2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:44:02.59 ID:i16gxnok.net
ソニー、約25,000円からの最小ハイレゾウォークマンA。microSDカード増設対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_667773.html
「ソニーは、ハイレゾ。」ウォークマンAなど対応が41機種に拡充。moraでヱヴァ新劇ハイレゾ配信
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_668458.html

音質高めた「ハイレゾ大本命」モデル
ソニー、ハイレゾ/microSD対応の新“ウォークマン”A10シリーズ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35630.html
ライトユーザー層にもハイレゾ拡大を狙う
「ソニーは、ハイレゾ。」新製品群大量投入で一般層にもハイレゾをアピール
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35647.html

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/667/773/sony63.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/667/773/sony65.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/667/773/sony64.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/356/35630/waklman_bunkai.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/356/35630/HANDA-HIKAKU.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/356/35630/waklman_ppt_handa.jpg

11月8日 発売

前スレ
SONY ウォークマン NW-A10 Part9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411644909/

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:40:57.16 ID:tDgXnw7x.net
今どきSDの扱いで大層な不具合やら出すのは流石に無いでしょ
バッテリーも基本は本体側でキャッシュするんだから、多くても消費量2〜3割増しぐらいだと思うけどなあ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:41:45.38 ID:njCrhAno.net
本体裏もアルミですか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:43:30.12 ID:AeJyPCqQ.net
>>537
そう 数年前のwalkmanノイキャンオンにすると結構ホワイトノイズ多かった

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:45:33.39 ID:ZuD7org5.net
>>544
前機種のA850か860のレビューで「ホワイトノイズなくなった!すごい!」って書いてたよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:47:42.13 ID:PhD19/Ti.net
>>544
A846のホワイトノイズは大きい方だと思う
あまり気にしてないけどね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:56:13.38 ID:wEY8yWJ+.net
>>543
nfcとかBluetoothが付いてるから全部金属には出来ないよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:01:16.99 ID:rZhovDP8.net
>>545
A860から世代(S-Master 無印→MX)が違うな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:05:05.89 ID:bSLZCbYY.net
>>501
泥じゃなくてもscrobber載せるくらい簡単なのにな
需要ないって言われたらそれまでだけど地味に不便

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:10:36.34 ID:nxev2c4M.net
相変わらず1曲ずつアルバムアート画像を埋め込まないといけない仕様なんでしょうか。
フォルダーにfolder.jpgとかcover.jpgを設置するだけで済むようになりました?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:11:12.93 ID:Z2Aa1xpj.net
test

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:19:19.90 ID:Yv1X3jHp.net
銀座行ってA17いじって来たよ。
今使っているS775と比較しての感想。

高音の抜けと、全体的な静寂感は一回り上。
でも、その程度はイコライザで高音を限界まで上げたものから雑音を消したくらい。
もちろん、きれいにまとまってるっちゃぁ、まとまっているけど。

中森明菜のスローモーションが入ってて聴いたけど、ボーカルもスゴイ綺麗だけど機械的な雰囲気を感じてしまう。
80年代の録音をデジタルリマスタしたものだからでしょうか。

んで、結局出歩くときがメインのウォークマンとしては今使っているSが壊れたら考えようかな、くらいでした。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:26:41.94 ID:VQ0bSx+e.net
>>552
イヤホン何使ってんの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:28:12.77 ID:PhD19/Ti.net
展示機いじってきた人は、視聴に使ったイヤホンを書いていただけると参考になります

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:29:39.35 ID:Yv1X3jHp.net
>>553-554
すんません。耳栓タイプが苦手でナインウェーブのスタジオプロ使ってますです。
試聴はそれとソニスタ展示機のヘッドフォンでしました。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:49:38.95 ID:vZzqEmqf.net
>>536
外部メモリならメモリースティックウォークマンがあるぞ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:00:43.93 ID:Qn+JwVnu.net
>>552
> 中森明菜のスローモーション

こっちの音源か
ttp://mora.jp/package/43000008/825646343089/?fmid=HRSPRDCT02
それともこっちだったのか
ttp://mora.jp/package/43000008/825646249831/

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:00:47.36 ID:5Ifh8rCQ.net
>>556
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/img/cra.jpg
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/img/nw.jpg

