2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!27 【Bluetooth】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:34:54.11 ID:M2Yr0JuX.net ?2BP(1000)
Bluetoothをはじめとしたワイヤレス関連の音楽統合スレ


前スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!26 【Bluetooth】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1407255510/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:36:07.04 ID:GcbPnnsn.net
30万使ってもへんなもん買ってりゃ意味なかろうて・・・

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:48:47.12 ID:VzvgTva9.net
延々と同じことしか書かないから相手する価値ない

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:53:33.76 ID:89HWfCkU.net
LBT-HP05Nの後継的な新しいやつ出ないかなあ。05な感じで06みたいな筒型でも出さないかなあ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 16:31:09.41 ID:FtoRyEEA.net
>>4
レシーバー(?)の部分がもう少し小さくなって欲しいけど
バッテリーがもたないかなぁ・・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:37:22.39 ID:CxIssiNh.net
現状LBT-HP05NAVの4強でそれ以外は話題にならんし、質問きてもこの4強の件に片寄るのは仕方ないこと

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:42:37.49 ID:jXYafyFB.net
(なんか突然エレコムが4強に数えられたんですけど・・・・)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:47:14.11 ID:27CLrYQl.net
エレコミもロジも出してるイヤホンたして変わらないし
マウスメーカーに期待してはだめ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:01:01.51 ID:Auybs8bh.net
同意。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:01:50.52 ID:xfzVnEoz.net
BBX 尼在庫復活

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 02:16:09.92 ID:M7i1VIrG.net
前スレ>>1000
一度、最近のapt-x対応レシーバで試してみたほうがいいよ
きっとびっくりするから

BTTC200Xはapt-x対応とはいえ初期の頃の商品でSBCとの差がなんだか小さい
最近のは全然違うよマジで
sonyのもelecomのも使ったがマジびっくりしたからな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 06:37:40.51 ID:vG3kttJ1.net
非圧縮のHPってなんだ……

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:23:36.84 ID:7uSpd8We.net
LBT-HP05とLBT-HP05Nだと全然音ちがうよ。05NはBASSも結構強い

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:20:44.96 ID:MFtEVHIv.net
レシーバーは結構あるけど、レシーバー使うと結局ワイヤードになるやん
オンイヤーの一体型でオススメないの?

バッテリ交換できないのに2万は厳しい感じするけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:52:13.88 ID:a01pVRnE.net
>>14
内蔵ストレージの代わりに無線を使ったプレーヤーだと思え。
イヤホンだと思って値段見たら負け。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:17:17.06 ID:acMUzk2C.net
>>11-12
非圧縮の無線式と比べても、まともなSBC(SBH50など)なら、それほど遜色ないと思われるレベル。
だからapt-Xにしたからといって、断然良くなる事はないと思う。
SBCが低音質って言ってるのは何らかの原因で低ビットレートで繋がっているからではないの?

購入済みの非圧縮無線式は以下の通り。
いずれも定番品でサラウンドやエフェクトは当然OFFで。

SE-DRS3000C (赤外線式)
http://kakaku.com/item/20464511205/spec/#newprd

MDR-DS7100 (無線式)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/

ATH-DWL5500 (無線式)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=349

装着感も含めて、MDR-DS7100が最も気に入った。
レイテンシーは赤外線式が有利といわれていたが、それほどでもなかった(まあ満足)。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:19:59.51 ID:T/mPkg3I.net
Bluetoothデビューで取り敢えず入門的に考えてるんだけどLBT-PAR500AVってバッテリー持ちどう?
なんか随分カタログスペック上は長持ちしそうだけど
あと充電中でも使える?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:55:57.98 ID:5efVwOlN.net
入門こそなるべく良いものを買うべき

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:43:43.55 ID:dlKUdNdu.net
>>17
持ちはかなりいいし、充電中も使える
ただ、それなりにデカいのと、ブチブチ切れるという報告がちらほら

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:20:52.03 ID:0LKjiu76.net
初無線イヤホンでMBR-NWBT20N買ったんだけどやっぱ有線と比べて音質がガクッと下がりますね
プレイヤーがapt-X対応してないからNWBT20Nでいいやと思って買ったんですがSBCとapt-Xで天と地ほどの差出たりしますか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:05:01.39 ID:C/fiWUN+.net
スマホの機種をかけ
話はそれからた

まぁ、iPhoneならある程度安定してるけど、SBCしか使えないようなAndroidだったら、端末変える方が早いかもな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:37:13.68 ID:ogLkv4Ff.net
MDR-1RBTMK2でSBCは(相性もあんのかもしれないけど)一瞬ラジオかと思うぐらいだったな
apt-xではまぁまぁ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:56:57.47 ID:xlaaOklA.net
1RBKMK2の利点はバッテリーのもち
これだけでも価値デカイ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:57:41.48 ID:dpOXpkRy.net
ラジオかと思った、ってそれヘッドセットプロファイルで音楽鳴らしてるじゃん!!
ってオチは良くある話

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:08:53.67 ID:LOPjRHy5.net
MDR-1RBTMK2はAAC,apt-xへの切り替えが見てわかるスイッチだったら文句無いんだけどな…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:16:24.04 ID:WKUamQFX.net
>>22
そりゃ通話プロファイルで繋げばそうなるのが当然。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:06:50.80 ID:0LKjiu76.net
>>21
使用機種はFonepad Note 6
カタログ上はapt-Xのaの字も書いてないから非対応だとは思う
買ったばかりだから買い替えは考えてない
純粋にapt-XとSBCでどこまで差が出るのか知りたかった
それこそ有線とSBCくらいの差があるなら次買う時は注意しようかなと。ま、その頃にはまた無線品質も良くなってるんだろうけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:55:14.63 ID:nUhwKXRP.net
非圧縮とSBCで顕著に変わるってほどではないのだから、apt-Xだからと言って素晴らしいわけではない。
トータルの性能が重要。
SBC専用機がapt-X対応機種の音質を上まることもあるし、その逆もある。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:46:29.01 ID:MFtEVHIv.net
そろそろDLNA、AirPlay対応のロスレス伝送ヘッドホンでてもええんやで

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:02:16.60 ID:H4OWqW3P.net
>>27
うーん、asusはいっちゃなんだがBT界隈ではニッチだからなぁ、、、少なくとも、鉄板では無いよね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:09:37.79 ID:MoN3veV8.net
>>19
途切れやすさは送信側のスマホによる場合
もある。
ARROWS A 202Fだとブチ切れやすかったのが
ELUGA-Pだと問題無しだった。個体差の問題
もあるのでハッキリとは言えないけど。

PAR500のバッテリーは、つい充電を忘れがち
になるくらい長持ちするよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:24:03.22 ID:O75s5z1r.net
途切れる時点でアレだし、ホワイトノイズが分かる時点でオレは却下だな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:11:32.93 ID:xQw6ic9o.net
タフディオすげーよかった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:36:26.40 ID:OeBOo326.net
外で使うようなのは音質なんかほどほどでええねん
使いやすいのが一番

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:04:13.91 ID:PCSH6FW3.net
LBT-PAR500AVってアンプ搭載らしいけど、iPhone直刺しより音質上がるの?
鮮明さはどうでも良いんだけど低音はどう?下がるならどんくらい下がる?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:40:03.11 ID:p9UWmPZ1.net
iPhone6はapt-x対応してるのだろうか…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:43:21.28 ID:2n0OxFJ3.net
それ以前にアップルはiosでのBluetooth系バグ直す気が、、、

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:43:32.13 ID:Q3m+Anuh.net
してないよ
だからaptXイヤホンもいらない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:35:16.42 ID:2utBkl3x.net
iPhoneはAACに対応してるからそれでいいんや

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:58:55.09 ID:mqfsnCap.net
>>32
ホワイトノイズが判らない様なボックスが有れば教えて欲しい

ユーザーとしては、インピーダンスや能率でイヤホン選ぶとか、抵抗入りケーブル噛ますとか対策はあるが、そもしも、外で使ってて気になったことは無いな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:00:01.79 ID:mqfsnCap.net
>>35
使ってるイヤホン書こうぜ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:22:44.59 ID:q25A2crb.net
>>40
SBH50で問題ない。音量も余裕だし、
ノイズは皆無。電池持ちも良い。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:43:00.83 ID:d2qGxljY.net
>>37
仕様を変えたのを未だにバグとか言っているんだ。今はレシーバー側で対応してるよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:47:14.27 ID:FrDQKKl7.net
>>43
その仕様がBluetooth規格にのっとっていないせいでバグったと
レシーバー側の開発者が口をそろえて言ってる件

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:01:19.21 ID:xELFOl7q.net
>>43
まだもなにもレシーバー側で対応って極一部じゃないの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:05:06.18 ID:d2qGxljY.net
>>45
未だに対応していないのって何があるの、具体的に

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:10:08.51 ID:uqazKhWA.net
規格外にしてバグってたのか…
しょうもないな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:10:54.78 ID:45iTL9Z7.net
>>41
MDR-XB60EX

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:24:07.22 ID:xELFOl7q.net
>>46
このスレ見てる限りじゃ対応しますって公式発表したの確かエレコムぐらいじゃね?間違ってたらスマンけど
ソニーは対応放棄したようなの見たし
逆に聞くけど対応しましたって公式発表したメーカーってどこ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:37:11.24 ID:BnZmR9ej.net
apt-XとかAAC対応とか、むしろ問題になりやすいからねえ。SBCと比べて全然違うっていう奴に限って、まともな比較ができてなかったりw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:50:06.98 ID:2utBkl3x.net
レシーバー側で設定弄って比較すりゃいいだけなのに何故か全く別のレシーバーを比較してたりするからな
全く参考にならん

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:50:17.09 ID:d2qGxljY.net
>>49
旧製品を直しますっていう話じゃないんだけど…今売っている製品はソニー、ビクター、ロジテック、みんな対応してるだろ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:58:29.14 ID:n/75aG+U.net
>>43
わざわざシェア低いiOSのためにレシーバ側が特別に個別対応しないといけない時点でダメダメだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:00:34.55 ID:BnZmR9ej.net
>>51
同一形式のapt-X対応と非対応のレシーバーで比較して、差はなかったけどね。
内蔵チップとか部品配列も同じ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:14:55.71 ID:pY2E7xKE.net
>>53
儲かるのはiOS機器のほうじゃね
Androidは全部バラバラでapt-Xだって対応してたりしてなかったりだから

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:55:53.46 ID:t7DYlLYB.net
iOS使いはボッタクリ価格でも文句を言わずに買っていきそうだしな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:59:18.73 ID:i6gI2KmN.net
わりとあってる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:59:21.62 ID:kKUFMXH7.net
iOSでないと、特に音楽演奏関連はきびしいからなあ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:11:48.38 ID:d2qGxljY.net
>>53
個別対応? AAC対応=iOS対応みたいなもんだろ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:30:26.66 ID:V2ZGDKWI.net
iPhoneは不良品だから

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:40:58.13 ID:ZL+xJmoc.net
>>59
故えにメーカー側が個別対応しなきゃならんとしか読みとれないけど?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:43:51.61 ID:y5HQW6zd.net
>>61
iOS対応で商売したければそうでしょうね
で、実際そうしてる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:51:08.53 ID:d2qGxljY.net
AAC対応のICチップってメーカーごとに違うの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:57:18.64 ID:0Ib17UZ2.net
レシーバー側は今はほとんどCSR製でしょう。
基本部分はコーデックICに全て内蔵。
それ以外の部分でかなりの差がつく。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:07:32.74 ID:1IeNyoBV.net
iPhoneは村田のモジュールでブロードコムのチップを搭載か。流石に高級だわ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:23:45.70 ID:7zuV2sDo.net
>>65
規格に対応してないと意味ないけどな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:01:41.94 ID:p7WANXEP.net
確かにw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:14:25.91 ID:BFc9SKI4.net
気がつくとガラパゴスの極致になってたiphone

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:17:47.61 ID:lfB+gQ95.net
今更何を、Appple製品ってのは昔からそうだろ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:21:05.35 ID:lfB+gQ95.net
>>64
じゃあ個別対応とか関係ない話だね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:17:23.14 ID:FwZitIYA.net
火消し入りました

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 06:18:57.16 ID:qTd6d3G5.net
火消しというか典型的林檎厨だろ変なとこに固執し始めたし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:47:29.43 ID:EEyW4Ru2.net
アップル様は悪くない
毎回iPhoneのサイズが変わっても、それは人間工学的に使いやすいサイズなの!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:39:07.22 ID:+p20TKCc.net
ドコモのワイヤレスイヤホンセット04を試した人いない?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AMO59019

AAC,aptX対応でおくだけ充電できるくらいしか情報が書いてない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:45:49.70 ID:BOrMnYYV.net
>>74
レポよろしく

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:03:58.87 ID:GTIxTWWY.net
>>74
例の謎のオニギリか
全然情報無いな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:20:44.80 ID:+aOoK3Oh.net
これね。
ttp://qi-wirelesspower.com/?p=2958
製造メーカーが韓国、ちーぱっど対応、Apt-X、AAC対応以外本当に何もわからないな。

これに6000円出すのはちょっと冒険だな…

78 :74:2014/10/07(火) 09:25:51.74 ID:+p20TKCc.net
ドコモのおにぎり、電話してきいてみた

・再生時間4時間(コーデックによる差異は不明)
・同時ペアリング1台
・class 2
・本体自体がクリップ状になっていて止められる
・ボタンは音量+−と再生のみだが、音量の長押しで曲送り・戻しができる

そんなところ。4時間じゃな〜

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:38:05.33 ID:+aOoK3Oh.net
>>78
乙。4時間もだけど、音量長押しで曲送り/戻しって何だ…
全体的に、この価格の出来では無いな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:23:26.95 ID:vaS6eDv/.net
これ大きさわからんけどボックス型で4時間はないわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:36:28.13 ID:zp32L9Lx.net
>>58
昔は鉄壁の安定性だったiOSさんも、いつの間にか遅延するようになってた訳で、、、iOS7以降なのかなぁ?
ポコパンやっててて、今までに何回か音のと切れを感じた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:07:00.01 ID:MXMWDrnq.net
>>42
違う観点からの質問だけど、ホワイトノイズが判る奴と判らないやつ、両方あげてくれた方が嬉しい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:08:02.49 ID:MXMWDrnq.net
>>48
気にする必要はない、とXB70使ってる俺が答えよう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:09:26.90 ID:GTIxTWWY.net
>>79
長押しで〜ってのはボックスレスとか小型のやつならよくある操作方法だな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:38:30.14 ID:+aOoK3Oh.net
SBH50もノイズ皆無ってわけでは無いんだがな… ちょっと持ち上げすぎ。
禅CX400とShureSE210(古いが)で、気にならない程度には鳴ってるのがわかる。
静かな環境だとわかるけど、外では概ねわからない、音楽を掛ければわからない、レベル。

>>84
片耳ヘッドセットくらいのサイズとかならまだわかるし、モールスリモコンになるのもわかる。
でもさ、これ4cm角14mm厚だぜ? 流石にどうかと思うわ…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:56:35.24 ID:D21W53yt.net
>>66
村田やブロードコムは信頼性が違うよ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:00:09.87 ID:D21W53yt.net
>>85
CD900STとかQC-15, それとパナソニックの安物ネックストラップ式では全く問題ないけどね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:09:46.83 ID:FwZitIYA.net
>>85
持ち上げてんのは同じ人だから
俺も使ってるけどな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:27:40.87 ID:CeVs2hSN.net
>>88
事実、SBH50はノイズ皆無でしょう。
デジタルっぽいノイズがないのも流石と思ってますよ。

音量も余裕。接続もド安定。

これで何の不足なの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:08:13.92 ID:H4MWzsgn.net
ボックス厨はその気持ち悪い性格をどうにかしろ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:39:23.53 ID:pU6sMMCb.net
SBH50使ってるけど
昨日使ってたら遅延しまくってびっくりした

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:35:36.79 ID:/Nm4/q7G.net
遅延は当たり前じゃないの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:40:26.07 ID:VlBaLvvQ.net
自分の使っているものをひたすらマンセーしたいだけだからね。
同じもん使ってたりすると萎えるわ。

あと接続に関してはMW600の方が安定していた。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:28:56.37 ID:qZDjrBrb.net
>>91
どう見ても反感買わせようとしてるボックスレス信者のなりすましです、ありがとうございました。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:30:55.49 ID:qZDjrBrb.net
>>58
音楽関連はWindowsタブレットに一気に切り替わってるからなあ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:32:58.79 ID:YS1eyS84.net
いやいやいやいやw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:34:56.06 ID:pU6sMMCb.net
>>94
いや、アプリ起動しながらBluetoothでつないでたら
遅延というかラグがひどくなったんだよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:39:13.80 ID:xYykQjeI.net
>>93
MW600はいまだに持ってるよ。

音質的にはSonyはあの時点で完成されてた。
タッチ式のボリュームが唯一の難点。

その前に買った、AAC対応のBTN-40はイマイチだったが。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:56:19.04 ID:FwZitIYA.net
誰も聞いていないことを書くのと、ころころIDが変わるのも特徴ですね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:52:12.85 ID:ttElyMpT.net
IDなんて携帯で移動してたら変わるだろ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:00:29.93 ID:Z8vpJBKR.net
>>89
だからさ
対比としてホワイトノイズがあるやつも挙げてくれれれば、そっちと比較できるやん

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:35:43.67 ID:TEfVxokt.net
比較が簡単なのはMW600とSBH50かな
音質は甲乙つけがたいけど
静かな環境で聴くと比べるまでもないほどMW600がキツイ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:47:44.20 ID:YM1ZDW7+.net
>>97
アプリ起動してスマホ側の負荷が重くなったから遅延したと思う
スマホ側の問題だね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:06:30.26 ID:GY1huK3L.net
MW600のほうが使い勝手が良い切れにくい
やはり最強

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:38:40.16 ID:qurC6IqP.net
また最強とか言っちゃう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:40:27.83 ID:5LnX4qH4.net
電波が強いんですか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:00:41.15 ID:ymYumE9K.net
PCとiphoneで使っているイヤホンをBluetoothに変えてスッキリさせようと思うのですが、最低限見積もっておいたほうがいい価格帯とかはどの辺りでしょうか
あと、PCがBluetooth内蔵でないただのデスクトップなのでアダプタを買わなきゃならないかとおもいますがアダプタにも質の良不良あるのでしょうか

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:48:29.54 ID:Aa01ybtK.net
>>79
またタイザンなみに韓国にだまされてそうだな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:50:38.71 ID:Vo3QHyGr.net
>>107
ソニーならMDRーEX31(7000円前後)、SBH50(約5000円)、SBH80(1万円強)って
とこが主流かな。最低限なら5000円ぐらい。
Bluetooth送信機は買ったことないからわからないけど、3、4000円ぐらいで
で売ってるよね。

いずれにせよ、利便性のBluetoothイヤホンに、過度の音質を求めてはダメなんで、
適当なとこで妥協すべきだと思います。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:25:59.20 ID:v7EdGu1j.net
MW1のボタンが死んだんで新しいの欲しいんだけど、SBH50の後継新製品ってまだ出る予定ないよね?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:56:37.94 ID:BasbXDpr.net
SBH50あたりのSBCの328kbpsで
ワイヤレスとしては充分に高音質だからね。

それ以上の音質にこだわるなら、むしろ有線を選べっていうレベル。イヤホン自体や無線の性能も重要。

その他、接続先の切り替えなどは専用スイッチでもう少し簡単にできたらと思う。
3〜5くらいを簡単に切り替えできれば有難い。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:21:26.36 ID:y0g2DGhu.net
お、マンセー君がきた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:34:07.21 ID:LPvLnqN/.net
>>111
SBCの問題点は、理想状態での音質ではなく
実際に他の電波減とか障害物がある状況での接続不安定や音質低下のほう。
だからSBCはやっぱり劣る。

もともと、SBCっつーのは
どんな貧弱なデバイスでも最低限実装できそうな最低限の仕様にしてあるものなんだから当たり前。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:22:18.84 ID:bYSlVJ0s.net
SBCで接続ど安定なんですが。
電力ケチりすぎの糞レシーバだとしかたないよ。

電力をケチるってことはバッテリーをケチる、すなわちコストをケチるってこと。
大きさからの制限も理由の一つではあるが。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:25:52.91 ID:y0g2DGhu.net
MW600より安定してからド安定とか言ってください

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:26:23.86 ID:bYSlVJ0s.net
そもそもこのスレのメインはスマホやタブレットとの比較的近距離での接続のはず。

でも地雷レシーバは、送信部と受信部が身体の反対側に有るだけで、プツプツ切れたりする。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:26:55.09 ID:LPvLnqN/.net
>>114
なにがなんでもSBCは完璧だってことにしないといけない人、お疲れ様。

ソニーに反感買わせつつSBCで十分ってことにすると得するのは
さーてどこの企業かな?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:49:33.40 ID:zm3q0rd2.net
iPhone6 iOS8.0でMW600使ってると稀に音量MAXになって焦る

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:34:57.40 ID:3Ukp6keQ.net
ID:LPvLnqN/が>>113で言ってることは間違ってます。
信じないように。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:47:46.16 ID:E4UHIn2G.net
具体的な指摘もせずに間違い、ねぇ。胡散臭いのはどっちだか。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:55:46.30 ID:pP2VPl+c.net
>>119
何がどう間違っているのか説明してね。

まぁ俺もSBCの不当な低評価はどうかと思うけどさ(SBCもaptXもADPCMで上限ビットレートはほぼ同等だから劇的に変わる訳ではない)、
SBCが遅延やビットレートの悪化のし易さでaptXより上になることが有り得ないというのは事実として認めないと。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:56:42.86 ID:M4dAUL4R.net
はい、くやしいくやしい。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:03:01.82 ID:DUDRayxB.net
なるほど
俺様脳内理論が事実になっちゃってるのね
おまえの脳内では。

キチガイ以外の何者でもないな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:04:54.41 ID:QEQ6ABxJ.net
ローカルルールより抜粋
禁止事項

荒らし・叩き・煽りに反応する事

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:16:03.01 ID:/mV8HS8z.net
なんか不自然な流れだな。

コーデックだけで音質が決まるわけではないんだが。

オレがapt-Xに否定的なのはロジの糞ドングルをつかまされたことも関係あるかもな。
BTTC200Xについても無印に比べて凄いって不自然にapt-Xを推すカキコにもウンザリ。
アレならMW600やSBH50の方がデジタルっぽいノイズが無い分、高音質でしょう。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:18:55.14 ID:t0zDh50O.net
Y45BTいいよケーブルがないってだけですこぶる快適
音質についてはUBIOとかあるし・・・

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:21:55.56 ID:+FyxK0sR.net
一生懸命文体変えてるつもりらしいよw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:29:42.16 ID:H5sRTFj/.net
とりあえずaptをNGワードにしちゃえばいいな
iPhoneならいらない単語だ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:44:36.23 ID:5qjnhdNd.net
その単語を出すとまたBluetoothバグが出てくるぞ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:48:55.90 ID:GAJFJXIS.net
>>125
ロジテックはハイエンドとされるHP06SEですらSBCとapt-xの違いが俺には分からなかった。

MDR-EX31だと、apt-xモードに切り替えたときに「ちょっと良くなったな」と俺でも思える程度には違いが分かった。

つーか、誰もコーデックだけで音質が決まるなんて言ってないと思うが。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:49:03.87 ID:t0zDh50O.net
AACで出してるときって、もとのファイルがAACならそのまま送信してんのかな
mp3とかだとどうなってんだろう

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:00:12.75 ID:5msNYAZl.net
こおじゃねーか
mp3 --> PCM ---> aac - - - - - - - -aac -> PCM -> DAC -> アナログ出力

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:02:25.66 ID:GAJFJXIS.net
まぁ、一度デコードしないとイコライザも効かないし
他の音も混ぜられないしね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:18:52.28 ID:4ekpOe3y.net
コーデック「だけ」で音質が変わると思い込んでたアホも過去にはいたんよ…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:42:31.42 ID:5qjnhdNd.net
>>133
音楽以外の音は別に送っている、という可能性は全く無いものなのかな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:12:07.50 ID:4zZXCBYA.net
>>135
どれだけ帯域必要になるのさ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:23:50.21 ID:5qjnhdNd.net
>>136
音楽以外の他の音ってシステムの警告音とかじゃ無いの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:37:16.80 ID:QEQ6ABxJ.net
イコライザーとかあるから

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:47:17.62 ID:i7dcOMmy.net
PLANTRONICSのBackbeat Fitってどうかな?使ってる人いる?
一年近くランニングの共だったBBXがご臨終なさったから代わりを探してるんだ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:55:02.87 ID:4zZXCBYA.net
>>137
だったら何だよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:11:31.68 ID:pLkRWfwP.net
>>140
警告音に帯域が必要かと、何故につっかかるのかわからない。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:46:13.67 ID:a9yTeO3V.net
>>121
AndroidもiOSもSBCのビットレートは固定だからビットレートは悪化しないよ
いまだにaptXがどれも低遅延だと思ってるの?
スマホ使ってる限りSBCと比較して消費電流が大きいだけのaptXにメリットは
何もないってのが俺の結論
だからaptX対応のヘッドセットは避けるようにしてる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:39:23.46 ID:getU92pI.net
>>141
RFComm上に乗ってるA2DPが複数帯域で別の音を流せる気がしないけど。

つーか、泥もiOSもwalkmanもイコライザ搭載してる時点で一度デコードしてるよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 03:15:09.27 ID:ZoI/G1KT.net
このスレはたまに有用だけど
異常なaptX嫌いが常駐しているのがなあ
明らかに高域がSBCじゃ質が低いのに
それともわからないぐらいの年齢なのだろうか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 04:10:25.36 ID:ZeSzj0al.net
iPhoneだからaptXどーでもいいってのは不思議でもなんでもないわな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 04:43:11.54 ID:bFA7v7Qv.net
>>141
サンプリングレートが同じなら、オーケストラだろうと、警告音だろうと、時間あたりの情報量は同じだろう。複雑さによって圧縮できる率は変わるだろうけど。
解像度の同じ画像を思い浮かべてごらんよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:48:50.04 ID:yjQn/LPZ.net
APT-Xの方がSBCより古いcodecなのに
同一ビットレートで音質が勝る理由が分からない。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:17:42.79 ID:bFA7v7Qv.net
>>147
比較したわけじゃないけど、SBCはCPUやメモリの使用量が少ないんじゃないの。
つまりヘッドホンなどに安く低消費電力で組込める。

mp3も復号にかかるコストが低いというのが、普及した一因だと思ってる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:26:36.42 ID:ZoI/G1KT.net
>>146
基本的なところから間違っているぞ
同一ビットレートでも音質はかなり異なるよ
動画で言ったら、古いmpeg1なんてどうやっても
同一ビットレートでは最近のコーデックには勝てないだろう?
この手の信号圧縮は日々進歩してるのよ?

