2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part30【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:05:09.54 ID:gVrMA0I5.net
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

【SONY公式HP】
http://www.sony.jp/
【SONYヘッドホン総合】
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【バランスド・アーマチュア・ドライバー搭載 商品ラインアップ】
http://www.sony.jp/headphone/lineup/balanced_armature.html

次スレは>>950を踏んだ人が立てる事。無理なら>>960さん。

前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part29【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408195467/

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:00:43.45 ID:US6f0UN8.net
どこもやってることじゃんw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:02:23.18 ID:DkIAQ4cy.net
>>219
何回ID変えた?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:23:33.94 ID:nNPKP5cS.net
どこのメーカーもっていうが主にソニーとオーテクくらいじゃね?
xba2やH2の微妙さを知ってればソニーがトータルバランスじゃなくて足し算引き算で音作りしている事がよく分かるよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:53:24.26 ID:L46/rAPo.net
ソニーはずっと就職ランキング上位だったからな。
オーテクとかパナとかビクターとかの社員は
基本的にソニーへのコンプレックスが酷い。
かといって、ソニーは図体でかく開発能力あるけど
インタビューみれば分かるがヘッドホン開発のコアメンバーは数人。
半分は若い。
性能の上限は彼らの能力に比例する。
そのなかで優秀なベテランが独立してたり、残りのメンバーの好みが変だったりもする。
他メーカーに天才がいればあっさり負けてしまう。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:57:53.78 ID:gU0oX1sI.net
EX1000とか510作った人が
いるなら当分の間は大丈夫じゃないか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:17:15.48 ID:av8eaGEA.net
まだ居るのか?
音茶楽とか作った人はまた別?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:21:20.52 ID:US6f0UN8.net
>>222
どこもやってるし、どこのメーカーにも微妙な下位機種はあるだろ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:49:36.35 ID:GD55GZjo.net
>>217
貧乏人の評判良くないだけだろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:48:59.86 ID:DeHQHZ4s.net
A2いい感じだったな。DN-1000よりはるかにえがった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:30:09.99 ID:gU0oX1sI.net
>>225
1000とか510作った人もうSONYにいないの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:29:26.15 ID:qeCr3iUC.net
>>225
音茶楽はPFR-V1の人
https://msc.sony.jp/member/mail/mysony/series/20080619_1/
EX1000の人は、MDR-10の開発者インタビューにいたし、まだいるでしょ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:25:06.15 ID:+8S7U70t.net
どなたかご教授お願いします。

パソコンのオーディオ項目に以下の選択肢ありますが
H3使う場合、どの項目が1番H3のパワー発揮出来ますか?

http://i.imgur.com/zfkKXhC.jpg

なにぶん素人な知識しかないので^^;

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:29:26.55 ID:gT0mnPt4.net
PC単体じゃどれでも発揮できないよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:46:24.57 ID:Eg+Uc4Ai.net
>>231
パワーを発揮するためのアンプを挟め

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:53:10.12 ID:oxtE5bWr.net
H3はアンプなんかよりイヤピで変わるわ。

>>231
かなりいけてる奴みたいやけど、マザボは何?
モノによっては最近かなりオンボオーディオ奢ってるからなあ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:02:57.48 ID:gT0mnPt4.net
パワーがないとイヤピ変えたところでしょぼい音しか出ないだろ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:00:01.14 ID:PftLQAL9.net
取り敢えずDACを買わなきゃ話にもならない
http://s.kakaku.com/item/K0000345254/
FOSTEX PC100USB
こういう安いのでも良いから接続しないと

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:39:30.94 ID:aELU8wwV.net
>>235
イヤピによる音の変化は意外と大きい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:52:43.35 ID:PT3x6JU0.net
耳に近いところから変えろって言うもんな
イヤピが合ってないと高いイヤホンも高音質な音源も意味ないしね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:55:47.73 ID:giu7nb0J.net
先週もZ5をZX1直挿しで視聴してきたけど結構良いんじゃないかと思う
多少はエージングでこなれてきたのか低域かぶりも気にならないし高域も上々
発売後エージングが済んだら本当の評価が上がってくるはず
A3はZ5をダウングレードした感じで、A2は元気系で楽しく聴けてこれはいい感じ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:59:45.72 ID:SS6ODxYp.net
久しぶりにextrabass聞いたら低音キツ過ぎて笑った
やっぱハイブリッドはバランスいいな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:15:43.38 ID:0qonlDT1.net
モニターライクだと嬉しいか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:47:13.04 ID:gT0mnPt4.net
低音を上げると低音ボコボコで疲れるし高音がしょぼい
高音を上げてみると真ん中が引っ込んでこれも微妙
中音域を上げるとちょうどいい…ってこれただのフラットじゃないですかー(´・ω・`)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:53:46.60 ID:oxtE5bWr.net
H3しばらく聴き込んでastrotechの奴と改めて聴き比べると(本位田牧「微笑みの出発(たびだち)」など)、素直にドライバ供給してもらったほうがよかったのでは?と思う。
新作にはその分も期待やけどな。

