2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part30【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:05:09.54 ID:gVrMA0I5.net
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

【SONY公式HP】
http://www.sony.jp/
【SONYヘッドホン総合】
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【バランスド・アーマチュア・ドライバー搭載 商品ラインアップ】
http://www.sony.jp/headphone/lineup/balanced_armature.html

次スレは>>950を踏んだ人が立てる事。無理なら>>960さん。

前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part29【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408195467/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:06:52.12 ID:Tpleo196.net
低域から超高域100kHzまで対応し、音の広がりや空気感までも再現する最上位機種など
ハイレゾ*対応6機種を含む計7機種のヘッドホンを発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925B/
用途に合わせて選べるBluetoothR搭載のワイヤレスヘッドホン 2機種を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0909/

ソニー、新開発BAと振動板刷新のダイナミック型を組み合わせたイヤフォン最上位「XBA-Z5」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_666764.html
ソニー、バランス対応のフラグシップイヤホン「XBA-Z5」。自社開発3ウェイドライバー搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35635.html

ソニー、BA+ダイナミックのハイブリッドイヤフォン3機種を刷新。「XBA-A2」もハイレゾ対応に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_666766.html
ソニー、新ハイブリッドイヤホン「XBA-A3/A2/A1」 ー リニアドライブBAドライバ搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35636.html

ソニー、真鍮+新BAでリニアリティを向上したイヤフォン「XBA-100」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140909_665320.html
ソニー、新開発ドライバー搭載のシングルBAイヤホン「XBA-100」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/09/35537.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:12:54.12 ID:MwdHpH2U.net
乙ー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:56:06.85 ID:+qSItHkz.net
>>1
前スレ1000に願望は書いた

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:00:34.19 ID:9bBsOBCJ.net
銀座で聴いてきた。
A2期待だったけど買うものが無いことが分かって財布的にほっとした〜
普段はzx1+ex650使ってる。Xbaは以前xba4とxba30で聴いていた。
で、ソニーのBA型は変なシャリシャリした音が耳につく。
何日も使い続けてると耳エージングされてシャリシャリは減ってくる。
ちなみにxba4は聞き続けていてもシャリシャリが消えないくらい強く、
Xba30は聞き続けていると気にならなくなるレベル。(しかしex650で数ヶ月聴いた耳には耐え難いレベルではある)
前回h3を視聴したときは日常xba30使っていたからh3は良い音に聞こえた記憶がある。
で今回、普段ex650で聞いてる耳にはA2もZ5も音に気になる程度にシャリシャリ感があった。
だから買わない。あと、A2とZ5で値段に見合う差があるように思えなかった。くそ耳?
A3は聞いていない。なんか視聴コーナーは椅子が置いてあって都度お姉さんが関わってくるんで面倒になった。
Z7はpha3で聴いたけど音にオープン的な(?)スカスカ感があってボーカルが遠目だった。
好みじゃない。遮音性も少なくフロアのBGMがうるさいレベル。
最後にその場でex650に戻して聞くと、あーこれだってなった。
家に帰ってex1000+zx1のbass+2できいてやっぱええなあってなった。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:00:52.38 ID:HywJx4bO.net
結局EX1000を持ってたらZ5は特に買い替えるほどの物じゃないってことかな
Z5を買う金はfitearの新型ユニバーサルに回すか…

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:22:43.72 ID:Ud19d9Bw.net
1乙
Z5とA2試聴してきた、D100直挿し(他詳細についてはMDRスレ687にて)
BA部分の音がかなり良くなってた、粒が大きくなったというか音の細さが無くなった
ハイハットとスティックがぶつかる質量を感じさせる音がしたときはちょっと感動した
Dの方は低音の量感はH3と同じ感じだけど、だらっと尾を引かずスッと消えるのが良かった
とはいえやっぱり鮮明なBAの音が前に来るので、バランスは良くはない
あとZ7もそうだったけど、アルミコーティングのせいか鳴らし込みが足りないせいか、音にビビリを感じる事があったのが残念
A2はBAの改善した音が素直に出ていて、控えめな低音が上手くマッチしてハイ寄りの良い感じのイヤホンだった
A2の方が人気が出ると思われ
個人的にはZ5もH3と同様、イヤピとフィルター弄れば結構化けそうな気がするので
安くなったら買って試すかもしれない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:26:01.31 ID:Q6r0hx/e.net
>>5
甘い檸檬乙

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:26:51.18 ID:e7ReDS1Q.net
長文休むににたり

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:35:15.41 ID:mGjgDqOt.net
>>1

A2の早期値崩れに期待
苺くらいだったら即買う

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:03:19.43 ID:kuM1np6E.net
A2 まぁ良い
A3 良いねぇ
Z5 スゲェ良い

俺ならZ5を買う、コスパ?知らねぇや

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:05:44.37 ID:EWMsj8Fe.net
A1(´・ω・`)・・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:18:00.45 ID:p9m5c98Z.net
コスパを気にしないならカスタム行けよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:59:44.68 ID:sp/9Pgmx.net
 
※※※※※※※※※※※※※※※
http://s-at-e.net/scurl/mediation.html
 
・風ノ旅ビト
http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
・アバター
http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
・プロメテウス
http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
http://s-at-e.net/scurl/correspondence-1.html
※※※※※※※※※※※※※※※

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:37:42.66 ID:IMtuiVx6.net
ウサギの鼓膜振動板

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:06:14.89 ID:rVPahgYH.net
ちょっと高くつくけどソニーストアでZ5を買うことにした
販売店は入荷時に製品の箱をビニール袋に入れただけの簡易梱包で運送業者が持ってくるから
工場から段ボール箱に入れて直送のソニースタイルの方が箱つぶれの心配がないからいいんだよね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:08:15.07 ID:Zla4JRxK.net
A3にしようかと思ったけどA2の方がすっきりしてたから
A2をケーブルとセットで予約した

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:47:28.78 ID:gVrMA0I5.net
>>17
ケーブルってコレ?

MUC-M12SM1
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/MUC-M12SM1/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:56:21.20 ID:MqcPnoiC.net
17
>>18
そう、それ
効果の程は分かんないけど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:01:31.78 ID:gVrMA0I5.net
>>18
俺もこれとZ5ポチリますた
同じく効果は未知数ですが・・・でも届くのが今から楽しみ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:02:38.05 ID:gVrMA0I5.net
>>20のは>>19さんへの返信です
間違えましたorz

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:20:13.68 ID:9uYccKPx.net
>>18
このケーブルってA2に付属してるケーブルと違うん?
非バランスの銀コートOFC線だから同じものだと思ってたわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:24:48.77 ID:4gneIipA.net
>>18
これってH3に標準でついてくるリモコン/マイク付きケーブルと同一?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:29:13.89 ID:QraSRfnX.net
付属のは黒/赤だったかと

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:31:23.42 ID:gVrMA0I5.net
>>22
たぶん違うと思う
スターカッド構造、マルチゲージコンダクターってのが付属のにはないよ

>>23
全然違うと思う

分からんのは付属のケーブルが独立グラウンドケーブルってのに本当になってるかってことかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:34:02.76 ID:9uYccKPx.net
>>24>>25
まっじで!?
てか最初からこっち付けろよ糞ニーがぁぁぁorz
あとZ5もバランスケーブル要らないからもうちと安くしてくれ…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:38:37.88 ID:gVrMA0I5.net
こんな説明を売り文句にしてるから
「XBAシリーズ対応機種をより高音質で楽しめるヘッドホンケーブル」
これ完全にオプション扱いだと思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:42:26.02 ID:9uYccKPx.net
>>27
それはバランス対応のヤツの説明をコピペしたからその名残で、
非バランスのそいつは同梱品と同仕様なんじゃないの?

あとはH2,H3からだと高音質になるって意味とか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:46:55.66 ID:gVrMA0I5.net
>>28
付属として考えれば対応機種が多すぎるし
Z5、A3のテクノロートが無い
しかも付属ケーブル等はSONYは通常販売じゃなく修理で部品発注だと思う
H3の時がそうだったしね
明らかに差別化してると思うよこれ
しかも先行予約までついてる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:51:07.74 ID:MqcPnoiC.net
ケーブルは数が多くて紛らわしいけど別売りのケーブルは
同梱ケーブルとは別物って買うときに説明受けたからソニーとしては別売りケーブルで儲けるつもりなんでしょう
Z5くらいは最初からこれつけて欲しかったけど、売り方がセコイなって思う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:52:39.31 ID:gVrMA0I5.net
そだねorz
これぐらい付けてほしかった・・・・
付属のバランスケーブルいらね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:02:51.52 ID:51t/Cizt.net
付属は強度重視(というか着け心地重視かな?)でイヤーハンガー付きにしたかったのかな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:15:02.82 ID:MqcPnoiC.net
別売りのケーブルはよく見るとイヤーハンガー無い?みたいだね
EX1000はイヤーハンガーのクセが元に戻ってることがあったから無くてもいいけど
あと通販のクーポンが今日までのやつあったからZ5ポチっちゃったぜ、A2は外用で使おう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 01:21:09.03 ID:AzK22VtP.net
別売ケーブルにイヤーハンガー?がないが、あんだけ大きいユニットを耳掛けしないでホールドさせる自信が無いです(笑)
bluetoothケーブルが気になる…

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 05:41:29.09 ID:nvHjv/Cs.net
e-イヤホンのブログに試聴記が載ってるな
MDR-Z7は艶と響きが印象的とは書いてるけどハイエンドヘッドホンの牙城を崩すかどうかは微妙、前のブログじゃ酷評してたし
Z5とA2は好印象みたいだね、e-イヤホンはA2が一番のお気に入りか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:54:16.51 ID:20cp7eDK.net
さすがe嫌だな、あてにならないレビュー

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:29:34.24 ID:1H16/Hhw.net
今ストア見たら10月下旬お届けになってたわ
発売日分は埋まったっぽいね
クーポンで1万円割り引けたからいいけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:30:02.50 ID:1H16/Hhw.net
↑Z5ね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:30:15.50 ID:Ovtv9RaA.net
e嫌は利益率の高い物を持ち上げる傾向にあるな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:34:55.28 ID:n2rvSxpC.net
そりゃ商売だし

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:40:02.58 ID:UJPWsb2j.net
>>37
Z7も10月下旬になってたから最初からこういう表示かと思ってた

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:46:26.94 ID:gJaGQQ2T.net
ソニストでZ5が10月18日お届けって書いてあったことあったっけ?
どの店で予約してもまだ発売日に間に合うからZ7とZ5だけ余裕を見て下旬って書いてるだけで
そのうちお届け日の詳細メールが来るんじゃない?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:31:39.81 ID:1H16/Hhw.net
先月終わりごろに見たときは10月16日お届けになってたよ
過去スレでもその日時で予約してた人いたし

Z5は低音強めらしいしちょっと不安だなぁ
IE80のダイヤル1メモリ目くらいの量だったら許容範囲だけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:44:06.77 ID:rk8d+zyK.net
DENONのC710からA2に買い換える予定だけど
全然違うんだろうな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:53:12.22 ID:J3RqwtI5.net
>>43
なるほどそうなのか
Z5は低音強いと言ってもH3みたいにボワッとした音じゃなかったし高域にも力があるから大丈夫じゃないかな
鳴らしこみが終わったらかなりいい感じになりそう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:39:22.30 ID:Ovk3wSkh.net
>>44
おお、DENONのC710使いがここにも居たか。自分はそれからH3に買い替えたが音は全く変わる。
特に低音に深み?奥行き?が感じられた。
ただC710も残しておけば良かったかな、とちょっと後悔。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:57:05.02 ID:NYdpJUwH.net
C710俺も持ってるけど安いし良い、ドンシャリでこのシリーズと使い分け出来そうでなお良し

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:08:04.83 ID:6ivnSX3f.net
Z7とZ5だけ10月下旬になってるね
高いのに結構みんな買ってるんだな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:42:48.43 ID:T9WZLT8o.net
H3の価格コムの値段が4000円上がってる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:16:06.31 ID:suyZhV9Z.net
A2が欲しいが、これって大体どのくらいまで値段下がるん?
1年で数千円な程度なら発売日に買おうと思うんだが

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:17:42.47 ID:S9XlFLU1.net
当たり前、安い在庫から順番にはけてって再入荷はなし
ほっときゃどんどんゼロに近づいてくと思ってたんなら
おめでたいことで

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:19:03.80 ID:rk8d+zyK.net
数千円まで下がるわけ無いだろww
とおもったら数千円下がるってことか?
変な日本語

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:20:15.02 ID:rk8d+zyK.net
うわなんかID被ってるし
連カキスマソ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:22:28.32 ID:S9XlFLU1.net
>>52
数千円台じゃなく、数千円分下がるかってことだろ
よく読まずに草生やすな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:25:41.60 ID:rk8d+zyK.net
>>54
A2が欲しいが、これって大体どのくらいまで値段下がるん?
1年で数千円な程度なら発売日に買おうと思うんだが

この文面だけで考えたら完全に数千円台まで下がるってことなんだが
「まで」を付けるか付けないかで違うねぇ〜

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:39:53.54 ID:kIN29Tce.net
自分イヤーピースをよく無くすので高価なイヤホンは躊躇してるんだけど
このシリーズはイヤーピースだけ買うって出来ます?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:43:08.66 ID:H3l05qgw.net
非売品もあるが基本的に売っている

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:44:58.92 ID:veyyuPX7.net
>>54
スルーしてくれてよかったですよ。すみません
色んな人がいますからね。。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:47:09.46 ID:rk8d+zyK.net
日本語の読解もできないヤツがネットやってんだもんなぁ
いやむしろそういうヤツだからこそ2chに来るのか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:52:26.40 ID:hr8/yH7o.net
>>55
h2だと8000円ぐらい下がってる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:54:29.91 ID:rk8d+zyK.net
>>60
お、おう。俺にいってどうするの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:02:59.81 ID:GKN7D3gc.net
>>51
安い在庫からはけて再入荷なしは気づかんかった。あんがと。
ただ今頃買う人がいるってのが不思議。
A3と値段が変わらないし。新製品に気づかない人たちか。
自分も定期的に新製品チェックしてて気づいた程度で、
日頃みてるニュース記事の範囲には全然出てこないし。
他には在庫一掃する気がないのかとも。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 03:34:18.57 ID:BtiuUeg/.net
A2スペック的にみるとお得感があるな。ソニストでクーポン使って25000円だし3年ワイドもタダになるし。
10/16にフラゲしたいなぁ。どうしよっかなー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 08:52:34.34 ID:b5pGbeLd.net
XBAシリーズが初登場時に最上位の40が3万近かったのだけど
BAドライバを4機も載せてて、高音だらけの糞イヤホン誰が買うんだと
本気で思ったけど、昨日視聴してきて改めてそう思ったw
そして値段が1万以上下がってたwwww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 08:57:36.33 ID:b5pGbeLd.net
イヤホンもBA&ダイナミックのハイブリッド化して進化してるなぁと思ったけど
何の事はない、完全にBA部のダイナミック部が別の音の塊として出てきてる
5万↑クラスのいくつか聴いたけどどれも一緒
ダイナミック部が音圧で広がるから違和感はないが
BA部の音が露骨に別個の音溜になっちゃってる
そのせいで微妙にノリにノレないそんな微妙なイヤホンになってるもの

もう結論づけられる
BAは疾走感と音圧(当然)出すのは無理!!
もうわかったw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:03:04.16 ID:oxLY2s/C.net
俺はそんなに耳は良くないから気にならんな
ある意味キミは気の毒な人だ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:10:58.82 ID:GKN7D3gc.net
あれは高音じゃないよソニーのBAドライバが出す固有音。
ソニー信者だけどソニーのイヤホンは後から概観すると変態だらけ。
EX650、450が唯一のど真ん中ストライク。

EX90は音が駄々漏れ
EX700は今となっては音が古い
EX510,EX1000は音が薄い
XBAは全部試行錯誤中
XBは・・・まともだけど低音強い

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:25:42.23 ID:b5pGbeLd.net
>>66
そういう意味にもなってない負け惜しみいらねーからw
なwわかったら片っ端から試聴できる量販店や店がある都内に住んで
行き当たりばったりで買う通販しかない地方格差をなくして
高いフラッグシップモデルの機種を買って
初めてケチつけようなw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:40:47.08 ID:8N2B0Sg+.net
>>7
おつかれさん。俺も Sis puella magica! を試聴で使うことあるわ。最近は暴風前夜を使おうかなと思ったり。
新作の音が鮮明なのが感想から読みとれるから俺にはよさそう。
Z7は振動板を持て余してるのかもなあ。

>>65
たとえばやけど、EX1000って疾走感あるか?
最近のD型高級機とくらべて、>>67さんのいう「薄さ」みたいなんがあるように思う。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:45:28.97 ID:n3YxegOt.net
>>67は単に味付けされた濃い音が好きなんじゃない?
ex1000みたいなモニターライクな音が薄い音って感じるってことはそういうことだと思う

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:08:52.28 ID:ufLrHvq5.net
入力信号を正確に再現するのと、楽しく音楽を聞くのは別の話ですし

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:27:28.32 ID:d3MV9/a9.net
外出するときは持って行かないけど、家の中だといまだにEX90は使ってる
一番聴き疲れしないので

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:43:34.04 ID:lURdT6qq.net
EX650とか低音過多のゴミやん
何歳だよ高音聞こえなくなってるだろww

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:57:39.77 ID:dbRd0b2B.net
>>73
まあ五千円の音だな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:54:08.11 ID:0varl72J.net
なんだかんだ言ってドライバーを全部自社開発できるのはソニーくらいだからZ5には期待してる
所詮補聴器のBA使うしかない他社には負けないはず、つかfitearの新作遅すぎなんだよ
既成ドライバーにチタンステムくっつけただけの代物にどんだけ手間取ってるんだ、待ちきれないからZ5ポチッちゃったぞ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:00:21.15 ID:kpHwtMye.net
ファイルウェブの最新記事に
購入を迷ってる1ADACのレビュー記事
http://www.phileweb.com/review/article/201410/01/1370_2.html
があるんだけど、この山本ってバカ記者がバカすぎるのか、それとも本当に対応してないのか分からないが、MDR-1ADACは「iPhoneではDACの認識、音楽の再生ともにできなかった。」って書いてる。
公式の取説には付属のLightningケーブルを接続してくださいってあるのに、このバカ記者は、なぜか専用のLightningケーブルを使わないでカメラアダプタを間に挟んで繋げて勝手な事をしてる。
とにかくこの記者はiPhoneが大嫌いなのか、
Xperiaは最高だ!iPhoneはDACの認識すらしない!って事しか言わない。

付属のLightningケーブルつかえば、
iPhoneでも接続できるよね?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:24:05.97 ID:/ggRyacn.net
ちゃんと読んでないのか、書いてある事理解できてないのか・・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:25:12.96 ID:dbRd0b2B.net
>>76
マルチ死ねよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:24:20.35 ID:menutMKN.net
A2とA3どっち買おうか迷う

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:30:24.30 ID:RHRXT7uy.net
ttp://ascii.jp/elem/000/000/938/938723/img800.html

見事な刺さりっぷり

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:34:40.68 ID:Saho2LoC.net
>>80
やっぱり目立つなこれwww
音が良けりゃいいけどさ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:35:38.42 ID:8N2B0Sg+.net
なあにER4とかに比べれば。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:50:20.28 ID:CSTxX4jV.net
>>80
髪あれば少しは同化してくれるだろ
あとは、慣れだね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:01:23.79 ID:8W5Gek9s.net
>>79
A3はプレイヤーや曲によってはちと高音キツく感じそうなんだよな
F880で試聴した限りはちょうど良かったけどw
A2の方がフラット目だと思う(個人的な印象)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:01:37.76 ID:5FhvKz2Q.net
>>80
これ前から見たらやばくないかww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:53:23.30 ID:RHRXT7uy.net
プラグ部分をもっと耳元側に動かせなかったのかねえ
凸っぽい形で出っ張らないようにして欲しいが・・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:57:17.70 ID:5FhvKz2Q.net
>>86
ホントこれだな
ドライバを何機もつんでるからでかくなるのは分かるが、プラグ差し込み口はもっとどうにかできただろっていうね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:03:15.84 ID:3UMdjQfe.net
A2も地味に飛び出してるように見えるのは
気のせいだよな…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:36:59.35 ID:n3YxegOt.net
>>80
これでもH3よりはマシなんだぜ・・・
というかAシリーズは赤黒ケーブルやめて欲しい
でかいハウジングと派手なケーブルの相乗効果がハンパない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:53:19.41 ID:6hCDQ6U0.net
BAドライバが真横じゃなきゃいけない理由でもあるんだろうか。
ダイナミックがバーチカルだから角度をつけると隙間の分体積が増える。。。。
ダイナミックも真横意外ないのか。
ツイータ専用の小口径ダイナミックドライバはやってみたんだろうか。
展示会にはボツのプロトタイプも展示すりゃいいのに。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:57:22.96 ID:ucjuiztm.net
やっぱ飛び出してて笑うwwwwwwww
A1に変更したら金浮くからそれでヘッドホン買おうかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:20:12.65 ID:+XinBBmW.net
>>65
またこのアホか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:34:33.02 ID:L88Yd9AP.net
10proといいXBA-H3といい良いイヤホンは耳から飛び出す法則でもあるんだろうか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:52:53.03 ID:wkYxEgKp.net
ex1000「俺を忘れてもらっちゃ困るぜ!」

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:17:02.64 ID:+2jZzKso.net
ソニーでハイレゾイヤホンのカスタム出したらおもしろいな
見た目すっきり遮音性抜群!
まぁないだろうけどね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:55:47.23 ID:ocZjPgIv.net
a3だけちょこっと聴いて来たけど、同じハイブリッドならdn-2000買った方がいいな
何から何まであっちのが上だと思った

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:09:26.95 ID:8N2B0Sg+.net
DN2000ではリケーブルでバランス化できひんやんけ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:12:26.51 ID:8W5Gek9s.net
>>96
そのDN-2000持ちだけど、
より自然な音で接続機器選ばないのはDN-2000だな
密な音で表現力高いのはA3やZ5

あとDN-2000は耳から飛び出ないのはいいけど
ステムが太めだから耳穴小さいと辛いとかイヤピ選びが難しいとかある
それと>>97
対抗してMMCX対応の上位機種来いw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:22:39.83 ID:Gy4vkxL6.net
DN-2000聴いたけど、確かに良いものだけど
あれは飽きると思う
なんだろうな・・・・音とバランスは良いのだけど面白くないと言うか
そっけないというか
それとリケーブル出来ないのがでかいね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:24:36.95 ID:5FhvKz2Q.net
DN-1000使いのワイ、低みの見物

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:25:36.43 ID:XzvRVtGp.net
>>96
それはない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:32:28.81 ID:n3YxegOt.net
表現力が高いってのはどんな音なんだろう
技術者達が動画の中で口うるさく言ってたFeel the airみたいなもん?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:51:12.19 ID:MB7GNkRT.net
>>102
高音は限界まで出なくてはならないが刺さってはならず、低音は完璧に不要。あってもいいが一切膨らんではならない
ソニーのイヤホンスレの意見まとめるとこんな感じ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:55:40.99 ID:8N2B0Sg+.net
まあ、質の悪い低音でずっとやってきた+低音充実モデルは例外なく高音域の質が劣っとったから、嫌われてしもたんやろな。A81みたいなんが早くから出てればまったく違ったやろうけど。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:04:30.46 ID:8W5Gek9s.net
>>99
良くも悪くも普通だよな
俺はそこに感銘を受けたけどw>DN-2000
ハイブリ機はキワモノ揃いだし

>>102
同じ音楽を聴いてても
臨場感があるというか、ブワッと来るというか……んな感じ
ヘッドフォンで聴いてるかのような

自然不自然ってのは音の大小の関係が明らかに違和感あるってこと
臨場感あってもボンボン誇張して聴こえる機種とキンキン誇張して聴こえる機種があったから
(あとはボーカルが相対的に小さいと大きいのと)
上のとは別物と捉えてるんだけど、俺が単にニワカなだけかもしれんorz

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:35:36.10 ID:hTXARlJ5.net
A2評判いいなあ。1Rmk2使いだけど音場とか解像感良くなるかなあ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:45:46.39 ID:pvMtmn5R.net
A2が20k切ったら買うわ
凄い興味はあるんだがイヤホンにそれ以上はかけられない
まだ発売されてないが早く値下がれ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:46:59.28 ID:kpHwtMye.net
いや同価格帯ならヘッドホンのほうが普通は有利。サイズは圧倒的にイヤホンが有利なだけ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:55:24.50 ID:CSTxX4jV.net
かなり高いと思うが日本製らしいしz5買おうかな
ex1000の時は一台ずつチューニングしてたみたいだけど、今回はその記載が無いってことはやってないのかな
そもそも、日本のページには日本製とも書いてないし
今までリケーブル出来るの買ったこと無いからその点も楽しみ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:59:42.79 ID:pvMtmn5R.net
>>108
ヘッドホンはオーディオテクニカのA900Xって言うのを持っている
気に入ってはいるんだが、外で使うのは凄く抵抗がある
だから外で使えてわりかし高音質なイヤホンを求めていた
視聴して良いと思ったが値段が俺の中ではオーバーだった
そんな経済的に余裕もないし、一年後くらいに20k以下になったら買う第一候補

