2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:44:02.59 ID:i16gxnok.net
ソニー、約25,000円からの最小ハイレゾウォークマンA。microSDカード増設対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_667773.html
「ソニーは、ハイレゾ。」ウォークマンAなど対応が41機種に拡充。moraでヱヴァ新劇ハイレゾ配信
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_668458.html

音質高めた「ハイレゾ大本命」モデル
ソニー、ハイレゾ/microSD対応の新“ウォークマン”A10シリーズ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35630.html
ライトユーザー層にもハイレゾ拡大を狙う
「ソニーは、ハイレゾ。」新製品群大量投入で一般層にもハイレゾをアピール
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35647.html

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/667/773/sony63.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/667/773/sony65.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/667/773/sony64.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/356/35630/waklman_bunkai.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/356/35630/HANDA-HIKAKU.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/356/35630/waklman_ppt_handa.jpg

11月8日 発売

前スレ
SONY ウォークマン NW-A10 Part9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411644909/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:45:11.08 ID:i16gxnok.net
【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8423.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:45:39.83 ID:i16gxnok.net
主な仕様

●容量
NW-A16:32GB
NW-A17:64GB
外部メモリ:〜2GB micro SD, 2〜32GB micro SDHC, 64〜128GB micro SDXC Card

●再生可能な形式(コーデック)
リニアPCM (WAV):8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
FLAC:8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
Apple Lossless:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
AIFF:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
MP3:32〜320kbps(VBR対応) / 32, 44.1, 48kHz
AAC:16〜320kbps (VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
HE-AAC:32〜144kbps(VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
WMA:32〜192kbps (VBR対応) / 44.1kHz
ATRAC:48〜352kbps(66/105/132kbpsはATRAC3) / 44.1kHz
ATRAC Advanced Lossless:64〜352kbps(132kbpsはATRAC3 Base Layer)

●Bluetooth
・通信方式:Bluetooth標準規格 Ver 2.1+EDR
・出力:Bluetooth標準規格 Power Class 2
・最大通信距離:見通し距離 約10m
・使用周波数帯域:2.4 GHz帯
・変調方式:FHSS
・対応Bluetoothプロファイル
− A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
− AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
− OPP(Object Push Profile)
対応コーデック:SBC, Apt-X

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:46:02.87 ID:i16gxnok.net
●電池持続時間
※ノイズキャンセルオン時の時間は未定

MP3 128 kbps
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約50時間
Bluetooth ON:約23時間

リニアPCM (WAV) 1,411 kbps
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約51時間
Bluetooth ON:約23時間

FLAC 96 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約40時間
Bluetooth ON:約16時間

FLAC 192 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約30時間
Bluetooth ON:約11時間

●その他
・出力:10mW + 10mW
・周波数:20〜40,000 Hz
・外形寸法(幅×高さ×奥行/mm)
  約43.6 x 約109 x 約8.7 mm(突起部含まず)
  約44.4 x 約109.1 x 約9.1 mm(最大外形寸法)
・重量:約66 g
・ディスプレイ:2.2型TFTカラー液晶 QVGA(320×240ドット)
・バッテリー:960mAh / フル充電:約4時間
 (LEDランプ[緑, 橙, 赤]で電池残量を表示?)
・FMラジオ:76.0〜108.0 MHz

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:52:13.48 ID:JEAPvF9d.net
つかなんでテンプレトップがAVwatchとかphilewebとかなんだよ
ソニー公式製品ページでいいだろ
他の機種スレのテンプレ転用しろよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:59:35.69 ID:vDrj8SM9.net
MP3しか聞かないけど
ZX1から乗り換える価値ある?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:01:18.47 ID:Izxj7+ky.net
>>6
むしろMP3しか聴かないのにZX1もってんのかよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:02:35.50 ID:h3RumQad.net
>>6
zx1持ってるならそれでいいかと
ウォークマン集めてるならご自由に

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:04:55.91 ID:gPaLE1XD.net
いちおつ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:05:31.60 ID:gPaLE1XD.net
【前スレ】
SONY以下略
http以下略

【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8423.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:06:19.61 ID:gPaLE1XD.net
主な仕様

●容量
NW-A16:32GB
NW-A17:64GB
外部メモリ:〜2GB micro SD, 2〜32GB micro SDHC, 64〜128GB micro SDXC Card

●再生可能な形式(コーデック)
リニアPCM (WAV):8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
FLAC:8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
Apple Lossless:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
AIFF:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
MP3:32〜320kbps(VBR対応) / 32, 44.1, 48kHz
AAC:16〜320kbps (VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
HE-AAC:32〜144kbps(VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
WMA:32〜192kbps (VBR対応) / 44.1kHz
ATRAC:48〜352kbps(66/105/132kbpsはATRAC3) / 44.1kHz
ATRAC Advanced Lossless:64〜352kbps(132kbpsはATRAC3 Base Layer)

●Bluetooth
・通信方式:Bluetooth標準規格 Ver 2.1+EDR
・出力:Bluetooth標準規格 Power Class 2
・最大通信距離:見通し距離 約10m
・使用周波数帯域:2.4 GHz帯
・変調方式:FHSS
・対応Bluetoothプロファイル
− A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
− AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
− OPP(Object Push Profile)
対応コーデック:SBC, Apt-X

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:06:47.38 ID:gPaLE1XD.net
●電池持続時間
※ノイズキャンセルオン時の時間は未定

MP3 128 kbps
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約50時間
Bluetooth ON:約23時間

リニアPCM (WAV) 1,411 kbps
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約51時間
Bluetooth ON:約23時間

FLAC 96 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約40時間
Bluetooth ON:約16時間

FLAC 192 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約30時間
Bluetooth ON:約11時間

●その他
・出力:10mW + 10mW
・周波数:20〜40,000 Hz
・外形寸法(幅×高さ×奥行/mm)
  約43.6 x 約109 x 約8.7 mm(突起部含まず)
  約44.4 x 約109.1 x 約9.1 mm(最大外形寸法)
・重量:約66 g
・ディスプレイ:2.2型TFTカラー液晶 QVGA(320×240ドット)
・バッテリー:960mAh / フル充電:約4時間
 (LEDランプ[緑, 橙, 赤]で電池残量を表示?)
・FMラジオ:76.0〜108.0 MHz

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:08:08.89 ID:gPaLE1XD.net
みすった(´・ω・`)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:20:14.94 ID:evG2IMRC.net
発売まで一ヶ月もあるんだな…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:20:14.80 ID:UwCzaUGy.net
次スレから>>1はテンプレから消してね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:20:22.18 ID:E9PuQ0Y+.net
ZX1スレのパクった

【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
ヘルプガイド
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/a10s/jp/(仮。まだないよ)

【プレスリリース】
世界最小・最軽量のハイレゾ対応ウォークマンR 新Aシリーズ発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925/

前スレ
SONY ウォークマン NW-A10 Part10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411800242/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:26:24.02 ID:yJoXnHAa.net
保存曲数によっては、microSDメモリーカードの読み込みに時間がかかる場合があります。
ってどうなんだろう・・・
ソニストのクーポン今月末で切れるから今のうちに予約したいんだけど
素直に64GBにしとこうかな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:27:11.66 ID:h3RumQad.net
>>17
最初の読み込みの話でしょ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:28:48.69 ID:FVD14G+M.net
ソニー 新ウォークマンA16 / A17インプレ。気軽にハイレゾ、microSDXC対応。「Xperia Z3とは段違い」
http://japanese.engadget.com/2014/09/26/a16-a17-microsdxc-xperia-z3/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:30:36.66 ID:79vT77ee.net
>>19
昨日の時点で既出だし大した新情報もないし何度も貼らんでいい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:32:11.75 ID:FVD14G+M.net
>>20
すまん

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:34:40.99 ID:KJfUkzMW.net
ハイレゾじゃイコライザも使えない残念機種はこちらですか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:36:25.82 ID:hI5T7QLP.net
イコライザ使える上位機種はいつでますか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:37:37.21 ID:gPaLE1XD.net
もうでてます

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:39:43.84 ID:hI5T7QLP.net
マイクロSDが使える上位機種

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:42:05.30 ID:evG2IMRC.net
ハイレゾ聴くような人はイコライザかけないだろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:45:42.43 ID:hI5T7QLP.net
Android版HF Playerまだかな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:47:46.34 ID:FVD14G+M.net
ローズピンクの色が気になる人向けの記事

ハイレゾ対応で軽い薄い!ウォークマン A10シリーズ(NW-A16,NW-A17) を見てきた!:ソニーな、お店が大阪にあった!
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2014-09-26

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:54:11.45 ID:q1ZkxUba.net
>うん、実にハイレゾらしいイイ音!!
>使って慣らしていくと、もっとイイ音を出してくれるかも。

なにこれオカルト?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:55:09.87 ID:WPw35G0c.net
イコライザ邪道なやつがマスタリングのイコライザ弄りについては触れないスレはここですか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:56:45.96 ID:o1p7zCnU.net
ATRACで取り込んでるけどFLACで取り込み直した方がええのかね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:57:22.44 ID:A9kJkXse.net
>>30
マスタリングでイコライザ弄りされてるものを素人が弄るの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:57:33.64 ID:CKluZZDv.net
>>6
ZX1持ってる人は関係ない
俺みたいにA808やSシリーズからの買い換えやステップアップの人向けだ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:58:35.48 ID:gPaLE1XD.net
>>31
普通に使えてるならそのままでいいんじゃない?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:02:08.24 ID:WPw35G0c.net
>>32
そうだよ
何がだめなん?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:04:06.42 ID:hI5T7QLP.net
あらかじめイコライザで調整したFLACをPCで作っておくのもあり?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:05:04.29 ID:FVD14G+M.net
使うイヤホン、ヘッドホンによって自分なりにイコライザを変えるんじゃないの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:05:34.84 ID:i16gxnok.net
>>15
ごめん悪かったよ
貼ってから気がついたんだorz

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:06:19.31 ID:A9kJkXse.net
>>35
別にダメじゃないよ
偉そうに語ることでもないってだけ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:06:31.66 ID:6o46Dspp.net
>>28
サイドに普通に隙間あるんだけどこれ仕様なのか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:08:34.32 ID:Ou9z8KbH.net
海外モデルの発売日って発表されたっけ?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:09:00.46 ID:WPw35G0c.net
>>37
だよな

>>39
イコライザ弄くってるやつが音質が〜とか言ってるやつに言ってくれ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:09:26.03 ID:gPaLE1XD.net
味付けのされた料理をそのまま食うかさらに調味料をかけるか・・・
自由だわな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:13:27.64 ID:79vT77ee.net
テンプレは>>16>>1完結型でいいだろ
仕様のリンク先に書いてあることたらたら付け足す必要もないわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:17:28.06 ID:FVD14G+M.net
>>44

シンプルに>>16と発売日だけでいい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:21:55.63 ID:h3RumQad.net
>>35
3年ロムってろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:26:29.13 ID:WPw35G0c.net
>>46
邪道さんじゃん!
そんな冷たいこと言わずに説明してくれよ
マスタリングのイコライザの音質劣化はオッケーな理由を

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:38:28.78 ID:QYMyEo+e.net
>>47
お前が色んな曲に使ってるEQ設定を音楽業界に持っていって、
間違ってるから正せと直談判してこいよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:42:43.33 ID:96FhThDl.net
先行展示品から実際に音が変わることって過去あったっけ?
今回はZX1とかハイレゾ対応のと比べて、ややフラット寄りな音で決まり?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:43:15.69 ID:WPw35G0c.net
なんか勘違いしてるみたいだが、おれは製作現場のイコライザ設定が間違ってるなんて一言もいってないぞ?
イコライザ弄ると音質が劣化するから邪道とかいってるやつが、製作現場でイコライザ弄ってる事には
なんで音質が〜と文句言わないんだ?って話ね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:44:06.14 ID:WPw35G0c.net
>>50>>48

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:45:00.67 ID:QYMyEo+e.net
>>50
DTM始めたばかりのにわかなのか知らんけど、
本当に3年実践しながら勉強し直した方がいいよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:45:36.10 ID:hsB+7dod.net
低音減ってるらしいが
最近のウォークマンの低音盛ってる感じはあまり好きじゃなかったので
自分にとってはむしろ好都合になるかもしれない

>>30
イコライザといってもピンキリ
プロの機材と所詮はポータブルプレーヤー内蔵とじゃ比べるまでもない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:48:55.62 ID:WPw35G0c.net
>>53
確かに劣化の大小はあるな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:50:39.29 ID:FVD14G+M.net
製作者のインタビュー記事を見たい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:52:17.00 ID:WPw35G0c.net
>>52
説明できないってこと?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:55:51.43 ID:qd5B+His.net
ID:WPw35G0c
好きなように聞けばいいよ!EQ・イヤホン・ヘッドホン変えるのも有り
音質は個々の好みで変わる。荒れるだけなので引っ張るな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:00:36.17 ID:WPw35G0c.net
>>57
Oh,申し訳ない
イコライザが駄目と頭ごなしに否定してるのに頭きてつい

みんなもすまん
ウォークマンの話に戻ってくれ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:00:42.52 ID:/OeA5Ezb.net
Aシリーズ聴いてきた。
高音質化技術がいろいろあるみたいだけど、全部OFFにしてソースそのままのが一番良かった。
iPod nanoを使ってたけど物理キーがいかに便利かわかるね。
サイズもコンパクトだし予約しようかな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:07:13.52 ID:l0+ak3Kl.net
>>58
そもそもイコライザがどうとかで煽って来たのは君だよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:08:46.59 ID:qd5B+His.net
>>58
謝る必要はないよ。ただ、音質について語ると荒れだすのがどのスレでも慣例だから
自分に合うようにカスタマイズして聞けば良いんだと思うよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:10:34.89 ID:WPw35G0c.net
>>60
そこは前スレみてね

>>61
ありがとう
>自分に合うようにカスタマイズして聞けば
これが一番だよね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:11:26.82 ID:9RaHJ0aR.net
>>56
そういうことだろうね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:13:03.30 ID:LWf93RIA.net
>>62
30 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/09/27(土) 16:55:09.87 ID:WPw35G0c

イコライザ邪道なやつがマスタリングのイコライザ弄りについては触れないスレはここですか?


スレ全体に煽ったわけやし3年ROMれも間違いじゃないだろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:14:59.51 ID:2RgXr+AG.net
PHA-3買おうか悩んでいたけど、A17が
DSD出力出来んから手元のPHA-1のまま突入します。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:15:11.96 ID:WPw35G0c.net
>>64
この書き方だと確かにスレ全体を煽ってるみたいだな
すまん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:15:18.97 ID:FVD14G+M.net
>>59
低音が減ってフラットになったという感じですか?
それならば良い意味での原点回帰したウォークマンということか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:15:38.74 ID:h3RumQad.net
>>56
制作現場でのmix作業と同列に語るならwavesのQ10 EQとかパッケージで導入して、
自分でマスタリングしてからプレーヤーに落とし込めば?
そこまで煽るのなら最低でもそれくらいしろよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:17:03.80 ID:gPaLE1XD.net
>>68
もうその話は終わりにしませう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:18:21.16 ID:bwMSR2SX.net
マスタリングでの調整は送り手の意図した音にするものだけど
聞き手が手元の機器でイコライザーやトンコンを使うのは
ソースを歪めているだけだから質は落ちるよ

好みの音にするなら使うのは自由だけど
余計なロジックを通るから質は確実に落ちるから質の良し悪しでなら悪くなるとしかいえない
でもA10のイコライザーは有効にしても
そんなに違和感ある気持ち悪さはなかったから
使いたい人は安心して使えばいいかも
質は落ちるけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:20:49.60 ID:ZF9KpcVk.net
>>67
むしろA840/850に近くなったから高音寄りのチューニングだと思われ
低音はすかすかではないけどかなり薄い
少なくとも現時点では高音の鋭さが目立つ音だった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:21:33.52 ID:UwCzaUGy.net
イコライザに頼りたくないから良いイヤホンを探す

俺はこれだな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:22:22.85 ID:W003Q+HE.net
高音寄り
低音寄り

定期的に好まれる音がループするよね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:28:06.35 ID:xLEZWXW7.net
>>66
とりあえず頭に血は登ってたけど君は悪い人ではないと思うよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:29:01.84 ID:OQVshqcZ.net
>>1
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;; ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐




これはおまんこであって、おまん乙じゃないからね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:29:47.53 ID:gTbazdXy.net
ハイレゾでEQが使えないってのは明らかなマイナスだろw
使えるけど使わないという選択を勧めるならわかるけど、EQにネガティブな意見だけってのはどうかと思うよ。
アナログのハードにおいてEQを搭載しないことで回路のストレスをオフよりも追求したっていうことではないじゃん。>A10

そもそもZXにもFにもEQはあってハイレゾで利用することができるわけでさ、なんで普通にEQ無しWMを受け入れてんの?

銀座組の何人かが低域が薄いって感想を投下してるけどさ、これこそクリアベースをひとつ足せば良いってことで、でも出来ないんだがw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:31:01.92 ID:pCzJ9Oae.net
ノイキャンなんかぶっ飛ばせ!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:33:41.00 ID:h3RumQad.net
制作現場のイコライザ設定
↑まずこの言い回し自体がにわか丸出しなんだよな
ちゃんとやって知識もある人は絶対こんな言い回しはしない。
my name is ken how are you並。

ウォークマンのEQを肯定するのはいいが、持ち出すのは制作現場のイコライザ設定(笑)ではない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:36:26.66 ID:qd5B+His.net
>>76
ハイレゾでEQが使えないのがマイナスだと思うならこの製品は君にとってマイナス
しかし皆がそう思うかどうか?は個々の判断に委ねるのが最良
長く引っ張る話題でもない。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:37:00.00 ID:vskEzYFC.net
作り手がどういう風に聴かせたかったのか考えながら聴くのが好きだからEQは使わないな
そりゃ出口次第で音は変わるし環境再現しないことにはおんなじ音にはならないわけだけど、なるべく直接は弄りたくない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:39:27.24 ID:gTbazdXy.net
ハイレゾでイコライザーが使えない、使おうとするとダウングレードしてハイレゾじゃ聞けない残念ウォークマン。

この話題に触れると長く引っ張るなとかスレを仕切りたがるひとや、嘲笑するひとや、これは地雷のようだね、頑張れGK。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:39:56.88 ID:hI5T7QLP.net
付属のノイキャンもハイレゾに対応してほしいな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:42:20.10 ID:gPaLE1XD.net
うちのハイレゾ対応イヤホン買えって事だよ
言わせんな恥ずかしい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:42:32.35 ID:Otu+BPU3.net
ギャップレ(ry

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:43:26.12 ID:ZF9KpcVk.net
ハイレゾでイコライザー動かせないのは
単純に処理能力不足でしょ
試聴機も最終仕様じゃないとはフロアのお姉さんが言っていたけど
あきらかに処理落ちしてフリーズぎみになって
リセットしないと不味い状態になってたこともあったし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:43:46.00 ID:4H8J+JHO.net
割烹料亭に行ってプロの板長さんが
繊細な味付けで完成させた料理に、
素人がいきなりマヨネーズかけて食べるくらい愚弄。
プロ達が作ってきた音をそのまま楽しまないと音楽じゃなくてただのオナニー。

人それぞれだろうけど、
音を弄りまわすより、ヘッドホンなどの
機材を変更したほうが絶対幸せになれる。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:45:16.49 ID:8pXYDUG1.net
なんでハイレゾでイコライザ使えなくしたんだ?差別化?コストカット?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:45:20.66 ID:FVD14G+M.net
>>83
シンプルでワロタ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:45:52.92 ID:qd5B+His.net
>>81
自分好みの音質にしたいならイヤホン変えるって選択肢はないの?
ハイレゾでEQが使えないウォークマンって発表してんだからイヤなら買うな!だろ?
GKとかアホ丸出しの言葉使って楽しいなら別のスレ行けよ地雷君

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:47:17.96 ID:KI79ibVV.net
>>87
元々対応してないOSなわけだしいじるのがめんどくさかったんじゃねw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:48:21.50 ID:FpO0c1hL.net
EQは、あえてハイレゾ用を外したとは書いてないし外す意味もわからないから、
コストやスペースでの都合なんだろうね。
私的には、EQ使うのはポータブルスピーカー繋ぐ時くらいかなぁ。妥協できる。
このへんは入門機を理由にしてもいいところじゃない?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:49:41.33 ID:ZF9KpcVk.net
>>87
だからハードの処理能力不足だって

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:50:23.29 ID:gTbazdXy.net
>>89
いままで使えたのにこのWMだけ使えないことに疑問をもっただけだよ。
機能があって使うか使わないかを選択したらいいだけだろ、なに焦ってんだ?
吉野家みたいな言い分だなw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:51:10.16 ID:hI5T7QLP.net
androidウォークマン並のCPU積まないとあかんのか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:51:57.71 ID:W003Q+HE.net
NCイヤホンでXPERIAのワンセグアンテナケーブル換わりになった件

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:54:06.42 ID:A9kJkXse.net
>>93
ウォークマンOSでハイレゾ対応機種なんてなかったけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:54:40.14 ID:FVD14G+M.net
>>95
どのイヤホンでも代わりになる件

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:54:51.31 ID:gTbazdXy.net
>>92
ダウンサンプリングしながらエフェクトできるから能力不足というよりは、24bit処理の開発をしなかったってところだろう。

入門者にこそ利便性だ思うがな、イコライザー無し仕様なんてZXでやっても困惑するだろ、まして入門者にハイレゾ用ヘッドフォン買えやとかw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:55:36.51 ID:6o46Dspp.net
F880とかも特別ハイスペックな訳でもなかった気がするが
1GHzデュアルとかじゃなかったか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:55:43.56 ID:8pXYDUG1.net
まぁ入門用の位置づけだし仕方ないと思うけどね
CD音質で聞けりゃーいいや

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:55:56.01 ID:qd5B+His.net
>>93
焦る?焦る意味が分からない
何で吉野家?いちいち安っぽいな君の発言
今まで使えてたのは違う機種だろ?会話が成立しないのでレスしなくて良いよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:58:12.31 ID:ZF9KpcVk.net
>>98
理解が違うかも
ダウンサンプリング後の軽いデータならイコライジングできるけど
素のハイレゾの大容量は弄れないってことだろう
そうでもなければ制限なんかかけないと思われ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:00:25.10 ID:oETs1pjK.net
やるならAndroid Lになってからでいい
オーディオプレイヤーとして買うつもりないけど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:00:55.64 ID:gTbazdXy.net
てかさ、イコライザ問題よりも>>85のほうが深刻じゃね?
フリーズするって今どきあり得ないだろ、リセットウォークマンとかw
192kHzの組曲を聴いてると途中で落ちる恐れがあるとか、さすが入門者用だね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:02:29.05 ID:xnpjVhUj.net
ソニータイマーのにおい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:04:54.50 ID:DkDT7tnP.net
まだ発売前なのにこのスレの早さ
人気だねwソニーもウハウハだろうな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:06:08.99 ID:gTbazdXy.net
>>102
どちらの問題かここで決めつけるのはまぁアレだけどさ、処理の重さから考えたらクリアエフェクトの処理が16bitプログラムってことが濃厚。
それにさ、DSEE-HX搭載機種だよ、24/192の処理がリアルタイムで追いつくなら、24/48にでもダウンさせてEQかけることは充分可能かと。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:06:38.04 ID:mJyMTWcQ.net
単にキャッシュメモリが小さくてハイレゾのデータ量ぎりぎりしか扱えないってだけだろ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:06:47.72 ID:U1iB3fqb.net
値段の相場とかイマイチ分からんのだが、この手のモノって
一体値段どのくらい下がるんだろうな?今、F885が25Kだけど。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:09:49.25 ID:ZF9KpcVk.net
>>107
>>108の理由かもね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:12:41.02 ID:gTbazdXy.net
>>108>>110
それはないな。
24/48,96,192、それぞれのファイル容量を考えてこらんよ。
24/192のアプコンが出来るんだよ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:13:33.12 ID:/OeA5Ezb.net
なんだか話が盛り上がってるな。
俺的にはいらない機能は省略して、ノーマルソースで出していい音だったらそれでいいんだが。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:13:48.76 ID:mJyMTWcQ.net
アプコンじゃないよ、倍音を足しているだけ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:14:24.03 ID:O68CR3aT.net
ハイレゾにイコライザ入れても劣化しなきゃ問題ないし、どんどん使え

しかしこの機種はイコライザ入れると劣化するって書いてあるんだから
普通に使わないようにするべきだよな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:15:13.98 ID:Gzt01kqU.net
DSEE HXが使えてイコライザが使えんとか意味わからん
ウォークマン終わってんな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:18:50.21 ID:O68CR3aT.net
俺のイヤホンちょっとハイ上がりなんだよね
A10買うなら、またケーブルとか交換して調整しなきゃならんから迷う

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:18:59.21 ID:r2v2iSdc.net
>>78
をいkenって、いきなり俺の名前だすなよ

ビックリするぢゃねーかw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:19:36.41 ID:mko40xKX.net
ソニーストアでポチってきた!
初めてMy Sony会員になったけど、
なんやかんやで4,000以上割引になってわろた

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:19:48.70 ID:UwCzaUGy.net
>>117
ようケン

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:19:58.16 ID:gTbazdXy.net
>>113
ああそうだ、指摘ありがとう。
24/192相当だったね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:21:32.87 ID:8pXYDUG1.net
>>117
初カキコの厨房かな?^^

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:23:19.10 ID:hI5T7QLP.net
カレー屋ケンちゃん

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:25:12.21 ID:/OeA5Ezb.net
>>117
ケンちゃん人気だなw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:27:02.37 ID:hkdP28iu.net
聞いてきたけどF880より低音が薄いね(´・ω・`)パンパンッ
A10が安っぽい音で良かった(´・ω・`)パンパンッ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:31:02.96 ID:HJEpSaf4.net
ここで言われてるほど低音薄くなかった印象だけどな
そもそも、ソニーストアのあの場所なんてろくな視聴環境じゃないし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:32:47.28 ID:KI79ibVV.net
F880ですら相当低音薄かったと思うけどあれより酷いってあるのかね。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:34:10.07 ID:8pXYDUG1.net
もともと低域が厚いに越したことはないがイコライザで補完できる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:35:09.53 ID:O68CR3aT.net
イコライザ使うと劣化するからダメじゃん

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:36:12.22 ID:NojFdyfP.net
世界最小・最軽量のハイレゾ対応を謳っておきながらイコライザすら使えないハイレゾ再生wwwwwwwwwwwwwwwwwww

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:38:34.28 ID:O68CR3aT.net
つうかさイコライザ使って劣化しないのは世界中でZX1とF880だけなんだよね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:39:15.78 ID:8pXYDUG1.net
文のつながりが見えませんねぇ
最小最軽量なら仕方ないと見るところだが
てか入門用の位置づけのこのシリーズになにを求めてるんだ?
FでもZX1でも買っておけよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:40:30.46 ID:hlKpmShp.net
俺も聴いてきたけどS10の方がいいな
やっぱSmasterはコスト掛けてなんぼって感想

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:41:40.26 ID:6o46Dspp.net
アナログアンプが圧倒的有利な部分だから勝負放棄したのかな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:42:10.75 ID:gTbazdXy.net
>>125
そもそも薄くないよ。
ZXと比較すれば若干低域の膨らみは乏しいけど、Fと比べてAが低域痩せとかない、昨日銀座で確認したが。
もし本気でそう感じていたとしたらFのクリアベースが上がったままだったんだろう。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:44:52.23 ID:v5EKJ2ta.net
この機種もファームはろくに更新しないんだろうな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:48:15.48 ID:lgN5dW9R.net
DSEE HX使うとバッテリー持ちどれぐらいになるのかな
F880はかなり減り早くなったからなぁ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:48:27.87 ID:NojFdyfP.net
「世界最小・最軽量のハイレゾ対応」とかドヤ顔で謳っておきながらwwwwwwwww
その実イコライザすら使えないうんこ対応wwwwwwwww

こんなんじゃハイレゾ対応って売り文句は撤回すべきですねwwwwwwwwwww
一応ハイレゾ音源も再生できますってちっちゃ〜く書いとけwwwwwwwwww

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:49:17.44 ID:4R5qSFnv.net
長年使ってきたZ1000ともこれでお別れかー

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:52:28.90 ID:hI5T7QLP.net
DSEE HXとクリアオーディオプラスが同時に使えないのが悲しい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:54:57.36 ID:RoUw3Es/.net
真のハイレゾならZX1はすでに持っててA10も買うって人ばかりな気がする
だってここであれこれ話してる人は入門者じゃないよね?

