2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:35:09.51 ID:f9kV15IL.net
※新テンプレ作成中
今までのテンプレは情報が古い可能性があるので載せませんでした

次スレは>>950頼みます

前スレ
SONY ウォークマン NW-A10 Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411390669/

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:04:58.95 ID:fV2UVhtf.net
ハイレゾ聞く人は
イコライザなんてつけないでしょ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:05:47.61 ID:idGHqgQt.net
昔からWalkmanに最初から入ってる試聴用の曲ってマジですごいなと思うわ
普通のCDも同じくらい気合入れてミックスとかマスタリングとかしてくれたらいいのに・・・

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:09:09.10 ID:INnegKmM.net
>>599
おつ
ポッポ音改善されてたら歓喜する

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:13:40.56 ID:FkAuqIUj.net
>>601
16gbくらいのなのでホント当てにならないよ
でも数秒でデータベース作成された後はサクサクと曲に辿りつけたよ
内蔵かSDか意識せずに扱えたし

iTunesに束縛されて生きてきたのだけど、光明を感じております

乗り換え組に訊きたいけど、スマートプレイリストで絞り込んで動的に管理してた曲群をウォークマンでも実現するにはどうしたら良いのでしょうか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:15:12.25 ID:ORom+0Yx.net
>>603
WalkmanAシリーズ程度じゃイコライザ使うとあからさまに音質劣化するが、
HFPlayerなどは好みのバランスになる分気持ち良く聴けるんだぜ?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:17:00.55 ID:R8C2kgsx.net
>>606
x-アプリにはダイナミックプレイリストってのがあって、それがスマートプレイリストと同じような感じ
Media Goは知らない

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:19:49.57 ID:k5Ha974S.net
>>602
くどいほど書いてあんぞ

http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_3.html

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:23:28.13 ID:Xmrmwptp.net
>>609
4回も書いてあるな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:29:38.54 ID:VhFYYCF8.net
ZX1との音質比較も聞きたいです

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:35:54.86 ID:Z+ChhmI6.net
>>606
Media Goではビューがある
考え方はスマートプレイリストと同じ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:37:24.72 ID:ld1sW6Zn.net
今回アナログ周りも凝ってるので試聴機のバーンインが万全な状態で展開されてるのかどうかは気になる
ZX1は後で製品版を買って聞いた感じだとソニービルの試聴機はそのあたり問題なかったけど
今回もしっかり慣らしてあってバランスが良いなら良いけどそうじゃないなら購入後に音が変わる可能性はある
試聴機での判断はあくまでも目安でしかないな
購入前に確実に知りたければ現時点から発売直前まで何回かに分けて試聴しに行った方がよさそうだ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:49:47.97 ID:GwyuGrM6.net
>>613
田舎暮らしも居るんだよここは

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:50:29.52 ID:qefx0muW.net
Androidのウォークマンみたいに単体でプレイリストに追加や削除ってできるの?
それとも今までのAシリーズみたいにブックマークに追加しないといけないんだろうか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:52:22.88 ID:Afy/sz0t.net
>>606
転送速度はclass10?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:54:21.87 ID:v67+3Ylf.net
>>609
別に良いかな、64GB3万円台のwalkmanってだけで充分

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:56:09.13 ID:6OXEdasz.net
64GBシルバー買ったった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:03:54.72 ID:o93GYwv3.net
10パーセントオフが今月だけってのが憎いね〜
貧乏学生には即決出来ないよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:14:59.92 ID:WL218JhQ.net
>>619
来月からウォークマン本体クーポンは10%になるから大丈夫

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:17:36.42 ID:o93GYwv3.net
>>620
ん?
つまり…どういうことだってばよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:19:52.86 ID:3JAP0FfP.net
>>613
そういえばZX1の100時間の件↓が無いね
http://helpguide.sony.net/dmp/nwf880_zx1/v1/ja/content/hires-mac.html

POSCAPは100時間で安定するみたいなことを
A10の説明で目にしたことないな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:21:36.74 ID:w7UBEJph.net
そりゃOS-CONじゃないんだから

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:25:38.79 ID:ld1sW6Zn.net
>>614
無理に試聴に行けとはいってないんだが
購入前に確実にどんな音かを知りたければってだけの話だし
こなれてからの方がいいのなら今すぐよりも発売直前くらいまで稼働したものを聞きに行くのがおそらくベターだろう
逆に言うなら今の音質でこれはこうだって判断するのは危険だと言えなくもない
現に量販店展示のZX1なんかろくに慣らされてなくて酷い有様であんなのなら展示試聴させない方が絶対良い製品だから

