだと大丈夫なんだけどウォークマンで聴くと音がこもる・・・相性が悪いんだろうか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:13:11.65 ID:M5ujJcBd.net
>>237
「上位のウォークマンであるZX1、F880でハイエンド志向の方々にはハイレゾ再生をご提案できたと思いますが、
より手軽な価格帯のオーディオプレーヤーで音楽を楽しみたいという方にもハイレゾの魅力を知っていただくため、Aシリーズをラインナップに加えました」


なんか怪しい立ち位置だなこれ
まあA860より良ければいいんだけどF880の方が上位に据えられてるんだな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:13:41.05 ID:HBcfRNio.net
EQで弄ろうがポタアン通そうが
結局は自分がいいと思えるものが最高だ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:16:52.11 ID:VWHt63Vb.net
本当に安価でハイレゾ楽しみたいって人向けなのか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:17:20.68 ID:32wN6xpu.net
屋外じゃ質にこだわっても環境が残念すぎるので付属でノイズキャンセル使ってるわ
自宅だとイヤホンじゃ無くてK702とかK240Sだなぁ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:19:03.82 ID:qlPzT3x6.net
DAP単体でまともにドライブできないヘッドホン使用を主張する人多いよね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:19:10.87 ID:WMKWX+lp.net
>>243
高すぎ
>>243
で 何で聞いてる?
>>243
で 何で聞いてる?
>>243
高すぎ

俺もイヤフォン親父掛けはもうやめたいし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:19:29.45 ID:NYSkAwfc.net
安価でハイレゾって矛盾してるような気もするけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:20:17.67 ID:HBcfRNio.net
A867使ってる俺からすれば
microSD使えるってのが一番の売りだから
間違いなく買う!!!

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:21:04.79 ID:zKjB9oN/.net
>>238
SE425
サブはSE215SPE

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:21:42.18 ID:HBcfRNio.net
安定のEX1000

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:22:12.61 ID:sD/4pt5/.net
>>246
もういっそXoeria Z3シリーズでいいかもね
正直F以下なら絶対に買わないわ
F以上ZX1未満なら買う

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:22:13.80 ID:CBovipn7.net
>>237
これ読むとF880>A10という位置づけなんだよな
再生時間やSDスロット採用で拡張性はAが勝るけど
肝心の音質はどの位差がでるものなのか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:23:31.03 ID:hV1WjWx2.net
結局Fシリーズは続行させる気なんかな?XPERIAもあるし中途半端なのはむしろこいつだろうに

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:24:31.21 ID:EG2lszO1.net
>>238
別に馬鹿にされる様な話じゃないでしょ、聞き流せばいいよそんなの
他のを持ってる人は使わないってだけでNCも便利だろうし、自分が良いと思うのが一番

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:28:11.18 ID:19W0B/pf.net
また中途半端なスペックだよな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:28:18.75 ID:WMKWX+lp.net
あげてもらったやつ
ほぼ2万以上
このウォークマン+1万くらいのイヤフォン+SDカード128gb=5万超え 

やってられるか!!!!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:30:05.39 ID:phGfPa/R.net
>>249
HeavenVIがメイン、サブでIE800
IE60とかコスパいいと思うよ。安いとき13kくらいだし

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:30:14.38 ID:okyWihOP.net
趣味にくらい多少金使おうぜ!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:30:34.68 ID:hV1WjWx2.net
ハイレゾ対応DAP買う層なんて音質が第一だし今更F880以下のものを出してきたら間抜けな戦略もいいとこ
音質はさすがに重視して(少なくとも)遜色ない設計にしてると思うがなあ。Fが売れなかったから従来の独自OSに舵を切り直した、と

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:34:36.01 ID:p4dEL63i.net
>>237
>最大32GBのmicroSD
え??

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:36:05.35 ID:jkR91iyr.net
>>263
a15ね、a17はxcも対応するでしょ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:36:11.15 ID:MtuqYbil.net
付属で聞くならSに圧縮ファイルで充分だと思う
そっちの方がバッテリー持つし小さいし軽いし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:38:28.99 ID:GQKKGyk5.net
新機種発表で信者どもが狂喜してるようだけど、
所詮s-msterとかいう糞デジアンなんぞに頼ってるような
糞DAPの出来上がりで再びゴミを騙し売り

ZX1「未体験の、心震える感動を」

こんどのキャッチコピーは何かな???

NW-A10「」

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:41:55.94 ID:GqmvkcW1.net
糞耳のID:GQKKGyk5が何か言ってるぞ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:42:51.15 ID:WMolA+u2.net
F880やZX1みたいに歌詞はつけれるのかな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:43:36.82 ID:CBovipn7.net
>DSDのPCM変換再生には対応しない。
ZX1やF880との違いはここだけ
そこだけの違いに留めておいて欲しいね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:43:42.82 ID:zqr5WE4r.net
糞耳信者が何か言ってるぞ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:44:20.47 ID:ro/DOHZO.net
ハイレゾの機能は関係なく、ハイレゾ対応を謳うことによって64GBモデルが出るのが
俺にとって嬉しい。常用はMP3の192〜128kbpsがメインながら40GB以上あるんでコン
パクトな機種だと32GBまでしかなかったのが辛かった。
Sやnanoのサイズで64GBがあればそれでもよかったくらいで、今回のAは音質もそれら
よりいいからまさに欲しかった機種。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:45:26.97 ID:M5ujJcBd.net
ユーロだとF886が330ユーロもするのな日本と比べ随分強気な価格設定
これ基準だとそりゃA15はエントリーになるわ
ユーロ圏とだとちょっと差がありすぎるし日本ではいくらになるか分からんな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:48:00.34 ID:EG2lszO1.net
再生中にタグに埋め込んだ歌詞表示
再生画面からアーティストでソート
プレイリスト編集(もしくはそれに近いもの)

この3つに対応してると分かれば即決

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:51:43.23 ID:K98Ivqa6.net
Fの32GBが24000円くらいだしA16も来年にはそのくらいまで下がるだろう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:54:50.45 ID:d/PKvKeG.net
なんで歌詞なんかいるのかさっぱりわからん
そんな無駄でマイナーな使い方に力入れるなら値段か容量かバッテリーにメリットだせよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:56:34.94 ID:K98Ivqa6.net
ウォークマン持って歌詞見ながら歌うんじゃないか
結構楽しそうだ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:56:44.11 ID:GqmvkcW1.net
>>273
歌詞ピタに対応していれば自動的にIrcにも対応すると思う

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:02:28.75 ID:XF+YJMxt.net
ソニー変な規格のSDカード発表してなかったっけ?
普通のmicroSD使えるんだよね?

ソニーの悪い癖が出てメモリースティックやVitaのメモリーではないけど
実は…なんてことは

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:04:13.07 ID:EG2lszO1.net
改めてテキストで歌詞追いながら聴くの結構楽しくないか?
CD全盛期は買ってから歌詞が読みたくてワクワクしながら開けてた

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:04:20.08 ID:wTm0IOWx.net
そんなことしたら欧米とお前らからこれでもかってくらいバッシング受けるだろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:04:48.13 ID:wTm0IOWx.net
>>280>>278へのレスね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:06:27.44 ID:dCqAQZ8N.net
実際ハイレゾを聞く人って多いのか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:06:35.94 ID:EG2lszO1.net
VITAはPSPのガバガバセキュリティを踏まえて割れを徹底的に排除するための苦肉の策で
その結果未だに一本も割られてないじゃん
まあ消費者は使い勝手に迷惑被ってるけど
それをする必要が無いんだから、まあ独自規格は無いでしょきっと

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:07:09.85 ID:C91HKnEM.net
>>191
相川よりは良いだろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:07:51.24 ID:kQZY18cz.net
相川って何だよと一瞬思った

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:11:37.07 ID:grnE1emJ.net
16GBで27000て普及させる気ないだろ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:23:54.78 ID:3qqdEWbi.net
動画っぽいマークあるけどこれ音楽以外の機能ってどんなもんなんだ
ラジオ、音楽、動画再生くらい?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:39:08.00 ID:MkNKpIit.net
おすすめイヤホン
W40
S2

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:45:39.54 ID:EFwzf0Dh.net
ついに伝説のAシリーズが最強仕様で復活したと聞いて来ました
MDR-1RMK2とA10の組み合わせってOKですかね?
玄人さん達の意見教えて下さい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:47:53.57 ID:g9O2l4n6.net
>>240>>243>>252>>260>>288

いや、おまいら本当に良いイヤホン紹介してんだけど付属イヤホン使ってた奴らには敷居高すぎるだろ。

ちょっと背伸びしたいならxba-c10をお勧めする。
ただし高音域寄りだから、ジャズとかクラッシックとかヘビメタとかは物によっては合わない曲もあるけど。

3000円付近では超絶おすすめ。+1000でxba-10もいいかも。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:50:50.79 ID:JdbjtCNg.net
>>289
既にMDR-1Aの時代ですよ?
ディスコンモデルなんて売り払って日本発売に備えましょう

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:53:35.92 ID:EFwzf0Dh.net
>>291
MDR-1AはMDR-1RMK2の後継機と考えてOKですかね?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:59:31.10 ID:EG2lszO1.net
典型的なドンシャリで良ければJVCのFX3Xが2000〜3000円の価格帯ではずば抜けて頑丈でオススメ
うっかり足で踏もうがうっかり引っ掛けて伸びようが一向に線も本体も壊れない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 02:00:45.85 ID:JdbjtCNg.net
>>292
ダイアフラムがアルミニウムコーティング液晶ポリマーになったのが一番の変化で、
あとはヘッドバンドが細くなって20g減量したくらいです

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 02:03:47.97 ID:EFwzf0Dh.net
>>294
ありがとう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 02:52:46.11 ID:lnV5uH1E.net
>>290
敷居が高いというか、NC搭載付属イヤホンからステップアップするとして1万クラスのものを買うとする
でも、結局その辺りのを買う人間は1万クラスでスパイラルしてから、さらにステップアップして三万クラスのを買う
三万クラスの音質を一度知ってしまうともう一万クラスのは聴けなくなるから、一万スパイラルしてたときの機種はほとんど無駄になる
三万クラスなら、大体の人間がそれなりには満足するし、次のクラスが7万↑ということもあって、そこでスパイラルが終わることも多い
経験者は、自分の経験から、付属からステップアップするなら、まず三万クラス買うべきってことを知ってるのよ

俺のオススメはEX1000・IE80・FX850の三万クラスのD型一発三種のどれかかな
つい先日までFX850が25kだったから、よほどの低音嫌いでない限りFX850一択で勧めたけど、
元の価格に戻っちゃったから、いいイヤホンには違いないんだけど、価格的に勧められるものではなくなってしまったのが残念
低音を完全に捨ててもいいなら、ER-4PTマジオススメ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 02:59:03.03 ID:cwRsBnhd.net
MDR-D77→MDR-E888SP→MDR-EX800ST→ATH-IM04

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:02:11.74 ID:M5ujJcBd.net
EX1000はF880やZX1との相性悪かったからA10とも合わないかも
そもそもかなり上流を選ぶタイプだからね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:05:21.57 ID:oFMAFSxE.net
>>293
俺ボンビーだからこれ使ってるけど気に入ってる
本当頑丈だしね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:10:52.14 ID:sD/4pt5/.net
俺もEX1000持ってるけど全然使ってないわ
Walkmanに最高に合うのは結局1周回ってMDR-EX90だったりする

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:14:15.55 ID:EG2lszO1.net
>>299
安心感がすごいよな
運動や雨の日に使ってるから水分.汗や物理的な負担で結構ダメージ受けてるはずなんだが
仮に今後壊れてもまた買い足したくなる安心感というか信頼感

A10の店頭展示が待ち遠しくて仕方ない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:14:26.43 ID:lnV5uH1E.net
>>300
MDR-XB90EXのこと?
あれは相当いいものらしいね
価格の割にはかなりいいと聞いてる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:15:38.73 ID:sD/4pt5/.net
>>302
違う
かつての名機EX90だ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:20:25.99 ID:EG2lszO1.net
>>302
昔出てた違うやつじゃないかな

XB90EXも良い機種だと思う
期待して買ったほど低音ドスドスではなかったけど、ドンシャリと言うほど刺さらず優しいバランスで聴きやすかった

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:21:04.66 ID:lcO2LDvn.net
1,2前までEX90つけてるひとを見かけたが、最近はみないな。
ガスマスクとか言われてたころが懐かしいw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:29:36.29 ID:bIo6KOPm.net
EX90はこの前ヤフオクで売り払った
確かに良い機種だった。財布が潤ったら買い戻す

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:34:02.94 ID:aTNtUrFA.net
当方普段はIEM856を使ってるが、5000円までの低価格イヤホンならZH-DX200-CTを勧めとく
ドンシャリではないが、価格帯的にバランスの良さは悪くない逸品

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 04:11:51.83 ID:lnV5uH1E.net
ウォークマンって相性がかなりあるからなあ・・・
せっかく高いイヤホン用意しても相性が悪くていい音が出ないのは悲しいね

最近、切に思うんだが、ウォークマン専用に五極→三極変換プラグを発売して欲しい
ステレオミニ→ステレオ標準変換プラグみたいな金属棒のようなヤツで
規格は存在してるけど、各社によって微妙にプラグの各部の寸法が違うような気がするし、
IE80みたいに金メッキされてなくて材質が違うために接触具合が異なるのもあるし
わりとまじめに三極同士つなげられるように変換プラグが欲しいよ
NCの必要性は抜きにしても、NC対応以外のイヤホンでもカッチリはまるようにしてほしいな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 04:28:49.17 ID:r3ap9AE4.net
>>235
>弄り回す時点で音質へのこだわりを捨ててる自覚がない
>音質は余計なロジックを程度の差はあれ通すと確実に劣化する
それが理解できないなら音質について語るべきではない

レコーディングやマスタリングの時点でイコライザ弄ってるのに何言ってんだコイツ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 04:36:28.34 ID:0GGtkzE2.net
>>309
屋上屋

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 04:52:23.99 ID:By+2ZlNK.net
>>236
例えおかしくね? いくら極端って前置きしてても
持ち帰りの寿司で板前がお好きにどうぞって用意してくれてる調味料使って何故失礼に?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:02:17.99 ID:ejHgE1jB.net
>>227
いいえ、こだまです

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:03:45.97 ID:0GGtkzE2.net
>>311
勝手に、持ち帰り寿司とかマヨネーズを店に置いてるなんて前提を付け足すなよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:03:49.60 ID:lnV5uH1E.net
スマホのEQアプリで好きなように音質いじくれるから高いイヤホンやDAP買うやつはバカだみたいなこと言い出す子がいるよね
あれってポテトチップス・ガーリックステーキ味食べて、ステーキを食べた気分になってるのに似てると思う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:09:07.43 ID:p8hUbOIn.net
EQの是非はEQの品質で変わるし、弄らないことにこしたことがないにしても、好みに調整するのは個人の趣味の問題だし。
にしても、WMのEQはさすがに大雑把だと思うけどね、0.1dBステップは流石にどうかと思うけど、1dBステップくらいにはしてほしい。
バンド数にしても大雑把だよな、クリアベースを是として10kHz上はシェルタイプ、あとフルパラを3バンド、個人的にこれ。
GEQならせめて2/3oct、これもクリアベースありきなら250〜16kHzの10バンド、アプリ足せない仕様ならいまどきこの程度は付けてくれ。
ついでに言えば、メーカーのお仕着せEQは不必要、あれ全く使えない、代わりにユーザーメモ6ヶにしてくれ。
さらに言えば、使えないプリセットコンプも不必要、自分で設定できるようにしてくれ。
ついでに言うけど、クリアオーディオ+だけど、なんであんなに極端なんだ?ハイレゾとか原音主義みたいなことで売るならもっと品良く設定してくれ。
あーせっかくだからこれも、サラウンドのプリセットも極端でダサい、ほんとあれもやめてほしい。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:18:32.86 ID:ejHgE1jB.net
>>315
PHA-1やCX300&400など一部の場合に限られはするが、
DAPはアンプによって高音増えたり低音増えたりクロストーク増減してるだけってことがあるし、
イヤホンもドライバ同じでハウジングの差だけの場合はアプリで弄れる程度の差になるよ
>>315
1メモリを1dbにしたら+-30以上必要になって使い難いっていうクレームが付くよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:24:40.03 ID:p8hUbOIn.net
>+-30以上必要になって

いやー、君面白いね。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:24:43.65 ID:lnV5uH1E.net
>>316
そっかー

でも、物欲と所有欲の塊だから、ついつい高いイヤホンいくつも買っちゃうんだけどね
特に新しいDAPの発売が近づくとつい新しいイヤホン買っちゃうわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:43:18.68 ID:ejHgE1jB.net
>>318
基準にもよるがかなり鍛えられた人で違いが分かるのは3db位からだから、
Aのイコライザが1メモリ6dbだとするとその位だが?
+-5程度におさめないと糞UIだよ

>>318
イヤホンのD型ドライバはクレシンかフォスターで8割、BAでも6社程度だから、
中身はたいして変わらないのに値段は倍とかざら

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:46:42.50 ID:qNwcpcWw.net
イコライザは電車など騒音で低音が聞こえにくい時くらいしか使ってないよ
サラウンドなんてバカらしくて全く使う気にならん
音の好みの範囲がピンポイントに狭い人はやっかいだな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:49:33.07 ID:lnV5uH1E.net
>>318
たしかIE80とEP630の中身が同じなんだっけ?
そう考えるとすごい話だよね

イヤホンは、材料費よりもはるかに開発費にお金がかかるって聞くけど、実際の内訳が知りたくなってくるね
ますます自己満足の世界だけど、それでも売れちゃうからそのままなんだろうなあ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:54:06.42 ID:grnE1emJ.net
ウォークマンスレになぜ音質厨がいるんだ?ヘッドホンイヤホンスパイラル馬鹿がいるんだ????