ただ単に省略するほかにも
音響心理学を利用して、同時に複数の帯域の音が鳴っている場合に
人間は片方の帯域の音が鳴っていてもそうでなくてもわからなかったりするのを利用したり
いろいろな容量削減テクがコーデックではつかわれているが
その取捨選択がコーデックによってだいぶ違う
あくまで一例だが

たとえば高域の省略に関して

(基準)CDからWAV(無劣化)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTunesでAACリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg

これはあくまで一例
海外サイトにもこの手のテスト結果は大量にあるし
さまざまな観点で点数付けがなされている

たとえば後発のAACは128kbpsでMP3の192kbpsと同等という評価だったり
やはり後発のコーデックの方が優れた面が大きい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:35:03.71 ID:bFA7v7Qv.net
>>149
とても基本的なことなのですが、サンプリングレートとビットレートは違います。
ビットレートは圧縮できる率の話だけど、A2DPが音によってSBCで送ったり、AACで送らない限り同じコーデックでは。同じコーデックでも動きの激しい動画と、少ない動画で圧縮率が変わるという話。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:58:27.45 ID:6MwSaV2/.net
ドヤ顔長文で基本中の基本すら理解してないとかwwwwww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:11:30.44 ID:gJCJ2a+R.net
アンカー間違えてるように見えるけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:46:25.56 ID:0mc+bRoG.net
apt-X,そんなに凄いなら、mp3の代わりに普及しても良さそうだけどw
24bitもいけるみたいだし。

ただ、本家の説明は以前から紛らわしかった。
川下メーカーはそのまま記載。その後、実はlow latency バージョンの説明だったとか。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:58:59.41 ID:LNbdoSaH.net
>>149
とmp3でもwmaでもそうだけど、単に低ビットレートで少し差が付く程度かな。
320もあれば、差は出にくい。

あと、比較グラフも縦軸がどういう目盛りか判断出来ないものも多いんだよな。ド素人なら納得してしまうんでしょうが。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:14:49.32 ID:KCVYcxzi.net
今日はSBH50の宣伝しないのな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:16:36.67 ID:LNbdoSaH.net
エ◯コムあたりを宣伝すればご満足?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:08:29.08 ID:8CttPE8E.net
>>142
ごめん、こんなこと21世紀にもなって言いたくないんだけど、、
ソースは?←ビットレートの件

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:39:04.44 ID:phSjsa8/.net
視聴してこれが(自分にとって)良いって製品買えば良いだけじゃね・・・
俺は節操無く買ってるけど。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:11:33.08 ID:Pyr3wEO1.net
>>158
キミの言うとおりだと思うよ。

目の前で実際に起こっている事実よりも
自分の脳内理論が正しい
というキチガイはスルーすべし。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:38:54.86 ID:ZoI/G1KT.net
apt-x vs SBC

http://dl-1.va.us.xda-developers.com/2/4/3/4/1/7/2/aptx.jpg?key=vFKGH_Cr97x8Aue93WJTMg&ts=1412865441

赤がSBCの歪み
緑がaptXの歪み

高域の歪みがかなり大きいのがわかる
というか1KHz以上が段階状になっていて上の帯域にいけばいくほどかなりデータ的に荒くなっていて省略されているのがわかる

ハイハットがどうのこうのという人がいるが、これのことだろうね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:40:03.57 ID:ZoI/G1KT.net
リンク貼れてなかった。これね
http://forum.xda-developers.com/attachment.php?attachmentid=2434172&d=1386232608

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:57:44.18 ID:j/SyVa+B.net
縦軸を理解しないで、議論できるとはw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:03:00.67 ID:yTOUfhn8.net
>>157
スマホからSBCで音楽聴いたことないんだね。
聴いてみれば分かるよ。コロコロ音質変わんないから。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:10:18.47 ID:5up6jH2B.net
このスレでは
実際に使ってみてこうだ
という事実を書いてもスルーされるだけですよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:15:19.66 ID:vkI6Cj8c.net
んなことないわw
聴いた上での話のほうが参考になる
計測可能な要素だけで決まるもんじゃないからな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:39:17.65 ID:3M6Jfh2s.net
実際に聴いてSBCだと劣化するって人が居る中で
実際に聴いてSBCが必要ないって言うお前が居るんだから
計測可能な要素を出し合うしか無いだろ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:00:57.27 ID:7nVl+4Qh.net
>>166
それ、計測可能な要素だけで決まるわけじゃない証明になっとるやん

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:23:48.22 ID:cVaXgg3R.net
>>166
SBC必要ないと言っても、A2DPの規格上require(必須)。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:47:43.26 ID:3M6Jfh2s.net
>>168
SBCが必要ないじゃなくてSBC以外のメリットが無いだった。すまん。

>>167
計測可能な要素だけで決まるとは思ってないが
音質なんて人によって感じ方が違う物を主観で議論しても意味が無いんじゃない?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:41:40.32 ID:QYYtPQ4M.net
まあ、全然音質が違うなんて無い無い。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:44:19.12 ID:Ldb+Vrro.net
動画の新着来たけどBackbeat Proってどうなん?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:24:10.31 ID:vkI6Cj8c.net
>>169
実際聴いたら計測とは別の結果になるなら計測を話しても意味が無いんじゃない?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:34:49.81 ID:AlAx1hIY.net
PAR500の挙動が時々おかしくなる

いきなり各種ボタンでスマホ、ウォークマン側の曲制御が出来なくなる。
おかしくなった後に電源入れ直しても接続できない事もある。送信側受信側ともにのリブートで繋がるようになる。

相性が悪いだけなのかPAR500が不安定なのか…

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:53:36.62 ID:WLCYEhdx.net
>>163
お前、電波的に不安定な状況でやってんの?
音切れとかが起こるような状況で音質判断できんの?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:54:44.13 ID:WLCYEhdx.net
>>167
鈍感な人とセンシティブな人がいるんだから、双方成り立つだろがと
鈍感な人の『変わらない』はあてにならない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:58:12.58 ID:WLCYEhdx.net
>>173
相対するスマホも書けよと
PAR400の方なら、イヤホンから曲は再生され続けてるのにスマホの画面上で切断、接続が表示されることはあった
機種はXperiaZ2

iPhone6では見たことないが、常に画面見てる訳じゃないからかもしらん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:03:26.44 ID:3M6Jfh2s.net
>>172
実際聴いた結果は人によって違うから、議論の対象にならないって事だよ。。

たとえばの例だけど、mp3の128kbpsと320kbpsを聴き比べても変わらないって人と
320kbpsの方が音が良いって言う人が居る。これが実際聴いた主観。
波形をデータとして出して、データ上の劣化を見える形で出す。これが計測可能な要素。

実際聴いた主観だけで議論しても、変わらない人にとっては320kbpsなんて無意味に圧縮率悪いだけだし、
変わる人にとっては128kbpsなんて音質悪くて聴いてられんって平行線になる。
データを出す事で差が有るか無いかがわかるし、その差が必要か不必要かを個人で判断出来るようになる。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:57:33.17 ID:mW6Kcb3W.net
馬鹿ほど声が大きいしな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:00:48.55 ID:g0tEa8Je.net
極端な例で、安ラジカセで128と320を比較してる奴と100万のコンポで比較してる奴が
混ざって会話してる状況だし
中には320ラジカセより128コンポのほうがいいって言い出す奴すらいるし

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:16:48.89 ID:FX69qO+y.net
>>176
とりあえず手持ちのやつ全部たまにおかしくなるんだ

Xperia ZL2
Xperia VL asus
Memopad HD7
ウォークマン F800

ZL2は一番トラブル少なくて一回しかおかしくなってない。
逆に古いVLとF800はしょっちゅう

OSが古いのが原因なのかなぁ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:39:14.34 ID:CT0wwd2c.net
LAMEとitunesのエンコードでも違って好きずきが別れるんだしどうでもいいーっす

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:55:26.35 ID:tBgDLNCq.net
その程度かw
ある程度の無線安定性と動作時間、DA以降の性能などトータルの性能が大切。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:48:28.99 ID:U81Oq/na.net
ここでSBH50のCM入ります

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:59:26.32 ID:Rh6CpQ0X.net
>>173
オレのもARROWS NX 、ELUGA Xで数分後に
再生、停止、曲送りがコントロール不能になる。
音声は問題無いのでそのまま使ってる。

これは仕様?不良?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:21:44.94 ID:5X3AsqDj.net
仕様にしろ不良にしろメーカーに直接問い合わせるような案件だろそれ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:25:46.65 ID:AlAx1hIY.net
不良だけど仕様って感じだよな…
月曜にでも電話して聞いてみるか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:39:43.79 ID:PnLIu+j4.net
MDR-1RBTMK2がほしいけど新製品が出るかもと思うとイマイチ購入に踏み切れない
でもまだ発表すらされてないってことは今年中には出ない…よね?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:57:04.92 ID:Jrgs68H4.net
>>185
メーカーに問い合わせして、ここで晒すのが一番だよね。ユーザーに役立つ。

ただし相性とか言われるかもしれん。
相性が出やすい仕様ってこともあり得るか。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 01:14:13.54 ID:uWH412sa.net
今日 ATH-CKS99BTをXperia Z ultraのapt-xで試聴してきて、中々いいなと思ったのてすが、けっこう値段が張るのと、イヤホンを付け替えられないのが気になりました。
このスレでおすすめされてるSBH50の音質は、付けるイヤホン次第ではこれと同等程度にはなるでしょうか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:47:20.41 ID:FQgeviRP.net
CMは以上です

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:48:45.61 ID:Cn+/wvgi.net
他のPAR500ユーザーの方。リモート不能状態
発生します?大半が正常に使用出来ているのなら
保証修理に出そうかなと。
新宿ヨドバシで購入後1カ月以上経つから初期不良
交換は無理だし。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:26:01.40 ID:6dFSVp23.net
スマホの設定は確認したのか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:31:53.01 ID:GJ70H7Ls.net
特に大した設定はあるまいw

一度きちんとつながれば、
基本的に設定なんて関係ない。

メーカーに問い合わせるのが一番だよ。
その結果をここに晒せば良い。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:32:39.53 ID:6dFSVp23.net
powerampなら設定項目あるがな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:35:15.18 ID:GJ70H7Ls.net
そんなところ問題ではなかろうw
そこが問題なら糞仕様。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:10:38.88 ID:NPKrYKKg.net
ここで一旦SBH50の宣伝です

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:56:30.37 ID:6dFSVp23.net
ドコモが韓国製の出して、サムチョンもキモイの出してきてるし、ソニー叩きが激化ししますね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:20:13.97 ID:SYxInh9/.net
売り込みには音質とかバッテリーライフとかのスペックが重要だろうけど、
複合素材で形状記憶性があり柔軟かつよじれのないケーブルをつくるとか、
一体成形で継ぎ目をなくし引っかかりをなくすとかで、ケーブルが絡まず
ぱっと取り出してすぐ使える、出先の使用感重視の製品を出して欲しい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:04:59.16 ID:Zi4nIDO/.net
>>198
形状記憶素材使ってるSBH80ならもう出てるが
ちょっとかさばるけどぱっと取り出してすぐに使えるぜ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:35:52.57 ID:x9LEW24G.net
お前らくソニーの無線切替用ケーブルそそられないの?
俺はワクワクしてるんだが
まぁ、値段的にすぐに買う気はないが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:42:36.63 ID:8bFlRmNH.net
>>196
メーカーの方ですか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:02:37.75 ID:Z6zkXAtd.net
SBCとAptXの差が気になったので
それぞれを録音してみたよ

オリジナル
http://tfpr.org/up/src/up4018.wav
AptX
http://tfpr.org/up/src/up4020.wav
SBC
http://tfpr.org/up/src/up4019.wav

けっこう違うね。。。
でもSBCも何度も再生してると慣れてきてこれでいい気がしてくる罠w

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:11:19.49 ID:/+0CtVEA.net
社用車乗るときはBluetooth受けてFMトランスミッタで飛ばす奴で聴いてるが
慣れるととこれでいいかと思ってしまうし
音質なんてそんなもの

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:12:44.04 ID:Zi4nIDO/.net
>>202
SBCのパラメータ値(サンプリング周波数、Bitpool値、Joint Stereo or Stereo?)
を書かないと比較できないよ 

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:23:46.08 ID:8Bjs1SFC.net
以前にも言ったろう。"音楽"を楽しむならAMラジオでも出来るって。
SBCだろうとAACだろうとApt-Xだろうと、拘らんで良いのよ。

良いんだよ…iOSにAACバグあるからSBCオンリー機で……良いんだよ………

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:59:32.02 ID:x4PzbRCC.net
そう言えば、ロジのapt-X対応USBドングルにも致命的バグがあったけど、
あの辺は解決したの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:07:02.65 ID:X0UcYqL1.net
>>205
FMラジオのクオリティはあるよ。
ホワイトノイズは無いけどね。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:51:55.74 ID:Imj7fMl9.net
>>202
ハイハットが違うというのが
やっとわかった気がする

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:19:44.85 ID:X0UcYqL1.net
ビットレートや機種はどうなの?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:22:01.99 ID:2GJQQQjS.net
俺の使っているボックス型のSBC専用のはもうちょい音悪いな。
でも劣化の仕方は似てる。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:51:54.12 ID:YpiGWvru.net
ビットレートや機種はどうなのよw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:05:07.40 ID:nyAhpnFa.net
機器や設定しだいでどうにでもなっちゃうもんな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:07:24.89 ID:j5IZ54OW.net
SBCのbitpoolは高すぎると途切れやすくなるので
安全を優先して低めに設定してある機種が多いらしいから
音質が多少悪いのは仕方ない
そしてSBCの200kbps程度はMP3の128kbpsより音質は悪い
SBCはMP3(MPEG2LAYER3)がベースではなく、
それよりずいぶん古い(MPEG1LAYER2)がベース
そこからして古いから、かなりビットレートが高くないと厳しい
もちろんbitpoolがかなり高ければ遜色はないが
簡単な実装の製品が多いのでなかなか良い製品がない

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0817/pda63.htm

>「簡易な実装では、bitpool値に固定した値を使うものがある」という。
>固定値を使うこと自体はA2DP/SBCの仕様で許されているが、
>他の通信などで帯域があまり使えない場合に、データ転送量を小さくして対応することができない。
>このため、あまり高い固定値を使うことができず、
>「200kbps程度のビットレートになるようなパラメータが使われる」ことが多いという。
>SBCで200kbps程度のビットレートは、音質として中間クラスで、
>高品質の場合には、300kbps以上のビットレートが必要とされている。
>このため、200kbps程度でしか転送を行なわない送信部とヘッドフォンの組み合わせでは
>「音質が劣ることがある」という。SBCは、非可逆のCODECで、同じbitpool値だと、
>音源の変化がゆっくりしたときには十分でも、音源の変化の激しいときには、
>データを表現するビットが足りなくて音質が落ちてしまう。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:25:05.61 ID:dQg5bVR1.net
音質的に評判のいいMDR-1RBTだのBoseだのZikだのBBXだのは何かしらの後処理をしてるわけだ。
Bluetoothなんて2重エンコになるのは避けられないんだから、それをどうリカバーするかが最終的な音の良し悪しに
大きく影響するわけで、コーデックだけ一生懸命に比較しててもわからない。
結局はきちんと聴いて比較したレビューなんかが一番参考になる。

まあ、なんでもそうだけど数値化できないものの一般的な良し悪しは多数決で決めるしかないし、
趣向がからめば自分で試して判断するしかない。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:50:25.43 ID:t1tddhl5.net
AAC→AAC→AACって感じで生データ送れちゃうのが一番の理想だな
airplayでもDLNAでもいいけど

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:52:05.12 ID:dQg5bVR1.net
例えて言えば、食べ物がうまいかまずいか決めるのに、測れるのが塩分の量だけだからって
一生懸命に塩分の話だけしててもしょうがないだろってことだ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:12:28.31 ID:sIqsM9a4.net
美味い例えだね。

プラネックスのver2.1の定番ドングルはSBC328kbps。

東芝スタックで高音質の設定がある。
古い製品だが、非常に良い。
東芝スタックで新しいのが欲しいわ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:32:20.20 ID:B4fTZI20.net
>>200
操作方法が超絶おhり過ぎてて無理

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:46:10.50 ID:Zi4nIDO/.net
>>213
それは7年前の話
当時はBasic Rate(1Mbps)の機器も多く、ビットレートを200kbps程度に設定
している機器もあるにはあったけどそんなに多くはなかった
5,6年前に発売された機器から、ほとんどがEDR(2M/3Mbps)に対応したから
今ではSBCのビットレートを328kbpsか345kbpsに設定している機器がほとんど
7年前に比べればヘッドセットに搭載されているDACやアンプの性能も良くなって
いるからビットレート以外の要素でも音質は上がっている

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:39:59.34 ID:R2dTWEat.net
でも昨年や一昨年あたりにけっこう人気があったSONYのBTN40とかSBCだと明らかに音質悪かったなあ
>>202のSBCより音質低い感じ
でもAACで使うととても音質がよく差が激しかった
まだ高ビットレートの機種は一部じゃね?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:40:06.72 ID:kdd3yHaC.net
SBCはBT初期のひどかった頃のイメージをひきづってる人も多いんだろね
でも300なんぼkbpsなんてレベルになればcodecの違いからくる差も閾値を超えてわずかになるし
それ以外の要素のほうが影響が大きくなるんでしょう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:46:35.55 ID:9JpfhfiR.net
それって一部のスマホなど送信側の問題だったんだよな、確か。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:52:51.76 ID:nugTO4n5.net
要するに、実際に聴いて評価しろってこった。
くだらん脳内理論を書くなボケ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:06:03.05 ID:f0ZJpI3x.net
>>218
実際に使ってみてどうなんだろうね。ワンボタン式。目で確認する必要はなくなるんだろうけど。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:11:11.09 ID:Zh5UlICE.net
>>200
なにげにAACにも対応してるからiOSユーザだけど凄く欲しい。

ただ金額が高過ぎるからそのうち値が下がる可能性だとか
一年後には操作方法がましになってもうちょいスタイリッシュなモデルが出るんじゃ無いか
とか考えるとなんだか不安すぎる。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:17:19.85 ID:0JS9JLuH.net
>>220
BTN40にはSBCのビットレート設定を下げる機能(通信優先設定?)があるから
その設定になってたんじゃない?
ヘッドセット側でビットレートを強制的に下げれる設定ができるのはソニーの
ヘッドセットくらいだと思う
他のメーカーのヘッドセットは大抵プレーヤー側が指定する最大ビットレート
(たとえば328kbpsや345kbps)を受けつける

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:44:18.92 ID:ZgjeITqb.net
>>215
サンプリングレートとか違ったりするし、パリティとかも付けるだろうし、PCMに変換されるだろうから無駄。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:29:44.34 ID:oZ3dJMJO.net
いつの間にかSBCとAACの比較に変わってるな。
apt-X派の反論もよろしく。
ただし、CSRかエ○コムの関係者臭いのは遠慮してね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:41:40.80 ID:IQRpsQt9.net
塩分の話はもういいよ
大差ないんだから

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:45:07.46 ID:9icO3823.net
>CSRかエ○コムの関係者臭い

S○NYのステマっぽいのが圧倒的に多いスレでなにをいっているんだ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:46:43.47 ID:9icO3823.net
というか言い争いなんか不毛
別に端末側でSBCもAACもAPT-Xも全部に対応してくれたらいいだけでしょ
そうしたら聞き比べて一番自分がすきなのつかえるし

SBCが主に使われるのって、ライセンス料がいらないからという理由だけだし

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:11:18.16 ID:ZgjeITqb.net
>>228
A2DPで定義されてるのはSBCとAACだけだからな。aptxはサードパーティ拡張。拡張自体は定義されてるので間違ってるとかではない。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:29:53.35 ID:xrMmxHt8.net
流石にみんなコーデック話は飽きてきたなw
くどいもんな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:42:59.86 ID:jHteut/z.net
極一部がヒートアップしてるだけで他大勢からしたら心底どうでもいい話だったよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:53:43.08 ID:ZgjeITqb.net
仕事しながら使うので、最小音量が小さいことが選定条件となる。あと、汎用的なUSBで充電可能なこと。
バッテリーが切れると一休みになるので、持続時間は短くて問題ない。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:39:20.70 ID:0JS9JLuH.net
>>230
臭いの的中で逆切れか?
推進派なら真っ当な反論しろよな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:12:48.57 ID:stNTIXRI.net
>>232
AACがほぼiOS専用だからって使ってもいないのに無理やり貶めてる人居るけど、
素性は良いんだよね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:22:48.07 ID:hbicZCn0.net
>>237
ロジのapt-XUSBドングルは地雷だったため、クリエイティブのUSBアダプターを買ったクチ。
でもメリットは全く見出せなかった。

クリエイティブのUSBドングルはカメコネキットで接続できるけど。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:26:19.78 ID:hbicZCn0.net
>>237
変なレスをしてしまったけど、
BTN-40でAACは動作がイマイチだった記憶。
その後、改善されていたら良いなあ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:35:53.11 ID:rlheTkq2.net
>>239
MDR-EX31BNでは改善されてる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:39:59.84 ID:bkLNe1F1.net
>>200
ソニーストアでH3ユニットで試したよ。
…音は良いんだ。ただし操作方法があかんし、何より耳からユニット落ちまくり。
ケーブル細いからシェア掛けしてもすぐ落下してしまいます。
イヤーハンガーが着いたタイプなら考えたかも。SHB50で当分問題無さそうです。
それよりMUC-M12SM1が気になりますがスレ違ですね。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:29:15.70 ID:ZgjeITqb.net
>>237
ハードウェアに組み込んだりするとサブマリン特許とか怖い。AACもどうかな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:44:25.80 ID:zHfZPuhs.net
LBT-PAR150ってどうなの?
2500円だから気になる
4000円のLBT-PAR500AVとそこまで違いがあるんだろうか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:01:36.11 ID:+zRJVLnY.net
>>243
Elecom/Logicoolがやっとまともな機種だしたのがLBT-PAR500AV
それより前の機種はどれも超絶おすすめできない
たった1500円の差で奈落の底へ、というぐらいの差はあるぞw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:04:17.53 ID:pIivULQ4.net
>>240
有難うございます。
SBH50で二台体制にしようかと思いましたが、ノイズキャンセリングを手動でオフに出来るなら、EX31BNにしたいと思います。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:53:16.80 ID:CaYdK8aX.net
>>245
EX31は物理スイッチでNCをオフに出来るからその面の心配は無用
でもSBH50と比べると一回りデカくてゴロンとしてるから
コーデックとかの有利さを見いだせないなら微妙だな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:23:34.57 ID:Jo8qsQvW.net
>>243
ちょっと遅くなったが、(デザイン的に)それの前のヤツ?を持ってるよ
正直言って音質・途切れに絶対文句言わないならアリかもしれない
ただ電源ボタンを長押しでON/OFFはいいけど、短く押すとSiriが起動するのはマジでいらなかった
1回だけそれで音声コントロール起動→自動で電話起動→仕事先に無言電話がかかるというコンボが出た
いちいちロックで起動しないようにする手もあるけど面倒だしで結局使わなくなったな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:33:48.34 ID:ixIl64G4.net
EX31BNのノイキャンはけっこう効果あるよ。手動でオフにできないノイキャンなど存在しないだろ。
モードは3種類あって、自動設定だが。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:27:27.23 ID:mXVs4ep7.net
>>244>>247
ありがとう
安いのには理由があるって事か

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:34:21.60 ID:Jo8qsQvW.net
>>249
書き忘れてた
後もう一つ、充電ケーブルがmicroUSBじゃない。専用のもので、イヤホン穴から充電するタイプ
片方はUSBに、もう片方はイヤホン穴に挿す形状になってるため、仮に断線したら本体ごと買うことになる
そこも含めて、「これ安いし買いたいけどどう?」と訊かれたら「もうちょい金出して別の買え」という、俺なら

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:46:01.79 ID:KkiE4mQi.net
>>214
>後処理

いきなり何を言い出してるんだ?
何を指していってる?
SONYならDSEEの事か?と思わないでもないけど、あれってBTの時に効いたっけ?
あと、ボーズやZikの件は?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:48:06.20 ID:KkiE4mQi.net
>>231
ほんこれ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:49:33.58 ID:KkiE4mQi.net
>>244
PAR150は、500より発売時期後だったと思うが?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:51:07.70 ID:KkiE4mQi.net
>>249
そもそも、充電が専用ケーブル(iPodシャッフルと一緒 ミニプラグ)って点を許容できるかが肝
俺は選択肢に入れてない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:55:44.61 ID:z9fKwsPw.net
jabra roxって発売してからあんまり目立ってない気がするんだけど
1万切ることがあれば買ってもいいんじゃない程度なの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 03:43:26.62 ID:avnK92FX.net
>>252
ロジのapt-X対応USBドングルには
ライセンスの問題のためドライバーは添付CD以外に提供できないとあった。

ドライバーは糞だったため更新が必須な状況で、しばらく期待していたが、諦めた。
その後どうなったか知らない。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 05:16:39.46 ID:AUKxfpk7.net
>>255
http://www.jabra.jp/Products/Bluetooth/JABRA_Sport_Pulse_Wireless/Jabra_Sport_Pulse_Wireless

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:31:46.13 ID:z9fKwsPw.net
>>257
そう、それが出るんだよねー
でも多分2万ぐらいでしょ。心拍数いらないから再生時間を…
roxはヨドバシにも置いてないしレビューが少ないよね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:38:25.25 ID:Jr/ABBHR.net
SBC派が多いなここ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:46:30.06 ID:7k6p+MVo.net
SBCにしか対応していないの使っていれば、擁護したくなるんじゃない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:52:39.01 ID:/kIF2CjE.net
jblのauthentics L8っぽいのがコーデック云々以前に
無線LAN経由のDLNA,Airplay対応で光入力もついてて良い
トップが充電台になってるのも

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:59:28.54 ID:M5O2/53x.net
音質がーとか言うくらいなら有線する。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:51:58.02 ID:tRRKPNju.net
>>260
apt-X、AAC、非圧縮無線も試した上でだよ。

もちろん無線部やアナログ部分含めて、
より良い製品が出るのは歓迎だよ。

>>262
それは正しい。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:58:00.40 ID:Cw02pk2l.net
音質そこそこでいいからバッテリーのもち頑張っておくれよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:32:41.72 ID:qLcc5pQ+.net
>>200
数々のネガに目をつぶってXBA-BT75を使い続けてますが
音量調節までワンボタンモールス符号操作を強いられるあれはないと思います。
つかソニーどうしちゃったの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:03:41.25 ID:EyiMsnzb.net
apt-X が音質がいいとか結局オカルトの世界ってことだな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:06:52.07 ID:z+PM3Uhs.net
USBドングルといえばPCの音をapt-Xで聴きたくなってゼンハイザーのやつ買ってみた
NW-M505とのペアリングは出来たんだけど音が出ない
内蔵のBTと喧嘩してるっぽいけど情弱なんで先に進めない・・・

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:18:24.51 ID:nMMFOucx.net
>>265
独立ボタン方式(SBH80)だと、操作用に追加の信号線が必要になり、ケーブルが太く重くなる
モールス符号方式だと、操作信号を既存線に重畳できるので全体でケーブル径を同じにできる
デザイナー的にはドヤァ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:33:12.51 ID:ZynzzD5G.net
>>266
SBCは通信状態悪いと音質落ちるから
「電波状況がよければ」という条件付だなあ

apt-Xは後発だけあって、再送機構があるから音とびしにくい
さらに、SBCはapt-XやAACに比べると、計算が簡単な分だけ圧縮効率は悪い
つまり、同じ音質を実現するにはapt-xより電波状況の良さにシビアだし、
高音質にすれば音とびにも弱い

結論は

「電波状況がよければ」SBCでもかまわない

あくまで条件付

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:44:01.80 ID:4jH6oaaM.net
そんなくだらない脳内理論はどうでもいいから
具体的に、あの機種とこの機種をこんな環境で比べたらこうだった
ってことを報告しろな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:58:58.11 ID:52Un3yAa.net
仕組みを書く人がいても、脳内理論なんてどうでもいいとレス・・・
実際に音を出す人がいても、条件がどうのこうのとレス・・・
こうだったという人がいても、主観なんてあてにならないとレス・・・

結局何が書かれても
SONYのSBC専用機最高に誘導されるのであった

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:34:51.44 ID:M5O2/53x.net
>>269
apt-Xが後発??