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:28:15.16 ID:S9BdIPOg.net
>>621
今日来たソニストからのメールの新型ウォークマンの今月中の10%引きクーポンの所に
10月からの定期クーポンにも10%引き付くよって書いてある

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:28:20.41 ID:zWZSa6l4.net
名古屋のソニストって栄にあるのか
明日行こうかな。週末は混みますか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:28:48.09 ID:KvrqBko+.net
9月末まで使える10%オフクーポンってなにに使うんだ?
発売は11月だし10月1日に同じのもらえるなら意味ない気がするんだけど・・・

今のクーポンと併用できるのかな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:29:45.64 ID:ld1sW6Zn.net
>>622
ZX1は実際には100時間では安定せず200時間ほど要したけどね
それからも徐々には変り続けるけど大きく変化しつつ落ち着きをみせるまでには初期から150時間ほどかかった
これはZX1ユーザーでそういうところにも気をつけて使ってた人なら大抵の人が同じこと言ってる
初期はF880よりも酷いぼわつきとささくれ立った音だったが落ち着いてからはフラットバランスの実に良好な音

A10も安定するまでには結構時間がかかりそうな気がする

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:30:18.10 ID:o93GYwv3.net
>>625
まじか!よく見てなかったわ
サンクス

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:50:36.12 ID:sjhkEDYF.net
聴いてきたよ。
エロ動画とFLAC音源沢山入ったSD持参で。
まあ音質の競合はFだね。
操作性はS以上でも以下でもなく、Sそのもの。
SDだけ別に聴ける項目があったのは良かったかな。

思ってたより凄く小さかったし、ハイレゾ普及用としては凄くいいんじゃないかな。
商売するソニー側としては絶対に置いておきたいラインナップだと思う。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:50:44.53 ID:1SI+2nUy.net
>>622
エージングはOS-CONだろバーカ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:51:48.75 ID:eHFcBWRf.net
「これまでソニーストアでのウォークマン本体ご購入時には、クーポンによる販売価格の5%割り引きに加え、5%分のソニーポイントをプレゼントしていましたが、2014年10月1日以降はクーポンによる10%割り引きとなります。」

10月からはポイントがつかなくなるって事なのか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:52:12.29 ID:GwyuGrM6.net
菱形の押しやすさは気になるがどう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:53:01.81 ID:ld1sW6Zn.net
>>631
バーンインでの効果があらわれるのはOS-CONに限らんよ
他人をバカ呼ばわりする前に己の無知と経験のなさを恥じるべきだろう

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:53:12.40 ID:sjhkEDYF.net
>>633
神経質になりすぎ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:54:02.70 ID:HcOEzQtZ.net
>>633
押しにくいということはないべ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:58:13.67 ID:O1Ykvw71.net
http://japanese.engadget.com/2014/09/26/a16-a17-microsdxc-xperia-z3/

XperiaZ3と音質段違いなのは聞くまでもないことだと思うけど、一般的にはそうじゃないんだなぁ・・・

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:04:15.87 ID:GwyuGrM6.net
>>635
仕方がないだろう
最初の中国だったかのリーク画像がすごいパチモンぽかったから未だにA10が信じられないんだよ
SONYの公式サイト観ても夢見てるような感じなんだよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:05:55.51 ID:WL218JhQ.net
>>632
そういうこと

スター数に応じての差もたいして無いし、12万スターの俺意味なし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:10:50.00 ID:ld1sW6Zn.net
>>637
スマホの音質なんかどうにもならないダメなレベルなのに高いイヤホン使って良い音だとか言ってるのを見ると
本人がそれならそれでいいんだろうけどイヤホンがもったいないなとは思う
とはいえ差別化のポイントの宣伝の仕方がそのソニーの担当もちょっと上手くない気がする
別にS-Master HXやデジタルアンプだからとかいう問題じゃなくて要は音づくりに対する姿勢と設計が違うと言えばいいんだが
正直S-Master HXだって設計思想的な限界はあるんでデジアンだから音が良いわけではないし
以前も同様にS-Master搭載を売りにして出たのに散々な結果だったwalkmanがあったのは記憶に新しいかと

もっとも一般的にはスマホと単独プレーヤーをわざわざじっくり比較したりはしないでしょう
だからプレーヤー市場がどんどん小さくなって苦戦してるわけで

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:16:04.75 ID:snuECDlM.net
曲の選定を早くできる工夫はあるのかな?
タッチはそこが良かった