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:00:21.68 ID:65hJCvEb.net
jriverのイコライザーが素晴らしい

ポタでもあのレベルの出ないかな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:14:45.78 ID:p8hUbOIn.net
>かなり鍛えられた人で違いが分かるのは3db位からだから

これまた面白いな。

>Aのイコライザが1メモリ6db

既存のWMのEQで1目盛り6dBなんてないよ。


マジレスをすると、EQの弄り過ぎはよくないという視点でいえば、+-6dB以内、これでも12dBの差が生じる。
個人的には1dBステップ希望だが、一般的にしても1.5dBステップにして、+-4目盛りが望ましい。

いちを指摘しとくけど、「+-30以上必要」、これて1/3octGEQのバンド数と混同してないか?
さすがに+-30dBはキチガイだよ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:21:41.03 ID:By+2ZlNK.net
>>313
勝手にって…標準で存在するのに?
ポータブルプレイヤーや好みのイヤホン使う時点で持ち帰りでいいやん
板前の目の前だと最低でもスタジオと同じ設備使わな話合わんやろに
あ、別にオイラ肯定派とちゃうからね、失礼・語るなってのに引っかかっただけで

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:23:16.31 ID:ZK0YaiX1.net
みんな何から買い替え?
私はXから

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:32:14.75 ID:nGPwUCG3.net
俺S645からだわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:33:02.34 ID:EG2lszO1.net
F880から買い換え…るかも
展示品触るまで様子見

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:33:27.84 ID:LEHN7EA0.net
「上位のウォークマンであるZX1、F880でハイエンド志向の方々にはハイレゾ再生を
ご提案できたと思いますが、より手軽な価格帯のオーディオプレーヤーで音楽を
楽しみたいという方にもハイレゾの魅力を知っていただくため、Aシリーズをラインナップに加えました」

何かもの凄くチープな音がしそうな宣伝文句だな…
M505並な気がする

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:39:49.68 ID:K98Ivqa6.net
S645は2トーンカラーが良かったなぁ
俺はS638から
その後すぐS645が出てハズレ引いた感かなりあった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:42:30.39 ID:LEHN7EA0.net
66gと重量だけ軽くなっても
80gのTera Playerを越える音質はまだまだ先だねぇ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:44:44.27 ID:qNwcpcWw.net
A860からこれにするかZX1かで迷ってる
実際の音質がどうなるかだろうな F880より劣るならZX1にする

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:49:34.21 ID:EG2lszO1.net
ポータブル用途としては理想的なA10に乗り換えるか
慣れ親しんだUIのF880を続投するか
はたまた来年まで待ってponoを買うか

選択肢が潤沢すぎて選ぶのがつらい

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:57:21.84 ID:lnV5uH1E.net
A10は試作機らしい側面があるからなあ
それをフィードバックして来年か再来年にSD搭載型ZXが発売するんだろうけど長いこと待つのはつらいね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:05:15.69 ID:LEHN7EA0.net
SDに曲入れていって
手持ちのF880と店頭で聴き較べできればいいんだがな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:11:32.47 ID:bthH1ki0.net
>>335
店頭のF880と比べたら?
入ってるサンプルって同じじゃない?


本当に64GBはSDXCなんだよな
不安になって来た

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:13:03.56 ID:RCyguw8Z.net
>>332
詳細出てないからあれだけど、極端な選択肢だなぁ。
価格的にはF880と悩むとこじゃね?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:14:08.85 ID:RCyguw8Z.net
>>336
サンプルって聞き慣れて無いせいか聴き分けしにくいからじゃね?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:24:08.60 ID:bthH1ki0.net
>>338
確かに

いや発売までに店頭で聞きなれれば……

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:26:37.74 ID:qNwcpcWw.net
>>337
とにかく音質優先にするか
音質は多少妥協して安くて小さくて扱いやすいのにするかという選択
F880はこの2機種の間ではなんか中途半端な気がする
A10の音質が妥協できるレベルなのかどうかが判断の目安
F880と同等かそれ以上が条件

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:29:28.33 ID:bthH1ki0.net
>>340
なんかわかる気がする
使いにくいAndroid機にするならいっそZXにして突き抜けたい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:32:10.70 ID:HBcfRNio.net
A867使いとしては
それ以下の音質にはならないと願って待ってる
F880f系はでかすぎてなー
コンパクト&microSDで大容量はかなりのプラス要因

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:37:02.73 ID:2n0dj+VG.net
売り文句にfを越えるどころかfと同等の音質とすら出てこないのが不安
SONY的に普及版なのかどうなのか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:37:49.78 ID:j+Rhy7/X.net
さっきからなにいってんだよ
音質がF880未満になることは絶対ないだろ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:48:03.36 ID:cBlqX+dH.net
A820から買い換え予定
流石に820のバッテリー限界だわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:50:51.17 ID:qlPzT3x6.net
もはや妄想で語ってないで、試聴機で自分で聴いて確かめろとしか言えんなぁ
Fより上も下も、何の根拠も無いだろ? 自分がそう思い込みたいだけで

ソニストでお姉さん監視下でもいいから自前のSDのデータ試聴できるといいんだがな
壊される、トラブることを恐れてガッチリ封印されるかも知れんが

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:52:03.05 ID:LEHN7EA0.net
>>329

見るとF以下に思える

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:52:58.52 ID:JD7IFnIy.net
ZX1 のときは試聴機に bluetooth 転送できたような

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:53:57.55 ID:bthH1ki0.net
>>346
そういう場合ある程度立場がありそうなおっさんのが融通してくれそう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:54:28.78 ID:rgevPfIJ.net
出来たね
ビックカメラのF880にいっぱい転送しておいたもん俺

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:01:03.35 ID:LEHN7EA0.net
音質以外のスペックは俺的には完璧だから
玩具のイヤホンじゃなくって、ある程度のレベルのイヤホンでの試聴結果が早く知りたい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:07:05.39 ID:+65oQ0hl.net
イコライザ否定派なんて
イヤホンにも周波数特性があって
イコライザと同質の音質変化をしてることも知らん
情弱か感覚論者なんだから触れてやるな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:10:45.12 ID:qlPzT3x6.net
>>351
実機操作してみたら投げつけたくなるような出来の可能性だってあるんだぜ?w
まぁ夢見るのは悪くないけどさ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:15:03.09 ID:ltR4MtCJ.net
NW-A845を5年間使い続けていたが、やっと買替えられる。
ちなみにA840が出たのはウォークマン30周年の年。今年は35周年。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:22:12.40 ID:bthH1ki0.net
ぶっちゃけA850からの乗り換えだからその程度の出来ならなんでもいいや

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:30:04.11 ID:b9zG8Zqz.net
>>336
フォーマットすりゃ64Gも使えるじゃん

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:48:35.25 ID:zeDaUZhJ.net
>>233
いや、タブレットで動画見たりするのに使ってるからさ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:05:50.12 ID:EG2lszO1.net
展示機のSD差込口が固定されていない事を祈ろうか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:13:12.12 ID:0O+CGKLD.net
展示試聴機のSD差し込み口に自前のカードを挿して
ハイレゾサンプル曲のイーグルスのホテルカリフォルニアやノラ・ジョーンズやヒラリー・ハーンのバッハとかコピーして持ち帰る人が

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:17:28.15 ID:IWoogwob.net
>>358
曲の転送だったら、bluetoothでやれば?
手持ちのS786でもA866でもスマホから転送できたから、A10でも可能なはず。

ペアリング方法に少し悩んだけど、
ウォークマンのbluetoothメニューから「ファイル受信」で待ちうけ状態にしておき、
スマホ側からデバイスの検索でペアリングできるよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:18:06.44 ID:BMdVvCKn.net
>>359
単体でコピーできるとは思えん

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:19:48.49 ID:EG2lszO1.net
>>360
その手があったか
活用するよ、サンクス

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:37:09.01 ID:0qy4he/C.net
イコライザなんて使わなくてもいいように、好みの音のイヤホン買えばええやん…
イヤホンなんていくらでもあるんだから、好みのが見つかるっしょ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:13:25.44 ID:aWhvkwn5.net
そこそこの音質でmicrosdの128GBに対応できれば、ZX1から乗換えたいな。小さくて電池保ちがいい方を優先したい。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:14:40.55 ID:cgiN6FJu.net
>「上位のウォークマンであるZX1、F880でハイエンド志向の方々にはハイレゾ再生を
ご提案できたと思いますが、より手軽な価格帯のオーディオプレーヤーで音楽を
楽しみたいという方にもハイレゾの魅力を知っていただくため、Aシリーズをラインナップに加えました」

音質は知らんが、F880も併売する感じだな。高いF880は今後売れるのか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:24:00.02 ID:xjeYeyMm.net
ZX1、このNW-A10、それと香水瓶復活 の3ラインナップでお願い。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:39:35.91 ID:jHTeI1PB.net
>>365
このくだりを見る限り、a17はf887から一万安いくらいだろうか。
そのくらいだといいな。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:42:45.35 ID:oFMAFSxE.net
>>365
併売するから良い音ですよ〜ってなアピールは控えてるんだろうね
F完全に食っちゃうし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:42:48.06 ID:g5v8emzl.net
音質は上位モデルのF880に劣ることがほぼ確定ですね
ウォークマン終わったな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:46:48.76 ID:si3yEPXI.net
F887は初値39,800か
A17はどれくらいになるかな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:47:50.76 ID:M5ujJcBd.net
まあ大手はホント値段通りになるように音質決めるからね
フィリップスとか正確過ぎて笑えてくる
日本はUSの300ドルが基準の可能性高いんじゃないかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:57:35.14 ID:EG2lszO1.net
>>365
今まで通りのウォークマンで高音質を楽しみたいならAを
リプレイゲインとかギャップレス再生とかアルバムアーティスト検索とか、踏み込んだ類いの機能を使いたいならF買って勝手にやってくれって事でしょ

AがFをシンプル操作と電池持ちの面でガッツリ食いつつも
なんだかんだFが生産完了か新型が出るまでそれなりのバランスで両方売れていくんじゃないかね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:59:20.61 ID:qNwcpcWw.net
ZとA860の音質は同等だったからなぁ
Zの方がいいって人もいたけど好みの問題って感じだった

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:01:48.33 ID:dGjIcS5q.net
>>365
A16は2万くらいだったらいいな
F886下取りに出せば差額ちょっとで買える

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:07:09.23 ID:7xdNv8dJ.net
32GBのmicroSDHCは新品ストックあるから、本体も32GB(A16?)で良いかな
手持ちのflac曲でトータル40GBぐらいだし、安上がりに済むならそれに越したことはない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:07:28.63 ID:EG2lszO1.net
あ、サイズと重さでも食うか

まぁ、そういう要素を求める人はZX1や他メーカーのDAPにいく気がしないでもないけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:08:28.33 ID:JPEspEu5.net
そういやリプレイゲイン対応しないのかな
別にシンプルなUIは結構だけど機能は充実させて欲しいわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:12:35.10 ID:EG2lszO1.net
個人的には対応してほしいけど
今までのUIのままなら期待出来ないだろうな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:18:02.45 ID:7xdNv8dJ.net
他のアプリで対処する方法も使えんからな、Aの場合

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:22:54.14 ID:EG2lszO1.net
実機で触るまでは何とも言い難い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:26:48.40 ID:NYSkAwfc.net
発表から発売まで間を空けるのは賢者タイムを考慮してないな
ひょっとして日本では発表されてない扱いなのか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:28:32.28 ID:2vVkLh26.net
>>381
されてない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:28:50.45 ID:wLOquTZT.net
>>381
SONY的にはIFAでオーディオ関連もいろいろ発表したよぐらい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:38:33.18 ID:7xdNv8dJ.net
毎年このパターンで発表されてるのに、疑問視してるヤツも困るわなw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:49:56.51 ID:k9KMe/qk.net
Sを潰してカジュアルハイレゾ端末としてAに統一していくならAの音質はF以下だろうし、Sにもハイレゾ搭載していくつもりならAは一時的な試金石でFと同等くらいだろう。
スマホにハイレゾ搭載した時点で、Walkmanに非ハイレゾ機が残るとは考えがたいし、このままF・A・S全て同時展開していくとも思えん。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:05:07.90 ID:RCyguw8Z.net
F潰して、AndroidはフラッグシップのZ系統のみかもな。
昔もたしかそういう時期あったし。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:12:25.82 ID:k9KMe/qk.net
んーFはスマホ持てない子供の玩具として需要あるような気がするしどうだろうな。
逆にスマホ持ちならあんな中途半端なスペックのAndroidなんていらんわってA待ってたわけだが

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:21:02.32 ID:wLOquTZT.net
>>387
今格安SIMフリーAndroid増えて来てるからそんな需要もなさそう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:22:45.60 ID:PLZb4M03.net
>>387
中華パッドがあるじゃん

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:35:30.44 ID:z+HWJ4V9.net
子供の玩具にしては価格が高すぎるような

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:38:33.67 ID:k9KMe/qk.net
>>388-388
お前らが子供に買い与えるならありだろうが、普通お子様単体では選択肢にすら挙がらんだろw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:44:25.12 ID:lJsyAkON.net
FLACとかもギャップレスで再生できるんだろうか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:00:18.43 ID:YywbC94iS
1つだけ気掛かりなのがメニューにmicroSDのアイコンがあることなんだよね
ケンウッドのアレみたいにライブラリが別とかならない事を祈る

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:46:29.71 ID:PLZb4M03.net
>>391
うちはお前ん家のように子供の人身売買はしないぞ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:49:54.56 ID:wLOquTZT.net
>>392
FLAC対応したSシリーズだかもギャップレス再生対応してるとか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:02:51.91 ID:qEM7mALO.net
A10に並ぼうと思ったらFはミドルレンジスマホくらいのスペックがないと厳しいわ
スナドラ400、RAM1GB、バッテリー2000mAh以上が最低ライン

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:18:05.00 ID:JPEspEu5.net
それじゃ余裕で超えるわ
再生時間80時間とかになるぞ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:19:09.53 ID:EA3PNxMu.net
>>313
あらかじめ店側からマヨネーズ(イコライザ)用意されてるのに、なんで失礼なんだよ馬鹿か

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:32:42.29 ID:qEM7mALO.net
>>397
×A10に並ぼうと思ったら
○A10の上位モデルとして位置づけようと思ったら

だったな
超える分には問題ない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:39:39.77 ID:oo8OZn5X.net
9日発表iPhoneにハイレゾ搭載来るかい?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:48:49.37 ID:m+NK/bP3.net
>>400
iOS更新でハイレゾ鳴らせるよーになるみたいだよ。

だもんでA10買うかiPhone買えるか悩みどこ。
両方出てF880シリーズ下落したら、Fって手もあるかなぁ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:49:37.37 ID:g9O2l4n6.net
>>400
それはアンプを通さずに単体でハイレゾ対応という意味?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:53:03.91 ID:lJsyAkON.net
>>395
ありがとう。安心してバッテリーへたってきたS739から乗り換えられるわ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:50:19.92 ID:WMKWX+lp.net
俺これ http://www.amazon.co.jp/dp/B009UPT570
買おうと思うんだけど
よくあるウォークマン付属イヤホンとどっちのほうが音いい?
ちなみにウォークマンの付属イヤホンの音低音聞いてて好きなんだが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:52:05.08 ID:7LB2lJUi.net
>>404
こっちでやれ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1408202860/

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:52:46.44 ID:xPqju54p.net
そら付属よりは良い
ただ君が言うように音は自分の好みかどうかが一番大事
つまり付属で妥協し続けるか、こから自分に合ったイヤホン探しの旅に出るか
この二つだ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:57:57.33 ID:WMKWX+lp.net
>>405
死ね
>>406
付属からは抜け出したいのです
私は低音イヤフォンを探しにいきたいです

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:07:40.86 ID:bAXfuzuA.net
>>407
こっちでやれ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1408202860/

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:08:49.35 ID:WMKWX+lp.net
っち
せっかく話題ないから適当にレスしたのにこれかよ
んじゃばいばーいwwwwwwwwwwwwwwww

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:12:09.74 ID:ISQSy9d2.net
何だ構ってもらえなかったのがそんなに悔しかったのか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:13:24.78 ID:w+CVFShK.net
たりまえだろ
ZX1のスレでも荒れまくる前に延々とヘッドホンイヤホンの話題しか無くてウンザリしてたのに
馬鹿だろお前

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:13:31.20 ID:eDPvdDVM.net
Xperiaz3もそこそこ気合い入れてるっぽいけど、やっぱりウォークマンとの差は大きそうかな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:13:45.42 ID:k9KMe/qk.net
>>394
お前の発想が中華的で怖い

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:13:57.24 ID:rSCs5lVY.net
A10とF880のどっちが音質良いかで揉めるんだろうな。
これがのちにいう「どんぐりの背比べ闘争」である。
使用されたイヤホンは50万本以上とされている。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:15:26.32 ID:lnV5uH1E.net
>>374
A16が32Gだっけ?
続投のS780が32Gで19k維持だから、同様の価格ってことはまずありえない気がする
日本版はNCついて付属イヤホンもついてくる可能性高いし、A17が35k、A16が28kってとこじゃない?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:16:06.28 ID:LEHN7EA0.net
FはMと違ってしっかり駆動力あるんだよね
同じS-Masterでも消費電力大きいのが効いてるんだと思う
Aは30時間も聴けるから同じ理由でまぁダメかという気がする

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:18:14.11 ID:OxEL9ePi.net
>>407
死ねって言うがそもそも此処で聞くのが間違ってるからな
付属から抜け出したいとかほざくならなら専用スレにいけって話だろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:28:03.63 ID:WtJ4q85C.net
ハイレゾの入門機といっても、たんに24bitファイルが聴けるだけで、音質がFとかけ離れるなら魅力云々と矛盾する。
「ハイレゾ?この程度の違いなら16bitFLACでも充分だ」になりかねない。
Fとの違いは、泥による拡張性と画面の大きさ、ハイレゾ上級者()ならDSD再生機種を選ぶはず!というメーカーの思惑があり、
音質に手抜はないと思いたいなぁ、安いといってもモーラで利益を出そうとしているわけだしさ。ソニーという企業が○○でないことを祈るばかり。。

>>416
大飯くらいの泥OS使ってないので。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:29:28.67 ID:qNwcpcWw.net
>>416
もめて決着がつかないレベルなら実質同等と判断するよ
かつてのZ1000とA860みたいに

>>416
バッテリーはFと同じとかなんとかだし出力も10mw×2で同じみたいだから
Fみたいな音とは関係ない機能で余分に電気食わない分Aが有利との考え方もある

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:33:55.69 ID:z5jY0tfz.net
仮にf880のほうが音質よくてもA10のほうがいいって扱われるだろうから自分で聴いて確かめるんだな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:35:47.51 ID:HOQ5/vrI.net
F880の音質が良いに決まってる
そうじゃなきゃ困る

