2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part35【MP】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 05:57:10.09 ID:BF5d27we.net
ここは TRANSCEND(トランセンド) のMP3プレーヤーについて情報交換するスレです

■公式HP
http://jp.transcend-info.com/

■公式twitter
http://twitter.com/Transcend_Japan

■TRANSCEND MP3プレーヤーまとめwiki(以下、まとめwiki)
http://www15.atwiki.jp/tsonic/

■マニュアル・ファームウェアのダウンロード
http://jp.transcend-info.com/Support/DLCenter/
製品グループの選択で「MP3プレーヤー」を選ぶ。その後製品タイプ、サブタイプ、型番を選ぶ
マニュアル  :マニュアルの項目に日本語マニュアルがあるのでダウンロード
ファームウェア:ドライバの項目にあるファイルをダウンロード。手順は付属のPDFに書いてあります

■お約束
●過去ログ読めとまでは言わないが、質問する前に最低限以下のことをしてください
 ・まとめwikiを読む
 ・スレッド内のテキスト検索
 ・アマゾンなどのレビューを読む
●検索の際、機種固有情報を探したい場合は数字のみで検索してください(320、840など)
●質問の際は、使用機種、OS、具体的な症状などを細かく書くとレスが返ってきやすいかも
●wikiへの追加情報があれば、自分で編集するかスレに報告をお願いします
●次スレは>>980近くなったら、立てれる人が宣言して立ててください

前スレ
【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part34【MP】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403344119/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 05:57:46.62 ID:BF5d27we.net
★機種共通FAQ

Q.充電するときは電源は入れたほうがいいの?
A.電源はONでもOFFどちらでも構わない。充電が開始されると勝手に電源が入ります
 PCで充電するときはプレーヤー上からは一切操作できない
 充電しながら再生したい場合はAC-USB充電器を別途買うこと
 AC-USB充電器は今のところ、どのメーカーのものでも不具合の報告はない
 840はAC-USB充電器を使う際に電源を入れておかないと充電されないようなので注意
 870はデータ転送か充電&再生か選択可

Q.転送した曲がファイル名順に並んでくれない
A.「UMSSort」というソフトを使用する

Q.複数のフォルダを選択してのランダム再生、サブフォルダを含めたフォルダランダム再生はできる?
A.できません

Q.アルバムジャケットの表示機能はありますか?
A.860はジャケット画像をタグに登録することで表示可能

Q.m3uプレイリストを作成しても表示されない。
A.プレイリストは相対パスで記述すること。
 トータルの相対パスが長いもの、ファイル名に全角「〜」が含まれているとリストに表示されない、
 半角「~」なら表示されるという報告あり。
 (だだし絶対的にこうしたらリストに表示されなくなるというのは未検証。人柱求む。)
 登録する曲数に比例してプレイリストから選択する時間が長くなる。

Q.歌詞表示が出来ない
A.タイムタグの形式は「分:秒」。コンマ秒まで入れると駄目らしい
 あとは歌詞ファイルの名前は曲と同じファイル名にして拡張子は.lrcにする
 で、曲と同じフォルダに入れる
 タイムタグについては公式サイトどおりにwinamp使ってやるのもいい
 ※以前のおすすめ
   無料歌詞探索衛星Cassini
   http://qlxhnm.tripod.com/cassini.html
   こちらは2009年末で公開・ダウンロード・サポートを終了しています。

Q.本体で消せないファイルが出来てしまった
A.PCにつないでPC上から削除。それでも駄目ならPC上でフォーマットしてみる
 フォーマットすると中身が全部消えるのでバックアップを忘れずに

Q.PCで認識できない
A.プレーヤー本体がMTPモードになってないか。WMP を使用しないならUSBモードに切り替える

Q.言語設定を日本語にしても曲名が文字化けする
A.タグエディタ等でMP3タグの文字エンコードを変更

Q.起動しない、挙動がおかしい
A.リセットボタンが付いてる機種は押してみる(中身も設定も残る)
 PC 上でフォーマットしたら治ったという報告もある(設定は残るが中身は消える)
 ファームを上げてない場合は、アップデートしてみる(設定も中身もすべて消える)
 これで駄目ならサポートに連絡

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 05:58:20.70 ID:BF5d27we.net
★各機種固有FAQ

Q.時計が狂う
A.820、840で報告あり。820 V1.32、840 V1.7現在でも解決せず。出ない人もいる

Q.曲間にノイズが発生する
A.650、320、840で報告あり。発生しない人もいるので個体差の可能性大
 650はファームV1.6現在でも解決せず

Q.840で本体を振ったら中から軽くシャラシャラという音がする
A.LOCKスイッチの音のようです。今のところ機能的な不具合の報告はない

Q.840でいきなり再生せずにフォルダ表示にする方法
A.ジョグダイヤル長押しする

Q.850 音楽のディレクトリ選択の方法は?
A.再生中にメニューボタン長押し

Q.850でプレイリストのレジュームが効かないんですけど!
A.マイプレイリストを1回でもいいから使用する必要あり。使い方はマニュアル参照

Q.320の過去のバージョンのファームがほしい
A.以下のURLからダウンロードできる
 ttp://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Driver/TS320FWV1.0.zip
 ttp://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Driver/TS320FWV1.1.zip
 ttp://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Driver/TS320FWV1.2.zip

Q.330のキャップ無くした
A.通販で買える
 http://shop.transcend.co.jp/

Q.ヘッドホンは何を買ったらよいか?
A.スレ違い、好きなもの買えばいい

Q.860で曲の頭が切れる
A.頭に0.3秒くらい無音を作る
【mp3DirectCut】
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/20/mp3directcut.html
 無音部分からの0.30秒程度を曲頭にコピペして作り直せばOK
 選択部:x"xx.xx - x"xx.xx [0"00.30]

Q.860で動画が見られない。付属のソフトで変換できない
A.他の動画用ツールを使用する

Q.言語設定を日本語にしても曲名が文字化けする
A.MP3のタグはID3v2.3のUTF16でエンコードする。
 Foobarのコンバート機能を使う場合なら
 「Preferences→Advanced→ID3v2 Writer Compatibility modeのチェック」

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 05:58:56.64 ID:BF5d27we.net
★860のファーム更新は、一部手順がTRANSCENDの説明とは異なるようです。注意してください。

手順
1. 最新のファームウェアをトランセンドホームページのダウンロードセンターからダウンロードし、
  “upgrade.fwu”ファイルを用意します。
2. MP860をPCに接続し、“upgrade.fwu & upgrade.upg”ファイルをMP860のルートディレクトリーに入れます。
3. 画面右下に表示される“Safely Remove USB Mass Storage Device (ハードウェアの安全な取り外し)”
  をクリックするとアップデートが自動的に開始されます。
  (注意: アップデートが完了するまでMP860をコンピュータのUSBポートから取り外さないでください。)
4. アップデートには3分程かかります。アップデートが完了すると、MP860は自動的に再起動を行います。
5. MP860のメインメニューで“Player Information”を選択してファームウェアのバージョンを確認します。
6. 注記: MP860の自動再起動が始まらない場合は、PCから取り外し、
  リセットボタンを3〜5秒程押してから再度ファームウェアのアップデートを行ってください。

3でハードウェアの安全な取り外しをクリックしてもアップデートが始まらないことがある?
そのまま何分待っても4の再起動にはならない
6の通りにPCから取り外すと文字がバグってる(重なってる)
スグにリセットを押してファームを確認したがアップデートは失敗

ここ(文字がバグってる状態)でしばらく放置しておくとアップデートが始まる?
※スクリーンセーバーをオンにしてると液晶が消えるのでオフにしておく
アップデートが始まった状態でリセットを押すとアウト

アップデートに失敗して起動しなくなったときのTRANSCENDの対応
 ・購入から1ヶ月以内なら送料負担
 ・それ以降は発送の際の送料のみをこちらが負担

  発送から4日で新品になって帰ってきた(購入から1ヶ月以内)

★MP860・870購入者へ
 画面部に保護フィルムとその上にイラストシールが貼りついている。
 イラストシールだけを剥がすと幸せになれます。

 ファイル数が増えて起動や再生開始に時間が(数十秒)掛かる時は、
 曲再生中のオプションメニューでリピートモードをフォルダ系のものにしましょう。

〓〓 ココまでテンプラ 〓〓

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 06:53:52.79 ID:zuJhs9NP.net
>>1
スレ立て乙。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:01:34.09 ID:fzn7q01V.net
お〜 新しいスレだ
今日から秋 木村亜希

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:43:52.91 ID:4P64+Doz.net
330なんだけど、液晶画面にタイトルが横に流れていると処理が凄い重たくなって
音がノイズまみれでおかしくなるの俺だけ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:47:17.72 ID:Erjy66jx.net
>>1
乙です

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:22:25.62 ID:Qkh0hk40.net
>>1


>>7
なったことがないからわからんけど、まずは問題の切り分けが必要
全部のファイルでそうなるならハードの故障の可能性が高い
特定のファイルでそうなるならそのファイルのタグを消してみるとか
文字コードで引っかかってる可能性がある
あとはそのファイル自体がぶっ壊れてるとか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:55:52.63 ID:PJcT4dha.net
>>1おっつー

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:01:30.58 ID:Qg8MSxL5.net
ソニーの新型メモリープレーヤー欲しい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:09:42.87 ID:9DPr47kR.net
ギャップレス再生に対応してくれれば考えなくもない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:23:59.82 ID:VNICNXB3.net
mp3聞くのにハイレゾとか要るのか。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:30:03.50 ID:g2aYBQfO.net
ん?MP3とハイレゾ全然ファイルの種類違うが
ま、ハイレゾはいらんね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:53:45.09 ID:sq84BgqU.net
>>11
スレチ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:55:14.95 ID:tgkRGFAP.net
330はダイレクト録音すると曲のどこかに音飛びがある機械w哀しい 哀 戦士

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:23:58.84 ID:K5ZPfojw.net
ダイレクト録音ってなんぞ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:23:52.54 ID:3od2pkh3.net
パソコン買うと幸せになれるよ。中古屋で3千円ぐらいので十分

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:44:23.16 ID:R7TTrC+p.net
旧330初期型のファームってもう配布してないんだな
2.10までしか対応してないのに2.15しか配布しないなんて不親切

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:27:51.62 ID:UpRzvofg.net
アマゾンでパソコン見ますと、6000円でもキーボードが黄ばんでいるとか、他のパソコンはこれはパソコンとは呼べないとか変ちくりん商品もありますから、新品が欲しいですがパソコンって使用目的がないんよね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:00:28.89 ID:VTnH+H62.net
│   \  __  /
│   _ (m) _ピコーン
│      |ミ|
│   /  `´  \
│     ('A`)    体技:スルー!
│     ノヽノヽ
│       くく

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:11:43.76 ID:6GSKH0bZ.net
>>20
DVDドライブがあるならそれでDVDソフトを見るとか、中古のPCゲームで遊ぶとかあるやん
ネットにつながなくても

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:17:56.45 ID:PkWQwI30.net
いつまで荒らしの相手するつもりなんだ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:37:09.79 ID:ko3XgeCo.net
>>994
MP870
内蔵メモリでは REW 出来たけど、早送り・戻しが遅いのは変わらない。
10分 FF するのに1分くらい掛かる。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:42:15.71 ID:ko3XgeCo.net
MP870 を XEN の代替えで買ったんだけど失敗。
XEN 用に 192Kbps でエンコした 320x240 の wmv が再生できたけど画角がね、、、。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:16:21.97 ID:7mPf/fe/.net
>>2
Q.歌詞表示が出来ない
A.タイムタグの形式は「分:秒」。コンマ秒まで入れると駄目らしい

ってあるけど、
「分:秒.コンマ秒」
のようにドットにすればできています
870では

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:18:08.84 ID:7mPf/fe/.net
【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part34【MP】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403344119/994

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/26(金) 14:24:29.09 ID:NPVCcjPU
870 って MP3 の FF クソ遅いし REW 出来ない。
SDHC のしかやってみてないけど、内蔵でもそうなの?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:18:53.23 ID:7mPf/fe/.net
あ、自分は前スレ994ではないですが何のレスだかわからんかったので

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 05:20:57.85 ID:x/GJDawe.net
>>25
>画角がね

の意味が分からん。
どういうこと?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 05:45:25.26 ID:Q/EiYSAb.net
>>28
どうでもいいから、新スレに持ってくるな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:28:28.47 ID:x/GJDawe.net
>>29
自己レス。
視野角が狭いって言いたかったのかな…?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:16:17.03 ID:Od1lPQ2d.net
>>30
まあまあお困り悩みは新スレでも続くんだし気長に行こうぜ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:35:57.44 ID:ucG06Wym.net
>>30
返答した奴もアンカ入れろよ。俺が悪いみてーじゃねーか

っと、くだらんことにレスしたけど肝心の
>>26
については他機種ではどうかな?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:23:39.46 ID:mnqXS8LX.net
>>33
おまえをNG登録した

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:53:08.67 ID:BbXbytQg.net
トランセンドのMP3プレーヤーって
日本設定だとFMラジオ76〜90MHzしか聞けないけど
来年から始まるAMラジオのFM放送が始まったら
ファームウェアのアップグレードで108MHz以下まで聴けるようになるかな?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:53:00.61 ID:nBoXqR5Z.net
やっと尼にレビューが来た
表面の表現が気になる・・・
加水分解を起こすものだと嫌だな
>ツルツルして指紋がのこるタイプではなく、少しラバー調な印象。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:44:16.87 ID:q/lQoGdk.net
>>35
選べるよ
機種やファームに依存するんじゃ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:58:08.02 ID:IPhSHq7n.net
トランセンドジャパンの中の人結構ぶっちゃけてるなあ
https://twitter.com/Transcend_Japan/status/510287807747588096

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:06:21.82 ID:2ZAVybdD.net
>>38
前もサンディスクとどっちが良質か尋ねられた時にサンディスクと即答しても何の問題も無かったし
だいぶ前に高品質・高価格から必要限・低価格に会社の製品方針を変えた時から
新技術の手前を庶民が気軽に使って壊せる消耗品にする、って感じの意識改革でもあったんじゃないの
「これなら買ってもいい」という妥協目指しとしては良い線行ってると思うよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:21:45.27 ID:VdrDePAQ.net
TRANSCENDが高品質な時代があったのか???

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 05:02:35.87 ID:P1VHQnyH.net
870がラインナップから消えてるんだね・・・

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 05:09:51.93 ID:QBqlqwLr.net
>>41
ほんとだ
…どうしよう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:15:30.10 ID:r9MR1fOP.net
今のうちに2台目買っておくか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:41:07.11 ID:u48fHccc.net
新330のファームがコッソリ更新されていた
・・・うん、それだけだ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:25:14.30 ID:1fBNbnJD.net
870の後継出るのか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:31:18.73 ID:+AbARnJB.net
870 どこも最近値が上がってるからディスコンかな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:15:29.68 ID:2ZAVybdD.net
>>40
最初の頃は目指してた
でもまぁ、売れなかったんだろうね。特に日本では他の企業の方が圧倒的シェアでトランセンドは入荷自体見送られる状態だったわけだし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:24:42.75 ID:PVTe1WzG.net
>>44
win7-64bitだとアップデートツールが異常終了するわ
早く治してトラセンマン!

v3.24

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:31:51.00 ID:QBqlqwLr.net
>>45
差込口、miniUSBがmicroUSBになる
SRS WOW本格的に削除
電池持ちが良くなる

こんなところかな?SRS WOWは870最新ファームで消されてるし。

>>48
カスタマサポートへどうぞとマジレス

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:43:07.63 ID:zXAdgbAq.net
>>44
ありがとー

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:57:45.58 ID:W53/gJWO.net
330の新しいファームウェアの「再生メニューにAll Musicを追加」って
もしかしてフォルダ関係なしにランダム再生ができるようになるんだろうか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:21:12.81 ID:PVTe1WzG.net
>>49
アカーン
HELP ME!!
録音ボタン押しながら認識してるドライバーがアカンくさい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:41:32.31 ID:ETAAjrLu.net
トランセントの中の人がMP710が出た時に
「MP870もかなり息の長い製品なので正直いつ終息するか分からないです」って言ってたけど結構早く来たね
その前に「後継とかならきっとMP880とかになってそうですし」とも言ってたが・・・
俺は860持ちでそろそろ買い換えたいんだけど880出るのかな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:42:51.79 ID:A42X+ZFn.net
>>51
同じフォルダ内ならランダム再生できたんだっけ?
前やろうとして分からんかったのよね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:00:00.60 ID:11grK0La.net
860を使っててバッテリーの減りが早いからそろそろ何か買いたいけど710にするか870の後継機?に期待するか悩む。
710に黒か暗い色があれば即買うけど。

一度860を分解してバッテリーのサイズだけ測って、使えそうな物が見つかったら交換しようかな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:25:06.52 ID:SO/Jg9fj.net
スマホやガラケー用のモバイルバッテリーを接続するならまだしも
内蔵の電池を変えるのは全くおすすめできないがな…
市販のものとサイズが合致したとしても他が同じとは限らない。むしろ違う可能性の方が高い

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:42:56.78 ID:11grK0La.net
携帯などの小容量のLi-ionであれば大差ないからたぶん大丈夫。
サイズに余裕のあるモバイルバッテリーなんかは中の18650を換えたりポリマーから円柱タイプに換えたりもしてるし。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:56:33.56 ID:vlgNmq7+.net
330の新ファームを入れたんだけど
PCで充電したあと、安全な取り外しをしてUSBから抜いたら砂時計マークから復帰しないし電源オフとかもできない。
でもう1回PCに差し直すとしばらくして画面が復活、操作可能になる。

>>54
リピートモードの中に「フォルダランダム」という項目がありますよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:07:04.01 ID:dJxeCQzT.net
困ったらとりあえずリセットしてみるよろし
電源スイッチがソフトスイッチであることからもわかるように基本電気流れっぱなしだからな
調子悪くなることもあるさ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:30:19.72 ID:txGm/wdK.net
>>56
>むしろ違う可能性の方が高い
んな訳ない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:49:39.64 ID:u8ZeSOQU.net
>>58
うちも時計で固まったけど、ずーっと電源スイッチ押してたら落ちたよ
その後は普通に使えてる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:57:15.56 ID:nrNzWB+1.net
>>56
普通の人は、まず電圧と容量で商品検索し
その中から接続端子が同じでサイズの近い物を購入する
最初にサイズで商品検索するやつなんかいない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:29:07.28 ID:XgKgjjGt.net
330かおうかと思ってたけど、電池も持って
曲検索もちゃんと管理すれば難しくないだろうから710魅力だ
。もうちょっと容量多いか増やせれば速攻買ったんだけど…
もっとレビューが見たいから買った人書いて〜

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:22:44.84 ID:8eS+NIKC.net
>>63
そこで870ですよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:07:51.16 ID:XgKgjjGt.net
>>63 870はちょっと重いし、曲再生まで凄く時間がかかるらしいので…
cowonのiAudio9+か10もいいなあと思ったけど
710、電池の持ちが魅力的なんですよね。あと物理ボタンもいいなあと。
本当容量がなあ…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:56:22.50 ID:Ek4dvBJH.net
ウォークマンの新作はmicroSDカードに対応してる
高いけどこれはいいな
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:13:47.46 ID:XoA+pL2B.net
>>65
中古のスマホがいいよ。

68 :54:2014/10/03(金) 20:32:31.22 ID:22icQHhl.net
>>58
再生中にメニュー出るのすら忘れてたw
ありがとう!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:40:42.95 ID:RsAW1KE7.net
>>66
俺もトランセンドなんて安物捨ててそれ欲しい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:46:04.20 ID:Ye6Y1/uu.net
どうぞどうぞ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:52:57.67 ID:/QmMYY9a.net
>>66
こういう最新機種だとmicroSDの曲再生時の待ち時間ってどのくらいなんだろうね
いくら大容量SDでも、870みたいに1分以上なんてことはさすがにないだろうけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:03:08.58 ID:jjZLc/k1.net
870で1分?
再生をフォルダランダムにしとけば1分とかありえんぞ?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:28:43.83 ID:sf8skZSD.net
>>72
32GBのmicroSDに30GB以上入れてた場合
一曲リピートは何故か1分半かかるんだよね
フォルダ系だとすぐなのに、一曲リピートは全曲系と同じ扱いなのが謎

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:42:46.85 ID:jjZLc/k1.net
>>73
1曲リピートだと前後移動で全リスト使うことになるからなぁ。
【1曲だけ登録してあるプレイリスト】という技をわざわざ使えるか?という話でもあるけど。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:03:06.68 ID:Ek4dvBJH.net
>>71
ソニーの新型は持ってないから知らないけど
Cowonのは待ち時間まったくなかったから
ソニーのもないでしょう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:04:25.39 ID:RsAW1KE7.net
凄い説得力だ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:06:17.78 ID:Ek4dvBJH.net
ごめんCowonので立ち上がりの読み込みに10秒ぐらいだった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:05:50.23 ID:NRtL22nb.net
スマホなら待ち時間なんてないよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:35:48.65 ID:qKf1Oh8A.net
このアホもテンプレに入れようかね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:30:35.85 ID:8GDAhFf3.net
バカには何を言っても構ってもらえてると思って喜ぶ、無視しなさい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:13:08.21 ID:NRtL22nb.net
そうだな。虫しようぜ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:21:29.34 ID:XhBg3ysV.net
>>71
全く無いんじゃない?1分どころか数秒あっても多分苦情の嵐になりそうだし
俺も検討してるんでちょっとスレ覗いてるけど、そんな話題は見かけないねえ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:26:01.99 ID:NRtL22nb.net
>>82
だからスマホだって。下手に音楽専用機なんて開発にも製造にも金がかけられない。
巨額の利益を産むかもしれないスマホには多額の銭がかけられる。
だから安くて高性能なものができる。
例えばさ、医療用の機器なんて内視鏡でもエコーでも画質で言ったら大したことないぜ。
まだVHSのビデオの方がいい、でも医療用機器なんて何千万とか億だろ?
VHSのビデオデッキなんて二万とか3万だぜ。そういうこと。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:43:43.83 ID:Ojtauj8y.net
330の前のバージョンほしいよー
持ってる人羨ましい
3000円であれはいいわ。長いラジオ聞くから早送りに段階のあるやつほしい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:55:44.70 ID:1yxDhdR1.net
その点710はどうなんだろうね
まさか新330と同じ仕様ってことはないと思うけど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:02:00.54 ID:NRtL22nb.net
>>84
320なら4000円で譲ってやるが?使用感はそれなり、ノークレームノーリターンで頼むぜ。
付属品は全部揃ってるかもしれないし、少しかけてるかもしれない。イヤフォンには俺の耳クソがそれは少しは入ってるだろうけど、掃除して使えよな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:09:28.58 ID:LpQmKWkK.net
トランセンドってPC用メモリとかも作ってる割に
音楽プレイヤーの動作極端に悪いよね
電池をもたせる為に制限かけてるのか、それともあくまでもハードが専門であってソフトは苦手って事なのだろうか
もしくはコストカットの為に最低限のハード性能しかないのだろうか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:56:43.28 ID:3ZV/BwJv.net
五千円、三千円で売り出してるくらいだし
部品を色々削減してると考えれば…
コストパフォーマンスは悪くないけど
いつまで持つのか不安だがな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:37:35.37 ID:NYh17lLQ.net
メモリ作ってるから音楽プレイヤーの性能も高いと思う思考回路が分からんw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:30:17.85 ID:zxXiIyyr.net
メモリ作ってるのと音楽プレーヤーの性能がどう比例するのか謎だ?
むしろメモリ作ってるにしては容量少ないなあ。みたいな感想なら理解できるが。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:50:01.64 ID:vCO8O+0R.net
>>90
それはあるな。
64GB内蔵ぐらいやってくれよと。メモリ分の価格として6000円ぐらいなら払うからさ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:17:01.80 ID:sM9XV21U.net
330旧型は使わなくなったから底値の時に予備で買ったやつも未開封で眠ってる
たしか送料無料で2000円切ってたような気がする

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:46:44.07 ID:Kiqddy1S.net
>>92
バッテリ無事かな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:35:18.63 ID:Xd+SSvnD.net
51見ると330ってランダムはフォルダ内ランダム再生しかできないの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:58:11.99 ID:5hkHnkk0.net
>>93
850使ってて予備の為に870買って1年くらい未開封のままなんですが
使ってないとバッテリー目減りするもんなんですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:06:10.89 ID:PNtjhgJ5.net
あまり長期間放置すると、一度も使わないうちにバッテリが死ぬこともあるぞ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:08:50.78 ID:LunngecJ.net
何もつないでいないバッテリーを放置してるだけでも減っていくのに
組み込まれて微電流のある状態だと更に減る。
50%で出荷されて、そのまま1年も放置したとなると死んでる可能性もあるから一度確認したほうがいいよ。
使わなくても3回くらいは充電と放電を繰り返して2メモリ減った状態で保存し年に1〜2回は充電をしたほうがいい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:28:44.88 ID:klr62+hw.net
リチウムイオンバッテリーは過放電すると劣化する
という話