だから喧嘩することないのに・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:56:55.47 ID:evG2IMRC.net
>>137
えっ、最小最軽量だよ?
世界最大最高音質とかなら言ってること分かるが…
対応の意味調べておいで^~

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:57:25.42 ID:fDC3Wads.net
SONYストアでA17ブラック買ったわ
3年ワイド保証付けて32,562円だから家電屋よりお得だよな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:58:46.97 ID:evG2IMRC.net
>>142
ワイドって、自分でわざとぶっ壊したレベルでも保証してくれるの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:58:49.84 ID:Bw6/SeR4.net
イコライザ使いたい奴はZX1買えってことだろ。
あっちのスレ行ったほうがいいよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:00:35.19 ID:fDC3Wads.net
>>143
故意に破壊した場合は対象外

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:00:59.63 ID:O68CR3aT.net
F886程度低音が出るんなら買おうと思う
仕方ない明日聴いてくるか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:01:29.18 ID:mko40xKX.net
>>142
年末商戦までは価格下がらないだろうからなぁ
おれはA16に3年ワイドつけて24,198円だった

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:02:07.60 ID:o1p7zCnU.net
A846でイコライザだけ自分で弄って
他はすべてオフで聴いてるなあ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:02:11.93 ID:Lo5Wd97b.net
>>117
洗濯屋ケンちゃん乙

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:02:59.54 ID:evG2IMRC.net
>>145
なるほど、サンクス

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:03:04.88 ID:RoUw3Es/.net
特にソフト面での泥の拡張性はすごいよね
一方ウォークマンUIは発売時点でほぼ完成してないといけないのが玉に瑕

それにしてもイコライザ必須な人って結構多いのね
ハイレゾ機種買う人は音に敏感な人が多いだろうからてっきりイコライザなんか邪道っていう人ばかりだと思ってた

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:03:37.20 ID:iGWdeo+k.net
前スレ918なんだがようやく帰宅した
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411644909/918
正直A17単体でならすっきりして良い音だなと思うけどやはり低音は薄く目立たない
聞いてきた曲はSDがダメだとフロアのお姉さんからストップがかかったので
A10にもF887にもZX1にもデフォで入ってるBlue Rondo a la Turk(The Dave Brubeck Quartet/Time Out)とHarder Than Mine(Freshman 15/Here's To Feelding Good)
イヤホン・ヘッドホンはA17付属とCD900STとEX800ST
A17もF887もZX1もイコライザーやエフェクト類は当然すべてOFFに設定したのを確認してから比較試聴した
前スレでも書いたけど音域のバランスはF887/ZX1に分があってA17はA840/850を彷彿とさせる高域寄りの軽い音だった
濃密な音…というには程遠いとは思ったけど密度そのものは高いと思う
響き自体はZX1の血も引いてることを感じさせるものがあるけどそれよりも鋭い高域が目立つ

繰り返すがA17単体でならすっきりして見通しの良いクールな良い音だと思うが低域は薄い
比較だと音域バランスならZX1/F887/S10シリーズの方が良好だった
ただS10の場合はバランスは良好だけどやっぱり質の面では若干の息苦しさのようなものがありA10シリーズには敵わない
その差を一般の人が有意と受け止めるならA16とかは売れるだろうけど今回S16もかなり良い音出してたからわからんね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:05:29.98 ID:ydxsOKQ3.net
>>140
a10とpha-3買うといいよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:08:37.08 ID:ydxsOKQ3.net
>>151
イコライザ機能があるから使わないといけないって思ってる人が大半かと
音が悪いのはもう機材が悪いだけなのだけどね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:08:47.80 ID:O68CR3aT.net
多分、駆動力不足だよね
消費電力少ないからM505と同じ現象だと思う

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:12:15.13 ID:iGWdeo+k.net
あとハードキー操作は触ってて懐かしいというかS系の人には馴染みの操作だね
自分はA857以来なので実に懐かしかった…が
選曲面倒くさい・トップに戻るの面倒くさい・シーク面倒くさいぃぃぃぃぃ!と思ってしまったorz
A867以降でタッチパッド操作に慣れてしまったというのもあるんだけど
シークなんて確かにめったにやらないかもしれないけど「この曲のここが聞きたい!」というときに
サッと目的の位置(再生分・秒数)までシークできないのは結構なストレスなんだなと思った
あとボリュームは懐かしの30ステップだから結構粗いですがこれも従来のwalkmanUIなら普通だね

黒とシルバーの個体があってシルバーの方はハイレゾ音源以外は削除されてたので黒の方で試聴したんだけど
シルバーのは試聴に来たらしい一般のおっさんがmicroSDをごちゃごちゃやってたりなんか写真写したりしてて
そのあとで見たらOSがめちゃ重くなってて挙動不審になっててまともに試聴できる状態じゃなかった
自分のものでもない試聴機で勝手にそういうことして放置してくのはどうかと
せめて充電コネクターに戻していくくらいはしろよと思った

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:14:08.35 ID:fje6uMUL.net
DX90のsdスロット壊れちゃったから気になる
NW-A847以来ソニーに戻るかなあ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:15:26.44 ID:RoUw3Es/.net
>>152
>>今回S16が〜
中身変わってないと思ってたけどS780から進化してるってことかい?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:15:56.62 ID:QeO3ayub.net
>>156
ハードキー操作は糞
はっきりわかんだね
タッチパネルにサイドキーのハイブリッドこそ至高

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:16:29.87 ID:iGWdeo+k.net
>>157
iBassoの濃い音を聞いてるならA17のあっさり加減には驚愕するかもしれない
A847を使っていたなら懐かしさでいろんな意味で泣くかもしれないが
音質そのものはA847のころとは比較にならないほど向上はしてるよ
無音時のノイズもかなり低減されてるし

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:17:34.57 ID:fDC3Wads.net
>>159
ポケットの上から操作できないからタッチパネルなんていらない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:17:43.72 ID:ydxsOKQ3.net
>>156
トップに戻るに関しては、
戻る長押しでいけるよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:18:29.59 ID:gPaLE1XD.net
>>161
サイドキーのハイブリッドって書いてるでしょ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:20:29.57 ID:fDC3Wads.net
>>163
サイドキーじゃ再生とかしか操作できないじゃん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:20:43.19 ID:iGWdeo+k.net
>>158
S780はじっくり聞かなかったのでわからないけど質的にはAにかなり近づいたなとは思った
以前自分もS756とか使ってたけどそのころのSはAと違って結構もっさりして窮屈な音だなと思ったものだが
今回S10を聞いてかなり驚いた
いわゆるドンシャリだとか低域に厚みをつけつつハイ上がりにして良く聞かせようっていうごまかしじゃなくて
質そのものをかなり上げてきてるなと感じたので
確かにこれでA15を出したらSを食いあいしかねない部分はありそうだった

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:20:44.41 ID:9ICDJeiR.net
>>151
EQ使用する場合は、おおまかに分けて50年代、60年代、70年代、80年代、90年代で、
その時代によって高音中音低音のバランスが異なってるんだよ。
広く年代別に聴く場合は、EQが重要になってくるし、アルバムによってはやたら低音べったりなウエット音、ハイよりのドライ音等があるから。
都度頻繁に変更するんだよ。
ユーザーメモリーを10個ほど用意してほしいとろ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:21:49.67 ID:fje6uMUL.net
>>160
おおサンクス
まあポタアン使うつもりだから考えとこう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:22:00.49 ID:BhGbE4aN.net
>>151
数年前まではイコライザ必須だったけど、今のNW-A866にしてからは、イコライザがなくてもいいって思うようになった。
「おまかせチャンネル」のシャッフルで聴いていると、例えば平原綾香「Jupiter」→ニルヴァーナ「Smells Like Teen Spirit」 みたいに、
全然タイプの違う音楽が流れた時に、カスタムイコライザを変えるのが面倒臭い・・・ってのが大きい。
バッテリー持ちにも影響するし。
家で使っているコンポも、フラットで聴いた方が自然な音になるから、それで使ってる。

買うならA16+SDカード、かな。ハイレゾで持ってる曲が少ないし、何よりA866のバッテリーを交換しているから
まだまだ使える。先にXBA-A2を買うかもしれない。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:22:35.93 ID:pDzPjvfC.net
ソニストの騒音の中で視聴した程度で、音の傾向断言しちゃうのもなあ。。。
無音時のノイズとか、847が酷すぎただけでわからんだろ正直

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:23:53.87 ID:iGWdeo+k.net
>>162
A847使ってたしそれは知ってるんだけど知ってても面倒くさいものは面倒くさいw
A867みたいに極端にキーを減らすんじゃなくてタッチとハードキーのハイブリッドにしてくれてたら良かったのにとは思う
選曲時のスクロールもハイレゾで曲数少ないならさておき大容量だからと目いっぱい入れたらたぶん選曲が辛くなること請け合いだorz
A847/857でしんどかったんでA17でSDまで使って曲数いっぱい入れたらと考えると結構きつそうorz

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:28:09.07 ID:BhGbE4aN.net
>>169
実際に使ってみないと、音の傾向ってわからないものだからね。個人の好みもあるだろうし。
価格.comだとヘッドホン・イヤホンはもとより、アンプやスピーカーを店頭試聴だけで判断して
Phile-webのライターのような口ぶりで書く人が大勢いるし。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:28:13.76 ID:iGWdeo+k.net
展示開始から2日目だしバーンインで変わる可能性もあるので現時点はこんなもん程度に認識しておいてもらえるとよいかと
あと先行展示品なので最終仕様じゃないですよってことも念頭に置いておかないといけないとは思う
自分は発表された日に予約済みなんだけど一応あと来週と来月末くらいには試聴に行ってみようかと思ってる
それで同じイヤホン・ヘッドホンで聞いて印象が変わるならバーンインでの変化もしくは最終仕様へ向けての調整や変更等もあり得るだろうから

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:29:35.26 ID:RoUw3Es/.net
まだ一ヶ月以上あるもんな・・・

長い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:30:10.21 ID:iGWdeo+k.net
F887みたいに10月中旬に発売してくれればよかったんだけどねー

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:31:45.99 ID:O68CR3aT.net
個人的には再生時間を減らして
FとかZX並の重い音に仕上げて欲しいんだけど
スペック公開してるから絶対無理なんだろうね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:32:12.26 ID:B/+QGQCh.net
買ってしまいそうだ
ALAC管理でiPhone 16GBにしたのが間違いだった

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:32:28.47 ID:iGWdeo+k.net
>>169
一般的な量販店とかよりは全然静かな状態だったよ
一応昼過ぎくらいに行ったんだがA10の試聴自体もそんなに並んでるということはなかった
音質傾向は現時点ではということは念頭に置くべきとは思うがね
繰り返すけどバーンインが不十分な可能性と最終仕様ではない製品だという点があるし

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:33:45.12 ID:gTbazdXy.net
いちお指摘と注意報しとくな。

ID:iGWdeo+k、の情報というか音の感想は無価値、というかかなりいい加減。

>>165
Sシリーズの変更点は、外装の仕上げと容量モデル割愛と青歯のコーデック追加。
有線の音質に関係する部分は一切変更無し、メーカーに確認したから間違いないです、

>今回S10を聞いてかなり驚いた

あのな。。。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:35:22.71 ID:gPaLE1XD.net
>>164
物によるっしょ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:35:37.95 ID:Gnl03hi8.net
>>178
S780はちゃんと聞いたことない言うてるやん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:36:04.79 ID:pDzPjvfC.net
まあ、そもそも長文でダラダラ書いてる時点であんまり読まれないかと

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:38:11.67 ID:HJEpSaf4.net
「ZXやFと比べるとスッキリした音だったわ、
でも全体的にはすごく良い音だよ」
で済む話だしな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:39:41.05 ID:bgnqIlOQ.net
ソニストでぽちってきた
現役のA866の電池がヘタってきたからちょうどいい頃合だった
曲が本体からSDに移動やその逆とかできたらいいなと妄想

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:45:39.34 ID:lazmmYPQ.net
低音少ないのは別にいい
重要なのは音場だ
Xのような広がりのある音が出るかだ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:47:13.30 ID:TQm2yiDY.net
ムリダナ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:48:00.31 ID:gQVtaVaL.net
>>184
そもそもzx1も含めSmasterに大した音場は期待できん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:48:53.76 ID:aN9F/iEi.net
ID:gTbazdXyの情報も等しく無価値でいい加減なのにな
自分よりも詳細レポされてしかも自分の感想と違う感想だったからって
自分のことを棚に上げて他人をdisるとか嫉妬深すぎてキモいんですけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:50:28.35 ID:RoUw3Es/.net
(´・ω・`)またstbtとしてきた・・・


(´;ω;`)みんなケンカするなよ!同じWALKMANを愛する仲間じゃないか!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:50:41.84 ID:gTbazdXy.net
>>180
かなり近づいたとする「A」はどのAだと思う?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:52:33.24 ID:evG2IMRC.net
無価値かそうでないかは読み手が決める、それを大々的に貶したりする必要はないべ…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:53:57.32 ID:FAKXvCrJ.net
試聴してきた人からポッポ音の話題が殆どないんだけど
誰かShureのイヤホンで聴いてきた人いないのかなあ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:56:02.32 ID:O68CR3aT.net
F886とM505をShureで使ってるが
そもそもポッポ音ってのが何なのかワカラン

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:57:44.78 ID:Vz2hsdKE.net
>>191
鳩が気になるなら、延長コードをかませば解決する。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:59:20.95 ID:LVCZtnSf.net
>>28
>なお、この日が初めての試聴となる、このヘッドホン MDR-A1も、低音・高音もフラットでクセのない素直な音を出してくれました。

そんなヘッドホンで本体のレビューすんなよ…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:59:42.73 ID:S5B07cLj.net
要約しようか

ID:iGWdeo+k
A17は軽薄で高域寄りでバランスはF887のがよかった

ID:gTbazdXy
ハイレゾでイコライザー使えないなんて糞機
ID:iGWdeo+kのレスは無価値でいい加減

IDで引っ張ればどちらがいい加減で無価値な奴かわかりやすいなww

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:02:48.23 ID:iGWdeo+k.net
>>184
Xを聞いたことがないからわからないんだが
A17の音場表現はF887に近いものかと
ただ入ってる試聴曲が少ないのでこれだけでは何とも言い難い

>>191
確認してくるつもりだったが忘れたorz
次の機会ではSE530持って行ってくる
これならF887でもがっつり鳩拾うイヤホンだし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:03:19.27 ID:8QPvzacW.net
>>193
そんなんで解決したら騒がれてない
抵抗入りの延長コードならポッポは消えるかもしれんがバランス崩れるし解決したとはいえない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:04:12.24 ID:hkdP28iu.net
A10とかいうゴミカスで喧嘩できる信者共哀れ(´・ω・`)パンパンッ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:10:43.49 ID:uuIAhGj8.net
>>197

だったらソニー製品ヘッドホンを使えばいい。
あるいはZX1にするか。
音質に拘るならZX1なんでしょ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:14:35.05 ID:0Xc68t8t.net
>>199
付属と同じイヤホンと、
ウォークマン用ノイキャン対応ヘッドホン1機種

以外は3極プラグでポッポ音可能性あるんだが……
まあH3とかは感度そんなに高くないし気にならないかもな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:17:03.20 ID:gQVtaVaL.net
>>197
いや案外解決するよ。ちょっとした寸法の不一致が問題だから、その延長コードが合えば解決する
運だけど

そもそもポッポ音でるかでないかも運みたいなもんだしね
この前ウォークマンが壊れてショートして、初めてポッポ音のなんたるかを知ったわ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:17:20.93 ID:uqoR6Sdl.net
>>183
俺もA866だけど電池が全然持たないわ
まあほぼ毎日使っているからそれはヘタるよな

203 :>>200 F880付属と同等ではないけど、出ない。:2014/09/27(土) 21:19:30.01 ID:uuIAhGj8.net
>>200
F880使ってて、イヤホンは付属じゃないし、付属と同等でもないけど、鳩は出ない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:20:05.52 ID:evG2IMRC.net
A10を貶してるのはF信者あたりの嫉妬ってことでおけ?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:24:02.88 ID:uGWXYvgr.net
>>204
Fの嫉妬でおけ!
俺はA846ユーザーでAシリーズ復活が嬉しい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:24:12.58 ID:E1EWj3w7.net
F880の所有者なら、かわいそうだから許す

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:24:31.22 ID:s6zSBjre.net
ようやくZから乗り換えられそうだ。
おまいらよろしく。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:26:17.46 ID:evG2IMRC.net
>>205
俺もだぜ
思った以上にAがよくて、何とか弱点をあぶり出そうとしてるよなww

209 :sage:2014/09/27(土) 21:26:30.41 ID:uuIAhGj8.net
>>204

Shure製品ヘッドホンを使ってる人でしょ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:27:10.15 ID:hVQm6Oay.net
アルバムアーティストとディスク番号は?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:29:19.35 ID:iGWdeo+k.net
>>204-205
無茶苦茶言うなあorz
自分もA17は発表日に即予約済みだってばさ
買うんだから嫉妬も糞もないし良いものだったらありがたいわけで
期待して行ったんだからまたもう一度来週くらいにも試聴に行くし
発売直前の週でも聞きに行くつもり
そもそも具体的にこうだったと感想を書いただけでなんで貶してるとか卑屈になるかな
そうやって対立を煽るようなレスは良くないと思うんだがな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:32:41.75 ID:ybNhJzCc.net
おいお前ら勝手に決めつけるなよ俺はF886使いだがAは欲しいし買うから嫉妬なんてしてない
それは信者云々ではなくS770やカメラ等の嵐でありゴミだ
まず相手をするな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:32:51.20 ID:fDC3Wads.net
>>211
自分も散々他の機種はこうなのにA10はーって対立煽るようなこと書いてるじゃん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:32:57.60 ID:gPaLE1XD.net
アンチもいるだろうけどネガティブ意見をすべてアンチの言ってることと纏めるのは良くない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:33:23.53 ID:71thT9dA.net
これ買う気まんまんなんだがハイレゾとそんなに音いいの?
普通のMP3にも効果あり?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:33:24.44 ID:ybNhJzCc.net
あれID変わってる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:34:23.09 ID:evG2IMRC.net
>>211
いやいや、あなたみたいにちゃんとした観点での評価は讃辞でも卑下でも受け入れられるよ
自分が買うときの参考にもなるし…
問題は明確な根拠や理論も述べずにA10を貶してる輩です

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:35:27.04 ID:h6dj5DRf.net
SanDiskのmicroSD、Ultra PLUSの128GBって、ヨドバシが価格.comの最安値より1万円くらい安く売ってるけど、何か違うの?

最初、Ultraの間違いかと思ったけど、試しに注してみたらちゃんとUltra PLUSだった。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:36:02.99 ID:UwCzaUGy.net
DSEE HXは電池バカ食いだからゴミ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:36:24.15 ID:gPaLE1XD.net
>>218
輸入品なんじゃない?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:37:10.90 ID:RoUw3Es/.net
(´・ω・`)ケンカはやめよ?ね?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:38:00.20 ID:evG2IMRC.net
ごめん、誤解を与えてしまったようだけど俺は別にネガティブ意見が悪いってことを言いたいわけじゃない
自分の好きなモノは神、嫌いなモノはゴミクズ、そういう二極化した思考が嫌いなだけです

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:38:18.47 ID:h6dj5DRf.net
>>220
無期限保証の国内パッケージだったよ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:38:43.56 ID:/OeA5Ezb.net
(´・ω・`)なんで、Walkman使い同志なのにケンカするの?

