2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華Windowsタブレット2枚目

1 :前スレ>>1の代理:2014/09/13(土) 02:20:08.39 ID:tq+gUyah.net
中華Windowsタブレットに関する情報交換スレです
中華Androidタブレットスレから分家しました

発売時点でOSがWindowsのもの
Androidタブレットに後からWindowsを導入できるものなど
Windows(主に8以降)が利用できる「中華」タブレットの話題でお願いします
※大手メーカー製Windowsタブレット等は除く

■中華のAndroidタブレットの話題は↓、または各メーカー別スレへどうぞ
中華Androidタブレット90枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408538551/

※前スレ
中華Windowsタブレット1枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1406442101/

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:57:45.99 ID:Dl/9ZjrS.net
別にそんな自己紹介されてもどうでもいいですし

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:05:53.10 ID:ZJxGVAgl.net
はい
>>226

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:10:31.57 ID:AbCb3/Rn.net
>>324
その前提はお前の話で人それぞれだ黙ってろ屑

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:46:40.01 ID:4VJIqljP.net
だが主にatomの模様

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:18:29.81 ID:UiGvufEJ.net
メモリ1Gってシステム+VRAMで実質512ぐらいになんじゃねーのですか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:41:52.07 ID:wSs5sj3E.net
どんだけVRAMに割り振る気だよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:01:19.10 ID:CJFpHs8W.net
PIPOw2とVOYOa1miniって特に違いはない?
パッと見、w2の方は背面がマット仕様な気がするんだけどどうなの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:45:21.00 ID:v3r5KWBG.net
a1 miniにBTキーボードとマウス、HDMIでテレビに繋いで
メインマシンにしたわ
僕には十分なスペック

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 02:38:45.69 ID:MN9aTGMN.net
>>331
ザラザラの艶消しプラです

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 08:54:35.10 ID:UKh4+Lbr.net
持ち出し用で一度タブに手を出すと、もうノートには戻れんよ。
Androidタブ導入してからAtomのノートは全く電源入れることなくなったし。
Winタブ併用になってもAndroidタブは即応性と電池持ちのメリットがあるから使い続けてるけど。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 09:43:59.27 ID:wFMhNEfD.net
まぁ結局なにするかによるけどな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:09:49.07 ID:jjHpWUqC.net
A1 miniだけど、フル充電付近で、充電状態だと空タップ起こるけど、biosの更新とかで直る系?
同じ状況の人いない?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:17:47.91 ID:UKh4+Lbr.net
>>336
Androidタブやスマホでもそうだけど。恐らく充電器の問題。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:33:39.01 ID:2soU23HD.net
>>336
充電器のノイズが原因
ノイズの無い(少ない)充電器・ACアダプターに変える

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:23:58.92 ID:vSFUNf7E.net
>>336
俺もなる。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:25:04.29 ID:CVUx0yXg.net
>>334
それはatomノートだからじゃね?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:30:46.54 ID:qUaesx6l.net
なんかどこも似たようなスペックばかりでもう新鮮味がないな
Z3740を2基搭載とかの変態機種出ないかな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:32:08.10 ID:rPbfN5/X.net
だな。俺は5万もしなかったi5のノート使ってるが、winタブatomで定価4万くらいのvivotab買ったが使い物にならないわ。
子供にお絵描きさせようにも操作性の悪いソフトしかない。

まぁネット観覧とかならandroidのタブの方が使いやすい。特に文字入力。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:32:36.26 ID:jjHpWUqC.net
ACアダプターの問題なのね。
9V出力のUSBACアダプターなんてどっかに売ってるのか?
ケーブルは赤札にも売ってるけどアダプターはどうしやーいんだ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:35:40.88 ID:v2FlG8uN.net
赤札はよx89hd入荷しろ。
あまりにも遅すぎ。

