2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:34:38.28 ID:5MtNlBiU.net
国内での発表・発売は未定です

英国ソニー
http://www.sony.co.uk/electronics/hd-walkman-digital-music-players/nwz-a10-series
米国ソニーストア
http://store.sony.com/64-gb-hi-res-walkman-digital-music-player-zid27-NWZA17SLV/cat-27-catid-All-MP3-Players

前スレ
SONY ウォークマン NW-A10 Part4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1409754171/

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:24:12.37 ID:x01ySyfW.net
>>65
すまん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:28:53.62 ID:5A72F4p/.net
念願の理想形がようやく発売か
ところでMediaGoってMac版もあったっけ?
VAIOが死んだからPCをMacに乗り換えようかと思ってて

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:36:16.34 ID:x01ySyfW.net
>>67
たしか非対応だった
D&Dか他の管理ソフトを探した方がいいかもしれない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:41:13.59 ID:7M05v6sq.net
いや普通にmacにwindowsインスコした方がよくないか?
効率悪い?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:47:46.00 ID:hrmChYDm.net
mediagoのためにwinインスコするくらいだったら
自分ならmediago切ってD&Dでフォルダ管理するけどな
m3uはfoobarでも作れるし将来的に環境変わることを考えると管理ソフトに縛られるのは嫌いだ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:49:29.58 ID:x01ySyfW.net
windowsでもいちいち起動して管理するのが面倒でなんだかんだD&Dに落ち着く

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:27:51.38 ID:SxnCH6Le.net
イヤホンマイク付けてヘッドセットになったりしない?NW1とウォークマン2つ持ちは面倒(´・ω・`)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:29:02.01 ID:BT1DRfkQ.net
F880との実機大きさ比。この差はデカイ。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/665/347/s03.jpg

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:31:31.61 ID:vllJFUix.net
>>73
発表前はF880ぐらいの長さ?って予想されてたけどかなり小型だね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:36:07.20 ID:JRZSvLlI.net
SDカードなんでいままでつけなかったんだろうな
日本の会社の商品とかとりあえず付けとけみたいなところがあるのに

iPodがあれだけ売れたから逆になにもない方がスマートでかっこいいみたいに勘違いしたんだろうか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:37:19.62 ID:BT1DRfkQ.net
>>74
そだね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:00:18.43 ID:yfMBOg4v.net
>>75
パチモンSDとか突っ込んでトラブったヤツがサポートに押し寄せるのが嫌なんだろ

Googleもそれで自社販売端末からはSDスロット削ってるし、OSがバージョンアップする度に
外部SDを使いにくくしてる 完全に切るには到らないけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:05:03.65 ID:FN0Jb3Lo.net
>>20
>>12 はましだけどやっぱりちょっとイメージと違ってた。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:06:04.33 ID:jhEcAliW.net
>>75
怪しいカード挿されてトラブっても責任とれないということで付けてこなかったらしい
これからは当社製以外のカードでの不具合は保証対象外ですとかになるんじゃないかな

ウォークマンは自己責任は承知の上のマニアだけじゃなく一般層も買うから
どんなクレーマーがいるかわからないし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:06:42.91 ID:W6c9kkie.net
ところでA847からA17の5年間で
64GBメモリの価格ってどれくらい変動してるの?
もっと言えば、8GB→16GB→32GBの価格差がずっと3000円なのはちょっとアレだよね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:03:53.95 ID:0c6v8xf2.net
国内モデルもNC付いて欲しくない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:07:26.09 ID:K2W+EaaG.net
>>68>>69>>70
>>67ですが、早々とありがとう
Mac版は無いのですね
D&Dはまだ使ったことないけど、私は一つのCDをFlac,AAC,MP3 と三つの形式に変換してるのです
MediaGo以外で良い変換ソフトがあればD&Dで良いかもしれません

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:36:26.12 ID:Q9NE0Q4v.net
泥OS採用の理由として「開発費用の削減」「DAP単独でハイレゾ購入」だとか
ソニー担当者が言ってたけど、今思えば苦し紛れの言い訳だったんじゃね?
ipod touchみたいなのがつくりたかっただけでしょ?
WALKMANの昔からのユーザーはA10のようなシンプルなWALKMANが欲しかったのよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:46:51.77 ID:90ktHz+/.net
これを機に、でかくてもいいからシンプルなアナログアンプ搭載のフラグシップに手を出してくれSONY
もう2段3段と重ねるのは疲れた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:56:16.52 ID:CCTJyixY.net
Android手放すならもっと真面目にプレイヤー作り込んで欲しいけどな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:18:05.15 ID:zbH6iO5C.net
>>82
まだ使ったことないけどってファイル放り込むだけだろ
どういうことだよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:19:44.66 ID:j/EZ4H6+.net
音質ったってiPhoneよりちょといい程度のをワザワザ別に買うってのもなあ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:33:30.54 ID:g7/TyYdJ.net
誰も強要していないんだが…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:33:34.96 ID:H8mDwGpS.net
>>音質ったってiPhoneよりちょといい程度のをワザワザ別に買うってのもなあ
音質だけでなく写真や動画、ゲームも差が見いだせなくて淘汰。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:37:38.42 ID:jhEcAliW.net
ウォークマンなんぞ買う気なんてない>>87がなんでこんなスレに来て書き込むのか謎