(´;ω;`)みんなケンカするなよ!同じWALKMANを愛する仲間じゃないか!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:40:46.60 ID:oETs1pjK.net
ノイズなけりゃいい
後はAAC直挿や

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:41:30.19 ID:gPaLE1XD.net
>>223
見てきた
うーむ、わからん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:42:42.81 ID:iGWdeo+k.net
>>213
比較しただけで対立を煽ったとか言われるなら世の中何も出来んね
単体だけで単純に素晴らしかったとでも書けばよかったか?
もっとも単体で聞いても低音出てなかったからあれ?と思って比較してみたわけだけど

>>217
ありがとです
正直な話ではZX1購入直後は結構酷い音だったというのもあるから
試聴用展示機が最終仕様じゃないこととバーンイン不足でまだ本気出せてないというところに賭けてみたいと思ってます
ハード構成的にはF880同等かそれを超えるかもという想定もしていたから期待しすぎていたかもというのはあります

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:44:42.02 ID:WWxCu+uO.net
>>218
ultraよりultra plusの方が安くなってるね
二つの値段が逆転してるのかと思ったけどultraの値段としても安いよね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:48:27.49 ID:5DlYwgBq.net
イコライザーはジャズで他全部オフがウォークマンの真の姿だというのに。
イコライザーが俺にはいるんだよお

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:51:12.82 ID:h6dj5DRf.net
>>228
そうそう。
だからまぁUltraが届いてもいいかなって感じで注文してみたらちゃんとUltra PLUSが届いたってわけ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:54:24.73 ID:5DlYwgBq.net
正直音は微妙、
音のイメージをウォークマンの外観にしてるんだから、薄っぺらいのは想像つくけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:55:40.09 ID:oWSZxXGe.net
音もだが操作性が気になるな
大容量大量曲でスムーズな選曲が出来ないのは厳しい
スクロールとかはどういう具合なんだろう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:58:53.48 ID:gTbazdXy.net
いくら音は個人の好みだとか言っても、A10はZX系の音でF880に近いてのはどうかと思うぞ。
それに、F880と同等以上だよ、まぁこれは好みってところだけどね。

入門者にはヘッドホンをいきなり選ばせるシビアさはあるが、工夫できる層にはそれほどマイナスではないとは思う。
だが、選択肢ではなくてハイレゾでは機能しないというのは不親切だという主張なんだがなぁ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:59:02.25 ID:fDC3Wads.net
>>232
いつものAシリーズと同じ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:02:55.38 ID:RoUw3Es/.net
入門者は付属してるイヤホンでハイレゾ楽しめると思わせるような宣伝してるからな・・・
ハイレゾ対応レベルのイヤホンなんて最安で・・・・


・・・・いくらだっけ?(´・ω・`)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:04:39.45 ID:WWxCu+uO.net
>>230
plusの64にしたら高いし、値下げなら参考価格とか書いて二重線で消してありそうなのに…

来年の春くらいに安くなってたら買おうと思ってたけど、これって今買いなのかな?

a10とxba-z5も欲しいし、お金が…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:04:49.22 ID:aN9F/iEi.net
>>233
しつこくね?
好みと良し悪し混同して他人叩いてる時点でレスの信憑性皆無だから
あと低音出てないならいまのところはF880以下じゃん
イコライザ使いだから他人のレスも適当にバイアスかけて見てるのかw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:08:18.31 ID:gPaLE1XD.net
>>235
xba-Aシリーズのハイレゾ対応モデルで一番安いA2は2万ほど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:08:32.51 ID:5DlYwgBq.net
やはり、A860シリーズが最強であった。
一般人にはこれがぴったり

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:10:01.00 ID:gTbazdXy.net
>>237>>237
叩くというか一世代前のSをAに近い驚いたとかいうレスは見逃せないでしょ。
低音が出てない?俺以外にも出ているというレポはあったわけですけどね。
FよりAが劣ってないと死ぬ病気の人ですか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:11:29.98 ID:E1EWj3w7.net
>>235
20kHz以上の音とか気にしなくても大丈夫
ソニーが物売りたいだけの広告だから無視してよし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:14:01.37 ID:3A5AgMLl.net
ハイレゾ対応のスマホ欲しいと思ってたけど、昨日この新製品の情報知ってからウォークマンに興味出た。
マイクロSD対応っていうのもいいな。
買うなら本体容量32GBのほうにする。
まだ発売されてないからオススメなんてわからんだろうけど、このウォークマンで使うイヤホンで、ハイレゾ対応でなるべく安価で初心者が満足出来るのとか何になるんだろうな〜?
自分は音楽のジャンル問わず何でも聴くけど、JAZZとか、ベースの音が気持ち良く聴けるといいな。
あまりドンドン低音効き過ぎるのは苦手だけど、弦楽器の心地よい低音の響きは好き。
あまりお金かける余裕無いから、発売されたら色々な人の意見を参考にしようかな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:14:31.49 ID:Mz42NQQz.net
ハイレゾハイレゾいうから、さぞかしソフトあるんだろうと思って
見てみたら少なすぎる。
SACDみたいに音がいいから聞くって感じできついわ、こりゃあ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:14:49.62 ID:JJbi6s9y.net
>>235
それな
入門者はたぶん、本当に「ハイレゾ対応」とかそういうのがあるんだと思ってソニーのイヤホン買わされたりするんだろうね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:15:54.17 ID:Mz42NQQz.net
過去のAシリーズやFシリーズの比較はともかく
ZX1と比較するのはそもそも無理だろう

慣らしが終わるまでは音質はなんともいえないんじゃね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:17:31.45 ID:OqKJMMbc.net
ZXはガチの人向け、Fシリーズは対touch、Sシリーズは対nano、Mシリーズは対shuffle。Aシリーズは本当良いとこ突いてると思う。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:17:50.35 ID:evG2IMRC.net
ハイレゾ対応なんて、所詮再生周波数が40kHz以上あるかどうかなだけで、良い音質で聞けることを保証してるわけじゃないからなぁ
1万円位のイヤホンでも充分にハイレゾの恩恵を受けられると思う

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:18:41.55 ID:ZjDtQpaq.net
一般層にハイレゾ、って言うくせに
ソニーのハイレゾ対応を謳っているイヤホンのカラバリが
黒に赤のラインが入っているだけのものしかないってどうかと思う

MDR-10Rや10RCのホワイトのようなカラバリがイヤホンにもないと
その部分だけで避けられてしまうのではないか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:19:04.01 ID:gPaLE1XD.net
>>242
ド定番なのはse215

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:19:05.42 ID:h3RumQad.net
付属イヤホンはソニーのハイレゾイヤホンみたいに変な音してないでナチュラルな感じだったらいいなあ…

勇気出して買った人達が面食らいそうで

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:19:15.37 ID:5DlYwgBq.net
聞けば戻れなくなる濃密な音
このわかりやすいようで分かりにくい表現に相応しい音であるといっておく。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:19:40.59 ID:UwCzaUGy.net
SE215とか特に鳩がうるさいやつじゃねえか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:20:35.63 ID:gPaLE1XD.net
あー忘れてた

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:21:02.58 ID:RoUw3Es/.net
>>238
>>241
そっかぁ
ハイレゾ対応はそこまで明確な基準があるわけじゃないのか
EX1000とかIE80とかER-4S/Pみたいな古いのしか持ってなくて唯一FX850しか対応イヤホン持ってないから
今回のA10はあんまり楽しめないのかと思って心配しちゃったよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:21:13.09 ID:nGjY+knw.net
>>240
キチガイ過ぎワロタw
S10って前の世代なんだ
ふーん
今年のラインナップのあれはなんなんだろうね?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:21:25.26 ID:uqoR6Sdl.net
今mysonyclubのメール確認したらクーポン6枚ぐらい来てたけど
全部有効期限が9月30日までだったわ春夏用クーポンと買いてあった
次のクーポンを待つかな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:22:11.49 ID:O3kmHbSc.net
ところで音質に拘る人って特にクラシック好きに多そうだけど
クラシックの名盤の大半が何十年も昔の
音源なわけだけど
そういうのってハイレゾとか恩恵あるの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:22:46.89 ID:gTbazdXy.net
>>245
ZX持ちだから経時変化は覚えてますよ、大凡の比較は可能です。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:23:09.31 ID:evG2IMRC.net
初心者はシュアのような地味でモニタライクな音には食いつかないと思う
高域が綺麗とか低域が強いとか、そういうわかりやすいところから入っていった方が良いと思うなぁ
オススメはH1あたり?もう売ってないっけ?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:23:27.54 ID:nndSqwDw.net
今fiioのx5使ってるんだけど
ダサいし扱いにくいんだよなぁ

無茶ぶりだけど誰か試聴してきた方でx5とa10の音の傾向の違いが分かるひといる?
良ければ教えて下さい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:23:51.57 ID:FVD14G+M.net
コンセプトまとめ

Aシリーズ
2005年9月に発表され、11月より展開されたシリーズ。
AシリーズのAは「All in one(全てを備えた)」「Advanced(進歩した)」「Attractive(魅力的な)」の頭文字を意味し、ウォークマンを象徴するトップモデルに位置づけられている。
Fシリーズの投入により生産休止となっていた(2012〜13年)。

Xシリーズ
2009年4月12日に発表され、4月25日から発売されたシリーズ。
Aシリーズがトップモデルに位置づけられていたのに対し、Xシリーズは「ウォークマン史上最高峰」のフラッグシップモデルに位置づけられていた。

Zシリーズ
Androidを搭載した、事実上Xシリーズの後継モデル。
シリーズ初のAndroid搭載機種であり、“ウォークマン史上最高音質”を実現したとする当時のフラグシップモデル。

Fシリーズ
Androidを搭載し、事実上Aシリーズの後継モデルに相当するが、機能的にはZシリーズに近い。

ZXシリーズ
フラグシップモデルで、Zシリーズの事実上の後継。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:24:03.49 ID:JJbi6s9y.net
>>254
40kHzとか人間には全く感じられないからね……
CDでちゃんと聞けるイヤホンならハイレゾの恩恵もフルで受けられるよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:24:19.35 ID:RVb9GYyC.net
>>242
「NW-A16/NW-A17は、フルデジタルアンプ"S-Master HX"を搭載するため、
同じハイレゾでもXperia Z3とは再生可能な情報量は段違い。
最近はスマホと高いイヤホンを組み合わせている人もいるけど、
高いイヤホンを使うなら、是非ウォークマンを」

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:24:31.80 ID:gPaLE1XD.net
>>259
H1はディスコン
後継機のA1はまだ出てなかったような

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:25:30.98 ID:gTbazdXy.net
>>255
落ちつけよキチガイ。
S10の中身は一世代前のSとほぼ同じ、違いは>>178

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:26:19.46 ID:pzZ+wlWr.net
縦に長いのはどうにかならなかったのか
Sの大きさでいいのに
菱形ボタンもいまいち

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:27:04.10 ID:fDC3Wads.net
>>256
とりあえず今A10買っても適用されるよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:27:04.63 ID:Lo5Wd97b.net
>>235
40kHz以上の再生周波数帯域の条件だけならイヤホンが3500円、
ヘッドホンが1565円だなw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:27:33.42 ID:evG2IMRC.net
>>264
ありゃ、販売中止になったのか
価格も下がってきて10000円位ならコスパ良いと思ってたのになぁ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:28:21.94 ID:RoUw3Es/.net
>>257
指揮者ごとに同じ楽曲のCD何枚も持ってるんだけど、もう亡くなってる名指揮者の楽曲の方が圧倒的に多いね
だからノイズとかぶつぶつとか入りまくりだよ
今手元のWALKMANに入ってるブルーノ・ワルターとかエーリッヒ・クライバーとか1900年台前半の人だし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:28:25.39 ID:rzhgxFnE.net
ケイタイオンガクプレイヤーデマンゾクデキテウラヤマシイナァ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:29:28.87 ID:gPaLE1XD.net
じゃあjvcのfxz200とか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:29:58.65 ID:uqoR6Sdl.net
>>267
そうなの…どうするかな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:32:50.29 ID:TQm2yiDY.net
>>260
音場の広さと厚みが全然違う
と言うかX5とA10を比べるのは酷だよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:33:30.70 ID:h3RumQad.net
>>266
実際触ったらめちゃくちゃ小さくてびっくりしたけど、
あれ以上小型化させたら逆にスペックが気になるわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:33:44.76 ID:gPaLE1XD.net
>>269
でもまだちょっと残ってるな
Joshinのネット通販とか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:34:01.29 ID:RoUw3Es/.net
>>268
最近のイヤホンはすごいんだな・・・
驚いたよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:37:52.35 ID:PxFXMBKY.net
e-Q7なんかかなり相性いいと思うわ
今価格みたら2万円ちょうどだった
俺は今日同じヤシマのOEMのGrado GR10で聞いてきたけど良かったよ
再生周波数帯域には目をつぶろう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:39:28.43 ID:h3RumQad.net
正直音に満足してる訳じゃないけど、
ポタアン前提で買うプレーヤーって考えたらA10が良さげなのかな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:42:59.01 ID:pDzPjvfC.net
>>218
ホントだ、ultra plusで国内正規(無期限保証)で\17000は安いね
これ買ってA16にしようかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:45:50.80 ID:44SI8O9C.net
ZX1も展示機と最終仕様では音違ってたのか
正直ハイレゾファイル4曲だけしか聞けないと微妙だよな
せめて同じ曲のmp3も入れといて欲しい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:47:55.40 ID:EjKekDmE.net
展示してから分かるいろんな不具合や改善点などを直して発売するための一ヶ月なのかもね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:48:37.01 ID:gPaLE1XD.net
ハイレゾ対応モデルじゃなくても聴けるってことにしないと
素人から見たら実売価格約5万(A16+対応イヤホン)みたいに感じちゃうんじゃなかろうか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:49:26.05 ID:RoUw3Es/.net
>>282
そうだとありがたいね
ファームアップデートしないつもりなら尚更

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:53:26.61 ID:sT5/QXU+.net
A17の方ソニストで予約した。
株主割引とソニーカード割引で29,774円。
この値段だと試聴しなくてもいいやと思える。
あと2か月せっせとflac化に励もう。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:53:53.08 ID:3A5AgMLl.net
>>249
なるほど、参考にさせてもらいます。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:59:19.99 ID:Mz42NQQz.net
>>258
いや、だからZXと比べても意味ないでしょ
価格差倍以上なんだからw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:00:58.74 ID:liwB+/qV.net
>>242

RHAってメーカーが出してるMA750ってイヤホンがおすすめです
同価格帯では比肩するイヤホンは無いですね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:03:34.67 ID:1fNu5+Au.net
>>265
メーカーの誰が言ったかにもよるね
開発者が直々にでも回答したのでもなければこの手のメーカー発表を鵜呑みにするなんてよほどのピュア()かお人好しでね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:05:38.72 ID:3A5AgMLl.net
>>263
Xperia Z3は気になってたけど、やはり音楽専用で割り切ってウォークマンにしたほうが良さそうだなと、この新製品の情報見て思った。
Xperia Z2を店でいじった時に、本体の側面デザインが気に入って、ウォークマンアプリが凄く気に入ったから、単体でハイレゾは楽しめなくてもZ2は白ロム欲しかった。
でも、ウォークマンのほうが音も良くて3万しなければ、今のジョジョスマホは修理して維持して、ウォークマンを買うほうがいい選択になりそう。

ちなみにイヤホンは、ソフトバンクのオンラインショップのクーポンで選んだオーディオテクニカのATH-CKS99を持ってる。
ハイレゾには対応してないイヤホンだからやはりハイレゾ対応にしたらかなり違うのかなと思ってる。
素人の耳ならこのイヤホンでもハイレゾ音源を楽しめるならしばらく愛用したいけど。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:05:50.09 ID:iGWdeo+k.net
>>287
現時点ではF887と比較してA17の優位点は搭載可能なストレージ容量とハードキー操作だね
音質面ではバランスと力強さの面でF887に分がある
現時点ではの話だけどね
量産仕様だと違ってくる可能性は否定できない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:06:07.60 ID:CpVxeqeU.net
>>288
BRAINWAVZ R3もいいと思うよ(´・ω・`)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:09:30.94 ID:3A5AgMLl.net
>>288
情報ありがとう!
みんなの情報をじっくり吟味します。
購入前に色々な情報を知ってじっくり調べるのって結構楽しい。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:10:14.91 ID:RoUw3Es/.net
>>280
たぶんヨドが海外から直接取り寄せてる奴じゃないかな
海外だと200ドル弱って話は聞いたことある
ヨドの説明だと国内正規品とは書いてない?気がするし

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:10:33.63 ID:TQm2yiDY.net
>>290
ハイレゾ対応イヤホンなんて情弱騙すだけの売り文句だから今のイヤホンを大事に使ってやれ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:12:51.93 ID:Mz42NQQz.net
>>291
その辺は購入者の報告待ちだね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:12:58.48 ID:liwB+/qV.net
>>292
衝動買いしてしまう性格なんで誘惑せんでくださいw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:13:09.54 ID:3A5AgMLl.net
>>295
あまりメーカーの売り文句に踊らされないようにしなきゃいけないですね。
そこをきちんと踏まえて色々な人の知識や経験でのオススメとか、今のを大事にという意見も勉強になります。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:14:50.97 ID:/OeA5Ezb.net
>>290
それ言ったら俺の10万のイヤホンもハイレゾ対応してないぞ。
海外メーカーのBA式(カスタム含めて)は全部対応してないから。
ソニーが自社製品売りたいだけだから。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:17:11.55 ID:iGWdeo+k.net
>>296
自分も製品が届くのを楽しみにしてます
ソニーがハードウェアの内部まで開けて見せるときはかなり自信があってのはずなので
ZX1がそうだったしね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:17:32.84 ID:5DlYwgBq.net
何でよ、なんでA860の後継が出せないんだ?
技術はあるはずなのに、何でだよソニー
平井になってから本当ダメだな
ストリンガーの方がまだよかった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:19:23.45 ID:44SI8O9C.net
来年あたりストレージ容量など改善したF881とZX1の後継機種が来そうな気がする
タッチパネルは正直残して欲しかった

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:19:47.01 ID:v5EKJ2ta.net
もう何年もファームウェア進化してないけど
みんな要望とか改善案とかだしてる?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:20:22.67 ID:7d6JIXwW.net
A860とかいう半端なタッチパネル積んだゴミはNG

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:20:48.00 ID:m9bl8jhP.net
>>301
極少数の変人にしか受けない誰得仕様でユーザーからNoを突きつけられたから

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:21:07.26 ID:FVD14G+M.net
>>290
ATH-CKS99でハイレゾを聴いてもいいんじゃないかな
気になるのであれば、大型家電量販店にいけばいろんなイヤホンを視聴できます

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:23:23.68 ID:CpVxeqeU.net
CKS99というかオーテクはねえよ
特にSolid Bass

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:24:44.61 ID:pDzPjvfC.net
>>294
>>223で国内パッケージだったって報告されてるけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:25:02.87 ID:3A5AgMLl.net
>>299
あまりハイレゾ対応とか非対応とかこだわらなくても良さそうですね。

ちなみに俺が子供時代はポータブルオーディオといえば、カセットテープのウォークマン。
んで、ウォークマン買う金無いけど外で音楽聴きたい人向けに、格安のウォークマンもどきの『遊歩人』って商品があったの思い出した。
本屋とかのレジ付近の台紙にパッケージごとくっついて、いくつかぶら下がってたなぁ。
ハイレゾ遊歩人とか出たら怪しすぎてそそられるw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:25:14.34 ID:liwB+/qV.net
>>298
イヤホン購入の際には是非とも耐久性に着目してください

数年前に初めてお高めのイヤホン買ったんですけど1年で6回断線して交換した経験がありますw
UltimateEarsの2万円弱のイヤホンでした

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:27:08.58 ID:EjKekDmE.net
たしかにソリッドベースはハイレゾという観点からいくと合わないなww
アレはロックとかヒップホップをガンガン聴くようなイヤホンだしね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:27:28.47 ID:JJbi6s9y.net
ずっとWalkman使ってたから操作性に不満はないけど
管理ソフトにはアンケでかなりの苦情出したな
直る気配無いから使わずにD&D安定

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:31:32.83 ID:PxFXMBKY.net
Sonic Stage Ver1.5から使ってる俺にとってはMedia Goとか神ソフトだよ
まあ転送には使ってないけど

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:35:01.75 ID:5DlYwgBq.net
>>305
この前のモデルには足りなかったものがあって、この後に出たモデルに無いものもある(音質)
食べ物が腐る一歩出前みたいな
そんな一番いい感じの音なんだよ
305さんも聴いてみて。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:35:31.29 ID:k37+9Vja.net
イヤホンで初心者向けならSE215seで良いと思うけどね。断線しにくいし。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:36:40.42 ID:9e1hXIAD.net
F886から1か月でこれに乗り換えようとしてるんだがw
f860シリーズってめちゃくそすぎないか。
アンドロイド、サイズ、操作性etcタッチパネル全然反応しないし。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:37:39.46 ID:3A5AgMLl.net
>>306
せっかくなのでCKS99も使っていきます。

>>307
ソフトバンクからiPhoneワンセグチューナー付きバッテリーの不具合回収の時に貰った1万ポイントでソフトバンクのオンラインショップでいくつかあったイヤホンから選んだけど、価格的にもうちょっと安いAKGのも気になってたけど、そっちが良かったかな〜

>>310
高いイヤホンだと長持ちして欲しいですね。
耐久性の評価も気をつけます。

なんか、本体の板なのに自分の不躾なイヤホンの質問で板違いになってしまって申し訳ないです。
色々なご教示ありがとうございました。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:38:29.82 ID:7TDJ2hlK.net
大量の曲を扱うならタッチパネルの方が便利だし
UI一新したA860の後継出してほしかったな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:40:04.70 ID:liwB+/qV.net
>>315
shureのイヤホンってWalkmanにヴぁ合わなくないですか?
手持ちの中では待機時のノイズが一番聞こえるのがshureのイヤホンです

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:40:26.19 ID:9e1hXIAD.net
今度のAシリーズは、xアプリに入ってるmp3やCD音源をハイレゾ音源に録音?ハイレゾで聞けるようにしてくれるってことですか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:41:12.77 ID:k37+9Vja.net
>>319
今昔使ってたの聞いてみたけど気になるねw
結構お気に入りだったんだけどね、安いし!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:46:38.16 ID:gPaLE1XD.net
>>320
16bitの音源を(無理矢理)24bit相当に補完する機能がある、dsee hxね
音楽データ自体は何も変わらん

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:48:33.26 ID:liwB+/qV.net
>>321
お値段的には丁度いい価格帯だと思うんですけどね〜
音をそのまま出してくれる感じなんで映像見るときに使ってます

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:51:55.04 ID:JURBFowM.net
そういう商法なのは分かってるけど、ハイレゾ対応ヘッドフォンとか言い出したせいで
ただでさえプラシーボと間違いにまみれたオーディオ世界がさらに混沌としてるんだよなあ

ハイレゾの良さをしっかり伝えてほしいわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:58:25.36 ID:xTAR9Xrk.net
ノイズなんて曲流せば聞こえないやん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:58:57.26 ID:5DlYwgBq.net
平井の構造改革には安倍首相の政策と似た匂いを感じる。
全く分かってない

せっかく築きあげたものをを台無しにする。
非常に残念、ソニーサウンドは素晴らしかったがもはや消えたも同然。
さようならソニー、8kの有機ELテレビだけは買うよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:00:54.98 ID:PhD19/Ti.net
>>301
A860の後継がFってことになってる>>261

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:02:47.08 ID:5GEAeqYe.net
製品出してくれるだけありがたいって言うのが現実
もう音のいいオーディオプレイヤーなんてガレージメーカーでやる程度のレベルだよ

異常なほど神経質でうるさい日本人は裸の王様
日本人の購買力では市場維持できないからな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:02:49.83 ID:qmNIASSB.net
○○の後継が××とかバカじゃねーの

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:03:28.19 ID:PhD19/Ti.net
>>318
A860の後継がFってことになってる>>261

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:05:47.30 ID:ZuD7org5.net
>>327
A10が発表された今、A860の後継はA10です

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:06:13.56 ID:TY8VShqA.net
XBA-Z5は低音強いらしいから、これに使えば丁度良いんじゃない?
と、糞耳の俺が言ってみる。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:06:42.79 ID:JRrjAvfY.net
タッチパネル操作は最低F880サイズはないとマジで操作しづらくてやってられんよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:07:47.70 ID:PhD19/Ti.net
>>331
A840,A850の後継がA10
インターフェイスが全然違う
A860はFだろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:08:52.51 ID:CfrjlHPr.net
そもそもリークの時点でA860から先祖返りしてんのわかってるんだから今更A860がーとかお門違い

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:09:40.95 ID:pLrFuZJt.net
>>329
きっと大島優子の後継者ガー、とか普段から言ってるんでしょうねえ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:12:27.37 ID:x48Ccv+O.net
A10はデザイン的にはA840に先祖がえりしたけど
音質傾向まで先祖がえりしなくても良いのにorz

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:14:03.79 ID:ZuD7org5.net
>>334
そっちかい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:14:40.69 ID:Wf9zEbCI.net
>>334
FはZの小型廉価版
そもそも非AndroidのA860とはまったくの別物

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:17:32.86 ID:PhD19/Ti.net
>>339
そうだよな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:20:08.19 ID:+BwO315T.net
>>332
むしろ、
ウォークマンは低音寄りだから
中高域よりで安いA3で済むと思ってたのに…
(F880で試聴したら個人的にはこっちの方がいい感じだった)
Z5なんて高くて買えねぇよorz

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:20:08.63 ID:Wf9zEbCI.net
>>340
なんでまったく正反対のこと言ってるのに同意されるん

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:21:04.00 ID:ZuD7org5.net
ワロタ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:23:51.06 ID:dai3dq6E.net
何か勘違いされてるけど
俺は好きなモノにはこだわるし、
ウォークマンが好きだから少しこだわった目線で話している。
何か間違っているなら教えて欲しい
A860の後継機を出ない事を嘆くのが何がおかしいのか
AKB48で例えるなら、モー娘→AKB の次が出ないことを嘆いてなにが変なのだ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:24:05.31 ID:5GEAeqYe.net
触った人の感想だと現行Sの機能強化、音質強化モデルってとこじゃないの

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:25:30.94 ID:/5OP1WOX.net
その把握の仕方がわかりやすいかもね
別に触らなくてもわかってたことだが

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:25:40.69 ID:OY94mnvV.net
これって内蔵スピーカーついてないよね?
スマホで音楽聴いてて、もし鳴ったらと思うと怖い
鳴ったことはないが、ついてないとありがたい

スマホではpowerampで聴いてるけど、ハードキー非タッチなウォークマンのUI、選曲ってめんどいの?
再生位置のシークとかはしません

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:26:20.58 ID:CfrjlHPr.net
>>344
A860関係ない別の機種のスレで嘆くのが間違ってます
A860のスレで嘆いてください

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:27:25.18 ID:2yAkeYHS.net
840/850の後継機ってことでいいじゃん
タッチパネル機が嫌だった俺もようやく買い換えられそう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:27:40.72 ID:BUMG//7H.net
>>345
A860も基本その路線でただタッチパネルも取り入れたってだけだし
基本A840/850→A860→A10の流れだろ
A860はFの系列とかないわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:27:49.46 ID:/5OP1WOX.net
>>347
以前Sに1500曲くらい入れてたけど、不便は感じなかったよ
D&Dしかしてないからフォルダ以外は知らないけど

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:28:30.20 ID:5GEAeqYe.net
>>344
こだわっている人がちゃんといてその人がソニー製に関わらず定期的に買い換えるか
量が多ければ大手メーカーもやってくれるし
確保できないならガレージメーカーか中小が高い製品を少量生産する形になる
携帯型音楽プレイヤーの上位モデルはギリギリの所。大手は基本的にやりたがらないから

タッチ搭載WMはその需要の閾値を下回ったんだからしょうがない
Fも憤死した。営業的にはね。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:30:59.45 ID:h75EwhUU.net
憤死?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:31:28.15 ID:ZuD7org5.net
爆死では

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:33:05.76 ID:PhD19/Ti.net
>>342
そういう見方もあるんだなという感じ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:33:57.66 ID:5GEAeqYe.net
そもそもソニーもそんなに売れると思っていなかっただろうから・・・
せっかく作った泥のプラットフォームでのWMやめざるを得なかったのは思うところあるでしょう。
既存のラインの上位モデル作るより開発費だって掛かるし