デザイン好きだったのにコレ以降外部メモリータイプは今回のAシリーズまで一切出なかったんだよなぁ。
メモステが安くなった頃にこれの後継機出して欲しかったわ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:03:08.01 ID:JYQORg3v.net
>>558
64MB
ハイレゾ一曲も入らんしwavやflacも入らんが当時は多い方だったんだよなあ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:06:39.71 ID:tve1NQLb.net
おすそ分け充電ありとは素晴らしい。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:13:49.03 ID:ueNOr7LS.net
ZX1とA887聴き比べてるが、明確なZX1のアドバンテージって見つからないわ。
強いて言えば低音の質がZX1がやや締まってる。ボーカルはAの方が近い。ソースはWAV、イヤホンはIE800。
どちらも低音ドコドコくるし、ボーカルは決して埋もれない。
改めてA880シリーズのポテンシャルの高さを認識した。
新Aシリーズは旧Aを越えられるのか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:19:15.40 ID:7GnN8lrz.net
>>558
私の90Dはまだ現役なんだぜ
512MB+256MBの大容量!
部屋でニヤニヤするのに大活躍w

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:20:02.67 ID:PhD19/Ti.net
>>561
A887じゃなくてF887じゃないのか?
A880シリーズもF880シリーズの間違い?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:24:37.51 ID:L2lz2E2P.net
ま、俺なんか未だにPCCDもカセットウォークマンもMDも使ってるからな
何ら不思議はない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:24:55.64 ID:5Ifh8rCQ.net
>>562
羨ましい…
当時まだ学生だったから安いMP3やATRAC3が再生できるCDウォークマンしか手を出せなかったんだよなぁ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:27:17.22 ID:yw6yqxss.net
ローズピンクが欲しいけど実物の色見てみないと手出せない、ぐぬぬ...

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:27:23.41 ID:ueNOr7LS.net
>>563
ごめん、A867。非ANDROIDの方。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:27:58.28 ID:ZuD7org5.net
>>558
かっこいい
今出して欲しいわ、もちろんmicroSDで

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:33:55.28 ID:AWUh1Hza.net
安定のシルバーで裸で使うかなー
液晶保護シートつけるくらいでいいや

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:36:05.77 ID:SCd4GtN5.net
>>550
俺もこれ気になる
現行機使ってる人教えてくれ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:40:07.30 ID:GWPkGdeT.net
SDへの転送もMediaGoでできるの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:41:50.53 ID:wfF5IPwr.net
>>571
本体ストレージとSDカード、2つの記録領域持つデバイス対応はすでにXperiaでできるから間違いなくできるでしょ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:42:46.22 ID:NjDgetrk.net
>>561
その感想ならZX1は選ばないほうがいいね
自分は聴き比べて低中高すべての解像度と分離がZX1がよかったから選んだ
ZX1聞いたあとだとFは中途半端に思える
特にずっとZX1の音を聞いてると顕著に思える
ただ、外で使うなら携帯性や利便性は音質と同等に考えた方がいいと思う
今回のAはその点でおすすめ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:43:34.62 ID:HiWgNkRn.net
さっきソニーストアでA16をポチってコンビニに行って入金してきたわ
そのあとに現在使用しているA865を中古買取店で売却してきた6500円で売れた
バッテリーも数時間しかもたないしそれを考えたらいい値段で売れたと思う
しばらくは現在使用中のXperiaと親がもっているSシリーズと借りて凌ぐよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:44:00.12 ID:PhD19/Ti.net
>>570
Media Goでやればいいじゃん

>>571
できると思う
Media GoにXperiaを繋ぐと本体ストレージかmicroSDか選べる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:44:36.10 ID:NjDgetrk.net
>>552
機械的な音はS-MASTERの特徴だからね
アナログ使ってるSの方が解像度は低いが自然な音かも

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:55:44.97 ID:tbeyl+Cp.net
銀座にて、ハイレゾを追求して聴くより、機種の差の確認のためあえてEX1000持参。
レビュー的コメントはは荒れそうなのでパスするけど、雑感投下。
FバランスはA1xもF88xも似たようなものかと。
付属のイアホンならAFZXの区別がつかないひとがほとんどだろ、ソニー頑張ってるよな。

ヘッドホンイヤホン複数持ってる自分からすると、EQはどうでもいいといえばそうなんだが
16bitFLACとハイレゾ混在でシャッフルするときは、逆にOFFにしとかんと音の差が出るなこれ。

なんにしても安いな、ライブラリをそのまま持ち出せるし時間保ちいいし、ポタアン層には最高の一台。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:57:37.96 ID:GDi6FWGE.net
>>561
型番がむちゃくちゃすぎていまいち意味がわからないが
A17は聞いてなくてZX1とA867を比較したってことでいい?
そのZX1は自前?店頭展示機?
IE800がもったいない耳なのは間違いなさそうだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:58:14.11 ID:9PDpXM5t.net
コレ、裏面の素材はプラ?
写真ですら妙にチープに見えるんだけど…