345 :132:2014/09/23(火) 13:43:55.75 ID:0b7mGRS9.net
>>343
尼に9V出力のUSB充電アダプタあったけど・・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:48:52.65 ID:8Sxnvair.net
>>343
別に普通の9vACアダプターでもいいし昇圧アダプターかましてもいいし、ググれば9vUSB出力ACアダプターも出てくる
充電器ぐらい自分で探すことすらできないのに中華パッドとか買うなよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:58:19.36 ID:BOYv2pY/.net
>>341
え・・・baytrail-Tってデュアルプロセッサに対応してるの?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:01:19.31 ID:IlR+6vqu.net
>>347
してない
2台に分離合体する変態機種でも欲しいんだろ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:05:57.56 ID:uJoKpfa9.net
>>341
俺はmicroSDスロット2基搭載がいい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:11:34.41 ID:BOYv2pY/.net
ですよね
分離の可能性も頭よぎったけどまさか居ないと浅読みしてしまった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:35:26.95 ID:jwkMjLB8.net
結局Cherry Trailはどこまで延期されんだろうな・・・
BayTrailの1.5〜2倍性能とかいってたけどそれは2014年内に出たらの話だったわけで
長引くほど64bit AndroidやiPshone6S Plusとか出ちゃって2倍程度じゃ優位性なくなる気がする。

まぁ俺はこの価格帯のままなら買い足して「わーい。倍速ヌルサクだー」って喜んでるかもしれんが・・・

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:37:17.61 ID:q27I9LRt.net
>>342
まあ初心者には敷居高いけど、めちゃくちゃ使い込んでる奴もすでに多数いる以上、ただ使いこなせてないだけやで。
調整すればペンズレも最早大してしなくなってるし、落書き程度なら正直液タブと遜色ない。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:46:53.58 ID:tzSIyJ+q.net
>>351
コア数増えればいいってものでも無いけど
Androidは既に8コア通り越して16コアがどうのこうのだしな
スペックによる優位性で選ぶなら最初からwinタブに拘る必要ないけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:01:30.52 ID:+scqou5j.net
>>336
満充電での充電状態だと、その症状出るのか!
原因分かんなくて、5回ぐらいリカバリーしちまったよ orz

タップした場所が複数表示されるんで、初期不良かと思ってたわ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:25:47.31 ID:IlR+6vqu.net
>>354
満充電で発生するけど原因は>>338

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:29:48.05 ID:2DoduHmB.net
鯖の多コア化効率論はコンシューマでは限界でしょうな
明らかに鯖寄りのhaswell-Eがそれを実証してしまった

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:48:39.30 ID:+scqou5j.net
>>355
あのコネクタでノイズが少ない電源を探すのが、結構大変そうなんだが、そうでも無い?
なんか参考事例が無いか、あちこち探しまくったけど、結局2chが一番頼りになるなぁ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:26:19.33 ID:jjHpWUqC.net
ちなみに改善された人どの、ACに変えたか教えていただけると助かるんだけど。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:38:52.74 ID:rPbfN5/X.net
>>352
現状だと使いこなそうと気にさせてくれないんだよね。
まずソフトキーボードを改善するだけでも違って来ると思う。
標準で透過やサイズ変更など(以前は出来た?)

それにお絵描きしたいうちの子は3才だ。
ギャラnoteは2才の時から自分でお絵描きしてたが今はそうはいかない。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:45:28.64 ID:cWpohCZj.net
winタブに不満がある人がなんで低価格帯どころか底辺の中華スレなんかにいるんだろう

しかもスレ違いのvivotab使った感想だし
vivotabスレいきゃいいのに

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:47:09.14 ID:NhLYEWG6.net
かまってちゃん

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:58:11.70 ID:k4UV0RZ/.net
Vivotabが使いこなせなくてW8S待ちの奴とかいるのかな
いたらもっと使いにくくて発狂しそうだが

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:04:11.29 ID:IlR+6vqu.net
>>360
5万未満で買ったノートPC(定価には触れない)と違って
キーボードも付いてないタブレットに定価4万も出したのに快適じゃない!
っていう小型化、薄型化、軽量化に金がかかることを理解してない人種
比較に出してるGALAXYnote2は定価7万だから比較するなら同価格帯のWinタブと比較するべきなのに
きっと実質やらなんやら言い出して聞く耳を持たない相手にするだけ無駄なタイプ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:10:48.52 ID:kI5r73Yn.net
ストアのAge of Empireやったら瞬殺でバッテリ切れワロタ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:16:08.14 ID:k4UV0RZ/.net
実際ギャラノはかんたん携帯的には良くできてるとは思う。
Vivotabは初心者には無理だよ。
ただしそれを使う気になれないとかなんとか言うのは当人のスキルと人間性の問題だ。
第一中身Winでクリスタレベルも普通に動いてデジタイザもまともなのに描けないわけないし子供用にカスタマイズできない訳がない。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:18:04.65 ID:lJ2dkI3R.net
Gノート1〜3のウチ2だって判る361はニュータイプ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:20:41.27 ID:ROmyOPh/.net
>>362
最初から金出して性能高い奴買っておけば無駄な出費せすに満足出来たっていう
典型的な買い物下手な人のパターンがそんな感じだな