111 :106:2014/10/03(金) 00:45:17.77 ID:ZosV0NmC.net
やっぱりそうだよな、ヘッドホンのが有利だよな。H3も持ってたけどオクに流した。あの粒子の細かい感じが忘れられなくてさ。でA2に触手が。1Rmk2確かに音場広いけど高音の粒感があまり無くて。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 06:01:07.15 ID:5ygTrRQfi
ソニーストアでA-1を試聴してみたんだけど、何だか音が遠いっていうか
上手く言えないけどそんな感じでした。

誰か他に試聴した人いませんか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 06:46:32.93 ID:1laXXeRe.net
>>111
君日本人じゃないだろ?レス中の言葉や句点が不自然過ぎるな
自動翻訳する位ならROMって情報貰うだけにしといた方がいい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:01:37.41 ID:8n+hgRTG.net
ひょっとしてZ5やA3のバランスケーブルって旅客機で使えるんじゃね?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:29:54.56 ID:Q9UD9ge+.net
>>111
触手持ってんのかよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:46:36.30 ID:ckuxwa3w.net
>>111
しかも高音の粒を感じられるとはエスパーだな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:24:27.98 ID:8XaBDj55.net
ネットでいくらでも目にするような、IMEを使うよりIMEに使われてる下手くそどもの文より句読点は良い感じやし、
触手は111の使うような形でいくらでも慣用するし、
高音の分離感は >>65 がダイナミックと「別物」というようにBA(オーバーヘッドでの採用はごく少ない)では非常に高い=「高音の粒」で、これまた言いたいことはよくわかる

分かち書きも触手も高音の粒もおかしくない。突っ込むところがおかしいわな。

ただ、
>>111
BAに近い分離感を実現しうるような平面駆動のヘッドホンはかなり高いで。OPPOのやつはかなり良い線いってるやろうけど、10万円するし。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:25:31.37 ID:uqlM4TG4.net
>>111の人気に嫉妬

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 11:29:10.17 ID:LIjSovCL.net
さすがのkenも、人気に嫉妬だぜ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:45:30.93 ID:keGn0+bC.net
相変わらずジョーシンが大盤振る舞いしてくれるからA2ポチった。
断線したEX90ぶりだから楽しみ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:31:04.98 ID:JVsxQfHV.net
>>117
君の文章はものすごく読みにくいよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:33:05.01 ID:oUlhU3pN.net
>>121
中国人だから仕方ない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:06:51.84 ID:w2VekSYl.net
DN2000の台湾メーカーの人は価格comのレビューを
参考にして製品に反映してるらしいからここもみてるよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:28:19.51 ID:CCW3RKz8.net
XBA-Aの説明の独立グラウンドケーブルのところの説明がよく分からないんだけど
これって手前でGNDが繋がってるか端子部で繋がってるかの違いで電気回路的には等価に見えるんだけど
誰か今までとどう違うのか教えてくれ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:30:28.85 ID:ZarEyTBW.net
>>111
誤:触手
正:食指

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:42:00.01 ID:hOgcLucd.net
>>124
導線にも僅かに電気抵抗があるから、分離した後に抵抗が挟まってるのと同じになるってことで違う

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:50:53.06 ID:GZOVK7a6.net
Z5はかなり良いな、H3はボワボワした低音とちぐはぐなBAの音で違和感あったけどZ5は違和感無く聴ける
低音はXBAらしく量はあるけど締まってるし、高域の伸びも申し分なし
まだ鳴らしこみができてない感じだけどSE846やパルテールやK3003を超えてきたと個人的には思う
EX1000以来のフルマグネシウム筐体もいいな、値段は高いけどライバル機の10万前後の値段に比べれば許容範囲内だと思う

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:12:20.40 ID:aJ6TR2Xh.net
H3に満足してたが、けなされると悲しいな。
まぁ新作は高過ぎて買えないから、まぁいいか。

H3イイよH3!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:19:41.15 ID:SAu0myhm.net
H3は色々手加えてやると化けるんだけどな
けなす人はちょっと勿体無いと思う
元々そういうチューニングできなかった開発者はアホだと思うけども

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:29:55.89 ID://JjA8Wh.net
塗装が禿げるマグネシウムをなんとかしないと高額品としては如何なものか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:34:52.50 ID:AX5KfX4e.net
>>128
H3をそのまま使うならこれを試してみる価値はあると思う
独立グラウンドケーブル
MUC-M12SM1
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/MUC-M12SM1/?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:37:29.65 ID:HegdapvS.net
まあねH3はうまく鳴らすのに一工夫いるし
そのままで聴くにはちと不満がある
新型はその辺りが改善されてる感じ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:54:45.70 ID:AX5KfX4e.net
俺もH3は気に入ってるよ
オーテクのイヤーチップ付けたらますます良くなったから
ずっとこれ使ってる
でも、新しいの出たらやっぱりほしくなるよね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:30:50.11 ID:OmBb2gcm.net
>>133
なんていう商品?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:36:44.03 ID:AX5KfX4e.net
>>134
audio-technica ファインフィットスペアイヤピース ブラック ER-CKM55M BK
値段500円以下

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:05:58.57 ID:jolj164F.net
H3はお気に入りだけどMUC-M12SM1 注文してみた
たのしみ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:18:45.10 ID:wfLn3nfD.net
>>135
サンクス
イヤーピースとかコンプライぐらいしか知らんかったからいいこと聞いたわ
今度買ってみるわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:37:43.35 ID:T/o0jc76.net
>>131
これEX1000では使えないんだよな?

139 :127:2014/10/04(土) 00:23:55.12 ID:KdWDKGx8.net
なんか、みんなありがと!
まだ買ったばっかで、50時間位使っただけやで、
まーちょい使ってみたら、おすすめケーブルやイヤーチップに交換してみよかな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:46:37.15 ID:75CC92lg.net
新型が出たらそちらに話題が移るのは仕方がないことだけど、だからってそれまでの機種を貶す必要はないと思うの。
H3いきなり叩かれてるけど、今でも十分素晴らしいじゃないの。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:56:40.52 ID:wRdUHrhQ.net
そら書き込んでるの難癖つけて買わなかった
持ってない奴らだもん

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 06:19:15.69 ID:8bcdNJZf.net
H3から1年で新製品だからなあ。
XBAだけやたらサイクルが速いんだよな。
Ex500からex510でさえ2年だったし。
こりゃ1年後にもまた新製品くるな。
俺はソニーにしか興味ないが毎年3万だしてソニーに付き合うつもりはない。
ソニーにすれば利鞘見込める部門だから力を入れてるのかもしれん
業績とハイレゾのニュースみる限り。
低価格製品が十分ある市場でサムスン的なクズ企業に荒らされる心配もないし。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 06:22:30.15 ID:LNTAqVtH.net
H3はノーマルじゃ癖あるのは確かだろ
A3と比べるとよく分かるしソニーも自覚してるから1年でやめたんだろう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 06:50:06.81 ID:UOG3vi68.net
ハイブリッド自体まだ模索中だろうし新製品と比べると旧製品が霞むのは仕方ない
ただこういう感想は主観だからな、H3に不満がある人もいればH3でいいという人もいる
新型が気に入ればそっと買い替えればいい

そういやZ5ってEX1000以上にエージングがいる感じだな、まだ開けたばっかりの新品サウンドだったなあれは
エージングが済んだ本当の音を確かめられるのはまだ先だなこりゃ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:43:24.14 ID:0enZnoys.net
あらためてH3で聴いてる(今は有坂美香「弧月蒼夜」)。
たしかにファインフィット(ソリッドベース版)利くわ。
BAにしては緩い(滲み感がある)けど、こういう曲には絶品やね。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:39:28.76 ID:UXwA56KD.net
A3かZ5試聴した人飛び出し具合はどうだった?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:04:23.32 ID:9EHnF2KD.net
xba-c10からアップグレードするには何買えばいいんか?なるべくイヤホンにお金はかけない主義

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:11:48.53 ID:AJ1Yb25G.net
2月にでるであろうC100

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:32:42.24 ID:yuAc9kTj.net
A2かA3で悩んでる 今まではH3使い A2評判いいじゃん?だからどーしよーかなー、誰か背中押してくりとりす

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:56:46.78 ID:EkYwZpcm.net
A2を耳掛けさせるためのケーブルとかありますかね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:31:27.77 ID:8bcdNJZf.net
そんなh3も発売後はずっと価格comで5位以内の絶賛レビューだったんだよな

152 :127:2014/10/04(土) 14:19:10.64 ID:KdWDKGx8.net
>>147
ナカーマ!

ワシはズルズルとイヤホン漬けなるくらいならと
一気にH3買ったよ。

満足しています!

ほぼ新品を某オクで諭吉2人切る値段で買えたが
何故か今はまた高騰気味だね^^;

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:23:24.08 ID:PbVrRyd+.net
どのぐらいアップグレードしたいのかわからんが、10000万以下の変なヤツ買うくらいならH3あたり買った方が確実だよね
もちろん10000円以下でも良いヤツはあるけど、その辺でスパイラルするくらいならって話

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:30:03.07 ID:CvmZyDvz.net
そしてその性能を生かしきるために次はポタアンに走るのだ
でもやっぱり同じメーカーの買った方が一番相性が良いね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:30:07.88 ID:0enZnoys.net
>>153
書いてる後半で文と考えがまとまってきとるんやから、
「10000円以下でも良いヤツはあるけど、その辺でスパイラルするくらいなら H3あたり買った方が確実だよね」
でええで。
まあH3はええもんよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:41:07.85 ID:PbVrRyd+.net
>>155
国語の先生かっ
いちいち打ち直すのめんどいからこうなったんじゃ!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:43:16.60 ID:ekcMMZzh.net
まぁ後継機選ぶのはいいけど、何故か余計な一言書かなきゃ気が済まない人がいるのがねぇ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:58:03.92 ID:M4cuw5SK.net
一応久しぶりのフラグシップ機だしな
今使ってるのもぼろくなってきたんでワイド付けて注文しちゃったよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:06:36.55 ID:PbVrRyd+.net
>>157
俺のことでつか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:13:20.65 ID:QD/BvJjg.net
BAの音は好きじゃないんで基本D型しか使わないが、新製品はやっぱり気になる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:14:33.76 ID:fJ4LDP+s.net
発売されたら一気にレビューが出てすべてが明らかになるだろう
焦る必要はないはず

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:20:37.95 ID:CFPdTfum.net
モデル末期に安くなった現行機を何種類か買ってしまって
新型が買えないというサイクル

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:01:54.08 ID:7Wu45ULW.net
>>152
近いうちにh3試聴して考えるわ...
他スレではa1、h1勧められたがやっぱ聴き劣りするんやろなぁ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:05:26.28 ID:CvmZyDvz.net
H3は暖色系で包み込まれるような音だよ
EX1000はクリアかつ刺激的な音でつよ
これは完全に好みで分かれると思う
俺はちなみに暖色系が好きだったのでH3がマッチしました

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:09:12.32 ID:gwRLg6k0.net
>>163
イヤホンに金かけない主義なのでは?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:57:20.24 ID:5zYctfJz.net
>>163
イヤホンに金かけない主義なのでは?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:14:27.51 ID:vU0YD6/k.net
俺もH3を朱肉からファインフィットに変えたら
バランス良くなったわ。
A3かZ5に買い換え考えてたけど、値段落ちるまで待てそう。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:54:51.47 ID:9EHnF2KD.net
>>165
それを考慮した上で低価格スパイラルにハマるくらいなら、の断り書きがあるんだろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:58:56.04 ID:gwRLg6k0.net
>>168
146のどこにそう書いてある

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:06:51.10 ID:HO48y8SI.net
>>169
誰も質問者のレスに限った話をしていないんだが...

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:12:10.50 ID:gwRLg6k0.net
>>170
ID見てみろ恥ずかしい、
よもや別人だとでも

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:17:02.83 ID:EoGxgdFw.net
なんか空気の読めない奴がきたな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:43:56.44 ID:gqQMMkphV
朱肉よりもハイブリットのほうが耳にフィットするんだけど、耳穴の形がおかしいんかね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:57:33.39 ID:xomU+NV0.net
XBA-H3はNIP-05THとの相性がメチャクチャ良かったことが印象に残ってる。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:10:33.51 ID:GD55GZjo.net
価格見たけど 結局XBA-Z5は、ZX-1直差しじゃ鳴らし切れないんだな
ZX-1+PHA-3+Z5+バランスケーブル じゃないと本領発揮しないらしい
Sony>直差し派はA3、A2でよろ〜。 てかあのデカいポタアンじゃ家用だな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:15:35.55 ID:Nmsyd/GJ.net
複数グレードがある場合はだいたいいつも上から2番目を買ってうまくいってたのにH2は
地雷だった…。
まあ試聴したんで踏まなかったんだけどw
今回A2が前評判いいみたいだね。どうなることやら。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:38:26.27 ID:m9aNA7nT.net
Z5は鳴らしきれてないというよりアルミコーティング振動板とマグネシウムHDトゥイーターがまだ馴染んでない感じだなあ
PHA3を使ったほうが良いのはもちろんだけどZX1単体でも余裕で駆動できてるよ
価格の人とは印象も違ってZ5>Z7だったな印象は、Z7は良いけどハイエンドクラスと比べるとやっぱり価格なりの差があるし
価格の人はZ7を購入したからその補正も入ってるんだろう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 05:12:07.48 ID:DVMwHP4N.net
価格の奴はZX1でZ7は鳴らせるのにZ5は無理とか言ってる時点で察し

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:20:36.16 ID:1HCHC8iY.net
XBA-Z5のインピーダンスと感度が
32Ω 107db/mw
だから振動板とBAドライバが特殊だとしてもPHA-2でも十分良いんではないかな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:47:30.08 ID:PWTGoLVu.net
PHA-3って10万もするんだなぁ
2が安く見えるから不思議だ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:52:17.44 ID:uD9Zt325.net
さすがにポタアンに10万も出せない
据え置きの良い奴を買いまつ
貧乏なんですんません

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:53:36.00 ID:f9uHpAZu.net
バランス接続をZ5付属のケーブルでやってみたい奴にはかなりのハードルやな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:55:55.42 ID:1HCHC8iY.net
http://s.kakaku.com/item/K0000606586/
これにバランス出力出来れば安く試せるんだが…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:09:35.24 ID:f9uHpAZu.net
>>183
それのバランス用(コネクタはMMCX)ケーブルなら売ってるで。
DACがPHA-3の兄弟品でもある。ただしバランスのほうの音量がとりずらい。後継製品はバランスのほうがむしろ音量とりやすくなってるけど、4.5万する。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:14:41.16 ID:cZxp+K4U.net
XBA100が楽しみなのは俺だけ?
上位機種出ればいいんだけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:07:56.02 ID:vpzPsS1h.net
>>179
これ、ZX1どころか殆どのDAPで鳴らし切れないんじゃ・・

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:17:15.12 ID:eLQEZvy7.net
お前らどんだけ音量鳴らすんだよ。俺にはボリューム半分でも十分すぎるし。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:25:01.33 ID:uD9Zt325.net
>>195
音量じゃなくて性能を出し切るためですよ
Z5はH3よりは鳴らしやすくなってるけどね
むしろH3はポタアン前提レベルの性能だった・・・

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:33:31.63 ID:CfJBNDGn.net
鳴らし切るってよく言うけど、具体的に言うとどんなかんじなの?
高域から低域までバランス良く鳴らすってこと?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:39:17.26 ID:uD9Zt325.net
>>189
答えによっては色々あるけど、PHA-2でH3使用した感想は
普段籠っていた音が霧の晴れるようにクリアになり、高域が伸び低域に力が増した
こいつはPHA-2専用かよ!?って思った
同じSONYでもありH3でチューニングしてたから当然の結果かもしれんけどね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:43:41.01 ID:MoE/c54P.net
>>189
極端な話すると低音も中音も高音もちゃんと出るイヤホンだって
ボリューム相当小さくしたら中音しか聞こえないでしょ?
出力が足りてないと程度は違えど同じようになる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:06:38.79 ID:CfJBNDGn.net
なるほど〜だいたい分かった気がする
二人ともサンクス

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:58:57.47 ID:eLQEZvy7.net
>>188 >>190
ごめん、性能を出し切るってのは具体的にどういう原理が
働いてよくなるということでしょうか。ちょっと気になる。

>>191
ラウドネス曲線でぐぐれ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:10:37.89 ID:1SWSdnt5.net
H3+PHA2で満足してたけど、据え置き型の小型ヘッドホンアンプ
(ぼろいcreekってやつ)が手に入ったので、
PHA2をDACとして繋いだら、あまりの鳴りっぷりのよさに惚れ直した。
H3の潜在能力と据え置き器の性能に感心したわ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:13:23.07 ID:GKobuzFP.net
今更ながらXBA40買ったんだけど、なんであんなに低評価なの
しばらく30使ってたけど俺は40のほうがいいわ
2本分の金額でH3買えたとかいうのはおいといて

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:15:16.18 ID:/IE2Yt+X.net
「こっちのほうがいい音がした」なんていうのが「鳴らしきれる」の根拠だとしたら
どうでもいい。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:28:43.07 ID:uD9Zt325.net
>>193
電気の出力です
DAP等は出力足らんから電気抵抗が大きい奴は
その性能が生かせないので、音量を上げたとしても音が歪んでるだけ
カメラで光学ズームとデジタルズームぐらい違う
アンプってただの増幅装置だから魔法のように音質が上がるわけじゃない
だから何でもかんでもアンプ繋げばよくなるってわけじゃないけどね
って俺は解釈してるけど、こういう問題は難しいので何とも

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:09:01.56 ID:eLQEZvy7.net
>>197
説明ありがとう。ただ、、

>>「電気抵抗が大きい奴はその性能が生かせないので、音量を上げたとしても音が歪んでる」

の意味が全く分からない・・・解説してるサイトがあれば教えてもらえるとありがたい。
たぶん、分かってる人少ないんだろうな。。

基本的にインピーダンスが高ければ、インピーダンス整合の観点から
様々な出力機器に対応しやすく、音質的には良いことになるのね。
そのデメリットはヘッドホンの音圧感度が低くなりやすく、音量がとりにくくなってくること。
ただし、これはあくまで音量であって、音質とは違う。
逆にヘッドホンは過大入力しない方が音質が良い。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:20:53.16 ID:6yU4mkpf.net
自分で調べようとする意思のないやつに何言っても無駄だからこれ以上ID:eLQEZvy7に構わなくていいぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:22:33.91 ID:eLQEZvy7.net
>>199
えーと、教えてあげてるつもりなんだけどな。
勉強してね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:09:53.31 ID:mpmO6dXS.net
えっ?
これで教えてるつもりなの?
>>198の間違った知識さっさと直してきたほうがいいぞ
恥ずかしすぎるから

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:13:43.27 ID:CVH8kQrl.net
ヘッドホンのインピーダンスが高いと音量が低いがアンプに負担がかかって歪みが増えるてのは条件にもよるが単純に間違ってるぞ
ポータブル機のようにアンプの電源電圧(電池電圧)に制限がある場合は確かにある程度その通りだがAC電源が使える据え置き型アンプならインピーダンスが高いヘッドホンの方が小電流で鳴らせるだけ楽と言える
音量が小さいって事は単純に電力が小さいって事でアンプの負担は小さい
ヘッドホンのインピーダンスが低くてポータブル機で音量が大きくとりやすいのはそれだけ大きく電力が出やすいわけでアンプに負担がかかって歪みが出やすいともいえる

>>198はその辺の事を知ってるから疑問を呈してるのだろう

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:16:23.20 ID:bOX6KO9k.net
途中まで合ってて微妙に間違ってるレス多いな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:09:00.45 ID:eCTt/Jzw.net
>>195
音のバランスとハウジングの大きさが原因だろうね
今の実売価格ならコスパは良い方だけど、万人受けしないと思う

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:18:43.68 ID:vpzPsS1h.net
>>195
XBA40持ってたがWestoneやゼンハイザーと比べるとゴミだった・・
コスパいいのは認める。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:20:46.79 ID:fkrGrGPy.net
XBA-A2試聴して来た。俺はH3のがいい。A2の低音は弱い。まあドンシャリマニアのクソ耳乙な俺にはってだけだが。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:22:33.60 ID:fkrGrGPy.net
因みにソニーはタブレットにしてもウォークマンにしても液晶の発色までドンシャリなのはいただけない。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:31:07.84 ID:OnYbXl2X.net
>>198
電気抵抗が大きい→小さな電圧の波形は通れない→小さな波形が取り除かれたものを増幅する→本来の音の波形とは違ってしまう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:44:59.62 ID:Upq90FRj.net
信号全体を増幅すれば電気抵抗がでかくても元の波形が小さかろうが通れるから音質には関係ないってのは素人考えかな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:06:02.08 ID:yaygD11A.net
>>209
基本的に正しい
>>208
電気抵抗で波形が変わる事はない
あまりにも素人の考え
波形が変わるとしたら抵抗ではなくインピーダンス特性に乱れがあって周波数特性がフラットになってないから

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:41:36.17 ID:L46/rAPo.net
今週末は試聴した人おらんねんな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:51:21.40 ID:jwKpBhcS.net
>>210
DAPは電源に余裕が無いから無理させるとインピーダンス特性に乱れが出るって事じゃないかねぇ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:57:13.82 ID:ht7z3Hmi.net
>>207
コンデジの発色もドンシャリだな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:10:57.62 ID:iTshuPOj.net
経営がドンシャリ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:47:55.25 ID:DkIAQ4cy.net
ドンシャリ言ってりゃ満足する
頭も音もスカスカのオーテク厨房でした、はいはい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:50:16.88 ID:5Rb3VEpJ.net
昔ソニーのブラウン管テレビにPS2をAVマルチで接続して発色すげええええええってなってたが
今思えばあれはドンシャリだったのかもしれない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:58:55.42 ID:kwJxkla9.net
Z5いい評判聞かないね

ソニーのハイエンドって大体微妙な印象だし

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:27:52.29 ID:av8eaGEA.net
SONYのBAはシングルはローエンド、ハイエンドは落ちてカマボコだけどメイン帯域はフラットで素直
ドライバ増やす毎にf特が凸凹になってく感じ
4つも積むと凸凹ボコボコで酷い
コレが測定したf特に如実に現れるから笑える
新作はこの辺のマルチの繋がりは良くなってるのかな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:57:58.65 ID:nNPKP5cS.net
ソニーはテレビやパソコンと同じような思想でイヤホン作ってるんだろうな
いちいち改良したポイントに大げさな名前付けて下位機種との差を目で見える形で表そうとしてるところとか
出てくる音じゃなくてカタログスペックを重視しているんじゃないかとさえ思えてしまう

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:00:43.45 ID:US6f0UN8.net
どこもやってることじゃんw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:02:23.18 ID:DkIAQ4cy.net
>>219
何回ID変えた?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:23:33.94 ID:nNPKP5cS.net
どこのメーカーもっていうが主にソニーとオーテクくらいじゃね?
xba2やH2の微妙さを知ってればソニーがトータルバランスじゃなくて足し算引き算で音作りしている事がよく分かるよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:53:24.26 ID:L46/rAPo.net
ソニーはずっと就職ランキング上位だったからな。
オーテクとかパナとかビクターとかの社員は
基本的にソニーへのコンプレックスが酷い。
かといって、ソニーは図体でかく開発能力あるけど
インタビューみれば分かるがヘッドホン開発のコアメンバーは数人。
半分は若い。
性能の上限は彼らの能力に比例する。
そのなかで優秀なベテランが独立してたり、残りのメンバーの好みが変だったりもする。
他メーカーに天才がいればあっさり負けてしまう。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:57:53.78 ID:gU0oX1sI.net
EX1000とか510作った人が
いるなら当分の間は大丈夫じゃないか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:17:15.48 ID:av8eaGEA.net
まだ居るのか?
音茶楽とか作った人はまた別?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:21:20.52 ID:US6f0UN8.net
>>222
どこもやってるし、どこのメーカーにも微妙な下位機種はあるだろ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:49:36.35 ID:GD55GZjo.net
>>217
貧乏人の評判良くないだけだろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:48:59.86 ID:DeHQHZ4s.net
A2いい感じだったな。DN-1000よりはるかにえがった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:30:09.99 ID:gU0oX1sI.net
>>225
1000とか510作った人もうSONYにいないの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:29:26.15 ID:qeCr3iUC.net
>>225
音茶楽はPFR-V1の人
https://msc.sony.jp/member/mail/mysony/series/20080619_1/
EX1000の人は、MDR-10の開発者インタビューにいたし、まだいるでしょ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:25:06.15 ID:+8S7U70t.net
どなたかご教授お願いします。