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:40:06.40 ID:0M0Ru/Rb.net
いろいろ使ってたけどバッテリーがへたって整理されていって単四電池方式の禅のRS160だけが残った

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:40:29.97 ID:V4eMFTQu.net
>>272
apt-X擁護するヤツはこういう初歩的なミスリードで馬脚を現すから
信用されないんだよな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:44:13.26 ID:0M0Ru/Rb.net
新しくbluetooth機また買うとなると、今度はスマホと専用プレイヤーでどう使うか迷うなあ
前は音楽のことだけと割り切れたんだが

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:27:45.04 ID:0/w395F9.net
>>272 >>274
bluetoothオーディオストリーミング用のCodecという意味ならあってるだろうに
aptXはあくまで拡張だし後発だろうに
揚げ足取りたいだけなのか?

A2DPは標準はSBCで、
オプションがMP3とAACとATRAC、
あとは拡張(aptXやらeSBCやらの「後発w」)
だが

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:42:07.79 ID:6BpAlA4O.net
>>270
ほんとこれ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:53:01.08 ID:m5EPj/fE.net
そんなことよりボックスレスでbbx以上にいい感じでまとまってるやつとか教えてよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 02:33:53.99 ID:57UkIXtm.net
>>269
MDR-EX31BNとXperia Z2でWLANの電波が飛び交ってる環境で徐々に距離を
離しながらaptXとSBCをでどっちが音飛びしやすいか比較したが
音飛びし始めるまでの距離は圧倒的にaptXの方が短かった(半分〜3分の2)
君の脳内理論とは真逆の結果だったけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 02:43:42.89 ID:ONhKhWBF.net
>>276
コーデックの評価について話しているんだよなぁ? bluetooth用にコーデックが刷新されたのか? 今まで使われてたコーデックとは別物なのか? お前は馬鹿なのか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 03:37:28.90 ID:7i29rw+t.net
aptxもsbcも音が変化するかもしれないけど本当に微々たる差だろ
それよりアナログ部の質が重要だってのは聴き比べたことがあればわかると思うけど

少なくとも俺はMdr-1rbtmk2で比べてそう思った

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 05:24:58.23 ID:YPnnhMRV.net
>>281
うん
だからみんなコーデックの違いなんて心底どうでもいいと思ってる

一部の気違い以外はね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 07:17:43.59 ID:dULVMQWs.net
基地外というか頭悪い

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 08:33:14.12 ID:/eLS8Hob.net
俺様理論で凝り固まった奴には何を言っても無駄だよ。
そいつは実際に自分の脳内理論の通りに聞こえてるから。

人は視たいように見えるし
人は聴きたいようにしか聞こえない。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 08:40:50.56 ID:QSLyeeJW.net
アスペだから何言っても無駄

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 09:33:23.17 ID:I6vzb1Sb.net
>>281
アスペというより工作人だと思う。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:26:19.28 ID:uW0y2tQx.net
>>280
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=4702
ここにはaptXは高音質な新しい方式と書いてあるんだが?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:34:15.18 ID:jIAjbmTf.net
せめてそういう宣伝に釣られない程度の人が議論しようよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:42:30.68 ID:VNDHG7Z6.net
>>287
それはCSRの謳い文句を鵜呑みにした嘘八百ね。
aptXもSBCも同じADPCMで、ビットレートがaptXだと352kbpsでSBCはbitpoolで指定可能だが最近の大抵の機器は328kbps固定。
通信環境でビットレートを落とす実装や一部のソース機器で200kbps台固定にしている機器もあるけど、数十kbpsの差で音質差は現れない。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:52:51.92 ID:ONhKhWBF.net
>>287
(当社比)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:45:46.75 ID:qHun76TK.net
>>289
ごめん、最近のSBCが高ビットレートになってる部分のソースくんろ

iPhoneやGALAXY、Xperiaといったメジャーどころなら行けるの?
ARROWSやAQUOSはどうなの?
NexusやiPadは?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:22:59.57 ID:UIcggYlJ.net
>>289
>最近の大抵の機器は328kbps固定

最近も200kbps程度が固定のが多くない?
328固定って高音質をうたう機種だけじゃない?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:39:08.83 ID:ATj8W+nM.net
SBCのビットレートって送信側が低いと意味ないんだよね?
どんだけレシーバーのレビューをしても結局は再生機器次第ってのが何ともねぇ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:11:10.35 ID:vAGFyiCA.net
送信側でいえばaptXに対応してないのもあるしね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:29:13.45 ID:UIcggYlJ.net
ATRACとかMP3とかもBluetoothのA2DPの規格に入っているようだが(しかもAptXのような拡張ではなくオプション)
使っている機器あるのかな?
SONYなんかずっとMD出してたんだからATRAC押ししてもおかしくないと思うんだけど、もうATRACはこりごりなのかな?
結局MDは世界ではぜんぜん普及せず日本などぐらいだったよね
日本だとカセット→MD→MP3って感じの流れだったけど、海外だと間のMDがまったく普及しなかったからねえ
DATもニッチな存在で終わってしまったし

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:00:51.08 ID:zvbhp1SP.net
>>288
ソース張らなきゃ意味ないだろ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:15:39.68 ID:Ul3BUmIu.net
>>296
例えば、コーデックでわずかに音質が上がったところで、
ホワイトノイズがあったり、プチプチだと意味ない。

一方、売る側からしてみれば宣伝文句として有用。特に素人に。

コレで理解できない?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:51:50.35 ID:zvbhp1SP.net
仮説をどやされてもな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:05:13.51 ID:Ul3BUmIu.net
さすが、工作人ですか?
このスレには俺みたいな人柱が沢山いると思うでw

人柱も趣味と言われれば、そうかもしれんが,

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:24:25.33 ID:zvbhp1SP.net
まだ否定もしてないが火病かw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:33:16.87 ID:dXSMzKmA.net
>最近の大抵の機器は328kbps固定
最近っていうのはどのくらいのレンジなんだろう
半年とかは知らないけど、2-3年なら、有名なNEXUS7ですら低レートで悲惨だったような
泥のリファレンスですぜこれ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:37:12.25 ID:MFF+FtwY.net
2〜3年前はそういう地雷もあったと思う。
その他、通話プロファイルで繋いで、文句言ってるやつとか。

自分もぇっ?、故障?って思った経験あり。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:41:55.66 ID:Hp+Bm3Ky.net
>>301
3年前の DRC-BT15P とか 320k 以上の bit rate だよ
音質は、ipod 直挿しよりいいだよね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:45:26.16 ID:MFF+FtwY.net
さすがに直差しがベスト。
ま、ヘッドホンによるが。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:49:05.53 ID:Hp+Bm3Ky.net
>>304
ビットレートが充分高ければ、DAC・アンプの性能に依存するよね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:53:54.60 ID:MW/VUa1/.net
Xperia使ってるけど出力ゴミだから機種によってはBT接続で聴いて感動する

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:00:17.15 ID:wYvqmTh2.net
>>303
>3年前の DRC-BT15P とか

とかってなんだよw
低レートの機種の方が多かっただろうに

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:09:41.07 ID:5HLShmFv.net
それも320K以上って。以上って。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:34:51.41 ID:Hp+Bm3Ky.net
はい、はい、apt-x が音質がいい厨アホすぎワロタ
勝手にオカルトやっててください。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:44:46.31 ID:eOKBvFMC.net
まともに作り込めばより高音質を実現できるのはSBCよりapt-Xなんだが?
apt-Xでさえあればどんなデバイスでも高音質だなんて誰も言ってないんだが?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:45:28.22 ID:B+s6+npk.net
じゃあ僕はAAC最強厨になるかな。MDR1RBTとかAAC対応で文句ないやろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:56:11.55 ID:q13r5sxa.net
Ver.1から15年経っても良い音で音楽を聴くだけのことが
ビシっとできない、微妙な規格だなあBluetoothって

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:57:59.91 ID:GYRqCcN6.net
毎年元年から一生元年に変えるべき糞規格

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:02:18.48 ID:QPHCA1un.net
そう言われるとダメダメだな
つーか無線全体がって話だが

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:06:52.14 ID:ONhKhWBF.net
>>312
A2DPのRevision1は2003年だろ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:17:59.08 ID:B+s6+npk.net
さっさとDLNA、Airplayに移行しちゃえばいいんだよ。
BTなんてもともとリスニング用途で作られた規格じゃないし、
せめて2.4Ghz帯の規格にしがみついてないで、
音楽用途なら5Ghz帯で安定動作するもの作れバカ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:31:45.93 ID:57UkIXtm.net
>>301
Nexus7、GS3、MacはSBCのビットレートが低くて音質悪いと騒がれたから有名
騒がれてなければ高ビットレートだと思っていいと思うよ
iPhoneもXperiaも初代から高ビットレート
いつからか知らないがXperiaは328kから345kbpsに上がってる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:39:53.59 ID:B+s6+npk.net
Airplayならロスレスなんだからsoundblaster E5みたいのに
airplayレシーバーのせちゃえば最高のモバイルワイヤレス環境できるのに

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:47:51.50 ID:I28Fy8/R.net
サイズとコストの制限が無ければ、
音質最優先でできるかもしれない。

でもコストはさておき、サイズは重要でしょう?

一方、安物は電源ケチるからなあ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:26:52.21 ID:0/w395F9.net
>>317
受信側の話だと思うんだけど。。。w

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 02:04:56.87 ID:JzCjnzcF.net
>>320
勘違いした303と307が受信側の話をしたけど301は送信側の話だと思うよ
SBCのHigh Qualityと呼ばれてる高ビットレートのSBCデータを受信できない
ヘッドセットはこれまで見たことないから、低いビットレートで音が悪い
ケースは送信側がビットレートを低く設定したのが原因だよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 02:21:20.93 ID:s9stOyPP.net
apt-Xはなあ、、音質なんてかわらんのに電池が半分しか持たんのよなあ
素直にSBCを使うがよろし

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 02:49:01.30 ID:oUmVniBN.net
>>303
それ、プレーヤーだっけか?

もっと一般的な視点で話してくんない?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 02:51:52.80 ID:oUmVniBN.net
>>279
ビットレートが高い、ないしバッファが短いから早々に音飛びするってだけの話じゃん?

同一のバッファ、ビットレートなら、ってexcuseやろ?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 02:52:30.88 ID:oUmVniBN.net
>>317
その、具体的な値、どっからでてんの???

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 04:00:35.46 ID:JzCjnzcF.net
>>287
日本には虚偽等誇大広告を禁止する不当表示法という法律があって合理的な根拠
がないとされた場合は、不当表示と見なされ、措置命令が下される
このサイトに書かれたaptXの説明はまさに不当表示で、実際よりも優良であると
誤認させる優良誤認に該当すると思う

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 05:26:22.87 ID:Vp5ZfZSw.net
は?
海外でもapt-xのほうが音がいいってことになってんだろ。ただ聞き分けられるレベルじゃないって話で
不当表示でもないわな。法律用語使ってみたかったのかなw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 06:46:23.08 ID:n6l9eiNG.net
>>327
海外ってのは本家が流した情報をそのまま記述するパターンだろう。
国内と海外では表示に関する基準が違う。
国内は全般的により厳しい。

これまで俺が酷いと感じたのは
低遅延に関する部分。

当初、SBCの200ミリ秒の遅延に対し、33ミリ秒程度?の低遅延という本家の宣伝文句をそのまま前面に出した製品もあった。でも、その後、low latency 版でないとそこまで低遅延には出来ないと言うことが判明。当初はLow latency 版なんて本家資料にも無かったゾ。
非常に紛らわしい記述だった。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 06:53:18.03 ID:yApGmvjz.net
聞き分けられないレベルの違いで電池持ち半分w
デメリットしかない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 07:50:35.47 ID:hCNPgW2/.net
>>329
メーカースペックでは電池持ちはそこまで悪くないような。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:36:42.48 ID:eXwBMm2j.net
>>328
でもSBCの200msよりはよっぽど遅延小さいよ
実際ゲームとかで使ったらあまりに違う
なんかあんたそれまで全否定しそうなアンチだよなw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:38:38.12 ID:bBs95NzO.net
>>321
>SBCのHigh Qualityと呼ばれてる高ビットレートのSBCデータを受信できない
>ヘッドセットはこれまで見たことないから、

え??ソースは?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:38:28.90 ID:MwGtzZLJ.net
High Qualityでもbitpoolの数(2〜53)によってビットレート変わるんじゃないか。確認する手段は知らないけど。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:01:14.14 ID:KRatz5sO.net
>>331
low latency 版でなければ、およそ100ミリ秒以上かな。
それだと演奏用とか音ゲー用は無理。
そういう用途は直差ししろってこと。
動画はSBCの200ミリ秒で普通は問題ないし。明らかに遅れる場合は、バグ持ちとか。

それに俺が問題視してるのは、紛らわしい宣伝文句なんだよ。

話をそらすなw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:07:29.29 ID:KRatz5sO.net
>>331
参考までに書くと、演奏用途だと10ミリ秒以下が望ましい。できれば、5ミリ秒以下。
特にギターのようにアタックが明確なものでは特に。
音ゲーでもほぼ同様。

何でこんなにシビアになるかというと、自分か入力したタイミングと発音とのズレを比較する状態だから。
そういう場合以外では遅延なんて、そんなに問題にならない。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:23:47.57 ID:ZQW6O2fj.net
>>334
そんなに遅くない
俺の持ってるのはほぼ全部50ms程度だよ
BTTCだけがなぜか遅延が大きい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:39:44.39 ID:+kH/hwjA.net
>>335
> そういう場合以外は、遅延なんてそんなに問題にならない

いや、君の事例を押し付けないでくれる?
100msや50msでも、200msに比べれば俺は有難いが

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:44:48.98 ID:Vp5ZfZSw.net
シビアとかいってブルースーツですか。わらい。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:50:05.31 ID:47Dl9Li/.net
低レイテンシと書いてないふつうのapt Xのレシーバーで普通に音ゲーできてるよ。いつもやってるし。
SBCのはさすがに無理だった。SBCだと映像を見ても喋りのズレなどが気になる。aptのだとまったく気にならない。

参考まで

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:53:13.30 ID:47Dl9Li/.net
書き忘れてしまったけど、SBCでも例外があって、MW600のゲームモードであれば問題ない。
でもあれは特別だからなー。SBC一般的なことを言うなら俺の体感は>>339

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:43:50.78 ID:giw3S3pB.net
iPodtouch4th(iOS6)とWP-350(SBC,apt-x)の組み合わせで使ってるんだけどどうにも不思議な点が

PCのBTアダプタbshsbd04bk(SBC)だと無音時にジャリジャリ音がしてるのにiPod(SBC)だとサー音も聞こえない
iOS6はSBCのビットレートが上がってるという話だけどここまで音質が良くなるものなのだろうか?
実はこっそりAACに対応してるんじゃないかと勘繰ってしまうくらいに音が良くて気持ち悪いw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:51:31.24 ID:CgGE9r+h.net
>>336
BTTC200Xってlow latency版が出てない頃の製品だぜ。

それと貴方は遅延をどうやって測定してるの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:22:14.24 ID:E4JUpsSD.net
sbcは人の口元と音声のズレに違和感を覚えるから音楽を聞く以外には使えない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:25:52.87 ID:MwGtzZLJ.net
アプリの方で動画を遅く出す調整ができるもの(リップシンク)なら問題ない。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:41:39.14 ID:F5ZUYI8I.net
というか動画はぜんぜん普通に見れる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:42:00.53 ID:+N8O1lP0.net
>>343
そんな神経質な事を言う奴は吹き替えなんて、
気持ち悪くて見ないんだろうなあw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:49:16.46 ID:MwGtzZLJ.net
ジブリの有名人の声は気持ち悪い。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:05:47.42 ID:Rf5RgsXG.net
もう音関係ねーじゃんw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:28:38.48 ID:RndpPclqe
エレコムの"LBT-PAR400"まともに機能しない、
ペアリングした機器から1mぐらい離れたとたんに完全に途切れる。
事前調査せずに購入に踏み切った自己責任ではあるが…
これは酷過ぎでしょ(´・ω・`;)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:11:55.39 ID:h3R+8nDz.net
おい、lBT-PAR500使ってて本当にapt-XとSBCの区別付かない奴いるのか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:34:22.92 ID:meNf6c2+.net
エレコムって時点で誰も使わないよね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:06:44.28 ID:JzCjnzcF.net
>>350
送信側機器は何? IBT-PAR500はCodec切り替えられないよな
異なる機器で比較したのか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:48:36.77 ID:3WWrEaWC.net
PAR500。環境によりブチ切れ易くなるのと
数分後にリモコン機能のコントロール不能になる
のをのぞけば、バッテリーは超長持ち、価格安い、音質良い、自分はピュアオーディオ(神経質)な耳はもって
無いのでホワイトノイズは気にならない。ので普通に使ってる。

ちなみに新宿西口ヨドバシで展示機で
30分チェックしたがリモコン機能コントロール不能
状態は起こらなかった。
やっぱ自分のは初期不良かも。保証期間に修理に
出そうと思う。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:28:26.18 ID:Zo/1UoZY.net
普通に使ってる場合か? 
メーカーにクレーム入れて、その結果を教えてくれ。

「環境によりブチ切れ易くなるのと数分後にリモコン機能のコントロール不能になるのをのぞけば、・・・ので普通に使ってる。」

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:16:27.64 ID:2cJyO9aD.net
最近このスレ難しすぎて流し読みすら大変

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:46:32.47 ID:3WWrEaWC.net
PAR500。環境によりブチ切れ易くなるのと
数分後にリモコン機能のコントロール不能になる
のをのぞけば、バッテリーは超長持ち、価格安い、音質良い、自分はピュアオーディオ(神経質)な耳はもって
無いのでホワイトノイズは気にならない。ので普通に使ってる。

ちなみに新宿西口ヨドバシで展示機で
30分チェックしたがリモコン機能コントロール不能
状態は起こらなかった。
やっぱ自分のは初期不良かも。保証期間に修理に
出そうと思う。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:15:35.24 ID:MwGtzZLJ.net
技術的な話はこっちの方がいいかもな。
Bluetooth総合 Ver.12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1390307341/

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:46:14.34 ID:JzCjnzcF.net
>>332
A2DPの仕様書にも受信機側はHigh Quality(高ビットレートのSBC)を受信できる
ようにしろって書いてあるし、それに違反した製品は見たことない(ソースは俺)
>>333
SBCのHigh QualityとはSBCのBitpoolが53(fs=44.1kHz)か51(fs=48kHz)のこと

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 02:44:37.74 ID:bygIGl6T.net
>>352
スマホなら全てapt-Xのオンオフができる。勿論、apt-X対応してるのが前提な。

つーか、変わらないって言ってる人間はapt-Xをオンにしてないだけなんじゃねーか?w
351もそういう設定があることすら知らないみたいだし。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 03:30:19.23 ID:oZhzKetC.net
>>359
俺が知ってるXperiaとArrowsにはapt-Xをオンオフする設定はないけど
確認した機種名は何?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 06:29:07.50 ID:vTIL0FzT.net
>>355
工作員が必死になってるんだけど、話を聞いてもらいたい肝心の一般人にはスルーされちゃうっていうねw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:16:43.91 ID:D1YFj29e.net
スマホだと大抵atp-xの使用をオンオフできるよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:34:10.78 ID:GbMQrqte.net
詳しいお方のようですので、
設定画面のキャプチャを
アップして頂けませんでしょうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:35:21.80 ID:q98dWIYX.net
>>362
手持ちのapt-x対応端末のOneX、One(M7)、One(M8)は切れないけど
どこの世界の話だ?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:04:10.93 ID:3aVnyIS/.net
>>341
PCの方がHFPとかHSPで繋いでるってオチじゃねーの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:04:51.11 ID:C34QSsXL.net
>>362
おら、出てこいよクズ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:06:47.97 ID:3aVnyIS/.net
>>359
え、どうやってAptXのオンオフ切り替えんの?
XperiaZ2なんだけど、PCとか繋がないで、スタンドアロンでも出来る?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:19:55.41 ID:Li7rroez.net
>>342
DAWを使ってやってるよ
具体的にはProTools+Fireface

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:26:37.52 ID:Li7rroez.net
なんかめちゃめちゃ煽られてる人いるけど
AQUOS Phoneは普通にApt-Xのオンオフ切り替えあるよ
aptX 利用する みたいな項目が設定にある
他にもある機種あるんじゃ?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:28:13.61 ID:HTHuCVqT.net
>>364,366
他の機種は知らないが、取り敢えずSH-07Eだと
設定→bluetooth→メニューキー押してaptXで出てくる画面で
aptXを利用しない/aptXを優先的に利用
を切り替えるチェックボックスがある

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:26:09.65 ID:ZYSpS57/.net
重要なのはそれぞれのビットレートだからね。

そもそも非圧縮と比べてメチャクチャ劣るわけではないSBC328kbps以上が、
他のコーデックと比べて明らかに劣るってあり得んし。

仮に出てくる音が若干違ってたとしても、好みや機種差の範囲内かと。

例えば44kHzと48kHzサンプリングの違いのように。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:32:14.97 ID:ZYSpS57/.net
明らかに劣るってのは>>365みたいなケースか、送信側が何らかの理由でビットレートがかなり低くなっているケースでしょう。

微妙な差はさて置いて。

何故微妙な差をさて置くかと言うと、
厳密な比較は非常に難しいから。
さらには、本来の良い音、機種を求めるという意味では、DACやアナログ回路、イヤホンそのものの差の方が大きいから。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:37:44.99 ID:9jSlc+6c.net
SHARP、マジ目の付け所が#だな


>>371
SBCで300Kbps以上出せてるパターンがそうそう有るのか?ってのをみんな気にしてるんだと思うぞ

一般的なスマホでね。。。そう、つまりはiPhoneでも328Kとか出てるんだっけ?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:45:16.67 ID:C2UrTluh.net
>>369-370
つまりシャープ機で出来る設定=世界標準の設定項目と勘違いした訳か>>359は。
店にデモ機とかあるんだしそれなりにチェックしてから「全て」って言わないとね。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:54:28.82 ID:orZw0GQR.net
オンオフ出来る端末もあるのにさも出来る端末がないような言い方するのもどうかと思うよね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:15:53.08 ID:qRH7WnQR.net
Qualcommが英CSRを買収。BLEやaptXなどBluetooth資産を獲得し、IoE強化 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141016_671578.html

ローレイテンシ対応のスマホも出てくるかな?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:36:25.57 ID:C2UrTluh.net
>>375
>>359必死だな。
どんな端末でも出来ると豪語している奴はいるが、どんな端末でも出来ないと豪語している奴はいない。
出来ないといってる奴はみんな自分の知ってる端末単独の話をしている。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:39:07.45 ID:C2UrTluh.net
>>376
スマホ界隈はクアルコム天下だな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:02:54.69 ID:5oiEDjWC.net
DR-BT140QPのイヤーパッドが割れちゃって、使うと黒いカス耳につくようになっちゃったんだけど、交換用のイヤーパッドって売ってる?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:56:22.18 ID:b2/S/FpL.net
>>373
iPhone使ってるけど、当然328kbps出てると思う。
PC

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:58:04.31 ID:b2/S/FpL.net
PCで328kbpsでつないだものと品質変わらんで。
まともなレシーバーならプチプチ切れることもない。これ重要。
あとは電池もちとかデザインとか操作性とかは重要ポイント。
各自の用途に合ったものを。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:08:02.58 ID:0h1CKJHB.net
SoundBlaster E5注文してしまったー

オーディオテクニカ、総合100mW出力のBT対応ヘッドホンアンプ「AT-PHA50BT」 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201410/16/35760.html

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:12:57.08 ID:esBVQN90.net
でけーよw
しかもaptX対応って笑えるな
aptXなんてたいしてよくないのにねバカだねオーテクも

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:39:19.22 ID:UxqMFsUG.net
音オタには売れるんだろうから、バカじゃないだろ
電力会社を代えれば音質が変わるてきな世界

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:11:16.91 ID:+ejwS0Lp.net
複数の受信機に同時に送信できるようになるのはまだか!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:19:19.11 ID:WOUlN8Cy.net
Bluetooth に2つイヤホン同時ペアリングする仕様あるの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:20:14.61 ID:x2eaoRKK.net
>>380
レシーバーなに使っての話?
で、PCで328ってのは実測しての話?