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:47:16.18 ID:5hkHnkk0.net
>>96-98
情報ありがとうございます、早速充電することにします。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:24:00.30 ID:zxXiIyyr.net
>>99
おう、またなんでも質問しろよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:18:34.05 ID:66SZ+Pub.net
>>94
全曲ランダムできる。
ちょっとくせがある、というか再生されるフォルダ順にあからさまに規則性があるけど。
だから51が何言ってんだかわからない。

で、件のファームウェア3.24、入れてみたら「Music」→「再生中」、の隣に「すべての曲」が現れた。
でも選択すると「ファイルが見つ」と出て終了。
なんだかわからん。マニュアル見ても更新されてない。英語マニュアルにも載ってない。
PCで開くと、「ASDKMM.LIB」なるファイルが生成されているが関係あるのかもわからん。
謎。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:23:51.23 ID:KQA3YFqX.net
よく分からん更新してないで、戻るボタン押したら曲頭に戻るようにするとか
早送り押したら一々フェードしてサクッと次の曲に行かないのとかそういう所をなんとかして欲しい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:41:04.78 ID:66SZ+Pub.net
101だが、
なんかいつの間にか、「全ての曲」を開くと全曲がファイル名順に並んで出てくるようになった。
「ファイル名順に全曲リピート」っていう再生モードが新設されたということっぽい。

ファイル名順に並べることを覚えたならそれを全フォルダに適用してほしいのだが。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:35:19.75 ID:MJ2T5XJ/.net
>>101ありがとー。フォルダを作って管理とかできるみたいだけど
ディスプレイに2行(?)しか表示されないのでランダム必須かなと。
(聞きたい曲になったらランダムを解除して聞くみたいな)

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:58:15.96 ID:lWPbkO2O.net
>>104
1フォルダにどれだけ詰め込む気か知らんけど、普通アルバム単位=20曲程度までじゃないのか?
何曲もスキップさせた上で、いちいちメニュー表示してモード切り替える方が手間だと思うが。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:00:03.44 ID:OmmAnA+o.net
870をアプデしたら起動しなくなってて焦った。もう一度試したら直ったけど。
ちなみに横着してバックアップを取らずにやったら全部消えた。注意書きの通りだった。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:58:34.18 ID:MJ2T5XJ/.net
>>105
あ、ランダムだけで聞くって意味じゃなく。
なんでそういう風に書いてんだろ自分
今度旅行するときランダムで聞こうってのばっか頭にあったからか?w

なんか検索が面倒くさいと聞いたから。
もちろんフォルダで管理するつもりで、もう別なプレイヤーのを
変えてファイル作ってフォルダ分け済だけど。
てかランダムから通常に戻すのって面倒くさいんだ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:01:36.15 ID:J0BCfYXh.net
ランダム主体の人だったら300でも愛せたりするんだろうか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:12:19.60 ID:MJ2T5XJ/.net
>>108
107だけど300持ってるのよwそれでランダムで聞いてたってのもあったし
あと300みたいにノーマルからランダムにするのがすぐできると思ってたのね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:34:04.14 ID:lWPbkO2O.net
>>107
表示行数は少ないけど、検索と言うかフォルダ選択は別に面倒ではない。
自分が作ったフォルダ群なんだから、大体どの辺りに何があるかは見当つくでしょ。
全曲ランダムで聞くのも悪くないけど、実際使ってみたら今あれが聴きたいって欲求の方が多かったから、
自分は連続再生+時々フォルダ・ファイル選択で使ってるな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:38:34.88 ID:MJ2T5XJ/.net
>>110
面倒じゃないんだね、ならよかったー

>連続再生+時々フォルダ・ファイル選択
ランダムは旅行中で、基本はそういう使い方がしたいんだ
今から届くのが楽しみ!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 03:19:16.67 ID:UzMvi+FR.net
>>101
何言ってんだかわからないと言われてしまった…。

これまではフォルダ内の曲を全曲ランダムし終えないと次のフォルダに移動しなかったんですよね?
それを「フォルダ関係“あり”でランダム再生」と表したつもりでした。

以前持っていたプレイヤーと比べて、正直なところその点だけが不満だったのですが、
これからは「フォルダ関係“なし”にランダム再生」ができるとのことなので自分も新しいファームを入れてみますね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:56:36.34 ID:UF3OL0sv.net
>>112
>これまではフォルダ内の曲を全曲ランダムし終えないと次のフォルダに移動しなかったんですよね?

いや、そんなことはない…MP330Wだけど…
言葉がに障ったなら申し訳ない。

全曲ランダムはフォルダに関係なくできるよ。
ただ、俺の場合、必ず、電源ON→前回再生してた曲→LOUDNESSだし、
Beatlesの曲の次はほぼ必ずYngwie Malmsteenになるし、
厳密にはランダムではなく、かなりわかりやすい規則性があるけどね。

ちなみに「全ての曲」は曲名(タグ)順に再生できるけど、そこからフォルダ検索したりすると、
通常再生モード(多分全ての曲再生にする前のモード)に戻っちゃうっぽい。
なんだかどういう人に需要があるのかわからん機能だが、
「たくさん入ってる曲のタイトルを全部曲名順に並べて再生したらどんな感じかな?」
みたいな変なことを思いつく俺みたいな人には面白いものだとは思う。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:58:23.82 ID:UF3OL0sv.net
間違えた
誤:言葉がに障ったなら申し訳ない。

正:詞書に障ったなら申し訳ない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:00:46.47 ID:UF3OL0sv.net
また間違えた。

誤:詞書に障ったなら申し訳ない

正:言葉が気に障ったなら申し訳ない

日中にAmazonで届いた筋肉少女帯のニューアルバムを、
受け取った妻がどっかにしまったまま寝ちゃって、
イラついて頭がおかしくなってるようだ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:04:10.83 ID:C+gDekgg.net
邪魔だから、お前は何も書くなカス
マジうざ

117 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/10/08(水) 03:47:10.51 ID:2NEg+B8l.net
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:21:18.88 ID:ow1fhjgF.net
MP870生産中止
ソースはツイッター広報

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:53:14.06 ID:ItLqIeF4.net
>>101みたいな言い方されると煽り気味の言い合いが始まったりするもんだけど
>>112->>113の冷静なやりとりを見て近年の2chでは珍しい
まっとうな流れだと思っていたのに、結局いつものパターンかよw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:46:49.70 ID:zOseTPb8.net
860を使ってるオレはどうしよう・・・
870が5000円以上するなら710を買おうかな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:56:18.79 ID:2i0Dcix7.net
頑張ってソニーを買えよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:08:10.76 ID:17/jTuhC.net
オク見たけど870今5000円以上するのか
4000円台だったときに買って正解だったか

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:57:51.21 ID:Xt44LB6W.net
WalkmanがmicroSD使えるようになったんで虎はもう洋ナシだ
8月にMP870買ってしまったから1年は有りがたく使わせてもらうけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:41:12.09 ID:ow1fhjgF.net
>>121
SONYっていくらするん?
お金、大事。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:53:11.73 ID:2i0Dcix7.net
価格コムによると、こないだ発表されたmicroSDで増量できるやつの32Gモデルが24800円だな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:01:03.32 ID:GpGsv5Lg.net
32Gで25kくらいだったかな
音質等スペックは全然違うから、とりあえず聴ければいいと言う人には合わないだろうね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:05:24.91 ID:ow1fhjgF.net
うわ、たっかー

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:10:08.65 ID:zOseTPb8.net
4Gか8Gで足りる。
8Gで6200円ならソニーでもいいけど。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:14:17.65 ID:GpGsv5Lg.net
まあ中身全然違うしね
2、3年前投売りしてたS-Master積んでないSの16Gを1万弱で買ったけど、
それでも330とは比較にならないし
最初Sで聞いたとき音質にびびったけど、F使ったらもっとびびった
泥の制約もあるからAも欲しいわ
一応330もジョグで現在も活躍中

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:24:25.79 ID:SXdeb8xn.net
>>122
4000円も出すんだったらウオークマンでいいんじゃないかと普通に思うけどね
音質が全然違うよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:28:59.71 ID:I05EwUI+.net
俺の糞耳にはイコライザの味付けが違う程度にしか感じなかったな
わかる人にはそんなに違って感じるのか
まあ俺は虎でイコライザをジャズにしておけばそのくらいで満足だ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:38:04.25 ID:SXdeb8xn.net
低音の伸びとか全然違うよ、別物。
お店で聴き比べてみなよ。まあSONYの高性能イヤフォンを使わないと分からないかもしれないけどさ。
イヤフォンだけでも数千円から一万円くらいのものがウオークマンには付いてくるんだから、
その差額を考えてもお得だよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:45:00.89 ID:PSgYWnQx.net
こんなスレにも戦士が現れるんだなあ・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:45:47.86 ID:ow1fhjgF.net
>お店で聴き比べてみなよ。まあSONYの高性能イヤフォンを使わないと分からないかもしれないけどさ。
>まあSONYの

戦士確定

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:49:39.36 ID:oleZ/L8S.net
ステマ乙。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:06:32.32 ID:GpGsv5Lg.net
戦士ワロタ

>>132
付属のイヤフォンは別に高性能じゃないでしょ。NC用ってだけで
音質的には2、3千くらいのと同じくらいじゃないかね
それにウォークマン以外には使えないし。NCは便利だけどさ

トラには330後継で非公式でいいからAAC対応の出して欲しい
いちいちmp3に変換するのめんどい

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:20:01.77 ID:HK6Ur7JF.net
虎がチップ作ってるわけじゃないのでAAC対応のチップを安価かつ大量に
確保できるかどうかが問題なんだろうな
PCだと全く気にならない程度の差とはいえ一応基本的にはAACはMP3よりも
デコード負荷が高めだし安価なチップだとどうしても非対応になる
今は、な

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:24:32.37 ID:SXdeb8xn.net
ノイズキャンセリングなんて普段は全くオフにしてるよ。
というか使ったことないなぁ。ノイズキャンセリングなんて本当に効果あるのか?
今度試しに人混みで使ってみるけどさ、
そういうこと抜きにしてもSONYのイヤフォンは高性能だよ。
イヤフォンの性能も重要だろ?トランセンドとかアップルとかの付属のイヤフォンは
実質使い物にならなくて、イヤフォンは別で買わないといけないんだから、
はじめからまともなイヤフォンが付属するのはSONYだけじゃないかな?
そういうイヤフォンも買うお金も計算に入れないと行けないんだから、
じゃあ最初からSONYにしとけば?と素直に思うよ、いや俺がSONYに社員だからとか別にしてさ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:32:08.77 ID:HK6Ur7JF.net
そもそもそのレスが叩かせるための撒き餌であるかどうかとかはともかくとして・・・

イヤホン(ヘッドホン)の性能が重要だというのは同意する
むしろDAP本体の性能差なんかよりもずっとずっとその差は大きいと思ってる ※個人の感想です
だからこそ自分に合った物を選びたいので付属はおまけでいい、という考え方もあるな
付属品がたまたま自分にとって最高の選択肢だった、という可能性はそんなに大きくないだろう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:55:24.42 ID:9f8evxBo.net
虎もいいんだがな
しかしやはりソニーもmicroSDDAPしかも二万円台で買えるなら
頑張って貯めてでも欲しくなる
虎も頑張ってmicroSDDAPまた作って欲しいわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:07:00.71 ID:GpGsv5Lg.net
>>137
前期型330って一応再生出来たんでなかったっけ?
昔ここで見た感じだとチップよりも権利の金云々だったような気が

>>138
国内メーカーの携帯音楽機なら昔からあのレベルのものがついてたと思う
ところでトラ付属のイヤフォンって使ってる人いるのかなあ
大抵の人はDAPと一緒に買わなくても、家に何本か転がってないかい

>>139
出口が重要ってのは同意。ただ寝る前とか3千円くらいのイヤフォン使うけど
それでも330(320)、S、Fの違いは分かる。持ってないけどここ見る限り870ならそれなりに良さそう
耳は普通で別段良い方ではないと思う
個人的には付属のイヤフォンとかいらないけど、動作確認の為もあるんだろうな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:31:38.58 ID:iKETbrbY.net
スマアホの次はソニアホが登場してんのかよw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:45:23.54 ID:9f8evxBo.net
スマホと一緒にしたらさすがにソニーがかわいそうw
ま、スマホもハイレゾ対応出すみたいだが
虎からもいつかはハイレゾ対応出る気がするw
そのくらい虎には頑張って欲しい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:54:48.86 ID:GpGsv5Lg.net
流石にトラからハイレゾ対応は出ないんじゃないか?w
望んでる人もほぼいないと思うわ

それよりも今のニッチな格安路線で頑張って欲しい
俺的にはここでよく出てくるような使いやすさを足す(元に戻すとも言う)だけで
十分満足なんだけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:57:04.71 ID:Xt44LB6W.net
俺はMP710がmicroSD使えてたら何の問題もなかったんだけどね
退化しちゃ駄目でしょ、あと変なイヤホンは要らない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:11:46.20 ID:9f8evxBo.net
MP710は720になるための布石かも知れんw
MP330は息が長いなもう五年くらい生きてるよな
何も持たずにちょい自販機で買いに行くときや散歩する時とかMP330は楽だよな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:10:31.95 ID:AFZmCReh.net
320と860持ってるけど電池が死ぬまで使いまくるで
320なんて三千いくらかで買ったけどもう余裕で元が取れるくらいお世話になった
イヤホンをいいのに変えたら満足に聴けるし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:44:42.48 ID:FOUXuGfB.net
8GBで1000曲以上入っちゃうから、プレーヤーの管理能力超えちゃうんだよな。
もうちょっと使いやすいインターフェースでないと容量大きいのは使いづらい。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:11:23.75 ID:4c6iOqWo.net
>>146
330は型番は一緒だけど中身は完全に別物の劣化モデルに途中でチェンジしてるから、
厳密には続いてないな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 03:21:33.70 ID:mXMwGIs7.net
最初から新型のMP330Wだから、変なくせがあるなとは思いつつ、
特に不満はないんだが…
旧機種と何がそんなに違うんだい?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 03:27:02.99 ID:pgSUYhj9.net
>>150
普通に音楽を聴いているならさして問題になるような改変ではないが
語学学習や講演視聴、ラジオ番組の流し聞きをする人には譲れない機能ではあったというだけです

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:48:20.23 ID:xNhq5hyG.net
SONYで低音の伸びと言われても、CD屋の試聴機的な音しか思い浮かばんわ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:50:26.75 ID:ZSjXn/ZA.net
スマホからSONYに変更してみたんだが、すぐ見ぬかれるとは!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:50:45.72 ID:lgUKswod.net
付属のヘッドホンで聞いたら、ウォークマンの勝ち。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:34:09.72 ID:d3qTn510.net
330旧型はPC上でプレイリスト作って転送するだけでそのまま使えた

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:29:16.95 ID:xhlhHRfq.net
イヤホンはカナルとかインナーイヤーとかネックバンドとか
装着形式での好みとかあるから、付属イヤホンが高級品でそれで値段が上がったとしても
付属イヤホンの装着形式が嫌いな人にとってはただのゴミだよな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:10:17.94 ID:1MHqoWYz.net
カナルよりインナーイヤーが好きだけど、トランセンド付属のイヤホンは音が悪いのでゴミ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:47:16.21 ID:/XB6ourQ.net
あれはほんとにオマケだねえ>トランセンドの付属イヤホン
イヤホンジャックが機能してるかどうかの確認にのみ可、ってくらい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:06:57.36 ID:5qVR9LCA.net
耳の穴が小さくてカナル型とかはすぐ痛くなるから
音質こだわる人にはダメだしされるってわかってるけど耳かけ型に落ち着いた

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:20:42.89 ID:ZSjXn/ZA.net
>>159
あの、すごい高いけどすごいやらかいウレタン製のイヤピース使うといいよ。
すぐ駄目になるわりには何千円もするんだけど、耳の穴が痛くならないから。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:02:36.52 ID:IkodFzVU.net
まだ710のレビューがないとか売れなさすぎだな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:25:35.13 ID:x/ty1BmH.net
710が売れる理由が10も見つからない
870廃盤はやばいよなー、どう考えても

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:58:10.83 ID:RfUpmQEF.net
値段さえまともになれば買うんだけどな
あの付加価値機能に無駄に金出したがる奴どれだけいるんだっての

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:24:20.45 ID:Tg7khfqD.net
870だと、自分で「お気に入り」に登録しないと聞いてる途中の部分を記録して
次からレジューム再生できないじゃない?普通の電源オンオフはいいけど、
PCに接続してファイル転送したりするとなぜかレジューム情報(自動で記録されてる分

が消えてしまう。これは不便。俺は主に、というかラジオ録音したの専門で使ってるから
どのファイルも自動的に記録されて自由自在にリジューム再生されてほしい。もしそれが
実現できたら3000円でも買うのに。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:39:06.19 ID:3A5/2ehK.net
>>159
B&O A8とか音質良いらしいよ。
高いくて買えないど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:42:57.49 ID:zyVeeXrI.net
>>162
自分の場合は内蔵スピーカーが必要で、でも他にまともな選択肢が一つもない(昔はZenがあったが)から
消去法で870を選んだんで、もし今のが壊れてもまだ売られていればまた870買うわ
710は超激安で叩き売られてでもいない限り買う理由が全く思いつかない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:08:51.15 ID:fW968cxX.net
内臓スピーカーは音源をモノラルにしないといけないんだよな
870後継機はブルートゥース搭載してほしい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:41:09.33 ID:0vmXRrJg.net
>>167
違うよ。ステレオ音源でもミックスされて出力される
アンプ性能が低いから片チャンネルだけ頭切れが発生する

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:11:11.43 ID:/gEEqwVM.net
mp330の再生速度変更可能版って今から手に入れる方法あります?
一応手元にver.2.10を持ってるんだがバッテリーがへたってきてこの先不安

それか他にレジュームと再生速度可変で安いDAPってないだろうか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:15:12.26 ID:/gEEqwVM.net
169だけどちなみに2.10のファームアップ用のファイルは当時DLして使ったのがHDDに残ってました
これを最新のmp330W(?)に入れられるのかと

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:32:45.48 ID:fW968cxX.net
>>168
870はミックスされるのか?
860は片方の音しか出ないけど、870買っとこうかな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:00:34.50 ID:0vmXRrJg.net
>>171
860も同じだよ。
下記のaudiocheck.net_R.mp3とaudiocheck.net_L.mp3を本体に入れて
再生すればどちらも再生されるはず。(ボタンの上で右クリックし保存)
http://www.audiocheck.net/audiotests_stereo.php

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:32:01.54 ID:fW968cxX.net
>>172
コレは聞こえるけど同時に出る音楽だと右の音だけ普通に出て左は微かに出てるだけで音楽として成り立たないよ。
片方の音しか出ないというのは訂正するけど。

こういうのとか音量を最大で左の音が微かに聞こえる
http://www.youtube.com/watch?v=eYIx0sFNDH4

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:18:43.16 ID:0vmXRrJg.net
音楽聞くなら外部スピーカーにつないだ方が良いぞ
例えばセリアのミニステレオスピーカーなら本体と一体化できる
http://samidare.jp/jr7cwk/note.php?p=detail&lid=248979

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:34:55.70 ID:fW968cxX.net
丁寧にありがと。
ほぼ家用でPCスピーカーにつなぎっぱなしだから凄い重要なことではないんだけどね。
前に停電のとき音楽を聴こうとして「あれっ?」と思ったので。
似たようなスピーカーとFiioのアンプを買ったけどもぜんぜん使ってない。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:28:43.85 ID:zyVeeXrI.net
>>174
セリアのは試したことがないから予想外にいい製品なのかはわからないが、少なくとも自分が
ヤザワやバード電子の類似品をいくつか試した結果は、Zen StoneやMP870の内蔵SPとは比較にならなかったよ
音質もそうだし、小型でしかもパッシブだと音割れ(音飛び)せずにまともに聴ける最大音量が小さすぎる
そうした試行錯誤の末に結局耐えられなくて870を買った経緯があるんで、内蔵SPの音聴いたときは感動したw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:27:22.12 ID:x/ty1BmH.net
所詮100均のスピーカーだしな
まだMP870のスピーカーのがいいかな
オーテクやビクターのポータブルスピーカー買えばもっと幸せになれる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:21:24.41 ID:5D5Xyyux.net
>>174
それ持ってるけど、中低域が無くてシャリシャリ。
しかも耳障りな歪感がある。

まだこっちの方がマシ。
やや曇った音になるけど、中域の厚みは出てる。
http://www.s7x.net/blog/WindowsLiveWriter/100_14F10/_MG_3651.jpg

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:07:38.90 ID:WVT0ISjS.net
セリア、キャンドゥ、ダイソー、ローソンストア100の100円外付けスピーカーを試したが、
全く使い物にならない。断言できる。
乾電池使ってアンプ内臓のものでなければ、全く音が小さすぎて聞こえない。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:11:35.81 ID:g6EGjhFC.net
100均のなんてどれも大したことないのに買うんだから・・・
http://i.imgur.com/sofs4Pz.jpg

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:39:59.93 ID:RBTJs3pR.net
内部スピーカーのないMP3xxシリーズならともかく
付いているMP8xx、MP710に100均のスピーカー追加する意味なんて
機能的にも見た目的にも無いだろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:18:24.02 ID:g6EGjhFC.net
実際右の音しか出ないようなもんだから機能的には大いに意味はあるよ。
自分は色々試しただけでイヤホンでしか使ってないけど。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:44:26.66 ID:hHYYyq12.net
870のスピーカーだとモノラルに聞こえるんだよね(正確にはモノラルではないらしいが)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:17:33.47 ID:SUuVlszt.net
モノラルじゃなくて左の音だよ
右は聞こえない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:38:43.46 ID:gjlcYjJt.net
100均のスピーカーもモノラル…
つか普通にスピーカー買えよw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:53:04.91 ID:g6EGjhFC.net
こんどこんなの買ってみようかと
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F2ZUUA8
http://www.amazon.co.jp/dp/B008BMX11O

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:59:26.20 ID:l9Qv1tk9.net
所詮TRANSCENDのMP3プレイヤーなんだし
スピーカーやイヤホンに気を使っても無駄
付属イヤホン、内蔵スピーカーで釣り合ってる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:02:41.67 ID:lJvsCfUO.net
710誰も買ってなくて笑った・・・ですよねえ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:05:10.98 ID:Wx+o2o8f.net
4000円なら買う

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:12:15.67 ID:0mOGtGEF.net
710の価格は870と350の間に落ち着くだろう、なんて予想をしてたけど
870がなくなったとなるとなぁ……

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:19:07.37 ID:H++/hhBL.net
MP300を洗濯機で洗ってしまってから2週間・・・やっと音がなるようになったよw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:48:51.66 ID:QUlNo/cq.net
860を七台持ってるからな、710何て買うわけない。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 02:27:20.22 ID:8f3z3qxH.net
うっかり剥がしてしまった860のフィルムが出てきて貼り直してみようと思ったが・・・
埃を取ると空気が入り、空気を抜くと埃が付き〜の繰り返し。
スキャンしてトレースしたけどカッターの扱いが苦手だ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 04:38:02.58 ID:iZv6SDtg.net
ビンボー臭さすぎて泣ける
860とか使ってるだけあるなw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:35:45.41 ID:xmLj+Qz0.net
書けるか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:46:42.89 ID:PUEx7w12.net
無限の金があるわけじゃないからなぁ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:31:27.64 ID:EAQ5TtJ4.net
300にバックライト無しの反射式液晶搭載したモデルがほしい
最低限ファイル名を確認できるようになるだけでだいぶ使い勝手が変わるのにな
電卓みたいなしょぼい反射式液晶なら単価も安いし消費電力も少ないはず

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:35:38.92 ID:xmLj+Qz0.net
実験

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:36:57.09 ID:Ru9nDHeE.net
>>197
反射より半透過液晶が望ましい。
炎天下であっても、バックライトON/OFFどちらでも見やすい。
10秒で画面OFFにすれば消費電力の違いは気にしなくていいし。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:38:42.64 ID:xmLj+Qz0.net
300は…車のオーディオだとあるんだけどフォルダジャンプ機能とか欲しい
まあ液晶つきってなると330買えよって話になるのかな
330いいけどね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:37:41.08 ID:m3ogptIb.net
>>197
千円くらいの中華プレーヤーとかあるやん