パソコンのオーディオ項目に以下の選択肢ありますが
H3使う場合、どの項目が1番H3のパワー発揮出来ますか?

http://i.imgur.com/zfkKXhC.jpg

なにぶん素人な知識しかないので^^;

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:29:26.55 ID:gT0mnPt4.net
PC単体じゃどれでも発揮できないよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:46:24.57 ID:Eg+Uc4Ai.net
>>231
パワーを発揮するためのアンプを挟め

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:53:10.12 ID:oxtE5bWr.net
H3はアンプなんかよりイヤピで変わるわ。

>>231
かなりいけてる奴みたいやけど、マザボは何?
モノによっては最近かなりオンボオーディオ奢ってるからなあ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:02:57.48 ID:gT0mnPt4.net
パワーがないとイヤピ変えたところでしょぼい音しか出ないだろ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:00:01.14 ID:PftLQAL9.net
取り敢えずDACを買わなきゃ話にもならない
http://s.kakaku.com/item/K0000345254/
FOSTEX PC100USB
こういう安いのでも良いから接続しないと

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:39:30.94 ID:aELU8wwV.net
>>235
イヤピによる音の変化は意外と大きい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:52:43.35 ID:PT3x6JU0.net
耳に近いところから変えろって言うもんな
イヤピが合ってないと高いイヤホンも高音質な音源も意味ないしね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:55:47.73 ID:giu7nb0J.net
先週もZ5をZX1直挿しで視聴してきたけど結構良いんじゃないかと思う
多少はエージングでこなれてきたのか低域かぶりも気にならないし高域も上々
発売後エージングが済んだら本当の評価が上がってくるはず
A3はZ5をダウングレードした感じで、A2は元気系で楽しく聴けてこれはいい感じ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:59:45.72 ID:SS6ODxYp.net
久しぶりにextrabass聞いたら低音キツ過ぎて笑った
やっぱハイブリッドはバランスいいな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:15:43.38 ID:0qonlDT1.net
モニターライクだと嬉しいか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:47:13.04 ID:gT0mnPt4.net
低音を上げると低音ボコボコで疲れるし高音がしょぼい
高音を上げてみると真ん中が引っ込んでこれも微妙
中音域を上げるとちょうどいい…ってこれただのフラットじゃないですかー(´・ω・`)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:53:46.60 ID:oxtE5bWr.net
H3しばらく聴き込んでastrotechの奴と改めて聴き比べると(本位田牧「微笑みの出発(たびだち)」など)、素直にドライバ供給してもらったほうがよかったのでは?と思う。
新作にはその分も期待やけどな。

244 :229:2014/10/06(月) 12:24:53.72 ID:+8S7U70t.net
皆さん無知な私にご教授していただき感謝です。
安価な入門用なアンプのリンクまで貼っていただき
感謝です。

中古のPHA1も視野に入れつつ、イイ音探し始めます。

>>234
マザボとかよく知らないですが、VAIOのLシリーズです。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:41:45.82 ID:aELU8wwV.net
>>239
Z5からA3に行くと中高音は同じ感じだけど
低音(ダイナミックの守備範囲かな?)は籠った感じに聞こえる

A3だけ聴いているのであれば耳エージングで気にならなくなるのかも
知れないけどねw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:37:50.28 ID:IUMIVVmz.net
同じドライバー数3個同士のIM03とA2を聴き比べた者はおらんかね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:39:30.43 ID:3G5yfMog.net
>>217
MDR-CD3000
とかしらないだろおまえ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:57:01.70 ID:PT3x6JU0.net
数が同じでも種類が違うんだよなぁ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:01:39.49 ID:ocUYT7DJ.net
H3使いの自分はA3が近い感じがした。Z5はモニターライクな上品?な感じ。
こんな僕の耳は腐ってますか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:03:46.71 ID:r8M5+aXl.net
さあ?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:30:42.12 ID:6mPTX9zE.net
MDR-EX800STからXBA-A2に買い替える価値あるかな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:32:14.69 ID:qgtTb6WL.net
発売後はZ5派とA3派で荒れるんだろうなぁ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:41:33.73 ID:3NsCFCEG.net
>>252
ウォークマンF880にはA3だったな、バランス的に
試聴で一緒に持ってきたポタアンには圧倒的にZ5だった
使うプレーヤー次第だろう、A2やA1がいいって人もいるだろうし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:48:24.01 ID:KNR/68k8.net
Z5は値段が別格だからA3派とA2派に分かれそう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:50:12.92 ID:qeCr3iUC.net
好みで済む話じゃん。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:17:35.04 ID:VFD4SSCQ.net
>>217
R10という名機もあったのに。

257 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/06(月) 22:19:45.24 ID:So+bICka.net
SONYは1〜2年でモデルチェンジしてしまう。
ハイエンドクラスの開発期間としては短いし、
たま〜にスマッシュヒットが生まれても
モデルチェンジですぐに消えてしまう。
だから海外メーカーの様に「定番」も生まれない。
価格下落も大きい。

これまでXBAシリーズは1年でモデルチェンジを繰り返しているが、
はたして今度の新シリーズはいつまで続くか。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:30:53.19 ID:qgtTb6WL.net
スマホ部門がアレだからその分稼げるところで稼ぎたいんだろうな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:58:41.67 ID:qeCr3iUC.net
>>257
モデルチェンジが早いのは、XBAだけじゃん。
あとスマッシュヒットしたのに、すぐ消えたのなんてあったか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:10:37.70 ID:vJbfD3Su.net
EX90

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:28:48.99 ID:wutg67AJ.net
XBA型番が付いてる限り
BA使うんだけど
ソニーのBAはまだ荒いからね
新しいBAに期待するのと
個人的にはフルレンジBAを二つ使ったモデルがほしい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:21:29.33 ID:nrisoKm+.net
BAフルレンジ2個なら1個でも同じかと?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:41:42.72 ID:oIitBzSy.net
>>260
E888は息が長いのにね。
EX90はまさか断線するとは思わなかったからもう二度と手に入らないなんてなあ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:59:35.50 ID:dCv9Ovwo.net
>>262
スカイラインのおしりが片側◎一つじゃ寂しいだろ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:05:06.27 ID:G/OFlVrX.net
フルレンジの出来は良いと思ってるから、中高音域用のBAを作ってほしいな
今のフルレンジ+αな組み合わせは微妙

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:34:31.03 ID:PcPJ9KoH.net
HのBAよりもAのBAの方がキレッキレの気がするw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:07:40.98 ID:bm1rIOwc.net
なんてったってリニアドライブだからな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:01:40.45 ID:2NRj4kBP.net
>>262
フルレンジ4発なんてのもあるんだよな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:03:19.66 ID:bm1rIOwc.net
>>268
それなに?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:21:59.00 ID:2sEUOV7p.net
>>266
確かにAやZの方がHシリーズと比べるとBAらしいキレが出てるな
低域の出方はZ5がドンッと来てすっと引く感じで、Aシリーズはドワッと来る感じ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:28:16.23 ID:2NRj4kBP.net
>>269
カスタムだけどCW-L05QD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121011_565473.html

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:31:37.77 ID:bm1rIOwc.net
>>271
さんくす
なるほど〜振幅減らして歪みも抑えたのか〜なるほど〜

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:04:33.04 ID:6ytRb8ZP.net
4発はやりすぎなんだよな
同じ日に同じロットで作ったものでも個体差があることを考慮すると
2発がバランスいい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:06:02.73 ID:n1LSCF8x.net
L05QDは試聴したところでは強力なER-4みたいだったな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:15:28.00 ID:oOJGpBXv.net
そこまで金を掛けずにフルレンジで厚みのある音聴きたいならBX700かな
フルレンジx2で12〜13Kだしハウジングも真鍮+カーボンで中々

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:31:02.07 ID:6ytRb8ZP.net
BX700はハウジングがでかい
そういう意味でいうとBX510とかXBA-100のハウジングに
2発いれてほしい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:13:22.94 ID:SvsOSY81.net
xba-2SLか3SLが今更欲しい
Bluetoothレシーバー買ったんだが手持ちにはコード短いイヤホンがひとつもない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:20:21.81 ID:QvH4cgNg.net
フルレンジを複数積んでもデメリットが倍増するだけ
スピーカーなら使いようもあるが

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:27:05.28 ID:bm1rIOwc.net
デメリットって何よ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:50:23.50 ID:QvH4cgNg.net
わからんか?
凸凹があれば倍増するだろ
普通歪みも凸凹に付随する
クセが倍増するって事
もちろんクセがなければいいだろうがそれならシングルでもいい
マルチはメリットを生かしてデメリットが出ないように補い合う物
これはその逆だな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:54:13.48 ID:80tMoWwj.net
なに言ってンの?2倍のパワーなんだよ!?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:21:08.05 ID:8is2XjNT.net
>>277
3slなら持ってるよ
塗装のハゲも殆んど無くキレイ

xbaシリーズのためのお布施だと思って、あまり金無かったけど買ったんだよね
xbaがここまで発展してくれて嬉しいよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:23:35.95 ID:WT7Dy4XX.net
            |
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:24:18.44 ID:g+HnMIDs.net
Z5気になるな〜
ex1000をちょっとリスニングライクにした感じだったら好みなんだけど

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:58:38.70 ID:hIGyJFGq.net
Z5の方がEX1000より楽しく聴けると思った、正確な再現性という観点からすればEX1000も捨てがたいけど
Z5の評価は発売後しばらくしないと出揃わないだろうな、EX1000も最初は高域が刺さるとか低域がこもるとか言われたけどエージングで変わったし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:19:52.25 ID:pnOCWCiB.net
で、今回の新製品はShure比(SE535とか)で匹敵具合はどんなもんなの?
やっぱ、まだShureの方が良い?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:30:25.82 ID:4iGhWf5W.net
>“まだ”Shureの方が良い?

・・・え゛?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:36:40.57 ID:MMq84bSU.net
SHUREと比べてる時点で色々とおかしいw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:39:24.08 ID:FsaaxEsZ.net
ジャンル違いだけどZ5はソニオンドライバーを4つ積んだだけの846には負けんだろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:02:16.60 ID:IicX3x9D.net
>Shure比(SE535とか)で
ワロタ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:41:31.14 ID:jejhM+6Y.net
イヤホン素人なんだが、XBA40とXBA A2どっち買うか悩んでるんですけど
どっちがオススメですかね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:43:03.11 ID:WvIleWkl.net
比較にすらならない質問をするなよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:06:19.88 ID:d2x9EePg.net
未だにXBA-40を愛用しているおれでもそこはA2だわ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:25:39.41 ID:622lJ7Re.net
音質で10nシリーズがA/Zシリーズに勝てる要素が無いな
10n→H→A/Zと進歩してきて向上してないのは装着感位だ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:20:03.68 ID:lCC+exvF.net
そういやソニー製のカスタムイヤホンだかなんだかはどうなったんだろうね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:29:33.55 ID:ixTUe8RU.net
>>295
なんだその話

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:35:44.93 ID:lCC+exvF.net
>>296
なんかソニーのエンジニアのツイッターでカスタムイヤホンの需要ありますか、あったら何RTしてくださいみたいなのがだいぶ前にあった

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:56:35.84 ID:ixTUe8RU.net
>>297
まじか、そんな話があったなんて
さんくす

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:32:28.95 ID:XRw9NBPM.net
つまり足元にも及ばないわけか。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:36:12.91 ID:Uks57qib.net
カスタムイヤホンもいいけど
E888の後継のインナイヤー出して欲しい

301 :229:2014/10/08(水) 23:01:39.67 ID:/2wOz+pc.net
>>236
本日ブツ届いて接続したら、ホント音良くなりました!
H3イイ音させるじゃん!

すっかりカミさんが気に入ってしまって
ワシが使用する時間少なくなりましたが
安価なアンプ紹介していただき感謝っす。

PHA1繋いだら、もっと良くなる…スパイラルやなぁw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:30:12.95 ID:xuQqrvkg.net
>>301
ようこそ、こちら側へ

楽しくみんなでスパイラル♪

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:53:40.90 ID:g7+plkdU.net
コロンボ刑事かと思ったわ。ただコロンボの四方山話は奥さんだけじゃなくて甥っ子の話とか、いろんなバリエーションあるのよな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:03:28.17 ID:u9ml44ay.net
>>301
とりあえずPHAは1飛ばして2を買うと余計な出費が無くなるよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:36:58.12 ID:+UJXSW7u.net
3が出るから少しは安くなるかと思ったがちっとも下がらんな2

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:41:12.03 ID:u9ml44ay.net
>>305
それは俺も期待した。
まだ発売後に期待してる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:05:26.37 ID:x8f9Lsbv.net
>>301
PHA-2はH3でチューニングしてるから相性は抜群だよ
PHA-1よりPHA-2おすすめ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:08:27.66 ID:x8f9Lsbv.net
それとPCで聴くならPHA-2だと専用のHi-Res Audio Playerを使用でき音質もかなり良いよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:34:59.18 ID:eElVCYyr.net
>>305
後継機じゃないし併売だから下がらんだろ

310 :229:2014/10/09(木) 18:02:14.58 ID:OGje5DOU.net
皆さん、ありがと!
みんなSONYの回し者みたいな勧めっぷりに
買ったら幸せになれるんやなと確信しましたわ!

ま、変なスパイラルにハマるよりかは最短ルート
みたいなんで、お小遣い貯めて買いますね。

ホントあざーっす!!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:27:04.47 ID:u9ml44ay.net
>>309
併売なの?
SONYのページ行くとメインの並びからは消えてて、ポタアン一覧まで行かないと見れないよ。
そっちまで行くと1も載ってるし、両方ソニストで売ってる。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:13:23.39 ID:zf7Lae3Y.net
ex650からxbac10って幸せになれるかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:17:27.70 ID:Es961cs1.net
視聴するがえぇ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:19:49.82 ID:2Eh+8iQR.net
幸せにはなれんだろ〜
ba機として一つ持っとくのはありかも知れんが

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:58:12.79 ID:Qk3nRYpB.net
上の人が言っているようにお試し感覚でBA機を持っておくのはいいかも 新しい発見もあるかもしれない 流石にXBA-20,30,40だとお試しって感じはしないしなC10がいいよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:09:43.06 ID:PmEVsvq3.net
今の40ならお試し価格じゃないか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:15:55.98 ID:q1vMbLaa.net
安さでそのへん買うなら、ビクターのFXD80も聴いてみてええかも。BAのように鳴るエキセントリックなD。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:20:22.89 ID:X+cav511.net
ここXBAスレなんで

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:23:22.37 ID:/nKiAZTH.net
流れの中での少しの脱線も許せない心狭きスレ民

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:23:28.05 ID:kdvD/kAE.net
SONYのマルチドライバはフルレンジに低音、高音ドライバをくっつけただけのなんちゃってマルチだからお試しでもお勧めしないなぁ。

評判の良いものを最初から選んだ方が結果的に投資は少なくて済むはず。

40も使ってたがWestoneなんかと比べると月とスッポンくらい音が違うよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:31:45.17 ID:q1vMbLaa.net
まあ10とかはスカスカやな。
eQ-8みたいな鳴りを期待すると辛い。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:53:42.67 ID:xBmkPTK+.net
40結構気に入ってるんだけどだめなのねん〜

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:56:40.37 ID:kdvD/kAE.net
>>322
いや、自分で月とスッポンなんて言っといてなんだけど、音の好みは人それぞれなんで気に入ってるならそれでいいんじゃないかな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:57:01.84 ID:7LfnjyVy.net
俺もかなり40好きだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:26:29.06 ID:in5u3vfU.net
>>322
人を選ぶだけだろ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:31:17.12 ID:+Xqr6S91.net
xba-40はにんじゃりばんばんのシャキーン音が最高に気持ちいい

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:40:33.73 ID:v6FphuTR.net
XBA40は音質いいよ
解像度番長ってかんじでH3よりも良い
音が良いとゆうか
多少ボワついても音楽聞くのに良いのは?ってなるとH3に軍配あがるんだが
自分は音質=解像度だと思ってるので

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:33:54.76 ID:5zKWt3/T.net
ウォークマンの付属の後継探してるんだけど、そもそもMDRにするかXBAにするかって段階で迷ってる。今まで真面目にイヤホン決めたことなかったからなー
付属→C10ってランクとしては上がってるのかね。付属はノイキャン分値段が高くなってるから俺には判別つかなくてな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:33:27.43 ID:t9Cq0QSg.net
やっぱり気分が悪い日はイヤな夢見て早く目が覚めてしまう…

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:50:02.05 ID:kdvD/kAE.net
>>327
ボーカルが遠いし曇ってるのが自分にはだめだったな。音場も狭いし。
ジャズはいい感じで聞けたけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:06:50.39 ID:KwMnY9wq.net
>>185
遅レスだが俺も期待してる
安いし

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:20:56.92 ID:iJlYYMAS.net
そういえば、XBA-100のドライバ数を増やした上位機種の情報が出なかったな
ハイブリット推しなのか、マルチ向けの中音・中高音用のドライバを開発中なのか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:39:50.62 ID:in5u3vfU.net
同時に出すわけないだろ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:34:47.43 ID:/nKiAZTH.net
その自信はなんなのか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:17:36.03 ID:xaE2bTSl.net
多分Aシリーズハイブリットの方に開発優先したんだろ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:20:52.96 ID:CtRA/fNH.net
https://twitter.com/mor1kubor1ty/status/518660133534969857
XBA-100すげー変な音

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:23:52.56 ID:WKDtuqiU.net
壁紙キモすぎ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:28:50.27 ID:wYnD+EBH.net
寝ホンにc10使ってるけど、低音スカスカなのがなぁ
って思いながら指で軽く押さえて上下左右にポジション合わせてると
そこそこ低音が出てるジャストポイント発見
でも指を離すとダメなんだなコレが

フィッティングアシストとか何の機能なんだかよくわかんねーし

イヤピはMでピッタリなんだが
なんかいい方法ないかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:31:05.85 ID:DtGR/lWJ.net
C10は評判良いけど、オレの耳穴にはどうにも合わず、同様にスカスカだったな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:50:10.22 ID:wYnD+EBH.net
耳穴を選ぶイヤホンだよな
俺は低音求めてなかったからいいけど
ポイントちゃんと合わせると
『あれ?c10ってこんな低音出てたんだ!?』ってなるよ

まぁ、そこに固定できない俺の耳穴もダメなんだろうな

評判いいのはc10に耳穴が合ってる人が
多いんだろうと思うことにした

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:54:37.72 ID:USa2h+bJ.net
>>338
同じくハイブリのMでぴったりなのに低音スカスカでしばらく使わずに
放置してたけど別のイヤホン用に買った3段フランジを試しに付けたら
ちゃんと低音出てたんでそのまま使ってる
ただ、ハイブリと違って軸が柔らかいのと爪が無いんで比較用に付け外し
繰り返してたら緩くなっちゃったんで今はステムに熱収縮チューブ付けて
外れないようにしてる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:00:52.70 ID:5zKWt3/T.net
近所の量販店でC10だけ試聴できたけど、俺にはぴったりだったようでそこそこ低音鳴ってたな

しかし、他に全く試聴できなかったし、他に出来そうな宛もないし、こういう時はどうしたらいいんだろう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:27:53.46 ID:wYnD+EBH.net
>>341
3段キノコかー
寝ホンだからちょっとキツイかな
でもイヤピにヒントがありそうだね

>>342
ウォークマン付属とc10
ランクって事だとウォークマンが上かな
c10はXBAじゃ最安クラスだし
音なら単純に比較できないけど同ランクかな

セリーグ5位とパリーグ6位みたいな

ワケワカランたとえでごめんなさい

MDRとXBAで迷ってるなら、とりあえずH1をオススメする

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:28:05.44 ID:4slMEZ56.net
だからカスタムやらリモールドやらってのがある訳で・・・
普通につけた状態と寝た状態ではテンションのかかり方も違うしな
しかし、寝ホンっていくら小さくても寝返りすると気持ち悪いし寝てる間は耳の負荷が
危ないという話もあるし、よくやるなぁと思うわ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:35:13.13 ID:wYnD+EBH.net
イヤホン着けながら眠る ではなく
寝っころがりながら着けるイヤホン
という意味でした

俺『寝ホン』の使い方間違ってた
ややこしくてスマソ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:41:51.69 ID:5zKWt3/T.net
>>343
ついさっき視聴してきたんだが、C10は付属になれてると、中高音は付属より綺麗に聞こえるんだけど、なんかコンパクトっていうか、お上品って感じの印象だったけど間違ってないかな。
やっぱりBA型はD型の付属とは方向性が違うんだろうなってのは素人耳でもわかったわ。でも、もうちょっと派手めが好きかなぁ。嫌いではなかったけどね。H1だともう少し派手になるかな?
あとは、EX650あたりで迷ってるんだけど、残念ながら視聴できそうなところがなかったぜorz

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:50:58.39 ID:G29On8Ln.net
XBA-100って耳から飛び出る?寝ながら使いたいんだけど。それとどんな音なの?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:52:07.70 ID:zr+IhUIa.net
>>338
邪道かもしれんがイヤーピースのとこにスポンジやコットン、ティッシュ等を少し詰めると高音を押さえられて、相対的に低音が増す

詰めすぎると高音が無くなりすぎて曇った音になるので注意!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:01:33.00 ID:5zKWt3/T.net
詰物があるイヤーピースあるよな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:09:25.04 ID:USa2h+bJ.net
>>343
一応そのまま寝ホンにもそのまま使ってるよ
エティモみたいな硬いイヤピじゃないんで個人的には問題なかった

>>344
低反発枕だと横向きになってもそんなに違和感なかったな、あと寝ホンで
使う時は普段よりボリューム下げて15分タイマーにしてる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:15:28.79 ID:wYnD+EBH.net
>>346
c10の印象は同意。合ってると思う。
文章から察するに
高音・解像度=上品
低音・迫力=派手
って感じかな?
H1は上品と派手さが肩組んでる
EX650は真鍮独特の感じがまた違う上品さで、派手さとしてはウォークマン付属より抑えられてる
じゃあどっちがいいかっていうと、正直、こればっかりは自分で聴かないと…
ごめん…orz
A1は聴いたことないけど、これも選択肢の1つに入れて下さいね

>>347
XBA-100はわかんないけど、
ほぼ同サイズであろうXBA-10は
見た目は全然飛び出てない
クッションに横向きに寝転ぶと
耳穴に少し圧迫感がある

>>348
うはぁ邪道w
でもコスト0だね。試してみる
家用だからチープさも問題ない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:15:59.68 ID:zr+IhUIa.net
>>349
コンプライのは汚れがイヤホンに付かないよう、やってるんじゃなかったかな

>>351
材質は特殊かもしれないけどイヤホンの中にチューニング用のスポンジ入ってたりするし変ではないけどね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:24:33.15 ID:5zKWt3/T.net
>>351
それをきくとやはり迷うなあ…。値段的には650だけど、H1にちょっと奮発して出すのも悪くない気もするし
ただ俺がすむところじゃ試聴できねぇ…ある程度カンと運で決めなきゃいけないかもな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:56:15.51 ID:C/lpKQMR.net
>>351
ex1000のイヤーピースにノイズアゾレーション?とかいうスポンジ入りのがあったし邪道でも無いんじゃね?
xba10で満足してたけど金色の100式が出て物欲が湧く今日この頃

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:02:03.93 ID:3VGBzLX1.net
外使い優先でXBA-A2購入予定だが、BT対応ケーブルが気になるな
H3が予備に回る予定だから、こっちに付けてみようか…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:13:35.54 ID:zr+IhUIa.net
もしかして勘違いさせちゃったかな
詰めるのは音が通るとこ
軸の内側と言えば良いかな?
分かり辛くてすまん

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:02:24.96 ID:0I3kQal9.net
>>353
H1も高音はBA担当だし、c10の高音が上品と感じるなら
H1も同じように感じるかも
そもそもBAの高音が好みじゃなかった
って事なのかも知れないし

試聴せずに、1万円の、しかも旧型を買うのはリスク高いな
c10よりも低音出てて派手さがあって
バランスがいいのは確かなんだけどね

ウォークマン付属とは違う方向性の音で聴きたい
→EX650
ウォークマン付属と似たタイプでさらにいい音で聴きたい
→XB90EX
1万円を失っても痛くねえ!
→XBA-H1
新型が出るらしいな…
→XBA-Aシリーズ
これでどうだろうか