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:34:08.49 ID:Rrd6rWRZ.net
なんか連投してる人多いね
このスレだけで10回以上レスしてる人とかざらだし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:36:39.72 ID:x48Ccv+O.net
>>332
あー
そういうことか
そういう戦略なのか…展示機もその組み合わせはなかったから気付かなかったな
やられた
それならA17の低音がやたら薄かった理由もわかる
CD900STやEX800STで聴いてあの低音はいくらなんでも変だと思った
逆にA17を試聴してちゃんと低音出ていたっていう人のイヤホンが何だったのか知りたいね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:39:19.88 ID:wEY8yWJ+.net
>>307
cks90使ってるけどなかなか良いぞ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:40:12.97 ID:JHLmvkkb.net
>>357
そんだけSONYを愛しているんだろ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:41:43.31 ID:t7TVW3P0.net
これと相性良いイヤホン教えて
5千円以下で

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:41:49.07 ID:PhD19/Ti.net
>>358
CKS99でもちょうど良いんじゃないか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:42:04.96 ID:dai3dq6E.net
>>352
確かにその通り、
だけどはいそうですかと納得出来ない。この機種は芸術のように素晴らしかったからね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:46:13.53 ID:ozfePFDr.net
>>344
A860の後継機はA10だぞ
タッチパネルにしたA860で反応が芳しくなかったのかAndroidウォークマンと差別化したいのかコストカットか、
ハードキーになったってだけだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:47:26.37 ID:x48Ccv+O.net
>>362
> CKS99
これ聞いたことないけどそんなに低音出るの?
A17から低音を引き出すにはイヤホン側でかなりブーストするか
それこそClearAudio+使うかイコライザーいじるしかないんじゃないかと思った
実際その設定で放置していく人もいたんで
その直後に音を聞いてすぐにおかしいなと思って見たらいろいろONになってて低音増し増しの設定に弄られてたんで

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:53:20.25 ID:N99t2rOS.net
>>347
スマホちゅうか泥は、ヘッドホンとスピーカーの切り替えはソフトウェア制御なんだよなあ・・・
プラグ差し込んだからといって即座に切り替わるとは限らないんだよね。

スピーカーがついてないウォークマンや、プラグが抜けるとポーズがかかるipodはその点、
便利というか使ってて安心できる。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:54:48.02 ID:ysZbuZ19.net
まとめサイト見たらニュー速で売れないだ音質とかハイレゾとかどうでもいいとかで
ソニーもフルボッコ状態だがアホくさ
痛いニュースとやらは完全にネガキャンしてるしコメも400以上もついてるしw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:55:12.84 ID:SLJLgUs8.net
ハイレゾ対応抜きにして低音強化するイヤホンなんてSONYから沢山出てるじゃん
ただ、聴く曲によっては低音が邪魔になったりするからそこは臨機応変に自分好みにチェンジ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:55:46.19 ID:whU2Eo1V.net
週末でも意外と試聴レポしてくれる人が少ないよね。
ZX>A10>Fって言ってた人
いいんだけど低音弱め?の人
そんなことないよの人(複数?)
くらいかな。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:00:07.87 ID:ysZbuZ19.net
>>369
ここ当てにするよりSNSで視聴した感想書いてるやつ探した方が見つかる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:00:38.64 ID:gL/4lOIL.net
FシリーズはNASから曲を取り出せるのがいいなぁと思ってたんだけど。
iPhoneでは、聞きたくなったら曲をnasから落として効く感じだし。
流石にAシリーズでは無理だろうなぁ、でも電池持ち考えるとこっちの方がいいんだろうな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:01:42.95 ID:A8TS5W+m.net
低音弱めって言ってもzx1に比べてでしょ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:02:19.97 ID:SLJLgUs8.net
>>367
それだけ注目されてるって事では?
自己満足の世界だから自分が納得してたら他人の意見なんてどうでも良い

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:05:32.90 ID:SCDblI29.net
>>362
CKSは量だけの低音と薄っぺらくシャリシャリした高音だから論外

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:06:10.67 ID:x48Ccv+O.net
>>366
Disable Speakerという常駐系アプリがあるけどね
そのサービスを起ち上げておけば基本的にはスピーカーから音は出ない

>>367
> 売れないだ音質とかハイレゾとかどうでもいいとかで
売れないとかどうでもいいんだが音質やハイレゾどうでもいいとか言う奴は
だったら今後一切二度とオーディオ関係と音楽関係の話題に近づくな口出しするなとは思うがね
スマホで聞けるとか言って音質どうでもいいなんて言ってる奴は一生スマホにダイソーのイヤホンで
DAPやイヤホンに投資してる人相手に口を出すなと思うね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:06:36.38 ID:PhD19/Ti.net
>>365
CKS99は、>>290で話題に出たオーテクのイヤホン
SOLIDBASSというシリーズで重低音を意識してる
ちなみに俺が持ってるのは、CKS77X
けっこう耳にドスドスくる重低音
かなりの勢いで迫ってきて怖いくらい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:07:38.63 ID:ysZbuZ19.net
>>373
注目されてるってよりただのSONY嫌いとリンゴ信者とスマホマンセーが
好き勝手言ってるだけの印象
まぁどうでもいいのは確か

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:07:45.68 ID:x48Ccv+O.net
>>372
いや
F887と比べてだよ
ZX1とF887は音域バランス的には近似というか同等だから

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:10:40.38 ID:x48Ccv+O.net
>>376
なるほど
ありがとう
そういうイヤホンじゃないとたぶんA17で低音があるなってバランスにはならないと思われ
A17はクリアでスッキリした音というとよさげな感じで実際良いんだけど
それでも低音がかなり出てないんじゃやっぱり空気感とか迫力とかにも影響して微妙だった

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:12:01.54 ID:hyJXGuZp.net
銀座逝って聴き比べしたら解決するだけの話なんだが
Fよりも低音少ないとかガセだぞ
Sの方がバランスいいとか糞耳もいいところ
いつものネガキャンか、ゆとり評論家気取りの高校生だな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:12:54.14 ID:A8TS5W+m.net
>>378
自分はむしろZX1聴いてからA10聴いたらバランス良くなってると思ったけどね。
音質は断然ZX1だったけど。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:16:06.44 ID:QmJPbqvP.net
試聴した人はイヤホンぐらい書いて欲しいけど、安物とかだと恥ずかしかったりするんかね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:17:11.99 ID:wEY8yWJ+.net
>>365
個人的な感想を少し

99は低音を無茶苦茶多くしてるわけではない
むしろ質が良いって感じ
弦楽器の低音とかも綺麗に鳴らしてくれる
高音もしっかり鳴る

値段は高くなるけどcks1000は低音盛りまくりって感じた

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:23:16.95 ID:/Mtfhr49.net
オーテクのイヤホンで個人的に合うのはIMシリーズだけだな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:24:29.88 ID:SLJLgUs8.net
>>380
Sの方がバランスいいは・・・度々、登場するS780マンセーうんこリアンでしょ?
本人が気に入ってる部分は分かるんだけど自己主張が強く会話が成立せず最後は発狂パターン

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:24:38.65 ID:pw7s65z+.net
>>367
ああいう糞ガキはそもそも買えないからほっとけばいいんじゃない?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:27:55.31 ID:IhbnP5CY.net
>>385
それはS770厨
S780はむしろぼろ糞言ってる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:31:14.02 ID:CfrjlHPr.net
Aシリーズの液晶保護シートってケース付属じゃない単品商品でサードメーカーから出たっけ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:31:19.54 ID:AhhswGrE.net
>>367
あぁいう下品な叩きみて
逆にソニー応援してやっか、って気持ちになるひとも多いんじゃない?
そう、俺のように

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:35:42.13 ID:SLJLgUs8.net
>>387
そうだった。
ま!どっちにせよ自分の持ってる製品以外はクソなんて云う人と会話成立は無理
昨日もハイレゾ再生時EQガーて粘着してる人居たけど買わない製品をネガキャンして何が楽しいのか意味不明

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:36:15.65 ID:ZuD7org5.net
>>388
パッと思いついたのはレイアウト

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:37:34.69 ID:CfrjlHPr.net
>>391
レイアウト出してたか

とりあえずアクセサリはソニーストアじゃなくて量販店で見てからにしよ
安けりゃそれでいいし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:37:35.87 ID:fXsmwJ9N.net
SE215SPE-Aを使ってるが
A10でハイレゾ聞くなら買い直したほうが良いんかな‥
割と断線させるタイプだから手を出しにくい。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:42:29.25 ID:Qy5FAH4+.net
だからハイレゾ対応なんて情弱騙すだけの売り文句だから気にする必要ないんだって

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:44:05.03 ID:SLJLgUs8.net
>>393
ハイレゾ聴くから買い直すとか必要ないのでは?
自分の気に入ったイヤホンと付属を先ずは聴き比べて好みを探るでも遅くない気がする

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:44:09.34 ID:t4E3u4GW.net
>>393
ナカーマ
俺はとりあえずハイレゾはおいといて、CD音源とかでまともに聴けるかどうかを優先する
ハイレゾはその後だな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:45:27.14 ID:x48Ccv+O.net
>>381
あれでバランスが良いなんてとても言えないけどな
A17は質は良いけど低音があれだけ薄いとバランスは現時点ではいまいちだよ
でも発表日に予約済みだし買うんだけどね
別にF887もZX1も持ってるからA17がちょっとくらい個性が違おうが個人的には使い分け出来るんで問題ない
手軽に使えて容量面でZX1の代替になりそうなところに魅かれて買うので

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:50:25.05 ID:lOe+SNZW.net
>>380
実機聞いてないのがバレバレ
荒らしたいだけの嘘つきなガキは死ねばいい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:53:39.04 ID:A8TS5W+m.net
>>397
A10がバランスいいって言ってるんじゃなくて、
あくまでZX1が低域ボンボコだからそれがマシになったって事だよ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:58:54.75 ID:SLJLgUs8.net
個々の試聴感想なんだから参考程度以外の何物でもないでしょ?
自分と意見が合わないと死ねとか、命を大切にしろよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:59:14.22 ID:FlUPbnQC.net
sなんかaのこの前のといい勝負だろ
ハイレゾ導入が音楽業界へ追い風になるといいな
レンタルcdとかでなく個別に買うようになれば少しは追い風なるだろう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:01:01.57 ID:tDgXnw7x.net
F887持ちだけど、糞耳なのか低音の薄さは殆んど感じなかったな。というか意外と下まで出てるなーみたいな
聴き比べしたのが複数本のイヤホンのみってのもあるかもしれないけど
(FX850、X10、EX600)
ID:x48Ccv+Oさんは多分ID:iGWdeo+k さんかな?CD900STでもEX800STでも同じような薄さを感じたって事だよね?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:02:46.13 ID:/olhtJ8Z.net
なんか殺伐としてんな。
そんなギスギスしてないで、ハイレゾ音源聴いて快感に包まれろよ。

【脳】ハイレゾ音源を聴くと、脳は“快感”に包まれる?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1411647753/

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:03:12.96 ID:yVA8RdbT.net
A857の電池がヘタレてきたのと怨霊ボタン現象が出始めてたので、後継機が出てくれて助かった
今度は64Gにしたわ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:03:57.97 ID:Prty7sR9.net
これ買ったらもうS持ってる必要ほぼなくなるよな?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:04:01.96 ID:tDgXnw7x.net
今書いて気付いたけど、手持ちのはやや低音寄りのが多かったかな。
時間できたら自分もCD900STと、microSDXCの128GB持っていって色々試してこよう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:04:39.47 ID:bxufWSvO.net
>>405
だからSから32Gなくしたんだろうな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:06:46.16 ID:E9qc5xIq.net
>>406
自前のmicroSDはNGだって

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:11:13.74 ID:tDgXnw7x.net
>>408
展示初日に聞いたらOKだったよ、ソニーストア大阪

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:11:31.80 ID:x48Ccv+O.net
>>399
ZX1ってそんな下品な低域出ないぞ
ありうるとしたら新品に近い状態のがそういう印象の音だけど
使い込んで常用されてるようなZX1ならそういう音はとっくに消え去って
実にバランスのとれてすっきりした良好な音になるんだが

>>402
そうです
イヤホンもヘッドホンも音源も揃えて一通り聞き比べてきた上での感想です
A17は下まで出てないわけじゃなくて出てるけどそれがかなり薄いんですよ
このソースなら本来もっと出て然るべきという音にはなってないとしか言えない
そういう意味ではまだF887の方がバランスは良かったと言っているわけでして

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:12:54.25 ID:x48Ccv+O.net
>>409
大阪と銀座では違うんでない?
銀座はNGって止められたからプリインストールされてるソースのみで試聴した
幸いにもF887やZX1と全く同じソースが入っていたのは良かった

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:17:24.43 ID:FlUPbnQC.net
fは音いいのか
あんな携帯サイズのもつ気おきないんだよな
今回fは新機種でないみたいだけど、もう生産終了?
a867サイズのfがでたら、a10と迷うわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:17:48.58 ID:ceLSwEKO.net
発売日までにエレコムあたりからクリアケース出ますように。
なんだあの純正のスマホカバーは……
A840A850の時みたいなフルカバーのでお願いしますエレコムさん…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:19:32.82 ID:x48Ccv+O.net
とはいえ繰り返していますが現状の先行展示品で最終仕様ではない状態で
しかも展示二日目でろくにバーンインされてないであろうという状況だから
実際の量産機は変わっているかもしれないよということは念頭に置いてもらえると良いです
自分も期待はしているし別にA17について否定的なことを言いたいんじゃなくて現時点での率直な感想を書いているだけで
それへの意見があまりに見当違いだというものに対しては違うと書いているだけでもあります

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:20:47.96 ID:SLJLgUs8.net
「ハイレゾ対応」にも惑わされないように
こんなこと言い出したら何百万の自宅SPがダメなの?

いやいや違いはハッキリ出ます。イヤホンでも同じ傾向です。
ただ通勤中の雑踏の中だと違いが微妙に感じる程度で特段問題ありません

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:20:57.21 ID:x48Ccv+O.net
>>413
やっぱりフルカバー欲しいよね
A847のときは純正のフルカバー使ってたけど今回はサードパーティ待ちするしかないね
なんで純正のクリアケースがあんなのなんだろうorz

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:42:29.25 ID:YptDcl5r.net
この新しいAシリーズはユーチューブの動画入れて見ること聴くことはできますか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:45:00.26 ID:ZuD7org5.net
>>417
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ   / >

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:50:01.78 ID:SLJLgUs8.net
タッチパネルじゃないのに一番保護したい液晶部分がむき出しorz
純正クリアケース買う意味ねーサードパーティーさん頼むよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:58:28.18 ID:CfrjlHPr.net
ソフトケースにしようと思ってクリアケースよく見てなかったけどこれひどいなw


前面がほとんどタッチパネルになってるスマホじゃないんだから……

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:00:10.55 ID:YptDcl5r.net
>>418
いみわかんない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:05:41.04 ID:x4fcJ3gi.net
ずーっと長文投下しまくってるひとって、なんなの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:13:46.91 ID:XXThknbO.net
>>422
熱心な人だろ。ほぼ読んでないけどこの機種に対する熱い思いは通じた。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:14:09.15 ID:Y5KJAw42.net
ニュースになってた
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1811496.html

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:18:40.23 ID:M8JQzhff.net
HTL23持ってる人で試聴比較できる人おらんかのー。
そんなに差が無いなら、持ち物減らすためにスマホに統一したい所なんだけど。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:46:55.29 ID:Tc6Ubkur.net
>>326
お前、自民党叩くとか正気かよ
居場所無くなるぞ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:50:07.47 ID:Tc6Ubkur.net
>>361
slyp

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 05:08:46.34 ID:mtAN2WEi.net
32Gと64Gどっち買おうか迷ってて予約できない・・・
マジでどっち買おう・・・

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 05:46:19.73 ID:tvuAiK0a.net
>>424
ニュー速の連中はバカばっかりだから放置しておけよ
あいつらオーディオが黒字なのにスマホが足引っ張ってるの知らないバカばっかりだから
いまだにwalkman買うよりヘッドホン買った方が効果が大きいなんてズレたこと言ってるバカなんで相手にすんな
良いヘッドホンはソースが良くなければ宝の持ち腐れってことがまるでわかってないバカだよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 06:00:03.37 ID:QmJPbqvP.net
アンプの周波数特性が同じでも
駆動力不足だとM505みたいに音がスカスカになる
省電力設計の弊害がモロに出た感じだな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 06:19:39.56 ID:jkN3F7jU.net
現用のA860だと
現在メインで使ってるMDR-Z1000もUMPRO30もちょっと低音多いかなと感じてるから
A10で低音減ってるのはいいかもしれない

>>428
容量で迷ったら大きい方買うのがセオリー
大は小を兼ねるの典型だからね
予算がギリギリで無理すべきかで迷ってるのでもない限りは

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 06:22:23.97 ID:mtAN2WEi.net
>>431
わかった
A17買うわ

予算は問題ないけど10kも差があるとなんかちょっとぼられてるみたいで迷ってたんだ
ありがとう、A17の黒とシリコン白予約してくゆ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 06:31:27.09 ID:IFX22rPR.net
ギャップレス再生はATRACとWAVとFLACとAIFFだけかな?
MP3は対応しないのかしら?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 06:55:53.87 ID:sPdEKwhx.net
なんか機銃掃射しそうな名前だなw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 07:07:53.10 ID:jPJiIASs.net
>>433
前S世代からMediaGoでリッピングして作ったMP3は転送するとギャップレス再生になったはず
ソニーは公式には認めて無いけどiTunesからD&DしたAACでもギャップレス対応してた
ただこれはバージョンアップ前のiTunesでだから
最新バージョンではどうなってるかは今は確認できないが

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 07:14:56.72 ID:jkN3F7jU.net
>>432
A16の方がハイレゾ普及を促すために通常より価格を低めに設定してる感じに思える

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 07:19:52.90 ID:0ZHzBw3M.net
アンドロイド搭載じゃなくてもituneからの同期、もしくは移行はできるのかな?
ipodの再生回数データをそのまま使いたいので。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 07:25:51.67 ID:jPJiIASs.net
>>437
その使い方だと
AndroidでiTunesと同期出来るアプリ入れて運用しないと無理だね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 07:47:49.23 ID:IFX22rPR.net
>>435
そうなのか。
サンガツ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 07:55:42.80 ID:ZGu/k07y.net
>>428
他のmicroSD対応機だとmicroSD内の曲再生時にバッテリー消費がぐっと増える
どれもこれも時間にして半減が普通
バッテリー消費がこれも半減となるかは不明だけどかなり減る事は考えられるから
それが嫌なら容量大きい方にしたらいい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:07:26.36 ID:okovPEdD.net
>>436
A16は買いやすい値段だよね。今使っているA866も、出始めはそのくらいの値段だったと思う。
転送している曲のほとんどがリニアPCMなのと、ハイレゾを入れることを考えたら
A16+SDカードが手軽かな、と考えたけど、>>440のバッテリー消費の問題もあるし
A17を買うかもしれない。

先にXBA-A2を買おうかな・・・スピーカー(SS-CS5)を買おうと思ってたのに、
ポータブルでこんなに魅力的なものを立て続けに出されると困るw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:21:16.87 ID:mtAN2WEi.net
みんな詳しく教えてくれてありがとうー
みんなの意見を参考に、とりあえず代引きにして予約だけしたよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:29:58.50 ID:4mE1g77E.net
このスレで質問してる奴なんなんだ……
自分で考えることもできないのか……
ネットで調べてから質問しようね……
子供じゃないんだからさ……

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:30:52.28 ID:8QlbvgS0.net
F886から買い換えようと思ってたが迷うな…使ってるのがK545だから今より低域薄くなっちまうかなぁ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:43:55.85 ID:WCDqOCTk.net
CD音源→圧縮して音は劣化MP3
CD音源→圧縮なしでCDの音のまんまWAVE
CD音源→圧縮はして音は劣化だけどMP3ほどではない上に可逆性だからWAVEに戻すことが可能

ハイレゾ音源>CD音源→CD音源や抜き出したWAVEより、そもそも音が良いのがハイレゾ。

こういうことで合ってる?
ハイレゾ音源って対応してないヘッドフォンとかイヤホンで再生しても(再生できるのか知らないけど)音はCD音源より上なの?対応してないと全くの意味なし?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:48:18.89 ID:gmQXW68K.net
>>445
可逆圧縮は理論上CD音質と変わらんぞ

イヤホン、ヘッドホン、スピーカーあたりのハイレゾ対応非対応は殆ど無意味だから気にするな
SONY MDR-CD900ST(スタジオで使ってるようなモニターヘッドホン)だってハイレゾ非対応

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:54:59.62 ID:okovPEdD.net
>>445
ハイレゾ配信に合わせてマスタリングをやり直した作品もあるから
そういう音源は元々より良くなってる。
でも、言葉にすると「うまく言えないけどなんか違う」って程度。

平原綾香『my Classics!』のハイレゾ版を、今使っているA866に転送(CDと同じリニアPCMに変換される)して
付属イヤホンで聴いている。でも、ハイレゾだからいいと言うより、マスタリングが変わったからさらに良くなった
という感じ。
家では完全なハイレゾで聴けているけど、同じような感想。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:55:50.52 ID:FlUPbnQC.net
>>420
ソフトケースほしいよね
他社もだからなないしどうしたものか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:15:01.33 ID:yY4y/pnA.net
>>411
スマホからBluetoothで転送したら?
せっかく前スレで転送方法書いたのに、、、




SONY ウォークマン NW-A10 Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411390669/330
330 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/09/25(木) 07:45:30.36 ID:BKCe1KSm
S786とスマホでのBluetoothのペアリング方法を書いておく。たぶんA10でも手順は同じだと思う。
銀座の先行展示で曲を転送するときに利用してくれ。
ポイントは、「ペアリング」という項目ではなく、「ファイル受信」のほうを選ぶということ。



・まず、ウォークマン側のBluetoothアイコンをクリック。


・ファイル受信をクリック。
※ペアリングという項目があるが、ペアリングではなく「ファイル受信」を選択すること。


・スマホ側からBluetooth機器を探す。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:26:32.06 ID:TPgbdovH.net
端末内プレイリスト作成が簡単であれば是非買いたいのですが、ブックマークの登録は再生ボタン長押しで出来ますか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:49:51.78 ID:SCDblI29.net
>>412
音質はせいぜいA≧F
極端に片方が劣るということはない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:56:33.62 ID:gmQXW68K.net
Fの64Gが初値4万で今3万だからAの64Gも落ち着けば2万後半程度に落ちてきそうだな
3万切ったら買うかー

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:00:40.47 ID:RP9djNaF.net
>>451
ここまで見てたら今のところは
音も操作性もF880≧A10じゃん
試聴してきた人がウソ書いてるとも思えないしA10スレだからって他を貶すのもおかしいよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:04:27.80 ID:hSAnU1FR.net
>>432
安い方買って、128GBmicroSD買った方がええやん

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:05:54.16 ID:QW/aoLH7.net
Bluetoothってapt-xでも上限400kbps無いですよね

wavやflac聴いても圧縮される…
bit数は24bit扱えるそうですけどハイレゾ規格満たしてなくないですか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:06:48.60 ID:SCDblI29.net
>>453
極端に片方が劣るということはないって言っただろ
俺はA10の方がよく感じたが

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:16:45.26 ID:tLYMgF5t.net
付属しか使ったことのない初心者?は64GB買うなら32GBとH1あたり買っとけばわかりやすいと思う

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:17:56.63 ID:qkcTzOQa.net
>>456
プラシーボだろ
新しいからイイっていうやつな
興奮していて他人の冷静な意見を受け入れられなくなってる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:19:10.57 ID:wa3BTiCD.net
>>455
当たり前
どこにもBluetoothでハイレゾ規格充たしてるなんて書いてないと思うが…

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:22:08.79 ID:ZuD7org5.net
>>455
Bluetoothにある程度以上の音質求めちゃいけない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:23:33.44 ID:ZuD7org5.net
求めちゃ駄目
だった

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:27:26.47 ID:4MEFM4WP.net
言い直すまでも無くないか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:27:39.46 ID:AeJyPCqQ.net
だめよ〜だめだめ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:27:41.12 ID:ZuD7org5.net
すまぬ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:31:59.51 ID:SCDblI29.net
>>458
決めつけは良くない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:34:22.45 ID:qkcTzOQa.net
>>465
おまえが言うかー
て言われたくなけりゃA10のがどうして良いと感じたのか書けば?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:50:27.88 ID:AeJyPCqQ.net
土井たかこ死去 NHKニュース速報

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:51:59.14 ID:N1DM496A.net
うわぁ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:51:59.35 ID:AeJyPCqQ.net
小型化 電池長持ち優先だからしょうがないね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:09:04.73 ID:Eain6sI+.net
>>310
年6回断線はあなたの運用に問題がないですか?
ウォークマンにぐるぐる巻いてポケットに突っ込んでるとか
イヤホンケース使うとかキツく巻きつけないとかで改善されますよ
リケーブルは高いですし

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:15:14.93 ID:uUwmWVb3.net
チキンな俺には超重要なんだけど、
A10って「いたわり充電」搭載されてる?公式みても書いてないんだが。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:17:02.20 ID:mtAN2WEi.net
>>454
そう思ってたんだけど、>>440のアドバイスでA17に決めた
やっぱり使用頻度が高くなる内蔵メモリは多い方がいいし増やせないから
今は32Gでいいけど、他のジャンルにもはまったら内蔵64G買えばよかったと思うかもしれないしね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:28:13.46 ID:QW/aoLH7.net
>>460
やっぱりそんなもんですよね
SONYがハイレゾイヤホンをBluetooth化するとかややこしいこと言うものですから…気になってしまって

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:37:58.41 ID:pIC1EMQM.net
MicroSDを音楽再生で使うときって、
再生に関してはクラスを気にする必要ってある?
クラス2のカードが何枚もあるんだけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:39:43.81 ID:aPJDXsf3.net
A10シリーズはデジタル出力とかアナログラインアウトとかどうなんだろ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:42:10.61 ID:BerpqqZr.net
参考程度に俺の持ってるSD対応ICレコーダー(Olympus製)で
SD時は内蔵メモリー比で2割減だね
これは持続時間を意識して使ってたからまぁまあ正確
低消費電力?なにそれ?な中華DAPで半分に近いかも
これはすぐ使わなくなったから多分そんなもんって記憶

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:42:47.73 ID:QW/aoLH7.net
>>470
※310の者です
やっぱりそう思われますかw
毎回付属のイヤホンケースに入れてその結果だったんです
物持ちが良いと良く言われるのでモノをそこまで雑に扱っている訳ではない筈です

正確には断線ではありませんでした
プラグの根本が折れたんです
樹脂で固めてあるそうなんですが取れる取れるw
確かソフマップで購入したんですが、店員に尋ねたところ
「アメリカ製のは折れやすいんですよね」とのこと
今思えばアメリカは関係無いんじゃ…
当時はLogicoolが販売代理店でした

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:00:25.44 ID:26QaAT8V.net
>>437
iTuneじゃなくてiTunes。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:01:02.16 ID:3e4LimlA.net
ハイレゾ対応は詐欺みたいなもんだけどそれなりのイヤホンじゃないと楽しめないよね
SONYのEX1000で満足してるけどカスタムなら世界が変わるんだろうな…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:09:22.73 ID:ZuD7org5.net
>>479
http://i.imgur.com/EkdQ2x3.jpg

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:11:09.23 ID:PiFQnBfK.net
A10のハイレゾ対応も詐欺みたいなもんだよな
イコライザも使えないのに何がハイレゾ対応だよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:14:02.77 ID:0r6YUD9m.net
>>479
満足できているうちはそれに安住しているが吉

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:15:23.50 ID:Am7aVyzd.net
>>443
同感。
人に何でも聞く前に多少は調べろと思う

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:17:20.57 ID:D1El0npo.net
イコライザー使ったら音曇るだろ
スマホとF880でイコライザー試して聴いたら音と変わらんかったぞ
素の状態にしたら初めて音質の違いに気付いた
せっかくF880クラス以上の音質手に入れるのにイコライザーって・・・・

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:19:34.63 ID:Am7aVyzd.net
>>484
ハイレゾEQ連中には触れない方がいい
昨日のループ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:21:05.68 ID:yYO7oLas.net
>>481
え?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:23:00.25 ID:7puQ7vBS.net
>>402>>410
ZX1、F887持ちが茶々入れるよw

>>410さんの意見は真っ当かと
FX850、EX600持ちだがこの二本は低音が良く鳴るからねえ。
>>402さんは糞耳ではないよ
ただ低音が弱いのかも?という心配が。。。
もっともこの二本を使えばカバー出来るんだろうけど。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:26:44.52 ID:3e4LimlA.net
>>480
そうだな

一人でイヤホンやアンプやプレイヤーを買ったり視聴したりする孤独のグルメみたいな漫画が読みたいけど需要無いだろうな…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:26:55.38 ID:Y5KJAw42.net
>>429
まとめたレスが情強っぽそうな人達の言い回しなので惑わされました!
鵜呑みにしない事にします!!