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:36:20.57 ID:LEHN7EA0.net
>>419
ふぅん、じゃぁここの評価が良ければ買い換えようかな
漏れのSE846がまともに鳴らせるかどうか楽しみだ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:36:44.99 ID:ddsF8ME/.net
先輩方教えてください。
もしA17が日本で発表されたとしてソニストで買うとしたら、どうしたらいいですか(ポイント、割引的な意味で。)?
今から先走って会員になっておいたらいいですか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:42:08.98 ID:/8m+B2Bm.net
FよりAが音いいのは確かじゃない?
音の味付けはAのほうがいい感じだし、立ち位置的にも明らか。
ただ、最近のウォークマンの味付け自体が微妙。
良くてA860の後継くらいだと思う。
最近のソニー見てると音質には期待しないほうがよさそうだと思う

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:43:46.22 ID:Qr8i7U34.net
ソニーカード作れ。
それでさらに3%オフ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:44:41.10 ID:EG2lszO1.net
AとFの優劣議論が収まるわけがないんだよなぁ・・・
それぞれ異なるOSで用途も異なる、特に操作感なんてタッチパネルとボタンなんて慣れの問題なんだからスペックだけで全て比べられるわけがない
使い分けりゃいいだけの簡単な話なのに

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:44:57.03 ID:lnV5uH1E.net
>>421
俺も価格的にもF880の方が音質いいと思う
だけど、後発っていう強みもあるし、省電力がどう影響するかもわからないし、結局どっこいどっこいなんじゃないかなーとも思ったり
個人的には、デジアン積んでるし、ほかも充実してて安いし、音質はSよりよければそれで十分かな
必要以上に音質にこだわり持つならZX使えばいい話だしね
A10はこの機能・この価格でデジアン積んである程度の音質確保してれば十分だと思ってる

ところで、DAPの音質こだわる人はイヤホンはいくらくらいの使ってる?
>>422みたいに10万クラスの奴かな、やっぱり

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:47:25.07 ID:3DtaT8qj.net
試聴はじっくりやりたいねぇ ソニストで展示開始も早くて月末ぐらいか?
まぁ公式発表されるまではどうにもならんが

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:49:30.37 ID:qNwcpcWw.net
>>422
明らかに音質に差があるときはF800がA860に劣ってた時みたいに
大してもめることなく早期に決着がつくよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:49:54.00 ID:Unhe4rR1.net
>>424
昔のAの音作りなんて、もう踏襲されねーよ 一度途切れたシリーズの夢なんか見んなw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:50:15.06 ID:WtJ4q85C.net
>>426
FよりAが音いいという想定なら、かなりの期待値なんですけど。。

>>426
思考停止もつまらんですよ。

>>427
ああそうだ、S-MASTERのクラス的にもFとかけ離れると問題になるね。


#
キャラクターの違い程度で同等の音質は期待できると思う。(個人の感想です

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:51:15.48 ID:EG2lszO1.net
SE846の価格帯にはさすがに容易に手が出せない
というかどうせならもう少し出してカスタムが欲しいという気持ちもある

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:55:53.01 ID:ddsF8ME/.net
>>425
ありがとうございます。

調べてみます。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:03:32.18 ID:/8m+B2Bm.net
>>430
そういうものなんですかねー
やっぱりZXよりになるのかな、残念。
>>431
音がいいにもいろいろですが、良く聞かないならはっきりいって
同じくらいだと思いますよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:04:26.33 ID:lnV5uH1E.net
>>432
それはあるなあ
10万近くなるとカスタムにいきたいよね
そもそも10万帯も案外選択肢少ないし
というわけで結局3〜4万をうろうろしてしまうわけだけど


とりあえず試聴とA17の追加情報が欲しい
分からないことがまだまだ多すぎる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:07:12.79 ID:WtJ4q85C.net
>>434
日本語勉強してから書き込みましょう。。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:08:31.97 ID:VDHR7WPm.net
実際これ単体で音質よければいいが…
アンプ挟まないとダメとかいう仕様ならzx1のほうがいいのかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:12:30.31 ID:fG73DeMX.net
早く欲しいけどF800で酷い目にあったから、現物見てから買うわ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:19:07.36 ID:1Fupa8sO.net
うむ要るもの要らないものを整理してくれた感じだな
要らないもの:Android、タッチパネル
要るもの:ボタン、ハイレゾ、microSD

------

↑どっかのスレにあったが超同意

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:21:07.21 ID:RQzn2Vsh.net
要らないものにノイキャン追加で

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:21:44.93 ID:lnV5uH1E.net
>>440
荒れるからやめれ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:24:17.99 ID:KVP5zU5M.net
タッチパネル+アプリ的な操作は要るだろ
曲選択にカチカチとボタン何回押させるんだってならない?
Androidでなくても構わないけど

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:25:44.76 ID:JPEspEu5.net
タッチパネルなら逆にFサイズじゃないと要らんわ
ちっせぇ画面でタッチ操作と苦行でしかない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:29:30.68 ID:3DtaT8qj.net
NC要らんのならもう海外モデル買うしか無いだろw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:31:03.83 ID:3DtaT8qj.net
>>442
A850以前はそういうUIだし、それに戻るだけだわな Sシリーズは今でもソレか

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:31:44.60 ID:tJFI13hJ.net
ニンテンドーDSみたいにボタンとタッチパネル両方付ければ問題ない
ただコストもかかり見た目も不細工間違いない
あとフォルダの管理やプレイリスト、音をいじったりできればよろしい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:34:10.84 ID:si3yEPXI.net
http://i.imgur.com/241zbvE.jpg

やっぱw.マーク光るのか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:43:54.69 ID:/8m+B2Bm.net
>>436
何か変なこと言っちゃいました?すいません。
Aシリーズは大したことのない(他シリーズとあまり変わらない)音質になりそうだから、
それほど期待せずにいた方が
いいですよって言いたかったんです。
僕はA860持ってるんですが、これはソニーが宣伝のときウォークマン史上最高音質
って言ってたんですよ。その通りこの機種はいい音質です
ですが、今回のこのA−15/17はそういったものがないです
つまり、A860が最高音質だとソニーは言ってるんです
音質が良いのを求めるならA860買った方が良いですよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:46:48.50 ID:GtzJENr0.net
>>448
史上の意味わかってる?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:48:19.16 ID:oc+bWgMe.net
>>447
最高だな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:48:22.60 ID:9Kd192ok.net
現時点での最高音質はどう考えてもZX1
FとA比べるとF880>A860だから、俺はF880≦A10だったら買う
F880>A10だったら買わないかもな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:49:11.98 ID:/8m+B2Bm.net
>>449
しってますよ。
では逆に聞きますがあなたは音質の意味を知っていますか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:52:45.14 ID:GtzJENr0.net
>>452
いやしっかりとはわかっていませんね
定義が何分曖昧で

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:54:01.64 ID:GtzJENr0.net
途中で書き込んじゃった

あなたは音質とはなんだと思っていますか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:55:45.95 ID:m+NK/bP3.net
とりま、新型A出るまで分からないんだから
落ち着けよ君達w

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:56:15.10 ID:/8m+B2Bm.net
>>453
そうですよね。音質とはそういうものです
ではA860が最高音質ではないですか?
ウォークマンを作ってるソニーがそういってるんですから

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:57:12.32 ID:QYhjPc2S.net
新情報が出て来ないとくだらない議論が増えるなあ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:59:05.99 ID:lnV5uH1E.net
>>457
まあみんな憶測で語るしかないから仕方ない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:59:11.03 ID:GtzJENr0.net
とりあえず音は試聴してみないことにはなんとも

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:04:28.26 ID:enYfKdhp.net
>>456
わかりやすくしてやったからよく読め
http://i.imgur.com/snDHhU9.jpg

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:10:07.52 ID:/8m+B2Bm.net
>>460
ありがとう、でも知ってました。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:12:15.32 ID:Htek7+1H.net
もうDSDのネイティブ再生が出来るXperia Z3が史上最高でいいよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:12:58.68 ID:RQzn2Vsh.net
>>461
ノイキャン、どう思う?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:16:03.29 ID:/8m+B2Bm.net
>>463
もう少し詳しくお願いします。
僕まだ子供なので、あげ足取り見たいな事はしないでください。お願いします

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:16:16.84 ID:okyWihOP.net
USBじゃなくてwalkmanポート?なのがマイナスポイントかなあ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:18:13.20 ID:9Kd192ok.net
ZX1>>(越えられない壁)>F880>A860≧Z1000=M500>F800>(S-Masterの壁)>>S780≧S760≧S770〜
現状がこんなもんだからな
A10がどこに入るのか、ってのが問題だな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:18:19.50 ID:okyWihOP.net
>>464
かきこむときは めーるあどれすに sageと にゅうりょくしよう!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:18:36.86 ID:RQzn2Vsh.net
>>463
デジタルノイズキャンセリングってどう思う?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:18:38.03 ID:hG2hJGZz.net
>>465
あれのおかげでダイレクト録音出来るからUSBにはならない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:20:57.44 ID:/8m+B2Bm.net
>>468
いいじゃないですか。雑音が聞こえなくなって
全く使ってませんけど(笑い)

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:23:26.71 ID:/8m+B2Bm.net
うん?
これでいいんだ。465さんありがと

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:36:11.92 ID:oc+bWgMe.net
>>466
F880≧A10かA10≧F880辺りの微妙な差で両信者の醜い罵り合いになると思う

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:41:11.05 ID:U7or9Ysk.net
子供と言うより池沼だな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:43:46.74 ID:/8m+B2Bm.net
そうでしたね。こんなところに書き込むような内容ではなかったですね。
もう書き込まないようにします。すいません

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:44:51.08 ID:WtJ4q85C.net
いや、久々に凄いの来たなぁ。
バカのフリをした馬鹿ってところか。。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:53:48.55 ID:w+CVFShK.net
音質とイヤホンの話禁止すればスレもまったりなるのに絶対なくならんよな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:58:47.59 ID:GtzJENr0.net
話すことがなくなるからな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:00:14.15 ID:clk1smep.net
今vipにAスレ立ってるから多少流れてきてんだろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:00:50.18 ID:hgj9w/Ad.net
A10に合うオススメのイヤホン教えてください。予算は3万前後でお願いします。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:01:03.07 ID:DBDz2Nmy.net
Sで物足りなかった音と容量が改善されるだけで俺には十分だw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:03:04.34 ID:98PI0GR+.net
新型WALKMANが果てしなくカッコイイ
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1409980350/

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:04:47.55 ID:7LB2lJUi.net
>>481
まだ発売してないものに合うイヤホンなんてしらねぇよ
>>481に帰れ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:20:51.47 ID:o91VhgQa.net
いやーほんとこのシリーズを待っていた!
アンドロイドとかでかいタッチパネルとかは
アンドロイドスマホ持ちにとって邪魔だったからなぁ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:26:14.32 ID:LUXnH/G+.net
ハイレゾでも聞くのはアニソンなんでしょw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:27:17.00 ID:9Kd192ok.net
アニソンとかCDレンタルで十分だな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:32:13.52 ID:GtzJENr0.net
ハイレゾのアニソンなんてそうないだろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:36:57.93 ID:V5l1H4Ud.net
っ攻殻

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:40:48.71 ID:rgevPfIJ.net
アニソンって本当に音質悪くてやってらんないよ
アクアプラスと日本コロムビアぐらいだよ頑張ってるの

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:43:31.56 ID:fG73DeMX.net
初めてハイレゾでジャズ聴いた時は、スゴっ!と思ったけど、
ジャカジャカうるさい音楽は、ハイレゾの良さをあんま感じないから
CDレンタルでいいわ。 ハイレゾ一枚分で10枚くらい借りれるしなw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:49:50.89 ID:okyWihOP.net
音量上げ下げした時や、ホールド中にボタン押した時に画面が点灯する仕様を見直して欲しい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:50:56.53 ID:uVEfIwmD.net
NC付きの国内版ならNC対応イヤホンは付属してるだろうから、そいつを仮の基準として、手持ちから選ぶとか
他者のレビューから試すとかできるだろうけど、海外モデルは何も付いてないんだっけ?
そっちで一から自分の好みでなるイヤホン見付け出すのは大変かもねw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:51:12.63 ID:98PI0GR+.net
残酷な天使のテーゼ聴いてるわ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:56:28.12 ID:RCyguw8Z.net
付属イヤホン無しとなると音質期待できるな。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:57:57.70 ID:GtzJENr0.net
国内版はNCと付属イヤホンがついて値段アップとか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:02:15.29 ID:RCyguw8Z.net
>>494
入門機でF880の値段は超えないだろうから、それはないと思いたい・・・

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:02:30.84 ID:9Kd192ok.net
海外版が日本語UIに対応してたら良いんだけど、過去に海外版買ったことのある人いたらどうなのか聞きたい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:02:57.30 ID:CBovipn7.net
先のリークでは画面にNC表示があったから
少なくともアジア向けにはノイキャンは載せてくるんだろうなあ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:03:39.89 ID:ejHgE1jB.net
ドックからのアナログ出力はA850もF880も大差ないが、
イヤホン出力はF880の圧勝だから、Aに音質は期待していない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:05:29.49 ID:okyWihOP.net
>>498
二世代も違うものを比較しても酷じゃろ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:07:25.42 ID:9Kd192ok.net
残念、3世代前だよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:08:01.63 ID:CBovipn7.net
>>498
A10のイヤホン出力も
F880と同じ10mW+10mWらしいけどな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:09:38.21 ID:ni9vFSP0.net
>>496
買うならNWZ-A17のつもりだから俺も気になる
UI自体は英語でもいいけど楽曲文字化けしないかね
flacにUTF-8でcue埋め込んでるけどそもそも日本語フォント入ってるんだろうか…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:14:59.66 ID:98PI0GR+.net
F886より安いなら即買なんだがどうだっけ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:19:08.16 ID:rgevPfIJ.net
NC無し仕様も国内販売してくれマジで

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:19:25.93 ID:WtJ4q85C.net
>>498
おや、+-30dbクンじゃないかw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:20:18.71 ID:Y4B5+Ubu.net
最低3万だね
ありえんわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:22:11.48 ID:uVEfIwmD.net
>>501
まぁF880もA10もアナログ出力部の作りは同じだろうね ZX1がさらに手を加えてより高出力化してるだけだし

音の傾向も同じなら、もう使い勝手の違いを店頭で確認するだけで、移行の判断ができるかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:24:04.97 ID:uVEfIwmD.net
>>494
海外モデルと明確な価格差付いたら売れ行きに影響あるかもね〜

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:25:25.91 ID:5KkqZc64.net
z使シリーズ使ってるけど一世代後のFとは音質でずいぶん差がついてるわけ?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:26:33.76 ID:RCyguw8Z.net
>>509
2世代後のFはいい出来だ思うよ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:27:22.98 ID:9Kd192ok.net
>>509
>>466のような感じ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:33:03.69 ID:WtJ4q85C.net
>>509
けっこー違ったよ。
Z1000→F880→ZX、と買替えて、基本的な音はZもFもそう大きく変わらないけど、アンプの強さは大きく違う。
HPのインピによるが鳴らせるかどうかの相性でまずFにして、さらにアンプの充実という点でZXに。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:36:56.26 ID:phGfPa/R.net
zx1
そんなすごいのか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:46:02.98 ID:aTNtUrFA.net
>>175-175
pono早期予約してるならとにかく、普通に買うなら手元に来るのは来年以降だぞ
延期する可能性も少なからずあるしな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:52:24.82 ID:WtJ4q85C.net
アンプガーといっても、ポタアンと比較すればやっぱり落ちる。>ZX
高いHPで聴くならポタアン繋げと言われそうだけど、シンプルに持ち歩くなら費用対効果は現状最高じゃないか?
でも、荒れるかもしれないけど、ZXとF880の音質の差なんて、聴く人によって優劣ってよりも好みで片付けられてしまうかもね。
それだけ両機種ともレベルは高いということなんだけどさ。
スレチになるからAに話を戻すけど、Fと比べて納得できる差ならF売ってAにすると思う、この電池持ちは魅力だよな。
この小ささといいシンプルさといい、スマホやタブと二台持ちにするならかなりそそるよ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:59:00.29 ID:ggjWbNhc.net
そりゃF880もまだ在庫たんまりで併売していくんだから
より安いA10と同等程度なんて言えないだろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:02:55.42 ID:oFMAFSxE.net
>>516
これ考えてない人多いよな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:09:12.01 ID:QmyOSifz.net
ソニー自らハイレゾ入門機呼ばわりしているので音質がF880未満であることは明白
音質を犠牲に77時間再生を実現したS780と同じ悲劇を繰り返してしまった

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:09:21.56 ID:w/Eb87A2.net
はやく日本でも正式発表してくれ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:10:45.90 ID:P5mdkMd+.net
まだ聴いてもいないのにそういう議論してもなぁ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:12:32.01 ID:phGfPa/R.net
いや780が音質どうのって言ってる時点でいつもの荒らしだから

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:13:26.88 ID:phGfPa/R.net
ID被ってんな……

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:25:38.81 ID:9c0wKQM/.net
これにつけるポタアンでおすすめはどれ?
電車とかうるさい所では直で、喫茶店とかで聴くときは
ポタアンで聴きたいかも。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:32:26.18 ID:YILXOgyx.net
>>523
そりゃPHA-3acだな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:35:06.31 ID:/CzHyHcR.net
>>518
770厨は帰れ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:39:44.72 ID:DeJokE7X.net
acアダプタ必要なんだろ?あれ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:48:28.63 ID:kixA+phD.net
A860を発売以来ずっと使っているけどもうバッテリーも全然持たないし
今年の夏前にはA860付属のノイキャンヘッドホンの片方が聴こえなくなり壊れた
そろそろ新型が欲しいかなと考えていたからこれは気になるな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:49:43.09 ID:a34uXVtk.net
>>516
普通に考えればそうなんでだけど
なんかF880に無いアナログ部分が
A10だと追加されるみたいなんだよね...