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:58:37.98 ID:JYQORg3v.net
銀座と大阪とあとは名古屋だった?
名古屋だったら比較的近いし11月発売ということでまだ時間あるし10月くらいに聴きに行きたいがどのくらい混んでる?
行くとしたらいつがいいの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:00:16.64 ID:ueNOr7LS.net
>>573
音数の多い他のソースで比べると仰る通りでした。解像度や定位、音の厚みはZX1には及ばないね。

ただ音楽と向き合うような聞き方をしない限りAでも充分音楽を楽しめるんだよね。

そういうわけで俺は夏場の薄着の季節は軽くて携帯性に優れるAを主に使ってたんだけど、A10がどこまでの音質なのか気になります。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:01:51.75 ID:ueNOr7LS.net
>>578
型番メチャクチャはスマン。ZX1は自前。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:06:48.58 ID:AWUh1Hza.net
イヤホン、XBAとMDRどっちにしようか迷うなー

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:09:06.27 ID:GDi6FWGE.net
>>582
その用途ならZX1よりもむしろA17は向いてるかもな
なんでZX1買ってしまったん?
ちなみに質的にはA867よりもA17はぐっと上がってるから
携帯性重視ならZX1から乗り換えでいいだろう
A867で楽しめていて夏場はZX1が邪魔になってるならなおさらだな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:14:24.24 ID:QmJPbqvP.net
栄で聴いてきました
味噌はシルバー1台しか置いてないんで待ちとかあるかと思いましたが
客は新製品に全然興味なく、何でも試し放題でした

DX90のmicroSD突っ込んだら認識したけど、フォルダー単位ではダメでアルバム単位なら聴けました
初め聴いたときハイレゾモードになってても低音軽いと思いました
比較に持っていったM505と較べても軽いぐらいなんで、こりゃダメかなぁと思って
設定をよく見たら奥の方の設定でクリアステレオってのがONになっていました

外してみると低音がしっかり出ました
F880と変わらないぐらいは出ていると思います
低音出てないって言った人はクリアステレオがONになってたんじゃないかな?

逆に高音についてはF880とかM505より控えめに思います
DSEE HXかけて普通ぐらいな印象です

新製品のHP-A2とかA3がキツめの高域みたいなんで柔らかめにしてあるのかもしれません
とりあえず自分はシルバー買おうと思います

以上、SE846ブライトフィルタ、付属シリコンイヤピでの試聴でした

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:18:20.89 ID:4Kf34iO+.net
>>585


587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:25:39.48 ID:x48Ccv+O.net
>>585
クリアステレオも当然OFFなのを確認した上で試聴しています
試聴に用いた展示機のA17と持参したF887/ZX1の各調整系はすべてOFFにしていることを確認した上で比較試聴しています
またA17とF887/ZX1で試聴音源のファイルも同じもので比較して
F887とZX1ともに確認できているソースが持っていて出るべき低音が薄いので
A17の低音が薄く軽いと書いたものですが
そちらの試聴音源(ファイル)はA10とF880やM505と全く同じものでしっかり比較した上での感想ですか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:26:19.42 ID:HiWgNkRn.net
そういえば今回カエラがウォークマンCMとか出るらしいね
最近CMでみたらすっかりおばさんになっちゃったな
sakusakuで出てきたときはすごい可愛かったのに…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:28:39.34 ID:QmJPbqvP.net
>>587
そこまで正確ではないですねぇ
まぁ私の感想が間違ってるという事でもいいですw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:32:25.93 ID:wUrge4lm.net
>>588
サクサク何年前のカエラだよw

確かに、あの時のカエラは可愛かったが
結婚したら一気だったな_| ̄|○

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:32:49.42 ID:6ZR/wmZz.net
>>572>>575
ありがとう。D&D使わないから良かった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:33:55.24 ID:x48Ccv+O.net
てか試聴で他機種との比較意見を書く奴は
比較した音楽ファイルはそれぞれの機種で何を聞いたのかをちゃんと書けよ
いい加減に聞いてきて〜だと思いますとかは
混乱させてるだけで何の参考にもならねんだよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:34:06.94 ID:SYZCtlJH.net
音質に関しては概ねFと同等か上なんだな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:34:55.06 ID:ZuD7org5.net
おーこわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:35:15.60 ID:pmOlCKpc.net
操作性だA840やA860シリーズみたいにしっかりしてるのかな?
f880しりーずはだめだったな。
実際にいじりにいった人どんたか教えてください。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:36:51.27 ID:4mE1g77E.net
赤IDのやつってずっと張り付いてるから
基本NGでいいんだよね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:39:44.16 ID:ZuD7org5.net
いいよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:45:25.58 ID:x48Ccv+O.net
>>589
イヤホンによる差もあるからどうとも言えないが
そこらの情報は比較したならきっちり上げておくべきかとは思うんだがね
それぞれの機種でなんて曲のファイルでフォーマットはどういうものかを聞いてどうだったかというのがわからないと
比較自体が何の意味もない
単体でこんな曲を聞いてこうだったということくらいなら参考になるけど
比較でという話をするならそれぞれの条件を揃えてそれを書かなきゃ意味がないんじゃないかと