でも一行毎にバカって書いてあってわろたw

490 :681:2014/09/28(日) 12:28:17.44 ID:JsUtBFFk.net
A16シルバー、ソニストでポチった記念カキコ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:34:18.69 ID:AeJyPCqQ.net
かあちゃんが演歌聞くだけだからハイレゾはどうでもいいや 俺もA16シルバーぽちったよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:52:08.20 ID:39sFtPzj.net
>>472
A17にブルーないのかよって悩みかけたけど
microSD使えるってんでA16にしましたが、
シームレスに使えるのか(アクセス速度的に)
実は不安ではあります・・・ってもうストア
でポチったけど。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:53:53.63 ID:MtvRRXTL.net
どっかでA850と比較してるサイトって無い?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:54:37.01 ID:MtvRRXTL.net
↑形状の事ね
並べて視覚的に違いを見てみたい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:57:54.42 ID:e9WcL6mJ.net
久々にウォークマンについて調べてるけど
未だにX-アプリとMedia Goって統合されてないのか・・・
どうなってんだこの会社は・・・

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:02:12.68 ID:wa3BTiCD.net
>>495
機能面は別として併用出来から別に気にならないオイラみたいなのも居るよ…

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:05:13.30 ID:F+mBhdlb.net
イコライザーはある程度の機種で使用したら音こもるよ
15万のプリメインで使ったらあからさまにこもってたし

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:15:23.66 ID:whU2Eo1V.net
>>488
レビューを漫画仕立てにするのは需要あると思うよ。
描いて。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:26:09.32 ID:PhD19/Ti.net
萌マンガなら、 電撃大王ジェネシス Vol.4で連載がスタートした藤枝雅先生の「天色(あまいろ)くろすおーばー」

「私、オーテク使いとは仲良くなれる気がしませんの」
http://otomemo.com/blog-entry-599.html

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:03:30.18 ID:zaYzvy63.net
口を開閉すればイコライザかかるやろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:03:39.29 ID:fCIbPSu7.net
あ、そうか。Android搭載じゃないから、再生回数last.fmに反映させられないのか。。
うーん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:06:01.96 ID:21EejV7X.net
SD刺したときのバッテリーが気になるな・・・。対して変わらないなら持ち運び用として欲しい。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:07:24.48 ID:hxWcrq8R.net
z1070から変える予定なんだけどD&Dで作ったフォルダは本体で見れる?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:18:33.17 ID:6s2Ve5uX.net
ソニーストアで32G予約したが、
10%OFFクーポンやソニーポイント使ったら量販店で買うより全然安かったw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:28:26.38 ID:QWeqfkx4.net
A10とXBA-A3買うか
A10諦めてXBA-Z5買うか、どっちがいいと思う?
今はM505とEX800st使ってる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:28:48.86 ID:CfrjlHPr.net
>>504
64GBでも3年ワイド保証つけても量販店より数千円安かったわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:30:24.05 ID:VQ0bSx+e.net
>>503
今まで通りなら「フォルダ」カテゴリから見られると思うが。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:42:46.62 ID:4MEFM4WP.net
>>500
??

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:47:28.16 ID:SljSVtH8.net
>>505
A10買って金が溜まったらXBA-Z5を買う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:26:10.81 ID:AkY/0m5v.net
>>466

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:26:58.98 ID:AkY/0m5v.net
>>465

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:28:39.60 ID:/ISnQZ9C.net
786と音質はどの程度変わるのかな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:31:32.66 ID:jcZONsEk.net
ソニーストアで64Gブラックぽちったぜ!
これからもよろしくなっ!!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:38:06.51 ID:iXVn677W.net
SDからの再生時間がどの程度か検証をみてから買いたいかな
通説だと大体二倍の消費電力って言われてるけど

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:38:52.49 ID:Mwno4xlq.net
A17とA16どっちが人気なんだろ?
半々?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:40:13.14 ID:MQGdgqgF.net
今A857使ってて電池もヘタレきってるのに未だにポチるの躊躇ってる俺に一言くれ。40gbしか埋まってないが、どっちにするかも悩んでる。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:42:08.58 ID:L2lz2E2P.net
>>516
発売まで1ヶ月以上ある、じっくり悩み苦しめw
といいたいとこだが、半年たったら少しは安くなるかもな
俺はその頃買うわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:43:53.55 ID:iXVn677W.net
大容量のDAPの選択肢無いからポチるしかないと思うがw
一応新型ipodのリリース待ってみてもいいかもだけど

良く聞く曲が32G以上あるならA17じゃないかな〜

俺もどっちにするから迷ってるわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:51:50.77 ID:ceLSwEKO.net
同じく迷っとるわー
A857の中身35GBくらいだから少しSDに退避させれば赤青選べるんだよね。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:54:08.13 ID:/ISnQZ9C.net
もう1年待てば良かったな。
去年のSは最高だったが、今年のAはさらにいいよ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:55:17.93 ID:SljSVtH8.net
長く使うつもりならA17すぐに買い換えるならA16でいいんじゃね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:03:41.30 ID:Mwno4xlq.net
>>519
俺も赤欲しかったんだよね
でも結局容量とったわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:04:00.23 ID:yVA8RdbT.net
同じく857使いで電池ヘタレと音量Back
入替するより入れっぱなしの方が楽なタイプなんで迷わずA17

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:13:28.21 ID:KeVovI0P.net
F887の容量切れたら買うわ
12月ぐらいかな
容量は迷うけど3万ちょいまで下がってたら64GBにする

ただ、低音弱いって話もあって心配

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:16:43.67 ID:8YO/OXFx.net
お前ら192GBも使うの?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:20:30.26 ID:rca0CFaP.net
>>525
ハイレゾだとそれくらいないと何年も使えないんじゃ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:20:37.79 ID:t7TVW3P0.net
192GBじゃ足りない
この倍は欲しい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:22:40.30 ID:yYO7oLas.net
>>493
前スレかこのスレに画像貼った人がいるはず

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:23:09.23 ID:AMdVd7+o.net
値段のことを思うとF880って割高だったな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:24:21.82 ID:0lX7S0oh.net
話聞く限り、HXになっただけで音は860のままなんじゃね?
音が良くなったと感じるのはイヤホンのグレードアップ分除いた評価の様に感じる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:25:30.25 ID:Mwno4xlq.net
とりあえず64GB+64GBで128GB運用だな
128GBmicroSDまだ割高だし

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:26:40.49 ID:oGukVzRC.net
↓みたいな東方しか聞かないけど、これ買おうか迷う

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7992674

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:28:13.22 ID:tDgXnw7x.net
どうせ2年後ぐらいに買い換えるし、A16にしてA17との差額でSD128GB買って160GB運用にしようかな
拡張を大容量にしとけば新モデルにも対応しやすいし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:31:54.53 ID:F+mBhdlb.net
東北とかボカロならPCのスピーカーで必要十分

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:34:07.41 ID:AeJyPCqQ.net
ノイキャンのサーっていう音が小さくなってたらいいなぁ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:34:39.47 ID:jkN3F7jU.net
ウォークマンへのSD搭載は初だし不具合やバッテリーの減りとかどうなるか不安だし
本体のみでの使用も想定して64Gにするかなぁ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:36:48.82 ID:PhD19/Ti.net
>>535
ホワイトノイズのこと

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:37:01.35 ID:4MEFM4WP.net
ウォークマンでは初でもスマホでの経験あるから影響なさそうだけどねぇ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:38:51.36 ID:ZuD7org5.net
部署が違うからなんとも
でもソニーのノウハウを信じよう

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:40:32.57 ID:m9CYM7TN.net
今時SDごときで不具合起こすわけ無いだろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:40:42.62 ID:PhD19/Ti.net
ソニーとソニーモバイルの連携に期待できるのか?
さあ、今こそOne SONYだ!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:40:57.16 ID:tDgXnw7x.net
今どきSDの扱いで大層な不具合やら出すのは流石に無いでしょ
バッテリーも基本は本体側でキャッシュするんだから、多くても消費量2〜3割増しぐらいだと思うけどなあ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:41:45.38 ID:njCrhAno.net
本体裏もアルミですか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:43:30.12 ID:AeJyPCqQ.net
>>537
そう 数年前のwalkmanノイキャンオンにすると結構ホワイトノイズ多かった

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:45:33.39 ID:ZuD7org5.net
>>544
前機種のA850か860のレビューで「ホワイトノイズなくなった!すごい!」って書いてたよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:47:42.13 ID:PhD19/Ti.net
>>544
A846のホワイトノイズは大きい方だと思う
あまり気にしてないけどね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:56:13.38 ID:wEY8yWJ+.net
>>543
nfcとかBluetoothが付いてるから全部金属には出来ないよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:01:16.99 ID:rZhovDP8.net
>>545
A860から世代(S-Master 無印→MX)が違うな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:05:05.89 ID:bSLZCbYY.net
>>501
泥じゃなくてもscrobber載せるくらい簡単なのにな
需要ないって言われたらそれまでだけど地味に不便

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:10:36.34 ID:nxev2c4M.net
相変わらず1曲ずつアルバムアート画像を埋め込まないといけない仕様なんでしょうか。
フォルダーにfolder.jpgとかcover.jpgを設置するだけで済むようになりました?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:11:12.93 ID:Z2Aa1xpj.net
test

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:19:19.90 ID:Yv1X3jHp.net
銀座行ってA17いじって来たよ。
今使っているS775と比較しての感想。

高音の抜けと、全体的な静寂感は一回り上。
でも、その程度はイコライザで高音を限界まで上げたものから雑音を消したくらい。
もちろん、きれいにまとまってるっちゃぁ、まとまっているけど。

中森明菜のスローモーションが入ってて聴いたけど、ボーカルもスゴイ綺麗だけど機械的な雰囲気を感じてしまう。
80年代の録音をデジタルリマスタしたものだからでしょうか。

んで、結局出歩くときがメインのウォークマンとしては今使っているSが壊れたら考えようかな、くらいでした。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:26:41.94 ID:VQ0bSx+e.net
>>552
イヤホン何使ってんの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:28:12.77 ID:PhD19/Ti.net
展示機いじってきた人は、視聴に使ったイヤホンを書いていただけると参考になります

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:29:39.35 ID:Yv1X3jHp.net
>>553-554
すんません。耳栓タイプが苦手でナインウェーブのスタジオプロ使ってますです。
試聴はそれとソニスタ展示機のヘッドフォンでしました。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:49:38.95 ID:vZzqEmqf.net
>>536
外部メモリならメモリースティックウォークマンがあるぞ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:00:43.93 ID:Qn+JwVnu.net
>>552
> 中森明菜のスローモーション

こっちの音源か
ttp://mora.jp/package/43000008/825646343089/?fmid=HRSPRDCT02
それともこっちだったのか
ttp://mora.jp/package/43000008/825646249831/

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:00:47.36 ID:5Ifh8rCQ.net
>>556
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/img/cra.jpg
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/img/nw.jpg

デザイン好きだったのにコレ以降外部メモリータイプは今回のAシリーズまで一切出なかったんだよなぁ。
メモステが安くなった頃にこれの後継機出して欲しかったわ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:03:08.01 ID:JYQORg3v.net
>>558
64MB
ハイレゾ一曲も入らんしwavやflacも入らんが当時は多い方だったんだよなあ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:06:39.71 ID:tve1NQLb.net
おすそ分け充電ありとは素晴らしい。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:13:49.03 ID:ueNOr7LS.net
ZX1とA887聴き比べてるが、明確なZX1のアドバンテージって見つからないわ。
強いて言えば低音の質がZX1がやや締まってる。ボーカルはAの方が近い。ソースはWAV、イヤホンはIE800。
どちらも低音ドコドコくるし、ボーカルは決して埋もれない。
改めてA880シリーズのポテンシャルの高さを認識した。
新Aシリーズは旧Aを越えられるのか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:19:15.40 ID:7GnN8lrz.net
>>558
私の90Dはまだ現役なんだぜ
512MB+256MBの大容量!
部屋でニヤニヤするのに大活躍w

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:20:02.67 ID:PhD19/Ti.net
>>561
A887じゃなくてF887じゃないのか?
A880シリーズもF880シリーズの間違い?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:24:37.51 ID:L2lz2E2P.net
ま、俺なんか未だにPCCDもカセットウォークマンもMDも使ってるからな
何ら不思議はない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:24:55.64 ID:5Ifh8rCQ.net
>>562
羨ましい…
当時まだ学生だったから安いMP3やATRAC3が再生できるCDウォークマンしか手を出せなかったんだよなぁ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:27:17.22 ID:yw6yqxss.net
ローズピンクが欲しいけど実物の色見てみないと手出せない、ぐぬぬ...

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:27:23.41 ID:ueNOr7LS.net
>>563
ごめん、A867。非ANDROIDの方。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:27:58.28 ID:ZuD7org5.net
>>558
かっこいい
今出して欲しいわ、もちろんmicroSDで

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:33:55.28 ID:AWUh1Hza.net
安定のシルバーで裸で使うかなー
液晶保護シートつけるくらいでいいや

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:36:05.77 ID:SCd4GtN5.net
>>550
俺もこれ気になる
現行機使ってる人教えてくれ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:40:07.30 ID:GWPkGdeT.net
SDへの転送もMediaGoでできるの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:41:50.53 ID:wfF5IPwr.net
>>571
本体ストレージとSDカード、2つの記録領域持つデバイス対応はすでにXperiaでできるから間違いなくできるでしょ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:42:46.22 ID:NjDgetrk.net
>>561
その感想ならZX1は選ばないほうがいいね
自分は聴き比べて低中高すべての解像度と分離がZX1がよかったから選んだ
ZX1聞いたあとだとFは中途半端に思える
特にずっとZX1の音を聞いてると顕著に思える
ただ、外で使うなら携帯性や利便性は音質と同等に考えた方がいいと思う
今回のAはその点でおすすめ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:43:34.62 ID:HiWgNkRn.net
さっきソニーストアでA16をポチってコンビニに行って入金してきたわ
そのあとに現在使用しているA865を中古買取店で売却してきた6500円で売れた
バッテリーも数時間しかもたないしそれを考えたらいい値段で売れたと思う
しばらくは現在使用中のXperiaと親がもっているSシリーズと借りて凌ぐよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:44:00.12 ID:PhD19/Ti.net
>>570
Media Goでやればいいじゃん

>>571
できると思う
Media GoにXperiaを繋ぐと本体ストレージかmicroSDか選べる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:44:36.10 ID:NjDgetrk.net
>>552
機械的な音はS-MASTERの特徴だからね
アナログ使ってるSの方が解像度は低いが自然な音かも

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:55:44.97 ID:tbeyl+Cp.net
銀座にて、ハイレゾを追求して聴くより、機種の差の確認のためあえてEX1000持参。
レビュー的コメントはは荒れそうなのでパスするけど、雑感投下。
FバランスはA1xもF88xも似たようなものかと。
付属のイアホンならAFZXの区別がつかないひとがほとんどだろ、ソニー頑張ってるよな。

ヘッドホンイヤホン複数持ってる自分からすると、EQはどうでもいいといえばそうなんだが
16bitFLACとハイレゾ混在でシャッフルするときは、逆にOFFにしとかんと音の差が出るなこれ。

なんにしても安いな、ライブラリをそのまま持ち出せるし時間保ちいいし、ポタアン層には最高の一台。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:57:37.96 ID:GDi6FWGE.net
>>561
型番がむちゃくちゃすぎていまいち意味がわからないが
A17は聞いてなくてZX1とA867を比較したってことでいい?
そのZX1は自前?店頭展示機?
IE800がもったいない耳なのは間違いなさそうだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:58:14.11 ID:9PDpXM5t.net
コレ、裏面の素材はプラ?
写真ですら妙にチープに見えるんだけど…

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:58:37.98 ID:JYQORg3v.net
銀座と大阪とあとは名古屋だった?
名古屋だったら比較的近いし11月発売ということでまだ時間あるし10月くらいに聴きに行きたいがどのくらい混んでる?
行くとしたらいつがいいの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:00:16.64 ID:ueNOr7LS.net
>>573
音数の多い他のソースで比べると仰る通りでした。解像度や定位、音の厚みはZX1には及ばないね。

ただ音楽と向き合うような聞き方をしない限りAでも充分音楽を楽しめるんだよね。

そういうわけで俺は夏場の薄着の季節は軽くて携帯性に優れるAを主に使ってたんだけど、A10がどこまでの音質なのか気になります。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:01:51.75 ID:ueNOr7LS.net
>>578
型番メチャクチャはスマン。ZX1は自前。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:06:48.58 ID:AWUh1Hza.net
イヤホン、XBAとMDRどっちにしようか迷うなー

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:09:06.27 ID:GDi6FWGE.net
>>582
その用途ならZX1よりもむしろA17は向いてるかもな
なんでZX1買ってしまったん?
ちなみに質的にはA867よりもA17はぐっと上がってるから
携帯性重視ならZX1から乗り換えでいいだろう
A867で楽しめていて夏場はZX1が邪魔になってるならなおさらだな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:14:24.24 ID:QmJPbqvP.net
栄で聴いてきました
味噌はシルバー1台しか置いてないんで待ちとかあるかと思いましたが
客は新製品に全然興味なく、何でも試し放題でした

DX90のmicroSD突っ込んだら認識したけど、フォルダー単位ではダメでアルバム単位なら聴けました
初め聴いたときハイレゾモードになってても低音軽いと思いました
比較に持っていったM505と較べても軽いぐらいなんで、こりゃダメかなぁと思って
設定をよく見たら奥の方の設定でクリアステレオってのがONになっていました

外してみると低音がしっかり出ました
F880と変わらないぐらいは出ていると思います
低音出てないって言った人はクリアステレオがONになってたんじゃないかな?

逆に高音についてはF880とかM505より控えめに思います
DSEE HXかけて普通ぐらいな印象です

新製品のHP-A2とかA3がキツめの高域みたいなんで柔らかめにしてあるのかもしれません
とりあえず自分はシルバー買おうと思います

以上、SE846ブライトフィルタ、付属シリコンイヤピでの試聴でした

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:18:20.89 ID:4Kf34iO+.net
>>585


587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:25:39.48 ID:x48Ccv+O.net
>>585
クリアステレオも当然OFFなのを確認した上で試聴しています
試聴に用いた展示機のA17と持参したF887/ZX1の各調整系はすべてOFFにしていることを確認した上で比較試聴しています
またA17とF887/ZX1で試聴音源のファイルも同じもので比較して
F887とZX1ともに確認できているソースが持っていて出るべき低音が薄いので
A17の低音が薄く軽いと書いたものですが
そちらの試聴音源(ファイル)はA10とF880やM505と全く同じものでしっかり比較した上での感想ですか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:26:19.42 ID:HiWgNkRn.net
そういえば今回カエラがウォークマンCMとか出るらしいね
最近CMでみたらすっかりおばさんになっちゃったな
sakusakuで出てきたときはすごい可愛かったのに…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:28:39.34 ID:QmJPbqvP.net
>>587
そこまで正確ではないですねぇ
まぁ私の感想が間違ってるという事でもいいですw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:32:25.93 ID:wUrge4lm.net
>>588
サクサク何年前のカエラだよw

確かに、あの時のカエラは可愛かったが
結婚したら一気だったな_| ̄|○

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:32:49.42 ID:6ZR/wmZz.net
>>572>>575
ありがとう。D&D使わないから良かった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:33:55.24 ID:x48Ccv+O.net
てか試聴で他機種との比較意見を書く奴は
比較した音楽ファイルはそれぞれの機種で何を聞いたのかをちゃんと書けよ
いい加減に聞いてきて〜だと思いますとかは
混乱させてるだけで何の参考にもならねんだよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:34:06.94 ID:SYZCtlJH.net
音質に関しては概ねFと同等か上なんだな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:34:55.06 ID:ZuD7org5.net
おーこわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:35:15.60 ID:pmOlCKpc.net
操作性だA840やA860シリーズみたいにしっかりしてるのかな?
f880しりーずはだめだったな。
実際にいじりにいった人どんたか教えてください。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:36:51.27 ID:4mE1g77E.net
赤IDのやつってずっと張り付いてるから
基本NGでいいんだよね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:39:44.16 ID:ZuD7org5.net
いいよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:45:25.58 ID:x48Ccv+O.net
>>589
イヤホンによる差もあるからどうとも言えないが
そこらの情報は比較したならきっちり上げておくべきかとは思うんだがね
それぞれの機種でなんて曲のファイルでフォーマットはどういうものかを聞いてどうだったかというのがわからないと
比較自体が何の意味もない
単体でこんな曲を聞いてこうだったということくらいなら参考になるけど
比較でという話をするならそれぞれの条件を揃えてそれを書かなきゃ意味がないんじゃないかと

>>593
今の時点ではまだわからない
Fに近似とは言えるけど低音の軽薄さがあるから同等か上とは言い切れない
ただし響きについては遠く及ばないにしても性格はZX1に似てる
操作性はハードキーの確実さではFより上だけどファイルへのアクセス性の高さや柔軟性や素早さではFより下

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:50:33.33 ID:whU2Eo1V.net
>>598
コテハン付けてくれるとありがたい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:50:38.84 ID:3eTGULEo.net
>>596
中身を見もしないでIDで排除とか子供かよ
他人に聞かないとそんな判断もできないのか
>>443でえらそうなこと書いてるけどそんなこと言えるほどの奴じゃなかったってことだな

>>597
お前が言うなw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:54:49.34 ID:ueNOr7LS.net
>>584
主に容量とハイレゾだな。ZX1のポテンシャルの高さは捨てがたいが、良いイヤホンに変えた時ほどの劇的は違いは正直感じないなぁ。
その点、今度のAは上記2つがクリアされたんで期待してるんだが、低音が出てないっていう評価が気になってる。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:55:12.79 ID:QmJPbqvP.net
>>598
一応A10とM505に標準で入ってるFreshman 15ってバンドの曲で比較はしましたよ
低音はA10が上回っていました