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:11:47.49 ID:5AZ338kl.net
何気なくトランセンドのHPを見たら新製品MP710が発売された
のでここにきた。誰もまだ買ってないのね。感想聞きたかったのに。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:56:41.53 ID:PSqJMvIb.net
かるーく調べたけど
トランセンドの使ってるリチウムポリマーって電池は
リチウムイオンの発展形で、自然放電が少ないのとより軽量・小型・形状に制限を受けにくいものらしいね
過充電防止機能のない充電器で無理やり過充電すると爆発したり
容量が減ってるのに使い続けて内部電圧が一定値未満(=容量0表示からのさらに放電)になると
内部が変化して電池としての機能が消滅するみたいだけど
これなら複数買って置いといても、ちゃんと最初に充電しとけばほぼ新品なのに電池が死んでて使えないって事も少なそうだね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:02:43.78 ID:fhpoZJQU.net
使い古したMP330だけど満充電で放置したら1週間もしたら完全放電しちゃってるけどな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:17:33.19 ID:Qa2tx0hX.net
>>200
旧330を税送料込み二千円チョイで買えた時期が
奇跡だったということだろうねぇ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 04:46:20.25 ID:gABIV7/x.net
オレは旧330の8G白と4G黒を3kと2kくらいで買った
使い捨てのつもりだったがバッテリー劣化も感じてない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:26:32.87 ID:fGU8kUd8.net
貧乏な奴は中華とかトランセンドでも買っておけばいい。
俺はアイポッドとウォークマンで固めている。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:52:52.55 ID:1WkkgSDg.net
はい、わかりました

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:24:48.98 ID:Nl85+9Mv.net
おれはトランセンドとWalkman

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:13:10.79 ID:GqGKV3hL.net
どこのプレーヤーを持ってるとか、そんなどうでもいいことが
自慢やら恥やらになると本気で思ってる人間がいることが信じられない
小学生くらいの年齢ならまだわかるが

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:28:20.03 ID:SkYRgsI3.net
どの道割り切りは必要
TRANSCENDレベルに質を求めるのは間違い
スピーカーつけるにしても100均のスピーカーで十分といわれるのもそういうこと

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:11:30.82 ID:0O1oJ3Lu.net
>>55
やってる人がいるようだ
http://cs3-2.4pda.to/4409799.jpg

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:00:56.61 ID:K9S1OK/x.net
>>212
この画像の右上にmicroSDのスロットがあるね
これ容量大きい物に換装しても認識するのかなあ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:05:04.65 ID:K9S1OK/x.net
基盤の右上ね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:19:20.13 ID:eUZmHmDN.net
>>214
これ、MP870だぞ。
64GBを別途FAT32フォーマットしたら認識したとかの報告はあったけど。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:09:36.11 ID:4M9gTB8s.net
誰かmp710の人柱はいないの?
電源入れた時のレスポンスとか知りたい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:58:52.96 ID:NzPpuH/3.net
クラスでさ、トランセンド持ってるぜ。なんて言っても誰も理解できないよ。
その点アイポッドやウォークマンはみんなからすげーって言われるじゃん?
女子からももてもてじゃん?ブランド力だよ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 01:57:47.78 ID:jHMCHXM9.net
音楽=もてるって発想が古すぎる
所詮、音楽なんて趣味だろ
音楽聴いてる方が今の時代少ない
虎で充分

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 02:19:45.07 ID:KIAuENnu.net
>>217なんか何持っててもキモい言われるだけやろ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 02:35:41.29 ID:zDWwMgLQ.net
ここまでテンプレ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 05:15:58.66 ID:tGgUrexj.net
>>217の釣り針が大きすぎて

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 07:28:53.82 ID:Y4oZ+Zuu.net
>>213
バッテリー容量?
デフォの700から1000mAh程度に換えるくらいなら問題ないと思う、大きすぎると充電しきれない。
バッテリーは保護回路付きの3.6V/3.7V/3.8Vと表示されてるリチウムイオン。
充電時間は長くなるけど電圧を容量として表示してるから表示にも問題はない。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:52:08.37 ID:lbyz6cNq.net
>>187
何を言ってるのだ?
イヤホンは激変するだろ というか付属が糞過ぎ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:38:22.20 ID:e/pwWJXi.net
先日100均でイヤホン買ったらとてもじゃないが聞けたものではなかった

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:41:00.92 ID:hkaMOF8K.net
旅行先で断線した時に100均でイヤホン買ったことある
「電車の中で聴くのなら我慢できる」と言うレベル

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:13:12.42 ID:qDI5KQtP.net
外部スピーカー付けてみた
http://2ch-dc.net/v5/src/1413371466330.jpg

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:50:51.10 ID:rhY458oc.net
パッシブスピーカーでも内蔵スピーカーよりはるかに大きい音になるね
もちろん音質はステレオだから比べ物にならない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:55:22.06 ID:qDI5KQtP.net
一応アンプ付きだけどパッシブでも使えます
http://www3.jvckenwood.com/accessory/speaker/sp-a130/index.html

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:49:01.30 ID:tke2Q7dP.net
ディスプレイ側を自分に向けると音は小さいけど、スピーカーがついてる裏を自分に向けると、
結構大きい音がでてるよ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:01:44.67 ID:jHMCHXM9.net
>>226
白だと同じ製品に見えるなw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:42:54.58 ID:MSVl5WWX.net
>>224
俺も。あれで音楽聴くくらいなら聴かない方がまだまし
ただAMラジオとか無線で使うと聞き取りやすいのでそれなりの価値はある

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 00:36:06.72 ID:vXkg4YC9.net
100均のモノはほとんど音楽用じゃねぇからなぁ
音楽用と書いてあるものでも、人の声の部分以外は割れまくりで他のと変わらんし

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:04:56.01 ID:ZZ9pqOgS.net
トランセンド使ってるような貧民には、百均イヤホンがお似合いだよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:08:47.43 ID:BYiyGl8j.net
>>233
俺も思った。TRANSCENDは所詮安物だから、イヤホンやスピーカーをいい奴にしても一緒

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:20:06.37 ID:/d6btUen.net
>>233-234

(・∀・)ニヤニヤ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 06:30:08.36 ID:SCdShlfa.net
860/870のアイコンが寂しいから・・・
非アクティブのアイコンと重なるけど何となくハッキリする壁紙
http://i.imgur.com/yrVEa7E.jpg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:43:46.09 ID:SCdShlfa.net
ダイソーのスマートフォンホルダーが860/870のスタンドに丁度いい
http://i.imgur.com/d8bf4J8.jpg

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:42:45.08 ID:gpP3SNVd.net
>>237
これ、良さげだね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:11:43.41 ID:HI+9wVWh.net
>>237
カバー着けてると入らないのかな?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:22:04.35 ID:oE4iclQC.net
黄色いのは何

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:38:19.51 ID:SCdShlfa.net
何度もすまんのう・・・
背面に2mmのスポンジを貼ってジャストフィット(横のスポンジは初めから貼ってある)。
シリコンカバーを着けてるとスポンジ無しで丁度いい感じ。
卓上に置くだけで使う場合、ミニUSBやプラグを挿すとき種類によってはひっくり返る。
黄色いのは・・・なんとなくシールを切って貼っただけで特に理由はない。
http://i.imgur.com/uwlyspR.jpg

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:06:01.22 ID:oE4iclQC.net
綺麗に貼られてるから専用のカバーシールがあるのかと

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:15:35.77 ID:SCdShlfa.net
知らずに液晶シールはがしてしまいこの黄色いシールに貼ったままにしてて暇なときになぞるように切った。
ロゴの下で切れてるのは画面に貼ったデジカメのシールとの境目になってる。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:58:39.94 ID:VoqMJoPe.net
みんなスルーしてるけど「新宿区落合木造アパート」につっこみしたらなんか祟られるん?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:19:23.03 ID:TfY3V0mo.net
850使ってるんですがいつもはリムールバブルに表示されるのに
ポータブルデバイスってのが出てくるですが原因わかる方いませんか?
ファイルが全く表示されなくて困ってます、何度接続し直しても出続けるんですが。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:04:32.78 ID:QcBr0T6t.net
ここはエスパー養成所ではありません。
Transcendのサポートを受けるか、
転送モードをMTPにするかMTPから変えるかにしてください

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:09:10.02 ID:IjkHiEPL.net
>>245
転送モードがMTPになってるんじゃまいか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:45:40.19 ID:TfY3V0mo.net
>>246-247
転送モードを変えたら直りました、ありがとうございました。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:12:29.97 ID:9jbCv+da.net
mp710は尼のレビューを見ると専用USB端子と記載あるが本当か?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:25:30.18 ID:EbVOOTVq.net
https://twitter.com/Transcend_Japan/status/505271429948923904
microUSBを知らないヒトなんじゃない?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:42:07.09 ID:iN3IzK4m.net
>>233-234
ボッタクリappleの安物使ってて虎に八つ当たりとか惨めだなw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:00:12.77 ID:HbJiSCcH.net
>悪い点
>MP3内の画像表示はいらない(曲送りが重くなるから)。 設定でOFFにさせて
>価格の割にMicroSD非対応
>ラジオも感度悪いから微妙
>端子ゴムカバーがすぐ取れる
>USBケーブルが専用。なんで汎用にしないのか?  無くしたら終わり
1、買う前に画像表示対応なのは分かってるだろ。
2、これも買う前に非対応なのは分かる。
3、環境によるから一概に言えない。
4、充電やPCに繋ぐんだしいらないだろ。
5、単なる無知。
残念なレビューの典型だね。

>汎用性と耐久性に力入れて欲しいです
買って間もないのに耐久性が無いと言うのかね・・・

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:54:41.04 ID:gRf+ISN/.net
おそらく使用4年目くらいのMP330の電池がどんだけもつのか
フル充電から連続再生放置してみたら8時間ちょいで切れた

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:35:28.67 ID:HH36dvNH.net
>>251
くやしいの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:12:17.35 ID:24cjKQZ4.net
>>253
オレのは新品時からそんなもんだよ
256kbpsのmp3やFM聴くと6〜8時間程度だ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:23:54.92 ID:WxroecAI.net
870だけど何時間くらいだろう?
切れるまで聞いたことないからわからないな

257 :253:2014/10/18(土) 08:50:14.67 ID:gRf+ISN/.net
128kbpsのmp3でスクリーンセーバー切ってディスプレイ表示したままでした

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:37:41.53 ID:24cjKQZ4.net
>>257
イヤホンのインピーダンス、能率、音量、イコライザーにもよるけど
表示しっぱなしなら悪くないと思うよ
オレも4年くらい2台使ってるがバッテリーの劣化は感じてない
ポケットに入れるので衣類の繊維クズによる接触不良と思われる症状が出てる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:05:17.92 ID:XGB4I/S8.net
860だけど黄色くなったらすぐ充電するから何時間かわからないな。
想像では20時間は聞けると思う。連続じゃなくて、ちょいちょい切りながら聞いても
二時間番組、一時間番組を結構聞けたから。

260 :237:2014/10/18(土) 16:26:11.71 ID:tcCXe6hr.net
スマホホルダーネタ最後です。
底に8mm(約4.7g)のナットを12コ付けて引っくり返らなーい。
http://i.imgur.com/ZUL9CVo.jpg

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:16:37.27 ID:VAw1lSSO.net
タブPCやスマホで画面を見る為ってなら解るが
DAPのMP870にスタンド付けてどうするの?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:36:29.14 ID:WxroecAI.net
背面塞ぐからスピーカーも意味なくなるしな
でもまぁロマンだよね
ちょっとだけ格好良く見える

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:54:42.19 ID:tcCXe6hr.net
自宅で使ってるからスタンドがあると便利なんだけど・・・
スピーカー塞がらないし。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:37:13.74 ID:yVqp7TsQ.net
イヤホンはいいの使いなよ
再生機器よりもイヤホンに音質は左右される

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:43:14.19 ID:4rPag/rR.net
だが問題は「高ければえらい」というわけではないことだな
理想のイヤホン(ヘッドホン)探しというのは容易なことではない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:53:44.56 ID:BK3nqNi6.net
MP330買おうかと思うんだがエンコードはCBRでやったほうがいいのかな?
壊れたDAPはVBRだと早送りがおかしかったんだが、もしVBRでも大丈夫なら変えたい
もしくはこのDAP使うならこれにしておけっていうエンコード設定、リッパー、フロントエンド、CDDBの鉄板って何かある?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:05:33.67 ID:4/w5FD/D.net
>>266
むしろVBRくらいでおかしくなるプレイヤーが存在することを初めて知った。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:09:20.55 ID:aXHlVHgR.net
いや、割りと聞く話だろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:11:32.83 ID:BK3nqNi6.net
>>267
マイルストーン Magic Star MP3 Playerっていうやつで検索したら十年以上前の記事が引っかかったw
すげえご長寿wカラオケ行ったら歌う曲を入れて流しっぱなしって容量いらない使い方していたが
今度買ったら持ってるCD全部入りそうだな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:35:03.04 ID:038e7ZyD.net
スマホホルダーを見にダイソー足立入谷店に行ったら白しかなかった。
取り付け部が白で土台部がクリームっぽい色、黒がほしかったけど。
バネが弱いから分解して伸ばしたけど一体感と安っちさが純正品だよと言われても違和感無い。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:14:54.11 ID:WTjreJE7.net
立てたきゃ大き目の洗濯ばさみ挟めば立つで

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:17:35.93 ID:9g2AghV3.net
860だけど・・・
落語の24kbps 16000Hz Monoのmp3でごく稀に「このファイルを開くことができません」と表示される。
表示が出るだけで普通に再生されるけど。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:17:06.33 ID:rBbeW1+W.net
WindowsもDAPも素人な者です。
Windows7で、MP330を使おうと思っています。
DAP側の曲の管理はドラッグアンドドロップでいけるとのことですが、
PC側は、なんのソフトで曲を管理するのがお勧めでしょうか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:25:41.28 ID:FuibBDIM.net
WMPだろうな

275 :273:2014/10/20(月) 23:27:46.12 ID:rBbeW1+W.net
>>274
ありがとうございます!
仰せの通りに。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:28:21.50 ID:7VmlHTyI.net
winampとかfoobarかな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 08:33:26.43 ID:r7i5z7yL.net
710の気になるところ
1:後からフォルダやファイルを入れたときにファイラーを使わずにソートされるか。
2:曲の頭が切れないか。
3:早送り巻き戻しは無音か。
4:再生中に左を押したとき曲の先頭に戻るのか1曲前に戻るのか。
5:音量調整後に真ん中のボタンを押して調整画面を直ぐに消せるか。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:21:20.73 ID:hqtkaFcs.net
710はメモーリーカードが使えない上に高いから需要ないな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:19:18.88 ID:GfXqO8cj.net
やっぱりマイクロSD使えたほうが良いわけなの?
自分の場合毎回聴く曲が限られてるから選曲をやれば容量間に合うと思うんだけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:26:39.41 ID:iFywKFWa.net
3xxと8xxを足して3で割ったような中途半端さ
それでいて御高い

バッテリーと軽量は良いからもう少し加点しても良いか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:26:42.65 ID:46Ep3jDP.net
容量間に合うならマイクロSD使えなくても問題ない
マイクロSDは読み込む時間結構かかるから立ち上がりのレスポンスが悪い
俺のだけかもしれないが読み込み前にポチポチしたらフリーズしたりするし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:31:05.97 ID:7Mijzfkp.net
なぜ読み込む前にポチポチ出来ると思うんだ…
読み込む厨は何もするなよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:07:58.65 ID:46Ep3jDP.net
うっかりポチポチしちゃうときがあるのよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:12:08.87 ID:SKql5nqn.net
microSD読み込み時の操作によるフリーズって、現行モデルには関係ないからなー。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:59:46.13 ID:r7i5z7yL.net
860(4G)+キングストン microSDHC 8G
うっかり何度も押してるけどフリーズしたことない、メモリーによるんじゃない?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:12:56.65 ID:1tGKtesJ.net
mp710を注文して入金した。人柱になるわ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:29:17.07 ID:z2pf9MEf.net
ステキだ!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:58:58.59 ID:c7bFHpWz.net
AIMP?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 14:14:27.82 ID:x6m74oUi.net
>>284
一応補足しとくと、サンディスクのmicroSDHC 32GBね。
1年間、一度もフリーズしたことはない。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:53:17.49 ID:UwfKt0he.net
MP330(P/W/K) Firmware Update Utility v3.24は不良品
v3.22に戻して使って下さい

from サポートからの回答

>>58とかの症状が出る(製品による症状の個体差はあるが)
オレの場合リセットボタンを扱う以外どうしょうもない

虎の中の人ここ見てたらオレが誰か分かってしまうな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:53:07.71 ID:xSejxO6V.net
mp710買った
http://www.yuko2ch.net/up/source/yp1897.jpg

良い点
・起動が早い(4〜5秒で起動する)
・曲再生の時もレスポンス早い
・軽い、小さい(mp870と比べると一回り小さい)
・液晶がmp870より綺麗な気がする
・ボタンはmp870より押しやすい(カチカチ音するけど)

悪い点
・動画再生可能なフォーマットがわからん
(mp870で再生できた動画が再生できずしばらくフリーズ
その他avi形式の動画も再生しようとしたができない)
・ケースがプラスチックでmp870より安っぽい

週末出歩くからしばらく使ってみる。
フィットネス用との事で歩数、カロリー確認しながら音楽聴けるみたい。
FMラジオも聴いてみたけど、聴こえにくい事は無い。
電池持ちはまだわからないね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 03:34:35.07 ID:SgiEmmeq.net
いいね
汚れの目立たない色が出れば即買いたい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:42:21.45 ID:JhIT9Ney.net
ボタンが押しやすいってのはいいね。860は押しにくいからね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:17:36.33 ID:SgiEmmeq.net
ヤバイ・・・我慢できなくなりそう・・・710すげー悩む。
新しいのもほしいけど4ヶ月前に870買ってるし、
少し待てば710のカラーバリエーションが増えるんじゃないか?870の後継機が出るんじゃないか?
なども考えてしまう。
尼に約2400円分のポイントもあるけど我慢できずに買って後悔することもよくあるし・・・

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:13:18.88 ID:OyPcRY31.net
>>291
中華Podにそっくりなのがあったな
樹脂部分の感じが瓜二つだw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:08:24.42 ID:JGDt/06q.net
>>291
早送り巻き戻しは2段階になってる?旧330みたいに

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:46:56.81 ID:JhIT9Ney.net
アイポッドのホイールをパクったんだろうな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 07:34:39.91 ID:vBFZXHr3B
公式サイトからMP330のファームウェア(3.24)をDLしようと思ったけど
リンク切れなのか失敗する(´・ω・`)
IEも狐もクロームも無理だった。どうしよう。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:47:45.80 ID:ohzQYIat.net
mp710 楽天で6000円だね
悩む

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:37:11.40 ID:z4Htc+DV.net
5000になったら買う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:53:03.27 ID:GU8x6ajD.net
4000円になったら買う

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:47:42.45 ID:KCHCvqC6.net
お前ら買う気無いだろw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:02:12.33 ID:cnSHNeZ6.net
今使ってるのが壊れたら考え始めるだろうけどね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:18:58.15 ID:tjKJRvuq.net
>>296
確認したら早送りも巻き戻しも二段階になってるね。

電源offする時は長押しなんだけど、カウントダウンが
表示されてその時間押し続けるとoffする。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:23:51.99 ID:+4VGKpvp.net
時計は仕方ないにしてもソフトウェア制御の電子スイッチとレジューム情報の保持が常に電力を食うのは
正直改善したモデルを用意して欲しい
それが便利と考えてる人には単純に改悪になるから難しいのかもしれんが

306 :296:2014/10/26(日) 18:25:05.47 ID:PlS0/uvs.net
>>304
サンキュー
高速送りがないとラジオ音源聞く時不便すぎるんだよね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:28:52.31 ID:1U0kefCa.net
710の尼のレビューに
PC認識しなくなったって…
脆すぎだろ…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:06:06.27 ID:Vo+IO2KL.net
イヤーフックイヤホンっていうのが嫌だわ
あれ大嫌いなんだよね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:25:41.69 ID:KCHCvqC6.net
Hubに挿すと破損する場合があるとか地雷じゃん

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:52:36.71 ID:O29dvfce.net
>>308
耳の形状に左右されるし
眼鏡と干渉するし
横向きに寝ると干渉するし
基本はカナル型だから周りの音は聞こえないし
耳かけ型とカナルの悪い点を意図的にかき集めたとしか思えないよなアレ
考えた奴はマジ無能

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:47:52.79 ID:CgWQn1Cp.net
電源押すと砂時計のまま停止しちゃう
中身あるのに0kbってでる
その状態でパソコンにさしてもよみこまない
この状態だと電源きることもできない
しょうがないからリセットボタンおすと電源落ちる
この状態だとパソコン読み込める
何時間も充電してみたけどなにもかわらない
4年くらい前に買ったんだけど寿命かねtranscend320

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:56:40.24 ID:1U0kefCa.net
320「イママデ、ツカッテクレテ、ア、リ、ガ、ト…ウ」

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:04:29.57 ID:MhRqD4RA.net
>>311
リセットした後でPCに認識されるなら
USBメモリとして転生する事は出来るのだろうか
いつデータ飛ぶかわからんが

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:04:23.97 ID:453i/nXn.net
>>309
それは大抵の機器で書いてあるよ、ハブから充電するなって

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:33:08.53 ID:Vpuypw7w.net
今使ってるDAPが壊れたら710も値段しだいでは購入検討機種に入るかもしれない。
3000円以下くらいかな。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:46:08.72 ID:dX40Dw7d.net
710 5980円、このペースで下がって来年の初売り4000円にならないかな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:47:54.36 ID:jwJz5BAP.net
ならない。
なるとしたら市場から消える寸前。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:49:22.62 ID:7/hgkIl1.net
350が3800円ぐらいだしな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:59:24.27 ID:dX40Dw7d.net
やっぱり・・・
4000円台になれば購入を考える

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:04:42.04 ID:Vpuypw7w.net
もうさ専用DAPなんて性能じゃなくて容量。バッテリー、値段の兼ね合いなんだよね。
性能だったら気違いスマアホの言うようにスマホならひと通りなんでもできるわけだ。
でも俺たちは気違いじゃないからそんなの追求してない。
専用DAPをただ愚直に使い続ける。それが真のDAPーだろ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:16:56.90 ID:zlSOSVli.net
スマホで音楽聴きたいならすればいい
それは誰も止めない。何の対策もしてなければすぐバッテリー切れて不便なのは自業自得
それを解決するために大容量の10000mAh以上のモバイルバッテリを持ち歩くのもいいだろう
でも俺は、スマホを持ってないし当分必要でもないから、安価なトランセンドのDAPを使う。それだけだ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:21:36.18 ID:zh/OeCk4.net
散歩やジョギングの時に持っていくのはMP330みたいな小ささ軽さが重要

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:21:46.28 ID:aJepYEhA.net
騙されたと思ってWalkman Sシリーズ買っとけ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:24:25.34 ID:Vpuypw7w.net
いや、だから値段だけなら6000円もする710より安いスマホがいくらでもあるんだよ。
1000円2000円で買えるような安価な機種もあるし、換えのバッテリーだって1000円とか。
32GBのマイクロSDだって1000円前後。全部買っても710より安くあがる。
でもな、そんなのはスマアホ気違いが選ぶ最悪の選択であり、
俺たちは例え割高だろうと専用DAPを選ぶんだよ。値段じゃないんだよ。
もう意地なんだよ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:34:22.26 ID:DGagSwCn.net
千、二千円のスマホってバッテリーどうこうより
タッチパネルやボタンの操作性がヤバいことになってそう
後外見が傷だらけとかだろ?
んな壊れかけのスマホはいらねーよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:41:36.26 ID:EBoybfX9.net
何も聞こえない 何も聞かせてくれない


本当の幸せ教えてよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:56:27.73 ID:Xz9i/y8U.net
徳永乙

>>323
今710が6000円くらいなら、来月新型出た後値段によってはありかもね
ただ今のモデルは前から生産絞ってると聞くし、どこまで下がるかはよう分からん

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:17:18.00 ID:zlSOSVli.net
>>324
その安いスマホとやらはAmazonで手に入んの?
ハードオフとかの店頭販売のみとかじゃ話にならないよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:36:37.22 ID:Vpuypw7w.net
>>328
なぜ検索しない?Amazonで白ロムなんかすごい安く買えるぞ。
不安なら一ヶ月保証付きとか買えばいいし。
しかしここはDAPスレだからスマアホの話はこれで終了。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:48:06.74 ID:Oru4r/zm.net
スマホをDAP代わりに使ってるけど、BTレシーバー使わないと音質的に厳しい感じ。
操作性や安定性は抜群なので、専用機と比べて一長一短かな。

DAPも1台欲しいと思ってるけど、USB HUBに繋いで壊れるとか勘弁して欲しい。
SONYはピカピカデザインが論外だし、アポーは全然やる気ないし、
Creativeとかは事実上撤退だし、チョンメーカーは嫌だし、困るわ〜。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:01:14.92 ID:4aGR4tCR.net
Zen stoneは秀逸だった。
スピーカーついてあの大きさってのは得難い魅力だった。
ピンクが投げ売りだったので買ったが、白いイヤホンが生えたシリコンカバー付きのピンクの物体、
まあ、投げ売りされるわなという外観だった。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:35:55.40 ID:/xOwhj4M.net
MP870夏に思いっきり洗濯しちゃったんだよ
干すとき気づいて電源入れてみたけど無理で
もう駄目かと放置してたんだけど試しに電源入れてみたら治ってた
安いのにすごいと感心しきり