試聴できない以上、どれを買っても
『うーん、俺の理想とはちょっと違うな…』
ってなるのはしゃーない

>>354
ノイズアイソレーションの効果は
遮音性向上じゃないかな

>>356
大丈夫、勘違いしてない
イヤピの穴にコットン詰めて試してみたw
なるほど、確かに効果あるw
詰めすぎなのか、こもる感じもする
バランスとるのが意外と難しい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:38:41.50 ID:ohlGsUgi.net
個人的に1万前後ではEX650最高。個人的にだけど。
音作りが良くて高級機と比較しての解像度の低さが気にならない。
大抵は、高級機から低価格に付け替えると、音質の落差に残念感があるんだがEX650にはそれがない。
むしろ解像度だけの高級機が要らなくなる。屋外では特に。
XBAには期待しつづけてるんだけど。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:49:03.75 ID:R62u/FI6.net
>>357
うおおここでまた新兵XB90EX…
どうなんだろ、ダイナミック型は音の広がり?みたいなのがBAよりでる傾向にあるらしいけど、俺がC10に感じたコンパクトさが、そこ由来なら、俺にはBAは合わないのかもしれん
俺は低音はどうやら好きみたいだけど、低音だけがなんていうか、分離して聞こえるっていうか、独立して聞こえるのも好みじゃないことはもうわかってるから、「低音重視」って言われるイヤホンはどうにも警戒してしまうんだよな
ただ、どうやら、俺の好きな曲を伸ばす方向と、おれの好きな音を伸ばす方向だと、どうやら乖離があるらしいんだよね。前者がBA向けで後者がD向けなんだけど
でも、さすがにH3とかは俺には高すぎるから、H1はぜひ一度視聴してみたいところなんだが…

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:03:55.86 ID:D4ftzB7k.net
>>327
そういうことなら、>>317でも書いたFXD80は冗談抜きに良いで。シングルBAっぽく作ったD。今なら安い。
たぶん開発チームの中ではBAでの試作品をさんざん聞いたんやろなあ、と想像できてXBA-100ともどもおもろい。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:38:38.29 ID:D4ftzB7k.net
>>359
可能なら10pro聴いてみ。BAだと音場感がオミットされる、みたいな考えは改まる。
H1がターゲットになる予算あるなら、ソニーならせっかくやしXBA-100を試し聴きしてから考えてもいいと思う。

まあ、その書き込みから察するにKC06Aでも買えばイヤホン飢餓感は解消するやろうけどな。おそらく俺と似た嗜好やし。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 06:37:17.24 ID:FqETrPRZ.net
オミット()

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:50:24.56 ID:aDWs7zNM.net
他社だけど、おれもFXD推すわ
おれが使ってるのは70だから80の音は分からん

遮音性、低音から高音、解像度全てにおいてかなりいいよ
おれの中ではこのイヤホンをリファレンスにしてもいいぐらい
重い、すぐずれるって言う人もいるから、人を選ぶのかもしれないけど、シュアーがけしてるおれには無縁な話だった

難点はオーテクのイヤホン以上にステムが太いから、ほんと耳穴を選ぶイヤホンかもしれない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:27:00.75 ID:I+61Xmq6.net
FXD80もう販売終了扱いで、在庫店舗減ってるから注意な XBAスレとは無関係だがw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:38:51.20 ID:7emU0+zQ.net
いつまでも他社のイヤホンの話しつこくしている奴なに考えてんの

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:20:51.63 ID:Z9ZkPDuB.net
そしてBAかハイブリッドならまだしもダイナミックである

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:56:01.58 ID:2Da/F3YF.net
聞きたいことがあるんだが一部のカスタムメーカーでXBAシリーズのリモールドを受け付けてないのは独自ドライバだからか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:17:46.90 ID:3BEM0M1e.net
関西弁の気持ち悪いKC06A押し、こんなとこにも来るのかよ・・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:36:10.38 ID:eoIBfDJF.net
KC06Aがひとつあれば3万〜5万クラスのイヤホンの音質に匹敵するんやから薦めたくなるんがあたり前やろ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:45:03.36 ID:7emU0+zQ.net
3万〜5万クラスとは大きく出たなw
お前は空気を読まずスレ違いだろうがなんだろうがKC06Aを連呼するから
逆に軽く見られる。お前の活動のお陰で06Aの売上も落ちる一方だ、サンキュー!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:49:07.04 ID:ZfdoVskV.net
そしてKC06AをNGだ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:41:32.32 ID:D4ftzB7k.net
FXD80いまのうちに保護しといたほうがいいいうのは、あれの音がAnswerにわりと似てるから、というのもあるんよ。Answer買うこと考えたら破格やろ。
ちなみにオンキョーのHF300がEX1000にわりと似てる。
まあ俺は両方(truth使いにくいので手放して今はfatcableやけど)持ってるけど。
あと、XBA-100の設計コンセプトと似たところがあるのも良い。


>>369
あれはなあ。単に聴いて心地よいというのもあるし、
最近ソニーがよく宣伝してるリニアリティ・広帯域再生性で下手なBAマルチ機(たとえばIM04みたいなハッタリ)より上なんよね。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:59:21.72 ID:iCJFu7um.net
キモッ。他でやっとけ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:00:16.13 ID:mwQviXD4.net
https://twitter.com/moai5s/status/520199774041944066
真鍮製のxba-100に興味があるけど所詮xbaシリーズだからいらん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:31:57.26 ID:ke//V4H5.net
>>372
読まないけどキモッ!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:17:05.90 ID:STl99Vyz.net
>>374
これって営業妨害にならん?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:55:32.48 ID:R62u/FI6.net
>>357
うまく視聴できるとこみつけたから行ってきた。聴けるやつ片っ端から聴いてきてきたけど、やっぱり残るのは650とH1だった。90EXはこれ買うなら傾向的には650、お値段的にはH1かな…って感じだった
650→聴いてて派手で楽しい。けど、ほんの時々低音がうるさいことがある。でも多分値段以上のとても良いイヤホン
H1→まさに上品さと派手さを兼ね備えた感じ。650より自然で優しい音が鳴る。けど、平均の迫力は650に譲る。ちょっとお値段が高い。あとデザインが微妙に好きじゃない。でもとても良いイヤホン
って感じで、正直どっちもかなり好きなイヤホンだった。ちなみに、H2とH3も一応聴いてきたけど、こっちはあんまり好みじゃなかった。
聴けば「うん、これだな!」ってなると思ったがこれは迷うわ…
あと、いろいろ聴いて思ったのが、C10はあのお手頃値段の割りにかなりいいイヤホンなんだなってことだった
あとは俺が迷って結論出すだけだな。いろいろアドバイスもらえて参考になったわありがとう。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:09:54.86 ID:A6nXcKtMX
>>377
EX650とH1両方持ってるんだけど、H1はめっきり聞かなくなってしまった
どうしてもH1は篭って聞こえるのが原因

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:24:38.03 ID:aXivopYH.net
今日、ソニスト行ってXBA-A2の試聴してきたんだが、
すぐ真後ろで、スピーカーから大音量音源流されててぜんぜん試聴にならなくて涙目だったわorz

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:00:52.14 ID:RXHrswbU.net
>>377
読んでないけど
読んでもらえるような文で頼む

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:33:59.08 ID:8uM+WJx6.net
俺も今日銀座でA2聞いてきたよ
個人的にはA1はちょっと音がか細いかなと
A2のほうが好み

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:40:35.89 ID:i44T3hzpu
Z5はIE800に買い足す価値ある?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:05:36.15 ID:GOEux7oI.net
c10のバランス(低音の量、中高音の綺麗さ)は好きだけど音場と解像度なんだよな...兼ね備えたイヤホンある?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 04:18:09.47 ID:CuJ4pzoe.net
C10は直挿しだと控えめで物足りなさを感じる事はあるが
ポタアンに挿すと凄く生き生き鳴るからビックリするよ
PHA-2とかSU-AX7に接続すると音場も解像度も上がるしマジで化けるよ
これは本当に驚いた
あとC10はエージングでも全然音が変わるし
安いけどコイツはマジで名機だと思うよ
イヤホンに余り金を掛けたくない人には絶対にお勧めだよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:38:45.11 ID:/6+jCbab.net
3000ぐらいのイヤホン使っててちょっと高いの買ってみようと思ったんだけど、
A1ってどんな感じですか?あまり予算がないもんで

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:47:47.51 ID:4+ZuT6NB.net
15,000円までは予算があるってことでいいのね。
A1はハイレゾ対応ではないけれど、オールラウンダーなイメージです。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:02:09.68 ID:X61CF82Z.net
15000円あるなら
IM02でも買ったほうがいい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:02:38.11 ID:RE5QL0Y3.net
H1からA1だとどんな感じかね
新型のBAユニット気になるわ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:38:10.22 ID:c6RcoayW.net
>>384
高い金出して荷物増やすより、イヤホンに高い金出した方が変化は大きいと思うがな
ポタアン前提ならc10使い続ける必要性を感じない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:40:22.46 ID:ZZ4dnkUz.net
ポタアン使ったらC10じゃなくてもレベルは上がるだろうね

俺次イヤホン買うときはH1の血脈でもいいな。結局悩んで違うの買っちゃったけど、H1は好きだった

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:09:25.06 ID:C9BVUqOs.net
A3のが良いにしても耳かけ面倒くさいからA2にするな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:21:34.94 ID:h8U3lVaa.net
初めてイヤホン買ったのがH1

これである程度満足しているので、これ以上は望まないようにしている

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:39:26.57 ID:ZZ4dnkUz.net
C10はいいイヤホンだと思うけど、今後あれの正当後継が出てくるとしたら、低音域がもうちょい出る感じのH1の下位互換みたいなのが出てくるんだろうか。BA型だからちょっと難しい気がするけど

一回イヤホンに悩むと複数持ちしてる人の気持ちがわかるようになった

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:57:06.19 ID:X61CF82Z.net
C10の低音の量感はあれでいいと思う
味がある
もうちょい締りのある低音になってくれればおk
C100に期待

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 05:33:09.89 ID:EkQVJrVr.net
ソニーストアで9月にZ5を予約したけど10月に5年ベーシックと3年ワイド保証のクーポンが来てたよorz
予約キャンセルして注文し直すか悩むなあ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:08:25.66 ID:gFYfiM0O.net
しかし3000円でC10のレベルは凄いと思うわ
マルチBAとかハイブリッドって音の出方がバラバラで気持ち悪い
シングルフルレンジが至高だがBAだとどうしても低音がショボいから
仕方ないのかもしれんがシングルBAで低音が出せるようになるのが理想だな
C10は癖が無いし非常に良く出来てると思う。この辺りがソニーの底力なんだと思う。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:13:48.94 ID:GVgfRW2Q.net
バラバラなマルチしか聴いたことないんだね…

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:18:37.24 ID:8jYkuv1E.net
>>396
つx10

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:18:47.01 ID:paLDILcG.net
>>395
イヤホン買ってスターが貯まったから10月に来たってこと?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:16:19.39 ID:OmatASdW.net
391
>>399
VAIOとPS4を買ってたからブロンズ会員だったけど
9月末時点じゃ10%割引クーポンしかなかったんだよね
10月の支給で保証グレードupクーポンをもらった、イヤホン購入分は関係なし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 09:03:29.47 ID:Gm0zhh61.net
EX1000もなんだかんだで4年なんだよな
ハイブリ怖いんで保障付けちゃったよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:16:58.78 ID:SjoxIt7+.net
>>400
キャンセルしたら届くの遅くなるし悩みどころだな。
長く使うならキャンセルした方がいいとは思うが。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:11:13.24 ID:5k7UFBjR.net
>>395
ワイド保証って落下や水没でも保証対象みたいだけど、何回まで対応してくれるの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:43:42.09 ID:XODnLrf+.net
マルチBAとかって、その特性上、音のつながりの自然さはどうしてもダイナミック型に譲るってのが定説だから、バラバラなマルチしか聴いたことないんだねってのはちょっとちがくないか
自然なマルチのほうが今のところ珍しいわけで。そりゃ高いやつは自然になるだろうけども

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:53:24.77 ID:GVgfRW2Q.net
>>404
じゃあ違わねえじゃんww

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:59:58.35 ID:XODnLrf+.net
>>405
お前のは、うにが嫌いって人に「美味しいうにを食べたことないんだね」って言ってるような感じ。そうかもしれないけどそうじゃないだろって思ったんだ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:02:48.26 ID:fCACHbj4.net
XBAのシングルから4発のF特測定してるヤツをまとめて見ると面白いぜ
シングルだとハイ、ロー少な目のカマボコだがフラットで癖もなさそうなのがユニット増やす毎に凸凹になってくのが
4発なんかギャグみたいなもんだ
旧機種しかデータはないから新機種でマシになってるのは期待したいが

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:05:41.45 ID:MPlKC/ZZ.net
>>404
定説とか、〜だろうとか実体験を伴わない聞きかじりの知ったかの寝言は寝てるときだけにしとけよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:14:29.42 ID:eLz907cS.net
「自然な音」云々言い出すと荒れるからやめとけ
「原音」なみに曖昧で定義しようのない言葉なんだから

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:21:29.29 ID:XODnLrf+.net
そうだなすまん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:31:26.79 ID:GVgfRW2Q.net
>>406
それをこの場合に当てはめるなら、「うには味がバラバラで気持ち悪い」って言う人に対して「味がバラバラなウニしか食ったことないんだね」って言ってんだぞww
それに高いウニは自然な味するんだろ?じゃあ「バラバラなウニしか食べたことない=高いウニを食べたことない」ってことなんですが…
えらそうに口をきくなら頭使えや

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:25:05.10 ID:XODnLrf+.net
ツッコミ待ちだと言ってくれ…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:37:43.87 ID:tr4ym2yG.net
>>412
お前の言ってることはわからないでもないがなんでわざわざ突っかかるようなことしたんだよ
結局自分で認めて自爆してんじゃねえか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:39:42.60 ID:wwK3PcEU.net
判らんでも無い。中国産の安いウナギしか食った事の無い俺はもちろん旨いと思ってないし、
超高級な国産ウナギは超旨いんだぜと言われたところで「お断りだ。牛丼で満足。」と返したい。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:48:16.15 ID:vc3KwFLM.net
>>377
試聴できて良かったじゃないか
あとは自分の好みの音と値段の
バランスを考えたら答えは出そうだね

そうやっていろいろ迷ってるのも
なんだかんだで楽しいんだよな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:48:37.67 ID:5yzfiRsx.net
とりあえず ID:XODnLrf+は例えが下手くそな説教老害ってことか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:05:22.34 ID:tATde6fF.net
>>416
よせ、相手にすると車やがんだむに例えはじめる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:11:37.77 ID:XODnLrf+.net
>>413
俺はなにも認めてないぞ。すまんって言ったのは、自然な音云々は荒れるからやめようって意味だし・・
そんなに喩え下手だったかなぁ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:00:05.35 ID:paLDILcG.net
>>400
なるほど
俺ならキャンセルするかな
イヤホンは気軽に安心して使いたいし

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:09:03.92 ID:ISyPoHBc.net
>>403
修理出来ず代替機を提供される、もしくはその提供を拒否すると終了するみたい
修理で済むなら何度でも大丈夫っぽい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:09:39.64 ID:GVgfRW2Q.net
らららコッペパン

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:10:13.72 ID:gJpdbvpk.net
ソニーストアのスターって毎年0に戻るの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:33:45.54 ID:PoblZ1h6.net
>>377
H1、ジョーシンでクーポン使ったら8000円くらいだったぞ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:34:31.44 ID:SjoxIt7+.net
ずっと据え置き

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:10:12.08 ID:tATde6fF.net
>>423
おま、ありがと!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:14:40.91 ID:tATde6fF.net
>>423
ぽちった、後4つ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:38:25.62 ID:OeIg/RKn.net
名古屋ソニストでリケーブルして貰い試聴して来ました
リケーブル前に比べリケーブル後は音が一皮剥ける、
刺さりはしませんがクリア度(何のこっちゃ?w)が上がる感じですね

「儲けるためです」と言われてしまえばそれまでですが
じゃあ、何故最初からリケーブル用ケーブルをデフォにしないのかとw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:57:23.17 ID:ENoApwL+.net
>>427
初めから高品質なケーブルつけると高くなるからだろ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:59:20.92 ID:ivUQOzyI.net
>>427
イヤホン初心者かな?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:08:42.58 ID:EJwG9UJt.net
>>253
NW-A857持ちだけど、直差しで一番慣らし切れてるのがA3って感覚
A2は高音がキツくて、Z5はプレイヤーが力不足な感じ

ハイエンドモデル以外のポータブルオーディオ、スマホにはA3がオススメかも

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:20:47.58 ID:m/bFtIuK.net
H1は綺麗に聞こえた、H2はH1よりくもって?聞こえたけど調べてみたらそれはどうやらもともとのH2の特性らしい。
んで、H3がシャリつきっていうか、割れてる?とにかくすっごく微妙に感じたんだけど今思えばあれがDAPがイヤホンの力を出し切ってない、ってやつなのかな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:23:12.07 ID:m/bFtIuK.net
あ、お値段の割に、って意味ね>H3

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:25:51.08 ID:Id0uAvs2.net
糞DAPと糞耳…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:38:34.81 ID:m/bFtIuK.net
普通にウォークマンだったけどなぁ。イコライザとかも切ってたし。耳はしらんけどイヤホンの差が(他のやつはちゃんと)分かる程度にはしっかりしてる…と思ってる
それ故にH3の微妙さだけがすごく不思議だったんだが
音源もそこそこちゃんとしたやつだったし
いや、H3じゃなくて俺が悪いんだろうとは思ってるよ。別にH3がダメって言ってるわけではないごめん。ただ原因がわからん

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:22:25.02 ID:BvLsq9xs.net
ウォークマンじゃ鳴らし切れない。ポタアンが必要だ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:59:20.05 ID:2DRn5HWh.net
DAPで鳴らし切れないイヤホンなんて不良品だろ捨ててしまえ
※但しER-4Sを除く

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:22:46.32 ID:Qfh3gFtO.net
自分の所持機種だけは不良品じゃありません!
もっともです!

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:34:20.87 ID:4PTp5Kx3.net
>>435
ポタアンはDAPより全然電池持たないわクソ重いわかさばるわで、結局使わなくなるんだよな
DAP直挿しでどれだけいい音出せるかが割と大事で

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:44:15.04 ID:uv3Xb3Pv.net
もうEX800STで決まりだな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:06:38.81 ID:59B+uXf3.net
まぁ2段、3段の弁当箱抱えて歩くのがステイタスな人もいらっしゃるので…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:09:09.12 ID:AGU0EHnz.net
ここにきて楓さんやて。いや参ったな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:17:24.08 ID:kv30KAE3.net
楓に75000出すなら断然Z5を買うだろ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:19:15.93 ID:gg0vrcSU.net
多面体ふでばこが唯一の自慢だったバカを思い出したw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:24:17.91 ID:m/bFtIuK.net
やっぱりH3鳴らすにはウォークマンじゃ力不足か。高いイヤホンのちからを十全に出すにはポタアンの力が必要になってくるというのは本当なんね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:29:01.18 ID:UrU2KbyX.net
>>442
h3と楓じゃ、オタ的評価では同じ土俵とすら見なされないほど楓の圧勝だから、z5がどれだけh3から進化してるか次第だろうね。
z5はまだ聴いてないからどれ程進化してるか楽しみだよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:29:14.50 ID:BZy7UZQJ.net
意味が分からん。音量が取れてるならそれは鳴らしきってるってこと

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:35:54.67 ID:UrU2KbyX.net
此処には
音量がとれてる=鳴らしきれてる
なんて思ってるアホがまだいるのか…

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:37:00.50 ID:vU/HHqdW.net
中低辺りの妙なひっこみが改善してるなら欲しい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:51:50.36 ID:BZy7UZQJ.net
>>447
じゃあ何なのかな?w 説明してみろよアホ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:55:53.01 ID:iZEf9BQ4.net
鳴らしきれているっていう状態とアンプで味付けされている状態ってどうちがうの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:55:58.92 ID:gg0vrcSU.net
どうせお前らアニソンしか聞かないんだから
何でも同じだろ、ケンカすんなよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:59:02.37 ID:BZy7UZQJ.net
>>450
そう、その区別がついてないヤツが多い。
糞耳だから人の言った迷信をそのまま信じちゃうんだろうね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:02:04.91 ID:gg0vrcSU.net
ごねてごねて原発再稼働させず、
寄付金と交付税だけ延々もらい続ける
おまいらへごりぐの一員、糞福井よりずっとマシじゃない?、
どうほぐはああなっちまった分だけw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:03:19.26 ID:UgmUGZSz.net
まぁ精々弁当箱ぶら下げて外でも良い音聴いてくださいな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:03:38.76 ID:gg0vrcSU.net
誤爆失礼www

アニソン聞きながら死んできます

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:49:02.86 ID:W51l5ECl.net
>>451
最近はジャニーズかAKBかアニソンのジャンルしか売れないから仕方ないね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:03:39.76 ID:j7GJV+q8.net
アニソンを馬鹿にするものはアニソンで涙を流す

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:49:23.94 ID:PxmCXfia.net
低音好きの俺にはA3はちょっと高音きつくて無理だったわ
イコライザで調整すればいいのかね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 02:44:35.38 ID:RhZQ25ls.net
駄目だと思ったモノを無理して買ってどうするよ 他に合うヤツ探した方がマシだろ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 02:47:54.51 ID:W/g3oawS.net
鳴らしきる入りましたー

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 05:34:02.45 ID:NpDjWE0t.net
xba-100が気になってるけど、真鍮だから錆が出ないか気がかりだ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 06:13:58.83 ID:pfbbDtIo.net
>>461
緑色の錆が出まくってるよ
錆が気になるならやめておいたほうがいいかも

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 06:39:04.44 ID:RybWaU7D.net
>>462
ファイナルの奴は元々錆が出るって言ってたからメッキしてなかったみたいだけど
ソニーのはさすがにメッキしてるんじゃないの?
してないなら買うか迷うな。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 06:42:50.86 ID:pfbbDtIo.net
>>463
EX650もXBA-100もなんか薄い塗膜みたいなのがあるけどムラがあるのか斑点模様に錆が出る感じ
全体がくすむっていうのじゃないから結構カッコ悪い

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 06:49:12.60 ID:pfbbDtIo.net
参考までに錆の出始めはこんな感じ、酷くなると緑色の斑点が沢山出てくる
http://blog-imgs-65-origin.fc2.com/f/i/r/firstpclife02/140428_03.jpg

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:02:39.09 ID:s9o3P4DR.net
チラ裏
試聴の結果、BAの音は好きだったので
ハイブリッドではないBA3発かBA4発が出るまで待ってみる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:04:23.29 ID:hhDJVjZr.net
錆が出るんじゃやめとくか
A2を買うかね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:41:15.30 ID:2QRTQrYR.net
100なあ…シングルなんだよなあ…
でもXBA-10の良いからボーカル聞けって音作り好きだし気になっちゃう

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:05:49.67 ID:fax/SNc9.net
こういう錆って除湿すれば防げるものなのかね?
保管用のケース内に除湿剤を入れておけば防止できそうだけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:15:18.05 ID:H13Oc8Vz.net
ソニーストアからワイド保証3年のクーポンがきたけど、イヤホンの断線とか踏んで破壊とかも対応してくれるのかな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:17:28.67 ID:OFXEhFtT.net
>>469
耳穴に突っ込まなければ大丈夫かもねw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:18:15.34 ID:hhDJVjZr.net
故意じゃなきゃ大丈夫よ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:54:26.05 ID:I7vF6OOF.net
おお、つい最近真鍮のイヤホン買ったから良いこと聞いた。そうかサビが出るのか…ちゃんと手入れしたり、乾燥剤と一緒にケースに入れたりしたらなんともないかな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:55:38.01 ID:Uvzg5o/E.net
>>465のとおりEX650は錆びはするけど拭き取れば綺麗に取れるからメンテするなら問題ないぞ。コーティングはしてある。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:57:27.99 ID:I7vF6OOF.net
>>474
サビ防止で拭くのはもちろんだけどサビが出てから拭き取っても取れるのか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:07:42.97 ID:wkKNcNUb.net
そこまで気を使うものなのか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:10:04.22 ID:lfWLrFhf.net
むしろ拭き取れるから問題で表面処理状態の方がいいと思う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:34:28.80 ID:d2aBILET.net
経験上真鍮は水がつくと緑青生えると思うけど、放置する分には黒ずむだけだと思うよ

>>470
断線なんてどのメーカーも普通の保証ですら新品と交換になる
見るからに破損してたらワイドじゃなきゃ無理だね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:18:35.82 ID:bzaa7KoW.net
>>478
サンクス、
ワイド保証5年つけて気兼ねなく外でも使いまくるかな

480 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/15(水) 15:54:43.44 ID:AzJdQ0C9.net
ヨドバシから発送メールが来た