でも一方はFLAC?で一方はMP3ですからねぇ‥‥

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:56:14.23 ID:1cap6Zhb.net
新型出たからってメーカーの宣伝文句に踊らされて旧機種disってる奴はマトモな耳持ってない
挙句にA10がZX1超えかとか言ってた奴息してるか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:58:28.76 ID:5Ofeykvz.net
プラシーボが効きやすい幸せな人なんだろうね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:59:52.45 ID:D01rNHjU.net
相変わらず仮想敵と争ってるな
俺が悪人だったら一生対立煽りで遊んでるわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:03:31.00 ID:ZuD7org5.net
>>600
フヒヒ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:05:40.40 ID:Yv1X3jHp.net
>>557
上の音源でした。
>>576
そうなのですか。ありがとうございます。
俺のSシリーズの音も悪くないんじゃない?と再確認できちゃいましたw
でも、買い替えになったら迷わずあシリーズを買いたいと思わせる音質でした。
明らかにあのサイズから出せる音の想像は超えていました。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:05:49.65 ID:+jKEjF+c.net
ミスってもう一個の方に書いてしまった、すまぬ
銀座で実物見てきたがプラグの差込口がプラスチックなのがちょいと気になったんだけど
その辺の影響ってどんなんなんだろうか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:06:20.71 ID:x48Ccv+O.net
>>602
Harder Than Mineを聴いたのならA17のプリインストールはMP3だけど詳細情報は見ましたか?
M505は自分は聞いたことないから知らないんだけど逆にM505の方がFLACだったということ?
またM505よりA10の低音が上回っていたということなら自分はM505は聞いたことがないからあなたの感想は正しいのだと思います
自分はそのファイルでA17とF887/ZX1を比較してA17は低音が出ていないわけではないが出るべき要素が薄く音が軽いのでそう書きました
A17ではこのソースなら本来もっと出て然るべきという音にはなってないという状態です
ただまだ2日目での感想なのでA10はZX1同様に本領発揮まで時間のかかる要素がありそうなことと
仕様も量産機とは異なる可能性があるため未知数ですよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:06:28.97 ID:dQZfidA4.net
他人の耳で聞いた音がそのまま聞こえるわけじゃなし、そこまで厳密な評価求めるなら自分で聞いてこいっつーね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:08:31.91 ID:tbeyl+Cp.net
>A10がZX1超えか
そんなひと居たんだ、流石にそれはないと感じたけど。

>>587,592
豹変ぶりに苦笑。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:10:12.05 ID:jPJiIASs.net
>>609
横レスだがM505はFlac対応してないよ
そのサンプル曲はmp3の256kbps

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:12:52.57 ID:Mwno4xlq.net
>>611
対立荒らしだろ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:13:25.01 ID:i25ZY4hk.net
そもそも他人の視聴はあまりあてにならないよ
自分で聞きに行けばいい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:16:45.64 ID:ueNOr7LS.net
焦点は低音だな。
バーンイン云々って話あるけどZX1はOSコン積んでた故であって、普通のDAPは使い込んだからって音は変わらないんじゃないの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:17:16.54 ID:whhuAxZ2.net
音の感じかたは人それぞれだろうになぜそこまで低音が薄いという意見を通したがるのか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:17:23.82 ID:FlUPbnQC.net
>>608
差込口プラスチックなの?
あそこ長年使うと割れるからいやなんだよな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:17:35.00 ID:QmJPbqvP.net
まぁ味噌は1時間でも2時間でも粘れると思うから
興味のある人は完全試聴とかやったらいいんじゃね
俺は兎も角時間無かったから30分ぐらいいただけだし

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:21:05.82 ID:qynxGM3U.net
>>616
自称オーオタ様(笑)だから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:21:28.03 ID:ZuD7org5.net
結局は自分の好みだしなあ
百聞は一見にしかず ならぬ 百見は一聞にしかず、だな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:22:19.83 ID:Z1BA591t.net
うまくない気がする

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:22:25.59 ID:IMDGIa9G.net
仮に低音が薄くデジタル系特有のスッキリ音なら
低音強化イヤホンで幾らでも補えるからOK

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:23:17.35 ID:5Ofeykvz.net
いうなら「百聞は一聴にしかず」ジャマイカ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:23:21.79 ID:ZuD7org5.net
>>621
ごめん(´・ω・`)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:23:57.07 ID:uzxLkQIa.net
今使ってるA850から極端に音が悪くなるとかじゃなきゃどうでもいいや

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:25:25.50 ID:ZuD7org5.net
文字だから百見かな・・・と
わすれてくだしい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:25:26.48 ID:SYZCtlJH.net
百聞は一見に如かず→百見は一行に如かずって続くんだぜ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:27:19.05 ID:+jKEjF+c.net
>>617
プラだった…
ZX1が金属でガチガチに固めてあったからちょっと気になって…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:27:30.02 ID:jkN3F7jU.net
ZX1との音質差は
濃厚芳醇豪快と淡麗精錬繊細といった好みの問題になる可能性もありうるかも

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:28:47.26 ID:IMDGIa9G.net
>>625
俺もA850からだけどA10の不満は液晶部分丸出しクリアケースだけ
バッテリ、操作系どれもヘタって無いからサードパーティ製クリアケース待ち

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:29:34.80 ID:ueNOr7LS.net
>>622
ベースがしっかり出てないとイヤホンで強化したところでブーミーな低音しか鳴らないよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:32:30.28 ID:/5OP1WOX.net
低音がどうとか、とかをBA型使ってる人が言ってると笑える

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:33:13.20 ID:ueNOr7LS.net
>>629
評判良くなかったF800系のスッキリ系の音ならまた荒れそうだな。こわい、こわい。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:35:00.74 ID:IMDGIa9G.net
>>631
A10はベースラインがしっかり出てないの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:37:09.06 ID:ueNOr7LS.net
>>634
ベース=DAP本体の再生能力のことな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:37:33.98 ID:x48Ccv+O.net
>>612
ありがとう
じゃあ両方ともMP3のはずなんだけどな

>>625
他の人も書いてるがA850からの移行なら悪くなるということはない
もしかしたらボタン操作には不満が出るかもしれないが…ミッキーのがボタンが大きいので押しやすいからね
A17の横長のオプションキーとかはスタイリッシュにはなったけどA840/850のより押しづらい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:40:21.24 ID:P4anXHL8.net
>>630
あのトチ狂ったようなクリアケースはなんなんだろうな

>>636
銀座で触った時はなにもないとこ間違えて押しまくったよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:41:45.26 ID:sysTRIVL.net
所詮ウォークマンだし、不満な人は求めるクオリティが高すぎるわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:43:04.72 ID:x48Ccv+O.net
>>637
あのファンクションキーは慣れが必要だと思う
ミッキーがデザインだけじゃなくていかに操作性も考えての配置だったのかがわかる
SがAに追随せずそれを崩してないのはもしかしたらそういう面もあるのかも

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:45:06.38 ID:IMDGIa9G.net
>>635
DAP本体再生能力のある機種を参考までにあげてくれ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:50:18.90 ID:P4anXHL8.net
>>639
まぁどうせ毎日使うことになるんだから嫌でも慣れるだろうけどね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:54:14.27 ID:ueNOr7LS.net
>>640
ZX1までとは言わないがせめてA860並みには出て欲しいね。F800のような系統の音なら今回はパスかなぁ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:56:52.25 ID:Oz+x7PFL.net
Fシリーズの音はあまりよくなかったの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:57:34.22 ID:HVoyWWV+.net
Fと言っても800と880じゃ天と地の差だが

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:59:23.05 ID:s2WtMEhb.net
>>643
F800は低音がうすいって言われてた
F880では言われていない

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:00:09.43 ID:D28JwGoe.net
F800は高域に寄ってたね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:01:07.88 ID:IMDGIa9G.net
>>642
えっ!なにその希望的観測?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:01:33.66 ID:0lX7S0oh.net
DOCKからアナログ音量可変ケーブル&ポタアン経由でF887とA856を比較するとイヤホン直程の差はない
しかし、イヤホン直で聞く場合F880は電源回り見直したがおかげかイコライザ使用しても大きな不満は出ないが、
A856はイコライザで低音を強くし過ぎると音量が安定しない

そんなことからA17は低音弱いと聞いて納得できてしまう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:02:39.92 ID:ueNOr7LS.net
>>643
それまでのA860
系の低音モリモリの元気サウンドから一転してAndroid初号機のF800系はウォークマンらしからぬフラットなスッキリ系の音に路線変更。
これが評判悪く、現行のF880系およびZX1では再び低音モリモリの元気サウンドに路線修正。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:04:24.26 ID:s2WtMEhb.net
>>649
そんなこと知ってるから、俺にレスされても困るんだが

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:06:56.56 ID:ueNOr7LS.net
>>650
え?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:07:30.55 ID:5Ofeykvz.net
これは恥ずかしい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:08:03.85 ID:IMDGIa9G.net
低音モリモリの元気サウンド=DAP本体再生能力って考えなのね。了解

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:09:54.62 ID:SYZCtlJH.net
なんという短絡的な考え

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:10:24.16 ID:s2WtMEhb.net
>>651
すまん見間違えた

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:11:40.57 ID:ueNOr7LS.net
>>653
原音とは何か、忠実性とは何かとか妙な方向に話振らないでね。そんなことは百も承知だから。ここウォークマンスレなんで。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:12:06.92 ID:Oz+x7PFL.net
F880では改善されてるんだね
自分の耳がどれくらい聞き取れるかわからないけどA10を待つべきか、F880買おうか迷ってるんだけど、向こうのスレでどうか聞いたけど皆A10に夢中で答えが返ってこなかったw

バッテリーは絶対A10がいいに決まってるけど、重低音重視したいし早く欲しいからF880でもいいかと思ったんだよね

スレチですよね失礼しました

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:15:43.78 ID:IMDGIa9G.net
>>656
いやいや。参考意見を聞いただけありがとう
A850以下の音じゃなくA10が自分好みなら買う予定

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:17:06.97 ID:ATiJzGSj.net
なあ、
俺は今ウォークマンm505を使ってるがSmasterも大した事ないな、と言うのが一年近く使ってみた印象だ。
昔から使ってるzuneHDのほうがM505より良い音だと思う。
んで最近ZUNEの買い換え検討中なんだがソニーの上位機種はホントにできる奴なの?すぱっと教えてくれ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:18:39.23 ID:s2WtMEhb.net
>>659
根本的にはSmasterだから、Smaster合わなかったならやめたほうがいい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:19:22.47 ID:IMDGIa9G.net
A850でロック系鳴らすと低音が軽くノリノリになれなかった(EQは基本使わないので)
そこでロック系聞くときだけイヤホン変えて自分好みの音で聞いてるってだけの話

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:20:48.92 ID:ueNOr7LS.net
>>659
Mでダメなら上位機種もダメだと思うね。要は好みの問題だから自分の好きな機種使えば?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:20:57.53 ID:x48Ccv+O.net
>>649
誤解してる
F880とZX1は低音盛ってないし比較的も何もオーディオ機器としてはフラットなバランスだよ
A860はあきらかに低音過剰なところはあったがね
F800はスッキリとかフラット以前に低音も高音も出ないやたら抑制されたサウンドだっただけだから評判悪かった

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:21:16.93 ID:z9KMXfam.net
>>659
スティック型ウォークマンの音質が酷いのは昔から
S-Master積んでみたところで焼け石に水

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:22:15.88 ID:U/vICfVp.net
銀座行ってやっと帰ってきた
A17聞いてきた
展示で置いてあった付属イヤホンとMDR-R10で聞いてきたよ
すっきりしたいい音だったな
A840っぽい軽さの音だけどクリア感はすごくいい
イコライザーとかクリアステレオ使っても変な歪みはないけど全部切った音の方がよりクリアでよかったよ
F880より軽いらしいというのが気になったからオレもF886を持っていって
同じハイレゾ曲で聴き比べたけど
確かにA17は低音出てないわけじゃないけどF886ほど深くぐっとくる低音じゃなかった
F886だとベースの響きも楽しめるけどA17だとなんとなく音出てるかな?くらい
でもクリアで聞いてていい音だったよ
音が軽いのは気になるけど容量追加できるのは魅力的だから乗り換えるか悩むな
F880の音でSD使えたらその方がいいんだけどさ

それよりも向かいのロッテリアの店舗限定神戸牛バーガーだ
あれ味は確かにいいけどつなぎ多すぎだろ
肉食ってる満足感がなくてあれで1000円はたけーよ
上で数寄屋バーグ並んだ方が絶対いい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:23:56.81 ID:VQ0bSx+e.net
>>659
S-Master MXとS-Master HX、音質は全くの別物。

というか ID:ueNOr7LS こいつ出鱈目にもほどがあるだろ。
耳ついてんのってレベルで的外れw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:24:19.34 ID:ueNOr7LS.net
>>661
なるほど。そんな君にはIE80がお勧め。今ならFX850でもアリかな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:24:52.81 ID:VQ0bSx+e.net
>>665
R10とかすごすぎワロタw
持ち運び大変だろww

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:25:28.84 ID:AWUh1Hza.net
おまいら的にイヤホンはXBAとMDRどちオススメ?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:27:21.58 ID:ATiJzGSj.net
>>666
音の傾向とか分かる?mxは比べると大人しく煮え切らない感じだった。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:28:06.91 ID:D28JwGoe.net
うーん傾向的にはER-4系の音なのかまさか…

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:28:39.25 ID:PhD19/Ti.net
>>665
MDR-R10じゃなくて
MDR-10Rな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:29:29.87 ID:IMDGIa9G.net
>>667
自分で解決済みなんで参考意見を求めてない。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:31:01.41 ID:U/vICfVp.net
>>668
R10は展示されてたやつだよ
オレの常用はEX650だけど
それだとA17は高音の刺さりが気になったから
試聴は展示品の付属でやったよ
ヘッドホンは蒸れるから外では使わないし持ち歩かない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:31:50.04 ID:U/vICfVp.net
>>672
あーそれだ
スマンカッタ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:33:44.59 ID:SYZCtlJH.net
これは外でMDR-10RCの出番来るか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:33:46.29 ID:ueNOr7LS.net
>>663
F800はアプデ前は仰る通り妙に抑制された音だったがアプデで曇りが晴れたかのようなスッキリ、クリアな音になったよ。
あれはあれで悪くないと思ったが、如何せんモリモリの従来のウォークマンサウンドを好むユーザーからは受け入れられなかったと記憶。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:36:30.87 ID:zqoqDul3.net
>>666
M500とF880の音質はたしかに別物だが
だがS-MasterそのもののMXとHXとの違いはハイレゾ対応の有無だけ

http://www.phileweb.com/news/d-av/201311/29/34174.html

S-Master HXとS-Master MXでは、S-Masterドライバーの駆動用にマイナス電源を追加。
+/-電源構成によるキャップレス化を行っている。
デジタル出力とヘッドホンをカップリングコンデンサなしで接続できるようになった。

http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/341/34174/walkman_ppt01_s-master_mx_less.jpg

さらに、両技術ともに正負電源(合計4電源)の独立化によって電源を強化。
+/-電源とオーディオ出力の左右の電源、合わせて4つの電源を独立して搭載させた。

http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/341/34174/walkman_ppt01_s-master_mx_power.jpg

> S-Master HXではこれに加え、ハイレゾ音域(20kHz以上)におけるノイズシェイプ性能も装備。「HX」と「MX」の違いはこの点のみ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:37:40.89 ID:PhD19/Ti.net
>>675
MDR-10Rは12,800円で買えるお手軽ハイレゾ(ソニーの売り文句)ヘッドホン

MDR-R10は1988年製造の36万円の高級ヘッドホンらしい
http://like-a-sony.blog.so-net.ne.jp/2009-12-08-1

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:39:04.10 ID:ueNOr7LS.net
>>673
スマンカッタ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:42:34.19 ID:ATiJzGSj.net
>>664
理由は何だ?組立てに無理があったりすんのかな?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:44:31.55 ID:ZuD7org5.net
>>669
試聴して決めてきなさい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:44:52.64 ID:A8TS5W+m.net
>>629
どっちがZX1でどっちがAって言われてもその例えは納得できないな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:46:27.46 ID:A8TS5W+m.net
国内でウォークマンのライバル機とか出てきてくれたらいいのに

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:46:47.46 ID:c5vQh3Pu.net
ソニーストアで触ってきた
元A846ユーザーには懐かしい操作感
画面が暗いけど
http://i.imgur.com/Z3Rg2nz.jpg

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:47:54.95 ID:ueNOr7LS.net
>>683
でもレビュー読む限りAが後者の可能性が高いけどな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:48:08.78 ID:5dh8cuVb.net
>>682
無駄にレス多いだけで役に立たないな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:48:51.76 ID:ZuD7org5.net
>>684
teacがポータブルプレイヤー出すってよ
ソニーほどメジャーじゃないし、価格も不明だが

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:49:14.81 ID:D28JwGoe.net
>>684
TEACが出すらしいぞ
A10辺りではなくZX1辺りのポジションだと思うけど

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:49:45.31 ID:ZuD7org5.net
>>687
からngでいいよって言ったのさ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:50:13.46 ID:dgJqeu65.net
液晶下に写ってるホームとかオプションは何?
操作系どうなってるんだ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:50:19.55 ID:PhD19/Ti.net
>>685
懐かしいも何も現役で使ってる
音量ボタンは押しやすかった?
俺のA846は馬鹿力で押さないと音量いじれない(笑)

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:50:38.07 ID:SljSVtH8.net
世間的にはSONYの方が知名度あってもオーオタ的にはTEACも負けてないだろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:51:14.22 ID:ZuD7org5.net
>>691
下はそのまま
上は長押ししたらこうなるよってやつ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:52:29.71 ID:ZuD7org5.net
>>693
あくまでも一般人からしたら、よ
Aぐらいの価格帯で競争してほしいな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:52:34.79 ID:x48Ccv+O.net
>>677
アップデートもしたし1年近くはF800の音も使っていたから知ってるよ
アップデート後でも根本的な改善にはなってなくてスッキリクリアとは言い難い音だった
ついでに言うと低音盛り盛りなのはA860くらいでA840/850などのA860以前のwalkmanは低音出ないって言われてたものだ
ウォークマンサウンドなんていうけどそんな意図したような味付けされた音はないな
レッテル貼りたい人がそういう風に言っているだけというのはよく思うことだが

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:54:14.29 ID:dgJqeu65.net
>>694
左が戻る、ホーム
右がオプション、電源切り
なのか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:54:49.20 ID:5FNj73Nl.net
A17黒
ソニーストアで買った
クーポン良いね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:54:50.43 ID:U/vICfVp.net
>>679
おおお
マジすまん
そういうものもあるのか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:55:29.60 ID:2yAkeYHS.net
>>692
840/850はすぐボタン死ぬからなw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:56:51.26 ID:ZuD7org5.net
>>697
そう
ホームまで戻りたかったらBACK長押しって感じで

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:56:57.06 ID:A8TS5W+m.net
>>689
>>688
まじか
AK完全に食って欲しいわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:58:17.97 ID:D28JwGoe.net
>>695
価格破壊常習犯だからZX1レベルの音質を基準にしてるならA10の価格帯で出してきそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:58:30.15 ID:ZuD7org5.net
>>702
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140908_665588.html

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:58:36.07 ID:7svh9bgY.net
TEACは価格破壊してくるからAK食えるよ
というかスレチだがね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:58:42.99 ID:s2Z8pCm2.net
どどうしよう
クーポンを今月じゅううにつかわわないとおお

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:59:33.81 ID:ZuD7org5.net
>>703
なにそれこわい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:01:41.42 ID:AMdVd7+o.net
A17買うこと決めた
あとはいつ買うかだけだな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:07:08.41 ID:j4IFLu61.net
銀座ソニスト行ってきた
ソニーのお姉さん可愛かった

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:08:53.50 ID:NP56onRU.net
64銀に決めて今日中に注文予定だがケース決まらん
ソフトケース高いな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:11:42.30 ID:c5vQh3Pu.net
>>692
A846は音量ボタンが戻るボタンになって困った
押しやすいし押し応えもちゃんとあったよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:12:31.18 ID:hxWcrq8R.net
ちっさいボタンの押しやすさを教えてくれ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:16:26.24 ID:ZuD7org5.net
>>710
ケースはヨドバシとか別のとこで注文した方がいいかもね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:17:45.45 ID:ueNOr7LS.net
>>696
俺はアップデート後は悪くないと思ったが主観の違いだね。聴く音楽ソースや使うイヤホンも違うわけだし意味の無い議論だね。
低音モリモリの元気サウンドはA860以降なのは承知。この音の傾向が現在でも続いて、かつ受け入れられてるんだから、これがウォークマンユーザーがSONYに求める音なんだろ。
俺も好きだし否定しているわけじゃない。
ただ盛ってないという意見には賛成できないな。他のメーカーのDAP聴いたことある?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:24:08.45 ID:pmOlCKpc.net
画面戻ったり、曲とばしたりなど操作性はサクサク進む感じですか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:24:34.88 ID:VanskUAa.net
小さくてシンプルな形だし革でケース自作出来そう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:26:53.24 ID:rBm2EIhp.net
そのうちヴァンナイズがナイスなケース作ってくれそう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:30:23.51 ID:AWUh1Hza.net
>>682
あなたはどちらの方いいと思う?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:31:55.48 ID:ZuD7org5.net
>>718
比べたことないのでなんとも

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:33:41.71 ID:AWUh1Hza.net
>>719
まじか
おとなしく視聴してみるわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:36:50.41 ID:x48Ccv+O.net
>>714
DAPは所有ならR10やHM-602だがF887やZX1がそれらに比べて低音を盛っている音づくりをしているとはいえない
昔はKENWOODのHD60GD9ECなんかも持っていたけど味付けならそちらの方が濃いと思った
ただどのプレーヤーも近年のものはオーディオ的に味付けするよりも記録ファイルから素直に再生しようとしてそのアプローチの方法が違うだけだから
A860はあきらかに低音寄りなサウンドだけどこれにしても盛っているというよりはシンプルに整音せず出力したら
今のソースだとソース自体が低音を盛ったものなことに気づかされるというだけの問題だ
実際にDAPに限らず据え置きのシンプルで音源を弄らない構成で同一のソースを聴けば理解できるだろう
A860でも80年代に録音されたようなソースのCDから取り込んだものを聞くと若干低音寄りではあるもののバランスよく聞こえるものだよ
F880/ZX1に至ってはそのA860の過剰気味な低音をよりソースのシンプルな再生に近づくようによりストレートな再生音質になるよう設計された音で
今夏のA10も志向自体は同じようだけどどうしてか低音が軽い

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:38:19.72 ID:W1Vv7+Lv.net
銀座のお姉さんマジで可愛いよなー
ありゃー給料たかいだろうなー

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:39:50.31 ID:mtAN2WEi.net
美人じゃないとショールームの接客担当に選ばれないだろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:46:56.04 ID:5a2zS9ky.net
今から買うならF880とどっちがいいんだ?
結局音に関しては880のが上?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:48:19.24 ID:SljSVtH8.net
>>724
音質はF880と好み程度の差と思っておけ
あとはどう使うかによって好きな方を買え

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:51:38.81 ID:ueNOr7LS.net
>>724
視聴して好みに合った方を買えばいい。操作性も気にした方がいいな。
WIFIから直接MORAなりから楽曲をダウンロードできるのはかなり便利。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:51:57.62 ID:5a2zS9ky.net
>>725
なるほどな
HMZ-T1ソニストでかってアカウントもあったし新しいA16買うことにしたわ
Z3も予約しておいたしソニー金かかるな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:53:30.38 ID:PhD19/Ti.net
>>724
A10のコンパクトサイズと66gに魅力を持つかどうか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:54:53.50 ID:dqomrb8h.net
ショールームのお姉さんって高給取りなの?
派遣みたいなもんでは?オレの知り合いの子は薄給だぞ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:56:00.38 ID:5a2zS9ky.net
ちなみに今使ってるのはA860でF880をずっと迷ってたら今になった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:57:25.11 ID:AMdVd7+o.net
>>730
自分で決めろや
どうせ貧乏人なんだろw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:00:38.70 ID:ueNOr7LS.net
>>721
本当に持ってる?
R10もA867もZX1も持ってるが、AとZX1は低音は明らかに同じ傾向の盛った意図的な味付けだぜ?
ZX1にポタアンかますと低音が落ち着くことからもそれは一目瞭然なんだけど。
スレチなんでここまでにするわ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:26:28.04 ID:4qgGPdQrs
これって付属のイヤホンでも十分なのかな?
ノイキャンできてもハイレゾできませんってなると思うけど
俺の糞耳じゃわからんかなーって

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:09:16.36 ID:3mcyiCCL.net
ついにAndroidじゃないのキタ
後はSDの読み込みがどうかが不安かな?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:31:02.69 ID:VQ0bSx+e.net
>>670
MXはもっさりボワボワ
HXはしゃっきりクリア

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:33:50.95 ID:VQ0bSx+e.net
>>678
と思うだろ?
A860,M505,Z1000,F800あたりとF880,ZX1は聴いてみると全然違うんだなこれが。
カタログスペックに現れるんなら苦労しないってこった。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:37:23.97 ID:SljSVtH8.net
>>736
そりゃSmasterだけでウォークマンが構成されてる訳じゃないからな。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:42:44.10 ID:NrYj/ZOh.net
低音薄いなら興味ないわ
残念