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:43:30.89 ID:EuhVnng4.net
肝心な所をショートさせなければ水洗いしてもすぐに壊れる物じゃないからね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:41:42.33 ID:bGRP3+cd.net
俺のは洗濯でバッテリーだけ死んだ
今は据え置きのオーディオにUSB接続して、MP3倉庫として余生を送っている

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:41:32.83 ID:A5UZ6M/M.net
ウエハーは純水で洗ってるくらいだからな。
水で洗うこと自体は問題ない。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:18:51.39 ID:JbSa8Wwg.net
ただその水に不純物が混ざってて
尚且つそれが電気伝導体で、乾燥後に基板をショートさせるように残ってしまった場合、壊れる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:20:59.85 ID:f28f/0W1.net
MP330を使ってんだけど、風呂で使える防水スピーカーってある?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:48:50.71 ID:S+NS1bwm.net
どうせたいした物じゃないんだからビニール袋にでも突っ込んで、
ドアの上の方にぶら下げておけばいい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 06:22:42.13 ID:PugjOpmT.net
まんま「風呂で使える防水スピーカー」でググればいろいろ出てくるじゃん

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:30:30.96 ID:Td0w1li4.net
ジップロック最強

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:43:43.06 ID:gdaQPdZf.net
スピーカにつなげて聞

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:26:57.23 ID:1QaoYL52.net
>>337
※338のとおりいっぱい出てくる。でも、個々に使い勝手が全然違うから、
自分が「どう使いたいか」を考えて選べば、数機種に絞られると思う。

私は「その場で操作したい」と思ったので、XZABADY買ったけど、操作
する必要がなければ他の機種でも良い。スピーカーだけで良いのなら
bluetoothでスピーカーだけ持ち込むとかの手もある(もちろんbluetooth
で送る手段があることが前提だけど)。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:18:18.98 ID:9VqG9MD5.net
Bluetoothで思い出したけど、次の新機種にはBluetooth機能がほしいなって思ってた
フィットネス機能とか誰得

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:28:15.71 ID:WV36AXox.net
そういう機能がほしいやつは素直にスマホでもアイホンでも買っとけ。
DAPはただ音楽が聞ければいい。シンプルイズバスト。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:50:29.35 ID:HsF8HZFY.net
ヤフー店もっと下げろよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:01:08.14 ID:aLp9OSiU.net
USBの規格3.0は欲しかったなあ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:43:48.44 ID:S+5w3hUF.net
多分USB3.0にするためにお高くなるんじゃないか。
毎日大量のデータをやりとりするわけじゃあるまいし、
安価な2.0でもいいんじゃないかな。
どうせ内蔵メモリは最大でも8なんだから大した時間がかかるわけじゃないじゃん。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:40:45.38 ID:mUTNN6vp.net
まあでも速いに越したことはないよな
USB3.0対応モデルを別に用意すれば・・・量産効果が薄れてどっちも高価になって終了か
難しいな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:58:32.66 ID:KBvI0L/N.net
そもそも、DAPで3.0の製品てあるの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:33:18.22 ID:JqEzbePc.net
トラのDAPは転送遅いから内臓8GBが限界だろな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:25:09.18 ID:aduaWnLw.net
久しぶりに虎のスレのぞいて・・・
最初から読んで
Sony の NW-A17 ぽちってしまったわw
おおもう・・・
なんという罠 

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:37:28.22 ID:AXGmFWIa.net
外で適当に聞く物に3万は出せんわw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:26:36.69 ID:XzDXdCnW.net
Gショックみたいに頑丈ならいいんだけど
ソニー製で高額品だとちょっと考えるよね
安全な携帯場所に悩む

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 05:24:21.36 ID:2n+8V9qL.net
ヤフーショッピングで200円引きクーポンだったので710ポチった
アマでポチんなくて良かった

355 :350:2014/11/03(月) 09:16:55.26 ID:hIUjo6bT.net
ただ,ほんの少しもってるハイレゾ音源聴きたいがばっかりに・・・血迷った!
ソニーのもの買うの何年ぶりやろう・・・MDウオークマン以来か。

トラは旧330,860,870,350の4機種使用。
あとalneoとzen石
操作性で一番気に入ってるのはalneo。
普段はこれらとトラにがんばってもらおう。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:57:11.04 ID:6y0XZ/28.net
MP870、COWONのD20、見知らぬソニーっぽい中華スティックDAP
使ってるがウォークマンのA10シリーズが一番欲しかったやつかもな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:16:18.50 ID:zXPbe6ty.net
安物買いの銭失いよりも結局SONYを選ぶべき。
5000円かもしれないが、ウンコを三台買うのと50000円かもしれないが
SONYを一台買うのでは、結局SONYが良かった。ってことになる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:48:59.03 ID:ywuun04X.net
MP860で再生スピードを設定(例えば2)して次の曲に移っても設定(2)のままって
できないですよね?
レジュームが利くから曲を一曲まとめた方が早いかな。

>>355
MP860を使った感じでA16にした。本体に曲データーを置かないからw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:11:19.37 ID:6y0XZ/28.net
ただソニーは機能はいいくせに一年以内に壊れるのがな〜
MDもPS2も壊れちまった以来ソニー製品は買わないようにしてる
今度は壊れないといいけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:13:20.03 ID:zXPbe6ty.net
昔、CDディスクマンは確かにすぐ壊れた。しかしケンウッドのも壊れた。
CDを携帯にするのは無理があるんじゃないかな。SONYもアイワもMDは未だに壊れてない。
と思う。多分。使ってないからわかんないけど。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:14:26.73 ID:AXGmFWIa.net
MDは持ち歩いてたけど結構壊れたな
まあ、可動部分あるものだからCDもMDも動く状況で使ってりゃ壊れやすくもなる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:32:44.99 ID:zXPbe6ty.net
多分MDはすぐ消えたから壊れるほど使ってなかったかな。とも思う

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:35:41.73 ID:idHVwehw.net
ソニー製品は壊れやすいって言われてるけど
精密機械過ぎて壊れやすいとかかねえ?
それとも使ってるパーツとか委託してる工場がダメなんかねえ?

自分は今までソニー製品はゲームハードしか買ったことないけど壊れたことないんだけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:12:14.07 ID:zXPbe6ty.net
まあSONY製品って高いから、オーデオの全盛期は俺も子供だったからウオークマンなんて
お高すぎて買えなかったし、大人になってからも、まあやっぱり安月給だからSONYみたいな
お高いのは買えなかった。せいぜいディスクマンとかMDとかお安いものをちまちま買ってってのが
せいぜい。パソコンもSONYは高いから買ったことない。驚くほどSONYと無縁の人生だったな
(もうすぐ死ぬんだ)金はあの世までもってけないから、今のうちに必要もないSONY製品を
買いまくるかな。どうせ死ぬんだから。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:23:35.20 ID:6y0XZ/28.net
ネガティブなのかポジティブなのかよく分からんw
死んだあとのことなんて考えたら買い物なんて出来んよ
買って満足して死ねたらいいじゃない
まだ死なないがw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:32:10.58 ID:XzDXdCnW.net
今思えば、常にディスクを回し続けている状態のものを持ち運ぶとか
正気の沙汰じゃねぇシロモノだったよな。MDは
壊れないほうが不思議なものだ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:12:18.22 ID:AmkLeOQD.net
>>363
ソニーは「設計したあとに徹底的に廉価(設計)変更」するから、元設計の
マージンを食い潰して壊れやすくなったって聞いた。
特に外国のトップが来てから酷くなったとか。

そのためか、そういうことをしない業務用とかは壊れない。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:27:19.24 ID:KwqFA2KT.net
ソニーで一番がっかりなのは、自分が愛用していたイヤホンがことごとく廃盤になったことだ
布巻きもオープンエアもネックストラップもU字も

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:10:40.21 ID:ZXWH5vU1.net
最近は四極のノイズキャンセリングかな、昔MDのころ謎な独自形状のヘッドホンコネクタ採用してて、
勘弁してほしいと思ったな>SONY
SONYとアップルはどうして独自仕様に拘るのか理解できない。
SONYは自滅したけど、次はアップルにつぶれてほしい。サンダーボルトってなんだありゃ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:49:17.09 ID:W4FPHyvT.net
MDR-E737(約1000円)を10年近く買い続けてたから1000円くらいで聴きやすいのが見つからず
MP330の付属品の方がまだマシで使ってる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:21:41.34 ID:rK/X8pop.net
>>367
ソニー社員の知り合いによると
初代プレステに関しては設計時点で耐久性に問題があっても
発売日に間に合わせるために、そのまま通したらしいよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:09:49.92 ID:FgIB1O5G.net
>>369
独自開発の独自仕様が業界標準化すれば、莫大な利益が出るからだよ
ただ、ソニーは過去の仕様と完全に互換性のない余りにも不便なものを
1製品にだけ試験的に採用とかいうバカをやって毎回消費者に負担をかける
アップルは独自仕様を発展型の上位互換の独自仕様に切り替えていく
これはインテルとかがバックに入ってるからできる事

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:36:13.70 ID:/xFS3OIP.net
なにその韓流経営術(キリッ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:42:49.85 ID:ZXWH5vU1.net
>>372
ブルーレイのような他社が簡単に真似できないような高度な技術ならともかく、
ヘッドホンのコネクタを独自形状にするってのは、全く意味のない
バブル時代を象徴するようなやり口だよな。
今、アップルが勢いがあるからライトニングとかサンダーボルトとか強気だけど、
iPhoneなんて日米以外では売れてないし、速くアップル潰れろ死ねアップル

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:16:41.51 ID:/xFS3OIP.net
>>374
GALAXY最高ッスね!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:43:26.80 ID:r9ojBIHm.net
潰れろとは言わないがアンドロイドとiOSの壁をなくしてくれ
独自の路線突っ走る企業は好きじゃない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:08:41.34 ID:gjZmU455.net
アップルはMac中心にやってた頃〜iTunesが出始めの頃は、カッコいいと思ってたのに・・・
どうしてこうなったw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:41:03.06 ID:XdrHYcLg.net
iphoneにアンドロイド入れてくれりゃ買う。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:31:09.69 ID:W27bxebN.net
お前らTranscendの話しろよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:58:03.84 ID:1g5DQBBp.net
オレがトランセンドど出会ったのは・・・
リブレットff1100Vの純正増設メモリ高いな〜
と思い、深夜に大量のテレホンカードを持って灰色の公衆電話で色々検索してたときだった・・・
発見!翌日チャリでチチブデンキに買いに行った。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:44:37.86 ID:FhXX16qK.net
320の電池まだ生きてんだけどこれ死んだらパソコンに挿しても認識されなくなる?
電池切れになったら8GBUSBメモリとして使えるかな?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:08:31.93 ID:moRcroDM.net
未開封の旧型330開けたら電池死んでて
充電100%から10秒でバッテリー切れしたけどUSBメモリとしては使えるよ
コンセント給電のUSBに繋いだままならプレイヤーとしても動く

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:19:03.46 ID:I97XdRbF.net
死んだリチウムイオンに電圧かけっぱなしで使用して発火とかしない?

以前使ってた激安ではバッテリーが膨らんで凄く怖かったから

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:25:54.03 ID:ruSOlBdI.net
古い電池は当然、抜くでしょ
うちの840もUSBメモリとして余生を送っている

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:28:35.48 ID:moRcroDM.net
動くの確認しただけで使っては無いです
暇なときに電池外せるか試してみる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:48:06.10 ID:VvkSLjkX.net
一昔前のそれなりの値段だった頃ならまだしも、今や8Gなんて500円もしない時代に
変なリスク負ってまで使う気にならないわ
それに家に何本か8Gあるけど今では容量半端すぎて使い道が無い

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:33:30.36 ID:XoxRDUU7.net
昔、1GBのHDDが出た時、夢の大容量だな。と思った。値段も十万円くらいしたし…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:27:01.19 ID:kemJhVop.net
>>387
増設RAM8MB8万の時代もあったんだから、今はそれ考えると天国だな。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:11:58.94 ID:XoxRDUU7.net
>>388
32MBのSIMが128000円だった時代よりちょっと前だね。
その後価格破壊が起こって1GBの増設メモリがなんと160万円で買えるほど下がったんだ。
当時はまだマザーボードからメモリから全部の速度が遅いから起動に15分かかったね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:40:27.18 ID:d0w1F5KD.net
なんかこのスレ加齢臭がする

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:01:25.53 ID:QWkcJciX.net
加齢臭を察知する奴こそ実は加齢臭がある人間

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:32:40.50 ID:4x/coJmC.net
最初に買ったシャープのポケットコンピューター。RAMが2KBだったので、
BASICでいうと20行くらい書くとメモリオーバーだったな。
一バイトが血の一滴だった。
今は容量を気にしないでいいから楽だよな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:54:38.39 ID:QhN+wwa/.net
KBなんて大平原かと思ったら
MBで海が
GBで空が
TBで宇宙が

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:13:29.39 ID:n2JzUkpL.net
いつからここはおっさんホイホイになった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 03:26:57.58 ID:PuYNHrBJ.net
マリオの雲と茂みが同じとか
ドラクエの呪文は容量の関係で限られてる使用可能文字を組み合わせてできたとか
そんな話か

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:19:07.10 ID:qg0m37tG.net
ふっかつのじゅもんがちがいます

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:46:36.68 ID:ZuWa2UPA.net
どらくえは ねとげになつて つまらない あうと

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:55:17.29 ID:cNXPrdYy.net
ファミコンとかメガドライブとかはフォントを内臓していなかったため、
出てくる文字はみんなその都度ゲーム会社が作ってた。
だから全部の文字を作る必要はなく、ひらがなでも「これは使わないから」
と作らないものもあった。おじさんはあるゲームのフォントを数十文字作る仕事で
50万円もらったことがあったよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:30:11.44 ID:nhLjHGBu.net
そもそも当時、フォントの規格って存在してたっけ?
存在してても日本語フォントって作られてたっけ?っていう疑問がある

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:32:23.43 ID:+65RBlg/.net
雑談が止まらない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:39:13.84 ID:j2CS7ZKU.net
新機種710が出たばかりだってのにねぇ。

もっともあまり魅力を感じないけど。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:44:46.66 ID:38o0j+Wu.net
円安で価格の競争力も落ちてるしな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:59:19.65 ID:Ft05H5wM.net
840を使って5年になるんだけどファイル足すために聴かない曲消そうとしたら
読み込み禁止ってなっていじれませんでした。5月まではできてました。再生とコピーはできます
寿命ってことですか?
そうなら新しいの買おうと思うのですがどれがおすすめですか
曲再生とラジオ以外の機能は使った覚えがありません。8Gくらいは容量欲しいです

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:02:29.62 ID:nhLjHGBu.net
どういう形で読み込み禁止という表示が出るのか
画像で示してくれたらもしかしたら判るかもしれないけど
エスパー回答するとしたら、曲の属性が読み取り専用になってたりしない?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:20:18.74 ID:3OGQX9VX.net
>>403
中の曲やデータをPCに保存してから初期化してみたら?
但し、完全初期化にはXP以前の環境が必要だったかも知れない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:27:47.84 ID:3OGQX9VX.net
>>403
対応OSは2000,XP,VISTAでした

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:45:40.92 ID:cNXPrdYy.net
>>399
98だけは日本語フォントを使えたので(初期は漢字ROM別売りでしたが。しかもJIS第1水準と第二水準と別売り)
当然ビットマップフォント。98は漢字VRAMも搭載していたので、漢字表示が速く、IBM/PC互換機
よりもメリットがあったのです。
当時はプリンターに搭載されている漢字ROMのデータを引っこ抜いてソフトウェア表示するなんて猛者がいたりしました。
マックの世界ではイメージライターのヘッドにフォトトランジスタを搭載してスキャナーにする。
なんてバカもいましたっけ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:00:21.89 ID:Ft05H5wM.net
>>404>>405
読み込みじゃなくて書き込みでした。すみません
読み取り専用の所のチェックをフォルダごと外しても閉じてから確認すると
すぐにまた読み取り専用にチェックがつきます

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:22:15.91 ID:nhLjHGBu.net
>>408
フォルダまるごとじゃなく、ファイル一つだけ選んでチェックを消してもそうなる?
あと、設定できるかわからないけど840自体のアクセス権限とかはフルコントロールになってるかな?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:32:28.13 ID:3OGQX9VX.net
接続がMTPモードだったりして・・・
840のMTPモード接続はイマイチ信用できん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:05:53.32 ID:Ft05H5wM.net
>>410
設定みるとUSBモードでした
>>409
ファイル自体はアーカイブだったと思います。

エラー表示は
このディスク書き込み禁止になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください
とでます。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:12:44.30 ID:j2CS7ZKU.net
ここはサポートセンターとは違います

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:25:51.87 ID:Ft05H5wM.net
すみませんひっこみます
このエラー、メモリが壊れてる可能性があるからフォーマットにかけるか次買うことにします

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:29:24.11 ID:3OGQX9VX.net
>>413
フォーマットじゃなくてファームの入れ直しね
Windowsでフォーマットすると使えなくなるよ
まあ、そこでファームを入れ直せば良いんだけどさ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:33:13.65 ID:4XHX4fW2.net
USBケーブルの劣化も考えられるな
他のUSBケーブル使ってみ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:30:38.65 ID:Ft05H5wM.net
>>415
他の試してみましたがだめでした


質問に答えていただいてありがとうございました

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:31:15.86 ID:VkDqmL1V.net
MP870、マニュアルには動画種類で flv 対応と書いてあるが、.flv 認識すらしない。仕様?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 03:20:58.01 ID:pzKD56ZP.net
>>403
オレも旧330で起こったがファーム入れて直ったよ
413氏の言う通りだよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:47:44.40 ID:INVBwZx3.net
>>417
flvってのはコンテナだから動画の形式とかが問題なんだろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:08:23.33 ID:INrcdSfG.net
>>417
ファイルサイズやフレームレートとかで弾かれてると予想。
エンコーダが脆弱で再生できる動画のレンジが広くないから
いろいろ変換して試してみればいい。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:31:51.33 ID:RIV06cEoI
だいぶ古いのですがMP850を使用しています。
本体で曲を聴いたりはふつうにできるのですが、USBケーブルでパソコンと接続しても曲のデータが表示されなくなってしまいました。空のフォルダ2つは表示されるのですが…。
曲が表示されないのでバックアップもできずリセットしようかためらっています。
同じ症状で直せた方などいますでしょうか?

422 :421:2014/11/10(月) 12:10:37.82 ID:RIV06cEoI
>>421ですが
結局ファームウェアの更新で解決しました。
ただし5年前から集めていた曲はすべてなくなりましたが・・・・。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:24:48.62 ID:TfDxPkS5.net
>>420
それ、エンコーダでなくデコーダでしょ。

MP870のバッテリがヘタレたらどうするかな…。
曲頭に一瞬の欠けと大音量が必ず出るっていう不具合が、
MP710で直ってるなら購入考えるけど。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:30:58.11 ID:TfDxPkS5.net
連投すまん。
外部メモリ廃止するんなら、せめて32GBモデル出して欲しいよなー。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:53:48.76 ID:dqkTRJ0Y.net
内部メモリ廃止の方が良いな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:06:00.49 ID:wDYgr3VN.net
じゃあこの際だから内蔵充電地も廃止で

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:24:03.17 ID:nOmUmWCM.net
>>424
710は位置付けが中途半端なんだよな
8x0からはmicroSD削除、3x0からは筐体が大きくなって
結局どっちのユーザーにとっても劣化仕様なのに割高
今後このラインに一本化するつもりだとしたら、両方の客を逃しかねない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:06:25.48 ID:Rc/wpsMf.net
一覧の行の高さが無駄に広い

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:39:20.43 ID:HsPd1tft.net
そういえばMP330用の交換電池(要殻割&ハンダ付け)が売ってるけどアレって鮮度どうなんだろうな
電池は生もの
とはいえリチウム一次は10年以上軽く持つしリチウムポリマーも大丈夫?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:11:58.81 ID:Vwtcbiei.net
>>429
何処に売ってていくらなの?URLくれ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:18:59.34 ID:oXCa7dCN.net
MP330用交換バッテリー で検索すればヒットするな
ショップが信用できるのかどうかはわからんが

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:32:09.22 ID:XRWv+vrq.net
MP330旧型と新型で電池の仕様違う?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 06:20:44.52 ID:dzFNmKWd.net
まで、なんでこんなのが流通してるんだ???

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:03:51.33 ID:AXELVqRK.net
新330で仕様が変わって過剰生産してた旧330の部品が横流しされたとかだろうか、新の方が筐体薄いし

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:57:41.92 ID:+E9ko0ph.net
元々何かに使われてて330もそのバッテリーを使っただけじゃない。
よくありそうなサイズだし330基準で作られてる物じゃないと思う。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:12:04.19 ID:OPakCPwi.net
とりあえず確保しておくわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:40:39.52 ID:IWvU9Wxt.net
へー
バッテリー交換できるんだ
でも基盤こわしそうだからやらない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:10:01.60 ID:eusQCM84.net
MP710を分解したらmicroSDHCが刺さってるのが見えて、
32GBもしくはSDXCの64GB以上に交換…できたら嬉しいな。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 03:35:01.94 ID:KLTYKxhr.net
>>438
SDHCとSDXCはファイルシステムがFAT32とexFATで異なったものを使っているので
互換性はないらしいよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:07:10.85 ID:tNvGJrAB.net
本当なら晒せよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:46:11.22 ID:SLG1BHqt.net
>>439
なんか誤解してるな。
FAT32とexFATで互換性が無いのはその通りだけど、
SDXCでFAT32フォーマットできないっていう意味じゃないぞ。
FAT32初期化時に32GB制限を付けたのはMSであって、FAT32自体は2TBまでサポートしてる。
今でもサードパーティ製のフォーマッタ使えば作れるぞ。

まあそれ以前にMP710が分解できるのか、できたとしてmicroSDHCが刺さっているのか、
ファームウェアはどうやって入れるのか、の問題があるけどな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:51:43.87 ID:m4rGvoij.net
もしそんな容量アップ技ができたら何らかの方法で使用可能にするツールを作る人も出てくるんじゃない?
オレは8Gでいいから黒がほしい。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:01:49.33 ID:sid99Oqg.net
ファームアップの方法変えてくれないかな
自分のやり方が変なのか知らないけど苦労したわ
710は専用ツールももあるのに今までと同じだし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:18:55.05 ID:2M499dds.net
>モニターはタッチではないので、タッチだと思い込んで買ってしまうとあれれとなるので注意してください。
タッチ=タッチパネルとして、タッチパネルなんて書いてないのに不思議なこと言う人だな。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:45:30.64 ID:N4hVljHx.net
まあその辺は、小学生の子供ですら貸してあげたら無意識に画面触ってる点からも、
今のスタンダードはタッチパネルと思っていいだろう。
しかし、MPにはポケットや服越しに手探りで操作できる利点を無くしてほしくない。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:06:54.88 ID:eY8Bblcr.net
330のバッテリー売ってるんですね。
でも、当方、バッテリーより先に4方向ボタンが駄目になってきました。
バッテリー交換のために分解するまでの手間をかければ、
4方向ボタンを修理・再生できるものですか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:23:47.16 ID:87DblIc4.net
ハードウェア的な故障や寿命なら難しい
単に汚れ等による接触不良なら分解してアルコール等で清掃することで直ることもある
MP330 分解 清掃 とかのキーワードで検索してみると先人が見つかるかも

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:56:39.97 ID:eY8Bblcr.net
>>447
検索すると、結構情報ありますね。ありがとうございました。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:02:31.62 ID:fzzMT3xD.net
アマゾンの虎製品で710だけはさっぱり売れてないな
せめて4千円台に下げないとコスパ悪過ぎ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:31:08.72 ID:jE7wzrgf.net
>>449
まだ5000円以上なの?
MP870より高いんじゃ売れるわけない。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 05:35:51.26 ID:hX4UtGdl.net
>>450
6000円代ですってよ奥さん

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:43:36.93 ID:gaYdldXY.net
フィットネス機能を省いて3980円で

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:32:32.03 ID:Hct/dPPv.net
870の在庫がなくなったら710も売れ出す……かな?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:53:20.26 ID:zDrv58Rf.net
俺は安い&MicroSD対応で870選んだから、両方捨てた710にはちょっと移れないな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 05:52:34.39 ID:uGjlDhUd.net
710買った
良い点
*バッテリー良い
*早い早送り
悪い点
*microSD無い

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 06:36:50.92 ID:pYlzatJP.net
>>455
巻き戻しボタン一度押しは曲頭に移動する?
あと、ランダム再生時に曲送り・戻しした場合同じ曲に戻れるのかな
新330は前の曲に移動、ランダムは同じ曲に戻れないんでかなり不便なんだよね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 06:59:12.36 ID:uGjlDhUd.net
>>456
巻き戻しボタン一度押しは前曲先頭に移動

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:04:18.91 ID:pYlzatJP.net
710も前曲に行っちゃうのか……
なんでこんな変な挙動するんだろう

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:33:47.55 ID:i10RH4oy.net
710を実質4000円だったから買ったわ
ここで散々870のほうがいいとかレスされてるけど

・microsdが使えても併用したら実質バッテリー10時間
・microsd利用して、本体メモリ選択したらフリーズ現象
・操作性最悪
・もっさり
・でかい重い

これ考慮したら870とかどう考えてもありえんだろ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:55:03.12 ID:LjAD91Pk.net
実質4000円ならいいかもね
ただ710は870の対抗というより
330/350の対抗という気がする。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:33:45.56 ID:pdA19KbK.net
330か350を考えていますが、フォルダのスキップて出来ますか?
300はできないと聞いてます。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:38:52.64 ID:VxfOxkMm.net
フォルダスキップの機能はない。
その代わりフォルダを指定、曲ファイルを直接選択できる。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:33:41.19 ID:LaKVJd5W.net
860あるが、起動時に確認するのが面倒でSDカードは使ってない。
内臓8Gでだいたい足りるだろ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:34:04.12 ID:pdA19KbK.net
>>462
なるほど。そうやって聞きたい曲にたどり着くんですね。ありがとう。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:04:48.76 ID:c2eRK+Tt.net
語学学習に使ってる旧MP330の電池がヘタれて来たんだけど、新MP300の問題点てなんだっけ
速度変更ができないことは知ってるけど

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:12:13.60 ID:FYiP5t72.net
アキバのリバティー前で信号待ちのためにつっ立てたら、後ろからスーっと
女子高生と思しき子が隣に
でおもむろにバック漁りはじめたからどうせスアホかと思っていたら、
その娘はトラの870ブラックを取り出して本体にグルグル巻きのイヤホン
(おそらくゼンハイザー製と思われ)を解いて華麗に聴きだしやがったw

まだまだ世の中捨てたもんじゃあないなと感動を覚えたわ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:14:39.25 ID:FYiP5t72.net
sage

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 16:37:18.86 ID:npH0TtyT.net
MP330(3色あるほう)かMP350で悩んでるんだけど、価格も機能もほぼ同じとなるともう好みの問題かな?
なにか使ってるうちにわかったこととか、注意しておいたほうがいいことあります?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:19:40.21 ID:S/+0AQbk.net
見た目の好みで選ぶといい。
後はクリップをどう評価するか、だな。
自分は基本胸ポケットに入れるけど、ポケットが無い服もあるしストラップでぶら下げるの嫌いだから。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:41:44.67 ID:0vZUM4Bq.net
防水が必要かどうか。かねぇ?