>>593
今の時点ではまだわからない
Fに近似とは言えるけど低音の軽薄さがあるから同等か上とは言い切れない
ただし響きについては遠く及ばないにしても性格はZX1に似てる
操作性はハードキーの確実さではFより上だけどファイルへのアクセス性の高さや柔軟性や素早さではFより下

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:50:33.33 ID:whU2Eo1V.net
>>598
コテハン付けてくれるとありがたい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:50:38.84 ID:3eTGULEo.net
>>596
中身を見もしないでIDで排除とか子供かよ
他人に聞かないとそんな判断もできないのか
>>443でえらそうなこと書いてるけどそんなこと言えるほどの奴じゃなかったってことだな

>>597
お前が言うなw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:54:49.34 ID:ueNOr7LS.net
>>584
主に容量とハイレゾだな。ZX1のポテンシャルの高さは捨てがたいが、良いイヤホンに変えた時ほどの劇的は違いは正直感じないなぁ。
その点、今度のAは上記2つがクリアされたんで期待してるんだが、低音が出てないっていう評価が気になってる。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:55:12.79 ID:QmJPbqvP.net
>>598
一応A10とM505に標準で入ってるFreshman 15ってバンドの曲で比較はしましたよ
低音はA10が上回っていました

でも一方はFLAC?で一方はMP3ですからねぇ‥‥

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:56:14.23 ID:1cap6Zhb.net
新型出たからってメーカーの宣伝文句に踊らされて旧機種disってる奴はマトモな耳持ってない
挙句にA10がZX1超えかとか言ってた奴息してるか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:58:28.76 ID:5Ofeykvz.net
プラシーボが効きやすい幸せな人なんだろうね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:59:52.45 ID:D01rNHjU.net
相変わらず仮想敵と争ってるな
俺が悪人だったら一生対立煽りで遊んでるわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:03:31.00 ID:ZuD7org5.net
>>600
フヒヒ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:05:40.40 ID:Yv1X3jHp.net
>>557
上の音源でした。
>>576
そうなのですか。ありがとうございます。
俺のSシリーズの音も悪くないんじゃない?と再確認できちゃいましたw
でも、買い替えになったら迷わずあシリーズを買いたいと思わせる音質でした。
明らかにあのサイズから出せる音の想像は超えていました。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:05:49.65 ID:+jKEjF+c.net
ミスってもう一個の方に書いてしまった、すまぬ
銀座で実物見てきたがプラグの差込口がプラスチックなのがちょいと気になったんだけど
その辺の影響ってどんなんなんだろうか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:06:20.71 ID:x48Ccv+O.net
>>602
Harder Than Mineを聴いたのならA17のプリインストールはMP3だけど詳細情報は見ましたか?
M505は自分は聞いたことないから知らないんだけど逆にM505の方がFLACだったということ?
またM505よりA10の低音が上回っていたということなら自分はM505は聞いたことがないからあなたの感想は正しいのだと思います
自分はそのファイルでA17とF887/ZX1を比較してA17は低音が出ていないわけではないが出るべき要素が薄く音が軽いのでそう書きました
A17ではこのソースなら本来もっと出て然るべきという音にはなってないという状態です
ただまだ2日目での感想なのでA10はZX1同様に本領発揮まで時間のかかる要素がありそうなことと
仕様も量産機とは異なる可能性があるため未知数ですよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:06:28.97 ID:dQZfidA4.net
他人の耳で聞いた音がそのまま聞こえるわけじゃなし、そこまで厳密な評価求めるなら自分で聞いてこいっつーね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:08:31.91 ID:tbeyl+Cp.net
>A10がZX1超えか
そんなひと居たんだ、流石にそれはないと感じたけど。

>>587,592
豹変ぶりに苦笑。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:10:12.05 ID:jPJiIASs.net
>>609
横レスだがM505はFlac対応してないよ
そのサンプル曲はmp3の256kbps