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:50:39.93 ID:9c0wKQM/.net
>>524

高くなりそうだな。
もっと安くて、デジタル接続できるそこそこの音のポタアンない?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:51:19.63 ID:WMKWX+lp.net
アニソンは音質悪い(キリ  

プププ
まだこんなこと言ってるゴミいたんだ
恥ずかしいね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:52:19.22 ID:YILXOgyx.net
ならPHA-2だな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:52:55.75 ID:/CzHyHcR.net
>>529
nano iDSDは?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:55:45.69 ID:9c0wKQM/.net
>>532
nano iDSDってusb接続みたいだけど
アンドロイドじゃなくてもこれってデジタル接続いける?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:57:06.00 ID:/CzHyHcR.net
>>533
それは購入レポを見ないと分からないわな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:57:37.58 ID:/CzHyHcR.net
つまりA10が発売されるまで分からない、と

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:57:50.10 ID:9c0wKQM/.net
>>533
了解。
情報サンクス!

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:58:55.14 ID:KVP5zU5M.net
nanoiDSDなら大抵の量販店にあるし(大都市の駅前店なら)
デモ機ある店いって試せばいい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:59:06.94 ID:I7Dog4pq.net
A10に合うアニソン教えてくれ!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:59:08.87 ID:JPEspEu5.net
nano iDSDはWM-PORTからの接続ができるように設計されてたはず
別途ハイレゾ用USB変換ケーブルだかなんかが必要だけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:59:23.20 ID:/CzHyHcR.net
>>537
A10がまだ出てない件

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:00:03.90 ID:WMKWX+lp.net
アニソンに合うA10教えくれ!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:03:27.41 ID:/CzHyHcR.net
PHA-2以外との接続にはWMC-NWH10が必要なんだっけか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:08:41.41 ID:fG73DeMX.net
やたらポタアン付けたがる人多いけど、この機種にポタアン付けたら、
せっかくの長所が無くなるような気が・・・。

ポタアン前提ならリンゴの方がいいんじゃないの?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:11:13.53 ID:xJ1eJ/AV.net
ハイレゾ入門機って各所で書かれていたけど、
ハイレゾ入門機=ハイレゾ・エントリーモデルという意味であれば、ハイレゾ・エントリーモデルという表記がカタログや店頭ポップに
あるF880と少なくても、同音質かそれ以上の音質だと思う。実際はどうであれ、Fより音質が下という位置付けではないかと。
同音質という事であれば暫くは、バリエーションとしてAndroid搭載か非搭載かの違いで店頭に並ぶかもしれないなあ。
音質が上だったらいいんだけどなあ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:11:38.53 ID:7CNWG3kr.net
初めてのウォークマンでこの機種にしてもおかしくないよね?
iPodしか使ったことないからどうかなと思って

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:16:15.91 ID:zKjB9oN/.net
>>545
おかしくないよ
発売したら買おうぜ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:17:33.96 ID:Qr8i7U34.net
誰かに「最高音質だよ」と言ってもらわないと不安で仕方ないやつはF買っとけよ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:25:40.26 ID:4sMoUU8p.net
>>545
ワシはカセットテープウォークマン以来やでのぅ。
楽しみで仕方ないだにぃ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:27:41.19 ID:l0dHC8HT.net
通勤くらいしか聞く時間ないのに70時間も容量いらないきがしてきた・・

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:33:29.70 ID:u3Wl650X.net
F880並の音質はほしい
それだったらF880は手放すんだが・・・

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:36:19.04 ID:7CNWG3kr.net
>>548
>>548
レスありがとう
お金に余裕あったら買います
ピンチでも買います

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:38:24.14 ID:KVP5zU5M.net
電池もち重視にしても
操作しまくって1日(朝から夜)持てば十分だけどな
AKみたくカタログで10時間じゃさすがに足りないがその2,3倍あれば足りる
スマホのためにモバイルバッテリー持ってるなら外で空になっても大丈夫だし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:59:24.39 ID:zjz6N3+a.net
181 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 15:21:55.52 ID:+Xbp5FM+O
・クソニー恒例の暗号化いらねえ
・専用ソフトいらねえ
・フォルダ構成に縛り無し
・あるフォルダを指定するとそれ以下のフォルダまで含む全ての曲を再生
このへん出来なきゃ候補にもならない

185 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 15:23:22.62 ID:ABN/l+iL0
高っ!
スマホでいいじゃん

190 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 15:26:03.14 ID:bGMJcrFz0
いやー音楽プレイヤーとしてだけならたけえわ
音質にこだわりがないから高いって思うのかもしれんが

197 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 15:32:12.09 ID:pwvgRAFj0
WALKMANとかってスマホじゃダメなのか?

221 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 15:42:53.76 ID:sQzBD4yR0
今度のXperiaがハイレゾ対応なんだっけ
それでいいのでは

225 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 15:44:20.81 ID:wyHBs0qf0
ウォークマンとiPodってどっちがオススメ?
クリアで綺麗な音の方が好みだ
ウォークマンはドンシャリ傾向って聞くけど

262 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 16:08:24.88 ID:jKXJS+TG0
もう大分前から買わなくなったけどsonicstageとかいう酷い音楽管理ソフトはマシになったのか

331 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 16:44:45.25 ID:AZXCydIyi
iPad、iPhone買ったらiTunesの再生回数記録されるの気に入ってAppleから出られないはwww

349 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 16:50:13.33 ID:KoLpH4S30
まあS-masterだし音は良く無いだろうけど使いやすいのは良いね

408 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 17:50:48.78 ID:DnMhVp+40
ソニーというだけで不安になる

459 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 18:28:56.13 ID:PoDMkc5N0
問題は音質だな
ドンシャリはやめて欲しいけど無理だろうな…

480 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 19:09:52.93 ID:KQ4o2Jxd0
50時間再生とか音質が怪しすぎるわ
しかもこのサイズだぞ明らかに回路構成ケチってるわ

557 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 21:58:08.36 ID:NOKgFgug0
ガラケーみたいで格好悪いわ

574 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 22:12:06.21 ID:sgdVibTs0
ipadのパクリ?意識しすぎだろ・・・

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:07:52.11 ID:/CzHyHcR.net
VIPって中学生と馬鹿しかいないんじゃなかったっけ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:10:18.08 ID:zjz6N3+a.net
まあ中高生の方がフラットな目線でソニーを見てると思うよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:10:49.54 ID:gQ2DsGhx.net
残念ながらその通り

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:12:14.53 ID:GtzJENr0.net
vipは中学生からハーバード大の奴もいるしピンキリ
というかわざわざ文句言ってるやつまとめたのか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:12:35.34 ID:CAEFyLIN.net
D&D対応したことすら知られていない悲しさよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:13:01.74 ID:TNC/ZI5Z.net
>>555
いくらなんでもそれはない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:13:53.21 ID:RCyguw8Z.net
>>516
とりあえずより安いんだよな?
同程度の価格とかむしろ高いみたいなアホな事はないんだよね?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:14:25.92 ID:Hum2hMJI.net
スマホがあれば、DAPいらない
スマホがあれば、デジカメいらない

こんな層が増えたからな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:14:55.11 ID:DeJokE7X.net
中高生の信者は少ないだろうがある程度知ってる奴も少ないし参考にならん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:14:56.14 ID:RCyguw8Z.net
>>523
pha2が型遅れになって値下げするだろうから買いどきじゃね?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:20:30.22 ID:MdHejVa2.net
>>554
じゃあびっぷらとかなんなんだよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:27:04.00 ID:QTGPUtK4.net
Fシリーズは重いからなでかいしだったらスマホでいいやってなる
だからこれには期待してるが低スペックPCともっさりXアプリで曲転送しなきゃならないのがな
さすがにEシリーズよりも使いやすいよね?音もいいよね?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:28:11.15 ID:KVP5zU5M.net
Xアプリ、、、、

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:29:14.93 ID:JdbjtCNg.net
メディアゴーは使いやすくなったよね?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:49:19.36 ID:KPloeOCd.net
>>565
D&Dじゃダメなの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:53:22.02 ID:WMKWX+lp.net
まあVIPの話やめてさ俺たちで盛り上がろうぜ!

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:56:08.26 ID:I7Dog4pq.net
>>568
宗教上禁じられてる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:02:24.59 ID:24XzGs0d.net
信仰上Xアプリは使えないとか、iTunes使えないとかいう人はたくさん見てきたが、信仰上D&D使えないって人は始めてみたな
PC使えないじゃん

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:04:25.02 ID:OBv/AM0r.net
>>568
見てきた良さそうだなこんな機能しらなかった
でもお恥ずかしながら俺のウォークマンEシリーズじゃなかったわ対応してないっていう貰ったものだから詳しくはわからなかった

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:12:36.08 ID:ntTBWB5T.net
俺が持ってるA860以外の事情は知らんけど、D&Dって難しいもんじゃなくて
普通にエクスプローラーを使ってコピーするだけやで。最近の機種なら全部いけるんじゃないの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:13:05.63 ID:E7Bn9XQt.net
D&Dできる機種名一覧
http://qa.support.sony.jp/solution/S1211069005750/
NW-A860シリーズ
NW-A850シリーズ
NW-A840シリーズ
NW-E080シリーズ
NW-E060シリーズ
NW-E050シリーズ
NW-F880シリーズ
NW-F800シリーズ
NW-M500シリーズ
NW-S780シリーズ
NW-S770シリーズ
NW-S760シリーズ
NW-S750シリーズ
NW-S740シリーズ
NW-S640シリーズ
NW-W274S
NWD-W273
NWD-W263
NWD-W253
NWD-W202
NW-WH303
NW-X1000シリーズ
NW-Z1000シリーズ
NW-ZX1

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:20:58.01 ID:hsTNlfpm.net
D&Dメインで使ってる人はエンコソフトはXアプリとかMediaGo以外を使ってるの?
結局タグ編集したりするのめんどうだからXアプリ使っちゃう

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:21:57.52 ID:omWWlfZw.net
iTunes が便利だよ、管理ソフトとして

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:23:37.78 ID:/MQe6Jty.net
>>575
スレチ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:23:41.80 ID:j556TORO.net
MediaGoヤバイ
どのくらいヤバイってめでぃごーでタグいじると他社のDAPで再生できなくなるくらいヤバイ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:25:43.71 ID:E7Bn9XQt.net
iTunesでジャケ写タイトル編集→iTunesが読み込んでいるフォルダに行ってMusicフォルダの中身を丸ごとD&Dって使い方はできる?
Musicフォルダってやたらと階層分けされてるじゃん

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:50:16.16 ID:7H4nqv5u.net
質問です。これはF887見たいに
インターネット接続出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:50:38.35 ID:hsTNlfpm.net
>>577
こ、これくらいはええやろ!!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:55:09.32 ID:E7Bn9XQt.net
>>580
できるわけありません

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:03:04.20 ID:ybxJXNYX.net
>>579
wavじゃなきゃうまくいくだろ
>>575
環境構築したときにXアプリがFlac対応してなかったからそのまま使ってない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:14:54.88 ID:UEeMg7wt.net
まだ出てない疑問として物理衝撃における耐久性はどうなんだろう

Sシリーズはすごい頑丈だった
高いところから何回も落としても平気だったし1回くの字にひん曲がったこともあったけど
そのまま使えたし(逆に力を入れたら真っ直ぐに戻せた)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:17:08.18 ID:UKw4vwYs.net
ウォークマンで動画とか写真とか見ない奴にとってはSSCPが最強。あれくらいシンプルでおk。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:17:59.35 ID:ToUj/3BR.net
大事に使えよ…精密機器だぞ
>>584のいう耐久性は通常は満たせなくても何ら問題ないレベルというかもはやキチガイ
粗雑すぎる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:24:17.94 ID:6vmiS9/Y.net
そのまま使えた点もおかしいが
まずウォークマンがくの字に曲がるってどういう状況でそうなるの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:28:36.74 ID:UEeMg7wt.net
>>586
俺もここまでは求めてないが胸ポケットから落としたくらいで壊れるようなのはさすがに困る

>>587
ポケットに入れて自転車飛ばしてたら転んだ
縁石のでっぱりにちょうど当たってしまったらしい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:29:19.86 ID:ntTBWB5T.net
戦争で爆撃受けて外装のプラスチックが溶けたけど動いてるゲームボーイを思い出した

590 :sage:2014/09/07(日) 01:48:21.38 ID:T0jTLe1kH
NWZ-A17買おうと思ってる
いつ出るんだ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:40:02.16 ID:t3T5J8z/.net
WALKMANは頑丈だけど一緒に使ってるイヤホンが構造上どーしても脆弱
満員電車の中で引っ掛けられたらリケのぶっといケーブルでもなければまず断線する

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 02:32:38.62 ID:mM/KXXcr.net
今使ってるS754は裸でも問題なかったけどこれ買ったらシリコンカバーは付けるかな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 03:40:47.22 ID:t1EYahyi.net
でも付属のノイキャンイヤホンは5極になってからかなり丈夫になったよな
S710Fの頃は本当にポンコツだったわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 04:48:38.62 ID:hCGEPOZl.net
vipには中高生しか居ないのではなく
ヒキコモリのソニーアンチが「ソニー」で検索して板を越えて毎日四六時中ソニー叩きをしてるから
2chのソニースレは概ね文句ばかりになる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 04:52:37.36 ID:sjBc6iNF.net
>>574
プレイリストもD&Dで転送出来ないと意味ないから、A850や840などをまず除外
そして、F880でもきちんとタグ書かないと空のプレイリストになるから泥も除外

>>593
その代り、イヤホンジャックが脆弱でノイキャンイヤホン以外がかっちり嵌らない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 05:10:13.12 ID:t3T5J8z/.net
正直五極でもいいけど、NC対応のWALKMAN専用イヤホンの数が少なすぎるし、質も良くない
EX1000クラスの音質でNC対応したイヤホンを発売できていたらここまでNC不要説が支持されることもなかったと思う
NC自体の効果はすごいけど、それを活かせるイヤホンの音質が悪いから、NC使って静謐な環境でじっくり聞くような音質を提供できないという矛盾

真面目な話、五極は廃止しないでも、ジャックの仕様を見直して一般的なイヤホン向けに調整すべきだと思う

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 05:10:42.65 ID:sjBc6iNF.net
ちなみにiTunesからMediaGOにプレイリストをD&D出来るが、
Walkman内のプレイリストをMediaGOにD&Dは出来ない。
さらにはMediaGOが自動的にMusicフォルダに作ったプレイリストをMediaGOで開くときは必ずインポート。
プレイリストを右クリックしてMediaGOで開くことすら出来ない。

ソニーのD&Dはあまりに限定的

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 05:43:36.24 ID:C0EKnFnk.net
まぁプレイリストの中のパスをウォークマン側に合わせて書き換えてやらにゃならんからね
MediaGoから例えばF880への"転送"はその処理もやってくれるけど、元のプレイリストはWindows OS
用パスが埋め込まれてたりするから、D&Dじゃ手編集が必要、しないと中身(ファイル)が見えない

A10のメインとSD領域のパス指定がどうなるかわかんないけど、MediaGoみたいなツール併用できる方が楽は楽

XアプリはAndroidでも独自形式でファイル転送しちゃうから論外だったな
まぁ通し番号付きの名前と専用のデータベースファイルのペアにされちゃうだけなはずだけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 05:45:33.70 ID:hsTNlfpm.net
くの字に曲がって手で戻したら治ったって嘘だろww基盤逝ってるだろww

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:00:06.10 ID:PUo/+YR9.net
>>599
嘘の話をわざわざ書き込まないでしょ(´・ω・`)

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:11:28.76 ID:rlyRioqz.net
開けてみればわかるけど、下部は基盤、上部は画面&バッテリーだからありえなくはない
誇張っぽいけど

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:21:43.87 ID:NBqtrCfT.net
>>598
pcとwalkmanのフォルダ階層一致させといた上で
foobarでプレイリストをm3uで書き出し適当なエディタで行頭を一括削除するだけだから
手編集つってもさほどの手間でもなかったけどな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:56:16.97 ID:Kj06XuvO.net
a17発売までにclassicの新型発表されなかったら移るか
トランセンド→林檎→ソニーときて次は何になるだろうか…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:58:57.78 ID:pNLBQQS7.net
日本の発表っていつ?
はよしろや

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 08:56:50.49 ID:t3T5J8z/.net
9月下旬に公式発表、10月下旬発売なんじゃない?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:29:05.30 ID:XYGFmlfK.net
今使ってるの壊れてまともに再生できないし早く発売シテクレェェ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:34:19.41 ID:12jlw8qH.net
俺のA850が無事なうちにきてくれー!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:35:16.96 ID:0z9zeTgy.net
>>596
俺はノイキャン自体が音質悪化させてるとしか思えないわ
無音のところでノイキャン使うとノイズが気になるだろ?