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:57:10.11 ID:OBILgix9.net
ソニストからは全然発送メールこないよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:34:32.07 ID:Uvzg5o/E.net
>>475
とれるよ。
錆びというかイヤーピース側の塗装が移ってるだけ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:02:30.33 ID:J3oAvX/J.net
Z5は最速で明日か〜
下旬組だからレビュー眺めて待つかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:05:30.58 ID:xfUbEdcc.net
>>480
なにかったの?はやくね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:28:46.45 ID:oG952SLm.net
そろそろソニーストアはお届け日確定通知がほしいな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:00:28.70 ID:OBILgix9.net
発送メールは明日ですよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:13:12.20 ID:jpjMiCyn.net
>>481
発送メールは夜遅くにならないと来ないよ。
注文履歴見るともう佐川の伝票番号書いてあった。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:17:01.65 ID:OBILgix9.net
>>487
ありがとう!
念のために電話してソニーに聞いたら発送メールは明日送るって言われますた
確かに注文履歴見たら佐川の伝票番号ありました

489 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/15(水) 18:35:58.86 ID:AzJdQ0C9.net
何買ったかかいてなかったw

>484

XBA-A2ですー
【今回出荷の商品】
---------------------------------------------------------------
・「XBA-A2 [密閉型インナーイヤーレシーバー ハイレゾ音源対応]」
    1 点 27,950 円
・配達料金:  0 円

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:41:33.39 ID:xfUbEdcc.net
>>489
おいはえーよw
それ24日だったハズなのに

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:07:14.77 ID:aRIbDjRK.net
ソニストより早い淀優秀w

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:34:08.80 ID:t26L5YsU.net
このスレでXBA-A2は何でこんなに人気なんだ?
耳掛け式が嫌なのか価格なのかただ単にA3よりもいいと思ったからなのか
視聴して無いのにこんなことを言うのも何だが
ただ単に疑問だから誰か教えてくれ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:35:23.59 ID:t26L5YsU.net
すまんsageてなかった

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:37:07.86 ID:fqVZATL7.net
eイヤも一週間前倒しで17日入荷らしい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:40:08.30 ID:ZSmOuhHc.net
松竹梅の法則とかなんとか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:42:04.21 ID:2QRTQrYR.net
でもH2空気だったよね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:50:39.05 ID:Fgx4/OOV.net
>>496
だからこそ、A2が余計に光ってるワケさ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:52:44.52 ID:fax/SNc9.net
ハイレゾ対応でリケーブルできる機種の中で最安値だから?>A2人気
H2は音質の癖が強すぎたからね
A2は改善されてるのかもしれない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:01:17.41 ID:LNxPyITe.net
SONY XBA100やA1,A2,A3が明日発売
XBA40は販売継続だとさ
ヨドバシで初売り価格を聞いたらとりあえず定価だそうだ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:30:06.95 ID:IjV82Vhf.net
インプレまだあ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:30:23.03 ID:jlYr3ap+.net
ヨドでA3視聴してきた。
EX1000持ちだけどA3のほうがはっきり音聞こえてきたわ。
値段まだ貼ってなかったけど35000ぐらいなんだな。
Z5ってのがまだなかったけどこっちがフラッグシップなのかね。
A3でも十分高音質だったが。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:49:29.64 ID:t26L5YsU.net
なるほどね
色々thx

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:01:16.36 ID:B/IJjRpm.net
なんか、40買っておいて良かった。それなりの意義の
あるモデルだったんだな。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:49:31.77 ID:YJlw7vd1.net
fadのheaven V agingは緑サビ出るな。
どこぞの淀の試聴機で出てた。
もしかしたら毎日ウエットティッシュでシコシコしてるからかもしれんが

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:49:51.36 ID:B/IJjRpm.net
UBiOってアプリいいね。
XBA40のプリセットもあるしイコライザもバランス良く合わせられる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:10:45.55 ID:L5wZmiWi.net
>>492
俺は耳かけがいやだからだね
昔e4c使ってたが面倒くさいし汗や皮脂でコード皮膜劣化してぱっくり割れたし
A3のが誰に言わせても上だとしてもA2にするつもり

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:12:15.80 ID:OBILgix9.net
耳かけ嫌でしたらこれを
MUC-M12SM1
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/MUC-M12SM1/

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:14:07.06 ID:HuivdUT1.net
耳かけになるだろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:14:48.32 ID:dRTZ0p82.net
A2が値段的にもお手頃だと思うが田舎の俺には視聴する手段がないんだぜ…

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:16:32.14 ID:f7wnaTDO.net
横浜のヨドバシでA1試聴できるかな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:21:47.83 ID:I7vF6OOF.net
よくわからんのだがAシリーズってHシリーズの後釜みたいな認識でいいんだよね
Zシリーズがわからない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:25:38.29 ID:JkxBQFGC.net
>>509
( 'A`)人('A` )
が来るまでのwktkは上だ、レビューを穴が空くまで見てポチろうぜ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:30:42.17 ID:dRTZ0p82.net
>>512
俺もレビュー頼みだ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:55:23.29 ID:Z3aWKCRi.net
おk
zは別格とか試験機とかフラッグシップとかそんな感じ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 00:19:43.80 ID:wIa77Pyi.net
たった今、ソニストから発送メール来ますた

 ソニーストアをご利用いただき、誠にありがとうございます。

 下記の商品を発送いたしました。

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓


  密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-Z5」
  お支払い金額:62,937円(税、送料込)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 00:32:24.17 ID:WOUlN8Cy.net
発送オメ
レポよろ〜

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:46:51.48 ID:ymqZSkwM.net
>>510
町田淀にはまだ無かったわ・・・。Hの時はH3以外断線してて試聴できないまま
H3買ったけど今回は全部聴き比べてみたいな。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:49:14.61 ID:Irxz49x3.net
>>517
町田って民度低いの? ヨドバシ店員が仕事してないだけ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:52:25.65 ID:7zn/n6ew.net
出ました、二言目に民度w

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 03:16:09.65 ID:0jn/gXto.net
>>518
町田の民度は正直低いよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:03:24.33 ID:FYIM2WeZ.net
>>510>>517
ヨドバシの通販商品ページの「在庫のある店舗」ってトコで
展示ある店舗載ってるんだからそれ見ろよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:29:58.21 ID:/z3Ycxk0.net
発送通知が届いてました。
受け取れるのは夜ですけどね。

A2か悩んでA3にしたけど耳かけ初なので
まずはしっくりと装着出来るか試してみます。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 10:31:58.71 ID:wIa77Pyi.net
今か出かけるので駆け込みでカキコ
XBA-Z5 ファーストインプレッション
DAP ZX1
直刺し
比較H3

まず初めに音量がH3より取り難いと感じました
音曇っているかつボーカルがH3より引っこんでる
高音H3より丸くなってる
低音H3より一段階出るようになってる(重低音)
バーンイン次第で変わると思いますが、こんなところです

別売りケーブルMUC-M12SM1を使用
低音がより鮮明になった(迫力が増した?)
ケーブルがヘッドホンのPHILIPS X1と同じくらい太いかつ付け根がデカイ
付属のケーブルが糸のように細く見えます
あんまり時間ないので聞いた感想はこんなものです

ちなみにZ5の箱のでかさはZX1の1.5倍あります
バランスケーブルも付属してました

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:16:14.05 ID:4A4VD+mN.net
まあZ5は最初はこんなもんだよね
マグネシウム振動版とアルミコート振動版が馴染むまで100時間はいる感じ
真価を出せば凄いんだろうけどしばらくは我慢かな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:22:48.27 ID:NfWfSNuL.net
高音は慣らしなんか関係ないやろ。
しかし酷いなZ5..

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:28:28.43 ID:eGCFphRY.net
BAといえども
マグネシウム振動板は初めてだからバーンイン効果が
あるかもしれない
そこはまだ未知の領域

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:30:17.43 ID:ymqZSkwM.net
耳が慣れる方が早いから気にすんな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:34:23.79 ID:W2pXyIFM.net
>>522
オメ、楽しみだね
届いたら最初の音のレポお願いします

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:19:32.06 ID:WOUlN8Cy.net
ZX1 アンプ弱くね?
ポタアンかましては?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:21:35.89 ID:TlmsLPce.net
A2の発送メールが来てた。ジョーシン。
到着は明日の模様。週末じっくり楽しめるわ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:34:23.03 ID:4A4VD+mN.net
ちょっと今オーディオショップにエージング済みの貸し出しZ5が来たから聴いてみるわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:12:00.75 ID:PqqfFsP4.net
同じくZX1直でZ5聴いてます
低域の量感はH3より少なく感じるけど締まってて必要なとこでしっかる出る感じで
中域の違和感もないです
抜けはEX1000に譲るけどハイレゾだと独特な空気感?があって気持ちいいです

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:13:46.02 ID:kpTYBOEq.net
今までの値落ちパターンを見ると各XBAの価格が安定するのは一ヶ月後で、
しっかり落ちきるのは半年後ってところかな?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:18:08.11 ID:ugamIrOs.net
果たしてそれが今回のAシリーズに当てはまるか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:21:10.06 ID:4A4VD+mN.net
エージング済みZ5(ノーマルケーブル)
高域はきちんと出ている、BAらしい解像力を出しつつ刺さる感じではない(さすが新型ドライバー)
低域は他の帯域に被って邪魔するかどうかのギリギリを攻めた感じで広がり重視(良質なバスレフウーファーを入れた感じ)
帯域の繋がりは極めて自然、ここからダイナミックでここからBAという感じは無い

H3と比べると完全な上位互換、EX1000と比べると帯域は広く高域に関しては上位互換だが低域は真逆の方向性で好みは分かれると思う
EX1000の低域+中域と高域はZ5にすれば最強だろうなと思った。

Z5は手持ちのパルテールが霞む位良い出来だしエージングすれば大丈夫、新品状態は駄目だな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:24:43.06 ID:NfWfSNuL.net
>>535
何を聴いたの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:31:19.99 ID:Q1016Sm2.net
アニソン

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:48:50.92 ID:AYfhBKCt.net
声優

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:49:21.74 ID:DZNGcEQQ.net
アイドル

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:55:07.35 ID:ugamIrOs.net
自分の声のハイレゾ録音

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:55:10.58 ID:AYfhBKCt.net
板尾の砂渡しじじぃと
ツボイのインカ帝国も聞いたよ!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:56:04.13 ID:/iz6ObFR.net
A2レポ早くしろやカス共

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:11:31.32 ID:8yhP04KM.net
ソニーは駄目だなゲップみたいな汚い低音しか出せない
テクニカのIMシリーズに完敗www(^^)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:17:16.77 ID:AYfhBKCt.net
ひがみっぽいオーテクキチガイ来た〜w

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:26:34.91 ID:ugamIrOs.net
ネタでもこういうレスするヤツってどんな思考回路してんだろうな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:34:29.35 ID:8yhP04KM.net
え?だって新型聴いたけどビール瓶吹いたような音で
Z5ですらIM02に負けてるし、耳腐ってるんじゃない?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:39:14.00 ID:PV1FHeQm.net
>>545
かまってちゃんだから気にするな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:39:39.18 ID:kpTYBOEq.net
レスせずNGID

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:00:49.69 ID:4A4VD+mN.net
>>536
ゲームサントラしか入れて無くってな、あとは福田屋CD聴いたくらいだから選曲は偏ってるかも
MDR-Z7も同時に聴いたけどあれは最初にe-嫌が出してたレビューと同じで微妙
Z5と比べてスカスカで解像度も劣ってた、でもZ5は全部の帯域が迫ってきて結構聴き疲れするんだよなぁ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:23:58.28 ID:eGCFphRY.net
オーテク、Dnote技術を使った世界初のフルデジタルUSBヘッドフォン
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141016_671269.html

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:24:58.49 ID:eGCFphRY.net
オーディオテクニカ、小型軽量なBAイヤホン「ATH-CKB70」「ATH-CKB50」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201410/16/35761.html

【速攻レビュー!AT-PHA100】DSD対応USB-DAC内蔵ポタアンの実力をチェック
http://www.phileweb.com/review/article/201410/16/1381.html

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:48:14.59 ID:OySMB9Bo.net
>>551
おお、なんか良さげじゃん。
iPhoneリモコン付き出たら試聴しないで買うw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:51:38.41 ID:+NDlEiNH.net
さすがテクニカは開発力が違うな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:54:06.68 ID:OySMB9Bo.net
って、ここオーテクスレじゃねぇ…
スレ汚しスマソ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:59:52.80 ID:65/Kyg7w.net
オーテク厨、連投中

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:07:18.39 ID:WVTdDucZ.net
巡回してるポタAV、AV機器板スレの新着全部これだったわ・・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:16:17.05 ID:sT3jdn9v.net
オーテクとJVCは俺の耳に合わないというね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:16:33.13 ID:BA0/ltLO.net
オーテクは地元の企業だし試聴して気に入れば買ってやりたいのだが
お膝元の町田ヨドバシの試聴コーナーがひどい
イヤホンのコードがほとんど延びなくて、かなりきつい体勢まで屈んでもまともに装着できない
オーテク厨はクレーム入れといてくれ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:22:08.34 ID:/iz6ObFR.net
銀座行けよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:46:09.34 ID:FYIM2WeZ.net
>>551
CKB70と50はXBA100対抗かw
年末はシングルBAがアツいな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:49:53.08 ID:RLlbfX2v.net
>>560
正直SHURE掛けはかんべんしてもらいたんだけどな・・・
といいつつもXBA-100もSHUREがけだったのでがっかり

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:52:17.71 ID:sT3jdn9v.net
>>561
ソース

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:55:03.14 ID:RLlbfX2v.net
>>562
掛けてみりゃ分かるよ。
普通の掛けかただと耳にケーブル保護カバーが引っかかる。
あれ結構硬いんだよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:04:11.42 ID:FYIM2WeZ.net
>>561>>563
XBA-100ってシュア掛けなの?
heavenWみたいな普通に耳に挿すものだと思ってたわ…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:15:57.74 ID:eGCFphRY.net
普通に挿すタイプでしょ
ケーブルが当たるってのはイヤチップのサイズだったり
耳の形だったりで

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:17:45.05 ID:RLlbfX2v.net
>>564
黒い部分が逆向きなので普通掛けできなかったけど、
あの棒を下に向けずに横に向ければ普通掛け出来ると思う

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:31:10.57 ID:wIa77Pyi.net
ZX1で鳴らしっぱなしで出かけていたので再度Z5レビューします
いくつかレビューが出ていましたが、H3であった中域の違和感はありません
低音も質がよくボワンボワンではなくズゥン!ズゥン!って来ます(大変ノリが良いです)
低音も聞いていて気持ちが良いです
自然な繋がりでありますが、EX1000好きな人には向かないと思います
PHA-2も使用して聴いてみましたが、音が引き締まり帯域が増しました
通常で聴いても帯域は広いですが、Z5は聴き疲れします
H3より音が迫ってくる感じがあります
素人レビューで感じたことを書いてますのでご自身で聴かれて決めた方が無難と思います

残念なのがケーブルでした
付属は付け根が歪んでませんでしたが、別売りのケーブルが中国製
H3でもあった付け根が少し斜めになっていました
でかいから余計に分かるので、7千も出してるのにこれはないでしょうソニーさん
イヤホン本体はMADE IN JAPANの刻印があります
付属には何も書いてないのでわかりませんでした
バーンインを継続中ですが、みなさん良い音楽ライフをノシ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:33:20.51 ID:Z5a17k2O.net
IE800とZ5で悩んでるんだけど誰か背中押して(´・ω・`)

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:35:24.91 ID:RLlbfX2v.net
>>568
チョット待て
新宿の量販各店がイヤホンコーナーががら空きになってた
SONYはともかくJVCやオーテクもなのでちょっと怪しい
新型ラッシュかも

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:06:24.08 ID:PqqfFsP4.net
>>568
ID的にZ5

艶のあるIE800かソースを選ばないZ5かって感じですね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:22:30.17 ID:hOKsr9H1.net
簡単に試聴してきた
Z5はなんだか聴き疲れする音
A3は聴き疲れしない音
A2は低域の締りが無い

こんな風に感じたんだけど同じような人いる?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:27:34.06 ID:NfWfSNuL.net
>>549
> Z5は全部の帯域が迫ってきて結構聴き疲れするんだよなぁ

宣伝から想像できたZ5の傾向やな。スターカッドといい云々と書いたけど、つまりはCKR10やろ近いのは。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:31:00.14 ID:kpTYBOEq.net
>>572
CKR10と違ってケーブル交換できるのがいいところだな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:44:31.66 ID:n6hJAFSA.net
>>571
Z5以外秋淀で聴いてきたけど同じように感じた

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:49:39.23 ID:QPf+IaoX.net
オーテクも新しいの出すのか…。選べる幅が増えるのは嬉しいな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:49:49.01 ID:9AWI88QQ.net
Z5は出せる情報は全部出すみたいな感じで適度にデフォルメして聴きやすくしたような機種とは違うから疲れる
適度な音量で聴く分には大丈夫だ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:54:27.80 ID:4U7BruSU.net
Z5に関して「聴き疲れ」って単語がちらほら見えるけど、いまいちピンとこない
どんな感じなの?

がちゃがちゃ騒がしい感じなのか
音程が不自然なのか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:55:16.52 ID:GTurwdBC.net
>>571
Z5はソニービルで初期に試聴したら、無理して解像度を出しているようで、音域によって角が立ちざわつく印象。
自分は買う気が無くなったが、2度目に聴いたら良くなっていたとのコメントもあるのでエージングに期待したら?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:03:58.16 ID:9AWI88QQ.net
>>577
まだエージングが済んでないし聴くたびに音変わってるけど
低域は下の下まで出ててドスンバスン決まる
中域は豊潤でボーカルも密度高く再生
高域は超高域まで良く出てて、BAらしいキレッキレな音
高級料理のフルコース食ってるみたいで腹いっぱいみたいなんだよな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:12:27.41 ID:4TQWdc/w.net
Z5は情報量の多さに圧倒される感じ、つきけ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:14:05.78 ID:4U7BruSU.net
>>579
字面だけ追うとめっちゃ良さそうw
だけど実際は情報過多でいっぱいいっぱい感が聴いてて疲れる感じなのか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:15:06.83 ID:ENFan5Cu.net
ビック有楽町でZ5をフラゲ。EX11Sとかいうイヤピースにチェンジ。低音出すぎだけど
慣れるかな。他の音域はかなりよい。木管がきれいなのはソニーの伝統だな。チェロの
ざわつきが気持ちいい。バイオリンの鳴り方はEX1000より柔らかいけど詰まった感じは
なくてよい。外で聞くにはこのくらいのバランスがいいのかな。
変な巻きつけ器いらないから短いケーブルを出してほしい。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:15:53.14 ID:8320PIn5.net
>>561
テクニカのCK100みたいな感じか
一見普通に掛けられそうなのにな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:16:50.72 ID:5me5xbwJ.net
>>577
騒がしいと言うのとはちょっと違う。
俺も上手く表現できないが、とにかく鳴っている音全部が聴こえるという感じ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:22:07.05 ID:8ZgkPPZ4.net
XBA-100は下向きだろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:35:07.40 ID:x4UdcGjR.net
>>581
聴くしか無いよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:02:44.57 ID:5Kgu/H3M.net
俺も銀座のソニーストアでA1からZ5迄順番に聴いてきた。A1は全部聴いた後だとかなり物足りなく感じた。A2は元気のある音。パンチがあると言うか、中音域の鳴り方がロック向きかなと思う。結構好印象。

A3はハイレゾ感はあるんだけど、高音がキツく感じた。シャリシャリいう感じ。Z5はフラットで、低音から高音まで滑らかに繋がってる。情報量があり、密度が高い感じ。

DAPはZX1、曲は上原ひろみと、スティーリー・ダンのハイレゾで試聴しました。今はA2か、Z5で悩み中。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:21:24.33 ID:ENFan5Cu.net
>>582
もう少し聴きこんでみた。音のバランスとしては低音盛り過ぎのところはあるけど音の
正確さはあらゆる領域で高い。この面では今まで最高だと思ってたEX1000よりも上だ。
バランス的にはEX1000のほうが好みだけどもう戻れない。
海外BAなんて遮音性を別にすると足元にも及ばない。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:35:22.29 ID:hbY7SdR4.net
たぶん低音は鳴らしてれば減ってくるとおもう
液晶ポリマー振動板採用のEX1000もそうだったし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:46:08.28 ID:eckEqhOB.net
>>587
A2狙いだけど元気な音なのは他でも目にするしどうやら正しそう
で上にある低音の締まりが無いのはどんなもんでしょ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/16(木) 22:59:38.88 ID:oz92ynZg.net
今郵便局からとってきた

H3を持ってたけど 大きくて耳につけたとき違和感を感じるので
小さいA2を購入

CDからエンコードしたFLACをF886で聞き比べると
あまり耳には自信が無いけど
H3よりA2のほうがはっきり音が聞こえる感じがする

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:08:33.63 ID:a5GgolA5.net
>>591
低域の具合はどう?
量的にはH3とおなじくらい出てる?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:27:04.41 ID:9EWR29zU.net
>>587
てことは、聴き比べなければA1でも十分なのか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/16(木) 23:37:26.46 ID:oz92ynZg.net
>>592
H3よりA2のほうが同じ音量設定で
低音がしっかり聞こえる感じがする
A2聞いてからH3聞くとちょっとぼやけてるかな?と思うぐらい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:53:17.55 ID:PO3/14XU.net
>>590
締まりがないというか、A3やZ5と比較すればだけど、低音の輪郭は多少ボヤけるかもしれない。でも悪い感じではないよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:57:21.72 ID:PO3/14XU.net
>>593
A1はA2とは結構音の性格が違っているから、押し出しの強い音のA2と比べると、印象が薄くなったんだよね。個人的にはコスパ優先ならA2を選ぶかな。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:00:29.79 ID:HCiKHObE.net
単純にコスパなら1だろ、HもAも

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:05:33.08 ID:BKJHq2jy.net
>>597
リケ出来ないのがな…
高低のバランスは悪くないが解像度や表現力がイマイチ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:06:25.55 ID:gQOi8i4c.net
XBA-Z5は情報量が圧倒的すぎる・・・
こんな聴こえ方するのイヤホンでは初めてだよ
皆が聴き疲れするのこれだろ
視聴だけだけどIE800とか勝負にならないよ本当に
これだけでも6万の価値はあったと思う
これでバランスしたらもっとすごいかもね
PHA-3が高すぎるんよorz

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:16:17.43 ID:WUThqROO.net
>>595
ありがとう
ボワボワとはならないみたいだし、ロック向きなのは良いね

新型は全体的に出来が良さそうだ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 06:08:05.03 ID:wD86+blU.net
┏━━━━━━━━【ご注文商品のお届け日目安】━━━━━━━━┓

  受注番号:
  
  ご注文商品:密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-Z5」

  変更後のお届け日の目安:2014年10月中旬

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
おいこらもう発売日過ぎてるぞタイムマシンでも使うのか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 06:13:31.30 ID:wD86+blU.net
追記
11月中旬の間違いなんだろうけど、あと一月近く待たされると思うと憂鬱
Z5欲しい人でどこかに在庫あったら買っておいたほうがいいかもね
貸出機のシリアルは0XXだったから初回製造は1000個も作ってないんだろうな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 06:53:45.35 ID:+ouOBzBe.net
>>594
おお、ありがとう
A2買うわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 06:59:18.71 ID:ELI6yfiV.net
XBA100届いた人いないの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:02:42.70 ID:fcjzGNGl.net
Z5が濃密と聞くと期待大

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:08:56.07 ID:xmqDcYmZ.net
Z5ゲットされた諸先輩方に質問させて下さい。

Z5検討中なのだけどプレイヤー(恥ずかしながらiPhone)直挿しは論外としても、AK10でも音量取りにくいor明確に鳴らしにくい感じですか?