まあ普通のメーカー製を使いこなせないのに
中華に手を出そうとするのはただの馬鹿だろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:30:21.33 ID:jwkMjLB8.net
>>353
個人的にWinタブの要求スペックは競合比じゃなく既存PCの資産がどこまで動かせるかなんだが
BayTrailでいきなり「使える超低価格」まで来ちゃったからどうしても欲が出るんだよね・・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:30:39.32 ID:gSGjL0Lz.net
>>366
去年の段階で当時新製品のギャラクシーノート3を2歳の子供に渡すか?って事を逆算して考えると
ギャラクシーノート2で的中してるような気がしないでもない
357がノート3も使いこなせないで直ぐにぶん投げた可能性もあるから不明だけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:02:36.10 ID:k4UV0RZ/.net
特定の不具合の問題はあるけどVivotabNote8はあちこちを仕事場に図や絵を書いてるような人間には本当に革命だった。
アダプタも不要で荷物の重さも面積も一気に約1/3になったのにまともな速度なんだから。
ASUSが後継あきらめても中華にはW8S以降もブラッシュアップして続けてほしいものだ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:06:41.98 ID:hfjHJdlP.net
>>351
? CherryTrailでは低プロセス化なだけで高速化はしないはずだけど
WillowTrailとかAmTrailあたりでしょ
どこで言ってた話かしらんが消費電力に対して1.5倍のワットパフォーマンスなだけじゃね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:20:36.24 ID:IlR+6vqu.net
>>371
タブレット用では
クロック数の最大が2.4→2.7GHzに上昇、扱えるRAM容量2倍
メモリ帯域幅17→25.6GB/sに上昇、消費電力低下
グラフィックに関しては現時点で詳細不明(向上されるかも?って話)
消費電力改善だけじゃなくてちゃんと高速化もする
最大値の話だから安タブに使われるCPUだと
消費電力の向上以外の恩恵すくないだろうけどな

人によっては↓の方が重要だと思われ
DisplayPort 1.2とHDMI 1.4bをサポート・解像度は4Kまで対応

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:53:15.44 ID:KseRkeCq.net
2万未満の機種で安定して4k出力ができるのか不安になるな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:37:32.86 ID:OfS2uO6x.net
>>351
あ、、、iPs Phone?!!

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:20:13.28 ID:ywxPnpd3.net
thinkpadの赤ポッチをwinタブに付けてくれたら良いのに

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:30:33.40 ID:vSFUNf7E.net
>>343
A1のmicro USBポートから充電も、USB-ACを9vに昇圧して極性統一#1にして、A1のACポートにしれても、今日9v 2AのAC買ってきて試したけど、98%くらいからタッチが暴発してダメだわ。

ここまで来ると、もう手は、intel smart batteryしかないけど、サイトから消えてた。

よくわからないサイトから手に入れてウイルスチェックしたけど、一応大丈夫だったみたいなので入れてみる。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:13:11.52 ID:WzDut/J3.net
CPU二つ乗せてWinとAndroidどっちも使えるって変態タブレットなら
昔発表されてたきがす。
販売されたかは知らないが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:53:50.02 ID:PCDufWl3.net
同じヤツかどうかは分からんが
asusから窓泥デュアルブートな製品発表されてたけど
MSから待ったが掛かってポシャった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:09:53.90 ID:+RANRGDW.net
>>377
ASUSだろ
デュアルブート仕様の後継機が差し止めになった奴
ブート回避してより変態に変貌