AACとSBCとaptーxで聞き比べ可能だったりする?
SBCでも、200とかで音質の違いを感じる?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:47:41.40 ID:66HgbKN7.net
>>386
ペアリングはできるだろ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:48:09.15 ID:5iNJt6UG.net
大して良くないだのオカルトだの言うが、同じ機器でSBCとapt-Xの違いがわからない奴はツンボ過ぎるわ
1RBTmk2でもいいからブラインドテストしてみろよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:59:42.64 ID:hy4Wh97F.net
音がどうとかほんとどうでもいいわ
音気にするようなシチュエーションで青歯なんか使うかよw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:14:41.20 ID:mwUh3oAP.net
>>390
製品名や環境も書かずにコーデックガーってアフィか何かの対立厨じゃないの。
青歯で音質ガーとか、余りに実情とかけ離れた話題続けてるけど実際こういう輩は青歯自体使ってないんだろうね。
以前は新製品の情報とかアテにしてたけどGoogleのニュース検索でチェックするようにしてからこのスレ全然見なくなったわ。

最近は片耳ヘッドセット多用してるから片耳青歯スレ毎日見てるけどあっちはapt-x製品無いからアホもいなくて良いわ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:06:10.45 ID:0h1CKJHB.net
そんなに大きくなくね?
オーテク、Bluetoothを高音質再生できる1万円強のワイヤレスポータブルアンプ - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141016_671272.html

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:11:28.59 ID:zsYIQ7Yn.net
>>382はオープン価格で店頭予想販売価格が39,880円
>>392はオープン価格で店頭予想販売価格が12,000〜13,000円

…ホントに同じ製品なのか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:13:09.64 ID:G2q8EiFq.net
>>389
1RBTmk2の売りは音じゃなくてバッテリーだろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:17:23.98 ID:g1a5a5Gl.net
どうだっていいがroot取ればAPTX切換できるだろ
むしろ非対応のでも頑張ればいける

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:49:51.98 ID:pGaxtqQC.net
>>394
バッテリーもだけどSBC,AAC,apt-Xに対応しているヘッドホンの中では音質もまともな方だよ
切り替えできるからテストしやすいのもベリーグー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:24:36.74 ID:0h1CKJHB.net
>>393
eイヤホン楽天では13,910円(税込み)で予約受付してるから後者が正しそう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:28:08.16 ID:09CHSHKI.net
買うならSBH20より50の方がいいのか?
jabraのclipper使ってるんだがどうにも音飛びが酷くて買い直そうと思ってるんだが
あまり大きくないのがいいのとクリップは必須です

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:38:11.34 ID:FyOsngsR.net
>>392
でかいだろw
高級感を出してぼったくるにはでかくしないとだめだろうから仕方ないけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:46:00.53 ID:zsYIQ7Yn.net
>>397
eイヤホンだと「13,910円(税込)は本体のみの価格です。完品が欲しければ+26,000円振り込んでください」とか言われそうで怖いなあw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:54:32.90 ID:sXvWuKd2.net
>>387
PC側のUSBドングルの設定で変えられる。
高音質=328Kbpsだったと思う。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:56:46.79 ID:sXvWuKd2.net
>>398
SBH50は定番で安心してオススメできる。
接続も安定している。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:11:51.43 ID:sXvWuKd2.net
>>387
USBドングルはプラネックスの東芝スタックの定番。クラス1。
マトモなレシーバならクラス1.2とか関係なく、安定につながる。
その他に送信側としては、クリエイティブとロジののapt-X対応品を持ってる。ロジはドライバーの問題?で動作不良で放置状態。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:35:41.16 ID:9q9FSqND.net
>>401
ふむり
で、音質劣化を感じるのはドンくらいから?
レシーバーはSBH50以外に何で試してる?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:15:10.43 ID:b2/S/FpL.net
>>404>>387

ビットレートは328と229と201kbpsの3種

SBH50でざっと聞いた感じでは意外に229でも悪くない。
音の広がり・定位が劣る感じかな。
201kbpsではモノラルに近いが聞きにくい音質ではない。
ヘッドフォンはCD900STとQC-15。

その他MW600、BTTC-200、BTTC-200Xの他に片耳タイプが手元にある。
BTN-40は紛失。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:07:04.04 ID:f3Wp79v3.net
>>398
jabra本当に電波弱いよなー

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:56:39.18 ID:v6zsrxys.net
PHA50BT良さそう。これに買い換えるかな。
いまPHA05BT使ってる。クリップ付いて便利だけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 01:21:02.18 ID:1bzsilLB.net
358だけど、apt-X切れない機種があるとしたら、ワンセグ観る時はどうなるんだ?音出るとしたらapt-Xになってない可能性がある。基本的にはapt-Xでは音出せない。
そんな理由でシャープじゃなくAndroid共通の設定だと思ってたが、確かにIS15SH、203SH、303SH、全てシャープだったわ。

SBC信者には残念ながら、LBT-PAR500では明らかに違う。違い過ぎる。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:49:43.27 ID:QhvmeYBU.net
5.1chとか7.1chヘッドホンってある?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 05:53:45.72 ID:v6zsrxys.net
>>409
5.1chを仮想的に鳴らすヘッドホンはあるけど、Bluetoothでは聞いた事ない。
大体、Bluetoothで5.1ch対応のプロファイルあるんだろうか

411 :404:2014/10/17(金) 08:41:13.50 ID:Vg7HTHx9.net
>>405の追伸ですが、HFPプロファイルと比べるとSBC 201kbps(低音質設定)が断然いいです。

SBC 328 > SBC 229 >> SBC 201 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HFP

SBH50を使用中ですが、代替機としてノイズキャンセラ付の
EX31BN(あるいはその後継機)でも買ってみようと思います。

Bluetoothについて一番の不満は接続先の切り替えです。
複数の接続先、複数の接続機器を簡単に再接続できれば良いんですが。
現状ではその都度ペアリングしなおすか、接続機器ごとにヘッドフォンを用意するか
の方が良いですね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:26:02.90 ID:xeAB4uFo.net
>>408
SBC信者とかいってるの、あなただけですよ、ロジテック社員さん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:36:57.35 ID:TaFr4iWm.net
>>412
試して言ってるんだから、レッテル貼りで封殺するなよ
実際、エレコムブランドになってからロジテック時代よりも相当良くなったぞ(コストパフォーマンス的に)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:39:42.08 ID:TaFr4iWm.net
>>405
して、aptーxとの比較は環境がなくて出来ない感じ?

ソースはwav?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:42:50.52 ID:TaFr4iWm.net
>>408
SHARPがaptーxに心奪われすぎてSBCの実装死んでる可能性も有るから、断定はまだ早いんじゃね?

SHARPの泥端末以外にBTで飛ばせる機器持ってない?
そっちでもSBCがダメダメか、試してからでも遅くないと思う

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:22:19.94 ID:Vg7HTHx9.net
>>414
apt-XとSBCとの比較は特に差がない結果。BTTC-200とBTTC-200Xにて確認済み。
局の切れ目近くのBTTC-200特有のデジタル由来ノイズがBTTC-200Xでも同様。
ちょっと聴いた感じでは好印象だったBTTCはこの時点で切り捨てた(200、200X共にMW600に音質で若干劣ると判断)。
長時間駆動、ホワイトノイズの少なさ、音量、価格、充電中再生可能などは当時としては良かったが・・・。

送信側は栗のUSB Bluetooth トランスミッター他。音源はロスレスAAC。

apt-Xには正直うんざりしているので、これ以上実験する予定はない。

apt-Xの有無にとらわれずトータル性能で選ぶことをお勧めする。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:48:14.53 ID:v1JWCL+2.net
>音源はロスレスAAC
ロスレスAACって何?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:30:02.35 ID:llCsdkNL.net
両方って事じゃないの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:32:19.66 ID:TaFr4iWm.net
>>417
Applelossless でぐぐろう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:38:57.78 ID:llCsdkNL.net
Applelossless でググるのはあんただよ>>419

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:15:36.75 ID:o7cFdsxV.net
>>416
正直BTTCは質が低いから比較に使うのは無理がある。
ほかのapt-x対応機種使ってごらん?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:16:34.69 ID:o7cFdsxV.net
apt-xアンチの人って必ずBTTCの名前だすよね
もしかして1人が常駐してるだけなんじゃw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:27:34.39 ID:Vg7HTHx9.net
>>421
あの二つは中味ほぼ一緒だから、Codecの差を比較しやすいのよ。
殻割りして調べたよ。
それと200XだってaptX凄いってカキコする莫迦がいるんですよ。

>>422
そうやって一人の意見に見せたい訳でしょうか。
価格でも見てみたら??

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:24:28.49 ID:6MgnMIJS.net
>>423
価格見てきた。
LBT-PAR500が売り上げ1位だったw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:59:46.46 ID:G0PcEnLO.net
>>422
ID変えてSBH50の宣伝するまでがセットやでw
あと聞いてもいない以前持ってた機種の無くしたアピールとかw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:20:50.74 ID:TZHRmGK3.net
>>425
あるあるwww

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:22:41.95 ID:+FFrX0WG.net
とりあえず煽り抜きで使いやすい、またはコスパのいいBluetoothレシーバー教えてくれ
一応LogitecのLBT-AR120は持ってるが色々とひどいからそれ以外で

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:50:30.62 ID:p/wmriQS.net
>>425
マジで比較されても大丈夫かい?

328kbps SBCで、非圧縮と比べても
それ程劣らない良い音。

それ以上は微差かと。むしろヘッドフォンユニットやDACやアンプ、無線部の影響の方がデカイ。プチプチしない無線性能も。

http://i.imgur.com/Up6Azoq.jpg

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:04:29.86 ID:G0PcEnLO.net
無くしたアピール忘れとるでw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:15:15.69 ID:3fWzsBoB.net
聞いてないこと書くあたりたぶん病気なんだろう

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:35:28.26 ID:BR5wz++5.net
>>402
じゃあやっぱり50の方買ってみるありがとう

>>406
弱い弱い。前ポケットに留めて後ろに携帯入れて、それで途切れる位だしな…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:20:30.94 ID:XMfjkk6P.net
AT-PHA50BT写真のファーストインパクトよりも小さいな
こんな小さくて大丈夫か?
もっとでかくして本気のオーテクサウンド見せてくれてもいいのに

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:35:31.99 ID:UZbmT4/z.net
>>432
きっとパワフルなホワイトノイズでいつものオーテクの本気を見せつけてくれるさ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:42:06.20 ID:XMfjkk6P.net
こんなに小さくて LBT-PAR500に勝てる気がしない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:54:17.93 ID:lmDRObLp.net
5年前から青歯使ってる身としてはエレコムやロジテックとか手出せねーわ
そもそも青歯に限らずエレコム製品はゴミ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:56:06.90 ID:lmDRObLp.net
あとレシーバータイプ使うならウォークマンやnanoに直挿しで良いと思うんだけどメリットって何なの?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:05:40.02 ID:XMfjkk6P.net
音源管理めんどくさいんだ
スマホの音源管理でいっぱいいっぱい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:04:56.59 ID:pwuStS+R.net
MDR-EX31BN限定だけど、ノイズキャンセリングがつくので
nano+ncイヤホンよりは小さくなる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:09:43.71 ID:UZbmT4/z.net
iPadに音源まとめちゃってるから
いちいちあんなもん広げて操作とかやっとれんわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:22:51.24 ID:dY9nvaf/.net
1RBTって何かしらデバイスと接続された状態だと他のデバイスから接続処理をしても先に繋がってる方を切断しておかないと切り替わらないのね
BlueBuds XとかBackBeat Fitだと切り替わってくれるのにSONYさんってば不親切(´・ω・`)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:03:23.23 ID:c6QRy8Lo.net
>>435
エ◯コムは少なくともマウスでは良い製品がありますよ。

例えばこれ。最安値は約1350円。
専用ドングルのワイヤレス。
単三電池一本仕様。

http://i.imgur.com/NMVBoSO.jpg

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:18:04.24 ID:TqG0CKMy.net
かわいさなんかで誤魔化されないからな!!!!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:23:07.02 ID:GTBj+zyH.net
>>436
それは俺も思う
なんか手間を増やしてるだけな気がするわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:48:24.51 ID:yLYlS7vA.net
>>442
Bluetooth レシーバ可愛く無いから、その心配はないですよ。

個人的には例の外観だけでも勘弁ですが。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:23:19.86 ID:zaC+2/Q0.net
>>435
ロジテックからエレコムになってまともになったと、何度も書いてるわけだが
買ってから文句言えよと

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:51:16.04 ID:Vg7HTHx9.net
>>445
で、あのデザインお好きですか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 03:58:44.17 ID:qyvqvAtf.net
CSRがapt-Xの音質の比較対象としてたSBCのビットレートが229kbpsだったのは
素のAndroidがある時期までSBCのビットレートを229kbpsに設定してたから
海外で主流だったSamsungやHTCのAndroidスマホは素のままSBC229kbpsで出していた
SBC229kbpsと比較すれば確かに352kbpsのapt-Xの音質は良かった
素のAndroid Jerry BeanからSBCのビットレートは328kbpsに上がりapt-Xの音質
における優位性はなくなった
残ったのは電池喰いのデメリットとコストアップのみ
自然消滅は時間の問題だろうね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:01:13.80 ID:Hpez93LI.net
それホンマか?
ソースは?

オレがapt-Xに注目しはじめた4年ほど前でさえ、SBCは328kbpsだったよ。
単にビットレートの問題ではなく、同一ビットレートでの圧縮品質のような説明だったような。ま、実際のメリットは感じられないけど。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:03:51.90 ID:Hpez93LI.net
apt-Xはスマホ向けというわけではないから、その話はちょっと違うような。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:46:39.24 ID:H9R7/LPl.net
>>443
小型プレーヤーと比べるなら
データを入れる必要がない
スマホならいっそスマホ本体に入れてなくても良い。
着信音が鳴る、電話もできる。

一体型と比べるなら、、、
好きなイヤホンが使えるぐらいか?
あと、大抵連続再生時間が長い。
操作性もレシーバー型の方が良いかも?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:45:07.91 ID:nIWdkrql.net
>>450
あとは、いざとなったら直挿しで使えるってとこか
レシーバのバッテリーが無くなった以外にも、Bluetooth搭載してない機器にも使おうと思えば使える所か
意外と便利な部分かも

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:22:25.75 ID:1GR/IIHF.net
ミニプラグって、規格自体が今の時代にはサイズ的にゴツ過ぎる
Apple以外はコストや耐久性優先なのかカバー部も大抵デカいし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:51:05.16 ID:mxl7t+1Y.net
>>436
レシーバーにもよるけど、iPodより小さくて軽い
液晶とかついてないから落としても壊す確率が低いし、壊しても価格が安いからダメージ少ない
MicroUSBで充電可能なのでケーブルが無駄に増えない

ただ、ウォークマンのMシリーズとか、新しく出るAシリーズは気になってる
音質補完機能のアドバンテージが各種デメリットを打ち消すか否か、、、

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:00:35.21 ID:jdVZX6PS.net
SBH50試聴したかったんだけどショーケースに入っててさせてもらえなかった。。。音質が期待外れだと怖いんだよなぁ。ちょい高いしNFCないけどオーテクの9000円くらいのやつにしようかなぁ。SBH50ユーザーの方、イヤホンにもよると思いますがどの程度の音なんでしょうか。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:58:41.89 ID:5FBwwy9r.net
ロジ&エレコムはLBT-PAR500を出してやっとまともなbluetoothレシーバメーカーになったと思った
名前だけで半分バカにしていたが、使ってみたらそれまでとは印象がかなり変わった
どっかのオーディオメーカーの技術者引き抜いてきたとかインタビュー記事あったがそれがでかいのかもしれぬ
ロジはもともと技術畑の古いサプライメーカーで自社でちゃんと設計できるのはいいが質が低かった
やっとまともなのがでた。既存のオーテクのよりはぜんぜん好き。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:59:48.05 ID:5FBwwy9r.net
でもさすがに今度のオーテクのは後発だし値段が値段だし
いいものには間違いなさそうなので俺は買う予定だ
PAR500で大きさぜんぜん気にならないからさらに大きいオーテクのも俺はぜんぜん平気

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:06:47.41 ID:+7VTGr6+.net
>>173
Z2はBT調子悪いよな、
うちではSBH20、PAR500で同じ症状でる。
酷い時は突然BluetoothのONOFF掛かるし。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:12:29.94 ID:9G+BQZaz.net
Z UltraはBT調子いいよ
AptXもSBCもなかなか良い音で鳴るぜ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:39:23.59 ID:K9IuS+VX.net
iPhoneで間に合ってます

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:12:15.55 ID:OiuhoTjC.net
>>454
この間買ったばかりで、SE215で使ってるんだけど、直挿しと比べてみると少し音痩せしてるかな?って位かな
俺個人の感想だから、少しの参考ってかんじにしといてね

買ってから気付いたんだけど、SBH52つうのもあるんだね…
そっちの方が良かったのかなと少し後悔中

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:50:27.29 ID:zzyH2K2D.net
52はデカイよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:55:59.15 ID:7shpSFnp.net
>>454
SBH50は最強であるMV600には劣るがマズマズだ
しかしデカい

まあ文句のあるやつばBBSだかBBXだかにしておきなさい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:00:44.21 ID:SP+rtpYb.net
>>448
SBCはビットレートが低くて(~200kbps)、高ビットレートのSBCを実装している
会社はないからaptXの方が高音質だと勘違いしているCSRのコメント
ttp://stereos.about.com/od/glossary/fl/What-is-aptX.htm

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:22:42.26 ID:QYTk7VAS.net
名無しの462よりCSR社の技術者の人の発言の方が信じられる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:01:28.07 ID:+0vAt9Xg.net
>>464
サウンドサンプルがあるけど、ビットレートを明記しない比較なんて意味ないよね?
まともな技術者なら明記するべきと思う。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:09:20.44 ID:+WgxV8mK.net
ソニーのBluetoothスピーカーの下位グレードSRS-X1はSBC対応だけだが、レビュー評価が高い
気になって実際店頭で聞いたら低音から高音までキレイに聞こえる
コーデックよりもチューニングでどうにでもなるもんだと認識した

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:09:55.92 ID:Ecgk4VfY.net
SBCも言う程音悪くないよ。スマホとイヤホン持って量販店でBT接続して試してみれば分かる。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:00:31.93 ID:Rx5fUCv0.net
初btでhalo2買ってみた。
思っていたより音は悪くないが、歩行中は音が切れる。
こんなものなのか?

さらにIS12Tは接続できなくてがっかり。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:16:29.74 ID:IX5tkFEV.net
apt-Xは音質云々より途切れにくいのが嬉しい
家電量販店の売り場とか信号の近くでも切れにくくなった

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:31:10.18 ID:+0vAt9Xg.net
>>469
apt-Xだから途切れ難いってことは無いと思いますが、機種は何をお使いでしょうか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:52:50.34 ID:RPnijJ6Z.net
エラー訂正が力強く作用してるんじゃまいか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:12:12.12 ID:+0vAt9Xg.net
というか、近距離なのに切れやすいという状況が異常かと。

電子レンジの近くなどを除いて。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:04:38.67 ID:3zqVsozR.net
>>469
むしろ、aptーxの方が途切れやすいと思うが
responseが早い分

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:08:33.75 ID:3zqVsozR.net
>>472
お外ならままあるしっょ
無論、レシーバーの出来が一番の要因だが

エレコムで言えばPAR500は切れる気しないが、400や同社のヘッドセットはまぁよく途切れる
安かったり小さいし、音がまあまあだから許せるが

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:24:36.94 ID:IX5tkFEV.net
>>470
MDR-1RBTmk2とXperia Z1fでふ
使ってて変わった気がしたけど変わらんの?
つまらんなあ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:59:01.43 ID:3zqVsozR.net
>>475
Z1世代はBTのclass1対応で、出力強いんちゃうかなぁ
で、受信側のMDR1Rも、サイズに余裕があるってことは、切らすのが難しいんじゃない?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:36:07.29 ID:+3xGDu5A.net
aptxは再送機構があんのよ
同じビットレートなら途切れにくいというのは正しい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:55:05.14 ID:Wa4qTNUK.net
今回、そこがポイントではないでしょうに。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 00:35:20.22 ID:uXLJZrQG.net
電池がなくなって途切れます

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 02:25:40.40 ID:U9blSEiB.net
codecに再送機能…? 自己訂正しないのかよ。バッファーアンダーフロー発生しちゃうだろ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 02:55:10.58 ID:8haRl/2E.net
>>477
BluetoothのLink Layerでエラーが発生すれば再送しているのに更に上のCodecの
レイヤーで再送機構を入れる意味ないし、入れれば遅延も大きくなるがソースは?

aptXとSBCの音質比較してみようっていう企画
ttp://stereos.about.com/od/Wireless/ss/Bluetooth-Codec-Crack-Up-aptX-vs-SBC.htm
ノイズも歪もaptXの方が大きいのか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:11:02.05 ID:2ZMGbYeG.net
>>480 >>481
ソースはアンチaptXでSBC推しの人のホームページ
http://blog.afnf.net/blog/31

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:23:06.70 ID:jasAS/EG.net
受信状態が悪い場合はかなりのデータ飛びがおきるやろから、再送なんて間に合わないし、訂正もできないわな。普通に考えれば分かるやろ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:35:37.13 ID:Lgn/QiQB.net
まあ、なんにしろバッテリー持ちを半分にしてまで選ぶ価値はないわな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:35:47.92 ID:EN1G8mQO.net
>>481
斜め読みだけど、実際の音楽とかけ離れた単一波長の波を印可した結果からノイズとか語るの?
それって意味有るの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:37:17.64 ID:VKGvGKTw.net
>>481
元々の流れからいろいろ間違ってる。

まずaptxにあるのは再送ではなくエラー回復。なのでSBCではエラーがポロポロでてボロボロになるケースでもaptxなら回復で修復できた箇所について相当耐えられる。

次にBTの低レベルでの再送だが、音声とかの低遅延が必要な用途を想定していない。
たとえばキーボードでキーを押してから1秒遅れて再送されてようやくキー入力が入る、くらい。
だからそれに頼っていたら音声や音楽用途では悲惨なボロボロ状態にしかならない。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:39:20.53 ID:VKGvGKTw.net
>>483
Bluetoothはスペクトラム拡散仕様だからノイズが入っても分散する。
それをエラー訂正するってのはCDMA/WCDMAでもやってるセオリーで長年実働してるカタい仕様。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:48:15.16 ID:vzNOITKG.net
遅延や普通に途切れるでしょ。電話ならそれほど問題にならないけど。
そもそもせいぜい3メートルでプチプチ切れる個体の仕様が問題だわ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:51:15.81 ID:VKGvGKTw.net
>>488
ケータイの電波もそうだが、スペクトラム拡散しようがエラー訂正しようがどうしてもエラーゼロにはならない。

ただ、それをしないならもっと悲惨になるだけで、
aptxはコーデックにエラー回復機能があるって時点でSBCやAACとは別次元。
やらないよりはやったほうがいいってことをやってる。

実際には、周囲にBTデバイスがある時の安定性が圧倒的に違うってケースが多い。
BTイヤホン使いながらBTキーボードやBTマウスも使ってるとかの場合ね。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:27:20.84 ID:c02G+nZM.net
実際には全然問題にならないケースが多い。
音楽の場合ね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:41:13.35 ID:VKGvGKTw.net
>>490
おいおい、もしかしてこれが「なにがなんでもSBCで問題ないんだ論者」か?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:52:20.82 ID:/jWfsJ05.net
aptxはSBCより電池食うし、肝心の音質も誰が聴いても激的によくなる程でもないので、いろいろ残念な技術

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:01:57.21 ID:VKGvGKTw.net
もしかしてSBC信者って真性の基地外さん?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:14:24.20 ID:RRfoqV1X.net
>>484
>>492
一瞥即解 明察w

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:18:40.12 ID:VKGvGKTw.net
電池の持ちで言えば、
高音質モードを維持しようとする&コーデックもリッチな処理するaptxは
ベースの消費電力が大きいのは事実だが、
電波が不安定な状況でもコーデックでのエラー訂正などの効果が大きく働くので消費電力がそれほど増えない。

SBCは「どんな貧弱な製品でもこのくらいはできるだろ」くらいの簡易仕様なので、
ベースの消費電力は小さいがその分ちょっと電波が不安定とかになるとボロボロになって消費電力がすぐに増える。
エラー訂正が聞かない分早めに送信電波強度も上げないといけないしな。

なんで、実用では言うほど差は出ない。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:55:14.36 ID:fKoLdFNS.net
プチプチするかどうかはコーデックの差ではなくて無線部の出来だと思うが。

糞仕様だと身体挟んだだけでプチプチするから。要するに電池ケチりすぎなだけだが。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:03:31.61 ID:+dx8WAHV.net
>>496
両方。これはガチ。だからコーデックの方も大切。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:18:46.84 ID:9aGTy8VE.net
>>495
いや、電池の持ちははっきりと実感できるほどaptのほうが悪いな
でも途切れや音質は実感できるような差はない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:51:48.53 ID:Hsqx0E+0.net
>>497
ソニーとかのはSBCでも安定しているので、ガチではない。

一方、aptXでも色々言われてるのあるしw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:06:16.79 ID:6YT9BecL.net
ID:VKGvGKTw の書き込み、
技術的な裏付けがある真っ当な内容かと思ったが、
>>493
見る限り、頭の残念な人だったんだな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:29:57.52 ID:apoO3CQD.net
500裏付け

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:48:58.82 ID:5PUw9CT1.net
>>498
パターン書こうよと

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:56:41.30 ID:5PUw9CT1.net
で、aptーxの音声補完ってのは、音楽CDで云うところのC2エラーか
ノイズが分散されてるのがC1相等かな?