そりゃまぁZ5の本領を発揮させるにはPHA-3にバランスで接続する他ないのも理解はしとりますがー……

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:56:06.08 ID:tCJb3mVe.net
>>606
akは持ってないからわからんが、iPhoneでも音量は普通にとれてるよ。
鳴らしにくい云々は、お宅が言ってる通りPHA3にバランスと比べると、そりゃダメだけど、特に問題はないよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:23:45.78 ID:xmqDcYmZ.net
>>607さん
即レス多謝です。

プレイヤーに直でもまぁまぁ鳴らせるという事は、最低限のポタアン(PHA-1も持っているのだけど持ち歩きのメインはAK10なもので)噛ませば、PHA-3にバランスは別問題としてそれなりの音は聴けそうですね。

有り難うございましたー。m(__)m

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:40:21.00 ID:AoY/mKO3.net
どうせiPhoneだからと割り切って使えば問題ないない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:53:18.68 ID:cqtvKN13.net
MUC-M12SM1は耳かけタイプのケーブルに見えないんだけど、付け換えたら耳かけしなくていいの?教えてエロい人!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:27:13.69 ID:3bDFUyTA.net
来たで最新のメール、明後日か、よくやった
┏━━━━━━━━━【注文商品のお届け可能日】━━━━━━━━━┓

  受注番号  :
  密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-Z5」

  お届け可能日:2014年10月19日

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:49:13.50 ID:BKJHq2jy.net
>>611
メールの類はもういいから
届いたらレポしてくれ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:57:28.07 ID:3bDFUyTA.net
>>612
店頭で聴いた分は昨日書いたよ
Z5はBA臭さもないしハイブリッドとは思えない繋がりのよさ、最高のイヤホンだよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:30:38.84 ID:AoY/mKO3.net
届いた後もうざそうだな、コイツ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:40:09.85 ID:k9R0b1L3.net
XBA-400まだー?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:46:41.26 ID:SBz9A/uS.net
>>614
新製品のレポートを書いてくれる人なら誰でもウェルカム
それを必要だと思う人がいるからね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:12:46.88 ID:pYy0V9Mm.net
>>614
妬み乙www

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:27:58.36 ID:F/p55tMW.net
>>615
XBA-400良いですねぇ、新しいBAでドライバでホントに期待ますわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:28:24.21 ID:yRQMCKPS.net
発売したとは思えないほどのレポの少なさ
発売前の活気は一体...あっ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:41:08.64 ID:zvcThblt.net
なに言ってんだ
正式な発売日見ろよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:07:40.02 ID:HVYUMDD8.net
>>619
数も数えられないのか…あっ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:08:18.03 ID:SRCJl4mD.net
あっあっ…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:10:44.85 ID:P7i/TWCF.net
あっ…でるっ…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:12:17.68 ID:BKJHq2jy.net
>>613
試聴は俺もしてるしヨドバシ行けばいいことじゃない

試聴しただけじゃ解らない、
長時間(最低でも2〜3時間)使い込んだ上での
気づいた点やダメな部分が知りたいのよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:15:23.20 ID:4+JJ9Rcu.net
>>624
そこらへんは購入してのお楽しみだろ
そいつが感じたことを他人が全く同じように共有出来るわけではないしな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:15:34.20 ID:84/5rYAX.net
ビックでZ5売ってたんで速攻買ってきた
絶品ヘッドホンのクーポン使って3000円引きだった
箱出しの音は予想通り低音過多で長時間聞いたら疲れそうだった
とりあえず手持ちのSR2MK2にリケしたらまあまあいいバランスになったよ
高音はH3と違ってシャリつかずに自然に良く伸びる感じ
まあこれからじっくり聞きこんでみるよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:22:13.93 ID:4+JJ9Rcu.net
>>626
購入おめ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:36:35.49 ID:DBlLx0dd.net
Z5もいいんだけど下位のXBA100の情報もください
FADをSONYが凌駕しているなら買いだとは思うんだけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:02:55.18 ID:mVtnObd/.net
昨日からZ5を鳴らしっぱなしにしてるけど
最初とずいぶん変わって低音がすっきりし始めた
これ鳴らし込み必須ですわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:55:46.43 ID:26JmOoUx.net
A2のレビューを。まあクソ耳なんでこんな意見もって程度でどうぞ。
H3と比べてまず低音がキレッキレ。しっかり聴かせて鳴ったと思ったらすぐ引く感じ。良い。かなり好み。H3みたく後引いてボゥワッっとした感じはない。
中音ボーカルくっきり、高音もキレッキレ。でも声高い女性ボーカルはサ行少し刺さる。まあ俺はこんな感じ。あと朱肉では耳からどのサイズもずり落ちて結局最初にセットされてる標準のMサイズに落ち着いた。総合的にはH3よりかなり好き、愛してる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:01:13.72 ID:F/p55tMW.net
>>629
Z5試聴したとき低音の多さに落胆しましたが
低音がすっきりしてくるとは(自分としては)良い方向で楽しみです
お手数ですけれど、引き続きレポをお願いします。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:33:34.64 ID:HVYUMDD8.net
>>630
乙。A2もかなり良さそうだな。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:47:24.74 ID:fIWJAHur.net
新XBAの什器設置作業を目撃したので終わるまで待って一番乗りで試聴してきた。
イヤーピースはどれも新品と思わる。ホコリ一つ無い什器とイヤーピース。
普段は衛生面から量販店の試聴コーナーは避けてきたが今回はタイミングが良かった。

左からXBA-A3, A2, A1, XBA-100, XBA-40の展示で左から試した。
本体は手持ちのM505。
A3は付け方で音が変わってくるからあんまり吟味していない。
低音はズンドコでる。広域もしっかり。重たいので疲れそう。
A2は簡単に着けられる。低音は減ったがバランスはむしろ良い印象。
A1になると更に低音は減るが暫く聞いていると、これまたバランス良く
感じた。

特筆すべきはXBA-100。これは良い。とにかく良い。この展示の中で間違いなく
一番。A1から比べると低音の出方が全く違うが広域までの広がりがすごく良い。
迷わず買って帰った。
最後にXBA-40。展示の中で唯一の駄作。XBA-100からの落差がすごい。
バランス悪すぎ。どうしたらこんなにバランス悪く作れるのか不思議なくらい。
これは普通の耳の人なら絶対買わないだろう。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:59:36.98 ID:HrS4mKCP.net
開発秘話
http://www.sony.jp/headphone/special/park/kiseki/index.html#home

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:41:43.19 ID:IU1aN262.net
XBAは1、10なしでXBA-100位のクオリティで最初のBA型出だしてたらソニーのBA型の印象めちゃくちゃよかっただろうな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:42:04.12 ID:zEZiGTyT.net
既にレポがいくつか挙がってるけど、試聴してきたので一応レポしておく。
まず、XBA-100。
XBA-10に比べ、高音の伸びが良くなった。低音も良くなってた。
音のバランスはXBA-10の中音を少し強めにした感じ。ボーカルを聞き取りやすくなった。ただ、フラットな音質を求めるとなると、XBA-10の方が良かった。
次に、XBA-A1。
XBA-H1と殆ど同じ傾向で、全体的に少し性能が向上してる感じ。しかし、XBA-H1持ちは購入候補から外しても良いレベル。
次に、XBA-A2。
評判が悪かったからXBA-H2は試聴すらしてない。だから、比較はできないが、今回の試聴で最も好印象だった。
とにかく高音の伸びが凄い。解像度、音の分離具合も良好。音のバランスは弱ドンシャリかな。
今回の新機種の中では、これが最も買いなモデルだと思う。
次に、XBA-A3。
良いんだけど、XBA-A2程の印象の強さはない。音のバランスはXBA-A2の低音を少し強めにした感じ。
耳掛け型な点は良いものの、割高なモデルだと思う。
一応、継続モデルだけど、XBA-40。
試聴したが、手持ちと変わらない。ドンシャリ気味、シャリシャリ。解像度は良いから、実売価格を考えると悪くはない。
音のバランスとか大して気にしないから音を知りたいって人向け。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:46:33.67 ID:K+YPWGJV.net
俺も聴いてきたわ。Z5と100な。
100は良かった。想像より低音がしっかりしてた。たぶん売れるで。

問題はZ5。店員さんに思わず酷すぎるとつぶやいてもたわ。音量とれなさすぎ。イヤピとっかえひっかえしても合わん。H3で合った奴ですら合わん。店員さんは「高級イヤホーンなので」言っておられたけど、K3003どんだけ音量とりやすいか。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:50:38.34 ID:HrS4mKCP.net
Z5普通に音量取れてるが?
H3よりこっちのが俺は好きだな
低音にも締りが出てきたよ
ただ、音が重い
音に圧倒されるけどね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:55:36.45 ID:tVlVYFKp.net
俺も特に音量で困ってないな
相性かな?
>>638
俺のもまだ重いけど爽やかさも出てきたよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:04:25.75 ID:0cCuRC1C.net
つうか、DAPとか何使って聴いたのか書いてなきゃ、音量取れんとか言われても何の参考にもならんというね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:07:35.66 ID:K+YPWGJV.net
時間がたてば市場の評価もわかるやろ。かなり悲惨なことになるかと。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:18:29.24 ID:yLhEciVu.net
A100いいのんかヨドバシ行くか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:19:35.73 ID:yLhEciVu.net
ハイブリッドはネットワーク難しいのかな。。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:39:34.93 ID:hXKRBsrk.net
XBA-100良いよね
個人的には、コレにHDスーパートゥイーター付けてリケーブル可能な製品が欲しいな


今更だが、16mmダイナミックドライバでかすぎじゃね?って思う・・・

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:49:00.55 ID:K+YPWGJV.net
現金即買いするつもりで諭吉っつぁん10人待機させてたんやけどな。M20BL1だけ買うて帰ったわ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:59:24.53 ID:HVYUMDD8.net
そんな話、誰も聞いてないから

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:00:09.81 ID:Y8AboNNE.net
>>645
いいから試聴環境書けよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:03:36.88 ID:ELI6yfiV.net
http://www.sony.jp/headphone/pre_include/wd/images/xba-h_img03.jpg

HDツイータってどのあたりの周波数カバーしてるんだろうね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:42:23.63 ID:ex8dKOv8.net
Z5以外A3、A2、A1、XBA100と聞いたが今回パスだな。
ヘッドホンのMDR1-Aが前作に比べて良かったと思ったぐらい。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:54:31.38 ID:MROwwrwr.net
A1とim02だとどっちがバランスいいかな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:58:37.24 ID:hXKRBsrk.net
>>648
それ見るとウーファー要らなく感じるね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:02:55.98 ID:OCTelO+k.net
A3で結構音質すげーと思ったけどZ5は段違いなのか。
A3とZ5って中身のぜんぜん違うのかね、Z5はバランス接続可能とかそういう違いじゃないってことかな?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:04:19.46 ID:7W5uRyDa.net
どっちもバランス悪い

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:07:43.76 ID:HrS4mKCP.net
>>652
H3持ってるけど全然違う
もはやよくここまで解像度を上げれたなって感心したよ
バランスも良いし最初は圧倒的な低音でびっくりすると思う
でもこれがまた低音で音を潰してないからすごいのよ
高音も伸びるし、すげー・・・の一言

>>653
買ってから書け
高音キンキン野郎には向かない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:07:45.45 ID:MK5yDkaO.net
Z5はソニーストアで頼んでたけど到着後返品処理するよ
あの強烈な低音とボワッとした音に耐えられんかった…
視聴は大事だな、X100を買ってfitearを待つわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:09:52.39 ID:MK5yDkaO.net
誤字、XBA-100ね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:11:40.52 ID:mPdtZLq7.net
ハイブリッドなのが邪魔
ダイナミック要らんだろこれ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:12:03.06 ID:yLhEciVu.net
335DW メンテ出してるからリファレンスは 10pro orz

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:14:24.01 ID:MK5yDkaO.net
>>657
フルレンジBAとマグネシウムHDトゥイーターBAで作ってほしいな
中域から上はホント凄い
ただダイナミック部分の低音が俺には合わんかった

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:14:24.33 ID:fcjzGNGl.net
>>655
エージング待ちなよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:19:11.14 ID:HrS4mKCP.net
H3やEX1000等エージングしてから本領発揮するの知らん奴が
ソニーのハイエンドモデル買うのが信じられん
EX1000も最初はとても聴けたもんじゃなかったが、100時間超えたら別物になったもんだ
本当に買っているのか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:21:13.12 ID:OCTelO+k.net
>>655
そうなのか、EX1000あるけどA3の音かなり気にいったから買おうと思ってたけど
Z5はもっとすごいのか。まあ値段が3倍近く違うから当然っちゃ当然だが。
こりゃ迷うなw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:28:57.87 ID:ex8dKOv8.net
ハイレゾはやりだけど別にこだわる必要ないし。
ハイブリットの音はどうも好きじゃない。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:30:10.86 ID:b3aPst0X.net
>>655
エージングもしてないイヤホンを聞いて失望するのもどうかと思うが、
返品するなら届く前にキャンセルすりゃいいだろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:30:27.26 ID:ZiJlHxbc.net
Z5届いたけど…
指摘されてるとおりボワボワな癖に広がりの無い低音がNG
中高域がこれまでのソニーBA機からだいぶ進歩してるだけに惜しい
まぁシリアルナンバーがキリのいい数字だったし、ネタ機としてしばらくは手元に置いておく

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:32:53.73 ID:b3aPst0X.net
>>665
BAがメインの中高音はともかく低音部分はダイナミックなんだからエージング必須だろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:36:44.84 ID:HVYUMDD8.net
指摘されてるとおりって、そんなこと>>655しか言ってないけど。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:37:54.75 ID:MK5yDkaO.net
>>664
注文確定後はキャンセルできなくて返品対応にて返金と規約に書いてあるんでどうしようもない

EX1000はエージングで良くなる感じはしたけど2日Z5(シリアル089)を借りて聞いた限りじゃ低音が半分になって締まらないとちょっと俺には合わない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:40:43.41 ID:b3aPst0X.net
>>668
発売前に2日も借りれるなんてスゲーなー

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:40:49.11 ID:DBlLx0dd.net
やっぱ、XBA-100が本命か!

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:40:54.48 ID:1YATkN3n.net
エージングもろくに知らない奴が6万越えの高級イヤホンにホイホイとびつくご時世なのか。
ハイレゾさまさま、まさにsonyの思うつぼだなw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:42:00.04 ID:ELI6yfiV.net
間違い エージング
正解 バーンイン

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:42:51.50 ID:MK5yDkaO.net
>>669
地方のオーディオショップでソニーから借りたものをたまたま借りられたんだよ
田舎はこういう時便利、だったら聴いてから買えよと言われるけどな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:43:21.40 ID:HVYUMDD8.net
2日も借りて聞けるなら、それから買えよ……

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:45:30.29 ID:1YATkN3n.net
>>672
新品の部品を劣化させることによってアタリをつけるという意味ではエージングでも間違いではないだろ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:45:47.72 ID:b3aPst0X.net
>>670
聞いてきたけど「まぁ!きれいな音のイヤホンですね!」って印象だった
XBA-10にくらべたら子守も綺麗にとれて落ち着いた音のイヤホンなんで悪くはないんだけど、
一ヶ月たてば7千円ぐらいに落ちるんだろうし、その差額分でとんかつ食べて帰ってきた

>>673
そりゃ羨ましい。そのオーディオショップに不義理を働いて通販するとか本気で羨ましい根性だわw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:47:50.00 ID:JbR38enf.net
XBA-A2 低音盛りすぎなんだこれ
XBA-A1 高音濁りなんだこれ
XBA-100 音キンキンなんだこれ

XBA-100は見た目通りというか。

XBA-10〜40の方が素直で前走ましじゃない?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:49:20.58 ID:MK5yDkaO.net
>>676
そりゃ大丈夫よ店でも買ってるし貸出頼んだ人が聴く前に返したから
タダで10%割引と長期保証が付くならソニーストア一択だしな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:56:03.15 ID:dPASqZj+.net
EX1000あればZ5いらんだろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:05:03.75 ID:wFSW+Opv.net
最近、EX1000買ったけど
エージングでそんなに音変わるのか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:05:33.84 ID:aQH+03DI.net
どんなイヤホンでも耳の方を合わせる自信がある40使い(´・ω・`)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:16:23.28 ID:1YATkN3n.net
>>681
40以外のイヤホン遍歴は?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:31:24.91 ID:1sFL6sYF.net
>>606
どのプレイヤーでも鳴らせる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:36:18.09 ID:K+YPWGJV.net
EX1000好きならHF300にM20BL1挿して聴くのはお勧めだわ。擬似かつ近似的ながらEX1000をバランス化した雰囲気は感じれる。いやこれはマジええで。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:40:47.52 ID:Y8AboNNE.net
てめえはさっさと試聴した環境書けよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:44:26.26 ID:gstKz60s.net
A2評判良さそうだな
今度NW-A16買うからそれに併せて買うか
それとも値が下がるのを待つか悩む
二つ同時に買うと50k近くかかるからな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:45:15.92 ID:1sFL6sYF.net
10万以下のイヤホンなんて安いもんだよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:47:21.20 ID:HrS4mKCP.net
>>680
変わるよ
高音グサグサ刺さるのが改善
音もバランス良くなっていくのがすぐわかるよ
ただ最後まで高音寄りだから音が潰されてる感覚は治らない
音質はすばらしいけどね

ただ、やっぱりEX1000好きな人にはZ5は向かないかな
XBA-100のが向いてる
こいつはボーカルに癖があるけどね
その癖が綺麗に聴こえるか不自然に聴こえるかはその本人次第
Z5だめだと言ってる人たちはXBA-Hシリーズから低音向けなのに何を期待して買ったのか俺には分からん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:49:32.41 ID:l/lJvkw6.net
XBA-100は能書き見る限りどう考えても俺好みのイヤホンなんだよ
低反発イヤピース付けて鼓膜の寸前までぶっ刺したいわー
どっかに1万円落ちてねーかな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:53:21.82 ID:DBlLx0dd.net
XBA-100とheavenIV、どっちを買うか悩む

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:56:41.00 ID:BKJHq2jy.net
>>690
俺はheavenWのが表現力が上だと思った
まあ4千円もたけぇしな
問題はあのきしめんケーブル
受け付けないならXBA-100買った方が幸せになれる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:05:06.20 ID:t2N2Mo+y.net
とりあえず皆のレビューを一通り見た感想
当分H1でいいやw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:22:02.71 ID:4ASzDlc7.net
Z5はCKR10と同じニオイがする
悪い意味で

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:25:43.91 ID:QmJ/7CNN.net
Z5買った人は自分に「Z5は良いイヤホンだ〜良いイヤホンだ〜」と自己催眠かけているように感じるw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:29:45.20 ID:aAsdb9qF.net
XBA100買ったでー
A1と迷ったけどコスパ良いし満足してる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:55:56.01 ID:IJnjjhH5.net
XBA-100欲しいけど、やっぱりどうしても錆が気になってしまう
XBA-100のアルミを使ったモデルとか出ないものか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:59:02.30 ID:CCT0wGaB.net
XBA-H3とXBA-Z5って比べるとどうですか?

圧倒的に違う?

H3は相当に評価が高かったですよね

あれより更に上の機種が出たという感覚でいい?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:11:01.17 ID:QmJ/7CNN.net
またアホの子が出たよ・・・

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:13:19.26 ID:CCT0wGaB.net
>>698
> またアホの子が出たよ・・・

マジレス頼みます(´;ω;`)
真剣です

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:13:57.38 ID:vWu+mazX.net
>>698
ではH3の時に買えなかったお前が
なぜアホなのか教えてやれwww

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:22:36.77 ID:CCT0wGaB.net
音質

H3 < A3 < Z5


これあってますか?

基本的にはこういう認識でいいんですよね?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:28:39.36 ID:vWu+mazX.net
>>698
逃げずに教えてやれよ、大先生w
それとも僻み屋さんのオーテク君かな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:32:01.14 ID:vWu+mazX.net
>>694
これにちゅーもーく

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:34:37.56 ID:fqmc/Mtm.net
>>701
自分の耳で確かめろ 試聴できねえなら全部買って、要らねーのは売れ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:46:25.81 ID:sX18pLZw.net
Z5はZX1だとs-masterの繊細な音になるけど少し低音強いね
ハイレゾは良かった
他に挿したらそうでもなかったしDAP選びが楽しみですわ
音量も初めはEX1000より上げてたけど今は同じでくらいで聴いてる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:51:43.31 ID:BRszfHyR.net
ソニーのイヤホン久しぶりに聴くとこういう低音出てるのもアリかなって思った。
けどソニーさんにはナチュラル路線とドンシャリ路線で2フラグシップ制にして欲しい。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 04:03:30.55 ID:HaU8Js5E.net
Z5は失敗作
あれが6万とか有り得ない
安物のイヤホンみたいに低域が出過ぎ
何であんな味付けにしたのか謎

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 04:59:41.89 ID:sX18pLZw.net
ピアノはやっぱEX1000の方がいいなー
アルミコートのダイナミック1発も聴いてみたかったけど
Z7を聴いてイヤホンじゃ必要ないかなって

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 05:19:22.37 ID:EHTp15Dy.net
A2が買いなのかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 05:26:46.72 ID:41EYcNwR.net
A3がMADE IN JAPANならZ5よりA3にしたい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 05:39:41.06 ID:O6+vdRfd.net
素直に聴いたらEX1000>Z5だなあ
Z5はエージングを考えても低域が主張しすぎて新型BAの良さを掻き消してるのとモワッというのがな
BAのみで3wayでも出してくれたら良いんだけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:05:30.31 ID:n5eIxQq5.net
Z5でもSサイズのイヤピースでしばらく聴いてたら低音過多の印象はほぼなくなった。
試しにEX700付属のMLサイズをつけたら低音モリモリになった。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:06:35.52 ID:txim7+09.net
http://www.sony.jp/headphone/special/park/kiseki/shared/images/story_z5/theme03_main.jpg
http://www.sony.jp/headphone/special/park/kiseki/shared/images/story_z5/theme03_image1.jpg

XBA-H3で採用していたアルミニウムの代わりにマグネシウムを使いました。
マグネシウムは軽量でかつ剛性の高い振動板に最適な材料ですが、
いままでスピーカーユニットに使われることはあっても、ヘッドホンのドライバーユニットに採用はできませんでした。
ヘッドホンのドライバーユニットに使用する場合は0.1mm以下の厚みが求められますが、その厚みは従来ではできなかったのです。
しかし昨今マグネシウムの圧延・プレス技術の進歩によりBAドライバーの振動板として使用ができることになり試してみたところ、
想像以上に澄んだサウンドで高域の音質に大きな向上が見られました。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:51:16.15 ID:Y8OQSkea.net
少なくとも1年は使ってみないと

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:05:17.37 ID:F/28mVmA.net
A2とZ5のレビューが多いんだが、A3はそんなに微妙な子なのかい?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:43:46.31 ID:W5qkf+N8.net
>>715
A3フラゲしてるけど、いい感じですよん
最初は歯擦音等、高音域がカリカリきつい感じだけど、
バーンインでこなれてきて繊細な感じに落ち着く

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:50:35.63 ID:6en3Fn4K.net
全開売れなかったH2の後継を売っておきたいんでしょ。
他のモデルはそのうち売れ出す。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:51:14.93 ID:6en3Fn4K.net
全開→前回

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:51:43.04 ID:YAT2fPL1.net
頼むから凸をどうにかしてくれ・・・

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:59:05.34 ID:bXvGFmKO.net
muc-m12sm1買ってみたけどかなりごついな
分岐部とか存在感ありまくりで取り回しも良いとは言えない
耳掛け部はワイヤーとか入ってないけど、ごつさ故の重みで問題なく使えてる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:52:34.34 ID:UASvrEF0.net
高音キンキン=高音質
この考えの奴ばかり
どうしてこうなった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:02:36.55 ID:8IFM4X+N.net
自分の好きな音=高音質
これも多い

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:16:34.67 ID:BzpAxBk6.net
ドンシャリ=低音質
これもそうだろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:19:51.78 ID:rSC/wnUt.net
A2以上は流石に良いよ
本当にキンキンなXBA-40と比較すると分かりやすい
上の帯域の方で詰まってる感がなく、スッと伸びてる

A1とA2の間に結構差がある様に感じたし、ハイレゾ対応の謳い文句も含めて相対的に評価が高くなってるんじゃないかな
何にせよ、今は試聴とファーストインプレッションくらいの試行具合だから、本評価はまだ出てないって考えた方がいいだろうよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:48:03.43 ID:21XrYdND.net
ファーストインプレッションで売り飛ばす馬鹿もいるがな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:56:18.04 ID:nLGRXHj3.net
何にしろ低音(ダイナミック)が邪魔
ピュアBAで3〜4BAの作れや

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:59:23.09 ID:860bsx2G.net
ほんとZ5の低音邪魔だわ、せっかくのBAが台無しじゃねえか
これ作ったエンジニア何考えてんだよ、こんなんがソニーの最高峰って
今まで銘記を作ってきたエンジニアに失礼だろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:06:33.03 ID:nLGRXHj3.net
Z5のダイナミックドライバ抜きの出してくれよ
Z5 proって感じで

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:12:38.71 ID:KgzLoNEF.net
A2狙いなんですが、遮音性はどんなもんでしょうか。
ふだんはER-4P使ってます。
ポータブル環境がよりよくなる買い増しになるかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:20:50.37 ID:N+fHIEqU.net
Z5聴いてきました
DAPはZX1
なんか低音がポワンポワンしてる
開発が企画から「ハイレゾ感を重視してくれ」とか意味不明なことを言われて
迷走してなきゃいいけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:21:23.45 ID:sX18pLZw.net
別売ケーブルテクノロートじゃないのか
でもZ5だと耳穴におさめる感じだから本体だけでも結構支えられるんだよな
10%は伊達じゃなかった