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:18:04.42 ID:v67+3Ylf.net
>>630
サンクス
SD対応ならSXを換えてでも買おう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:21:34.77 ID:1SI+2nUy.net
>>634
じゃあなんでA10から表記が消えたのかなー?
機知に溢れてて経験豊富なら答えられまちゅよねー?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:23:35.42 ID:AATou1Bb.net
>>641
D&Dとフォルダ構成で

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:26:07.92 ID:OvtT+QzI.net
SDにxアプリで転送できないとか勘弁してくれよ
なぜかmedia goインストールできないんだよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:32:31.85 ID:kZrPQ+yr.net
デザイン、ソフトのダメダメさ以外は完璧だな
ハイレゾウォークマンにソニー復活をかけるのに、xアプリを改善できなかったのは厳しいな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:33:47.17 ID:HcOEzQtZ.net
ほえー、あのデザインでダメな人がいるとは

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:33:55.42 ID:ld1sW6Zn.net
>>643
表記を消したのは私じゃなくてソニーなんだからソニーに理由を聞けばいい
オーディオ機器なんだから表記があろうがなかろうがバーンインの効果は大なり小なりあるものだ
メーカーが表記しなかっただけでバーンインの効果の有無が変わるというおかしな話があるなら逆にそれを聞きたい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:35:05.92 ID:EYVhitY2.net
>>169
ありがとう

面白いね。ハイレゾ24bit版だと音が瑞々しい
USB-DAC D5 HJとfad heaven Vの組み合わせでも違いは分かったよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:37:41.51 ID:dbw258Jb.net
moraからメール来てたけどソニーは日本のハイレゾ市場をアニオタ向けな閉鎖的な市場にしたいのか?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:38:36.15 ID:fqmPUXMX.net
>>643
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211301738470000.gif

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:39:49.96 ID:1SI+2nUy.net
>>648
いやそんなことは思ってないからね?
ソニーが表記消した理由について語ってるわけで

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:44:10.26 ID:hH8QhXh+.net
銀座から帰宅、それほど混雑してなかった、まぁ平日だからだろうね。
遮音性を考慮してMDR1RM2持参で、展示のZX,F,Aを行ったり来たり。
音の感想の前に、Aのプレーヤーソフトの音響効果の処理は16bitのまま流用、ハイレゾでは良くいえば素の音質、
マイナスとしては、ヘッドホンに対して補整が出来ないということ、好みのHPを買えということで高コストかな。

すでに書かれているエージングの件、それを考慮して感じたのがZXとFの中間的音質。
滑らかさ。ZX>>A>F 
音の粒の分離度。XZ>A>>F

抽象的だけど、ZXはジャズやクラシックに向いているといわれ、だからといってFはロックに向いているとはいわれなかった。
Fは解像度はあるもののちょっとごっちゃりとした音像で、ロック系の音だと固まってしまう傾向があったのが、
Aはそこが改善されている、ZXよりは硬質で、分離はZX系の良さがある。
中間的ではあるが諸々の特徴としてはZXの弟分という音質感、むしろFの方が入門機かと。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:44:23.09 ID:s5HDxLi6.net
>>652
そんなに知りたければソニーに聞けば?
このスレなんかの人が知ってるわけ無いじゃん
バカでちゅねw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:45:15.26 ID:sjhkEDYF.net
>>646
デザインはあの方向の中で完成されてると思うけど。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:45:18.31 ID:t9fxvD42.net
売れる音楽ってアイドル、ジャニーズ、アニソンくらいじゃね
ハイレゾにしたって変わらない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:46:00.47 ID:sjhkEDYF.net
>>650
予想外にそっちの方向反応が凄くいいらしい。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:46:02.73 ID:qcVTMz5D.net
>>650
ハイレゾ需要者→凝り症→オタク→アニメの流れは形式美だろう
マーケティング戦術としては間違ってないと思う