今回は見送ろうと思ってたら妹が買う気になっててワロタ
使ってるA860の電池が一時間持たないらしいwwww

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:42:31.12 ID:sa8BVLq+.net
A860系 いたわり充電あるけど
使い倒すと1時間しか持たなくなるのね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:46:03.55 ID:hzEPO8HP.net
>>608
BOSEのQuiet Comfort 20とかは凄く静かになってオヌヌメ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:46:39.89 ID:GTRdmxc5.net
DAPで3年もつなら上出来だと思っちゃう
MD時代なんて1年経たないうちにどっかしら壊れるからな…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:49:26.33 ID:hzEPO8HP.net
NC無しでEX450相当のイヤホンを付属させるだけで良いんだけどな
本当はイヤホンも付属しなくていいが価格的にそうは行かないと思うし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:50:20.06 ID:0z9zeTgy.net
もうちょっともってほしいな A840は電池をかえたりして発売からずっと戦ってるわ
発売されたら借りて聞き比べして楽しもう

>>610
そういやボーズのノイキャンヘッドホンをIE800つけた上からかぶせるというネタを見た気がする

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:54:25.97 ID:ZQaTaAYQ.net
ウォークマンのノイキャンって地下鉄の音はカットするけど人の声はあんまカットされないんだよな
電車で一番カットしたいのはギャーギャーうるさい赤ん坊やおばさんや小学生高校生の声なのに
だから結局他社製の遮音性高いイヤホンを使う羽目になるっていう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:57:44.69 ID:P4QNPtNQ.net
>>614
他のソニーのイヤホンでも遮音性あるでしょ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:59:41.95 ID:Kj06XuvO.net
ウォークマンにノイキャンつけると
ソニーのノイキャンヘッドホンが売れなくなっちゃうでしょーが

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:01:18.98 ID:0z9zeTgy.net
イヤホン雑誌をみるとex1000が高遮音タイプと表記されている事実

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:06:24.32 ID:t3T5J8z/.net
>>617
EX1000は奥まで突っ込めば高遮音
耳の入口にふたをするようにすると駄々漏れ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:10:32.94 ID:8+IkKJjq.net
>>614
NCだからこそ人の声は通さないと危ないんじゃないかな?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:11:44.88 ID:GTRdmxc5.net
ふと思い出して調べたけどMDR-NWNC200ってまだ売ってんのな
MDR-1RNCmk2ベースの対応ヘッドホン出してくれたら即買うのに

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:12:54.70 ID:0z9zeTgy.net
>>618
マジかよ エアコンの音すら遮音できないから諦めてたわ 
まあ外ではこわくて使えないし家でもapple in earで満足してるから使ってないんだけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:14:31.13 ID:RK9yqf0a.net
>>614
俺いつも京浜東北線の電車乗ってウォークマンでNCONして曲聞いてるけど
曲流してる間はなにも聞こえないわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:14:57.65 ID:P4QNPtNQ.net
>>621
糞耳乙

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:18:45.86 ID:NucThRJf.net
>>614
それこそER-4Sでも突っ込んどけ アナウンス聞き逃しても知らんけどな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:19:04.12 ID:AKnV4Lg9.net
>>614
敢えてそうしてるんだよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:32:51.19 ID:CLI+3PT9.net
耳栓が欲しいならSE215でも買っとけば付属以上の音質でどのDAPでもより高い遮音性で楽しめるぞ
音質を求めるならあくまで付属以上ってだけだが安く済ませるなら最適

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:40:24.00 ID:1b3dfn2P.net
坊主にできるのだからSONYの技術であれば中高域のNCは可能でしょう
危険を知らせる警告音は高音のものが多いから聞こえるようにしているのだろうね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:41:38.94 ID:UM0K/Q7u.net
ウォークマンにShureは止めとけ
NC無いモデルならまだいいけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:46:00.28 ID:AKnV4Lg9.net
>>628
ゼンハイザーは?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:46:54.75 ID:0z9zeTgy.net
>>623
安くても満足できるのはいいことだもん!あといまのアップル付属はあの値段だとなかなか良い
アニソンしか聞かないからex1000の細かい鳴り方は合わなかったんだよね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:48:42.57 ID:ShqVLpzO.net
>>618
なお耳垢が凄く取れる模様

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:50:47.96 ID:NucThRJf.net
Boseはそれこそウォークマン本体並の価格でNCヘッドホン投入してるからなぁ
ソニーで対抗するならも単体のNCヘッドホンMDR-1RNCmk2あたりになるんだろうけど、もはや
ウォークマン内蔵NCとは一切無関係というw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:55:16.25 ID:NucThRJf.net
>>620
なんか安い価格帯で出したNC対応やBT対応のヘッドホンは軒並み酷い出来だったなぁ…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:56:36.83 ID:g4WyqtoX.net
>>629
IE80使ってるけど、特に問題ないよ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:09:37.95 ID:CLI+3PT9.net
>>628
ポッポ音もそうだがそれ以上にホワイトノイズがすごいよね
多分SHUREのイヤホンは感度が高いからだろうけど、SE535差して驚いた

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:19:56.01 ID:wLnveC9X.net
e嫌にNWZ-A15+MDR-1Aの感想あった
弱ドンシャリで1Aの真価が発揮するためにアンプを使いたいってさ
やっぱ某プレイヤーを使う人の好みには合わないみたいだね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:24:45.51 ID:8b1ITqhZ.net
DENONのイヤホンを5、6年使ってる奴は俺くらいか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:25:51.50 ID:UM0K/Q7u.net
eイヤはひたすらAK等の対抗馬推しだからなw
ついでにポタアンごり押しもいつも通り

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:31:09.90 ID:P4QNPtNQ.net
>>635
俺もポッポなる時あるんだけど
あれって何?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:37:28.92 ID:pmfnwZRA.net
>>614
人の声の帯域はカットしてない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:38:52.53 ID:NBqtrCfT.net
>>635
弾丸で余計にノイズマシマシになるしね
均一なサーノイズじゃない厄介なのも乗るし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:39:57.11 ID:CLI+3PT9.net
>>639
これ

941 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/09/05(金) 01:45:07.71 ID:x01ySyfW
(中略)

国内版ウォークマンのイヤホンジャックはNCの仕様に合わせた特殊な5極仕様になってて
そこに一般的なミニプラグを差すと、 プラグと特殊なジャックとの接触のずれが原因で
多かれ少なかれ"ぷつっぷつっ"っていう所謂ポッポ音がのる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:41:04.72 ID:4VIWcWjF.net
A840の頃はホワイトノイズ尋常じゃなかった
サーーーーって、昔のテープかよってレベル

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:44:42.99 ID:5J/heuVC.net
>>614
人の声みたいに変化が大きい音にはNCは対応しきれない。
似たような音が続くゴーとかシーとかそんな音を消す機能。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:45:21.42 ID:tLcX/Z7u.net
>>639
NC対応の5極イヤホンジャックを備えたウォークマンに普通の3極ステレオミニプラグを備えたイヤホン/ヘッド
ホンを繋ぐと起きる現象
主にプラグ側のアース端子の形状・処理に依存して発生すると言われているので、一部メーカーの
イヤホン等で発生例が多い
プラグの根元に絶縁ワッシャーを噛ますとか、短い延長ケーブル(他社製)を挟むと、回避できると言われている

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:49:45.59 ID:P4QNPtNQ.net
>>645
>>642
さんくす

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:01:57.82 ID:8IEfajkh.net
535使いだけどホワイトノイズ改善してたら買う
そうじゃなきゃx3買う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:08:02.30 ID:tLcX/Z7u.net
>>647
F880のS-Master HXと同じなんだから、F880で駄目なら待つだけ無駄じゃないかねぇ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:10:42.98 ID:5ZL8bz9d.net
つか、このスレ民の言うイヤホンの値段安い普通高いって具体的にナンボ?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:12:36.99 ID:Y/McPLNN.net
一説には5万がラインとされている

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:13:46.33 ID:hCGEPOZl.net
>>649
自称庶民の個人的解釈では、〜8000安い
8000〜16000普通
16000〜30000そこそこ良いやつ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:14:53.58 ID:c4DZ6ZKq.net
535Ltd持ってるけど音が気に入らなくて使ってない。
オーケストラの高音弦がきれいに鳴らない。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:16:31.49 ID:M8vpLvJB.net
>>647
fiioは近いうちx1出すと思うから待て

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:21:04.88 ID:CLI+3PT9.net
〜1000 安物
2000〜20000ぐらい ミドル
20000〜 ハイエンド

個人的にはこんなイメージ
値段=音質とは言わないけど
上位機種ほど個性豊かで自分の好みの音への選択肢も広がるし
少なくとも1000円以下で好みを選ぶのは大変な思いをしそう

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:26:57.60 ID:fBndVCiv.net
BA型はホワイトノイズ拾いまくるからなぁ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:27:46.00 ID:CLI+3PT9.net
値段にかかわらず自分が好きなバランスにピッタリ合う物が見つかるのが一番良いよね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:31:26.08 ID:5ZL8bz9d.net
>>654
ちょっと待て!2000〜20000って幅ありすぎだろw
これだも2000も20000も変わらんって解釈しちまうぞ!

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:32:29.63 ID:UM0K/Q7u.net
ほれ、またイヤホン自慢大会開催だなw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:33:13.05 ID:ybxJXNYX.net
>>653
マジ?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:33:37.33 ID:RK9yqf0a.net
あー
あの音楽鳴らしてる時に無音の時に
サーーーーってなんか落としてる奴ってNCのせいだったのか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:34:35.82 ID:CLI+3PT9.net
じゃあまたいつものF信者vsA10信者で優劣議論しようぜ
実機体験すら始まってないけどな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:37:08.75 ID:M8vpLvJB.net
>>659
https://www.facebook.com/FiiOAUDIO/posts/767158546675014
>Worldwide?
>>20th September is when we plan to start shipping these out

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:38:00.91 ID:g4WyqtoX.net
>>657
2000~11000 普通
11000~20000 ちょいといいやつ
ってとこかな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:38:39.78 ID:gkTXD762.net
コンロの次はIHですか、Fiioさん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:40:41.96 ID:dEqyOoZH.net
5000円以下と一万円超クラスは明確に差があると思うけどなぁ
3万超えたら好みの世界だが

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:41:17.74 ID:qOcIPdVs.net
IE80は国際的にも高評価だけどIE800は日本でしか売られてないのが気になる
本国ドイツのamazonですら日本からの逆輸入品しか扱ってないし
値札でしか価値を判断できない日本のオーオタがカモにされてる気がしなくもない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:41:21.09 ID:xVxIGu/u.net
次スレからスレタイNWじゃなくてNWZに直してくれ

テンプレも
NWZ-A16
NWZ-A17
に直してくれ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:42:10.71 ID:BFPC5MQ3.net
>>637 ナカーマ♪

おっさん的には
〜3,000 庶民向け
〜9 ,000 音楽好きな庶民
〜20,000 年収600マソクラス
20,001〜 裕福層かDAPに命懸けてる な印象

Aシリーズ思ったより早く新機種でたなぁ、間を空けると忘れ去られるから賢明な対応だね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:42:36.77 ID:gkTXD762.net
>>667
今までも日本版はNW-だったので日本で発表されるまではノーチェンジ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:44:01.88 ID:xVxIGu/u.net
>>669
そうなのか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:44:03.89 ID:NWhOqqaN.net
>>667
バカかこいつ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:44:15.30 ID:tLcX/Z7u.net
NC付きの国内版が嫌なんじゃねーの?w

何処かに海外モデル用スレ無かったっけ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:44:53.37 ID:tLcX/Z7u.net
なんだ、知らなかっただけかい…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:47:14.53 ID:tLcX/Z7u.net
まだ残ってたな 案外、A10絡みで活性化するかもしれんねぇ

SONY ウォークマン 海外モデル専用スレ 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238558420/

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:49:15.73 ID:dEqyOoZH.net
どんだけウォークマン初心者なんだって話だよほんと

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:50:53.17 ID:pNLBQQS7.net
IE80とウォークマンの相性は最悪

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:52:09.97 ID:u0vk+RF3.net
オーバーシーズモデルって現行機種も出してんの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:59:10.72 ID:QMDzfZv4.net
>>674
その程度で活性化するならとうの昔に活性化してるだろう

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:08:33.93 ID:sjBc6iNF.net
マイクイヤホン合わせて4つのGNDでショートしているから、高級イヤホンでも糞ケーブル使っているのと同じ状態、
つまり本来より左右に広がり過ぎた音になる
そして、イヤホンが刺さっているか定期的にマイクがショートしているかで判断しているから、
その時の動作音がぽっぽ音になる

ってわけでNWZに期待しているんだが、問題はA17の海外モデルが量販店に並ぶかどうかだな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:09:05.61 ID:NBqtrCfT.net
>>674
横からだけどサンクス
日本語周りの仕様気になってたから参考になるわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:10:25.79 ID:tLcX/Z7u.net
>>678
いやいや、一昔前はATRACすら非対応なmp3専用機だったけど、今は対応フォーマットは同等、
A10についてはNC有無の選択肢が加わるからさ

A860の頃はヨドバシ店頭でもNWZ版見たけど、Fシリーズとかは知らんなぁ
NWZ-ZX1は在庫あるらしいが

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:11:54.93 ID:ybxJXNYX.net
>>662
マジか!X5買おうとしてた
サンクス

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:13:37.50 ID:g4WyqtoX.net
>>676
そんなにか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:16:24.57 ID:dEqyOoZH.net
A820みたいに鍵穴みたいな端子にすれば解決なのにね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:28:10.50 ID:gkTXD762.net
NWZも日本語対応してそうだな
あとは実機を触るのみ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:47:37.82 ID:AKnV4Lg9.net
大阪のソニーストアでも海外モデル買えるの?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:49:31.45 ID:LpI+wht1.net
オーバーシーズモデルが出るかすら不明

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:13:41.41 ID:EKXvC2bo.net
>>686
オーバーシーズモデル取扱店って結構あるみたいね。
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/shop.html

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:20:42.84 ID:dnkmNbaY.net
価格差と日本語対応次第でoverseas modelありだな
ncも付属イヤホンも不要派だし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:22:17.32 ID:aWX6XQDn.net
てかウォークマンくらいだったら英語でも大丈夫じゃね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:23:03.54 ID:SQiGVlep.net
日本語の検索ができなくなるんじゃなかったか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:24:00.04 ID:EKXvC2bo.net
曲名が文字化けするかな?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:25:44.12 ID:aWX6XQDn.net
なるほど
まあそれも最悪英語にして入れればいいか…

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:26:53.41 ID:dEqyOoZH.net
>>691
それなんだよね
NWZ-A820かNW-A820で悩んだけど、結局それがネックで国内版にした

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:32:17.24 ID:dnkmNbaY.net
メニューとかは英語でいいけど曲名と検索がね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:32:42.15 ID:V+kp4myB.net
俺もNC不要派だけど、やっぱり国内版は付きそうなんだよな
国内版でNC無かったら大歓喜だが

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:33:51.02 ID:dnkmNbaY.net
付属イヤホン、オクに流す手もあるかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:42:04.34 ID:jNGJfptD.net
>>660
違う。ノイキャンない頃からホワイトノイズに対する不満は出てた。
アンプの出力が弱い(代わりに省電力)弊害と言われてる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:42:23.85 ID:q0UBNNDL.net
64Gが四万超えるたら諦めるん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:43:48.95 ID:IzUrYiUx.net
64gbは3万強
ですよねソニーさん

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:02:42.81 ID:sjBc6iNF.net
Fを無理やりTouchに価格対抗したがAはそんな必要ないから、
CPUや音質面や液晶サイズで大分劣るのに価格は同等になりそうな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:04:14.34 ID:tONp+tLa.net
NCはwmportで対応してくれればいいよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:09:07.54 ID:7OFRisky.net
>>697
付属イヤフォンは普段使いの予備で重宝してるわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:12:12.63 ID:dnkmNbaY.net
>>703
ぜひお買い上げをお願いしますwww

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:12:40.21 ID:V+kp4myB.net
>CPUや音質面や液晶サイズで大分劣るのに

CPUは比べられないし音質は未知数(Fと同等かそれ以上)、液晶は小さい方が電池の消費が少ない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:15:51.79 ID:7OFRisky.net
>>704
金かけないで手に入るから予備に重宝してるんだよね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:17:26.54 ID:sjBc6iNF.net
音質はスペースの関係上Fより下
コストが下がっているのにお値段据え置きなのは擁護出来ん

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:18:07.09 ID:V+kp4myB.net
>>707
ソースは?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:20:29.88 ID:t3T5J8z/.net
>>700
付属イヤホンの有無で大分変わる気がする
NCない仕様なら64Gは三万強で買えるはず

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:23:23.15 ID:0VfabdZJ.net
>>707
Fは余計な物が沢山詰まってるからそれはないと思うが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:26:42.61 ID:2jaC/bzm.net
まあ、音質がF880より下ということはないよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:28:45.47 ID:kXlFrqg7.net
ソニー自らハイレゾ入門機呼ばわりしているので音質がF880未満であることは明白
音質を犠牲に77時間再生を実現したS780と同じ悲劇を繰り返してしまった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:29:34.14 ID:0VfabdZJ.net
770厨コピペは要らん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:30:41.35 ID:0HufY70e.net
余計な物って言ってもスマホで一番体積食ってるのはバッテリーだしそのバッテリーがSと同じ容量なんだからスペース的には明らかにFが有利だけどな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:33:01.01 ID:Nk5sBuaC.net
>>711
君の言葉を信じちゃいます!

ヤフオクでF887の相場下がってきたから
買っちゃいそうになりましたが、しばらく
我慢する。

早くH3にイイ音聴かせてやりたい!