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:25:34.96 ID:ev1h29FC.net
Z5は現在鳴らし込み中だけど、これで低音が抑えられなかったらリケーブルするしかない
誰かが言っていたけど銀線は合うだろうね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:27:57.21 ID:0T84vBCQ.net
このクソ低音なんとかならんの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:29:15.92 ID:qnlByhCM.net
低音がダメってのは、ボワボワしてて締まりがないってことなのかただ単に量がありすぎるのか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:31:36.58 ID:4ASzDlc7.net
アルミでコーティングしちゃったせいだろうな
そりゃ質量が増えれば低音が強くなるわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:32:08.91 ID:txim7+09.net
>>729
A2 A3 Z5はER4より確実に遮音性悪くなるよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:33:25.30 ID:eWSpF2mA.net
ブヨブヨの上に過多

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:35:54.71 ID:sX18pLZw.net
ボワついてはいない
深いとこまでは出るけど
包み込む低音っていうより重く固い感じ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:39:37.46 ID:Px/Ms7iL.net
ダイナミックドライバ邪魔だって思う人多いみたいだね
16mmドライバとBA合わせるのがそもそも間違いではないかと・・・
小型化して垂直配置にした方良い気がする

フルレンジBA+HDスーパーツイーターBA
or
ウーファーBA+フルレンジBAとHDスーパーツイーターBA
こんな感じの欲しいよね

手っ取り早く、ダイナミックドライバのon/off スイッチでも付けたら一粒で二度美味しそう

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:41:47.01 ID:qnlByhCM.net
XBA-300に期待だな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:43:36.42 ID:N+fHIEqU.net
Z5って中低音に変な響きが乗ってない?
単純に締りがない低音というよりも意識的にエコーかけたような感じ
ハイレゾ対応だから音の広がりを演出しようとして失敗したのか、
それともバランス接続なら音がよくなるからみんなPHA-3も買ってね、
ということなのか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:44:09.84 ID:oOF9aQXR.net
思ったんだけど、エージングで音変わるなら試聴してもあんまり意味なくね?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:45:09.29 ID:EPEspMi2.net
ダイナミックが絶対に悪いってわけじゃないだろうけど
製品ラインナップで選択肢がそれしかないってのがなぁ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:45:12.21 ID:txim7+09.net
>>742
ないね
故に買ってある程度鳴らし込んだ人のレス以外はノイズ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:46:53.71 ID:860bsx2G.net
>>741
そんな感じがある、それがもわーっとした感じに繋がってる気がする
Z5を作った鈴木貴大って過去にロクなもん作ってないな、こいつが戦犯か

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:49:25.65 ID:JWadO6v0.net
>>742
BAはともかくダイナミックはエージングの効果が顕著だからねー
そのくせ変化しないXBA-100は誰もレポしないw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:55:38.12 ID:c07weHkT.net
Z5はエージングで良くなるレベルじゃない気がするぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:58:54.96 ID:txim7+09.net
俺が変わらない気がするから
絶対に変わらないんだ!
って言いたいの?
糞の意味もないな
とにかくZ5持ってる人は鳴らしこんでくれ
ちゃんとう低音がでてる音源でね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:06:53.54 ID:c07weHkT.net
低音が半減しないと無理
エージングにそこまで望めない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:10:39.65 ID:JWadO6v0.net
ただの低音嫌いじゃねーかw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:12:30.62 ID:Qe+262V9.net
これだからドンシャリDQNは

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:13:36.79 ID:A0/uo+ee.net
>>731
そういえば、A3はかなりでかいな。
でもH3のダサさで外使いを忌避してるような人にとってデザインはよくなったのでは。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:14:22.22 ID:Kqg8WEnb.net
文句しか言わんしレポするだけ無駄
知りたきゃ自分で買え

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:16:55.57 ID:QcNukLIq.net
そうすればダメ製品だっていう事実もしばらくは隠せておけるかもね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:17:09.65 ID:c07weHkT.net
自分で買って聴いてみな
Z5の低音は出しすぎだから

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:20:33.15 ID:+KUNt9N0.net
エージングすればいつかマシになると買わせれば勝ちだもんな
否定的評価はすべてエージングすればマトモになると言い張るだけでいいしな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:22:41.13 ID:JWadO6v0.net
どうやらID変えまくって1人で自演してるだけっぽいな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:24:22.89 ID:Kqg8WEnb.net
買わんでいいから
たった6万も出せないなら無縁な話だし

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:24:38.99 ID:860bsx2G.net
フラット志向のやつでもZ5の低音はやりすぎたと感じると思うぞ
筋肉質で締まってりゃまだいいが重い上に余計な響きまでついてるしな
鳴らしこむよりイヤーピースとケーブルで調整しないとやってられないレベル

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:26:01.19 ID:4ASzDlc7.net
エージングで改善する事もあれば文字通り劣化することもありえる
それを考慮せずにエージングを万能の儀式か何かと勘違いしてる人が多い気がする

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:27:54.15 ID:txim7+09.net
どんな素材の振動板だろうがバーンイン効果がないという
定量的なデータがない以上
鳴ら仕込むしかない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:28:06.65 ID:c07weHkT.net
>>757
批判は自演か
それならあんたはソニーの工作員にしかみえねーよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:34:06.64 ID:JWadO6v0.net
>>762
低音が多すぎるからダメ←これ好みの問題だろw
こればっかり連呼して、他の人が同調しないとブチ切れてりゃそりゃおかしいと思うだろw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:36:24.71 ID:NqdEqSEU.net
買ってしまってからやっちまったと認めたくなくて擁護してるだけに見える

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:39:45.65 ID:4ASzDlc7.net
他の人が同意しないからキレたんじゃなくて自演扱いされたからキレたんじゃね?
好みの問題といいつつ言論統制するのも変な話だしな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:40:24.01 ID:c07weHkT.net
>>763
だから私的意見を言っただけだよ
それを自演だなんだの言われても困る
それといつ俺がブチ切れたよ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:41:33.08 ID:3BLovYxn.net
ブチ切れてまんがな(´・ω・`)

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:42:17.99 ID:860bsx2G.net
まあ各自視聴するなりして判断すれば良いだろ
視聴して気に入らなかったらソニストはキャンセルや返品できるしな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:43:47.43 ID:qnlByhCM.net
そもそも2chで論議しようとするのが間違いだな
キチガイだらけでなにも話にならない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:46:25.36 ID:A0/uo+ee.net
この手の商業製品の話題でレッテル貼るのは少し我慢ましょうや。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:49:35.48 ID:Kqg8WEnb.net
EX1000だけ買ってろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:52:27.87 ID:QFLDtEQW.net
評価が明らかになるとヤバイもんな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:58:07.15 ID:Kqg8WEnb.net
低温過多で糞
だから答え出てんだろ
買わなきゃいいだけアホか
日本語OK?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:08:27.68 ID:RMuWs3eF.net
ZやらAの低音過多を嘆いている方達はどんな音楽聴いてそう思ったのか、参考までにお聞かせ願いたい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:09:19.50 ID:Rt8/er3P.net
叩くことしか考えてないだろ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:09:45.54 ID:txim7+09.net
おれはボリュームの設定がどのくらいか聞きたい
あと普段何使ってるかな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:10:28.64 ID:4gmU0T1D.net
ZやらAの低音過多ではないと擁護する方達はどんな音楽聴いてそう思ったのか、参考までにお聞かせ願いたい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:14:34.75 ID:fqmc/Mtm.net
ま、最上位モデルに露骨な叩きが入るのは恒例行事だしな そのうち飽きるだろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:16:30.83 ID:I4JLnT02.net
荒らしはワンパターンな上、詳しく話せないからわかりやすい。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:17:31.87 ID:EZNg2e2N.net
じきに正当な評価で烙印を押されるだろうしな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:19:32.25 ID:Cdp/rN+n.net
質問を質問で返すなよ馬鹿っぽいな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:20:06.42 ID:Cdp/rN+n.net
誤爆失礼

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:23:52.25 ID:fqmc/Mtm.net
>>779
それがまた、発売開始直後にやらかすからダメなんだって、わかってないのがねw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:26:56.29 ID:NRTSKyMV.net
A2きた。とりあえず「アビーロード」とガンダムUCの最近出たベストを試聴
今までF880とZ1000付属のイヤホンで聴いていたので、比べるのもおかしいが
明らかに音がいい。ソニーストアで聞き比べてA2を選んだが、やはり自分には
これくらいの低音の幅が心地いい。高音もキンキンではなく、控えめだが、しっかりした音
だと俺は思うよ。アビーロードも今まであまり聞こえてこなかった、曲の間のささやきが
わかった。俺的にはいい買い物だが、人によって評価違うんだろうな
月末にZXのガンダム仕様が注文してあるんで、早く逆襲のシャアのハイレゾ聞きたいぜ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:48:20.52 ID:oyvWYs2W.net
Z5の他にEX1000とパルテールを使ってるけど
PC→XDP1HFで聴く限り低音はZ5が図抜けて多い、これを許容できるかで評価は割れると思う
Z5は中域と高域に関してはパルテールに引けを取らないしEX1000より自然、音場はややパルテールに軍配
帯域バランス的にはダイナミックの低音が中域と高域より強いからフラット志向な人、さわやかな音を求める人には向かない
XBAなんだから低域を最重要視してるのは当然とも言えるけど盛りすぎ感があるというのが本音
少なくともアニソンやゲームサントラには合ってないな、ジャズにはぴったりだろう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:11:47.33 ID:mN/V41jY.net
>>701
A3は持ってないから知らん。

ZX1直で、H3に比べてZ5は低音ガッツリで中域の音が潰されてる気がするのと全域にわたってぼんやりした印象。

低音に関しては、好みの問題だと思うけどね。

PHA3にバランス接続すると、H3の方が全体的にスッキリときれいな音を鳴らしてるのが意外だった。
広域の伸びはZ5の方がいいね。
どちらにしてもZ5はこなれてくるのにしばらく時間もかかるだろうから...。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:13:36.13 ID:u/z8ynum.net
ジャズのウッドベースの響きはボワボワ?締まってる?
弦の爪弾きがハッキリ聞き取れるようなリアルな低音が好きなんだけど。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:16:10.39 ID:txim7+09.net
http://www.youtube.com/watch?v=c_alN-IzNFM

Z5もちはこれ再生してみて

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:16:45.00 ID:aXdiAN04.net
盛りすぎボワボワ低音で超アンバランスなのを好みの問題で片付けられてもね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:20:31.45 ID:9kNEHzJO.net
>>789
ID変えずに言う勇気

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:23:24.35 ID:qnlByhCM.net
他人がダメだと思っても自分が良いと思えばそれで良いじゃん
2chには自分が絶対だと思いこむ上にそれを強要してくる輩が多いからなあ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:24:05.26 ID:oyvWYs2W.net
>>787
アンプがしっかりしてれば響きはボワつかない
リアルな低音というと?となるかな、爪弾きは耳元でハッキリ鳴ってるかのようで良いけど作られた低音っていう感じもする
でも演奏の熱気はバシバシ伝わってくるからこれはアリ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:55:31.26 ID:hOM3N2T+o
本日 XBA-A3 購入しました。
WESTONE WST-W40 と迷いましたがこっちにしました。

iPhone6 + PHA-1 + XBA-A3 の環境です。
まだ、買ったばかりなので雑なところもありますが
エージングはそんなにかからない感じがします。

キレはいいのでそんなにボワついてはいません。
ただ、確かにちょっと低音多めです。

アコースティックなものはそんなに気になりませんが
坂本竜一がアレンジしたシンセベースの低い部分が多いものなどは
気になります。

中高音は華やかですが、ほとんど刺さりません。
買い立てでこうなので、こちらは問題ないでしょう。

低音が落ち着いてくれればいいなあ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:05:55.58 ID:41EYcNwR.net
>>792
よし買うわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:06:24.57 ID:WtnUo2/L.net
A2試聴してきたがボーカル遠いな
低音域も張り出しすごかった
聞き疲れしそう
ここで人気だから期待してたが、好みの音ではなかった

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:06:35.37 ID:KLYNNDID.net
>>786
H3からZ5に替えようと思ってたからかなり参考になる
H3は低音が適度で聴きやすいからZ5の盛り加減はちょっとヤバそうだな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:10:12.73 ID:JWadO6v0.net
>>795
自分はXBA100が好みだったけど、1万は出したくないので値下げまち

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:12:46.94 ID:9kNEHzJO.net
1万も出せない人が話にからんでくんな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:15:09.23 ID:JWadO6v0.net
>>798
ああ、だからお前は話に絡んでこれないのかw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:21:42.38 ID:WtnUo2/L.net
>>797
A2しか狙ってなかったら他の視聴してなかった
XBA-100も今度試してみるよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:44:17.32 ID:QnFI16qs.net
何かA2以外は低音出過ぎで地雷みたいな感じだね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:44:50.84 ID:mN/V41jY.net
>>796
H3が出たばかりの頃に低音が足りなとか思ってた人にはいいいかも。
さっきも書いた通り低音が多すぎて中域を殺しているような気がするのが残念。
用途が違ってくるかもしれんが、Z7にいった方が幸せになれる気がする。
俺はソニーのオーバーヘッドはZ1000いこうかどうかずっと考えてて、今回せっかくだからZ7にいってみた。
初のソニーのオーバーヘッドだから、まったく参考にはならないだろうけど、こっちの方が同じように低音は強めだと感じたけど、ボーカルをキレイに聴かせてくれてて気に入ってる。
金張のバランスに代えたら低音がさらに強くなるけど、その他の帯域も分離感が良くなってgoodだ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:56:48.99 ID:QnFI16qs.net
ハイブリッドは迫力だけあっても
ローパスフィルターがダメダメなんでボーカルに低音被りまくって
ボケボケばっかりじゃのう

SE846みたいにBA&アコースティックロードで低音ローパスフィルターすれば
スパッと帯域切れて本当の低音と中音が手に入るのにな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:58:41.08 ID:QmJ/7CNN.net
なら最初からSE846を買えというね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:02:44.62 ID:RMuWs3eF.net
>>777
いや、買ってないから参考までに聞かせてほしかったんだが

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:23:09.22 ID:nv4tIfZ1.net
>>751
でも生楽器、生演奏って低音の量が凄いじゃん
リアルな音を再現するとしたら低音の量も忠実に再現しないと
高音の再現も刺さるか刺さらないかギリギリの量までやってくれないと

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:39:30.28 ID:CvlsFj7V.net
>>806
音楽を聴きたい人と音を聴きたい人の違いですな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:47:26.25 ID:41EYcNwR.net
>>806
割りとそれな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:16:13.49 ID:u/z8ynum.net
IE80と比べて低音の質、量はどうよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:16:14.50 ID:ij8WTaXq.net
ハイレゾ対応に釣られるやついるんだな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:34:14.26 ID:QmJ/7CNN.net
ハイレゾ対応も結構だが、まずは普通の曲を良い音で聴かせてくれないとな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:36:53.67 ID:+OtOfDjh.net
z5の評価見てると、SRS-ZX1が思い出されるな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:19:03.33 ID:907p50P4.net
爆盛り低音マシマシ

まるでラーメン二郎

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:39:10.48 ID:upBA+Ehr.net
低音アンチやらハイレゾアンチやら忙しいことだな
永久にここでグチグチ言ってろ
買いもせずに下らん奴等
所詮価格コムの評価で左右されるクズばかり
絶対に経過なんて書いてやらねぇからな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:48:44.77 ID:mXJ3NdCf.net
なら来るなよwww

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:49:43.94 ID:mXJ3NdCf.net
>>811
で、693に説明は?
オーテクキチガイよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:50:35.71 ID:L+GeylqQ.net
経過したって低音ブヨブヨの失敗作には変わりない
今年はFitearの新作ユニバーサル買うわ、ソニーストアのZ5はさっきキャンセルした
配送途中でも止められるんだな、配送料の請求も無かったわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:58:57.48 ID:6JvyjR8g.net
大宮ビックカメラ
A2だけ売り切れてた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:05:17.14 ID:JWadO6v0.net
>>813
癖になる味だってか?w

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:14:54.09 ID:sX18pLZw.net
癖になる
言いたいことが凝縮されてる気がする

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:28:27.81 ID:i20IYzfW.net
イヤホン二郎

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:31:39.13 ID:24W91gpg.net
ハイブリッド試したいのと大きさでA1興味あるけど、寝て使うのにはやっば邪魔な大きさかが気になるわ
A1でも耳から結構出っ張るかな?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:36:11.42 ID:QmJ/7CNN.net
横向いたら耳に突き刺さるだろw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:38:36.77 ID:qnlByhCM.net
そんなに出っ張りはしないけど寝ホンには無理だろうな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:51:05.03 ID:n5eIxQq5.net
Z5にイヤピース「EP-EX11S」をつけて散歩してきた。遮音性はEX1000よりかなり高いが
Shureなどには劣る。でも外を歩くにはちょうどいいくらいかな。Sサイズのイヤピース
なら低音も適度で心地良い。ていうかイヤピースによって音質変わり過ぎだろ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:01:22.85 ID:qnlByhCM.net
>ていうかイヤピースによって音質変わり過ぎだろ。
ていうかイヤホンってそういうもんだろ
ハイブリッドのSで通じるところを商品名にするあたりが()

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:10:39.84 ID:MxKR96nP.net
なんか結局H3の時と同じ展開になってるなw
単なるマルチBAが好きなのならSHUREなりWestoneなりUEなり好きな奴買えばいいじゃん
SONYの音の傾向嫌いなのにグダグダ言うってアンチしたいだけだよな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:10:45.62 ID:n5eIxQq5.net
>>826
EX1000ではこんなに差はなかった。
あと店で買ったEX11Sを使った。Z5の付属のハイブリッドSがEX10S相当だと思ったからそう
書いた。違ってたらごめん。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:13:50.35 ID:02B85CwH.net
>>810
確かに、普通に作ってきたならハイレゾ対応なんてうたう必要はないな。
逆にいままで手抜きしてきたのかよ!と疑ってしまう。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:23:00.48 ID:MnpctItS.net
実際つけてみてどんくらい出るもん?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:24:19.79 ID:A0/uo+ee.net
A2やA3買うた人にもぜひM20BL1通した音は聴いてみてほしい。
PHA-3はバランス接続優先の作り。もし買う(た)んならぜひもなく。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:29:52.05 ID:OeO0a6gG.net
>>829
考え方が逆

ハイレゾの機器を持ってる人に対して、オススメのイヤホンということでハイレゾ対応って書いてるだけ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:32:28.63 ID:qnlByhCM.net
>>829
こいつ最高にアホ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:41:34.79 ID:JFksoNSL.net
A2今25kくらいでしょ
どれくらいまで値が下がるだろうか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:59:11.46 ID:I4JLnT02.net
>>829
なに言ってんだ?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:01:46.87 ID:u/z8ynum.net
>>825
それわざと合わないイヤピをチョイスしてるってこと?
低音どころか全体的に音がスカスカになるんじゃね?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:06:59.05 ID:ij8WTaXq.net
ハイレゾ対応ってスペック上一応40KHzまで出せますよ〜って意味だろ
さすがにここにはオン狂みたいにハイレゾ対応してるやつは全てのハイレゾ非対応機種に音質が勝るとは思ってないみたいだな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:09:44.84 ID:ysQBTq6t.net
オン狂で吹いた

だって値段高くて評価高いイヤホンで40kHz出ないのなんてそこら中に転がってるじゃん

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:12:30.49 ID:qnlByhCM.net
だから人間の耳に聞こえない周波数の音波が音質に影響を与える証拠はあるのかっての

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:14:10.56 ID:n5eIxQq5.net
逆に例えば7kHzの矩形波と正弦波は人間に区別できないの? 純粋な疑問だ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:16:35.07 ID:x6MPa9li.net
今日初めて視聴できました!
非常に落ち着きのある音で、一つ一つの音がくっきりピントがあったかのように届いてくる。
また、低域はかなり深いところから出て高域の荒さは感じませんでした。
そんな中でも、H3のような作為的な高域ではなく、非常に滑らかで自然です。
また低音に関してもらい量を守るのではなく、単純に深く質の良さで勝負といった感じです。
また、本来聞こえてくるべき音がしっかり聞こえ、ハッとさせられるとともに、その解像度の高さに驚かされました。
EX1000とは、音の方向性が全く異なります。なので、EX1000より優れてるとかではないですが、解像度はZ5の方が高いですね。クリア感はEX1000の方が高く感じます。
ぜひ買いたいと思っています!
素晴らしすぎます!!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:20:45.33 ID:/Zu4jjlO.net
>>841
くっせえ価格の評価だな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:24:24.87 ID:BzpAxBk6.net
>>841
同感ですね
低音が多いのは確かだけど、中高音の解像度はEX1000を越えてると思います

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:28:54.31 ID:QnFI16qs.net
Z5の解像度がEX1000を越えてるなら
同じ中高音ユニット使ったA2もEX1000越えてるって事でいいのかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:33:09.95 ID:qnlByhCM.net
ハウジングもドライバーも素材が違うだろ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:51:15.37 ID:fV9VWxXj.net
>>844
EX1000持ちだけどA3がEX1000より解像度高くなってる感じがしたな。
EX1000は音の上限が出せてない感じがして、A3は制限なく出してる感じ。
個人の感想だから参考程度に聞いておくれ。
Z5はもっとすごいと思うと興奮したい。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:55:12.93 ID:QnFI16qs.net
SONYのBAユニットは世界一優秀みたいだけど
まともなローパスフィルターが出来ないせいで、結局失敗に終わってる感じだな
ハイブリッドはもう諦めてマルチBAに戻ればいいのに

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:56:07.48 ID:A0/uo+ee.net
>>834
20kくらいにはなるかと。H3よりA3のほうが今すでに安いのな。

>>846
解像度高いA3をCKR10と比べてみるとわかるやろうけど、CKR10もすごいんよ。

そういえばPHA-3でZ7聴いたけど、思ったより良いわ。T1よりコスパいいかも。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:59:58.45 ID:BzpAxBk6.net
なんか低音が出るだけで失敗にしたい人が粘着してんな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:03:31.13 ID:A0/uo+ee.net
ああ、H3が高いのはeイヤだけか。

>>849
eイヤの人はZ5を高音が格別によいと誉めてた。ただし音量はかなりとりにくいとも。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:03:55.49 ID:/Zu4jjlO.net
その低音の量が他の帯域を邪魔するくらい出てるのが問題なんだよな
中域から上が良いのにもったいねえ、BAドライバだけの新型フラッグシップが欲しい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:09:19.66 ID:BzpAxBk6.net
>>850
確かに、Z5をp-1uに繋いでるけど、
Z7と同じくらいボリューム回さないとダメだわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:24:00.22 ID:4ASzDlc7.net
数年でsonionやKnowlesと同等のBAユニットを作れるのはさすがソニーだと思うわ
XBA-xやXBA-x0のマルチBA機は製品としては残念な感じだったけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:30:22.94 ID:lgQU0PR9.net
40代からのクソ耳にはXBA40くらいが丁度イイ!

継続されるには訳があるん

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:40:26.88 ID:a1qWsnqu.net
昨日から何でオーテクくんが躍起になってんのコレ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:42:29.72 ID:BzpAxBk6.net
愛するオーテクが、憎いソニーの露骨なパクり商品を出してくる現実が惨めでしょうがないんだろうな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:44:11.29 ID:JWadO6v0.net
オーテクスレではソニーファンを気取っているのでただのキチガイだと思う

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:45:48.87 ID:a1qWsnqu.net
>>857
1万すら出さないお前に出てこられてもな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:47:25.28 ID:txim7+09.net
ソニーのBAが世界一まじかよ?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:48:14.39 ID:XBX8J3fX.net
>>849
それだけ低音のチューニング失敗が惜しいって事
EX800STと比べても、800の方が低音は深く出て立体的
Z5は音圧だけ高くて窮屈な鳴り方なんだよ

ほんとBAは他メーカーに並ぶ位になったのに

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:43:15.98 ID:CCT0wGaB.net
H3とA3はどう違う?音質

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:47:23.74 ID:JWadO6v0.net
>>858
さっきのおバカさんかw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:08:40.45 ID:CCT0wGaB.net
あれ
A3ってまだ発売されてないの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:16:36.45 ID:NgwK2nAt.net
なんか進んでると思ったら荒れてただけか、残念

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:17:49.53 ID:CCTiW8ja.net
もう今のXBAシリーズが登場してからはEX1000は要らない子になっちゃたのか...