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 02:03:29.15 ID:85wMvFBE.net
これは買いかもな
PIPO、499元(約9,000円)の8型Windowsタブレット「PIPO W4」を発表
ttp://tech-neet.com/?p=13995

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 05:38:08.55 ID:eqo08cqi.net
デザインはアレだがA1Miniキラーになるかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 07:52:04.56 ID:Vb4gYkTV.net
メモリ2Gの新製品が出るまで揺らぎません

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 07:53:15.42 ID:E+suASN7.net
>>378
待ったをかけたのはMicrosoft、google両社とも

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:00:09.94 ID:3gGJgjwc.net
>>380
これってBT付いて無いのかな?
日本だと1万切るのは難しいかも知れないけど、使える程度としてはこれくらいの値段が妥当だと思う。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 09:34:01.37 ID:Sg8EOHMB.net
WinとAndroidどっちも使える機能を内蔵すると問題になるなら
側面のmicroSDスロットにOSドライブのmicroSDを差し替え出来るようにすりゃいいのに
過去に発売された中華タブの中では内臓ドライブ相当のメモリーが
microSDカードが基盤に乗ってたって変態機種が有るんだから
それを外部からすぐに交換出切るようにして
win版とandroid版の2機種を販売してくれると問題無い
後はそのmicroSDに焼きこむCFWを各人が発表すればネットで広がる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:39:11.81 ID:q9XSiwif.net
>>385
動けばいいってだけならいいけど実用考えたらさすがにOSをmicroSD仕様にするのはどうかと

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:08:53.94 ID:3gGJgjwc.net
viewsonicのdualブートのどうなった?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:22:18.70 ID:779TMvC2.net
SSDをファミコンソフトみたいに差し込めるようにすりゃいい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:50:03.09 ID:0cT0Xx77.net
少しはコストってもんを考えろよw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:21:48.45 ID:8OtEJ/nd.net
>>386
SDカードをSSDみたいに扱うのが自作PCのパーツであったけど
読み込みに関しては問題ない
ただwinupdateとか嫌になるぐらい遅い

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:34:35.55 ID:PCDufWl3.net
>>380
Z3735Fって事はメモリ2G可能って事だよな
将来的に増やす予定でもあるんだろうか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:42:19.45 ID:BIlAElFa.net
CPU一括で仕入れただけじゃね
メモリ2Gに増やしたりすると上位機種との差がなくなるし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:43:01.57 ID:+RANRGDW.net
SSD単価の上位SDカード買って中華タブに刺すのか?
SDブートはしょせん保守用

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:44:54.82 ID:c/lXU6c7.net
>>391
後から2G/32G版出すんじゃね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:04:44.24 ID:LU1In4qa.net
>>393
安いSDカードでいいだろ
高いの買っても中華に搭載されてるリーダーの速度遅いし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:21:59.72 ID:Sg8EOHMB.net
>>386
実用性がどこまでを言うのかって話になるとは思うけど
昔PC8801ってパソコン使っててはHDD無しで
フロッピードライブが2台付いてたんよね
これと同じでタブもmicroSD差込口が2つ付いてて
片方(winならC:ドライブ相当)にOSを入れたmicroSDを刺して起動と運用
もう片方(winならD:ドライブ相当)にデータ格納用microSDを刺しておけばいいんかなーと

それで・・・可能かどうかわからんけど
D:側に刺すmicroSDはAndroidでOS用にフォーマットしている物を使えば
WIN/Androidを変えたい時には2枚のmicroSDを差し替えて
Androidで起動してwinの起動microSDはデータドライブ側でも使えるとか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:25:40.01 ID:VR0j0Wut.net
>>396
後半のやつはできるけどトラブルの元にしかならないから
いくら中華でもやらないだろ

単純にSDカード2つ使えるだけでいいよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:34:22.92 ID:Sg8EOHMB.net
やっぱり・・・・・・

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:41:01.68 ID:j1YR/ZOC.net
○○機種用、デュアルブート用SSD、OSインストール済み
【別売り】
交換は自己責任