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:33:55.54 ID:2jaC/bzm.net
あれだな、X1000とA840でどっちが音良いか、みたいな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:34:16.84 ID:78U4nj0+.net
Z1000とA860の例があるし音質はF880と同等となる可能性が高そう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:34:47.56 ID:0VfabdZJ.net
せやな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:42:11.40 ID:yKmSXBr9.net
>>717
あくまでエントリー機だからそこまでの期待は無理だと思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:42:25.07 ID:TSvZZPrb.net
>>712
入門って扱いやすさでの問題でしょ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:42:25.68 ID:t3T5J8z/.net
まあデジアン積んでるし、省電力・省スペースに大きな落とし穴がなければ、F880と似たような音質なんじゃない?
なんでF880より上とか下とかにこだわるのかよくわからないけど、近い音質にはなるだろう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:42:55.10 ID:3GGNHNY6.net
f880もハイレゾ入門機なんだが

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:43:06.30 ID:2jaC/bzm.net
バッテリー容量はS780=F880=A10なんだっけ?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:46:03.10 ID:yKmSXBr9.net
>>720
むしろ価格帯の問題

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:47:43.61 ID:YYMI/t+p.net
>>686
海外モデルの取扱はないですが、ソニーストア大阪のヘッドホン試聴機はA860が3台と
他にもF800やF880、Sシリーズ等の11年から13年モデルも多数試聴出来るので
音質の比較に最適。ZX1もありまっせ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:56:47.11 ID:AKnV4Lg9.net
>>725
この前行ったよ。
銀座より充実しているよね。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:57:39.32 ID:dbKScv+A.net
>>725
ソニーストア自身が販売終了してる機種試聴機に使ってんのか…
銀座は一通り新しい機種に入れ替え済みだからなぁ ちょっと驚き

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:04:08.82 ID:XiKmw3Pw.net
>>712
あからさまに悪かったらハイレゾってこんなもんなんだになりかねないだろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:10:29.94 ID:uVA0FMr2.net
ハイレゾ音源で聴いてるんだという事実だけで音質がいいような気になる糞耳連中相手なので問題ない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:11:18.25 ID:q0UBNNDL.net
試聴機に青歯で自分の曲送るのってどーするの?(´・ω・`)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:11:26.75 ID:AKnV4Lg9.net
f880スレって何であんなに低レベルなの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:14:32.81 ID:t3T5J8z/.net
A10とF880のどっちが上かばっかり考える人多いからね・・・
どっちが上でも好きな方買えばいいじゃないっていう話にならないのが不思議

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:22:28.77 ID:vzChrDUL.net
そもそもSONYからしたらFも併売してくんだからどっちが上とは言えんでしょ
試聴してからあーだこーだ言えや

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:25:23.64 ID:6vmiS9/Y.net
どちらが上だろうとA買うわ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:31:47.13 ID:0ypEXr+q.net
>>729 ワロタ

試聴で1,2曲聴いても正確な判断が出来る自信はないなぁ
A867の時もちょっと聴いて、音質良いかもって思ったけど、数日後思った程良くなかった、になった
レビューが多くなってから考えよう、それまでは867が壊れない事を祈る
そろそろmp3→Flac準備か、、2000年からwav保存しておいてよかったわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:32:15.98 ID:UM0K/Q7u.net
>>733
優劣付けないと買う踏ん切りが付かないとか、煽ってみて反応を伺ってるとかなんじゃねーの?w

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:33:00.19 ID:dEqyOoZH.net
ほんとそれ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:33:38.68 ID:dEqyOoZH.net
あっ、安価つけなかったから意味不明なレスになっちまった

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:40:08.25 ID:Mf/k6jkN.net
DAPでAndroidが嫌だったけど仕方なくF買った俺からすれば
乗り換え対象となるAの音質はやっぱ気になるよ
まぁ少し悪くなるぐらいだったらA買うが

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:40:37.58 ID:oZrJd2oV.net
ハイレゾ聴いてて、20khz以上出るイヤホンヘッドホン必要だと思う?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:44:44.92 ID:lNB95an9.net
いい器具かうのもいいけどその前にお前らそんな上等な耳してんのかっていう
まぁ僕は完全オナニーでかいますど(^q^)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:45:19.96 ID:dEqyOoZH.net
俺はER-4が最高だと思ってるけどこれカタログ上だと16,000Hzまでしか鳴らねぇんだよなぁ

まぁ正直これホワイトノイズ多いウォークマンとはあんまり相性良くないんだけどね…
A10シリーズで改善されねぇかなぁ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:45:39.86 ID:DKqE00Lq.net
khz


kHz
が正解

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:45:40.15 ID:sjBc6iNF.net
そもそもF887も3万まで下がったし、併売ってのも怪しい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:01:09.19 ID:2jaC/bzm.net
Android搭載という時点で電池持ち悪いの確定だからFはパスしたわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:04:54.55 ID:KxTZteTp.net
>>742
本当に使ってるのか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:08:23.03 ID:g4WyqtoX.net
eイヤのツイでA10は出力弱めでアンプに繋ぎたいって言ってるけど、ハイレゾ謳ってるし、H3はキチンと最低限鳴らせると信じたいんだが・・・

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:12:00.40 ID:sjBc6iNF.net
ウォークマン単体にはほとんど利鞘無いからアンプ売りたいだけだろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:16:21.80 ID:6vmiS9/Y.net
そういえばpha-3って出るんかな?acじゃないやつ
まさかpha-2終わらしてpha-3acのみなんてことはしないだろうな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:30:52.42 ID:AM9PYbkD.net
Android搭載で電池持ち悪いのは
画面でかいからだろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:43:18.26 ID:0VfabdZJ.net
>>750
Fも一丁前にGPS付いてるんだよな
Fは通信やら何やらほぼ全てOFFにしてやっと体感で30時間弱くらい使える
その分Aは再生時間短くなる要因が少ないから良いね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:45:53.03 ID:IzUrYiUx.net
出力が5mW×2だったりしてねw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:46:58.60 ID:2jaC/bzm.net
>>752
>>2-3

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:49:27.62 ID:ToUj/3BR.net
>>636
40mm口径の重めなドライバーのヘッドホンを動かすには出力足りないんだろうな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:50:38.16 ID:ToUj/3BR.net
>>648
ZXでもイヤホンによってはあきらかに聞こえるのでA10では低減は無理だろう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:53:37.34 ID:ToUj/3BR.net
>>725
ZX1の試聴機はバーンイン等のことを考えるとあんまり比較の参考にならないかと
がっちりとバーンインしないとZX1は本領発揮しないから
置いてあるだけの店頭機で試聴してがっかりされるとかよくあるんでZX1はある意味では展示しない方が良い機種

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:55:04.96 ID:ToUj/3BR.net
>>745
音楽聴くだけなら全然電池持つ
画面つけていろいろやると画面が電池を極端に消費するからあっという間だけど
F880もZX1も同様
バッテリーサイズはA10も同じようだからプロセッサーやらメモリやら画面がケチられてるA10の駆動時間が延びるのは当然

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:56:34.05 ID:ToUj/3BR.net
>>747
H3は一応鳴るんじゃない?
ぶっちゃけZX1でEX1000もそこそこしんどいとか思うことがあるけどH3はさすがに鳴ったので
出力強化に振ってないA10だとわからんけど同様だと思われ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:56:44.03 ID:UM0K/Q7u.net
>>746
カタログスペックだけで語ってるあたりでお察し

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:58:53.05 ID:ToUj/3BR.net
とはいえ実際BAは再生上限の周波数帯域以上は出ないもんは出ないからな
SE530使ってるがそれ以上出るD型イヤホンに比べるとやっぱり低域も高域も沈みきらず伸びきらない窮屈感がある
比較しないで他を知らない状態で使っていれば不満は出ないが知ってると選択肢には入らない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:00:44.22 ID:Ziu+pJEN.net
X1050から乗り換えたいからはやくでてくれないかなあ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:03:03.39 ID:0z9zeTgy.net
出過ぎないほうが聞いて楽なことはある

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:07:45.05 ID:PDB64HDy.net
A867から容量が足りなくてzx-1買うか迷ってたからこれは嬉しいわ
A17買って128GBつければ192GBとか感涙ですわ
ただ発売いつになるやら

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:14:29.21 ID:ShqVLpzO.net
なんでウォークマンのヘッドホン出力って凄く小さめなのか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:14:31.92 ID:ntTBWB5T.net
FとAを比べてFはAndroidだから電池が持たないって意見に対して
プロセッサーやら画面やら色々違うから当たり前というけど、
Androidだからリッチなプロセッサーやディスプレイが必要なんだよな。
だからFはAndroidだから電池が持たないってのは少々乱暴だけど合ってる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:18:14.20 ID:Fd3EzIYP.net
>>763
おまえは一生ZX1レベルの音を楽しめない
A/Fレベルで余生を過ごせ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:23:47.08 ID:lNB95an9.net
キリッ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:32:42.62 ID:ToUj/3BR.net
>>765
で?
OSそのものが悪ってわけではないんだがな
確かにAndroidを通さないA10の音がA860からどう進化したのかは興味あるところだけど
F800で懸念されていたその部分はF880/ZX1で払拭されたし
バッテリーが持たないといっても1日使うには十分な持続時間があるからことさら大げさにとりあげる弱点でもない
新機種が出たからと以前の機種を悪し様に言うのが良いことだとは思わん
F880/ZX1/A10それぞれに利点や用途の違いがあるのだから個々人の用途に合わせて選べばいいだけだ
バッテリー持続を理由にF880/ZX1を叩いてる人を見ると非常に滑稽に見えるよ
お前はその連続稼働可能時間中ずっと音楽を聴き続けるのかい?と

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:38:12.91 ID:0z9zeTgy.net
そうはいっても毎日充電せずに長くつかえるのは便利だから仕方ない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:38:27.33 ID:sjBc6iNF.net
毎日充電していると、というかしたから、バッテリー劣化が体感できるほどひどくなってきた

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:43:31.33 ID:ntTBWB5T.net
>>768
そりゃあDAPなんだから稼働時間ずっとじゃなくとも音楽視聴がメインだろ
情報機器としての使い方をするならスマートフォンでいいと
思うし、憶測だけどそういう使い方してる奴が多いんじゃないの?
FもZXもバッテリー持たないって意見は実際に多いように見受けられるけどね。1日はDAPとしては短い
あと俺は別に叩いてないから熱くなられても困る。A10の発表がなかったらF買おうとしてたところだ
あいにく両機種とも持ってないんでこれ以上具体的な話はできない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:44:34.57 ID:sIBws8MN.net
F-880購入当初はこんな画面点灯でバッテリー喰うとは思わんかったのよ
むしろちまちまとまめに切って使ってるのになにこの電池持たなさとか言ってた
DAPとしては音より液晶で10倍電気消費するのは本末転倒だろと・・
手段であるOSが目的である音楽鑑賞差し置いて大暴れしているイメージあるわ
脇役は程度をわきまえてくれと
Aには期待するわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:50:46.24 ID:2jaC/bzm.net
>>765
本当これ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:54:46.30 ID:uJr6zTEp.net
とりあえず、おまいらの試聴レポート期待してるぞ
裏でごちゃごちゃ勝手に動いて電力消費してるF880には我慢がならんかったから
F880シリーズと音質をしっかり比較して欲しい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:01:39.64 ID:ToUj/3BR.net
>>771
ZX1については音楽メインで使ってるけど1日がDAPとして短いとは思わんな
だいたい通勤で使って帰宅したらだいたい80〜90%以上はバッテリー残ってることがほとんどなんで
持たないって言ってる人はもっと違う使い方してるんじゃないかとは思うが短いと思ったことはない
F880は音楽だけではなくWiFiも使用して通勤時のネットとかでも使ってるけどそれでも帰宅時にはだいたい50%以上は残ってる
スマホは持ってるけど大きすぎるから小回りのきくF880がネットで使いやすいというのもあるね
動画も音も良い音でというのがFのコンセプトでもあったからそういう使い方で持たないって言ってる人はいるかもしれない
熱くなったのは悪かった
F887で容量不足を感じてるからA17は自分も即買い確定なんだけどZX1もF887も持ってるから音質は正直そこまで期待してない
A860より良ければいいかな?という程度

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:20:07.03 ID:P1mAvwt1.net
>>774
自分で聴きに行けよ…

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:21:18.46 ID:n9MdI3Y7.net
android自体も電池持ち悪くさせてるよ
アンドロイドの仕組み上色々常駐させてしまうし
汎用性を持たすために回りくどい処理方法もしてる

いらないものが付いてなくてlinuxを最適化したウォークマンOSの方が電池持ちがいいのは当たり前

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:22:38.80 ID:zxllSb48.net
F887からA17に変える予定

問題はいつF887を売り払うかなんだよな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:23:24.34 ID:pmfnwZRA.net
>>774
動いてるなら止めれば良いじゃん

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:25:38.82 ID:zbjq+bM7.net
アルバムアーティストタグに対応したり、ダイレクトサーチを復活させてほしい
ハードだけでなくソフト面も強化されてることを祈るわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:29:08.97 ID:8+IkKJjq.net
全曲シャッフルリピートで再生しると↑↓キー誤爆で出てくるあれは本当にどうにかしてほしいなあ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:32:12.54 ID:Nk5sBuaC.net
>>778
ワシに1万でどや?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:35:10.64 ID:ume0L1qm.net
やす

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:35:23.03 ID:bqcdWaY+.net
泥なしな時点で買いだなぁ
そしてまさかのSD対応とか
ポータブル機で最高音質は求めてないしちょうどいい

a使いの俺歓喜

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:39:37.53 ID:MhX5Sk+x.net
とりあえずサイドボタンはしっかり作って欲しいな
A840とかA850は音量キーで曲飛び始めるしホールドもスライドしても反応しなくなるし最悪だった

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:39:51.67 ID:AM9PYbkD.net
ただウォークマンosっていうのか?

アレあんま使いやすくないよな…

電池持ちいいのは歓迎だけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:43:05.84 ID:GTRdmxc5.net
ソニストって年末にはがきくるよね?くじ引きとか粗品もらえるとかいうやつ
それまで我慢できるかなあ…

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:43:55.41 ID:0HufY70e.net
OSっていうかソフトかな
カラオケとかその辺の独自機能は多いけどプレイヤーとして一般的な基本機能を欠いてる部分が多いわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:46:06.76 ID:0HufY70e.net
OSもソフトだね言うならアプリだね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:46:41.58 ID:GTRdmxc5.net
>>785
俺も同じ経験してる
ソニストの3年保証で2回無償修理したわ
で、保証切れた半年後にまたなった

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:47:18.47 ID:ShqVLpzO.net
そういう声が多かったからAndroidウォークマンを作っただろうな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:48:59.31 ID:czPshb9k.net
>>772
バッテリーたったの960mAhだからな。4インチFWVGAだからってこれはちょっと少なすぎる
せっかくAndroid積んでもバッテリーもたなすぎてDAPとして使うのにも難あり、Android要素まったく活かせないんじゃ
何のためのAndroid搭載だよって話だわな

Androidいらないコンパクトがいいって人は今回のA10に流れるんだから、Fの後継機出すのなら
多少分厚くでかくなってもバッテリー増強は絶対条件

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:50:47.87 ID:yhqPrnWj.net
先のリーク見たけど
相変わらずアルバムアーティストには対応してないと思われる
SDスロット採用で更に大容量になるから現行選曲機能だとストレス溜まりそう
改良されてればいいけど
期待薄だろうな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:51:57.04 ID:MhX5Sk+x.net
>>790
oh...それはドンマイですわ...
それにくれべてA820は作りがしっかりしてるんだよね
OSもA850よりも使いやすいし今でも現役バリバリですわw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:56:48.41 ID:hsTNlfpm.net
ハイレゾって言葉ひとり歩きしすぎだよな・・・
広告がうまいというのかSONYの戦略勝ちというか

実際聞いて、「あ、ハイレゾ〜〜〜^^」と体感できる、認知出来る人は数%にも見たないと思う。
MDR-1R MK2のハイレゾ対応という文句つけたいがためにわざわざ型番だけ変えたのには
恐ろしい徹底ぶりを感じた。

常時128kbpsとか何も考えずにワンクリックでエンコしてる一般人にとっては
どんな音源でもハイレゾ!!音質めっちゃいい!!とか勘違いしてるやつもいるだろうが
プラシーボもあるだろうし精神的に本人たちが満足してるなら問題ないだろうけど
余計な機能とかつけて高くなったら本末転倒だからやめてほしいな。
純粋に音楽を長時間聞けて、大容量なウォークマンが欲しい。
ポタアンも出してるんだし、デジタル出力オンリーなウォークマンもあっていいと思うんだ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:03:26.19 ID:6vmiS9/Y.net
イヤホンに付いてるiPod用リモコンに対応しねーかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:07:09.69 ID:oZrJd2oV.net
実際DTMとかで20k.Hzとか16k.Hzまで高域カットしたら音のキャラクター自体結構変わるからなあ…

単純に今年来年辺り待ってたら各社ハイレゾ音域対応したイヤホン出たりして?
A10と一緒に発表されたZ5がいい感じだったらいいな。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:10:07.56 ID:ToUj/3BR.net
>>792
> バッテリーもたなすぎてDAPとして使うのにも難あり
だからしつこく言うがこういうバッテリー足りないって言ってる奴は実際にF880なりZX1なり運用して言ってるのかと
どういう使い方したらそんなに足りなくなるんだよ
始終画面つけっぱなしでもない限りそんなに不足することなんてないんだがな
こういう連中はwalkmanをバカにしているようなのが使ってる海外DAPのバッテリー持続時間では卒倒するか使えなさそうだな

そりゃZX1みたいにハイレゾ運用前提でストレージ容量も増やしてるのにバッテリーそのままというバランスの悪さは要改善点だと思うが
薄く軽くを要望しているのはユーザーでもあるのだからそれと引き換えになっているバッテリー持続時間の減少に文句を言うのはおかしいとは思う

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:13:12.34 ID:PDB64HDy.net
そういや今回は容量増えたしめっちゃ曲入れるけど曲多くなると曲サーチがめんどくさそうだな
なんか変わってるかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:14:27.86 ID:AM9PYbkD.net
だから画面つけないで音楽に使うだけだったら大画面のAndroidの必要ないだろ!ってことだろ

AndroidにしたのにAndroidを活かした使い方したら電池が持たないのは本末転倒

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:14:42.14 ID:ShqVLpzO.net
>>798
DAPに求められてるバッテリーの持ちが昔から長かったから同じ要領で使えないのは不便に感じてしまう場合がある。
まあ他社の高級DAPつかってる人はむしろ持ち時間が長いと思うかもしれないけどな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:17:15.49 ID:78U4nj0+.net
これができないこれに対応してないって不満に対応するためアン泥F出したんだろうけどなぁ
ソニーは元々ハード屋でソフト屋じゃないんだし独自OSのシンプルなAであらゆるニーズに答えるなんて無理ゲーだろう
ないものねだりしたってしょうがないだろうな シンプルに高音質で至れり尽くせりを求める人は他をあたってくださいって感じか
SDスロット付けたのは大健闘だろう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:18:52.69 ID:ToUj/3BR.net
>>800
大画面だけがAndroidである意味ではないがね
多様なコーデックへの対応や自己プレイリスト作成やプレーヤーアプリ選択の自由などの柔軟性
音楽プレーヤーのOSとしては別に悪いものでもないしF880/ZX1の使い方がAndroidを活かしていないなんてことはない

たぶんFからAに移行する層では買ったら買ったで文句言う奴絶対にいると思うぞ
元々A847使ってたからそいつらが言いそうなこともだいたい想像つく
今は現物がないからベタぼめしてるが実物出たらわからんぞ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:21:20.59 ID:8+IkKJjq.net
大丈夫だよ
どうせFと同じようにDSEE HXオンにして電池もたないと騒ぎ出すのが出てくるし
ついでに粗悪品のSD使って読み込まないと騒ぐのも出てくる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:22:32.95 ID:ToUj/3BR.net
>>802
だいたい同感
メーカーの思惑は知らんがユーザー的にはAに対して募っていた不満を当時のZ1000なりF800がある程度解消はしてきたから
その分音質がOSやハードウェアのせいで犠牲になったがそれはF880/ZX1で払拭された
今回のA10は旧来のAシリーズへの回帰でFやZX1にはいかなかった層への回答だとは思うけど
そういう連中が相変わらずあれがないこれがないと言い出したら他へ行けよとしか言えんだろう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:24:04.63 ID:ToUj/3BR.net
>>804
> 粗悪品のSD使って読み込まないと騒ぐのも出てくる
これ絶対にいるだろうな
実際これまでwalkmanがSD対応しなかったのはおそらくそこだし
あと内蔵メモリの方が管理しやすいとかライブラリ関係の処理もあるだろうし
そこらはmediaKeg使っててKENWOODも大変だなって思ったところだ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:24:39.31 ID:x6dHwtua.net
A回帰じゃなくてSのグレードアップでしょこれは
名前こそAだけどさ
そのつもりで買わないと肩透かしくらう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:29:08.12 ID:aWX6XQDn.net
DSEEとやらはonの方がいいの?それとも切っといた方がいいの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:30:30.55 ID:6vmiS9/Y.net
好みに合うならオンでいんじゃない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:33:59.86 ID:dxY1PPDJ.net
かなり電池食うから音質取るか電池持ち取るか
と言っても所詮ただのアプコンなんで増えた消費分の音質向上があるかと言われると微妙なとこ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:37:15.20 ID:ShqVLpzO.net
>>807
Aがそもそもその位置だった気がするけどな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:38:52.92 ID:aEWGxIm4.net
>>806
実際にSDのクレームってどんなのがあった?
情弱ゴミクズ野郎って色んな事でクレーム入れるがなに考えてるんだろうな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:00:20.97 ID:YuYpwdI5.net
>>812 おまえsdスロット搭載のDAP使ったことないの?情弱はおまえだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:04:18.74 ID:740GaoDR.net
>>798
>>803
今まではそれで十分だったのかもしれんが
S-Master搭載、長時間再生、それでいてコンパクトなA10が出てきた以上、
A10より値段が高い(おそらくは)、A10よりでかい、音楽専用と割り切って使ってもA10より電池が持たない、
そのくせAndroid搭載の利点がいまいち薄い、Androidを活かしきれない
こんな状態で今後A10ではなくAndroidウォークマンを選ぶ層がどれだけいるのかという話よ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:11:45.31 ID:kgHmmxgn.net
>>814
Z3のDSEEとかみてると、再生時間がそんなに長くないならスマホで聞いててもいい気がしてきた

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:12:14.11 ID:BCx8Uj3m.net
んで結局Fは、電池持つの?持たないの?