MP870買い足すべきか迷ってる…
880(仮)が出るかどうかわからんし。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:53:02.36 ID:7R4zbJT1.net
耐衝撃性の違いもあるよ。MP330はコンクリに落として割れたことがあるけど、
MP350はだいぶ割れにくそうな気がする

あと、MP350は早送り/巻き戻しボタンと音量調整ボタンがどれがどれか直感的にはわかりにくくて
手探りで音量調整をしようとしてうっかり次の曲に飛ばしてしまうなんてことがあったりする

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:31:31.39 ID:agwWtZ/1.net
CREATIVEのZEN STONEとMP870のバッテリーが死んだ
スピーカー付きで音がいいの教えてください

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 03:21:53.12 ID:FinzVDCh.net
このスレで聞くなら870しかないだろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:54:12.98 ID:y8b8aZNX.net
>>456
MP710
三秒以上なら曲頭にいくよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:59:11.97 ID:y8b8aZNX.net
あと耳かけは取ることできる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:00:59.35 ID:bEZjM1LU.net
465です。MP350のほうを買うことにしました。一応ご報告まで。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:08:29.57 ID:4S3TUTh8.net
旧MP330 落としたら、ホールドボタンが外れて、ホールドが外れない....
分解したら他のキーまで入らない....

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:56:31.75 ID:M8Tpgp70.net
もう値段分働いてくれただろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:02:37.76 ID:rGIuIxg8.net
ソフマップで320の中古が4300円ぐらいで売ってて誰が買うんだよと思ったら、いつの間にか売れてた
確かに替わる品がないけど、結構古いからバッテリーへたってそうなのにな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:58:01.18 ID:zN1U9pts.net
>>479
ソフマップはそういう店だよな
誰が買うんだ?って物ばかり

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:14:43.22 ID:3ZEJui/6.net
710のアルバムアートは240x240だと思うんだけど240以上の300とかで作って710で縮小表示したときどれくらい画像が乱れるかな?
860/870だと96x96で作らないと酷く乱れるけど。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 06:29:17.29 ID:fOYOsKgR.net
710買っちゃおうかな
5480円だし

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:40:57.71 ID:idv5nkUe.net
320なら新品がドン・キホーテでも売ってたぞ。誰が買うんだ?と思ったけど、
その店は閉店直前だったから、他にも謎なものが大量にあった。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:59:16.07 ID:ODiHwGyq.net
>>483
新品定価なら買わないけど
半額とかだったら買ってたかも

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:04:44.93 ID:65ac61lj.net
>>483
電池生きてるかわからんね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:43:06.40 ID:35CkMwQ+.net
330 v3.25

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:14:16.22 ID:YP0cenJi.net
320とか5年以上前の代物だろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:40:04.56 ID:WOQp7JZt.net
物自体は悪くないんだよ320
ただ電池はナマモノだからな
リチウム一次と違って二次は相応に劣化するから厳しいかもな
外部電源オンリーまたは電池だけ入れ替えられる猛者なら価格次第で選択肢に入るだろうが

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 07:08:02.83 ID:oelJRRLW.net
旧330のバッテリー交換なら簡単だったよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:07:14.54 ID:gqkMP/Fs.net
320はまだ現役だわ
使い切る前に充電してるから何時間もつかわからんけど3〜4時間は平気で使える
もう7、8年使ってるのかな?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:25:46.72 ID:cqfQWkP9.net
>>459
遅レスやけど
microsd利用しても本体メモリ選択したらフリーズ現象なんてしないよ
同世代のWalkman NW-E050と比較してバッテリーの持ちも悪くないし操作性も悪くない
確かに少々デカイけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:50:45.26 ID:5PKXZApI.net
>>486
thx。でも何が変わったのやらってレベルだの。
虎、pdf内でいいからもう少し詳しく変更点を説明してくれたらいいのに。
まぁ更新し続けてくれてるだけありがたいが。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:42:23.45 ID:ar+izsfF.net
新型330のm3uプレイリストインポートは使えるようになった?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:27:26.23 ID:w1Kfr18Y.net
初めから使える

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:39:15.67 ID:pXUCzJ+C.net
どうやって?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:56:34.12 ID:0PX3Jizk.net
WMP使う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:09:10.31 ID:1i4EqbGE.net
とらんせんどはえーえーしーがさいせいできないのがじゃくてんだよね
あいぽっどやおーくまんならえーえーしーもきけるんだけどねー

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 08:37:59.47 ID:n71ICQxU.net
330か350を購入検討してますが違いは強度だけですか?
以前違うメーカーのmp3プレイヤーを買ったら音量maxにしても昔のCDから取り込んだ曲なんかはいまいち爆音できませんでしたがこちらの音量はどうでしょうか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 09:19:48.89 ID:Rcnjda+G.net
MP3Gain使えばいいんじゃね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 09:31:33.26 ID:n71ICQxU.net
>>499
あれ使うと音割れが激しくて…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:08:42.51 ID:WMn4TOIE.net
難聴の人?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:27:28.21 ID:SzqKq9q4.net
・感度の良いイヤホンを使う
・ヘッドホンアンプを併用する

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:46:52.32 ID:yOVIqkB+.net
>>500
音量の設定変えるだけなのに音割れって使い方おかしいだろ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:25:55.19 ID:eEJEtvpy.net
mp3とmp4の音量を96dBで整えてるけど雑音は気にならない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:19:55.03 ID:Bq70Dbrq.net
MP330Xのプレイリスト、
m3uに禁則文字かディレクトリ名+ファイル名の文字数制限有り?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:25:53.72 ID:jOuW8wvZ.net
>>500
ちゃっちいスピーカー使ってるとみた!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:17:11.54 ID:x5V6V/Yp.net
いいかげんAACに対応してほしいな。いちいち変換するの面倒くさいんだよ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:37:12.85 ID:q27Pl7GJ.net
AAC対応してなかったっけ
使ったこと無いから覚えてないけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:01:21.00 ID:7aWYwyr4.net
昨日はじめて860がフリーズした。
一時停止中にスクリーンセーバーで画面がオフになったとき。
内部スピーカーとイヤホン右から「ザーー」と鳴りボタンは無反応。
リセット一押しで再起動して直ったけどビビッた。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:19:11.80 ID:8MOSleER.net
小さい液晶欲しい人は330は買い?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 10:29:57.08 ID:y2S4tfrG.net
>>510
液晶は最小限だが見やすいからお勧め

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:19:11.58 ID:Qv3ME9EA.net
MP870なんだけど、これフォルダ名やタイトル名に特定の文字が入ってるとちゃんと再生されなかったりする?
プレーヤーに入れてる中で、ある1つのアルバムだけ何故かどうしても再生されないからいろいろ試してみたら、
フォルダ名(元はアルバムのタイトル)とプロパティ内のアルバム名を変更したら直ったんだけど
具体的な原因は何なんだろうと気になった

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 15:24:22.24 ID:FDQ28Zsn.net
「ダメ文字」でググれ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 15:52:29.77 ID:vNPszsrj.net
MP870を持っている人に質問したいと思います。
16GBのmicro SDに入っている音声ファイルを読み込むのに時間が結構かかるのでしょうか?

私はMP860を持っているのですが、内蔵メモリー及びmicro SDともに読み込みがかなり遅いです。MP870であれば、読み込み速度が改善しているのかどうか知りたいです。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 17:54:18.03 ID:jfyctau5.net
>>514
両方持ってるわけじゃないけど
体感的に期待は出来ない。

リピートモードをフォルダ系にしても遅い。

と言いつつ今日、2台目のMP870が届いた。
値段が高くなりつつあるから買うなら今のうち。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:24:48.15 ID:lDPthogJ.net
>>514
870しか持ってないけど大容量フォルダを読み込もうとすると結構読み込み時間かかるよ
内蔵からSDに切り替えるのにも時間かかるし逆もかかる
読み込み可能ファイルで一回読み込んだ後だと割とスムーズだけど
それでも何曲も飛ばしながら聴くとか選びながら聞くって言う人にはお勧めできない程度のレスポンスかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:30:10.22 ID:Qv3ME9EA.net
>>513
なんとなくわかった
サンクス

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:50:35.71 ID:Ihz+DZCi.net
これ音いいの?安物プレイヤーの中で別格?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:24:33.56 ID:lDPthogJ.net
何を持って音がいいとするかですね
ハイレゾだ!スピーカーにはこだわりが!
て人にはお勧めしません

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:32:35.71 ID:tsieiDoQ.net
ハイレゾが出る前で3、4年前に出たDAPだしなMP870
しかも前の機種MP860より劣るという
ピークはとっくに過ぎた機種だよ
それでも安くてコスパ重視だな
小学生の時あったら家宝のように扱ってだろうな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:32:41.44 ID:ErjeC8GD.net
>>518
別格って程でもない。
同価格帯のなんちゃってiPodよりは、ノイズ・音の厚みともはるかにマシだが。
ただし付属のヘッドホンだと、iPodよりちゃちい音しか出ない。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:50:25.95 ID:jfyctau5.net
TranscendのDAPと合わせるならEP-630がいいと
個人的には思う。

奇しくもCreativeもDAP作ってるけどな!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:20:54.39 ID:n9YE7LNW.net
栗は既にDAP撤退したろ・・・

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 06:00:15.39 ID:t9NUk4bX.net
330と350に音質の違いはない?
ないならデザインの差で350にしようかと

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:50:03.54 ID:SAs6XHwy.net
コスパ重視のメーカー場合製品毎の音質の差は無いと言っていい
品質の差がダイレクトに影響する、ロット差も含めて

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 11:16:27.82 ID:wwP25dmV.net
ハイレゾなんてモスキート音が聞こえない俺には関係ないしな。

527 :511:2014/12/09(火) 18:59:59.35 ID:Ac9BYT17.net
>515
>516
回答ありがとうございます。
870も読み込みスピードは早くないんですね…

新機種の710はmicro SDが装填出来ないので、いろいろ考えざるをえないですね。transcendはユーザーがmicro SD装填より万歩計の方が好むと思っているんでしょうかね…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:28:14.25 ID:ZUNX2DXB.net
遅いのは、ファイル名読み込みより並べ替え(ソート)だと思われる。
おそらく全ファイルを一度に検索(これは速い)し、
その後バブルソートという原始的なアルゴリズムで一括ソートしてるんだと思う。
いくら低速CPUでも、あの遅さはそれ以外に説明つかない。
フォルダ検索の後いったんフルパスでソートをし、それから個々のフォルダについてファイル検索とソートをすれば数百倍速いのに。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:06:56.29 ID:jk8E6pfq.net
mp710は16gbあったら受け入れられただろうな
つーか万歩計いらねーよな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:07:23.57 ID:vP6H9S3T.net
万歩計は要らんなぁ。
Bluetooth付けてくれたらいいのに。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:22:03.15 ID:UMivjytn.net
よけいな機能を付けてしまった分安くしてくれなきゃ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 06:04:40.98 ID:dhDB6J6I.net
これヤマダとか電気量販店に売ってるかな?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:23:54.56 ID:itV2qUPk.net
量販に並ぶほど潤沢な数はない。PCショップが基本。
つかヤマダのHPくらい検索しなよ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:30:28.26 ID:itV2qUPk.net
ヤマダ通販だと現在MP330ピンクとMP350ブラックのみだな。
店頭在庫と連動してるかは知らんが。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:36:20.15 ID:65TCwalk.net
ありがとうございます
ヤマダが検索できるとは知りませんでした、でもどうやら無さそうですね
一応ミスターマックスとか回ってなかったら350の青を注文してみます
ありがとうございました

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:08:21.76 ID:BpQimDP+.net
トランセンドにかぎらず、アップルとSONY以外はあんまり置いてないよな。
売れるもんじゃないし、利幅も薄そうだし、
素直に通販で買えよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:28:05.71 ID:65TCwalk.net
なかったので注文しました
350ですがこれもファームアップ必要ですか?
個体差があるのかな
amazonのレビューでもとから最新になってるみたいなのがあったのですが

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:19:48.77 ID:itV2qUPk.net
>>537
不具合を感じたら、でいいでしょ。
旧MP330、新MP330とも使ってきたけど、そのままだわ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:57:21.35 ID:65TCwalk.net
>>538
ありがとうございます
取り敢えずそのままで使ってみますね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:04:58.51 ID:TP19IEbu.net
販路はPCショップだろな
家電量販店では見ないもの

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 06:25:31.28 ID:7TUeySRm.net
曲順は入れた順番ですよね?
使ってる安物プレイヤーはumssortで変えても次改めてUSBを差し込むとまた元に戻っちゃう仕様なんですがこちらはそんなことないですか?
あと、一つのフォルダにたくさん入れたい場合、一個一個順番に入れていけばその通りの順番になりますか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 08:10:45.38 ID:SVHbztDJ.net
機種とFWのVerは?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:23:03.24 ID:5YjoEXai.net
曲順は名前順じゃなかったっけ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:57:54.60 ID:50t/iTY2.net
曲順は入れた順番

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:54:32.33 ID:XSCXtDG2.net
古いファームはumssortが有効なのにな。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:45:08.89 ID:2Ha70Fyg.net
>>545
MP870 1.10でも基本そうみたいだが、必ずしもアルファベット順に並ぶわけでもない。
稀に前後するファイルがあるんよ。
例えば、
10bbb.wma
09aaa.wma
みたいに。
未だに原因不明。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 03:50:02.90 ID:bLKlGfDQ.net
ソートアルゴリズムがタコなんだろうね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 06:04:48.07 ID:HRVByvis.net
MP710の動画再生どうよ?ちゃんと滑らかに動くかね?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 10:16:10.03 ID:coij45u8.net
>>542
350届きました、今まで使ってたのより大分音質よくてビックリ!
これはいい買い物でした(^^)
液晶の曲名画面はすぐ消えちゃうけど聞いてる間ずっと付けっぱなしとかできませんよね?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:42:21.96 ID:hR+5fZ5k.net
>>548
アイパッドも目じゃないね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:20:49.83 ID:IVmaEk3h.net
>>549
スクリーンセーバーだったかの設定で、バックライトの点灯時間を指定できる。
点灯しっぱなしにもできるけど、ランタイムはかなり短くなるぞ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:24:34.19 ID:fD7wpFNJ.net
バックライトそのものはLEDで消費電力もたかが知れてるんだけど
バックライト付き液晶はその限りではないんだよな
悩ましい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:33:36.98 ID:WBLE5Dzh.net
最近何とはなしにMP870のアップデートをしたんだけど
まさかアップデートによってSRSWOWが消えるとは思わなんだ
調べたら前のバージョンにも戻せるらしいからまあいいけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:37:17.07 ID:ZyMkRsZe.net
350って白色有機ELじゃなかった?液晶じゃなくて

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:43:59.53 ID:OZNlazAb.net
>>551
ありがとう!
スクリーンセーバー設定のオフってのは画面表示自体オフになると思い込んでた!
付けっぱなしになったよ最高

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:50:48.30 ID:IVmaEk3h.net
>>553
最新ファームウェアは、UMSsortが正しく効かなくなるという不具合もある。
一応旧1.10.00がベストと言われてるけど、グライコが正しく機能しない不具合や、
ファイル選択操作がやや煩雑になる不都合はある。
けど、SRSが欲しければ戻すしかないよ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 17:17:48.92 ID:WBLE5Dzh.net
>>556
過去スレ読んでても1.10.00が良いって話が出てたけど、それでも善し悪しがあるんだね
参考になりました。ありがとう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 17:23:03.00 ID:rB7RVrKu.net
>>554も言ってるけど350は有機ELだよ
表示しっぱなしは電力消費の他にも画面の焼き付きも問題な気がする
320,330も有機ELで、焼き付いてしまったという話題があったと思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:07:37.22 ID:IVmaEk3h.net
>>558
有機ELだったね。光るのはバックライトじゃないや。
旧330使ってた頃、短時間で済むからとPCで充電繰り返したらバッチリ焼き付き起こしたわ。
常にPC接続中の残像が見えて目障り。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:58:54.90 ID:npV0lcHr.net
今も旧330使ってるが充電時もスクリーンセーバー利くよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:07:51.58 ID:IVmaEk3h.net
>>560
今のモデルは判らんけど、自分の旧330はUSB信号線をカットした接続でないとPC接続表示のまま固定されるんよ。
信号線をカットしたAC-USB出力アダプタ使うとPC接続表示にならず、スクリーンセーバーが動くんだけどね。
旧といってもファームウェアのバージョンによるのかも。
私は買ってそのままで、もう焼き付いちゃったから今更ファームウェア変える気にもならんしw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 22:38:52.64 ID:5AnUUnTz.net
710がちょっと安くなってるね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 02:48:01.91 ID:P7hUpx3b.net
5k切ったら呼んでくれ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:22:19.84 ID:cQvBCtNt.net
androidのコンセント充電のケーブルをこれに変えたらPCじゃなくても充電できるよね?
ちゃんとPCから充電したがいいの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:31:04.59 ID:weRFdk7H.net
焼きつきの話を聞くとむしろPCから充電するのはオマケくらいに考えたほうがいいのかもしれん
ただ安いAC-USBアダプタの類はリップルが盛大に載ってたりすることもあるからそれがどのくらい
悪影響を与えるか?
あとケータイ専用アダプタの場合は急速充電するためにUSB本来の電圧5.0Vよりも
高く設定されていることもあるのでそこも注意が必要かも

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:47:33.68 ID:d7L6CzNB.net
>>565
信号線を切ったUSBケーブルをかませるんなら問題ないんだけどねー。
今、この手のケーブルはまず売られてないから。

567 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:16:07.96 ID:bAhCWc8L.net
PCで充電すると時間が2倍くらいかかるから1AのACアダプター(ダイソーの200円
アダプターでも可)が便利

568 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:33:34.21 ID:To97HgaZ.net
ダイソーの200円アダプタってスマホクラッシャーと恐れられてるあれだろ? 怖くね?

569 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:42:26.74 ID:/Cdrqr/y.net
ダイソーのは2時間以上連続で使うなという説明書きがある

570 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:51:17.55 ID:io51eaLZ.net
そもそも充電電流は5V時には1Aどころか100mAも流れてないので電流値そのものに意味はあまりない
その手の製品で充電が早く終わるのは要は電圧が高いから
高電圧で急速充電するのは時間短縮にはいいけど電池の寿命とのトレードオフ
後はその人の価値観次第だな

571 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:00:08.72 ID:j7HH6qIJ.net
>>569
何それ怖い

572 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:40:18.04 ID:ApmQGNSV.net
新旧330(バージョンは忘れた)、350(1.00/1.11)持ってるけど
どれも充電中ちゃんとスクリーンセーバー状態になるよ
だからほとんどPCで充電してるけど焼き付きは起こってない
やっぱりファームウェアが関係してるのかな

573 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:44:45.52 ID:6A+2s7fz.net
200円のって四角くて小さいやつか?
LEDスタンド用に使ってるけど使うのやめようかな。

この前コレを2コ買った
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ1YRN0

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:50:05.95 ID:2pe4fuFd.net
mp3gainて90くらいのを100にしたら崩れるもんなの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:51:30.11 ID:fXX4f6SW.net
別に崩れない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:52:38.99 ID:2pe4fuFd.net
崩れるのはどんくらい?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:15:16.59 ID:fXX4f6SW.net
そんな限界値は計ったこと無い
力になれなくてすまん

85くらいから100にしたことあるけど別に崩れたと感じなかった記憶は微かにある

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:18:55.32 ID:2pe4fuFd.net
>>577
いやいや、ありがとう
バックアップとっていろいろ試してみるよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:46:12.24 ID:Cw8AOnog.net
MP3Gainって、MP3規格に元々あるパラメーターをいじってるだけだから

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 02:16:42.83 ID:TjgUSpxw.net
>>573
ダイソーのキューブは1Aをクリアしてる
http://blog.goo.ne.jp/jh3kxm/e/dcfde85ed4d67867cb0f2066fd31b884

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 02:16:55.59 ID:ST7CLLgN.net
なんとなく100は避けて98で統一してるけど崩れたりしないよ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 02:19:54.81 ID:2pe4fuFd.net
>>581
それは元が94とかあるやつなのではないかと

583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:24:51.15 ID:ST7CLLgN.net
85くらいのを98にしたりもしてる。

584 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:33:42.58 ID:vwZ22UC6.net
トランセンドのはMP3 GAINの設定が生きるけど、カーステなんかだと無視するのが多いんよな。
結局エンコードし直した方がいいという結論になった。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:27:22.58 ID:2QNecIMh.net
330ボタンの脆さだけ改善してくれれば完璧なのに

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:30:49.47 ID:s41KOt1e.net
>>585
ついでにバッテリをでかくして欲しい。
最低でも20時間!
終日外で聴くことのある自分には、実質8時間じゃもの足りん。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:39:06.61 ID:DdKYd5JY.net
バッテリーでかいと当然本体もでかくなるから必要な人が外部電池で対応する今くらいでいいや
モバイルバッテリーとか使えば20時間なんて余裕だろうし

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:24:57.73 ID:OIdnJHk7.net
ガワを切って大容量のバッテリーを入れてもいいし

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:37:35.09 ID:2QNecIMh.net
ボタンが反応しなくなったから2,3年ぶりに買い替えたんだけど
早送りする時に音出なくなったんだな。地味に不便だ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:26:53.47 ID:PilyPT8o.net
>>587
再生時間が短いって事はそれだけ電池の寿命も短くなるんですけどね
電池を倍にしたって本体の大きさが倍になるわけでなし、本体より大きな
外部電池を持ち歩くとか流石に勘弁だわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:41:07.61 ID:7D8JGeEV.net
再生時間、大きさ、価格の許容度は人それぞれだろうからどれが正しいなんてのを
議論する気はないけど現状の再生時間では短すぎると考える人のほうが多数派なのかと
言われると正直微妙な気はする
再生時間のために価格と大きさには目をつぶるという人のための大型モデルでも
あればいいんだろうが

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:06:52.48 ID:buFFjXnH.net
大きなものを持ちたくない、バッテリーが持たなきゃ嫌だって言うなら
2個3個330持ち歩けばいいんじゃね?w

>>589
ガワが同じだけで中身は似たような作りの別製品にダウングレードしちゃったからね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 03:29:15.01 ID:rKQb83G7.net
俺はUSB充電な機器をいつも2〜3台携行してるもんで、非常用として100円ショップセリアの
USB充電器「充電用電池BOX」にエネループを入れたのを常時携行してる
実際にバッテリーが切れることはほとんどないんでたまにしか使わないけど
バッグに入れてる分には大きさも重さも気になんないしね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 08:29:51.83 ID:sT1748YM.net
>>590
内部パーツ体積のおよそ半分がバッテリーだけどね
そのバッテリーの体積を倍にしてどれだけの効果が期待できるモンなんでしょうね
最低でも価格はそれ以上に跳ね上がりそうだけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:27:56.57 ID:/3oAZ+lj.net
あと0.5mm程度の厚みは余裕ありそう。
+500円くらいなら、納得できるよ。
http://blog-imgs-43.fc2.com/r/y/u/ryudai36/CIMG2028.jpg

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:33:19.97 ID:/3oAZ+lj.net
追記。
1mm厚増くらいならなんとかなる?
それで容量は2倍。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:23:48.61 ID:BaU/gTiM.net
都合よくその大きさの電池が既存の量産品で存在すればいいんだけどな
特注となるとどうしてもコスト増
というか市販の機器でその機器に最適化された特注の充電池を内蔵してるものが
どれだけ存在するのか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 15:35:09.41 ID:cBQW5Qhf.net
そろそろ交換式のリチウム電池を開発して、千円でもいいから市販して、
自分で交換できるようにしてくんないかな。規格さえ決めればいいだけのことだろ。
携帯電話にしてもどうして機種ごとに一個一個つくるんだ。無駄

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:09:14.28 ID:84kCWhEI.net
過充電すると燃え上がり過放電させると即死し数秒間ショートさせてしまっただけで簡単に爆発する電池を
この日本で丸裸で発売するとは思えん
実際に部品としてリチウムイオン電池自体は売ってはいるけどあくまで交換部品扱い
製品として売るときは充放電を監視するチップとセットで電池パックという形を取ったものしかないのが実情
将来的にも改善されるとは思えんね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:53:08.94 ID:Stl9VSwK.net
MP870あと一台になってしまった。
これで三台目なんだけど、いつ壊れるか?分からない。
スマフォで代用した事あるけど、
やっぱり使い心地が870の方がいい
物理ボタンがあるのが良い。
870以外の他メーカーでも良いから
代替機ってないですかね?
AVIの動画とテキストが読めるやつで良いです。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:41:46.94 ID:iiNG5Xe7.net
>>600
壊れても保証期間内なら修理に出せばいいのに。
まだAmazonでもMP870は売ってるのに。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:06:08.46 ID:MoKN/8Q3.net
トラックをまたいでの巻き戻しもできなくなったのか
微妙に色々変わってるんだな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:27:44.17 ID:NPfu46XP.net
>>599
ちょっと前まで携帯電話の電池は交換できるのが普通だったぞ。
当然リチウムイオン。
パンパンに膨れたのを良く見たものだ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:33:05.21 ID:cr2Qz99h.net
それは電池単体ではなく制御チップ付きの電池パックでは?