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:38:01.24 ID:jwZva7Os.net
日本の発表はよ!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:44:53.80 ID:zbH6iO5C.net
ZX1のスレが荒れに荒れて機能しなくなった代わりにここが代替スレみたいにやり取り増えて良かった良かった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:12:05.73 ID:FN0Jb3Lo.net
>>87
音質悪い上に、iPhoneに限らずスマホはポケット入れたまま操作できないのが致命的、問題外、はなっから対象外。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:12:34.95 ID:7jPyzDrP.net
>>67
vaioは一応vaio株式会社の製品としてまだ生きてるぞ
ソニーの物ではなくなったが

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:26:51.82 ID:9KQhE209.net
そろそろ実機レポートが来てもいい頃だが

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:29:46.92 ID:MgxwZOXB.net
NWAといえばハーリーレイス

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:30:57.27 ID:bAxW1mX+.net
初期のZX1スレと比べてこのスレはすでに荒れ気味だから機能しなくなるのは早そうだ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:40:11.47 ID:j/EZ4H6+.net
今時DAPって

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:41:31.08 ID:FOo7ciOE.net
スマホで音楽とか容量も電池も足りなくなるだろ常識的に考えて

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:44:41.79 ID:yfMBOg4v.net
>>98
お、もっと頑張れ その程度じゃ盛り上がんねーよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:47:29.79 ID:j/EZ4H6+.net
>>99
今度のXperiaだって2daysなのに何時の話をしてるの? (´・ω・`

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:49:10.14 ID:g7/TyYdJ.net
>>101
頑張りが足りんぞw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:59:04.42 ID:M9nGa5t9.net
Android機よりもボリューム細かく弄れるの?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:04:52.89 ID:Y7lurdbn.net
>>103
多分無理

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:07:31.16 ID:rVPB5IBb.net
>>58
配信されているハイレゾ音源をダウンサンプリングするなら24/48が最適
実際にアプリが出て聞けるようになったのは最近だが、ハードは4年以上前から対応している

後手に回っているのを必死に誤魔化しているけれども、
ウォークマンでハイレゾレビューは中途半端な情弱って話

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:08:04.47 ID:LA6rrjvH.net
小さいのにバッテリー良すぎだろ
音質よければ自然とバッテリー短くなるもんだし
間違いなく糞音質だな・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:15:02.79 ID:V7/o2Fjk.net
>>106
Fとバッテリー容量一緒らしいな
泥積んでるのをやめただけで35時間から50時間にアップするってすげえわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:30:17.23 ID:4NSDmnIwc
希望としては今までより音質いい事を期待したいけど、
現実的にこれが発売されて価格comとかでレビューとか掲載される頃を想像すると、
音質面で書かれてる事はFと変わらなさそう。
少なくとも音質が他ハイレゾDAPと較べて絶賛されるような事は想像できないよねぇ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:19:00.05 ID:0c6v8xf2.net
>>106
音質は聞いてみないと分からないだろ
F880と同等かそれ以上だと思うが

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:19:13.97 ID:YDGHB+xo.net
画面サイズが圧倒的に違うしな
Android端末がバッテリー浪費する要因は画面表示だし

もっとも、F880は画面オフでもお漏らしする傾向あったけどね…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:19:39.43 ID:cbCV/BPu.net
>>106
音楽聴くだけならバッテリーなんかそんな減らんぞ
スマホやらipod touchですら画面真っ暗にして音楽だけにしてみろ
半日つけっぱでも電池半分も減らん

スマホみたいなネット繋ぎぱなしや照明がいかに電池くうかだよ
音楽再生なんて元々たいした消費電力ない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:22:43.67 ID:CCTJyixY.net
連続再生時間は画面消費関係無いだろ
Android抜いただけで15時間伸びたってよりS-Master周りの消費電力が下がってる可能性の方が高い

