2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part42

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:30:00.32 ID:PeR1H/un.net
http://i.imgur.com/cqqivnm.jpg
今日ひょんなことで買ってきたよ
よろしく
結構ドンシャリだね

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:37:38.69 ID:lKX4/YSH.net
>>1011
おめ
落ち着くまで時間が掛かるから気長に使ってやれよ

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:43:11.23 ID:TGfkeKsd.net
>>1011
当初はそんなもん。200時間くらいで激変するから

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:49:51.65 ID:PeR1H/un.net
なんか据え置き環境が充実したらポタアン重ねたり 馬鹿でかいDAPを持ち歩くのアホらしくなった
ZX1はデジアン臭ぶりっぶりで気持ち良いね
OSコンは多少変化はあるけどどっちかというと耳エージングの方が強いな

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:57:16.25 ID:FNWAnyHw.net
イッツア ソニーサウンド
原音再生なんて糞食らえのズンドコシャリを楽しんでくれ

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:58:53.63 ID:PeR1H/un.net
スペック上の数字を追い求めてAKみたいな音になるよか好きだよ

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:59:34.86 ID:lKX4/YSH.net
OS-CONは多少なんてレベルじゃなく変わるよ

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:07:51.92 ID:SIhO1Z1P.net
SONY

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:16:53.73 ID:x7Pn2v8L.net
俺も買ってきたぜ、よろしく
スピーカー勢だったけどこういうのもいいね
http://i.imgur.com/yc3BNEM.jpg

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:26:38.24 ID:kpRYrlJU.net
Wミュージックはアルバムアーティストソートに対応する気はないのかな

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:35:26.68 ID:eK7Vcff1.net
てかAKみたいに「次に再生する」機能が欲しい

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:56:54.09 ID:2h85hvUw.net
大正義GoneMAD

W.ミュージックでハイレゾ再生するよりも他社製アプリで再生すると同じファイルでもネイティブ再生じゃないから音質が劣化してる
とか誰か書いてたけど、悲しいかな糞耳には聴き比べても違いが分からない

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:36:26.79 ID:zAlKi6kP.net
仮に商品化ならファーストガンダムが人気あるのか。
意外だったな。知名度はたしかにファーストかもしれないけど。
メーカー側としてはUCがヒットしたからそれに乗っかろうという
意図があったからなのかと思っている。逆シャアは・・・?
欲しくなってきたな。でも\100,000は厳しい・・・

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:05:53.43 ID:KYZpT7zA.net
ソニ関連スレはいつ見ても気持ち悪い。
合わせるイヤホンの話題がソニ品ばかりとか、
やっぱりお前ら気持ち悪いぞ。はよ気付け。

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:06:19.53 ID:nA6pXfLw.net
何故UCとCCAかって、版権の関係だよ
どちらもサントラCDの発売元がソニー傘下
ファーストはキングレコードだから無理

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:20:35.36 ID:vQ7zveex.net
>>1025
ほんでいちカス

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:21:26.05 ID:Tv5XRAxL.net
伊福部昭の作品、moraとよそは違うけど、よそでDSDでダウンロードした場合、これ再生出来るの?
mediagoで転送時に劣化されるの?

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:31:18.16 ID:Tv5XRAxL.net
補完FLAC→DSDになるのかということです。
なんでmoraはDSD配信せんのやろ?

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:57:02.20 ID:nLq0wjbf.net
>>1027
>>1028でかえって意味がわからんが、ZX1でDSDが再生できるかってことなら2.8MHz(DSD Single、SACD相当)なら再生できる。
5.6MHz(DSD Double)以上は再生できない。

なお、再生するときにPCMにリアルタイム変換されて再生される(ので転送時に変換はされない)、またそのためZX1のCPUパワーを半分くらい食う上に電池の減りも相当早くなる。

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:01:20.21 ID:Vr3oXU/9.net
DSDネイティヴなんてqa360とak240のあたりしかないよ

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:12:21.45 ID:mL4p3qr+.net
NW-ZX1が音質で大きく引き離されている機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140528_650738.html
Fiio X3 DSDもPCM変換して2.8MHzまで対応
実売約2万円+128GBmicoroSD約5千円から

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 14:26:47.69 ID:Tv5XRAxL.net
>>1029
いや、伊福部の作品を最近生誕100周年だかで新録音したやつをONKYOあたりはDSDで配信してるけど、
moraはPCMなんで何でせんのや!て思ったんよ。
成程ダイレクトでは再生出来ないから、DSD配信はしないんだね。
購入検討中なんで参考にします。
ありがとさん。

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:52:46.89 ID:hVn989h+.net
んー
でもAudioGateの変換で
DSDIFFを素直にDSF化したものと
PCM176.4kHz24bit化したものをZX1で聴き比べると
なんでかPCMの音は硬いよ
AudioGateとZX1の変換プロセスやロジックは当然違うだろうから当たり前なんだけど
それにしてはかなりの差がある
ZX1でのDSF再生はネイティブではないとはいえ
ネイティブで聞いているような柔らかさがある
かといって分解能は失われていない
バッテリー消費はDSF再生だとハイレゾPCMよりも確かに1割程度多くなるが
ストレージはDSFのが PCM176.4kHz24bitよりもサイズを取らないので
DSFで入れておいた方がいい感じがする

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:24:26.12 ID:Ab1XRABU.net
DSDにすると、+3dbのヘッドルームが出来るから、それを「柔らかい」と感じてるのでは?
PCMでのアップサンプリングでも3db下げて変換すると、同じような柔らかさは出るよ。