まあ今でも通販なら普通に電池単体で入手できるけどな
18650とか
爆発事例も一つや二つじゃないが

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 07:58:29.35 ID:wREj0Ztz.net
>>603
最近は防水だの耐水だのを特に謳うようになったから
むき出しの接点なんてそうそうユーザーに触らせるワケにはいかないんだろう。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:08:02.22 ID:Uldegz46.net
>>589
俺は旧330を6つ使っている。本当はあと4個あったけど、バッテリー切れ、ボタン無反応等で使えなくなって
USBメモリ化している。
ラジオヘビーリスナーにとって、倍速再生、早送り中も音が出る旧330は神機だ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:11:40.55 ID:r6FWfFf8.net
>>604
サバイバル番組で携帯を持ってれば電池で火を起こせるとか
実演してたの思い出したw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:18:30.60 ID:wMeVRgD8.net
>>599
だから電池パックって形でいいじゃん。
携帯電話のが1500円とかで販売できるんだから、
SONYみたいな無茶な値段にしなければ、
汎用品が作れるだろ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:02:56.94 ID:yzqWxpBp.net
中華人の輸入雑貨屋なんかだと粗悪な生セルや機能しない粗悪な保護回路が入った物が売ってたりする

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:06:10.30 ID:27fhuAX7.net
相手機の機器が決まってるからこそできる形態のもので汎用品を作れと言われましてもな
もうちょっとだけ技術の進歩を待てとしか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:21:29.81 ID:tWc61feQ.net
この規格の電池パックを採用するときは機器の消費電力等はこの(ごく狭い)範囲で納めろ
みたいな強制力も規格と一緒に作ればあるいは・・・
まあそうなったらなったで電池の進歩を機器に反映できなくなるけど
汎用に使えるコントローラーがどこまで安価かつ低消費電力で内蔵できるかが鍵か

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:11:31.00 ID:kE1EqiFi.net
330って容量増やせる?
8gbじゃあ足りない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:15:23.03 ID:dEY/Hdad.net
>>612
無理

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:43:32.37 ID:NPfu46XP.net
デジタルカメラでメーカー違うのに同じ形の電池あるじゃん。
多分OEMなんだろうけど、ああいうのに乗っかれれば一番いいな。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:47:19.08 ID:YvSgTNzm.net
携帯電話もデジカメも機種ごとにいちいち違う電池を作るのはなんでだろうな
機器の大きさごとに統一するくらいできるだろう メーカーは馬鹿の集団か

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:53:00.16 ID:Sp53Fjsl.net
ええい面倒くさい。単三電池で動くプレイヤーを出せ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:54:57.81 ID:8SlMYOvO.net
>>615
製品の多様性なくなるけどいいのか
全部電池に縛られて設計が決まるけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:10:05.19 ID:Khb0l8Ow.net
>>615
消耗品買い替え需要の発掘

プリンタインクと同じこと

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:13:05.27 ID:ZryWJ/sf.net
350は何故イヤホンジャックをこの位置にしたんだろ
ボタン凄く押し難い

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:35:04.41 ID:YvSgTNzm.net
>>618
だから本体の買い替えは減るかもしんないけど、その分電池で儲ければいいじゃん
中には予備に、と必要もないけど電池も買うけど、結局使わないまま。とかあり得るだろ
それこそプリンター買ったら、勢いでインクもまとめ買いしちゃうけど、結局年賀状くらいしか
使わないからインクが大量に余る。みたいなな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:11:26.88 ID:wsE6cljo.net
電池パックのコントローラーがその機種に合わせて調整されているただそれだけだろ
一連の流れを見ると乾電池感覚でリチウムイオンを語ってるようにしか見えない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:49:14.36 ID:0MngG6xN.net
Li-ionの保護回路が機種に合わせて作られることは稀。
だいたいが過放電・過充電・過電流・電池を抜くだけで保護機能解除・解除作業をするまで解除されない〜くらいのもの。

電池パックの中が同じなんてのは携帯などでもあって、ガワのミゾや凹凸ですんなり使えないよう差別化してる物もある。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:03:39.90 ID:YvSgTNzm.net
実際携帯電話とかデジカメのバッテリーは乾電池感覚で交換できるじゃない。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:08:44.89 ID:Sp53Fjsl.net
乾電池とSonyのHandyCam用くらいだろ10年くらいの期間で考えたら

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:57:40.53 ID:ZJHYbuX7.net
昔のガム型電池みたいに共通で使えるリチウムイオン充電池が出ればいいんだけどね。
アキバでガム型電池久しぶりに見て懐かしかったわ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:02:35.69 ID:YvSgTNzm.net
ニンテンドーDSのバッテリーなんか1500円くらいでしょ。
PSPのあの何千円もするのはなんなんだろう。やっぱSONYってだけでアップルみたいに高くなるんだろうな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:02:49.89 ID:D+3HNxIU.net
DSはパチものでもたいして性能変わらないけど、PSPのはパチものはほとんど糞だな
変なの買うぐらいなら中古の純正買った方がマシっていう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:28:22.27 ID:XJjxUaOD.net
PSPは保護回路とは違う回路も入ってるからそのへんの差が大きく出るんだと思う

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:11:07.51 ID:wTu05NlZ.net
DSはバッテリー突っ込んだまま半年以上放置してても平気で起動するけど
PSPは1ヶ月放置するとほぼ駄目なんだよな
バッテリーそのものではなく制御する方の出来映えがダンチだわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:12:31.20 ID:pAlGh2/4.net
五年も経過したら容量とかがドカンと増えるから壊れなくても買い換えるんだよ
だからもうね、バッテリー交換なんてしないよ、
俺も八年前のデジカメなんて壊れてもいないけど、画質は悪くないけどレスポンスとか遅いし、
動画がハイビジョンじゃないし、新しいのに買い替えたよ。
バッテリーなんて長期海外旅行でもして大量に撮影しまくるから予備が必要。
な人くらいしか必要ないだろう。ぎじつの進歩は日清食品なんだから、結局かいかいえる。
今どきガラケーなんて使ってるのはほとんどいないじゃん、いても機種は新しくしてるぜ、
古いのなんて使わない。俺ももう最初のMPMANなんて使ってないもん。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:00:31.28 ID:3zJ35pnk.net
ガラゲー未だに売ってあるが?
俺ガラゲーだし

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:08:15.75 ID:Pb4wzQFP.net
俺もガラケー
この間長年使っていたN905さんの物理ボタンが取れてN01Fに変えてきた

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:44:11.70 ID:pAlGh2/4.net
だから、ガラケーはガラケーでも十年前の機械をそのまま使ってないだろ、
微妙に性能が上がってる新機種に交換してるだろ。
それは単にスマホの使い方が分からないとか、値段が上がるとかそういうような理由で
十年前の機械はもう使わないだろ。俺の文章が理解できないか?あ?ばか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:53:39.28 ID:Pb4wzQFP.net
ごめんね
3行以上あると無意識に無視しちゃう癖がついてるんだ
今度から3行くらいで書き込んでね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:41:07.11 ID:7UAAvA5S.net
mp860を4年半毎日使ってバッテリーがへたって来たんだが、mp870買った方がいいか、mp710にすべきか?mp710使いの人、具合はどうですか。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:21:28.57 ID:D+3HNxIU.net
むしろガラケー回帰気味だし、
ガラケーの性能はほとんどピーク時よりダウンしてるから壊れてなければ買い換えないけどな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:28:04.12 ID:wBYo7X3M.net
>>633
電池交換できるから十年前の機種使ってる
通話以外は安simとスマホだけどねw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:46:53.14 ID:52RXQk6/.net
>>635
音楽専用として酷使してきたんなら迷わずMP710だろ。
バッテリがヘタレても、使用に耐える期間はMP870より圧倒的に長い。
同じ時間聴くなら充電回数は半分以下、さらにバッテリ劣化でがランタイムが1/3になってもまだ10時間以上と十分使える。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:11:08.04 ID:AZp2+bDD.net
MP710先週買ったんで色々試してみたけどバッテリーが10時間しか持たなかったのは何でだろ
一応フル充電したしファイルもmp3で再生中は画面消えるようにしてるのになぁ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:30:03.23 ID:52RXQk6/.net
>>639
再生40時間は夏の気温で、画面はOFF、最小音量、操作は一切しない、の前提とはいえ、
何回目かの充電後で、もし10時間なら問題だぞそれ。
確かに気温5度以下では、見かけのバッテリ容量は夏の7〜6割程度。
アルカリ電池よりは低温に強いと言われるリチウム系二次バッテリでも、その程度の弱さはある。
1回めの充電で、外気温に晒されつつ選曲とかしてた?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:59:35.59 ID:52RXQk6/.net
>>640
追加。
少なくとも数回バッテリ切れ-満充電を繰り返した後、
もし1行目の条件で15時間持たなかったら、初期不良として返品してもいいわ。

過去モデルの表記と実再生時間の差から、夏でも実際に40時間持つとは思えんが、
それでも夏で30時間、冬でも20時間程度は持つはずだから。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:19:11.77 ID:TnI0izSf.net
案外暗電流が予想外に大きいのかもしれない
時計とか電子スイッチとかレジューム情報の保持とか万歩計で電気食いまくりとか
満充電から再生一気だとかなり持っても数日にわたる使用だとだめとか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:32:35.93 ID:52RXQk6/.net
>>642
なるほど。
万歩計をOFFにする設定があるならそれもしないとダメか。
少なくとも本体を安置して測らないといけないな。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:46:28.27 ID:lJ3cXm3G.net
>>643
ファイルのビットレートが高いんじゃない?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:53:21.40 ID:LY25Xz4T.net
710って10時間しか持たないの?860でも20時間は持つのに。
ちょっとそんな少ない駆動時間は致命的だな。

646 :636:2014/12/22(月) 23:17:15.06 ID:AZp2+bDD.net
>>641の言うとおり1回バッテリーを全部使い切ったおかげか、今は12時間連続再生してるのにまだ半分以上残ってる
これなら24時間はいけそう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:44:38.24 ID:EEOzdMGu.net
新330に旧330でのファイル移したら順番がバラバラなんだけど何故?
PC上で見るとちゃんと並んでるんだけど

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:02:00.64 ID:EEOzdMGu.net
調べたらトラック名順から転送順に変わってるのか

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002678/

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:54:49.51 ID:35HP33uY.net
>>646
リチウムイオン・ポリマー二次電池は、継ぎ足し充電でみかけの容量が減るメモリー効果は無いとされる。
けど、実際は出荷時の製品や長期間使用しなかった場合には保護回路が正しく動作しないことが多いため、
「その機器で実際に使ってバッテリ切れ」と「満充電」を何回か繰り返して、上限・下限電圧を再学習させる必要がある。
これは携帯とかポータブルゲーム機器でも同様。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:38:32.50 ID:SWiXkbfy.net
リチウムイオン電池って半分くらい充電した状態が一番寿命がのびるって聞いたことがあるけど、
心情的にいつも満充電してる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:47:05.79 ID:atraY1H2.net
建前的には保管時に一番寿命を損なわないのは放電終止電圧直前つまり使い切った状態
でもリチウムイオン系は過放電するとあっという間に死ぬので自己放電で即死は避けたい
その辺の妥協点として半分程度で保管というのが流行ってる

でもここの機器は暗電流が少なくないので半分で保管しても割と短期間で電力使い切って
プロテクトが作動して回路から切断される状態になるからあまり気にせずがんがん充電して
がんがん使うのがいいと思う

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:47:44.27 ID:35HP33uY.net
満充電にすると痛みが速く進むのは確かだけどね。
50%−100%の範囲で使うのと、0%−50%の範囲で使うのでは、
トータルで同じ時間再生してても、消耗の速度は3倍以上違う。

とはいえ常に半分のランタイムで使うのもストレス溜まるだろうから、
満充電にしたら即電源入れて使い始めるのを徹底すれば、少しは寿命延びるよ。
要するに満充電して数日放置、みたいな使い方が一番良くない。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:51:35.06 ID:NqYWx+vr.net
90%充電で自動で止まる充電器開発したら売れるだろうな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:53:31.13 ID:35HP33uY.net
>>653
タイマーコンセントで十分だよ。
私はそうしてる。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:32:51.74 ID:f+LvQ06x.net
組み込まれた物で100%充電するものはあまりないよ。
ハードの電圧管理で3.9Vを満充電としてるものもあるし。
分解して測ったことはないけど870の満充電でもバッテリー的には90〜95%だと思う。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 08:21:05.98 ID:+A5hDxuV.net
>>606
俺もラジオメインで使ってるけど新330のはラジオには向いてないな
早送り巻き戻し中に音が出ないのと巻き戻して前のトラックに戻れないのがきつい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:52:24.18 ID:K6vPVjNX.net
俺、まだ封を切ってない860が六台あるんだけど、ちょっとは充電しておいた方がいいのかな。
あれ何年前の発売っけかな、発売されてすぐまとめ買いしたんだよね。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:10:19.41 ID:22/bxtb6.net
そんな買い方する人いるんだな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:03:56.64 ID:K6vPVjNX.net
大人買いってやつ?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:17:11.08 ID:drPw+fWa.net
>>657
何年も放置したら、一度も使わないうちにバッテリが死ぬぞ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:21:17.15 ID:K6vPVjNX.net
まいったなぁ、今風邪ひいてるから、パッケージ開けるだけでもしんどいんだよなあ
一度も使わないのにバッテリー死ぬって、当時一万円くらいしたのに

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:09:37.31 ID:OjE5EuJg.net
風邪治してからあけたらいいよ!お大事に

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:42:17.95 ID:zCQPQGUQ.net
何年も経ってるのに1日2日開けるの後だってかわらねーだろアホか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:27:38.31 ID:pggUrK4T.net
予備買いって初期不良も然りそういうリスク覚悟の上だろ?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:26:46.20 ID:K6vPVjNX.net
>>664
頭をよぎりもしなかったわ。初期不良だったらもう無理だなぁ。困ったなぁ、壊れてたら
初期不良なのかバッテリーが死んでるのか判断できないじゃないか、一万円近くしたのになぁ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:18:21.34 ID:B9uX2gz+.net
一度に6台も買うような奴がその程度でグチグチ抜かすな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:04:12.94 ID:g7U3/wkM.net
>>666
せやな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:31:28.34 ID:gRFImGE7.net
初期不良の確認すらせずに買ってから数年放置ってバカの極みだな
確認しんどい、困った困った一万円一万円
お前は車の修理コピペの女か?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:10:20.63 ID:dkIwpofK.net
当時一万って6台で6万じゃん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:19:03.20 ID:uChFE2g8.net
アイポッドやウオークマンに比べたら安いもんだ
一台壊れてもまだ五台あるわけだろ、全然問題ないじゃないか。
お前らも710を十台くらい飼っておけ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:20:22.02 ID:n+xM58O+.net
六台とか嘘だろつまんね
ほんとならうpしてみろや

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:42:08.03 ID:uChFE2g8.net
http://i.imgur.com/xnMrINX.jpg

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:53:35.59 ID:2WdW/ty1.net
どんだけ好きなんだよwww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:47:24.07 ID:Hw9wnHnj.net
消耗品じゃあるまいし、せめて予備に1台置いとくくらいでよかっただろw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:30:08.30 ID:uChFE2g8.net
>>671
誤ってもらおうか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:46:53.31 ID:n+xM58O+.net
ごめんちゃい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:25:39.60 ID:syzGPE5l.net
>>676
かわいいww

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:00:24.85 ID:uChFE2g8.net
おう

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 05:33:19.64 ID:zC9qIZo/.net
6万も使うならAKシリーズやウォークマンA10買った方が幸せになれるな
ま、当時は無かったけどw
俺もMP860持ってるがサブでたまに使うが中々壊れないなこいつは
ウォークマンの次くらいタフなんじゃねこやつ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:33:26.77 ID:3EjWHATS.net
>>672
俺は予備で2台買っただけなのに
どんだけ無謀な買い方してんだ?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:06:00.04 ID:pbFMLihM.net
テジタル機器は数年で世代交代するのになぁ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:37:05.21 ID:FH01eEWd.net
アイポッドタッチも持ってるよ、でもあれ高いから落として壊したりしたら大変じゃん?
だからトランセンドのなら壊れても問題ないからアイポッドは机の奥に大事に仕舞ってあって
普段はトランセンドなんだよ。だから六代必要なんだ。
ウオークマンは高くて手が出ないよ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:40:55.85 ID:zC9qIZo/.net
机の奥にしまうのはいいが
いくらMP860がタフでも放電したDAPは長く保たないような…
無駄にならなきゃいいがな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:44:59.13 ID:45Zhsa3e.net
放電させなくてもバッテリーは化学反応で電気を貯めているから
経年劣化っていうのがあるから
時間が経つと絶対に持たないよ。
劣化してきたら、買い替えが正解だよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 03:09:19.82 ID:2FPV9kKA.net
旧330の4G黒がリサイクルショップで本体だけで1600円だった
保証あったが高すぎだ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 08:21:50.85 ID:p5hlcNnj.net
俺の糞耳ではnw-f886とmp860の差が分からなかった
イヤホンが全てだわ・・・うん

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:35:36.33 ID:pIDHi08g.net
全てとは言わんが音の出口に近い方から影響は大きくなっていくからな
ある程度の水準に達しているならば金をかけるなら出口から順にかけていくのが効率がいい
後は再生環境(といってもポータブル機器はイヤホンが全てだが)に合わせたイコライザの調整か
ある程度のイヤホン以上ならデフォのフラットよりもジャズを基準に微調整するといいと思う
イコライザいじると電池の消耗が若干早くなるけどな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:50:00.99 ID:VCF1kdhT.net
MP330 Firmware Update Utility 2.15 と

MP330(P/W/K) Firmware Update Utility 3.25 の
違いはあるのでしょうか?
持ってるのがTS8GMP330KなのでMP330(P/W/K) Firmware Update Utility 3.25
のほうでアップデートしたんですけどイマイチ調子が悪いのです。
MP330 Firmware Update Utility 2.15でアップデートしても問題ないのでしょうか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:51:52.03 ID:IgKEO70f.net
具体的な不具合の症状書いた方が適切な答えが期待できる。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:09:53.22 ID:FIJliULA.net
MP870

アマゾン以外では、店とか回っても、在庫ないな
スマフォで聞けってか。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:14:45.35 ID:9iRIt/9h.net
えっ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:16:43.27 ID:byf6BDii.net
MP870のFWを1.22.00にしたら内蔵スピーカーからの音がちいさくなった気がするんだが、気のせい?
いま出先でFWをダウンロードできないので、戻して比較できないんだけど、
そう感じた人いない?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:24:51.14 ID:RQjLaBXi.net
MP300使ってるんだがファイルの並び方の法則が未だに謎だ…

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:35:52.43 ID:grsim/hF.net
MP710もMP870との価格差が無くなってきて落ち着いたな
こうなると購入候補に迷う

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:46:46.97 ID:mWZEsm07.net
転送順らしいよ
ファイル映す度に並び替えるの面倒

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:04:46.74 ID:D1Z+rNQv.net
転送順にしか並べられないなら、次の買い替えの時は
Transcendは外さざるを得ないな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:53:23.01 ID:FIJliULA.net
MP710は動画が見れない
MP870の代替機にはなりえない
しかも、値段も高いし、なんで販売したんだろうか?
戦略が間違ってないか?
俺ならMP900かMP880と称して
改良版売るけどな。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:04:09.38 ID:9eP1XdYk.net
すまん。
調べたら、動画も今まで通り見れるみたいだし
フィットネスの機能が増えただけみたいだな。
MP870壊れたら絶対に買うわ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:38:24.08 ID:9eP1XdYk.net
710、マイクロSD使えないみたいじゃん
これは使えんだろ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 02:09:36.87 ID:C29ryC1l.net
>>688
旧330と新330は中身が別物だから2.15でやろうとしても出来ない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 08:51:43.00 ID:M5Z/Md7t.net
SD使えるかわからない状態で「SD使えないみたいじゃん」というのは分かるけど、
SD使えないと言ってるののに「SD使えないみたいじゃん」と言うのはどうだろ。
それに評価は人それぞれ、860購入時に色々試す中SDを入れた事あるけどその後は4Gの本体メモリだけでじゅうぶん。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 08:59:22.57 ID:+fTZJTZ5.net
710でトランセンドデビューしたけど何でフォルダ内の再生順が転送順なんだろ
プレイリスト作っても表示されないファイルとかあるし
今はUMSSortとかいうのを使ってやりくりしてるけどなんかめんどいなぁ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:08:13.93 ID:aXXJoyBs.net
前はファイル名順だった

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 11:21:48.54 ID:2e2XsXll.net
>>702
充電のために一時PCに繋いでも、順番が変わるみたいだな。
一部だけなんで最初は気付かなかったが。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:55:39.56 ID:lCf5jhHb.net
8GBの増設なしで動画ってきつくね?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:15:05.90 ID:2e2XsXll.net
外で空いた時間に見る、という自分の用途には少なすぎ。
出かけるたびに、今日はこれだけ入れる、みたいな使い方は嫌だ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:38:29.01 ID:1Bpj7N7E.net
>>705
画面が小さすぎて元々動画はキツイ。
もっとずっとデカイ七インチタブレットでもキツイ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 01:17:58.69 ID:zGW6WenY.net
こんな小さな画面でガチに動画見る人なんているんだなw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 01:25:43.09 ID:jw1QiySh.net
ウォークマンをちらっと触ったが、良く出来てるな。
動作も素早いし。さすが倍以上の価格だけあるわ。
スマホ以外に一つ持つならウォークマンのそこそこの奴が良いんだろうな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 09:47:29.09 ID:pfi2ZFxi.net
倍どころじゃないだろ。性能が上で当然。
ここは中華・台湾・韓国の激安の中でもマシなのを探して短期間で買い変えるスレだから。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 09:58:55.28 ID:jw1QiySh.net
いや触ったのがSの8GBの型落ち9500円てやつだから大体倍ぐらい。
型落ちの割には現行機種とほとんど機能変わらないからMP710と比較するにはちょうどいいかなあと。
この値段差ならウォークマンも選択肢に入れていいかもなあ。
曲選択の自由度高すぎて笑った。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 12:01:07.30 ID:6C9lbIar.net
不便さえ許容できるのであれば正直そんな差はないよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:50:50.07 ID:32AHsYOl.net
巻き戻しのスピード遅い

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:13:45.54 ID:mVw9M4bo.net
いつも90分テープ使ってたしなぁ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:46:58.36 ID:0kZvkjFC.net
ヲクマンとアイポ2強時代に、安物専の人の受け皿としてトラはそれなりに存在感があると思う
今後もいい安物を作り続けてほしいネ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:23:17.10 ID:DG5YyGcc.net
ジョギングする時に重宝してる
何回落としても全然壊れない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 12:27:03.38 ID:ohVKJsHS.net
あけおめー!!