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:46:11.44 ID:B6hzLFwe.net
自分の耳で聞かずに、見えないものだけで自信満々に批評出来る人間の思考はよく分からんわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:48:24.67 ID:piQ0Fp1o.net
気になる商品なら他人の試聴意見に惑わされず自分で試聴すればいいのに。
何もせず残念って(ポカーン)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:49:58.92 ID:x48Ccv+O.net
>>732
本当に持ってるか疑わしいのはそちらの方だがね
ポタアンかました程度で音質語ってるなら何の冗談だ?としか言えない
そのポタアンがキャラクターを持ってないと言えないわけだし逆にアンプ側が低音を抑え気味なものだということもありうる
レスを見てるとポータブルに限らないで他の複数の据え置きなども含めた機器での音を聞いたことがないとしか思えないんだけどね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:50:39.81 ID:4MEFM4WP.net
昨日は落ち着いてたのにまたぶり返すのか…

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:50:46.73 ID:/KoT0hNw.net
屋外は静かなところで聴くより低音が聞こえにくいから
ちょっと強いくらいでいいのにな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:51:59.72 ID:CfrjlHPr.net
>>742
延々長文で罵り合ってて楽しいのかな?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:53:39.95 ID:56nHdQ3b.net
>>736
A860,Z1000,F800のMXは>>678の改良がされていない旧MX
M505は>>678の改良が加えられたハイレゾ対応以外HXと同等の新MX

もちろん音質の決定要因はアンプだけじゃないからM505とF880で音質差はある
だから>>678で「M500とF880の音質はたしかに別物だが」と前置きしてるわけで

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:54:09.85 ID:e8OulwSE.net
身勝手な基地外の長文か。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:10:54.95 ID:uE15rhiKV
>>685
ほう、ビル・エバンスか。
ピアノトリオの音は、どうだったかね?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:57:11.38 ID:x48Ccv+O.net
>>744
楽しいわけないだろ
ただ現行や近年のwalkmanが低音を盛った意図的な味付けだなんて誤った認識を
堂々とさも一般認識はそういうものだと言わんばかりに書いて憚らないものには黙っていられないな
それだけだが

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:59:49.88 ID:CfrjlHPr.net
>>748
楽しんでるようにしか見えないけどね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:00:48.87 ID:Tpvq1eW+.net
22回も真性キチガイ長文書き込んでおいてw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:01:02.14 ID:iTpdxdJN.net
実際こんなゴミ溜めみたいなとこで議論なんて楽しまなきゃやっていけないぜ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:03:11.32 ID:XoJ9Zsx9.net
長文で議論したがる奴はある意味荒らしより厄介な存在
いままでのスレが荒らしによって機能しなくなる大抵の原因はこの手の存在によるところが大きい
どうしても議論でねじ伏せようとする因子は荒らしにとっては格好の標的だし他の住人には迷惑にしかならない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:05:15.65 ID:QqzZaHd3.net
なにこれwwwwwwwwwwwww
その他の低音質機能じゃんwwwwwwwwwwwwwww

ハイレゾ対応って売り文句は撤回すべき

その他の高音質機能

※ ハイレゾ音源に音響効果を設定する場合は、CD音質相当にダウンサンプリングして再生します(別途設定が必要です)

※ ハイレゾ音源に音響効果を設定する場合は、CD音質相当にダウンサンプリングして再生します(別途設定が必要です)

※ ハイレゾ音源に音響効果を設定する場合は、CD音質相当にダウンサンプリングして再生します(別途設定が必要です)

※ ハイレゾ音源に音響効果を設定する場合は、CD音質相当にダウンサンプリングして再生します(別途設定が必要です)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:05:35.03 ID:+S+yyRsb.net
ボタアン+イヤホン(ヘッドホン)使用者は妙に拘り強い人がいるから
難聴にならないように音量は小さめで、発言も・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:07:13.67 ID:eH8+xtZS.net
長文でも否定的な意見でもなんでもいいけどさ、片方が片方を頑なに認めないのはおろかどうにかねじ伏せようと貶し合い罵り合ってるのはコッケーだよ
特に音楽なんていう曖昧な対象はね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:08:03.96 ID:iTpdxdJN.net
大真面目に諫めるのもまたコッケー

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:08:06.95 ID:kA0VdQAp.net
このスレ的にはA10はウォークマン的に意図的に低音を盛られつつも
F880超えでZXに迫るハイコストパフォーマンスじゃないと困るもんなw
低音薄いとかF880に敵わないなんて言う奴は排除したいだろwww

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:08:53.05 ID:Iks20NUg.net
半芝モイキー

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:10:06.28 ID:O1XHwReX.net
コピペに便乗するような形になって悪いが、これだけハイレゾ対応を前面に押し出して

>付属ヘッドホンはハイレゾ対応ではありません。ハイレゾ品質で音楽を聴くためにはハイレゾ対応のヘッドホンが必要です

っていうのが戦略的に意味わからん。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:23:23.60 ID:QIQwfT5MX
アルバム聴きたいだけならこれってオーバースペック?
1411kbpsでハイレゾの恩恵ってあるの?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:12:54.37 ID:iTpdxdJN.net
>>759
むしろ戦略的なものでしょ
非オーディオマニアに、同じソニー制の自称ハイレゾ対応イヤホンを買わせたいだけ
イヤホン的にもグレードアップするから、「やっぱハイレゾ対応は付属と違って音いいなー」となって大満足

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:12:59.35 ID:4TK9SOWI.net
>>759
ソニーのヘッドホン&イヤホン買わせたいだけ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:13:51.30 ID:p4oRvqPL.net
でもAシリーズやF880やZX1を開発インタビューも追ってて
実際にCDの据え置きなどとも比べて聞いてきたなら
今のウォークマンが低音盛ってるとか味付けしてるなんて言われたら
お前何言ってんの?ってなるけどな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:14:17.95 ID:eH8+xtZS.net
にわか商法だな
まぁ企業としてはあたりまえなんじゃなかろうか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:14:30.45 ID:cReI9jaX.net
自社の対応商品売りたいからだろうけど、「対応商品の方が高音質で楽しめます」にしとけばよかったのに・・
勘違いして諦めかけた人がこのスレにも何人かいたし

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:14:51.30 ID:YmsZ8F2Z.net
>>763
まだ荒らすの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:15:32.54 ID:lIHcgNgt.net
プレーヤーやDACやアンプのハイレゾ対応は明記されていてしかるべきだけど
イヤホンやヘッドホンのハイレゾ対応は使う側の知識と理解が試されるという高度なギャグ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:15:41.70 ID:WadsnDu7.net
>>759
なんか今のソニーを象徴してるよね
なにもかも中途半端
ハイレゾ機だしたいけど、付属の対応してないイヤホンはつけたい
音質はいいのか悪いのかよくわからない
とりあえずsdだけつけました!
みたいな
先行きが不安
f880越えをして、アンドロイドほしければf、いらなくて音にある程度こだわるならaとかきちんと区別すべき

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:17:08.36 ID:iTpdxdJN.net
そもそもウォークマン自体、
「前にiPod使ってたけどウォークマンに買い換えたら凄く音が良い!(主にイヤホンのせい)」
みたいなところが大きいからね
いくらDAPとして音質良くなっても、大多数の購入者はそんな細かいとこまで気にしない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:17:54.00 ID:E2EiWvnX.net
>>753
イコガー参上!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:18:37.12 ID:+S+yyRsb.net
>>768
やけに見づらい文書だな!やり直し

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:18:48.53 ID:7XYA/0WR.net
本体と同じかそれ以上の値段を躊躇なくヘッドホンに出せるような人は既に他の機種持ってるだろう
さすがにヘッドホン買わせようとしてるのが本当に戦略なら
考え方が終わってると言わざるを得ない
せめて本体に値引クーポン付けるとかセット販売するとかしないと

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:19:28.05 ID:lIHcgNgt.net
>>768
AはAndroidじゃないけど音も軽薄で廉価になったハイレゾ入門機
音にこだわる人はZX1を買えば?というラインナップだよ
Androidだから音が悪いなんていうのはF880とZX1で覆されたんだしいまだに拒否反応起こしてる人の頭が固いだけ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:21:35.02 ID:lNO0IbqC.net
>>772
躊躇なく金出す人でも、マニア以外は音質=ウォークマンくらいの認識しかないから案外ウォークマンを買う
そしてマニアはハイレゾ対応には引っかからない

戦略としてはウォークマンだけのものじゃなくて、ソニーのヘッドフォン・イヤホン全体としての「ハイレゾ対応製品戦略」だと思う

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:22:55.68 ID:+S+yyRsb.net
>>769
お前個人の意見を大多数に詐称すんなよw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:25:03.69 ID:O1XHwReX.net
まぁ多数の人が「A850のバッテリー死んだから後継機に買い換えよう」って認識だろうし
オマケでハイレゾが付いてきたくらいの感覚でいいんだろうけどね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:25:06.73 ID:TCITPOes.net
>>769
お前がここでくだらん工作しても去年バカ売れして黒字だしてんだよ
だから後継機種だして売ってんだよOK?
お前の妄想の中では赤字出してんだろ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:25:10.02 ID:J8ePE0f6.net
>>775
いや実際そんなもんだと思うけどね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:25:21.56 ID:AcpS6VnP.net
海外仕様はイヤホン付属してないのにね
国内仕様はイヤホン付属で
ノイキャン機能も省いてないし
更にはウォークマンに初採用のノイキャンフルオートモード搭載とか付属イヤホン用の新機能もあるし
ハイレゾ推しなのになんか中途半端な対応

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:28:25.88 ID:TMu+3waU.net
>>765
書いてあるよ
http://www.sony.jp/walkman/high-resolution/#b4

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:28:26.35 ID:KximUxfe.net
>>779
海外で付属イヤホンついてないのはいつも通りだから、海外市場では付属イヤホンの価格差が売り上げに直結するか、付属イヤホンの需要が少ないかのどちらかだろうね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:29:07.43 ID:eH8+xtZS.net
ウォークマンのAシリーズ以上にノイキャンいるのか?
ほとんど付属でしか使えない機能なんてSシリーズ以下だけで良いだろうに

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:30:41.26 ID:cReI9jaX.net
>>780
あー一応書いてあんのね
この「ハイレゾ品質では楽しめません」を修正してくれたら良いけどだめだろうな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:31:41.12 ID:Iks20NUg.net
>>782
本当これ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:32:43.51 ID:wJaTpPNv.net
音質議論とイヤホン議論始めると荒れてZX1状態になるので絶対禁止にすべき
無意味なんだよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:32:45.83 ID:+S+yyRsb.net
>>778
具体的に何がそんなもんなの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:33:44.63 ID:KximUxfe.net
非対応ヘッドホンでも楽曲は再生可能ですが、ハイレゾならではの音域を楽しむことはできません

これすごいよな……
40kHz以上の音域を楽しめる人間ってなかなかいないぜ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:33:50.92 ID:Iks20NUg.net
というか
『非対応だとハイレゾ本ならではの高音域を楽しめません』

コレジャナイ感満載だな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:37:24.18 ID:TMu+3waU.net
>>783
このページを見る人が何人いるかわからないが、
なんとも微妙な感じだな

「ハイレゾ対応ヘッドホンってなに?」
「ハイレゾの再生周波数帯域に対応したヘッドホンです。非対応だとハイレゾならではの高音域を楽しめません。」

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:37:32.62 ID:YmsZ8F2Z.net
今更なに言ってんだ?
そんなの発売前からわかってたことなのに

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:39:01.31 ID:eH8+xtZS.net
ハイレゾ対応っても再生周波数が40kHz以上あるかどうかだしな
もし人間に聞こえない周波数が音質に影響を及ぼすとしても、ハイレゾにとって重要なのはそこじゃないだろと

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:40:47.34 ID:cReI9jaX.net
A2持ってる素人がオーオタのSE846を馬鹿にする日が来てしまうのか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:41:37.61 ID:lIHcgNgt.net
>>780
比較がインチキすぎるw
なんで圧縮音源とハイレゾFLACなんだよ
従来音源もFLACで比較しないとハイレゾそのもののよさなんてわからんだろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:43:43.65 ID:cReI9jaX.net
>>793
付属イヤホン使ってる人達に対してだししゃーない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:51:16.17 ID:lIHcgNgt.net
実はCDは〜と大仰に書いてあるけど
そのCDフォーマットすらまともに再生するのに四苦八苦してるプレーヤー側を
まずなんとかしようという発想にならないところが駄目な気もするな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:59:11.05 ID:TOld2r/P.net
これって再生回数とか管理するソフトあるんだっけ?
今回Androidじゃないから、lastfm同期できないのだけがネック

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:03:21.09 ID:OWJ0tY7n.net
ウォークマンは相変わらず音場が狭い

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:13:47.60 ID:j5gwR37s.net
デジタル出力してpha3に流すから
音質はどうでもいい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:14:09.04 ID:cReI9jaX.net
でも楽しみ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:18:59.82 ID:7Qyf+79e.net
>>798
いっそXperiaにしちゃったら?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:21:07.75 ID:kA0VdQAp.net
PHA-3も大概なウンコだった
地味でもっさりしたクリアさとは遠いHiFiでもない音
ソニーはポタアンをどこに向けて作ってるのかわからねーな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:26:10.95 ID:Iks20NUg.net
などと供述しており

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:28:27.74 ID:eH8+xtZS.net
明日、判決が言い渡される予定です。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:39:28.14 ID:M9vAOZh1.net
ハイレゾイヤホン付けてないとか言ってる奴は基地外か?
本体価格とさほど変わらないものをおまけでつけろって・・・。
ホントお客さまは神様ですね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:43:07.99 ID:cReI9jaX.net
個人的にはなしでもいいです

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:44:59.01 ID:VuRKMfgJ.net
(´;ω;`)みんなーケンカしないでー

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:47:44.48 ID:eH8+xtZS.net
なにも数万のを付けろって言ってるわけじゃないだろ
ハイレゾ入門用って位置づけなのに、付属がハイレゾに対応してないのがおかしいってこと
せめて再生周波数だけでも広くした付属とかなら分かるけどさ
一番いいのはなにも付けずに安くすること

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:50:36.14 ID:rtkGnG0V.net
>>804
ハイレゾ対応イヤホンって周波数だけだからやっすいのでも条件満たそうと思えば満たせるよ

そもそもハイレゾ対応イヤホンとかソニー自ら蒔いた種だし墓穴掘っただけとしか思えないけどね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:53:20.71 ID:cReI9jaX.net
>>807
>せめて再生周波数だけでも広くした付属とかなら分かるけどさ
んなことしたら「ハイレゾしょーもな」ってなって終わる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:53:30.96 ID:WadsnDu7.net
>>804

対応してないイヤホンつけるならイヤホンつけるなっていってるだけ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:53:36.56 ID:7KkasEvF.net
PHA-2持ってるからA17買ってZX1超えを楽しみにしてるわ
ヘッドホンはMDR-1RBTを有線接続で我慢我慢

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:54:15.16 ID:KximUxfe.net
ハイレゾイヤホンハイレゾイヤホンって、まさか本当にハイレゾイヤホンじゃないとハイレゾが楽しめないとか思ってるわけでもあるまいに
付属としては高価なイヤホンついてるわけだし、ここらが限界よ
逆に付属無くすと、100金のイヤホンで聞いて、ウォークマン音質悪いとか思う人がでてくるし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:57:59.83 ID:zw8IB0Do.net
ハイレゾ「も」聴ける入門プレイヤーなんだから付属は別に対応イヤホンでなくてもよくね?
ハイレゾ専用機ってんなら話は別だが

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:58:15.02 ID:LFkeld6k.net
100均のイヤホン使ってるような層はわざわざウォークマンなんて買わないんだよね、スマホあるんだし
極一部の選択肢しか無いノイキャンと、それに伴うイヤホン付けるぐらいなら最初から無しでいいんじゃないかと

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:59:09.39 ID:zw8IB0Do.net
>>814
ソースもない妄想を根拠にされても…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:59:34.06 ID:eH8+xtZS.net
>>809
だから一番いいのは何も付けないことって書いただろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:00:00.46 ID:cReI9jaX.net
>>816
スマソ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:00:09.66 ID:KximUxfe.net
そもそも40kHz以上再生できればハイレゾ対応とかわけのわからないことを言い出すからこうなるんだよな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:01:47.88 ID:rtkGnG0V.net
>>818
一部の人間はハイレゾ対応イヤホンじゃないとダメとか思ってるもんな
明らかにソニーのマーケティングが悪いわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:01:53.88 ID:cReI9jaX.net
付属しててもいいけどあの文を修正してくれたら文句なし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:01:54.05 ID:JiSaLaAD.net
ハイレゾ入門機としての立ち位置もあるが、値段帯から言うとA860からの買い替え需要もあるだろうし
ヘッドホンで価格を上げるわけにもいかんだろうな。 実際自分のA865も電池がやばくなってきたから、
もし買い換えるのならハイレゾ云々関係なくこれになる。

むしろ従来通りの使い方をしたいユーザーはそのままで、それ以上を望むのならヘッドホンを
買い増しするという方法でのアップグレードパスを示していると見るべきだろう。

まあソニーストアあたりでハイレゾ対応ヘッドホンとの専売セットを用意すべきだろうが、その手の奴は
五月蝿そうだから組み合わせで揉めそうだw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:05:10.73 ID:p4oRvqPL.net
>>811
PHA-2自体がZX1に敵わないクソアンプだからA17+PHA-2でZX1超えはねーよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:05:32.53 ID:eH8+xtZS.net
>>817
謝るほどのことでもないよ

っていうとなんか上から目線になるね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:12:23.85 ID:cReI9jaX.net
>>823
おう
上から目線はそんな気にならない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:21:47.23 ID:unJ/WxL9.net
昨日新しいウォークマン試聴してきた。
感想としては、やっぱりAndroidより独自UIのほうが良いね。
ただ、イコライザの設定とかはAndroidのほうが細かく決めれた。
音の傾向としては、F800とF880の間ってところかな。
F880のほうが音場が広いというか、低音に深みがあった気がする。
ヘッドフォンによるかもしれないが、イコライザいじると音割れる感じがした。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:21:59.98 ID:cZOfsSAG.net
A10サイクロン

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:24:59.15 ID:VuRKMfgJ.net
(´・ω・`)A10の技術を踏襲して省電力・SD搭載して、さらに高音質になったZX2はまだですか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:26:00.91 ID:08lKcXk8.net
>>821
F廃止で物理キー復活って辺りからしてSからワンランクアップの層、A8XXシリーズからの買い替えの層
さらにSDポート付けてることからすでにハイレゾ機持ってるけど容量気にしてる層も取り込もうとしてると考えると
ブツに求めるラインがみんな違うからソニーも結構無茶なことやってる気がしてるんだがどうだろう・・・

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:31:04.26 ID:smjrQ2Gs.net
ソニーのハイレゾ対応イヤホンってなんか変な音な気がするし、
周波数にもうあんま拘らないで欲しい…

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:32:18.44 ID:jkLbc2OD.net
>>826
誰が電動オナホの話をしろと言った

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 03:25:52.94 ID:UQ8ov7zb.net
ID:x48Ccv+O
24時間で随分と成長したよな(笑
機能デフォにしないまま試聴始めちゃうようなニワカが
いつのまにか評論家気取りのスレ主だよ、まじウケル(爆笑

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 03:43:29.37 ID:LRaJOTv4.net
ぶっちゃけ音の違いは分かっても良し悪しなんて分かりゃしない駄感性の持ち主でそこまで気にしない俺みたいな人間が買うんだろう
オーオタの方はZX1にお高いヘッドホン付けていい音聴いててください

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 04:30:46.37 ID:WjXKGw+6.net
F880みたいに内部でフォルダ分け出来たら2台買うわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 06:19:51.52 ID:/C60IVPk.net
低音スカスカっていう人いるみたいけど好みの問題だよな
ERやSTAXが絶対合わないタイプ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 06:20:23.42 ID:u1TFkZK4.net
>>831
レスを追う知性もないお前のバカさがウケるw
ID:x48Ccv+Oは>>410で ID:iGWdeo+kだと書いてるから追ってみろよ
煽ってるだけのお前とは比較にならないほどマシ
ニワカ以前にレスも追えないサルのお前はどうなのか見せてみろよww

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 06:30:45.92 ID:Y8vQxkU5.net
A860ってやはりいい機種だったんだな
そこそこ低音出るし付属イヤホンに最適化されてるからイヤホン地獄に陥ることもない
しかも1万円台半ばで投げ売りされてたわけで一般人にとっては最適解だった

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 06:32:19.70 ID:pI0d/2Ps.net
F880より低音弱めみたいだから1RやH3だと逆にちょうど良くなりそう?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 06:33:37.47 ID:VuRKMfgJ.net
あの付属イヤホンに最適化されても正直困るっていうか・・・
ソニーは他にもいいイヤホンいっぱい出してるんだからそっちに最適化して欲しかったな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:11:43.90 ID:4MaJv15T.net
申し訳ないがどうでもいいことを長文で粘着してズラズラ書いている赤い人はNG突っ込むわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:49:56.03 ID:L/IaES2W.net
低音欲しいやつはbeatsにでもすれば解決

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:53:42.06 ID:PKpErVXz.net
>>839
宣言はいらないから黙ってやれよ
ここはお前の日記帳じゃねえんだ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:56:47.23 ID:Y8vQxkU5.net
俺はあの付属イヤホンはかなりいい線いってると思うけどね
ノイキャン効く上に汎用的にオールジャンルでそつなく鳴らす
イヤホン地獄に陥るとイヤホンに散財したあげく結局フラットで繊細なイヤホンとノリ重視のイヤホンを二本持ちするなんてことになっちゃう
そういう悲惨な道に導かない意味ではあの付属イヤホンは良心的だった

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:01:37.29 ID:RdlqM0aP.net
アレが嫌、コレが不満とループさせてる奴は買わなきゃ良いだけ!
買わない理由を爆発させレス数増やし注目度上げるおバカさん

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:10:27.01 ID:z1v82t22.net
ものぐさなオレにはPS3と連携して使えるのが魅力なんだが
所有欲を満たしたいだけなのでハイレゾには興味ない
ZX1もよかったけどサイズと値段とandroidで諦めてた

そんな仲間はいないもんかのう

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:13:32.17 ID:TMu+3waU.net
俺は全く不満なし
A846からA16に買い替えるわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:25:29.82 ID:L/IaES2W.net
A840.A850ユーザーは
やっと買い替えられるって人多いんじゃないかな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:27:59.15 ID:VuRKMfgJ.net
>>842
そうか?
全然そつなく鳴らせてないんだが
100均のとあんまり変わらない気がする
10万クラスと比較しないでも結構差があるぞ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:29:14.85 ID:WadsnDu7.net
>>836
物持ち悪い俺が3年も使ってるからな
ベストな機種だったな
まぁいいかえれば、その後がゴミすぎた

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:31:00.50 ID:ClGyWr6j.net
音質重視の人はとっくにF880なりZX1なりへ行ってる
A10はandroidガーとかタッチパネルガーとか言って音質無視で乗り換えなかった居残り組向けだよ
省電力なの見てもわかる
ガツンとした音が出るわけないじゃん

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:34:15.47 ID:2gGoDbLg.net
音質最重視の人・携帯性とか電池持ちとか多少気にする人・携帯性電池持ち最重視の人で分かれるんじゃないの

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:35:29.32 ID:95vkUhFK.net
ガツンとした音が好きなら圧倒的にアナログアンプ機に分があるんだからその辺買えばよし
少し待てば国産から選択肢出るんだし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:44:43.35 ID:xV8aTX72.net
A10操作して来ました。
音はA840/850のさっぱりした音に似ていると思います。
ただ、ハイレゾ音源対応なので音色をいじる際、
設定によっては縛りが入りますね。

操作感はA860以前の操作と同じで、菱形操作部のそれ程違和感ナシです。
本体を持ったときA840/850を持ったのとほぼ同じ感覚でした。
これってA840/850の基盤を流用しているのでしょうか?
もしそうだとするとボリュームキーの病気が心配です。

取り敢えずF発売時のようなガッカリ感は有りませんでした。
ソニスト限定色がでれば、それを予約するのですが、
いつもソニスト限定色は新製品発表の後、追加発表でしたか?
それとも新製品発表と同時発表でしたかね?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:45:53.88 ID:Iks20NUg.net
>>849
F880からA10への移行組もいるだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:50:40.69 ID:cqT9zBS+.net
>>852
旧A系との比較はありがたいな。
こんな感じ?
A10≒A840/A850>F800
F800と近いみたいな意見もあったから不安になってたわ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:54:34.02 ID:rzA6ZKkx.net
PHA-2に重ねるとちょうどゴムのレールの間に嵌って滑り止めにならなかった

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:55:32.81 ID:ArNSauhk.net
>>852
旧Aシリーズとの比較ありがたい
ボリュームボタンの心配はしなくても大丈夫そうだよ
Xperiaと似た感じだし、当時はかなりのクレームがあったからさすがに改善してるだろう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:59:12.53 ID:/C60IVPk.net
MDR-Z1000で聴いてるけど
A850からA860にかえた時は帯域バランス以外では
音色が滑らかで自然に音場も立体感が増したのが印象的だったな
今回さらにそれがどうなるのか興味深い

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:06:03.29 ID:WadsnDu7.net
a86シリーズと比べてどうなの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:21:20.52 ID:7o2h2PwM.net
昨日銀座行ってきた
A16、EX1000との相性良いね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:26:17.93 ID:VuRKMfgJ.net
ソニー同士で鳩出現ならさすがに怒る