ただ、それはとaptーxが同一ビットレートの時の話で、SBCの方がビットレート低かったらエラー耐性が相対的に高い分SBCの方が音飛びに強かったり、バッファに蓄えるのが早いから音切れに遭遇しにくいんじゃないかと思うが、どうだろう?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:10:47.50 ID:5PUw9CT1.net
あぁ、いや、違った

伝送エラーへの強さはコーデック部じゃなくてリンク層で決まるんだから、BT部の伝送レートが同じだったらSBCでもaptーxでも変わらんな
てか、伝送速度って可変なのか固定なのか?
EDR関係無いとすれば、1.2Mbps?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 01:42:05.79 ID:YZHJ0akm.net
再送だとかエラー訂正だとか言ってる人もいたけどaptXは旧式のTime domain圧縮方式
みたいだからエラー回復と言ってるのはError Concealmentのことを言ってるのかな?
ある程度の再送を前提に設計されている今のシステムでは単発のエラーならリンク層で
リカバーされるし、無線によくあるバースト的な連続するパケットエラーに対しては
Error Concealmentでもリカバーできないからあってもなくても差はわからないだろうね

ところでCSRはaptXにエラー回復機能が入っているって公式に宣伝してたかな?
CSRの公式見ても書いてなかった
仕事中もこのスレに常駐しているaptXにとても詳しいどこかの社員の情報のみ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 08:45:22.31 ID:oixjcZBQ.net
細かすぎるBluetoothイヤホンの選び方【14年版】 iPhone 6との相性抜群、同時接続でiPadも使いやすく 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20141003/1060653/?ml

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 09:00:03.29 ID:1us668ma.net
もうAACに統一しろよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 09:16:03.49 ID:Dp8lEIun.net
ここって初心者の質問とかはお断り系?
iPhoneで使うBluetoothのレシーバーの質問ってどこかスレありますかね?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 09:17:15.55 ID:Dp8lEIun.net
あ、すいません >>506を見てきます

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 09:57:48.86 ID:TaKB8xNJ.net
わかってないのだけど、
BTVer4は通信方式変わったわけだけど、その上でA2DPは動くのだろうか
よくVer4対応のBTイヤホンとかあるけども

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:00:45.21 ID:4qOJoQke.net
>>506
これBTにかこつけた単なるiPhoneの提灯記事やん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:24:09.49 ID:ZF21QLvB.net
>>506
Bluetoothの4.0ってiPhone接続時のバッテリー表示とは関係ないはずだし、
音楽聴くときiPhoneにAACで音源入れても結局はiPhone側でまとめて圧縮してからイヤホンに飛ばしてるんじゃなかったっけ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:38:09.18 ID:BiRzbOov.net
>>512
iPhone内部の他音源とのミキシングが必要で、これはいったん非圧縮状態に展開してからミキシングしてる。
そのあとAACに圧縮するので、
iPhone内部の音源ソースがAACでも結局再圧縮はしてる。

さもないとAAC音源ソース再生中に他の音がいっさい鳴らせない。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:42:14.71 ID:BiRzbOov.net
>>505

>486
>487

はい、終わり。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:06:04.37 ID:U9McxRjb.net
>>511
だって、日経だし

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:59:01.03 ID:ABcqAIge.net
bluetooth stackの低音質、標準、高音質が順に201Kbps, 229Kbps, 328Kbps
だから高音質にしとけばSBCでも有線と遜色無い音質だよ。音が悪いとか
言ってる奴はアナログ部の違いを考慮できなんだろう。
bluetoothイヤホンのドライバとか安物ばっかで有線の様に高級品無いからな。
http://i.imgur.com/IekE7Ba.jpg
http://i.imgur.com/RNMTX8U.jpg
http://i.imgur.com/EXioyEN.jpg

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:19:32.31 ID:BiRzbOov.net
>>516
SBCの高音質モードで安定してるって前提が、特にモバイルでは通用しないんだよ。
他の電波源や遮蔽物が山ほどある中でSBCはすぐに不安定になって実効通信速度が落ち、音質を落とすか音飛びさせるかになる。
サスペンションのないチャリで50km/h出そうとするようなもん。小石で吹っ飛ぶ。

aptxはエラー訂正とか含めてサスペンションあるバイクみたいなもん。50km/h程度は余裕。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:26:06.20 ID:oN3B4ktd.net
CSRの情報は以前から紛らわしいものが多かった。
昔の情報を再確認しようと思ったら、削除されてたw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:28:56.06 ID:oN3B4ktd.net
>>517
SBCで余裕で安定だよ。
不安定なのは電池極小でコストかけていないやつのみ。
そういうのはコーデックの問題ではなく、無線部分の問題。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:34:44.05 ID:LjE1WtxW.net
うん
毎日BBX+iPhone使ってるけど安定してる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:05:13.71 ID:361Bmvnn.net
>>519
>>520
まともな製品使ったことなくて妄想で喋ってる人だから相手しないほうが良い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:54:16.20 ID:iW2C3VIU.net
>>521
アレはワザとだと思う。工作員の類。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:43:58.14 ID:sOzeBcnA.net
工作員ってaptX対応のレシーバーを売りたいわけ?
最近だとLBT-PAR500が高評価だったけど盛ってると考えたほうがいいか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:21:11.23 ID:otR4DynW.net
仕様がどうだとか数字がどうのとかアホ過ぎて笑える
視聴して自分の耳にとって良いと思った物使うっつーのw

コーデックじゃなくて製品で語れよな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:42:19.24 ID:rZ0wVcSR.net
ほんとそれ
脳内理論聞かされてもそれ買おうとは微塵も思わないもの

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:47:20.47 ID:3oB0NVam.net
ミスリードしたいのが見え見えじゃ誰も参考になんてしないわな
そういうのはさりげなくやらないと

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:08:59.03 ID:hY7jUnHH.net
aptxはSBCより電池食うし、肝心の音質も誰が聴いても激的によくなる程でもないので、いろいろ残念な技術

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:36:13.46 ID:C+u00vDd.net
SBC201kbpsと比較する時点で笑える。
SBC328kbpsとは比べられないの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:16:51.44 ID:WMIeEIp5.net
LBTHP06の後継はまだかよエレロジ早くしろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:34:59.09 ID:bn7sY2ZP.net
今LBT-HP05使ってるけど、LBT-HP05NとSBC接続の比較でも違いがあるのか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:29:31.70 ID:rylcuATu.net
>>530
そもそも製品として大違い

形変わって耳たぶとの干渉減ってるし、SONYのイヤーピース使えるからアイソレーションタイプも選べる
音質も、ながらで使う分に不満感じたことない
後は、iOSだと電池残量見えるけど昔のガラケー並みのざる表記だから、これはあんまり当てにならない

まぁ、電池容量の小ささが許容できるかが肝だな
ショートケーブルをアダプタで使うよりも邪魔にならないから、そこにメリットを見いだせる人には(価格の安さも含めて)お勧め出来る

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:31:16.54 ID:rylcuATu.net
>>528
スレッド遡れよ
スマホやDAPで、間違いなく300オーバー出せてる奴有るの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:33:48.65 ID:rylcuATu.net
>>519
折角だから、製品の組み合わせも書いて欲しい
MW600とかはもう入手困難だから勘弁な


そういや、SONYのヘッドホンカタログ見てて気付いたが、SBH50だけBTの出力がclass1なのな
まぁ、見通し距離は10mで他のと変わらない表記になってた訳だが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:36:25.52 ID:rylcuATu.net
>>516
そもそも、大概の人(非PC)は音質選択出来ないわけで、、、実態に則した議論で頼む

てか、ノーパソ持ち出して外に出歩いて無いんでしょ?
だとすると、ノイズの影響について語るのはあれなんじゃね?
人混みの電波汚染、マジパナイ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:46:00.02 ID:oEcsBV7M.net
>>534
>人混みの電波汚染、マジパナイ

人に求めるならまず自分で製品の組み合わせ書けよ、クズ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:26:36.31 ID:lpsN9eKN.net
毎度毎度流れを見て思うけど
異常なほどのaptxアンチが住み着いちゃってるだけだよな
別に音がよけりゃコーデックなんてなんでもいいのに
aptxの名前がでてくるといちいち否定するんだよね
んで誰かが反論したら工作員とかいいはじめるしw
コーデックなんかどうでもいいだろw
別にaptx工作員なんていないのに自分で煽ってるだけじゃん

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:29:47.05 ID:9eV/8QCM.net
ほっとけとしか。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:31:02.27 ID:eSU363q0.net
毎度毎度流れを見て思うけど
異常なほどのSBCアンチが住み着いちゃってるだけだよな
別に音がよけりゃコーデックなんてなんでもいいのに
SBCの名前がでてくるといちいち否定するんだよね
んで誰かが反論したら工作員とかいいはじめるしw
コーデックなんかどうでもいいだろw
別にSBC工作員なんていないのに自分で煽ってるだけじゃん

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:35:49.23 ID:UkAppeAA.net
SBCアンチってそれもうA2DP否定してますやん(´・ω・`)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:38:00.19 ID:FIXtbwrQ.net
>>545
ヤツは「AptXなんてウンコ」って自分の主張をしたいから煽ってるのが丸わかりなのが残念。
AptX対応機ユーザーは反応しちゃだめだ。思う壺。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:49:14.81 ID:WgMbem4I.net
あのホント、最近このスレ難しいんですが
コーデックというのは、青歯と関係あるのでしょうか?
なければ、別スレを立てられてはいかがでしょうか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:51:28.12 ID:xNOmMssD.net
スレ読んでみたけど、結局 apt-X 厨の完敗だね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:54:00.38 ID:FIXtbwrQ.net
そうやってまた煽るw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:08:06.48 ID:fN5By5Vi.net
有線>>>>>> Apt-X > SBC 328K = AAC >>>> SBC 201K

※Android 4.1以上ではSBC 328K対応です

よって無線ならSBCで充分。Apt-xとの差は僅かで扱いにくさもあり、
音質を求めるなら圧倒的に有線なので何かと問題のあるApt-Xは要らない子。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:27:54.09 ID:1a4SQjwU.net
対立厨が人形遊びしてるだけだろw
無視すりゃ良いのに相手するから馬鹿が調子乗ってるだけ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:40:54.03 ID:eTfZn8TI.net
>>544
おや、apt-Xの宣伝ですか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:51:28.87 ID:wxMypzGB.net
apt-x信者もSBC厨も等しく糞

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:01:32.93 ID:KKT84wWv.net
SBC推したって何の得にもならないからapt-xの嘘八百を正そうとしているだけでしょ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:39:43.51 ID:fN5By5Vi.net
SBCという技術単体での音質評価については、以下にSBCも含めた各種圧縮方式の音質を主観評価したデータがある。
これによると328KbpsのSBCのスコアは5.70となっており、人間が音質劣化を認識する限界の5.0を超えている。
従ってSBCでも十分に高い音質を実現できているはずだ。

Audio quality of encoders at 320 kbit/s - SoundExpert

以下は同じテストで、192Kbps CBRのmp3のスコアが5.60となっている。
328KbpsのSBCと192Kbps CBRのmp3はほぼ同等と言えるだろう。

Audio quality of encoders at 192 kbit/s - SoundExpert

実は私がXperia Z1f用で持ち運ぶためにエンコードした音楽データは192Kbps mp3なので、上記のデータを信頼するなら、このmp3ファイルをSBCではなくAACやaptXで送受信しても、音質は大して向上しないことになる。
mp3に圧縮した時点で生じた音質劣化が、送受信での圧縮により生じる音質劣化よりも大きいからだ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:40:28.46 ID:fN5By5Vi.net
もちろんmp3をSBCで送受信すれば、そこで再度圧縮・復号による劣化が生じるが、それはAACやaptXでも生じるので、程度の問題ということになる。


というわけで、屋外に持ち出して聴く程度の用途ならば、「品質の高いSBC」があればAACやaptXは必ずしも必要ないと思われる。
ただ、aptXはSBCやAACにはない「エラー訂正」機能があり、複数のBluetooth機器を同時に使用する場合など、効果が発揮される可能性はある。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:46:38.00 ID:irTpRjKs.net
 
 
  実機名が無い書き込みは全てスルーな。
 
 

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 07:53:16.04 ID:1a4SQjwU.net
http://blog.ipodlab.net/Entry/1149/

ここのコピペやん

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:52:26.51 ID:RPSCvYaq.net
apt-x SBC をNGですっきり!

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:03:33.02 ID:vvfNfAJI.net
ぶっちゃけどっちの方が優れてるんです!いやこっちの方が優れてるから!なんて話題どうでもいいしな
スレ開いた人の大半はワイヤレスで音楽を楽しみたいと思った人だろうし
俺もその一人だし、apt-xだのSBCだのどうでもいいからとりあえずBluetoothレシーバーでいいのを知りたいわけで

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:14:28.89 ID:PO97e8CB.net
音質の良さをプッシュしているソニーのBluetoothスピーカーSRS-X3が、AACにもapt-xにも対応していないのはナゼなんだぜ??
両対応している上位機種の存在理由がわからないぜ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:49:06.28 ID:WDGxwEvm.net
久しぶりに来たらボックス対ボックスレスの論争がSBC対apt-xになってた

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:02:00.35 ID:spiMuN5u.net
>>555
??

上位機種には差別化の為に付加価値として付与した
それ以外に有るの?

何が不思議なのかが、逆に不思議

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:29:19.49 ID:bLl4uYh8.net
聞けば分かるがX3が既にハイレベル

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:23:30.92 ID:x9Wd+Krb.net
携帯で動画見たりFPS系のゲームもたまにやるからapt-xは欲しい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:36:41.81 ID:ngGEeq6K.net
携帯で動画見るのにapt-Xは必要ないわw

本家の情報出しが紛らわしいから、こんなことを書くライターまで出る始末。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120831/1042782/?P=4&rt=nocnt

ちなみに0.189 msというのはapt-Xで変換に要する時間(エンコード+デコード?)で
Bluetoothで飛ばしたときの値ではない。SBCの場合、どのくらいかかるかは記載無し。

まあ通常はバッファーというものが存在して、そこに何サンプルためるかでかかる時間が大きく違う。
サンプル数を少なくすればプロセッサーに過剰な負荷がかかるので、極小にはできない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 03:50:18.02 ID:vCInZEgR.net
>>559
スマホのapt-xは低遅延バージョンでないから100msec以上の遅延がありSBC
同様音ゲーには向かないよ
遅延時間はヘッドセットのバッファサイズにも左右されるから同じSBCでも
ヘッドセットによって差がある(100msec〜200msecくらい)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:13:04.15 ID:4LLx9JhF.net
>>561
fpsが音ゲーとは知らなかった

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:54:49.21 ID:o0Hj0rgq.net
でもFPSで音は重要だろー

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:59:41.82 ID:AzkRvU/o.net
 
 
             俺様脳内理論が絶対的に正しい
   〃∩ ∧_∧    実際に音が良いかどうかは全くどうでもいい
   ⊂⌒(  ・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c   っていうキチガイばっかりだなココ
        ⌒ ⌒
 

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:38:02.35 ID:PETLbLS/.net
銃声聞いてから避けるだろjk

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:07:50.51 ID:3CjIJRxV.net
>>561
aptX対応レシーバー4つぐらい持ってるけど
低遅延バージョンじゃないけど100msも遅れないぞ
どれも音ゲーもまったく問題なくできる
SBCだと非常に厳しい
数字だと差が小さいように感じるけど、この差はものすごく大きい
あなたが唯一試したことがあるBTTCだけじゃないのそんなに遅延あるの

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:41:39.71 ID:tVeaB+Pa.net
>>566
おれは>>561ではないが、BTTCだとまったくSBCと変わらない程度。
これはハードは同じと考えて良いから、コーデックの差はその程度。

遅延に関わる因子として、デジタル機器ではバッファー量が重要。

その他、>>599の情報を見てどう理解できるか、これも重要。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:56:44.20 ID:tVeaB+Pa.net
そもそも2008年ごろに33ms?の低遅延の宣伝文句でapt-X搭載品が製品化されてるのに、
ごく最近になって33ms?のapt-X Low latencyを売り出すなんてw
普通、ありえんでしょw

そのころBTTC200Xはapt-Xだから遅延が少ないとか音がいいとかいう奴いたよ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:15:10.06 ID:i6GoHrq5.net
>>566
折角だから、レシーバー名を具体的にあげようぜ
aptーxのとSBC両方

もしかして、SBCのレシーバーがくそな奴かも知れないじゃん

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:59:10.90 ID:ih8YCMUF.net
MDR-EX31BNのNFC認証ってiPhone6でも使える?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:15:23.67 ID:i6GoHrq5.net
>>570
iPhoneのNFCは、今のところ各種BTデバイスとのペアリングとかには使えない
将来的には判らんがな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:39:17.19 ID:ih8YCMUF.net
>>571
サンクス
Appleって新機能はしばらく他社には開放しないよね
SiriやTouchIDの件があるから次iOSで開放に期待かなぁ

ってかMDR-EX31BNってLINE通話やSkype通話に使えないんだね…

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 14:47:00.55 ID:owykMMbr.net
>>572
それはおかしな解釈だわ
NFCは以前からあるものなのに
アップルが新機能を他社に解放しないと言い出すのは余りにずれすぎ
全くの逆でアップルの対応が遅い、悪いというだけだろう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 14:53:00.42 ID:ih8YCMUF.net
>>573
日本語でお願いします
ただAppleって新機能のAPI公開が遅いという現状を語っただけなんだが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:07:15.07 ID:3vgSe46r.net
NFCは新機能でもなんでもないのに
アップルが造り出しただした新機能みたいに言ってるからだろ
急に日本語がどうこう言い出して煽るのもアホだわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:09:32.09 ID:swunFZTX.net
他社へ開放の意味が分からなかっただけでしょう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:11:09.42 ID:ih8YCMUF.net
おいおい
だれもアップルが作ったなんて言ってないじゃん
曲解しすぎ
NFCが既存技術だなんて周知すぎだろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:12:54.62 ID:k/C4bC+g.net
NFCペアリングくらいOSレベルで完結しとけよな
ほんとジョブスは死んだんだな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:30:10.57 ID:TiOhEaK9.net
NFCそのものが新機能ということではなくAppleデバイスに乗った機能としては新しいという意味だろ。
これくらいの理解しろよ日本語話者なら。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:36:38.93 ID:swunFZTX.net
iOS3.0
Bluetooth A2DP/AVRCP対応。ステレオ音声のワイヤレスヘッドフォンで音楽が楽しめるようになる
  AVRCPは再生・停止・一時停止のみ対応。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:13:51.95 ID:oQ9Jjo+y.net
なぜNFCのペアリングにAPIが必要だと思ったんだろ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:29:50.60 ID:ih8YCMUF.net
>>581
BTやNFCのことよく分かってないんだけど
NFC認証をトリガーとしてBT接続って感じなのかなと思って
Androidとかも仕組みこんなじゃないの?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:40:54.70 ID:oQ9Jjo+y.net
>>582
考えればわかると思うけど、
プロファイルの接続のイベントで、NFCかどうかはアプリケーションにとってどうでも良いことだろ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:32:45.91 ID:K489tqJn.net
そもそも「遅延ないです」って音飛びしやすいって言ってるのと同義なんだよなあ
静止状態ならともかく移動中やビル街だとぶつ切りだろうね

音楽に必要以上の低遅延は求められていないって誰か教えてやれよw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:03:47.38 ID:e6vFBcwo.net
>>578
まさにこれ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 04:42:28.64 ID:kohkGCQh.net
>>584
どんだけ低遅延が嫌いなんだよwww

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:34:08.10 ID:66Ph9kiQ.net
>>586
自分が持ってるのが遅延しまくりのハズレ製品なんじゃね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:49:27.67 ID:iMoMOGqf.net
(apt-x対応)MDR-EX31BN SBH80 JF-BTFM2K
(非対応)BBX HZ770 era2 m70

最近はこれらを気分に応じて使いまわしてるけどapt-x接続すると音飛びの頻度多いわ。
Z2の問題くせーけど・・・。最近はiphoneから飛ばしてる。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:35:32.84 ID:hsKeYVYS.net
>>588
iPhoneはatp-x非対応じゃないの?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:48:55.09 ID:l5pvZJxL.net
>>589
そういう意味じゃなくて、Z2はAACで使っててもiPhoneより音飛びしやすいからでは無いかと

実際うちもZ2とiPhone6だけど、お互いにclass1な割にはXperiaは飛びやすい
OSの違いなのか、メーカーの実装の違いなのか、単にBTデバイスの違いなのかは不明

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:56:28.64 ID:dXyowTam.net
アンテナの位置が悪いとかだろうな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:39:37.12 ID:Zw6e7xwD.net
>>556
まあ、ボックスレス信者=アンチaptx=BBX信者ってオチだろうけどな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:44:32.69 ID:Zw6e7xwD.net
>>568
aptx自体での遅延は少なくても、その前後のアナログ部分デジタル部分含めての製品固有の遅延があるから
製品全体での遅延具合を認証してるんだよ。

この辺、ゲーム向け液晶テレビでも同じ話があり、その辺知ってる人ならすぐ理解できるよね。
メーカー独自の高画質化処理とか倍速処理とかがかかってると遅延が大きくなるので、
そういうのがない、または無効にできるテレビが好まれる。
それと同じ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:08:40.30 ID:cMaml8DL.net
>>593
いやいや、最初から33ミリ秒?なんて合致していない数値を挙げる、
あるいは挙げさせる事が問題なんだよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:10:56.80 ID:cMaml8DL.net
>>593
>>599 参照。
書いたのはライターとはいえ、紛らわしい情報はあかんで。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:42:04.63 ID:Zw6e7xwD.net
>>594
ん?CSRのチップ同士でaptxで音声流した場合、処理遅延は33msではなく32msだよ。
まあ33msって記載のところもあるのかもしれんけど。

ただ、さっきも書いたが送信側、受信側ともに
製品が自前で遅延増やすような処理してたり、
あとはPCなどでaptxをソフトウェアで実装してる場合には
その遅延に収まらないことは当然ある。

そこで、より厳しい認証やるのはなんも問題ないと思うが。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:32:55.11 ID:u7yX0HAk.net
脳内合戦は全く意味が無いと何度言えば。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:49:47.82 ID:Z3wF+aFx.net
お前ら甘いな通信媒体がキレイじゃないと意味ないんだよ。空気のキレイなとこに引っ越せ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:16:22.60 ID:u7yX0HAk.net
>>598
理研が解決してくれるぞw

理研 光が3倍速く進む新物質を開発
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014102401002051.html

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:22:59.55 ID:Z3wF+aFx.net
赤い光ですね、わかります。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:42:20.10 ID:QMi/CqCN.net
apt-X は SBC より高音質ってほんとうなんですか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:07:17.59 ID:pv1EblVX.net
>>588
Z1fとMDR-EX31BNでSBCとaptXを比較するとaptXの方が音途切れしやすいからSBCにしてるわ
aptXだと半分くらいの距離しか飛ばんからアンテナじゃなくてaptXが糞ってことか?
aptXってエラー訂正してるから音途切れし難いんじゃなかったっけ?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:28:42.77 ID:YCQ35Nl1.net
ID:Zw6e7xwDってボックス信者のあいつ?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:53:31.49 ID:bB8gFFb/.net
>>603
聞くまでもねえだろ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 04:29:12.79 ID:Zmf0HQ3E.net
ボックソ氏ねばいいのに

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:59:28.47 ID:Ywqv14Sx.net
>>571
へー。iPhoneのNFCは超限定的なのね
なら、一般向けにNFCなんて使っちゃいけないと思う。
「非接触でApple payが使えます」とだけ言うべき。口が裂けてもNFCと言ってはいけない。
Bluetoothのペアリングや無線ルーターのペアリングに使えると一般人は誤解する。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:11:52.13 ID:9iwsr7Xv.net
>>596
正確にはソフトウエア処理で対応しているCSR社製チップが多いからだろう。
最初からそんなことはわかってたはずなのになw

>>560の記事の例はひどいと思わないのか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:06:56.44 ID:BCzLwE/r.net
もしかしたらaptX自体がダメなのではなく、CSRチップやCSRソフトがダメなのかもしれない
PC用aptXドングルを買った奴の多くはCSRのソフトの酷さにイラついたはず

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:48:50.14 ID:CjFVPtP+.net
ワイはiPhoneだからとにかくAACが安定してるレシーバであればおけ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:11:32.67 ID:5TTDnMxy.net
トランペットとかの高音が歪んでむかつく
iPhone → harman/kardon BTA10 は綺麗な高音なのに
ノートPC → BSHSBD04アダプタ → BTA10 だとなぜか高音だけ歪む
ノートPC → 有線 → BTA10 は綺麗に聞こえるからPCは悪くないはずなんだけど

歪まないおススメのbluetoothアダプタとか教えて

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:56:14.64 ID:lwMZWJKC.net
>>610
高音が歪むのはSBC独特のアレだね
もしMac持ってるなら、SBCのbitpool値を上下できるユーティリティーがあるから試してみ?
原因がSBCのビットレートだってわかるはず
SBCでもできるだけ高いビットレートで通信できるようなレシーバなら問題ない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:29:26.45 ID:SG3k57N5.net
>>610
bitpool値!
そういや過去ログにもいくつか記述あったけど関係ないと思ってみてなかったな
これで一歩前進しそうだありがとう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:31:24.98 ID:SG3k57N5.net
安価ミスった
>>611ありがとう

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:02:38.59 ID:Yldz0biW.net
MDR-EX31BNの購入を考えてるんだけど
BT接続してない状態でiPhoneに電話かかってきた時に
素早くBT接続して電話受けること出来ますか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:09:30.27 ID:/euSOetI.net
>>614
素早く、ってのがどの程度か知らんけど
普通に電源入れて接続して受けるしかないよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:18:57.44 ID:Yldz0biW.net
>>615
確かに表現が主観的になってしまいますね
すいません
設定アプリ立ち上げてBT項目…
とかだと面倒だなと
書いてくれた手順くらないら問題なさそうです
ありがとうございます

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:42:28.90 ID:bDT+LLTU.net
電源入れて接続するのを待っている間に相手が切ると思うぞ。
イヤホンを装着する手間も有るんだし。

音楽を聴いてる状態だったらiPhoneと接続してないという想定が理解出来ないし。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:12:03.06 ID:/z0sXm6A.net
MDR-1RBTMK2の在庫が無いんだけど、後継機が出るの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:13:14.70 ID:/euSOetI.net
>>616
bt製品購入は初めて?
iPhoneのbt設定をオンにしておけば機器側の電源入ると勝手に接続されるよ
つっても10秒くらいは少なくとも待たせるんじゃね
電話の相手によるな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:20:16.45 ID:yHixTLed.net
>>618
1AにBTレシーバー付きオプションケーブル付けるんじゃねーの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:36:01.10 ID:Yldz0biW.net
>>617,618
BTイヤホンは初めてです
10秒だと人によっては切りそうですね
ハンズフリーになれちゃうと
iPhoneを耳に当てて話すのが煩わしくて…
追加質問みたいになっちゃいますが
普通に電話でてからBT接続したら
切り替わりますか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:47:27.81 ID:JJnzTRk1.net
>>620のオプションケーブルはイヤホン専用だったな ヘッドホンはMMCXじゃないし、駆動力足らんか
1RBTMK2続投なんじゃないか、ヘッドホンとしては ソニスト在庫あるようだし

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:12:57.86 ID:QBAHLqHcf
パソコンからbluetooth経由で音楽を聴く場合だけど、MacはOSのサポートが優秀だねえ
なんのドングルもつけずにSBCなら高ビットレートでデフォルトでつながるし、
もしレシーバがApt-XならApt-Xでつながるし、すばらしいよ。

WindowsはMicrosoftのやる気がないよなあ。。。。
ちょっとでも知ってたら、結局OS標準のスタックだと厳しいから、東芝スタックを使うもんなあ、当然。
まあパソコンから高音質で音楽をbtで聴くなんてMicrosoft的には特殊用途で勝手にしてくれって感じなのかもしれんが。。。
Windows8でまともになると思ったらぜんぜんだし、次のWindowsではなんとかしてほしいよ。

上でもあったようにSBCでも328kbps以上ならApt-Xと何の遜色もないし。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:13:25.31 ID:2qmnai1m.net
パソコンからbluetooth経由で音楽を聴く場合だけど、MacはOSのサポートが優秀だねえ
なんのドングルもつけずにSBCなら高ビットレートでデフォルトでつながるし、
もしレシーバがApt-XならApt-Xでつながるし、すばらしいよ。

WindowsはMicrosoftのやる気がないよなあ。。。。
ちょっとでも知ってたら、結局OS標準のスタックだと厳しいから、東芝スタックを使うもんなあ、当然。
まあパソコンから高音質で音楽をbtで聴くなんてMicrosoft的には特殊用途で勝手にしてくれって感じなのかもしれんが。。。
Windows8でまともになると思ったらぜんぜんだし、次のWindowsではなんとかしてほしいよ。

上でもあったようにSBCでも328kbps以上ならApt-Xと何の遜色もないし。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:29:46.41 ID:2qmnai1m.net
さらにびっくりしたのは、OSXって専用ユーティリティー入れると、
リアルタイムでbitpool値調整できるんだぜ
winでもできたらいいのに

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:29:56.07 ID:13fRpmZY.net
ハードとソフトの話をごちゃまぜにして、何が言いたいのかわからん。
フリーソフトのスタック使ってるわ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 03:39:42.44 ID:wyJWzA9u.net
>>624
送信側でBitpoolを53(328kbps)より上に上げたくてもヘッドセットによって
上げられないことがあるね
上げられるヘッドセット:BBX, SBH50、MW600
上げられないヘッドセット:その他大勢
CSRのチップ使ってるヘッドセットは上げられないみたい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:41:06.98 ID:xerooFii.net
>>572
Androidだとlineとかでも使えるよ確か

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:19:07.13 ID:xerooFii.net
>>621
Androidなら切り替わる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:07:57.86 ID:qgKHIyUE.net
>>217
Toshibastackでググると
version9.10.0.1の奴が出てくるからそれを使えばよろし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:41:27.39 ID:wmCHzMF1.net
>>626
フリーソフトのスタックって一体なに?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:58:30.07 ID:wmCHzMF1.net
>>626
windows用のスタックでWin標準、Motorola、Broadcom、東芝、CSR、BlueSoleil以外に
フリーウェアのスタックっていうのがあるの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:04:12.16 ID:ohYVVvSZ.net
>>632
なぜWindows限定?