244 :229:2014/10/06(月) 12:24:53.72 ID:+8S7U70t.net
皆さん無知な私にご教授していただき感謝です。
安価な入門用なアンプのリンクまで貼っていただき
感謝です。

中古のPHA1も視野に入れつつ、イイ音探し始めます。

>>234
マザボとかよく知らないですが、VAIOのLシリーズです。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:41:45.82 ID:aELU8wwV.net
>>239
Z5からA3に行くと中高音は同じ感じだけど
低音(ダイナミックの守備範囲かな?)は籠った感じに聞こえる

A3だけ聴いているのであれば耳エージングで気にならなくなるのかも
知れないけどねw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:37:50.28 ID:IUMIVVmz.net
同じドライバー数3個同士のIM03とA2を聴き比べた者はおらんかね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:39:30.43 ID:3G5yfMog.net
>>217
MDR-CD3000
とかしらないだろおまえ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:57:01.70 ID:PT3x6JU0.net
数が同じでも種類が違うんだよなぁ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:01:39.49 ID:ocUYT7DJ.net
H3使いの自分はA3が近い感じがした。Z5はモニターライクな上品?な感じ。
こんな僕の耳は腐ってますか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:03:46.71 ID:r8M5+aXl.net
さあ?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:30:42.12 ID:6mPTX9zE.net
MDR-EX800STからXBA-A2に買い替える価値あるかな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:32:14.69 ID:qgtTb6WL.net
発売後はZ5派とA3派で荒れるんだろうなぁ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:41:33.73 ID:3NsCFCEG.net
>>252
ウォークマンF880にはA3だったな、バランス的に
試聴で一緒に持ってきたポタアンには圧倒的にZ5だった
使うプレーヤー次第だろう、A2やA1がいいって人もいるだろうし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:48:24.01 ID:KNR/68k8.net
Z5は値段が別格だからA3派とA2派に分かれそう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:50:12.92 ID:qeCr3iUC.net
好みで済む話じゃん。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:17:35.04 ID:VFD4SSCQ.net
>>217
R10という名機もあったのに。

257 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/06(月) 22:19:45.24 ID:So+bICka.net
SONYは1〜2年でモデルチェンジしてしまう。
ハイエンドクラスの開発期間としては短いし、
たま〜にスマッシュヒットが生まれても
モデルチェンジですぐに消えてしまう。
だから海外メーカーの様に「定番」も生まれない。
価格下落も大きい。

これまでXBAシリーズは1年でモデルチェンジを繰り返しているが、
はたして今度の新シリーズはいつまで続くか。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:30:53.19 ID:qgtTb6WL.net
スマホ部門がアレだからその分稼げるところで稼ぎたいんだろうな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:58:41.67 ID:qeCr3iUC.net
>>257
モデルチェンジが早いのは、XBAだけじゃん。
あとスマッシュヒットしたのに、すぐ消えたのなんてあったか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:10:37.70 ID:vJbfD3Su.net
EX90

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:28:48.99 ID:wutg67AJ.net
XBA型番が付いてる限り
BA使うんだけど
ソニーのBAはまだ荒いからね
新しいBAに期待するのと
個人的にはフルレンジBAを二つ使ったモデルがほしい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:21:29.33 ID:nrisoKm+.net
BAフルレンジ2個なら1個でも同じかと?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:41:42.72 ID:oIitBzSy.net
>>260
E888は息が長いのにね。
EX90はまさか断線するとは思わなかったからもう二度と手に入らないなんてなあ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:59:35.50 ID:dCv9Ovwo.net
>>262
スカイラインのおしりが片側◎一つじゃ寂しいだろ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:05:06.27 ID:G/OFlVrX.net
フルレンジの出来は良いと思ってるから、中高音域用のBAを作ってほしいな
今のフルレンジ+αな組み合わせは微妙