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:29:09.38 ID:gUVm1C2O.net
今、A867使ってて若干低音が強いのが気になっているんですが、その辺りA10がどういう味付けになっているのか気になる。(使用イヤホンSE535)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:31:39.88 ID:95vkUhFK.net
EX1000だとヒステリックになりそうな傾向だけど大丈夫なのか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:32:50.68 ID:6jQVlIK5.net
>>847
さすがに百均とは違うだろw
2000円くらいの音は出してると思う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:35:43.57 ID:kV80Da4N.net
付属イヤホンは4000円くらいの音だろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:37:20.11 ID:9gP/8c/i.net
最近は3000円台でもそこそこ良いのがあるからなぁ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:38:18.13 ID:Y8vQxkU5.net
1万円ぐらいの音は出してるよ
解像度も空間表現も必要十分なレベル
まあ一番はA860にチューニングされてるってのが大きい
高価格帯だからいいってわけじゃないんだよイヤホンは
高いのはクラシック向けの音作りしてるから大抵ボーカルが遠くなるし大人しすぎてオールジャンル聞くとなると使い勝手悪くなる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:39:10.86 ID:6jQVlIK5.net
てか1000〜4000円レベルのモノは安くても良い奴と高くても悪い奴が混在してるからなぁ
一概に言えない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:48:54.21 ID:VuRKMfgJ.net
さすがに付属が一万クラスってのはないかな
8kのhf5の方がよっぽどマシだし
3k〜4kと言われると納得行くけど

よく分からんけど付属イヤホンって付属元のWALKMANごとに調整されてんの?
ソニーがまさかそんなことをしているとはちょっと信じがたいな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:53:50.90 ID:Y8vQxkU5.net
店頭で試聴したときに「おっいい音じゃん」と思わせて財布の紐を緩めて買わせる必要があるんだからしょぼかったら話にならないだろ
だから付属イヤホンと侮るべきじゃないんだよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:57:13.98 ID:V2+QI361.net
機種ごとの調整はしてないんじゃないかなぁ。
単体で買う場合の型番、何機種かで共通だし。

まだ展示機はないみたいだけど、出勤途中に寄ったヨドバシで新しいカタログゲット。
ソニーストアまでは行けないけど、とりあえず寄れる店に展示機はいるまではカタログで我慢。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:10:04.60 ID:VuRKMfgJ.net
まぁ・・・3000円くらいの音は出るし、入門者騙すには適当ではあるな・・・

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:20:08.96 ID:/C60IVPk.net
付属は市販5000円クラスだろうか
ただNC付いてるのは音質面ではマイナス

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:25:47.37 ID:mtVt3Pke.net
アルバムアーティスト対応してる?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:26:24.93 ID:JFnH/LsU.net
毎朝、起床する度に予約しようかどうか迷う苦悩の日々、
860がまだまだ健在だから。
貧乏人は悲惨だわ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:27:53.69 ID:1volO/yK.net
A16、17の付属イヤホンって今自分が持ってる
MDR-NC033とMDR-NC31の2つとは型番変わってるのかな?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:38:39.77 ID:mdhOWeos.net
これってでデバイスから直接曲は買えないんだよね?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:41:47.41 ID:J8ePE0f6.net
付属は3000円くらいだろぅ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:44:59.99 ID:hWdOEy+r.net
確か普通に買うと4500円くらいだったような

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:45:27.46 ID:6PuUTkqC.net
このウォークマンはMDR-EX650-Bで聞くわ
高音よりだし

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:54:17.04 ID:iGMvjAzV.net
A16で初めてソニー製品に挑戦しようと思うんだけど
故障を見越して買うとしたら何処が一番いい?(5年保証で結果的に安あがりかどうか)

量販店の長期保証と、ソニーストアの長期保証とどっちが優秀ですか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:56:38.91 ID:VuRKMfgJ.net
>>879
あえてER-4Sでチャレンジするわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:58:31.39 ID:FULvK3qr.net
NCついてない頃の付属は結構良かったな。付属にしては、だが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:59:14.37 ID:Jy5Wsu8v.net
>>880
知らね
自分で調べようね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:12:29.74 ID:39r/wOGH.net
俺の勝手なイメージ
音楽を聴きたいならウォークマン
歌を聞きたいならiPod iPhone
いろいろ欲張りたいならXperia

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:17:17.25 ID:VuRKMfgJ.net
電池持ちなら?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:20:36.66 ID:xV8aTX72.net
>>858
>>861
A860は味付けとしてA840/850より低音が出てたような気がします
なので音色を弄らなければA10はA860よりうすく(さっぱり)感じると思います
ただA860も低音が多過ぎる訳ではないので好みの問題だと思います

あくまでも私感です。最終的にはご自分の耳を信じて下さいw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:19:32.85 ID:Wng34jvc5
黒か赤か銀で迷ってる。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:22:33.14 ID:ZpePkc75.net
なんかソニスト限定色ソニスト限定色言ってる人いるけど、具体的に何色がいいの?
深緑とか淡いピンクとか紫とか赤とかオレンジとか金とか色関係なくソニスト限定色なら欲しいの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:28:45.71 ID:Wb+RH7PA.net
もし限定色が出るならバイオレットがほしい。割とウォークマンのバイオレットは好きな色。出ないと思うけど。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:29:47.45 ID:zw8IB0Do.net
>>888
過去の限定色で想定して言ってるんじゃない?
少なくともオイラはそうだけど

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:35:44.19 ID:ULYsmWvI.net
>>888
例のブログのヘッダーになってる写真の色がほしい。
ネイビーっぽい色。
http://4.bp.blogspot.com/-fKuoR5XFJDU/VAYltWzSb-I/AAAAAAAAELI/bg_DxL4s8Hw/s1600/nwza10feat.jpg

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:44:46.85 ID:DUhEuR2C.net
>>891
それ黒

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:48:15.77 ID:3pYyVZ9S.net
>>888
ガンメタリックかアイスブラックだな
勿論ラッシュバイオレットでも良い
とにかくソニスト限定ということに意味があるんだよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:50:29.32 ID:3pYyVZ9S.net
>>852
F800シリーズの時は同時発表だっただろ?
それ以前も...

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:03:19.35 ID:cH1ZAwiy.net
>>859
A867からZX1に乗り換えたらEX1000の相性悪すぎでお蔵入りになってたから楽しみだ
もっともA10は新幹線、飛行機用に買うのだが

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:04:38.36 ID:L/IaES2W.net
A847バイオレットは綺麗な色だった。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:04:48.91 ID:yR6N/Csr.net
Fシリーズは別なシリーズなんだし比較する意味がないと思うんだがなぁ
音質以外は。
使い勝手に関してはAもFも一長一短あるし。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:07:31.82 ID:6jQVlIK5.net
是非ガンメタ出してほしいな
無いだろうけど

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:09:05.88 ID:Pfvjic4M.net
>>888
発売日に買うと高いでしょ
どうせ高く買うなら限定品が良い

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:17:44.69 ID:dRVOGK80.net
>>853
Sシリーズからの奴等も居る

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:21:12.13 ID:9dDsSmoi.net
ガンメタはかっこよかったね
F800は全然興味なかったけど、あれはちょっと羨ましかった

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:21:19.00 ID:VuRKMfgJ.net
>>899
高いっていっても下がりきるまでに数ヶ月かかるからな
それだけ待ってもせいぜい下がるのは5000円くらい
早く下がらないかなーとヤキモキするのもバカバカしいし俺なら発売日に買っちゃうわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:33:32.89 ID:wIrL2qc6.net
低音重視の濃厚な味付けな好きなんだが今後はZX1しか選択肢がなくなるって事?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:39:38.34 ID:VuRKMfgJ.net
イヤホンで調整すればよくね?
高音寄りのイヤホンは少ないけど、低音寄りバランスなんてよりどりみどり
イコライザ使うって手もあるけど、歪むかもな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:40:51.15 ID:5cstq5Y2.net
A10厨ざまあ(´・ω・`)パンパンッ
DAPの性能が糞ならイヤホンなぞ変えても気休めにしかなりませぬぞい(´・ω・`)パンパンッ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:43:23.93 ID:hWdOEy+r.net
>>905
Fと変わらないから安心しろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:47:00.15 ID:eyf3Knid.net
とりあえず待つかな〜
値段よりもレビューと検証結果が欲しいんだよな
実際の再生時間とか
SDからの再生時間とか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:50:56.96 ID:VuRKMfgJ.net
>>907
一番肝心なSD呼び出し時のバッテリー時間が発売まで分からないのがな
発売直後にこんなに消費電力多かったらSD意味ないじゃん!って書き込みで溢れそう
ノーハウないしな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:01:56.34 ID:4NkVInmL.net
>>908
あるけど。
そもそも、他社でそんな例あるか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:12:02.68 ID:jkLbc2OD.net
再生アプリ起動毎に毎回データベース再構築する仕様だったりしてな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:15:10.89 ID:r3MIO5XY.net
イヤホンは付属のやつ安定なん?
XBA-A3と一緒に買おうと思ってた。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:29:23.12 ID:VuRKMfgJ.net
>>909
あったっけ?
モバイルは部署違うし・・・

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:29:55.38 ID:08lKcXk8.net
>>909
ソニーって自社内の部署同士が連携取れてないんじゃなかったっけか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:31:22.89 ID:zw8IB0Do.net
>>913
ソニーに限らずどこも似たもんよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:37:36.89 ID:Tpvq1eW+.net
社会的知識が薄いのにしったかぶる人間の多いこと多いこと

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:38:33.96 ID:08lKcXk8.net
>>914
そんなもんなのか
ソニーなんて個々でみたらそれぞれベクトルの違ういいもん持ってんだからもったいないって思ってしまうわ…

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:41:17.44 ID:WPLrqTre.net
>>912 >>913
こいつらガキでしょ?
オッサンでこんなこと真顔で言ってんのなら救い用のないアホ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:41:28.58 ID:aKZjeKdJ.net
>>874
いや俺もA860だけど3年も使うとさすがにバッテリーが限界
いい機種だし俺はタッチパネル好きだから曲探すのも楽だしね
ただバッテリー交換8000円とかいわれると新しいの買ったほうがいいなと思ってくる
それでA10シリーズ予約した

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:44:21.86 ID:VuRKMfgJ.net
バッテリー交換代は高いよな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:45:25.50 ID:KPiYPqbI.net
SDくっつけたら10分くらいしてもOSがフリーズとリブートを繰り返したって記事もあった
あと銀座でのSD試行は怒られる可能性大だからやめとけ
稼働時間だのSD認識だのの検証がどうのといってる奴は発売後まで待てよ
展示機なんかで満足な情報を得られるわけない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:45:59.24 ID:FoEJAx1N.net
>>905
お前の人生ざまww

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:47:39.84 ID:eH8+xtZS.net
>>921
そいつ前から粘着してるキチガイパンパン奴だからかまうなよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:52:04.14 ID:VuRKMfgJ.net
>>920
SD初搭載WALKMANだし今回はSDないものとして考えてる
SD周りにどんな不具合があるかわからないからSDはしばらく経ってから買う

一番の問題は鳩だけどな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:54:18.47 ID:eH8+xtZS.net
一ヶ月もありゃソニーの高学歴スーパーファイナルエクスタシーエリートたちが改善してくれるさ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:54:46.63 ID:rSqcHFG1.net
試聴してきたけどEX1000だと低音出なさすぎワロタw
高音は刺さるまでいかないけどキツイ
先行品だから救いがあるが量産機がこれだとヤバイな
A10にEX1000が合うっていってる奴は普段がEX1000で低音無いのに馴れてるからだろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:59:16.66 ID:hs/rdPNG.net
EX1000の遮音性だと周りが五月蠅いと低音が減るし、
慣れていないイヤホンで低音が出ないとか馬鹿かと

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:00:19.29 ID:XoJ9Zsx9.net
EBシリーズとマッチするなら最高なんだが

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:02:46.08 ID:a3R6rVgV.net
低音が下に伸びているけど量が足りないってのなら
イヤホンヘッドホンの選択でなんとかなるでしょ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:03:07.46 ID:VuRKMfgJ.net
エクストラバスシリーズは高音が極端に弱すぎて辛くない?
XB90EXですら高音は聞けたもんじゃない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:08:32.91 ID:KPiYPqbI.net
EX800STで低音足りないらしいから
XBとかの低音ホン使ってるティーン層狙いなんだろ
ガチで音質気にするならF880かZX1へ行けという

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:14:28.47 ID:hjp/mrFI.net
F880(笑)を高音質(笑)と押してる奴は、ネタで言ってるんだよね?

それともまさかガチで言ってるの?w

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:18:30.17 ID:KPiYPqbI.net
現状のA10を高音質()というよりはマシだろう
逆にF880の音が悪いというのならどこがどうなのか具体的に書けと

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:20:58.48 ID:rSqcHFG1.net
展示試聴機がこのまま量産で出るならF880の方がいいだろうなー
生産終了は困るかも知れんよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:24:51.26 ID:/7nVFS1M.net
僕はSより音が良くてコンパクトで大容量ならそれでいいです

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:31:03.25 ID:C4yb0nPJ.net
小型化ってだけで音質的には不利
ユーザーが音質的な妥協点をどこに設定するかの問題

まあポータブル環境で音質が〜とかいって無駄にでっかくてUIとバッテリー持ち最悪の中華DAP使ってるヤツは
バカだと思うけどそれもまた価値観の違いなんだと思う

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:31:35.73 ID:Q0AQ3Z+K.net
産廃F880がA10より上(笑)

糞耳ってレベルじゃねえなw
まあどうせ視聴してないエア評論家だろうが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:32:28.11 ID:sgxtu2wO.net
これってX5と比べてどう?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:34:45.82 ID:Tpvq1eW+.net
視聴していない奴はスペックと外見だけで想像して語ってるから、大抵的外れな事を真顔で言ってボロを出す

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:40:54.95 ID:v8bN/bLk.net
>>931
ガチですよ^^
そういう君に質問
君生きてて楽しい? 自分の思い描く行き方できてますか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:46:49.09 ID:3pYyVZ9S.net
そういえばロゴ光らないね。
http://i.imgur.com/241zbvE.jpg
光っているように見えたのは反射の具合かな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:47:24.27 ID:XCMYLUIU.net
>>937
小さい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:56:43.49 ID:GXL7Y1ox.net
帯域バランスに不満があるならEXシリーズの上位機種復活と同発のウォークマン待てばいい
現行のハイブリットのゴミが基準機になった事とEX800STでもバランスが悪いことからEX800STが基準機落ちしたのが原因だろうから

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:58:35.77 ID:G7CfUXph.net
EX800STで聞いた限りでは、俺はF880よりA10の方が良かったわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:11:33.59 ID:ViBPtRGi.net
F800からF880へ変えたときほどの感動は無い。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:17:14.42 ID:MY/cexyY.net
なんで買う気のないFユーザーがここでネガキャンしてんですかねえ

・・・あっ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:19:05.11 ID:1wOL4IcS.net
>>945
タッチパネル嫌いだからAに変えようと思ってたんだよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:33:24.84 ID:4vC2/YtE.net
>ガチで音質気にするならF880かZX1へ行けという

ZX1はわかるけど、そこにガチステージでF88xもってくるかwwww

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:36:44.24 ID:Qa28OEKZ.net
F880がガチはねえよ
立場はAと一緒

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:39:34.09 ID:74Rf7RLe.net
ハイレゾ音源でイコライザすら使えないA10とは別格ですwwwwwwwwwwwwwwwww

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:40:36.22 ID:566K+4jQ.net
そりゃアルファベット違うんだし別格でしょう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:41:55.83 ID:MY/cexyY.net
262 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 2014/09/25(木) 17:27:21.83
ID:b+SucEyg
>>256 
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_667773.html
↑の2つ目の見出し「Aシリーズ、5つの高音質設計」ってトコ
F880には搭載されていない5つの技術と書かれている
1つ目の無鉛はんだはウォークマン初(?)
2つ目以降はF880にはないけどZX1やPHA-2で採用されてた技術や機構

これだけでF880より上とは完全に言い切れないが、
まあ妥協された廉価版ってわけじゃないのは伝わるし、
F880持ちでも期待していいってことだろう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:48:56.19 ID:4vC2/YtE.net
>>951
A10には期待している地方民なんだけどさ
スペックは か な り 期待しちゃうんだけど
低域が薄い(言ってるのは独りぽいけど)ってどの程度だろうな
低域を誇張してるんじゃなくてボトムが広くて素直ってんなら
むしろF88xのベタっとして出しゃばる音像より嬉しいんだよ
販売実機来ないと妄想どまりなんだけど期待は膨らむよなあ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:51:43.10 ID:h2B8G3Yh.net
ハイレゾ以外は前の型と音質同じ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:53:13.72 ID:nRX05Koj.net
次スレのテンプレは>>10-12

>>10のSONY以下略をスレタイとURLに置き換えること

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:53:30.41 ID:mXkwhQaG.net
256 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 2014/09/25(木) 16:20:01.15
ID:K57KsBOE
A10の音質がF880よりいいっていうソースは
263 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 2014/09/25(木) 17:33:40.23
ID:K57KsBOE
>>262 
どうしてくれんだ!
F887を中古で売ってもせいぜい2万だぞ!
272 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 2014/09/25(木) 17:51:52.40
ID:K57KsBOE
それにしても、ZX1に使われてる技術てんこ盛り&SDスロット付きで長時間再生で小型
一体誰がこれを予想しただろうか

F887は4万もしたのに、A10は32GB(SD128GB)でたったの2万5千円
何だこの安さは。F880がまるでごみではないか

ていうか、ZX1よりよくないかこれ
276 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 2014/09/25(木) 18:28:38.89
ID:pdOVcX9C
F880を買ったばかりの人涙目かな
277 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 2014/09/25(木) 18:38:05.10
ID:NQvFYSbb
さーて売るか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:55:04.39 ID:cReI9jaX.net
もう建てた方がいいかね?
いいなら建ててくる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:57:01.87 ID:Qv+iFtz3.net
いいよ
>>956
>>954

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:02:24.13 ID:cReI9jaX.net
ほい
SONY ウォークマン NW-A10 Part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411977655/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:03:40.82 ID:WtoB0ioj.net
おつ埋め

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:05:18.84 ID:566K+4jQ.net
50も余ってるんだし埋めるには早くないか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:08:41.27 ID:uIFU99bN.net
>>948
だよな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:09:13.25 ID:LMuOUx+4.net
次スレ立て>>970ぐらいでよさそうだね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:10:17.39 ID:uIFU99bN.net
今の勢いだとすぐ埋まるから良いんじゃね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:11:29.18 ID:Q7MPup2t.net
>>963
前スレほったらかしで次スレで雑談始めるのでNG

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:14:29.96 ID:h2B8G3Yh.net
スレ間違えたのん(´・ω・`)

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:17:13.07 ID:ZhBV9xE3.net
半田って結構重要なんじゃね?
導電性なんて一番物理的なとこじゃん。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:24:31.82 ID:4vC2/YtE.net
とは言っても、アナログの出力段以外に半田のメリットってあるんかねぇ。
いや拘るということは良いことだけど。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:25:43.44 ID:uIFU99bN.net
11 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2014/09/29(月) 17:22:20.41 ID:4vC2/YtE

【ハイレゾだとSONY自慢の高音質技術は使えない鬼仕様】

             以下全てOFF

DSEE ← ハイレゾだから当然いらないw
VPTサラウンド ← ハイレゾの空間表現なめてんの?
クリアフェーズ ← ハイレゾはそれだけで自然な広がりまくり
クリアステレオ ← ハイレゾのステレオ感こそ至高
クリアベース ← そもそも必要ないハイレゾには邪道
ダイナミックノーマライザー ← ハイレゾのダイナミックレンジの邪魔
クリアオーディオ+ ← 全オフこそソニーおすすめの設定ってこと!いわせんなよ


    ハイレゾを聴くならまずヘッドホンも一緒に買えよ!

   ハイレゾ入門とは金を使うことを覚えるということだ!

         S-Master HXだけ残しといたるw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:26:22.39 ID:566K+4jQ.net
コピペ狙い丸出し

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:27:55.19 ID:j2ZhJhOw.net
うわあ………
iPhoneから乗り換えようと思って実機触ってきたが、ハードキー操作糞すぎだろ……

タッチパネルのヌルヌル操作に慣れてるから選曲のストレスが半端じゃない
音質容量価格全てにおいて満足してたのに最後の最後で最悪の落とし穴がorz

タッチパネル、タッチロール操作で今まで生きてきた奴は絶対実機触ってから決めた方がいい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:31:15.13 ID:4vC2/YtE.net
>>968
イコライザーの項目忘れてたwwwwwwwwwwww

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:33:30.60 ID:EciDmZ7U.net
クリアベースが実質イコライザじゃん

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:34:34.54 ID:uIFU99bN.net
>>971
キモいな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:37:29.09 ID:uIFU99bN.net
>>970
F880買えばいいと思うよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:38:28.94 ID:566K+4jQ.net
ハードキーなんて慣れだろ
ダメな奴はFにしとけよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:43:00.43 ID:8tBY8wUb.net
御託は良いから買ってレビューよこせハゲども

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:44:14.43 ID:4vC2/YtE.net
>>972
クリベって一番下の音域のとこだけを指すんじゃないの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:46:11.77 ID:7Qyf+79e.net
>>925
ZX1との最大の違いはそこだよね
ZX1だとEX1000で低音がすごく気持ちよくなってくれた
A10ではF880と似たようなもんだったわ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:52:06.88 ID:fwTPJLUV.net
A10はあくまで2〜3万円台のゼネラルオーディオだから
あまり期待しすぎるのは良くない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:58:52.95 ID:L/IaES2W.net
単なるウォークマンの新製品じゃなくて、タッチパネルに移行できなかった人たちへのソニーなりの解答というか選択肢の一つでしょ。
タッチパネルマンセーならばFなりZXを使えばいいわけで。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:59:30.57 ID:xqj6+qAV.net
発売時点で倍の値段の商品と比べてどうすんだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:08:53.57 ID:HhRtHWUj.net
無駄にハイレゾ対応とかにしなくてもよかったのに。一部の人間の要求ハードル高くなるだけやろ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:18:39.57 ID:XCMYLUIU.net
別に無駄じゃないじゃん
ハイレゾ不急させる為のエントリーモデルな訳だし

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:23:21.19 ID:566K+4jQ.net
その一部の人間がおかしいんだよ
ハイレゾ入門用に何を求めてるのって

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:25:04.24 ID:Cp341Coa.net
F880も満足だけどAndroidとタッチパネルはいらないから期待だなー
実際表で使うとき一々開いて曲変えなくて済むから物理キーとかは嬉しいなー

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:28:47.33 ID:efg9bNyw.net
>>933
A860の悪夢再びか…
あり得るからイヤなんだよな
walkmanは一年ごとにやらかしてる感じがあるし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:29:58.41 ID:NfvZRORF.net
つか、高音質化技術全部OFFのほうが音が良かった。
S-Master HXだけ残して1万円で売ってほしいわ。
そういや、おまいら何色買うの?
シルバーとブラックで迷ってる。
ブラックはケースがなー

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:30:08.92 ID:efg9bNyw.net
>>936
試聴してきた人がダメ出ししてるんだよな
そこらはどう思ってるんだね?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:34:01.97 ID:LMuOUx+4.net
>>988
なんか絶対的にA10の音が悪いことにしたいみたいだね
視聴してきた人の感想は低音はF880より弱いってだけなのに

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:36:36.53 ID:cReI9jaX.net
自分で聴くしかないのさ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:36:52.28 ID:uIFU99bN.net
>>986
A860がやらかしてるならF880もやらかしてF800とA10はセーフ、ってなるよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:38:24.23 ID:T0nxIRcr.net
もっともEX800STで低音弱く聞こえるってことは
ジャリ向けドンシャリホンに合わせたチューニングな可能性が高い
安物ドンシャリホン使ってるジャリにもwalkman買ってねって戦略なら確かにハイレゾ入門機としているのもうなずける
F880よりも良さそうに見せたのは悪手だったが

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:40:44.21 ID:T0nxIRcr.net
>>991
バカじゃないの?
A850が840ユーザーの失笑を買う新型で
次の860が絶賛されて
翌年のF800でこき下ろされてその次のF880はまた絶賛だったんだから
その翌年のA10はヤバイんだよorz

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:41:49.73 ID:uIFU99bN.net
>>993
>>A860が悪夢って言った982に言えよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:42:30.13 ID:FhFNtq5i.net
>>987
そりゃダウンサンプリングされりゃな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:44:23.07 ID:T0nxIRcr.net
>>994
それはA860の生産がF800のせいで終わってたことが悪夢だろ
同じように今回A10が取って代わるカタチでF880の生産が終わってるようだから
まともなシリーズがダメなシリーズのために終わるのが悪夢だよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:45:20.01 ID:MrMlwHxj.net
なにを真面目にオカルト染みたジンクス話し合ってんの? アホらし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:48:25.80 ID:T0nxIRcr.net
三度目の正直ならいいけど
二度あることは三度あるともいうしな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:50:34.84 ID:uIFU99bN.net
三度目の正直だといいな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:51:14.28 ID:566K+4jQ.net
仏の顔も三度までとも言うしな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:51:23.86 ID:/C60IVPk.net
>>996
F800がA860より音質落ちてたからAの予備買ったんだよなぁ
F880が出てからもA860結構高値付いてたしねぇ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:52:17.72 ID:ZFJZVaFo.net
F880の方が低音強いな
A840使いからするとA10の方が音のバランスは好きだけど

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:55:25.02 ID:eH8+xtZS.net
999ならA10大成功

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:55:31.81 ID:uIFU99bN.net
>>1004ならA10は当たり機種確定

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200