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:48:52.89 ID:ld1sW6Zn.net
>>652
機知に溢れてて経験豊富だろうとメーカーが製品に対する記述をするかしないかなんてわからんよ
乱暴な言い方をするならメーカーの担当者の気分次第だからな
それをさも揚げ足取りのようにメーカーとは無関係な他人に絡み続けるのは正気の沙汰じゃないんだがな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:49:50.56 ID:HcOEzQtZ.net
俺はクラシックをハイレゾで聞いてみたいぜ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:50:08.59 ID:cAEZ4R5p.net
アニメ系はごった煮でマスタリングとかもラジカセ向けにしている
曲もあったりするから、あれがきちんと再生できるなら
大体のジャンルの音楽に対応できるんじゃね。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:53:24.78 ID:ld1sW6Zn.net
>>653
詳報参考になりそう
おつかれさま
気になるのは濃淡がちゃんと描けるかって点
ここは実はZX1もF887もしっかりできてるからオーディオ面のハード構成が近似なA10もたぶん大丈夫だとは思うけど
感想での順位付けはこれまでに公開されているA10のハードからはやっぱりという想像に近い線のようだね
実際に購入して集中して慣らしをかけたあとどのくらい楽しめる音になるか待ち遠しいね
音場の広さとか全体的な響きとかはノーエフェクトな状態でどうでした?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:54:12.82 ID:THmRpZxb.net
来月の大人のソニーも狙ったようなタイミングでアニソン特集だしな
http://www.sony.jp/otona/cmn/img/issue11/img_announcement.png

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:58:03.24 ID:OWJN9RY1.net
昔のアニソンなんてまた収録し直さないと
絶対意味ないと思うわーーー

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:58:20.94 ID:KkGXDKEg.net
アニソンといえばランティスのアニソン四重奏がなかなか良かった なお原曲のハイレゾは…

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:03:48.08 ID:NT8rGUch.net
なんかキチに溢れてる奴がいるなw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:07:06.65 ID:QJw1iTKe.net
>>666
ジャンル差別する奴よりはマシなんじゃない?
どんなジャンルだって音が良いに越したことはない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:13:19.67 ID:uj6PouPK.net
表記が云々って言い争ってる輩の事なんじゃないの

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:13:41.55 ID:IAuyVOXh.net
>>647
はにゃーん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:14:34.30 ID:hH8QhXh+.net
>>662
あくまで「個人の感想です」になりますが。
音場の広さといえば、前置きになるのですがまずこれを・・
ウォークマンは音場が狭いというような揶揄がままありますが、これってLRの位相感が揃っていてセンターが取れているとも言えます。
でも、広がりはやや乏しいんですよね、明確だけど色気がない、これがソニーの音。そう悪い意味でなく数値ありきの開発が見えますよね。

で、Aの音場はやはりセンターより、でもFと比べるとリバーブや空間の反射音はキレイに再生され、そういった広がりの表現はZXより明確かも。
ZXの空間においての弾力感はAにはあまり感じられず、でもこれはキャラクターの違いといって済ましても良いかなとも思う。
これまた抽象的だけど空気感がクリーンなのがA、温かみを感じるのがZX。諸々表現は誇張して解り易くしてはいますが・・

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:17:12.43 ID:vuTomTJ3.net
ハイレゾって音圧上げただけだからなあ
https://www.youtube.com/watch?v=Rzz0o8HleKw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:17:40.07 ID:KZlZihPp.net
ソニスト限定モデルはあるのかな?
紫きたら買っちゃいそう
a867の紫もよかったからな-
ていうかAシリーズ復活おめ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:24:55.23 ID:0WStccUn.net
どうでもいいかもしれないけどAndroid搭載してないからmusic unlimited対応してないんだな・・・
オフライン再生にも対応しててなかなか良いのに

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:25:37.16 ID:OvtT+QzI.net
>>671
バカなの?死ぬの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:25:37.35 ID:z4aEwDgt.net
>>671
なにを根拠に述べてるのかねぇ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:26:36.42 ID:ww+Svrj7.net
>>670
横からですけどありがとうございます参考になります

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:26:45.61 ID:M1oE759k.net
結局class4でもまともに動くのかね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:27:43.21 ID:vUr0KmBK.net
>>671
頭悪いんじゃないの?
普通ハイレゾになると音圧は下がるから
むしろ音圧上げまくってダイナミックレンジ糞食らえみたいなのが普通のCD

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:28:49.93 ID:vUr0KmBK.net
>>677
知らんがハイレゾ再生するだけならclass4でも問題ないと思うよ
書き込み遅いからストレスは溜まりそうだが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:37:25.67 ID:iBD0BvCf.net
試聴した方々、atrac以外のファイルでのギャップレス再生はどうでしたか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:40:23.12 ID:ld1sW6Zn.net
>>670
ありがとうございます
むしろその個人の感想として聞きたかったので参考になります
ソニーの音ですが私もA840あたりからの音はこういうラインだなっていうイメージがあってたぶんそれに近いのかと
味付けした艶っぽい広がりじゃなくてあくまでソースをストレートに再現しようとしてるならこう再生されるのだろうって音
空気感がクリーンというのが気になりますがもしかしたらそのあたりが出力周りの回路やパーツの差かもですね
Z1000/F800のような横並び一線の平面的な広がりじゃなければなんにしてもOKですが
そこらはF880でもクリアできていたところなので