今んとこの主張見てると
・電池持たない、OSに電池使いすぎ
・電池持たないって奴は使い方が悪い情弱
・音質良くて汎用性あるんだから使用時間まで求めてんじゃねーよ、毎日充電しろ

そもそも電池持つの基準がわからんな
SやiPodを基準にしちゃうとそりゃあ持たない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:12:55.04 ID:lNB95an9.net
りんご党だったけどこっちに変えたい
でもリンゴストアで色々買ってるからもっかい買いなおすのキツくて変えれない
やりクソ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:14:33.15 ID:ToUj/3BR.net
>>814
> Android搭載の利点がいまいち薄い、Androidを活かしきれない
理解してないというかする気がないというのか
要は独自OSで制限かかっていてAで文句言ってた人の要望はある程度叶えられているし
Androidを活かしきれてないっていうけどそれなら何をさせたいのさ?ってこと
良い音で音楽聞ければよいわけだけどそれに大きく過不足のないプレーヤーソフトがあって
大容量で大量の音楽ファイルをそれなりに快適な処理速度で制御するにはAndroidOSとそれ用のそれなりなハード
こういう選択は十分ありだし実際A867とF887で同じだけのファイルを入れていて操作性が快適なのはF887だからな(異論は認めるが)
そうじゃなくてもハードキー操作が良いという層向けなのがA10であるのは間違いない
それぞれに向き不向きがあるってことさ

そこにあんたのF/ZX1がAndroidを活かしきれてないなんて実運用を理解してない感想は何の意味もない
F880/ZX1にはそれらの存在価値がまた別である
あんたが認めようと認めなかろうとそれは変らん

いつも思うんだけどなんで新型が出るとすぐに旧型をやたら悪く言う奴が出るかな
狭量というより人としての理性知性を感じないんだけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:15:01.31 ID:Mf/k6jkN.net
電池持ちは良くは無いけど別に困る範囲じゃない
通勤でしか使ってないから3日に一回ぐらいの充電で足りる
でもAndroidはやっぱ嫌だ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:15:29.54 ID:dxY1PPDJ.net
>>816
音楽再生だけならかなり持つ
画面でかくて解像度も高い分画面点けるとすぐ減ってくけど
音楽再生だけでも持たないって奴は使い方が悪い

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:16:40.63 ID:OBv/AM0r.net
どのくらいの値段になるのかな
2万くらいなら迷わず買うけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:16:55.75 ID:YsfnMfLJ.net
だんだん険悪な流れになってきたなぁw

休日ってイヤーねw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:19:57.99 ID:ToUj/3BR.net
>>815
Xperia Z2の話だが基本的な音質がクソだよ
動画を見る程度ならおkだけど音楽聞くにはあの音質はないな
まさにただ音が出てるだけというもの
普段音楽専用プレーヤーで聞いていてスマホで音楽を…というのは正直耐えられないと思われ
逆にZ3+DSEE HXで良いというのならそういう人にはwalkmanは不要というだけの話

>>816
> ・電池持たないって奴は使い方が悪い情弱
> ・音質良くて汎用性あるんだから使用時間まで求めてんじゃねーよ、毎日充電しろ
これプラス実際に使ってるわけでもない人が持たない持たないって連呼してる節がある
実際のユーザーからしてみれば正直何ら問題ないけどな
音質求めたらバッテリー持続時間なんてモリモリ減るんで
walkmanだからF880程度で済んでるわけで他社高音質DAPなんかフル充電から持って数時間だからな
しかもバッテリー容量はwalkmanの数倍あってもだから
音質重視でアナログアンプだからというのもあるけどFで持たないという人にとってはそういう高音質DAPは
DAPとして糞ということなんだろうな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:20:02.06 ID:vzChrDUL.net
>>821
海の向こうで300ドルだぞ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:23:54.73 ID:ToUj/3BR.net
>>739
> 少し悪くなるぐらいだったらA買う
意外とね
この”少し悪くなる”が許容範囲か否かというのは難しい判断だと思う
正直なところZX1以外にも海外DAP(HDP-R10)とかも持ってるけど
音質面ではR10を持ち歩きたいとしても利便性とか操作性でZX1って選択をしてる
携帯音楽プレーヤーの場合は確かに絶対的な音質よりも利便性が優先される、とは思う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:31:31.95 ID:RlYqu+fO.net
>>821
299ドルだから3万超えるね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:33:13.18 ID:Qr3iXE9L.net
初回ご祝儀価格¥34,980とかありそうだな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:34:16.37 ID:t3T5J8z/.net
>>826
日本はNC対応付属イヤホンが付いてくる可能性大だから確実に35kは超えると思われる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:35:33.67 ID:XiKmw3Pw.net
f800は電池の劣化が思ったより早かったんだよな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:36:40.12 ID:6vmiS9/Y.net
64gは3万だけど32gはいくらだろ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:38:31.62 ID:zxllSb48.net
Fは通信切れば公称持つと思ってたわ

Android特有のスリープ時に何故か多く電池食う現象が発動してて萎えた

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:41:33.04 ID:t3T5J8z/.net
泥は案外電池食うからなー
泥はいろいろ出来てきらいじゃないけど電池持ち悪くなるのが好きじゃないんだ
拡張性とかはずば抜けてるんだけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:44:17.28 ID:OBv/AM0r.net
>>824
ファッ!?
まあ予想はしてたけど買うのやめよ
いい出来なら買うけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:45:26.75 ID:12jlw8qH.net
>>833
巣から出てくんな死ねよ死ねマジで死ね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:46:28.80 ID:XiKmw3Pw.net
>>833
臭いから死ね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:47:40.51 ID:wY24pn3k.net
walkmanでLINEしたい子供以外はAndroidをwalkmanに求めてない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:52:13.61 ID:6vmiS9/Y.net
なんj民も大変だな
まとめ民のせいで

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:56:33.18 ID:aWX6XQDn.net
あとFは起動が遅いっていうのも嫌だな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:56:57.72 ID:0t25muHi.net
>>496
実物がないことにはなんとも言えないが、
NWZ-600シリーズならサービスモード
入れれば日本語に変えられたな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:00:18.46 ID:00pXtJAM.net
余計な機能はそぎ落としてくれ。

CDからWAVEファイルを取り込んで、付属ヘッドホンを使いながら
普通に再生して、性能的・環境的に納得できる(満足ではない)音
を聴くことができればそれで十分。

A860シリーズは、そのような使い方する自分には良い製品だった。
A10シリーズがその延長線上にあることを望む。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:10:33.91 ID:2s7AD4qD.net
なぜ性格が違うAとFを比べてギャーギャー言うのが楽しいのか
どっちでも好きな方買えばいいんじゃねえか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:18:58.26 ID:aEWGxIm4.net
>>841
これ
自分は本体のみでプレイリストを作れるという理由のみでF買ったがあんまりプレイリスト追加しないし変えようかなあ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:20:07.49 ID:Mf/k6jkN.net
淫夢語はなんJ語ではない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:21:00.75 ID:uVA0FMr2.net
AndroidウォークマンはいっそSIMスロットつけて高音質DAP兼SIMフリーなモバイルデータ通信端末にでもすればいいよ
4〜4.3インチくらいでXperia M2やE3みたいなミドルレンジ〜ローエンドスマホのスペックがあれば十分
出してくれたら格安SIM挿しっぱで常用するのに

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:23:43.26 ID:JiSqwRGJ.net
>>841-842
ギャーギャー言ってる奴はそれで荒らすのが目的だから

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:30:22.40 ID:ShqVLpzO.net
早く日本で発表して欲しい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:52:43.79 ID:g/+Q1UkiP
たしか、A15と17では、大きさ重さが違ってたんだよね。
NW-A16の画像は出ていてNC付が確定、NW-17はリーク画像まだだったはず。
実はNW-17はNC非搭載で
NWZ-16
NWZ-A15と17の大きさが違うのは日本用のNW-17に合わせてだったりしないかなあ。
まあ、でも非搭載なのにサイズアップするわけないか。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:32:16.57 ID:YwCnrGKh.net
アルバムアーティストタグ対応してたら教えてちょ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:32:34.98 ID:OoxjOjnX.net
SONY「AもFも両方買ってくれてええんやで」(ニッコリ)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:41:29.89 ID:ToUj/3BR.net
>>849
A847以降は一応ソニーがトップのつもりで出してる機種は全部買ってるんだけど
A867がよかった反動かZ1070とF807には失望させられた
その後のF887とZX1は良好だったけど
A17は期待してる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:57:45.28 ID:g/+Q1UkiP
>>847 中間辺りのNWZ-16てところはなしで、打ち間違えた。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:55:50.18 ID:RK9yqf0a.net
アルバムアーティストタグってなに?
FLACはアルバムアーティストつけれるだろ
WAVは無理だけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:00:29.50 ID:TB3Bl+Og.net
>>852
はいそうだね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:02:45.22 ID:8mA57l5Z.net
F800使ってるけど、連続再生1時間持ちません。充電80%超えてても端末が勝手にシャットダウン開始します。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:09:27.53 ID:Kj06XuvO.net
スマホ持ちはa
ガラケー持ちはf

アイポン持ちはnano or classic
ガラケー持ちはtouch

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:23:30.84 ID:AKnV4Lg9.net
次期モデルではジョグダイアルをつけてもらいたいものだな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:23:39.47 ID:RK9yqf0a.net
>>853
死ねゴミ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:24:58.88 ID:dxY1PPDJ.net
読めた方がいいタグはレイティングとリプレイゲインとディスクナンバーと作曲家かな
前者2つは今のとこ実装されてない機能と直結だけど

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:30:34.53 ID:v/3YwH9Q.net
>>856
ソニー得意だったはずなのに最近見ないな
なぜだ?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:42:47.71 ID:4hNdnjov.net
>>841
F880が比較に対象に使われるのは仕方ない
だって他に比較対象がない
F880の後継機は今年は出ないみたいだし

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:46:50.81 ID:XlhKhYVu.net
A820からF880にやっと移行したのに復活なのか…
だけどXからのUI苦手なんだよね…

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:49:14.98 ID:8EcNJwrH.net
>>799
今A857使ってるけどUIが全く変わってなかったら買わんわ
192GBにしてあのカチカチだけで曲検索とか泣けてくる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:51:55.89 ID:sjBc6iNF.net
泥は主にCPUやメモリの要求スペックが上がり過ぎていて、
DAPとして許容できる価格で後継機出しにくいってのもあるだろうね

>>859
M505

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:53:05.28 ID:tdlTApy9.net
たしか、A15と17では、大きさ重さが違ってたんだよね。
NW-A16の画像は出ていてNC付が確定、NW-17はリーク画像まだだったはず。
実はNW-17はNC非搭載で
NWZ-A15と17の大きさが違うのは日本用のNW-17に合わせてだったりしないかなあ。
まあ、でも非搭載なのにサイズアップするわけないか。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:59:03.94 ID:12jlw8qH.net
なんでNC積んでないと仮定しても日本のA17がサイズアップするの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:08:54.01 ID:xp3kQNk5.net
タッチ機能ほしいよ。
曲をスクロールするのに必要なんだよ。。。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:19:40.67 ID:D/T1Zg7g.net
スペックのせいでAndroidを生かしきれてないって言う人に前から聞きたかったんだけど
Androidらしい使い方って何?
仮にスペックに何一つ不満の無いAndroidWalkmanがあったとして
どういう使い方が理想的なAndroidの運用法なのか気になる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:24:12.81 ID:ukLQx/k1.net
スペックなんかGoneMADとかNeutronみたいな比較的高機能のプレイヤーが満足に動けばそれでいい
画面サイズ相応のバッテリー容量がほしい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:26:18.83 ID:3iG9HIWP.net
>>867
Androidが云々なんてこのスレには関係ないので他の機種のスレへどうぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:30:08.27 ID:CLi9qL0t.net
>>866
この筐体でタッチパネルにしてほしい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:31:32.36 ID:jvea6w2x.net
小さい画面でタッチパネルにしても使いづらいだけで無意味じゃね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:37:29.92 ID:CLi9qL0t.net
>>871
個人的にはスクロール出来れば十分だしあくまで併用って形で

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:38:52.52 ID:D/T1Zg7g.net
AシリーズとDAPとして比較するなら
iPodTouchを始めとするマルチメディアプレイヤー用途に耐えうるスペックは必要ないよね

GMMPやjet等の外部プレイヤーを不具合無く扱える程度スペックと、実用範疇のタッチ感度は備えているわけで
Aでは使えないタグ関連やリプレイゲイン、プレイリストやキューを利用したいっていう拡張性への要望は補えてると思うんだけど

さらに何を求めているのかが単純に知りたい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:40:25.56 ID:zhPylKQO.net
でも物理キーで100個くらいスクロールするよりタッチパネルでスクロールするほうがらくじゃん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:53:15.78 ID:q0F33NC/.net
>>874
長押しでだーーーっとスクロールいけるけどだめなのか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:04:50.83 ID:jvea6w2x.net
>>874
指上下し続けるよりボタン押しっぱなしの方が楽のような

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:09:37.79 ID:atcBlHmM.net
>>873
> AシリーズとDAPとして比較するなら
> iPodTouchを始めとするマルチメディアプレイヤー用途に耐えうるスペックは必要ないよね

なんで頭からDAPとしてなんて制約設けてんだ
もうここからしておかしいだろ
A860の2.4インチやA10の2.2インチに対してF880でiPod touchと同じ4インチなんだから
メディアプレイヤー用途も求めたらFになる
せっかくAndroidでいろんな形式の動画ファイルを再エンコ不要で再生可能なんだから
Aには必要なくともマルチメディアプレイヤー用途に耐えうるスペックがFには必要になってくる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:11:17.71 ID:O0JtLIr6.net
>>874
横ボタンで飛ばしていけるから、100個なら10回ちょっとボタン押せばスクロールできるじゃん
指を大きく動かすのと、ボタン連打じゃどっちがいいかは微妙

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:14:52.20 ID:eMqh8b2G.net
Fはスクロールバーをドラッグすれば少ない動き一発で目的の項目に飛べる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:17:28.91 ID:kZX+1pqs.net
そんなに曲探すのかおまえら

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:22:31.96 ID:D/T1Zg7g.net
>>877
Aは音楽再生だけでいいのに、
FはAndroidなので音楽再生は当然の事、
さらにマルチメディアプレイヤーとしての用途に耐えうるスペックの要求にも答えなければいけないって事?
20000〜30000円台の同価格帯なのに?