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:34:31.03 ID:PcPJ9KoH.net
HのBAよりもAのBAの方がキレッキレの気がするw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:07:40.98 ID:bm1rIOwc.net
なんてったってリニアドライブだからな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:01:40.45 ID:2NRj4kBP.net
>>262
フルレンジ4発なんてのもあるんだよな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:03:19.66 ID:bm1rIOwc.net
>>268
それなに?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:21:59.00 ID:2sEUOV7p.net
>>266
確かにAやZの方がHシリーズと比べるとBAらしいキレが出てるな
低域の出方はZ5がドンッと来てすっと引く感じで、Aシリーズはドワッと来る感じ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:28:16.23 ID:2NRj4kBP.net
>>269
カスタムだけどCW-L05QD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121011_565473.html

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:31:37.77 ID:bm1rIOwc.net
>>271
さんくす
なるほど〜振幅減らして歪みも抑えたのか〜なるほど〜

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:04:33.04 ID:6ytRb8ZP.net
4発はやりすぎなんだよな
同じ日に同じロットで作ったものでも個体差があることを考慮すると
2発がバランスいい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:06:02.73 ID:n1LSCF8x.net
L05QDは試聴したところでは強力なER-4みたいだったな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:15:28.00 ID:oOJGpBXv.net
そこまで金を掛けずにフルレンジで厚みのある音聴きたいならBX700かな
フルレンジx2で12〜13Kだしハウジングも真鍮+カーボンで中々

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:31:02.07 ID:6ytRb8ZP.net
BX700はハウジングがでかい
そういう意味でいうとBX510とかXBA-100のハウジングに
2発いれてほしい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:13:22.94 ID:SvsOSY81.net
xba-2SLか3SLが今更欲しい
Bluetoothレシーバー買ったんだが手持ちにはコード短いイヤホンがひとつもない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:20:21.81 ID:QvH4cgNg.net
フルレンジを複数積んでもデメリットが倍増するだけ
スピーカーなら使いようもあるが

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:27:05.28 ID:bm1rIOwc.net
デメリットって何よ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:50:23.50 ID:QvH4cgNg.net
わからんか?
凸凹があれば倍増するだろ
普通歪みも凸凹に付随する
クセが倍増するって事
もちろんクセがなければいいだろうがそれならシングルでもいい
マルチはメリットを生かしてデメリットが出ないように補い合う物
これはその逆だな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:54:13.48 ID:80tMoWwj.net
なに言ってンの?2倍のパワーなんだよ!?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:21:08.05 ID:8is2XjNT.net
>>277
3slなら持ってるよ
塗装のハゲも殆んど無くキレイ

xbaシリーズのためのお布施だと思って、あまり金無かったけど買ったんだよね
xbaがここまで発展してくれて嬉しいよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:23:35.95 ID:WT7Dy4XX.net
            |
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:24:18.44 ID:g+HnMIDs.net
Z5気になるな〜
ex1000をちょっとリスニングライクにした感じだったら好みなんだけど

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:58:38.70 ID:hIGyJFGq.net
Z5の方がEX1000より楽しく聴けると思った、正確な再現性という観点からすればEX1000も捨てがたいけど
Z5の評価は発売後しばらくしないと出揃わないだろうな、EX1000も最初は高域が刺さるとか低域がこもるとか言われたけどエージングで変わったし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:19:52.25 ID:pnOCWCiB.net
で、今回の新製品はShure比(SE535とか)で匹敵具合はどんなもんなの?
やっぱ、まだShureの方が良い?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:30:25.82 ID:4iGhWf5W.net
>“まだ”Shureの方が良い?

・・・え゛?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:36:40.57 ID:MMq84bSU.net
SHUREと比べてる時点で色々とおかしいw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:39:24.08 ID:FsaaxEsZ.net
ジャンル違いだけどZ5はソニオンドライバーを4つ積んだだけの846には負けんだろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:02:16.60 ID:IicX3x9D.net
>Shure比(SE535とか)で
ワロタ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:41:31.14 ID:jejhM+6Y.net
イヤホン素人なんだが、XBA40とXBA A2どっち買うか悩んでるんですけど
どっちがオススメですかね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:43:03.11 ID:WvIleWkl.net
比較にすらならない質問をするなよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:06:19.88 ID:d2x9EePg.net
未だにXBA-40を愛用しているおれでもそこはA2だわ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:25:39.41 ID:622lJ7Re.net
音質で10nシリーズがA/Zシリーズに勝てる要素が無いな
10n→H→A/Zと進歩してきて向上してないのは装着感位だ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:20:03.68 ID:lCC+exvF.net
そういやソニー製のカスタムイヤホンだかなんだかはどうなったんだろうね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:29:33.55 ID:ixTUe8RU.net
>>295
なんだその話