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:12:52.57 ID:Mwno4xlq.net
>>611
対立荒らしだろ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:13:25.01 ID:i25ZY4hk.net
そもそも他人の視聴はあまりあてにならないよ
自分で聞きに行けばいい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:16:45.64 ID:ueNOr7LS.net
焦点は低音だな。
バーンイン云々って話あるけどZX1はOSコン積んでた故であって、普通のDAPは使い込んだからって音は変わらないんじゃないの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:17:16.54 ID:whhuAxZ2.net
音の感じかたは人それぞれだろうになぜそこまで低音が薄いという意見を通したがるのか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:17:23.82 ID:FlUPbnQC.net
>>608
差込口プラスチックなの?
あそこ長年使うと割れるからいやなんだよな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:17:35.00 ID:QmJPbqvP.net
まぁ味噌は1時間でも2時間でも粘れると思うから
興味のある人は完全試聴とかやったらいいんじゃね
俺は兎も角時間無かったから30分ぐらいいただけだし

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:21:05.82 ID:qynxGM3U.net
>>616
自称オーオタ様(笑)だから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:21:28.03 ID:ZuD7org5.net
結局は自分の好みだしなあ
百聞は一見にしかず ならぬ 百見は一聞にしかず、だな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:22:19.83 ID:Z1BA591t.net
うまくない気がする

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:22:25.59 ID:IMDGIa9G.net
仮に低音が薄くデジタル系特有のスッキリ音なら
低音強化イヤホンで幾らでも補えるからOK

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:23:17.35 ID:5Ofeykvz.net
いうなら「百聞は一聴にしかず」ジャマイカ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:23:21.79 ID:ZuD7org5.net
>>621
ごめん(´・ω・`)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:23:57.07 ID:uzxLkQIa.net
今使ってるA850から極端に音が悪くなるとかじゃなきゃどうでもいいや

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:25:25.50 ID:ZuD7org5.net
文字だから百見かな・・・と
わすれてくだしい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:25:26.48 ID:SYZCtlJH.net
百聞は一見に如かず→百見は一行に如かずって続くんだぜ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:27:19.05 ID:+jKEjF+c.net
>>617
プラだった…
ZX1が金属でガチガチに固めてあったからちょっと気になって…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:27:30.02 ID:jkN3F7jU.net
ZX1との音質差は
濃厚芳醇豪快と淡麗精錬繊細といった好みの問題になる可能性もありうるかも

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:28:47.26 ID:IMDGIa9G.net
>>625
俺もA850からだけどA10の不満は液晶部分丸出しクリアケースだけ
バッテリ、操作系どれもヘタって無いからサードパーティ製クリアケース待ち

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:29:34.80 ID:ueNOr7LS.net
>>622
ベースがしっかり出てないとイヤホンで強化したところでブーミーな低音しか鳴らないよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:32:30.28 ID:/5OP1WOX.net
低音がどうとか、とかをBA型使ってる人が言ってると笑える

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:33:13.20 ID:ueNOr7LS.net
>>629
評判良くなかったF800系のスッキリ系の音ならまた荒れそうだな。こわい、こわい。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:35:00.74 ID:IMDGIa9G.net
>>631
A10はベースラインがしっかり出てないの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:37:09.06 ID:ueNOr7LS.net
>>634
ベース=DAP本体の再生能力のことな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:37:33.98 ID:x48Ccv+O.net
>>612
ありがとう
じゃあ両方ともMP3のはずなんだけどな

>>625
他の人も書いてるがA850からの移行なら悪くなるということはない
もしかしたらボタン操作には不満が出るかもしれないが…ミッキーのがボタンが大きいので押しやすいからね
A17の横長のオプションキーとかはスタイリッシュにはなったけどA840/850のより押しづらい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:40:21.24 ID:P4anXHL8.net
>>630
あのトチ狂ったようなクリアケースはなんなんだろうな

>>636
銀座で触った時はなにもないとこ間違えて押しまくったよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:41:45.26 ID:sysTRIVL.net
所詮ウォークマンだし、不満な人は求めるクオリティが高すぎるわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:43:04.72 ID:x48Ccv+O.net
>>637
あのファンクションキーは慣れが必要だと思う
ミッキーがデザインだけじゃなくていかに操作性も考えての配置だったのかがわかる
SがAに追随せずそれを崩してないのはもしかしたらそういう面もあるのかも

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:45:06.38 ID:IMDGIa9G.net
>>635
DAP本体再生能力のある機種を参考までにあげてくれ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:50:18.90 ID:P4anXHL8.net
>>639
まぁどうせ毎日使うことになるんだから嫌でも慣れるだろうけどね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:54:14.27 ID:ueNOr7LS.net
>>640
ZX1までとは言わないがせめてA860並みには出て欲しいね。F800のような系統の音なら今回はパスかなぁ。

総レス数 1005
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200