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:24:47.19 ID:FCufm6wA.net
糞音質ってことはないな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:27:03.07 ID:7jPyzDrP.net
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140905_665347.html
バランス対応イヤホン初めて見た

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:30:04.90 ID:CCTJyixY.net
Z5ってハイブリッドだったんかい
H付いてないから普通にBA5基かと思ってたわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:30:27.07 ID:SKSd+j7R.net
A860から出力が若干上がってるからA860よりはいいと思う
F880と一緒の出力だからまあ音的にはF880程度なんじゃないかな
電池持ちのするF880って感じで

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:32:17.47 ID:Z2jWoTJZ.net
A終了で買えずに貯まってた金があるから早く日本で発売してくれ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:37:28.36 ID:7M05v6sq.net
SONYが128gbの高めのSD発売しそう

っていってもいまんとこサンディスクとかいうところしか出してないし出す確率十分あるね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:44:11.76 ID:7jPyzDrP.net
サンディスクは一流メーカーだぞ(´・ω・`)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:46:26.06 ID:V5HvNHpn.net
サンディスクってメモリーではSONYよりか遙かに格上なんだが……
というか世界一じゃないの……

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:49:38.51 ID:7M05v6sq.net
まじ?
もう情弱発言は控えとく

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:49:41.48 ID:w8TprZt7.net
でもお前らソニーから国産で超高級仕様で
読み書きが恐ろしく早く高画質高音質さらにデザインもきれいで頑丈で保証付きmicroSDXC128GBが出たら欲しくなるだろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:50:45.63 ID:Y0TeX5R9.net
>>112
ていうか大きさもSocも全然違うしA10にはGPSとかもないことからハードから全然違うってのはわかるのにAndroid抜いただけって表現はおかしいよね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:51:12.23 ID:CCTJyixY.net
ソニー製ってOEMだしSDの単純性能ではサンディスクを上回るのはまず無理

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:51:41.28 ID:tS3pW4vK.net
>高画質高音質
中に入れたデータによるだろw
>さらにデザインもきれい
microSDの形状なんかいじりようがないだろww

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:51:42.26 ID:1fFDeU0G.net
MLCな32GBぐらいで十分だわ そんなに書き換え頻度も高くないけどw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:53:18.87 ID:Y0TeX5R9.net
>>118
そもそもSDカード開発したのは東芝とSandiskなんだが
今のところUHS-U実用化できてるのはSandiskだけだし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:54:05.06 ID:w8TprZt7.net
>>125
おれたちのソニーならやってくれるw
値段は糞高いがなw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:54:46.86 ID:7jPyzDrP.net
ソニーから良いのでても東芝exceria買うと思う
日本製らしいし

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:55:10.13 ID:JSX4UQ4j.net
ソニーのmicroSDは韓国製だけどな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:57:20.43 ID:w8TprZt7.net
ソニーならその道の職人が一枚、一枚厳選して手焼きで作ったmicroSDXCカード作ってくれるさ
ハイレゾ効果もさらに引き上げた仕様バージョンとかよ
やりそうじゃね?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:58:17.28 ID:tXeH+8bD.net
>>123
Androidを抜くという表現がおかしいの前にOSを理解してないみたいだし
アルミで出来た文鎮でも欲しいんじゃないかなその人

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:58:54.63 ID:7jPyzDrP.net
ピュア並のオカルトだな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:01:51.88 ID:yfMBOg4v.net
気持ち悪い流れだな〜

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:08:48.82 ID:jwZva7Os.net
>>114
A15はSDHCか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:12:38.61 ID:0+QSRnQq.net
>>129
耐放射性は素晴らしいからね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:14:39.59 ID:oZkjywSj.net
>>128
>>131
昔のソニーなら出来たかも知れんな...

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:18:04.09 ID:iCLFKKhu.net
>>125
中に入れたファイルを自動で高音質、高画質に変換するんだろw
もちろん独自規格で

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:25:32.51 ID:j/EZ4H6+.net
くっさいなーこのスレ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:35:14.04 ID:Y0TeX5R9.net
>>138
音質補完技術ならDSEE HXが既にあるじゃん
独自規格ってのは意味不明だが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:37:58.92 ID:Ya+lQeMk.net
ソニーがSD対応とか夢なのか?
早く糞みたいに分厚いak100売って買うぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:11:27.78 ID:vs7WJK0L.net
>>138
動画の補正ならテレビでブラビアエンジンとかのことだね。
それようの専用チップを搭載してるわけでもなく、
CPUも省電力A9デュアルコアのA10じゃ、処理できないが。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:24:17.46 ID:OZXAKzjH.net
技適まだ更新されませんな、来週はじめごろかな?
未知のWALKMANも出るかもしらんし、なければ現行機継続販売だろうし。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/tech/giteki/