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:35:44.93 ID:lCC+exvF.net
>>296
なんかソニーのエンジニアのツイッターでカスタムイヤホンの需要ありますか、あったら何RTしてくださいみたいなのがだいぶ前にあった

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:56:35.84 ID:ixTUe8RU.net
>>297
まじか、そんな話があったなんて
さんくす

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:32:28.95 ID:XRw9NBPM.net
つまり足元にも及ばないわけか。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:36:12.91 ID:Uks57qib.net
カスタムイヤホンもいいけど
E888の後継のインナイヤー出して欲しい

301 :229:2014/10/08(水) 23:01:39.67 ID:/2wOz+pc.net
>>236
本日ブツ届いて接続したら、ホント音良くなりました!
H3イイ音させるじゃん!

すっかりカミさんが気に入ってしまって
ワシが使用する時間少なくなりましたが
安価なアンプ紹介していただき感謝っす。

PHA1繋いだら、もっと良くなる…スパイラルやなぁw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:30:12.95 ID:xuQqrvkg.net
>>301
ようこそ、こちら側へ

楽しくみんなでスパイラル♪

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:53:40.90 ID:g7+plkdU.net
コロンボ刑事かと思ったわ。ただコロンボの四方山話は奥さんだけじゃなくて甥っ子の話とか、いろんなバリエーションあるのよな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:03:28.17 ID:u9ml44ay.net
>>301
とりあえずPHAは1飛ばして2を買うと余計な出費が無くなるよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:36:58.12 ID:+UJXSW7u.net
3が出るから少しは安くなるかと思ったがちっとも下がらんな2

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:41:12.03 ID:u9ml44ay.net
>>305
それは俺も期待した。
まだ発売後に期待してる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:05:26.37 ID:x8f9Lsbv.net
>>301
PHA-2はH3でチューニングしてるから相性は抜群だよ
PHA-1よりPHA-2おすすめ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:08:27.66 ID:x8f9Lsbv.net
それとPCで聴くならPHA-2だと専用のHi-Res Audio Playerを使用でき音質もかなり良いよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:34:59.18 ID:eElVCYyr.net
>>305
後継機じゃないし併売だから下がらんだろ

310 :229:2014/10/09(木) 18:02:14.58 ID:OGje5DOU.net
皆さん、ありがと!
みんなSONYの回し者みたいな勧めっぷりに
買ったら幸せになれるんやなと確信しましたわ!

ま、変なスパイラルにハマるよりかは最短ルート
みたいなんで、お小遣い貯めて買いますね。

ホントあざーっす!!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:27:04.47 ID:u9ml44ay.net
>>309
併売なの?
SONYのページ行くとメインの並びからは消えてて、ポタアン一覧まで行かないと見れないよ。
そっちまで行くと1も載ってるし、両方ソニストで売ってる。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:13:23.39 ID:zf7Lae3Y.net
ex650からxbac10って幸せになれるかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:17:27.70 ID:Es961cs1.net
視聴するがえぇ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:19:49.82 ID:2Eh+8iQR.net
幸せにはなれんだろ〜
ba機として一つ持っとくのはありかも知れんが

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:58:12.79 ID:Qk3nRYpB.net
上の人が言っているようにお試し感覚でBA機を持っておくのはいいかも 新しい発見もあるかもしれない 流石にXBA-20,30,40だとお試しって感じはしないしなC10がいいよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:09:43.06 ID:PmEVsvq3.net
今の40ならお試し価格じゃないか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:15:55.98 ID:q1vMbLaa.net
安さでそのへん買うなら、ビクターのFXD80も聴いてみてええかも。BAのように鳴るエキセントリックなD。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:20:22.89 ID:X+cav511.net
ここXBAスレなんで

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:23:22.37 ID:/nKiAZTH.net
流れの中での少しの脱線も許せない心狭きスレ民

総レス数 1007
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200