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:37:59.09 ID:hVn989h+.net
バッテリー持ちを取るか
容量と音質を取るかの二択な感じだな
将来的に後継機種はDSD対応するであろうことを考えると
ライブラリはDSFにしておくのが良いのかも

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:42:01.26 ID:8MeaUHwG.net
PCに両方残しておけば問題はないだろう
テラバイト単位のライブラリとかでもないだろうし

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:42:34.23 ID:BKLCy8lb.net
再生中の曲が入っているアルバムの曲一覧を表示する方法って無い?
マイライブラリーからアルバム→曲って選択すると、再生中に左フリックすれば曲一覧が表示されるけど、
アルバム以外の項目から曲に飛んだ時はアルバムの曲一覧を表示する方法が見つからない・・・。

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:44:39.38 ID:ruFNb6dK.net
右フリック アルバムタッチ playミュージック

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:23:49.96 ID:sZvHtcEf.net
ZXでEX800STとXBA-A3比べたことある人いないかな
ボーカルどっちが近くて鮮明に聞こえるか知りたい

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:26:00.83 ID:jBUxsySQ.net
>>1039
あるよ

1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:37:26.05 ID:jBUxsySQ.net
まず、ヘッドホンの左右で違う音が出ているってのは分かるかな?

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:47:16.50 ID:jBUxsySQ.net
同じような音が鳴っているけど、実は違うんだ

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:51:10.80 ID:m9BAc0Yx.net
DSDとか言う前にFLACとwavを一般層に広める方が先だろ

1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:53:03.63 ID:jBUxsySQ.net
ヒトの目が左右両目で物が立体的に見えて、距離が分かるように
ヒトの耳も左右両耳で音が立体的に聴こえて、音の発生源の距離が分かる
これを、ステレオ(STEREO)と言うんだ

1045 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:53:45.03 ID:ruFNb6dK.net
急にどうした

1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:56:53.54 ID:jBUxsySQ.net
例えば、ライブ録音なら、舞台の左右でマイクを設置し、左右別に録音する
再生する時は、その左右の音をヘッドホンの左右で聴くんだ
そうして聴くと、あたかも自分がライブ会場に居るように音が立体的に、聴こえる

1047 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:00:39.13 ID:Nc0sH66T.net
あたかも本当にライブ会場に居るように聴こえるので
ボーカルが前に出てきて歌えば、ボーカルは近くて鮮明に聴こえる
逆に舞台奥で歌えば、遠くてぼやけて聴こえる
これが、ステレオの効果なんだ。ここまで、わかったかな?

1048 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:05:45.25 ID:D5ZyWv4m.net
オーディオにおけるボーカルの定位は別問題
周波数特性によって遠くにも近くにもなる
しかもボーカル録音の場合正しい周波数特性が録れないから基本ボーカル専用マイク一本
距離を離したらスッカスカになるから普通はそんなことしない

1049 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:12:24.25 ID:fNu2iNRS.net
普通はボーカルはボーカル用マイク一本でしょ。ボーカルに寄られたらたまらん

1050 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:13:14.00 ID:Nc0sH66T.net
初心者向けの基本をレクチャーしているので混乱させる発言はご遠慮ください
基礎を教えているのです
それに、周波数特性と距離感は関係ないですよ
音の指向性は、ありますが
ミキシングの手法や全てデジタルで行う方法もありますが、ここでは割愛します
基礎を理解してから、勉強してください

1051 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:23:00.85 ID:EFwJrUhf.net
wwwwwwwww
やっぱここのスレはレベルが低いなぁwww

1052 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:24:29.67 ID:8sybhNQI.net
ここレベル低過ぎだな ひどいな やっぱウォークマン持ちは情弱しかいないのか

1053 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:28:22.61 ID:fNu2iNRS.net
>>1050
>基礎を理解してから、勉強して下さい。

どういう意味?w
定位を再現するのは左右の遅延もあるけど。

1054 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:30:32.13 ID:Nc0sH66T.net
誰でも最初はビギナーですよ
最初は教えて行かないと、オーディオの世界は広がっていかないでしょう
ウォークマン、SONYのオーディオセットは、なぜかビギナーに好まれますしね
というより、目に付きやすいのでしょうかね。宣伝も多いし、田舎でも、売っている

1055 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:34:07.72 ID:D5ZyWv4m.net
あと距離感測ってるのは耳たぶから外耳道までの複雑な形で周波数特性の変化を作ってそれを感じ取ってる
試しに片耳イヤホンで塞いでもう片方の耳の耳甲介に指突っ込んでグイって押しながらあちこちで指パッチンしても音量変化しか分からないよ
録音で位置関係をより人間の耳の形で変化する周波数特性に合わせたのが所謂ダミーヘッド等によるバイノーラル録音
イヤホンで定位とか音場とかボーカルの近さとかが変化するのはイヤホンごとの周波数特性も大きく関わってるからだよ

1056 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:37:33.06 ID:EFwJrUhf.net
>>1054
ガキが知り立ての単語並べて玄人気取ってんじゃねえよ恥ずかしいwww

1057 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:39:38.14 ID:y02GzXxQ.net
1000

1058 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1059 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:31:24.51 ID:Eot1cBjHi
え?もう書けないの?

1060 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:16:56.13 ID:AaL13LYa0
そんなことないっしょ

総レス数 1060
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200