昨日、870ホワイト通販より購入してたのが到着。アップデート機です。所持して2年目の870黒より使い勝手がいいです。
黒本体からSDに移した音楽ファイルはグチャグチャになってません
今のとこ 笑

すでに持ってるアニキ、お手柔らかに

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:23:00.08 ID:RTWwLtL6.net
追加・削除をすると曲順が狂い始める。
ある程度そういったことを繰り返したら、まとめて別HDDにでも移してからMP側は全削除。
その上で一括コピーしなおした方がいいね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:43:42.20 ID:W53Lyx4u.net
まとめてHDDに移すって、バックアップも取ってないのかよ
恐ろしい運用してるな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:47:11.63 ID:soRPBLQt.net
容量が限られたプレーヤーにどの曲入れてあるかなんて全部把握してるわけじゃなかろ?
壊れたときは諦めるけど、一から構築しなおすよりは楽じゃん。

とか思った。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:38:46.67 ID:ohVKJsHS.net
ちょっそこまで>>719

バックアップ意識はつ〜かなんとなく聴きたくてプレイヤーに入れたアルバムはSDにコピーしてるし
そこまで神経質なのいる? うちはSDで間に合ってますよ。あとは717に同意

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 03:04:16.97 ID:w9yLQ7zl.net
曲ごとに音量調整するの面倒だからプレーヤーにはgain調整したやつを入れるじゃろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:18:38.30 ID:lHQCVRvP.net
そんな曲ごとに音量がバラけることなんてことないだろうけどな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:46:40.82 ID:w9yLQ7zl.net
アルバムによってとかランダム再生したときにとかわざわざ書かないと分からんか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:32:19.06 ID:Ztz/zNiC.net
1990年代前期と〜中盤から現在(持っているアーティストほぼ統一)のCDは音の大きさに差が・・・
やけどオーディオのエフェクトかけたりツマミいじってもプレイヤー本体やカードには関係ありません〜

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:08:46.01 ID:ZQLmaUgy.net
mp710なんだけど、動画再生するとき、液晶消して音だけ流すことってできるんかな
コンサートは音だけ聴ければいいから、省エネしたいんだけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:11:21.52 ID:w3PJ5tJ1.net
無理。
BatchWOO!とか使って、WMAにでも変換したのを別に入れるんだね。
動画から一括変換できるから楽だぞ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:11:32.14 ID:3L001Pnu.net
動画から音声データ抽出すれば?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:58:39.82 ID:Fe14ECgR.net
そのほうが早いよね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:15:05.96 ID:ZQLmaUgy.net
なるほど。アドバイスありがとうー

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:55:25.54 ID:6m50dUkP.net
710持ってる人教えて
710は870とか他者のに比べてレスポンスはどう?
今まで、walkman(Z)、330、870使ってたけど容量いらないから710の購入考えてるんだけど
処理関係が良くなったって感じれるなら買う

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:23:54.40 ID:KIhMMHzb.net
>>721
めぼしい物を、とりあえずHDDに入れて
持ち歩きたいものだけDAPに入れてるから
HDDには同じ物が必ず残っている

ってのが普通の運用方法だと思ってた

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:55:21.10 ID:w3PJ5tJ1.net
>>731
レスポンスは旧世代と変わらん程度の遅さ。
割高感はあるが、ウォークマンかiPodでも買っとけ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:58:06.06 ID:0oIv4N3w.net
今のHDDは大容量なんだからそれが普通だと思うよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:21:01.31 ID:if0TlyC8.net
タグ付けとか曲名とかめんどいからPCには一応リップしたのは入れてるな
それから持ち歩きたいのをコピーするだけ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 03:42:40.98 ID:mHSI3myP.net
>>733
早いレスありがとう
やっぱりそっちのがいいかなー
もう一度考えてみる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:29:51.68 ID:AI6qKrFD.net
MP330だけど、頻繁にフリーズするので
最新ファーム(3.25)にしたら直ったな。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 20:12:24.33 ID:5wPS4YBsY
ここに居る人たちはやっぱりファームウェアは最新にしてる?
数年前買ったMP870は、更新しないまま使ってて特に問題なかったんだけど、
昨日710買ってきたところで、ファーム更新してから使おうか迷ってるんだけど。

特に上げないと困ることって無いですよね?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 06:22:01.74 ID:Yw5lPHOG.net
「直ったな」と言われても・・・

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:57:59.75 ID:ug8naOko.net
ジャンクでMP330(ファーム2.07)を500円で買いました

バッテリーが死んでて充電しても数分でバッテリー切れになるので
USBメモリとしての使い道しかないかー、と放置してましたが

今日用があって100円ショップに行ったら
乾電池によるUSB充電器があったので
これで使い物になるんじゃないか、と思い購入

早速取り付けたら使えるようになりました
服のポケットに何とか入るのでとりあえず携帯出来る様になりました

初期化についてですがWindows上でする場合、
FAT32でフォーマットすれば良いですか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:00:51.68 ID:yEvQTh6V.net
>>740
Windowsでフォーマットしちゃダメって取説に書いてあります
ファームアップなりファームダウンなり、ファーム当て直しすれば初期化されます
交換用バッテリー売ってるショップも有るので根性有れば自分で修理も可能です
スイッチの接触悪化して反応鈍くなったら、分解して接点磨いて接点グリスでも
薄く塗っといたらまたサクサク元気に動くようになりますよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:07:03.25 ID:c0qj9arY.net
文章見るに自分で修理とか分解清掃するタイプじゃなさそうなのでお薦めはしない方がいいかも

100均のUSBチャージャーはもの自体は良いものなんだけど2.4V程度の入力だと効率があまり良くないので
100均ものじゃない電池4本使うタイプの方がランタイム的には有利だと思う
でかくなるけど
あるいはスマホ用のリチウムイオンのモバイルチャージャーの小型のものを使うか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:59:59.29 ID:ug8naOko.net
>>741-742
どうもありがとう
不精せずにファームウェアを当て直します

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:09:20.77 ID:vje2I+Ha.net
>>743
フォーマットなんぞしたら全く起動しなくなるから、不精せずになんて問題じゃないぞ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:07:48.67 ID:EhjIiz2k.net
(゚д゚)…

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 07:46:14.25 ID:k3fi2jkP.net
フォーマットしたらファームアップ(ダウンも可)が必須なのだがwww

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:27:13.81 ID:UcuUheO9.net
ひでえ製品だな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:07:48.33 ID:Esclad3o.net
>>736
710は全機種の中でレスポンスは一番だぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:43:59.54 ID:fGiQkexl.net
>>748
曲スキップでワンテンポ遅れる感じが無くなったらしいけど、
肝心のファイル選択からの再生スタートはどうなん?
フォルダ再生に設定するとかせこい方法ではなく、「普通の連続再生」でのレスポンスを知りたい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:28:27.86 ID:GIF4GPe3.net
MP300を買ったんだけど
ファームウェアのバージョン
どうやって調べれば良い?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:37:57.34 ID:+zdPnrI4.net
>>749
他の機種より早いよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:29:08.96 ID:F1qA739h.net
MP300ってWAVファイルが使えるけど
16bit/44.1kHz以外に16bit/48kHzも使えますか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:16:21.33 ID:1JUKxPgs.net
>>752
聞けるよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:24:05.77 ID:F1qA739h.net
>>753
ご回答ありがとうございます

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:26:26.30 ID:xsFQJu2X.net
870で手順通りにアップデートやってるんだけどできない。
backボタン押しながら接続してアップデートファイル立ち上げても
インストールしますか的なこと聞いてこないんだけど

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:24:54.75 ID:R6+zfcDR.net
じゃあアップデートしなければいいじゃない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:49:39.41 ID:qUlBy1W+.net
870は下手にバージョン上げないほうが良いとか聞くね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:41:25.83 ID:cgfgSSNr.net
870は1回もアップデートしてないな
古いほうが良いって言われてるから

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:42:56.65 ID:qUlBy1W+.net
1.10が良いんだっけ
1.12で不自由感じてないけど

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:45:50.42 ID:hiCU4xVx.net
駄目ファームファイルでアップデート失敗して返送対応されてからファームは触ってないわ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:23:55.33 ID:ngZzR9ck.net
IDかわったけど>>755です
アップデートしたい理由は普通に作動するのに音楽の内蔵メモリを押した時だけ必ずフリーズして音楽が聴けない状態になったからです。
この状態が改善されるならアップデートしなくてもいいんだけど、改善する方法がアップデートくらいしか思いつかない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:07:17.25 ID:3aZQji7t.net
>>761
設定メニューから内蔵メモリのフォーマットでどう?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:27:53.42 ID:G2YVJaWx.net
                                レ1
                />、                レ1、
               __人j⊥=-‐――――---‐'ヽミ=- 、__
            ,. '´  ,. -----――‐‐ ' ´  厂`ー‐‐一'´
          ,.イ´     ,ィ            /
        ,. '´,r- 、   //!          ,ィ′
      /、    ヽ∠r,彡′      _,r‐くミ|
     /r。, l      !  `′     ,. '´   ヾ!
    /::-‐ヘノ     ノ    ,.rュ‐<
   /‐-_-、_j    ノ  __,.ィー┬一'
   `,.フr'´ ___,.ニ='´‐ '´  ヽミミ!
     ̄ ̄             ヾ_j            アル・マグロ!ご期待下さい!!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:20:57.27 ID:J13Fa+fi.net
最近、MP350を買ったんだけど、フル充電から音楽を再生すると
10分くらいでバッテリーの目盛りがひとつ経るんだけど、これって普通?

バッテリーの持ちは余裕で10時間くらいはありそうなので、
バッテリー自体に問題がある感じではないんだけど……。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:05:37.02 ID:GR95ztf5.net
>>764
バッテリーの残量表示があてにならないってのは虎では良くあること

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 09:27:30.61 ID:er3C1WAS.net
MP870の予備を買っておいた方がいいかな?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:22:00.42 ID:tWluGP09.net
MP330を3.22cにアップデートしてから、最新のバージョンに上げようと思い
最新ファームをダウンロードしたのですが、アップデートの途中でインストーラーが異常終了します

Win7の64BITです
32BITしか対応していませんか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 08:26:27.26 ID:sx1eNEto.net
870の端子部分がイカれてきたし時計もまともに機能しなくなったから
そろそろ別の機種に乗り換えるかと思って色々探したら結局870しか要求を満たすものがないっていう

710がmicroSD対応してれば完璧だったんだがなあ
20GBくらいMP3&動画入ってるから8GBじゃ全然足りん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:26:48.21 ID:fcUqw1JA.net
>>768
>20GBくらいMP3&動画
MP3と動画の比率はどんな?ってか動画見るの?どんな?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:28:50.75 ID:sx1eNEto.net
>>769
動画が8gbで音楽が12gb
動画はニコ動で気に入った動画をさきゅばす使ってコメ付きに変換して入れてる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:02:32.35 ID:j4Mgv7de.net
>>768
充電してる間にファイル入れ替えればいいんじゃね?
8GBフルに入れても全部連続再生できるほどバッテリもたないでしょ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:31:24.91 ID:6jWlKpu/.net
>>771
そんな面倒な事いちいちやるなら最初から全部ぶち込んでおきたいよ
もうMP870ポチったから大丈夫

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:35:58.39 ID:siYYYa8P.net
考え方、使い方は人それぞれだからベストが何かも人それぞれってことだな
あとmicroSDは製品によってかなーり消費電力が違うからその辺工夫するだけでも
ランタイムはある程度伸ばせる、かも

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 06:05:54.40 ID:h9f3iQa2.net
質問 新330にver2.xxのファームをあてたらどうなりますか?倍速、早送り中に音が出るならオクで購入します。m(__)m

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 06:20:28.81 ID:5U/d91S2.net
彼女が出来ます

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:38:58.56 ID:rPZoM2Ac.net
mp330使ってるけど電源ON/OFFにあまりにも時間がかかるのとボタン長押しするのが面倒だから別のに買い換えたい
なるべく長押しというUIがないDAPでオススメないですか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:40:52.25 ID:3U22/wKp.net
>>776
中古のスマホでも買えば?電源ボタン押せば一瞬でスリープから復帰するよ。
DAPはたいていボタン長押しで電源オンオフでしょ?
俺も850から860で起動時間がかなり短縮されたけど、スマホの一瞬には勝てないわ。
ま、860メインで使ってるけどね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:10:26.36 ID:KqN6qDeD.net
音楽はやっぱDAPで聴きたいよね
電池的に考えても

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:57:45.22 ID:3U22/wKp.net
スマホは大きいし、物理ボタンがないから、スキップとか巻き戻しとか面倒なんだよね。
860くらいのスマホが出るとはちょっと考えられないし。
値段的にはもはや中古スマホの方が安いんだけどさ、DAPだよ、まだまだ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:03:40.13 ID:UpeHyTZ2.net
電池交換出来るスマホって今はGalaxyぐらいだから、中古スマホだと内蔵電池がヘタレてる可能性大だよね
モバイルバッテリー持ち運べば電源問題は解決するけどブラインドタッチ問題は残る。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:00:33.12 ID:45CiXoWC.net
ウォークマンかiPod買えとしか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:46:05.78 ID:FEWkRMfH.net
一昔前の安いiriverが最強

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:33:38.60 ID:rawIv8uX.net
iriverは定期的に宣伝マンが湧いてくるけど、韓国企業って段階で信頼性が低い。
別に嫌韓じゃないけど、韓国製品は台湾製より品質が劣るのは否めない。
個人的にはブルートゥースのイヤフォンで、軽くて安価で聞けるなら、本体はポケットの中でも
かばんの中でも入れておけるからいいんだけど、ブルートゥースのそういう機器が
まだまだ高すぎるからやはり860とか870とかが大活躍だよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:45:05.97 ID:6NVg3I5Y.net
トラのDAPで青歯に対応してるのあったっけ?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:06:57.68 ID:spmJG1Lk.net
320辺りからしてなかったか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:42:05.91 ID:QJ2pA7Nk.net
韓国企業ってだけで信頼性低いのか
台湾SiliconpowerのSSDと韓国SamsungのSSD
FLASH MEMORYのドライブ
選ぶならどっちなんだ
選ぶ基準は国で選ぶのかそうじゃないだろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:52:14.08 ID:ElHcgIKM.net
韓国だから悪いとは思ってないよ
ただ韓国にいいものが無いだけ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:52:45.42 ID:wMTyYMxs.net
勿論台湾トラのSSD

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:53:19.39 ID:oU5RPkdz.net
さすがに国で選ぶとかアホの極みだはw
仮にサムスン拒否ったら今どきの製品ほぼ使えなくなるわな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:11:44.14 ID:85Ns+85V.net
>>789
> 仮にサムスン拒否ったら今どきの製品ほぼ使えなくなるわな

キムチジョーク?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:17:28.00 ID:JHCEoclm.net
嫌韓だけど、一昔前の安いiriverだけは認める
昔は安かったから買った 高くなったから今は買わないが
TRANSCENDはダメだな比べ物にならん
iriverと比べるとオモチャみたいなもん

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:30:41.58 ID:CkHnVjIL.net
iriverの昔の持ってるけど確かにガラゲー並みに画質も操作性はいいが
バッテリーの持ちは悪い虎が上だなそこと本体で削除出来たりラインのやつは
ま、両方持ってれば満足だよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 02:21:02.85 ID:bRjwzn7C.net
>>791
違いを主観でいいからkwsk

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:38:31.21 ID:u/IythA2.net
>>784
無いけどブルートゥーストラッスミッターってのがあって、それ追加すればブルートゥースで飛ばせる。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:40:21.76 ID:u/IythA2.net
>>791
昔も安くなかったし、操作性については、マニュアルがいい加減すぎて、
フォルダ内リピートのやり方も書いてなくて、
できないのかな?とおもってたら、操作してたら偶然変な画面が出てきたので、
色々試してみたらできた。みたいないい加減さ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:48:06.11 ID:ynnVNA3g.net
>>793
操作性とかマニュアルとかは二の次
音質が格段に違う
MP3プレイヤーを名乗るならこれぐらいは欲しい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:05:17.64 ID:DRhHePam.net
>>790
どの製品もサムスンのチップが1つは乗ってるくらいなんやで

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:46:55.01 ID:I2sj+ylc.net
韓国ってジョークのセンスもスレも空気も読む力もないんだな・・・

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:15:13.53 ID:JAZidHfC.net
>>786
SamsungのSSD…
ネットは2ちゃん専用か?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:04:02.70 ID:u/IythA2.net
>>796
iriverのは音質悪いよ。オシロスコープで見てみたけどノイズの乗り方が酷かった。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:46:39.62 ID:5BhXQjcK.net
最近は容量をmicroSDXCで16GBや32GBのカードを扱えUSBプラグが収納式のKANA DRIVEを使うようになった。これと単四形電池1本で20時間持つ4GBのUMP3-4Gを併用して使っている

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:37:36.91 ID:u/IythA2.net
容量とかバッテリーが気になるなら性能が高い、値段も高いのを買うんじゃなくて、
安いのを二台持ちした方が実はコスパがいいよね。
かくいう俺も実は860を6台持っているんだけど。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:13:30.64 ID:NMMQlzdw.net
それはあるね
プリンタなんかもそうだけど
ホントにフラッグシップ以外は使い捨てするくらいの気持ちで使ったほうが
コスパがいい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:03:41.55 ID:HS342bqD.net
音響メーカー(iriver)とメモリーメーカー(虎)の音質を比べちゃダメだよ
虎は安い割に機能が多くて壊れにくいコスパが売りなんだから

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:33:32.82 ID:dsKY7H+u.net
虎は電池の持ちもいいしな
買って損はないよ、ただ俺はウォークマンを買うためにそれ用の貯蓄してる
多分来月か再来月には買う予定

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:12:08.65 ID:NabCzMMH.net
音響メーカー(笑)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:21:33.28 ID:buadT27A.net
ウォークマンってそんなに動作キビキビなの?どっか実機触れるところあるかな?
友達はいないのでそれ以外で
ダーヤマ電機とかの店内で触れるんかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:26:18.11 ID:HHRFVZRi.net
ドンキで触ったことがあるような無いような

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:32:17.14 ID:4l6AnsDR.net
ドンキつぶしてコーナンにしたって、どういうこと?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:54:15.75 ID:71Lg2nre.net
ローソン100よりまいばすけっとってどういうこと

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:42:45.83 ID:O/2U+z/l.net
>>807
ここできけばいいよ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1401494206/

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:32:25.28 ID:NcodgjYj.net
なんで泥のFスレなんだよw比較するならSもしくはAだろ

>>807
キビキビですな。家電量販店なら置いてないとこは無いと思う
値段もそうだけど、音質や使い勝手も色々比べてみて、自分にあったものをどうぞ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:52:18.39 ID:u8HVHDwI.net
FMラジオしか付いてない車で聞こうとFMトランスミッターいろいろ試したんだけど
シガーソケット直差し液晶モニタ付のMP3プレーヤが一番使いやすかった。
フォルダ毎再生、機敏な動作、ファイル名表示。
レジュームもしてくれるし良い世の中になったな。
この仕様で携帯タイプもあればいいのに。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 03:49:11.33 ID:wIvPDLeL.net
FMトランスミッタ付き携帯性プレーヤーならKANA DRIVEを手に入れるしかないです

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:10:15.28 ID:FOyLSFqP.net
FMトランスミッタって音が小さいんだよな
AUXが一番理想的

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:17:57.59 ID:solXQ4D7.net
iriverなんて実際売ってる店見たことないぜ。通販のみだろ。
TranscendはまだPCデポとかドンキとかで売ってるぜ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:42:51.21 ID:w/N/upp0.net
iriverの1台目は店舗(はっきり覚えていないが、パソコン工房だったと思う)、2台目は通販で買った

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:07:38.32 ID:u8HVHDwI.net
iRiver、一時マウスコンピューターのグループにいた時期があったんだよな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:13:23.05 ID:wIvPDLeL.net
iRiverのプレーヤーは現行は糞高いハイレゾだけ
もっているS100とかは2〜3年前に終了
在庫整理品を格安で売っていたのを確保

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:36:15.86 ID:solXQ4D7.net
俺も検索してびっくりしたが、昔なんでこんなにあるの?
ってほど沢山の種類があったが、今はハイレゾのだけで、種類も少ないのな。
さすがにあんなに無駄な種類があって、値段もクソ高くて売れなかったんだろう。
よく潰れないな。iriver。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:12:07.50 ID:wIvPDLeL.net
S100はAAC/WMA/MP3と動画に対応してmicroSDXCメモリーで容量拡張できる仕様、初期mp330(一部aac再生対応)と併用していた
薄くてのっぺりして嵩張らなく、国産モデルより安く手に入った時代は過去のもの
入手した貴重な機種はいまも偶に使うしもう新品は滅多に出会えない(デジアンポータブルCDPも似た状況)
黎明期はmp3プレーヤーメーカーは多くあり今は衰退期だが、ソニーがmicroSDXCでメモリー拡張する仕様のハイレゾWM A1*機種はつい昨秋にはじまったこと

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:14:38.21 ID:wIvPDLeL.net
訂正 S100の拡張はmicroSDXCでなくmicroSDHC

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:20:15.26 ID:L7mxlVrp.net
8GのMP3プレーヤーがジャンクで300円だったので買ってきたら
Lyumo M11という物だった
とりあえずの動作は確認出来た

これと先日買ったMP330を使いまわします

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:23:57.24 ID:uAYNkfPM.net
R.I.P. MP870

ソースは公式Twitter
まだの奴は急げ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:36:15.72 ID:5WRCmUfC.net
在庫限りですよ、お客さん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:12:12.76 ID:ljqbTpr9.net
何か出るのかな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:29:30.66 ID:1tK1F/wH.net
MP870爆値上げでオワタ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:46:14.87 ID:tM8Q9buU.net
4千円台で買えたころが懐かしい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:02:57.67 ID:E9gcxgOs.net
新機種フラグであってくれ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:48:38.60 ID:An+yYxl5.net
710出たばっかじゃないですかー
やだー

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:14:21.12 ID:W0Jm2KPj.net
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!710なんてヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < マイクロSD使えなきゃヤダ!
     ⊂   (    曲数絞るなんて面倒くさいからヤダ! 
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < マイクロSD…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:27:24.32 ID:b/o5NnLU.net
新型が出ることは、ありえない
MP870を買い占めるのだ!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:55:50.23 ID:190btpzA.net
スピーカー付きの次期モデル出して欲しいな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:34:31.95 ID:M+RUBEkb.net
アキバノイオシス近くの何たら電気に870が3,980円で、しかも!
在庫最後の1個だったから買った
その後いろんな店見て回ったけど、どこにも870の存在を確認できなかったw
もしかして870って入手困難なのか?
以前だったらあきばお〜とかでたくさん売られてたのになあ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 02:04:56.15 ID:j+ZU7NOb.net
すぐ上でディスコンて話してるのに文盲かよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 09:07:28.18 ID:x9CGGgQ+.net
MP870 完売間近です

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 09:15:06.74 ID:KI1JPbXy.net
860-870のようにまんま同じで880が出たりして

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 09:22:16.15 ID:KI1JPbXy.net
>ようやく水曜ですか。長いですね
>う〜ん、早く週末にならないかなぁ
710みたいに情報の小出しでもするのかな?と勝手に期待しちゃう。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:00:22.95 ID:mqgPzVjo.net
確かにトランセンドジャパンのツイッターで最期の時とか言ってますね。870。どうしよう、値段高いけど買っちゃうか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:11:49.65 ID:BQR7DwBd.net
トランセコンドが出さなくなれば、他のメーカーが出す
隙間産業の経済はそうやって回っているのだ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:39:09.29 ID:ibIivBH+.net
>>838
同社の海外サイトじゃとっくに発表してるのを無駄に小出しにしてただけだけどな
海外サイトにゃ新製品情報載ってないし今のところ予定ないんじゃないの

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:52:33.47 ID:BsGpRFij.net
新型など出ない!こんなこともあろうかと860を6台買っておいてよかった。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:20:10.14 ID:SaHGzv5L.net
>>841
さっきツイッター見たら自分へのレスかと思うようなことが書いてあった
>特に後継機種出るとかでもありませんので。しばらくはこちら4機種のラインナップと思われます。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:18:51.62 ID:LZnlsIs/.net
>>842
6台も買う必要があったのか疑問だけど
860以降いいの出てないからその点では先見の明があったね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:08:50.12 ID:oiXCb860.net
>>842
バッテリーさえ死ななきゃ行けるね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:31:28.02 ID:BsGpRFij.net
確かに開封していない四台のバッテリーは心配だが、
今、体調が悪いから開封して充電とか面倒臭い。
今日だけで病院二件はしごしてきて、今もクタクタ、
明日、明後日も病院だし。今メインで使ってる二台は全然バッテリー生きてるから、
五年くらい使ってるかな?大丈夫だと思う。元はとった。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:38:40.48 ID:LiSIjECt.net
旅行有るのに860どっかに無くして2週間出て来ない。710買って辛抱するか。wi-fi運用の中古スマホ買って代わりにするか。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:42:57.23 ID:DqyGZS2O.net
適度に使ってればバッテリーは長持ちするけど
数年間使わないと過放電でダメになってるかも?