>>631
bluez

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:07:22.65 ID:6yAEPg0r.net
>>618
それ以外にもEX31BNとZX750BNも
いつもヨドバシだと在庫切れ
売れてるのか生産絞ってるのかな

後継機は欲しいね
NCも付けてくれると嬉しい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:32:53.20 ID:6LrCVlgA.net
休みにBluetoothヘッドホンを見に行ったけど、どれもプラスチッキーで安っぽすぎ
あるいはでかくて重過ぎ

ソニーの一番高いやつかボーズかAKGのやつくらいか
ソニーのやつが気になるけどなんか毎年10月末にモデルチェンジしてるよね
今年はモデルチェンジないのかな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:41:21.79 ID:0iZtsMqu.net
イヤーマフ型の奴が欲しい、、、七千円くらいだな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:10:43.94 ID:6Iw8MDQU.net
>>636
実売は4k円。これくらいなら試してみてもいいかも。

Landport おとなカワイイBluetoothイヤマフ キャメル MEBT-12CA
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A35FG6U
価格: ¥ 3,980 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 3,000 (43%)

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:20:46.73 ID:PFeNhpMU.net
MDR-AS800BT
これどうなん?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:31:16.17 ID:3hE4jftM.net
>>638
買ったけど、軽いしフィット感良いのでジョギングにはお勧め。

音質は低音弱め。あと電池もちは悪い。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:16:23.98 ID:9Do3b32P.net
>>637
安くなんのはえぇなww
前に有線タイプ使ってたんだけど、やっぱケーブルが邪魔でな、、、もう打ち捨てた
こっちなら許せそうな気がする

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:31:49.52 ID:9uI4dvkX.net
>>638
SBH80の流れを汲むオーディオ向けBTヘッドセットだと思うけど、とにかくバッテリーがちっこいのを
デメリットと捉えるどうかだな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:38:41.99 ID:qvVOiFba.net
>>638
> MDR-AS800BT
> これどうなん?

iPhone6での感想

良い点
・音質はそこそこ
・ケーブルが絡みにくい
・ボックスレスはもはや標準
・耳にフィットするパットとウイング
・案外持つバッテリー。うちのBBXよりもつ
・バッテリーをiPhoneで確認可能
・BBXより安め

改善点
・ボリューム操作がうざい。やり方わすれる
・最大音量が小さすぎ
・充電器から外しても自動でパワーオンしない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:43:03.26 ID:0DDAZO/v.net
>>624
SBCの良さは標準ドライバの安定性、不具合の無さ、
東芝スタックによる使い勝手の良さなど。
ビットレートが適正なら音も良い。

個人的には東芝スタックが好きだが、最近のドングルは無いんだよね。
東芝PCには搭載されてるかもしれないけど。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:09:22.01 ID:5wbm5lOd.net
>>643
ていうかパソコンでBTで音楽って使い方が最近メーカー側の蚊帳の外だなと思う
最近のドングル付属のスタックもいまいちだし東芝スタックみたいにびしっと高音質で聴けなかったりもするし

東芝スタックを対応機器以外に入れると30日の体験版になっちまうし

ビットレートをちゃんと選べるスタックで定番が広がればいいんだけど

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:22:30.52 ID:FO+pa3Bk.net
ソニーの新しく出たAS800BTって、
カタログ値で4時間ちょっとしかバッテリーもたないのか。
ボックスレスってこんなもんなの?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:53:45.81 ID:ZC9bKpmS.net
>>643
SBC の音の悪さが抜けてるんじゃなか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:51:28.37 ID:R6stcafw.net
>>645
ボックスレスはまぁそんなもん。両耳の限られたスペースにバッテリー詰め込まなきゃいけないから長時間再生は無理。

>>646
まだやるの?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:24:18.45 ID:02zmiDDG.net
少数意見かもしれないけど
HDテレビやBDレコーダーにはもれなくBluetooth音声を付けて欲しいなと切実に思う
移動しながら聴くにはこれほど便利な規格は無いもん

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:38:29.89 ID:6Iw8MDQU.net
>>648
HDテレビやBDレコーダーを持って移動するのか? ゴロゴロしたいだけでも便利じゃないか。
なんて言うのか良くわからないが、ミキサーとかマルチプレクサみたいなのの出力にA2DPがあった方が便利じゃないか。プレイヤーは出力とリップシンクがあればいい。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:43:51.44 ID:02zmiDDG.net
>>649
家事しながらとかトイレが近かったりすると音だけでも
移動しながらワイアレスで聴けると良かったりするよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:56:46.23 ID:6Iw8MDQU.net
>>650
移動と言われると、目的地に行くイメージを受ける。
動き回るってことだな。

料理しながらだと電子レンジと干渉するのがなぁ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:06:59.20 ID:klGAhCRx.net
スマホ持ってゴロゴロしても同じことができる
こっちがトレンドかな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:26:54.15 ID:T3j3Qgu+.net
bluetoothイヤホンで音楽を聴く場合、本体のアンプ等は通さず、イヤホンの性能で音質が決まると聞きましたが、それであればウォークマンでもスマホでも、コーデックが同じであれば音質も同じとなるのでしょうか。
今使っているウォークマンが電池持ちが悪く、いっそ変えてしまおうか考えています。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:38:45.70 ID:bbRspVV8.net
MDR-HW700DSとかじゃだめなのか?

655 :648:2014/10/28(火) 19:40:56.12 ID:02zmiDDG.net
>>651
おっと、言葉使いか悪かったみたいでゴメンです
ワンルームアパートで自由に動き回れて音が途切れなくてずっと楽しめるって感じです

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:00:39.75 ID:mxRJoGWH.net
BTのイヤホンを買おうと思うんですが候補としてsbh80とbackbeatGO2の2つのどちらが良いんでしょうか
後接続が切れて音楽再生がスマホのステレオに切り替わる事とかってあるんですか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:09:21.88 ID:FVi8FgBg.net
>>656

MDR-AS800BT

発売は10月24日 14,000円

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0909/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1409/09/news089.html

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:23:55.58 ID:mxRJoGWH.net
>>657
ちょっと高いけどなかなか良さそうですね
これも含めて考えてみます

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:25:07.95 ID:/dfdh3R3.net
ワンボタン操作が無理すぎる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:29:07.26 ID:R6stcafw.net
>>659
ボタンすら無いEarinディスるのやめてください!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:55:05.18 ID:ktdl5EuV.net
>>656
SBH80の方が電池もつからおすすめ
切断でスマホから音がでるのはスマホの問題 使ってるスマホによるね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:04:22.97 ID:mxRJoGWH.net
>>661
使用しているのはxperia z1fです
BTイヤホン使いたいですけどそれだけが一番の恐怖ですからね…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:09:20.62 ID:Dbx7/Glf.net
>>662
Xperiaなら大丈夫だよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:11:45.52 ID:mxRJoGWH.net
>>663
本当ですか安心しました
寧ろ危ないスマホって何ですか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 05:14:44.62 ID:HrRoMvVJ.net
auのIS04とかスマホが普及し始めた時の奴は有線でもコード抜けたら停止せずスピーカーに切り替えて爆音だったなw
そのうちBTと内臓スピーカーの音量が別々になったけど相変わらずテロる人続出→アプリ開発者がオプションで一時停止する項目を用意。

古い端末でも再生アプリが勝手に停止してくれるから気にしないで大丈夫だと思う

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:09:42.26 ID:vFFIhP2f.net
Bluetoothで目の前にガラケー置いてワンセグ見てても音が途切れる
LRを結ぶコードを首の後ろから前に持ってきたら全く途切れなくなった
人間の体が間に入るのは結構鬼門なんだな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:18:38.41 ID:ZN0Qqv44.net
電車で本人はイヤホンで音楽聴いてるつもりが
爆音でスマホから出てる人たまに見たなあ
あまりにうるさくて注意されてはじめて音がイヤホンから出てなかったことに気づくとか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:08:18.07 ID:9C6lSYrD.net
>>667
イヤホン装着してて本体から音が出てるかイヤホンから音が出てるかわからん奴とかいるのか?
どんな耳しているんだよww
つうか注意される前に周りの反応ですぐわかりそうなもんだが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:08:59.86 ID:ZN0Qqv44.net
>>668
いや、それが3回ぐらい見たことあるんだわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:31:55.73 ID:bznKqoOB.net
>>669
お前のことだろw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:58:06.24 ID:01aS9Y5c.net
powerbeats2オススメだけどなー

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:03:15.02 ID:0WAijFvB.net
有線だと
ジャックが半挿さりで
イヤフォン・スピーカー共々音出てる時あるよね
前にイケメンサラリーマンのiPhoneから
アニソン大音量で流し始めて笑いこらえるの必死だった
本人は注意されて顔真っ赤にして次の駅で降りたけどw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:04:20.84 ID:x0n6RiNN.net
>>672
イケメンならオレ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:33:54.15 ID:M7Mr0ZMy.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B0065V9TXC/ref=

を考えているんですが、AppleLosslessでもきれいに聞こえますか?
無圧縮音源だと転送時に圧縮をするので劣化すると聞いたのですが・・・・・・・

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:47:42.86 ID:YOt7dv9O.net
無圧縮だろうがロスレスだろうが圧縮し直すんで劣化は避けられない。
その劣化に耐えられるかどうかは聴いてみなきゃわからない。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:51:39.81 ID:feIfFLFm.net
ロスレスなんてモンスタケーブルみたいなもんだから気にしなくていいよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:39:54.12 ID:GDBmk/w7.net
ロスレスはそいつ自体を聴いたり音質どうこうというよりは、
非可逆を含めた色んな形式に変換する前のオリジナルとしてって感じだからな。

コピー機に繰り返しかけると汚くなるから、綺麗な原紙を取っておきましょう。みたいな。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:08:31.36 ID:6F7DNou9.net
もう新型出るんだろうけど1RBTMK2買っちゃった
ハーマンと比べられるわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:30:26.89 ID:MiEReakx.net
レシーバーって鉄板ってあります?
>>674がAmazonの中では一番よさげなんだけど、あのレビューいまいちね・・・・・

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:38:10.90 ID:jdbVntsC.net
レシーバーってそれかよ!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:50:40.85 ID:Tdzo5G2Y.net
>>679
エレコム

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:55:32.55 ID:MiEReakx.net
すいません、忘れてましたが、ポータブルです
そとで聞くようなんで
失礼しました

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:31:08.66 ID:IMfXF+Sh.net
その価格帯なら
SBH50
LBT-PAR500A
AT-PHA05BT
のどれか

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:31:15.35 ID:/mUR2DCB.net
sbh80ってpcと接続できますか?
20は普通にできるけど80は何やってもエラーになります

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:31:50.65 ID:/FNJHXot.net
>>680
何につっこんでるのか分からん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:36:48.11 ID:eLYqY00X.net
>>678
去年の年末からほとんど値動き無いのに、なぜに今。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:12:31.04 ID:jArcPqiO.net
>>684
ファームウエアの更新がないかネットで調べると良いかも。
SBH50ではこれで解決した。Windows7 64bitにて。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:15:33.51 ID:r+2W4qgP.net
それはwindwsの?
それともSBH80no?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:14:26.43 ID:UHgFtqhI.net
>>688
SBHのファームです。
自分のはSBH50なので、SBH80で現在更新があるかどうかは分かりません。

ここを参考にしましたが、結構面倒でした。
http://asianmobile.blog.fc2.com/blog-entry-76.html

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:19:04.85 ID:UHgFtqhI.net
一番下の方の方法を試してみたら?

http://talk.sonymobile.com/t5/Wireless-accessories/Cannot-add-SBH80-to-windows-7-PC/td-p/602039/page/2

http://talk.sonymobile.com/t5/image/serverpage/image-id/19615iE403D095341CBC64/image-size/medium?v=mpbl-1&px=-1

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:48:11.32 ID:x6MZWneF.net
例えばPCでbluetoothのヘッドホンつかってエロ動画みてたとして
電池が切れたとたんPC本体スピーカーから「イクーッ!」なんてことにはならんの?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:57:49.68 ID:RRxbsc2q.net
それ、Nexusで痛い目にあったな
電車内でイキナリアエギ声が鳴り響くってどうなのよ
><

以後、スピーカー出力で音量ゼロにしてからBluetooth使うようにしてる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:28:19.77 ID:vm5YGbO8.net
そもそも電車内で見るのが悪い

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:42:33.14 ID:jTL0IdGi.net
最近のはBluetooth切れたらミュートになるね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:26:24.79 ID:1ayJF4Xy.net
スマフォならマナーモードにしとけばいいだろ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:27:44.89 ID:ogifP7/L.net
CSR社長によるaptX脳内理論
ttp://www.phileweb.com/editor/senka21/2014-11/03.html

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:54:37.74 ID:GG7dzp/9.net
マトモな比較データを一切出さないのが笑える。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:57:12.75 ID:Y18UR/Uk.net
素アホですみません

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:53:33.96 ID:3mzUxipB.net
>>695
Nexusはマナーモード(=着信音量ゼロ)とメディア再生音量とBluetooth音量が単独設定になっているところが罠になっている
つまり、待受で音量ゼロにしても動画再生音量に影響無し
Bluetooth接続が切れた瞬間、スピーカーからでかい音がする
アップデートでなんとかして欲しい
><

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:17:59.67 ID:1ayJF4Xy.net
>>699
Taskerとかで作れば。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:56:07.52 ID:hmGE9BXD.net
>>696
経歴見ても、この人オーディオ系の人じゃないんだろうな
インタビュアーも、技術判る人に聞けよと

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:21:19.51 ID:aJi3mvNy.net
専門家でない方が良い。
このスレで聞かれているような事を
まともにぶつけられると困るだろうよ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:16:07.70 ID:8JLimjAe.net
>>699
これ使ってみるとか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.eternalize.android.disablespeaker&hl=ja

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:00:50.86 ID:dDJe54vH.net
>>703
おー!thanks

こんなのあるんだ使ってみる
Σ(゚Д゚)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:17:21.79 ID:HHbrSJT2.net
SBH50をスマホ(ペリアあたり)で使ってる人に質問です
イヤホンは直接スマホに接続して、SBH50はリモコンとしてのみ使うことはできますでしょうか。
若干スレチかも知れませんが持ってる人多そうなので…
店行きましたが触れませんでした

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:36:09.51 ID:eoLOSZUB.net
>>703
どうやって使えば音ならなくなるんだよ?
いい加減なもの貼るなカス

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:19:47.18 ID:VrBeefdF.net
>>705
出来るわけないじゃん。
オーディオデバイスとして選ぶんだから、
そこが音の出口。

音は十分良いし、音量も余裕。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:24:12.47 ID:VrBeefdF.net
そういう用途ならリモコン専用機がつかえるかも?

センチュリー Bluetooth接続マルチメディアリモコン iRemote Shutter ブラック CIA-BTMR-BK

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:24:38.94 ID:5/+sdmeL.net
>>705
原理的には可能だけど、それに対応したデバイス、ソフトを見たことはないな。
AVRCPの仕様書にはそういう使われ方も載ってた。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:40:16.81 ID:ME3nRQYl.net
>>709
>AVRCPの仕様書にはそういう使われ方も載ってた。

>>708がまさにそれ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:55:21.08 ID:B8yH6yxE.net
>>705
ぺリアZ3 SO-01Gだけど先にSBH50接続して後から有線のヘッドホンをジャックに
挿して認識させれば音は有線でSBH50はリモコンとして使えたよ
曲名とアーティスト名もSBH50に表示された
ただZ3にしたらBluetoothの音質上がったみたいでFLAC 96kHz 24bit音源でも
音質は有線とほとんど差がないからSBH50でも十分聴けると思った
ヘッドホンがハイレゾ対応でないせいかも知れないけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:11:39.90 ID:HHbrSJT2.net
>>707-711
どうもありがとうございます。私はZ3 tabletで使用予定です。
SBH50でできないことはないけどあまり公式?なやり方ではないのですね。
曲表示は魅力的なので、センチュリーのとどっち買うかどうか考えてみます。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:34:12.69 ID:5/+sdmeL.net
>>710
A2DP機器のAVRCPだけ使うってことだよ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:35:50.14 ID:B8yH6yxE.net
>>712
709だけどSBH50でPlay/Pauseと曲送り、曲戻しはできたけど
音量調節はできませんでした

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:31:23.57 ID:barDQOII.net
てst

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:50:01.63 ID:X+TcI6AW.net
MDR-AS800BT買ったけどなかなか良いな
音質はまあトントンで仕方ない
充電が切れて接続が切れたらスピーカーに切り替わるって書いてあったんだが対策にイヤホンジャックアクセサリでもつければいいのかな?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:55:20.53 ID:3dmuC4Ff.net
earinはよおおおおおおおおお

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:13:29.59 ID:qhzpoJKv.net
earinとか音質悪そう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:33:40.24 ID:QL2mmCOU.net
音が出る耳栓って考えれば音質気にならない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:34:42.27 ID:LLaKDcM4.net
うるさい耳栓なんていらんわw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:34:07.69 ID:6PpVjIZg.net
@apt-x対応のアダプタ

Aapt-x対応のレシーバー

Bapt-x非対応のヘッドホン


Aまで対応してればいいの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:36:56.79 ID:/NGJHebU.net
ヘッドホンがなんでapt-x関係あるんだ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:46:10.15 ID:AIcdN4kv.net
>>721
Bluetoothの通信は何処と何処の間で行われているか、考えてみましょう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:49:07.46 ID:6PpVjIZg.net
いや、apt-x対応のヘッドホンとか出てるから
>>723
1と2?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:00:04.64 ID:AIcdN4kv.net
さて、そのapt-x対応ヘッドホンとやらの場合はどうなるのかなぁ?w

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:20:36.98 ID:tJvfoKj3.net
それレシーバー内蔵だから

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:57:10.20 ID:6PpVjIZg.net
あ、そういう事なのか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:02:24.04 ID:Ch2spOUn.net
とりあえず apt-X と書いてあるやつ買っとけ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:37:04.39 ID:LzvphYwn.net
MDR-AS800BT落とした。死にたい
落としたと思われる所片っ端から電話したけど無理でした。死にたい
ワイヤレス線がないヒャッハーしてたらこれだよ。もうやだ死にたい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:45:50.31 ID:LzvphYwn.net
仮に次買うとしたらsbh80とかいいかな
いやでももういいわ。ならハイレゾ対応謳った普通の買うわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:46:06.36 ID:BhaYEml9.net
メシウマ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:32:47.23 ID:KcRrkms8.net
SBH80を買い一週間で壊したけど、今度こそということで
MDR-AS800bt買ってみた。これ、結構大きいね
着けた状態で正面からみると違和感がすごい
ただ音質は仮で使ってたロジテックのよりだいぶ良い

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:59:33.99 ID:h7/YamiN.net
そりゃそうでしょ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:05:27.48 ID:/S/RTufP.net
>>732
付けて鏡見たらロボットかと思うわ…

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:39:28.74 ID:kIXiJWJ0.net
UE10に比べたらたいしたことねーわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:26:43.51 ID:0Mf4NIKd.net
5000円くらいの値段
5時間以上のバッテリー持ち
なるべく小さめ

のものを探しているのですがどんなものがオススメですか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:10:15.58 ID:oppypt3z.net
>>736
SBH50の完成度はかなりなもんでお勧めできる
もちろん音の好みとか人それぞれだから確認してね

あと、イヤフォンは好きなモノに交換前提で

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:21:33.26 ID:0Mf4NIKd.net
>>737
3件も家電屋行ったが無かったぞ
shb20とdrc-btn40kがあったがこれはどう?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:36:00.52 ID:kAqlzcT3.net
Btn40はイマイチ。
面倒ならAmazonでSBH50がオススメ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:48:02.36 ID:oppypt3z.net
>>738
それは色々足を運ばせちゃってすまんかった
このスレだとステマとか思われそうだけどまあ安定した製品です
後の機種は聴いてないんでで分からないです ゴメン

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:01:34.16 ID:0Mf4NIKd.net
>>740
仕方がないと思ってM-505買おうとしたらA-10の冷モックを見つけて思いとどまったわ

Amazonで買う事にするが(もう注文した)
保護フィルムっている?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:04:57.23 ID:oppypt3z.net
>>741
保護フィルム使って守る情報量が無いのでいらないと思うよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:29:05.43 ID:YeTghZOe.net
昨日MDR-AS800BT落とした言った者だけど、落としたと思われるお店行ったらあったよ!!!!!
ちゃんと落し物として届けられてたみたい
俺は一生これを使い続けるよ!!!!!!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:32:21.05 ID:7ok9uz7R.net
( ;∀;)イイハナシダナー

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:35:12.12 ID:oppypt3z.net
一生分のバッテリー確保しとけよとつい言いたくなるけど
そんなげすな話は別として

ほんと良かったねー!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:41:38.54 ID:DUvvSb6L.net
A10て書かれると攻撃機思い浮かべる
サンダーボルト!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:54:41.96 ID:oppypt3z.net
>>746
爆撃機だから人殺し兵器なわけだけど
A-10のデザインは何故か好きだな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:49:52.08 ID:Zt0miL9V.net
メガネマンに優しいBluetoothヘッドホンはありませんか?
イヤホンは嫌ほん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:36:47.13 ID:Nq/8VJzJ.net
>>748
前はSONYのDR-BT200使ってたけど、オンイヤーなせいで耳が痛くなって使わなくなった
代わりにヘッドホンとしてパナソニックのRP-HTX7買って使ったら今度は側圧強すぎた
今はMDR-10R使ってるけど、よほど長い間使わなければ大丈夫
まあつまるところ、耳を覆うオーバーイヤー(アラウンドイヤーとも)を選べばいいんじゃないかね
BTヘッドホンならMDR-10RBTとかそういうの

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:24:39.21 ID:R46DvLRu.net
メガネでsbh20でシュア掛けしてるけど抜本的な解決法ではないよな・・・

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:21:41.38 ID:cQgZMsNj.net
メガネで1時間くらいならMDR-1RBTMK2だけど、長時間の時はポタプロ+AT-PHA05BT

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:04:37.68 ID:GicGhdvY.net
>>706
イヤホンを本体に刺す→抜くと強制ミュート
Bluetooth接続をする→切断すると強制ミュート

とても便利!
Σ(゚Д゚)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:13:04.68 ID:FgxN1N0g.net
>>716
701 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/11/01(土) 20:16:07.70 ID:8JLimjAe
>>699
これ使ってみるとか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.eternalize.android.disablespeaker&hl=ja

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:15:38.11 ID:fg8/Unip.net
iPhoneの方は接続きれたらどうなるんだろ
MDR-EX31BN使ってるけど
ちょっと心配

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:36:22.35 ID:dLh+Hmjp.net
前に有線のイヤホンをBTで曲制御したいって書いてた人いたけど、CASIOの時計なら出来るかもだぞ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:59:54.28 ID:/NcJAtzD.net
>>755
それスマホのプレイヤーを制御ってこと?
それならGshockじゃなくても安物中華スマートウォッチなら大体出来るよ
機種制限もないし

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:00:56.02 ID:L4McvsgL.net
青歯対応G-Shockの機能をそのままそっくりオシアナスに付けてくれたら買うわ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:26:31.24 ID:YvNDnzrJ.net
>>756
電池持たないスマートwatchとか、辛いねん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:13:31.79 ID:8WFGLVz1.net
Aから始まるのに爆撃機なん?