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:25:35.51 ID:XyrKHd31.net
>>75
ソニーはレーベル持っているから音源の拡散を嫌うんだよ。
実際のところ、本体から簡単に移せるしそもそも他のメモリーで貸し借りすれば済むので実質として抑止にはなっていない。
でも企業の立ち位置と社風として、割り切って踏み出せなかったんだろう、ファイル形式にしても古くはβにしても、このズレぷりがソニーの真骨頂。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:25:55.05 ID:7jPyzDrP.net
8〜10日頃かもと他スレで見た

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:27:36.58 ID:sNmNaxD4.net
SONYがSDカードもどき作ったらまた独自規格で汎用性ゼロの馬鹿高くなるから無駄なもん作らなくていい
カード入る隙間さえ作ってりゃいいんだよ
メモリーステイックproとかduoとかわけわからんもん作ったては放置繰り返したんだから余計なことはせんでいい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:35:12.80 ID:AbA6sx6c.net
スレチだけどMORA他ハイレゾ配信してるサイトには
まずはCD音質で全曲配信してほしいわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:58:33.19 ID:JYm18IGy.net
ハイレゾってジャンル選ぶよな
ジャズとかだといいけどポップは圧縮音源でもいい気がする le it goのハイレゾ音源がmora売られてて笑ったわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:59:43.57 ID:L7ZrpbK5.net
>>147
そういやCD音質ってスルーされたな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:02:38.80 ID:x+OUstuP.net
ipodtouchが音悪いのでこれ欲しいなあ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:26:16.52 ID:yX3BZVkB.net
結局16GBはSDHCまでで64GBはSDXC対応なのかな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:37:51.91 ID:cOhzZK2L.net
最近になってH3買って、F887買うつもりだったが
A10シリーズ出るまで我慢しよ。

やっとH3にイイ音を通してやれそーだ。
iPhone4Sぢゃ、不完全燃焼だったやろなぁ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:40:48.12 ID:JYm18IGy.net
>>152 ぶっちゃけそんなに変化ないからあんま期待しないほうがいい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:45:31.91 ID:cOhzZK2L.net
>>153
え?そーなん??
まぁそんなに聞き分けられる耳ちゃうし
まだイヤホン3個目やしなぁ、

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:49:09.43 ID:H9F/py7P.net
やっぱウォークマンってSONY製のイヤホンの方が相性いいのかね?
ハイレゾ対応謳ってるEX1000とかH3がやっぱりおすすめなんだろうか
お店だとH3が試聴機複数置いてあって猛プッシュされてたけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:51:05.58 ID:7jPyzDrP.net
外に近いとこから変えた方がわかりやすいって言うしな

相性っつっても好みがあるからなんとも

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:51:36.01 ID:CCTJyixY.net
>>155
EX800STが明らかにリファレンス機だろって相性の良さ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:51:37.89 ID:uhXo/Db8.net
これはいい鴨

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:06:47.14 ID:H9F/py7P.net
>>157
そんなに相性いいの?
EX1000持ってるけど、EX800もあったほうがいいかな?
A10のために一つイヤホン新調しようと思ってるんだけど

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:23:31.35 ID:xHmS86j3.net
容量増やせるならflac導入してみたいなあ
ライブラリーのwavpack形式からflac形式に変換できるのかな?それともいっぺんCDに取り込んでからまたリッピング?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:30:04.66 ID:mWVaJhI/.net
X3から買い換え候補の一つ
X3は音質的には満足してるが、こまめの充電及び駆動時間が難点だったし

欲を言えば、最低限リプレイゲインとギャップレス再生は欲しい
あとオペアンプは何を積んでるのかも気になる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:35:56.58 ID:eCdY40K/.net
>>161リプレイゲイン使えるDAPあるか?泥以外で
俺もリプレイゲインは欲しくて欲しくて仕方ないが

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:36:52.58 ID:v0kynIzW.net
>>160
MediaMonkey使ってるが
wavからflacに変換出来る
オプションでbit深度やサンプリングレートの変更も可能

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:38:28.78 ID:85H+Ha+P.net
予約の受け付けまだか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:41:49.06 ID:v0kynIzW.net
>>160
失礼
wavpackは対応してないね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:46:07.06 ID:CEQsGcgq.net
ハイレゾなんか使わんから16どころか8でもいいけど最大容量の方が発売日やっぱ早いよな

総レス数 1007
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200