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:40:49.85 ID:hH8QhXh+.net
最初に書いたことを注意点として纏めて、落ちます。
Aを試聴するときには自分のHPを持っていくようにしてください、ハイレゾを中心に聴く場合は好みとしての「相性」が問われます。
メーカーは入門機としての位置づけにはなっていますが、その言葉を裏切る良さがあると思いますよ、期待値を高くして大丈夫でしょう。

使用感とかギャップレスとか未確認です、音質厨なもので・・

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:41:04.16 ID:Afy/sz0t.net
>>679
やっぱ値段張ってもclass10の方がストレスなくできるってことかー
トランセンド安定かな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:42:59.17 ID:22BEFuSn.net
PS4の予約特典で1000円安く買えてた

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:43:28.17 ID:hH8QhXh+.net
>>681
おっと・・
Z1000は持っているので、確かなこととして。前後というか奥行きの表現はAが断然上です。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:44:28.40 ID:VW5yfUsD.net
>>672
発表してから全然限定モデルの話が出ていないってことは
出さないってことじゃないかな?
F880シリーズの時も来なかったし
もうソニスト限定モデルを作る気ないんでしょ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:48:03.21 ID:lyy8TRoR.net
SDカードつかえるから、本体は32Gの方がお得?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:48:45.99 ID:Zb1NXbAK.net
192GBもいらんなら32Gモデル一択

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:55:30.58 ID:ld1sW6Zn.net
>>682>>685
かさねがさねありがとうございます
メーカーは入門機と言っているけどハード構成見てたらどう考えても入門機じゃないんでw
しかしむしろソニーにはS10じゃなくてこれをもっとプッシュしてほしいんですよね
だからこそ日本でのA15の展開がないことが残念でならない
とっかかりとしては良い音ってこういうのだよって知ってもらうための最低限オーディオハードらしい音づくりってあるので
それがSで体感できるかというと正直厳しいと思う
やはりF880/A10/ZX1あたりを聞いてもらってようやく…ではないかと
A10の方向性がZX1に近いならピュア寄りな音づくりだろうからより楽しみです

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:58:19.41 ID:AVpmW2rr.net
ピュア寄りの音づくり

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:01:12.06 ID:shv5Dvo+.net
なんか価格コム臭いやり取りですね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:04:56.62 ID:iEX1+o8a.net
やべぇな… ピュアが来ちまうよ…

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:06:09.59 ID:zJyiKRKq.net
>>690
ポタAV板らしい煽りだな
じっくり聞いたことがなくて知らないなら黙っていればええのに

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:06:54.31 ID:cAEZ4R5p.net
音なんて嗜好の差が激しいから自分が好きか嫌いかで決めちゃえばいいよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:14:46.44 ID:8Kz54Qkg.net
Sの32Gにしようと思ってたけど微妙に容量足りないし生産終了するみたいだからAにしよ
ピンクいい色してるし、同じ色のシリコンケースもなかなか好み
発売待ち遠しいなあ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:15:09.03 ID:O1Ykvw71.net
いい意味で予想外で11月まで待ち遠し過ぎるわ。
9月頭からどんだけ待たせるんだよ!

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:16:47.10 ID:xnuQy5/r.net
http://www.sony.jp/walkman/special/zx1_interview/contents/interview02.html
> ピュアオーディオの血が入っているようなHi-FiサウンドがZX1の個性だと思います
ZX1は開発者がそういう指向を示してる
実機の音もそういう音
A10がZX1の血をひいているならそういう音なんだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:26:00.92 ID:RBuqMj84.net
microSD対応で192GBか。
これで心置きなくiPod classicから乗り換えることができそうだな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:26:57.89 ID:sjhkEDYF.net
>>689
少なくとも入門機である事は間違いないよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:28:08.79 ID:gRykd1T/.net
ipod classicからの乗り換え勢を取り込めそうだよね
ソニスト限定色期待してたんだけどなぁ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:28:55.08 ID:cAEZ4R5p.net
価格的にはミドルエンドだし色々な層がクロスしそうな価格帯

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:29:11.29 ID:lWkadQJa.net
純正のソフトケースと保護シートも買うつもりなんだけど、ソニストで一緒に予約出来るのかな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:29:56.66 ID:OWJN9RY1.net
32gbのウォークマンはSDカード入らないよ

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200