糞にーの青歯ケーブル楽しみすぎて、フライングしてヨドバシ行ったった
A2とA3聴き比べたけど、いまいち違いが分からなかった
やっぱ糞にーだわ、マジ楽しみ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:36:02.26 ID:GH+AhgjD.net
XBA系用のBTレシーバー付き交換ケーブル?
あんな駆動時間短いのより、オーテクのワイヤレスヘッドホンアンプの方が良くね?

まー、現物見ないと心配ではあるけどさ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:02:53.80 ID:8WFGLVz1.net
>>760
ボックスレスに意味がある
有線無線を切り替えられることに意味がある
デノンの切り替えられるやつは、ブツブツ切れて話にならなかった

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:44:31.56 ID:L4McvsgL.net
手持ちのZ2がアップデートで直挿しでもハイレゾ対応するようになるしXBAで有線でも無線でも楽しむって選択肢が出てきたな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:06:45.83 ID:rHtR11cV.net
XPERIA Z1に多分 皆が嫌いな06SE使ってるんだが
接続すると 大体 メディアを除く になってしまう
機能→青歯から 再接続すると まぁ 大体
aptxで繋がるが
一々面倒だし たまに06SEが操作不能になる
充電状態にしないと ただの紐
青歯の接続 プロファイルをウィジェットでコントロールできる 「良い」アプリとかないかねぇ
いくつか試したが 良い結果が出なかった

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:03:18.12 ID:wx/bfd83.net
F887はSBCだけだけど設定で音質重視にするとほとんど不満ない
古いスマホのEVO3Dだとシャリシャリして聞くに耐えない
今使ってるシャープのFはapt-x載ってるからMDR-AS800BT買おうか思案中
MDR-AS800BT買った人いる?
検索してもレビューないからどんなもんかが気になる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:06:47.64 ID:n6oHnWrK.net
>>754
その組み合わせでは接続が切れたら再生が止まる。というか基本的にiPhoneは止まるんじゃないの

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:16:13.39 ID:G3a0Hc9T.net
>>737
メールやTwitter、ラインの通知も入りますか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:04:01.89 ID:MNgfNKKgk
BBX修理に出したのでJBL SYNCHROS REFLECT BT買ってみた。
イヤーチップが耳に合わないのかドンシャリですらないシャリシャリ音。
BBXも合わなくてコンプライに変えたらかなり改善されたんだけど独特のハウジング形状したこいつに合うイヤーチップってある?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:51:07.17 ID:nKinsnAx.net
AT-PHA50BTを予約しました。届いたら感想書きます。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:14:19.28 ID:xq/yl9wP.net
>>768
俺も気になってるんでぜひお願いします
mw-505のs-masterはアンプとしての効果が小さかったからね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:41:59.91 ID:yYUBXhbx.net
>>699
それ、イヤフォンやbluetoothを外して、
スピーカから音楽が出る状態でボリュームを下げておけば、

イヤフォンやbluetoothを繋げてボリュームを上げていても、
スピーカから音が出て来る事が無い。って事。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:49:33.01 ID:4iQLVolM.net
スマホがでかいので理想のレシーバー考えてみた
Bluetooth
NFC
ハイレゾ対応
高出力アンプ
再生60時間以上
色々な効果をアプリで対応
オクタコア
スマホが切れても使える様に128Gの容量
無くしても見つけられる様にGPS
当然通話
当然防水
Androidにするしかないか
慣れてるタッチパネル5インチぐらいかな



ほしい?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:42:26.65 ID:iiFhj8Hd.net
>>770
>>692

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:23:43.18 ID:MHwiPdCR.net
>>769
portaproぐらいなら余裕で鳴らせる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:21:58.57 ID:GHDeffsF.net
>>771
それスマホもう一台持つのと殆どかわらなくね?すでにレシーバーじゃなくね?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:45:56.96 ID:odNiKIkc.net
>>774
面白いと思ってるんだからそっとしとけ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:46:56.58 ID:ekVcpZ5v.net
>>773
まだ届いてないだろw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:53:35.80 ID:5Y0yu8ax.net
>>776
m505じゃないのか

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:10:49.14 ID:ekVcpZ5v.net
>>777
オーテクのポタアンの話だろ?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:25:42.57 ID:5Y0yu8ax.net
>>778
文脈的に「mw-505のs-masterはアンプとしての効果が小さかったからね」に対して(NW-M505でも)「portaproぐらいなら余裕で鳴らせる」だと思ったんだが

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:56:51.29 ID:ekVcpZ5v.net
>>779
文脈的に「m505物足りない、オーテクの報告よろしく」
に対して「m505で充分」てレスはどうかと思うw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:04:10.87 ID:iQOAq2LN.net
そんなこと言われても困るんだが
ただ>>773はそういうことだろ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:00:36.28 ID:sX06v8AH.net
>>764
発売日に買ったけど、MDR-AS800BTは低音が弱いよ
おれはイコライザで低音を持ち上げて使ってる
あと、操作性が若干悪いのとNFCの受信タグが邪魔
色々書いたけど、そこまで大きな欠点はないと思う

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:08:15.43 ID:Q8cRj8dL.net
低音に不満はないが接続がとぎれとぎれになるのが不満だわ
androidだとどうかは知らんがiphoneだとケツポケに入れた状態でブチブチ切れる時あるんだよなぁ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:00:22.19 ID:KJz3BGdq.net
Backbeat GO2とMDR-AS800BTとJabraのSport Pulse WirelessとJabraのSport Roxとで迷ってるんだけど
接続の切れにくさや走った時の落ちにくさはどれがいいんだろうか
あとBACKBEAT FITは構造上遮音性は仕方ないとして、音漏れとか大丈夫なのかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:33:37.77 ID:n5TTAQv0.net
770だけどAT-PHA50BTの話のつもりだった、ちゃんと書いておけば良かったすまんな。ついでに繋がり具合としては同じフロアはいける、1階と2階に離れるときつい(木造2階建、iPad air+AT-PHA50BT)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:42:29.06 ID:puXRfWov.net
>>784
その中だとBBG2しか持ってないが抜けにくさはいい感じよ
あと持ってるのはbluebudsだけど比べると抜け止めがでかいわりに抜けやすい
ただBT接続自体は切れないんだが特定の場所を通ると一種音が飛ぶって場所を知ってるんで外乱には強くないかも

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:12:33.36 ID:xoNaSAIw.net
>>785
俺もAT-PHA50BTは予約してるんだが出荷は来週じゃなかったけ?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:37:42.68 ID:2DEf3Tgl.net
評価機を自宅に持ち込んでたとかかね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:09:34.38 ID:KJz3BGdq.net
>>786
なるほど、Jabra Sport Pulseは品質不良のレビュー多かったから外そうと思ってたけど
そういうことならBackbeat GO2でいいかな、値段も一番安いから試しやすいし
音楽再生時間4.5時間みたいだけど、一番使う休日以外は2日に1回充電で十分かな
あとはイヤーチップがどうなのかだ…三段タイプのとかは使えるんだろうか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:53:21.44 ID:NUZ7MigF.net
>>789
BBG2、イヤーチップの交換は付属品以外できないと思っていい。
イヤーチップ交換を考えているならやめておいたほうがいいよ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:32:16.05 ID:KJz3BGdq.net
>>790
付属品だけかー、まあ普通はそういうもんだよなあ
多少無理矢理でもつけられれば、音漏れや遮音性やフィット感良くできるかと思ったんだが
まあ手元にお試しで買った上海問屋のウレタンイヤーチップくらいしかないから付属で使うしかないか、ありがとう

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:48:29.09 ID:fxijSYRC.net
powerbeats2、マジいいわ
実際使ってくといろいろ出るかもだけど、2時間ほど使ってみた限り印象良杉

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:10:05.41 ID:KJz3BGdq.net
>>792
それをAmazonで調べたら倍くらいする並行輸入品あってワロタ
22kするところを40k代とかさすがにネタだろってレベルだった
さすがに誰も買ってないのか、レビューの1つもついてないみたいだったな

しかしPowerbeats2もみた感じ良さそうだな、万年金欠なせいで手が出ないけど

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:46:20.07 ID:KL1UfeXc.net
>>768
小さいがアンプがんばってるな
俺も気になってきた
> ヘッドホンアンプ部の出力は50mW+50mW(16Ω)

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 04:42:36.38 ID:YkOkNeEZ.net
結局powerbeats2に落ち着いた。

音漏れだけが欠点かな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 05:23:20.54 ID:7AgXyY4Z.net
AptXってさ、切れにくいね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:37:37.63 ID:cnxElq3e.net
使ってるウォークマンがSBCのみだからSBCで使ってるが(apt-x対応イヤホンで)、街で歩いてるとたまに切れるんだよなー
スレ読んで音質的にはapt-xもSBC(高bitpool)も大差ないことは分かったが、切れにくさという点でapt-x対応機に乗りかえたい俺ガイル

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:42:42.11 ID:TGzDkgWr.net
そんで電池がすぐなくなって切れるとw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:53:16.34 ID:bajEnWlj.net
SBCでもまともな機種なら切れないよ。
下記のように、iPhone5sとSBH50で試してみた。iPhoneと電子レンジの距離は約6メートルで、その間を移動。
使用中の電子レンジから2メートルくらい離れれば大丈夫。iPhoneから4メートルの距離。電子レンジを背にして身体を挟めば、電子レンジの1メートル以内でもとぎれないわ。

ダメダメな機種ならiPhoneを右ポケット、レシーバを左手側に固定するだけで途切れる。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:53:23.11 ID:7AgXyY4Z.net
電池は確かに早いかもね。出先だと音量あまり大きくしないから実害ないけど、家だと音量のせいもあるし長時間使うのもあって気持ち早く感じるね。
ただSBCだと遅延が大きすぎて音楽以外には使えないんだよね。

外だと音楽だけだからSBCの遅延でいいけど切れやすい、けど電池はどうでもいい。
家だと遅延が気になるからAptxにするけど電池がやや心もとない、切れやすさはどうでもいい。
なにこのジレンマ。省エネでタフ電波な低遅延はよ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:09:25.33 ID:eD8rgzvu.net
偶に一瞬だけ止まる事あるんだけど異常かな
ほんの一瞬ね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:26:23.05 ID:TGzDkgWr.net
iPhoneとBBXだけど外でも切れないよ
aptXの必要性ない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:35:18.10 ID:cnxElq3e.net
切れにくい機種使ってればSBC大丈夫というし、そうじゃなければ切れやすいという
結局いま切れる症状が出てるなら、本体とイヤホンをなるべく近づけてやるか、それか
apt-xにこだわる必要はないにせよ本体かイヤホンかはたまた両方を買い換えねば解決しないンゴ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:45:23.09 ID:bgk9qtC6.net
>>797
Z2とEX31BNだとaptXはSBCより切れやすいけど
>>800
使ってるヘッドセット何? 遅延が大きすぎるのはヘッドセットのせいかもよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:14:08.19 ID:85NFv871.net
このスレaptxの名前が出るとかならずaptx不要の流れにもってくよなw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:39:36.43 ID:be5i5LCS.net
デメリットを理解したうえで使えってことだろ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:42:52.88 ID:BngyXcwi.net
朝の乗車率150%だとwifi BTとも混んで音切れあったりするね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:42:59.72 ID:bajEnWlj.net
>>805
デメリットは下記の通り。

大したメリットもないのに選択肢が狭まること。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:12:49.49 ID:hxn/63mJ.net
おまけに電池持ちが半分になるっていう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:46:47.22 ID:5wAjP6H7.net
MDR-AS800BTかpowerbeatsですげえ悩む BBG2が電池持たなすぎて買い換えたい 他にレシーバー型じゃなくてオススメありますか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:22:26.05 ID:hxDDS6vN.net
>>802
まじで?
iPhoneとBBXだけど音楽聴きながら街歩いてたら
三十分に一回くらいのペースでプチプチ音飛びするよ。

iPhoneは6plusでジーンズの右ポケットに突っ込んでる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:43:27.65 ID:YgNb4g4q.net
尻ポケ入れると時々途切れることがあるな。
ヨドバシとかだと胸ポケ入れてても途切れる時がある

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:09:30.82 ID:tCPckswF.net
巨大な肉の壁越しに電子レンジの周波数帯で伝送してるわけだからな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:05:53.91 ID:HD+3r4K9.net
途切れやすさにコーデックなんて関係ない。

どれだけ安定に送受信できるか、これが最重要。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:18:08.60 ID:GHcBFkQO.net
>>814
ほんこれ
音質は二の次、原則として途切れないことが前提だわな。
接続安定してる製品は必然的に音質も良い傾向にあると思ってるけど。
5年位前から青歯環境にしてるけど使い始めた頃はSONYくらいしか選択肢なかったなー。
俺自身の情報収集力の無さもあっただろうけど

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:43:24.63 ID:sVVajy6d.net
AKGのK845BTなんだけど、

音楽再生中着信→ボタンで応答→こちらから先にボタンで通話を切る→音楽再生に戻る

では問題無いのだが、

音楽再生中着信→ボタンで応答→あちらが先に通話を切る→音楽再生に戻るが、音がグニャグニャに再生される

他の皆もそんな感じ?BT繋ぎなおせば治るので、取りあえずは使えるんだけど。何しろ今届いたばかりでサポセンも休みなもので。一応明日電話してみる予定。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:01:15.60 ID:zgLBtsOl.net
BBXにはめてるイヤーチップ(TX-500)を交換しようと思ったら
イヤーチップはめるところが根元からもげた

再起不能っぽいから買い換えようと思ってるんだけど
今何がいいのかな・・・

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:11:47.55 ID:sVVajy6d.net
>>817
BBX

ええっノズル(だっけ?)が折れたの?俺も使ってるから心配。あれキツいから無理やりねじ込む感じなんだよね。負担がかかるのかなあ。

819 :814:2014/11/09(日) 15:52:41.52 ID:zgLBtsOl.net
>>818
俺も毎回ねじ込んでた
多分そういう力がかかることは想定されて
ないんだと思う
TX-500使ってる人は気をつけたほうがいいよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:07:11.50 ID:TV7sUFuO.net
beats studio wirelessと1RBTMK2だとどっちがいいかな。
MacとiPhoneで使用予定。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:31:09.27 ID:p6ZlgLuy.net
1RBTMK2一択

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:42:01.36 ID:yykgjsZi.net
>>814
そりゃ違う。

まず、データが多少欠損してもテキトーに補完して再生しちゃうこともできる。
もちろん音は本来ものから変化するが、オーディオCDとかでもやってる。
これをやるやらないはレシーバ製品次第。

で、それではすまないときにはSBCやAACでは再送(音飛び)になるが、
aptxではデータ回復ができるのでこれでかなりの部分は再送不要にできる。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:21:12.95 ID:+RZf0on0.net
LANのトランキングみたいな事できれば良いんだけどなぁw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:16:45.34 ID:Nj+XfGyc.net
オーディオCDで補完する場合というのは読み取ったデータで誤り訂正出来なかった場合で、
apt-xなら回復出来るというのはおかしな話だろう。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:43:47.68 ID:SegwaisW.net
AS800BTがスレで人気?なのでSBH80買ってみようと思う
ACC未対応なのが残念だけど、気にせず行くぜ!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:41:04.69 ID:E+0hrYNN.net
プチブチ途切れやすいってのは電池ケチり過ぎで電波が弱かったり、アンテナなどに問題があることが原因。

できが悪いものは送信側と受信側を身体の左右に置いたり、カバンの中に送信側を入れたりするだけで不安定になる。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:35:26.22 ID:H5PgouZT.net
>>825
SBH80は名機だと思う
夏場で薄着だと重りになってるバッテリー部分が後ろに滑り落ちるから冬場しか使いにくいけどw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:32:01.21 ID:Yo2vCUkq.net
>>811
BBXがほんとにそんなに切れたらもっと前から大騒ぎになってるわな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:06:30.62 ID:JZH+sX43.net
でもbbx信号近くで切れるよね
他のはどうか知らないけど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:43:02.45 ID:ITUptkwD.net
信号機脇やコンビニ内で途切れない奴なんてあるんかいな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:25:54.51 ID:pixBCsDr.net
>>830
手持ちの機器では中華BTヘッドホンは途切れなかった
bbg2とbbfは途切れるけどbbfのほうがまし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:47:55.71 ID:taawcqGm.net
>>828
と言われても実際に切れてるんだから仕方ない。
たまに一瞬切れるだけだから我慢出来る範囲だけど。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:54:30.99 ID:xIthCanG.net
受信側はBBXでもBBFでもpb2でもこれと決めたら変えられないが、発信側は改善できるのかな
具体的にはSony A16/17が気になる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:56:52.76 ID:/j0VYTZs.net
>>832が超絶デブでジーンズがピチピチでプレイヤーが常に圧迫されてる状態ならよく切れるんではなかろうか

iPhone+BBXで使ってるが、ズボンの尻ポケットに入れて手で被せるように押さえつけると、たまに音飛びする

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:07:50.84 ID:taawcqGm.net
>>834
デブ気味なのは否定出来ないw
が、これでも体重最高だったときよりは減らしてるんで
ピチピチジーンズでは無いんだけどな。

今度はiPhone尻ポケットに入れて試してみるわ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:12:33.51 ID:B2ZEFdWC.net
自称デブ気味は他人が見たら確実にデブ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:50:42.42 ID:ofLF6Aq7.net
アプリてんこ盛りに入ってるとかじゃね?
けっこう悪さするだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:51:24.00 ID:U1ULwcZx.net
>>834

そりゃ当たり前。身体は電波を遮蔽するから。
電子レンジの強烈なノイズも身体で遮蔽される。試してみw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:01:52.55 ID:xIthCanG.net
スーツの胸ポケットとか、背負ったリュックの中とか安定するかな
通勤時の印象だとスーツの胸ポケ及び裏側の内ポケはわりと安定してる
しかし胸ポケはタブレット、内ポケは財布の居場所なんや・・・

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:39:26.31 ID:UzBKqvsk.net
スーツ着てリュック背負えば解決だろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:35:50.94 ID:XFb47V8f.net
>>838
身体と言うか水な。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:15:27.54 ID:E+0hrYNN.net
脂ではなく、水ってこと。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:37:09.25 ID:U+RFP3Ni.net
>>839が10インチタブレットを胸ポケットに鎧の胸当てのように装備しているのを想像したが、
フリスクとかのタブレットのことだよな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:51:09.14 ID:DQfQPSgo.net
7インチなら入らないこともないでしょ

845 :836:2014/11/11(火) 07:07:31.05 ID:GfTlr6Ws.net
おいらのはNexus5
5インチなんでスマホサイズ、イーモバあたりでスマホとして出してたところもあった気もするけど、タブレットで購入・MVNO運用してまつ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:26:22.78 ID:3+/cvanO.net
>>845
どこで出そうがnexus5はスマホだろタブレットじゃねーよw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:20:53.91 ID:r9IAsmAa.net
>>843
シャハルの鏡がどうしたって?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:22:37.64 ID:r9IAsmAa.net
>>828
信号機のクルマ近接センサーがBTに強烈に干渉するんで、SBCだと大きな交差点で音飛びしやすいとかある。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:35:07.55 ID:w6t6Vni5.net
それ機種の問題では。
どれだけ安定に送受信できるか
という基本性能が最重要。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:41:34.04 ID:r9IAsmAa.net
>>849
前から必死にSBCで問題ない問題ないって叫んでる人?キモいからどっか行けよ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:02:24.05 ID:hzmdbC0t.net
apt-x 音いいんだ厨は、モンスタケーブルが音いいだ厨と同じだよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:00:58.29 ID:/p0ySM8E.net
>>850
前から必死にSBCはクソだクソだって叫んでる人?キモいからどっか行けよ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:52:15.69 ID:w6t6Vni5.net
まあ、高音質のapt-Xって書けば、
必須なものと考えるど素人は多いから、
メーカは楽でしょう。

実際はコーデックよりまともな無線性能や
電池持ち、デザインなどの方がはるかに
大切なんだけど。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:17:24.23 ID:Znrdo4cq.net
iPhoneがapt-x対応してればapt-x絶対不要マンなんかそんな沸かなかったと思うよ
自分はZ2とiPhone6+使ってるけどiPhone+Class1の組み合わせが安定性に関しては最強だと思ってる
残念ながら片耳ヘッドセットしかclass1対応してる機種めぼしいのないけど・・・普段はZ2+SBH80で音楽聞いてるわ

http://www.jabra.jp/products/bluetooth/jabra_sport_rox/jabra_sport_rox
これちょっと楽しみ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:33:55.12 ID:w6t6Vni5.net
まともなSBC機を使っていないのでしょうか?

それにiPhoneならaacもあるしねえ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:35:40.83 ID:w6t6Vni5.net
SBH80を使ってるのにその認識とはw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:50:05.39 ID:Znrdo4cq.net
君の人形遊びとかどうでもいいわw
今はZ2+SBH80かコードすら煩わしい時はiPhone+HZ770使ってるよ
前はBBXにTX-500付けて使ってたけど、BBXは耳にフィットしないんだよなー

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:59:32.56 ID:sNbjRb8i.net
>>856
具体性のない抽象的なレスしかしてない
お前は何使ってんだよww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:15:51.20 ID:70ZigFFC.net
>>858
レスから察するにiPhone+BBX使いか、Bluetooth自体使ったことないエアー勢でしょ

コーデックじゃなくて機種の組み合わせで語ってちょーだいw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:47:46.61 ID:JU/n/gS0.net
やはり最強はMW600

ソニーは直ちに再生産すべき

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:00:18.86 ID:dRHdEPLz.net
iPhone6にBBXで使ってるけど満員電車でも全く途切れない
耳に引っ掛けるかけ方なら全くズレないし落ちないから問題無い
イヤーピースは以前使ってたLBT-AVHP06SEBKのを流用したら最高だった

LBT-AVHP06SEBKは音質はともかく切れやすいのと遅延の酷さが無理だったわ
それでも昔のロジ製品に比べりゃマシだったけどな
イヤーピースがやたらと俺の耳にフィットしてたのは気に入ってた

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:58:20.14 ID:KzqbVVuf.net
>>861
06SEBKなんだが
Z1で使うと 再起動後以降 日にちが経つ毎に プチ無音がふえるんだが
06SEBKの持病?
それともZ1が悪いの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:09:51.58 ID:E8JkDRJV.net
>>862
>>861だけど似たようなことになったことはあったな
一度接続情報削除して繋ぎ直したら治った気がする

それ以前に日常的に途切れがちだったからあまり気にならなかったけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:50:06.45 ID:NKMoeEqE.net
>>666
>Bluetoothで目の前にガラケー置いてワンセグ見てても音が途切れる
>LRを結ぶコードを首の後ろから前に持ってきたら全く途切れなくなった
>人間の体が間に入るのは結構鬼門なんだな

ショルデーに入れたスマホの音が途切れるのは胴体で遮られるからだろうな
アンテナになってる導線の取り回しを工夫するしかないかも

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:50:12.66 ID:5zwY09jl.net
>>666
>Bluetoothで目の前にガラケー置いてワンセグ見てても音が途切れる
>LRを結ぶコードを首の後ろから前に持ってきたら全く途切れなくなった
>人間の体が間に入るのは結構鬼門なんだな

ショルデーに入れたスマホの音が途切れるのは胴体で遮られるからだろうな
アンテナになってる導線の取り回しを工夫するしかないかも

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:06:32.85 ID:AxyNdRyV.net
>>854
基本、送信たるスマホ側がclass1対応だったら、レシーバーはclassを気にしなくても良いと思われ

まあ、アンプとアンテナ利得の相乗効果でclassが決まるから、
class1対応レシーバーの方がアンテナ性能も高い≒音切れしにくい
っつー理論はアリだと思うが

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:09:20.43 ID:AxyNdRyV.net
>>861
06ももはや過去の遺物

通は05Nか11。どっちか忘れたけど、こっそりダイバシティ構造になってるっぽい。
(両耳塞ぐと途切れるけど、右だけとか左だけなら通信続く)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:25:05.47 ID:n61W0Ap+.net
>>848
BBXはもう一年以上使ってるけどきれないねえ
あなたのが切れるんなら機種とか組み合わせかいてみ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:50:06.85 ID:3Q6qoKya.net
JayBirdのスポーツ向けBluetoothイヤフォン「BlueBuds X」に都市型迷彩カラー - AV Watch:
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141112_675630.html

17,000円、shiftなんとかで高音質?、先行11月下旬、8時間再生!(斜め読みだから適当)
買うひとおる?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:08:10.54 ID:PwmQUkvD.net
>>869
ジョギングBTスレで叩かれててワロタ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:17:04.55 ID:qlKaRxzp.net
>>869
BBX使い始めて2年で(初期直販購入)そろそろバッテリー減ったってきたから買い替えてもいいカモな。
シルバーは目立ちすぎるし、同じ黒買ってもつまらないし。
BBG2やROXも買ったけど、なんだかんだ言ってもなかなかこれ以上のものが見つからない。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:31:58.59 ID:VSLgOxuH.net
新型じゃなくてカラバリかよ。
電波のつかみもバッチリで電池ももつ新型出ねえかなあ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:38:11.65 ID:ptxt9JT3.net
MUC-M1BT1買った人おらんの?