中華で現実的なのはこんなとこだろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:50:11.15 ID:et70RmTA.net
>>380
>PIPO W4は、ディスプレイに8型IPS・1280×800、プロセッサはIntel Bay Trail-T Z3735F、1GB RAM、
>16GBストレージ、フロントカメラ:30万画素、リアカメラ:200万画素、4,500mAhバッテリーなどを搭載しています。
>価格は499元(約9,000円)です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140904_665215.html
東芝 WT7-C1
ディスプレイ 7型1024×600、プロセッサ Z3735G、1GB RAM、16GBストレージ
価格 119.99ドル

日本メーカー(笑)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:55:15.42 ID:cpflCa+H.net
7インチだから低スペック、低解像度、高価格でも仕方ないって方向で頼む
それでもiwork7に負けてるけど…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:03:11.65 ID:ZkqtSpKD.net
>>400
メーカー製のは一年保証が価格の大部分だからしかたない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:30:31.61 ID:kCp8U3rP.net
iwork7入荷もう少しかかるとのこと

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:37:39.05 ID:3gGJgjwc.net
>>400
さすがにwindowsでその解像度はないわ。
日本企業もがんばれよ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:10:34.13 ID:ULHQwb2a.net
日本のマーケット考えたら老人多いし解像度低くても電池持ちなんだよなあ
アイコンなんてデカイ方が喜ばれるかもw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:16:48.32 ID:QfZihI+q.net
ピポッ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:29:14.11 ID:8cs15cfi.net
>>401
縦600のゴミなんてボッタクリ価格で誰が買うんだ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:53:25.94 ID:LhrOtAwg.net
8incの1280x800を7incに削ったら1024x600の解像度になんの?ドットピッチは同じ的な

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:55:50.92 ID:8cs15cfi.net
>>403
もう少しっていつくらい?
問い合わせたの?
早くして欲しいんだが

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:03:13.64 ID:qS6/900i.net
解像度上げるメリットにデメリットが3倍で返ってくるからなあ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:44:08.73 ID:kCp8U3rP.net
>>409
http://iup.2ch-library.com/i/i1290024-1411555413.jpg
見れる?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:48:43.84 ID:x5uMMpXD.net
iwork7より上旬中旬入荷予定だったx89hdを早く入荷してくれ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:09:57.64 ID:Jz51C04k.net
Voyo WinPad A1 miniは入出力が豊富なのが魅力なんだが、フル充電になるとタッチパネルが暴走するのは、なんとも残念。

cherry trailのThinkPad 8がでたら変えるかなあ。

これさえなければ、悪くないのだけど。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:19:34.19 ID:LhrOtAwg.net
充電完了しましたの合図として便利じゃん

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:41:49.19 ID:YOIMRcAT.net
iwork7は賞味期限切れ
入荷前にもう旬は過ぎちゃった感

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:44:15.89 ID:w+EvIco/.net
>>411
見えた・・
10月上旬臭い返事だな・・

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:45:07.76 ID:w+EvIco/.net
>>415
今の旬はなんなんだよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:03:16.07 ID:y+X5QPDk.net
>>411
この時期入荷しなかったらかなり待たされるんじゃね
中国は来週から国慶節の長い連休だよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:16:02.38 ID:4jhsFZSy.net
>>418
中国の連休終わるのいつだっけか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:23:31.72 ID:SRJarfWd.net
>>419
国慶節は10月1日〜7日だが前後含めて2週間弱ぐらいかね、流通が元に戻るのは10日以降ぐらい?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:28:09.79 ID:GYn3NLYO.net
>>418
あいつら国祭だけでも年間にかなり休むくせに酷いとこは納期前に連絡とれねーなと思ったら
「工場暑すぎワロタw仕事になんねーから閉めてたわwww」とか平気で事後報告しやがるからな・・・

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:49:49.06 ID:knUGCtz2.net
最近の大手SoCのコーデックはAllwinner並みになったのけ?

エロ動画観賞用にa31機買おうと思たら、
未だに3万とかするじゃない、高過ぎよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:04:45.05 ID:QQk76fkv.net
中国連休になるなら
気になるX98Air3GとW8Sは早くても来月中旬ぐらいに発売って事か

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:17:35.86 ID:5KyrXiLk.net
発売予定の製品を待つなら
11月発売・到着年末ぐらい考えておかないと

総レス数 1009
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200