単体のバッテリーは年に1〜2回半分程度充電するのが常識だが
内蔵バッテリーだと消費電流があるので条件はもっと悪い

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:43:54.98 ID:w9f/1U30.net
MP870
最安値8,480円

本当に最後です。
買いたい方は急いでください。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:24:34.87 ID:qExGShCk.net
この値段だと金貯めてウォークマン買う方がいい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:12:12.41 ID:DM/ct1PN.net
高い虎に価値はない
この値段ならiPodかウォークマン買った方がいいな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:33:10.39 ID:dETZjovn.net
cowonもfiioも忘れん退いてw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:34:52.27 ID:cLDuONMZ.net
>>849
高いね、3000円くらいが妥当な値段。
8000円も出すならウォークマンとかアイポッド買えるじゃない。

854 :843:2015/02/05(木) 14:37:24.97 ID:Cn3y9txs.net
8480円!(目の球ポポポーンのAA)
まぁ、その値段ではw買えないなーw
仕方ないんで710でも買って帰るか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:32:55.86 ID:yHjfyII3.net
安いから買ってたのに…。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:27:48.71 ID:lXCGxnPK.net
何でこんなに値上がったの?
生産終了したの?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:40:38.11 ID:hrPDXRC0.net
少し上のスレも読めよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:42:03.09 ID:dTfc+qvu.net
転売ヤーじゃないの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:00:05.34 ID:CVnfIPHf.net
転売じゃなくても原価売り状態なんでない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:09:00.33 ID:E0BDJNg3.net
710って専用ケース売ってないんでしょうかね?
探したけど無かった・・
ご存知の方居ませんかね?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:08:12.93 ID:J0IqgWJV.net
710はシリコンジャケット付いてないもんな。コストダウンしやがって。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:47:22.11 ID:GXGO1s9x.net
カバー売ってないって事はみんな裸で使用してんの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:54:10.96 ID:4y82Ib7p.net
860のシリコンカバー黄ばんで捨てちゃった
使う時は裸でいいや
安いし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:09:15.07 ID:sR7HnAe7.net
320は裸で使うしかないし、850 860はついてるから買う必要もない。
そもそもこんな安物、使い捨てなんだからキズついても問題ないだろう。
壊れなければ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:02:55.53 ID:Hx9v+lMr.net
オレは画面に何か貼るだけでいいかな。
小キズは気にならないけど大きなキズを防ぐために。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:14:36.13 ID:RQRz31nT.net
856です。
もちろん傷防止ではありません。
9歳の子供に持たせてるので、ぶつけたり落としたりのプロテクションの為に欲しいんですよね・・
最初はウォークマンをと思ったのですが、すぐに壊されるといたいなーって思ってたところ
710が4200円で売ってたのでこれ位なら・・って思って買いましたw
専用ケースは無いようですねー
壊さないように気をつけさせるしか無いかw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:24:11.62 ID:l2QJh5+C.net
9歳なら710より330のがよかったんじゃね?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:40:36.88 ID:a1K/G6pq.net
9歳に持たせてる馬鹿がいるのか
ほんとしょうもないな

イヤホン付け道歩いてる時に、車に轢き殺されればいいな、そんな馬鹿な奴の子供は

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:13:24.76 ID:F8hxQSHM.net
10歳のときだけどカセットウォークマン買ってもらったんだが…

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:16:32.40 ID:NRSK+fnq.net
>>866
単芝ムカツク

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:20:41.96 ID:EPuLt8Xm.net
710はmicroSDカードが使えないので産廃です

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:29:23.26 ID:RQRz31nT.net
>>867
スマホに憧れる9歳でして・・
330より見た目がスマホに近いのでって安直な理由で710に(笑)

>>868
馬鹿の定義は人それぞれですから^^
それより”歩道”を歩いてりゃそうそう車に轢き殺されるもんじゃないですよ?(笑)
歩道を歩いてて車に轢き殺される場面なら何してても一緒かと(笑)
因みに外出時に歩きながらは当然使用してません。モラル上からも当然ですよね?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:55:48.72 ID:qsq21A5D.net
ガキがお前の思う通りに使ってくれてればいいけどな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:59:51.41 ID:sR7HnAe7.net
9歳なら歌いながら歩いていても誰も怒らないと思う、
58歳の俺がAKBを大声で歌いながら歩いていたら電波の人だと思われてやはり怒られないだろうけれども

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:34:16.34 ID:v4Braa9x.net
>>873
オマエんところのレベルの低いガキとは違うっぽいから大丈夫じゃね?w

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:15:40.17 ID:H+qm9lOW.net
まあガキが死ななければいいよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:19:22.39 ID:Wk4VMXxV.net
他人の子供を心配するおまえらの優しさに泣いた

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 05:05:40.74 ID:0fBAsipB.net
俺が中学生の頃、親や学校が嫌で心閉ざしてた時
一番の心の支えがカセットウォークマンと漫画だったな
今のガキはどうか知らんが音楽は心を豊かにしてくれるいい相棒だよ
こんな時代さ虎の一つくらい買ってやればいいさ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 06:20:11.49 ID:x0C6bqh1.net
携帯一個あれば十分だろ
どう使うかはそいつ次第だが

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:29:37.63 ID:HuT6yVrU.net
no authorityってでて曲が流れないなんでだろ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:52:12.64 ID:Lgq48NIv.net
オレはウォークマンが15kくらいのころにリバースの付いてない2kのを使ってた・・・

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:02:46.67 ID:0fBAsipB.net
俺の頃は1kちょいでオートリバースのウォークマン買えた
ただ三年くらいで壊れたが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:57:00.00 ID:qvDGtaF/.net
子供が落としたくらいじゃ壊れないだろう。水没したらさすがにやばいと思うけど、シリコンジャケット
に入れててもUSB、イヤホンジャックむき出しだからあんまり意味は無いと思う。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:40:11.04 ID:0fBAsipB.net
確かに虎のは頑丈だなw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:45:52.98 ID:Pde5HJNf.net
土砂降りの中ジャンパーの外ポケットにうっかり電源入れたままびっしょびしょだったMP860が何事もなく大丈夫だったからな
ちなみにイヤホンは壊れた

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:52:39.05 ID:GJain/vx.net
>>882
それ「ウォークマン」じゃないだろ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:55:09.49 ID:tBZDilLr.net
microSD非対応の710出たあとWALKMANがmicroSD対応したのは何か関係があるのでしょうか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:00:04.47 ID:zJaCIRTy.net
>>887
まったく関係ないでしょ。
ウォークマンはハイレゾ対応して
本体容量だけでは足りなくなるからだろ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:53:30.41 ID:UZa+0P4W.net
>>887
虎の自発的降伏

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:04:08.07 ID:0fBAsipB.net
>>886
いや、ちゃんとしたソニーのカセットウォークマンだったが?
正月のセールか何かで買った記憶があるな
ウォークマンが安かった時代もあったんやで

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:47:25.92 ID:qvDGtaF/.net
そういえば東芝ウオーキーが当時原田知世がCMしていて、録再リバースでグライコ。
ってことで当時できる機能てんこ盛りで人気があって、二万円くらいで買ったな。
ドルビーノイズリダクションB、Cも付いてたし、メタルテープにも対応していた。
何年かで壊れた時は悲しかったな。
それを考えたら今のデジタルオーディオプレーヤーなんて安いもんだな。なかなか壊れないし。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:29:57.39 ID:MBoJPBRT.net
>>890
1000円ちょいとかSONYじゃなくてSQNYだろw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:48:51.66 ID:iexT9iiO.net
ソニーでなくアイワのカセットボーイを愛用していた
ラジオ付きやBBEつんだDolbyB対応で手になじむ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:54:36.69 ID:9o9LtDKF.net
シリコンジャケットに入れるのは絶対に壊れないためじゃねーだろ
壊れる確立を下げるためだっつーのバカw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 04:15:30.28 ID:N0dUnEVN.net
>>894
確立・・・バカw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:52:59.63 ID:PyFHUek2.net
Beansとか懐かしいけど、2,000円より下がってたっけなあ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/20051227/114876/02v.jpg
ブリスターパックで売ってたよね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:21:57.24 ID:yTs2ON01.net
710の黒が出るのか
どうせなら16Gにして欲しかったな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:10:31.56 ID:Y0RvlaqZ.net
>>897
それは良いニュースだ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 14:04:08.69 ID:OMLqa+R5.net
まだ860が元気だけど4千円台になったら黒買う。
暇なときにでもファイルに埋めた画像のサイズを変えて用意しとこうと思う。
240x240でいいんだよね?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:06:13.77 ID:nP2lpDfr.net
>>899
いいなぁ バッテリー換えれないのでうちのは死にかけ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:12:13.07 ID:0HW9I+N2.net
870がまだまだ現役
バッテリーも全然へたれてないし当たりを引いたのかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:38:27.59 ID:OMLqa+R5.net
ほんとは黒ならすぐにでもほしいんだけどね、容量は860の4Gで足りてるし。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:28:41.19 ID:Y+/5WU2y.net
870使いなんだが、挿しているマイクロSDが抜けなくなったよorz
本体ではしっかりと認識はしてるようだから放置するしかないかな・・・

最近イヤホンをテクニカのCKR5とかいうのに変えたら、128kbpsの
楽曲でも格段に音が良くなったなあ
もうしばらくは相棒の870頑張ってもらわなければなw
虎からハイレゾが出るまでは・・・

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:40:35.37 ID:OQLb0MSe.net
>>895
誤変換しか突っ込めないトカ・・涙目なんですね?ワカリマスww

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:08:55.77 ID:a3obsZ+4.net
>>904
悔しいのぅ・・・

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:50:49.66 ID:Db9pxcRj.net
870に3時間超えの動画入れたんだが再生できなかった
1時間ちょいのは問題なく再生出来たんだが何故だろう?
誰かエロイ人おせぇーてくだしゃい!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:07:32.66 ID:/d/94Wf0.net
3時間なんてアホみたいに長いファイル入れたことがないからわからん

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:41:40.34 ID:GzC1Emby.net
分割して入れればどうだろうか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:16:18.76 ID:A1SCG6v1.net
>>906
エロい動画はフィルタリングされていて再生できないようになっている

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:28:48.78 ID:tmTWH+kP.net
マジで!?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:12:37.33 ID:IRFlIx84.net
MP710がアマで調査中の商品になってるけど何か問題あるのか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:25:38.64 ID:dPGA656m.net
特になんでも無くてもよくある話

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:51:05.84 ID:IRFlIx84.net
そうなんだ・・・
早く黒来ないかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:01:42.96 ID:VNvXeFfZ.net
緑にしてみた
http://i.imgur.com/2eg1VgK.jpg

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:14:28.32 ID:Ckgbu+UI.net
グロ注意

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:25:07.69 ID:401tb7WQ.net
ipodかい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:53:50.30 ID:Bd2n5ste.net
新宿西口のヤマダで
http://stayer.co.jp/products/mp3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC/
これのピンクが1000円だった
ネットで評判みたら散々だったからパスしたけど
アイリバーのLyumo M11と同じものみたいね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:19:46.12 ID:LJxANdBO.net
MP330X Firmware Update Utility V3.25.exe起動しても、~tmpもexeもできないんだけど、
この方法ではもうフォント置換できないのかな?
あと最前面で位置固定うざい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:00:10.91 ID:bS5BTJSK.net
やっぱりサイズの小ささも大事だけど、画面も大きくないと曲を選びづらいんだよね。
860くらいの画面はほしい。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:59:22.92 ID:9etc12iB.net
870で充電終わって
試しにPC側のハードウェアの安全な取り外し操作をせずに
USBケーブルをそのまま外してみたんだが
見事に一発でファームウェア破損して、音楽再生で曲を選ぶと再生せずに電源が落ちる異常動作をするようになったので
ファームウェアの入れなおしをしたよ
みんなはものぐさせずにきちんと安全な取り外し操作をするんだぞ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 05:25:29.16 ID:7pz/C5OE.net
ハードウェアの安全な取り外し・・・ダセッ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:45:07.26 ID:U7cvwe0s.net
>>921
他人をバカにして自分の利口さを誇張したいのはわかるが
つっかかり方がマヌケすぎて墓穴ほってるぞ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:14:22.54 ID:7pRQJrHb.net
充電のみでPCから書き込みできない状態ならハードウェアの安全な取り外しは要らない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:14:38.06 ID:NtjaNd85.net
充電・再生。でやればよかったのに、データ通信にしたら安全に取り外さないとあかんやろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:31:09.37 ID:nsuPGOKG.net
>>924
トラブルのもとだからPC充電はしない派。
挿したまま放置することになるから、セキュリティソフトや「余計なお世話ソフト」が盛大にアクセスかます。
読み込みだけならまだしも、書き込みもやらかしてくれるからファイル順が変わったりすることもある。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:30:52.16 ID:NtjaNd85.net
>>925
え?何言ってんの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:38:51.61 ID:nsuPGOKG.net
理解したうえで書いてるけど。
PC接続して充電・再生モードに切り替えないで充電してる人は多いだろう。
その時の注意点だよ。
自分もちょくちょく切り替え忘れて、まあいいやで放置することが多かったし。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 03:07:26.99 ID:XhpIXJ3T.net
充電はAC-USB変換器でするものかと

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:29:45.63 ID:6qflw2Po.net
え?USB刺した瞬間に転送か充電か訊いてくるじゃない。
どうして選び忘れる要素があるの?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:48:52.51 ID:4J/lUzwu.net
ピコハン買えるんなら復帰してもいいかな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:21:16.50 ID:hZSnqaMu.net
870に1000曲以上入れてるんだが、かなり動作がモッサリしてる
しかもランダム再生にしてるのに堀江衣の曲が連続10回かかる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:26:09.00 ID:UaUDFDyP.net
持ち主の嗜好を理解してるんだろ。お利口じゃないか。
衣さんも喜んでるよきっと。江衣さんかな?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:36:35.81 ID:5mqCi4ZU.net
凄い機能が隠されてたんだな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:48:22.69 ID:hqiA9lrf.net
>>931
ランダム再生には癖が有るようなのでプレイリスト使ってます。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:17:49.78 ID:D695WPPG.net
>>931
ジーニアス機能が搭載されてるからね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:02:59.99 ID:ktppOVEq.net
710の黒は出荷されないのかね・・・

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:51:33.90 ID:Z8k1aUm1.net
トランセンドジャパン公式 ・@Transcend_Japan
(・・・・).。oO(あ、これあれだ。高音質microSDカードが発売された時に既存のmicroSDと聞き比べる為にトランセンドの
microSD安いからって一緒に買われるパターンだこれ。売れるから良いけど不本意なやつだこれ。ありがとらんせんどだこれ)

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:28:28.17 ID:b7EUnzZc.net
ちょっと何言ってるか分かんないです

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:36:23.08 ID:dHkPV7m9.net
アマゾンで710とよく一緒に買われている製品がmicroSDになってるんすけど、
間違って買っちゃってる人多いんですかねー。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:42:02.66 ID:M/B1oI16.net
どうなんだろうね、アマゾンでどう考えても関係ない商品を「よく買われてる」って推薦されるからね。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 05:16:41.76 ID:Qxaqdan0.net
これだな…

ソニー、音質にこだわったmicroSDXCカード。「ハイレゾウォークマンに最適」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 05:53:42.36 ID:fO4LfzNe.net
ハイレゾ対応をmicroSDXCに入れるパターンだな
イヤホン・ヘッドホン・DACアンプと差別化
虎も追随するしかない ELECOMもイヤホン実施済みでやりそう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:56:13.05 ID:lzUwQ+DQ.net
トランセンドで「あっ」と何かのついでに買おうとしてたのを思い出すんじゃない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:02:03.60 ID:pbvfqDBb.net
ありがとらんせんどwww
ありがとらんせんどwww

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:54:30.87 ID:h7Xvj6xq.net
>>941
え?メモカで音質って変わるの?信じがたいんだがw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:17:48.50 ID:fqUDHj4J.net
>>944
かわいいから許せ
不正サクセスも。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:38:34.73 ID:dqRjauuK.net
>>945
カルト宗教みたいなもん。関わらないのが吉。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:49:14.10 ID:VCW5LdBn.net
ソニーだから。いつものことだよ。
バイオで見たらテレビがどうとか嘘ばっか。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:05:57.33 ID:/X8t/mIZ.net
>>945
虎で満足してる俺らには関係ないけどな
http://www.procable.jp/products/lan.html

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:22:40.36 ID:IUps6Rfe.net
トラは比較用で売れてんのか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:24:45.51 ID:vr1ZxQ2O.net
ハイレゾガーハイレゾガーって五月蝿い知人を持つと大変だということがわかった

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:12:20.80 ID:iq8DUfcL.net
>>949
基地外詐欺ケーブル載せるなよ

MP3プレーヤーとADカードでトランセンド好印象なんで
PCに使うSSDもトランセンド買ってやった。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:04:25.24 ID:yXTI2oVT.net
ソニーは昔から「ソニーのカセットデッキにはソニーのカセットテープを使うと音がよくなる」
とか宗教的な信者がいた。そんなの関係ないに決まってるのに。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 06:51:05.26 ID:rMxJDhPG.net
でも相性というもんはあった
TDKのカセットを使いたいなら◎▲のデッキとか
イコライザ・バイアスでチューニングで追い込めれば良いとかな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 07:00:03.15 ID:p6RjIf4V.net
なお、「microSDからのデータを読み出す際のノイズ」を低減したとのことだが、
内蔵メモリに保存した場合とはどちらが良いのだろうか?
ソニーによればウォークマンの場合、内蔵メモリと一般的なmicroSDを比較すると、
内蔵メモリから再生した方がノイズの発生は少なく、
音質面では有利。しかし、「SR-64HXA」と比べた場合は差が縮まり、
「楽曲によってはSR-64HXAの方が優れている事もある」という。

らしいが、そもそもメモリーから読み込み時のデータにノイズが乗っていたとしても
スレッシュホールドレベル以下なら問題ないだろうし、以上なら不良品じゃないの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 07:38:20.93 ID:GJ4P4mvg.net
そもそもソニーはmicroSDは生産していないからな
提携しているのは酸で国産なら生産は愛知だろうな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:32:04.85 ID:ye8pYrLy.net
710買ってまだ3ヶ月なのにもう10時間持たなくなってきた
バッテリーって保証対象外だよな?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:26:18.96 ID:sAqFNTOg.net
>>955
分からないぞ、デジタルにノイズが乗るんじゃなくて、「microSDに電気を
通すとアナログ側にノイズが乗る」のかも知れない。

そんな回路設計するなで済む話だけど。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:28:13.88 ID:p6RjIf4V.net
MP630を久々に充電したら電池膨らんでしまった orz

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:32:39.90 ID:z9naduWa.net
マイクロエスデーからどんなノイズが出てようと、AKBとアニソンしか聞かない俺たちには関係ない。
むしろそういう効果音だと思えば、いつも聞いてる曲にも新鮮味が出る。
一番いい音楽は、街でAMラジオや有線放送から流れてくる曲、
大塚愛がそういうのが好きで、敢えてそういうエフェクトをかけてたじゃん。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:43:34.72 ID:utVne1J9.net
microSDで音変わるんなら、ビデオなんかの映像も綺麗になったりするんかねwww

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:58:56.49 ID:V06aOuMx.net
金持っている情弱は「高いほど良い物」って思っているから実質性能なんて気にしないだろう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:00:31.12 ID:wExGNZ5b.net
3000円の金メッキ時計に3000000円払って本物と思い込んでる小金持ちもいる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:31:35.51 ID:c84ZD4sD.net
一体いつまでスレ違いの話し続けるんだ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:29:54.50 ID:KUQTbrP5.net
昔オーディオケーブルで「無酸素銅」とかいう激高のが流行ったことあった、
確かに導電率はいいだろうが、だったら純銀ならもっといいはずだが、
純銀のケーブルは出なかった。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:04:09.75 ID:0NnCBzFh.net
>>965
http://oyaide.com/catalog/categories/c-4/categories/c-1_4/categories/c-1_4_65.html

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:37:22.28 ID:QMc+6ENV.net
価格.COM見たら870は本当に手に入らなくなったようだな
今持ってるのは大事にしよう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:56:10.91 ID:MyPnVK+6.net
ありがとらんせんど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:29:15.75 ID:QMn/gh46.net
860と870が最高峰で、後はもうトランセンドもやる気がないんだろうな。
どう考えても利益出ないのに、開発に金かけられないし。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:16:23.22 ID:aVEkUNrv.net
うちのはバッテリーがイカレテンド。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:49:34.18 ID:n92EEKOX.net
>>969
710,350はそれなりにお金かかってる気はする。
問題は870の後継が出ないということ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:39:07.61 ID:bA/DV66s.net
多少厚くなってもいいから710にマイクロSD付けてくれりゃ満足

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:33:08.18 ID:LM2NRyBE.net
   ∧∧
  ( ・ω・)  んじゃ、870の後継でたら起こしてね
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:10:42.26 ID:uly+xVuR.net
寝るな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:40:19.09 ID:sQROWcPg.net
710はMicroSD使えてシリコンカバー付属してたら買ったのになあ
次回の新製品では上記に加え、AMラジオチューナー内蔵で液晶ディスプレイ、
更にハイレゾ対応で頼むぜ
価格は1万5千円位か

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:56:57.45 ID:THM0JyNF.net
1万5千ならfiioにもcowonにもありますやんw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 04:27:39.46 ID:8IFhueq/.net
SD使えるようにすると不具合増えそう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:21:28.06 ID:dFSoVc7y.net
本体にスピーカーが付いてて
友達と聴けるタイプ出してほしい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:33:11.58 ID:6F+08Ikr.net
DAPて雑音の関係でAM付けるのが難しいんじゃなかったっけ
たしか今年からAM放送FM化が試験的に開始されるって話もあった気がするが…

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:41:22.40 ID:7fwhgIMy.net
なんでおまいらそんなにマイクロSDにこだわるの
どうしても外せない曲だけ選べばそんなに容量いらないと思うんだけど

それよりも乾電池対応のものとかが欲しいんだよね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:29:24.59 ID:2tKtG34b.net
乾電池は外部USBチャージャーとかで我慢するしかないな
昇圧回路とかはどうしてもノイズ源になるから省電力の機器だと対策がめんどい

カードリーダーの内蔵は消費電力の増大につながるから省電力設計で電池容量に
余裕が無い機器とかだとやりたがらないだろうな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:48:07.06 ID:1UyMf3bW.net
背面に充電端子があるとUSB端子を保護しつつ背面に電池BOXなど取り付けられるんだけどね。
860のバッテリーが逝ったらバッテリーを外して線を外に出して大容量の薄いポリマーを背面に貼るか、
単三電池ボックスを付けて14500を並列3本で使う予定。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:18:18.99 ID:kPxwtZe5.net
FLAC対応ならSD欲しくなるけど、まあトラのプレーヤーでFLACで鳴らそうと思わんしな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:35:22.24 ID:LlNV82Vt.net
>>982
860の分解してやろうとしたんだが、挫折したなぁ 、そのまま使ってるよ。14500なら1本で行けるでしょう?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:09:07.76 ID:1UyMf3bW.net
分解したことないけど何とかなると思ってる。
1本なら容量が同じようなもんだから本体で充電もできると思うけど
3本並べた方が本体と同じような幅で背面も平らになるからいいかなと思って。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:59:41.32 ID:HC1cqoYX.net
2年位前に無くしたと思ってた860が家具の隙間から出てきた!!
もうずっとスマホで音楽聞いてたけど、860の方が音の圧力っていうのかな
音量上げても割れずに鳴らしきる力みたいなのがあって、聞いてて気持ちいい音だ
こんな音してたんだな、この子(`;ω;´)

ってことがさっきありました
バッテリーも生きてて、完全放電手前だったけど充電なしでも電源入ったし
また愛用することになりそうだ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:53:36.73 ID:HC1cqoYX.net
そういえばファームウェアカスタムしたんだったなぁ…と

http://i.imgur.com/I14qPlJ.jpg
上下の斜線、もうやりかた忘れちゃった

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 05:28:32.93 ID:dfacdJhPI
MP330 VER3.22を半年くらい使ってるんだけど、曲名がスクロール表示していいると
音飛びが頻発するようになってしまった。
今はスクリーンセーバーを10秒にして我慢しているけど、
買い換えるしかないのかな?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 03:35:02.65 ID:kO7J3UEFs
MP330の ver3.28、Utility.exe 動かしたら、「トロイの木馬」が検出されてSetup.exeが強制削除されるんだが、これはMcafeeが悪いのか?それともexeファイルに本当にウィルスが混じっているのか? 誰か分かる人いない?

総レス数 989
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200