マルチメディアプレイヤー用途で仕事いっぱいキツキツ、そこへDAPとしてのバッテリー持ちまで求めるの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:23:02.37 ID:+J9E1YKc.net
タッチはあってもいいけどあくまでおまけ。
ポケット入れたまま画面見ずに操作できない音楽プレイヤーはゴミ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:23:08.64 ID:LvmTUb5D.net
全曲一覧とかのレベルで項目が多いと左
右ボタン押してもあ→か→…にしかならないから、
たとえば"つ"から始まる曲を探すときとかは絶望的に使いにくいからボタンオンリータイプは入れる曲が多い人ほど使いづらくなる。
もっとも今回はA840/850辺りからの乗り換え需要に絞ってるだろうからあまり影響はないんだろうが、ヘビーな使い方するならまだF880のがいい。
まあ好きにしろってこったな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:24:37.32 ID:8+3Z8MZ5.net
確かに文字入力して検索できるのかって疑問はある

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:27:09.88 ID:eMqh8b2G.net
蔵は曲からアーティストやアルバムを辿れるし、プレイリストをフォルダ分け出来る
WMは目的の曲まで行くのが面倒な上に、プレイリストのフリガナ削除したから更に不便になる
選曲のしやすさは大事

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:30:08.96 ID:ukLQx/k1.net
数百項目もある場合なんてプレイリストくらいしか
他に多い場合だとサントラとかになるけどたかだか30〜40くらいだろうし
全曲一覧から選ぶことなんてあるか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:31:14.67 ID:tY3wALwc.net
F887に16/44.1のflacでアルバム150枚1900曲で残り5GBほどだけど
A10に移行したら64GモデルにSD拡張でもっと曲追加して運用予定
以前のS730の頃のような操作性ならいいけど
最近のAやSの使いにくいインターフェイスにも手を入れて欲しいわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:40:00.12 ID:eMqh8b2G.net
>>886
アルバムアーティスト検索が無いから、サントラやコンピレーションは全てプレイリスト管理することになり、
それだけで目的の項目に飛ぶのが面倒

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:46:36.10 ID:O0JtLIr6.net
>>875
それでも遅いやつとかあるじゃん

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:55:10.97 ID:rj6HzK5F3
>>882 ほんとs730の今聴いている曲の再生画面からそのアーティストの他のアルバムとかに飛べるのは本当に便利だった。
なぜこのサーチ機能を止めてしまったのかA860とかだとまたそのアーティストを探すところからしなきゃならないし。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:07:25.83 ID:atcBlHmM.net
>>881
同価格帯ねぇ
去年と今とじゃ消費税増税やらで環境も変わってきてるし単純比較はできない気がするが
そもそもA10の価格がまだはっきりしてもいないのに

ちなみに唯一Androidと非AndroidのS-Masterウォークマンが同時に発表されたときの価格

NW-Z1050 28,000円
NW-Z1060 33,000円
NW-Z1070 43,000円

NW-A865 20,000円
NW-A866 25,000円
NW-A867 35,000円

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:20:47.48 ID:DoF3c+e8.net
発売日と値段決まったら起こして

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:26:57.33 ID:DJd5gj4y.net
一ヶ月は寝ることになりそうだな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:54:58.29 ID:KJ+TrQNG.net
ふと思ったんだけど、
Aとpha-3の組合せが最強じゃね?
これはZX-1より高くはなるものの、かなり現実的な形だよな。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:56:22.10 ID:D/T1Zg7g.net
>>891
今後発表されるA10とF880の価格差以内のコストで、マルチメディアプレイヤーとしての用途にも追加対応したスペックアップ
2013年の発売時にそれが出来ていればOSを生かせていたってことかな

Z・F800・F880・A10ときて、同じ水準の物をどれだけ安く作れる様になったかなんてソニー以外誰も知らんし
発売年の後先によるソニーの技術進歩、それに伴う開発コストの変化は考慮しない方がいいね

日本の販売価格がいくらになるのか気になる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:02:14.68 ID:DJd5gj4y.net
>>895
まずは付属イヤホンの有無だなあ
それによって値段が大分上下するし
WALKMAN使ってた人なら何本でもあるし、もういらんのだけどね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:18:48.70 ID:D/T1Zg7g.net
開発年の違いまで言い出すと
今回のA10のスペックを2013年に同時販売しても値段は今回と変わらなかったかもしれない(今現在、技術進歩によるコスト削減は行われていなさそう)、とか
F発売時にAも同時に作って売ってたら今よりも高かったかもしれない(技術進歩により同水準の物を安く作れるようになってそう)、とか
互いに憶測ばっかり出てきそうだから

>>896
被っても使い道が無いんじゃ仕方ないよなあ・・・
だからといって無くすと新しく買う人が困りそう
何かしら他のもん持ってる気もするけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:24:15.76 ID:D/T1Zg7g.net
ひとまず
長々とスレ汚し失礼

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:33:22.85 ID:B++hugkO.net
>>897
イヤホンと一緒に買うと特別価格でイヤホンを5000円引き(付属イヤホンは6990円)てのはどうだろうか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:53:08.79 ID:DJd5gj4y.net
>>899
そういうのあったらいいよねえ

せっかくNC積んでるんだからNC対応の高級イヤホン出して、イヤホンにも付加価値付けるっていう選択肢もあったんじゃないかと思う
付属にするには高すぎるから抱き合わせ販売みたいで嫌なんだよ
WALKMANっていうブランドだけでやってこられた今まではそれでも客は我慢してついてきたのかもしれないけど
スマホやiPodという強力なライバルがいる以上そろそろNCの仕様やら付属イヤホンについても考えるべきだとまじめに思うよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 04:27:27.18 ID:d6SpWpkI.net
思っていていいよ 何処にも届かないけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 04:33:31.59 ID:DJd5gj4y.net
だよねー

多分数年のうちにWALKMANの事業部もどっかの海外資本に売り飛ばされるんだろうね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 05:01:38.02 ID:q0F33NC/.net
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ちょっと一息でウォークマンの歴史でもみようよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 06:08:47.49 ID:Ju7Zdlac.net
高級イヤホンにNC機能つけると音質劣化の原因になるし
高いイヤホン使ってるのはそういうの気にするのが多い層
NC必要な状況じゃ高級機の音質なんてたいしてわからないし結局付属で十分ってなる
国内でもNC無しのタイプがラインナップされればうれしいんだが厳しいかなぁ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 06:10:33.82 ID:Qw+fCC3l.net
>>892
スマホやiPodとAシリーズの立ち位置全然違うだろ?
お前の妄想なんてどうでも良いよ!

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 06:17:34.95 ID:Qw+fCC3l.net
>多分数年のうちにWALKMANの事業部もどっかの海外資本に売り飛ばされるんだろうね
数年後って曖昧に書けば当るとでも思ってるのか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:14:52.76 ID:tz1dcE+L.net
なあなあ
auガラケーのLISMOで音楽聴いてるんだがさすがに音楽専用機が欲しくてこれ気になってんだ
音楽専用機だからLISMOなんぞ比較にならんくらい便利なんやろなと思ってんだが
本体で曲を削除したりプレイリストの作成や編集ができないってマジですか?
ガラケー程度で出来てたことでできない事があるもんなのか?
バグ回避の辻褄合わせで機能を削除でもしたんかね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:17:45.21 ID:tz1dcE+L.net
ソニーがバグを機能削除や制限で回避するような会社ならせっかくのSDも何だか怪しくなってくるんだが
SDまわりってトラブル多いのが通常だし
心配し過ぎかね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:19:13.77 ID:GLGJ7cW/.net
発売後にしばらく様子見が賢い

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:49:52.37 ID:cS44CTx8.net
>>908
荒らし方変えたの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:33:30.33 ID:L5+WBtDj.net
>>871
>>874
>>878
>>883
>>885
>>887
>>888
そのためにジョグダイアルが欲しいんだよ。
あれなら大量の曲もクルクル、ピッピッってすぐ撰べるだろ
タッチは電池食いまくリング

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:38:02.82 ID:Szwbu7/l.net
その昔使ってたジョグダイヤルガラケーはだんだん空回りして反応しなくなったな
それ以来ジョグダイヤルは避けてるんだけどそこらへん耐久性は大丈夫なの?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:50:28.40 ID:cS44CTx8.net
>>911
あれクルクル回すなら押しっぱなしのが楽だろ
横ボタンで飛ばせるし

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:04:43.88 ID:YVZksSoP.net
車載で使う時はタッチの方がいいんだよな
タッチ搭載はしていて設定で完全に無効にして電池長持ちとか出来ないものなんだろうか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:27:53.68 ID:Qb8z/Nu5.net
物理キーでもタッチでも運転中にいじるな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:30:42.29 ID:DJd5gj4y.net
WALKMAN操作しながら、グループ登校中の小学生の列にでも突っ込んでニュースになればWALKMANは確実に消えるね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:33:20.83 ID:emSBDYW6.net
正式発表マダー?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:44:27.05 ID:/U1pTxxB.net
>>916
ポータブルプレーヤー業界ごと吹き飛ぶな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:56:51.99 ID:LXROsv6Y.net
>>916
iPhoneだったらiPhone消えますか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:02:41.24 ID:xG+IyxN9.net
Android autoで運転中も音声で音楽プレーヤーの操作できるようになるんだろな。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:30:32.62 ID:/LXtIESj.net
もうボタンもタッチもいらない。
脳波コントロールできるwalkman 作ってくれ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:32:07.44 ID:d6SpWpkI.net
ロシア語で思考しろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:43:40.17 ID:DJd5gj4y.net
明日か明後日には技適情報出てくるな
楽しみだ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 11:21:16.63 ID:ASco9cZu.net
>>922
ハラショー

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:03:30.03 ID:GJ4V6mRV.net
>>922
スパシーバ!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:11:36.75 ID:zhPylKQO.net
ヤギとロシア女

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:49:41.02 ID:44/aP+uP.net
バームクーヘン

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:52:24.06 ID:qDMurCd+.net
http://i.imgur.com/oe6Aqmm.jpg
やっぱ黒がカッコいいな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:56:01.69 ID:/s0TROSa.net
>>927
それはドイツ語

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:48:19.99 ID:l0+CMFBT.net
Привет там Я девственница.

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:51:34.22 ID:/LXtIESj.net
しかも脳波コントロール出来る!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:10:22.35 ID:styPmKhc.net
ID:DJd5gj4y
スマホやiPodで音楽聴いて満足してるお前さんがこのスレに存在することが理解不能

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:12:47.22 ID:f4jbj0II.net
クリント乙
が正解だろうと思ったけどこの流れではもはやいえない
しまちがってそうで余計いえない あ、いっちゃった

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:29:21.27 ID:BsAEKID1.net
NCって、そんなに必要なん?
通勤通学がワシは無いから、必要性感じないが
欲しい人って、どんな方達なん?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:47:31.21 ID:/kPW/Zfn.net
>>934
しつこい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:55:23.88 ID:kuOrXrOJ.net
WALKMANの電池交換料金が異常に高騰して嫌だったが、新型が出てよかったわ。
音質がFとSの間ぐらいでも全然OK 大容量かつシンプルは正義!

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:12:28.36 ID:dxnLsXWA.net
>>930 Привет бабушка

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:13:12.02 ID:nQ6uJDXy.net
発売あくしろよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:15:50.18 ID:Ufx8mPPj.net
FはでかいのとMicroUSBじゃないのが難点だったんだがこれも大概なんだな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:35:31.47 ID:kuOrXrOJ.net
A860生産終了→F800新発売の時にWALKMANを見限った人たちは
帰ってきてくれるかな?どこぞのブログ主はA867VIを2台買ったみたいだが。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:24:21.95 ID:eCb+hNwo.net
コイツのためにSE215SE買った
早く発売してくれ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:30:31.32 ID:1AsdewmG.net
SHUREはNCプラグと相性が悪いよ

別なのを買うべきだったな
そもそもSHUREはSE535LTDとSE846しかおすすめしないが

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:34:11.57 ID:43EKfwW6.net
SHUREは425一択だろ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:35:47.14 ID:/iCHbWSh.net
3万超えたら買わない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:45:59.98 ID:B++hugkO.net
>>934
お前のために働いて下さっている社畜たちだよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:01:31.84 ID:g/BK6V+6.net
SE215、S764で問題なかったからそのまま使えると予想している
ちょい音がよくなって容量増えまくりなら満足だな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:08:51.17 ID:emSBDYW6.net
価格の記載
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0130/id=41481/

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:09:52.95 ID:emSBDYW6.net
語弊があるね
「価格コム」の記載

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:13:07.36 ID:eCb+hNwo.net
>>942
付属よりはいいだろ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:22:34.96 ID:nRyW+Qqr.net
マジでS775+AD500最高〜〜!!!
この心地良くリアルに響くドラム音。そしてまるで体に染み込んでくるような繊細かつ空間的で躍動感溢れる楽しい音。
もはや音楽を聴くというより音そのものが心地良くて聴くって感じになってる俺。ほんと心地良い音に包まれて最高。全然飽きないぜ!!

これがSシリーズの中で突然変異的に高音質となって生まれたと考えられるS770シリーズの実力なのだ。もしかしたらS770様は新A10シリーズより高音質かもしれないな〜。\(^o^)/

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:24:25.23 ID:1AsdewmG.net
今日のウンコ野郎

ID:nRyW+Qqr

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:27:52.90 ID:i87TTJ5r.net
こんなこと一年も続けるほど悔しかったんだろうな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:28:25.75 ID:tY3wALwc.net
>>950
書いてて虚しくないの?え?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:29:25.46 ID:/s0TROSa.net
>>949

ただポッポ音は多め

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:30:35.19 ID:/aQtOmkZ.net
まーたウンコ野郎か

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:30:54.75 ID:/s0TROSa.net
次スレ立ててくる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:43:46.66 ID:nRyW+Qqr.net
A10シリーズは確かに俺の理想に限りなく近いウォークマンだ。
でも正直Sマスターが曲者なんだよな〜。なんか無駄に繊細なだけの音のような悪寒がしてる。人工的に加工された音というか…。
俺としてはS770様のアナログアンプを極めて出してほしかったんだよな〜。そしたら文句無しだった。

でもまあSマスターがどんなもんか試してみるかな…
このサイズなら俺のスペシャル疑似ワイヤレスヘッドホンAD500にも装着可能だしね。\(^o^)/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:50:36.23 ID:K0mAN4Po.net
……俺のAD1000X貸してあげようか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:03:03.75 ID:nRyW+Qqr.net
おまいら、次スレ↓

SONY ウォークマン NW-A10 Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410166307/

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:05:42.36 ID:7+4JMqKm.net
次スレ立てた

SONY ウォークマン NW-A10 Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410167025/

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:08:07.67 ID:R1tkvkKC.net
>>960
こっちね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:08:41.68 ID:/aQtOmkZ.net
>>960


>>959
糞スレ立てんな死ね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:09:11.24 ID:Lw/2nMzr.net
>>960
こっちだな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:15:45.69 ID:Yw7V01JJ.net
>>959
死ねゴミ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:17:16.51 ID:/LXtIESj.net
>>1000なら国内モデルNCなし

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:18:20.17 ID:+EkK9L9q.net
はえーよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:19:25.89 ID:Yw7V01JJ.net
>>965
俺が代わりに言ってやるから落ち着け

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:25:45.15 ID:Ju7Zdlac.net
>>957
アナログアンプ突き詰めると物量投入が必要不可欠になるから
ウォークマンのSやAみたいなサイズとコストの制約がきつい機種じゃ厳しいだろうね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:33:24.28 ID:uBZhFOZT.net
>>934
使わなければ良い

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:39:57.56 ID:AIlvlRh5.net
>>960
スレ立て乙

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:46:39.95 ID:q0F33NC/.net
>>934
家での場合だと、扇風機あびながら聴く時、ぼふぼふ音をカットできるし、
爆音デスクトップのファンノイズもカットできる。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:48:41.91 ID:+ihbKm9v.net
NCどうこうはどっちでもいいんだよ
ポッポ音対策がされてないから要らないだけで

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:53:03.20 ID:K0mAN4Po.net
>>972
それなんだよね

「使わなけりゃいい」という理屈は成り立たない
F880に対するZX1みたいのが出ればいいんだけどね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:57:35.58 ID:LSvVzjG2.net
F880より音質良かったらA10持ちは全員敵視する

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:00:20.72 ID:/LXtIESj.net
A10みたいなZX1が欲しいな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:07:18.61 ID:+ihbKm9v.net
ウォークマンS、F, Z/ZX1のユーザーの評価はこんな感じ
Aはどの機種も◎

☆, ◎, ○, △, ▲, ×の順
S750 ○
S760 △
S770 ×
S780 ◎

Z1000 ○
F800 ▲
F880 ◎
ZX1 ☆

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:08:59.98 ID:l+W1CltC.net
>>976
合ってる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:09:12.25 ID:K0mAN4Po.net
おいおい、ガキの喧嘩買ってどうするよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:09:32.47 ID:/aQtOmkZ.net
>>976
これ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:10:18.56 ID:ukLQx/k1.net
A860とX1000は○かな
A10はほんと物理ボタンでよかったわ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:10:48.14 ID:Ju7Zdlac.net
音質はF880と同等と予想
過去にX1000vsA840にZ1000vsA860と結局どっちの方が音質いいのか決着が付かなかった例が二つあるし
高機能型対単機能型の戦いは次も同じパターンになるのが有力だろう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:11:24.87 ID:dov/qg7V.net
>>976
大体合ってるが今いうのはやめろww


合ってるけど

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:12:39.50 ID:tY3wALwc.net
おいホントの事書いたからまたS770厨が来るぞ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:13:33.49 ID:dov/qg7V.net
>>981
音質は同じ、機能性はXや泥が上、電池持ちはその逆って感じかな
今回はそれにSDカードが入るから総合的には若干Aが上なんじゃないかと

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:14:32.06 ID:LSvVzjG2.net
黙れ
A10はカスゴミ屑

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:15:43.63 ID:/aQtOmkZ.net
>>985
ヤフオク「(売り飛ばして)ええんやで」(ニッコリ)

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:15:49.26 ID:+EkK9L9q.net
まあまあ落ち着いてF880売ってA10買おうぜ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:21:09.44 ID:LSvVzjG2.net
音場は間違いなくFが上
Aのちっちゃい機体では狭い広がりにしかならない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:22:55.48 ID:A2/fx6Sk.net
>>988
妄想だけで語るな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:23:38.88 ID:FgmiU8eI.net
>>988
お前、もうA10実機聴いてきたのか!
詳しい感想頼むぜ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:26:00.58 ID:/l3xRcH3.net
ID見ろよ…
荒らしだから構うな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:28:16.06 ID:A2/fx6Sk.net
例年通りだと国内発表はいつなんだい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:38:10.03 ID:B++hugkO.net
お前らも妄想だけで色々決めるなよ

気長に待とうぜ気長に

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:47:14.52 ID:SslM1nbb.net
埋め


次スレはこっちね
SONY ウォークマン NW-A10 Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410167025/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:48:51.12 ID:BsAEKID1.net
NCネタにレスくれた方々ありがと!
使ったことないから、どんなんかと
興味湧いちゃいました。

そもそもホワイトノイズってのも、
どんなんか分からない耳なんですが
早くA10シリーズ発売される日を
楽しみにしています。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:57:31.41 ID:Y4V7beSY.net
walkmanスレにいるのにNC使ったことすら無いのは驚愕
俺は一週間で飽きたけど使ってみたぞ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:21:12.50 ID:/aQtOmkZ.net
埋め

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:21:41.10 ID:/aQtOmkZ.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:22:06.28 ID:iGb0at8C.net
日本仕様はよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:22:10.50 ID:/aQtOmkZ.net
埋め

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:22:38.20 ID:/aQtOmkZ.net
埋め

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:22:56.58 ID:iGb0at8C.net
付属イヤホン(゚听)イラネ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:23:06.03 ID:SslM1nbb.net
うめ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:24:06.07 ID:/aQtOmkZ.net
埋め

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:24:37.68 ID:iGb0at8C.net


1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:24:56.40 ID:SslM1nbb.net
>>1006なら国内版もNC非搭載

次スレ

SONY ウォークマン NW-A10 Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410167025/

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200