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:25:15.78 ID:oVXEcQEE.net
なんで発売が前倒しされたんだろ
もちろん結構な事だけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:28:27.90 ID:Z7iM9QJF.net
>>866
初期ロットの生産や出荷が順調に行ったんだろ
てか発売前倒しじゃなくて一部店舗での先行発売(という建前!?らしい)だからな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:28:30.32 ID:BzpAxBk6.net
音場の広さや情報量ではZ5の方がEX1000を上回るのは間違いないけど
ボーカル命の人はやっぱりEX1000じゃないかね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:38:27.84 ID:F/28mVmA.net
>>853
マルチBAが残念なのは仕方ないよ。
他のメーカーの半額近い値段だもん。
オーテクも今度低価格BA出すけど、当然IM01には敵わないんじゃね?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:39:44.90 ID:UIDTJ/ju.net
>>861

>>863


回答お願いします

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:45:49.80 ID:QmJ/7CNN.net
またアホの子が……^^;

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:03:38.35 ID:dAdueQsk.net
ggrks

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:06:49.16 ID:b1hiPxzE.net
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:22:21.59 ID:jPz77sjo.net
XBA-H3持ちだが、XBA-A3もしくはXBA-Z5が出たのをさっき知った
それぞれ買い替える程の差はそれぞれある?
H3と比較してどのくらい進化してる?それぞれ。
公式見ても音質の違いがイマイチ分からない

超絶田舎だからソニストどころかまともな電気屋すらないから視聴すら出来ない

価格.comの評価もH3と比較してるまともな評価がないから
だれかアドバイス頼む

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:24:37.30 ID:dAdueQsk.net
さっき知ったくらいなら買い換える必要はないよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:30:30.71 ID:jPz77sjo.net
買い替える必要が「あるかないか」だけではなく「違い」が具体的に知りたい

視聴できる環境にないから気になるんだけど、
H3と比べてA3やZ5が音質的にどう変わったのか
どれほど進化してるのか
ここが一番気になる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:32:12.30 ID:qseAvTbN.net
>>876
BAユニットが変わったんで中高音の薄皮が一枚剥がれたような鮮明さはある。
だけどウーハーがかぶさるのでわかりづらくはある

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:34:59.68 ID:Pgmq/52V.net
>>874
とりあえず3ヶ月待てば

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:41:50.00 ID:83AWzjh1.net
>>876
Z5は音に雑味がなくなったけど低音がボワボワになってう〜ん…って感じ
バランス接続で上流にお金掛けると変わるかも

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:42:22.39 ID:SYP8/xgy.net
>>876
がっつくなよ、みっともねえなぁ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:02:15.71 ID:e5SIxwAq.net
http://www.sony.jp/headphone/pre_include/wd/images/xba-h_img03.jpg

ウーハーかぶりは公式で認めているんだし、まぁしょうがないよね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:03:55.68 ID:wRdpEPEl.net
>>881
これ、ダイナミックドライバー不要なんじゃね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:07:12.57 ID:xvxVz8mC.net
試聴できないは甘え

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:08:51.70 ID:e5SIxwAq.net
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/329/32991/LOW-PASS-MERIT.jpg

SONYの技術力はまだSHUREに追いついていない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:10:07.86 ID:DsoDn1kd.net
>>884
また出た
ねたみオーテク

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:12:05.24 ID:7JwmWQQH.net
>>883
> 試聴できないは甘え

佐賀の僻地(離島)だぞこっちは、、

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:12:13.23 ID:ucaV+N3Y.net
XBA100聴いてきたけど良いな
これまでのシングルBAと全然違う
価格も全然違うが…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:12:37.58 ID:xvxVz8mC.net
>>884
ローパスフィルタ入れても糞音のSHUREとか話しにならないでしょ
ローパスフィルタ入れればそれだけで音が良くなるならみんなやってるよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:13:34.78 ID:qseAvTbN.net
>>885
SHUREだろw

>>887
すごく声が綺麗だけどキンスカ気味なきもしないでもないw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:17:00.85 ID:W+NzHvcv.net
>>889
ソニーの悪口言う人の事をオーテクっていうんやで(適当)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:17:31.96 ID:zSkMn9ub.net
佐賀って最先端なんだろ?
これによると。

http://i.imgur.com/KQtToE5.jpg

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:19:29.29 ID:wRdpEPEl.net
XBA100は良いよ。低音が少し弱いか。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:35:29.65 ID:83AWzjh1.net
>>881
こりゃ下品な低域になるよな
ユニットも下位上位使い回しで機器毎の調整とかもしてなさそう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:41:33.92 ID:ruBj4Mrj.net
縦軸と横軸のメモリと単位示せって話だよな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:44:56.47 ID:t2Xudcwi.net
shureは普通に音が悪い。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2014/10/19(日) 01:47:54.58 ID:tjdh6A+d.net
H3でも低温ボワボワだけど、Z5はもっとひどいの?
今使ってるのがMDR-E575、E888、EX1000、H3だけど
E575が一番ベース、ギターを元気よく鳴らしてくれる。
Z5が同じ方向性ならH3から買え替えを検討してたんだけど。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:51:29.48 ID:qseAvTbN.net
>>895
俺はSHUREの音はすきだよ。
SHUREがけは嫌いだけどさ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:54:57.36 ID:e5SIxwAq.net
SHUREでも本当に音がいいのはSE846だけだよ
ローパスフィルター使ってるのはSE846だけだし
SHURE独特の曇った音もフィルター交換で改善できるしね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:04:03.53 ID:83AWzjh1.net
>>898
ソニーはフラグシップ機でDドラ、フルレンジBAモロ被りの手抜き設計だからなあ
というかこれだけ違和感ある低音を開発陣は何とも思わなかったのかな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:06:32.62 ID:xvxVz8mC.net
>>898
SE846はSHUREの中ではマシな方ってだけで別にいい音ってわけじゃないからな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:23:10.33 ID:DsoDn1kd.net
>>898
シュアキチガイいらね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:23:52.37 ID:DsoDn1kd.net
>>899
オーテクキチガイはこっちか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:34:51.21 ID:e5SIxwAq.net
ローパスフィルターはどうせ特許関係で使えないんだろう

SONYはダイナミックの技術は凄いんだから
それに最新のHD BAを足すだけで、おそらく最強になれるのにね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:38:08.76 ID:OnBNMic/.net
ソニーはBAだけかダイナミックだけの商品出してればいいのに
なんか無理してハイブリッド作ってる気がする
EX1000と40の後継が欲しい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:40:00.61 ID:SYP8/xgy.net
>>902
オーテクキチガイ連呼してるのキミだけだよ、鬱陶しいからやめな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:46:29.61 ID:w/TpWMWs.net
>>903
ドライバーが多ければ良いって層が流れちゃうから辛いね
安くて全てを満たしてしまったら、高級機の意味が無くなる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 06:05:12.35 ID:552EYlLT.net
>>899
こういう意見の人多いんだろうな。
BAで低音とか頑張るのはコストかかるし結局音質を追求すると他ドラに
せざるを得ない事を考えるとハイブリッドを追求するのは悪くないと思ってる。

あと、基本BA耳の人は基本D型を酷評するし低音に敏感な人の声が強いのも最近の傾向だから
まぁ、今批判してる人はどこまでいっても同じ評価をするんだろうなと思うよ。
ソニーの音作りって昔も今も変わってないわけだしさ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 07:23:04.50 ID:uk2gZYHd.net
>>903
ローパスフィルターが特許で使えないとか面白いこと言うな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:18:53.38 ID:MCcuPzf1.net
高音キンッキンじゃないと評価しない奴ばかりだね最近は

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:49:00.30 ID:zSkMn9ub.net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:54:15.53 ID:1skUGHlV.net
Z5とかA3A2H3H2H1なんかはローパスやってる可能性あるからね
どの程度やってるかみたいな話もあるから複雑だ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:24:19.31 ID:t2Xudcwi.net
>>899
もろかぶりというか、低音を出す仕様か出さない仕様かだと思うが。
それに開発陣よりももっと偉い人が決めてるだろ。お前らみたいな趣味レベルの意見で。

913 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/19(日) 09:48:50.42 ID:Jj3JWqgj.net
SONY(と言うより国内メーカー)は、30年以上昔から音響機器はとにかく重低音重視だったからね。
それこそスポーツ界における根性論みたく精神に染みついてしまっている。
ある意味、どうしようもない。
ここから抜け出すには、劇的な改革者が社長にでもならない限り、まず難しい。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:50:27.95 ID:qseAvTbN.net
>>913
そういう意味ではオーテクと真逆だね
ファンの一部が敵視しあうのもわかるわw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:56:41.19 ID:7bTOAKzN.net
ここ近年のことで言えば、低音重視の流行はHD650とかbeatsが作り出したものだと思うけどね。
ソニーに限れば、2000年代のソニーはSACDのために作ったHDドライバーが、高域重視でハイ上がりなサウンドだったやん。
結局、世間の流行に合わせて、XBや1Rで低音重視のサウンドに戻ってきたけどね。

>>909
女性ヴォーカル()聴くのに邪魔なんでしょうなw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:10:14.00 ID:xhfn3TWg.net
最近は各社ともに低音重視だね
年取ったら高音重視に拘るのかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:12:31.29 ID:DsKzTcFA.net
年寄りは高音は聴こえないからな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:16:49.06 ID:1skUGHlV.net
http://www.tokyomegane.co.jp/hearing_aid/img/age_ph_004.gif
年齢

あと
等ラウドネス曲線や閉外耳道閉鎖の違いもある

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:20:44.23 ID:qseAvTbN.net
>>916
オッサンは高音が聞こえないから気にしない、だから今でも聞こえる低音にこだわる。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:26:24.31 ID:s9vB+PPL.net
糞テクはimシリーズでキンキンな高音が減った気がする 普通の音になっちまったけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:27:56.05 ID:1skUGHlV.net
おなじZ5持ちでも聞こえ方が変わる要因
・プレイヤーが違う(プレイヤーが持つ色付け
・音圧(音量)が違う(等ラウドネス
・年齢による高域が違う
・閉外耳道閉鎖効果(性別や個人差でカナルイヤホンを付けたときの耳の外耳道の容積がちがう
・評価時における統一された曲を聞いてない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:30:13.46 ID:ruBj4Mrj.net
俺の耳は左の方が広いからそっちの低音が強く聞こえるわ
イヤピはあってるのに左右のバランスを整えるのに手間取る

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:30:33.59 ID:OTvD0DmK.net
>>921
追加

・音に対する好みの個人差が大きすぎて評価基準がそもそも曖昧

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:30:54.89 ID:1skUGHlV.net
・個体差
・バーンインの有無

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:32:03.29 ID:qseAvTbN.net
>>920
IMシリーズは下朝鮮のクレシンが設計したのだから当たり前

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:32:41.40 ID:7bTOAKzN.net
>>921
去年H3でもさんざん俺らがやってきたことや…

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:33:51.70 ID:s9vB+PPL.net
>>925
ネタか? さすがにないw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:35:06.96 ID:xCTwmCd2.net
Xba-20、Xba-30
買うならどっちがいいですか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:36:11.61 ID:qseAvTbN.net
>>927
とりあえず「CRESYN Audio-technica」でググれ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:46:27.29 ID:t2Xudcwi.net
その韓国メーカーは中国に工場持ってるから
オーテクがMADE in CHINAならそうかもね。
自社設計しねーのか・・・

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:48:05.73 ID:0sDi7b4k.net
嵐を呼ぶ園児?!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:49:13.96 ID:Ao/1MLo3.net
作者の死が惜しまれます。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:49:48.53 ID:s9vB+PPL.net
>>929
知ってるけどimシリーズさすがに担当してねーよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:50:29.58 ID:OZ3iSPKz.net
炎の春日部ランナー

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:52:28.50 ID:NEGibbuT.net
XBAまったく関係ねぇ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:54:59.81 ID:W+NzHvcv.net
高音キンキンのほうが異質だよな
音作りの基本は低音、これがまともに出来てるのはsony,westone,sennheiserくらいかな
まぁZ5はちょっとやりすぎな感じもあるけど高音だけ目立つ地に足ついてない音よりはましかな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:56:54.48 ID:MmB6UFLO.net
低音ズンズンもマトモじゃないんだが

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:59:32.78 ID:W+NzHvcv.net
まともじゃないにしろ方向性があっているだけマシ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:00:04.76 ID:DZd8eO2K.net
でも実際に楽器の生音聞くと低音ってこう想像以上にズンズン来るよね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:07:17.56 ID:4ntQLsaa.net
3日目だけど低域いい塩梅だよ
最初は中高域求めて音量上げてたけど
H3で感じた中域あたりのへこみや被りもなし
ZX1だと上と下がきついな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:07:30.16 ID:ruBj4Mrj.net
ホールで響く低音とイヤホンから直接くる低音は違うからなぁ
そのへんはヘッドホンには勝てないか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:11:56.67 ID:VwfTNOkP.net
Z5は高域キンキンとか低域ズンズンとかではなくて
単に中低音の膨らみが耳につくだけなんだよね
カラオケとかカーステレオの音が苦手な人は分かると思う

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:28:54.62 ID:0Iv/LXWA.net
>>942
「ずんずん」「ぶんぶん」っていう低音じゃなくてもう少し上の「ぐんぐん」っていう
低音だよね。EP-EX11Sだけではなく付属のSやノイズアイソレーションのSも試したけど
Mよりずっといい。Mはなんか共鳴しちゃってるのかな?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:34:44.70 ID:qseAvTbN.net
>>937
低音ズンズンはイヤホンでは感じられない体への衝撃をデフォルメして再現しているからだと聞いたことがある

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:34:50.70 ID:e5SIxwAq.net
SCD-1とかでSACDに名を馳せたSONYだからね
最上位機種は昔のタンノイみたいな
クラシック向けの低音を付加してくるのはしょうがない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:54:45.28 ID:BfmPoPuG.net
奇形音は聴きたくないなぁ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:56:53.12 ID:WnklT2fR.net
BOSEの低音重視みたいなものかね
あれはあれで好みの人がいるからちゃんと認知されてるけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:59:25.02 ID:yylcGGkz.net
奇形音って何?
ぐぐってもでてこない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:04:09.24 ID:VwfTNOkP.net
狙って出したって言うよりは、言われてるように帯域が被って出てしまった余計な低音って感じなんだよね
しかもその音がやたら耳の近くで鳴るのが…

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:28:03.85 ID:NHcU+NfB.net
>>915
ピアノとかシンセで弾くと感じるけど女性ヴォーカルって言ったって音階的には男性ボーカルとの違いは数度しかない
女性ボーカルも男性ボーカルも中音域
高音域はシンバルとかのパーカッションやサ行やタ行などの一部の音素くらい
女性ボーカルを良く聞きたいから高音域重視ってのはある意味ナンセンス
そこは中音域の仕事だと言いたい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:43:25.97 ID:dzx4Ymfb.net
今朝、A2届いたんでちょっとだけ感想を

初ハイブリッドドライバなので比較出来そうな
持ってるイヤホンはie8と10pro、fx700、ck90pro
とかになるかなぁと手持ち見て思うんだが、低音は
たしかに強めかなって感じはする。ただ、高音も
結構綺麗目なのにしっかり出てる感じがするから
そんなに低音過多で聴けたもんじゃないってほどでは
ないと思う。あと解像感は10proにも引けをとらないレベルで
あるんじゃないかなと私的には思う。

まだバーンインも不充分だし、そんなに比較したわけでも
ないからとりあえずファーストインプレッションってことで
今日のところはこんな感想です(´Д`;)ヾ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:01:16.30 ID:WnklT2fR.net
>>951
購入おめ、またレポートお願いするわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:07:16.75 ID:qseAvTbN.net
>>946
デフォルメを奇形というならほとんどのイヤホンがそうだよ。
それにもし鼓膜で感じる音だけを正確に再現したらER-4Sみたいなイヤホンになってしまうぞ。
SONYだとXBA-100がそれに近くなる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:16:10.32 ID:tE1CkvGQ.net
ゴテゴテ厚化粧をマンセーされても

955 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/19(日) 13:19:51.01 ID:Jj3JWqgj.net
>>915
HD650もbeateもトレンドを作り出すには至っていないよね。
SONYはドデカホーンとか、昔から重低音にフォーカスする体質だった。

>>916
俺は40代半ばだが、加齢とともに重低音ホンがつらくなってきた。
最近の好みはむしろ高音寄りのイヤホンだったりする。
XBA-4SLの様な刺さるのはイヤだけど。

結構みんな「加齢→高音が聞こえにくくなる→低音が好みになる」とはならないんじゃないかな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:29:19.24 ID:+8Dawwy3.net
>>946
オーテクのことだなwww

と言ってみた

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:41:19.64 ID:cCAxygSO.net
DN-2000みたいな音ばかり作れば評価されるんかな?
何の個性もない同じものばかり求めてる気がする
俺は個性がある方が好きだね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:52:29.09 ID:ruBj4Mrj.net
まぁ個性無い=標準みたいなところあるからな
標準があってこその個性ってこった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:53:01.50 ID:Ao/1MLo3.net
>>957
DN2000自体いろいろ工夫してる。ソニーのごとき宣伝はしてないけどケーブルの材質もおそらくかなり良いしな。

それより、たとえポテンシャルが高かろうと、イヤホンであるかぎり鳴らしにくいというのは非常なマイナスやね。Z5のことやけど。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:02:36.81 ID:+8Dawwy3.net
>>959
お前が必死に宣伝してりゃ世話ないな

と言ってみよう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:02:55.07 ID:0Iv/LXWA.net
A867で聴くかぎりZ5とEX1000は同じ音量10かくらいだけどな。くどいがイヤピはSアイソ。
Z5の場合イヤピMはあり得ないというのが今のところの結論。Lはでかくて試せない。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:10:20.36 ID:dzx4Ymfb.net
先ほど、A2の感想書いた者ですが
ちょっとビックリしたのでもう1つw

最初からついてたイヤピにちょっと
ほこりついて気になったから外して
拭こうかと思い、外そうとしたところ
かなりシッカリとイヤピが付いていて
ちょっと力込めて引き抜こうとしたら
イヤピの耳に付く部分千切れましたw

自分は以前xba-3sl使ってて、
イヤピなくした経験から代えのMサイズ
持ってて良かったですが、外れて
なくさないようにしてくれるのは
ありがたいですけどソニーには加減を
考えて欲しかったと思った次第ですw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:13:10.16 ID:6aa7UhcW.net
>>962
どこを縦読み?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:15:56.58 ID:bsDKgYLw.net
昨日ZX1で試聴して、少なくとも解像度の点ではH3よりもA2/A3の方が優秀だと思ったけどな、
Z5は、PHA-3もつけて、この効果かもしれないが、高い解像度に一体感が加わって最強に見えた。なお値段も最強だが。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:21:21.96 ID:sW2HJebI.net
木曜にフラゲしたZ5だけど3日間鳴らしっ放しにしていたら大分落ち着いてきた
購入初日はとても聞けたもんじゃないぐらい低音モリモリだったけど
今ではFX850なんかよりはおとなしいぐらいになった(それでも多い方だけど)
もうちょっと鳴らし続けてみるけど自分的には既に充分OKのレベル
高域の伸びは素晴らしいしボーカルの刺さりも皆無だ
どうしても低音もっと減らしたい人はイヤピをモンスターのスーパーチップ辺りに変えればよい
残念なところとしては音漏れに関してEX1000なんかよりさらにひどいって点かな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:33:37.51 ID:0Iv/LXWA.net
>>965
本当だ。遮音性はEX1000より高いけど音漏れは大きそうだな。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:34:27.60 ID:ruBj4Mrj.net
スーパーチップ使ってたけど低音減った記憶がないんだが…

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:51:39.41 ID:96rWDhRTq
百聞は一見にしかず。

百「読み」は一「聴く」にしかず。

レビューを読むのはもはや無駄だと気づいた。
自分で聴くしかねえ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:43:14.11 ID:sW2HJebI.net
>>967
こればっかりは人によって耳穴の形が違うんで何とも言えないが
俺の場合はハイブリからスーパーフォームにすると低音がぐっと引き締まり
スーパージェルだとさらに低音が抑えられるように感じる
ダブルフランジ(須山のとか)も低音抑えるのには良いと思うよ
今はMUC-M12SM1を買ってみるべきかどうか迷っている

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:52:21.64 ID:7Ke3ptlB.net
だれか俺のmい穴を拡張してくれ・・・
SSサイズのイヤーピースすら入らん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:59:21.62 ID:tlrS8RtN.net
次スレ立てるか

その前にテンプレ弄るわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:04:09.35 ID:C9pw649J.net
>>970
先が小さい3段キノコのSから徐々に調教していくか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:20:14.76 ID:1Bz/4Jir.net
>>943
はんにゃみたい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:58:04.00 ID:8VD5yi9w.net
昨日A2が届いた。
最初に聞いたときは、低音すごいなー失敗か?と思ったけど、一晩DAPで鳴らしっぱなしにしたら
だいぶ低音が良くなってきた。

使い込めばもう少し変わってくるかも。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:02:19.00 ID:mGZ2ODP/.net
A2率高いな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:03:05.19 ID:zVoGI5n1.net
>>975
ハイレゾ対応で一番安いからだろ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:06:50.33 ID:s9vB+PPL.net
ハイレゾ対応にこだわらずにいろんなメーカー聴きゃいいのに

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:11:45.02 ID:myJYFu36.net
そこまで詳しくない人はソニーのハイレゾ対応を謳ってるヤツ買うのが無難だろう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:14:40.30 ID:zVoGI5n1.net
商品説明するときにA2は楽だからな
なんとこのイアホンは左右にスピーカーが2つずつ内蔵されてるんですよ!
ひとつは普通のスピーカー!もうひとつは低音を増幅させるスピーカーなんです!
しかもこのモデルはハイレゾ対応もしているので、上位機種にも劣りません!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:17:57.84 ID:G3kRwgAN.net
A2は2BA+1D構成・リケーブル可であの値段だからな。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:20:13.83 ID:myJYFu36.net
A2も3つずつなんですがねぇ…コレだからにわかは

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:21:42.95 ID:zVoGI5n1.net
>>981
だったら余計売りやすいだろw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:21:52.68 ID:s9vB+PPL.net
>>979
素人に買わすにはもってこいの売り文句だな 音は悪くないみたいだから文句はないが

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:24:47.66 ID:1skUGHlV.net
遮音性の観点から100だけ試聴してきた
すげーすっきり聞こえるようになっててワロタ
でもやっぱり低音は弱いね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:42:31.05 ID:Ao/1MLo3.net
リケ可能なの持ってるなら、新旧かかわらずPHA-3にバランス接続での聴取はやらんと損よ。ユンディリのショパンとかほんま最高やで。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:45:08.45 ID:dAdueQsk.net
>>982
そういうこと言ってんじゃねえよ文盲
論点がずれてるんだが

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:49:39.57 ID:tlrS8RtN.net
次スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part31【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1413704188/

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:51:10.17 ID:zVoGI5n1.net
>>986
論点はここ?w
>コレだからにわかは
そこは「僕はにわかじゃない!」って答えて欲しかったの?
バカバカしいw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:52:59.36 ID:KcYIMDtx.net
赤っ恥のID:zVoGI5n1必死だなwww

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:55:40.37 ID:dAdueQsk.net
バカにはなにをいっても通じないので放置するしかないよな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:10:53.91 ID:SJKRZonb.net
Z5とんでもなく音もれするやんかー
通勤に使えないわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:16:26.69 ID:4ntQLsaa.net
繋ぎ目からもれてるぽい?
EX1000は漏れはそこまでひどくなかったよね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:17:13.85 ID:zJ8SyNO2.net
使うなよ、迷惑だキモリーマン

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:18:56.65 ID:tlrS8RtN.net
NG ID:zJ8SyNO2

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:20:36.27 ID:zJ8SyNO2.net
>>994
キモリーマン敏感すぐるwwwwww

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:22:40.48 ID:BtyR80KJ.net
確かに音漏れ凄いな、セミオープン並に漏れる
よく見ると左右で継ぎ目の隙間に差があったり…成形不良か?
なんかグダグダだなZ5

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:22:49.90 ID:tlrS8RtN.net
最近おとなしくしてると思えばまた荒らしに来たのか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:25:15.72 ID:ruBj4Mrj.net
やっぱ荒らしは真性のキチガイだったか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:41:29.98 ID:Ecgk4VfY.net
XBA-100凄いな。俺のC10が一気にゴミになった。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:56:34.00 ID:WE7geaMQ.net
>>996
俺のは右chがほぼ塞がってる
音漏れも左右で違うな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:07:49.12 ID:kcUJ6w9a.net
XBA-100 糞音なんだけど、か細い中高音&弱い低域 低解像度
良いとこ無いじゃんか

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:53:53.64 ID:e5SIxwAq.net
A2とかA3って
同じハイブリッドのDN-1000とか2000と較べてどうなんかね

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:06:28.70 ID:jIaBXJE/.net
ソニーも別売りのコード売るならu字出してくれ。
ソニスト限定でいいので、A2買うのでお願いします。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:21:22.84 ID:SYP8/xgy.net
998!

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:24:19.87 ID:ruBj4Mrj.net
999!

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:26:38.97 ID:o4rCvBi4.net
糞音質だからこれで終了
EX1000以外は買うと後悔する

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200