874 :868:2014/11/12(水) 15:49:55.59 ID:qlKaRxzp.net
と言いつつATH-PHA50BTの発送メールが来た。届くのは明日だな。
ボックスタイプはMW600以来だからどれだけ進化してるか楽しみ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:54:39.20 ID:DaAQhDIa.net
>>869
そんなちっこいものに迷彩柄つけても小汚くみえるだけのような

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:55:41.56 ID:qvJp/bhp.net
いっそのこと肌色にして耳掛け且つ首後ろに回す用の出せばいいのに

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:37:55.77 ID:m0jFyITy.net
>>876
まるで補聴器じゃんそれじゃ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:44:51.01 ID:70ZigFFC.net
>>873
買うつもりなかったのにxba-a2とセットでさっきヨドバシで衝動買いしちまったぜ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:03:04.74 ID:ptxt9JT3.net
>>878
まじか!迷ってるから使い勝手教えてくれると嬉しい。
ケーブルの長さとか、途中の円柱の邪魔さとかどう?
音質もA2の有線とBTの違いとか、教えてくれると嬉しいです

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:42:39.74 ID:l0z8H4yX.net
ZIK2.0ポチってきた
AACやタスクバーでのバッテリー残量表示にも対応してる
http://www.parrot.com/jp/products/zik2/#adaptive-noise

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:56:44.22 ID:70ZigFFC.net
>>879
ステレオ青歯イヤホンはSBH80、BBXも使っててそれとの比較になるけど、BBXのボックスレスに慣れてる人だとMUC-M1BT1は煩わしいだろうね。
ケーブルの煩わしさ、操作性については共にBBX>MUC-M1BT1>SBH80くらいの感覚。そう考えるとBBXのバッテリーの持ちとボックスレスってやっぱ凄い。
MUC-M1BT1の操作性についてはSmartKeyってアプリで自分好みに出来るという利点はある。円柱はそんな気にならんかな。

有線と無線の音質の差については、ハイレゾ音源まだ持ってなくてmp3(320kbps)再生だけど、それでも当然ながら有線のが音は良いね。
無線自体の音質については、今まで拾えなかった音が拾えてて流石だわーって感想。ただ4万強かけるだけの価値は無いかなー。
あくまでハイレゾ対応イヤホンを青歯にも流用できるケーブル(2万円弱)をオプションで別売りしてますよってだけかな。
ただコンプライのイヤーピースを買い忘れてたので、その分まだ伸び代はあると思う。

元々Z2がイヤホン直挿しでもハイレゾ対応するアップデートがあるってことで、これを期にハイレゾ対応イヤホン買ってみるかーってことでXBA-A2買ったんだよね。
そんでついでに青歯化出来るしMUC-M1BT1も買っちまえってな感じの理由なもんで、費用対効果考えると人にオススメはとても出来ないかな。

ということで悩むくらいなら多分買わない方がいいとマジレス。

882 :878:2014/11/13(木) 00:15:41.91 ID:gzTTgbBn.net
個人的にはSBH80やMDR-AS800BTBCでも思ったけど、NFCの部分がくっそ邪魔なんだよね。
本来ならケーブルの真ん中に落下防止用にクリップ付けたいのに、こいつの存在のせいで横にズラさないといけない。
NFCのメリットよりも重りというデメリットのが大きくて、5年以上青歯使ってるけど最近のNFC接続対応ばっかな製品にはちょっとガッカリ。
SBH80も結局背中に落ちるから厚着で挟める冬場しか活躍出来ないと思ってたら、コントロールボタンが服に挟まって押しにくいというジレンマが・・・

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:45:27.64 ID:bW0EProd.net
長すぎわろん

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:26:04.30 ID:gm5oqGSF.net
>>881
876だけど詳しいレポありがとう!
BBXとは別に有線イヤホンとして元々XBA-H3使ってたから買うのはケーブルだけで済むんだよね。
今のBBXの音質には決して満足してないので、BBXより音質が良くなるのなら買うよ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:09:56.09 ID:g6PSwrPl.net
>>881のまとめ

SBH80、BBXとの比較では
BBXに慣れてるとMUC-M1BT1は煩わしい

ケーブルの煩わしさ、操作性についてはBBX>MUC-M1BT1>SBH80

BBXのバッテリーの持ちとボックスレスは凄い

886 :814:2014/11/13(木) 10:41:41.61 ID:+V9jsMhr.net
壊れたbbxの代わり探してるけど良さそうなのが無い

2年前と同じもの買うのはつまんないからbbx以外のに
したいんだけどなあ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:52:42.17 ID:mxcpqH5a.net
>>886
powerbeats2へようこそ!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:14:00.39 ID:SeWh8TmT.net
つなぎにLBTHP05Nでも。3,000円と安いし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:30:43.34 ID:WJM1REC/.net
AT-PHA50BTが届きました。
軽くiPhoneで使用した感想を。

*音質はクリアで妙な味付けもされていないようで素晴らしい。
*出力は十分です。ものすごく大きな音で聞けます。
*筐体の作りは安っぽい。表面は薄いラバー状のマットな素材で覆われている。使ってるうちに擦りきれるかも。
*通話ボタン長押しでsiriの起動可能。
*ボリュームのロータリーエンコーダーはやや操作しづらいと感じる。慣れの問題か。
*iPhone側にバッテリー残量が表示される。
*接続の持続性はまだ大きな交差点や満員電車で使っていないのでなんとも言えないが、家の中で複雑な遮蔽物がある6、7mの距離で一瞬途切れる程度。5m離れたベランダでもいけました。優秀な方では。

個人的にはいい買い物をしました。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:59:57.80 ID:WJM1REC/.net
補足
*付属のクリップは上下どちら向きでも付けられるので便利。
*ボリュームは接続機器とは別に調節するタイプです。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:28:13.06 ID:AMwcUpWV.net
>>889のまとめ

AT-PHA50BTをiPhoneで使用

*音質はクリアで妙な味付けもされていないよう
*筐体の作りは安っぽい
*通話ボタン長押しでsiriの起動可能。
*やや操作しづらい


個人的にはいい買い物をした

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:32:39.31 ID:AMwcUpWV.net
尻のくだり削除しわすれた、、、

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:45:32.22 ID:PCzEGMip.net
>>889
ええなぁ、もう届いたのか。
俺もポチッたけど、多分届くのは普通に発売日以降だろうなぁ。
ちなみに、MW600(バッテリー死亡)→MW1(バッテリー瀕死)→M505と買い進めてきたけど、
オーテクのBTレシーバ買うのは初めてなので、色々楽しみ。(ガンメタ色にしますた)
ソニーモバイルの2機種は、接続品質は非常に良いいけどバッテリーが貧弱なのか、
通勤時間往復2時間にも耐えられないし、sonyのM505は再生能力高いけど、なぜか
接続能力が低い。どれも一長一短だなぁ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:58:11.65 ID:FJDE2nz6.net
>>893
m505と音質比較しての感想よろしく

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:16:29.86 ID:gzTTgbBn.net
>>884
コンプライのイヤーピース買って付けたわ

なんというかもう別次元の音になったわ
対応イヤホン持っててワイヤレスに興味あったら是非オススメする。

896 :871:2014/11/13(木) 18:30:39.19 ID:7eXqYjn/.net
うちにもAT-PHA50BT届いてた。
ホワイトノイズは気になるほどではないがちょっとあるなー。
MW600と同じぐらいかわずかに少ないぐらいに。
接続時に一瞬だけコーデックの種類の表示される。
(nano7thでSBC、iPhone5sでAAC、BT-D1でapt-Xの表示が出た)

最少音量時の警告音がちょっとうるさい(しかも音が途切れる)のがうざい。
あとDAP側フルボリュームだと高能率IEMでは最少音量でも結構な音量。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:43:08.45 ID:g6PSwrPl.net
>>895
新参乙
劣化早すぎてコスパわるすぎで多摩電子工業の低反発に流れるけどな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:49:28.49 ID:8Ez0FV1k.net
>>897
INGとか、売ってない店も多いじゃん、困る……ここはmonsterで

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:21:08.37 ID:JL37cdhm.net
ヨドとかビックで普通に売ってるし、田舎ならポチれよ
ヘンナの湧いたな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:53:28.24 ID:soGcNkXp.net
今ヨドでPHA50BT買ってきた。
なかなかいんじゃね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:19:41.35 ID:47a3lhNO.net
>>900
もう試聴できるのかな?
淀行ってみようっと

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:20:49.60 ID:woExTROg.net
PHA50の音質良さげだな
俺も買おうかしら

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:23:21.47 ID:k/6PJ9UB.net
ath-bt12ってばどうなのよ?

昔からオーテクは好きなのでCM7TiだのEC7だのは愛用してるんだけど
ノリは違うかな?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:17:01.66 ID:gzTTgbBn.net
>>897
コンプライ劣化が早い←公式自身2,3ヶ月毎に交換して下さいって言うくらいだし分かる
コスパ悪い←これわざわざ突っ込む必要ある???コスパ考えるならMUC-M1BT1なんか買わないと思うんだけど・・・

だけどBBXのイヤーピースでお世話になったコンプライしか知らなかったんで多摩電子工業調べてみるわありがとーーーーーーー

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:28:19.83 ID:gzTTgbBn.net
ごめんアマゾンのレビュー流し読みしただけだけど多摩電子工業やらのイヤーピースは要らないかな・・・

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:30:05.94 ID:9zjwqfC7.net
MDR-EX31BNで初めてBTを使いました
たしか8こまでペアリングできるみたいなこと書いてありましたが
最初にiPhoneとペアリングして
次にiPadとペアリングします
そうすると、次に電源入れるとiPadと繋がりますが
iPhoneに繋ぎ直す場合は再度ペアリングしないとダメなものなのでしょうか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:32:18.77 ID:FCO363JA.net
ペアリングは必要ありません。
iPadののBluetoothを切った状態でレシーバーの電源を入れればiPhoneと接続されます。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:49:52.55 ID:ncBWAeOK.net
SONYのBluetooth製品は1RBTmk2以降手を出していないけど、まだそんな面倒なことしなけりゃならんのか
JayBirdやPlantronicsの製品ならiPadに繋がった状態でiPhoneから接続処理をすればコネクションスイッチされるのに

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:48:44.31 ID:eyaPuYSu.net
それ、マルチポイントの事?
SONY製品なら普通に対応してるけど。
EX31BNも確か対応してたはず。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 03:54:32.79 ID:y48OlMko.net
マルチペアリングしてりゃどれでもレシーバ側操作で接続相手の切り替え出来るでしょ。出来ないやつなんてあんの?

接続先の優先順位を任意に指定できるのは知らんな。あんの?
二股かけといて浮気相手(iPad)の方が相性いいからヤルならコイツ、みたいになってんだろうね。
彼氏(iPhone)と会うときは浮気相手には家で寝ててもらうのがいいよ。

ペアリングは連絡先の交換で、接続(リンクって言う?)がデートとかお節句ス的な位置付けね。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 05:08:33.80 ID:Tx9fnFSt.net
ぺリアスレでZ3+SBH50の音質がZ2+SBH50に比べ良くなったと聞いて調べてみた
ヘッドセットのMax Bitpoolという値でSBCのビットレートの上限が決まるらしい
53が普通みたいだけどSBH50はそれより大きいみたい
CSRのBluetooth ICを使っているヘッドセットはMax Bitpoolが53だからいくら
送出側がSBCのビットレートを上げたくても上げられないそうだ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:48:01.81 ID:8PchfCvm.net
CSRはaptxを使わせたいからかな?って思った。

ブロードコム、東芝に頑張って欲しいわ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:51:29.50 ID:ncBWAeOK.net
Apt-X Lowlatency搭載機増えてくれよ頼むよ〜

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:08:59.51 ID:tL7e/LuF.net
Bluetooth機器を2台使おうと思います。
パソコンに送信機を2台USBで接続して、それぞれ別のスピーカーに対しペアリングをすれば2台のスピーカーから同時に音を鳴らすことは可能なんですよね?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:42:47.96 ID:3T2tH5eQ.net
AT-PHA50BT来た。
powerampで曲名が送られてこない。
うーん・・・

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:45:56.37 ID:KMvsJrmY.net
>>914
パソコンが一般的なWindows機なのであれば、BTのA2DPはPC側にはひとつの音声出力デバイスと認識される。
そして、音の出力先は基本的に1つしか指定出来ないので2ペア同時は不可能。
デバイス指定が出来る音楽プレイヤーアプリもあるけど、2つ同時指定が出来るアプリは見たことがない。
MacOSを含むUnix系OSならその辺の柔軟さがありそうだけど、Unix系OSをクライアントPCとして運用したことがないから詳しくは分からん。

917 :912:2014/11/14(金) 13:08:14.14 ID:3T2tH5eQ.net
てかXperia Z2側の問題かな。
M505との組み合わせでもpowerampだと曲名来なかった気がする。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:30:34.40 ID:8PchfCvm.net
>>913
アレは多分ハードでやるやつだから電池的に厳しいのかもね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:19:26.29 ID:stPGyuYx.net
>>912
使わせたいというか、売りたいからだな
SBCよりaptXのほうが音いい→同じ機種で確認しないとわからないだろ→**とうい機種でをSBCとaptX切り替えて
使ったらaptX高音質は明白って流れにしたいのw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:23:15.01 ID:9RlwElJO.net
良い製品なんだけど、充電ケーブルを抜いたら自動で電源オンになって欲しかった。いちいち電源を入れるのが面倒。BBXは電源オンのまま充電ケーブルを刺せば、外した時も電源オンの状態を維持してくれる。

>>896
> うちにもAT-PHA50BT届いてた。
> ホワイトノイズは気になるほどではないがちょっとあるなー。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:26:19.23 ID:8PchfCvm.net
SBC 328Kbpsは音わるくないからなw

aptXはドングルでしくじったし、
良い印象はない。

定番が一番安心で問題が少ない。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:18:43.80 ID:FCO363JA.net
AT-PHA50BT付属のクリップの内側のエッジはなんでこんなに尖ってるんやろか。謎だわ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:30:53.84 ID:RBYF1w46.net
AT-PHA50BTは
充電しながら使える?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:32:59.62 ID:/AIzFm12.net
>>923
使えない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:42:27.51 ID:RBYF1w46.net
>>924
thx

気になってたんだが、
充電しながら使えないのか…
残念だ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:45:59.16 ID:/AIzFm12.net
>>925
ノイズもなく切れることもない、音質も今までで一番良いかもしれない。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:08:58.81 ID:axDoY/Ao.net
てかさー、各社そうなんだけど、もう少し大胆にパワー抑えて、その分各種ノイズを減らして欲しい、、!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:16:10.33 ID:APwLxpIl.net
PHA50BT音楽聴くのはかなりいい
残念なのは通話はノイズ出たり今ひとつなとこかな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:19:58.83 ID:bOqed6ML.net
ほうマイクは思いっ切りコストダウンなんかね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:25:50.59 ID:APwLxpIl.net
多分力入ってなさげだよ
JVCとかSonyの方が通話はいいね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:31:51.67 ID:8Un8eSic.net
BTで通話しないからいいかな。というか電話掛かってこない。友達いない。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:35:22.26 ID:ncBWAeOK.net
音声通話を滅多に使わないのはわかるが、さすがに友人の一人もいないような人間がいる訳ないだろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:44:00.88 ID:TlMrED9V.net
充電中も使えるレシーバーってある?
とりま国産はダメっぽいけど
何らかの規制でもあるの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:44:18.09 ID:8ByiFwVv.net
俺もPHA50BT初実戦投入してみたが自分の行動範囲では途切れることなく快調だった。
IEMだと音量大きめなので常に最少音量でDAP側で音量調節することになりそう。
ゲイン切り替えがあると良かった。
有機EL表示は暗めで晴天屋外だとほとんど見えない。
表示窓は大きめだけど実際の表示領域は二回りほど小さい。
接続中のプロファイルが表示されBTマニアにはたまらんが
一般的にはアーティスト名か時刻でも表示したほうが便利かね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:49:47.76 ID:APwLxpIl.net
プロファイル表示はいいね
普通のイヤホンだと
ボリューム半分位の7か8で十分やね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:56:40.78 ID:h09cPX3+.net
BTでジョギングするとわかるけど
信号の近くとか途切れやすいね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:24:48.44 ID:OBdlbZUB.net
信号機に近寄らなければ良い

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:42:54.34 ID:/0XAp8lh.net
>>933
LBT-HP06SEは充電ケーブル指したときに電源オフするけど、電源入れ直したら普通に使えた。
LBT-PAR400、jabra clipperも同じ動作。
MDR-EX31は充電ケーブル接続中はなにもさせてくれない。
あと手持ちの受信機はxba-bt75だけど、こいつは物理的に試せない。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:17:42.94 ID:CCKhGr81.net
MDR-EX31BNが無茶苦茶値上げしてるね
在庫が戻ったと思ったらこれだ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:47:44.37 ID:qJSpyeLz.net
>>939
ちょっと前にヨドバシで買ったけど
今みたら二倍になってるじゃんw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:40:36.67 ID:yst68WM5.net
MW600が生産完了してるの、昨日知った…
久しぶりにBluetoothの調べ物してたらコレだよ(´д`)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:53:50.58 ID:s7c8giQq.net
>>939
魚籠やら淀はたしかに祭の時の倍近いけど、他だと7,000円で買えるんだし、
メチャクチャというほどではないのでは?
俺はその祭の時期に魚籠店頭で6280円税込で買ったw

943 :938:2014/11/15(土) 02:40:34.36 ID:yst68WM5.net
ここの皆さんが話してる型番をググって、候補を幾つかに絞ってるのですが
調べているとiPhoneだとバッテリー残量が表示できるけど
Android端末だとできない、みたいな事をよく見かけます
コレはプロファイルなどが関係してくるのでしょうか?
自分の端末はXperiaZ2なのですが、やっぱり電池残量を表示できた方が便利ですよねえ…

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:03:12.50 ID:WeW2stqZ.net
>>943
だからなんだよ
だったらiPhone買えよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:41:32.51 ID:BN9n6Bqg.net
>>943
そんなプロファイルあるのか? iosの独自仕様とかじゃないのか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:49:45.76 ID:7RwigUgS.net
>>938
ありがとう。あるんですね。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:39:48.07 ID:qpN3nJ83.net
>>945
Xperia Z3とSBH80だけど電池残量表示されるよ
HandsFreeProfileで独自のATコマンド使って電池残量取得
してスマートコネクトで表示させてるんじゃないかなと推測
してる。設定で通話の音声オフすると表示されないので。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:09:40.25 ID:vQZ1MBzx.net
>>944
捻くれてるねぇ
友達いないでしょ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:33:18.81 ID:KDHfZ8I/.net
bluetoothヘッドフォン買ってみた、いいなこれ

しかし線が繋がってるんじゃないかっていう病気が発病した
おもわずよけてしまう

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:13:53.05 ID:5v7GuFcp.net
ヘッドホンでホワイトノイズないのある?できればヘッドセット

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:30:02.01 ID:G0cDQik1.net
耳が寒くなる季節だから音の良いbluetoothヘッドホン探してんだけど、ソニーとbeats以外でおすすめなの教えてください

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:31:45.79 ID:kH7jBHuf.net
音の良いbluetoothヘッドホンはまだ発売されてません
有線使ってろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:34:48.95 ID:axsWlCEm.net
>>951
Parrot Zikそれなりにおすすめだよ。
モデルチェンジしたばっかだし良いんじゃない?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:00:03.65 ID:/NJBTWUO.net
SBH20/50+iphone6だと音飛び発生するとか見るけどこの構成で使ってる人いないかな
買おうかと思ったけど二の足踏んでる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:14:30.10 ID:5v7GuFcp.net
音のよさは割りとどうでもよくて、ホワイトノイズが気にならないヘッドホンヘッドセットが欲しいです

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:17:50.41 ID:yQJChqEE.net
>>955
AT-PHA50BT なら気にならない、ヘッドセットは好きなのどうぞ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:19:45.97 ID:9rvf7d/6.net
>>951
それより不格好だけど音質だけならTDKのWR780おすすめ
音楽でも映画鑑賞でも音が良い

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:46:37.35 ID:frAAbYjR.net
>>953
>>957
情報どうもです!
parrot良さそうですね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:55:44.54 ID:rm0gJNIf.net
>>955
高インピーダンスの奴は
ホワイトノイズ少ない。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:56:34.93 ID:/SBbb78P.net
>>956
えー、気になったぞ?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:58:40.52 ID:/SBbb78P.net
>>955
ホワイトノイズだけ気にするなら、ボリューム機能付きの延長ケーブルを使うって手もある

不格好なことは否定しない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:39:08.79 ID:yQJChqEE.net
>>960
Z ultra に ハイレゾ音源入れて AKGK550 と K701 繋いでの確認なんだけどほとんど無音なんでびっくりしてるんだけど。
どちらも音量撮りにくいので Blutooth のボリュームはほぼ最大、アンプも14-16(全開)状態。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:43:13.65 ID:HAB64pdE.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:48:17.78 ID:dpqvbXxo.net
ジャパネットで売ってるTDKのワイヤレスヘッドホンがええんとちゃう?
なかしまくんが「すんごいよい音!」ってオススメしてるし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:56:05.20 ID:6aJQsigg.net
>>962
そりゃそんなに能率低い奴でホワイトノイズあったら大変ですわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:01:54.45 ID:G223vM7U.net
テレビの音声をBluetoothスピーカーで聴きたいと思いますが、送信機がミニプラグ端子接続だとテレビの音声が消えてしまいます。RCA接続みたいな送信機はないのでしょうか。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:02:35.59 ID:yQJChqEE.net
>>965
そーなの? どちらにしても大満足でした、今までこんなにノイズレスでワイヤレス使えたことがないので。
K550のケーブル短くぶった切ってこれ専用にしちゃいました。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:03:11.07 ID:yQJChqEE.net
>>966
普通に変換ケーブルで良いのでわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:04:44.53 ID:876LY8iZ.net
変換ケーブル使えば?
テレビ側もRCA出力あって尚且つしつつスピーカーからも音出ないと駄目とか可能か知らないが
てか両方から音出しても遅延あるから聞けたもんじゃなくなりそうだけどな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:05:34.05 ID:6aJQsigg.net
>>967
そういう意味でならアンプ由来のノイズはあってもBluetooth由来のノイズはないよね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:16:54.25 ID:LXtj2VaW.net
>>962
もう少し一般的なのでお願いしたい

てが、確かにヘッドホンだと激しくインピーダンス高い&能率低いのが有るし、一方で能率高くてインピーダンス低いのも有るから困るよな、、、ゲイン切り替えか、複数種類の製品を出して欲しい

出力だけ見れば代は小を兼ねるんだけど、ノイズとか考えるとトレードオフな訳で

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:26:06.12 ID:BIKNBd1Y.net
>>951
ボーズ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:27:55.35 ID:LXtj2VaW.net
>>951
AKG

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:37:11.82 ID:uhix8+w8.net
インピーダンスが高いのは能率が低いんではないよ。インピーダンスが高いとアンプの出力が低くなるから音が小さくなる。
能率の定義=音の大きさ/アンプの出力

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:42:31.13 ID:LXtj2VaW.net
>>974
インピーダンスと能率、両方別物としてみな扱ってると思うぞ

高インピ高能率な製品と低インピ低能率な製品を比べると悩ましいが、高インピ低能率な製品と低インピ高能率な製品を比較すれば、出力元装置のボリュームレベルには明確な違いが出るやん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:49:54.17 ID:G223vM7U.net
>>968
ありがとう
そういう手がありましたね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:11:19.68 ID:FMbq+02Q.net
MDR-EX31BNのノイズキャンセル機能をXperiaで使ってるんだけど、ステータスバーにNCアイコンが出ないんだけど仕様かな?
ノイズキャンセル機能自体は効いてるみたいだけど。
ちなみに有線でノイキャンイヤホン差すとNCマーク出る

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:13:20.53 ID:ubEtaCix.net
そりゃXperia側ではノイズキャンセルしてないんだから
Xperia側には出ないだろうよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 03:52:08.10 ID:RKueY9g0.net
>>978日本語話せよ高卒

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 05:14:39.51 ID:2MjZAtm6.net
>>979
XperiaのNCアイコンはXperia本体でノイズキャンセル処理してるときに出るものなのに
ノイズキャンセルはMDR-EX31BNで処理して、Xperiaはbluetoothで送信してるだけなのに
なんでXperiaにNCアイコンでると思ったんだ池沼

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 07:37:52.44 ID:BanXQiSB.net
975のどこが理解できなかったのかの方が気になる、、、

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 07:44:23.33 ID:96ON3TAf.net
>>981
実は>>979本人が日本語話せないってオチ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:14:51.50 ID:L0yIJvB8.net
>>979
バカ乙

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:30:35.21 ID:biu4Yjue.net
>>979
975は十二分に日本語操ってる訳だが、、、

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:41:47.30 ID:nQBC4beU.net
>>951
Jabra Move Wirelessは総合的に結構良かったよ。
防寒用には小さいけど。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:52:22.61 ID:eAAS4Evz.net
ああ、あのbeats Mixrに激似なやつねw
最初見たときビックリしたw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:17:22.90 ID:g8OO3LoL.net
>>979
赤くしちゃるよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:06:48.57 ID:YW6V96K7.net
>>979
高卒を馬鹿にする中卒の朝鮮人がいると聞いて

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:38:05.23 ID:Q72Ikav8.net
スレも終盤で次スレもないのに、どうでもいいアホに粘着レス続けんなよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:16:33.95 ID:f2roBJ/t.net
立てられ無かった
誰かスレ立てよろしく

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:20:43.69 ID:ob+1WadH.net
AT-PHA50BT にXperiaZ2 + PowerAmpだと再生中にノイズが酷い
WALKMANアプリだと大丈夫っぽい。
何が違うんだろう・・・

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:23:53.53 ID:xewm9qkR.net
>>991
ぱわんぷのオーディオバッファサイズとかイジってみれば

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:07:28.95 ID:6ygMCO6D.net
>>990
次スレ立ててみた
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!28 【Bluetooth】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416308762/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:34:38.65 ID:f2roBJ/t.net
>>993


995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:55:58.49 ID:z24PW/DN.net
MDR-AS800BTやめて久しぶりに前使ってた2000円の有線イヤホンを使ったが…
音質の点で考えるとやっぱり無線ってまだまだだな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:06:44.32 ID:51zg1Ji9.net
2000円の有線イヤホンやめて久しぶりに前使ってたBBXを使ったが…
ケーブルの煩わしさの点で考えるとやっぱり有線って有り得ないな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:17:08.87 ID:g5pNCF7H.net
安物2000円イヤホンとBBX比べると音の感じはどうなの?
2000円とか持ってないから気になる

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 02:07:01.08 ID:+OxLZV9A.net
>>997

SHE9710
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11603004969.html

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 02:47:34.23 ID:zY1Klwc7.net
>>997
かわいそうに、2000円くらいやろか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:48:04.27 ID:12w8VTSh.net
>>999
日本語でok

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 11:22:39.64 ID:FlOMV/zJ.net
僅か2000円のお金も持ってなくてイヤホンを買えない>>997を哀れに思って
>>999>>997に2000円を恵んであげるお話

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:35:15.41 ID:rUuX8x/Y.net


1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:35:46.17 ID:rUuX8x/Y.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200